【サッカー/Jリーグ】今季は不況の影、経営難が表面化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
今季のJリーグには不況が深刻な影を落とした。昨季の躍進から一転、
1部(J1)大分の危機的な経営難が表面化。累積損失約11億円、
実質債務超過額は9億円以上と破綻寸前の状況で、Jリーグは11月に
最大6億円もの融資を決定する異例の事態になった。

Jリーグにとって、大分は理想的な地方クラブの成功例だった。
自前の戦力を育て、地元ファンを増やし、シャムスカ前監督のような若くて有能な
指導者を招いて強化。昨年はナビスコ杯で優勝し、九州勢初のタイトルを手にした。
だが、内情は火の車だった。「選手や監督のコストをもっと厳しく管理すべきだった」。
溝畑宏社長は引責辞任を発表した席上、反省を交えて話した。

他クラブにとっても、人ごとではない。Jリーグから5千万円の融資を受けていた
2部(J2)岐阜は返済期限の延長を求め、来年7月まで猶予された。
鬼武健二チェアマンは「昨今の経済状況で各クラブが苦労しているのは間違いない。
その状況をいち早く把握して対処するしかない」と危機感を漂わせる。Jリーグは今後、
拡大路線の中で増え続けてきたクラブを「退場」させる決断に迫られる可能性もある。

各クラブが苦しむ一因には伸び悩む集客がある。今季はJ1、J2とも1試合平均入場者数が減少した。
来季はJ2の試合数が大幅に減るため、年間集客数を1100万人に増やす
「イレブンミリオン」の達成は容易でない。不況の波を肌で感じながら、Jリーグは来年3月6日に
18年目のシーズンが開幕する。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20091215061.html
2名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:45:11 ID:/I2kJWt70
ウンコ。
3名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:45:21 ID:PQVygeYA0
勝手に理想形にしたり、無反省な溝畑が反省したことにしているのはお前らマスゴミじゃん
4名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:46:24 ID:ls/6yrIn0
年俸下げればいいだろ。
5名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:47:28 ID:94mEYyIX0
野球もだが、観客の減少は不況のせいだけじゃない
もっと根本的な原因だろ
6名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:47:37 ID:ZIibu45o0
【サッカー/野球】Jリーグクラブの経営はどこも苦しく、リストラの嵐 プロ野球もJと同様に選手はトライアウトで生き残りに必死
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260860061/
7名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:48:13 ID:JFslUeob0
他人のフンドシで相撲とってる天下りtotoにカネ恵んでもらえ
8名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:50:17 ID:W1gPtQ770
来年試合数が減るJ2がどうなるかが今後の試金石になるだろうな
9名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:51:01 ID:eJe+BKgK0
Jリーグにとって、大分は理想的な地方クラブの成功例だった。

えっ
10名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:51:32 ID:U/n3x9nC0
なんか、すべてが斜陽だよね。

勢いのある業界はないの?
11名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:51:38 ID:d/ir8tDm0
501 J1第34節終了 sage 2009/12/05(土) 21:12:48 ID:3KlAwhrt0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  44,210  47,609  -3,399 ▼ ↑  17..  751,565  72.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  33,446  34,490  -1,044 ▼ ↑  17..  568,582  79.1%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,884  25,716   +168 △ −  17..  440,032  51.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  22,057  23,682  -1,625 ▼ −  17..  374,975  37.5%
05  鹿 島  21,617  19,714  +1,903 △ −  17..  367,486  55.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  川 崎  18,847  17,565  +1,282 △ −  17..  320,394  75.4%
07  大 分  18,428  20,322  -1,894 ▼ ↑  17..  313,281  46.1%
08  清 水  17,935  16,599  +1,336 △ ↓  17..  304,900  80.8%
09  G大阪  17,712  16,128  +1,584 △ ↑  17..  301,105  84.3%
10  大 宮  16,247  10,714  +5,533 △ −  17..  276,202  68.2%
11  名古屋 15,928  16,555   -627 ▼ −  17..  270,773  52.6%
12  広 島  15,723  10,840  +4,883 △ ↑  17..  267,299  31.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13  千 葉  14,730  14,084   +646 △ −  17..  250,413  79.6%
14  磐 田  13,523  15,465  -1,942 ▼ −  17..  229,891  59.1%
15  神 戸  13,068  12,981.    +87 △ ↑  17..  222,153  42.1%
16  山 形  12,056.   6,273  +5,783 △ ↑  17..  204,953  59.3%
17   柏    11,738  12,308   -570 ▼ ↓  17..  199,552  58.8%
18  京 都  11,126  13,687  -2,561 ▼ −  17..  189,149  55.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  19,126  19,278   -152 ▼ ↑. 306 5,852,705  57.7%
12名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:52:24 ID:d/ir8tDm0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 12,951. 14,080  -1,129 ▼ ↑  26..  336,719  40.2%
02  甲 府. 11,059. 10,354   +705 △ ↑  25..  276,463  65.1%
03  札 幌. 10,207. 14,547  -4,340 ▼ −  26..  265,376  35.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  C大阪  9,912. 10,554   -642 ▼ −  25..  247,796  21.1%
05  福 岡  7,763. 10,079  -2,316 ▼ −  25..  194,071  34.4%
06  湘 南  7,273  5,994  +1,279 △ −  26..  189,088  39.3%
07  岡 山  6,162  3,665  +2,497 △ −  25..  154,039  31.1%
08  熊 本  6,006  5,279   +727 △ −  25..  150,150  21.0%
09  鳥 栖  5,939  7,261  -1,322 ▼ ↑  26..  154,408  24.5%
10  東京V  5,521. 14,837  -9,316 ▼ ↑  26..  143,539  11.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11  栃 木  4,706  5,048   -342 ▼ −  25..  117,643  25.6%
12  草 津  4,330  4,215   +115 △ ↑  26..  112,584  41.4%
13  岐 阜  4,302  3,745   +557 △ ↑  25..  107,557  13.9%
14  徳 島  4,073  3,862   +211 △ −  26..  105,897  19.9%
15  富 山  3,740  4,306   -566 ▼ ↑  25.   93,507  14.8%
16  愛 媛  3,694  3,704.    -10 ▼ −  26.   96,054  18.5%
17  横浜C  3,535  6,793  -3,258 ▼ ↑  26.   91,898  19.1%
18  水 戸  2,673  3,044   -371 ▼ ↑  25.   66,818  14.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  6,326  7,072   -746 ▼ ↑ 459. 2,903,607  25.3%
13名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:52:41 ID:SEn+0L7tO
さすがに次元が違うな

いつ大分が理想になったよ
それに動員減ってw

数字の見方身につけてから書けって
14名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:54:16 ID:JYA2xHr80
大分を勝手に持ち上げたのはゲスゴミじゃんw
15名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:54:18 ID:ddEuH0MT0

 駄目なものは倒産させるのもJリーグの仕事ではないか?
16名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:54:45 ID:YQTO+My20
参入条件をJFL4位までって甘くしすぎたね
2位までよかったのに
熊本にJに入ってもらいたくて川渕が発言したのが発端だったような
17名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:54:58 ID:mAyQrZKO0
>>12
J2からは動員数多いチームが上がってくんのか
来年はJ1の動員が伸びそうだな
18名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:55:12 ID:jpskqktQO
大分は
不況の影と
言えるのか
19名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:55:15 ID:Yfb72pIs0
またスポニチw
こいつらサッカー潰しに血道を上げてる糞新聞だから
野球の経営については一切口を閉ざすのが笑えるw
20名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:56:33 ID:323X7dqp0
今の観客全員がチケに金払うだけで全然違うんだけどな……

21名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:59:59 ID:cFtE/qllO
また焼坂豚々ホイホイスレか
22名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:00:11 ID:JTyX7jbZ0
しっかりした経営基盤築けていないクラブは厳しい
大企業やスポンサーの後ろ盾があるクラブならまだいいけど、そうじゃない地方クラブはどっちにしろジリ貧
Jに上げる前にもっと厳しい審査や指導行うべきだよ
23名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:01:02 ID:rCiTYObwO
トトの売り上げを、サッカー協会だけに入るよーにしろ

もしくは、各クラブ
24名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:01:11 ID:V/IaH8Qm0
過度にタダ券配るのも考えものだな。
もらえる癖がつくと、なかなか自費で観に行かなくなる。
スタジアムでお金を使ってくれればいいけどね。
25名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:03:10 ID:f6TO6i0R0
大分みたいなのは理想だろう。
Jリーグは都会の企業城下町にサッカークラブを作って
お金はその企業、客は従業員とその家族仲間が年間シートを買って支えるパターンが多い。
大分みたいな田舎で企業城下町でも無いところで成功していくなら
全国にサッカークラブは広げられる。
26名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:03:30 ID:k8rJIL0r0
緊急警告 日本サッカーはすでに死んでいる!
【PART1】岡田ジャパンは南アW杯で1勝もできない!?
【PART2】日本サッカー「2011年危機」のヤバイ話!

http://wpb.shueisha.co.jp/contents.html
27名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:04:23 ID:2rdb9DkkO
やきうwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:05:22 ID:wKiYvclW0
サッカーはただ走ってるだけでつまらん
海外の試合とは別物みたい
29名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:09:26 ID:dvYruoLN0
>>16
それがマジなら川淵に感謝しなくちゃならんw
30名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:12:10 ID:Css62A680
>>28
J見たことない癖に
31名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:57:22 ID:+TGJTSGf0
税ビーフwwwwwwwwwww
32名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:57:55 ID:E0JgFWl10
>>16
一応熊本は2位で突破してる。
33名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:08:39 ID:Z1di0AxR0
とにかく税金にはたからないでね
34名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:10:23 ID:B7AHRzqq0
経営難が表面化しないってのもある意味怖いぞ
35名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:15:38 ID:2Hr+ODDDO
Jリーグは100年構想なんだろ
そら100年のうちには色々あらあね
気にしない気にしないのんびりのんびり
36名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:18:11 ID:n5YgRdkz0
今年のサッカー界は本当に碌な話題なかったな
37名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:23:48 ID:wWijPkZ60
スポンサーがサッカーどころじゃなくなってきてるからな
38名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:24:48 ID:PHdncBhP0
サッカーもスポンサーの支出を損金扱いにしてくれよ
39名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 22:52:30 ID:yqxLcVwD0
大分みたいな土田舎じゃ無理無理
40名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 23:04:27 ID:jpx5IPm80
大宮すげーなw
41名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 23:07:14 ID:l4E6LDoMO
大宮はNTTだろ
42名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 00:10:30 ID:80aEL6JIO
大宮は昨年途中からスタジアム増設して今年から通年営業したからな
てか新潟減ったなぁ…3万割れも時間の問題だな
43名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 00:13:33 ID:I+wZ3pQ70
>>25
粉飾決算で騙して、特例でマルハンスポンサーを押し切るような手法を理想にしたらダメだろw
44名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 00:17:03 ID:cV4Wq6Sf0
>>28
バックパス上手いからラグビーのファンは結構代表の試合見てるよ
45名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 07:23:44 ID:eAof+MIkO
〜Jリーグ観客者〜

2001年 22歳以下24.0% 23歳〜29歳27% 30歳〜39歳39% 40歳以上21%
         ↓       ↓        ↓      ↓
2004年 22歳以下16.0% 23歳〜29歳20% 30歳〜39歳34% 40歳以上30%
         ↓       ↓        ↓      ↓
2008年 22歳以下12.0% 23歳〜29歳14% 30歳〜39歳31% 40歳以上41%
                 ↓
22歳以下・23歳〜29歳が半減、30歳代も大きく減らし
40歳以上が倍増と赤丸急上昇の結果になった。

尚、平均年齢が 2009年度現在 39歳となり
遂に野球 (平均年齢38歳)を抜き去り
ゲ−トボール・ゴルフに続き、老人娯楽スポ−ツ No3の座に輝いた。
46名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 07:41:13 ID:IGx6kTXHO
>>3
Jリーグ側が売り込んでいたじゃんw
47名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 07:44:49 ID:IGx6kTXHO
>>24
49%がクラブ発行のタダ券とかだもんな…
48名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 07:54:20 ID:fzGV6UAfO
また焼き豚が捏造織り交ぜてファビョってるのか
このところ毎日必死だな

まぁウソも毎日流し続ければバカは信用するからな
49名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 07:58:59 ID:D0Fej/2M0
J1 平均で減ったのは100人程度の微減、不況下でこれは上出来

J2 岡山、富山、栃木が新加入、平均すれば減って当然。それでも岡山は有能社長の下大健闘の入りを記録。


これでもネガキャンする防衛軍
50名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 09:10:33 ID:IZMqmK1Q0
税リーグ人気に資格なし
51名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 09:16:00 ID:NYVQ833a0
2011年にスカパーから契約切られるとプレイボーイに書いてあった。
52名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 09:17:12 ID:cmdz9P3QO
プレミア見たらJなんて見れたもんじゃないよ。
53名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 09:19:00 ID:MtO2LHXMO
>>49
パソコンから2ch脳バカの書き込みですね
今日もハロワでモニターとにらめっこ?
54名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 09:20:46 ID:plP0WGuTO
小学生の運動会を見て「世界陸上見たらこんなの見れないよ」とか言ってる親はかわいそうだと思います。
あと日本人ならお茶漬けだと思います。

まさお・7さい
55名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 09:26:58 ID:bSx+vz+v0
大分の破綻は不況がどうこう以前の問題
そもそも禿がマスゴミ使ってデタラメを吹聴しまくっただけで理想的な地方クラブの成功例どころか最悪の例だろ
56名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 09:29:07 ID:L5x7aUYv0
totoは天下り役人にチュウチュウさせて良いから
サッカーのみに還流するようにして欲しい
57名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 09:30:59 ID:yQlxvJ5DO
>>54

低脳乙
実際それ位の開きはあるわなw
カネ取るなんて恥ずかしいレベル。
58名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 09:32:09 ID:89KxOG550
レベルの低い試合を楽しめるのが真のサッカー好きです
59名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 09:46:48 ID:y3lQMnof0
不況だのリーマンだの他人のせいにしている無能さ 単に「経営がヘボ」なだけ
60名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 09:51:04 ID:DEiv/TK+O
>>54
子供の運動会は春秋2回しかしないし、入場料とらないし、何と言っても自分の子供が出てるからな。
Jリーグと被ってる所が全然無いじゃん。
61名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 09:59:05 ID:wKB05N/l0
自分の子供でも出てないとレベルの低い物は見ないって事だろw
62名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 10:53:06 ID:89KxOG550
>>60
自分の子ども=俺達のクラブ
63名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 12:33:08 ID:FVDURGkg0
大分が理想?

Jバブル、W杯バブルの怖さは身にしみているし、理想とするなら甲府だろ、JK。
64名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 00:42:09 ID:spmsbTZA0
>>63
あそこも山梨の新聞社の傘下みたいなもんだぞ
65名無しさん@恐縮です:2009/12/19(土) 20:30:44 ID:I38StmHF0
スタジアムの加齢臭がひどいぞ
中高年のオタクしかいねーからw
66名無しさん@恐縮です:2009/12/19(土) 20:33:38 ID:LB6nnD0kO
>>65
その点野球は平均年齢70歳だからな。
67名無しさん@恐縮です:2009/12/19(土) 20:37:38 ID:HNZxA349O
>>59
経営モデルがへぼなだけ
68名無しさん@恐縮です
税リーグは自治体のお荷物