【MLB】米野球ファンの意識調査、プレーオフよりNFL?半数以上のファンは長すぎると感じている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
今年のワールドシリーズはプホルスを擁するカージナルスと、ジーター率いる
ヤンキースの対決。それまで米プロフットボール(NFL)を見て待ちます。

AP通信が米大リーグに興味がある559人を対象に行った調査の結果によると、
約4割がメジャーのプレーオフよりもNFLのレギュラーシーズンをテレビで見ると答えた。
またワールドシリーズのカード予想はカージナルス対ヤンキースが一番多かった。

アスレチックスのゲレン監督は「NFLの試合は週に1度。(野球は)たとえプレーオフでも
『あした見ればいいや』となるんだろう」と話す。半数以上のファンは約1カ月にわたる
ポストシーズンが長すぎると感じているという。

9月に開幕したばかりのNFLに対し、野球では既にプレーオフ進出がなくなった
チームのファンが観戦しないとの声もある。

http://sankei.jp.msn.com/sports/mlb/090930/mlb0909300949001-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:35:55 ID:gVc3mUUu0
だって、NFLの方がおもしろいもんな2
3名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:37:25 ID:AOxaaECP0
NFLってあの試合の少なさでよく儲かってるよな
4名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:37:57 ID:5+BbkQta0
スポーツ観戦の面白さが解らない
5名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:40:16 ID:YhWVpK9u0
たしかにプレーオフは長いな
日本のヤキウも今年のプレーオフは中止にしよう
6名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:42:41 ID:3ja4Dn8h0
スポーツ中継でBS1のニュースが潰れるのは勘弁して欲しい。スカパーでやれ。
7名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:44:10 ID:5Bzvqyxk0
大半のチームは負けるから長すぎると感じても仕方ない
8名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:46:26 ID:CRDe/VrN0
そもそもシーズンも長い。
9名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:47:10 ID:EVyZ7pdZ0
米だろうが日本だろうが考えは似たようなもんか
それでもまあMLBのプレーオフのほうがNPBよりは数百万倍マシだと思うが
10名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:53:22 ID:CRDe/VrN0
>>9
NPBの方が盛り上がると思うよ。他に競合するものがないし。
MLBのプレーオフの場合、NFLの開幕数週間とかぶる。
(デトロイトライオンズファンがまだフットボールを見てる時期。)

平日のみやるとか考えたほうが良いと思う。
11名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:53:44 ID:O+luXFWu0
野球は試合数減らして対外試合に力入れないと
いずれ忘れ去られるぞ
12名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:56:11 ID:ZUFjGVmNP
>>10
盛り上がるはずなのに地上波撤退なんだよねw
13名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:57:28 ID:CRDe/VrN0
>>12
日本にはそもそもスポーツ観戦とか向かないのかもな。
14名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:59:05 ID:7g9Nkr5q0
>>13 見苦しいぞ、焼き豚ちゃんww
15名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 10:59:16 ID:FB+F/cPa0
やきうはしんどいスポーツや。ルールも複雑。

 めんどいスポーツやで。
16名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:00:28 ID:Ac0XRB140
>>4
野球好きだけど、ちょっと解る。
何時間も見てるとか、ものすごい時間の無駄遣いだよな。
17名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:01:54 ID:fWU2kjt40
アメリカ人も日本のプロ野球を見ればよい
18名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:02:05 ID:sxXHrILX0
>>4
スポーツ観戦は好きだが野球だけは長すぎて見れんわ
19名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:02:32 ID:CRDe/VrN0
>>14
焼豚って日本特有だよね。
自分は別にどんなスポーツも見るぞ。
ってかアメリカに住んでるから、フットボールのことをレスしただけだ。
20名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:02:35 ID:5oi07DkI0
焼き豚w
21名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:03:21 ID:U5o9rER3O
>>3
試合の希少価値が観客動員に繋がってるとか。
しかし、何とかライオンズってチーム、昨シーズンは全く勝ってないんだな。
22名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:03:46 ID:UETEj6wq0
長いとかじゃなく試合そのものがツマランのだろ
23名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:06:57 ID:5oi07DkI0
野球人気に視覚なし
24名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:08:20 ID:7g9Nkr5q0
>>19 ごめんアメフトファンの方だったか 
25名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:11:48 ID:CRDe/VrN0
>>24
まぁ野球も好きだよ。
あとサッカーも。
時期になればバスケも。
誘われればホッケーも。
26名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:19:20 ID:RJ9VHHw9O
>>15
アメフトもルール複雑で、しょっちゅう試合が止まって
見てて面白くない。
27名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:27:42 ID:IFatr2JOO
>>26
アメフトも野球もアメリカだけで人気だったスポーツ
もともと世界でアメリカ人だけが好きなスポーツなんじゃない?

ルールやルールの価値観がアメリカ的というか異質だよね
アメリカ人だけが楽しめるスポーツだよ
28名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:31:19 ID:TSuZVJ0e0
試合の時間じゃなくて1ヶ月っていう期間の方か
29名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:32:10 ID:GEK9j9FV0
試合が止まらないモノが面白いかと言えば
サッカーのように見せ場の無いただ単調なモノはもっと面白くない
30名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:32:11 ID:DEKNOZez0
31名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:33:30 ID:1KbGYhOd0
>>26
俺も中学生の時に友達んちでアメフトのゲーム初めてやった時に思ったな
日本じゃ別にそこからルール覚えて楽しもうとしなくても野球もサッカーもあるしそのままだな
しょっちゅうテレビでやってるようならルール覚えて楽しむの一つ増やそうかとも思わんでもないがたまに深夜にやってるだけだしな
32名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:36:13 ID:tST5xXxP0
4月から9月いっぱいの ほぼ毎日やってるレギュラーシーズンも長過ぎ。半年もレギュラーシーズン
やって それから1ヶ月の短期決戦。 NFLは9月から17週でレギュラーシーズン終り。そっからプレーオフ
で2月初めにスーパーボウルで終了。

それから アメフトがルール複雑だっていうが 実はやきうも同じ位ルールが複雑です。
子供の頃から見てるから 日本人なら たいていは理解してるがね。 
33名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:40:28 ID:FK6N5LOA0
つーか日本もアメリカも試合数多すぎ。
だからWBCやる期間作るのに苦労するんだよ。
34名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:46:07 ID:RqpR6gw/0
野球はアメリカの子供たちの間ではマイナースポーツと化している

■大リーグ、悩みは黒人選手の減少。黒人の減少分をラテン、アジア系選手が埋めている
大リーグの登録選手に占める黒人の比率は1995年から昨年までに半減、8・4%まで下がった。
有色人種の比率は40・5%で、ピーク時の42%からそれほど下がっていない。
黒人の減少分をラテン、アジア系選手が埋めているからだ。
「子供たちはマイケル・ジョーダン、シャキール・オニール、ドウェイン・ウェイドら
バスケの選手やランディ・モスなどのフットボール選手にあこがれる。
野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」と話している。
http://www.sankei.jp.msn.com/sports/mlb/071206/mlb0712062255002-n1.htm

■今日、野球は黒人の子供たちにだけでなく白人の子供たちまでにも魅力を感じなくなってきていると言われる。
現在のアメリカで子供たちの人気スポーツは一にフットボール、二にバスケット、三にサッカーだと言われている。
野球は子供たちの間ではマイナースポーツと化している。
ttp://k21komatsu.blogspot.com/2008/05/blog-post_23.html
■子どもの草野球は過去の遊びになったのか。ミシガン州立大のグールド教授は
「われわれが子どもに望んでも、草野球はもう戻ってはこない」と話す。

【野球/MLB】野球の本場、米国で子どもの草野球が衰退 AP通信が特集記事で取り上げる★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216807073/
■5月5日 米大リーグ:経済危機、影響じわり 相次ぐ年俸、観客動員減
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20090505ddm035050123000c.html

■シアトルのカフェでウエイターに感想を求めた際も、「もう野球なんかに興味があるのは日本人だけ」と笑われた。
http://web.archive.org/web/20030208115920/http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_08/s2002081709.html
35名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:46:35 ID:C8zakyJSO
やきう(笑)の開幕前は3月の狂乱と呼ばれてる
全米中が熱狂する大学バスケNCAAトーナメント
それが終わるとNBAのプレーオフ争い、プレーオフが話題の中心
9月にはNFLが開幕して空気扱い
やきう(笑)ってなんなの?( ´ ; ω ; `)
36名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:46:41 ID:i5QK68TV0
スポーツ毎日長時間見てる低脳なんか日本の焼き豚だけじゃないの
37名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:47:07 ID:vqFkl3cM0
もう野球は日本と韓国だけが頼みの綱だな
38名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:48:21 ID:lTG6XDcO0
うそーん
俺mlbのプレーオフ好きだけどな
39名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:52:08 ID:o3gikm93O
>>1
NFLのメジャー度と比べちゃあお終いよw
40名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:55:18 ID:59iXc1r+0
サンケイソースの野球ネガ記事まともに受け取ってどうする
これを言い出したらNBAもNHLも全部駄目だぞ
41名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 11:56:45 ID:59iXc1r+0
つーかNFLだってポストシーズンは1ヶ月近くかかる
サンケイの記者はアメスポのポストシーズンの事を本当に分かって書いてんのか?
42ブレット・ファーヴ:2009/09/30(水) 11:56:58 ID:CvQ9PtFDO
まぁ、アレだな、ウン!
みんなオレのアレ(=復帰)を待ちわびていたんだろうな、ウン!
待ちわびていたんじゃないか、待ちわびてからだろうな、ウン!
ヴィックの謹慎解除やブレイディの復帰なんて
オレの現役復帰の前では霞んで見えますよ、ウン!
Aロッドやジーターもイーライよりオレの方がQBとしてアレ(=格上)だって話してるからな、ウン!
デーモンだってブレイディはオレのアレ(=足元)にも及ばないって断言してますよ、ウン!
43名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 12:00:00 ID:6MJVNCOKO
>>41
NFLは何日もやってるわけじゃなく週一の一発勝負じゃん
44名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 12:01:47 ID:EVyZ7pdZ0
>>10
他に競合するものが無くても盛り上がらないから問題なんだよ
各地区1位+勝率1位のワイルドカードが戦う組合せと
各リーグ三位までが戦う糞CSを一緒にするのも大変失礼な話だが
45名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 12:15:25 ID:DpUl0zjU0
>>43
一発勝負だろうが何だろうが期間が掛かる事に変わりは無い

期間の長さを尺度にする記者が馬鹿ってこった
46名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 12:18:57 ID:PTMRYtrc0
つーか週一回のNFLのゲームを見てMLBのポストシーズン待つって…
週末以外は何見るんだよw

もうちょっと考えて記事作れよw
47名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 12:25:16 ID:pYjrrjYmO
ハッピ着て、4時間もレジ待ちする耐性を持ち合わせてるのは、日本の焼き豚だけだ。
まさに絶滅危惧種だなwwwww
48名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 12:32:12 ID:lVPKwxBC0
アメフトも野球も面白いのにね。
なんで焼豚って野球以外全部眼の敵にするんだろうね。

そういえば塵瓜がそういうものの考え方なんだよな。
塵瓜ファンだろうがアンチ塵瓜だろうが焼豚は全部同じ穴の狢だね。
49名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 12:33:24 ID:dC6P6iKM0
それは坂豚の間違いでは?
50名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 12:37:11 ID:6MJVNCOKO
>>45
記者じゃなくファンが長く感じてるんでしょ
試合数が違えば感じ方も変わるのはわかる
MLBやNBAはまだFinalまで行ってないのかよと思う事はあるけど
NFLは一月でも長いとは思わないな
51名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 12:44:19 ID:Fdu0y7ai0
NFLは確かに長くは感じないな
むしろもう少し長くてもいいと思うくらいだ

まあこの記事書いた奴が馬鹿ってのは俺も同意かな
52名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 12:52:32 ID:6MJVNCOKO
MLBみたいに勝敗によってスケジュールが変わるプレイオフは嫌だな
日曜に入ると兼用スタジアムだとNFLチームのスケジュールまで変わって迷惑だ
53名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 13:18:07 ID:ohcvpXsm0
先に4勝とか緊張感ないんだよ
54名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 13:21:17 ID:hZ4KCtYW0
確かに野球以外のバスケ、アメフト、アイスホッケーのシーズンは短いな。
日本のスポーツニュースで取り上げられる日本人メジャー選手の居るチームの試合以外だと、昔のパリーグほどじゃないにしろガラガラのスタンドって事も多いし。
55名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 13:22:38 ID:zi7NJohb0
>>10
デトロイトをなめんな。ことしのデトロイトは一味違うぞw
56名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 13:27:33 ID:kDsfCoY/0
この手の話でいつも思うんだけど・・・
誰がどうとかじゃなく自分の好きな物を見れば良いだけ
イチイチ周りの後押しや流れが無いと判断できないのかって話
57名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 13:28:54 ID:/b3aEd23O
大リーグはこれからが面白い。ヤンキース頑張れ!
58名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 13:35:54 ID:cE1rw+rl0
MLB=プロレス
NFL=プライド

って事だな
59名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 13:43:06 ID:RuwCysTA0
まあ選手も試合そっちのけでベンチ裏でフットボール観てるくらいだしな
ホワイトソックスの監督はエライおかんむりだったがw
60名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 13:50:49 ID:mzBG2Mfx0
高校野球は立派に快適なテンポの勝負を見せてくれる

なんで大人になると日米ともダメなのかね?もったいぶるのかね?
61名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 13:54:03 ID:GGppeXgM0
あれ?
少し前のニュースでNFLの観客が激減でスタジアムガラガラって言うのなかった?
62名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 13:54:14 ID:rFO3Ijiw0
あるだけいいよな
日本なんて野球くらいしか見るスポーツ無いし
63名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 14:06:49 ID:FH416cEH0
プレーオフを観るのは出場したチームのファンのみ
NFLを観るのはNFL全チームのファン

それでもNFLを観る人の方が少ないんだな
64名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 14:10:41 ID:87KHE8b40
>>61
チケットが高すぎるんだろ

やっぱNFLはアメリカ人には特別すぎるスポーツなんだろう
個人的にはあまりその面白さは分からんが
65名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 14:17:17 ID:ggPlXalv0
ラグビーは好きだけどアメフトは苦手
あの一々プレーが止まるのが嫌なんだよ
66名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 14:20:34 ID:zi7NJohb0
>>61
ガラガラじゃなくて満員御礼にならなくだっただけ。
NFLのチケットは売り切れるのがあたりまえで、売り切れにならないと地元でのテレビ中継がなくなる。
「おまえら、ちゃんとスタジアムで応援しないと、家でも応援できないぞ」と。
67名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 14:21:43 ID:Ok8yJ9wJ0
野球はどこでもつまらないスポーツの象徴だなw
68名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 14:45:14 ID:FGKOCd+e0
>>58
あほすぎる例えだな
69名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 14:57:26 ID:Y3io3po9O
本当に野球はアメリカでも人気落ちてきてるんだね
70名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 14:59:23 ID:k0aHWZSXO
そりゃNFLだろ
71名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 15:47:05 ID:pX99bvmc0
>>1
>9月に開幕したばかりのNFLに対し、野球では既にプレーオフ進出がなくなった
>チームのファンが観戦しないとの声もある。


当たり前だろ。
消化試合なんて誰がみるんだ。
72名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 16:03:14 ID:b8ucWRRT0
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5
1999 16.0 40.2
2000 12.4 43.2
2001 15.7 40.4
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.3 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 **.* 42.1 スーパーボウル史上2位の9540万人の視聴者数

http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
http://www.rtsports.com/php/news-public-story.php?ART=0700024072
73名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 16:23:47 ID:o3gikm93O
>>65
このド素人がw
74名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 17:49:25 ID:fgXAS4l3O
確かに、一回アメフト見ちゃうと、なんか野球がつまらなく感じてきたよ

>>65
自分は最近見始めたにわかだけど
ビハインドの最後のドライブで時間との勝負になったときはそれがなかなか面白いよ
ノーハドルですぐ始めたりアウトオブバウンズで時計を止めたり
75名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 17:53:00 ID:fmzSBosA0
NFLと比べたらね
76名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 17:55:12 ID:VAcnMChy0
2009年 メジャーリーグ FOXTV 地上波の野球中継視聴率.   

http://farm3.static.flickr.com/2664/3797260368_44948c11a4.jpg

1.9% Sat., 4/11/09 Red Sox/Angels
2.4% Sat., 4/18/09 Indians/Yankees
2.7% Sat., 4/25/09 Yankees/Red Sox
1.6% Sat., 5/02/09 Mets/Phillies
1.7% Sat., 5/09/09 Rays/Red Sox
1.6% Sat., 5/16/09 Mets/Giants
1.9% Sat., 5/23/09 Phillies/Yankees
1.6% Sat., 5/30/09 Dodgers/Cubs  
1.5% Sat., 6/06/09 Phillies/Dodgers
2.3% Sat., 6/13/09 Mets/Yankees
1.5% Sat., 6/20/09 Rays/Mets
2.0% Sat., 6/27/09 Red Sox/Braves
1.4% Sat., 7/04/09 Dodgers/Padres
2.0% Sat., 7/11/09 Yankees/Angels
1.6% Sat., 7/18/09 Mets/Braves
1.9% Sat., 7/25/09 Cardinals/Phillies
1.8% Sat., 8/01/09 Yankees/White Sox

Season average
1998: 3.1% (18 games)
1999: 2.9% (18 games)
2000: 2.6% (19 games)
2001: 2.6% (18 games)
2002: 2.5% (18 games)
2003: 2.7% (18 games)
2004: 2.7% (19 games)
2005: 2.6% (18 games)
2006: 2.4% (18 games)
2007: 2.3% (26 games)
2008: 2.0% (26 games)
2009 1.8% (17 games)   人気低下中
77名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 17:58:46 ID:nOp3TRrjO
アメ公と実際に関わりがあれば
いかにも野球に興味ないか判るわんだが
78名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:00:07 ID:egKUGpXF0
見苦しいのはサッカーだろ。
J2とか年間3000万円の赤字を自治体にチャラにしてもらってる。
野球が独立リーグでそれしようとしたら非難しまくったろ。

同じことしていいなら全国に野球チーム作りまくるけど
79名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:02:09 ID:nOp3TRrjO
だからと言ってアメフトがオモロイとは思わんが
でもアメ公はマジでアメフトすきなんだよな
80名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:04:25 ID:1P6rWFjS0
本場でも飽きられてるやきうんこ
81名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:06:21 ID:7IwfiIItO
アメフトに比べりゃ野球なんてカスみたいなもんだからな
82名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:07:19 ID:850Pqy2S0
やきうは地球から撤退ですか?w
83名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:07:49 ID:mXHbuOjb0
>>79
WWEを楽しめる頭脳レベルだからなw
日本ですらプロレスなんてとっくにオワッテルのに
84名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:08:32 ID:8cwivx6YO
アメリカでも見向きもされないのか
85名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:09:09 ID:O3AedLxf0
スーパーのレジ待ちよりつまらない
86名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:11:12 ID:IFyLbHsl0
1ヶ月のポストシーズンも長いけど
6ヶ月のレギュラーシーズンも長い。
87名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:12:08 ID:FGKOCd+e0
アメフトってアメリカだけで熱狂してるってイメージ
88名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:12:23 ID:SYKpJmm4O
アメリカ人はゲームもアメフト好きなんだよな
89名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:14:37 ID:pJGL6MGTO
いつになったら・・・







日本人初のNFLプレイヤーが誕生するんだよ!!!!!!!!
90名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:15:36 ID:Oif8rUyo0

アメリカ人はマジでアメフトが好き。
アメリカ人はよその国でアメフトが普及してなくても当然お構いなし。
オリンピックに採用されなくても興味なし。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サカ豚と焼き豚の醜い争い
・野球やってるのはわずかな国だけ。世界ではサッカー!
・サッカー?日本弱っ!
そして今日もまた無限ループの争いが続く・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
91名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:20:13 ID:enf0W2BbQ
やきうはアメリカでも落ち目だからな

仕方ないだろ
92名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:27:33 ID:mXHbuOjbO
>>90
平均的アメリカ人にとっての世界とは
日本でいうところの全米のことだよ

元々アメリカ人は孤立主義
広大な国土に豊富な地下資源、肥沃な大地には沢山の農作物
枯れ気味とは言え石油まであるし
人口も多いから市場も大きいし

自分の国だけで完結出来てしまう国だからね

他人の目や評価を気にする必要がない
だから独自の文化が成立するんだよ

アメリカ人にとっては
世界=アメリカ
93名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:33:09 ID:jO984psx0
朝日新聞の夕刊の記事。
今年6月にフランス人が東京ドームの巨人戦を観戦しに来て、
左翼席に飛んできた打球を頭部に受けて脳挫傷で今も苦しんでるらしい。
フランスからホームステイに来てる23歳の娘の招待で来日した親に、
フランスでは見れないスポーツだからと見せに連れてきたらこんなことになったらしい。
94名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:33:53 ID:jO984psx0
>>93の続き

欠陥スポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:35:33 ID:Vda6N8p70
ほんと9月(CS、日シリに進めば10月も)は野球とフットボールの掛け持ちで
観戦が忙しくてファンとしてはたまらんよな
>>89
木下がチャンスだったんだけどねぇ
英語の壁があって戦術を理解するのが難しいのかな
高校から留学するくらいのことをして英語の壁を突破しないと無理かな?
96名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 18:49:43 ID:O3AedLxf0
>>93
相撲に連れて行けばよかったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
97名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 19:48:47 ID:GfihLrIv0
>>59
見てたのは曜日からしてカレッジ・フットボールじゃないの?
監督はカリブ系だから、アメリカ人の気持ちはわからないだろな。
98名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 19:50:01 ID:JzHyCrI9O
アメリカ人 

アメフト>>>>バスケ>>野球>>>アイスホッケー
99名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:06:42 ID:5qZ5buxC0
http://jp.youtube.com/watch?v=0D6TBPl6B_U
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5925821

NFL選手「フットボールのようなメジャースポーツはソニーのHDカメラで撮影されてる
      ソニーのテレビでスポーツを見よう」

マヌケ「あなたのいうフットボールってサッカーのことですか?」

全員「サッカーwwww(顔を見合わせて大爆笑)」
100名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:08:46 ID:5qZ5buxC0
米国-メキシコW杯最終予選:ESPNの視聴率は0.8%、サッカーで過去最高
http://espnmediazone.com/20090212_USMexicosetsESPN2viewershiprecordforFIFAWorldCupqualifying.htm

MLSは大人気ブヒw

現実は・・
This season the league suffered its first decline in average regular-season attendance and television viewership on ESPN2 in three years.
Half the teams in the league saw a decline in average attendance in 2008, causing the league’s average attendance to fall by 1.8 percent, or to 16,459 a game.
2008年のMLS 観客動員、視聴率共にダウン!

The league’s mixed results at the gate were mirrored in its performance on TV. MLS games on ESPN2 averaged a 0.2
ESPN2のMLS中継平均視聴率は0.2パーセント

ESPN also began simulcasting games on ESPN Deportes this year, which attracted an average of 40,000 viewers per broadcast.
スペイン語放送のESPN Deportesは平均視聴者数はたったの40000人!

FOXサッカーチャンネルの平均視聴率は0.1パーセント。
そして2008年シーズン最後の中継になったDynamo and Chivas USAは何と0.0パーセント!
http://www.sportsbusinessjournal.com/article/60481

>そして2008年シーズン最後の中継になったDynamo and Chivas USAは何と0.0パーセント!
>そして2008年シーズン最後の中継になったDynamo and Chivas USAは何と0.0パーセント!
101名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:09:28 ID:5qZ5buxC0
MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ、NBAファイナル、スタンレーカップに相当)の最新視聴率情報
毎年下り坂で2008年の視聴率が 0 . 6 %
あまりに低すぎるのでABCから契約打ち切られて今年からケーブルテレビ送りだとさwwwwwwwww大爆笑

WEDNESDAY, MARCH 11, 2009
MLS Cup to air on cable.
The MLS Cup is just the latest in a litany of championship sporting events making the move from broadcast to cable.

The 2009 MLS Cup will air on ESPN, marking the first time ever the event has aired on cable.
Previously, the game aired on ABC. The MLS Cup will take place on Sunday, November 22 at 8:30 PM ET,
opposite Sunday Night Football on NBC.

The MLS Cup is in good company. Starting in 2010, the third and final rounds of the British Open will air on cable,
and the BCS National Championship Game will move to cable starting in 2011.
Additionally, Game 3 and a potential series-clinching Game 4 of the Stanley Cup Finals will air on Versus starting this season.

The move figures to only drive the ratings for the event even lower.
Last year's MLS Cup drew a mere 0.6/1 final rating on ABC, tied as the lowest rating ever for the event.

Ratings for the MLS Cup.
Year Date Time Game Net Rating
2008 Sun., 11/23/08 3:30 PM Crew/Red Bulls ABC 0.6/1
2007 Sun., 11/18/07 12:00 PM Dynamo/Revolution ABC 0.8/-
2006 Sun., 11/12/06 3:30 PM Revolution/Dynamo ABC 0.8/2
2005 Sun., 11/13/05 3:30 PM Galaxy/Revolution ABC 0.8/2
2004 Sun., 11/14/04 3:30 PM Wizards/United ABC 0.8/2
2003 Sun., 11/23/03 3:30 PM Fire/Earthquakes ABC 0.6/1
2002 Sun., 10/20/02 1:30 PM Revolution/Galaxy ABC 0.8/2

http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/03/mls-cup-to-air-on-cable.html
102名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:10:52 ID:2x7Cq+sPO
カージナルスvsヤンキースか
すげぇな
103名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:14:32 ID:Y2u+Kyhc0
NFLがあると日曜が徹夜になる
104名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:18:05 ID:X4wmOa07O
やきう哀れw
105名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:27:33 ID:rsvHqv9F0
>>1
おまけにMLBはサラリーキャップ制がないから、
戦力格差が激しくて弱小チームのファンなんて、
シーズン開幕前に優勝を諦めてる人が多いって話もあるからねぇ・・・。
106名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:28:41 ID:enf0W2BbQ
やきうってつまらないからな
107名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:29:17 ID:v5Y+iTSx0
   _, ,_  
 ( ・∀・) 米野ファンかと思ったヨネ
 ( ∪ ∪     
 と__)__)旦~
108名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:29:50 ID:Y2u+Kyhc0
>>105
でもサラリーキャップないわりに近年はそれまで弱かったチームが
ワールドシリーズ出てきたりしてないか?
109名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:35:24 ID:qtA0yK6t0

アメリカでもアメフトがダントツだからな。

野球は高齢者が見るもの
110名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:36:31 ID:q5gGuKcN0
>>72
今年はカージナルスとヤンキースに来てもらわないと困るだろうな
また微妙なのが来たら…
111名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:41:25 ID:qNgSzjMe0
>>100

ESPN and Univision both set records for viewership during Wednesday night’s United States-Mexico World Cup qualifying match in Columbus, Ohio.
The match, won by the United States, was seen in an average of 794,800 homes (1.2 million viewers) on ESPN2.
It was the most-watched World Cup qualifier among the 26 matches ESPN2 has carried over the years. ESPN2
showed the game from 7 p.m. to 9 p.m. Eastern. In addition, the network’s Spanish-language channel, ESPN Deportes,
192,000 viewers for its pregame show and 223,000 for its postgame edition.

コンフェデも昼間にも関わらず、平均400万人を記録更新中。  アメリカvsブラジルの決勝戦。
112名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:41:47 ID:j4bBhizr0
アメ公もやきうが無駄に試合数多いと思ってるのか?
サカみたくH&Aで十分だと思うけどな
113名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:43:17 ID:Y2u+Kyhc0
やきうとか言ってる奴は面白いとでも思ってるのか?
114名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:44:52 ID:LXBMCqDp0
http://seattletimes.nwsource.com/html/soundersfcblog/2009402784_from_espn_usmnt_match_vs_brazi.html

From ESPN: USMNT match vs. Brazil draws biggest U.S. audience

野球は視聴率低下中だが、サッカーは記録更新中。
115名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:46:06 ID:o2eZarI9O
116名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:49:31 ID:qutz0UWM0

野球って退屈な私生活を送ってる人間や

年金生活を送ってる高齢者

ぐらいだろ 見てるの。

見れば見るほど自分の人生に傷をつけるし 無駄を過ごすことになる。
117名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:52:04 ID:xoSxvIBWO
さかぶーがアメフト使って野球煽ってるのが笑える。
118名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:56:39 ID:5hu/SGq+0
つか、ホントにアメフトの方が野球より断然面白いだけなのだが・・
119名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 22:58:51 ID:lSThtBOS0
NFLのシステムはよくできていると関心するよ。
120名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:05:11 ID:W2bE+XVi0
NFLってそんなに面白いのか?
確かにはテンポは良かったがそこまでの面白さは感じなかった
俺が頭悪いからかな
121名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:07:15 ID:ViONHO580
>>120
君がどれだけの事前の知識があり、何シーズン、何試合見たのかを書いてくれないと・・
適当な試合をルールも知らず数試合見ただけで判断してるんじゃないよね?
122名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:11:10 ID:CYnq8RaUO
NFL観始めたら他のスポーツはどっちでもよくなる
123名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:11:27 ID:ScUWX476O
メジャーリーグはたくさん試合をして入場料収益がないと選手の年俸払いきれないからなあw
124名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:11:32 ID:Y5cYT/Nh0
野球ファンて馬鹿しかいないだろ
125名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:13:37 ID:RuwCysTA0
>>110
で、現実はタイガースvsロッキーズのワールドシリーズになり視聴率は・・・
126名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:17:04 ID:xoSxvIBWO
俺はアメフトバスケ野球と全部好きだからなあ。
アメフトだけが抜けて面白いってのはないな。

最近は目が肥えてきてシーズン序盤のグダグダな試合展開が気になったぐらいだし
127名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:17:30 ID:ivMAiP/F0
やきうは結果だけ見ればいい
128名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:18:07 ID:tpdmayo10
NFLはルールや内容がわかってくると面白いよね

野球やサッカー・NBAはたまに出るスーパープレイ以外は
内容が単調なので決勝とかしか見なくなっちゃった

まぁNFLも生だと退屈な時間も多くなるとは思うので
生放送はチャンピオンシップとスーパーボウルぐらいでいいけど
129名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:19:29 ID:W2bE+XVi0
>>121
その通りです、すいません
もっと試合をたくさん観てから語るようにします
130名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:23:53 ID:Yfra0EEe0
>>129
あら・・素直な人でこっちが恐縮しちゃうよ。。
なんと言うか、ぜひアメフトの面白さを分かって欲しいが、
そんなに無理してまで・・
何かこう次観る試合が最高に面白ければいいね。
NFLはその面白い試合の確立が非常に高いので、直ぐにぶち当たると思うけども。
131名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:45:23 ID:M7XiheaW0
アメフトも毎日試合あったら
視聴率低下するだろ。
1試合しか無いからスーパーボウルがプラチナチケットになる詐欺みたいなもんだ。
132名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:54:15 ID:qhxV79UY0
>26
んー? プレーは止まるけど試合は止まらないぞ アメフトは時間制限がありその限られた時間の中で
如何に速く思考し正解に辿り着けるかを競うゲーム プレーが止まってる時間こそ醍醐味で一番面白いわけ
133名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 23:55:29 ID:/cPC9AU90
あんまり語られないけどアメフトの場合はギャンブルとしての
面白さが凄いんじゃない?スーパーボウルとか裏で大金が
動いているらしいし
134名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 01:08:55 ID:g9050QUo0
>>131
そういう観点で言うと実は大都市だとアメフトより野球の方が人気があったりする
ホームゲームが4ヶ月間で2週間に1試合のペースなら小さな街でもなんとかなるけど、
6ヶ月間で週3試合ペースだとさすがに都市圏人口の差がモロに出ちゃう
135名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 01:35:34 ID:oFwN24Uj0
日本の社会人リーグの人と友達になりたい。
ネット以外でファンにそうそう出会えないし、サイドラインの攻防とか
プレーの暗号やら聞きたい。
すげえ興味がある世界なのだ。
136名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 01:38:46 ID:Ijc4PYAG0
確かにプレーオフ長いな

観てると疲れてくる
137名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 02:10:44 ID:ReKHWf990
>>91
サッカーは蚊帳の外やないですか
138名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 02:48:54 ID:hqzIu1Xd0
>>83
NFLのルールの精巧さも知らずに
なんでプロレス如きと比べるかねー
139名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 02:51:30 ID:hqzIu1Xd0
>>120
ルール知らないと話にならんからな。
似てるスポーツが無いので類推する事ができん。
ルールを数行挙げられる程度の知識では単独観戦はちんぷんかんぷんだろう。

実況スレにでも言って聞きまくるがよい。
あそこは
1つ聞けば
1つの答えが
10箇所から返ってくる。
140名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 02:55:07 ID:hqzIu1Xd0
>>118
それでもナンバー2ではあるけどなMLB。
未だに引き離されつづけているけど。
141名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 02:56:22 ID:8hwQ+ujcO
アメフトはアメ映画によくでてくるよね。
142名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 03:59:25 ID:t6dsGeZO0
アメリカの新聞って土日のスポーツ欄(つーか抜き刷りになってる)の
1面最上段が有名大学やNFLの試合の賭け率になってることが多い
143名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 04:24:55 ID:BfllQeTl0
アメリカでもやきうは完全に馬鹿にされてるからな
144名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 04:25:48 ID:9gE6iqajO
やっぱりスポーツは週末に観るもんだな
毎日やってるアレは本当に迷惑
145名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 04:26:49 ID:BfllQeTl0
やきうの勝敗はピッチャーの防御率で予想出来るから見る必要もないからな
146名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 04:29:03 ID:ut6Ok/Fz0
いまどきやきうなんか見てたら退屈な奴だと思われるからな
147名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 06:51:43 ID:H9UCIsLm0
ヤンキースが地区優勝を決めた9/27(日)の午後は
ESPNのヤンキース対レッドソックス戦がNFLの試合とかち合ったわけだが
ニューヨーク地区の視聴率は
http://www.newsday.com/blogs/sports/watchdog-1.812020/jets-score-mild-upset-over-giants-in-tv-ratings-tussle-1.1482564
148名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:05:10 ID:5M91QLWrO
>>125
デトロイトならおもしろいじゃん
ライオンズも勝ったことだし
149名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:09:40 ID:kLHpi9IdO
やきうはニートの始まり
150名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:13:11 ID:EgI2vUyWO
毎日やきう見るとか、
どう考えても人生の時間を浪費してるバカだろ。

まあ焼き豚はブサイクでダサくて友達もいないから、
暇で地味な毎日送ってるような奴ばっかりだけど。

151名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:20:26 ID:rOaYF8jo0
それでもサッカーよりはマシ
サッカーって何で糞試合ばっかなの?
152名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:23:50 ID:WU+dT4QD0
俺もサッカー見てると「長いな…眠い…」って感じる時がある
でも超絶プレーを見た時は「見てて良かったああああ」ってそんなの吹っ飛ぶ
その一瞬のために見てる
153名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:23:57 ID:uBPbP+EEO
>>131
そんな毎日できるほど楽なスポーツなんて野球くらいじゃん
154名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:27:19 ID:M9/V8W6EO
俺は高校野球>メジャーだな。レベルはメジャーのほうがはるかに上だが高校野球のスピーディーな展開を見てしまうとメジャーはあくびが出る。
155名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:29:31 ID:5OFQaT/QO
メジャーの球場の観客席って年寄りしかいないよな
156名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:30:14 ID:0yLL0fAa0
毎日長時間野球を見てるのって 友達いない暇人だよ。
157名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:31:19 ID:0yLL0fAa0

 しかも野球なんて ヒットとかホームラン いつも同じ感じだし。

なにが楽しいのか・・・ サッカーとかバスケットみたいに魅せるプレーがない。
158名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:32:52 ID:qFHUpkPCO
時間内に相手のゴールや陣地を攻めるスポーツ以外は基本つまらないだろ。野球がつまらないのは普通の考え。
159名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:35:50 ID:H+M5syrZO
毎日○○見て時間の無駄って言いながら
2ちゃんねるしてる奴の価値観がわからん(笑)
160名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:43:01 ID:JJSVhhO40
娯楽なんてそれがわからん人間にとってみたら時間の無駄以外の何物でもない。
まぁアメリカのスポーツ観戦好きは年中何か見てられる環境にあるけど、
MLBからNFLの移り変わりの時期のMLBはちょっと考えたほうがいいな。
イチローがナニしようが、NFL第一週の日曜日にはかなわん。

ってかあの試合に球場にいた人は「野球だけが好き」という特殊な人間。
161名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:43:04 ID:gCI8k5JvO
やきうは左回りにヨンマス進むしか行動パターンがないからな
デコイとして二塁に選手置ける権利とか作ったら少しは深いゲームになるんじゃね?
162名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:46:59 ID:CZLay5dM0
アメスポは点が入り易くし過ぎて大味なんだよ
退屈させないようにルール弄ってるのが
逆につまらなくさせてることに気づかないのかね

アメスポ好きとか言ってるやつがたまにいるけど思わず失笑してしまう
163名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:49:17 ID:JJSVhhO40
ん?
アメフトってなかなか点はいらないぞ。
バスケのことを言ってるのか?
164名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:49:36 ID:SM+nu1ue0
>>151
まさに豚に真珠という言葉が適切なレスだな。
165名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:50:48 ID:I7AO8cBIO
>>159
>>161
やきう脳乙
やきうなんてつまんねぇんだよヴァカ野郎wwwwww
166名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:52:44 ID:1lGF3NDIO
167名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:56:13 ID:kLHpi9IdO
なんでも実況Jとかいうキチガイ板に行ってみるとよい

24時間ウンコだのキンタマだの叫んでるニートが常駐してるから
168名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 07:58:31 ID:Pc6FrTpi0
最近はよく途中で消すな・・・飽きたんだろうな。

今年は差がつきすぎる試合が少なく、いい試合が多いけどな。>アメリカンリーグ
169名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 08:12:20 ID:9O1toAch0
日本のはどうにかならんのか・・・
三位までに入ればいいやってのはほんと萎える
170名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 08:14:31 ID:29fSYs0M0
>>162
で、大して見せ場の無い0−0引き分け当たり前のようにあるアレの何が面白いの?w
アレをやれ目が離せないとかやれ芸術だとか言ってるやつがたまにいるけど思わず失笑してしまう
171名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 08:22:13 ID:bX0vGUv30
マリナーズみたいなのは消化試合だからなぁ。
優勝が決まっているチームもプレイオフまでの消化試合だし。
まぁそこをうまく突いてアメフトは開催時期に持ってきているんだろうけど。
172名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 08:24:49 ID:CZLay5dM0
皮肉を皮肉で返せないアメスポ好きって頭悪いのしかいないんだなw
173名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 08:28:20 ID:bX0vGUv30
>>172
そんなアメスポ好きに、それを言われると誰もが苦虫を噛みつぶす表情を浮かべるしかない
と言う、とびっきりのエスプリの効いた伝説の皮肉をお願いします!
174名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 08:28:42 ID:5Y0fLK/60
そんなにアメフトが好きなら欧州みたいに一年中サッカーやればいいのに
アメリカ人って馬鹿なの?
175名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 08:30:31 ID:WbvIqX4rO
やきうワロタWWW
アメリカでもやっとやきうのつまらなさに気付いたかW
176名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 08:32:49 ID:gCI8k5JvO
>>171
NFLはMLBの動向なんて気にしてないだろ。MLBがNFLの動向気にすることはあっても
177名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 08:34:10 ID:bX0vGUv30
>>174
ただでさえケガ人が多発するスポーツだからねぇ。
アメフトは一種の全米のお祭り。
お祭りがみんな大好きだからって一年中やってもねぇ。
物足りない人がカレッジのアメフトとかあるしね。
178名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 08:41:01 ID:IEwDn2rx0
>>174
夏は出来ないだろ
一年中やれる緩いスポーツなんて野球ぐらいだよ
179名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:01:10 ID:k1Bwjn7yO
攻撃時に失点することがない
守備時に得点することもない

そういうスポーツにおいて

守備は得意だが攻撃が苦手な選手に攻撃させる
攻撃は得意だが守備が苦手な選手に守備させる

これは明らかに間違いですね
バカにされても仕方ありません
180名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:04:04 ID:5Y0fLK/60
>>178
サッカーはほぼ一年中やってるだろ。
8月から5月までシーズン。それが終わればCL。それが終われば国際大会
アメフトもサッカーみたいに一年を通してやればいいんだ
181名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:05:25 ID:5Y0fLK/60
>>178
それと普通に夏にやってるじゃん。NFLもカレッジも
182名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:17:25 ID:E/VnUjVv0
サカ豚可哀想
サッカーの人気がしょぼいからアメフトの人気に頼るしかないんだね・・・
「俺の友達は医者なんだぞ!歯科医のお前より凄いんだぞ!」って自慢している負け組みニートみたいだね
あでもよく考えたらそれ以下か。サッカーとアメフトは友達でも何でもないからね
183名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:21:24 ID:hlJpFux00
>>152
それってyoutubeみればいいような。

サッカーはビデオクリップに向いてるスポーツ。
野球はラジオ・新聞に向いてるスポーツ。
NFLこそTV放送に特化したスポーツ。
184名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:23:15 ID:6X1iGFOAO
>>174
試合数が少ないから楽しみってのもある
185名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:24:26 ID:IEwDn2rx0
どうやらやきう脳というのは日本独特のものらしいな。
アメリカの野球ファンはまともな思考しているものな。
興味深い。
186名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:26:54 ID:hlJpFux00
>>178
野球は冬できねーよ

>>174
シーズンオフをきっちり作るのがアメスポなんだろう。
試合の質を保つためでもあるし、
選手が労働環境を主張するってのも非常にビジネスライクというか。
187名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:29:59 ID:ArgaZnqP0
あれNFLのが人気なのに
野球は6割 NFLが4割って事か?野球のが人気じゃん
188名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:30:02 ID:hlJpFux00
>>182
敵の敵は味方、とでも考えてるんだろうけど、
しかしむしろNFLこそサッカー文化の好対照みたいなところないか。

交代制度だのスペシャリスト重視だの
時計の公開だのビデオ判定だの
即興性の否定だの
189名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:32:50 ID:gCI8k5JvO
190名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:33:08 ID:+QB2ic0D0

野球場にいる人間って試合見てないのが多い

アメフトはそんなことない 試合に集中してる
191名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:35:47 ID:0bkUjfls0
NFLは常にレギュラーシーズンの試合数を増やす話は出るけどね。
またはプレシーズン4試合から1試合をレギュラーに回すという話などをいつもやってる。
勿論ファンはそんな話は大歓迎。
だけどな・・
サッカーファンなら少しは分かるのかもしれないが、野球ファンは到底理解しないかな・・
本当にシーズンも終盤になると、どこのチームも怪我人続出なんだ。
プレーオフでベストメンバーが揃ってるチームなんてほぼ皆無だから。
これがアメフトというスポーツなんだよね。

アメフト以上に格闘技はもっと過酷かもしれないが、
アメフトは相撲でいったら、一試合で何回も立合いをやるようなものでね。
一週間に一回。一年に半分。
これが限界なんだよね。
192名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:36:09 ID:EnokEgxPO
>>188
でも サッカー経験者が
プレーしてたりするやん。
193名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:41:03 ID:E/VnUjVv0
ジャップがアメリカのスポーツ人気を気にしたってしょうがないだろ
お前らはプロやきうや税リーグでも見てろ
194名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:41:05 ID:hlJpFux00
>>192
経験者て…
NFL選手ならバスケも野球もやったことあんだろ普通。
学校でサッカーもやるだろうし。

過去にはNFLにプロサッカー経験した選手もいたりするけど
それ言ったらオージーズルールの選手もいたはず。
アメフトとサッカーの運動的特質に親和性なんて別にないよ。
195名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:41:05 ID:AxcaZVYeO

■■■八百長(やおちょう)■■■

【サッカー/プレミア】マンUが本拠試合で劣勢時、ロスタイムが優勢時よりも長いことが明らかに 英紙が比較結果を発表
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253794907/
 サッカーのイングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)が
本拠地で劣勢の時、ロスタイムが優勢時よりも長いとする比較結果を、英紙ガーディアンが
伝えた。ファーガソン監督率いるマンUが、試合の土壇場で得点する率が高いことを
裏付ける結果だとしている。
 ガーディアン紙は2006─07年シーズンから、マンUが本拠地オールド・トラフォードで
試合した際のロスタイムを調査。その結果、勝っていた48試合での平均ロスタイムは
191.35秒だったが、引き分けもしくは敗れていた12試合では、平均ロスタイムが
257.17秒だった。
 2006─07年シーズンでは勝っていた15試合の平均ロスタイムは194.53秒で、
劣勢だった4試合の平均ロスタイムは217.25秒。これが2007─08年シーズンでは、
優勢な試合では平均178.29秒だったが、劣勢時には254.5秒と差が大きかった。
2008─09年の昨シーズンは、優勢時187.71秒に対し、劣勢時258.6秒だった。
 また、今月20日に行われたマンチェスター・シティとのダービー戦では3─3と同点で
もつれ込んだ試合だったが、オーウェンがロスタイム5分26秒に決めたゴールが
決勝点となり、マンUが勝利した。この試合では、第4審判がロスタイムを4分と表示して
いたが、主審は約7分に相当する415秒を与えており、前2試合の平均304秒と
比べても長かった。

ソース:CNN.co.jp
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200909240020.html
196名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:41:28 ID:a4l9N8nw0
アメリカは豊かだからなあ
197名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:44:59 ID:hq6ngJJo0
NBAだと二ヶ月もあるぞ
198名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 09:49:16 ID:gCI8k5JvO
野球の単純さは異常だろ。全員が左回りにヨンマス進むだけしか動きのパターンがないなんて考えられない
199名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 10:09:19 ID:KofOcA120
>>198
配置とかのマクロ視点でみたらな。
野球のゲーム性はどっちが先かとか、一瞬とか何ミリとかのミクロに集まりがちなのは確か。

まあ野球の試合が現代の消費速度の基準でいうと多すぎるのは確かだーな。
NFLは少なすぎるかというと、ちょうど良い飢餓感ではないかと思う。
200名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 10:24:23 ID:E/VnUjVv0
野球が一番面白い
201名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 11:08:10 ID:HColGkcvO
>>179
野球のこと言ってんだよな?

アメフトなら守備中にも得点機会はあるし、
攻撃中に失点することだってあるよ

あとこのスレに居る人に質問
ボブ・グリーシー
ロジャー・ストーバック
この2人のポジションは何処で所属チームは何処だったでしょう?
202名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 11:47:23 ID:k1Bwjn7yO
>>201
最近は幼稚園児でもインターネット使えるらしいから
その子達に聞いてみればいい
203名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 11:53:55 ID:HColGkcvO
>>202
皮肉に皮肉で返すか
まぁしょうがねぇか、2ちゃんだし
204名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 11:55:10 ID:18M+pRWi0
元々NFLの方が人気あるでしょ
205バリーサンダース:2009/10/01(木) 11:58:50 ID:F21UXqXy0
働いてたらそうそう毎日試合見れない
一週間に一試合がいい感じだね

まあその一試合なにを見るかを迷うんだけどな

206名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 12:08:20 ID:k6G1Sbi10
野球、アメフト、バスケ・・・
メリケンはヘンなスポーツばかり人気がある。
207名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 12:11:59 ID:suhlQb/L0
>>206
俺はアメフトの大ファンだが、
少なくともその中でバスケットは、世界中で人気があるんじゃないか?
多分だが、世界50ヶ国くらいにプロリーグがあるだろ?
208名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 12:19:28 ID:KofOcA120
>>206
つーか一定レベル以上の対戦相手の数がそろっていればいいんだから、
鎖国して引きこもって好きなスポーツだけ育てられるのは幸せじゃねーか?

娯楽ごときで国際化がどうこう、よけいなお世話じゃねーの?

億を超える市場があって、得意なジャンルなんだから
輸出はしても輸入はしないだろ。

日本の漫画とかだってそうだろ?孤立してやっていけてるってそういうこと。
日本人はあまり映画みないし撮らないし賞もないし、
漫画みたいなのばっかりでおかしいわ、と思われてたってどこ吹く風だろ。
209名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 12:24:56 ID:pVUDUoRX0
アメフトはまだ最初から最後まで見れる
全部見るのが苦痛なのはサッカーだわ
でもワールドカップと日本代表戦は見れるのよ
税リーグ見るとかマジ罰ゲームだから
210名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 12:25:06 ID:Y1FQhJQZ0
真剣勝負のスポーツを見るならアメフト
暇つぶしは野球
って感じがするな
アメリカ人
211名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 12:45:12 ID:6c303zu/0
アメリカ留学して1番最初に気づき驚くのが野球の人気の無さw
豆知識な
212名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 12:52:27 ID:QcpdfhOaO
>>87
無知乙
213名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 12:56:33 ID:bX0vGUv30
>>210
単純に春−夏は野球。
秋−冬はアメフト。
>>211
ハーバード、イェール、マサチュー工科大に留学しなさい。
214名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 12:59:28 ID:WBHjinGO0
そういえばアメフトで10年くらい相手のサインをスパイしてた奴いたな?
野球もサイン読みあるしそんなんで成り立っちゃうアメリカのスポーツってなんだよ。

NFLのスパイだと最悪中の最悪になるだろうがな。
チートリオッツの監督だっけ?



215名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 13:05:09 ID:uzGM82wf0
>>201
NFLファンだが古すぎて所属までは知らないよ
ボブがブライアンの親父でフィルがクリスの親父なのは知ってる
ホッグスやパープルピープルイーター?!も言葉だけ
野球好きでV9時代、サッカー好きで釜本や奥寺を語れる30以下なんて消費税率以下
216名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 13:05:23 ID:RmXZLkmS0
焼き豚wwwwwww

だっせwwwww
国民的娯楽?wwwwwwww
217名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 13:28:36 ID:HColGkcvO
>>215
ボブ・グリーシーはドルフィンズのQB、
初のスーパーボウル連覇の偉業を成し遂げた男だ

ロジャー・ストーバックはカウボーイズの名QB、
しかしグリーシーに敗れた

このスレの住人にとっての
昔の名プレーヤーとかって
ジョー・モンタナ位の年代迄かね
日テレが放送してからなんだろうな
218名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 13:33:27 ID:JW/D/6Gj0
>>206
で、ヘンなスポーツとそうでないスポーツの判断基準って何?  
219名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 13:45:17 ID:KofOcA120
>>218
どうせ多数派の話してくんだろ。
政党政治でもないのに。

>214
原状はサイドライン(ベンチ)の録画を禁じているのに抵触したんじゃなかったか。

NFLは野球なんか及ばないほどに分業制が進んでいて
頭脳部分はすべてサイドラインに集約されている。
ただ、ヘルメットに付いてる無線との通信が
意外と制限されてるのもあって、ハンドシグナルは重用な伝達手段らしい。

俺は最終的には全部無線とかで暗号化して作戦伝えるのがいいと思うけどね。
スピードあげられるだろうに。まあ伝統とのかねあいなんだろうけど。
220名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 13:53:32 ID:8k6kX/y10
ベンチで座ってるだけの監督まで偉そうにユニフォームを着てる時点で野球は異常
221名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 14:09:30 ID:NILtFbZT0
アメリカ3大スポーツの共通点は、やたらと作戦を考える時間があることだと
思うんだがどうだろう?

良いほうに考えれば知的、悪いほうに考えればスピード感?に欠けるってところか。

222名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 14:10:18 ID:KofOcA120
>>220
スーツ着てるのも異常
ヘッドセット着けてるのも異常
客席にいるのも異常
223名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 14:13:32 ID:KofOcA120
>>221
自治主義軽視と分業制の産物だよ。

英国系のフットボールは交代枠が本来は無くて、監督もベンチに入ったりはしない。
というか監督が専業的に置かれないこともあったのでは。
パブリックスクールの学生が作ったルールだから
センスが学生の自治のものってこと。

そこから解放されて、
所詮選手なんて駒といえば駒だろ?組織なんだから
と合理的に自由化したのがアメスポ。中でもアメフト。

野球も監督は置かれていたけど専業じゃなくて
キャプテンが兼任する時代の名残じゃねーか?
224名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 14:14:50 ID:ut6Ok/Fz0
やきうのつまらなさは異常
225名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 14:28:26 ID:97x73qIHQ
>>1
おいおい、今年もフィリーズだろ
226名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 14:30:20 ID:NILtFbZT0
>223
なるほど、そういう見方があるか。

集中力が長時間続かない国民性があのシステムにマッチしているから人気がある、
と個人的には思ってる。
227名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 14:30:28 ID:KZ0iQHjE0
やきうのくだらなさは異常
228名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 14:34:26 ID:5OiLH0y8O
>>222
殆どのコートスポーツのコーチはスーツやラフな服装じゃない?
229名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 14:43:37 ID:VbqjZQrG0
やきうって洗脳がないと誰も興味持たないからな

マスゴミが基地外みたいにやきうを煽っている情弱国家
国家元首が無理矢理国民にやらせてる社会主義国家
MLBに入れたらスラム街から抜け出せると金目当ての最貧国家
230名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 14:45:36 ID:KofOcA120
>>228
スーツとラフな服装をなんで一緒にすんだ?
1チーム10人前後でプレイする集団スポーツの種類自体が少ないってのに。

それにどんな服装したってどうだっていいだろ。
監督の実質的な裁量権の大きさを論じるならともかく。
231名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 14:48:01 ID:E1Xeq6Uu0
そういえば、1チーム30人の球技なんてないよね。
やっぱりある程度以上多くなると、見てる方も混乱するから。
232名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 14:48:51 ID:4Wofluru0
>>229
あと、ナショナリズムでしかスポーツ観戦しない特亜半島国家
233名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 14:55:57 ID:hpvHBDOw0
>>231
>そういえば、1チーム30人の球技なんてないよね。

え?
このアメフトがまさにスターティングメンバーだけで30人近いが?
234名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:00:06 ID:KofOcA120
>>233
NFLは47人、カレッジだと100人近くぞろぞろ並んでるけど
フィールド上は常に11on11ではある。

野球だけユニフォームなのは、キャプテン=監督 の文化的名残だと思うが
・指揮官がグラウンド上に出る頻度
・背番号制度が早くから解放されていて個人の代名詞になった
というあたりが、他スポーツとは違う原因かもしれない。

バスケもNFLもサッカーも背番号については
最近まで結構規制あったものな。
235名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:05:22 ID:NdTuurJx0
やきうってとんでもないなw


マスゴミが利権絡みで基地外みたいにやきうを煽っている情弱国家

国家元首が無理矢理国民にやらせてる社会主義国家

MLBに入れたらスラム街から抜け出せると金目当ての最貧国家

ナショナリズムでしかスポーツ観戦しない特亜半島国家
236名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:07:10 ID:zjwkvHqWO
試合数減らそうとは思わないのかな〜。
237名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:07:48 ID:ut6Ok/Fz0
野糞はアメリカでも飽きられてきたか
だってつまんねーもんな
238名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:14:50 ID:oY+R1s8V0
夏から秋に30試合ぐらいやって決着つけるのが妥当だろうな。無駄に多すぎ。
239名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:15:24 ID:KofOcA120
>>236
TVマネーと宣伝が最重視されるなら
やはり週1リズムがベストだと思うが
入場料金はグッズ販売が好調なら無理することもないんじゃないのか。

なんにせよ試合数減はすごいリストラになるので
増やすより遙かに難しいだろう。
サッカーみたいに主催者がバラバラならどこかを切ればOKだろうけど
MLBだと全部自分らが主催してるわけだから
せいぜいオープン戦を切るくらいしかやれるところない。

ただMLBは選手会の威光が強すぎて硬直しすぎてる面はあるかもしれん。
240名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:19:55 ID:nWVVbbXE0
野球は1試合でチーム力の差が出にくいから仕方ない
7試合程度でも少ないくらいだ
241名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:22:16 ID:QcpdfhOaO
N F L 最 強 伝 説
242名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:26:47 ID:LGuP01+X0
>>240
やきうはピッチャーで試合がほとんど決まってしまう欠陥競技だからな
クリケットみたいに野手が交代でピッチャーやれば1試合で済むんだよ
243名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:29:33 ID:KofOcA120
>>242
欠陥になる水準の「方向性」がわかんねえ。

分業制がダメなのか
主役にスポットライト当たりすぎる不公平性がダメなのか
集団競技と個人競技の境界線にいるのがダメなのか

試合数が減らないと希少性で劣るのはガチだが
薄いスポーツは薄いスポーツなりの楽しみ方があるし。
娯楽なんぞ千差万別なんだし。
244名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:32:26 ID:ofZRB8N/O
白   井   最   強
245名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:35:02 ID:CzM0wk1l0
アメでもNFLとMLBの差が開く一方だな
246名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:42:15 ID:ffui1SSy0
>>217
そんな感じだな
俺にとってリアルタイムで見た一番古いスタープレーヤーはケン・オブライエンだ
その前にTBSがスーパーボウルへの道をやってたころは番組を見ていた記憶はあるが
選手名は覚えていなかったし、別にどこのファンと言う意識もなかった
>>218
どうせ「まともなスポーツ:サッカー、変なスポーツ:サッカー以外全部」
こういう括りだろ
あの手のレスをするやつってたいがいがこれだろ
247名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:45:47 ID:+3Czx07k0
>>243
横からだが、
君の意見をずっと読ませて貰ったが、全く間違いがないし、反論の余地が無い。
ただ反論の余地が無いのは、ただただ君が普遍的で正しいことしか言ってないから。
逆に言えば、君が何が好きなのか全然分からん。

その野球は投手で決まるという話だが、俺もそう思うし、またそれは欠陥ではないが、
そういう意見も十分理解できる。

例えば俺はアメフトも野球も大好きだが(君もでしょ?多分)
アメフトはそのフィールド上に居る11人の総力戦だと思わないか?
勿論野球だってそうなのだが、総力の意味合いが違う。
アメフトは本当に誰もミス出来ない。
逆に言えば一人のミスは見事にそこを付かれる。
そしてそういう緊張が試合中一瞬の隙間もなく続く。
ハーフタイムでの仕切り直し以外、全てヤード位置に影響するからね。

一方野球は投手は一球のミスも許されない緊張が続くが、全選手がそこまでの状態ではプレーしていない。

これはつまり野球は投手の力の比率が非常に大きいって事。
これはスポーツとして別に欠陥ではないが、
アメフトとか(またはサッカーもかね?)を知ってると・・
まあこの先は君の言う正論通りに、人それぞれの楽しみ方の違いとしか言えないのだけどね。

248名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:47:01 ID:SLCu96c+0
>>1
必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
249名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:48:49 ID:ptqol+gX0
>>60
真夏の脱水症状寸前の自虐プレイ観て楽しいか?
250名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:49:34 ID:KofOcA120
>>247
どのスポーツが好きかを表明しないと
芸スポでは種目間論争に加われない不文律でもござるのか?w
いわゆるブターウォーズと呼ばれる、実質「二大政党制ごっこ」はイヤでござる。

TVで見るスポーツが総じて好きなだけですね。
視聴者のことを考えてるのが好きというか。

野球もサッカーも重要な試合は見ます。
ただNFLはまず外れ試合が少なくて大変ありがたいし
TV社会米国に寵愛されるべくして育った存在だと思いますわ。
251名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:50:03 ID:3qeaem/JO
シーズン50試合ぐらいに減らして毎試合真面目にプレーするようにしたほうがいいんじゃない?<野球
252名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:51:18 ID:5SlcqjzWO
なぜサカ豚が暴れてるのか?
253名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 15:59:27 ID:+3Czx07k0
>>250
そのスポーツ観戦の見方だと、アメフトが一番好きなのでは?
それなら俺と同じだから言い争うことは悲しいが、
「外れ試合が少ない」という言い方に、君の考えが詰まってるのかね。
俺もそれに完全同意。

そして野球好きでもある俺は、野球は面白い時は非常に面白いが、つまらない時は本当につまらないと思ってるよ。
そんでもって、野球はつまらない試合の方が多い。
アメフトは圧倒的に面白い試合の方が多い。
(と言うか、応援してるチームには好試合なんて要らないから勝てばいいと思ってるのだが、ほとんど好試合になってしまう・・)

まあアメフトは、そんな面白い試合の頻度が高いからこそ週一でも大丈夫なんだろうけどね。
また野球は、つまらない試合ばかりだから毎日やる必要があるのだろうが。


254名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:01:53 ID:ffui1SSy0
>>243
>>242が冒頭で「やきう」と書いてる時点で野球=欠陥競技といいたいだけなのが
明白だと思うんだが違うかな?
だから欠陥とする基準、水準なんてないんだよ
>>250
TV社会に合わせたといってもいいんじゃないか?
2ミニッツウォーニングってコマーシャルタイムアウトだろ
攻守交替の時なんかもCMが終わるまで待ってるものらしいし
ただMLBもそういうことあるらしいね
かつて吉井がリリーフで出て行ってアップを終えてさあ投げようとしたら
審判から「まだCMが終わってないから待て」と言われたと言ってた
>>252
もとがNFL>>MLB POだという記事だからじゃね?
野球がネガティブに扱われてる記事だとそれだけであいつら大喜びで集まってくる
255名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:10:43 ID:KofOcA120
>>253
まあ外れ試合を減らせるような試合ルールかどうかもあるけどね。

野球にエース投手しか登録できない週一シーズンを敷いたり
サッカーにサラリーキャップ制度を導入したりってのは
文化にそぐわない以前に
そもそも試合ルールからして合わないだろうと思われる。

大規模な集団球技は、理不尽で古いルールで止まりがちな特性があると思うけど
NFLはその中でもっとも合理的で、もっとも公開的。
公開的というのが実に合ってると思う。
ビデオ判定もすべてのプレイが対象じゃないけど、ある無いでは信頼度が大違い。

身軽なスポーツからチャレンジ制度とか追随を始めていて、
視聴者にはいい時代に成りつつあると考えてます。
256名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:11:27 ID:R9BrTos10
>>254
世界が欠陥だと認めたから、世界のスポーツの祭典オリンピックから追放されたんだよ。
257名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:21:41 ID:KofOcA120
>>256
IOCは国際機関と名乗ってるけど
別に国連や政府関係の組織じゃないですよ。
公的権威を持たないNPOにすぎず、
「世界」を名乗るのに排他的な能力を有しているとは思えないけど。

IOCにおける「世界」はただの既得権益でしょ。

258名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:22:37 ID:ffui1SSy0
>>253
アメフトの場合外れ試合は少ないけども外れチームは出るよな
去年のDETがそうだし、今年はチャドがまた肩をあぼ〜んさせたMIAがやばそう
ガラスのエースは相変わらずなわけだが、これで来年復帰したら3度目の
カムバック賞がもらえるかもしれないな
259名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:26:13 ID:R9BrTos10
>>257
IOCはよく国連とつるんでるけど?
でも、国連はスポーツ大会なんか主催する機関じゃないんだから
全く関係ない
野球脳アホすぎ
260名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:28:37 ID:ffui1SSy0
>>256
ヘディング脳の馬鹿はこれだもんな
野球の除外は普及国数が少なくて偏ってることも大きいがIOCとMLBの
商業主義の衝突みたいなものもあるだろう
MLBからしたらシーズンの最中に主軸選手を出せるかよってな話なわけだし
それで言えば仮定の話をしてもしょうがないが、五輪夏季大会開催時期が
シーズンオフの8月じゃなくて以前のようにシーズン開幕後の10月だったら
はたしてUEFAやFIFAは今のような態度を取れてるかな?
261名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:29:55 ID:gdRI7hDh0
>>133
台湾のヤキウもそう。ヤンキース中心にMLBも賭け対象だしw
そういう側面はどこでもあるんだろうね。
262名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:30:41 ID:R9BrTos10
野球脳がIOCを国際スポーツ大会を主催する機関だと認められないんだったら
野球脳は、日本はIOCから脱退しろって運動を始めればいい
野球脳はIBAFに加盟していればそれでいいんだろ(苦笑)
263名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:35:13 ID:R9BrTos10
>>260
野球脳がオリンピックを10月開催に変更しろ何て言っても
無視されるだけだよ

不人気すぎてお話にならないからオリンピックから追放されたのに
IOC理事会でも最高得票が2票だけだったろ
野球やってる国からも野球なんか相手にされてない証拠だな

264名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:36:06 ID:KofOcA120
>>262
「世界唯一」の国際スポーツ機関にはなり得ないということですが。

つまり相対的な組織なのだから
益があれば組み、なければ組まないだけのことでしょう。

IOCにすがる割には協力しないNPBがファックなのはわかりますが
一般論として追放されたからといって別段嘲笑するほどのことかと。
265名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:37:29 ID:ffui1SSy0
サッカーマンセーしかできない基地外相手にまともなやり取りを期待した
のがあまりにも愚かなことでした
266名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:39:28 ID:3qeaem/JO
サッカーは立場が違うだろ
IOCがFIFAに頭下げてプロ選手出してくださいって立場
近く年齢制限が21才以下に引き下げられる予定だが
267名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:41:04 ID:R9BrTos10
>>264
そりゃほとんど野球という競技自体誰も知らないんだから嘲笑のしようもないわな

でも、MLBの野球選手は薬物問題で世界中から嘲笑されまくってるけど
268名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:42:47 ID:KofOcA120
>>265
というか、メタに言っても
アメスポの方法論が
欧州(サッカー、IOC)とはかなり違うんで
そこら辺は今後も諍いの材料にはなるでしょうね。

欧州は、まるで政府機関のような権威の統一性を重視する。
これはアマチュアリズムが生きているからですけど、
それがプロ運営の論理とふれたときに、軋轢が生まれる。
端的にいうとそのジレンマは妥協的に混在している。

一方米国リーグは
プロアマの乖離(ドラフトなど)、リーグ乱立・対立が常態という形で
最初から権威の統一なんて金でやるにきまってんだろプロだから、と開き直ってる。

かなりイデオロギー的な敵対勢力なんでしょうね。
269名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:44:55 ID:NqC7pbmV0
270名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:45:50 ID:gCI8k5JvO
所詮左回りにヨンマス進むだけの戦術のかけらもない競技だからな。あるのはその場限りの作戦レベルのもの
やきうももっと動けるコマ増やして戦術的にできるようルール改正すべきだな
271名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:47:03 ID:KofOcA120
>>270
別に半分個人競技なんだからこのままでいいんじゃん?

全員野球!なんつースローガンを
各論的に糾弾はできるかもしれないけど。
272名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:47:19 ID:R9BrTos10
選手会がスト起こしてファンを失望させるほどの拝金主義だからな
客を呼ぶために長年薬物問題も見て見ぬ振りしてきたしな
273名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:49:10 ID:oHcpuNDvO
本場の人達も同じ考えかよ
ホームゲームだけでも80試合もあるからな
あまりに多すぎると思う
274名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:52:48 ID:gCI8k5JvO
>>271
アメリカ人はアメフト的な人配置ゲームが好きなんだよ。NFLとの差を埋める為にはもっと戦術的な人配置を増やすべき
275名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:54:31 ID:iRU1NDAP0
>>217
スーパーボウルで最初に連覇したのはグリーンベイのバート・スターだ。
ストーバックはグリーシーには勝った。マイアミが連覇したのはその次の
年から。
276名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 16:56:42 ID:KofOcA120
>>274
米国市場は一般的にマッチョが好きだとは思うけど
配置がどうたらこうたらってのはどうだろうなあ。

いろんなスポーツが乱立してる国だから、
むしろ戦術は個性を追求しないとまずいんじゃないの?
まあとにかく遅いだろうけどね。時代の速度に対して野球は。
277名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 17:06:26 ID:0zTV/LnA0
スポーツで変更してほしいこと
野球を7イニング制にする
サッカーのゴールの大きさを1.5倍
バスケにちびっ子用のゴールも
下のほう設ける
278名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 17:17:28 ID:bs0H7tLhO
NFLかぁ。ガキの頃ブームで、まだ半島に乗っ取られてなかった時のTBSや
日テレでやってたの見てたけど、最近は全然だなぁ。
NFLと言やぁ、Steel CurtainとかDoomsdayとかPurple People Eatersとか
No Name とかOrange Crashとか守備にいろいろニックネームが付いてたけど、
いまもなのかな?
279名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 17:28:35 ID:gCI8k5JvO
うちの親父が30代ぐらいの時に日本でNFLブームがあったらしいね。親父はルールブック買って見たけどイマイチはまらなかったって
いってた。
280名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 17:29:28 ID:bs0H7tLhO
>>217
当時のドルフィンズが成し遂げたのは、シーズン全勝でのスーパーボウル制覇でしょ。
281名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 18:00:37 ID:Vw+QryFJ0
そう言えば田口もMLB選手がロッカーでNFLの話ばかりしてるとか
フットボールの真似して遊んでるとか言ってたな
282名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 18:20:31 ID:ffui1SSy0
>>277
今年そういうニックネームが付いてるチームがあったかどうかは失念したが
過去のそれらのチームのように強力ディフェンスが武器のチームが現れれば
なにかしらが付くんじゃないかな?
あとオフェンスでも付くでしょ
BUFのHyper OffenceとかINDのTripletsとかDENのElway&4amigosとかも
並べてもいいんじゃないかと思うし
283名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 18:38:59 ID:iY7olh7uO
オフェンスだとレッドスキンズのホグスやラムズのワーナー・ブラザーズなんかもあるな
トリプレッツはカウボーイズのイメージが強いな
284名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 18:47:29 ID:QcpdfhOaO
>>278
Dome Patrolも追加ヨロ
285名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 18:51:10 ID:ut6Ok/Fz0
棒フリは正直どうでもいい
糞ツマラねえしw
286名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 18:54:24 ID:0n3EZ5aw0
カウボーイズのアースクエイカーズ
困った時のノバチェック頼み
287名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 19:00:17 ID:f3CG17WT0
いろんなスポーツを見てやって楽しめるのが1番
ストレートも投げれないくせに野球を馬鹿にしたり
トラップもできないくせにサッカーを馬鹿にしてる奴って
本当に人生損してると思う

そんな俺はラグビーとアメフトだけは怖くてやれん
288名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 19:02:56 ID:FxUY+rFm0
>>287
別にやるのと見るのが別々でもいいだろ。

しかし見る方もろくにルールという明示情報すら知らんのに
あれこれ馬鹿にするのが居るのも確かだが。
289代打名無し@実況は野球ch板で:2009/10/01(木) 19:13:01 ID:ffui1SSy0
>>283
Johnson&JohnsonはCINだったっけ?
>>285
大好きなサッカーだけ見てればいいんだよ
>>286
レシービングTEというかレシーブ力のあるTEってそういう役回りじゃないか?
セーフティバルブだっけ?
290名無しさん@恐縮です:2009/10/01(木) 21:49:46 ID:uzGM82wf0
意識して見始めたのはモンタナがKCに行ったころだったかな
鼻絆創膏の二ール、いかにもアメリカ親父なローリーは憶えてる
PIT時代のウッドソン、ギャノン、若かったセアウが好きだったな
昔からAFC派らしいw
291名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 00:18:45 ID:mpE/OHgt0
>>258
MIAよりもTBやSTLの方がやばそうでしょ  
史上初複数チームの1シーズン全敗ってのも今シーズンは見れそうな…
292名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 00:21:10 ID:2peRaLqeO
>>291
つCLE
293名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 00:23:33 ID:cV/K8Yhd0
>>10
NPBはチーム数少ないからプレーオフやる必要ないよ 
294名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 00:34:53 ID:ZrUBTqmZO
そもそも米国内じゃ野球よりNFLのが人気あるのかとオモテた

今年もブレイデイ様アレなんで期待できないよ
295名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 00:53:33 ID:1FH1RBSf0
フィリーズ、ドジャース、カージナルスと National Leagueはそろってるよ。
どこが来ても良い試合になるだろう。
296名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 00:56:19 ID:NAY6DsCw0
NBAは面白いが、NFLの面白さは日本人には理解し難いな。
ルール必死に覚えたけどハマれなかった
297名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 01:12:28 ID:2NBRgdpKO
>>167
まじかよ。。。俺もうやきうファンやめよっかな・・・・・
298名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 01:14:27 ID:sBMSerqJ0
NFLは人間将棋みたいなもんかな

アメリカ人の将棋
299名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 01:16:14 ID:uWBywH+20
DSとかワイルドカードとかは不要
昔のように両リーグを2地区に分けて地区優勝同士でリーグ・チャンピオンシップ
勝者同士でワールド・シリーズでいいんちゃうの
300名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 01:19:16 ID:nfT/oqVI0
>>298
ヘッドコーチはプロ棋士みたいなもんやね。
つっても1人で全部決めるわけじゃないけど。
リーダー格だけであと2人いるし、
そもそもプレイ開始毎の10秒くらい前には無線が強制的に切られちゃうから
フィールド内の判断も重要だし
301名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 02:03:09 ID:xXgOX4yr0
>2007年10月21日、Seattle Seahawks vs. St. Louis Rams戦。シーホークスが
>スーパーボウルに出場した2005年当時、現地メディアの人気調査では、
>シーホークスのスター選手ショーン・アレキサンダー(年間MVP)を完璧に押さえて
>イチロー1位だった。不動の人気っぷり。

NFLゲームにゲストで呼ばれたIchiro
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1381923
302名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 04:43:23 ID:HQI37N260
3回で10ヤード進めなかったら蹴る。これだけでいいよ。
細かいルールはフラッグが入った時の審判の指示に従えば良い。
いちいち覚える必要はない。

アメリカではアメフトって試合観戦以外にももっと社交的な意味もある。
日曜日、別にやることもないからビールと肉買ってXXん家に集まって、
大型スクリーンで試合でも見るかってな感じ。
10時、1時、4時、7時と三時間おきになんか試合やってるから、
なんとなくまったりしてる。

ちなみに10人とか集まっても、微妙なプレーでの詳しいルールを説明出来るやつは1人ぐらいしかいない。
日本のアメフトマニアの方がよっぽど詳しい。
まぁMLBやNBAマニアにも言えることだけど。
303名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 04:45:25 ID:t//I05Aq0
アメリカの球場ってけっこうガラガラだよな
304名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 06:16:42 ID:6xX0NOpV0
BSでやってたNNF面白かった
自分も今はフットボールだな
まだスーパーの夢があるしw
305名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 06:18:40 ID:6xX0NOpV0
↑NNFじゃなくてMNF
306名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 07:27:42 ID:mpE/OHgt0
>>292
CLEも思ったがスケジュール的にDETやOAKと当たるしそれと強いのか弱いのか
はっきりしないCINが同地区で2回当たるので全敗は無いかなと

TBは次当たるWASにSTLは第8週に当たるDETに勝たないと全敗濃厚になりそう
307名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 11:46:38 ID:2peRaLqeO
>>306
スケジュールもそうだけどCLE然りTB然りWeek3にして、
傷んだワケでもないのに先発QB交代だぜ?w
迷走してる証拠。
CLEの得点力不足は異常。
1ゲーム平均10点も取れてないんじゃ内科。
308名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 13:39:31 ID:unYmDki40
野球とNFL比べてもしょーがない。
比べるならNFLとサッカーだろ。

どっちがリアルフットボールかとかw
309名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 15:26:16 ID:2peRaLqeO
>>308
NFLに決まってるだろ
310安部奈知:2009/10/02(金) 18:35:07 ID:yNy6aGmvO
やっぱりさ〜、チアリーダーはNFLの方がかわいいよ!
311名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 18:36:28 ID:xcQ20p3W0
>>308
NFLは足をあまりつかわないから
ショルダーボールでいいよ
312名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 18:37:29 ID:n185s/ml0
球団数も日程もメジャーは全体的に薄まりすぎだよな。
レギュラーを休めせなきゃならんくらいなら試合数減らして
全試合ベストメンバーで戦えるように日程緩和すればいいのに。
313名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 19:06:22 ID:9pLzct0y0
>>311
足オンリーになる以前からフットボールなんだが。
314名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 20:38:01 ID:uupWBE6h0



フットボール>>>>>>>>>>やきう


315名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 20:40:30 ID:Yal1NRzqO
アメフトとかドマイナー競技じゃん

フットボールといえばサッカーに決まってんだろ
316名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 20:58:51 ID:9pLzct0y0
>>315
米国では逆で
娯楽の世界では人口より市場が重要
317名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 21:24:53 ID:Yal1NRzqO
米国ではそりゃフットボールと言えばアメフトだろ 当たり前
だから何だよ
318名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 21:30:55 ID:9GphvnN70
>>312
確かにな、154試合に戻すだけでも大分違うかも。あとプレーオフも
5+5+7くらいでいいんじゃないの。昔は10月の半ばくらいにWSだったのに
今じゃ11月までやってるからな。
319名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 21:35:28 ID:p0ov/ItPO
メジャーも一部二部制にしたら楽しめないか?
一部下位二部上位の入れ替えでも盛り上がれる
320名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 21:38:43 ID:rutf4Goj0
アメリカって人口多いのに野球に興味あるのが559人しか集まらない事に驚いた
321名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 21:39:10 ID:g0pkq/i7O
マイアミにドルフィンズ戦見に行った時、タクシーの運ちゃんに何しに来たか聞かれたから
フットボール観戦に来たってこたえたら「フュージョンか?」って言われたな
322名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 22:36:24 ID:3Xoh3qZsO
脳無し>>315晒しage
323名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 22:51:42 ID:Yal1NRzqO
アメフト厨必死すぎだろ

世界的には野球よりちょっとマシくらいの競技だろ
どっちが真のフットボールかとか笑える
324名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 22:54:11 ID:rBB9ypsd0
芸スポのアメフト好きは野球を貶めたいサカ豚か脳内アメリカ人の馬鹿しかいないからな
325名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 23:44:53 ID:t0lZoVzE0
大体サッカーとフットボールって言い方2つあるのがなんだかなあって思う
統一しろよ
326名無しさん@恐縮です:2009/10/02(金) 23:58:22 ID:9pLzct0y0
>>319
そんな儲からないシステム採るわけないでしょ。
327名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 03:07:53 ID:Xiwbyp940
>>321
そらアンタが外国人だからだろう
328名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 03:12:47 ID:/bb1nES0O
アメリカ人って野球とアメフトとバスケしか観ないんだろ?
329名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 03:28:43 ID:dF68sM/3O
欠陥スポーツだからか
330名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 03:46:00 ID:ToxVRTkU0
日本だとキャッチボールやろうぜ=グローブでのキャッチボール
アメリカではキャッチボールやろうぜ=アメフト球でのキャッチボール
なんだよな
野球は母国に見放されたけど遠い極東の地でしぶとく生きてるな
331名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 11:40:34 ID:rnocEBjj0
>>330
見放されたなんて言うほど落ちぶれてねーわ。
NFLがものすごすぎるだけで十分ナンバー2。
332名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 11:45:01 ID:gcjx2Xs70
アメリカでアメフト始まると都市が機能しなくなるほどなんでしょ?
アメリカでは1、アメフト >>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>∞>>>>>2、野球 3、バスケ って感じ?

別に…アメリカと日本じゃ違うんだから、いいんじゃん
日本人が喧嘩ごしで言い合うようなことじゃないじゃん?
333名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 11:49:53 ID:kbiheua+0
>>332
アメフト>バスケ>野球
じゃないかな
サッカーとアイスホッケーなんかの位置づけはどうなってるんだろうね
334名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 11:54:56 ID:9km/cz7V0
WWEやUFCよりも下なんでしょ? MLSって
335名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 12:13:34 ID:ruCpRDoaO
今の時代に4時間もブタの双六を見続けるなんて
ボケ老人とニートにしか耐えられないよね
336名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 12:19:20 ID:t3egIR7C0
>>332
それは言いすぎ
アメリカでアメフトが一番人気なのは確かだけど、アメフトに全く興味ない人も沢山いる
337名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 12:19:56 ID:AZelt9tN0
>>328
あとアイス・ホッケーとゴルフとテニスとNASCARとボクシングとXスポーツ。
338名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 12:21:37 ID:Bic6WhZd0
野球に興味ないとか言う割にWBCではアメリカ勝たせようと汚い誤審連発だったな
特に第一回
メキシコやキューバに思い切り批判されてたし
ボブとかいたよな
339名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 12:24:17 ID:8o5+klK9O
アメフトが圧倒的に人気

で野球やバスケは同じくらいで次に人気

向こうはカレッジ(大学)スポーツとかも盛んだよ
340名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 12:27:27 ID:rnocEBjj0
>>333
大学スポーツの順位ならそれだけど
プロとなるとNBAは凋落激しくてちょっと。
MLBは収益は悪くないが視聴率が下がってる。が、まあ安泰の方では。

>>338
あれはMLB至上主義の審判個人の固執だったような気がしないでもない。
341名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 12:28:04 ID:y/owNfiJ0
野球の起源はアメリカというのは韓国起源といっしょ
イギリスのタウンボールが起源とする説のほうが有力
バスケはアメリカにいたカナダ人が考案したという
起源がはっきりわかっている珍しいスポーツ
342名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 12:29:21 ID:rnocEBjj0
>>341
そう。だから実はIBAFの野球W杯の第1回の優勝国は「英国」だったりする。
その後急速に廃れていくんだけどな。
まあイギリスも人気スポーツの勃興はある方だし。米国ほどじゃないが。
343名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 12:45:14 ID:Rs3Bbiaa0


   世界は野球に興味がない

    
344名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 15:01:24 ID:rnocEBjj0
>>343
スポーツ自体、世界の一部でしかないけどね。
345名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 15:33:26 ID:NCX5lKWQ0
>>343
アメリカはスポーツはアメリカだけで完結したいと思ってるから
アメリカが世界のスポーツに興味がない
346名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 15:34:43 ID:NCX5lKWQ0
一戦ではチームの強さが表れないスポーツだから
長すぎても仕方ない
347名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 16:20:10 ID:rnocEBjj0
>>346
忙しい時代にその冗長さは合わないというのは確かだと思うけど。
少なくともTV番組的に、週1リズムで凝縮するのは視聴率につながる。

のんびりラジオとかで楽しむもんじゃないの。
あるいは新聞で毎日軽くチェックとかが向いてる。
別に旧メディアが死んでるってわけじゃないんだし、それなりに生きれるだろ。
348名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 23:54:59 ID:Wds8IVx40
金曜日 カレッジフットボール
土曜日 NFL
日曜日 NFL サンデーナイトフットボール
月曜日 NFL マンデーナイトフットボール

まさに夢のような季節でつ (;^ω^)
349名無しさん@恐縮です:2009/10/04(日) 11:57:50 ID:VDwYKdQbO
>>345
洞爺湖サミットのとき
他国の首脳がサッカーの話題で盛り上がってるなか
焼豚のブッシュとチンパンの二人だけが話の輪の中に入れず蚊帳の外
今回の五輪誘致合戦でも分かった事だが野球では国際的外交力は皆無だな
350名無しさん@恐縮です:2009/10/04(日) 13:21:31 ID:GoYhY6+40
>>349
それ意図的にやってるわけだが
愚かな話だと思う
351名無しさん@恐縮です:2009/10/04(日) 13:26:05 ID:NRNIdeeT0
オリンピックのような国際大会だって
アメリカ人は全く興味ない
ただの金目当てだから
352名無しさん@恐縮です:2009/10/04(日) 20:30:02 ID:4v1lK4V+O
>>348
金曜日 ハイスクール
土曜日 カレッジ
353名無しさん@恐縮です:2009/10/04(日) 20:34:56 ID:Se+bOr0V0
今年はWBCがあったから、10月末までかかるのは仕方がない
354小笠原
野球は試合数が多すぎる。

土日中心で、週に3試合程度、年間80試合ぐらいでいいんじゃないの。
5チーム10回対戦、交流戦は6チーム5回対戦ぐらいで。