【サッカー】セルジオ越後「2010年はサッカー界のターニングポイントになる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
いよいよ今年も終わりに近づいている。このコラムも、今回が年内最後だ。
サッカー界の今年を振り返ってみると、総じてあまりいい一年ではなかったといえるね。

日本代表はW杯出場を決めたけど、正直なところこの「結果」については可もなく不可もない。
アジアのレベルやそれに比例しない出場枠の多さといったことから、
出場権獲得の結果自体についてとやかく言う時代ではなくなっている。

ではその過程、あるいは内容についてどうだったかと考えれば、オーストラリアには
をつけられたことが証明されてしまったし、アウェーで強豪と戦った親善試合では、
やはり弱さを露呈して完敗している。国内の親善試合は例年どおり、
判断材料にならないぬるいものばかりだった。

代表以外に目を向けても、ACLはファイナルまで進むことができなかったし、
大分や東京Vといったクラブは存続の危機にさらされている。

ネガティブなことばかりをいっているようだけど、事実だからしょうがない。
サッカー人気の低下と、それに伴う閉塞感は、サッカーが好きな人なら
誰もが感じているはずだろう。

これまでも散々述べてきたとおり、2002年のW杯バブル以降、日本のサッカー、
特に日本代表はビジネスの道具としての色合いを強められ、日本サッカーは
その本質からどんどん離れていった。密室ですべてが決まる独裁政治、
追求能力の低いマスメディア、などといった要素も加わり、明らかに良くない
方向へ突き進んでしまった。

4年サイクルで同じ過ちを繰り返していくうちに、
日本サッカーを取り巻くエネルギーはどんどん弱まっていった。

大分や東京Vの件もその一例。さらに来年からはサテライトもなくなるみたいだね。
理由はお金の節約だ。理念はどこへいってしまったんだろう。
現チェアマンは自分の任期中の経営しか考えていないんじゃないか。

(続く)
http://news.livedoor.com/article/detail/4522337/
2鳥φ ★:2009/12/25(金) 16:48:23 ID:???0
(>1の続き)

希望を持つとすれば、南アフリカW杯本番での、日本代表の大躍進しかない。
それこそベスト4にでもなれば、日本サッカーの環境はがらりと変わるだろうね。
しかし、現実的に考えると、それは無理だ。

グループリーグで敗退したとしても、胸を打つような試合をすればいい。
でもそれすらなくて、ドイツのときのように消化不良で終わったとしたら……。

そういう意味で、2010年は大きなターニングポイントになると思っている。
なんとかつないできた2002年バブルの残り香も、ついに消えてしまうだろう。
落ちるところまで落ちて、そこで変化するかしないか。変化できるかできないかの、
ターニングポイントだ。来年はサッカー協会の人事の年でもあるしね。

ポジティブに言い換えれば、2002年から続く悪い流れを断ち切るチャンスでもあるわけだ。
そして、変化が必要とされた時に、メディアやファンにその体力があるのかどうか。

日本サッカーの真価が問われる年といっていいかもしれないね。
それが、日本サッカーの2010年。僕は、覚悟ができているよ。皆さんはどうかな?

来年もまた、このコラムで会いましょう。(了)
3名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:49:33 ID:9iHya8Zt0
2002年からターニングポイントって言われて続けてますが。
4名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:50:12 ID:tJ2NXZNn0
セルジオってなんなの?
在日?
焼き豚?

その両方か?
5名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:51:18 ID:aachUplU0
>現チェアマンは自分の任期中の経営しか考えていないんじゃないか。

サテライトまで無くすのは本当にまずいと思う。
6名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:51:28 ID:76p8pWIQ0
セルジオみたいな詐欺師を追放すれば、サッカー界は平和になるよ。あと、金子とか杉山とか。
7名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:51:29 ID:NX3OaJiNP
おれも冬の時代は覚悟できてる
高校生の頃みたいに高校サッカーが頂点であとは燃え尽きって時代がまたくるかもな
8名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:51:31 ID:P761+g3K0
ということは違うってことだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:52:18 ID:f2PwNQqbO
ニータン愚ポイント
10名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:52:22 ID:huPGTdjiP
セルジオネタでスレを立てるのは辞めないか?日本人じゃないし
11名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:52:52 ID:LxuZgKR00
つを
12名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:53:06 ID:rL2NMWVHO
崩壊までのカウントダウン始まってる常態だろ
13名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:53:06 ID:k0GU1Z570
確かにまたW杯0勝なら
興味は完全に失せるわな
14 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:53:36 ID:B3GmE7wQP
>>5
何が不味いわけ?
今だって年間数試合しかないのに
15名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:53:52 ID:AssUpcKi0
セル塩って文章のときは日本語能力高いんだなw
16名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:54:04 ID:Z5tN5RymO
サテライト無くすのは本当にあり得ないと思う
17名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:54:06 ID:i2Z+ozsGO
「サテライト廃止しろ」って散々言ってたのはセルジオじゃなかったっけ
18名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:54:17 ID:J/vwDvoY0
ひとりぐらいネガしまくりの奴がいても良いのでは。
頭お花畑だらけになっては困るし。
必要悪
19名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:54:25 ID:zorcVKVgO
毎回そして毎試合言われ続けてるがなw
20名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:54:27 ID:NX3OaJiNP
>希望を持つとすれば、南アフリカW杯本番での、日本代表の大躍進しかない。
>それこそベスト4にでもなれば、日本サッカーの環境はがらりと変わるだろうね。
>しかし、現実的に考えると、それは無理だ。

>グループリーグで敗退したとしても、胸を打つような試合をすればいい。

杉山だろ、ゴーストは
21名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:54:31 ID:0LQHJGIw0
よく解からんけどこの人をチェアマンにすればどうよ。
22名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:55:24 ID:PlFT/NcY0
クチだけ塩ぢぢいはもう露出すんなよ
23名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:56:03 ID:J/vwDvoY0
>>13
別に。
W杯敗退した瞬間、4年後のこと考える。
24名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:56:37 ID:RQtznDFY0
全敗なら興味も薄れるわな
あとベスト4とか易々というのもどうかと思う
曲がりなりにもWBCで優勝したからサッカーもそのくらい行けるんじゃないかと思う人も出てくる
25名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:56:54 ID:3tkPYz3J0
>>14
まじで言ってるのか?
野球でいう2軍の試合がないのと一緒だ
控え連中やこれからを期待されている若手の実践の場が失われると
言う事だ。
札幌なんてサテライト無くなったから地元の北海道リーグ的なものに2軍は参加するらしいが
レベルが違いすぎて練習にもならんだろう。。。。
26名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:57:12 ID:UZQm6JyO0
プロ野球中継みたくピンチかチャンスになったら画面右上にターニングポイントと表示すればいい
27名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:57:32 ID:tZv0dg33O
日本の消費は女性様が握ってるから
28名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:57:39 ID:76p8pWIQ0
>>17
そうそう。だからあいつは詐欺師だってんだよ。
日本がコンフェデで準優勝したときも、あんなの一流半の選手しか来ないから意味無いとか言ってたしな。
29名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:57:44 ID:eLUofneK0
セル塩のコラムでポジティブな記事を読んだことがない
30名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:58:10 ID:aXFTK5b30
>>14
http://www.j-league.or.jp/satellite/

ここ見ると100試合くらいやってるようにみえるけど、実際には
開催されてないってこと?
31名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:58:34 ID:iBCEa0sR0
多少の効果はあるだろうが基本的には関係ないと思うね
32名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 16:59:47 ID:zbkcZRwvO
>>7
高校サッカーすら昔ほどやらない

日テレも駅伝にシフトして駅伝の事前番組を流すようになった
33名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:00:59 ID:tOarLNQj0
西暦2060年ぐらいまでは頑張って生きるつもりだから
それまでに強くなってれ

2060年以降まで生きれたらサドンデス方式にするつもりだがな
34名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:01:32 ID:9rcFQIa1O
>>30
サカつくでやってんだよ
35名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:01:48 ID:E1PWT5JK0
野球の母国、アメリカにおけるWBC
アメリカでアメリカ代表が試合してるのにガラガラや・・・
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?content_id=3981135
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U


2006アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%(ナイター)
ttp://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html
2009アメリカWBC 日本対韓国の決勝、全米視聴率は1.4%(ナイター)
ttp://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
2006ドイツW杯 イタリア対フランスの決勝、全米視聴率は7.0%(昼) 
ttp://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521

■W杯ドイツ大会ドイツ国内歴代1位の視聴率は、84.1%
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/book/ugoki/europe_0609.html

【不人気】アメリカでまったく人気のないWBC(笑)【最強】
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U

騒いでたのは日本のマスゴミと情弱だけだったか・・・orz
36名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:02:00 ID:eewt08020
毎年ターニングポイントって言ってるな。
37名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:02:51 ID:rCV91nvaO
>>30
1チームあたりの試合数を考えたらリーグにするよりは
周辺地域のクラブや学校とやったほうがいい
38名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:03:15 ID:E1PWT5JK0
766:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 04:56:01 VLIiBfIF0
>>760
こんな巨額の放映権を出したのは日本だけ
WBCを中継したのは世界で4カ国で、ESPNと韓国の2局と日本
韓国は最後の最後まで値下げで揉めて、2局が共同にやることでようやく決まったくらい


776:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:03:03 4yqmEUy20
>>766
まじでか 中米とかカナダは買わなかったのか 
日米韓の3ヶ国だけなのか カネ出してWBC見てたの・・

790:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:12:33 anHZ4ziQO

>>776
五輪だってそんなもんだし

793:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:13:31 jRcXzp390
>>790
五輪がたった3カ国なわけないだろw

野球脳アホすぎw

欧州だって大金払ってるわw

814:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:39:06 a8qSxQl4O

オバマ大統領がワールドカップ招致を支持。
「サッカーは真の世界的スポーツ」

“As a child, I played soccer on a dirt road in Jakarta, and the game brought the children of my neighborhood together,”
the president wrote in a letter

http://www.nytimes.com/2009/04/15/sports/soccer/15vecsey.html?ref=global-home
39 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:04:44 ID:B3GmE7wQP
>>25
野球とは全然違うだろ。
試合も月1試合くらいしかないんだぞ。
40名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:05:04 ID:E1PWT5JK0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない

野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない

野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない

http://web.archive.org/web/20070805230745/http://www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm




     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン













※参考
セパタクロー、日本の競技人口2000人
ttp://www.spopara.com/magazine/jiten/040929/
41名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:06:35 ID:i2Z+ozsGO
>>28
この間のサカダイの巻末コラムには
「サテライト廃止は良かったけど、Jが代替案を出さなかったのは課題」
とか書いてたな。
今まで「無意味なサテライトリーグはすぐに廃止すべき」って言ってたのに代替案って…と思った
42名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:07:20 ID:C1msGxQE0

Jリーグ平均観客動員数の推移
http://footballnet.sakura.ne.jp/2009/12/post-738/

【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人
1994年 19,598人
1995年 16,922人
1996年 13,353人
1997年 10,131人
1998年 11,982人
1999年 11,658人
2000年 11,065人
2001年 16,548人
2002年 16,368人
2003年 17,351人
2004年 18,965人
2005年 18,765人
2006年 18,292人
2007年 19,081人
2008年 19,278人 ←バブル期以来史上2位
2009年 19,126人 ←不況下ながらわずか152人減にとどまる
43名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:07:44 ID:zbkcZRwvO
>サッカー人気の低下と、それに伴う閉塞感は、サッカーが好きな人なら
>誰もが感じているはずだろう。



そんな憂鬱な気分もいっぺんに吹き飛ぶ万能の呪文があるらしい…
44名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:08:18 ID:JfAXHA8e0
>>15
そりゃそうだろ
俺だって英会話は文法とか間違ってても通じればいいやって感じだけど
メールで英文なら推敲する時間の余裕があるからそれなりの文章には出来てると思う
45名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:08:23 ID:E0bCD37SO
>>1
テメーの親戚が中3から高校生に混じって試合出てようが代表にすら選ばれないくらいレベル上がってるよ

そんなにプロ化発足以降の世代が出てくる前に日本サッカー潰したいのかね
46名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:09:44 ID:uqG8hk7a0
一人のスーパースターで状況はガラッと変わる。
カズでサッカーは日本でもメジャーなものになった。
↓ 8年
中田英で日本サッカーは世界で戦える可能性を見た。
↓ 7年
さあ、誰が出てくるんだ!?
長谷部のマンU入りか?
森本のACミラン入りか?
本田か、長友か、香川か?
もしやの世界的DFの誕生か?
47名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:14:32 ID:g16PbY9W0
伸びもないけど減退もないだろ。
このまま低レベルで持続は可能。
サッカーは確実に根付いた。
48名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:17:47 ID:E1PWT5JK0
【野球】身売り説が囁かれるソフトバンクや楽天、財政破綻でお手上げ状態のNPB…
日本プロ野球界は大恐慌時代を乗り越えられるのか?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261571213/

【プロ野球】新市場開拓、海外も視野・・・30億円超の赤字球団も存在、
経営努力を重ねても黒字化できない閉塞感が球団に広がる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261664562/

【野球】財政赤字に苦しむNPB 12球団も厳しい経営事情、親会社が赤字を補てんしてきた時代は終わった
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261638654/

【スポーツ】マイナー競技野球を見捨てないで、仕分け『縮減』予算注目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261472631/



 ・〜 〜・ ←ウンコバエ
 \プゥ〜ン/
  __
  | | や |
  | | き |   チーン・・・
  | | う |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
49名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:18:38 ID:t3MwsyZy0
>>47
サッカーは確実に根付いた。(キリッ)

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:21:34 ID:F4cp5qAq0
サカ豚「セルジオ越後はやきう防衛軍のスパイ」
51名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:22:41 ID:g16PbY9W0
>>49
Jは成功だろ。ただそれが代表強化に繋がるわけでもない。
子供の運動会に親が熱くなるようなもので低レベルでも成功ではある。
52名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:22:54 ID:oYQYZQJp0
メガネのせいでサッカー人気滅茶苦茶落ちそう
53名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:24:18 ID:URAy1YzZ0
欧州の中堅国だったら、大躍進する年もあれば、ぱっとしない年もある
デンマークやギリシャが優勝したら何もかも良くなって
敗退したら何もかもおしまい…そんなわけあるまい
54名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:26:11 ID:7GXVEG6e0
サテライトの問題等いくつかの改善は必要なんだろうけど
基本的に今の身の丈に合った状況を維持するだけで問題ないと思うけどな
2002よ再びみたいに考えるからいけないんであって、あれはバブルみたいなもんなんだから。
55名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:27:51 ID:C7tHAKVR0
本国開催と比べれば減るのは当たり前
その前と比べろよ
56名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:28:30 ID:huPGTdjiP
◎2008年・2009年の野球界

五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅
プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅
台湾プロ野球→存続の危機 八百長・経営難…最大7球団あったのが4球団に
MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)
スカパーMLB中継→撤退
地上波ワールドシリーズ中継→消滅。録画ハイライトが0%〜1%で、スーパーボウル(2%)に敗北(日本国内)
夏の高校野球→視聴率下落が止まらず、06年決勝29%→07年決勝11%→08年決勝 7%
巨人戦→一桁連発→中継激減
(交流戦→一桁連発→中継激減)
パリーグ→開幕戦とクライマックスシリーズの地上波中継が消滅
アジアシリーズ→地上波消滅
日米野球→消滅
2009年
WBC→ 選手もスポンサーも続々撤退で視聴率も超低空飛行(06年WBC決勝視聴率1.8%→09年WBC決勝視聴率1.4%)(米国内)
以下、WBC降下発生↓
春の高校野球→「箕島×大分上野丘」戦で視聴率0.4%を記録
MLB→観客動員が大幅に減少。昨年低空飛行を続けた視聴率もさらに下落
巨人戦→BS送りで、地上波中継はさらに激減
マスターズリーグ→財政難のため、シーズ終了を待たず今季の全日程を終了
関西独立リーグ→分配金未払い問題でリーグ運営会社が撤退
中国野球リーグ→日本のスポンサー撤退で、今年のシーズンはたった1ヶ月で終了
関西阪神戦→ゴールデンタイムの阪神戦で1桁視聴率が激増。関東に続き、関西でも野球離れが加速してることが発覚する。
野球ニュース→視聴率が取れてない事が発覚し、削減が検討される
アジアシリーズ→不人気すぎて廃止の方向で検討される
57名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:30:04 ID:S4N2UVeCO
まあ南アW杯で勝てるかだな、たとえGL敗退だろうが1勝でもすりゃ前進と言えるし希望も持てるが
3連敗とかの惨敗ならコアファン以外は離れるだろうしやばいと思う
もしそうなればドイツに続いてだから。カズ、中田(、中村)に続くスターらしいのもいないし
58名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:30:30 ID:ODHooFiT0
WBCで世界の頂点に立つ姿を見せられたから、それこそベスト4くらいしないと日本人は納得しないよwww
59名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:30:39 ID:UxmQYv0JO
ゴルフの石川とか野球のダルビッシュみたいな次世代を担う若いスターが
いないのが問題だな。
中田や中村以後でサッカーファン以外でも知ってるような選手はいないもんな。
60.:2009/12/25(金) 17:33:57 ID:H6e4Bex+0
アジアカップとACLを優勝しないと気がすまないようだ
毎回、優勝できるはずがない。無敵じゃないと気がすまない?
国内のテストマッチはAマッチデーじゃない日に開催されているゲームもあるからベストメンバーが揃わない相手も当然あるの知っているだろうが
例えば、フィンランド戦とキリンカップなんてAマッチデーじゃない
61名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:34:53 ID:YvrrHotSO
すかっとするよなぼろ負けをして無に還ればよい
62U-名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:38:52 ID:eMSuXAMy0
Jは終盤が緊迫して面白い。好きなチームの勝敗にドキドキ熱くなれる
代表には完全に冷めてしまった
ベンチの不動エースが正月番組で馬鹿はしゃぎするW杯イヤーを迎えるのか
代表に関してはセルジオの言うことは当たっているよ
今の代表は新陳代謝のない濁った温い水。水を運ぶどころか腐臭がしている
63名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:40:26 ID:ROqzeLFLO
>>22
口だけではない、名門コリンチャンスでもプレーしてたし、帰化すれば間違いなく代表になってたはず。
64名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:40:55 ID:Bopzl2kW0
当たり前のことをいってメシが喰える
65名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:44:49 ID:yU3Jv0vQO
>>64
じゃあセルジオの他に誰がこんな事言ってる?
66名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:46:30 ID:MzHp48/f0
>>64
      ⌒ \ / ⌒ \
    / ⌒  Y   ⌒ \\
   / 彡 ⌒ ミ 彡 ヽ\\ ヾ
  // / / ⌒   ⌒ ヽ ミ i l )
  // /  〜 〜   (  | i l
  l/ 彡/^==     ==ヘ \ i |
  | /           l i  l
  i 彡 ,=・ = ,l l、 =・ =、  川 | i くやしかったら日系ブラジル人に生まれて
  l (     ノ | | ヽ    6) i l  コリンチャンスで活躍すればいいじゃないかな。
  彡i    (cuっ)    | |l
   i l   /  l  \    i l |
   ヾi  (  ー〜ー、)   l | i l
    ヽ         / / / /
     \ \__/  /
       \___ /
67名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:47:44 ID:Fyd2a/f2O
サテライト廃止は別にいいだろ
何言ってんだこいつ
68名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:50:56 ID:C7cjA3EAO
セルジオの言ってることは正しいが、こいつが人を褒めてるのを聞いたことがない
69名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:51:45 ID:578Z/fO2P
結局日本が世界に通用するかもって夢は中田に始まり中田に終わった
そして世界に通用しないなら見捨てるのが近年の日本人
森本が中田を継ぐにはもう2年早く生まれる必要があった
70名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 17:55:33 ID:tsp5BLKN0
>>59
高校サッカーで名前を売ったのがプロ入りして活躍する例ってあまり
多くないもんな
そのルートで代表でも活躍するところまでいったのってQBKが最後かな?
71名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:07:36 ID:FLOUhC3CO
サテライト廃止は没落の序曲
72名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:17:28 ID:OPBQLL7B0
>>70
高校サッカー自体の露出度が低いからな〜
高校野球は、春夏と全試合生中継
73名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:20:35 ID:huPGTdjiP
766:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 04:56:01 VLIiBfIF0
>>760
こんな巨額の放映権を出したのは日本だけ
WBCを中継したのは世界で4カ国で、ESPNと韓国の2局と日本
韓国は最後の最後まで値下げで揉めて、2局が共同にやることでようやく決まったくらい


776:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:03:03 4yqmEUy20
>>766
まじでか 中米とかカナダは買わなかったのか 
日米韓の3ヶ国だけなのか カネ出してWBC見てたの・・

790:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:12:33 anHZ4ziQO

>>776
五輪だってそんなもんだし

793:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:13:31 jRcXzp390
>>790
五輪がたった3カ国なわけないだろw

野球脳アホすぎw

欧州だって大金払ってるわw

814:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:39:06 a8qSxQl4O

オバマ大統領がワールドカップ招致を支持。
「サッカーは真の世界的スポーツ」

“As a child, I played soccer on a dirt road in Jakarta, and the game brought the children of my neighborhood together,”
the president wrote in a letter

http://www.nytimes.com/2009/04/15/sports/soccer/15vecsey.html?ref=global-home
74名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:21:49 ID:1fg71dTaO
セルジオ 代表監督お願いします。
75名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:29:12 ID:hcbMT6qu0
この芸風も飽きられてきたな
76名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:32:47 ID:vglLEJS7O
そもそも日本人はサッカーに向いてないだろ
77名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:38:24 ID:UgiVaaalO
オーストラリアには(    )をつけられた


何を入れよう…
78名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:39:23 ID:cqIIvKOtO
>>69
森本はどんだけ頑張っても、大黒に毛の生えた程度のレベルだと思うぞw今のところ特別な才能らしきものは見当たらない。
79名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:42:39 ID:6cszdrn70
アジア枠導入したんですけどJリーグはどうなったよセルシオ
80名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:46:52 ID:fnNuAU550
>ネガティブなことばかりをいっているようだけど、事実だからしょうがない。
>サッカー人気の低下と、それに伴う閉塞感は、サッカーが好きな人なら誰もが感じているはずだろう。

サカ豚がんばれよ
81名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:47:36 ID:tsp5BLKN0
>>72
1つの会場で全試合開催というのが全試合生中継を可能にしているよな
高校サッカーの場合だと3回戦くらいまではJSPORTSの全チャンネルを
使ってもカバーしきれないだろ
82名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:49:40 ID:kcj9mMBV0
大黒がイタリアで何をやったというのか
83名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:51:06 ID:ZkNKDpHW0
サッカー人気低下でセルジオの仕事も無くなればいい
84名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 18:58:50 ID:lVxuEVDy0
どんな結果が出たところで実力も地位もアジアレベルから脱却できるわけじゃない。
良くも悪くもターニングポイントなんて無い。変なあおりで勘違いしてる奴が居るだけじゃん。
85名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 19:16:13 ID:Ag5+grxn0
ターニングポイントっていうか
代表はおそらく負けるとして、2002年後みたいな
熱狂的な人気は無理ってことだろ
Jも苦しいし、回復があるならそれしかないのだから、これで負けるなら
もう代表人気商売は尻すぼみってこった
86名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 19:16:38 ID:pApLuwSI0
>>代表以外に目を向けても、ACLはファイナルまで進むことができなかったし、


 昨 年 ・ 一 昨 年 何 て 言 っ た か 皆 さ ん 覚 え て ま す か ? w
87名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 19:18:47 ID:8+qulRQH0
>ACLはファイナルまで進むことができなかったし

おい、てめえ、ACLは日本以外はやる気ねえから、とか言ってたじゃねえか
なんなんだこいつは
88名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 19:20:43 ID:CptRlrofO
代わりに出たチョンでもCWC3位とかアジア強すぎだろ
それについてのコメントは?糞セルジオよ
89名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 19:31:05 ID:sqavCxNGO
大分と緑は自業自得としか言いようがない。

サテを無くすのは俺も反対だなあ。
地域を細分化して移動費を減らすとか、なんとか存続できないのかね?
90名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 19:36:14 ID:K6I9KHj90
ドイツ惨敗の時に協会の人事を一新しておくべきだったね〜
独裁者による長期政権ほど害になるものは無い
しかも代表の強化を忘れ利権漁りと派閥争いと権力基盤の強化に明け暮れた
これじゃあ駄目になるのは当然
経済の方は来年上向くかも知れんね
FRBが利上げ→円キャリ復活→円安の流れになりそうだから
もっとも米経済が利上げに耐えられなきゃ元の黙阿弥だが
まあ売国反日日銀と違ってFRBはちゃんと勝算があって利上げするだろうけど
91名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 19:38:27 ID:7P870HO4O
W杯開催
ベガルタの昇格
闘莉王、金崎、柏木、小宮山の移籍
稲本、小野の日本復帰?

来季が楽しみでしょうがないけどな。
92名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 19:38:35 ID:80BbNv0D0
>これまでも散々述べてきたとおり、2002年のW杯バブル以降、日本のサッカー、
>特に日本代表はビジネスの道具としての色合いを強められ、日本サッカーは
>その本質からどんどん離れていった。密室ですべてが決まる独裁政治、
>追求能力の低いマスメディア、などといった要素も加わり、明らかに良くない
>方向へ突き進んでしまった。

全くもってその通り正論
93名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 19:39:10 ID:K6I9KHj90
冗談抜きで岡田が圧力を撥ね退けて選手選考出来るかどうかでしょ?
選手もちょっとは危機感持った方が良いと思う
ドーハ以前の状況に戻りたくなければな
94名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 19:40:18 ID:KwvynHdpO
南アフリカW杯三連敗、ブラジルW杯、アジア予選敗退っていう最悪なシナリオもありそうですね
95名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 19:41:16 ID:huPGTdjiP
サムライジャパン営業的に赤字。
ttp://www.sanspo.com/baseball/images/090428/gsi0904280505000-l1.jpg

【野球】球団危機に金田「(ヤクルト)スワローズ潰すな!」と投魂注入…CS出場ゼロで低迷、動員数も年々減少(ZAKZAK)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232170971/
【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も(ZAKZAK)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232524759/
【野球】日テレが今季の巨人戦地上波中継数の削減示唆…BS日テレでは62試合中継★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232505212/
【芸能】横浜スポンサー求む!ヘルメット側頭部の広告主が撤退
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232488053/
【野球】今季中にも10球団1リーグの再編騒動が再燃する…日テレとTBSは野球中継にソッポ(ゲンダイ)★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231745891/
【野球】日本野球機構、2年連続で赤字決算 09年度予算は放映権料の大幅な減額などで約3億円の赤字見込み
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257942312/
【野球】SBが25億円の「預かり保証金」に関し保全措置を提案、楽天も賛同…仮にNPB倒産などの事態が起きたら返還されない恐れがあるため
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257955861/
96名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 19:42:56 ID:2q72nWssO
>>86、87
やる気ないアジアの他クラブにすら勝てないってことだろ。
97名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 20:19:14 ID:huPGTdjiP
766:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 04:56:01 VLIiBfIF0
>>760
こんな巨額の放映権を出したのは日本だけ
WBCを中継したのは世界で4カ国で、ESPNと韓国の2局と日本
韓国は最後の最後まで値下げで揉めて、2局が共同にやることでようやく決まったくらい


776:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:03:03 4yqmEUy20
>>766
まじでか 中米とかカナダは買わなかったのか 
日米韓の3ヶ国だけなのか カネ出してWBC見てたの・・

790:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:12:33 anHZ4ziQO

>>776
五輪だってそんなもんだし

793:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:13:31 jRcXzp390
>>790
五輪がたった3カ国なわけないだろw

野球脳アホすぎw

欧州だって大金払ってるわw

814:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:39:06 a8qSxQl4O

オバマ大統領がワールドカップ招致を支持。
「サッカーは真の世界的スポーツ」

“As a child, I played soccer on a dirt road in Jakarta, and the game brought the children of my neighborhood together,”
the president wrote in a letter

http://www.nytimes.com/2009/04/15/sports/soccer/15vecsey.html?ref=global-home
98名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 20:33:57 ID:gehnD8L40
W杯は岡田が中村と心中してオシマイ。
3連敗の醜態を晒した挙げ句、岡田がブサイクな顔でふてくされて
後味最悪なW杯にしかならない。
W杯は始まる前に終わってる。
99名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 20:39:47 ID:pYA4UTI10
もう岡田がやまほど言い訳準備してそうで嫌になる
100名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 20:40:51 ID:9OOEXvBg0
×ターニングポイント
○バーニングポイント
101名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 20:42:02 ID:YW4k1iA50
岡田が代表選考で茸や中澤を外し、優秀な実力者を何人呼べるかだな
外せても、W杯で好成績は残念だが今更望めないだろうがね
でも岡田の後、長期的に任せられる監督を今から見つけ
次へのステップに変えることはできる
102名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 20:43:12 ID:ROqzeLFLO
確かに見せ場もなく3連敗したら、サッカー熱は冷めるだろう、妄想監督はベスト4とか言ってるが。
103名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 20:51:56 ID:XpoaeXlc0
360°ターン
104名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 20:55:31 ID:vjZ1sIcH0
茸をさっさと切れと。
105名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 21:07:08 ID:KrRQ+tZpO
>>78

森本が大黒レベルなら
岡崎や前田もセリエAの
レギュラーになれるわ
106名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 21:10:26 ID:8PZac2Ar0
セルジオ 心配するな。 波というものがある、いいときもあればどん底の時も...
それにサカーは世界でもっとも繁栄しているスポーツだ、消滅することはない。
107名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 21:14:06 ID:msuqFBaoO
国内での二軍チームとの親善試合は判断材料にならないと言いながら
二軍で臨んだオーストラリア戦は判断材料にするセルジオかっけえ
108名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 21:20:22 ID:asHA9sbjO
競技人口は糞多いのに選手層がカーリングなみに薄い
109名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 21:41:56 ID:K5GE6vzB0
【日本代表】W杯前のマッチメークに不安
南ア直前以外は全てホームゲーム。これで十分な強化ができるか!?
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2009122515452702.html
110名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 21:45:36 ID:E1PWT5JK0
◎2008年・2009年の野球界

五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅
プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅
台湾プロ野球→存続の危機 八百長・経営難…最大7球団あったのが4球団に
MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)
スカパーMLB中継→撤退
地上波ワールドシリーズ中継→消滅。録画ハイライトが0%〜1%で、スーパーボウル(2%)に敗北(日本国内)
夏の高校野球→視聴率下落が止まらず、06年決勝29%→07年決勝11%→08年決勝 7%
巨人戦→一桁連発→中継激減
(交流戦→一桁連発→中継激減)
パリーグ→開幕戦とクライマックスシリーズの地上波中継が消滅
アジアシリーズ→地上波消滅
日米野球→消滅
2009年
WBC→ 選手もスポンサーも続々撤退で視聴率も超低空飛行(06年WBC決勝視聴率1.8%→09年WBC決勝視聴率1.4%)(米国内)
以下、WBC降下発生↓
春の高校野球→「箕島×大分上野丘」戦で視聴率0.4%を記録
MLB→観客動員が大幅に減少。昨年低空飛行を続けた視聴率もさらに下落
巨人戦→BS送りで、地上波中継はさらに激減
マスターズリーグ→財政難のため、シーズ終了を待たず今季の全日程を終了
関西独立リーグ→分配金未払い問題でリーグ運営会社が撤退
中国野球リーグ→日本のスポンサー撤退で、今年のシーズンはたった1ヶ月で終了
関西阪神戦→ゴールデンタイムの阪神戦で1桁視聴率が激増。関東に続き、関西でも野球離れが加速してることが発覚する。
野球ニュース→視聴率が取れてない事が発覚し、削減が検討される
アジアシリーズ→不人気すぎて廃止の方向で検討される
111名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 22:19:36 ID:A6nX76nA0
ACLで毎年日本勢に決勝に進めってかなり厳しい条件だと思うぞ
112名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 22:23:45 ID:bLbrx7zBO
代案無しの万年野党
113名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 23:38:51 ID:o9WcQeUaP
とりあえず欧州から審判10人連れて来てはどうか
114名無しさん@恐縮です:2009/12/25(金) 23:47:37 ID:wInoSM+LO
言ってる事は間違ってないし
外野から野次る人が一人ぐらいいてもいい
何より単なるアンチじゃなくて
ほんとは日本代表が好きなのはわかってるからね
115名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 00:34:34 ID:AVv4azef0

よく考えてみろ


ル・グエン カメルーン
ファン・マルワイク オランダ
オルセン デンマーク


各国は錚々たる名将
んで日本は絵に描いたような日本人顔の無能監督・・・
116名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 00:36:44 ID:gkpV6vOi0
野球ネタで煽ってるのはわざとやってるの?
117名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 00:37:52 ID:poWkFAsZ0
>>115
メガネはずしたほうがいいよな、コンタクトにすれば目つきが悪いし結構迫力がある顔だと思う
118名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 00:40:09 ID:Ak7uZuTM0
>>108
日本は学校内部活動の存在があるために、

どの競技も競技人口の数だけは世界でも上位に入るんですけど・・・w
119名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 00:42:05 ID:Y90btplvO
06年のジーコが説いた、個人重視のチーム戦術不要論は、組織重視の現代サッカーの流れから考えて不自然過ぎるだろ。
何故なら、サッカーの必勝法は、相手のコンビネーションとパスを分断し、相手を個人技に走らせること。
相手にとって、これ程わかりやすく、守りやすいものはないからな。これは常識のハズだけど、自らそれをやりに行ってどうすんだよ。
それにも拘わらず、マスコミが個人のみに焦点をあて続けるのは、組織に目を向けさせないためのカモフラージュだろ。
組織なら日本人の得意分野で、今の流れは明らかに日本人に有利だからだろ。

個人重視の間違った認識を日本人に植え付け、トルシエまでに培ってきた、価値観と方針を崩壊させようとしたんだろ。
そこで世界の神様ジーコさんの登場さ。ジーコが言うなら間違いないだろうと、日本人は受け入れると思ったんだろうな。
挙げ句の果てには、次に繋がる若手も育てようとせず、06年で全ての流れを止めようとした。
因みにマスコミから叩かれまくった、トルシエや、現監督の岡田さんは「組織重視派」で若手も積極選出。
マスコミから神様と崇められたのはジーコは個人重視で若手登用否定派。
120名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 00:44:03 ID:ZabwxEd+0
>06年のジーコが説いた、個人重視のチーム戦術不要論は、組織重視の現代サッカーの流れから考えて不自然過ぎるだろ。

いつジーコがそんなこと説いたんだ???
121名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 00:44:04 ID:TWb7DE1iO
予選突破出来たかどうかは別にして
ほんとだったらオシムだからね
オシムなら流石に岡田ほどないがしろにはされなかっただろうな
122名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 00:45:55 ID:Y90btplvO
ジーコは組織否定派で、チーム戦術なんて一切なしだったろ。
123名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 00:49:06 ID:KrxPJAmP0
岡田と岡田を選んだ協会にはもううんざりだよ
124名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 00:49:10 ID:ZabwxEd+0
>>122
おまえバカだろ?
125名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 00:51:09 ID:Ak7uZuTM0
>>122
ファルカンの方がまだマシって思った時もありましたw
126名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 01:00:59 ID:Y90btplvO
ジーコが説いた、個人重視のチーム戦術不要論は、組織重視の現代サッカーの流れから考えておかしい。
何かあると考える奴は頭いい人。何故なら、サッカーの必勝法は、相手のコンビネーションとパスを分断し、相手を個人技に走らせること。
相手にとって、これ程わかりやすく、守りやすいものはない。常識のハズなのに、自らそれをやって、相手の術中にハマりに行くっておかしいだろ。
それにも拘わらず、マスコミが個人のみに焦点をあて続けるのは、組織に目を向けないためのカモフラージュだろう。
組織なら日本人の得意分野で、今の流れは明らかに日本人に有利だからだろ。

個人重視の間違った認識を日本人に植え付け、トルシエまでに培ってきた、価値観と方針を崩壊させようとしたんだろ。
そこで世界の神様ジーコさんの登場さ。ジーコが言うなら間違いないだろうと、日本人は受け入れると思ったんだろうな。
挙げ句の果て、次に繋がる若手も育てようとせず、06年で全ての流れを止めようとした。
因みにマスコミから叩かれた、トルシエや岡田さんは「組織重視派」で若手も積極選出派。
マスコミから神様と崇められたのはジーコは個人重視で若手登用否定派。
127名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 01:09:44 ID:TWb7DE1iO
ジーコは多分自分が選手だったら
こんな監督がいいなってのを実践したんだと思う
ジーコの失敗は日本人を過大評価した事
ジーコには常識でも日本人選手にはわからない事が沢山あったんだよ
結局日本はそのレベルまで達してなかったんだろうな
128名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 01:13:50 ID:kvp9aVmW0
何年だってターニングポイントだよ
129名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 01:18:29 ID:/WhFf+6r0
>>126
言ってることは間違いじゃないが、個人の創造性重視のやり方はサカ豚、っつーか視豚自身が提唱してたことだからな。
130名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 01:23:19 ID:1q8j3Ki10
>>129
全然間違いだってw
4-2-2-2の流動性こそが日本人に最適な戦術でしょうが

組織重視派とやらの岡田がジーコの1分2敗を上回れるか?楽しみですなあw
131名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 01:30:06 ID:TWb7DE1iO
約束事が多い少ないと
戦術があるないは全く別の話だろ
132名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 01:37:00 ID:1q8j3Ki10
>>127
一理あるね
何故トルシエがジーコよりいい成績を上げたか?
それは日本のレベルにたいして現実的だったとも言える
CB2枚では守りきれないので3枚+両サイドの半5バックの守備重視の戦術を敷いたこと
世界の中の日本のレベルを考えれば、守ってカウンターが現実的な路線

133名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 01:52:16 ID:j5lqPo1G0
全ては宇佐美がどれほどの選手になれるかで決まる
134名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 01:54:01 ID:CMaIW4260
大体、何の監督経験もないジーコに何で代表監督なんかやらせたんだ、なあ、川渕よ (^^;)
135名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 02:03:22 ID:4JUx6FbIO
>>133
あんまり関係ないけど、俺はスターシステムに乗せるべき選手と乗せてはいけない選手の
二パターンがあると考えてるけど
宇佐美は乗せてはいけないタイプだと思う。海外に行けば話は別だけど

山田とかは俊輔並の報道するようになっても問題ないと思う
むしろサッカー人気の事を考えれば、メディア露出は大事だし

日本で生まれる魅力的な選手って大体柿谷タイプなんだよな
天狗になっちゃう形

報道のやり方次第だと思う時もあるけどね
136名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 02:19:04 ID:N6UeaBjg0
俺、ジーコの時、マスコミが散々持ちあげたのが、2敗1分けとがっかりさせたのが
逆に人気に尾を引いてると思ってる。
ので、岡ちゃん監督に怨みはないが、ベスト4とか言いだしたのは、内心かなり
サッカー界にまずい事になると、思ってる。
なので、選手にはこういう話をした方がいいと思う。
「ベスト4とか言った手前、3戦全敗したら日本サッカーは完全に終わる。
当然サッカーの仕事も減る。
どこからでもいいのでせめて絶対に言い訳として1勝しよう。大量失点も駄目だ。」
137名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:05:06 ID:dJADYjlK0
W杯終了後の協会と監督次第じゃないか?
138名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:10:29 ID:UFumad6M0
いつでも悪い流れを断ち切ろうとすればできるはずだが・・
139名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:13:08 ID:oH8ZSmwfO
わードイツからあっという間だな時間が立つのは
俺は全然成長してないんだが日本代表はどうなんだろうか?
140名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:19:00 ID:GhzCYr8DO
クラブチームのが戦術とかチームワークは明らか成熟してるからJリーグの優勝チームをベースにしてチーム作ればいいのに
141名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:20:10 ID:GhzCYr8DO
マルワイクは名将じゃねえだろww
142名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:21:23 ID:8sCPllBM0
出てくんなお前は
143名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:21:54 ID:0Esem2Q10
サッカー選手ってちゃんと鍛え上げられるのか?
野球とかすんごい練習して理不尽なことにも耐える精神力あるけど、
サッカー選手ってすぐ怒ったりとかすねたりとかさ。
甘やかされて育ってるように見えるわ。
挨拶とか敬語とかもできなさそうだし。
ある程度の雑巾がけは必要だろ。
144名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:22:07 ID:MUmg2yaDO


3敗



倒産



チーム削減
145名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:23:59 ID:EnKf3N7r0
代表は代表
JはJ
今はそんな状態
146名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:26:03 ID:kj2K67L80
むしろJリーグの中に日本代表を置きたい
147名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:26:20 ID:D3E+wSWv0
<世界>

7 名前:■テンプレ■[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 13:55:27 ID:???0

世界206ヶ国(2008FIFAランキング参加国数)
http://www.fifa.com/worldfootball/ranking/lastranking/gender=m/fullranking.html#confederation=0&rank=176
                            /\
                          /    \ ● <何だあの豚・・・35位 (2008年度最終順位)
                        /        \ノノ\
                      /    60位   \ <
                    /                \
                  /                    \      世界97ヶ国(2006世界バレー参加国数)
                /                        \
              /          120位           \              /\ ● <何だあの豚・・・
            /                                \          /    \ノノ\
          /  ● <お前らよりは上だよ!サカ豚!!ブヒッ    ./        \ <
        /  <(  )>                                \  /    60位   \
      /      人          180位                   /                \
    /       /\                                /        90位       \
  /       /    \                            /                        \
  世界16ヶ国(2006WBC参加国数)
世界ランキング4位(笑)

野球の世界ランキング発表、日本は4位
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20090114025.html

韓国と米国の世界ランクを修正=国際野球連盟
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20090114-00000190-jij-spo
148名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:29:25 ID:kJNOzS2S0
まぁ本番になれば盛り上がるんだろうけど今のところシラけた雰囲気になっちゃってるね
チームの勝ち負けだけが問題ではないと思う
華がないと言うか・・・中田の時だってW杯関係なしに盛り上がったからね
149名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:43:54 ID:kFGlg8IqO
>>143
焼き豚はデッドボール喰らったらピッチャー襲いに行くくせにwwwwwwww
150名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 03:46:52 ID:13eru13x0
>>35
こういうリンクって
2010年1月1日の著作権改訂法施行で
もう貼れなくなるんだよね・・・
151名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 10:00:25 ID:wuBbmwCOO
>>148
岡田と茸が悪い
二人のおかげでしらけてるわ
152名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 11:33:39 ID:4VMu+USR0
まあな
Jも無関係だって分かったし
153名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 11:36:56 ID:5o+sj3Nl0
>>147
無謀な山を選んで登頂できないのはテメエの責任だろJK。
154名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 11:59:16 ID:tf2fJLTZ0
>>147
このコピペはバレー好きには不愉快だな。
メダル争いできる5〜6位でなければバレーファンは全く満足しない。20位以下とか論外。
サッカーは40位以下なんて笑うくらい弱すぎて、一般が馬鹿にして見なくなるのは当然だと思う。
むしろ、こんなに弱くても、未だにリーグに人が入るのが不思議ではある。 その面では羨ましい。
155名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 12:00:13 ID:l0ihvb8T0
セルジオからほぉ〜と唸るような戦術論を一度も聞いたことが無い
156名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 12:13:37 ID:4VMu+USR0
そんなもんセル塩にはない
1点取れば2点取らなきゃ駄目といい
2点取れば3点取らなきゃ今後に繋がらないと難癖をつける
その辺の暴力団と一緒や
157名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 12:23:44 ID:n09qZ9m/0
ぶつくさ不平ばかり言ってないでこの口うるさい爺さんを黙らす活躍をすれば
すむ話
158名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 12:24:12 ID:PVr9BKf10
越後屋 おぬしも在日よのう。
159名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 12:25:38 ID:0Y+jqQFa0
3試合目までは楽しませてね。って感じだな
多分2試合目までデGL敗退決定してるだろうが
160名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 12:27:59 ID:BURsCouSO
日本はグループリーグ、ベスト4が目標だもんw
161名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 12:31:22 ID:Nke8TJj9O
本当にサッカーが凋落すればコイツの稼ぎも激減するわけだけどな。あーだこーだ無理やり悪態ついてられるうちはまだ余裕があるんだよ
162名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 12:51:52 ID:tf2fJLTZ0
>>161
世界と実力を比べられてるのに、あんな下手なリーグを見に足を運ぶ観客がいるのが不思議でしょうがない。
団体球技の実力が上がるには10年単位が必要だろうから、どこかで冷めたら、本当の凋落があるかもしれない。
今のところ、サポーターが忠誠心を失わないのに驚いてる。冷めなければいいが。
163名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 12:55:59 ID:jwuMbvQ+O
W杯の年はそりゃターニングポイントだろ
でもそれも日本に限った話で世界的には別に何も…
164名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 12:56:06 ID:1q8j3Ki10
>>162
強いから応援するわけじゃないんだな
だったらJ2サポなんかいなくなっちゃう
165名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 13:01:03 ID:4VMu+USR0
下手とか上手いとか言い出したら世界なんてものはない
166名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 13:34:21 ID:tf2fJLTZ0
>>164
熱心なサポには感心するよ。サッカーはその辺が羨ましい。
それだけの支持あるから、焦らずに、国内リーグから、地道にボトムアップしていけばいい。
来年はJは博報堂切れるから、電通に変えてマーケティング変えるのもいいかもね。
10年や20年はかかるだろう。でリーグの実力が世界で20位内に入れば一般人気も再燃すると思う。
焦って軽々しく4位とか、世界世界と早く売りだそうとしすぎて、却って実力不足の癖にと馬鹿にされてる。
167名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 14:59:24 ID:kJrSM5I30
>>147
バレーなんてやってる国の多さはそこそこでも
人気はいまいちだし、日本開催ばかりなんだから野球と似たようなもんじゃんw
168名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 15:21:27 ID:NMJUNleM0
しっかしリアル社会で誰も話題にしなくなったなー
俺なんてこないだキャバクラで興味ねーのにサッカー話したら完全にオタク扱いだもんな
169名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 15:22:56 ID:CSZUAOZp0
【野球】巨人戦地上波中継が減少し、日本一になっても選手の顔が世間に知られてないので、女性ファン開拓のため巨人・坂本に結婚禁止令!?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261732864/

【野球】財政赤字に苦しむNPB 12球団も厳しい経営事情、親会社が赤字を補てんしてきた時代は終わった
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261638654/

【野球】人気が復活する予兆が見えてこない巨人、3連覇しても世間の反応は今ひとつ 遼クンがうらやましい〜
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261729317/

【野球】球団身売り競争のトップを切るのはソフトバンクや楽天か、それとも横浜、オリックスになるのか
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261639424/

【野球】日本プロ野球界は将来性のない選手ばかりの独立リーグ化する恐れがある…MLBの大攻勢に風前の灯 菊池がMLB行きなら終わっていた
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261730736/

【野球】身売り説が囁かれるソフトバンクや楽天、財政破綻でお手上げ状態のNPB…日本プロ野球界は大恐慌時代を乗り越えられるのか?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261571213/

【プロ野球】魅力的な未来図描けるか ビジョンを描き、具現化する機能に乏しいNPB 課題山積も既得権益にとらわれる体質は相変わらず
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261752643/

【野球】「外様と助っ人ばかり集めて勝っても、ファンはおもろないやろ」 阪神は来季、巨人ファンの酒の肴にされるかもしれない
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261464689/

【プロ野球】新市場開拓、海外も視野・・・30億円超の赤字球団も存在、経営努力を重ねても黒字化できない閉塞感が球団に広がる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261664562/

【野球】横浜を身売りしたくてもできない現実に頭を抱えるTBS オリックスは「オーナーに何かあればすぐ身売りでしょう」と関係者が断言
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261642006/
170名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 15:25:39 ID:n9wHMQz9O
犬飼に理念が見えないのは確かだわ
171名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 16:51:52 ID:tvxCuGoy0
やったー! 勝ったー!勝ったー!
172名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 22:05:36 ID:5o+sj3Nl0
>>170
理念っていってもそんな自由度ないんだからサッカー運営なんてのは、
あるもないも。
173名無しさん@恐縮です:2009/12/26(土) 22:07:14 ID:vCfC5f36P
ベスト4とか元々マスコミの捏造なのにな〜
絶対無理なのに出来なかったら生卵投げられちゃうのかな〜
174名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 10:52:40 ID:G7OHLmTK0
なんでベスト4なんだろ
意気込みを見せるなら優勝でええやん
2010年はターニングポイントなのは確かだろ
一般人に名の知れた選手0で挑む初めてのワールドカップなんだし
175名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 11:02:17 ID:Iqpv3hYJO
マジで三敗でもいいからいい試合がみたいよー
オランダに攻めた上での善戦だったら満足
176名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 11:10:06 ID:yyAIKTNqO
>>175
いつものように「得点力不足」で敗退とかになって、代表に期待していない奴は「やっぱりね。」で終わると思う。
177名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 11:11:00 ID:owGnjIFP0
ならないでしょ
178名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 11:12:20 ID:ypilgoTcO
エチゴ由衣「戯言ぬかしてんじゃねーよクソオヤジ」
179名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 11:13:37 ID:k3Q0wsUzO
こいつ老害の自覚少しくらいねーの?
180名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 11:14:24 ID:k49alX16O
芸スポ民に本気で嫌われはじめたセルジオ
181名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 11:14:51 ID:VQejyq0+O
http://www.teamknet.com/column081029.htm

ネットの中だけを眺めていると、「サッカー」はいまもホットであるように見える。とりわけサッカー専門のブログやBBSを見ている限りにおいては、サッカーの問題は社会にとっても関心事であるかのように見える。
 しかし、現実はどうだろう? 冷や水を浴びせるつもりはないが、あなたの周囲に、会社や学校に、あるいはそこへ通う道中の電車の中に、サッカーの話題はどの程度起きているだろうか。サポーターはどのくらいいるだろうか。



182名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 11:14:58 ID:YVBI/3m9O
フランスW杯の頃からまったく強くなってないよね
183名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 11:15:43 ID:uPHgFiCo0
セルジオが来年死ねばいいターニングポイントになるんじゃねーの?
184名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 13:08:36 ID:FkYjbwA20
3敗どころか3戦惨敗じゃ、そりゃ萎えるわ。
185名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 13:49:09 ID:RAEBeVUF0
協会の人事が刷新されて、利権第一主義から、代表強化やサッカーの裾野を広げる
本来の活動に移行してくれるといいのだけど。
でも協会は選挙を何度も捩じ曲げてきたし、派閥人事だから何も変わらないな。
186名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 14:41:47 ID:8gLfA26BO
人気は勝っても負けてもこれが最低で実力はこれが限界
それが末永く続くだろうけどメディアは起伏激しくないと儲からないからこんな代表やJ嫌だろうな
187名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 14:59:41 ID:sXf+MgzV0
今時、知らない人と話して盛り上がれる世間話の話題なんてないだろ、たまたま共通の趣味があればなんとか話せるけど
188名無しさん@恐縮です:2009/12/27(日) 15:00:52 ID:uH8tE/xu0
代表人気とリーグ人気に連動性なし
189名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 11:02:40 ID:k+R16gtN0
耳の痛いこと言われても、聴く耳を持たないってのはどうしようもないカス
まー、社会に出ても負け組決定なんだが


サカ豚ってその手のカスがいかに多いか、このスレ見るとよく分かるw

190名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 12:51:57 ID:k2im5oS20
代表の人気に頼ってリーグの人気を高めようという考えは好きじゃないな
ダメになったときが怖い!まるでバレーボール(富士山方式)みたいな考えかだ
最低な事態(J2降格・代表チームの本大会3連敗)を想定して人気を得ていかないと一気に人気が落ちた時がぞっとするな
191名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 13:39:04 ID:BQWcIIbw0
口だけじゃなくて行動に移せば大したもんだけどな
所詮は口だけ野郎だしな
つまらん
192名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 13:55:25 ID:Rtb6gKNp0
>>191
まるで2ちゃんねらーだな
193U-名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 14:17:11 ID:+GcSRg1m0
川淵がボケて、茸が引退したら少しは変わるかな
一番の特効薬は代表戦観客激減だよな 日本で無観客試合なら懲りるだろ
 
Jリーグだけは地域で地道に活動して観客を増やして欲しい
Jチームは赤字が出るような派手なことはする必要なし
194名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 14:26:59 ID:/w8zjEjK0
いよいよJリーグも終わりに近づいている。このコラムも、今回が年内最後だ。
195名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 22:17:51 ID:+czRtzOT0
あららw
196名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 22:20:57 ID:byaB07NqO
自分は凄い才能があるのに何故か世間は認めてくれない。異常者扱いされる。
そう思い込んでる精神異常者がジーコに共感するのは何となく分かる。
197名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 22:21:01 ID:U3SzsaWZ0
【アンケート】鳩山首相に辞めてもらいたいですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334480248
198名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 22:24:21 ID:OIJX/uH20
>>175
こないだも攻めた上での完敗だったぜ。それをどう評価してる?
個人的には一応ここまで日本のレベルが上がったかと思えた試合だった
199名無しさん@恐縮です:2009/12/29(火) 22:38:05 ID:mu91DqbB0
>>162
>あんな下手なリーグを
こんな事言う奴に限ってレベルなんてわかってない。
ヨーロッパのビッグクラブの試合見てたいしたプレーじゃないのに
ありがたがってたりする。選手個人もウイイレの影響で数値でしか
判断できない。
200名無しさん@恐縮です
サッカーが無くなっても困らんな
高校サッカーだけでいい