【サッカー/コラム】見る側がぜいたくになったのだと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://news.livedoor.com/article/detail/4590926/

2月2日に九州石油ドームで行われたキリンチャレンジ杯ベネズエラ戦。
テレビ観戦した人ならご存知のように、スタジアムはかなり空席が目立った。

翌日、発表されたテレビ視聴率も12.2%と同時間帯に放映されたバラエティ番組にも及ばないありさま。
日本代表戦となれば、相手がどこであろうとチケット争奪戦が起こり、20%、30%の視聴率を獲得していた時代はとうに過ぎ去った。

それにしてもワールドカップイヤーだというのに、なぜかくも盛り上がらないのか。
岡田監督のサッカーがつまらない、スター選手がいないといった意見もよく聞くが、それだけが原因ではないだろう。

結論からいえば、われわれ見る側がぜいたくになったのだと思う。

かつては、日本は世界には太刀打ちできないと考えられていたから、ワールドカップに出場するだけで興奮できたし、
世界の中位程度の相手との親善試合でもひと泡吹かせることができるかもしれないと期待に胸を膨らませた。

しかし、今は誰もがワールドカップに出場するのは当たり前と思っているし、そこそこの相手ならそれなりのゲームができるとも思っている。
ついでにいえば親善試合はしょせん親善試合に過ぎないということもわかってしまった。

ベネズエラチームには申し訳ないが、ベネズエラごときの相手(弱いというわけではなく、ネームバリューがないということです)との親善試合では
熱くなれない体質になってしまったのだ。

では、もはや国中が熱に包まれるようなことはないかというと、必ずしもそうではないだろう。
ワールドカップに出場する程度では興奮できなくても、そこで強豪国をバタバタとなぎ倒し、優勝できるかどうかという状況を迎えれば、
かつての盛り上がりがよみがえるはず。逆にいえば、それくらいの刺激がなければ、熱狂できなくなっているともいえる。

まあ、今回の南アフリカ大会でそんな状況を迎えることは万に一つもなさそうだが、
今後も本大会出場を続けていれば、いつかそんな日がやってくるかもしれない。
2名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:04:43 ID:2P3zR3zO0






















 2
3名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:05:03 ID:SfaOG7AF0
チラシの裏に書いてろ
4名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:05:10 ID:0O9Q+WwzO
裸一貫が故意に重複させる悪寒w
5名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:05:11 ID:YssfPp4O0
こういうのはぜいたくになったとかは言わない
当たり前になった
6名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:05:16 ID:98Qpu8Fa0
観客に責任転嫁
7名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:05:20 ID:KtellVgq0
やはりな
8名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:05:49 ID:Dm3TPUKk0
ぜいたくは敵だ!
9名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:05:57 ID:9J67C7cd0
はあ?しねサカ豚
10名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:05:59 ID:1+3ZYq720
なんという責任転換チラシの裏に書いとけ
11名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:06:07 ID:ikWdKTNF0
欧州サッカーを見る機会が増えてきたかもしれんが、
単純に岡田サッカーはつまらん。

オシムサッカーはおもしろかったが。
12名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:06:36 ID:6DAgTpns0
Jリーグ始まってもう17年くらいだろ?さすがにちょっとぐらいぜいたくになってもいいだろ・・
後何年待てば世界と戦えるんだよ
13名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:07:24 ID:WBI16W840
フランス大会予選とか見ると今より弱いけど燃える
14名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:07:25 ID:3P/dLqn20
×ぜいたくになった
○目が肥えた

ベネズエラ戦はどう贔屓目に見てもつまらなかった
練習試合は大学生とやれって思った
15名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:07:53 ID:ZkEvPpxp0
玉蹴り自体がつまらないんだからしょうがないだろw
16名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:08:20 ID:v/3vqwAt0
ジーコ、岡田と熱狂してた人に冷水をぶっかけ続けたからだろ
17名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:08:23 ID:vVBU+oqO0
誰だよ
18名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:08:41 ID:1QEzXdMj0
岡田して!
19名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:09:07 ID:zFoCJydO0
地元アジア同士で切磋琢磨できるような環境に、サポーターの意識も政治外交意識も向上させなければならない
20名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:09:22 ID:UO98/mBy0
終了か…(´・ω・`)ショボーン
21名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:09:23 ID:/oLdL1N50
>弱いというわけではなく、ネームバリューがないということです

弱いよ。南米最下位だよ
しかも40時間かけてやってきて、時差ぼけさえ直らない状況で、さらにユースチームとの混合レベルだよ
プレスをかけてきたとかなんとか言い訳になるかっつうの
22名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:09:49 ID:WiFs3G6B0
単純に見たいと思わせるプレイヤーが皆無
おまけにやってるサッカーが絶望的に面白くない
ドイツの時の方が選手の駒が揃っていたのに南アに期待できるはずがない
23名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:10:19 ID:9zJJWTM80
相手の強弱とかネームバリューとかじゃなくて
責任押し付けのパス回しとか見ててつまらないんだよな
24名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:10:26 ID:91Nxvv090
ダイヤモンドサッカー世代だけど流石に日本も進化はしてるよ
でも観てる側もそれに合わせて目も肥えるし、今じゃ世界中のサッカー見れるからね
25名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:10:54 ID:WBI16W840
>>19
そうだな、中央アジアやら豪州あたりが仲良くして損はないな
26名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:11:34 ID:gwdW7KQe0
『シゴトの計画』編集部ってなんだよ
わけわからんソース増やすな
27名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:11:38 ID:cL00eh450
アジア枠を昔に戻せばドキドキ感が出てくるんじゃね
ロシアより日本のほうが上だとは思えないもの
28名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:11:46 ID:TfalUstP0
>>1
答えは単純だよ、ヘタだから
29名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:11:57 ID:10FiIHR80
中村俊「なんで見る側がぜいたくになったのだと思う?」
30名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:12:35 ID:NWiILuBa0
>まあ、今回の南アフリカ大会でそんな状況を迎えることは万に一つもなさそうだが、
>今後も本大会出場を続けていれば、いつかそんな日がやってくるかもしれない。

いろんな意味でワロタw
31名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:14:39 ID:tPudInDz0
一人でも世界レベルの選手が居れば見たいと思うよ

てかそんな選手が攻撃に一人でも居れば日本が抱える問題は解消されるんだけどね
32名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:15:15 ID:NMFZl/Z20
98年ぐらいまではサイドチェンジやスルーパス一つ一つに歓声が上がってた。
シュートが枠を外れようがシュートまで持っていけたからOKみたいな考えかただった気がする。

それに比べると現在のJ2下位クラブのほうがよっぽど個人技術も戦術も上手い。
枠内ミドル撃つ選手の数とかポゼッション志向のチームとか一平君とか底辺のレベルがとてつもなく上がってきている。
応援するチームが3年J2で戦ってたから分かる。
さらに海外サッカー放送の普及で本当の世界レベルがみんな分かってきた。
そりゃただの親善試合が面白いわけがない。
もうゴールデンで代表の親善試合とか放送しても意味がない。
北関東ダービーとかちばぎんカップとかもっと視聴者の求める試合が放送されてしかるべきだ。
33名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:16:02 ID:vVBU+oqO0
W杯は出て当然、アジア杯は優勝して当然、コンフェデすら親善試合とか言っちゃってるんだから
4年間でW杯の3試合しか楽しめる試合ないじゃん
34名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:16:12 ID:kTETpVeZ0
ベネゼエラの2軍だか3軍にも勝てないくせによくいうよ。
35名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:17:02 ID:TfalUstP0
>>1
全盛期も応援に熱中するだけで、だれも試合なんて見てなかったじゃん
日本の実力を知らなかったにわかファンの目がさめただけ
36名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:17:09 ID:EpU6ohEr0
岡田サッカー見るなら無料の高校生の試合にいったほうが
ガンガン仕掛けるしおもしろい
375点:2010/02/06(土) 13:17:46 ID:e5JxExMu0
>>32
  見識、深いですね。
 そのとおりだと思います。
38名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:17:54 ID:ZkEvPpxp0
サカ豚は歌が歌えればなんでもいいんだろww
39名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:17:57 ID:vj3WqDxX0
うけないのを客のせいにするな。
40名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:18:29 ID:vVBU+oqO0
>>31
1人2人じゃ変わらないよ
ポルトガルだって予選敗退してるんだ
41名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:19:04 ID:21/Zp2Du0
ぜいたく言ねーから面白い試合してくれ

勝ち負けはそれからだ
42名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:20:10 ID:uBJtxBgK0
とりあえずアジアカップ優勝とW杯出場がノルマでいいと思うよ
アジアカップ逃したら更迭、W杯出場逃しても更迭
これ以上は望めんだろう
43名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:20:47 ID:yK1rrSWb0
野球で言えばひたすら内野安打と送りバントで1点取りつづけようとする
つまらなさ
44名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:22:51 ID:Ili5WH6c0
まあ、そう言うこったな
日本代表に多くを求めても駄目だよ
選手の力が足りないんだから
応援する側も身の程知って応援すべきだ
45名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:23:49 ID:4czZuN8l0
いや、ランキング40位のチームがワールドカップに出るのは恥ずかしいと思ってるんだが
46名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:25:07 ID:+QHoYaYI0
>>45
なんだよ「恥ずかしい」って
俺たちのために必死で走って戦ってくれる選手たちに失礼だろ
おまえの考え方は間違ってるよ
47名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:25:19 ID:udfnjOKg0
去年ベルギー戦だっけ?18%ぐらい取らなかった?
結局メディアの煽り方匙加減一つだろ

48名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:26:07 ID:QJvVSt2/0
バモニイポー ハイハイハイハイハイ
49名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:26:29 ID:hu5XHAdL0
海外のサッカー見ると、日本の試合は地味でつまんねぇ
50名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:26:54 ID:Zl+g0es+P
>>46
俺たちの為とかwww
お前脳味噌腐ってるな
51名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:26:59 ID:o2PSzhab0
>1

じゃあWCだけ放映して、あとはスカパーにでも任せろよw

え? Jリーグ? 放映する意味ないだろwww
52名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:26:58 ID:kMXTfuUJ0
U17の弱いけど楽しいサッカーを代表でも見せてやればまた戻ってきれくれるかも
53名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:27:06 ID:32wrkXB40
視聴者も目が肥えてきたしな。ショボイ試合じゃ人気でる訳ない
54名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:27:39 ID:q+JzfUHR0
>>43
大きいのだけでもつまらんし、長打で熱くなれたり小技に感心したりってのが欲しいよな。
55名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:27:55 ID:nCUsvZWZ0
出たw
供給する側が悪いんじゃなく消費する側が悪い論調
これって殿様商売と一緒なんだけど恥ずかしげもなくのたまう輩が多すぎる
そんなんだから誰も消費してくれないんだがw
お客様は神様ですって三波春夫の言葉をもう一度思い出せよw
56名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:28:00 ID:dEGv0up80
普通の人がサッカーを見るようになって
スポーツニュースを見るようになって
日本の後に海外のスーパープレー集とかを見て
その後に日本代表のダラダラしたプレーを見れば普通の人は見切るよ
57名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:28:11 ID:ZkEvPpxp0
>>46
これがサカ豚かwwきめええww
俺たちのためってwwwwwww
58名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:29:50 ID:+QHoYaYI0
>>57
そりゃ自分のためもあるだろうし国のためって考えもあるだろうけどさ
ファンがいるからプロが存在するんだし、国があるから代表が存在する
ファンのため国民のため、って考えはおかしくないだろ
59名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:30:20 ID:flecCAau0
スポーツを見る教養文化を持ってないから、サッカーを見てなかっただけ
野球だってイチローを見ているだけ
それが日本人の9割
60名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:30:26 ID:M33BOsE/0
単純に弱いからつまらないんだよ。
61名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:30:28 ID:7ny1jKPE0
ぜい肉ばっかり付けやがってよー
62名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:31:04 ID:Lo2Arvss0
少なくとも客から金とってやる試合ではなかった
試運転だけの試合だったら合宿中にやれよ
63名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:31:34 ID:Ili5WH6c0
日本にスポーツ文化が乏しいってのはその通りだけど
スポーツ文化がある方が教養があるってのもまた一面的な見方かと
64名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:33:05 ID:6nilJcgVP
オリンピックでメダルを目標とし、w杯出場を目指す
どれだけ時間がかかったのか
65名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:33:25 ID:93GJRJxM0
>>55
理解力ないバカww
66名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:33:42 ID:qxgAYFJ40
今では日本より確実に上のチーム、ブラジル・アルゼンチンなんかが
日本に来てくれることは無くなったし、
興奮できるのは逆に代表が外に出て行く試合しかなくなったよね。
67名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:34:54 ID:z4HUxl+WQ
さっかーは弱いから見下されて舐められてる
野球は強いから敬意を払って見られてるから格が違う
68名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:35:24 ID:XTMUHgvH0
絶滅危惧種wwwwwwww日本サッカーw
絶滅危惧種wwwwwwww日本サッカーw
絶滅危惧種wwwwwwww日本サッカーw
絶滅危惧種wwwwwwww日本サッカーw
絶滅危惧種wwwwwwww日本サッカーw
絶滅危惧種wwwwwwww日本サッカーw
絶滅危惧種wwwwwwww日本サッカーw
絶滅危惧種wwwwwwww日本サッカーw


サカ豚よ。野球叩く前に自分の足元見ろw
69名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:35:25 ID:yxdmJ8I10
マスコミもニュースとかで全然やんねーじゃんかw
70名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:35:30 ID:vVBU+oqO0
>>57
日本代表として日本の為だと思って戦って選手はいるだろ
金貰える訳じゃないんだし
71名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:35:47 ID:8I0gLojx0

野球は強いから敬意を払って見られてるから格が違う


 え? 世界でマイナーだからじゃないの?
72名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:36:37 ID:yxdmJ8I10
野球は次のオリンピックでは優勝っすか?

え、ない?

ないの?
73名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:36:51 ID:c1qVAeRR0
見る方が贅沢になったというよりも
高級レストランで冷凍食品出されていることに気付いたんだろう
74名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:37:18 ID:XqUoNt/k0
ぜいたくになってる割には、マスゴミ含めてサッカー知らんからなあ。何かを期待するような
試合ではそもそも無いだろ、オフ明け初戦なんて。
75名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:37:39 ID:o2PSzhab0
なあ、世界で人気あるスポーツと、日本でやってるパス回しゲームは実は違う競技だよな??

たしか日本では、決定的局面では前にパスしちゃいけないんだろ?
76名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:38:18 ID:ZkEvPpxp0
>>58
その俺たちのために戦ってる選手に対してサカ豚は卵投げつけたりするんだなw
77名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:39:15 ID:aaar6u920
というかサッカーがどんなもんかもわからない連中が大勢代表代表騒ぐわけで

代表は代表で面白いけど
やっぱり一年通してクラブチームを追いかけるほうが楽しいよ。
78名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:39:56 ID:udfnjOKg0
世の中にはテストマッチもろくに組めない競技もあるwww
ぜいたくいうなwwwwwwww
79名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:40:27 ID:XTMUHgvH0
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんでサカ豚って、すぐ死ぬん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
80名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:41:49 ID:+QHoYaYI0
>>76
んなもん一部の心無いやつがやってるだけだろ
加藤みたいな無差別殺人鬼とりあげて「この世代の若者は…」って言ってるようなもん
81名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:41:50 ID:JmmvzHfQ0
今はイタリアとかスペインと戦おうと熱くなれん気がする
中国とか韓国のように、反日感情むき出しでナショナリズム鼓舞しまくりの国が
相手でないと盛り上がれない
82元 ◆pabVKfCDzNVk :2010/02/06(土) 13:42:00 ID:Q1C/ax1e0
アレは対戦相手が大学生しかいないのにさw
贅沢だな。サッカー界はさ。
83名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:42:31 ID:Bp2OfiO50
といっても、日本代表で熱くなれる試合の対戦相手は一つだけだよね。


対韓国、ただし韓国の悪質ファウルがある場合のみ。
84名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:42:54 ID:KS1Ux5NQ0
ベッカムやクリロナみたいなイケメンがいなきゃあ盛り上がらんよ
85ちんちくりん ◆pvgmOKYBp8/9 :2010/02/06(土) 13:43:10 ID:GRr53KrQ0
日韓戦は久し振りに楽しみ
86名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:44:03 ID:ZkEvPpxp0
>>80
バス取り囲んだりとかトラメガで怒鳴りつけて社長に謝罪させたりとかそんなことばっかりしてんじゃんw
そんなことしておいてよく俺たちのためにとか言えるよなww
87名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:45:32 ID:Ag7UOHWA0
中田時代と違って豚論争が絡まないとスレも伸びない状況になったな
88ちんちくりん ◆pvgmOKYBp8/9 :2010/02/06(土) 13:46:00 ID:GRr53KrQ0
たぶんポゼッションでは圧倒する
でも勝敗は五分五分>韓国戦
89名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:47:35 ID:Y805GbZl0
ワールドカップなんて北と南が揃ってでれるような低レベルな大会じゃん
W杯に幻想してるのは若い頃ドーハとかみた40のオッサンだけww
世界のサッカーwwwww
90名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:47:43 ID:o2PSzhab0

サッカーはDQNのガス抜きか。

もっとDQNが溜まりやすいように会場をセッティングしたり、
サポーター同士の抗争を煽ったりすれば人気出るんじゃね?w
91名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:48:13 ID:rmqHNVfT0
ライフドアのコラムでスレ立て?
92名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:50:33 ID:XTMUHgvH0
焼き豚はサッカー見ないでサッカー叩くが
サカ豚は野球叩くために野球見るからな

93名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:51:05 ID:kTENuc/D0
日本サッカーは現代の蹴鞠だからパス回すだけで90分終了
そりゃダレるって
94名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:51:17 ID:gLrMsdKa0
正直、サッカーを純粋に楽しむっていう雰囲気を少し思い出すのも
ありなんじゃないかと、この動画を見て思ったわ。
戦術とかも重要だけどさぁ、なんかこう、
もう少しプリミティブなところに回帰するのもありなんじゃないかと。
サッカー観戦を純粋に楽しむスタンドの雰囲気が伝わってくる良い動画だよこれ。

水戸ホーリーホックの選手紹介がカラーになりました。
http://www.youtube.com/watch?v=f4vqTIsRNC4

95名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:52:06 ID:B4A+/j140
見る側が我慢しろってことか
96名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:53:10 ID:Ili5WH6c0
>>88
圧倒するかな?
韓国がプレス掛けてきたらそうそうキープ出来ないかも知れん
ホームとは言え、今の代表はその程度のレベルだと思う
97名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:53:23 ID:B+Jy0e5O0
>強豪国をバタバタとなぎ倒し、優勝できるかどうかという状況

無茶いうなよ・・・
98名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:53:34 ID:KS1Ux5NQ0
別に論争をしたいわけじゃないけど、俊輔みたいな選手が中心のチームを見たいと思うか?
本田△が中心のチームは色々面白そうだから見たいと思うけどさ
バックパス、横パスばっかのなんちゃってポゼッションサッカーはつまらんよ
99名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:53:36 ID:Bp2OfiO50
>>95
日本は強くないんだよ、身の程をわきまえたらどうだ?ってことだろ。

これはサポーターというよりマスコミに向けた言葉のような感じもするが。
100名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:54:02 ID:0O9Q+WwzO
>>90
ほんの一例。
中日に惨敗で…虎党が流血大ゲンカ 
プロ野球セ・リーグのクライマックスシリーズ第1ステージが13日夜、ナゴヤドームで開幕。
阪神タイガースが0-7で惨敗し、虎党同士のけんかが7件も発生する騒ぎが起こってしまった。
全国から熱狂的な阪神ファンが名古屋に集結。
14日に阪神が連敗すればさらに深刻な事態も予想され、
愛知県警は警備の増員を決めるなど、対応に追われた。
勝負どころで一発を食らい7失点、打っては五回までランナーなしの完封負け…。
あまりのふがいなさに、ナゴヤドームを埋めたブチ切れた虎党が大変なことになった。
試合中を含め、試合終了1時間後の午後10時30分の時点で、けんか騒ぎは計7件。
球場に駐在した愛知県警東署員は対応に大わらわだった。
試合終了直後のレフトスタンド出口付近では、阪神の私設応援団同士が乱闘。
1人が流血し救急車が呼ばれる事態となった。逮捕者こそ出なかったが、
目撃した女性客は「応援団が反省会してたら、突然1人がキレて騒ぎだして、
そしたらもう1人も…。もう怖いから名古屋には来たくない」と厳しい表情で話した。
愛知県警東署は今後の対応を緊急協議。
やはりこういった事件は、阪神戦が多いんですよね」と苦笑いするばかりだった。
デイリースポーツ2007/10/14紙面より
101名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:54:18 ID:BJM9Oi1F0
日本のサッカーは進歩してるよ
けれど、世界のサッカーはそれ以上に進歩してるから
追いつく事は出来ないって誰かが言ってたな
102名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:55:35 ID:kTENuc/D0
>>98
>バックパス、横パスばっかのなんちゃってポゼッションサッカー

だからそれって『蹴鞠』じゃん
103名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:55:36 ID:8diYt1zI0
昔は結構強い国でも日本のホームでは勝てていたのにw
104名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:55:54 ID:WTtaRXspP
攻撃がサイドからチビに糞クロス
敵の攻撃もギリギリなとこで止めるわけじゃない
これでどうやって楽しめと
105名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:56:24 ID:JSBP+8pG0
> 日本代表戦となれば、相手がどこであろうとチケット争奪戦が起こり、
> 20%、30%の視聴率を獲得していた時代はとうに過ぎ去った

はいウソ
親善試合の20%超なんて数えるほど
106名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:57:44 ID:ZkEvPpxp0
>>100
ホームゲームでのサポーター間トラブルについて
ジェフユナイテッド市原・千葉

いつもジェフユナイテッド市原・千葉に熱いご声援をいただき、誠にありがとうございます。

5 月2日に開催いたしましたJリーグ 第9節 鹿島アントラーズ戦 ホーム自由席内において、
ジェフサポーターと思われる来場者が、同じジェフサポーターの小学生の背中を蹴るという事態が
発生していたという情報が、昨日(5月7日)クラブに寄せられました。情報によると、小学生を蹴ったという
来場者は酒を飲んでおり、小学生が立ち上がらずに応援していることに腹を立て行為に及んだ模様です。

クラブといたしましては、このような暴力行為は理由にかかわらず、決してあってはならないことだと考えており、
看過できません。事実関係が確認でき、加害者の特定ができた場合、当該者への入場禁止措置など
強い態度で臨むことを考えております。事実確認のため更なる情報収集を行いたいと考えておりますので、
事態を目撃された方、現場に居合わせた方は当クラブまでお知らせください。

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=4632

こんなことしてるから若い世代から見捨てられるんだよ
107名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:57:46 ID:uBJtxBgK0
>>101
欧州ではサッカーの質が上がってるし
旧ソ連圏も経済的に潤ってきて強くなってきたしな
108名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:59:02 ID:7fxFrtyJ0
面白くないからだよ
調整試合に金なんて払えるか!ぼぉけが
109名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:59:17 ID:0O9Q+WwzO
驚愕の真実!
【日本全国でプロ野球を見ているのは70歳以上ばかり!】
プロ野球性別年齢別視聴率(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)

0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%  

0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%    
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf
110名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:59:35 ID:nU1y78I30
>ワールドカップイヤーだというのに、なぜかくも盛り上がらないのか。

2002年八百長共催で審判買収すればいいのがバレたから。
111名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:00:03 ID:7tevnsC80
2流国の2軍チーム相手にするぐらいならJリーグのチームと戦ったほうが盛り上がると思う
112名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:00:28 ID:kTENuc/D0
>>108
間違ってるぞ、調整試合だから面白くないんじゃない
113名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:00:49 ID:6yN4YjfD0
>>81
盛り上がってもどこか、冷笑的でしょ?
しらけているんだよ。世相を反映してるんだな。
日本が自信をなくし、衰退して行くのがわかり、周辺国に蹂躙されてきたからな。
サッカーなんかでガス抜きしても現実が変わるわけじゃないし
114名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:03:48 ID:0O9Q+WwzO
>>109
小学6年生のお気に入りの仕事
お気に入り仕事トップ10(男子)
1 ゲームディレクター
2 サッカー選手
3 プロ野球選手
4 建築士
5 大学教授
6 パティシエ
7 サッカー監督
8 救急救命士
9 空間デザイナー
10 機械に関わる仕事
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/03/26/20370127.html
子供、十代の人気、競技人口
【調査】好きなスポーツ、“みる”ならサッカー“する”ならバドミントン
http://specialist.oricon.co.jp/news/20080804_01.html
日テレ ラジかる 子供がなりたい職業。
1位の理由については
「人気があるから、カッコいいから、世界で活躍できるから」
1位サッカー選手
2位ケーキ屋
3位漫画家
4位社長
5位保育士
6位医者
7位大工
8位花屋
9位芸能人
10位野球選手

ランク王国調べ「女性100人に聞きました 野球とサッカーどっちが好き?」 野球38% サッカー62%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239471000/
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1239469885131.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1239469885131.jpg
【スポーツ/調査】男の子の「将来就きたい職業」 一番人気はサッカー選手 11年連続で野球を上回る
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2009/
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2009/boys.html
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2009/girls.html
115名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:03:53 ID:NrZWtoWg0
>>110
2002年は半島の醜さと、その醜い有様を、嘘でも賛美しなければいけない日本人の情けなさに幻滅した。
たぶんネトウヨが目立って増えたのはあの全国ネットの八百長ワールドカップ以降だと思う。
116名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:05:41 ID:tyS2beDL0
> かつては、日本は世界には太刀打ちできないと考えられていたから

昔は実業団でプロではなかったから、それも致しかたなかったかもしれないが、
今はプロでしょ。
やってる人には申し訳ないけど、FIFAランキング40位前後ってどんだけ
3流4流なんだよって話。
そんなレベルで高視聴率を期待する方がおかしい。
117名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:05:57 ID:XTMUHgvH0
Jリーグと言えばアルシンドだよな。それしか思い出せない
118名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:07:22 ID:XqUoNt/k0
>>95
まともな試合になる条件が整ってない場合はな。
119名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:07:53 ID:flypwL7G0
今の日本代表のサッカーを観てもおもしろくない
それを贅沢と言うのは勝手だけど
大きな間違いをすべきではないと思うね
120名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:08:13 ID:o2PSzhab0
思ったんだけど、もっとJリーグは海外の超がつく一流を呼んで、
日本人同士のなれ合いじゃなく、世界レベルで切磋琢磨した方がいいんじゃない?

昔のお雇い外国人がいた頃の方が、実はプレーのレベルが高かったんじゃないの??
121名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:08:21 ID:oWOZXxFo0
代表が弱かった頃から、サッカーを見る目が肥えてきたというのはどのあたりを境にして
そうなったんだろうな。02年W杯決勝T進出とかで世界と戦えるという
のが当たり前になってしまったのかな。
122名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:08:26 ID:YASP4bV30
ジェイが発足した時はうれしかった
これで、世界と互角に渡り合えるみたいな・・・

あれから17年。そんな甘いもんじゃなかったんだね、、、
多くの日本人が気づいたんだと思う。もう、ダメだなって
123名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:09:00 ID:Wt1yrd46P
>>114
ゲームディレクターてw
小学生がちゃんとディレクターて言うのかよw
124名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:09:04 ID:3POqMrta0
また豚もんの裸一貫が重複スレかw
125名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:09:29 ID:XqUoNt/k0
>>116
FIFAの加盟国ってどんだけあるか、知ってるか?
126名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:11:30 ID:XqUoNt/k0
>>122
渡り合ってるじゃん?W杯4連続出場だよ。
127名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:12:23 ID:91Nxvv090
まぁ自国開催やベッカム、中田英とか条件もタレントも揃ってたもんな
128名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:13:38 ID:UJL2Y8ZU0
オランダはアメリカと
カメルーンはイタリアと親善試合か
日本はベネズエラの2軍w
世界に日本のサッカー無視されすぎw
129名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:16:28 ID:tyS2beDL0
>>125

知ってるよ。
書き込みする前にFAFAの公式見たから。
大体200。
200の内40位が1流2流って訳ないだろ。
5流6流とか書なかったのがせめてもの情けだ。
130名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:16:54 ID:MOGHnUK3O
トルコでキャンプやってる広島の方がいい対戦相手と組んでるじゃねーか
131名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:18:00 ID:3POqMrta0
>>128
で、今年はやきう代表はどこと試合するんだ?

また韓国か?

まさか1試合も試合してもらえないなんて事は無いよなw
132名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:19:15 ID:jxHBoceS0
Jリーグ発足から2002年までは面白いように右肩上がりに成長したが
2002年以降は横ばいだと思う。

日本より弱い国もきちんと強化策が進めばたぶん世界40位くらいまでは来られるんだと思う。
そこから世界のトップが難しいんだろうな。
133名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:19:52 ID:XqUoNt/k0
>>129
じゃあ、100番目以降は何流なんだ、お前の中では?
134名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:21:08 ID:Xeviryyw0
見る側が贅沢になったんじゃないよw
単純に興味がないだけ
2009最新調査

【あなたの嫌いなスポーツは?】
1位サッカー28.2%||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2位Kー1  15.5%|||||||||||||||||||||||||||
3位ゴルフ 15.4%|||||||||||||||||||||||||||
4位野球  15.1%||||||||||||||||||||||||||

【見てて面白くないスポーツは?】
1位サッカー25.2%|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2位ゴルフ 16.4%|||||||||||||||||||||||||||
3位格闘技 11.7%|||||||||||||||||||||||
4位野球  11.4%||||||||||||||||||||||

http://www.yahoo-vi.co.jp/research/091021.html
好きなスポーツ   1位野球18.1%       2位サッカー8.6%(前年比ー1%。4年連続減少ww)
観戦・見るスポーツ 1位野球49.7%(前年比+1%) 2位サッカー32.8%(前年比-3.1%。4年連続減少ww)
135名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:22:24 ID:B4j4sO9x0
>>129
何位までが1流で何位までが2流なのか、
ざっとでいいから意見を聴かせてくれ。
136名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:23:01 ID:XqUoNt/k0
>>128
今年の日本代表のスケジュール表見てみな。
137名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:23:34 ID:3POqMrta0
やきうはアンケートでは大人気なのに
視聴率と中継数の数の右肩下がりの加速が止まらないよなw
138名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:24:42 ID:V+P4T6Pl0
サッカーって言うよりWCが一過性のブームだったんだろ
139名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:25:50 ID:kTENuc/D0
>>137
やめとけ
サッカーの扱いは野球のそれより遥かに悪い
140名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:25:52 ID:sJjCLlZs0
>>1
昔はワ−ルドカップに日本が出るなんて
夢物語。プロのリ−グなんて考えもつかない。
まして満員になるなんて。
こう書くと年がバレルが。
141名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:26:52 ID:AywtphAC0
サッカー協会と選手がいけない
大体ワールドカップで3連敗したやつを
また監督にする国がどこにある?
142名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:27:43 ID:3POqMrta0
>>139
おいおい、サッカーの全国中継よりやきうの全国中継の方が少ないだろw

しかも12%も取れないよなw

やきうは今年も代表戦が1試合もどこの国にもしてもらえないんだからw

腐りきったコンテンツだよなw
143名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:28:32 ID:Ndfx2C2r0
面白くない
ただそれだけのことなのに
144名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:29:15 ID:OowqhDfB0
日本のサッカーは見てて面白くない

海外のサッカーは見てて面白い

なぜか

日本のサッカーがレベル低いから

ただそれだけ

非難されるべきは
どこがレベル低くて、それを強化するにはどうしたらいいかが
まったく的はずれな所

と素人の俺は思う
145名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:30:21 ID:3POqMrta0
>>143
確かに面白くないから144試合もやってるのに
たったの8試合になっちゃた双六があったよなw
146名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:31:33 ID:fwHw5gQ/0
日本のサッカーはセンターサークルがゴール
147名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:31:44 ID:MOGHnUK3O
女子の方がパワーというかエネルギーを感じるんだよなあ
なんとももどかしい
148名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:31:53 ID:EXXnLge40
ソナカンガエハ、カンキャクヲロスト…ウシナイマスヨー
149名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:31:58 ID:0O9Q+WwzO
>>134
そのネットアンケートのリンク
アンチサッカーのスレに貼られてるの見たわw
150名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:32:10 ID:pgxL4FW3P
>>1
アンチサッカースレは裸一貫さんにまかせろやカス
案の定後発でこのソースでスレ立てられて勢い負けてるじゃねーかww

低能はスレ立てんな
151名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:32:51 ID:GKNanVqe0
全世界で広まってるスポーツだとしても世界43位は情けないと思うわ
サッカー競技人口は世界で何位くらいなの?
教えて、サカ豚さん
152名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:33:19 ID:kTENuc/D0
>>145
先にゼロになった日本のプロスポーツなかったっけ?
153名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:33:22 ID:XqUoNt/k0
>>144
あのー、一応W杯出てますし、中立地では、ネーションズカップ準優勝のガーナにも勝ってるんですが?
あなたの中でレベルが高いってどの程度?
154名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:34:40 ID:qkJoEz+XP
サッカーはW杯本戦だけ見れば充分。
あとはオタクだけが見てると
155名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:35:44 ID:3POqMrta0
>>151
お前の祖国の韓国は46位だっけ?
やきうランクなら2位か3位だけどw
156名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:36:03 ID:XqUoNt/k0
>>151
つーか、世界中で100ヶ国以上が本気でやってる球技って他にある?
157名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:36:19 ID:jA/yro2C0
サッカー自体はすごいおもしろい。TVで見て楽しむを求めるならレベルの高いものが良い
日本はそのレベルには達しておらず、真剣見の欠ける親善試合では楽しめない
しかし一か八かのW杯での試合では話は変わる
力が劣っていようと強烈な緊張感の中で必死に戦うなら見る価値がある

158名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:36:31 ID:3POqMrta0
>>152
残念だけど今年も中継があるんだよなw
知能の低い情弱だから知らないんだろうけどw
159名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:37:12 ID:3POqMrta0
>>156
やきうはピロリーグがある日米韓の3カ国だけだけどねw
160名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:37:15 ID:Xf0+JDM40
いや、弱いから観ててつまらんだけです
161名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:37:34 ID:OowqhDfB0
>>153
海外のプロサッカーぐらいのレベル

一部クラスね

見てて面白い

パスがよく通るし、シュートもすごい
よく走るし、トラップミスも少ない

これぐらいのレベルです
162名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:39:15 ID:qkJoEz+XP
やきうは世界世界言わなくても日本に根付いている
サッカーはまだ世界世界言わないと国民が振り向いてくれない。しかもドイツで国民の目を醒ましちゃったし。
163名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:39:21 ID:B4j4sO9x0
>>153
ブラジルやオランダ相手に10−0とかじゃね?
164名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:39:32 ID:WBI16W840
>>161
相手が同レベルじゃないとつまんなくね?
165名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:39:49 ID:kTENuc/D0
>>158
嘘つくなよw
G帯の地上波で中継なんざあるわけないwww


ちなみに「代表戦」じゃねーぞ
166:2010/02/06(土) 14:41:10 ID:YCimeffh0
チームスポーツで国際大会に勝つってのは国民が熱狂しやすい
隣の国ほどヒートアップはしないが
他の国々を見渡したとしても比較的日本は自国マンセー意識はウスい
それでも世界一もしくはそれに近づけば関心度の高さと熱狂ぶりは
WBCや五輪ソフトをみればわかる マイナーであるとか本気度うんぬんはスルーしてもね

海外のサッカーを見る機会が増えて目が肥えてきたことは確かだが
単純に自国の代表チームが勝つことを期待できないのが大きい
クソつまらない引きこもりショットガンフォーメーションでも
勝てばうれしい 

世界どうこういうより、まず韓国やオーストラリアに常勝できるように
なれといいたい まがりなりにもW杯ベスト4韓国のガチ度は高いし
フィジカルサッカーを体現しているオーストラリアは良い試金石になる

南ア大会は1勝すれば充分
熱狂が欲しければオランダにアップセットを演じるか
2点くらいブチこんで引き分けでも驚きを与えられる
167名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:41:19 ID:UrFDZqDG0
盛り上がるも何も楽勝でW杯出場できて、香港、イエメンレベルの
相手と何試合もやってるだけなんだから盛り上がるわけ無いだろ。
168名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:41:33 ID:OowqhDfB0
>>164
ん?
すみません、意味が分かりません
169名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:41:57 ID:3POqMrta0
>>165
で、やきうの代表戦は何試合あるの?
大人気だから100試合くらい韓国とするんだろ?
170名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:42:10 ID:PUsyaL2q0
>>1
ベネズエラはブラジルホームで引き分け
直近でも2−0でブラジルに勝ってることも知らないんだろうな
171名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:44:27 ID:GKNanVqe0
サカ豚はすぐ都合の良い話題に切り替えるから話にならないわ
めったに家からでないくせに何が世界だ
人気激落ちだからって野球への恨み増してんじゃねーよ
172名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:45:19 ID:WBI16W840
>>168
すいません、バルサみたいのがビリチームボコってるみたいのがいいのかと勘違いしました。
173名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:45:35 ID:kTENuc/D0
>>169
お前はバカか?

145 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2010/02/06(土) 14:30:21 ID:3POqMrta0
>>143
確かに面白くないから144試合もやってるのに
たったの8試合になっちゃた双六があったよなw

これって『日本のプロ野球』の地上波ナイター中継の話だよな?
なぜ同じ『日本のプロサッカー』の地上波ナイター中継と比較できないんだ?

それともなにか?Jリーグとやらはアマチュアスポーツか???www
174名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:45:45 ID:OowqhDfB0
国の名前だけで試合の内容は別だと思うけどね

あの国とどうだとか、そういった話ではなく

試合内容の面白さ

面白いというのは上記で上げたようなテクニックや体力や試合に望む姿勢のようなもの
175名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:48:19 ID:WBI16W840
サッカーでも野球でも日本が強いところが見たいわ
176名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:50:29 ID:OowqhDfB0
>>172
バルサはひどいですよね

でもそれで他チーム若手が育つのかなとも思った
177名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:50:52 ID:XqUoNt/k0
>>161
そらあ、クラブチームなら、キャンプからほぼ一年通しで一緒にやってますから、パスは通るし、当然
その分トラップミスも少ないですがね?代表と一緒にしたらあかんわ。
178名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:52:46 ID:3POqMrta0
>>175
やきうは対韓国で簡単に世界一になれるから便利だよなw
179名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:53:17 ID:OowqhDfB0
>>177
ああ、なるほどそういった事もあるのか

でもそれでもなんであんなに弾むパス出すんだろとか、
こいつ全然走ってないのになんでこんなにバテてんだろとか、
色々と思っちゃいます
180名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:53:30 ID:WBI16W840
>>178
何敗していいんだっけ?w
181名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:54:42 ID:3POqMrta0
>>180
3敗してもOKなんだよなw
でも、北京五輪では韓国、キューバ、アメリカの3軍に5敗して
1回も勝てずに金同メダルにも届かなかったんだよなw
182名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:55:11 ID:w17istUo0
WBCとかキリンカップ程度の価値しかない大会の話なんかどうでもいいよ
やきうはとりあえずガチ大会をつくれ
話はそれから。
同じ土俵に立ってすらない
183名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:55:48 ID:XqUoNt/k0
>>174
オフ明け一発目の試合にそんな面白さ期待する方が無理。野球で言えば、オープン戦の初戦
みたいなもの。どの程度できるか、見ている状態。
184名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:55:52 ID:OowqhDfB0
どんなスポーツでも国対抗なら燃えるんじゃないの?

例えじゃんけんでもww
185名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:57:12 ID:sIDNgNJM0
>ワールドカップに出場するだけで興奮できたし

そんな時期あったか?
初出場のフランス大会でさえGL敗退したときボロクソに叩かれてたぞ
186:2010/02/06(土) 14:57:27 ID:YCimeffh0
>>176
バルサや以前の銀河系はタチが悪いw
ウイイレ厨がバルサやレアルの試合だけ見てたら
サッカーはあーゆーもんだと理解してしまう

ペナの中で縦横無尽にパスつないでインサイドだけで
フィニッシュまでもっていくなんて、そりゃー勘違いもするが
187名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:57:27 ID:+BrjjZRa0
■野球関係者が如何にサッカーを敵視しているかの一例

TBSサンデーモーニングのアンチ・サッカーコーナー「今週のバックパス」が酷い件について
http://soccerunderground.com/blog/archives/000841.html


【野球/サッカー】江本孟紀氏「野球界にはサッカーを敵対視する人がいる」「野球のWBCと違って、サッカーW杯は本当の世界一を決める大会」★5
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260772604/

>野球界にはサッカーを敵対視する人もいるんですけど、僕は基本的に
>共存共栄というか、同じプロスポーツという視点でサッカーを見てます。


■松本人志衝撃!ネットでサッカー選手の悪口を書き込んでたのはTBSのスポーツ担当社員だった!!!!

http://www.youtube.com/watch?v=ZCZFeMCST9I#t=0m20s

高須「で、調べてみたらサッカー選手の悪口をずーーっとネットに書き込んでたのがTBSやったんやて・・・」

松本「えええええええええ?」

高須「しかもスポーツ担当やったんやて・・」

松本「えええええええええええええええええええ!!なにしてんの・・」
188名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:00:11 ID:XqUoNt/k0
>>179
ベネズエラ戦に関して言うならば、まだ頭に体がついてきてないんだわ。ボールコントロール
とか一歩の出足とか、あれで6割ってとこじゃねえの。共通した守備意識だけでゼロに抑えま
したって試合よ。
189名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:01:27 ID:WBI16W840
CWCのマンU大阪みたいなのなら面白い
190名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:02:28 ID:yx89wYyU0
まーた、サカ豚が現実逃避に野球を叩くスレかw
191名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:02:30 ID:7KKIaBxy0
欲しがります勝っても
192名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:02:56 ID:XqUoNt/k0
>>185
マスゴミがバカでなあ。あれで、世界における日本サッカーの評価は跳ね上がったんだが。
あれ以降、欧州遠征なんてのが頻繁にできるようになったろ。
193名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:08:21 ID:rQFnTDcx0
世界で2番目に豊かな暮らしをしている日本人が無名な国とか低レベルな争い見れるかっての

日本人は1位か2位の争いにしか興味ない
194:2010/02/06(土) 15:08:31 ID:YCimeffh0
>>189
ごめんね
CWCのマンU−G大阪はオレの中ではクソ試合
ガンバは勝ちを目指してねーもん
玉砕前提の試合なんて緊張感ないやん
明らかに強いほうがチームスタイルのカウンターに
徹してるところへパスのつなぎで突っ込んでいくなんてアホかと
勃ちませんと宣言してパコパコバスツアーに参加するようなもの
195名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:09:39 ID:NNBbAy7YP
サッカーを見る目って、日本で肥やされてないと思うんだが
いや、このネットでごちゃごちゃ喧しく議論交わすヤツらはいるけども、マイノリティだ

そもそもスターや流行で観客集めてる日本のスポーツ界全てが、「スポーツを見る土壌」というものは存在しない
196名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:11:00 ID:XqUoNt/k0
>>193
実際なあ、五輪でもメダルが絡むかどうかで、扱いが天と地だからな。
197名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:12:23 ID:1vcm+Xu50
>>43
スモールベースボール(大爆笑) ってか
198名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:12:43 ID:WBI16W840
>>194
でも起たなくてもいっぱいおっぱいみれるよぅw
199名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:13:29 ID:yFDS4iBj0
ていうか、メディアの扱いが明らかに冷淡じゃん
煽りがなきゃミーハーな層はついてこないのは当たり前
200名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:14:36 ID:yx89wYyU0
>>199
そりゃ、散々持ち上げたのに結果がついてこないから捨てられたんだろw
201名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:16:53 ID:B0VuwVO50
>>43
全然違う
バントや進塁打に匹敵する采配あるか岡田に
202名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:16:59 ID:D8v4prgb0
正論だね
203名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:18:24 ID:D8v4prgb0
決して強くない日本代表を率いてそれなりに結果出してる岡田監督に対して、監督変えろ
変えろっていってるぐらいだからな
204名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:19:11 ID:K1/neypU0
>日本代表戦となれば、相手がどこであろうとチケット争奪戦が起こり、20%、30%の視聴率を獲得していた時代はとうに過ぎ去った。
こんな嘘よくつけるな
2006年の代表初戦の視聴率だって16%程度でしたけど?
205名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:19:42 ID:WBI16W840
サッカーと野球では采配の影響力は違うよね
206名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:20:16 ID:XqUoNt/k0
>>200
W杯ちゃんと出てますぜ、旦那。サッカー界ではそいつが一番の結果よ。
207名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:20:49 ID:Xa3uefo30
>>204
ドーハ〜2002くらいまでだよ
実際凄かったんだけど、もう10年前になっちゃったか・・・
208名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:23:03 ID:XqUoNt/k0
>>205
采配の影響は野球の方がでかいが、チーム作りの影響はサッカー監督の方がはるかにでかい。
サッカーチームは監督次第だ。
209名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:23:48 ID:yx89wYyU0
>>206
そのW杯出たときに散々マスゴミに煽って貰って結果ファンが根付かなかった
それが結果だよな
210名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:24:25 ID:Mrvjj5bI0
アジアでも弱小だった日本がプロ化して瞬く間に各年代大会で結果を出す
急激な上昇カーブを描く成長ぶりを体感してしまってるからなぁ。
代表戦で今までのような刺激を味わうとしたら本大会で躍進する以外無いわな。

211名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:25:29 ID:akcNAAUm0
全部岡田のせいだろ。
あの顔がTVに映るかと思うだけで見たくなくなる。
代表が強い弱いは関係ない。
212名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:25:47 ID:UILvmxqN0
世の中にはもっと面白いサッカーがあったってこと
213名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:26:20 ID:sIDNgNJM0
サッカーなんて唯の1スポーツだよ?
214名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:26:39 ID:/GXrqbi50
前回のWCの負け方があまりにも酷かったからな
応援すればどうにかなる!て思ってた人が失望したんだと思う
215名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:27:08 ID:XqUoNt/k0
>>207
まあ、後一勝で出場、初出場、自国開催で盛り上がらなかったら、えらいことだわ。
216名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:28:11 ID:Xa3uefo30
98ワールドユース〜00シドニー〜02日韓みたいな流れはもう二度と見れないのかもな
毎回これ期待しちゃダメなのは分かってるつもりだけど、一回見ちゃったからどうしても比べてしまう
217名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:29:12 ID:XqUoNt/k0
>>209
逆だ。マスゴミがアホウな煽り方をしすぎた結果よ。ジーコでは分の悪いギャンブルになるのは
わかっていたのに。
218名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:29:33 ID:B0VuwVO50
代表よりクラブチームを応援するほうが楽しいって気づいちゃった人も増えたしな
代表ビジネスはもう右肩下がりじゃないの
219名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:30:21 ID:Mrvjj5bI0
代表熱が冷めた後に地元物好きクラブを応援し出したんだけど

地域→地域決勝→JFL→J2昇格までの道のりは本当に興奮したもんだが
J2昇格が一つのゴールになってしまって冷めてしまうのも似てるかもなぁ。
地方貧乏クラブじゃもう限界かもなーと先が見えて萎えてくるのも代表に似てる
220名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:31:07 ID:yx89wYyU0
>>217
煽らなきゃそれはそれで文句言ってるのに、煽って貰っても文句言うのかよw
221名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:32:58 ID:cnwFPViz0
サッカーという競技はあんまり面白くないってわかった人が増えたんでしょ
俺は好きで年5試合ぐらいはちゃんとスタに観に行くけど、面白く感じるまでに5年かかったもん
代表戦見てるだけじゃ面白く感じるまでにならないyほ
222名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:33:35 ID:B0VuwVO50
日本代表で面白い試合に当たる確率ってすげー低いよね
223名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:35:12 ID:Xa3uefo30
>>219
同じだw
応援してるクラブがJ1昇格するまでは物凄く盛り上がったけど、タイトルや優勝争いに絡めないと
どんどん冷めていくんだよね

そういう雰囲気をクラブが察して大きい目標立てると古参サポが現実が見えてないって騒ぐし
八方塞だよw
224名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:35:50 ID:n3lGomgq0
野球はゼロゼロの投手戦面白いのに
サッカーだとあまり楽しめないから不思議
225名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:36:18 ID:XqUoNt/k0
>>220
煽り方に問題があるんだよ。視聴率だけしか狙ってない煽り方だから。終わった後のフォロー
もほとんどないしな。スポーツ報道の一環なんだってことをわきまえて欲しい。
226名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:36:25 ID:inStrxiV0

野球ファンはサカ豚相手にするのはもう辞めよう

勝負はついたよ、消滅するのを静かに見守ろう

ここは日本なんだから、日本人に生まれてきてよかった

227名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:36:57 ID:NaYOs3JI0
延々と同じフレーズ繰り返す念仏のような
日本代表の応援は気持ち悪くなる
228名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:38:34 ID:nCbGoITc0
先に詳しくなった者がマメにニワカを潰してるからな。そうそう人気が高まるようなことにはならんだろう。
他のスポーツではあまり見られないサッカー独特の行為。
229名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:39:36 ID:XqUoNt/k0
>>224
そいつはゴール前のシーンの数次第。中盤でつぶし合いの0−0ではつまらなくてもしゃあない。
230名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:40:45 ID:01jhEO1JP
それに比べて代表監督は目標ベスト4とか謙虚だよな
231名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:44:27 ID:B0VuwVO50
>>225
そんなのどのスポーツでも一緒
232名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:47:55 ID:XqUoNt/k0
>>231
つーことさ。この国はスポーツでもマスゴミだから。
233:2010/02/06(土) 16:00:33 ID:YCimeffh0
スポーツ記事は畑違いの記者が書いてんのかってのが少なくない
ええ?あれがアシスト?ってのはよく見るし
終盤のダメ押し点を人気選手がゴールすれば同点弾や決勝点を
押しのけてデカデカと載るし

スター偏重とある日を境にした手のひら返し
奇をてらったフリーのライター
文字じゃ把握できんよ 試合見てない人は
234名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:03:54 ID:inStrxiV0
カズがW・Cに出ていたら、サッカー界も違っていたかもしれない
235名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:06:49 ID:DxzOnWBV0
勝って当たり前の実力になったんじゃなくて出場枠になっただけ
昔の出れなかった時と同じ枠数だったら今回も北朝鮮とプレーオフの上、勝っても更に他大陸とプレーオフが待っていたのに
236名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:09:13 ID:Y805GbZl0
ガラガラショボ試合のベネズエラ戦以降サカ豚の元気がいかにもなくなったな
世界のワールドカップwでの大恥が控えてるんだからこの程度で参ってるなよww
237名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:10:07 ID:PVx+WMvo0
岡田監督ではなんも面白くない
どういう戦術でやりたいのか、どういう選手を使いたいのか
ろくにしゃべれないじゃん、この人
だから選手も、呼ばれました試合しました、で終わり
競争とか葛藤とか何も感じない
238          :2010/02/06(土) 16:11:09 ID:3RlVbcf90
勝っても負けてもとにかくオッケー!!
大した結果を出せない選手もとにかく代表当確!!
そんな協会が選手側にも見る側にもなんら緊張感を与えなかった結果だと思う。

トルシエなんで毎回結果を求められていたからな。
とにかく代表は親善試合でもなんでも結果は必ず残さないと批判されないと駄目だね
239名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:14:34 ID:iF1Dx5zf0
>>116のような人は日本より後にプロリーグ立ち上げた国で
日本より強い国がどれだけあるか数えてみるといい
240名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:15:48 ID:JTMMVoL5P
岡田は何がしたいのかわからんよな
相手がどこでも戦い方同じだし、選手だけ決めて戦術も無くただやってこいって印象しかない
241名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:17:53 ID:jt1L7e9f0
監督は迷走し、協会はエゴ丸出し
選手は代表に入るためならYESマン
サッカー自体は何もチャレンジしない
そういったことが問題であって、逆にそこがしっかり見えていれば
弱小相手でも、たとえ勝てなくても内容があればファンはちゃんと育つ。
今の代表は、この記事書いたライター?と同じで、中身がない。
242名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:18:13 ID:XqUoNt/k0
>>238
そりゃベネズエラ戦は負けなきゃ御の字って試合だからな。あれに関しては批判してる方が
アホだよ。
243名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:19:56 ID:XqUoNt/k0
>>240
自己矛盾乙。相手がどこでも同じ戦い方ってのは、戦術が確立されてるってことだぞ。
244名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:20:26 ID:1EHU3mI00
そんな試合は中継しなくていい。
245名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:20:52 ID:i1Nll8iu0
確かにクラブの試合を見るようになると
代表には昔ほどの興味は無いなぁ
246名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:22:00 ID:RprKUpEB0
トルシエ当時
01/11/07(水) 25.4% EX 19:15-21:18 キリンカップ「日本×イタリア」
02/05/25(木) 25.6% TBS 19:10-21:24 キリンカップ「日本×スウェーデン」
20%こえたのはこれだけ
公式だとコンフェデと本大会
247名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:23:33 ID:JTMMVoL5P
>243相手によって狙いを変えたりするのでは?
オランダとの親善試合でがオランダが後半日本の弱点突いてきたように。
そういうの日本ないじゃん
248名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:27:07 ID:JSTbaAEG0
Jリーグ創設〜W杯初出場〜W杯自国開催
こんな密度の濃い十年は二度とこないのだから、
取り合えず第三国でのグループリーグ初勝利できるまで気長に待つしかない気がする。
249名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:28:00 ID:z3mueHTb0
>>247
オランダだって、その試合は前半日本が飛ばしてて出来なかったことを
日本がヘバった後半に出来たという話で、
それこそオランダなんかどことやっても同じスタイルだよ
250名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:29:25 ID:1EHU3mI00
同じ戦い方でリードしてるなら無理に変えることはないがなw
しかし得点しなといけない場合を想定して変えてみてもいいんじゃないのか。
シーズン前でそれも出来ないような体調なら試合自体中継するだけ無駄だし。
251名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:32:41 ID:K1/neypU0
>>207
その時期でも別に高くなかったよ
252名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:32:53 ID:XqUoNt/k0
>>247
オランダが日本の弱点ついたわけじゃなくて、交代選手の層の厚さで、前半からとばしてばてた
日本をうっちゃった、って試合だったよ。
253名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:34:59 ID:1EHU3mI00
はじめからとばしてバテるのそれ自体が日本の弱点。
254名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:36:46 ID:K1/neypU0
>>236
真冬の平日に大分のあの場所に2万7千人以上集客するスポーツってあるのかね?

>>246
だろ
ジーコ時代だって親善試合だったらいつもいつも高視聴率じゃなかったよ
北朝鮮戦で50%近い数字取ったからインパクトで記憶がおかしくなってるんじゃないの?この記事書いた奴
255名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:37:06 ID:maMS83MIP
勝ってから言えwwwwww
256名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:38:38 ID:vVBU+oqO0
>>247
あんなのオランダ監督の後付だよ
257名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:38:40 ID:XqUoNt/k0
>>253
いや、相手ホームのオランダだから。全力でいかないと勝負になんないから。実際は、もうちょっと
おさえても何とかなった風だけど、選手も熱くなってたし。
258名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:39:40 ID:1EHU3mI00
あのペースでは絶対最後まで持たないんだがw
259名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:40:15 ID:g4l+s0P60
>>246
やっぱ中田がいると視聴率上がるんだよな
260名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:40:43 ID:fqr1E4KH0
例えば、日本がブラジルと対戦したときにあんなことをしていたら、カウンターの餌食になるよ。
我々はまだ自分たちでゲームを組み立てようとしていたけど、ブラジルあたりだと、最初に
適当に引いて守られて、カカとかにカウンター一発でやられるだろう

――ではオランダだったら?

我々にとっても日本は相性のいい相手だ。ヨーロッパではオランダと対戦すると必ずと言っていいほど
全員で守ろうとしてスペースを与えてもらえない。日本みたいにある程度攻撃してくれるチームの方が
やりやすい。前半は戸惑ったが、後半は選手たちも対応できるようになった

私たちは日本にチャンスらしいチャンスを与えなかった。日本にはわずかなチャンスを確実に決められる
ストライカーがいない。それに日本は高い位置からプレッシングを掛けて前に行っても簡単にボールを戻す。
戻した時に10番(中村俊輔)などは、ボランチの位置にまで下がってしまっている。そこまでボールを
下げてしまうと、またFWまでボールを当てるのが難しくなり、勢いのある攻撃にならない

――(日本の目標を聞くと、ファンマルバイク監督は一笑に付した。)

日本はW杯でも十分活躍できる可能性があると思う。アウトサイダーとして注目したい
261名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:43:48 ID:XqUoNt/k0
>>258
ガーナ戦は相手が先に切れた。対戦相手次第。カメルーン相手なら90分もつでしょ。
262名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:45:17 ID:t8FjWcvY0
もたない。
263名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:47:26 ID:XqUoNt/k0
>>262
カメルーン、現在グダグダだぞ。
264名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:48:27 ID:FDymHn2g0
贅沢って言うか欧州のトップレベルのサッカーを見る機会が増えたんで目が肥えたっていうのは事実だと思う
かつての日本代表はアジアレベルにも惨敗してたことを思えば進歩はしてるでしょ
イングランドとかスペインとかなどとは歴史が違うしそう簡単に追いつけはしないだろうし
265名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:49:22 ID:dtaRW9AV0
見る側が日本のレベルの低さを知ったからだろ

枠に飛ばないシュート
下手糞なパス
下手糞なトラップ
多すぎるバックパス

戦術以前に基礎から絶望的に差がある。
よくプロを名乗れるな。見ててイラっとする。
日本はジュニアの育成から出直したほうがいいと思うよ。
266名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:49:55 ID:t8FjWcvY0
岡ちゃんの言う13キロ走るサッカーに無理があるんだよ。
267名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:50:29 ID:SyTtMwAM0
 
268名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:52:52 ID:jt1L7e9f0
Jリーグ見に行くとさ、
試合前のアップでシュート練習してるけど、
あの時点で下手だもんな。。
たまに見る代表の練習も下手。
はずすにしても、狙いのあるシュートが横にそれた、とかじゃなくって
バーの上にはずすとか、ありえないレベル
269名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:53:44 ID:ozWN71iE0
2002-2006まではは中田とかいたのはもちろんだけど
アジアカップの中国関連のやつとか北朝鮮との試合とか話題に事欠かなかったからなぁ
サッカーの中身は今とたいしてかわらんだろw
2002がピークでそこから落ち目やったぞ
上記のイベントでギリギリ維持してたようなもんだ
270名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:54:37 ID:NwQy5VGR0
本気モードなら
大分で試合しない
271名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:02:21 ID:K1/neypU0
>>268
マンUの試合見に行った人が試合前のシュート練習でほとんどはずさないって驚いてたわ
272名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:04:40 ID:kTENuc/D0
>枠に飛ばないシュート
え?
縦パスがライン割ってるんじゃないのか???
273名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:05:31 ID:nI199jNa0
岡田監督にカリスマ性が感じられないw
現実的にやってるのはわかるが時には思い切ったメイクドラマが欲しいw
274名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:06:41 ID:bkvwB+zQ0
275名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:18:50 ID:Ocmv4FIj0
なんか一週間前くらいの俺のレスが記事にされてる
こういうの二回目
もう餌与えるだけだからみんなで書き込むのやめようぜ
276          :2010/02/06(土) 17:19:08 ID:3RlVbcf90
JFLでも相手が弱ければシュート上手いやつは沢山いるぞ
ようはフィジカルがないフェルナンドトーレスのようになW
277名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:20:38 ID:NUJWC1Bq0
> ベネズエラごときの相手

日本ごときに言われたくない
世界では日本の首相は知らなくてもチャベスは知っている
アジアの1等国ごときが世界の1等国だと勘違いしてるのが間違いの始まり
278名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:27:10 ID:9uhNMj6w0
>>201
打てるのがいなくてバントや進塁打、エンドランが基本のようなサッカーだろ
それが染み付いてツーアウトからでもやってるようなものじゃない?
バックパスとかバックパスとかバックパスとか
選手選考はほぼ2番タイプ、でもキャッチャーとショートはなぜか打撃のいい順で選ぶ
279名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:35:11 ID:jt1L7e9f0
>>274
もともとトーレスは評価してなかったけど
これはひどいなw 
もう本人、やる気ゼロでふてくされてんだろww
280名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:36:52 ID:tk9Na41EO
>>277
「(主に一般のファン)日本での」人気凋落の分析をしてる上で、その感覚的要因を的確に表現してるだけに過ぎないのに、それにいちいち突っ込む方がおかしい
コアなサッカーファンとしては理解出来るしその通りだと思うが、その世界厨(笑)的な観念を一般的な日本人の常識感覚に押し付けるような真似をしてたらサッカー人気は一生回復しない
281名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:37:28 ID:B0VuwVO50
>>278
状況判断がしっかり出来ていれば、
小粒だろうがスモールボールだろうが見てて楽しいんだよな

そうじゃないからつまんないんだよ
282名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:37:46 ID:VRlUS8Cx0
北野さんスレになってなかった…
283名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:52:28 ID:bkvwB+zQ0
ミルガワガーwww
284名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:55:12 ID:HZGc00l70
サッカーそのものがつまらないことに気づいてしまったんじゃ・・・・
285名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:59:46 ID:6yN4YjfD0
サッカーはプロレスみたいに一般人気がなくなりコアなファン層と分断され徐々に衰退して行くよ。
だいたいバブル人気がいかさまだしな。あんなもんは二度とないのにバカだな
286名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:06:52 ID:7CjKVeq40
W杯4大会連続(自国開催含む)出場なのに、
未だに本選出場が最終目標にしろと?
287名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:12:40 ID:cirHQ5V60
スター選手不在による代表ブランドの低下でないかい?
288名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:14:04 ID:ryqJhpvW0
一理あると思う。
289名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:17:49 ID:Rw76I7lL0
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/552941.jpg

日本代表戦
1階席でも流しソーメンできそうだ
290名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:19:09 ID:aPTiyloR0
ひどいなガラガラ過ぎ
ガスの試合の方が入ってるじゃん
291名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:21:29 ID:c9ebprYj0
シュートが枠の中になかなか飛ばないからだと思う
292名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:22:36 ID:0kqByHpq0
ブサイクばっかりで、女性離れしただろうな
293名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:24:11 ID:17JeMKxD0
視聴者の目はどんどん肥えていくのに
日本のレベルアップがついていけなくなったのが原因
全体の平均レベルは少しずつ成長はしているが、目立つ個性は減った
日本サッカーは一番大きな壁にぶつかっている状態だといえるだろね
294名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:26:29 ID:TiQIzVqf0
見せる側がプロ意識薄いんだろ。
295名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:28:33 ID:Ykub7zZC0
ドイツWカップぐらいまではwktk出来たんだけどな。
フランスの時は興奮してバイト休んでTVにかじりついた。
日韓の時も。ドイツのときでも、ある程度日本の身の丈がわかったけど、それでも期待はして会社や休んでTV見た。
南アフリカ・・・たぶんそこまでの魅力感じない。たぶん試合見ないと思う。
つかここ3〜4年でJの試合も見に行かなくなった。つかサッカー自体に興味無くした。
日本は所詮はこの程度ってのがわかっちゃったしねえ・・・
296名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:30:12 ID:GXYx0aZC0
てすと
297名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:30:22 ID:5bv7n3ry0
代表戦の中継やりすぎな気がする
気がつけば代表戦 でも公式戦じゃなくて親善試合、相手も本気じゃないし
価値が薄れるというかなんというか
298名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:33:26 ID:LYVA0QpO0
見る目が肥えたのを贅沢になったと云いかえる風潮はなんとかならんのかな
299名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:33:36 ID:LSG+nExO0
在日ホピ族の重複スレの方が伸びてるとか・・
300名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:34:27 ID:d0m2zfls0
ヨーロッパの国とかも、重要な試合じゃなかったら、代表戦って客が満員じゃないもんなあ。
代表戦よりもクラブの方が客が多いなんてザラだしね。
301名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:55:28 ID:zNXm/rmG0
>>299
まあスレタイがな…
302名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:11:54 ID:gj3Fn1va0
>>300
海外信者はそういうところは欧州を見習わないんだよね
向こうだと成熟だけど
日本の場合は人気低下
303名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:22:41 ID:CwsOK2io0
今日もなんか物足りない試合だと思ったけど見る側がぜいたくになっていたのか。反省反省
304名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:57:22 ID:LYVA0QpO0
たとえ弱くても右肩上がりの成長が見えてるときは応援される。

日本代表の人気がなくなったのはここ10年成長が全く見られないからだろうに。
305名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:40:04 ID:F9ioMGtH0
>>300
二言目には海外海外w
306名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:47:35 ID:76ft87Qb0
>>304
10年も停滞してんならもう伸びないね
307名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:09:41 ID:8f68lWVU0
代表の試合は開始後10分で眠くなる。そんで目が覚めると終わってる。
308名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:14:06 ID:nPm9LwwP0
つうか岡田だから誰も見ないんだろが
309名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 02:17:11 ID:2Qh+H2Es0
ってか
同中の木島先輩の方が余裕でサッカーうめーしwww

普通にwww
310名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 02:29:25 ID:c1SHfFK00
はるかにすごい世界があると知ってて
しかも逆立ちしたって日本は太刀打ちできないと
わかってるのに、盛り上がるわけない。

日本は日本だけで盛り上がるオリジナルのスポーツを
作り出さないと、サッカーや野球なんか
いくらやっても、最後のおいしいところは本場に持っていかれる
311名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 03:43:52 ID:fW8c1lCw0
>>310
日本にはスモーというスポーツがあって、逆立ちしてもかなわない
世界の強豪もスキャンダル攻撃で追放できる。
312名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 05:32:48 ID:qu48Wm2y0
>>1
典型的な馬鹿の提灯記事だなww

簡単な話しで、テレビ番組や新聞同様つまらんから見なくなっただけだww
313名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 09:39:06 ID:spH38rr80
提灯記事の意味も知らないバカがえらそうにw
314名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 09:55:04 ID:K7woYgin0
以前アイスホッケーに噛んでるサカー解説の人が
「親善試合がなんでも満員になるのはサッカー文化やサポーターの成熟度が低い」
とか吹いてたので健全な方向だと思います
ただ彼はしょっちゅう言う事がかわる
315名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 03:00:15 ID:1Ye2cpRB0
誰か豊玉のおじいちゃんのセリフ書いてよ
316名無しさん@恐縮です
もうJができて随分経ったんだからぜいたくしてもいいじゃない