【音楽/訃報】元祖ヘヴィ・ロックの雄 BLUE CHEER(ブルー・チアー)のフロントマン、ディッキー・ピーターソンが死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デニウ損▲φ ★
1960年代後半、当時としては強烈過ぎる爆音で異彩を放ち、
ヘヴィロック/ヘヴィサイケ/ヘヴィメタルの父としてロック史にその名を刻む
偉大なるブルーズ・ロック・バンド、BLUE CHEER(ブルー・チアー)。

結成時よりベース/ヴォーカルを担当するバンドの顔として活躍した
Dickie Petersonが10月12日朝、近年の活動拠点であったドイツにて死去。
死因は明らかとなっていませんが、長らく持病に悩まされていたとのことです。享年61。

Dickieは1948年、トロンボーン奏者の父、ピアニストの母という
音楽一家に生まれ、10代の後半からベースをプレイし始めます。
1966年、引越し先のサンフランシスコにてBLUE CHEERを結成。1968年には
かの有名なEddie Cochran(エディ・コクラン)「Summertime Blues」の秀逸過ぎるカヴァーを収めた
アルバム『Vincebus Eruptum』(写真)でデビュー。
この作品はラウドなロックの原点として後世に語り継がれることとなります。

その後もDickieを中心にメンバー・チェンジを繰り返しながら地道に活動。
1999年には30年越し、最初で最後となってしまった来日公演を敢行。
そのときの模様は『Hello Tokyo, Bye Bye Osaka - Live In Japan 1999』や
『Live in Japan』といったライヴ盤で聴くことができます。

現代へつながるロックに絶大な影響を及ぼしたBLUE CHEER=Dickie Peterson。
功績を讃えるを共に、謹んでご冥福をお祈りいたします。

■ソース
http://www.cdjournal.com/main/news/blue-cheer/26702
■BLUE CHEERオフィシャルサイト
「Dickie Peterson, founding member of Blue Cheer, has passed away.」
http://www.bluecheer.us/
2名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:34:26 ID:zi0bRyYF0
まじかよ・・・

で、誰?
3名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:34:26 ID:lXf1C1KQ0
21f5627da9a4c89876599b4734e6d8aa79467e0e
4名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:35:24 ID:cBhMb6qo0
Summertime Bluesはいろんな人が歌ってるけど、元祖は誰?フー?
5名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:36:08 ID:UHwNJdRg0
うおマジかー
RIP
6名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:36:52 ID:z1EgMsXMO
>>4
エディ・コクラン
7名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:37:09 ID:PgrqHf5I0
ショックだ・・・
ブルーチアーももちろん好きだったけど
キャプテントリップから出てたアコースティックなソロも良かったのになー。
61歳は若すぎる。残念。合掌。

せーまいにほんのさまたいぶるー
8名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:38:17 ID:wkPW9fXa0
全温度チアーってあったよね
9名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:38:48 ID:cBhMb6qo0
>>6
ありがとう。ようべつで視聴中
10名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:38:48 ID:j4Gx3CbV0
宇和ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
11名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:39:29 ID:MiyuVUej0
ヘヴィ・ロックの雌は健在なのか?
12名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:40:21 ID:q7iv8wpw0
むかしLPで持ってた気がするんだが、大掃除して以来見なくなっちった。
誰か知らない?
13名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:40:38 ID:dqXWyRFn0
ヘヴィロックとヘヴィメタルとハードロックの違いがわかりません。
分かりやすく教えてください。
14名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:41:41 ID:Q2pWTpov0
ブルーマーダーじゃないのか
15名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:44:12 ID:VHPMdLBI0
ブルースディッキンソンかと思ったよ
16名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:48:46 ID:RtBdvBAj0
>>13
ヘヴィロックはヘヴィなロック。
ハードロックはハードなロック。

数聞けばわかるもんです。
17名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:55:55 ID:de38rhN8O
>>15
同じくwww
ディッキンソンはソロ作品が好きだ
18名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:59:34 ID:Pto286eaO
今もカラオケ行ったら、ブルーチアー・バージョンでサマータイムブルース歌うの最高!
LP大事にもっとるよ。あとブラッケンブルーもサイコー!
もう死ぬ程好きー!って死んじゃったのか…。
では、わたしもそろそろ…。
19名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:02:05 ID:6SKMAAbGO
知らん
20名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:03:44 ID:/uniP3k+0
>>13
そのすべてのルーツ(の一つ)がこのバンドです。
21名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:04:07 ID:n4oQ6QtI0
えー!マジかよ!かなりショック
22名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:06:11 ID:ZxIdG5kkO
てかまだ生きてたのかよ
エムシー5のやつらといい誰が死んで誰が生きてるのかわからん
ウエインクレーマーは健在なのだろうか
23名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:07:09 ID:FrPV8Irw0
チキンゾンビーズの元ネタか
24名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:07:13 ID:3I4GypwA0
チキンゾンビーズ
25名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:10:04 ID:lvPJ3jss0
この人のSummertime Bluesは血痰が入ってるって湯浅学が言ってた。
26名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:11:44 ID:xDqLh6KL0

ぬるま湯
お湯
27名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:15:11 ID:axKBIg8E0
サマータイムブルース

トレモロのあとオクターブ上がるとこ、ワーミー使ってたのか
アームのフローティングなのか

おしえてエロ医人
28名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:27:26 ID:2cxA2nXm0
昔バーンとか買ってたけど全く見聞きした記憶がない
微妙にジャンル違いの方々なのか?
29名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:32:38 ID:oDfgoAul0
当時のバンド、というか今でもだろうけど
アンプの数は桁違いだったなw
30名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:37:00 ID:w+JFT4IiO
全温度チアー
31名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:38:50 ID:qHOKmLw10
Ain't no cure for the summer time blues
夏場の欝には薬はねーぜ

R.I.P.
32名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:41:13 ID:4kr8WJaO0
Peace Of Mind - New! Improved! Blue Cheer
http://www.youtube.com/watch?v=nLAShtHvAvI
33名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:41:19 ID:AJlLbpe/0

スタジオで録音しようとしたらアンプやら機材やら多すぎてスタジオに入らないので
スタジアム録音になってしまったとか、。
34名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:45:40 ID:v3KBGSm+i
何年か前に来日したときもジジぃなのに相変わらず大人げないロックンロールで笑えるくらい感動したなあ。合掌。
35名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:51:12 ID:ETS/VWji0
はうあーーーーー







で誰
36名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 00:00:18 ID:ugqVFEeRO
>>28
バーンは載ってないバンド沢山いると思うよ。何で
こいつらがって言うのもいるし。
37名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 00:03:02 ID:WJ/N2FvgO
>>28
微妙っていうか内容も時代も全然違うだろ。
38名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 00:10:42 ID:Fai1VzVj0
バーンはリッチー一派とトラデッショナルなメタルしか載せないだろ?
ブルー・チアーはバーンがもっとも嫌ってる現在のニュースクール/ミクスチャー系のの元祖という感じ。
39名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 00:21:37 ID:5lrvyNR20
>>27
ちょw
ワーミーって

時代を考えろwwwwwwww
40名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 00:28:13 ID:jWLNc6dC0
うおわ、これは残念。
坂本さんビックリだろうな。
41名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 00:42:59 ID:3ibqzrxE0
UFO はブルーチアーのフォロワーから出発。
日本のチャートが逸早く反応した。

これ豆知識な。
42名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 00:48:03 ID:gxDUaxIJ0
オリジナル
Eddie Cochran - Summertime Blues
http://www.youtube.com/watch?v=9R1bWk7PvpY


01 - Summertime Blues | Blue Cheer | Vincebus Eruptum
http://www.youtube.com/watch?v=W4-rhMjH-tI

Summertime Blues-The Who (Live At Leeds)
http://www.youtube.com/watch?v=ea0759BeJ2U

Summer Time Blues-Stray Cats
http://www.youtube.com/watch?v=V9kgECL2Uvg
43名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 00:49:28 ID:XiE1bc1JO
CONVERGEの人も好きだったみたいね
合掌
44名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 01:06:27 ID:y2BeYNth0
さまーたいむぶるーす
もういちどー
かけーだーすよ
はだしのままで
45名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 01:17:53 ID:YT+HrVC/O
UFOはイギリスのロックバンド。
途中からドイツ人ギタリストを擁し人気を博した。




豆知識な。
46名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 01:34:00 ID:YUAZsHg40
>>45
そんなことはロック好きなら誰でも知ってる。




豆知識な。
47名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 01:52:59 ID:1FrpzSiq0
>>28
創刊してすぐの頃レヴューに載ってたことあるよ。
The Beast Is Backだったと思うけど。
過去の曲を再録音したやつ。
「恐れ多くも元祖HMである」みたいな文章でかなり高得点だったと思う。

>>38
んなことないでしょう。
酒井も自分のラジオで何回かかけてるし。
48名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 03:56:24 ID:JnMJoBxf0
2000GTに乗ってただけで元祖になれた?
49名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 04:05:16 ID:7yrMBjH+0
英-クリーム、ブラックサバス
米-ブルーチアー、グランドファンク

ヘヴィ・ロックの元祖といわれる面々の代表だな
50で、誰:2009/10/14(水) 09:04:23 ID:EK10Mzkn0
名無しさん@恐縮です
51名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 11:37:32 ID:usQMrR2J0
>>4
お前は記事の10行目すら読めない糞メクラ池沼か?

>>42
ちゃんとRUSH版も貼れよ
http://www.youtube.com/watch?v=S6APFrdtXSI
あとALFEE版も意外と良カバー
http://www.youtube.com/watch?v=GNcTSk_JY_k
52名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 11:55:27 ID:/rM7r47iO
昔CD買ったけどイマイチだった。あの当時ならMC5だな
53名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 12:51:37 ID:Sny/SUck0
元祖ヘヴィ・ロックってkornじゃなかったんだ
54名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 13:03:43 ID:qON7TpIO0
>>49
MC5
とストゥージスは論外ですか
ああ、そうですか
55名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 13:10:09 ID:qON7TpIO0
>>42
追加
RCサクセション サマータイム・ブルース
http://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do
56名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 13:15:48 ID:U/JTnBhsO
ちょうど昨日聞いてたよ…
合掌
57名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 13:25:03 ID:2/ikehUXO
>>5 5
後半のキヨシローのアジテーション
ガンになりたくねー とか ガンで死にたくねー!
なんかスゲーな
58名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 13:35:49 ID:hH+vENbk0
ギターの音がものすごい重いんだよな
サマータイムブルースしか聴いたことないけど
59名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 13:46:37 ID:r8cHhFcGO
ショック…来日からもう10年たったのか
60名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 13:54:51 ID:2okKeoRMO
ヘヴィメタルの元祖はどれか?って話になると
ブラックサバスかブルーチアーかっていう結論になる
61名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 13:56:17 ID:KZDOkbGZ0
かっこいいよなぁ
けどCDの音小さい
62名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 13:57:55 ID:hH+vENbk0
>>60
専門家の伊藤政則はクリーム、和田誠はヤードバーズを著書の中でその起源としてるよ
63名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:09:46 ID:2okKeoRMO
>>62
ハードロックも含めればそうだね

デカイ音という意味ではクリーム、
演奏主体という意味ではヤードバーズだね
64名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:18:24 ID:NKa4EPl40
「俺たちの曲はどれもバイクと女と酒とドラッグについてだ!」

 - 1999年来日公演時、ディッキー・ピーターソン

ご冥福を。
65名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:30:42 ID:a3V/VHeM0
>>42
子供バンドも入れてあげて下さい
66名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:32:17 ID:ZLa3Hcuo0
ヘヴィメタルの元祖はチャイコフスキー
67名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:36:15 ID:0wAPsQQqO
WHOのもエディ・コクランのも子供ばんどのも好きだけど、
ブルー・チアーのサマタイム・ブルースは本当に馬鹿馬鹿しくて楽しいんだよ。

夏鬱につける薬はねえよ、ってか。R.I.P.
68名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:57:18 ID:wKPSmqhY0
>>13
サウンドの特徴を列挙するより、
バンドで線引きする方が早い。
数聞いて(自分なりの)基準を作るしかない。


ついでに言うと、
ヘヴィロックはアホの有島辺りが苦肉の策で広めた言葉だから、
除外してもかまわないと思う。
69名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 15:56:27 ID:6yySuBvmO
ブライアン・セッツアーのサマータイムブルースがかっこよい
70名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 21:39:59 ID:mEfvpqyv0
ギターウルフのサマータイムブルース
ウルフルズのサマータイムブルース
71名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 21:53:04 ID:e7woOazS0
うーんてかヘヴィロックってそんな昔から定義されてた言葉だったのか
>>68と同じようにやっぱりKORNをメタルと呼ばないために
日本の雑誌が勝手に言い出した名前って印象しかなかったが
72名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 22:03:41 ID:jP74YvQ00
まぁ悲しいかな一般的な評価は一発屋だよな
代表作がカヴァーってのもなんだかなあ
アルバムは出すびとにショボい出来になってくしメンバー替わりすぎだし
1stだけありゃじゅうぶんだね
73名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 22:05:48 ID:/YfRVV9G0
ブルーオイスターカルトはどうですかおまいら
74名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 22:10:48 ID:jqT7nVi9O
>>72
その一発が凄いからなぁ
モーターヘッドもそうだけど、なんか奇跡的に神様が降りてきた一発ってのがあるんだよ
75名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 22:42:52 ID:OF13dsvSO
IDがソニー suck
76名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 22:44:00 ID:OF13dsvSO
77名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 22:45:32 ID:x7fUUSES0
誰?
78名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 22:50:58 ID:UlTqZCPp0
>>68
だよな
デジロック(死語)なみに無意味ね
79名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 23:05:56 ID:NzmwK80s0
ヘヴィロックってハードロックより前からある造語だろ
80名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 23:06:40 ID:Dt6MY6md0
デビュー当時、まだ十代とかだったのか。
61って、まだまだ若いのにね。
てか、このバンド名前だけはよく聞くけど、音をちゃんと聴いたことがない。
81名無しさん@恐縮です:2009/10/15(木) 00:45:07 ID:FAk7ALjC0
ハードロックは渋谷陽一
ヘヴィメタルは伊藤政則
ヘヴィロックは大貫憲章

というイメージでいいのかな。
82名無しさん@恐縮です:2009/10/15(木) 02:19:35 ID:F2R6ZjR50
違うな
ブルースロックは渋谷陽一
ハードロックは伊藤政則
ヘヴィメタルは酒井康
パンクロックは大貫憲章
ジャーマンメタルは和田誠
83名無しさん@恐縮です:2009/10/15(木) 02:49:34 ID:rn2fGuqQ0
ハードロック=長髪・イケメン多い
ヘヴィメタル=長髪or坊主・ブサメン多い
ヘヴィロック=短パン・ランドセル
84名無しさん@恐縮です:2009/10/15(木) 21:04:30 ID:+KnKK8XbO
>>53
ソニー サック(しゃぶれよ)とはたまげたなぁ
85名無しさん@恐縮です:2009/10/15(木) 21:13:27 ID:/Ut5hbhCO
TNTのトニーの現代を知ってる人いないか!?
86名無しさん@恐縮です:2009/10/15(木) 22:27:42 ID:CnoXJBf30
ニルバーナで名前知った
CD再発もそのおかげだったはず
87名無しさん@恐縮です:2009/10/15(木) 23:16:56 ID:tAE5+LfM0
ニルバーナ関係ないだろ。どの再発か知らんが。
88名無しさん@恐縮です:2009/10/15(木) 23:43:57 ID:UAnXeG4Y0
死んだなか
89名無しさん@恐縮です:2009/10/16(金) 02:35:02 ID:vtd5wT9Y0
灰野氏もショックであろう
90名無しさん@恐縮です:2009/10/16(金) 02:42:57 ID:Va3zeTwm0
>>82
じゃあへヴィロックは有島博志だな
91名無しさん@恐縮です:2009/10/16(金) 06:05:00 ID:SfUW6Ht0O
>>23
ジャケ確認して吹いたwww

アナログ盤がフーの「Odd's&Sod's」にクリソツなのは
summertime blues繋がりか?


ブルーチアー、何気にc'mon everybodyも
やってんのね
92名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 11:30:42 ID:YeP97mgq0
このバンド名初めて訊いたときは、洗剤を思い浮かべた世代
全温度チアー
93名無しさん@恐縮です
ブルーダイア&全温度チアー