【調査】映画館へ行かない理由 「映画館まで行くのがめんどくさいから」が55%★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
252名無しさん@恐縮です:2010/01/27(水) 22:43:18 ID:1g/4TNiPO
ターミネーターVSプレデターとかやらないかな
見に行くのに
253名無しさん@恐縮です:2010/01/27(水) 23:05:27 ID:5ZigR8El0
とにかく糞ツマンネー映画が多すぎ
料金高すぎ
254名無しさん@恐縮です:2010/01/27(水) 23:55:48 ID:SiZqMTTD0
要するに、見に行くのを面倒に感じる程度の作品しかやってないってことだろ。
255名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 00:10:13 ID:FJT+mZbqO
256名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 02:00:57 ID:rBBRZcHtO
(ノ∀`) アチャー
257名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 02:23:44 ID:3tMbqXs80
去年は邦画ばっかり見たな
1000円の時は平日なのに満席状態
なんだから潜在的には需要はあるんだよ。
1800円が高すぎんだよ。
258名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 03:07:44 ID:HHHY5HTb0
特定の日が安ければ来るけど
定価をさげても客は増えなかったそうだ

だからこれからもずっと日本は1800円のまま
259名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 08:46:15 ID:koViv0DB0
1800円が1000円だから行こうってのと、常時1000円ならいつでも良いやって感じで、やっぱり違うんだろうなw
260名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 09:57:01 ID:3GXc3iT70
>>253
何を見てつまらなかったんだい?
261名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 20:41:37 ID:LRd06VTZO
映画館が、いまだにポップコーン売ってるから(これ、意外にうるさい)
映画館が、乳幼児連れを子供向け映画以外でも入館させるから(上映中に、十中八九泣き出す。喋り出す)

せっかくの映画が、映画館で観る事で台無しになるから。
だから、家で観た方がいい、と思う。

それでもどうしても今すぐ観たい映画は観に行ってしまったりするが、
でもやっぱり、後悔する事が殆ど。
去年有楽町で観たアバターは…映像最高なのに、もう…
泣きたい位だよ、ホント。
262名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 20:43:21 ID:lYxjcgtM0
明日アバター見に行こうと思ったら3D料金2000円て…
263名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 20:44:58 ID:mFZReTM/0
邦画とか映画館で見る価値なさすぎ
264名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 20:45:46 ID:IaHug19eO
家は近くのシネコンまで徒歩3分だから1200円のレイトショーしか観ない
265名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 21:27:32 ID:1PDxrSVa0
266名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 22:52:15 ID:HHHY5HTb0

【娯楽】2009年映画興収 : 3年ぶり2000億円突破で歴代2位、邦画は歴代1位 [01/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264666299/
267名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 22:55:29 ID:1NQmEMDRO
>>252
シンケンジャーvsゴーオンジャーなら今週末から。
268名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 00:03:58 ID:a/t9vaHlO
1000円の日に行くとマナーの悪いDQN遭遇率が高い

ヤツ等は上映中ずっと喋ってたり、前の座席に脚を乗せたり
最後はゴミを座席に放置したまま帰ってく

だから1000円の日にはあまり映画館に行かないようにしてる
ああいうヤツ等と一緒に観るくらいなら多少高くても1800円で観る方がマシ
269名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 00:07:28 ID:2WOc2slnO
暗闇恐怖症のオレに映画館は無理です。
270名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 00:34:47 ID:Nsqm1Y710
学生の頃は毎月2回ぐらい行ってたけど
今は気がついたら観ようと思っていたものが上映終了してる
その繰り返し
271名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 00:49:43 ID:79dK2GwLO
>>215
272名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 10:50:01 ID:oErrM2Gn0
高いから行かない←一般人
観る価値がないから行かない←引きこもり
273名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 10:51:52 ID:5h5dOEpBO
映像の垂れ流し状態から脱却しろよ
274名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 14:55:43 ID:H3yPYkE/0
なんで日本の映画は値段高いの?
おしえてエロい人
275名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 17:08:41 ID:nYwytMiQ0
ほうw映画ブームと言ってもいいのにこのスレはいつの話だ?
276名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 21:41:25 ID:OiY+ViUEO
地方は意外にありそうだな
277名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 22:22:36 ID:tzMdPPfA0
口開けてくっちゃくっちゃポップコーン食いながら
ケータイいじるバカがうざいから
278名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:12:03 ID:/iMCNenO0
酔っ払いオヤジの隣とかだったらイヤだもんな
家でみたほうがいいよ
279名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:14:13 ID:RqX+kv930
気になったところや台詞は何度でも戻して再生するから
280名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:15:43 ID:J0bBRxna0
本当にその通り

以前は一番近いところで車で45分とかだったから行かなかったけど
車で15分くらいのショッピングモールに出来たら頻繁に行くようになったもん
281名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:19:08 ID:7QtK2Sua0
動画乞食が増えたから
282名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:21:12 ID:nxzv0LMs0
>>53
CMが嫌いってやつもいるのな
283名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:22:28 ID:JGARvdxyO
入場料が高い
人が多い
284名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:23:06 ID:nxzv0LMs0
高いっていっても金券ショップで株主優待とかいくらでも安く売ってるのに
285名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:25:13 ID:+5JXqEk8O
生まれた時、既にレンタルビデオが普通だったからね
286名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:30:09 ID:cNX9tgMf0
シネコンって窓口でチケ買う時に座席まで指定されちゃうんでしょ?
それ嫌だからいったことなし。(国内では)
カナダ在住時にはいったことあるが、自由席だった気がする。
287名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:30:34 ID:dQYQ8+qFP
隣に来るやつがどんなDQNか、ギャンブル過ぎる。
高い金払ってるのに。

そのリスクが高すぎるから、プロジェクターとスクリーンと5.1chシステムをそろえたよ。
すげえ快適。
まあ3Dは見れないけどな。
288名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:30:47 ID:H+obZ2eCO
普通にいくけど?
289名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:35:16 ID:0Z/R58x3O
泣いてるのバレたくない
リラックスした姿勢で見れない
子供がうるさい
途中でトイレに行きづらい
ブルーレイで見た方がキレイ

以上の理由です
290名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:35:56 ID:GQVuiMCWP
何でも高い高いで超安いものしか買わなくなったら
ますます経済が悪化するだろ
291名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:36:09 ID:Bdy/xptT0
俺なんか映画館まで車で1時間半や2時間かかるけど、
週一くらいで行ってるぜ
292名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:36:34 ID:olxq1leCO
高いっていう人は毎回1800円払ってるの?
ペア割やレディースデイやカード優待、社割、前売り券で購入するから
1300円越したことない。6本観賞で1本無料だし、シネマイレージも貯まる。
以前ヴァージンシネマズだったシネコンだから椅子も大きいし席間の距離もある。
プレミアシートも通常料金+割引きくから文句無し。
立地は地方の山奥だけど車があれば苦ではないからしょっちゅう行くよ。
レイトならがらがらだから、他のお客さんを気にしないで済むしね。
一度だけ六本木ヒルズで見たけど、あんまり人が多くて苦しいかった。
知り合いでもない他人が両隣に座って2時間以上なんて拷問だ…
田舎者で良かった。
293名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:36:39 ID:DcgTMsFa0
高いから
294名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:38:47 ID:TKp5PrRw0
行きつけの映画館が潰れてからは
観に行くことはなくなったな
295名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:44:14 ID:q0oDD+vm0
廉価モデルじゃない40以上のHDTV買ってしまうと
家観の方がいろいろ便利で快適だわさ
ってか6割家庭がデジタル移行してんでしょ
296名無しさん@恐縮です:2010/01/29(金) 23:44:32 ID:2JL3/5a9P
3本立て映画館、復活キボン
297名無しさん@恐縮です:2010/01/30(土) 00:06:54 ID:FzmGFDa5i
高いから行かない。アバター一回で2000円だぜ。
2000円あったらパーカー2こ買えるぞ。
298名無しさん@恐縮です:2010/01/30(土) 00:32:55 ID:FXmqqeTq0
最近の映画館は指定席なのがイヤだな
隣の客が最悪だったら目も当てられん。
自由席ならへんな奴いたら席かわれるけどな。
299名無しさん@恐縮です:2010/01/30(土) 01:22:10 ID:lmw7TCjQ0
やれ値段が高いだの、
やれ指定席だのと文句が多いな。

値段が高けりゃ、
サービスデーを狙って行けよ。
他の客が気になるなら、
空いてる時期や時間帯を狙って行けよ。

なんで、正規料金を払ってまで
混んでるときに行こうとするんだ?
もしかして、ドMなのか?
300名無しさん@恐縮です:2010/01/30(土) 07:24:43 ID:tGwUNr880
実際に映画館で映画見に行くようになてみりゃわかるんだけど
映画料金そのものは対して影響しない

それよりも近所にシネコンがあるか否かの
交通費と時間と手間のほうが大きい
たった300円安い映画館に、交通費往復400円かけて行くバカはいないw

全国にシネコン乱立は、映画館利用者特に邦画の客を劇的に変えてしまったよね。

【娯楽】2009年映画興収 : 3年ぶり2000億円突破で歴代2位、邦画は歴代1位 [01/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264666299/
301名無しさん@恐縮です
隣の客に左右されるから、ここ数年まったく行かなかったけど、
アバターは3D映画なので仕方ないから行った。

危惧していた通り、隣の男が「口臭さ男」だった。
ほとんど映画に集中できなかったよ…。家でも3D見れる日を待望する。