【芸能/海外】マーク・ウォールバーグ、ロスに引っ越してきたデヴィッド・ベッカムに迷惑★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
167名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 19:53:59 ID:TcAC3/fS0
スレタイ改変してんじゃねーよ
168名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 20:33:21 ID:GiElePzq0
>>62
シアトルではサッカー>>>>>>>野糞なんだな

ゴキローざまあ(笑)
169名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 21:12:32 ID:UmNnssJl0
>>136
これはひどい・・・
170名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 21:34:53 ID:ZIZlZUa70
>>40
伊藤忠じゃないだろうな(笑)

あそこは一流じゃないからな(笑)
171名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 22:56:13 ID:lcXiabDS0
ドデカホーンの弟か。
172名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 00:16:11 ID:2n2AbxSM0
>>1
>>136

結論だなw
173名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 00:17:09 ID:N2gTwYzL0
>>6
コイツの前歴とベッカムがパパラッチを引き連れてくることに何ら関連性は無いのに何なの
174名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 00:49:16 ID:XPBrV2hyO
アメリカ人がサッカー嫌いで野球好きな理由は、サッカーはいつ点数が入るかわからないスポーツでトイレに行けないからって聞いた
野球は勝つ展開がある程度分かるから良いらしい
175名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 01:03:07 ID:84jF135KO
焼き豚は日米問わず頻尿ってことか
176名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 02:48:47 ID:VcMMG9+R0
>>136
だから、米国みたいな消費社会は
観るスポーツとやるスポーツが分かれるんだよねー。

別に他の国だって例外じゃないぜ。
欧州だってプロサッカーとその他の格差は歴然としている。
ルールを別々にしたほうが合理的なんだが、
まーそうは「FIFAの商売」が許さないってところがな。
177名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 04:32:48 ID:62SFpXz/0
アメリカのマスコミもベッカムのMLS入り直後はサッカーの人気を拡大させようと
色々とやってたが、結局サッカーもベッカムも人気がでることはなかったな
178名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 04:57:37 ID:jLwQ353vQ
>>136
サカ豚「ヒスパニック系移民が増えて人気が上がっている(笑)
179名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 12:57:26 ID:iJK91V+W0
>>177
だって国とか郷土とか階層とか宗教とか植民地とか
そういう付随した「愛憎」がメインの売り物になってるんだもの。
スポーツ観戦が複数の選択肢があって
ビジネスとして発達しているドライな米国スポーツじゃあ
そんなウェットさはあわなかろう
180名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:03:05 ID:gYW5POJC0
サッカーしてる人って基本息臭いよね
181名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:06:57 ID:DiNLDQr80
ハプニングのがっかり感は異常
182名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:07:11 ID:qG3pw3PE0
アメリカ行ったことあるのか?
競技人口で言うならUSAは世界最大のサッカー大国だが
183名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:08:03 ID:iJK91V+W0
>>182
だからプレイ人口と観戦人口は別なんだってば。
184名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:29:15 ID:9MJanYZv0
>>182
ルールが簡単だし、体の一部に特に負担のかかるスポーツじゃないから
小さい子供が体を鍛えるのには好都合なスポーツということで広まってるんだっけ?
そして大きくなって複雑なことが理解できるようになるとサッカーを卒業して
野球、バスケ、フットボールなどに進んでいくのかな?
185名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:33:38 ID:BnGmhhrf0
プレミアですらビッグ4以外が対戦するカードの全国視聴率は2%ぐらいのもんだよ
アメリカみたいな国は尚更で全国向けTV視聴率と競技人気はプレイ人口と観戦人口より乖離してる
それが分からない低脳だからテレビ豚と言われるんだよ豚さんww
186名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:35:35 ID:jSVTdte2O
アメリカ人はスポーツするのが嫌いだしただ見て楽しんでるだけ ピザとビールとスポーツの三種の神器みたいなカンジ
187名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:37:14 ID:9MJanYZv0
>>185
視聴率でもってあれこれいってる限り絶対に言い返されないから
どうしても視聴率を絶対視してしまうんだろうね
188名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:37:20 ID:1DwPLgmaO
サッカーは世界一ニダ
サッカーがわからないチョッパリとメリケンを懲らしめるニダ
189名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:38:38 ID:4P7FDPgE0
>>185
芸スポはネットとTVだけが人生という負け犬がメインだから世間と乖離しているのも知識が無いのも仕方が無い
190名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:46:41 ID:1Z+5T5Ev0
アメスポの全国視聴率なんてほとんど下がりまくってる
でも観客が減ってるわけじゃない
191名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 14:14:33 ID:jLwQ353vQ
>90分間ひたすらボールを蹴って走っているだけ。エキサイティングな得点シーンなんて
滅多にない、そんな試合にわざわざチケットを買って観に行く国民じゃないからね。


日本もそうだね

結論 玉蹴はつまらない
192名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 14:35:41 ID:JgxQ6+kS0
>>184
日本でいうとドッジボールみたいなもんか
193名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 14:37:48 ID:4IX9u7bl0
194名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 15:09:07 ID:Ftft0ZC70
>>174
糖尿病患者が多くておしっこ近いんだなアメリカ人
195名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 15:12:59 ID:Ftft0ZC70
>>177
>>150見てみ
2007年にベッカムが移住して以来ずっと高水準
196名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 15:13:11 ID:Ubv+F7Mx0
>>192
女子供のスポーツだな
197名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 16:27:38 ID:iJK91V+W0
>>185
観るスポーツとやるスポーツが「乖離してはならない」
っていうドグマがFIFAとかの非営利団体にはあるからな。
そういう前提で押し切りたいのが見えるよなあ
198名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 21:08:40 ID:yfcFxje2O
てかこれっていつの話なんだ?
ベッカムはもうミラノだってのに
本人がいないとこで陰口とかサイテーだな
199名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 00:54:39 ID:56hz3Cuh0



マ      ー     キ     ー     ・     マ     ー     ク     は     黒     歴     史


200名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 01:25:48 ID:FIg6Gnwi0
>>195
だから何なの?こんなのは人気と何も関係ないよ
>>136を見ればわかるでしょ
そのベッカムが出場しているMLSの優勝決定戦がたったの0.7パーセント
アメリカ人が存在すらしらない誰も興味ないと言われてるWBCの半分以下の視聴率しかとれない
サッカーもベッカムもアメリカ人には興味もたれてないってことだよ
201名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 06:00:48 ID:LuyTjsnd0
◎2008年・2009年の野球界

五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅
プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅
台湾プロ野球→存続の危機 八百長・経営難…最大7球団あったのが4球団に
MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)
スカパーMLB中継→撤退
地上波ワールドシリーズ中継→消滅。録画ハイライトが0%〜1%で、スーパーボウル(2%)に敗北(日本国内)
夏の高校野球→視聴率下落が止まらず、06年決勝29%→07年決勝11%→08年決勝 7%
巨人戦→一桁連発→中継激減
(交流戦→一桁連発→中継激減)
パリーグ→開幕戦とクライマックスシリーズの地上波中継が消滅
アジアシリーズ→地上波消滅
日米野球→消滅
2009年
WBC→ 選手もスポンサーも続々撤退で視聴率も超低空飛行(06年WBC決勝視聴率1.8%→09年WBC決勝視聴率1.4%)(米国内)
以下、WBC降下発生↓
春の高校野球→「箕島×大分上野丘」戦で視聴率0.4%を記録
MLB→観客動員が大幅に減少。昨年低空飛行を続けた視聴率もさらに下落
巨人戦→BS送りで、地上波中継はさらに激減
マスターズリーグ→財政難のため、シーズ終了を待たず今季の全日程を終了
関西独立リーグ→分配金未払い問題でリーグ運営会社が撤退
中国野球リーグ→日本のスポンサー撤退で、今年のシーズンはたった1ヶ月で終了
関西阪神戦→ゴールデンタイムの阪神戦で1桁視聴率が激増。関東に続き、関西でも野球離れが加速してることが発覚する。
野球ニュース→視聴率が取れてない事が発覚し、削減が検討される
アジアシリーズ→不人気すぎて廃止の方向で検討される
202名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 06:01:34 ID:LuyTjsnd0
【 運動の消費カロリー METs 】

自転車(時速7km) 2.66         布団干し 5.07           バーベル運動 8.22
【野球】 3.08 ←             ピンポン 5.15            ダンベル運動 10.55
ボーリング 3.08              ゴルフ(丘陵) 5.15         クロール 17.6
階段降り 3.49              ボート・カヌー 5.15
平地ハイキング 3.49           ダンス(活発) 5.15
ダンス(軽い) 3.49             階段昇り 6.4
自転車(時速10km) 3.82        テニス 5.98
ラジオ体操 3.91              水上スキー 5.98
雑巾がけ 3.91               バレーボール 5.98
布団上げ下ろし 3.91           バドミントン 5.98
秋田音頭踊り 4.32            登山 5.98
エアロビックス 4.32             バスケット 6.81
山地ハイキング 4.74            ラグビー 6.81
階段昇降 4.82               【サッカー】 6.81


サッカー >>>テニス>>>ピンポン>>>布団干し>>>>秋田音頭>>>>>>
>>>ラジオ体操>>>>ハイキング>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>【野球】


結 論 : 野 球 は 、 秋 田 音 頭 以 下 (ゲラゲラwww   そりゃデブが多いわけだw

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2006/01/07/images/KFullNormal20060107042_l.jpg

http://www2.daily.co.jp/baseball/2005/11/21/images/1121pb08.jpg


 なあ、お前らの人生って毎日毎日「布団干し以下」の中年棒踊りを見るだけなのか?wwww
203名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 06:03:22 ID:LuyTjsnd0
126 名前:スポーツ好きさん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 01:20:44 ID:rzTBPCjl

野球が五輪に復活する可能性はどれくらいでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419209704

回答

90%以上の確率で復活はありません


野球が五輪から削除されたダメージは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1504131.html

回答

>まず第一に、野球の国際化が進みにくくなる。それは五輪の種目としてあるから野球に力を入れよう、
>という国もあるからです。例えば中国とか…。

>そして次に、プロ野球に関心のある人とない人という二極化がさらに進む。
>プロ野球にあまり関心のない人も「オリンピックにあるから」と少し関心持っていたけど、
>オリンピックの種目としてなくなることで全く関心をもたなくなる可能性があるからです。


野球五輪落選!どうして人気がないんでしょう?
http://qa.moura.jp/qa1500386.html

>こんな面白い競技は他にない・・・
世界の人にそう思ってもらえるようになるといいですね。
204名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 06:04:19 ID:LuyTjsnd0
野球の母国、アメリカにおけるWBC
アメリカでアメリカ代表が試合してるのにガラガラや・・・
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?content_id=3981135
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U


2006アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%(ナイター)
ttp://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html
2009アメリカWBC 日本対韓国の決勝、全米視聴率は1.4%(ナイター)
ttp://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
2006ドイツW杯 イタリア対フランスの決勝、全米視聴率は7.0%(昼) 
ttp://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521

■W杯ドイツ大会ドイツ国内歴代1位の視聴率は、84.1%
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/book/ugoki/europe_0609.html

【不人気】アメリカでまったく人気のないWBC(笑)【最強】
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U

騒いでたのは日本のマスゴミと情弱だけだったか・・・orz
205名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 06:05:00 ID:LuyTjsnd0
766:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 04:56:01 VLIiBfIF0
>>760
こんな巨額の放映権を出したのは日本だけ
WBCを中継したのは世界で4カ国で、ESPNと韓国の2局と日本
韓国は最後の最後まで値下げで揉めて、2局が共同にやることでようやく決まったくらい


776:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:03:03 4yqmEUy20
>>766
まじでか 中米とかカナダは買わなかったのか 
日米韓の3ヶ国だけなのか カネ出してWBC見てたの・・

790:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:12:33 anHZ4ziQO

>>776
五輪だってそんなもんだし

793:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:13:31 jRcXzp390
>>790
五輪がたった3カ国なわけないだろw

野球脳アホすぎw

欧州だって大金払ってるわw

814:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:39:06 a8qSxQl4O

オバマ大統領がワールドカップ招致を支持。
「サッカーは真の世界的スポーツ」

“As a child, I played soccer on a dirt road in Jakarta, and the game brought the children of my neighborhood together,”
the president wrote in a letter

http://www.nytimes.com/2009/04/15/sports/soccer/15vecsey.html?ref=global-home
206名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 07:24:42 ID:jfui6tSaP
       ┌──韓国
世界一 ─┤  ┌─米国
       └─┤  ┌─韓国
          └─┤  ┌─キューバ
             └─┤  ┌─ 韓国
                └─┤  ┌─キューバ
                   └─┤  ┌─韓国
                      └─┤  ┌─ 韓国
                         └─┤
                            │  ┌──中国
                            └─┤
                               └── 日本

   ∧ ∧
  ( ・∀・) < よしよし、やきうの世界大会はすごいねw
O ⌒ヘ⌒Oフ
(   <  `ω´> ブヒッ! セカイ!セカイ!! WBC!!
 しー し─-J
207名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 10:48:49 ID:t7K9VnSY0
tesuto
208名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:19:16 ID:RqI4PDM00
>>136


サッカー (笑)

209名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:26:05 ID:0L4dgHB4O
210名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:32:35 ID:M49Gn/hz0
すごいプレーを見た時の感動は
サッカー>>>>>>>>野球

野球は、誰が一番早い球を投げるかを
陸上の一種目としてやってれば五輪に復帰させてもらえるかもよ?
211名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:33:14 ID:hPFQT9sf0
>>199
別に黒歴史じゃない。

昔筋金入りのワルだったことで一目置かれる存在になってるし。
212名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:35:29 ID:hPFQT9sf0
>>145
マークは 歌手→モデル→俳優パターン

歌手あがりで一番有名なのはウィル・スミスかな。
213名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:40:38 ID:8H68aVUn0
このおっさんはパパラッチの相手にすらされない程
不人気なのか。ベッカムに嫉妬とはw
214名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:50:24 ID:0L4dgHB4O
>>210
ハンマー投げみたいにバット投げるとか
215名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 22:39:47 ID:A0ZV7bZx0
>>1
>>136

これを見ると

一般的なアメリカ人の意見だねw
216名無しさん@恐縮です
>>215
NFLがあるのに
わざわざ海外スポーツなど観るわけねーわ。

しかも「フットボール」だろ。間に合ってるってレベルじゃねーぞw