【ラジオ女子】テレビやネットじゃ物足りない?中学生のラジオ聴取率が急上昇!牽引役は女子中学生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 しばらく低迷していたラジオの聴取率が、10代を中心とした若者の間で上昇のきざしを見せている。
牽引役は女子中学生だ。好きな音楽やタレントをとことん追いかけるこの世代特有の情熱が、テレビや
インターネットだけでは飽きたらず、ラジオにまで進出しているようなのだ。

 ビデオリサーチの首都圏ラジオ調査によると、ラジオの個人聴取率(週平均)の学生(中高大学生)平均は、
ヤングタイムと呼ばれる午前0〜5時で、平成13年10月の2.5%から、じりじりと下降。17年からの5年間は、
1.7%と1.0%の間を行ったり来たりしている。

 21年10月は、1.7%と回復したが、ここで特筆すべきは中学生の数値。0.3%から1.9%と、1.6ポイントも回復し、
13年をも上回った。高校生と大学生がそれぞれ0.1ポイント、0.4ポイントしか回復していないのと対照的だ。

 現場が強調するのは女子中学生リスナーの存在だ。中高生に人気のTOKYO FM「スクール・オブ・ロック!」の
森田太プロデューサーは「秋口から急に番組のネット掲示板の登録者が増えた。多くは14〜15歳で、
特に女の子の書き込みが目立つ」と明かす。

 文化放送の若者向け番組「レコメン!」でも、人気お笑い芸人、U字工事の罰ゲームを募集したところ、
中高生から30分で約500件のケータイメールが寄せられた。大半が女子からという。大河原聡編成部長は
「聴取率のいい番組を見ると、女の子が聞いてくれている印象」と話す。

 こうした女子中学生は、好きなタレントや音楽を追いかけるうち、ラジオに行き着いたとみられる。
特に最近は、ネットでアイドル情報を検索するうち、ラジオ番組の存在を知るケースが多いという。

 自らもラジオ好き中学生女子だったという漫画家のしまおまほさんは「中学生の女の子は、好きなタレントの
情報はなんでもほしいという世代。ラジオの“ちょっと背伸びした感じ”もプラス要因」と分析する。

>>2-10 あたりに続く

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/100102/med1001022122001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/media/100102/med1001022122001-p1.jpg
2名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 22:58:48 ID:IoW3SXCB0
先日ふと、マンコの数が気になったので数えてみることにした。
1マンコ2マンコ3マンコと私は順調にマンコを数えていった。
そしてそれがある数に達したとき突然異変は起こった。
それは、9997マンコ…9998マンコ…9999マンコ…と数えた後である。
9999マンコのあと、次の数を数えようとしたところ、なんと1マンコに戻ってしまったではないか!

不思議に思い、また最初から数えなおしたのだがまたしても9999マンコの次で最初に戻ってしまった。
その後数回繰り返し実験してみたが、結果は同様であった。
試しにチンポを1から数えてみたところ、そのような現象は起こらなかった。

この発見を次の学会で発表するつもりである。
3秘丘、愛液塗れ'φ ★:2010/01/02(土) 22:58:49 ID:???0
>>1 から続き

 ただ、「中学生にラジオの聴取習慣が出ていると考えるのは早計」と、電通ビジネスデザイン・ラボの
大越いづみ室長は慎重な見方を示す。「中学生女子はまだ、自分の好きなコンテンツをピンポイントに
追っている段階。ラジオ局がこうしたリスナーを引き続き捕まえられれば、ラジオ回帰が進む可能性も
十分ある」と話している。
4名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 22:59:22 ID:O5mURKXD0
誰おま復活希望
5名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 22:59:40 ID:SAzEpoil0
さすがにラジオはないわ。
6名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:01:42 ID:rc3jJgW30
>>5
知らないんだね.............おじさん。
7名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:01:45 ID:WYn4G7pB0
石川よしひろ大好き
8名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:02:41 ID:pzk/JaLE0
ねとらじでよくね?
ラジオ好きだけどさ
9名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:04:20 ID:FnloaoTJ0

 ラジオいいな。 最近NHKのラジオ聞いてる
 情報が多くて役に立つ
10名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:04:47 ID:y+ce26O60
ラジオの方が妄想力が膨らむってのは確か
今の情報過多の時代には、むしろあり得る
11名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:05:08 ID:DdnfRiqk0
2ちゃんしながら普通にラジオ聞いてる  平日はモニター6コ見てるし
ラジオなら聞ける テレビは見なくなった 正月のテレビの政治政局番組の
くだらなさに驚いた テレホン人生相談とか 結構好きだ 他にも流行とか
分かるし ラジオ最高 テレビにからだと時間を拘束されるのは(CM)たまらない
12名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:05:38 ID:rPA8S2CP0
地味だけどいいメディアだもんな
13名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:05:56 ID:7oLCfG3K0
ゲルゲか
14名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:06:26 ID:fzzI9ZuH0
ipodにラジオつくようになってからたまに聞いてるな、昔はFMなんか聴かなかったのに
15名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:06:57 ID:uaKewEwzP
aiko
西川
井手功二
ナイナイ
小栗旬
上田24
くりぃむ
16名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:07:24 ID:Roz67OCq0
女向けのスイーツプログラムでも作れや
17名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:07:24 ID:qD8KW55L0
若いハガキ職人が出てきたらええ
18名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:10:27 ID:ilAJ6OgE0
ま、片手間に何か出来るしな。
喋れない奴は出てこれないしいいんじゃない。

聞きたくないCMもたまに混じってたりするがw
19名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:10:57 ID:+ZIyVZHK0
厨房にさえ見捨てられるテレビ
20名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:11:14 ID:rc3jJgW30
>>16
そういうのはむしろおじさんの方が聴くんじゃない?
21名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:11:32 ID:bL3polbT0
0.9%だの1.6%だの、ビデオリサーチのいい加減な測定に、そんな分解能があるかよ
馬鹿じゃねーの?
22名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:11:35 ID:rPA8S2CP0
>>18
そうかのCMかー
23名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:12:08 ID:BN/bWMfdO
中高生はゴローショーを聴けよ。
24名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:12:09 ID:djz9N/540
ラジオを買って周波数を合わせてたら
最初に入った番組が“中島みゆきのお時間拝借"だった
ああいう人とは知らなかったので、すっげービビった
25名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:12:09 ID:Q6Agqz91O
TBSラジオは意外に良いね。なんかテレビで見るより全然想像力わく。
26名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:12:57 ID:qD8KW55L0
>>16
J−WAVEの昼間なんか既にそうじゃん
27名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:13:39 ID:djz9N/540
>>23
道民乙
キャンプ場暮らしの頃に“9時ですリクエストプラザ"でリクエストが採用されたぜ
28名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:14:37 ID:hrHgcYSv0
ネットとラジオは普通に同時にできるからな。
テレビの実況だと、せわしなさすぎ。
29名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:15:18 ID:djz9N/540
今ググったが日高晤郎ショーのことじゃなかったのかwww
30名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:15:25 ID:pzk/JaLE0
ながら聞き、だろうけど
パソコンしながらってのが多いって事かな、TVだと音うるさいし
31名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:15:56 ID:1VHUBg/JO
ありがとう浜村淳はついつい聴いてしまう。
32名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:16:27 ID:piP46ROg0
福山の魂ラジ聴いてる女子中学生はオナニー中毒者
33名無しさん@恐縮です ◆kHVwtqhqNM :2010/01/02(土) 23:17:04 ID:yeY2EQK+0
アクセスランキング『記事別』ベスト10入り★通算30度目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/27079/1261019222/8
『Kダブシャイン「自主規制」もしオレが総理大臣だったら』
テレビのヘンなの減らす
ラジオ局増やす 電波法改正 盛り上がるミュージックシーンの再生
34名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:17:24 ID:Mm+Z6y+L0
スクールオブロックは今までのラジオ史上最高の番組だと思う
35名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:17:43 ID:lN3r1zqK0
>>2
おまえ頼むよ、2ゲットの中で、最も爆笑させてもらったよw
36名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:17:47 ID:nDCK5rxh0
キラキラを最近知って面白いとは思ったけど
本放送は道路情報やCMばっかだから
ポッドキャストの方が面白い部分だけ抽出してて聞きやすかった。
37名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:18:17 ID:47yv/Rx30
という宣伝記事
38名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:18:21 ID:iE2CDYZv0
今度はラジオ番組が駆逐されるのか・・・・・・・
39名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:18:47 ID:fdZ0gDbQ0
>>32
おい、福山のリスナーは30後半だぞ
40名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:19:30 ID:DdnfRiqk0
日高晤郎ショーってまだやってるのか???? 東海地区 元道民 ワクワク
41名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:20:08 ID:g2Eyh8iX0
ナイナイのオールナイトニッポンと
ラジアンリミテッドはよく聞いてた
学生時代
42名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:22:29 ID:jn0U7BDZ0
早朝にやってる宗教番組が怖い
43名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:22:29 ID:z+fURd1T0
LF+Rまではラジオをよく聞いていた
44名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:22:50 ID:6WvzUnw90
マスじゃなくなってからのラジオはおもしろい。
45名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:23:00 ID:5/uAEVnU0
A&\Gなんかはパソコンとネットがうまく融合してるよね
46名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:24:38 ID:EGx7R8ia0
単に勉強とかしながらネットやTV見るのはきついからって理由じゃないのかね
47名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:24:49 ID:WSAl0opu0
くりぃむ
タカトシ
スピ−ドワゴン
がおもしろかった
48名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:26:06 ID:gFI2tfmB0
電波法かなんかよくしらんがラジオ局の放送をネットでストリーミングできないのはおかしい
49名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:26:28 ID:O9DiXu4o0
>>40やってるよ、糞つまんないけど
50名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:26:54 ID:V5DB424R0
ラジオまでスイーツに汚染されるのか
51名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:27:31 ID:nx9hLYy90

声優さんのラジオ面白いしな


【金曜】星空へ架かるラジオ(柚木かなめ、桃井いちご) ★オススメ
http://onsen.ag/
【金曜】とある科学の超電磁砲(伊藤かな恵、豊崎愛生)
ttp://hibiki-radio.jp/
【月曜】神戸前向女学院(井上麻里奈、伊藤かな恵)
ttp://anitama.com/radio/radio.html
52名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:27:36 ID:tS6/UhIuO
東貴博のヤンピース復活してくんないかな。
53名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:28:32 ID:RwnEyzSE0
中高生がラジオってのはいつの時代も健在か
俺も聞いてたなぁ
54名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:29:08 ID:+3Zqm9230
>>7
ハーモナイザー君乙
55名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:29:23 ID:XtiQjeiC0
ニッポン放送の冠番組がジャニーズ事務所に駆逐されて打ち切りとなり、
会員制有料携帯動画に流れ着いたといえば地下アイドルのw-inds.
56名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:29:58 ID:DdnfRiqk0
>>49 ありがとう 最後に聞いたのが 桜木ルイのビデオ紹介だから・・・・
57名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:31:33 ID:Qh5PUBAd0
俺がラジオ聞き始めたのも高校受験勉強始めた時だったな
58名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:32:41 ID:fNrnIGPm0
ラジオの場合、ネットと相性が良くコストをかけずコンテンツを作ることが出来るから、
上手くビジネスモデルを構築していけば、やっていける。
59名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:33:20 ID:udrMZqcwO
覇王塾よく聞いてたなぁ
60名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:33:28 ID:hZJ2/QE20
つかラジオは昔から受験生の必須アイテムだろ。
61名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:33:48 ID:5qV5jR9T0
【レス抽出】
対象スレ:【ラジオ女子】テレビやネットじゃ物足りない?中学生のラジオ聴取率が急上昇!牽引役は女子中学生
キーワード:鬼玉





抽出レス数:0
62名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:35:56 ID:f1mwVaKf0
中学の頃はよくオナ兄さんを聞いてたな
63名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:36:27 ID:V2JwCuQn0
夕方、ワンコの散歩のときにラジオ持ってくわ。
一時間ばかし田舎道を歩く際、いいお供になるのな。
64名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:37:27 ID:hZJ2/QE20
>>63
年寄りが散歩しながらラジオをでかい音鳴らして聞いてるのはめっちゃ迷惑w
65名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:37:41 ID:Rl4dc5vG0
ラジオブームキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(`  )━━(Д` )━━(;´Д`)ハァハァ━━━ !!!!
66名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:38:12 ID:7UBb0VpN0
鶴光でおま
乳頭の色は
67名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:40:19 ID:Do4LhQq00
テレビがつまらんからだろうな
ラジオなら規制も比較的ゆるい
68名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:40:47 ID:4iQ4ICiZ0
これはまた無理矢理な。
69名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:41:31 ID:l7gJ7u+l0
そっちかよ。ネットラジオのことかとおもった。
正直ネトラジのがプロのより5000倍楽しめる
70名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:41:37 ID:0WPnt+zo0
地元の朝のラインアップ
6:00 ニュース・天気予報
6:05 浄土宗の時間
6:15 天理教の時間
6:30 キリストへの時間
6:45 東本願寺の時間
71名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:42:19 ID:0lOSnw9O0
中学、高校と6年間に2度くらいはラジオに傾く時期があるものだよ
72名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:43:22 ID:wU5mORIF0
ラジオずっと流しっぱなしにしてる人はどれだけスポンサーがついてる
ラジオCMのスカスカぶり聞いてりゃわかるぜ。提灯記事乙。
73名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:44:28 ID:YLEUw3Bu0
>>36
くそつまんないよあれ
74名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:44:30 ID:tbNN7lcc0
>>71
あるよなw
アイドルのラジオとかw
75名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:44:51 ID:Rl4dc5vG0
>>48
やってるよ。
違法か否かは知らんが
76名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:45:44 ID:fJgqXmPl0
昔はコンポにラジオついてたけど、今どうやって聞いてるの?
携帯ではないよな?鉱石ラジオとか作ってるの?
77名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:46:14 ID:hZJ2/QE20
>>76
最近のipodはFMが付いてる。
78名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:46:23 ID:jBVFZNm10
ラジオはCMがウザいのがなー
テレビなら音消せばいいけどラジオはそうもいかねーし
なんか策ないかしら
79名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:46:37 ID:nxRuPj/B0
ラジオを聴くのって昔から中学生とドライバー職だろ
80名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:47:03 ID:yCbLmjZW0
NHK第二のカルチャーラジオはいいよ。
81名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:47:33 ID:TUe7Fikn0
>>48>>75
日本のストリーミングではJASRACに信託されている曲を流せないという制約がある。
82名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:51:40 ID:zysVODwi0
ラジオ深夜便でまったりと…
夜寝床での日課になってる
1時間ごとにニュースもあるしちょうどいい感じだよ
83名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:51:48 ID:hAbr/yhQ0
ドリームクラブとゆかりんのネトラジしか聞いてないわ
84名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:53:02 ID:RJYFimSy0
地方FMが最近がんばってる
http://www.simulradio.jp/
85名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:53:27 ID:asNL6LBS0
現在30代半ばの自分も10代の頃はアホみたいにラジオ聴いてた。
親がうるさいので深夜のTVが見られず、布団の中でヘッドフォンで聴けるラジオが便利だったんだよ。
自称オペラ歌手の伊集院光のオールナイトニッポンは中学生には大変刺激的で面白かったです。
86名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:53:53 ID:qD8KW55L0
HDDラジオの値段もっと下げろ
87名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:55:08 ID:uRCLcL8a0
ラジオは習慣です
88名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:55:59 ID:iFW6RjSC0
>>79
ハウス栽培農家も結構強い
89名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:56:05 ID:uCuALPK90
ミリオンナイツは中高のとき良く聞いたなあ
90名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:57:34 ID:asNL6LBS0
そういや自分も今、ラジオがちょっと欲しかったんだ。
TVでスポーツ観戦するとTV局の実況が凄く偏っててムカツくことが多いので
音声だけラジオにしておきたいなと実況スレにいるとよく思うんだよな。
明日、買いに行こう。
91名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:57:36 ID:6ufdIcJw0
18歳未満はネットすんな
92名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:58:26 ID:iFW6RjSC0
>>85
はがゆい(笑)
93名無しさん@恐縮です:2010/01/02(土) 23:59:54 ID:GPgvXqi+0
中1の頃ガイアギアのラジオドラマ聴いてた
94名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:00:25 ID:iFW6RjSC0
>>90
野球はラジオのほうが酷いぞ。
まあ地元局が作ってるからだが。
95名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:01:30 ID:BN/bWMfdO
結局、いつになったら日高晤郎ショーから首位の座を奪うのよ?
96名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:02:11 ID:LJTm+ZwK0
ラジオだとひな壇みたいなやっつけな作りできないから面白い番組はテレビよりも
濃くて面白い気がする
97名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:03:18 ID:UXO4DNviO
ラジオ復権か?
98CBさんにお願い:2010/01/03(日) 00:03:33 ID:ruD0m6AL0
NHK 第二をストリーミングで流すか。サブチャンネルで流してほしい。
山奥じゃ、電波がこない。電波人間はいるけど。
99名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:05:14 ID:h2AoAkt70
ネットしながら聞けるラジオは便利と思うけどね
TVほど狂っちゃいないし、うるさくも無い

チャンネル切り替えも即時だし
場所もとらず、安い
100名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:05:20 ID:xbG1nisp0







ネット信者憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






101名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:06:02 ID:4izlE50D0
>現場が強調するのは女子中学生リスナーの存在だ。中高生に人気のTOKYO FM「スクール・オブ・ロック!」の

中学生よラジオとはAMだ
102名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:06:09 ID:Ek7mwqpl0
伊集院の深夜の馬鹿力、初回から今まで分の740話全てPCに保存してある
トータルで約15G・・・
103名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:06:49 ID:0O4tM0Qy0
ヤングパラダイス
104名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:08:10 ID:3OaV2XLR0
へ〜 わからんもんやな
105名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:08:44 ID:m6ASRQrKO
スクールOfロック

人気あるよ。
106名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:11:15 ID:4erEMgbb0
FMだと安倍礼司か
107名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:12:21 ID:3jBD3j6c0
ラジオ番組のアシスタント(3Pギャル)をやってた女性は、今じゃ人気声優。
当時、リアルタイムで聞いてたときも、アニメ声優っぽい声だった。
108名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:12:35 ID:s6ECIF090
「キッチュの夜マゲドンの奇蹟」の「リスナー10人全員が電話取ったら1人3万円」企画で
俺が電話取れなくて10人完遂にならなかったのは今でもトラウマ。
109名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:14:15 ID:s6ECIF090
>>107
中島浩二って今でも元気なん?
もう福岡離れて10年近く経つが……。
110名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:15:05 ID:y78TA0CI0
テレビよりも動き使えない分話がうまいからな
とにかくテレビ関係者がカス過ぎるってだけの話
111名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:15:53 ID:WUwamjOk0
野球放送出来なくなるな
112名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:17:14 ID:Gk0t9J13O
豚早くラジオやめねーかな
113名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:19:31 ID:MtuNVkGQ0
首都圏のFMメインの聴取率調査対象に成った事があるけど
AMの聴取率調査ってのは、どうやってるの?

ちなみに、自分の時は予めタイムテーブルを渡されて、聞いた時間を塗りつぶす感じで
中間時期に、調査会社から『ちゃんとヤッテいただけてますか?』と聞かれるだけの
自己申告だった
114名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:19:33 ID:d7QZd2ng0
テレビでスポンサー取れないから次はラジオか
広告代理店は死ねばいいのに
115名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:19:44 ID:JFG9UgfT0
こんな記事を出すって事は
逆にラジオを聞いていない層が増えたのだろうか?
116名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:19:56 ID:UWV475ng0
keyholetv使えば在京ラジオ局が聞けるしな
今まで雑音混じりのjunkを聞いてたのがばからしいぜ
117名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:20:41 ID:65+uzZQlO
36ですが中学時代結構ラジオ聞いてたよ
サーフ&スノーとかファンファンとかぽっぷんとか他にも
片手間に聞けるってデカイよな
今は仕事中にラジオ聞いてますが
118名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:20:59 ID:ERUHeVtJ0
ナイナイとか伊集院はラジオの方がぜんぜん面白い
119名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:22:08 ID:q4H790+p0
多分特定の10人ぐらいが見始めただけだろうな
120名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:25:12 ID:CVRPZIIp0
誠のサイキック青年団が復活したら
ICF-EX5MK2買ってやってもいいぞ
121名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:27:09 ID:DZTyIEbe0
中学生の頃プレゼント目当てでラジオよく聴いてた
三回ほど当てた、初めてをアピールすると当たりやすい
だけどどの番組もだんだんプレゼントがしょぼくなっていくように感じ
それからラジオ自体聴かなくなった
一番の戦利品はポッキー5〜10箱(もう正確な数も覚えてない)
家が貧乏だったので家族に喜ばれた
122名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:29:41 ID:Cc68ddVN0
ラジオは伊集院と>>1に出てるスクールオブロック内の、ガールズロックだけ聴いてる
123名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:33:10 ID:Dpa9OlFM0
>>89
ミリオンナイツ懐かしー
毎晩聞いてた
124名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:33:39 ID:JyL3/6eB0
スクールオブロックは本当にリア充じゃないと聞くのがつらいと思う
この時間帯にやってたときのラジアンはまだ聞けたんだが
125名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:34:12 ID:EbFfOWTf0
>>17
昔ハガキ職人
今メール職人かw
126名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:34:42 ID:o/QRjR5p0
こうやってラジオがスイーツ化されていくわけだな
ラジオ終了のお知らせ
127名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:34:53 ID:Cc68ddVN0
>>124
北乃きいとかの声聞いて(;´Д`)ハァハァしてるのは俺だけじゃないと信じたいんだけど
他のコーナーは一切聞かんが
128名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:35:10 ID:4erEMgbb0
>>121
ラジオの景品賞金は25年前より確実に劣るw
1万円プレゼントだったのが今は5千円だったり
129名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:36:04 ID:noPCrWBE0
結局駄目だったな
130名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:40:56 ID:0m+7AWIi0
テレビがクソ過ぎ
131名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:41:29 ID:OKqQMCiKO
厨房は夜10時からラジオタイムってのは昔から変わってないなぁ
おっさんになってから聞くと、厨房の悩み相談とかむず痒い
132名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:44:50 ID:EbFfOWTf0
>>109
一部では福岡のみのもんたと呼ばれているらしい
西南のDJ研でわけわからんことしよった頃から全然変わっとらん
133名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:45:58 ID:7qCZHBxu0
ラジオなんてもう二度と日の目見ないだろうと思ってたなー。
134名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:47:26 ID:AjRagzF50
135名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:48:07 ID:nyY/SvEd0
学生の頃は伊集院ホント聞きまくったな
136名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:50:27 ID:DCyDgph40
NHKの地球ラジオとかいつも聞いてるけどな。
137名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:50:33 ID:NTNhj90eP
俺も最後に行き着いたのはラジオ深夜便だけどな
138名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:51:38 ID:DCyDgph40
>>137
わかる。
139名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:51:43 ID:JOP0rtRL0
>>127
きいちゃんの声は実にいい
140名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:53:43 ID:yL30eVJw0
「生牡蠣じゅるじゅる」のおじさんとか
「飴と珈琲とライターの歌」のおじさんはまだ生きてますか?
141名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:55:26 ID:QZZLHIIG0
>>121
> 一番の戦利品はポッキー5〜10箱
ラジアンか?
142名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:55:56 ID:th53ws7JO
最近の中学生は見る目あるな。テレビがくだらない事ばっかり放送しすぎ
143名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:56:34 ID:iiCOIF0S0
>>137
うん、うん
あのピアノが始まるとゾクっとする
いろんな人の人生聴くの楽しいわ
いちばん心の残ったのは童謡歌手かな
144名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:58:27 ID:a++NCJhR0
創価学会と借金相談の弁護士事務所の提供でお送りします
145名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:59:10 ID:4yCc91m6Q
ラジオ図書館は良い番組でした。
146名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 00:59:54 ID:1ONlGeWo0
>>107
ゆかりんのことか
147名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 01:10:46 ID:ZrPQ61Bt0
中学生のころ、土曜の深夜に偶然聴いた宮川賢のラジオは衝撃受けたな。あまりの下品さに。
生放送中にオナニー合戦とか凄かったな。
148名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 01:16:04 ID:uH3sqfSG0
みんなのラジオはTBS♪
楽しいラジオはTBS♪

のメロディが好きだったな
149名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 01:19:37 ID:M2VQUQlR0
ええのんか、ここがええのんか!
150名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 01:20:34 ID:M2VQUQlR0
またラジオ黄金期が来るのか?
151名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 01:26:15 ID:uOIKyhOI0
ネットだと全国各地のラジオが聴けて面白い。
ただ再放送が多いのと時間が限られているのが難点。
152名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 01:27:46 ID:OoSJVXQJO
死んだ親父が高田ふみおの番組が好きだってよく聞いてたな

あとファックスネームというのが未だに聞きなれないなー
このセンスの悪さどうにかならんのか
153名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 01:28:23 ID:sv8yNjKI0
このグラフなんかおかしくない
調査の精度が低いだろ
154名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 01:31:09 ID:F8pcOdLaO
厨房は昔からそうだろ
親がガタガタいうから10時頃からラジオ
155名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 01:35:14 ID:hIU902bvO
深夜やってた光浦は面白かった。
ラジオはもっと味のあるブス枠を増やしてほしい。
156名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 01:36:59 ID:NUlCbfWI0
男ができるとまったく聴かなくなる女どもが大半ですけどね
157名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 01:45:25 ID:LOiYDr1O0
オールナイトニッポンってむっちゃ面白かったのにな

今はもう・・・
158名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 01:45:35 ID:J7vYAArIO
ボンビ−君とか
本まで買ったわ
159名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 01:48:50 ID:0xWyoRNu0
名古屋76.1は午前0時から有線状態
160名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:01:25 ID:iinTa8rNi
もういい加減誰か永六輔に引導渡してくれないか
161名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:06:27 ID:eB2jHG7h0
ラジオ聞きながら勉強って個人的には
ラジオの内容も勉強も頭入らずに逆効果だった
162名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:12:51 ID:0guDKAevO
小5くらいから5年くらいハマった時期があったな
今じゃほとんど聞かないけど、ナイナイのラジオだけは今でもたまに聞く
163名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:13:24 ID:q8l1WDM90

>>160
すぎやまこういちに頼め。
ものすごく仲悪いから。
164名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:16:53 ID:T7rESeEo0
エバーグリーンが好きだった
165名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:17:25 ID:zwE2Z3qB0
急上昇のあとは、急下降w
166名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:18:06 ID:YiBNlFysO
現役中学生だけど、なんか質問ある?
167名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:18:41 ID:NTNhj90eP
はよ寝ろ
168名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:20:57 ID:d5BxpONL0
中島みゆきのオールナイトニッポンの
録音を聴いたんだがいいな、歌とは違い元気になるよ。
録音全集とかないのかな。あったら買うのに・・・
169名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:30:12 ID:6+JR6jJv0
嘘くさいな。
昔の中学生の方が絶対ラジオ聞いてるだろ。
170名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:38:38 ID:q8l1WDM90

>>169
ちなみにネタ元の産経新聞は、

文化放送、ニッポン放送と深い関係がある。
171名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:39:32 ID:l2w75vik0
えいろくすけ
激しく劣化しとる
172名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:41:14 ID:s6GriU9o0
JUNKも聴けよ女子中学生
173名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:44:25 ID:PPVfFCJpO
貧民の中年〜お年寄りの娯楽(笑)らじお(笑)(笑)(笑)
174名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:50:43 ID:4erEMgbb0
>>147
学園モノのラジオドラマも酷かったなw
175名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:53:27 ID:ydXApJGA0

本読めよ
176名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:54:26 ID:5osbenxQP
略してラジ女
177名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:57:31 ID:YzFwFKT10
ラジオの個人聴取率測定方法が胡散臭すぎて
まったく信憑性なし
178名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 02:59:12 ID:W4RqthU50
全国的なものよりローカルな方が好きだな
179名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 03:00:36 ID:4erEMgbb0
>>177
複数の局が聴取率No.1いってるときもあるしねw
180名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 03:01:15 ID:eyr3r4/n0
ここまで来て小野坂昌也の「集まれ昌鹿野編集部」の話題がないとは
ある種あそこまで行く番組も珍しいが
181名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 03:03:18 ID:q+LpWm60O
よくFM聴くが夕方あたりから厨クサイ曲のリクエストが増えてウザい。
182名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 03:25:11 ID:eu1qeaeP0
ナイナイのANNを超えるラジオ番組はありません
183名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 03:31:12 ID:EAXqkIym0
ラジオに関しては関西>>東京だったな
今は違うのかな
184名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 03:34:39 ID:Pu5gvS5Y0
TVで人気者の人がそのままラジオでも人気じゃ寂しい
やはりラジオスターが出てこないと
185名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 03:40:27 ID:dbecKl6Q0
俺もラジオ派でよく聞くけど、永禄輔はまじやばいよ。
ほんと口まわってなくて、何いってんのか分からんから。

もう永谷園は永禄輔と心中覚悟なんだろうな。
186名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 03:57:00 ID:FbAUaqIC0
昔はラジカセ買えば内臓のやつでラジオ聴けたけど、
今は新たにラジオを買わないといけないから、そんなに聴いてないはず。
187名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:05:08 ID:wAHJ+o9a0
>>155
FMで土曜の深夜にやってたミッドナイト・ランブラーかな?
あれは自分も毎週聞いてた。下ネタも結構あったし。
終わったのが非常に惜しかった番組の一つ。
188名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:11:29 ID:YVm9G79b0
44歳だが、伊集院は今でも聞く。
深夜便も聞く。というか今聞いてる。
189名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:16:41 ID:ylrVFZx60
車ではラジオを良く聞くがハッキリ言って今のTVよりはマシだね
予算が無いから芸人やタレントの首を切って局アナが番組持つ
ケースも増えてるしね。
話題も健康的だし。
190名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:18:30 ID:9CulNbMV0
ラジオは想像力を掻き立てるんだよな。これは純粋に良いことだよ
191名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:19:39 ID:9CulNbMV0
ラジオは規制が少ないしね。表現の幅もテレビよりは広い
192名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:20:40 ID:wojslk6D0
>>1
AKB48と言う時点で香ばしい記事だな。
193名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:20:53 ID:vB8ixJdd0
ネット+ラジオこれ最強
このスタイルが多くなってるんだろ
ネット+TVは成立しないしな
194名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:22:31 ID:BLzP20480
そのうち女子中学生の間で生島ヒロシブームがくるのか
195名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:24:50 ID:NXnYPZPyO
ラジオCMで購買意欲がそそられた事ないんだが
宣伝効果あるんかと
196名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:26:06 ID:q8l1WDM90

>>195
CMソングは記憶に強く残る
197名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:34:38 ID:gaLcAVwn0
関西ではヤンタン、ヤンリクの全盛期だった。
198名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:38:21 ID:RlsxHnl10
セクシーオールナイト
199相互リンク:2010/01/03(日) 04:41:14 ID:2piFB2fP0
200名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:44:58 ID:jltdGKp3O
>>185
誰かとどこかでのスポンサーは桃屋でしょ。
201名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:52:06 ID:AQUG0q6IO
夕方M塾が中学生スペシャルやってた
今日もあるよ
202名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:52:51 ID:2piFB2fP0
>>170
・何で合併しないのか
・あと、何でラジオだと関西のMBSと手を組んでいるのか?
(ラジオだとTBSはABCと手を組んでいる)
203名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:54:38 ID:g5Idfgqe0
スクールオブロックって何度か聞いたことあるけど昔のAMラジオみたいだったな
結局求められてるノリは今も昔も大差ないって事か
204名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:56:52 ID:l5IW9TKbO
女子中学生はぁはぁ
205名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 04:58:29 ID:g5Idfgqe0
個人的によく聞くのはグルーブラインだがその直後のジャムザワールドがFMアカヒ丸出しで引く
グルーブラインがかなり脱線しても許されてるのってそのあとのジャムザワールドで
朝日の政治的な主張を聞かせるためってのがあるんだろな。J-Waveはどんなにおしゃれぶっても
自由な番組をやってても結局はやっぱり朝日のやってるラジオ局だわ。
206名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 05:01:52 ID:whHq/gyp0
俺はラジオ聴かなくなっちゃったな。
くりぃむの番組終わっちゃったから。JUNKも改変したし
207名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 05:03:40 ID:zFxwZLhk0
絵描いたり手作業してる時はラジオは最高にいい。
208名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 05:21:13 ID:yeFTTyWt0
本当なら嬉しくもあり複雑でもあるなあ
209名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 05:21:33 ID:OaBEmomJ0
赤坂泰彦のディア・フレンズと
ASAHI SUPERDRY MUSIC FLAGが
嫌いです。

というかJFNイラネ。
210名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 05:27:19 ID:lQTjqzEO0
ラジオはインディーも結構取り上げられるし売れ筋の洋楽も大体流れてくるからいいよね
211名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 05:27:24 ID:6a27WlUf0
当時、OHデカ聞いてたら田中宏のバッドボイーズの宣伝はなんとなく記憶にあるはず
212名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 05:32:26 ID:BSAkCUte0
ネトラジならついていける
213名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 05:34:30 ID:1H4uh2iT0
一定のリスナーはいるだろうけど急上昇って書かれると嘘くさい
214名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 05:35:33 ID:g4YR/zqJ0
ラジオは男の独壇場だったんだが
若い女が増えてきてるのはいい事だな













おばちゃんは今更いらねえけどw
215名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 05:37:46 ID:o064zqZi0
ヤンパラリスナーが通りますよっと
216名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 05:41:49 ID:iP+x9XeSO
深夜は寝ろっちゅーの
217名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 05:55:51 ID:ZPiCEORc0
セクシャル晴らすイベント
タコイカじゃんけん
ヤマタツvsこたつ
218名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 05:56:59 ID:ZPiCEORc0
深夜の逆回転

コレがわかる奴居るか〜?

あぁぁあああん
ぅーーーーーーくぅーーーーーーーーいーーーーーーー
219名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 06:42:18 ID:4o2du4Zm0
ネットにはニコ生とかピアキャスとか色々あるけどねとらじ派だなぁ
画面見ながらって面倒だし。聴覚だけで想像しながら楽しめるのがいい
220名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 07:07:50 ID:eI9trBNG0
ラジオは視界を塞がないから作業しつつ聞けてちょうどいい。
スポーツ中継はイマイチだけど、映像がないのは強みでもある。
221名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 07:11:32 ID:iCkg8h9n0
携帯にテレビよりラジオつけてくれマジで
テレビなんか携帯で見ないし
あんなちっこい画面で画質がどうこうなんて言われても無意味
ラジオ機能もっと普及してくれ
222名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 07:18:05 ID:oaPXLsf50
ラジオは地上波TVより汚染されてはいないし、手軽気軽でいいのだが、
パチのCMが多いのがちょっとな。
223名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 07:22:53 ID:Q0ByGeuk0
15年前になるのか、俺がラジオドラマにはまっていたのは
・超能力はワインの香り
・カルパチアラプソディ
・東京防衛軍
etc

俺も歳とったな
224名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 07:31:54 ID:M75EBytnO
豚汁師匠
225名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 07:37:24 ID:cAon4cha0
>>221
賛成
226名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 07:43:17 ID:kd+BUoPf0
ラジオが普及すればリアクション芸人とかいうくだらん奴らは一掃されるし
それに群がるスイーツ(=20以上40未満の喪女)も消えるから是非頑張ってほしい
227名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 07:48:36 ID:gacefatl0
聞くけどCMカット版をネットでダウンロードしてる
228名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 07:49:41 ID:6QBuXW/30
真面目な話、世代べつ聴取率は固体数少ないから上下動激しい。
だから参考にしかならん。
229名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 07:59:55 ID:hE4ghShC0
永六の番組はスリルがある。
ろれつが全く回ってなくて
そのくせ早口は昔のままだから
何言ってるかわからない。
アシスタントの戸山恵理が永の言葉を
通訳みたいに繰り返す(笑)
裸の王様的に誰も忠告できないんだろうが
あとは誰が猫の首に鈴を付けるかだろう。
230名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 08:03:30 ID:nvEsopP+0
ウィークエンドシャッフルさえあれば問題ないよ
231名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 08:15:19 ID:1VGrsEc10
AMラジオは厳しいという話を聞いてばかりだったけど若い層なんてマジで聞いてるのかしら?
文化しか若い人向けのレコメンみたいな番組をやっていないからってことはないよね
他の局が高い年齢層にシフトしているのは自らの首を絞めているのかな
232名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 08:17:43 ID:5vPA4SC40
ラジオはネットより優れている
233名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 08:22:04 ID:0csF9LNX0
いきものがかりの女の子の番組(ANN)をたまたま聴いたら
意外にトークが達者なので驚いた。ちょくちょく聞いてる。
234名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 08:24:45 ID:DOUNYrow0
中学生のころはダウンタウンのヤンタンを聞いてたわ
235名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 08:25:50 ID:rvpGKQ7U0
JCだけど
東パラとビバ昼と蝮MP好きだぉ(はぁと
236名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 08:34:33 ID:f9Q4V66j0
おれは昔レコパルやFMファン買って
蛍光ペンで聴きたい番組マーカーし
エアチェックしてたな。
楽しかった。
今もテレビなんて見ないけど、
AMのNHKを聴く方が多いな
アナウンサーもキレイに話すし
ニュースは30分毎に流れるから
とても便利
237名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 08:40:59 ID:GWJ6enjU0
>>221
AMラジオは技術的に導入は難しいらしいよ
FMだけなら結構あるんだけどね
ワンセグの電波に乗っけてくれるようになるのが
一番手っ取り早そうだけど
238名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 08:41:17 ID:odmGdVvj0
やだな〜伊集院聞いてる女子中学生w
239!omikuji!dama:2010/01/03(日) 08:47:04 ID:STiGGIzI0
2年位前に聞いたのですが、深夜のラジオって相当なものでした。

30年前に十代だった、あの頃と比べると、鶴光さんの、注射済みなんかは軽いもんです。
女子中学生が、アンアン言う声を投稿してますもの。
240名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:01:30 ID:V08Iowur0
中学の頃はラジオを聞きまくったな。
おかげで勉強は集中できなかったけど。
241名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:06:44 ID:zEQ5qiDe0
埼玉から都内の中学に通ってたけど、うちのあたりではニッポン放送がよく聞こえなくて
学校でオールナイトニッポンの話題になると入っていけなくて寂しい思いをした
俺は埼玉の友達と「さだまさしのセイヤング」の話題をしてたよ
242名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:06:50 ID:WVDznXEb0
当方、37才。
三宅裕司のヤンパラ、とんねるずや大槻ケンヂのオールナイトニッポンなどをよく聴いていました。
あと二酸化マンガンクラブも。
243名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:06:57 ID:SbUZ+f9DP
好きなタレントが喋り続けるラジオは、確かに面白いんだよな。

テレビと違って、確実に喋り続けるし
244名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:08:10 ID:A3F9R9E50
運転や作業しながらのラジオは楽しい
あとTVよりよっぽどエコなのに全く紹介されない
245名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:09:23 ID:JAD4bAqW0
ラジオって話し面白ければ知らない奴でも聴くでしょ、
音楽にも詳しくなるし、想像力ますしね、

テレビはボーっと観てるだけだもの、ボケるは
246名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:18:17 ID:1qPLjafuO
ハーモナイザー君
247名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:19:08 ID:uyg3hUAp0
ラジオは福山とか面白い
248名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:22:36 ID:scnd9Daj0
アクセスとかはたまに男子高校生が出てくるよな〜
学校問題ネタだと厨房とかも出てくる。
249名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:22:44 ID:sxr/lIOc0
作業しながらでも聞けるのがいいんだよな。
でも、オレはねとらじ派。なぜなら、電波状況が悪くてラジオが受信できないから。

インターネット配信やれば、需要はあると思うんだけど。
250名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:26:35 ID:IFBNgcSN0
今の中学生くらいの年代だと物心がついた時に既にネットが身近にあって
情報が溢れ過ぎている中で育ってきたから辟易している部分もあると思う
ラジオの方が想像力が掻き立てられて新鮮に感じるじゃないの?
251名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:28:12 ID:FzNIrkbg0
中高の頃はラジオよく聞いていたなぁ
今でもこの頃ラジオから得た情報や知識が役に立つこともある
漫画読みながらラジオ聞いてテレビも同時に見れたあの頃が懐かしい
252名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:30:19 ID:9vr8TAa10
FMの女のパーソナリティー
の一人しゃべりはほんとにつまらん
くっだらねー話題ばっかりで
FMは余計なことしゃべらず曲だけかけておけばいいんだよ
253名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:38:21 ID:6Xrg6rCGO
BPR5000とかよく聞いてたなぁ
254名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:43:41 ID:mLddXvcL0
音声だけで情報量が少ないのが、弱みでもあり強みでもあるな。
255名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:43:57 ID:RBI+C/C70
ネットはテレビの役割も、ラジオの役割もできる。
つまり、

ネット=テレビ+ラジオ+α
だ。同様に、

テレビ=ラジオ+α

だ。こう考えれば、テレビの登場とともにラジオが衰退し、
ネットの登場とともにテレビが衰退した理由がわかるだろう。
ネットは、テレビとラジオを含む、完全上位のメディアなのだよ。
256名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:49:42 ID:8VMty3T20
最近はネットに繋ぎながらNHK-FMに耳を傾ける毎日です
257名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:50:50 ID:1m4jdvkS0
>>245
よく「ラジオはながら聞きが出来る」って言うけど、ちゃんと話を聞こうとしたら無理だよね。
音楽番組なら、出来るけど。
テレビの方こそ、ながら視聴向き。ご丁寧に何度も何度も同じ場面を流してくれるしw
258名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:52:25 ID:JAD4bAqW0

>>256
まったくおなじ、色んな音楽聴きながらゆったりネットしてるは、
259名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:52:41 ID:sBxxRIiT0
いよいよ海外短波放送リスニングの時代が来たか
260名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:54:35 ID:kd+BUoPf0
時々どこかの国の音声が入るが気にしない
261名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:55:05 ID:3WreWaUG0
ラジオ日経はいいよ
平日は株 土日は競馬
262名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:55:08 ID:GVQ0qojJ0
今のラジオって全部インターネットで同時に流れるようになってたりする?
局が自分でやる分には別に問題ないよね?
263名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:55:58 ID:sBxxRIiT0
>>236
オレはランラジオ片手に日本中のAMを聞いてベリカード集めてたな




あれ?そーゆー話じゃないの?
264名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:56:48 ID:hA36iS7d0
アメリカのNPRみたいなスタイルのラジオ局が
日本にもできないかな?
265名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 09:59:41 ID:28B3GokG0
女子中学生に人気なのはFM
童貞・ヲタ・非モテに人気なのはAM
266名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:11:02 ID:iP+x9XeSO
FMの女DJのワンランク上の女的な英語をまぜた喋り方どーにかせい
267名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:11:45 ID:dlhYodOe0
a
268名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:15:26 ID:Cby2FZZh0
TFM午前中のスイーツ番組の募集テーマは虫唾が走るw
269名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:20:03 ID:8VMty3T20
案の定、おっさんホイホイなスレと化したか
270名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:22:06 ID:1m4jdvkS0
>>262
音楽の著作権の問題とか、諸問題が複雑に絡む為にそのまま流せないらしい。
本放送を編集してポッドキャストとして流す場合も、その辺を配慮した編集が入ってる。

ネットで地上波と同じ物が流せるようになれば、ラジオの聴取者は格段に増えると思うんだけどね。
271名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:23:10 ID:iP+x9XeSO
曲紹介の時なんで英語なんだよ 聴いてるのは日本人だっつーの
272名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:24:21 ID:03eFngAaP
聖教新聞〜♪
273名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:25:57 ID:Cby2FZZh0
地方に行けばいくほど、
DJのおしゃれ口調とメールの内容・選曲に
激しい落差があって面白いw
274名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:26:14 ID:qxBqTbft0
>>1 嘘付けや
275名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:28:44 ID:I3ZsEDhd0
馬鹿力しか聞いてないな
ポッドキャストはバナナマンのやつと安住アナウンサーのやつ聞いてる
276名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:29:55 ID:qNBOevn00
くりぃむ、たまにラジオやってくれー
277名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:29:58 ID:265zAuDVO
宮地ゆきおとつボイノリオの全国デビューだな
278名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:34:00 ID:AjxON1M10
ラジオ番組の王様は
ナイナイだな
279名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:38:31 ID:sBd0d5Fs0
つまらんタレントの押し売りばかりなテレビよりラジオが好きだわ。
280名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:40:29 ID:oTzvH6NE0
ラジオはテレビ以上に不快なCMが多い
281名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:42:25 ID:L4pnI05O0
伊集院が一番面白い
282名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:43:02 ID:2piFB2fP0
>>202
NRN(QR、LF)-MBS
JRN(TBS-RC)-ABC
この関係はなぜか気になる
283名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:45:14 ID:AEt4QPl40
ラジオは車の中でしか聞かないが、NHKFMかAMの第二放送で語学聞き流してる。
テレビはもう数年観てない。ネットもろくなもんじゃないからそろそろやめようかと思ってる。
284名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:50:45 ID:aMhtv8zq0
野球は地方限定ラジオの、居酒屋でファンの親父がだべってるだけ、みたいな雰囲気が良いな。
「打ったー!大きい!行ったか?行ったか?!            ショートフライです」とか
285名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:52:34 ID:W2BQehm+0
地方のFMほどつまらないもんはないな
面白いことも言えんくせにやたらと口調だけお洒落に着飾りやがって
286名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:59:32 ID:9E5XFNTi0
FMの帰国子女風口調でのラジオショッピングは笑える。
287名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 10:59:36 ID:o5KCbCnYQ
予想通りの伊集院ヲタ・ナイナイANNヲタ大集合スレ
288名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:00:58 ID:ZKapeoRL0
実際ラジオなんか持ってもないヤツが多い
289名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:07:22 ID:DWT0UyAS0
月 中島みゆき
火 とんねるず

木 ビートたけし
金 サンプラザ中野

月 明石家さんま
火 嘉門達夫
水 
木 島田紳助→ダウンタウン
金 谷村新司、ばんばひろふみ

水曜日は休み。
290名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:11:13 ID:FG7Cxa2j0
メーカーさんラジオ録音に特化した機器作ってください高くても買いますから
291談志 ◆U4JYwokrwevd :2010/01/03(日) 11:12:15 ID:rGRhCHRU0
ニコニコ生放送 暗黒放送の緑の影響だろうね
292名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:12:21 ID:mPPYl2xs0
こども電話相談室とジャンベルジャンと今夜は楽しまナイトとファンキーリップスはよく聞いた
293名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:13:27 ID:icuj+3NQO
まさかここまでさだまさしの名前が出ないとは……
ラジオ界ですら「過去の人」扱いですかそうですか。

>>277
名古屋人だがもうそっとしておいてやれw
個人的な感想だとつボイ≧宮地だが局としては東海>>CBCかな。
CBCは会社でいつも流れてるけれど草加と聖教新聞とパチ屋のCM大杉

以下チラシの裏
大阪にいた頃は日曜夜は昌鹿野→野中藍→小森のリレーで月曜からがんばるかって
感じだったけれどもうこのリレーも聞けないんだな。
ついでにラジオ関西は土曜は一日競馬中継なのもお気に入り。ラジオ大阪の競馬中継は
なんかなじまなかった。
NHK(第一)は深夜便と日曜夜のメンヘラ川柳かな。あとは「知ったかぶりの大相撲中継」かw
平日午前の番組はジングルを聞くと無職時代を思い出すからあまり聞きたくないw
関東系はさっぱり分からん。

あ、あと漫画だけど「ラジオでGO!」をオススメしておく。
294名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:13:48 ID:8CMrg7V9O
寝る前のひとときジェットストリーム聴きながら2ちゃんほかネット巡回が最近心地いい
295名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:14:11 ID:Ija/utAg0
今の中学生もラジオなんか聴いてんだな
296名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:14:30 ID:0yDoOesm0
ラジオショッピングのすごくやかましいオバチャンが好き
297名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:14:39 ID:4/JGhhirO
そこ、わかるな?
298名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:16:17 ID:aMhtv8zq0
299名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:18:56 ID:mt6oR2as0
あーあ昔のきんぱち先生状態。
300名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:19:27 ID:EED2J5nM0
>>2
1万マンコとなるのではないか?
301名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:20:57 ID:w7QZn1Fg0
リフォームでPCもテレビも見られなかったので、10年ぶりにJ-waveをまた聞き始めたんだが
前はスペシャルウィークだけだったのに、帯番組で毎日プレゼントやってるよな。
あとスイーツ化は帯番組を中心にかなり激しい。

このスレ見ててもトーク派が多いんだが、音楽派はいないの?
J-waveだと土曜朝4時からのジャイルソンや、土曜夜21時の小曽根眞のJazzや
月-木夜0時から各アーティストのライブ音源を流すミッドナイトトレインとか
良質の音楽を流してくれるんで、ぜひともお前らも聞いて欲しいな。
302名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:21:36 ID:FG7Cxa2j0
>>298
それ持ってる
って言うかそれしか無いんだよなぁ寂しいことに
303名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:22:38 ID:0tjFwhIu0
小曽根真はいいね。
何よりも、性格が良さそうなのが伝わってくる。
304名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:24:04 ID:gAYHDa+IP
>>282
北海道なんてごちゃまぜだぞ
ANNなんて福山はHBCラジオ
ANNGOLDや通常ANNはSTVラジオだぞ
305名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:24:36 ID:UzeF4k950
尾崎んちのババァは生きてるのか?
306名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:26:02 ID:0tjFwhIu0
jwaveはピストンさえなければ、最高なんだけど…
307名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:26:09 ID:iP+x9XeSO
俺は田舎にすんでるんだが、朝はラジオ大音量で聴いてるじーさんが散歩している
308名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:26:37 ID:ZVx2NfHN0
まさにラジオライフ
309名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:26:58 ID:rbcykSpZ0
ジャニが凄いだけで、ラジオが好かれてるワケじゃないだろ
310名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:27:10 ID:Sz2gBFAU0
たしかに高校受験の時とかはラジオきいてたな
ミュージックスクエアとか
311名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:31:09 ID:w7QZn1Fg0
Jだとクリス・ペプラーやジョン・カビラ、TFMだと松本知子。
ハマラジにはそういうのいないよね、看板番組もなかったような。
312名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:33:23 ID:0tjFwhIu0
クリスペプラーは、最近渋いねw
逆に今の方がファンだ。
313名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:36:36 ID:GFqRP08c0
>>289
水 小泉今日子 大槻ケンヂ 藤井フミヤ
314名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:37:16 ID:MA9MrAxl0
ブラジャー男子

ふんどし女子

ラジオ女子中学生
315名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 11:37:38 ID:aMhtv8zq0
トークはAM、音楽はFMって図式が崩れてるよな、今は。あと、散々出てるけど
帰国子女風のトークでラジオショッピング、みたいな珍妙なのもw
逆に、ピーターバラカンは英米のアーチストでもわざと日本式発音で呼んだり
することがあって、あっちの方が好感持てる
316名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 12:13:14 ID:eyr3r4/n0
>>293
鍵穴でラジオ関西は聞けるぞー
で日曜夜は昌鹿野→野中藍聞いて寝ているし
317名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 12:30:39 ID:zEQ5qiDe0
318名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 12:33:51 ID:GzoXa8Kj0
ラジオは昔から厨房のご用達じゃないの?
ANNを一番聴いた時期や
319名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 12:38:06 ID:RQVS61750
音楽を楽しむならラジオだと思うけど、それ以外は別に。
320名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 12:40:27 ID:TZKtzFvc0
>>282
まあ、ABCは元々テレビもTBS系だったわけで
特に不自然に感じないけどな
321名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 12:50:44 ID:0VRvs/8G0
世界のファッション、イトキン
322名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 12:50:46 ID:s6ECIF090
古田新太と犬山犬子の番組にファックス送って3000円×2回もらった記憶
323名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 13:03:34 ID:VQT3o/E80
いつの時代も中学生はラジオを聴くものだと思ってたが違うのか?
自分もそうだったし、今大学生の姪っこが中学生の時にも聴いてたようだ。
初めての受験勉強のお供にラジオが最適なんかと思ってたが。
324名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 13:08:19 ID:Y3ksFW7K0
NHKのラジオ深夜便だけ聞いてる
325名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 13:15:24 ID:BvqYahw90
>>ラジオ女子
こんなのどうせオタ男狙いのブスばっかりだろ
鉄道女子とかとどうせ同じだろうな
オタ男にならバカにされないから適当に話あわせてればモテるとか
オタだってかわいい子のほうがいいに決まってるだろ
326名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 13:18:04 ID:inVdUrLw0
ひがのりおのみんなのラジオ日曜版

ってのをよく聞いてた
327名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 13:33:46 ID:fi/+JoBA0
>>261
たんぱwww
328293:2010/01/03(日) 14:33:43 ID:icuj+3NQO
>>316
まあ一応夜は普通にラジオ関西受信できるから聞こうと思えば聞けるけれどね。
最近は昌鹿野の前に寝てしまうからなあ。
競馬もほとんどやらなくなったから昼間聞けなくても問題無いし。

>>317
おっと見落としてた。
にしてもやっぱりさだはオールナイトの裏番組扱いだったのか。
という自分は実はセイヤングリアルタイム世代じゃないから。
さだを知った頃はすでに「大世界社」だったし。

さらっと書いた小森(まなみ)、「RADIコミ」最終回が怖くて聞けずじまいだった俺チキン
329名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 17:28:51 ID:2piFB2fP0
>>282
テレビのネットも昔はそうだったけど、新聞社系列に合わせて再編された。ラジ
オはあのころからすでに放置だったのかな^^
330名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 17:40:27 ID:TZKtzFvc0
>>329
朝日が首都圏でラジオもってなかったから
再編の必要がなかった。
331名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 17:43:46 ID:+JxECSDz0
ファッションに目覚めるとき ニコラでにやにやするJC
ラジオ番組でジュニアファッションやるかな?
332名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 18:09:31 ID:2jfqCOR40
>>261
実は、ギャンブル放送局w
>>282
報道はTBS-MBS,LF-ABCになる。従って、アクセスはABCでネットできなかった。
>>304
ANNGOLD(金除く)がABC,通常ANNがOBC,JUNKがABC,レコメンがKBS&ABC(金除く),福山ANNがKBS
333名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 18:21:51 ID:ptvCsnea0
前年0.3から1.9なんて数字見せられると、聴取率調査の信憑性の低さを感じざるをえない
334名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 18:50:04 ID:mNf+f7v30
ラジオの方がテレビより自由だからな
TBSの小島慶子アナなんて真昼間からしょっちゅうチンコチンコって言ってる
335名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 19:27:38 ID:NfTM9xD/0
>>334
> TBSの小島慶子アナなんて真昼間からしょっちゅうチンコチンコって言ってる

地方局のありがちな昼番組しか知らない
地方の人にあの小島の番組聞かせてあげたい
というかいっそ地方局もネットすればいいのにね
まさか「昼間の深夜放送」がこのご時世で聞けるとは思わなかったw
336名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 19:32:45 ID:xAK7VQ170
規制が少ないぶん、ラジオの方が芸人も面白いこと言ってくれる。
337名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 19:37:46 ID:iP+x9XeSO
小島って日曜日のTV番組では真面目な顔して政治家の話にフンフンうなづきながら、ラジオではそんなこと言ってんのか
338名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 19:44:02 ID:2piFB2fP0
>>332
アクセスはMBSでネットされる予定だったけど
大森玲子の件で破談になったんだよ
339名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 19:46:25 ID:+cwPBHpm0
テレビじゃ物足りない、
レコードは聞き飽きた
340名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 19:46:31 ID:koJM8PVu0
世界のファッション イトキン
341名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 20:18:28 ID:NLuFTebP0
>>304
東海地方もGOLDと福山が東海ラジオ、通常がCBC
342名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 20:58:47 ID:mwCcIUI90
好きなことできるラジオは芸人にとって最後の聖域だけど
女子高生が「下ネタが直接的すぎて友達には勧められない」って
JUNK内で発言してた
不況もあるしTBSラジオもいつまで良コンテンツ提供してくれるかな
343名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 22:07:31 ID:pCTXK0GX0
>「中学生にラジオの聴取習慣が出ていると考えるのは早計」と、
>電通ビジネスデザイン・ラボの 大越いづみ室長は慎重な見方を示す。

電通様にダメ出し食らってんじゃンw
広告枠を売りさばいてもらわにゃならん
電通様がだめだといってるやんw

儲けには結びついて無いやんw
何考えてるの?
344名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 22:13:54 ID:oT7QDKS4O
> 女子中学生

いい響きだ
345名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 22:15:31 ID:pCTXK0GX0
あと、こういう話もあるな
ttp://news.ameba.jp/domestic/2009/08/43167.html
ラジオに、聴取率の良くない長寿番組がある理由

要は
1)いくら聴取率が良くてもスポンサーがつくとは
限らない状況になってきたこと
2)逆に聴取率がどんなに低くても、
スポンサーがつく番組が重宝されてること

「中学生のラジオ聴取?んなもんにどんなスポンサーがつくんだよ」
という営業の嘆きが聞こえてくるような

346名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 22:17:25 ID:X5UkufXc0
今の中学生、高校生に赤坂泰彦のミリオンナイツ聞かせてやりたかった
347名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 22:18:18 ID:9E5XFNTi0
創価学会のラジオドラマ 新・人間革命は最強だな。
348名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 22:37:23 ID:0jjG5a7a0
ちょうどこないだ小さなラジオを買った
昔聞いてたVステ→ANNのコンボがとても懐かしくなったので
番組はさすがに変わってたが枠は今もそのままで嬉しかった
349名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 22:47:09 ID:koJM8PVu0
国産最後の本格的AMラジオ、ICF-EX5MK2は今のうちに買うべき。
短波チューナー付きラジオ(ソニーのタイ製)と比べても全然感度が違う。
350名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 22:57:56 ID:s6ECIF090
>>349
ICF-M200が未だに現役なので問題ない。
351名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 23:00:10 ID:V3pVYnVD0
PC立ち上げてるとAMラジオがノイズだらけで無理なんだけど・・・
ネットのストリーミングで同時放送してくれよ。
352名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 23:13:39 ID:NTNhj90eP
今はネトラジもあるしなー
353名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 23:15:04 ID:JAD4bAqW0
たけしもラジオのギャラ全盛期で10万だからな、
354名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 23:20:55 ID:8JCc9p/W0
1994年生まれの人集まれ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1065247984/
355名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 23:22:07 ID:ptvCsnea0
>>345
携帯コンテンツつくってるような企業にはニーズあんじゃね
学習塾や予備校がスポンサーについてるつまんない番組あるけどね
それらの番組聴くと、スポンサーの影響受けないほうが面白いけど
商品としてはなりたたないっていうジレンマを感じる
356名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 23:29:04 ID:S5BZUfuxO
テレビ出てる人よりラジオで聴いて好きになる人の方が多かったな
高校生の頃、フル金中島みゆきが自分のアイドルだった
357名無しさん@恐縮です:2010/01/03(日) 23:54:08 ID:eJ1NyrBhi
>>345
永六輔の番組は桃屋の社長から永久バックアップの確約を貰っているそうだ
ソースは毎日聴いている俺の親父
358名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:00:06 ID:r8Cnk3Wo0
>>357
それって永さんが体調崩してラジオできなくなったら
一気に桃屋が降りちゃうってことだね
それはTBSとしては困るだろうな
359名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:03:04 ID:GFqRP08c0
>>353
付随して名前が売れるとかレコードや本が売れるとかいう部分が大きかったんじゃないの
360名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:04:11 ID:WNDsQvva0
>>201
ユーガタM塾って今日初めて聞いたよー。びっくりした。
なんか素朴そうな子がDJしてたね。
なごり雪が気に入ったみたいだった。
昨今のJ-POPでも過去の日本の曲資産をリサイクルしたりは普通だから、
ああして若者が古きを訪ねる番組もまた意味のあるものなんだろうか。

6時からの『現代の音楽』を聴くためにちょっと前からラジオつけてみるかって感覚だったけど、
そっちは休みだったわ。
361名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:06:06 ID:BvCwoPN30
>「中学生女子はまだ、自分の好きなコンテンツをピンポイントに追っている段階。

って大人のほうがピンポイントで追ってるだろ
362名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:12:43 ID:p1va9E8BO
うだがわきよえさんって知ってる?
きょう誕生日とラジオでいってます。
私は中学生でなく中年ですがラジオ派だよ。
芸能人お笑いばかりのTVはもうみんな飽きてるんじゃないかな…。
363名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:21:06 ID:+LQMFgsgO
関西90年代ラジオは、ブンリク派・ヤンタン派・ミューパラ派で
クラス内のグループが割れてたな

ブンリクでかなり昔にDJやってたやつが
去年秋ぐらいに「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」に出てて
あまりの懐かしさに涙出た
364名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:22:46 ID:0en73LRY0
>>362 きよえ乙
365名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:23:31 ID:+LQMFgsgO
関西からアナログチューナーで文化放送を聞こうとして
KBS京都とハングル放送に邪魔されて聞けなくて
悔しい思いをしたのは、俺だけじゃないはず
366名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:29:48 ID:ASsbg8ovO
お美和子様とか
もうアラフォー
超えたろうか?
367名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:29:58 ID:tsrdCHQF0
テレビは制約が多くて好きなことを言えなくなってるけど
MBSの浜村淳&コンちゃんを聞いてると、ラジオは自由なんだと思う今日この頃
368名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:33:12 ID:WNDsQvva0
>>362
今夜のゲストは悠里さんじゃないか。
清江さんと悠里さんとは新春らしい豪華な組み合わせ。
これは中年以上のラジオ好きにはたまらない。
369名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:34:53 ID:r8Cnk3Wo0
192 【571円】 【だん吉】 sage 2010/01/01(金) 06:51:47 ID:PCA4ukyH
ちなみに4日(月)のラジビタ(裏番組)は生島だ。全国を網羅しているNHK、余裕か

生島ヒロシのおはよう定食&一直線 Part13
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/am/1256903579/36
36 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2009/12/31(木) 20:29:44 ID:c44ugdeu
1月4日、NHK第1、ラジオビタミンに出演
ttp://www.nhk.or.jp/vitamin/interview/
> フリーアナウンサー 生島 ヒロシさん
370名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:48:08 ID:s6o76h5d0
ナイターと、サッカー中継、後はNHKAMの地球ラジオが好き
殆どFMは聴かないかな AMにも言える事かも知れないが典型的DJのノリが苦手
371名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:55:09 ID:B0peIAPq0
地元の放送局がANNネットなんだけどTBSにしてほしい…
372名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 00:58:43 ID:3SYFxaK80
女子中学生の使用済下着かとおもた
373名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 01:03:31 ID:MAuHKZP60
>>367
コンちゃんと上沼のキレっぷりは異常
それゆけメッセンジャーも面白いんだけど終わっちゃうのかな・・・
374名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 01:41:54 ID:T1FFwh8GP
昔からじゃないのか?
俺も中高生の頃はラジオをよく聴いてた
375名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 01:44:30 ID:T1FFwh8GP
田舎から埼玉に出てきてANNがあまり聴こえなくてループアンテナを買ったなあ
376名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 02:01:24 ID:BIcts2Jm0
出張で北海道に行ったけど
ラジオが充実しすぎていてワロタ
377名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 02:27:17 ID:oVeB5q4t0
ラジオのお笑いは動きとか見た目で誤魔化せないから
純粋に話とか企画の面白さで聴けて、面白い
378名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 08:32:11 ID:UP02aKgg0
>>377
無名でも話し面白かったら聴き込んじゃうしね、
379名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 09:04:54 ID:SFsF7DuTP
>>137
3時台の歌謡コーナーがついていけるレベルのときがあるもんなあ

今は週末に聴くものがない。日曜天国以外。
伊集院はともかく香苗よ日曜午後に帰ってきてくれ。朝ズバ降りるんだし。
380名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 09:06:08 ID:9dEAZANYO
赤坂泰彦のミリオンナイツで流れた女の名前を叫びながらいきなり事故ってタイヤがカラカラと転がる曲が好きだったな。
381名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 09:08:23 ID:tx3ESPDc0
zipfmだな
382名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 09:09:15 ID:Rn4586kD0
AMはネットで聞けるようにしろ。
著作権とか小さいこと言ってんじゃねえよ。
いまならテレビ食えるぞ。
383名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 09:27:47 ID:jWHG9E9A0
先日、永六輔の例の番組を聴いてたら、あまりの声の老化さにビビった。
永六輔といったら張りのある声が特徴だったのに、よれよれの老人声。
もう痛々しくて聴いてられなかった。
384名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 09:37:00 ID:4m+kO5AU0
>>382
つpodcast
385名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 09:40:03 ID:XqENceyF0
>>382
そういうことを言うのはたいてい聴取率につながらない雑音リスナー。
調査範囲内に住んでるなら携帯ラジオかUSBラジオチューナーくらい買えよ
386名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 09:52:16 ID:Rn4586kD0
>>385
でもやってくれてもよくね?
387名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 09:52:23 ID:zf1/83lu0
>>349
クーガ2200が現役なので問題無い。
ところでこち亀でやってたけど、今の若者はラジオの
合わせ方も知らないじゃないの。
388名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 09:52:33 ID:PzyMiZYDO
何かデジタルラジオみたいのがあるじゃん
389名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 10:05:50 ID:aJoDREJi0
好きだったコが
ラジオっ子だったなぁ
390名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 10:09:15 ID:8lHu4xJO0
永六輔の番組は、「声が衰えすぎて聞くに堪えない」が
「いかに老化が進行するか」を確認したくて、ついつい聞いてしまう。
大往生実況放送というか。いまやしゃべってることの2割くらいしか聞き取れないw
391名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 10:10:39 ID:ZHi1sZPuO
確かに中高生の時は朝早くからラジオ聞いてたな
FAX送っていらんプレゼント当たったりした
今は車の中でくらいしか聞かないけど
392名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 10:10:47 ID:fT0fiIUg0
>>390
わかるw
他の人のフォローでやって言ってる意味が解読できるw
393名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 10:11:33 ID:Pg6yOado0
やまだひさしw

394名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 10:11:52 ID:Pscvaa5x0
何故ここでコメント取りに行く相手が
しまおまほなのか。
というか生きてたのかしまおまほ。
395名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 10:12:36 ID:gVy4jpJK0
>>390
いろんな意味で緊張感があって、聞いてしまうな
396名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 10:40:14 ID:e7iZdvHWP
層化学会に洗脳されていく中学生
397名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 10:42:26 ID:SxENyLpS0
そうか〜♪がっか〜い♪
398名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 10:42:38 ID:u6k4y4Sq0
ラジオの聴取率ってどうやって計測するんだろうな?
テレビは固定だけどラジオは持ち歩くのに、いつどの局をどのくらい聞いてたとかわかるのか?
399名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 10:45:39 ID:lO3VdGgO0
一問目
400名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 10:46:24 ID:qqRqVoyk0
聴取率調査はアンケートでも取るのかね
401名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 10:48:05 ID:DSKCMsmJ0
見えるラジオ(笑)
402名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 11:08:49 ID:/jE9mpJL0
層化CMばっかの割りには中立的視点の報道バラエティが多いな
403名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 11:36:05 ID:wJEMg7p90
>>379
日曜サンデーを楽しめないおまいはかわいそうだな
404名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 13:51:53 ID:ccc4IBj20
ラジオの深夜放送が無いと受験勉強が辛い
405名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 20:17:19 ID:37GoUkmx0
>>400
>聴取率調査はアンケートでも取るのかね
そのとおり、だから0.1%という数値が
どれだけ意味があるのか疑問
406名無しさん@恐縮です:2010/01/04(月) 21:40:20 ID:FCivQuZh0
おいらも中高生の時はラジオっ子だったな
伊集院光のオーデカナイト
オールナイトニッポンは石川よしひろ、裕木奈江、加藤いづみ
あと何か浅川悠のラジオ
407名無しさん@恐縮です:2010/01/05(火) 04:01:23 ID:bBymj3XaO
>>394
TBSラジオのヘビーリスナーで、家にいる時はつけっぱなしなんだって。
現在レギュラーで出てるライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフルで、
ラジオ警察って企画もやってた。

>>398
対象となった人に手帳が送られてきて、
そこに15分単位でどの番組を聴いたか記録して送り返すんだって。
408名無しさん@恐縮です:2010/01/05(火) 04:09:06 ID:UzvxpeyT0
カセットテープ復活の予感がしてきた
409名無しさん@恐縮です:2010/01/05(火) 04:10:14 ID:UzvxpeyT0
何年もその場所で止めて置けるカセットのよさが再認識されてるそうです

この記事が間違いなく半年後に出るぞ
410名無しさん@恐縮です:2010/01/05(火) 04:15:28 ID:O4yMRWK+0
コンポを親にあげてからラジオ5年くらい聞いてなかったけど先日USBラジオ買ったなぁ
相変わらずFMのDJの話はワンパターンだな。というか声も喋り方も同じようなやつで区別つかない。
結局AMに戻った。
411名無しさん@恐縮です:2010/01/05(火) 05:56:24 ID:JeGevP6XO
>406
その連中がオールナイトニッポンをクソにした
412名無しさん@恐縮です:2010/01/05(火) 08:48:06 ID:wQ+dRHLM0
>>411
そうなの?でも面白かったよ
413名無しさん@恐縮です:2010/01/05(火) 10:36:13 ID:ORelQY7r0
今、谷村有美とか坂井未唯子とか コサキンみたいな番組って何なの?
414名無しさん@恐縮です:2010/01/05(火) 21:40:46 ID:Q9wrVqcO0
>>338
kwsk
415名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 02:00:47 ID:+acr1ro90
>>411
MBSラジオの「オレたちやってま〜す」で、大森玲子を出演させていたことが
労働基準法に触れると解釈され、番組プロデューサーなどが書類送検。大森も降板となった。
そこで、「オレたち〜」は深夜帯から枠移動という形で21時からの放送となった。

それに押し出される形となって、「アクセス」をネットする話は破談となった。
416名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 02:02:48 ID:hoZGt5XZ0
産経の記事でも草下健夫記者の記事じゃないからまともだと思うよ
417名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 02:03:59 ID:utqywFC80
べしゃりブリンってこういう時名前挙がらないよな
ホント雨上がりって中途半端だよな
実力は本当に凄いのに
418名無しさん@恐縮です
ベストテンほっかいどう