【芸能/海外】マーク・ウォールバーグ、ロスに引っ越してきたデヴィッド・ベッカムに迷惑★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
マーク・ウォールバーグが、近くに引っ越してきたデヴィッド・ベッカムのせいで静かな
住宅街がパパラッチだらけになって迷惑だと語った。

「ベッカム家ね。デヴィッドが家族を連れて引っ越してくるまでは静かだったのに、今は昼夜
問わずにパパラッチがうろついている。家の前の道を車で通るだけで誰であろうと追いかけてくる」
とWENNはマークのコメントを報じている。

また、マークはサッカーファンでもないようだ。「ベッカム家にイギリスに帰れと言ってるわけじゃ
ないけど、そもそも何でアメリカに来たのかな。彼らのサッカーなんていらないんだ。90分間、
何も起こらず選手が走っているだけのスポーツなんてアメリカ人が好むわけがない。努力には感謝
するけど、僕らは野球とバスケでいいよ」と、辛口だ。

マーク
http://s.cinematoday.jp/res/N0/02/15/N0021567_l.jpg

http://www.cinematoday.jp/page/N0021567

1が立った時間 1 名前:みゅんみゅんφ ★[] 投稿日:2009/12/29(火) 14:27:51 ID:???0
前スレ http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262064471/
2名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:04:13 ID:DayS7dpX0
>>2も世の中の迷惑
3名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:04:16 ID:u6aLjzlK0
だから、有名人はマンションに入りにくい。
4名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:04:22 ID:DNc8+ivq0
2げと
ベッカムすき
5名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:08:38 ID:vX/v8gLG0
アメフトもいらんのか
6名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:15:21 ID:lVEbGkcW0
Wikiより

マサチューセッツ州ボストンの貧しい家庭で、9人兄弟の末っ子として生まれる。
父方はスウェーデン系、母方はアイルランド系。
高校中退後、様々な職につくがドラッグや暴力沙汰にあけくれた。
15歳の時には、遠足中の黒人児童たちに投石して負傷させ、人種差別的な言葉を叫んだことがある 。
16歳の時には、コカインとアルコールを摂取して中年のヴェトナム人男性を襲い、やはり人種差別的な言葉で罵りながら木の棒で殴りつけて昏倒させた。
このときウォールバーグに襲われたもう一人のヴェトナム人男性は片目を失明している。
このためウォールバーグは殺人未遂の容疑で起訴され、暴行の罪を認めてボストンの感化院に45日間収容された。
このほか、21歳の時には近所の住人に言いがかりをつけて暴力を振るい、顎の骨を砕く重傷を負わせたこともある。
当時ボストン警察の世話になった回数は20回から25回にのぼるという。


ラップで売れてカルバンクラインで下着モデルやって最終的に俳優になれてなかったら、確実に人の一人や二人は殺してたであろうクズ。
7名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:20:26 ID:Ahhe9kOl0
…マーク・ウォールバーグって誰?
8名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:22:26 ID:iCOhRv690
いちおつ
9名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:25:56 ID:0mk0Ypue0
毛唐は絶滅させるべき社会悪、地球の癌
10名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:27:30 ID:WGyVoKSC0
>>6
サカ豚の恨みこええええええええええええええ
11名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:32:07 ID:/hbNWpvoO
マークの意見は至極当然。オレも同意する。
サッカーや野球なんて面白くも何とも無い。
あんなもののサポーターする奴らの気が知れん。
とくに日本はWBCや五輪での野球で盛り上がるけど
オレから見たらキチガイじみてて怖いくらい…
何が楽しくて良いのか全っ然わからん。
サッカーなんて言わずもがな。観戦するだけ無駄。
スポーツニュースでゴールのハイライト見れば済むレベルw

12名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:34:39 ID:sgrPNMVZ0
先生、サカ豚ちゃんが息をしてません!
13名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:35:41 ID:Qgh2kmKx0
どうせサカ豚もACミランに移籍して欲しいって思ってるやつが大半だろうなぁ
14名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:38:00 ID:zru+/z1h0
>>6
こーゆー奴が成功しちゃったアメリカにお塩が行きたがるのはよくわかる
15名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:38:50 ID:NBVKMZ3S0
>>1
ここは実質3スレ目だぞw
16名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:39:38 ID:UTdNHTLu0
>>1
米豚はずっと家に引きこもってろwwwwピザ野郎きめぇww
17名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:39:42 ID:P10ghEjp0
この人のワルっぷりは日本じゃ例えられないな
宇梶よりも凄いし
つか警察にマジご厄介になってるし
18名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:39:44 ID:ythAtgW/0
マーキー・マークだっけ。
Good Vibrations結構好きだったわw
19名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:42:35 ID:xmPNygi90
この人自身はパパラッチされないの?
20名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:45:43 ID:Wcp5TVYt0
パンツのCMでもやってろwww
21名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:49:38 ID:iCOhRv690
サカ豚は「守備が面白い」とか言ってないで、どんどんルールに文句言うべきだと思うね
22名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:52:15 ID:FM5r24Sx0
>>16
オカマの玉遊びを見るんだったら
実際に新宿二丁目でオカマに玉を遊ばれてこい
23名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:53:28 ID:xmPNygi90
別に誰もアメリカにサッカーなんか押し付けてないし
MLSだってW杯招致活動だってアメリカ人が自主的に始めたんだろうが
ベッカムだって押しかけたわけじゃなく、呼ばれたから来たんだぞ
24名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:57:35 ID:pWuaFIx/0
アメリカリーグのサッカーもJリーグも一般人には見る価値ないよ。

ワールドカップで強いチーム同士が本気で戦っても守ってばっかで糞詰まらんし。
25名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 23:59:20 ID:9SGmbCX50
つか、これベッカムなんも悪くないじゃん
26名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:03:21 ID:MQFv2qhn0
結論
1,サッカーはつまらない。
2,マーク某みたいなDQNがセレブになるアメリカは狂っている。
27名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:03:38 ID:oT8/ltyqO
見る価値なんて見る側が各々定めればいいだけだがな。
サッカーがただ走ってるだけにしか見えない人に
野球の外野守備の面白さが理解出来るのかは疑問だが
28名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:05:27 ID:iCOhRv690
>>26
おk
29名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:06:20 ID:DO24ZIpA0
中国の次期トップ習近平はサッカー好き。福建省時代はプレイ経験もある。
米国債最大の保有国家中国に対してそんなことが今後言えるのか。
30名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:10:10 ID:OBYrk8q20
>>1

サカ豚補正のスレタイ北―――――――――――ww

31名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:16:49 ID:zOtcINIp0
>>23
別にアメリカ人が一枚岩ってわけでもないし
ベッカムを呼んだ米国人に向けての文句かもしれないし
32名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:17:45 ID:zOtcINIp0
>>29
またこういう政治と娯楽を混同する倒錯…
33名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:20:38 ID:ikKbBJH70
ヲルバーグってなんで売れてるのかわからない
演技見ててもつまんないし
見とれる容姿なわけじゃないし
第一経歴がおっかなすぎるのに善人役してるのが納得いかねい
34名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:29:21 ID:fCCqO4jo0
サッカーを知ってもらうためにはルールの改正が必要
35名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:33:35 ID:rB0xhQSw0
で、誰?
36名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:36:50 ID:5Wa82MCY0
サッカーの試合は当たり外れが激しいな
面白い試合やプレーは後世まで語り継がれる
http://www.youtube.com/watch?v=8h4bEiQXYYY

これなんか何度見たことかw

37名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:37:04 ID:FG0qFy7v0
これが現実か・・・
サカ豚やめるわ・・・
38名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:43:34 ID:hvPrhFbF0
アメリカンフットボールがある国では、サッカーなんて見てられないよな

サッカーもロスタイム廃止してバスケットやアメフトみたいに実計測でやれば面白いと思う。
あのいつ終わるのか曖昧なのは致命的だと思う
39名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:46:04 ID:zOtcINIp0
>>38
いまやロスタイムがあるスポーツはサッカーだけになったなあ。
40名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:50:12 ID:V7eSA+di0




某一流商社の学生採用やってるけど
趣味にJリーグ観戦なんて答えようものなら
どんなに筆記や面接が良くても絶対に落とすよ
ただ、今までそう答えた学生はゼロなんだけどね(笑)



41名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:50:38 ID:NKG4X1WC0
アメフトは何が面白いのかわかんね
野球は面白いときは面白いけど眠くなるときも間々ある
42名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:52:45 ID:soCFZP3V0
こいつが何を言おうが、華も糞もない半端な俳優だからどうでもいいな…
早いとこ良い代表作に巡り会えるといいですね
ところで今でもラップwしてるんすか?wマークさん曰くロックは死んだらしいからなぁw
43名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:56:15 ID:Em+oAJ1r0
マーキー・マークも丸くなったもんだ
44名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 00:58:19 ID:zOtcINIp0
>>41
ルールすら知らないなら分け分からなくて当然
45名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 01:05:25 ID:gI1/wb690
シャマラン映画のハプニングのあいつかwww
元糞DQNだったらしいが
46名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 01:07:11 ID:lZvKNE0H0
ブギーナイツは結構おもしろかった
それだけ
47名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 01:09:59 ID:7uRukcXGO
マットデイモンとマークウォルバーグって区別出来ねぇよ

何が違うの?一体、何が?
48名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 01:11:22 ID:SFOYUTEXP
>>47
ブリーフ1枚で、キンタマギュって握るパフォーマンスやってるのが
マーク・ウォールバーグ
49名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 01:14:48 ID:7uRukcXGO
パフォーマンスしねぇとわからねぇって事かよ。
パッと見で判別つく方法を教えれよ
50名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 01:28:18 ID:pieJJYc90
>>47
出演作品で有名なのがデイモン
出自で悪名高いのがウォールバーグ
51名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 01:33:34 ID:7uRukcXGO
>>50
だから外見的な事でって書いてあんだろw
ジミー大西似が…とかは無しな
52名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 01:39:59 ID:5Wa82MCY0
【米国/芸能/サッカー】俳優マーク・ウォールバーグ「90分間何も起こらず
選手が走っているだけのスポーツなんてアメリカ人が好むわけがない」

このスレタイじゃないと前スレほど盛り上がらんだろ


 
53名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 02:20:56 ID:n06JBNF40
>>52
素直に自国のモノじゃないから嫌いって言えばいいのになw
アメリカ人のメンタリティは韓国人を少し立派にしたようなもんなんだから
54名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 02:22:47 ID:FcM9y1CAO
なんで★2まで言ってるのか本文読んで理解したw
55名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 02:29:43 ID:1LTyizDW0
猿の惑星リメイクで

サル顔のウォールバーグが人間役やってたの

あれはギャグだよな?w
56名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 02:30:53 ID:IXSpigwD0
ベッカムのせいで騒がしくなったから、サッカーも嫌いだっていうアホな論理だな。
57名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 02:34:03 ID:KgzciFjH0
ベッカムはNBAの試合会場とか
アメリカン・アイドルのゲストとか
映ることあるけど

立ち居振る舞いがなんか駄目だな

スター、スターしてない

カッコよくない
58名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 02:35:56 ID:zOtcINIp0
>>56
えー
「もともと要らないのに」っていう話してんじゃんw
59名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 02:54:56 ID:n06JBNF40
>スター、スターしてない

ワロタ
テレビでボケ老人が言って流行りそうw
60名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 03:53:55 ID:ONsL9XcY0
極大射程最高だったな
原作のほうがずっと面白いが、それは仕方が無い
61名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 04:11:26 ID:5E8d0ZAC0
アメリカ人はサッカーがそれほど好きではないらしいけど、ワールドカップで
アメリカ人が監督のアメリカ代表がベスト8まで行くぐらいの実力はある。

でも、日本代表に限らずアジア人種のみで構成された代表チームがワールドカップで
決勝まで行ける可能性は、多分この先100年ぐらいはほぼゼロのまま。

というか、アジア人種でベスト4まで勝ち進んだ某国にしたって、かなり審判が
有利な判定をしたからベスト4まで行けただけであって・・・ぶっちゃけアジア人種が
サッカーでいくら頑張っても絶対に強いチームなんてできないと思うんだが・・・
62名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 05:41:55 ID:WJ2B2Jyp0
63????????:2009/12/30(水) 06:06:26 ID:DO24ZIpA0
合計特殊出生率 アメリカ白人 1.86
            黒人 2.11
        ヒスパニック 2.90
ヒスパニックは高い出生率と移民を背景に、2050年までに1億3300万人に上ると
予測されている。これは2010-50年に増加する米人口のほぼ3分の1を占める。
64名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 06:09:41 ID:kvte/EbZ0
>>62
アメリカ人もサッカー知っちゃったら野球なんて見てられないだろうな。
65名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 06:15:42 ID:QSvksxlo0
ゴミのくせにベッカムにケチ付けんのか
66名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 06:40:32 ID:lpPWXHGI0
まあディカプリオ、Mデイモン、Tクルーズ、Bピット、Sラブーフ、Zエフロン等野球好き大物エース級出すまでもなく
貧弱短寿命八百長競技のサカゴキブリ叩きなんざMウォルバーグ1人で十分てことだw
67名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 06:42:02 ID:kvte/EbZ0
↑(笑)
68名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 06:51:13 ID:l+8NKEEQ0
69名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 06:54:10 ID:lpPWXHGI0
サカゴキブリの頼みの綱のUKロックでさえPマッカートニー、Dボウイ、Fコリンズみたいな
大御所は野球派だしwもしかしてサカゴキセレブは最近解散した「ゲジ眉兄弟」くらいか?悲惨
杉wwww仲良しのMLB&NBAにつまはじきのサカゴキブリクンwwwww 
70名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 07:01:32 ID:Ouc2eisa0
アメフトって黒人選手ばっかりなのに、何で一番目立つQBは白人ばっかりなの?
71名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 07:48:06 ID:YwF2+tuF0
>>70
司令塔だから。
同様の理由でヘッドコーチも白人ばっかり。
日本人だって朝鮮人がQBじゃ嫌だろ?w
72名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 07:51:44 ID:dCGrryYa0
これが典型的なパックスアメリカーナの利己的思考です
自分がこう思ってることは、他のみんなの総意である
73名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 08:41:55 ID:Ef8jFa530
野球好きは有名人でも平気でこういうこと言う人多いなぁ
やっぱ、形式が他とは違うから、敵対心が強くなるのかな
クリケット好きの有名人も、こういう発言する人が多いんだろうか
74名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 08:49:09 ID:g9gnNajZ0
マーク・ウォールバーグ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0

マサチューセッツ州ボストンの貧しい家庭で、9人兄弟の末っ子として生まれる。
父方はスウェーデン系、母方はアイルランド系。

高校中退後、様々な職につくがドラッグや暴力沙汰にあけくれた。
15歳の時には、遠足中の黒人児童たちに投石して負傷させ、
人種差別的な言葉を叫んだことがある[1] 。
16歳の時には、コカインとアルコールを摂取して中年のヴェトナム人男性を襲い、
やはり人種差別的な言葉で罵りながら木の棒で殴りつけて昏倒させた。
このときウォールバーグに襲われたもう一人のヴェトナム人男性は片目を失明している。
このためウォールバーグは殺人未遂の容疑で起訴され、
暴行の罪を認めてボストンの感化院に45日間収容された[2][3] 。
このほか、21歳の時には近所の住人に言いがかりをつけて暴力を振るい、
顎の骨を砕く重傷を負わせたこともある[4]。
当時ボストン警察の世話になった回数は20回から25回にのぼるという[5]。
75名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 08:51:54 ID:Ef8jFa530
もともとの性格がアレなだけかw
76名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 09:39:54 ID:qj4l0t3z0
こういう1日しか持たない様な煽りスレに2日も居つくのは業者だけ
77名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 09:52:49 ID:pieJJYc90
>>62
なんだこのスタジアムデカすぎw
でもアメフトの試合開催する場所でやれればこんなとこいくらでもあるのか
アメフトより試合数多くできるサッカーで集客これだけ見込めたらすぐにでも色んなものが食いついてきそうだけどな
メディアも金も黒い部分も
78名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 10:41:04 ID:zJmb5L4Z0
>>70
運動能力の中では
黒人は投擲では特に有利ではないと言われてる。
ただスプリント関係では骨盤あたりの筋肉の位置が非常に有利ではあるので
その他のポジションでは基本ダッシュのNFLではすでに70%以上が黒人。

>>71
ヘッドコーチ黒人増えてるよ。
そもそも全人口比で12%くらいしか黒人いないのに
NFL選手上がりが少ないコーチに黒人がうじゃうじゃいますかって。
79名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 10:41:57 ID:zJmb5L4Z0
>>63
ヒスパニックはアメフトを見ないかわりに
サッカーと野球を見るとされている。
80名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 10:59:31 ID:ec/DiML+0
2、3年前にベッカムがCBSドキュメントに出ていた
ちょうどLAに来た直後で、なぜアメリカに来ようと思ったのかなどとインタビューされていた
その喋り方は典型的なコックニーで、彼の出自が労働者階級だというのがすぐに分かった
彼は「フットボールが・・・」と言う度に「失礼、サッカーが・・・」と言い直していた
何度も何度も
インタビューがその理由を聞くとLAギャラクシーのオーナーから
フットボールという単語は使わずにサッカーと言うように指導されてるからだと言う
まあ、アメリカでフットボールと言えばアメリカ人たちはアメフトを想像するからある意味当然の対応なんだろう

ベッカムの故郷イングランドと言えば近代サッカー発祥の地である
そのフットボールの祖国から来た、フットボールのスターが、フットボールという単語さえ使えない
アメリカにおけるサッカーの位置づけを知るには充分すぎる光景だった
81名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 11:08:33 ID:l+8NKEEQ0
焼豚って醜いなあ。
82名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 11:25:11 ID:BwUkI0Yz0
マーク・ウォールバーグはいい役者だが性根はクズなんだよな
83名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 11:31:20 ID:SwBxuovl0
>>6
何を今更の話し…
84名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 11:32:46 ID:pfcrDX540
どなただよ
85名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 11:34:06 ID:fwcMt6gi0
ベッカムってもう既に全然格好良い無くなってると思う
86名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 11:34:12 ID:ec/DiML+0
率直に申し上げてサッカーファンは総じて頭がよろしくない
メディアの伝え方を見るとそれがよく分かる
サッカーメディアは好んで「創造的なプレー」という表現を使う
反射的なプレーの連続に過ぎないサッカーに「創造的」もクソもあるかw笑わすなw
サッカーメディアの言う「創造的なプレー」とはどの競技でもよく見かける「咄嗟の判断力」でしかない
こんなありふれたもんを創造的と呼ぶのならNBAのコートは世界最高の美術館だ
プレーの速さ、ポストの多様さ、咄嗟のマークの切り替え、30cm四方のコントロールが求められるパスワーク、アリュープのような超絶連携・・・・
これらのプレーに偶然はひとつもない
すべて選手の意識と意思によって完全にコントロールされたものだ
NBAのコートは創造と芸術に満ち溢れている
たまたまと偶然の繰り返しにすぎないサッカーのどこが創造的なんだよw

カスが蹴り、バカが記事書き、アホが見る

これがサッカーの本質
レベルの低いメディアの修辞に疑問すらもたない低学歴集団wwww
創造的とかスペクタクルとか薄っぺらい表現で心を踊らすメクラどもwwww
野球のような戦術や駆け引きを楽しむエスプリもなく、バスケのようなスピードにもついていけないバカ集団
それがサッカーファンだw
87名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 11:35:45 ID:4UudH34z0
こいつは白人原理主義者でアメリカ原理主義者のわるだからな。口が非常に悪い
88名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 11:38:11 ID:u7YA6ECYO
>>86
その電波レス昨日も見たけど新しいコピペ?
89名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 11:40:04 ID:Pk+vG6Sd0
シンプソンズ思い出すなあw
90名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 11:40:14 ID:pAhflKDQ0
マークウォールバーグ
http://static.reelmovienews.com/images/gallery/mark-wahlberg-photo.jpg

兄 ドニーウォールバーグ
http://img2.timeinc.net/people/i/2008/news/080922/donnie_wahlberg240.jpg

さすが兄弟
マークが劣化したらこうなるという時系列を見ているようだw
91名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 11:41:37 ID:zmEyqWJg0
ジョーダン焼き豚すぎだな
92名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 11:41:53 ID:OVgx4XOU0
マークは大根というか存在自体が2流って空気
93名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 11:42:49 ID:BKTLat/H0
なんだこのバカ俳優は・・・と思ったら昨日親父がこいつの映画のDVDを見ていた
さすが野球好きな親父だけある
94名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:00:00 ID:d1ZenDfT0
マーキーマークも静かな生活を望むようになっちゃったんだな・・
95名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:02:06 ID:RzoS0Tna0
っていうか誰?

お前みたいなどマイナーなアメ公がベッカムにケチつけるな、と。何様だよ。
所詮粗雑なアメリカ人にサッカーの魅力なんざ分からないだけでしょ。
96名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:07:46 ID:vWYtJUgh0
こいつとんだDQNだったんだな。
ミニミニだけ知ってるよ。
97名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:11:34 ID:mrQn1lMe0
>>95
欧州のように衰退するのはいやだな
98名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:18:05 ID:zJmb5L4Z0
米国:粗暴
欧州:老醜
99名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:18:46 ID:h0x94iwA0
何も起こらないからPKとか勝ち点とか後付けのルール作って
何かが起こってるように仕立て上げてるだけだろ?

冷静に考えれば分かることだ。

100名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:21:33 ID:zJmb5L4Z0
>>99
まあそれはアメフトの点数とかもある程度は言えるけどね。

試合内ルールを抜本的に改造できるのがアメリカ。消える危険も伴う。
試合外ルールだけを付け足して姑息をしのぐのが欧州。消える危険は少ない。
101名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:22:10 ID:mrQn1lMe0
>>98
米国:公正
欧州:収賄
102名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:23:06 ID:os5yZAax0
釣られすぎ
103名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:23:39 ID:Z1dJ9gb80
犯罪者でもセレブになれるのがアメリカ
104名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:24:07 ID:mrQn1lMe0
>>100
欧州の傾向は服装・機械・素材の改良優先、肉体放置
米国は肉体グレードup優先

105名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:24:44 ID:zJmb5L4Z0
>>101
訴訟社会と
談合社会の違いだね。
106名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:24:55 ID:mrQn1lMe0
>>103
犯罪者の家系は糞扱いが欧州
107名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:26:44 ID:zJmb5L4Z0
>>104

米国スポーツは服装も機械も素材も偉い発達してるけど。
デザインセンスがないのは確かだが…
欧州サッカーだってドーピングやってまさーね。
筋肉系のドーピングが要らないから目立たないのと、
なにしろ報道しないだけで。
108名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:30:50 ID:mrQn1lMe0
欧州:糞でも跡継ぎ優先
米国:2代目無視
109名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:33:45 ID:gyUZfhi10
〜バーグてユダヤ系ですよね
スピルバーグ、リー・ストラスバーグなど
110名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 12:36:17 ID:mrQn1lMe0
>>109
アメリカの心ということか?
111名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:02:57 ID:gyUZfhi10
>>110
いやWikiが本当なら差別しない人種てないんじゃないかと思いまして
112名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:11:27 ID:mrQn1lMe0
>>111
>差別しない人種てないんじゃないか

アメリカ人は、とりあえず害(喧騒・迷惑)のある人間は嫌い
113名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:16:05 ID:gyUZfhi10
>>112
納得しました、我々もこの点は見習うべきですね
114名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:17:00 ID:ec/DiML+0
サッカーについてもう一つ指摘しておきたい
それは戦術の緩さである
相手にボールを持たせて時間を消費する、という戦術は緩さの象徴だろう
時間制で行われている他の団体球技ではこのような戦術は見られない
バスケ、ハンド、アメフト・・・・・ひとつもない
それは何故か
答えは単純だ、他の球技においては相手にボールを持たせるというのは非常に危険な行いだからだ

ところがサッカーは圧倒的に守備側が強く点をなかなか入れられらないので
相手にボールを持たせる、という緩い戦術が成立してしまう
要するに欠陥競技である

この欠陥のせいで、サッカーにはバスケようなスピードあるスリルがないのだ
115名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:21:38 ID:zJmb5L4Z0
>>114
いや(サッカーの)ディフェンスが好きなら性向の違いで説明が付くかもよ。
ただ結構マゾ気質が必要だとは思う。
116名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:23:06 ID:mrQn1lMe0
>>114
てかサッカーは個人的精度が低くても関係ないからな・・・・・

スケ・アメフト・野球・はピンポイントの応酬合戦だけど
サカは一部でしかできるやついないし(でもそれでもOK)

117名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:32:06 ID:u7YA6ECYO
ID:ec/DiML+0のような基地外には何を言っても無駄
118名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:32:39 ID:VJst2TeY0
だれこれ?二流俳優?
119名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:37:07 ID:mrQn1lMe0
>>117
ID:ec/DiML+0

の言ってることは正しいけど
120名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:45:27 ID:QSvksxlo0
>>118
二流以下
121名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:50:45 ID:mrQn1lMe0
>>118
収入でいえば欧州俳優の一流以上
122名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:51:38 ID:3Cgg8miu0
>家の前の道を車で通るだけで誰であろうと追いかけてくる」

うぜえwwwwwwwwwwww
123名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:55:20 ID:mrQn1lMe0
裁判すればマーク氏楽勝だろうな
ベッカム海外追放されればいいのに
124名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 13:57:31 ID:gBo257az0
マーク・ウォールバーグってマジ不良だった男だぞ。
ベッカム如きが怒らせていい相手ではない。逃げろ。
125名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:01:42 ID:gyUZfhi10
>>116
個人的精度が関係なければ日本もサッカーで可能性があるような気がします
現にWBCでは個々の力ではそれほどでも優勝してるし
126名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:07:45 ID:zO9hXlGJ0
そのパパラッチってイギリスから来てんのかね
127名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:10:59 ID:cOLZr4cL0
>>126
その可能性が高い
アメリカで盗み撮りは肖像権の関係でやりにくい
128名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:11:27 ID:9kjWeJma0
>>6
これだから視豚は怖い…
129名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:14:49 ID:vVxFivgL0
ベッカムに絡んだおかげでニュースにも取り上げられたんだし、誰だか良く知らんがこいつ的にはおいしいだろうな。
130名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:20:42 ID:cOLZr4cL0
>>129
どっちかといえばベッカムのほうがラッキー
131名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:24:52 ID:lpPWXHGI0
アメリカ人は全員焼き豚嗜好なのが・・・妬ましいんだなサカゴキwwwwwwwww
132名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:30:01 ID:9m+r8XsjO
良くも悪くも典型的なヤンキー思想的発言だな
本人の中身はともかく、アメリカ人の総意なんじゃねえの?
ベッカムでもアメリカにサッカー広めることはできんかった、と。
133名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:32:20 ID:vVxFivgL0
>>130
なんでだよw

このニュースと同じサイト内のニュースだけど、過去10年で検索されたセレブランキングでオバマとかブリトニーなんかと共にトップ5なんだとさ
http://www.cinematoday.jp/page/N0021464
134名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:34:15 ID:SjTnDU950
FIFAランキング
アメリカ14位
日本  43位w
135名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:34:24 ID:oIh/VHzN0
>>69
ロンドン大学卒の中流階級出身のコールドプレイはサッカー大好きだよ
136名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:37:47 ID:SjTnDU950
アメリカで大人気のサッカー
Ratings for the MLS Cup

1996: 1.4% (ABC) United/Galaxy
1997: 1.4% (ABC) Rapids/United
1998: 1.0% (ABC) Fire/United
1999: 0.7% (ABC) United/Galaxy
2000: 0.7% (ABC) Fire/Wizards
2001: 1.0% (ABC) Galaxy/Earthquakes
2002: 0.8% (ABC) Revolution/Galaxy
2003: 0.6% (ABC) Fire/Earthquakes
2004: 0.8% (ABC) Wizards/United
2005: 0.8% (ABC) Galaxy/Revolution
2006: 0.8% (ABC) Revolution/Dynamo
2007: 0.8% (ABC) Dynamo/Revolution
2008: 0.6% (ABC) Crew/Red Bulls
2009: 0.7% (ESPN) Real Salt Lake/Galaxy

ちなみに

■オールスターゲームの視聴率

*8.9% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB All-Star Game
*5.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL Pro Bowl
*4.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA All-Star Game
*2.4% |||||||||||||||||||||||| NASCAR Sprint Cup All-Star Race
*0.6% |||||| NHL All-Star Game
*0.4% |||| WNBA All-Star Game
*0.3% ||| MLS All-Star Game ←ここ


http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/07/all-star-numbers-game.html
137名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:37:54 ID:oIh/VHzN0
>>80
ベッカムはコックニーよりマンチェスター訛りじゃね?
自分の耳がおかしいのかな
君の耳にはコックニーに聞こえる?
138名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:38:24 ID:cOLZr4cL0
>>131
>アメリカ人は全員焼き豚嗜好なのが
といより
アメリカ人はサカが嫌い
139名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:39:40 ID:oIh/VHzN0
この人サッカーが90分だと知ってるってすごいじゃん
日本人にアメフトやバスケのプレイ時間が何分か聞いたってほとんどの人が答えられないでしょ
140名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:41:32 ID:PmGDWaH40
171 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/12/29(火) 16:28:52 ID:w+JItwnG0
>>161
この発言はアメリカでもサッカーの存在感が増してることの裏返しだろ

全く相手にされてなかったらこんな発言出ないもんな

アメリカ以外の世界中の国が「野球なんていらない」なんて言わないでしょ相手にされてないから




これにつきるな、ヤキブー残念
141名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:44:53 ID:mP4iAd770
>>6
芸能界に入ってなかったらただの人種差別主義の浮浪者だったな
142名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:45:33 ID:oIh/VHzN0
>>125
WBC優勝は真面目にWBCに取り組んでるのは日本ぐらいだからね
アメリカでは誰が代表を辞退したかって話には注目が集まったけど
試合そのものは全く注目されず
WBCやってる最中にCNNが繰り返し報道してたのがベッカムのミランレンタル延長決定の話題
143名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:46:47 ID:cOLZr4cL0
>>141
>芸能界に入ってなかったら


wwwwwww
実際芸能界に入ってるのに馬鹿な妄想
144名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:50:02 ID:oIh/VHzN0
>>132
あれだけの競技人口を抱えてプロチームでも動員してるアメリカでサッカーが広まってないって・・
だったらアマチュアリーグしかないイタリアやオランダでは野球は存在してないに等しいだろ
二度とイタリアやオランダでは野球が盛んとか言わないで欲しいわ
145名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:50:51 ID:X7ObJqZE0
>>6
これ、すげーな。
アメリカの俳優って大学で演劇を専攻して、
みたいなのばかりかと思ったら、こんなクズもいるんだ。
146名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:52:47 ID:zJmb5L4Z0
>>144
しかし米国外で受けているサッカーの扱いの水準からすれば
極めて異例の扱いなのも確かだろう。
147名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:53:33 ID:cOLZr4cL0
>>144
動員
www
リピータが多いからな
実際は微小

148名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 14:53:56 ID:k91Zkqxy0
宮迫『引っ越したいのコーナー』
149名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 15:07:02 ID:1gbnhJCe0
マスゴミが屑なだけだな
150名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 15:09:51 ID:oIh/VHzN0
アメリカでの人気調査  イチロー VS ウォルバーグ VS A-ロッド VS ジーター VS ベッカム
http://www.google.com/insights/search/#q=ichiro%20%2C%20jeter%2Calex%20rodriguez%2Cayumi%20hamasaki%2Cbeckham&geo=US&date=1%2F2009%2012m&cmpt=q

ベッカム以下の注目度で悔しいんだろ
151名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 15:12:00 ID:oIh/VHzN0
>>147
リピーターというか観客すらいないオランダ野球やイタリア野球
なのに野球脳にかかるとヨーロッパで野球が大人気の国になるからな
152名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 15:23:07 ID:Yc1TS5hp0
サカ豚必死だなw
焦ってるくせに、余裕ぶったコメント書いてて笑えるわw
153名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 15:24:41 ID:v1QSkwxL0
>>1
大人になれないクズ白人w
154名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 15:33:06 ID:rHC9fNkv0
ニューキッズオンザブロックのメンバーだったんだぞ
155名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 15:37:14 ID:JrNth6IN0
焼き豚とサカ豚のためのスレだなw
156名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 16:10:27 ID:YGyO0e2/0
ああハプニングの人か
なかなか面白かった
157名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 16:12:33 ID:bIDT6lGW0
サカ豚ってなんやかんや言うて野球ファンにサッカー好きなってもらいたいんやろ?

んじゃ誠意見せてお願いしてみ? 考えたらんことも無いで?
158名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 16:20:11 ID:cOLZr4cL0
>>157

誠意=サカW杯優勝

だな
159名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 16:49:57 ID:+nJXxAIs0
最近はマークより兄ドニーのが映画でいい味出してるよ
160名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 17:02:24 ID:otAkXTgK0
>>1
>>136

なるほどw
161名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 17:06:34 ID:daPKPOEK0
>>62
シアトルって今こんなに閑散としてるんか・・・
162名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 17:27:41 ID:Q4G7BPO90
まあ米国でのサッカー人気はともかくとして
ベッカムの影響力は未だに大きいということか
163名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 17:28:51 ID:6XzyMTRa0
164名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 17:40:52 ID:UmNnssJl0
>>1
全く同意
165名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 17:45:20 ID:22Ssy0+CO
ベッカム(笑)
166名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 18:28:17 ID:JJmPU9yw0
米ピープル誌が選ぶ“最もセクシーな男性”2009年度版
http://www.people.com/people/package/gallery/0,,20315920_20320457,00.html

 第 1 位  ジョニー・デップ
 第 2 位  ライアン・レイノルズ
 第 3 位  ジェイク・ギレンホール
 第 4 位  ブラッドリー・クーパー
 第 5 位  ロバート・ダウニー・Jr.
 第 6 位  デビッド・ベッカム   ←

>>1のゴリライモ男の名前がベッカムより上に見当たりません
   アメリカンスポーツの選手も見当たりません
   ゴリライモ男氏ね
   氏んで詫びろ薄汚いゴリラ男
167名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 19:53:59 ID:TcAC3/fS0
スレタイ改変してんじゃねーよ
168名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 20:33:21 ID:GiElePzq0
>>62
シアトルではサッカー>>>>>>>野糞なんだな

ゴキローざまあ(笑)
169名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 21:12:32 ID:UmNnssJl0
>>136
これはひどい・・・
170名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 21:34:53 ID:ZIZlZUa70
>>40
伊藤忠じゃないだろうな(笑)

あそこは一流じゃないからな(笑)
171名無しさん@恐縮です:2009/12/30(水) 22:56:13 ID:lcXiabDS0
ドデカホーンの弟か。
172名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 00:16:11 ID:2n2AbxSM0
>>1
>>136

結論だなw
173名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 00:17:09 ID:N2gTwYzL0
>>6
コイツの前歴とベッカムがパパラッチを引き連れてくることに何ら関連性は無いのに何なの
174名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 00:49:16 ID:XPBrV2hyO
アメリカ人がサッカー嫌いで野球好きな理由は、サッカーはいつ点数が入るかわからないスポーツでトイレに行けないからって聞いた
野球は勝つ展開がある程度分かるから良いらしい
175名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 01:03:07 ID:84jF135KO
焼き豚は日米問わず頻尿ってことか
176名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 02:48:47 ID:VcMMG9+R0
>>136
だから、米国みたいな消費社会は
観るスポーツとやるスポーツが分かれるんだよねー。

別に他の国だって例外じゃないぜ。
欧州だってプロサッカーとその他の格差は歴然としている。
ルールを別々にしたほうが合理的なんだが、
まーそうは「FIFAの商売」が許さないってところがな。
177名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 04:32:48 ID:62SFpXz/0
アメリカのマスコミもベッカムのMLS入り直後はサッカーの人気を拡大させようと
色々とやってたが、結局サッカーもベッカムも人気がでることはなかったな
178名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 04:57:37 ID:jLwQ353vQ
>>136
サカ豚「ヒスパニック系移民が増えて人気が上がっている(笑)
179名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 12:57:26 ID:iJK91V+W0
>>177
だって国とか郷土とか階層とか宗教とか植民地とか
そういう付随した「愛憎」がメインの売り物になってるんだもの。
スポーツ観戦が複数の選択肢があって
ビジネスとして発達しているドライな米国スポーツじゃあ
そんなウェットさはあわなかろう
180名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:03:05 ID:gYW5POJC0
サッカーしてる人って基本息臭いよね
181名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:06:57 ID:DiNLDQr80
ハプニングのがっかり感は異常
182名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:07:11 ID:qG3pw3PE0
アメリカ行ったことあるのか?
競技人口で言うならUSAは世界最大のサッカー大国だが
183名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:08:03 ID:iJK91V+W0
>>182
だからプレイ人口と観戦人口は別なんだってば。
184名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:29:15 ID:9MJanYZv0
>>182
ルールが簡単だし、体の一部に特に負担のかかるスポーツじゃないから
小さい子供が体を鍛えるのには好都合なスポーツということで広まってるんだっけ?
そして大きくなって複雑なことが理解できるようになるとサッカーを卒業して
野球、バスケ、フットボールなどに進んでいくのかな?
185名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:33:38 ID:BnGmhhrf0
プレミアですらビッグ4以外が対戦するカードの全国視聴率は2%ぐらいのもんだよ
アメリカみたいな国は尚更で全国向けTV視聴率と競技人気はプレイ人口と観戦人口より乖離してる
それが分からない低脳だからテレビ豚と言われるんだよ豚さんww
186名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:35:35 ID:jSVTdte2O
アメリカ人はスポーツするのが嫌いだしただ見て楽しんでるだけ ピザとビールとスポーツの三種の神器みたいなカンジ
187名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:37:14 ID:9MJanYZv0
>>185
視聴率でもってあれこれいってる限り絶対に言い返されないから
どうしても視聴率を絶対視してしまうんだろうね
188名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:37:20 ID:1DwPLgmaO
サッカーは世界一ニダ
サッカーがわからないチョッパリとメリケンを懲らしめるニダ
189名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:38:38 ID:4P7FDPgE0
>>185
芸スポはネットとTVだけが人生という負け犬がメインだから世間と乖離しているのも知識が無いのも仕方が無い
190名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 13:46:41 ID:1Z+5T5Ev0
アメスポの全国視聴率なんてほとんど下がりまくってる
でも観客が減ってるわけじゃない
191名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 14:14:33 ID:jLwQ353vQ
>90分間ひたすらボールを蹴って走っているだけ。エキサイティングな得点シーンなんて
滅多にない、そんな試合にわざわざチケットを買って観に行く国民じゃないからね。


日本もそうだね

結論 玉蹴はつまらない
192名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 14:35:41 ID:JgxQ6+kS0
>>184
日本でいうとドッジボールみたいなもんか
193名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 14:37:48 ID:4IX9u7bl0
194名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 15:09:07 ID:Ftft0ZC70
>>174
糖尿病患者が多くておしっこ近いんだなアメリカ人
195名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 15:12:59 ID:Ftft0ZC70
>>177
>>150見てみ
2007年にベッカムが移住して以来ずっと高水準
196名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 15:13:11 ID:Ubv+F7Mx0
>>192
女子供のスポーツだな
197名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 16:27:38 ID:iJK91V+W0
>>185
観るスポーツとやるスポーツが「乖離してはならない」
っていうドグマがFIFAとかの非営利団体にはあるからな。
そういう前提で押し切りたいのが見えるよなあ
198名無しさん@恐縮です:2009/12/31(木) 21:08:40 ID:yfcFxje2O
てかこれっていつの話なんだ?
ベッカムはもうミラノだってのに
本人がいないとこで陰口とかサイテーだな
199名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 00:54:39 ID:56hz3Cuh0



マ      ー     キ     ー     ・     マ     ー     ク     は     黒     歴     史


200名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 01:25:48 ID:FIg6Gnwi0
>>195
だから何なの?こんなのは人気と何も関係ないよ
>>136を見ればわかるでしょ
そのベッカムが出場しているMLSの優勝決定戦がたったの0.7パーセント
アメリカ人が存在すらしらない誰も興味ないと言われてるWBCの半分以下の視聴率しかとれない
サッカーもベッカムもアメリカ人には興味もたれてないってことだよ
201名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 06:00:48 ID:LuyTjsnd0
◎2008年・2009年の野球界

五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅
プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅
台湾プロ野球→存続の危機 八百長・経営難…最大7球団あったのが4球団に
MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)
スカパーMLB中継→撤退
地上波ワールドシリーズ中継→消滅。録画ハイライトが0%〜1%で、スーパーボウル(2%)に敗北(日本国内)
夏の高校野球→視聴率下落が止まらず、06年決勝29%→07年決勝11%→08年決勝 7%
巨人戦→一桁連発→中継激減
(交流戦→一桁連発→中継激減)
パリーグ→開幕戦とクライマックスシリーズの地上波中継が消滅
アジアシリーズ→地上波消滅
日米野球→消滅
2009年
WBC→ 選手もスポンサーも続々撤退で視聴率も超低空飛行(06年WBC決勝視聴率1.8%→09年WBC決勝視聴率1.4%)(米国内)
以下、WBC降下発生↓
春の高校野球→「箕島×大分上野丘」戦で視聴率0.4%を記録
MLB→観客動員が大幅に減少。昨年低空飛行を続けた視聴率もさらに下落
巨人戦→BS送りで、地上波中継はさらに激減
マスターズリーグ→財政難のため、シーズ終了を待たず今季の全日程を終了
関西独立リーグ→分配金未払い問題でリーグ運営会社が撤退
中国野球リーグ→日本のスポンサー撤退で、今年のシーズンはたった1ヶ月で終了
関西阪神戦→ゴールデンタイムの阪神戦で1桁視聴率が激増。関東に続き、関西でも野球離れが加速してることが発覚する。
野球ニュース→視聴率が取れてない事が発覚し、削減が検討される
アジアシリーズ→不人気すぎて廃止の方向で検討される
202名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 06:01:34 ID:LuyTjsnd0
【 運動の消費カロリー METs 】

自転車(時速7km) 2.66         布団干し 5.07           バーベル運動 8.22
【野球】 3.08 ←             ピンポン 5.15            ダンベル運動 10.55
ボーリング 3.08              ゴルフ(丘陵) 5.15         クロール 17.6
階段降り 3.49              ボート・カヌー 5.15
平地ハイキング 3.49           ダンス(活発) 5.15
ダンス(軽い) 3.49             階段昇り 6.4
自転車(時速10km) 3.82        テニス 5.98
ラジオ体操 3.91              水上スキー 5.98
雑巾がけ 3.91               バレーボール 5.98
布団上げ下ろし 3.91           バドミントン 5.98
秋田音頭踊り 4.32            登山 5.98
エアロビックス 4.32             バスケット 6.81
山地ハイキング 4.74            ラグビー 6.81
階段昇降 4.82               【サッカー】 6.81


サッカー >>>テニス>>>ピンポン>>>布団干し>>>>秋田音頭>>>>>>
>>>ラジオ体操>>>>ハイキング>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>【野球】


結 論 : 野 球 は 、 秋 田 音 頭 以 下 (ゲラゲラwww   そりゃデブが多いわけだw

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2006/01/07/images/KFullNormal20060107042_l.jpg

http://www2.daily.co.jp/baseball/2005/11/21/images/1121pb08.jpg


 なあ、お前らの人生って毎日毎日「布団干し以下」の中年棒踊りを見るだけなのか?wwww
203名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 06:03:22 ID:LuyTjsnd0
126 名前:スポーツ好きさん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 01:20:44 ID:rzTBPCjl

野球が五輪に復活する可能性はどれくらいでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419209704

回答

90%以上の確率で復活はありません


野球が五輪から削除されたダメージは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1504131.html

回答

>まず第一に、野球の国際化が進みにくくなる。それは五輪の種目としてあるから野球に力を入れよう、
>という国もあるからです。例えば中国とか…。

>そして次に、プロ野球に関心のある人とない人という二極化がさらに進む。
>プロ野球にあまり関心のない人も「オリンピックにあるから」と少し関心持っていたけど、
>オリンピックの種目としてなくなることで全く関心をもたなくなる可能性があるからです。


野球五輪落選!どうして人気がないんでしょう?
http://qa.moura.jp/qa1500386.html

>こんな面白い競技は他にない・・・
世界の人にそう思ってもらえるようになるといいですね。
204名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 06:04:19 ID:LuyTjsnd0
野球の母国、アメリカにおけるWBC
アメリカでアメリカ代表が試合してるのにガラガラや・・・
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?content_id=3981135
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U


2006アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%(ナイター)
ttp://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html
2009アメリカWBC 日本対韓国の決勝、全米視聴率は1.4%(ナイター)
ttp://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
2006ドイツW杯 イタリア対フランスの決勝、全米視聴率は7.0%(昼) 
ttp://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521

■W杯ドイツ大会ドイツ国内歴代1位の視聴率は、84.1%
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/book/ugoki/europe_0609.html

【不人気】アメリカでまったく人気のないWBC(笑)【最強】
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U

騒いでたのは日本のマスゴミと情弱だけだったか・・・orz
205名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 06:05:00 ID:LuyTjsnd0
766:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 04:56:01 VLIiBfIF0
>>760
こんな巨額の放映権を出したのは日本だけ
WBCを中継したのは世界で4カ国で、ESPNと韓国の2局と日本
韓国は最後の最後まで値下げで揉めて、2局が共同にやることでようやく決まったくらい


776:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:03:03 4yqmEUy20
>>766
まじでか 中米とかカナダは買わなかったのか 
日米韓の3ヶ国だけなのか カネ出してWBC見てたの・・

790:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:12:33 anHZ4ziQO

>>776
五輪だってそんなもんだし

793:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:13:31 jRcXzp390
>>790
五輪がたった3カ国なわけないだろw

野球脳アホすぎw

欧州だって大金払ってるわw

814:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:39:06 a8qSxQl4O

オバマ大統領がワールドカップ招致を支持。
「サッカーは真の世界的スポーツ」

“As a child, I played soccer on a dirt road in Jakarta, and the game brought the children of my neighborhood together,”
the president wrote in a letter

http://www.nytimes.com/2009/04/15/sports/soccer/15vecsey.html?ref=global-home
206名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 07:24:42 ID:jfui6tSaP
       ┌──韓国
世界一 ─┤  ┌─米国
       └─┤  ┌─韓国
          └─┤  ┌─キューバ
             └─┤  ┌─ 韓国
                └─┤  ┌─キューバ
                   └─┤  ┌─韓国
                      └─┤  ┌─ 韓国
                         └─┤
                            │  ┌──中国
                            └─┤
                               └── 日本

   ∧ ∧
  ( ・∀・) < よしよし、やきうの世界大会はすごいねw
O ⌒ヘ⌒Oフ
(   <  `ω´> ブヒッ! セカイ!セカイ!! WBC!!
 しー し─-J
207名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 10:48:49 ID:t7K9VnSY0
tesuto
208名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:19:16 ID:RqI4PDM00
>>136


サッカー (笑)

209名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:26:05 ID:0L4dgHB4O
210名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:32:35 ID:M49Gn/hz0
すごいプレーを見た時の感動は
サッカー>>>>>>>>野球

野球は、誰が一番早い球を投げるかを
陸上の一種目としてやってれば五輪に復帰させてもらえるかもよ?
211名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:33:14 ID:hPFQT9sf0
>>199
別に黒歴史じゃない。

昔筋金入りのワルだったことで一目置かれる存在になってるし。
212名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:35:29 ID:hPFQT9sf0
>>145
マークは 歌手→モデル→俳優パターン

歌手あがりで一番有名なのはウィル・スミスかな。
213名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:40:38 ID:8H68aVUn0
このおっさんはパパラッチの相手にすらされない程
不人気なのか。ベッカムに嫉妬とはw
214名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 11:50:24 ID:0L4dgHB4O
>>210
ハンマー投げみたいにバット投げるとか
215名無しさん@恐縮です:2010/01/01(金) 22:39:47 ID:A0ZV7bZx0
>>1
>>136

これを見ると

一般的なアメリカ人の意見だねw
216名無しさん@恐縮です
>>215
NFLがあるのに
わざわざ海外スポーツなど観るわけねーわ。

しかも「フットボール」だろ。間に合ってるってレベルじゃねーぞw