【サッカー/日本代表.】国民がこれはマズイと必死になったからこそ、日本は先進国の仲間入りができたのではないだろうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://news.livedoor.com/article/detail/4525816/

まず、お知らせをひとつ。元旦の夜、11時10分からNHK BS―1で放送される「新BSディベート」に出演します。
討論のお題は「どう戦う日本 勝利への道」。7月に放送された前回は、50分の通常枠でしたが、今回はなんと2時間50分。

出席者は他に、山本昌邦さん、北沢豪さん、日々野克彦さん、ジローラモさん、後藤健生さん。
海外からも、フィリップ・トルシエ!さんをはじめ、一流の評論家やジャーナリストが参加する予定です。お楽しみに。

ディベートがどんな形で進行していくかは、神のみぞ知るわけだが、僕が良いなと思うのは、議論のテーブルに外国人が加わることだ。
国際色が豊かであるところに、健全さというか、面白みを感じる。

この話題は、すでにいろんなところで議論されているが、僕の知る限り、国際色は豊かではない。
相手の視点がない中で行われている。カメルーン、オランダ、デンマークの事情にあまり精通していなさそうな人たちだけで、
日本代表の可能性について述べているのだ。話の中身は、どうしても内に向く。「鳥の眼」を欠いた、日本の事情をメインに、議論は進行していく。

日本は昔に比べて強くなっているとか、日本のレベルはジーコジャパンの時より上だとか、日本の過去と比較した話になりがちだ。
だから日本は大丈夫。行けるかもしれない。これまでのサッカーに磨きを掛けていけば、勝てるかも知れない的な方向に、話が流れていったとすれば困りものだ。

日本は成長しているに決まっているのだ。4年前、8年前、12年前の日本代表の試合を見れば一目瞭然。
岡田ジャパンだって成長している。しかしだからといって、世界的な偏差値が上がったわけではない。他国もまた成長しているのだ。

(つづく)
2アフリカンフラグフィッシュφ ★:2009/12/28(月) 17:41:41 ID:???0
試合をこなせばこなすほど、選手間の息は合う。必然コンビネーションは向上する。
サッカーの質も、レベルも、上がる。そう考えるのが自然だ。問われているのは「鳥の眼」で眺めたときどうなのか、だ。

世界のサッカーは、日進月歩している。4年前、8年前、12年前のワールドカップのビデオに目を凝らせば、これまた一目瞭然になる。
チャンピオンズリーグにも同じことが言える。レベルはますます上がっている。毎シーズン「世界記録」は更新され続けているのだ。

そこに僕はサッカーの素晴らしさを感じる。いつかもこのブログで書いたけれど、この職業に長く就いていると、
「昔は良かった」と、ついベテラン風を吹かしたくなるものだが、そうした気持ちに襲われたことはない。
レベルだけではない。エンタメ性もマックス値を更新している。

そうした中で、2010年ワールドカップは開催されるわけだ。岡田ジャパンが「日本記録」を更新しても、他国も、国内記録を更新している可能性は高い。
問題は世界記録との差だ。それが詰まっているのか否かである。そしてそれを推し量るのが「鳥の眼」であり、平衡感覚だ。

日本に有利な材料をできうる限り引っ張り出し、行ける!と言っては、ワールドカップは戦えない。まず、知るべきは、相手も頑張っているという事実だ。
努力し、成長しようと躍起になっている。これを認めることだ。

(つづく)
3名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:41:42 ID:G2z1Xknq0
>>1の続き)

 ただ、あらためて思うこともある。
4アフリカンフラグフィッシュφ ★:2009/12/28(月) 17:42:08 ID:???0

UEFAはこの最近、「リスペクト」なる言葉を標語に掲げている。これはサポーターに向けてた言葉になるが、サッカー的にも当てはまる。
成長するためには、まず相手を尊重すること。その強そうに見える相手を、どのようにしたらこらしめられるか。思考回路はこうであるべきだ。
アイディアや工夫は、そうした状況から生まれるものだと僕は確信している。

戦後の動乱期から急成長を遂げた日本が、おそらくそうだったのだと思う。
国民がこれはマズイと必死になったからこそ、日本は先進国の仲間入りができたのではないだろうか。

はたしていま日本のサッカー界は、必死になっているだろうか。サッカー偏差値アップを目指し、徹夜で猛勉強に励んでいるだろうか。
世界記録に一歩でも近づこうと、躍起になっているだろうか。少なくとも僕には伝わってこない。

肝心のメディアにも、その演出はできていない。このくらいやっておけば、大丈夫だろうと楽観を装っているのか、本音なのか、定かではないが、
ともかく、2009年の師走を迎えた日本のサッカー界に「やばい」というムードが感じられないことは確か。大いなる不満を抱きながら僕は年を越すつもりだ。

5名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:42:29 ID:ZluGHZmI0
岡田で三連敗したら、フランス大会のときから何の進歩もなかったということになる。
川淵が居座り続けていることがその象徴。
6名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:42:32 ID:rzSbHgsqO
>>1
そりゃそうだろ
7名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:43:44 ID:Xkzdlkn00
実力があるのに手を抜いて負けたら叩かれてもしょうがない
弱いところが実力通り負けるんだから別にいい
8名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:44:03 ID:stLu28du0
細かいことは考えずにサッカー殺そうと死に物狂いなマスコミの存在が他国とのちがいだな
9名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:44:40 ID:A8QJKGF/0
なんだお杉か
10名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:46:28 ID:Xl8+UHZF0
>>1の続き)

 ただ、あらためて思うこともある。韓国
11名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:46:36 ID:s/oavupt0
デンマークがどうだ、オランダがどうだ、
こっちの選手が良いだの、こう戦ったほうが良いだの言った所で
初戦のカメルーン戦が全て、ここで勝たなきゃ日本はお終い
12名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:46:46 ID:ISo/11J90
豪州も同じ位サッカー殺そうと考えてるマスコミはいるけどな

市場の奪い合いはどこにでもある。
パイが一定で伸びないと必ずそうなる。
日本だけじゃない
13名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:47:00 ID:rI9bMR1MO
14名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:47:20 ID:WiFBKr070
せめて高地練習しようよ
15名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:47:26 ID:CPdVUMQ90
>サッカー偏差値

自分の本のタイトルにも使ってたなw
恥ずかしすぎる
16名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:49:03 ID:yjaCvXZcO
本文1行目だけでお杉とわかってしまったので
後の文章を読まずに済んだ。
17名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:49:24 ID:PbcK13rwP
またジャップが好きな精神論か
18名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:50:35 ID:SKaC9LCH0
ただ、あらためてもらおう
19名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:51:26 ID:H/VWRZ28O
マスコミはワールドカップ前だけちゃんと煽ってくれてるだろが
感謝しろよ
20名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:54:03 ID:Pc0fGO/oO
世界を驚かすと言った言葉に
間違いはなかった。
世界ランク43位日本の典型的なサラリーマン顔の監督が、本気でベスト4を狙うと言ってる。
21名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:54:23 ID:DYIcqQJfO
相手国を調べたところで絶望的な差が浮き彫りになるだけ
次のW杯までには・・・となって以下ループ
22名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:56:00 ID:68yL2vQ4O
生活かかってるわけでもないのにそんな必死になる必要性がない
歴史の積み重ねで徐々に強くなればいいんだよ
今回は一勝すれば十分
23名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:56:00 ID:V+w2AxeL0
なんだ杉山か。真面目に読んで損したわ
24名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:56:28 ID:t4SWj+TV0
ラモスとかカズがいたときが一番世界に近かったな。どんどん退化してる
25名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:56:57 ID:0KJ9doYgO
オシム呼ばない時点で生ぬるいクソ番組確定
26名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:58:13 ID:o9CKakhQ0
>>5
何も知らないなら黙ってた方がいいよw
27名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:58:28 ID:6a57FSbM0
>フィリップ・トルシエ!さんをはじめ、

改宗でオマルになったと思ったら芸名で元の名前に!付けるようになったのか
28名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 17:58:32 ID:CPdVUMQ90
南アW杯理想のメンバー&フォメで
1ボランチの3−4−3を提案した杉山さんかっけーっすw
29名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:00:17 ID:qmH+hjbo0
WCの高視聴率により金になることが
分かったからWC予選で負けそうになったら
対戦相手に5000万-1億はらって無理やり勝たせてもらってるだけ。
決勝リーグだと相手が裕福だから買収できないから
いっきにボロが出て惨敗する
30名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:00:56 ID:/Yy1AONy0
協会が必死になれば大抵の問題は解決すると思うが
31名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:00:57 ID:4HkRHJ8Q0
>カメルーン、オランダ、デンマークの事情にあまり精通していなさそうな

 知ったからといって勝てないんだからそれで良い。
32名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:03:23 ID:gEKSKsycO
サッカーの記事で『偏差値』と出たらお杉確定と思っていいレベル
33名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:05:06 ID:CPdVUMQ90
>決勝リーグ

焼き豚はプロ野球の心配してたら?
34名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:05:39 ID:s/oavupt0
>>24
あのときはアジア枠2しかなくて
最終戦前までは日本一位だったしな
セントラル方式の最終予選で韓国サウジイランイラク北朝鮮と総当たり
枠は2、どう考えても今より厳しい
35名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:08:41 ID:F9WmzVyY0
今の日本代表が1974年に行ったら勝てるかね?
36名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:14:38 ID:GLm5NngBO
どう考えても

先進国ではない。
37名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:17:47 ID:og0g30t+0
何で玉蹴りごときに必死こかなきゃならねぇんだよ
これ書いたやつバカじゃないの?
38名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:19:49 ID:ZluGHZmI0
>>26
おまえが何を知っているんだ?
39名無しさん@名無しさん:2009/12/28(月) 18:20:35 ID:den8RuNv0
じゃオランダ、カメルーン、デンマーク特集をやればいいのか?

オランダなんかタレントの宝庫
ロベンのドリブルなんかメッシに並ぶ化物だし、ファンペルシのテクや左足はやばすぎる
スナイデルのキック力なんて日本人じゃまず考えられない破壊力しかも両足
フンテラールのシュート精度は高すぎる、日本代表なら30代後半までエースで君臨できる

・・・こんなことやってりゃいいのか?
普通に考えて勝てるわけないだろ
だから全力で現実逃避でもしてりゃいい
どうせやるのは選手だしTVで何言っても結果は変わらん

だから日本代表を前面に押し出して少しでもサッカー人気上げたほうがいいだろ
40名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:20:45 ID:OiO8xaiD0
QBK以降、一切見てない
あんなのが日本代表じゃなにやってもダメ
41名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:22:38 ID:Qc+VricG0
先進国になれたのは
教育レベル高く真似が上手く人件費が安かったからだよ
バッカジャネーノ
42名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:23:37 ID:Y+g5OXub0
いや後退してんだろ
02年の代表に比べたら明らかに弱くなってるぞ
43名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:23:57 ID:k/BX3efM0
ひとつ忘れて欲しくないことは戦前も先進国だったってこと
44名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:23:58 ID:nHTtYEE50
国民なんてマスゴミの洗脳次第でどうにでも転ぶからな〜
欧米に追い付け追い越せでやって来たけど、80年代末に追い越したら
何も無くて虚しさだけが残ったみたいな〜
45名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:26:49 ID:N5cAB+2NO
>>35
スローテンポな試合ばかりだったから日本代表みたいなせわしないサッカーはかなり衝撃的だろうと思う
しかし止める蹴るは変わらないから技術的に厳しい日本代表は勝てないだろう


てなことを結構前に誰かが言ってたよ
46名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:27:54 ID:N5cAB+2NO
>>40
にわかがいなくなって良かった!
47名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:28:54 ID:7E+aPSfoO
戦前も先進国って言ってもアジアの中ではずば抜けてたけど、欧米と比べたらまだまだだったろう。
48名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:32:05 ID:ITQltgLpO
メディアは視聴者に対し如何に大きな期待を持たせるのが大事。
期待が高まる程、視聴率が上がるからね。
49名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:33:42 ID:o51ig/HI0
杉山は乙武クンを、「おまえなんか視聴率稼ぎのために呼ばれてるだけなのが分からないのか!」と怒鳴りつけたDQN
乙武クンがジャンク・スポーツで言ってた
50名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:35:20 ID:BC9nAs2Y0
>>1
      本田
玉田   遠藤 森本
中村俊 今野 内田
闘莉王 松田 中澤
      楢崎
51名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:37:36 ID:tGEakpi2O
国民です
サッカーは好きですが必死になった覚えはありません
「国民」という言葉を都合良く使うなバカ
52名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:41:32 ID:41EEMrZrO
53名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:43:05 ID:41EEMrZrO
>>28
詳しくみたいw
54名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:44:35 ID:ULmj3wOXO
偏差値という単語を見た瞬間にお杉だと分かったわ

だいたい日本は最初から先進国だし
ロシアをKOした唯一の国だぜ
55名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:45:58 ID:41EEMrZrO
>>50
これがお杉の最強布陣?w
56名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:47:07 ID:s/oavupt0
>>50
酷すぎる、今日日ウイイレ厨でももっとマシなのにするぞ
57名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:47:20 ID:BH4VbasEO
偏差値w
58名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:50:26 ID:zKb9Fg++P
玉蹴りなんてどうでもいいです
59名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 18:54:25 ID:khUJkOKlO
もうW杯で必死になる時期は終わったんだよ
そりゃ勝負は本気を出してこそ面白いし選手はステップアップのために必死だろうけど
今さら国を挙げてとか言うやつはズレてるわー、
やきうの東アジアだけの盛り上がりを見たら尚更そう思うw
国内ファンはリーグが充実しつつある今が楽しいし
60名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 19:03:35 ID:Qn/+DX0B0
また偏差値とかいってんのかw
61名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 19:05:53 ID:CPdVUMQ90
>>50
本田と森本逆だったぞw
62名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 19:07:37 ID:9/1oen4T0
>>1
日々野克彦いらねえだろ、村上ドラゴンと同レベル
63名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 19:10:33 ID:eV+98Zx+0
みんなが身の程考えずに世界世界言うから

代表監督が精神に異常をきたしてベスト4とか妄想語るようになっちゃったんだろ

猛省すべし
64名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 19:25:23 ID:FFvq2F0g0
> 一流の評論家やジャーナリストが参加する予定です。
> 山本昌邦さん、北沢豪さん、日々野克彦さん、ジローラモさん、後藤健生さん。
65U-名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 20:33:05 ID:gIFpfOKv0
代表は進歩しているとも思えないし、確実に2006より魅力がない。
少なくとも2006前のコンフェデでやったサッカーは魅力的だったし
オーストラリア戦で逆転するまで期待できた。今は期待感ゼロ。
66名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 20:46:01 ID:VQQCSo5J0
WC本大会の予選で容易に想像つく状況に対して、全く無策な岡田
1.キープ率は、常に4割以下
2.1点先制されたときにどうするか
3.同点で後半迎えたときにどうするのか
試合の流れと相手の勝ち点考えて、状況に応じて最善手を常に考えないと・・・
オプション戦術があってこそ、スーパーサブだろう
67名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 21:44:52 ID:yjrAzSrY0

稲本は01年にG大阪からアーセナルへ移籍し、イングランド、トルコ、ドイツ、フランスを渡り歩き欧州で8年間を過ごしたが、
Jリーグの情報はインターネットなどでチェック。


「僕がいた時よりも確実にレベルが上がっている」


と話し、複数のクラブのプレースタイルに関心を持っていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/4524227/
68名無しさん@恐縮です:2009/12/28(月) 22:58:28 ID:Nu2DJGUx0
肩さん目的で見てやる。話は聞かん。
69名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 19:43:35 ID:dVClvEee0
元旦の夜
70名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 19:48:45 ID:inAce2yM0
評論家やジャーナリストだけじゃなく
広告代理店・スポンサーや経済学者も同席させましょう
71名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 19:49:56 ID:vq7XwJWa0
>成長するためには、まず相手を尊重すること。

お前ら全くダメじゃないか
72名無しさん@恐縮です
>>69
最初の1行見ただけでもお杉のライター偏差値が低さが現れてるなw