【サッカー】プロ野球の影響からか日本のサッカー報道はスター偏重 欧州基準の試合直後の分析や世界のサッカー情勢の報道が強豪への道★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミットモナイト▲φ ★
日本と欧州のサッカーメディアの違い

日本代表がオランダとガーナと対戦した5日と9日はご存知の通り、国際Aマッチデー。
2010年南アフリカワールドカップ欧州予選も佳境に突入している。すでに本大会進出を
決めているオランダに続き、イングランド、スペインも圧倒的な強さを示して突破を決めた。
逆にユーロ2004準優勝、2006年ドイツ大会4位の強豪・ポルトガルが大苦戦を強いられている。
9月5日のデンマーク戦は相手に守られて1-1で引き分けるのがやっと。次のハンガリー戦
次第では脱落という状況まで追い詰められた。その大一番はDFペペ(レアル)が値千金の
ヘッドで1-0の辛勝。首の皮一枚つながった格好だ。

オランダ、ガーナ戦を取材していた自分がなぜ欧州予選のことを書くのか。それは
ドイツのテレビ放送を見て、「サッカー報道のあり方」を改めて考えさせられたからだ。

オランダにいれば、隣国・ドイツの情報はつぶさに入ってくる。第2次大戦で戦った国で、
サッカーでもビッグライバルのドイツだが、やはり彼らの動向からは目が話せない。
ドイツは5日に南アフリカとの親善試合があり、2-0で勝利。続く9日はホームで
アゼルバイジャンとの予選を戦って、4-0で大勝。同組・ロシアとは勝ち点1差で
拮抗しているが、本大会出場へ一歩近づいたのは間違いない。

そのドイツの2つの試合中継をオランダのホテルで見たのだが、試合が終わっても番組は
長々と続いた。その後、ゲーム分析が始まったのだ。解説者はあのオリバー・カーン。
ヨアヒム・レーブ監督を筆頭に、バラック(チェルシー)、クローゼ、ラーム(バイエルン)
といったキーマンたちが次々とスタジオに現れ、カーンとともに試合を振り返りながら
コメントするのだから贅沢である。

(>>2以降へ)

J SPORTS 元川悦子コラム
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2009091217124802.html
前スレ ★1 2009/09/13(日) 03:50:48
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252781448/
2ミットモナイト▲φ ★:2009/09/13(日) 13:23:13 ID:???0
(>>1より)

ドイツ代表の試合が終わった後は、欧州予選全グループのダイジェストに移った。
かいつまんで現状をおさらいすると、1年前のユーロ2008で準決勝に進んだトルコ、
グループリーグを突破したクロアチアかなり苦戦している。ネドベドが引退し、ロシツキー
(アーセナル)のケガが長引いたチェコもすでに脱落した。逆にこの10年間、一度も表舞台に
出てこなかったハンガリーがポルトガルを追い詰めている。ユーロ2004年王者・ギリシャや
2006年ドイツ大会16強進出国・スイスと小国のラトビアが好勝負を演じているのも面白い。
彼らは今後、台風の目になるかもしれない。このように欧州サッカー界は短期間で勢力図が
一気に変わっているのだ。

本来、各国の動向はドイツの人々には直接関係はない。実際、日本では同じアジアの他国の
ことはあまり取り上げられない。にもかかわらず、ドイツではカーンらが出てきて詳しい
コメントする。そんなテレビ番組を見ていると、欧州におけるサッカーの地位の高さ、そして
「欧州は1つ」という意識の違いを実感させられる。しかも「サッカーを分析する」という視点が
つねにあるのだ。

日本のサッカー報道はこれまで「1人のスター」に寄る部分が多かった。プロ野球の影響からか
「試合分析より、人物に寄った方が分かりやすい」と考えがちなのだろう。この手法は確かに
通用した。Jリーグ初期の頃はカズ(三浦知良=横浜FC)や中山雅史(磐田)といったスターが
代表でプレーしていたから、彼ら中心の視点でよかった。その後も中田英寿や中村俊輔
(エスパニョール)、小野伸二(ボーフム)ら次の世代のタレントが出てきたので、同じような
捉え方でファンはある程度、満足しただろう。

けれども、Jリーグも発足から17年が経過し、クラブが地域に根ざした存在になったことも
あって、全国区の知名度を持つ若手が徐々に減ってきた。スポーツ新聞の一面を飾れる
20代前半の選手はもはや本田圭佑(VVVフェンロ)くらい。人物に偏った視点だけでは
もはや物足りないはずだ。

(>>3以降へ)
3名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:23:18 ID:XYsohCnZ0
女がサッカー語るなよ
4ミットモナイト▲φ ★:2009/09/13(日) 13:23:55 ID:???0
(>>2より)

だからこそ、我々はサッカーをきちんと捉えることが大切ではないか。2004年にサッカー新聞
「エルゴラッソ」が発行され、欧州的な試合展望やレポート、選手採点が掲載されるようになり、
複数のウェブサイトが同じような試みを始めるなど、少しずつ環境は変わってきた。
が、もっと多角的で幅広い情報を届ける努力がメディアには必要だ。

加えて、「サッカーの世界性」をより訴えていくべきだろう。南アを目指す国々が今、
どんな状況なのかを把握せずして、日本の4強入りの可能性は語れない。多くの人々が
正しくプレーを見る目を持ってこそ、日本サッカーは強くなる。それには監督の選手の協力も
欠かせない。ドイツのように、試合終了直後にダイジェストを見ながら岡田武史監督や
中村俊輔らが興味深い話をしてくれるテレビ番組、あるいは新聞や雑誌があれば、
ファンの見方も変わってくるはずだ。

日本を本物の強豪国にしたいのなら、我々報道する側、見る側もより高い意識を持つべき。
そんなことを強く思う欧州遠征だった。


■元川悦子 もとかわえつこ 1967年、長野県生まれ。夕刊紙記者などを経て、94年から
フリーのサッカーライターに。Jリーグ、日本代表から海外まで幅広くフォロー。ワールドカップは
94年アメリカ大会から4回連続で現地取材した。中村俊輔らシドニー世代も10年以上見続けて
いる。そして最近は「日本代表ウォッチャー」として練習から試合まで欠かさず取材している。
著書に「U-22」(小学館)「初めてでも楽しめる欧州サッカーの旅」(NHK出版)ほか。

(終)
5名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:24:15 ID:kLnX0LFu0
スターおらん言い訳やん
6名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:24:27 ID:elSn7qZ00
 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /  
 |.     /  /  /  /   / 
 |    /. /   | ./   /  
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄  
7名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:24:34 ID:Ib16xqzH0
̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊̃͟͟͠ͅ( ^ω^;)お?
8名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:24:39 ID:Mc6qzB5w0
プロ野球の影響という点では、高校野球大学野球における雑巾王子やゴルフの鼻紙王子なんかの報道も同様におかしい。
9名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:24:53 ID:ia8vObtqO
日本のサッカーファンって基本海外にしか目が向いてない
日本人はかなうわけないと思ってるんだな
そんなんで日本のサッカーが良くなるわけがない
10名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:25:09 ID:NjI8KIGY0
野球ってほんと負の遺産だよなぁ
11名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:25:30 ID:Mc6qzB5w0
>>7
どうして・・・が上に被って見えるんだろう。俺の液晶壊れたか
12名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:26:49 ID:xEsYtl3gO
だから勝手に転んで野球のせいにすんなって
現実世界にはファールとってくれる審判は居ないぞ
13名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:27:06 ID:jqNvoSa80
イチローのどうでもいいショボヒットを持ち上げてるようなもんか
なお試合には敗れました
14名無しさん@恐縮です :2009/09/13(日) 13:27:57 ID:PUpmGamM0
野球って日本スポーツ界に迷惑かけ過ぎじゃね?
15名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:27:57 ID:cuKcTWn10
なんかもうそれ以前の問題だろ
日本人にサッカーは無理
16名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:28:05 ID:gDNrV9/F0
テレビ局側になってみればこんな馬鹿女記者の言うことは机上の空論。
2chの野球嫌いと同じなだけ。
17名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:28:35 ID:JJODVFN10
日本人は野球と大相撲とゴルフとプロレスが好きなんよ
18名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:28:53 ID:EWEo9i8+0
芸スポのサッカースレ見てるとそれでいいかな(笑)と思う
本田vs俊輔の煽りに簡単に乗せられて
選手が良いプレーをしても凝り固まった目で叩いたり、悪いプレーをしていても凝り固まった目で褒める
サッカーもスターシステム向いてるよ。それに芸スポではそれが見事にはまってる
19名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:28:53 ID:Src0C1SP0
̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊̃͟͟͠ͅ( ^ω^;)お?
20名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:29:19 ID:+P4grMYU0
女にサッカーは理解できない
21名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:29:41 ID:UW3WXh8i0
オマエはどうなんだ悦子
22名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:29:41 ID:Jh0xjoW70
また日本のサッカーのレベルの低さ、人気の無さを野球のせいにしてるのか
23名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:29:50 ID:l1A0CjiB0
4回に一回はヒット打つスポーツで
ヒット打つたびに活躍したかのような報道してっからな
誰とは言わないがイチローとかイチローとかイチローとか

サカオタとしてはなんか投手が可哀相だわ
24名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:30:03 ID:bH6j6ojG0
25名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:30:35 ID:EODr+ktT0
>ドイツの2つの試合中継をオランダのホテルで見たのだが、試合が終わっても番組は
>長々と続いた。その後、ゲーム分析が始まったのだ。解説者はあのオリバー・カーン。

イタリアも選手インタビューとか長々やるが、フランスは日本みたいに試合後すぐ番組終了する。
26名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:30:40 ID:6m9NY58f0
男はどういうプレーしているかを見る
女は誰がプレーしているのかを見る

結論:女のせい
27名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:30:49 ID:ETk5FhZc0
○○専用カメラとかいらん
28名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:31:35 ID:z4U2GTxb0

野球の記事かくのに頭使わないからな
それの弊害だろ

29名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:32:00 ID:9qObhdIf0
何処の国でもスター偏重に決まってるだろう。
問題なのは、日本サッカー界に本物のスターがいないってこと…
いるのは電通が宣伝用にスター扱いしてるだけの世界3流選手・中村みたいな奴だけ
30名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:32:18 ID:JEUqb99I0
でもセルジオ松木角沢トリオの中継とかは、野球の影響とかそういう以前のレベルだろ・・・
31名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:32:33 ID:1bZgGqTE0
野糞は専門番組がJスポとかいう低視聴率番組しかないからスポニューで垂れ流すしかない
32名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:32:43 ID:+P4grMYU0
中東での中継は
試合終了後、族長会議で反省会が延々と続きますが何か?
33名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:33:29 ID:G/dpUYNJO
この馬鹿女もそこに巣くってる一員だろう。
34名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:33:50 ID:njOMFxjv0
やきうってどれだけ他のスポーツに迷惑かければ気が済むんだろう
やきうが無ければ日本もスポーツ強国だったかもな
35名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:33:55 ID:EF6TKQDH0
B'zファンが嫌われる1000の理由 part.4
キモオタB'zアンチの実態part[1]
B'zもB'zファンも本当にキチガイだよな
そろそろB'zとGLAYはどっちがダサいか決めようぜ
B'z嫌いなやつ集まれー(^O^)/
CDチャート/売り上げスレに一日中いるB'zヲタ
B'zのベストにネタ曲入れてオタを発狂させようぜ
B'zの稲葉VSルナシーの河村
【盗作】B'zのパクリ検証スレpt.41【日本一】
【盗作?】B'zのパクリ考察スレ pt.42【パクリ?】
B'zヲタが痛い理由
B'zの歌詞の比喩表現の下手さ
B'zってもはや創価とかオウム並の宗教と化してるな2
B'zの稲葉は創価か徹底検証するスレ
B'zって最早宗教レベルだよなwwwww
バンプの増川とB'zの松本どっちがギター上手い?
36名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:34:58 ID:jK2y5fyO0
サッカーやったことのない奴が


記事」書くな。



37名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:35:30 ID:njOMFxjv0
投げて打って走るだけの全く頭を使わない年寄りのレジャー、やきう。
それが日本人からスポーツにおいて考える、分析するといった概念を奪ってしまった。
38名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:35:35 ID:C4MNs7ET0
       ,---γ''''''''-、、
     /;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
   / ;;; ;;;;;; ミミミ     \
  /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミ
  /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ
 /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从
 ;;;;;;;ノノ -=・     =・ゝ ;ミミミミミミ  どくいりきけんたべたらしぬで
 ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ
   ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ
   ミミlミ   ___ _   ノ;;;|ミミミリ
    ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ
     | ヽ::  ̄   /|ミ/
     |::: ヽ、___, '  |
39名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:37:37 ID:H+7FTb1y0
そっか、外国じゃ延々と放送やる所と直ぐ終わるところと2つの種類があるのか。。。

でも、おいら、なぜか全TV局が同じ放送して、勝つと試合後も延々と放送するけど、

負けると試合終わるか終わらないかのうちに、放送止めちまう国も知ってるぜ。
40名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:37:39 ID:HcvN0Qmz0
スターシステム、いらんよね
41名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:37:53 ID:ZNU3qW4S0
サッカーが弱いのは野球のせいだ!

引きこもりの俺が悪いんじゃない!悪いのは世界の方だ!!


AA略
42名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:38:21 ID:ZDvhp+jB0
そんなことより今日のイチローはどうなった?
43名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:38:21 ID:alM3oyM90
やれば出来るけど、日本人に根付いてる文化的に無理
日本人は相撲みたいに誰が勝ったか負けたかの延長で
誰が活躍したかダメだったかみたいに単純にしてやらないと興味を示さない
44名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:38:23 ID:ySHKZTgd0
サッカーはまだ日本の一般国民から安定した人気を得ているわけじゃないから、
スター偏重なのは当たり前というかしょうがない。
まだ大してサッカーに興味の無い一般人の興味を引くのが重要って段階だろう。
野球のせいにするのはどうかと思うね
45名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:38:27 ID:9qObhdIf0
ロナウドみたいな本物のスーパースターに熱狂したいもんだわ。
スターがいないのにスターシステムなんて虚しい限り

「中村選手のパスが基点で得点が入りました〜」www
マスコミちゃん、いい加減にしとけよ
46名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:38:42 ID:JJODVFN10
>>40
スターシステムがいちばん相応しいジャンルはプロレスなんだがね
47名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:38:53 ID:bLXrkNcX0
94年から超ニワカじゃねえか
48名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:39:52 ID:njOMFxjv0
今後国内で一切野球を禁止するという公約を打ち立てれば、自民党が政権を奪還するのは容易
49名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:40:10 ID:bLXrkNcX0
>>42
2安打で後残り2
50名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:41:28 ID:njOMFxjv0
>>43
やきうと相撲という二大豚競技は本当に日本のスポーツを貶めてるよなあ
こんなのが存在している時点で日本の恥としかいいようがない
51名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:41:42 ID:8gcSGHXpO
>>34
強国になったかは分からないが
もっとまんべんなくスポーツが広まっていたと思う
やきう偏重報道のせいで隅に追いやられている
マイナースポーツももう少し人気が出ただろう
星野にマイナースポーツが云々と言われることも無かったはず
52名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:41:43 ID:HIlcxxrwO
恥さらしサッカー日本代表
53名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:42:13 ID:ZDvhp+jB0
イチローの大記録の前に坂豚、完全敗北w
54名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:42:17 ID:0mJXJofE0
取り上げてやってんだろ馬鹿女
55名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:42:46 ID:7vM/yUvj0
残念ながら野球はサッカーと違って分析してるけどね
野球は居酒屋でおっさんが批評できるくらい肥えてるけどサッカーはそうじゃない
56名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:43:31 ID:nLGJMTFC0
浅田やなんとか王子のようにスターにくっ付いて逐一報道すればいいっていう
超省力報道が原因だからどうしようもないな。芸能報道と近似しすぎたことでこうなった。
サッカーの場合は分析能力それ自体も無いだろうが。
57名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:43:39 ID:Jdm5u19hO
アメリカ文化できた国だからな
スターシステムになるわな
58名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:44:05 ID:+cNM7AGq0
なんでもかんでも野球のせい
もうサッカー関係者は自分ら劣等なのを、だれかのせいにして正当化しようとしている
という病気になっているんじゃ
日本民族ではなく、チョンの習性にそっくり
59名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:44:39 ID:H+7FTb1y0
いや、別に野球は悪くないと思うよ。

問題があるのは「高校」野球でしょ。最近は他の競技も高校XXがあるけど

高校野球だけ、新聞社と狗HKが大量についているだけ、特別扱いじゃん。

記事書くなとはいわないけど、放送は止めさせたほうがいいね。
60名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:44:46 ID:mTeQU49g0
地位の高さ?
61名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:45:14 ID:8gcSGHXpO
>>41
サッカーが弱いのをやきうのせいにしてるサカ豚はいないだろ
サッカーが弱いのはやきうに優秀な人材を奪われてるからだ
そう主張するやき豚はたくさんいるみたいだが
62名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:45:27 ID:nLGJMTFC0
>>55
一般人の競技リテラシーが段違いってのはあるな。でもそれも35以上の話か。
それ以下の世代じゃ国民的スポーツなんて無いようなもんだし。
63名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:45:49 ID:ZDvhp+jB0
野球って数字使っていろんな統計分析ができるんだよね。
それで、将棋やチェスのような組み立てができて面白い。
さっかあは分析しがいがないっていうか、インテリ向けでない。
64名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:46:04 ID:u3hXbukQ0
今シーズンのミランの年俸(税抜き)
750万ユーロ(約10億円)  FW ロナウジーニョ
500万ユーロ(約6.6億円) MF ピルロ
400万ユーロ(約5.3億円) GK ジダ
400万ユーロ(約5.3億円) DF ネスタ
400万ユーロ(約5.3億円) MF フラミニ
400万ユーロ(約5.3億円) MF セードルフ
400万ユーロ(約5.3億円) MF ガットゥーゾ
350万ユーロ(約4.6億円) DF ザンブロッタ
300万ユーロ(約4億円)  DF カラーゼ
300万ユーロ(約4億円)  MF アンブロジーニ
300万ユーロ(約4億円)  FW ボリエッロ
300万ユーロ(約4億円)  FW インザーギ
300万ユーロ(約4億円)  FW フンテラール
100万ユーロ(約1.3億円) FW パト
65名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:46:16 ID:2axn07XNO
マスゴミは茸をスターに持ち上げるのに必死で気持ち悪い
66名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:46:32 ID:7cFApzl30
マスコミが馬鹿なだけだろ
野球のせいにするとか意味わからん
67名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:46:56 ID:9qObhdIf0
>>61
>サッカーが弱いのはやきうに優秀な人材を奪われてるからだ

これは事実。
日本のフィジカルエリートは野球に集中しすぎ
もう少し分散するべきですよ。
68名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:47:04 ID:nLGJMTFC0
どの分野でも異常に頭悪いんだから責任転嫁できるようなことじゃないな>マスコミ
69名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:47:27 ID:52NoiySQ0
ゲットスポーツをゴールデンに持ってきたら討論や分析は減って選手への密着取材が増えるだろうな。
70名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:47:49 ID:JJODVFN10
>>63
同じように統計分析できるアメフトってなんで日本でプロができないんだろうね?
71名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:48:12 ID:Oly375qO0
野球がインテリ向きとかマジでいってんのか
その割にはアホ国家にしか広まってないじゃねーか
72名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:48:18 ID:0mJXJofE0
夢も希望もない貧弱リーグw
73名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:48:32 ID:7vM/yUvj0
>>67
サッカーもフィジカル凄い人いるけど上手く育ってない
フィジカルがなくてもテクニックがある選手を育てるのはうまいよ
74名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:48:33 ID:8gcSGHXpO
>>67
フィジカルだけの馬鹿はいらんですよ
75名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:49:56 ID:v5n5HNpt0
どこもかしこも代表マンセーだからな
セル爺くらいか口煩い解説者は
76名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:50:34 ID:wPAQ7/3kO
世の中サッカーか野球に偏ってる人ほとんどいないよね?日本シリーズも高校野球もJリーグもWカップも普通に語れるよ。つうかどっちかに熱狂して他の競技叩いてる人なんてあんま見たことないぞ
77名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:50:35 ID:nn57dQl60
野球のスター偏重報道は引くな
今開催中のIBAFワールドカップも完全にスルーだし
ニカラグアにまさかの敗戦を喫した野球日本代表の詳細報道が見たいよ
78名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:51:14 ID:JbrCNo3Y0
プロ野球の影響からか と一言で分析するスイーツ脳
79名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:51:43 ID:HyWHxxjH0
というよりTV局の質の問題じゃない?野球なら堅い質重視の番組でも成り立つけど、
サッカーはバラエティっぽい番組じゃなきゃ駄目ってある意味見下して作ってるでしょ、最初から。
80名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:52:46 ID:0Kbq7zmj0
五輪から野球が削除されてから
マスコミも野球の話題は減らしてるよ
やっと気づいたんだよ野球はつまらないことが
81名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:53:42 ID:r7DzRoXp0
>解説者はあのオリバー・カーン。

これって語るに落ちてねーか
結局スターが解説してるのすごいってことだろ

82名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:54:11 ID:8lbunYF20
野球はリーグ戦で全敗しても降格するワケでもないし、世界ランク最下位でも4位くらいだろw
83名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:54:59 ID:H+7FTb1y0
うちの近所の荒川河川敷じゃ、競技場が、8:2位で野球だ。あれが原因だな。

しかも幼児と親子でキャッチボールしている人間はいても、幼児と親子でパスし合っているのが殆ど居ない。

ただ、最近は、母親が3歳位の幼児にパスの練習させているのはいるぞ。
84名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:56:52 ID:SD7kUwpKO
野球廃止しろよ
誰が見てんだよあのつまらねー棒振り
85名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:57:17 ID:Fw6UbmFW0
日本のスポーツ新聞に、サッカーのゲーム分析ができる記者が何人いることか。
サッカーは、ポジションが流動的で、ゲームの状況の変化がたえず起こり、
それを分析するのには、かなりの知識や体験の蓄積がいる。
86名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:57:58 ID:pGmEOxd1O
>>3
お前はさっさと市ね
87名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:58:06 ID:GNmRAD500
フジの得意な報道の仕方を批判するなんて
とんでもない!
88名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:58:13 ID:m8OHBNPv0
スポーツに限らず日本人に報道は無理
外国の情報が知りたければ外国の報道を見ることだ
89名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:58:16 ID:hwbxR2ITO
野球とか関係あるか?
日本人の問題だろう
90名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:58:39 ID:7vM/yUvj0
サッカーが広告代理店と組んでJリーグ初期にファッション性やスター選手で持ち上げたんだろ
その戦略があたってからスポーツ報道の質が下がったんだけどな
91名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:59:05 ID:N6Zk4DoT0
野球は他のスポーツに迷惑かけすぎだな
おまけに金食い虫だし
92名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 13:59:30 ID:ugUyceV/0
最終スコアさえ分かればいいと
9割方の人間が思ってる
93名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:00:01 ID:sS08utJ60
>>89
日本といえば野球だから。戦後復興〜現在まで野球
94名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:00:27 ID:gojQ9+0Z0
報道もさりながら今朝早くやってたプレミアムリーグをどんどん流せよ
マンUとトットナム

あぁいうの見れば日本に格下なんてのは存在しないってのがよくわかる
何もかも違いすぎる
95名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:00:34 ID:Hkfa6rLY0
カズとかラモスとかアルシンドみたいな話題性に富む選手が少ない気がする
こういうのってメディアが作るもんだと思うからマスゴミ頑張れよ
96名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:00:56 ID:ZDvhp+jB0
ゆとりはサッカー
一般人は野球
97名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:01:45 ID:qIVAo8pp0
すべて野球のせいです。
日本では運動能力の高いスポーツ選手は、
サッカーではなく野球を選びます。
サッカーをやってる選手は若干運動能力の
劣ってる人たちです。
なので日本ではサッカーがつまらないのです。


98名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:01:52 ID:RIuZHKKl0
でもプロ野球のほうが解説とかイロイロ面白いこと言ってると思うが
野球にあまり興味がないのでソウ聞こえるだけの可能性もあるが
配球の読みやどこ狙ってバッティングするとかそういうプレイヤー目線、監督目線はサッカーにあまりない気がするが
99名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:02:05 ID:8gcSGHXpO
>>83
ウチの近所の公園なぜかサッカー禁止
でも休日の朝から少年野球やってんの
なんぞこれ
100名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:02:56 ID:IMgYKzcZ0
>>63
サッカーでもデータ出すよw
日本は知らない奴が多いだけだろw
おまえみたいなさw
野球のデータは算数レベルだよねw
サッカーは色んな要素からの方程式が基本だから
ちょっと難しいけど
海外にもそのまま流せるからな
野球は需要ないけどw
101名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:03:59 ID:+XagOr6J0
武田や北沢が色物として
必死に媚売りながらTV出演している日本。
102名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:04:12 ID:6m9NY58f0
>>77
スター偏重は野球だけじゃないだろ。
今のゴルフ報道の悲惨さ見てみろよ。
103名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:04:47 ID:EOLfCFTh0
日本はどうしてこんなに弱いんだ。
これほど選手人口が多く、底辺も創成期とは比べ物にならないほど
拡大した。J誕生後15年もすれば世代も一回転して
子供達が最高の環境の下でトッププレーヤーに指導してもらえるように
なるので世界のトップ10にはなれるだろうと思ってたが甘かった。
104名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:05:13 ID:ZmXNR1odO
インドやオーストラリアはクリケットのほうが人気あります
サカ豚こそ気持悪いよ世界はサッカー(笑)と無理矢理押しつける(笑)
105名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:05:25 ID:gvFdAnvH0
来年のW杯中継はジャニタレやアイドルが現地リポートやったりするのかなぁ?
盛り上がるのは結構だけど、キャーキャー騒ぐのはやめて欲しいわ
106名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:05:48 ID:IMgYKzcZ0
野球は米が大好きなアベレージ重視で
ゲーム機で簡単に再現できちゃう
民族とか歴史とか含めて奥が凄い浅い
アメフトほどインパクトもないしな
バスケほど特殊なアスリートでもない
野球は同じ作業過ぎてつまらない
107名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:06:16 ID:Oly375qO0
ヨミウリ村の奇祭押し付けられるほうがきついです
108名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:06:35 ID:IMgYKzcZ0
>>104
オバマがそういってるんだけどねw
オバマにいってきたらw
109名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:06:40 ID:oaEyfc9f0
隣の芝生は青く見えるんだよなぁ
北欧の福祉政策を絶賛してるどっかの党みたく
110名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:07:40 ID:prkLm8Hk0
野球は昭和の負の遺産
111名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:08:02 ID:8gcSGHXpO
>>103
そんな早く世界トップ10に入れるわけねぇだろJK
日本がどれだけ後進国だと思ってんだ
むしろプロ化後のあの勢いだけでも奇跡的
112名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:08:33 ID:rkKWeAdjO
>>83
田舎はサッカーの方が多いぜ
そんなに回ってないけど、旅行先が田舎だとサッカーが盛んな印象だわ
住んでる神奈川に比べるとね
113名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:09:01 ID:7vM/yUvj0
>>110
おっさんが酒飲みながら盛り上がるのが欧州サッカーとプロ野球
それを否定してるんだからJリーグはどうしようもない
114名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:09:11 ID:+XagOr6J0
結局スポーツ紙が野球風にしか扱わないし
その風潮は変わらんよな。
115名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:09:41 ID:0Kbq7zmj0
毎年借金を作り続ける野球を続ける意味がどこにある・・・?
甲子園の人気も落ち気味だしそろそろ野球マンセーから抜け出してもいいんじゃないか?
116名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:09:50 ID:IMgYKzcZ0
世界のトップ10に入ったこともあるけど
サッカーの世界は凋落が激しい
>>1の記事読めば解るけどね
経済と一緒
まぁアジアでトップならいいけどね
それでも十分使えるツールだから
117名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:09:51 ID:SQLY+QQN0
サッカーは観戦向きのスポーツじゃないんだから
無理矢理盛り上げようとしなくても
118名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:10:12 ID:8gcSGHXpO
>>104
世界中でサッカーは楽しまれてるってだけで
世界中どこの国もサッカーが一番人気あるなんて
そんなわけないじゃん
119名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:10:15 ID:KR992v9fO
テレビで試合分析したからって、日本が強くなるかね?
チームがテレビの情報を見てミーティングしてるのか?
120名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:10:40 ID:9Y11TcMYO
日本サッカー界をスターシステムで歪めたのは、中田英寿と目玉焼き事務所だよ。
「NAKATAビジネス」って著書で、いかにマスメディアをコントロールし、ヒデブランドを作り上げたかを得意げに披露してるが、
スポーツとしては、許されざることだよ。
121名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:10:46 ID:IMgYKzcZ0
>>113
欧州サッカーってくくりが広すぎるだろw
122名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:10:50 ID:ZmXNR1odO
>>108

だからなんだよ
日本は野球 ただそだけのこと
123名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:11:04 ID:JCdWtpHn0
女にスポーツを語らせるなよw 
スイーツでも食って韓流にでも熱中してろよw
124名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:11:23 ID:+XagOr6J0
サッカーに期待もしたが結局どちらも衰退だものな。
125名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:12:04 ID:3hqudezF0
Jスポーツの人かよ、お前らで勝手に作ればいいだろバカwwwwww
126名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:12:06 ID:IMgYKzcZ0
>>114
スポーツ新聞が潰れるだけだろうね
野球のルーチンワークを記事にするルーチンワークで
飯食える時代はすぐ終わる
ネットに勝ってる部分なんてないから
127名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:12:30 ID:prkLm8Hk0
>>121
欧州サッカーって言って見たい年頃なんじゃねwww
128名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:12:31 ID:+XagOr6J0
ジャニーズにまかせとけばいいだろ。
129名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:12:47 ID:IMgYKzcZ0
>>119
そりゃするだろうねw
130名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:12:56 ID:ZK6rHi7A0
こんなこともプロ野球のせいにするのかw
サッカー脳って哀れだな
131名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:12:58 ID:8gcSGHXpO
>>121
居酒屋でおっさんがガチにグルジアとかルーマニアとか
そういうとこのサッカーとか語ってたらちょっと引くw
132名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:13:09 ID:KOlqlw0v0
bs1は短時間で試合分析やってるな
133名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:13:19 ID:22LtNJTmO
野球もサッカーも衰退だわな。
それを野球のせいにしても何も変わらんのだが。
134名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:13:39 ID:IMgYKzcZ0
>>122
日本は野球というか
お前が野球なんだろw
勝手に日本人=野球見たいのはやめろよw
135名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:13:40 ID:+XagOr6J0
>>126
そのネットも内容はスポーツ紙の延長な分けだが。
136名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:15:18 ID:H+7FTb1y0
日本中に芝生の競技場や練習場も少なすぎるな
137名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:15:28 ID:HyWHxxjH0
>>104
BBCのクリケットの扱いはエラいよな。でもメジャーもやるしサッカーアジア予選も
ちゃっとバランス良くやるんだよね。ガンバのAFCなんかも日本のTV局でやんなくても
ちゃんと報道される。
138名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:16:02 ID:IMgYKzcZ0
>>131
色んな人種がいるから
普通にするだろうけどね
この記事だってオランダでドイツ人が解説してるとか言う記事でしょ
野球はMLBすら日本人いないと誰も話さないけどねw
野球の話してるとアホだと思われるからしょうがないけど
野球見てる=試合時間長い=趣味がない=教養がない
こうなるよね
139名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:17:07 ID:GNmRAD500
野球中心のスポーツ新聞なんて写真だらけで中身が全くない
ゆとりが見て喜ぶ程度
140名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:17:26 ID:+XagOr6J0
ゲームしかやらない子供が9割超えという事実
141名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:17:43 ID:IMgYKzcZ0
>>135
でも2.3社あれば十分だよね
昔は紙じゃないと無理だったけど
最近売れ残り方が異常だから見てみな
多分生き残るのは野球2社阪神1社サッカー1社だろう
142名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:17:54 ID:hGUIzLBs0
まともな批評したら干されるからな
要はサッカー野球に限らず日本人記者に気概がないんだろ
143名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:18:00 ID:3hqudezF0
つまりプロ野球ニュースみたいなスポーツ番組が理想って事だよね、これ。
144名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:19:26 ID:+XagOr6J0
>>141
なにがでもなんだか知らんが
オマエの言いたいこととオレが言いたいことは
根本的に違うことに気付け。
145名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:19:39 ID:IMgYKzcZ0
これからは野球の解説できるより
サッカーの解説できる方が需要はあるわなw
だってアジア人にサッカーのことは聞かれても
野球のことなんて聴かれるわけないから
146名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:19:46 ID:OcyLyb2b0
zakzakとかゲンダイの記者って2chに入り浸ってる感じがする
147名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:20:59 ID:IMgYKzcZ0
>>144
は?需要の話でしょ
淘汰されんだよ
サッカーは何社か増える可能性もあるけど
野球は実力勝負だよね
阪神以外w
148名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:22:14 ID:8gcSGHXpO
>>138
いや俺が言ってんのは
日本の居酒屋で日本の疲れたリーマン親父が
グルジアリーグとかルーマニアリーグの話しをしてたら
ということなんだが…
トビリシが〜とかステアウアが〜ディナモが〜とか
流石にそこまでコアな話されるとワロス通り越してちょいビビるわ
149名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:22:14 ID:dWeemkuw0
>>1
プロスポーツはスター選手を見たいから見るのに・・
ヒデ以降スター不在でじり貧のサッカー界を嘆く川渕

何でも他人のせいにする=チョン思考



150名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:23:28 ID:IMgYKzcZ0
>>148
なるほど
日本で欧州はおかしいわな
でもそのうちアジア圏ならありえる話だと思うけどね
すでにサッカー好きなら中東の話なんていっぱいしてるだろw
151名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:23:44 ID:/yHl++XX0
スターさえ作っておけばその競技のことよく知らなくてもプライベート情報で記事書けるようになるからな
あと,新記録更新とかも検索さえしっかりできれば簡単に書ける
152名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:25:39 ID:Dq9YFVg/0
サッカーに限らず他のスポーツどころか政治経済まで野球報道だからwww
153名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:26:03 ID:T78b954EO
ビーチバレーとかも「浅尾なんたらペアが敗れました」みたいな報道だろ
勝ったペアは申し訳程度にテロップで出てるだけで
酷いもんだよな

それまでの実績とか知名度関係無く、勝った者がスポットライト浴びることが出来る平等性がスポーツのいいとこなのにそういうの全否定だろ
日本のマスコミ
154名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:26:39 ID:IMgYKzcZ0
>>151
というかそれしかできないんだよ
協会とかの批判記事はたまにあるけど
板記者みたいなチーム専属で試合の批判の記事は
あまり見ないね
155名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:27:58 ID:IMgYKzcZ0
Jの創世記の引退選手が結構出てきたから
これからだろうけどね
でも解説もキャラより内容なんだよね
156名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:27:58 ID:0cuXOMOb0
でもプロ野球ニュースみたいな番組が昔は地上波で流れてたわけだし。あとは大相撲ダイジェストとか
別の要因でしょ、マスコミがそういう風に取り上げるのは
157名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:28:44 ID:OAzYjC4Z0
>>151
そのスターに付きまとってコメント聞いてたら済むし楽なんだろうな
だから日本人がメジャーリーグ行ったりサッカーで海外行ったら
そのチームが嫌がる程マスコミが群がる。
ついでにその選手についてのコメントもチームメイトに求めて記事にして終わり。
国民がスターを求めてるってのよりまともな記事かけないからそっちにして
国民がその情報のみを得てるって感じだな
158名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:29:05 ID:+kteTwFXO
結局のところ報道する側もそれを見る側もレベルが低いということか
159名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:29:30 ID:hGUIzLBs0
>>153
元日本代表の佐伯が強いのになあ
浅尾が出てきて以来スポットが当たらなくなった
160名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:29:31 ID:ZmXNR1odO
>>134
だからと言って野球のせいにするな
だから日本はどんな競技かでもキャラゲーありきなんだよ
161名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:30:41 ID:c77+Fse/0
最近は野球人気が落ちてきたから、昔よりは少しだけマシになったな。
昔は春になると、野球の練習を全チーム分回っていたから。あれはひどすぎた。

でも、昔からスポーツの報道ってないんだよな。
スター選手って言い方をしているけど、スポーツ選手を芸能人と同じ扱いにしているだけ。
そこを変えないと無理だろう。
162名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:30:45 ID:8gcSGHXpO
>>150
そういや最近、中東のオイルマネーには世話になってるしなw
バーレーンとか地味に知名度上がってるし
つうかマチャラ日本に来いよだし
163名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:30:50 ID:2A6kcZct0
中村がスター?ないない
164名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:31:58 ID:IMgYKzcZ0
スターに限らず野球報道は楽だよ
報道していい線引きもテンプレも決まってるから
その分情報価値がないからコピペに完敗するんだけどね
サッカー報道も10年前よりは格段にレベルが上がってるのは確かだけど
試合の内容についてはまだまだだな
日本代表がふわふわしてて日本のサッカーの当たり前が
まだできてないからしょうがない部分もあるけどな
165名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:32:09 ID:99AoOjrR0
弱いのは、やきうのせいか!
166名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:32:46 ID:txz1PIIw0
サッカーって自分でやるのは楽しいけど見ててもツマラン
野球は逆
167名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:33:56 ID:IMgYKzcZ0
>>160
でもサッカーだけじゃないからな
テニスやゴルフなんかもそんなにレベル高くないじゃない
168名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:34:45 ID:IMgYKzcZ0
野球が悪いというより
野球しかなかった
169名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:36:01 ID:88bD7uGE0
報道でチームが強くなる?
本気で言ってるならアホ。どこまで図に乗ってんだ
170名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:36:11 ID:0Kbq7zmj0
サッカーの解説は将棋の解説並に面倒だからな
個人のステータスだけで理解できるスポーツじゃないのも一因
171名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:36:31 ID:/JUs1+5SO
野球はイチローだけでいいじゃん
日本の野球とかどうでもいい
野球はトップリーグで活躍してる選手だけで
あとは他のスポーツに時間さけ
172名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:36:41 ID:8gcSGHXpO
>>149
サッカーは正直それの繰り返しだし

スター誕生(中田あらわる)

スターの引退までに全体のレベルも上がる(W杯に普通に出場できるように)

平均レベルが上がるのでスターが出にくくなる(谷間世代量産)

その壁を破って再びスター誕生(△?ないない)

壁を破ってくれる超新星がなかなか出てこないのは
まだまだ日本がサッカー後進国という証
173名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:36:48 ID:+rvlfGKCO
実はサッカーって解説や分析がないと素人には何が何だか分からないスポーツ
見る目が養われないと焼き豚がよく言うただの球の蹴り合いにしか見えない
だから絶対にヨーロッパのスポーツニュースみたいなのが必須
174名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:37:02 ID:9hNGPXxF0
やきう豚が他スポーツスレに来てやきうに例えてトンチンカンなことを言ってるの見ると
根本的にスポーツを見れない人たちなんだと思う、やきうは芸能なんだと思う
175名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:37:58 ID:37Fac3kV0
主要マスゴミは底辺の頭悪い奴ら向けに番組や記事を作ってるから報道のレベルはめちゃくちゃ低いよ
176名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:37:58 ID:IMgYKzcZ0
>>170
やっとクラブ単位で個性が出だしてきてるから
これからじゃないのかね
代表よりはまずはクラブだろうしね
177名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:39:47 ID:fctYdapvO
マスゴミが“中村率いるエスパニョール”とか書いてる限りは無理だろw
178名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:40:16 ID:/JUs1+5SO
>>172
まずは中田じゃなくてカズだろ
179名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:40:33 ID:Oly375qO0
サッカーゴルフテニスとかはスターシステムやっても
世界での現実見せ付けられるから

たいしたことないのがすぐバレる
180名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:41:26 ID:+rvlfGKCO
今のスポーツニュースやスポーツ紙は焼き豚のレベルに合わせているからな
他のスポーツファンがそれに満足できるわけがない
181名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:42:42 ID:8gcSGHXpO
>>173
子供のサッカー応援に来てる親ですら
よく分かってないのがいるからなぁ
日本のサッカーレベルはまだまだそんなもんかと思う
観客の見る目が選手を育てるってのは
間違ってないと思うし
そういうことを考えると文化レベルで
サッカーが根付いてる強豪国との差は果てしない
182名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:43:24 ID:RPgGrrIz0
>>179
石川遼や諸美里はまともにゴルフ続けたいなら
適当な所で日本を見限るべきだと思うんだ。
183名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:43:36 ID:c77+Fse/0
>>179
ゴルフの石川は、野球選手並みにマスコミうけのよさをうまく利用しているな。
国内メインならあれあ一番得ということがよく分かっている。
テニスの錦織はそういう扱いを嫌っていたのは立派。本人が怪我ばかりで残念だけど。
184名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:44:22 ID:/Rx+gpft0
あー解る
先ずスターありきでしかゲーム見れない奴多過ぎ
この間の本田vs俊輔なんかその典型
185名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:44:39 ID:Um/aKXlYO
>>174-175
そんなのはどのスポーツでも一緒
サッカーが盛り上がっていないからって野球に八つ当たりするなよ
186名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:45:27 ID:t1k76aNF0
試合分析?そんなのできるわけなかろう
それができる解説者がいないんだから。
187名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:45:38 ID:gDOPNN7D0
さっかぁにスターっていたっけ?(笑)
188名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:46:18 ID:8gcSGHXpO
>>178
だってカズさんまだ引退してないもん
189名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:47:47 ID:IMgYKzcZ0
>>179
でも本当の世界はそっちにしかないんだよw
190名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:48:34 ID:RPgGrrIz0
分析は名波や福西、藤田俊哉辺りの
有る程度考えてサッカー遣ってた連中に期待したい。

日本サッカーは
やっとそう言うのが出て来た、って段階の後進国に過ぎんよ。
191名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:48:40 ID:ubSfIbPc0
野球はスター偏重もするし詳しい分析もされてるだろ。サッカーはスターもいないし
ファンが馬鹿ばっかりだから分析しても視聴率とれないんだろ。
192名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:48:51 ID:8gcSGHXpO
>>179
そこでトルシエですよ
193名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:49:29 ID:yHyhpANW0
これだけ野球偏重の報道してたら無理だろ。
194名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:53:58 ID:bk6DXRD80
だ っ て 日 本 人 の 殆 ど が サ ッ カ ー に 興 味 な い で す か ら
195名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:54:33 ID:7H7MlybR0
誰も知らない人たちがごちゃごちゃっと、各プレーヤー別に特別な特徴も無く、
なんか球の偶然の転がりで来た球をフリーでシュート!その1点とかで勝負が決まる。
あるいは優秀な外国人が個人技で点決める。

たいていはJリーグってこの2パターンなのにマスコミにこれを試合分析しろ!とか・・・
妄想とかたっぷり入れて書かないと無理だから。
196名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:56:28 ID:YWk2K5+sO
そりゃ誰も見てないのにごり押しで存在する今日のやきう選手のアレコレ(笑)なんて特別枠がある国だからサッカーが陽の目を見ないよな…
197名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:56:37 ID:BhAbI+OpO
なんで野球に八つ当たりしてるのか解らないなあ
198名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:57:00 ID:IMgYKzcZ0
>>195
幼稚園児の絵みたいな文だねw
ある意味天才的だよw
199名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:57:43 ID:IMgYKzcZ0
だって野球五輪競技じゃないからね
200名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:58:03 ID:GcjCthpJO
組織やチーム戦術至上主義が蔓延してるのは
サッカーやったことない素人ライターが
個人の技術に言及できないから
201名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:59:30 ID:7vM/yUvj0
>>193
サッカー専門誌ですらまともな分析してないからな
202名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 14:59:40 ID:IMgYKzcZ0
>>200
それは悪くないんだけど
その辺で統一された見解がまだないんだよね
フォーメーションからくるセオリーとかあるのに
人によって見え方違っちゃうからさ
203名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:00:35 ID:7H7MlybR0
>>198
何々?いつの間に2ちゃんで優雅な修飾語を散りばめた、
気の利いたメタファーとウィットに富んだアイロニーを効かせた文章が必要となったんだ???

「修飾語が足りないので書き込めません」とかサーバーではねるの?
204名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:03:07 ID:IMgYKzcZ0
チーム同士が何を狙ってるのか何ができないのかわからないと
>>195みたいな人が生まれるよね
205名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:03:52 ID:2jpCAvrPO
>>203
お前の書き込みの方が妄想一杯だな。
206名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:05:04 ID:JhpppWAx0
>>204
お前の野球に対するコンプレックスだけはよくわかったよw
207名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:07:47 ID:QrTKC6pJ0
邦画もこの位厳しく分析する人達が増えないといかん。
208名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:15:58 ID:VCHg5JzU0
読売新聞
中日新聞
209名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:16:45 ID:ruhUy4IwO
ただのスポーツに正も負も影響もクソも
210名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:18:27 ID:s3QbXZNYO
プロ野球の影響じゃなくてマスコミが勝手にやってるだけだろ。鶏と卵じゃなくて明確にマスコミ報道ありきじゃねぇかwww
211名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:19:46 ID:bKpKa6hN0
サッカー、試合内容が定量化できんから
識者によって見方バラつくよね。
(ま、そこが面白かったりする部分でもある訳だけれども・・・。)
212名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:24:29 ID:/GIxgo5U0
>>210
野球にしてもスターありきだから卵が先かでいいんじゃないか
俺は良く分からんが野球ファンはよく知的なスポーツとか言ってるし
試合のシステムだとか内容だけで多分語れるだろう。嫌味じゃなくて。
野球に関してはもう相当長い間やってるしそっちのが受けるなら記者もさすがにそういうのが集まってるはず
にも拘らずスターありきの報道なんだから視聴者側もそういうスターありきの報道を気に入ってる部分は大きいんだろ
メジャーの試合とかいくらでも録画で見られるのに見ないで日本人選手がどれだけ打った、抑えたしか興味ないのばっかだし。
213名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:28:00 ID:gcabAgrE0
スポーツ新聞の記事自体が薄いからな
海外の新聞もカバーとかトップ記事では基本的にスター報道一辺倒
しかし、それ以外の記事の量が異常に多い

つーか、日本のスポーツ新聞って記者の数は異常に多いのに、何であそこまで記事が薄くなるのか疑問
214名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:28:03 ID:yT2cHNvNO
日本人はスポーツというよりそこでのドラマが好きなんだよな
逆に分析とかは好きじゃないだろう、国民性もあると思うけどな
それを変えたいなら教育から生活から全部変えないと駄目だと思うけどな
215名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:28:22 ID:F+vyg4WG0
岡田は疲れ果てた選手を目の前にして、疲れてないと言い張り
俊輔は本田批判を展開する
そんなもん流せるわけ無いだろ
216名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:29:25 ID:gDOPNN7D0
税リーグなんて誰も興味ないからスポーツニュースでやるなよ
217名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:31:50 ID:CYcHg24v0
何を今さら
若者は地上波のスポーツニュースなんてもう見てないよ
218名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:33:40 ID:SC42xCxc0
アジアの強豪の枠を破らない限り、
前みたいな人気は戻らないんだろうな
219名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:39:33 ID:gQPay1HJ0
日本のマスコミは世界で最低だよ
220名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:45:05 ID:bKpKa6hN0
>>214
中継の視聴率から
そのドラマのでっち上げが難しくなってきている。
221名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:54:04 ID:+rvlfGKCO
>>214
サカオタはけっこう分析好きだろ
やきうは分析しようのないスポーツだから
全部数値化出来るし、後は個人の技術論くらい
長年分析要らずのスポーツをメインに扱ってきたからすぐには難しいだろうが、

今後に少しは期待してる
222名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:54:59 ID:qQETh5n2O
サッカーはプロ化して15年以上経っても根付いてるとは言い難いもんな
W杯やった時にこれは来るな!と思ったけどスター不在で萎んじまった。
223名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:55:02 ID:bmiFzbQU0
元川悦子
元川悦子
元川悦子

健生さんやマルコさんの頃からいろんなライターに学ばせてもらったが
この人、シラネ、誰お前?
224名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:55:37 ID:MuglyXIx0
しお韓住人はいないのか。
225名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:58:34 ID:XmWcixK10
野球センスのある少年は4番ピッチャーだけど
サッカーセンスのある少年は攻撃的MF
…ってところからサッカーがダメな要因があるな

FWとGKから華のある選手が出ないと…
未だに世間的に名の知れたFWとGKってカズさんと川口だから
226名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:58:49 ID:BmlNnCHz0
レッズナビ最強だな
227名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:58:51 ID:+rvlfGKCO
>>222
根付いてるよ
まだ花開いてないけどw
228名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:59:04 ID:48h7kaeZ0
エルゴラとかゴミすぎるしなぁ。
元川も含めてまともなスポーツジャーナリストが存在していない。
229名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:59:06 ID:G2jOvfHUP
>>217
まじで?

プロ野球の視聴率を語る2886
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1252792500/

じゃあここで毎日一日中テレビ見て発狂してるアホーターって
若者ぶってるけど、実は年寄りしかいなかったのか・・・
230名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 15:59:26 ID:FPVBVAnU0
>>224
“しお韓”ってなんですか?何か素敵なひびきですね
231名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:00:21 ID:WCalDW5B0
別に野球だけの影響じゃねえだろ。
232名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:00:36 ID:gDOPNN7D0
玉蹴りにスターなんていたっけ?
233名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:01:21 ID:qQETh5n2O
>>227
春はまだまだってことですかね。
234名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:02:09 ID:K5s1bP3NO
>>225
それに関してはマジでキャプテン翼が悪い
235名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:02:36 ID:R0SzPVTy0
内田がなぜ代表に選ばれてるかの分析からはじめてくれ
236名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:03:32 ID:QUxQU8V50
サッカーの諸問題はすべて野球のせいにしておけば良いという考えは
日本国内において存在が大きくなりすぎた野球の弊害とも言える
237名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:04:00 ID:BmlNnCHz0
>>234
翼って長い間FWじゃなかった?
238名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:06:50 ID:CYcHg24v0
>>223
エルゴラでよく見る名前だぞ
239名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:08:52 ID:mYPeylht0
スター偏重がプロ野球の所為なのはそのとおりなのに
なんで反発すんだかね。逆にそれに大して誇りをもてばいいのに。

すべてが野球の所為とも言ってないのに妄想も酷い。
240名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:09:40 ID:QiJcpxy0O
テレビの枠の値段が高すぎるんだよ
地上波ではだらだら放送できなくなってしまった
サッカー好きやサッカー支援企業が集まって金出して組織作って株主やスポンサーになって理想的な番組作るしかないかな
241名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:10:09 ID:ApQyrlhA0
野球ファンだけど、野球だって、ファンは誰も今のスター偏重の報道にはうんざりしてるよ。
でも、地上波の一般人向けのニュースはファン向けじゃないから仕方ない。
ちゃんとした報道は、専門チャンネルに期待するしかない。
242名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:10:43 ID:0Crp9DHR0
826 :Trader@Live!:2009/09/13(日) 01:13:57 ID:b/uwETPh
民主党、始まったな。

日教組の主張通りへの一歩に 免許更新制廃止
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090913/edc0909130047000-n1.htm

836 :Trader@Live!:2009/09/13(日) 01:16:33 ID:5ZNf0Sl7
>>826
なんかマニフェスト無視で山賊達がいっせいに「俺の取り分」を
真っ先に確保に走ってる姿ばかりだな・・・あさましいというか。
243名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:10:49 ID:T6gdXLMEO
>>237
うんにゃ。確か中1か中2で中盤に転向したはず
244名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:11:26 ID:CYcHg24v0
>>63はネタで言ってるのかもしれないが
こういうこと言っていまだに「野球は知的なスポーツ」と思ってる無知なオッサンは多いな
両方知ってる人はこんなこと言わない
245名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:12:07 ID:YY4p7daIO
マスコミがニワカだもんなこの国は
246名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:12:20 ID:FPVBVAnU0
>>235
ポジショニング、戦術理解力がいいと思います
247名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:13:35 ID:BiNziIUrO
スター偏重ってスターいないじゃん
248名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:14:22 ID:qQETh5n2O
>>240
地上波でサッカー専門番組あるじゃんか、十分恵まれてるよ。
249名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:14:27 ID:XmWcixK10
Jにスペインのクラシコみたいな「歴史的背景による因縁対決」がないのも…なぁ
欧州は地方自治が発達してる上に基本的に「となりのアイツが嫌い」ってのがあるから
地域対決で盛り上がるんだけど

日本はリーグ開始時に鹿島とか磐田って地味な地方都市がリーグを引っ張ってたのもダメだった
250名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:15:56 ID:F6N5VsusO
>>247
それでもマスメディアは自分達で無理矢理にスターみたいな扱いで取り上げる。
251名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:17:17 ID:17smGd+O0
マスゴミは昭和から抜け出せてないから何を言っても無駄。
252名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:17:26 ID:6R3HPCwV0
Jリーグはピンボールみたいなもんだからな。
基本的なトラップもまともにできないから
球がなんで?って動きが多すぎる。
それを分析って相当大変。
253名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:19:34 ID:V0Q7BdsEO
野球は試合前にスコアラーが調べたデータを中心に相手チームの分析をしてるけどサッカーはそういうのやってるの?
野球ならコイツは内角が弱いから決め球は内角のストレートにしよう、とかこのピッチャーはアウトコースのコントロールが下手だから臭いところはカットするか見逃そう、とか考えるけどサッカーは?
競技性の違いもあるけど野球ほど客観的に、明確に分析するのって難しいんじゃないかな
254名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:21:03 ID:9ldjliyVO
ベッカムいなくなったらイングランド代表の観客減ったり、ロナウジーニョきたらミランの観客増えたけど…
それはいいとして欧州をひととくくりにするのは違和感がある。そんなスポーツ文化あるの欧州でも一部
255名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:21:21 ID:XId2hYU+O
スレタイでキム子or杉山かと思ったら違うのか
256名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:21:53 ID:bKpKa6hN0
>>244
両方知ってるというか見聞ある人は
魅力の伝わらなさの方にイライラ来ているのだよね。
無い物ねだりと言われればそれまでだがorz
257名無しさん@恐縮です :2009/09/13(日) 16:22:46 ID:j/gLrev+0
サッカーももっと選手の成績を数値化した方がいいな。
客観的なデータがないから評論家が主観的な見解で分析する。
258名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:24:42 ID:/+BvfgFbO
数値化しても、ほとんど勝負に関係ない無駄な動きだから意味なし。
259名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:24:46 ID:ZFjjcty+O
だから日本の野球は歴史ある割に弱いのか
五輪とかで韓国程度に追い抜かれていたのがずっと疑問だった
260名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:25:17 ID:FCE1LRf0O
つまりサッカー日本代表にはスターもいなけりゃプロもいない
261名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:25:53 ID:9NIKA1pI0
>>253
欧州の監督は毎試合ごとに対戦相手の試合のDVDを大量に収集して分析の上で
必要な部分を編集したDVDを選手ごとに渡すとかそういうことをするそうだよ
野球のような統計量を駆使した戦術論になっているという話は聞いたことが無いね
おそらく、野球は個人性が高く局面ごとに現象の独立性が高いから統計量が有効なのだけど
サッカーはチームスポーツだし試合数も多くないし局面依存性も非常に強い
こういった状況で統計的分析するのは野球よりは相当不適切だと思う
262名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:26:21 ID:NqFPJBJd0
チャンスやピンチになる度にキャーキャーうるさい
263名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:26:41 ID:CYcHg24v0
>>253
もちろんすべてを客観的に数値化できるわけではないが
監督は試合前必ず敵チームのビデオを見て分析する。
そこで各選手の動きを見る。
攻撃は誰を経由しているか、守備の穴はないか

数値化できないからこそ面白い。ファンも議論のし甲斐がある。
264名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:27:18 ID:WCAc/uIJ0
野球は試合を見なくても報道できるけどサッカーだとそれが不可能だからな。
マスコミの質が低いのが問題だよ
265名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:27:48 ID:yHyhpANW0
数値化してるよ。
ただそれだけで判断できないから。
その感覚を理解してもらいたんだろ。

一つのパスが試合の中で有効だったかどうかは試合見て分析できないと
全くわからないし、その前提があっても人によって評価が分かれる。
266名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:28:06 ID:bKpKa6hN0
>>262
それテレ朝が悪いw
267名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:28:42 ID:cHT9nxC/0
>>259
モチベーションだろうな。逆に韓国選手は
ペナントみたいなマラソンレースだと脆さが
268名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:29:20 ID:/OYUr95p0
選手中心の報道は変えられんだろうね。

海外でプレイしている日本人選手の動向を知らせるときに、
そのチームが勝ったのか負けたのかすら知らせない報道がいまだにあるからな
特にメジャーリーグ報道でそういうのが多いと思うし、正直辟易とするけどね
269名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:30:27 ID:CYcHg24v0
Jリーグはチームが多すぎて(しかも田舎の方にもかなりあるし)
テレビ局にとって取材が面倒臭いというのもある。
やはり昭和的な全国一律メディアとは相性は悪い。
270名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:31:40 ID:wK39WmrLO
>>253
チーム自体のこと?
分析なんか野球であれサッカーであれどんなスポーツでもやるじゃん。

相手フォーメーションや選手の特徴、芝の長さ、ピッチの広さ…いくらでもある。

ここでは日本じゃそういう掘り下げた報道をする風習がなく、安易なスターシステムばかりになるマスコミを語っているんだろ。
271名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:36:46 ID:8gcSGHXpO
>>257
普通に細かく数値化されてるけど
パスの本数/成功数
シュートの本数/枠に行った数
ドリブルの回数/距離/成功数
クロスの回数/成功数
などなどまだ他にもたくさん
試合中フィールドのどこをどう走ったかも
全部記録されてるよ

でもサッカーは数値だけ見て評価できる簡単なものじゃない
数値に表れない貢献もたくさんあるから
無駄走りと言われるものだって
実は全て無駄かと言うとそうじゃないし
272名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:37:06 ID:bKpKa6hN0
>>269
そこだよね。
系列局が好きなように中継権弄れる訳でもない。
273名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:40:01 ID:Y74ks+cd0
アホーターのせいでもある。
あいつらは試合展開とまるで無関係に
応援ごっこするだけだから。
テレビ局もそれに乗っかって騒いで終わり。
274名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:40:13 ID:K0VUuUXDO
アジア人がサッカーする意味がわからない
275名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:40:23 ID:zvNxgzEZO
いまだにじぇいりいぐってナウいの?
276名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:43:12 ID:MCIXqK8IO
自称報道機関というところさえ刺激を求めてるんだから無理だろう
277名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:44:00 ID:8gcSGHXpO
>>275
ナウなヤングにバカウケですよ
278名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:44:04 ID:OAbNySb50
ついに正論がでたか
279名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:44:20 ID:V8S79zxk0
メディアがアホだから観客の目が育たない
280名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:45:09 ID:bTbi549m0
野球は何も育ててこなかったということか
281名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:45:48 ID:gDOPNN7D0
で、税リーグはいつ開幕するの?
282名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:47:21 ID:V8S79zxk0
そpとかで海外のサッカー見てるとハーフタイムにシーン抜き出してマーカーがどうだとか解説してるよな
日本なんてチャンスシーンだけ映して惜しかったとかこの調子で後半もとか言うだけ
批判なんて聞いたことない
283名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:48:05 ID:1haTdop70
そうおもうならまず自局でJリーグの分析からやれよ。
他国のリーグ分析なんかしてどうする。
284名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:48:43 ID:5pzv1TjUO
まぁメディアが球団を運営してる限り
この低レベル焼き豚の培養場であり続ける事実は変わらないよ
285名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:49:02 ID:Qj7uGg640
野球は試合数が多いからな

スター偏重と言ったって地味目な選手が活躍して1面飾ったりする事も多いし
30試合こなしてもまだリーグ戦序盤なんだけど、その頃には指揮官の采配の特徴とかよく見えてくるし
やれ助っ人だ、抑えがいないだ、生意気なルーキーだetc でとにかく話題にことかかない
記事をつくりやすいスポーツなのは確かだよ

ほぼ毎日試合があるってのは野球の強みだ
286名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:49:15 ID:0mJXJofE0
誰も見たくない罰ゲーム
287名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:49:57 ID:SyMvOADo0
これは仕方ない。日本にはそこまでサッカーが根付いてないし。
無名な選手の詳しいプレー評価まで聞きたい人は少ない。
サッカー通様以外のお前らだって、自分の応援してないチームの、
さらにその中でも名前を聞いたことがあるくらい選手のことに関して、
何分も時間を割いた今日のプレー解説なんて、聞きたいと思わないだろ?
何十年も日本のスポーツ界の盟主だった野球さまでさえ、
活躍した選手の好プレーを紹介するレベルだろ。
288名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:53:21 ID:IgC/qMwE0
そこは電通さんに言ってもらわないと
289名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:53:22 ID:17smGd+O0
>>257
Opta って知ってる?
290名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:55:43 ID:Up72F2ZU0
野球も大概だけどな
朝のNHKなんて イチローがヒットを打ちました
これで記録はXXXXになりました で終了だからな
対戦相手は誰なんか、勝利投手は誰でこれで何勝目なのかすらないw
サッカーでも得点シーンだけじゃなく得点までのプロセスを解説とかすればいい
他のスポーツも一緒

なんにしても、誰にでも判るようにとか分かったふりしながら
「手抜きの報道」する側に責任
291名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:57:25 ID:Jh0xjoW70
糞弱いサッカーの報道は一切しない方がいい
292名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:58:40 ID:ZgmJ+9/RO
サッカーが弱いのはサッカー関係者のせいだろ
293名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:58:41 ID:XfML5QRk0
日本代表は分析しようがない
シュートが枠に入らないんだもの
294名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 16:59:32 ID:7vTpD3G80
そりゃ欧州とかサッカーが1番人気の国はそうだろうけどアメリカとかサッカーが
1番人気で無い国のサッカーの報道は日本とそんなに変わらない扱いなんだから
いいんじゃないの このままの扱いで
アメリカだと今はアメフト一色の報道みたいにどの国も1番人気あるスポーツに
力入れて詳しく報道するのは当たり前なんだしまだ結果だけとかでもスルー
されないで伝えてくれるだけでもマシなんじゃねえの

別に世界サッカー情勢の報道なんて興味無い人にはどうでもええ話なんだし


295名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:00:22 ID:DHvgcZwb0
居酒屋でオヤジが語れるレベルへ普及というのは話としてはわかるが、
その実、殆どが勝手な経験則で、「送りバントの有効性」なんか
実証分析されてないまま、練習中は水飲むなで育った世代が語ってるんだぜ。

数理工学を修められた鳩山センセにでも数値化分析して欲しい物だ。
296名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:00:28 ID:nE6bNEc20
>>293
野村スコープも役に立たんな
297名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:00:42 ID:Y0TtaaTm0
とにかく日本のマスゴミが喜ばないと
サッカーだろうが何だろうがネガティブバッシングして潰すからね

ゴミウリを筆頭とした野球はテレビマスゴミと一体化されてるから
スター選手を作って持ち上げて簡単に金になるんだろう。

ゴルフも石川とかハンケチとかくだらねぇー奴持ち上げてるしね。

とにかくテレビマスゴミと野球の破壊だよ、ココをまずやらないと!
298名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:02:38 ID:5yKjodCz0
̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊̃͟͟͠ͅ( ^ω^;)お?
299名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:03:50 ID:5pzv1TjUO
マスメディアは野球でスターを作る事が自社の宣伝に繋がる訳だから
こんな報道体制が変わるわけがない
300名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:04:14 ID:sB68xJ2h0
なんか視スレで数年前から散々言われてることをまとめた感じだなw
こんなんでお金もらえて最近の記者さんって良いなぁ。

ただ個人的には、報道がどうとか言う前に選手が勝手に意識してりゃ、
それに客もついていくと思うんだけどな。
選手達がトップレベルの人たちから見てどうやったらいいとかが教えてもらえない、
または理解できないんじゃ、客の目だけ肥えてもうっとおしいだろw
301名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:04:26 ID:tcgvLmTZ0
野球の影響じゃなくてマスコミの歴史だろw
302名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:06:09 ID:yHyhpANW0
>>301
それほとんど同じ意味だよ。
野球の宣伝部門がマスコミなんだから。
303名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:07:40 ID:CYcHg24v0
>>283
日本は海外から学ぶ事はいっぱいある
鎖国主義では2006年の二の舞
304名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:07:44 ID:C7imarmi0
とりあえずブサイクをテレビにださないでほしい
305名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:08:11 ID:QtYpKPYt0
サッカーだけじゃねーし

日本のスポーツ報道は全部スター&見た目重視だよ

ワイドショーでしかない
306名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:11:02 ID:+rvlfGKCO
ディスカッション形式の番組がもっと欲しいな
レッズナビみたいな
307名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:11:24 ID:sB68xJ2h0
つーかいまさら「野球の影響からか」っつーのも馬鹿な話だな。
そんなのわかっててJ始めてから何年経ってんだよ。
良い結果が出ない責任を今更野球の責任にしてもしょーがないだろうに。
そこんとこがわからないといつまでたっても一緒だろ
308名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:12:32 ID:62HQAn3bP
スターシステム辞めたとたんに代表選手の名前すら分からなくなったがな
せめて監督にはスターを呼べや
309名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:13:58 ID:yHyhpANW0
>>307
野球の責任じゃないよ。
報道の責任。

その報道機関と野球が繋がってるからネタになってるんだろ。
310名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:14:03 ID:CYcHg24v0
>>298
これすげーなw
311名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:15:27 ID:N+5ehlc+O
やきうは下野しろ
312名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:19:31 ID:BMQW+9ec0
大丈夫だよ。ワールドカップで表彰台にでも登れば注目されるよ










…で、いつ表彰台狙えるようになるの?
いくら世界で世界でとか言ってもそこで勝てないんじゃねぇwwww
313名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:21:17 ID:hqPzXJ76O
野球とばっちりだなwwwスターシステム考案者達が一番悪いのに
314名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:22:26 ID:yHyhpANW0
>>313
その野球を押し出して新聞を売るために考えられたのが今のスタイルだろ。
315名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:22:40 ID:Uvk9dE2s0
普段は結果だけでも、重要な試合の前後は特集組んでないか?
他のスポーツより大きく取り上げられているし、
別に野球だって毎日試合があるだけで、中身を検証するような報道の数は大差ないと思うけど

単純にスポーツニュースの時間が、この人が考える理想より短いだけじゃないの
316名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:25:16 ID:1Qe7Qr+Z0
もうプロ化して20年は経つのにまだ野球のせいって言い続けてんのかよ
317名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:26:01 ID:QRkaw7vwO
バルセロナとか昼間っからバルサが次の試合で勝つためのシステム討論番組とか
平気で流してるからなあ
競技に関する面白がり方が全然違うわな
318名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:27:58 ID:a4h4OH6j0
>>317
需要があんなら地方ローカルでそれやりゃいいじゃん 全国でやる必要はないって話 

日本は地上波がだんとつで見られてんだから広く浅くになるのは仕方ないだろ スターシステムも仕方ない
319名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:29:08 ID:yHyhpANW0
別のスレで出ていたけど
・記者クラブ制度の廃止
・クロスオーナーシップの禁止
・第三者機関による放送免許制

最低でもこれぐらいやらないと今の談合メディアと野球優遇は変わらないな。
320名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:29:30 ID:sB68xJ2h0
>>309
報道機関だけの責任か〜?
これまでにわかにも食いつきやすいようにやってきたのは
協会の偉い人や、それに文句言うだけでとめもしなかった
自称玄人の責任は全くないのか?w

大衆向けになってそいつらも恩恵をうけたんだろ?
今更メディアが悪いとかどの口が言うんだか。
321名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:30:27 ID:FQueJ/F90
日本人はわかりやすくないと駄目なんじゃね
相撲なんて倒すか押し出すだけ
野球だって言ってみればバッターとピッチャーだけ見てればおk
サッカーみたいに画面から切れてるところの動きも重要みたいのは流行らないんだって
322名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:31:18 ID:ncj4D3Tl0
スターいねーじゃん
323名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:32:43 ID:wzRPzKFqO
>>1

お前がやれ

お前がきめろ

そう、お前が舵をとれ
324名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:34:23 ID:JJODVFN1O
元川は茸では食えなくなったことを悟ったな
325名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:37:05 ID:jIFKyYSu0
Jリーグも発足から17年が経過し、クラブが地域に根ざした存在になったことも
あって、全国区の知名度を持つ若手が徐々に減ってきた。

ただ単にサッカー人気がなくなって知名度が落ちただけ
326名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:37:27 ID:ustx0DYQ0

スターの殿様やお代官様がいないとなーんもできないのが百姓だもんな
野球は閉鎖的な村の祭りとしてそんなんでもいいだろうけど、

サッカーはそんなことしてたら永遠に世界で勝てんだろうな。
327名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:38:35 ID:X/zaIZZ6O
マスゴミもそうだが、ねらーの大半もそうだよな
328名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:39:42 ID:mY7rAFO2O
スポーツコーナーがイチローコーナーになってるもんなw
329名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:40:13 ID:vEKqK3Xs0
サッカーがつまらないから、スターを盛り上げて注目を集めようとする。
バレーのヘンテコなキャッチコピーと同じようなもの。
解説も、このままの勢いでいって欲しいとか、流れが来てるのでとか
ジャニタレレベルのコメントしかしない。
点が入るのも、わざとファール貰ってからのフリーキックが基本だから
解説も糞もないよな。
330名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:41:08 ID:62HQAn3bP
戦術どうこうならそもそも日本サッカーなんか見ないからな
331名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:41:49 ID:kTttnooR0
野球もサッカーも、ファンのレベルが欧米より低いよね。
なら、マスコミにだけ文句言ってもしょうがないだろ。

いや、ファンのレベルは〜と言いたいなら、欧米の模倣じゃない、
お前らが独自に開発した分析の手法や指標を出してみてよ。ないならそれまでだよ。

レベルの低いファンにレベルの低い報道にレベルの低い選手。
何も問題ないように思えるが。
332名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:42:47 ID:LGclHU8X0
スポーツ番組でいちいち戦術の解説しろってw 興味ねー奴らの方が圧倒的に多いのに CSでやってればいいよ
333名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:43:26 ID:T78b954EO
いつだったかクラブW杯でミランが来た時の特番が酷かったな
忙しい中でカカとピルロが駆付けてくれたんだけど日テレの糞が何故かインタビュアーに西岡すみ子なんか呼びやがって
SMの衣装来て下品な質問して二人から完全無視食らってたわ
頼むからスポーツと芸能の区別くらい付けてくれマスコミは
334名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:43:43 ID:TTJ/CyyeO
詳細な試合分析とか、オタ気質の日本人に受けそうなもんだが、TV局は基本的にアタマ弱い子向けに番組つくるからなぁ。
野球は好きじゃないが、この件に関しては野球が悪い訳じゃないな。
335名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:44:40 ID:8Kmrggj1O
>>331
かっけーっすねえ
336名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:44:43 ID:WRMK1GGV0
野球のせいにしてるのではなく野球と同じシステムとっても上手くいかんって話だろ。
337名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:47:45 ID:bKpKa6hN0
>>324
フリーライターなど末端が一番影響するからのう・・・。
338名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:51:06 ID:yHyhpANW0
>>336
そういう事でもあるな。
全部を野球のフォーマットに入れて報道しようとするからかなりおかしな事になる。
339名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:52:04 ID:sB68xJ2h0
>>336
言い出すの遅くね?w
この記事が日本がW杯に初めて出場したすぐ後の記事ならわかるが
340名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:52:46 ID:2IimBdM7O
結局モダンフットボールを理解できてないんだよ 軸はそこじゃなきゃ オシムがはっきり言葉で表してくれなきゃやりたいサッカーわかんなーいとか バカなの
341名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:53:00 ID:Aw4esb9G0
やきうの報道スクリプトなんて、スコアブックさえあれば馬鹿でも書けるんじゃないの?
そういう作業しかしたことがない人間に、連続的に状況が変化するスポーツを分析し
カネの取れる記事にすることは不可能だろう。
342名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:57:09 ID:DrdGPAvA0
ちんたら走って偶にゴールするだけ。
343名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:03:29 ID:WRMK1GGV0
>>339
2006ドイツまではそれでもよかったのかも。
というよりそういう方向にサッカー協会も向いてたんじゃないか?

まあ実はJリーグバブルがはじけたと同時にスターシステム自体は崩壊しかけてたし
有効性も疑問視はされていた。
その意味ではこれまでの何番煎じなんだけど、オランダ戦視聴率良かったし
報道も加熱したから改めてってことなんでしょ。
344名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:05:50 ID:6SQ1F8ke0
日本のスポーツジャーナリズムのひどさは異常
345名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:06:33 ID:+rvlfGKCO
ニュースでやる必要はないから
代表の試合が終わった後に1〜2時間くらい解説とディスカッションを交えて試合を振り返る番組作ってみ
代表戦の視聴者はそのまま見ると思うね
逆にそっちの方が面白いかも
346名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:08:03 ID:5pzv1TjUO
>>344
それはマスメディアが野球と一蓮托生なんだから
成長のしようが無いし、成長する必要も無いから。
347名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:09:19 ID:x1X5pfX60
>>345
セル塩とか松木がそのままコメンテーターやる番組が見たいか?
348名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:10:21 ID:K0HdR9E50
サッカーにはスター選手がいない件
349名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:10:40 ID:6SQ1F8ke0
>>346
野球一色なのは別にいい実際野球が一番人気のスポーツなのだから
だがその野球でさえ戦力分析すらまともにやらないし
下らん誰かの日記かと思わせるような記事ばかり
350名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:13:13 ID:XNN6ncmG0
やっぱりプロ野球のせいか、スターシステム
351名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:13:36 ID:0n5fjOK0O
代表のGKの低レベルに言及しない限り、マスコミの分析は的外れ。
失笑レベル。
352名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:14:45 ID:U+FUEavt0
芸能タレントは興行の野球やプロレスにちょっかい出してもいいが、
世界競技のサッカーにみっともないことすんな。

外国から幼稚な国だとおもわれてしまう‥
353名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:14:52 ID:EMoF6FVtO
ちったあ地上波で放送してから文句言えや
354名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:16:41 ID:BjvV/Nho0
某国のトンでもCM 小学生からおばあちゃんにも大人気
http://www.youtube.com/watch?v=WPNCgH5pEks

大使激怒 「ヒロシマ原爆」をネタに日本人を笑いものにするテレビ番組
http://www.youtube.com/watch?v=DhaBpppejSI&feature=related

とある授業風景「偉大な我が国がまだノーベル文学賞を取れない理由」について(日本語字幕)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7454748
355名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:16:56 ID:WRMK1GGV0
>>349
野手の細かなポジション修正や捕球体制の取り方、バント時の圧力の掛け方。
絵にならないんだから分析するわけない。
サッカーの本質であるポジショニングやプレー選択も同じ。

ホームランとかゴールとか三振が何個とかスルーパスとかの方が絵になる視聴率とれる金になる。
最低だな
356名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:16:58 ID:Y74ks+cd0
日本のスポーツメディアのやってることは
報道ではなく、報告なんだよな
357名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:17:21 ID:6SQ1F8ke0
例えばアメリカで言えば不人気の野球でさえ試合のプレビューで
その試合の何を注目するべきかその試合のキーはどこか
http://sports.yahoo.com/mlb/preview?gid=290913202
こんな程度の記事は当然出る
一番人気のNFLともなればもっと詳しい記事がたくさん出る
日本では1番人気の野球ですらそれがない
358名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:17:44 ID:PKQ46p8L0
一般層にそういうの期待するな。
それが嫌ならsダッカー側が番組枠を買い取って
一般層にそのスポーツの楽しみ方を教えるような番組作れ
359名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:19:41 ID:0fVzmVErO
夕刊誌出身のにわかサッカー寄生女に扇動される2ちゃんねる。
360名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:20:40 ID:T6iwiRKr0
なんでもかんでも野球が悪いということで片付けられるからサッカーって楽でいいよな
361名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:21:50 ID:NvX3CRrg0
今日のお前が言うなスレはここですか?
362名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:22:54 ID:q3ufKdN80
>>360
なんでもかんでもサッカーが悪いということで片付けられるから野球って楽でいいよな
363名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:23:20 ID:AtJFbee/0
サッカーさぁ
進歩がないんだよね
結局いつまでたってもアジアレベル
364名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:23:59 ID:0mJXJofE0
報道する価値もないレベル
365名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:27:11 ID:cmUJi4HuO
日韓WCの不自然な韓国擁護を見てるから
マスコミには何の期待もしてないよ
366名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:27:18 ID:AtJFbee/0
サッカーは野球のせいにするけど
野球はサッカーのせいにはしないよな

いつまでたっても勝てないのを馬鹿にはするが。
367名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:28:48 ID:IgG5E/6/O
もっともらしいこと言ってるけどおまえが言うな
368名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:29:51 ID:/dwwpHmz0
野球関係者は何をやらせても駄目だってことか
369名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:31:02 ID:Mn2g0Qv+O
サッカーの試合の分析なんてただのスポーツ番組じゃ無理だろ
たとえば武田や永島の分析なんて誰が真面目に聞くんだ
370名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:31:28 ID:T6iwiRKr0
>>362
そんな事例ってあったかな?
たとえば何があった?挙げてみろよ
371名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:35:17 ID:+rvlfGKCO
実際、野球がマスコミとの癒着でNo.1スポーツに君臨し続けてきた弊害は大きいよ
372名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:36:40 ID:+VzOsPSw0
ファン自体、代表の試合しかみない奴らが大半だからな。
373名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:37:01 ID:JDG8aJU/O
日本のマスコミに何を期待しろと
374名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:39:30 ID:/kyRJIdt0
まぁ、日本のマスコミはちょっとね・・・・
日本国内だけで野球やってた時代じゃなく、今はサッカーを筆頭に対世界のスポーツ人気も高い
過去と同じ報道の仕方はそろそろやめた方がいいよな
視聴者も、専門的な分析とかを見る方が楽しめる時代になってきてると思うんだがなぁ
375名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:43:23 ID:NDVt1F9I0
芸能タレントがサッカー斬る番組なんて海外じゃ考えられん。
下手なこと言ったら、その芸能タレントの方が速攻で潰れる。
376名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:44:06 ID:c77+Fse/0
野球のせいっていうより、スポーツ報道が出来ない日本のマスコミが悪いんだろう。
プロ野球は、そんなマスコミをうまく利用しただけ。ずる賢いけど悪くはない。
マスコミとうまく付き合えば何の努力もなしにここまでの扱いでいられた。

バカなマスコミがやっと気がついてきたということなんだろう。
スター選手というが、スポーツ選手を芸能人扱いなのが悪い。
377名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:44:29 ID:K6HT/Mnx0
このスレで焼豚が書いてることを良めば、野球報道の実態が良く分かる
378名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:45:22 ID:SQtZNXT00
【サッカー】東京都大田区にJリーグチーム造る会が設立 『お披露目会』に100人集まる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252813307/

                ↑
                ↓

【プロ野球/関西独立L】神戸“入団テスト”で離脱者続出 選手20人中11人が離脱 選手不足で監督・コーチが選手兼任登録
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252820137/
379名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:45:24 ID:PgdiOFd6O
ついこないだまで星野を崇めてた連中だろ。

380名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:46:06 ID:2IimBdM7O
>>261 今はいろんな分析コンピュータ存在するよね 欧州じゃ当たり前
381名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:46:12 ID:yHyhpANW0
>>349
それも報道のヨイショで一番に見えてるだけだし
実際煽り報道無かったら変わってるだろうし。

どんな糞映画でも局が制作してるからTVで宣伝して
客が入ってるのとあまり変わらないんだよなあ。
382名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:46:36 ID:54OkIrtu0
でもサカオタが喜ぶような実のある報道になんてしたらサッカーは3年で消えると思う
にわかはなんだかんだで金儲けには重要な要素だよ
383名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:48:09 ID:T6iwiRKr0
しかしその手の分析ができる人材ってメディアの世界の中にいるのか?
384名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:48:11 ID:kTttnooR0
>>376
>何の努力もなしにここまでの扱いでいられた。

これが間違いなんだけど、分からんのだろうな・・・。
お前の理屈だと、世界中のサッカー関係者は何の努力もなしに
世界中にサッカーが普及して、世界中でサッカーが話題になってる
状況に収まった事になる。
が、そうじゃない事は分かってるよな?
385名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:49:12 ID:r+xczpT00
>>376
逆だよ
マスコミが野球を利用したんだよ
読売なんて巨人に莫大な投資をして今日の名声を築いたんだから
昔はそれだけテレビ・新聞で簡単に洗脳させることができたってこと
現代は同じやり方は通用しないけどね
386名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:49:45 ID:yHyhpANW0
>>384
報道する側がスターシステムのために努力はしたと思うよ。
387名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:50:22 ID:fDYiCWZ80
その手のメディアは別にテレビ以外にもたくさんあるしな
388名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:51:26 ID:c77+Fse/0
>>384
これは野球(当事ヤクルト?)の野村監督が言ってたこと。
サッカーの人気が出てきたときに、プロ野球はマスコミとべったりで、
何の努力もしてこなかった、と。
389名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:51:48 ID:/Rx+gpft0
誰も野球のせいなんて言ってない
男性用小便器で女が小便するのは違うだろと言ってるだけだ
脊髄反射すんなよ頭悪いな
390名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:55:31 ID:6R3HPCwV0
別にスターシステムの報道でいいんじゃない。
Jリーグの試合分析なんてバカバカしくて誰も観ない。
391名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:56:28 ID:CYcHg24v0
>>312
現に報道量が

五輪で表彰された水泳や柔道 << 五輪から除外された野球

だから
この国のマスゴミに何言っても無理
392名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:57:25 ID:ud8nB6QcO
>>1
「分析」の部分について知りたかったけどあんま書かれてないな。
外国はどんな分析するんだろ
393名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:58:24 ID:cfa2mOHJ0
言ってることは正しい
だけど>>390の言うとおり
DFの蹴りぞこないが相手FWに当たってゴールとか下らないのが多すぎる
394名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:59:28 ID:2rhZgu0OO
そもそも野球だの、マスゴミだのそんなのは本質的な問題じゃない

おれら一般人が専門的な分析がどうとかなんて望んじゃいないっつーことだな
所詮お祭り感覚でしかスポーツを見ない国民性なんだから
395名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:00:28 ID:WHFa9ZCK0
Jリーグ=草サッカー
396名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:02:58 ID:sMUtvh8X0
>>394
まったくその通り。愚民どもにふさわしい報道だ現状は。
397名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:03:36 ID:Ar9DsrOF0
スターがいねえんならサッカーイラネ
398名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:04:14 ID:IMgYKzcZ0
>>390
それで新聞がサッカー層に売れるなら
問題ないだろうね
399名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:05:50 ID:+rvlfGKCO
>>394
より分かるようになった方がそのスポーツをより楽しめると思うのだが
400名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:07:25 ID:574/5o5t0
無理に決まってるじゃん
バカアナの試合後のインタビュー聞いてみろよwwwwwwwwwwwwww
401名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:08:03 ID:6sxdhtbg0
野球はスター偏重だろ。
菊池や田沢がメジャー行くって言って反対してるの見ればわかる。
競技自体は糞つまらないからこういうスターでなんとか人気を繋ぎとめてるだけなんだよ。

サッカーはそのま逆だからな。
プロレス興行とスポーツ興行の違い。
402名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:08:37 ID:CYcHg24v0
中東のテレビなんて
試合あった日は一晩中おっさんたちがサッカー語ってる
403名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:08:49 ID:bKpKa6hN0
>>376
記者引き連れて飯奢る付き合いやったところで、
試合は1人でやる訳ではないからわからんところが辛い訳や。
404名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:09:10 ID:37Fac3kV0
>>185
遅レスだが、俺はマスゴミを批判したかっただけで野球を批判してるわけではない
むしろ野球は好きだ
405名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:09:43 ID:ud8nB6QcO
>>394
文化的背景の違いかもな。ヨーロッパって文化を大事にする傾向があるし。
昔から国同士の侵略が多かったから文化だけは大切にしようとしたらしい。

日本はあくまで労働の息抜きっつう感じがする。
406名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:13:27 ID:3cDgvhJi0
団体競技なのにまるで個人競技のような扱い
マスコミとプロ野球のせいで割を食ってるな
407名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:14:01 ID:WBSVOHpT0
マスコミの姿勢を非難するのに野球を絡めてくるとかw
どこに誰に媚売ってんのさ?
408名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:15:38 ID:ey6hxaVa0
これってパリーグもじゃん
409名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:15:46 ID:54OkIrtu0
>>399
そんなの付いてきてくれるのはオタクだけだ、普通のやつは入り口で切り捨てる
410名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:17:30 ID:CYcHg24v0
誰もJリーグに限って分析しろとは言ってない
見るべき試合があれば海外の試合でも分析すれば良い
競技のレベル云々言ってるのはただの焼豚
411名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:20:34 ID:mTeQU49g0
>>405
アメリカもそういう側面はあるんじゃね?
412名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:22:24 ID:sMUtvh8X0
>>405
>>411
日本はそもそも「娯楽」の地位が致命的に低い。
413名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:26:57 ID:VOZTirRu0
サッカー命の加藤浩次。息子の将来の夢「野球選手」に大ショック
http://d.hatena.ne.jp/tvhumazu/20090912/p2
414名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:26:59 ID:HMnYjBDl0
選手目線の文章だったらキムコも佐藤俊もいるしそういう手法に乗ってしまう馬鹿もいるし
そんなに責められたもんじゃないと思うけどね。
415名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:28:11 ID:mY7rAFO2O
NHKのニュース7はイチローが明日記録を達成するか、5分以上時間をかけて
現地の天気予報まで詳細に伝えてたよ。
416名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:31:04 ID:Wr4yep050
日本だと政治の記事でも、さしずめ永田町の芸能記者といったところだからな。
受け手の側も試合の内容を云々するよりとっつきやすいんだろう。
417名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:31:55 ID:6gKMurTo0
自主トレで温泉入ったとかゴルフしたとか
別に野球選手は悪くないだろ。普通の人もしてることだし
それを嬉しそうに取材して放送してるマスコミの方がおかしい
418名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:34:35 ID:ISDJlSbI0
高3なんだけど中三の教科書しかもらえないから仕方なく読んでる感じ
419名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:35:10 ID:Nk0N7SuBO
>>393
ヒットはホームランのあたりぞこない
ホームランはピッチャーの投げぞこない

こんなんばっかだよね
420名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:35:24 ID:RphVtYgqO
本当、やきうって邪魔だよな。
さらに悲惨なのは、
365日、朝から晩までやきう情報垂れ流しても、不人気って事。

421名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:35:39 ID:7vKmka8r0
もっと、インターネット環境を利用した報道をして欲しいね。
ネットならさ、PCの画面上で分かりやすく戦術とゲームの流れをCGで解説できるじゃん。
なんでそいういう工夫ができないか?
答えはすでに出ている。ダラ幹がいて、新しい企画はことごとく潰しているから。
そいつらは、野球の既得権益から金をもらうことしか頭にない。
こんなスポーツマスゴミなんかイラネーよw
422名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:37:22 ID:SABxreSS0
レッズは月1でレッズナビって番組やってるぞ
423名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:38:52 ID:Y7dfZEJK0
̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊̃͟͟͠ͅ( ^ω^;)お?
424名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:39:30 ID:6R3HPCwV0
>>410
???
意味わからん。
海外の試合の分析をなんで日本のマスコミがしなきゃならんのだ。
専門誌ならともかく。
それでJリーグの人気やレベルがあがるんか?
つうか焼豚だのサカ豚だの言うやつがマスコミがどうのこうの資格ないだろ。
425名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:40:19 ID:5/EDMcLm0
国内リーグなんか糞つまんねーから
海外の試合だけで十分だろw
426名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:41:56 ID:RphVtYgqO
365日、朝から晩まで情報を垂れ流しても
「スター不在」
の奇特なスポーツがあるらしいwwww

完全にテレビ界の師匠wwwwww

427名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:45:12 ID:za72nXWJ0
スターシステムの中心に据えるのにふさわしい
特別な才能を持った選手が出てくれば万事解決するのではないか
そういう逸材を見抜けられないサッカー界がだめなのじゃないのかね
428名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:48:12 ID:5/EDMcLm0
>>426
それはJリーグのことかw

野球選手の名前は言えてもJリーガーの名前言える奴は
日本人には少ないぞw
429名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:48:30 ID:ZIGkDjlz0
ワラタwwww

「でもサッカー…サッカーもういいよ」加藤浩次さん、ご子息の野球好きにショック

加 藤:おまえ野球好きなら好きって言っていいんだよ正直に、ぜんぜんパパ怒んないし、
   そんなんでね、ああだこうだ言ったりしないから正直に言いな? 野球やってみたいのか?って聞いたら
   「わかんない」
   もういっかい言うんだよ、いやいやだからおまえな、あのさ、ってパパ見せてもらったけど先生にもらってね
   誕生日のカードに将来の夢「野球選手」って書いてたろおまえって言ったら
   「ん? 書いてある」
工務店:「あ、認めた」
加 藤:認めたんだよ、じゃあおまえ野球やりたいんだろ?つって 「うーん…」 
   いや、どうなんだ?サッカーと野球どっち好きなんだ? 「うーん…わかんない…」 いや、わかんないじゃなくって!
   サッカーと野球どっち好きかくらいわかんだろおまえー! 「……野球」
工務店「(笑 本音言った!」
加 藤:なーんで野球好きなんだ!ってなっちゃって俺それで
工務店「怒ったじゃん(笑」
加 藤:俺もう抑えられなくなっちゃって、なーんでおまえ野球好きなんだよ! 「やってみたいんだよぉ」
工務店「(笑」
加 藤;「やってみたいんだよぉ」みたいな感じになってさ、5 歳だぞ?
工務店「やさぐれた(笑」
加藤:やさぐれちゃって!5 歳がそんな感じになられたらさー、俺もうイラっとしちゃって
   おまえ夢サッカーだろー! つって、サッカーが好きだろいちばん! つって
   「でもサッカー…サッカーもういいよ」つって
工務店「(笑」
加 藤:じゃあもうおまえ野球やるか? って言ったら好きだったら野球やるか? って言ったら、「やる!」つって
工務店「(笑」
tp://d.hatena.ne.jp/tvhumazu/20090912/p2
430名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:50:14 ID:ud8nB6QcO
>>421
それ面白そうだな。ネット使えばいつでも見れるしな。
UEFA辺りがやらないかな。
431名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:05:30 ID:zlHXIZq+0
日本のマスゴミは選手のご機嫌伺いインタビューが仕事
分析して叩いたら嫌われちゃうおw
432名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:09:11 ID:0kuRmvCw0
「豚双六」

この言葉を聞いて私は感動した。
之ほど見事な表現を私は聞いた事が無い。
中年太りと言う言葉は人間が生きて行く為、ある程度仕方の無い事だと思う。
但し其れは一般人に於いてだ。
アスリートと呼ばれる選手の中で、こんなに醜く愚かな身体を許しておける気が知れない。

「豚双六」
正に野球人にぴったりの言葉であろう事は疑う余地も無い。
433名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:12:24 ID:i9fZX40f0
必殺「日本代表○○選手が起点となりゴール」ですね
得点した選手の名前はテロップのみ
434名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:15:57 ID:CYcHg24v0
>>424
上がるだろ。少なくても下がりはしない
国のサッカーが(一時的でなく恒久的に)強くなるには、
サッカー文化が根付いて、国民のサッカーリテラシーが上がることが前提条件

海外のサッカーから学ばなくていい程、日本は立派になったのか?
Jと海外、両方見なきゃ、客観的に彼我の差を把握できないだろ。
435名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:24:21 ID:6R3HPCwV0
>>434
要するに無理やり国民に押し付けるのね。
ますますサッカー人気落ちるわw
そんなんだったら本田△とかいってアフォみたいにはしゃいでるほうが
はるかに健全だ。
436名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:32:59 ID:enLVk0WKi
>>429
wwwwww
子供は正直だなw
437名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:34:45 ID:DhMYJnA8O
海外偏重報道も良いけど若い才能が国外に出て行って国内リーグ全体の
レベルアップに繋がらないなんてことになり兼ねないと思うが…。
438名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:37:30 ID:0kuRmvCw0
芸能界とスポーツがごっちゃの国‥それが日本
439名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:37:42 ID:CYcHg24v0
>>435
興味なければ見なくてもいいが
そういう奴は日本代表に過度な期待はするなよ
440名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:39:36 ID:Ylgl/6hfO
>>437
今から急に海外の情報を制限なんて出来る訳がない。
441名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:40:09 ID:HMnYjBDl0
海外の試合なら海外サイトでも見ればいいんじゃない?
語学の勉強になるし。読めなかったら元々そんなもの気にしなくてもよかったものなんだよきっと。
442名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:42:19 ID:0kuRmvCw0

一般国民の余暇が少ないのが問題‥
欧米など平日17時からは個人的なスポーツの趣味に打ち込む。
その上位者がスポーツ選手というだけの話。

日本人はスポーツ選手を殿様を崇め奉るような目で見ている奇異さ‥
それが欧米人には非常に奇妙にみえる。
443名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:43:06 ID:nkd7G9jq0
ホント野球は人様に迷惑しかかけないな
444名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:44:22 ID:IIviyVK10
ワイドショー=スポーツの国
スポーツ文化が全くない国
445名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:44:28 ID:7ic+9ujr0
視聴率取れればいいマスゴミになに期待してんだよw
446名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:44:48 ID:RPgGrrIz0
>>442
そうか?寧ろ日本人の方がリスペクトが無いと思うが。

バラエティ(大爆笑)で芸人に小馬鹿にされてるの見て
みんなゲラゲラ笑ってるけどな。
447名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:48:20 ID:55wnUqLNO
さっきハマタの番組で足速いやきう選手の子供が3人ともサッカー選手(ユースやらプロやら)だった
焼豚はどう説明するのかね。泣いてる??
明らかに人気のちがいだな。父親がやきうなんて可哀相不人気だもんね。
焼豚何か言ってみろよ。反論できないだろ?
448名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:48:50 ID:0kuRmvCw0
>>446
いや、その馬鹿にしてゲラゲラは芸能人がやってるんだろ。
馬鹿にすることで「自分の地位がスポーツ選手と同等であるという錯覚」を
視聴者に与えるためだろ。

一般国民はその虚構を眺めて、「スポーツ選手も芸能人も偉い人なんだな」
などと勘違い‥

449名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:51:02 ID:55wnUqLNO
おい焼豚悔しいか?
慰めてあげようか?
450名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:53:10 ID:dggmUprt0
>>447
ハマタってだれwお前何人?

雑魚3人なんかどーでもいいよスーパースターのカズ息子が野球を選んだことが
サカ豚はよっぽど悔しいんだろうなwwwwwwwww
451名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:53:47 ID:IIviyVK10
>>448
芸人の扱いでも
ジャイアント馬場、ガッツ石松、坂東、長嶋、このへんは馬鹿扱い
意外と相撲取りは馬鹿にされない傾向
452名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:55:06 ID:dggmUprt0
税りーぐにスーパースター誕生!

レイパー菊池
453名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:55:26 ID:G37JLeJo0
>>429
ワロタwwwwww
454名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:55:44 ID:ChBo2xYFO
スーパースター(笑)
455名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:56:52 ID:EpyEuWO40

これが現実

焼き豚は直視しろw



野球命のダンカン。息子の将来の夢「サッカー選手」に大ショック

http://d.hatena.ne.jp/tvhumazu/20090912/p2


456名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:58:47 ID:RPgGrrIz0
>>451
プロレス観戦に武蔵丸とかが来る事あるけど、
間近で見るとオーラが全く違う。

それにガチの力士は張り手一発で人殺せるからなw
457名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:59:17 ID:9igXlwXH0
>>11

>>7のレス番号あたりに縦にキリル文字が並んでいるように見えるよ
458名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:59:26 ID:NNrlbirMO
関西は阪神タイガース特集がウザイくらい多い
マジで死ね
おっさんの阪神評論とかどうでもいいわ
毎日金本の名前が聞こえてくる
459名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:59:56 ID:dggmUprt0
サカ豚は小物ばっか出してくるなwダンカン(笑)って芸人じゃねーか


カズの息子が野球を選んだ程のインパクトはないよねぇ
しかも優秀な遺伝子をお持ちなのにぶ厚い野球の壁に跳ね返されて玉拾いなんだろwww
460名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:00:19 ID:9igXlwXH0
>>20
てかこの人川淵三郎の子飼いの一人
JFA記者クラブの門番増島みどりに秘書のIさんと
女好きだな
461名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:00:58 ID:zzyWtwrn0
野球叩けばサッカーファンに支持されると思ってるとしか思えない>記事書いた奴
462名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:01:38 ID:0kuRmvCw0
>>451
ジャイアント馬場、ガッツ石松、坂東、長嶋、

それ全部スポーツ選手なの?興行芸能の人では?
日本はスポーツ選手の方から芸能に媚売るような雰囲気があるよね。

野球は芸能だからどうでもいいけど、
サッカー選手は地域チームと世界競技での担い手ということで
もっと堂々として誇りを持って欲しい。

海外で地域を代表するサッカー選手がチャラチャラした芸能人に
バカにされるなど考えられん。
463名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:03:20 ID:9igXlwXH0
>>461
この人海外サカ板にあった電波ライタースレのリスト入りしていた一人だよ>元川
464名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:04:27 ID:zzyWtwrn0
>>463
さもありなんだなw
465名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:06:11 ID:KJKBg5Cx0
サッカー文化がないのに
各国の情報を流しても数字は取れません
一般人は興味がないから
見るのはサカヲタだけ

一の記事が間違っているのはメディアに頼って
サッカーを普及させよってところ
一般人を洗脳したいなら、いままでの方法でいいわけよ
少ないヲタをターゲットに流すなら専門番組でいい
スポーツニュースで詳しく流しても誰も興味を示さないのが現実
466名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:06:20 ID:ioKCh8T3O
オリンピックなんかだとどこの国もスーパースター偏重の報道してるように見えるけど。
ヨーロッパにおけるサッカーの報道が例外的に充実してるんじゃない?
467名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:07:39 ID:+k84718V0
>>462
”芸能人”つーよりお笑い芸人だな
なんでスポーツ選手がお笑い芸人風情に気を使わなくちゃならないのか
サッカーに限らず
468名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:09:13 ID:dggmUprt0
日本にサッカーファンなんてほとんどいないだろ
優勝が決まる試合の視聴率が2.9%ってありえないわ

代表の試合はマスコミが煽るから何となく見るくらいのニワカしかいない
それも先日大幅に減ったことがバレたよねwww
469名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:09:52 ID:YJGFTlFo0
>>465

ひっこんでろよ野球豚。
470名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:10:52 ID:QB2vc7Y10
日本人の大多数はスポーツになんて興味ない
興味があるのはスター選手個人だけ

競技自体に興味を向け試合の分析にはまったり
運営形態に興味を持ったりするとヲタ扱い

こういう現状に嫌気さしてスポーツ観戦から疎遠になってしまった
471名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:10:56 ID:IO9rYx9b0
どこのスポーツでもそうだけど、数字がとれないんだからしゃーない
472名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:11:46 ID:19gAZEXF0
野球みたいな馬鹿でもできるスポーツの数字追ってるだけのやつらが、サッカーの分析できるわけないよ。
473名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:12:19 ID:JAxTEMR+0
サッカー報道がおかしいのではなく、マスメディアそのものが異常。
報道番組がプロパガンダの垂れ流しなんだから、全てのカテゴリーで
正常な分析など出来るはずがない
474名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:13:30 ID:Yclf1av/O
いまじゃ信じられないけどガッツ石松は現役時代、すげーーーーーいい選手だったんだぞ。
かなりクレバーなボクサーだった
475名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:14:20 ID:RPgGrrIz0
>>467
サッカーに限らず、そのスポーツを知ってる(プレー経験が有る)ならば
そうそう弄り倒そうなんて思わなくなるけどねぇ。
(サッカーで言えば平畠やワッキー。)
476名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:14:55 ID:dggmUprt0
つかサッカーって本当に人気あるの?
あれば地上波追放なんてされないよねwww
昼間ですら放送してもらえないんだから競馬以下ってことだぞ
477名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:17:47 ID:0gcIp9Rw0
チョーセンと金がからんでんだろ、くそマスゴミ。
餓死する上ハントーがサッカーなんかに構ってる
暇ねーだろ。
478名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:18:52 ID:19gAZEXF0
事前、事後の分析しなくてもマスコミって言ってられるのはすごいね。
479名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:19:18 ID:Xosib0cKO
>>476
野球も地上波から追放されてるじゃん
どこも赤字なんだから早く潰れればいいのに
480名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:20:47 ID:ZI6UU/+X0
一部のネトウヨの声を真に受けて
唐突に保守色を強めたりカルトみたいなビラを配ったりと
どんどんエキセントリックになって行って世間に見放された自民党

一部のヲタクの声を真に受けてたら
スタジアムがヲタクだけしか居心地の良さを感じない
カルトスペースになってしまった日本サッカー

自民党と日本のサッカーはよく似ているネ

サッカーの戦術解説なんて誰が喜ぶんだよwあほかw

サッカーファンはワキガと一緒
自分がどれだけ臭いかまったく気づかないw
481名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:20:51 ID:Oqd9u76/O
マスコミに分析できる奴も居なさそうだな
本来なら、各分野のオタクの集合体であるべきなのに>マスコミ
482名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:30:16 ID:QtIjI3dV0
>>471
最大の要因は不景気に尽きるだろ
プロスポーツの鏡と言われていたNFLですらスポンサー離れと観客動員数減
と言われてる
プレミアリーグの隆盛も空前の長期にわたる英国の好景気の影響が大きいが
現在は下り傾向
ましてや日本は10年以上デフレ不況なんだから誰もスポーツに金は落とさんよ
483名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:34:00 ID:OAbNySb50
>>480
サッカーのところを野球に直した方が
すっきりくる文章だな
484名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:35:18 ID:9LAWD5yiP
戦術どうこう以前に組織の前にある部分すら認識されて無いからなw
1対1の枠組は子供やお年寄りでも直ぐに分かるはずなんだけどね。
相手からボールを奪う、相手をドリブルで突破する、
ゴール方向にボールを正確に運ぶ運ばさないって程度なんだから。
GKが上記(ボールをゴールに運ばせない)をこなせれば、
得点に入らない訳でw

DFのプレー集
http://www.youtube.com/watch?v=oxrkHlRoDS8
GKのプレー集
http://www.youtube.com/watch?v=ZvfSLiT4g8k
ドリブル集
http://www.youtube.com/watch?v=tOndOgb-dEU
485名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:35:50 ID:A7OZccXp0
Jリーグ黎明期で国内スターが多かった時代の方がテレビのスポーツニュースで
サッカーに割く時間も多く、結果技術や戦術を語る時間も今よりあった気がする。
486名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:38:07 ID:IMgYKzcZ0
>>470
海外サッカー板なんて特殊なんだろうね
あの板をはじめて凄いと思ったw
487名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:39:25 ID:Pw9dv5Ra0
マスゴミがやらないから、2ちゃんねるでやってる
488名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:39:34 ID:ZIGkDjlz0
>>483
お前くさいんだよワキガ
489名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:41:08 ID:8bI0W3ZZ0
そもそも、詳しい分析なんて
サッカー番組か専門誌でやれば良いことじゃねえか。
490名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:42:27 ID:BWhSSzbrP
>>489
そういう話をしてるんでしょw
サッカー分析するのは民族分析するのとにてるね
491名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:43:50 ID:BWhSSzbrP
>>485
ナベツネがそれを許してたからでしょw
492名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:49:55 ID:Ux0q47CZ0
世界一サッカーに熱いドイツとの比較はどうかと
493名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:50:24 ID:OAbNySb50
>>488
サッカーのスレみつけるたびに
コピペするための>>429 みたいな文章ストックしてるんだろ?

キモいよお前。
自分の臭い自覚してる?
494名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:52:02 ID:HyWHxxjH0
>>491
ナベツネは一時期、本気だったよね。
でも袂を断ち切ったとたん巨人からスター選手がいなくなったのは皮肉だよな。
495名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:52:41 ID:dPvKJtb+0
あいつらにマトモなスポーツ報道とか高度過ぎて無理でしょ
496名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:53:16 ID:JAxTEMR+0
>一部のネトウヨの声を真に受けて
>唐突に保守色を強めたりカルトみたいなビラを配ったりと
>どんどんエキセントリックになって行って世間に見放された自民党
逆、朝鮮カルトの創価学会と組んだ時から、見放されている

>自分がどれだけ臭いかまったく気づかないw
自分に言え
497名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:58:50 ID:s/8+7wT50
まぁサッカーに限ってだけど日本で言うスター選手は
色んな所から守って貰ってるからなぁ
いい例が悪く書いた記者を出禁状態だからな・・・
イメージは確かにあるけど芸能人じゃないんだから
第三者の意見もたまには聞いた方が良いのに
498名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:05:25 ID:edoOqGUl0
>>487
2ちゃんねる(笑)あほですか?
499名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:06:53 ID:Zc4JiSWN0
野球とか他のスポーツは実際に試合を見ることができなくてもスコアブックを見ればある程度は語れる
サッカーは試合を見ないと話にならない
その差だろ
サッカーの評価って主観の割合が多いから日本人には向いて無い
もっと数字をしっかりとったらいいと思う。
500名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:07:57 ID:BWhSSzbrP
>>499
解ってくると
そうでもないけどね
見なくても予想当たるし
試合展開も手に取るようにわかる
501名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:08:51 ID:Pw9dv5Ra0
>>498
鏡みてみろ
502名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:08:54 ID:Zc4JiSWN0
>>500
でも主観によって評価が大きく変わるってのはあるだろ
503名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:10:18 ID:yHyhpANW0
>>499
他のスポーツって例えば何。
504名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:10:18 ID:FPJB9LUa0
ヒットエンドラン
ピックオフプレイ
インフィールドフライ
ピッチドアウト
ウエストボール
タッチアップ
フォースプレイ
野球を知らない人にとっては何のことだかさっぱり分からんと思うが
野球世代の人はだいたい説明できるだろ
「サッカーの戦術は素人には難しい」ってのは視聴者をバカにしすぎ
野球はこういう難しい用語を使って解説してるわけだから
505名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:10:34 ID:9igXlwXH0
>>464
電波ライタースレ復活していた

まとめサイトから
ttp://www.geocities.com/demper02/archives.html

サッカーにしたって野球にしたって他の競技にしたってきちんと物事を見られない人いるよね
506名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:10:52 ID:Zc4JiSWN0
>>503
ボウリングとか
507名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:11:30 ID:9igXlwXH0
508名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:20:38 ID:yHyhpANW0
>>506
ボーリングか。
確かに野球と似てる感じだ。
試合見なくても内容わかるわ。

今やってるサンデースポーツ見ただけでメディアの現状なんて
すぐに理解できそうなもんだけどな。
509名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:21:48 ID:+rvlfGKCO
>>502
だからこそ議論が盛り上がるし、解説者や評論家の手腕が問われるんだよ
510名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:22:53 ID:OAPCbW180

野球って実際に球場行っても玉がちっさくって、
何やってるのはわからないと思う。
だからスクリーンずーっとみてるじゃん。
テレビ見てるのと同じ。

スコアボードの点数みてやって何がおきたかわかる。
見る競技としては致命的な欠陥があるわな。
511名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:26:26 ID:Zc4JiSWN0
>>510
テレビで見るとおもしろいんだよなこれが
逆にサッカーは現地で見るのは結構おもしろいが
TVで見たってちっともおもしろくない
わざわざスタジアムに行かなければ楽しめない競技ってそれはそれでいいけど
なんか損してるよね
512名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:29:38 ID:OAPCbW180
>>511
野球はテレビでみると長くて飽きてしまう‥
最初から最後まで集中してみている人なんているの?

飲み屋の天井角に小さいテレビがあって、
やたら野球中継の音だけデカイ印象‥
「ワー」って歓声があがったときだけ見る。

もちろん野球の中継中のコマーシャルなんて誰もみとらん(笑)

513名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:30:00 ID:9NIKA1pI0
>>504
野球はデジタルなプレーや戦術が多いんだよ
サッカーはあまりデジタルじゃないから説明が難しい
将棋と囲碁の違いみたいなもんかもしれん
514名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:34:21 ID:Zc4JiSWN0
>>512
それお前の忍耐力がないだけだろ
まぁ試合が決まった終盤なんかは寝てしまうけど
515名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:35:27 ID:jD1Hzzyl0
>>504 それ別に難しいの一つもないじゃん 野球で奥が深いのは配球だろ?
516名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:36:07 ID:9LAWD5yiP
>>513
サッカーは将棋と囲碁を融合したようなスポーツ。
野球は回り将棋。

説明する上で回り将棋の方が圧倒的に分かりやすい。

その点でサッカーの戦術なんて分からなくて良いし、そんなのは主観的な
価値でしかない。ようは結果が全て。
逆に選手個々の評価に対する議論がもっとあるべきなんだよね。
以後より将棋の方が分かりやすいのは、駒の特徴を捉えやすいから。
517名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:36:16 ID:Zc4JiSWN0
>>504
インフィールドフライやタッチアップは戦術じゃなくてルールなw
ピッチドアウトとウエストボールもほとんど一緒。
一般人に分かりづらい専門用語を並べとけば、野球が戦術的で知的なスポーツ
に見えると思ってるのねw
518緊急事態発生。民主が次の国会で外国人参政権法案提出へ:2009/09/13(日) 22:37:34 ID:7S82km7D0
行政書士兼社労士 黒田大輔http://www.youtube.com/watch?v=Loiu6D_Hyvs ←2015年に中国に軍事侵略され日本人虐殺
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252847575/1-100←  小沢が9月の国会で外国人参政権法案提出!!!お前らいい加減に目覚めろ!!!
左翼=中国=朝鮮=民主 民主党は日本の為になんか政治しないよwww
マスゴミ(テレビ・新聞)は既に在日ウンコリアンの支配下にあるからこれらの恐ろしい売国の実態を報道しません
民主党が国会で通そうとしている法案
外国人参政権・・・中国・朝鮮人に参政権を与える法案、これが通れば議会に日本を滅ぼす朝鮮・中国人を送られ、日本終了
人権擁護法案・・・日本人の言論の自由を奪う法案、2ch閉鎖、ネット情報の反日政府介入、また韓国人と言っただけで差別と見なされ逮捕
沖縄ビジョン・・・この2012年までに沖縄を中国に返還するという法案、3000万人の中国人移民を受け入れおきなわ終了
国籍改正法案・・・これは既に去年国会でカルト公明党が通しました(爆笑)マスゴミは一切報道しませんwwこれによって今日本国籍取得を請願するだけで容易に日本国籍取得が
できるようになりました。既に何人もの中国・朝鮮人が帰化し世界中で日本人を名乗って犯罪を行ってまります(これは日本人の印象を悪くするための工作活動です)
移民受け入れ法案・・・日本本土に1億人の朝鮮・中国人の移民を受け入れて、日本人文化、日本語、土地、技術すべて奪われます
そして反日教育を受けた彼らは日々日本人を一匹残らず殺すでしょう(現在チベット・ウイグルで中国は民族虐殺してます。これが日本で起きます)
http://www.youtube.com/watch?v=Qe_-hhIdVK8←売国入門
http://www.youtube.com/watch?v=tOwyWtGUTF8 ←残虐な映像だから、見たくない人は絶対見ないで、でもこれが今現在中華人民共和国がやっている侵略です
チベット・ウイグルでは大量虐殺、東トルキスタンでは町に核を落として核実験(50万人死亡、これは戦争中に日本が核で死亡した人よりも多い)
これから君たちが日本を造ってくんだろ?日本を滅ぼしたいのか、再生させたいのか 意思を示せ!!!

頼む、まず事実を知ってくれ、この4年間は君たちの死ぬまでの人生に関係してくる重要な分岐点なんだ
519名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:38:47 ID:OAPCbW180
>>516
野球は双六だって聞いたけど?
520名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:38:48 ID:sgJvS0dB0
回り将棋糞ワロタw
はさみ将棋ですら無いんだな
521名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:39:42 ID:Zc4JiSWN0
>>515
その配球でさえ適当だよ。
ストラックアウトを見れば分かるが、プロのピッチャーでも
狙ったところには投げられないんだから。
これじゃ配球や駆け引きなんてあったもんじゃないだろw
522名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:40:21 ID:9LAWD5yiP
>>519
回り将棋は将棋版でやるスゴロクだよ。

多くの数字や狙い通りの数字を出すように駒を振るのは凄い奥深い。
523名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:40:26 ID:pluPdHIh0
実況「さあ、ここで今日2打数無安打の○○が打席に入ります」
解説「○○、調子いいですね」
実況「ここ最近は安打を重ねて、打率を3割3分まで上げてきましたね」

解説「打率3割3分でしょ、そして今日第1・第2打席凡退じゃないですか」
実況「ええ」
解説「この第3打席、ヒット出ますよ、3割3分ですからね(キリッ)」



こんな連中しかいないからwww
524名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:40:54 ID:or6WqEYT0
>>519
高度なすご六だ
525名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:43:54 ID:jD1Hzzyl0
>>521 まぁ何とも言えないけど配球の事だったらけっこう議論になりそうな気がする 
526名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:45:38 ID:/3BEjQ3v0
野球の場合
185センチ80キロ右投げ右打ち
投手 オーバースロー
MAX148キロ アベレージ142キロ
球種 ストレート、スライダー、チェンジアップ、フォーク
昨年度成績
25試合 140.1回 144安打 106三振 56四死球 61自責点
7勝8敗

こうやって数字並べればどんな選手なのか想像がつく
でもサッカー選手だとこういう数字で表現できる部分が少ない

柔らかいボールタッチ、左足から繰り出される正確なパスと
空間認識、戦術眼に定評があり、中盤での安定した仕事ぶりで
ディフェンシブハーフの起用が多い

ってな表現になる
野球とサッカーの大きな違いだと思う
右脳と左脳みたいだよねw
527名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:47:05 ID:Rx2wK7j30
焼き豚は全員逝くべき
528名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:48:21 ID:Ar9DsrOF0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      言っとくけどオランダ戦はただの練習試合ですからwwwwwwwww
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


02/24(火) *20.8% 19:56-21:48 TBS 練習試合・野球「日本×オーストラリア(録画)」

02/24(火) *20.8% 19:56-21:48 TBS 練習試合・野球「日本×オーストラリア(録画)」

02/24(火) *20.8% 19:56-21:48 TBS 練習試合・野球「日本×オーストラリア(録画)」

02/24(火) *20.8% 19:56-21:48 TBS 練習試合・野球「日本×オーストラリア(録画)」
529名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:48:35 ID:pluPdHIh0
>>525
配球なんて球場で観てたらよくわかんないよね
530名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:48:49 ID:DrdGPAvA0
原始的で退屈な球蹴りが飽きられてきただけ
531名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:51:07 ID:0fVzmVErO
>>521
人間はピッチングマシーンじゃないしバッティングマシーンじゃないんだよ。
532名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:52:27 ID:jD1Hzzyl0
>>529 それは言えるw球場で語れるのは継投ぐらい?
533名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:53:27 ID:FPJB9LUa0
>>517
絶望的なほど読解力ないのなお前w
534名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:53:42 ID:+rvlfGKCO
配球なんてそれこそテレビで見ないと全然わからない
あえてスタジアムに野球を見に行く奴らは何を見に行ってるのだろうか
535名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:54:19 ID:JosxQRT60
>>1-4を読んでみた

>>1
>>2
>>3が1分足らずで結論だしてる
>>4

つまり、他のレスは全部読むだけ無駄
536名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:54:30 ID:8LZPUMch0
>>529
ああ。だから、俺は家や語り合う場でしか、観なくなった。
537名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:57:50 ID:sgJvS0dB0
>>529
正直外野席から見てると、ボールが飛んでくるまでは何やってるのかよく分からないよな
538名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:59:43 ID:fchfJQyo0
バラエティ要素入れないと駄目という強迫観念がテレビ局にはあるようだ
539名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:59:56 ID:WxFJd9LtO
何かあればナカムラナカムラ
サッカーといえばナカタ、ナカムラだもんな
そらおかしくもなる
540名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:02:20 ID:Zc4JiSWN0
>>529
球場に行ってまで配給について考えたくない
迫力と雰囲気が楽しめたらいい
541名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:02:43 ID:TDDkwwk50
海外でもほとんどの番組は
スター中心に試合をおうけどな
542名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:03:32 ID:55wnUqLNO
本田とか内田とかいっぱいいるだろスターは
焼豚情弱すぎwwwwwwwやきうのスター(笑)なんていないだろwwwwwww
543名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:07:33 ID:8LZPUMch0
>>542
本田内田がスターなわけない。それくらい野球ファンでも分かる。
直志だけだろ、スターは
544名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:09:04 ID:A3chjk6h0
政治ですら中身の話出来ないのに
スポーツの試合分析なんか出来るわけないだろw
545名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:10:45 ID:jD1Hzzyl0
>>540 俺前野球見に行った時さ、4,5回ぐらいまでは楽しめたんだよ でもあんなに長いと途中飽きてこない?そんな時、語ること無いとつまんなくない? っていうかマジで聞きたいんだけど野球って試合時間長すぎると思わない?
546名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:11:05 ID:67pdv4W20
しゃあないやろ
だってまだサッカー文化が根付いてないんだからw
547名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:11:39 ID:yHyhpANW0
>>540
野球を楽しめないなら球場行く意味ないんじゃないか。
548名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:13:13 ID:9LAWD5yiP
>>526
http://fk.namco-ch.net/yakuwari.htm
http://www.weys.net/data/moca/base/japan.html

この手のゲームに代表されるようにポジションを更に細分化して、
JFAMAXを利用して単純な数量化はゲームが行ってる部分がある。
でもそれを持ち出してもあまり面白くないから、あまり引用されないんだと
思うw

また
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4809404188/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480940465X/
こんなの読んでる連中が熱く語りだしてもウザイだけだろうしw

その点である程度主観的では有りながらも客観的な選手評価が
なされる程度が丁度いいんじゃないかな。
549名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:13:49 ID:OTjqA2jn0
やっぱり本場から見るとそうなんだろうなあ・・・・。
550名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:16:58 ID:9NIKA1pI0
サッカーと似たアナログ的なスポーツで
サッカー以上に戦術論が進んでいて
サッカーの戦術や監督論にも影響を与えていると言われる
バスケットボールの中継や解説はどうなっているのだろう?
551名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:17:05 ID:zSX+udGP0
はいはい野球のせい野球のせいってJスポーツが防衛軍じゃないのかよww
552名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:20:28 ID:Xosib0cKO
>>545
俺も3回見ただけで帰った事あったわ

回りの客も野球そのものよりも
酒や談笑の方が主だったりしてるように見えた

結局、野球って花見の桜みたいなもんなんだよね
それを肴に雰囲気を楽しむもんなんだろう
553名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:22:01 ID:SuWGkpm30
野球が五輪競技の中で何に近いか考えたらカーリングが浮かんでしまった
554名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:22:31 ID:gfMVIJCK0
いいんじゃね?
Jサポは田舎ヤンキー収容所だから。
暴走族あがりとか多くて家族で観戦とかの雰囲気もないし。
555名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:23:06 ID:ZeXE9BtYO
今の日本サッカー(笑)で一般人にもある程度知名度あるのはカズと中村俊輔だけだろ

雑魚以下の力しかないんだから知名度ある奴いるだけマシ
まあ話題性だけ先行して実力皆無だからニワカ連中が見限って視聴率も動員数も四苦八苦してるみたいだが
556名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:25:30 ID:Zc4JiSWN0
>>545
確かに長すぎるけど
逆に短くても嫌だわ
2時間半くらいがちょうどいい

557名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:26:56 ID:55wnUqLNO
とにかく焼豚は自分達が少数派ということ理解してる??
子供にも大人にもサッカー人気なんだよ。やきうなんてやってるって言ったら女ひくよ??あ、経験ない童貞眉毛太焼豚にはわからんと思うが
世界も日本もサッカー。これが答え
558名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:27:56 ID:R5aGRPY00
ドイツではカーンらが出てきて詳しい
コメントする。

カーンがドイツの一番のスターなんじゃねえの?
559名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:28:27 ID:jD1Hzzyl0
>>556 やっぱファンでもそう感じてるのねw 2時間半ならちょうどいいかもな
560名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:32:01 ID:nz0cpZdgO
>>550
サッカーやバスケがアナログ?

スタッツって知ってるか?
561名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:32:22 ID:F49SuOXmO
>>552
俺はサッカー観に行って前半で帰ったよ。
ユニ着て無いと疎外感与えられるし、サポーターは暴れて子供が恐がってたから帰った。
それに点も入らないしね。
サッカーのサポーターはサッカー観戦が楽しいんじゃなくて、応援が楽しいのか?
562名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:32:25 ID:Q8nPrRsHO
>>554
それはお前が見に行ったことないだけだろ。全然危なくねえよ

>>555
中村より中田だろ
やきうも人口900万の最貧国より弱い(WBCでは運よく勝ったが、選手レベルはその国より明らかに劣っている)んだから、偉そうなこと言えないだろ
563名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:34:14 ID:EpyEuWO40
これが現実
>>557
同意




焼き豚は直視しろw



野球命のダンカン。息子の将来の夢「サッカー選手」に大ショック

http://d.hatena.ne.jp/tvhumazu/20090912/p2
564名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:34:30 ID:Jpm1EGGc0
別に地上波でやんないでいいから
スカパーで討論会やってほしいわ
565名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:34:34 ID:Q8nPrRsHO
>>561
お前柏サポなの?(柏でもユニ切る必要ない気がするけど)
てかニワカが柏サポって珍しいな
566名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:34:53 ID:Zc4JiSWN0
>>560
スタッツ見て試合の流れが分かるのか?
どっちが優勢かくらいしか分からんだろう
567名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:35:16 ID:gfMVIJCK0
>>562
タダ券もらったから見に行ったことあるって。
もっともJ2目指してるJFLでジャパネットがスポンサーやってるところ。
もうね、スタンドはただのヤンキーの溜り場だからww
親子連れもいたけど親子揃って昔風ヤンキーヘアで失笑した。
568名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:35:21 ID:Q8nPrRsHO
>>545
話す人がいると結構楽しい
569名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:36:21 ID:Zc4JiSWN0
>>563
ダンカンが野球ファンに嫌われてるの知らないのか?
それ見るたんびにメシウマなんだが
570高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/13(日) 23:38:37 ID:JVcLD8oc0
  /ヾ∧ サッカーは日本の風土に合わないから廃止しましょ!
彡| ・ \
彡| 丶._) サッカーやりたい人は外国リーグに入りましょう!
 (  つ旦
 と__)__)
571名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:38:38 ID:jD1Hzzyl0
>>561 552はホントに野球見に行ったことがある人の意見だと思うけど、お前のは唯のうそだろ? 意見が的はずれすぎる
572名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:38:54 ID:Q8nPrRsHO
>>567
お前が根暗すぎるだけじゃね?
JFLのことは知らないけど。つか唯一のサッカー観戦がJFLって珍しいな…
溜まり場って…そもそもほとんど客いないだろ
573名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:39:38 ID:nz0cpZdgO
>>566
試合の流れとか……

解説「このフォアボールで試合の流れが巨人に傾きますね」

なんて解説のほうがアナログだろ?
574名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:41:29 ID:gfMVIJCK0
>>572
JFLだけど地元マスコミが煽ってるからね。
職場にタダ券配られたから4人で行ったが、前半で帰った。
つか、あんなヤンキーの溜り場の為に何十億かけて新スタ建設とか税金の無駄づかいやめろ。
575名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:42:03 ID:jD1Hzzyl0
>>568 そうだな友達といくと結構楽しい、ビールの売り子当たり多いしwでもやっぱスタートから最後まで見るのはきつい この辺は改善すべきだと思うよ 
576名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:43:32 ID:9NIKA1pI0
>>560
だからサッカーやバスケみたいに一見すると
統計量が不適切に見えるスポーツではどうなっているんだろう?って話
バスケは得点数が多いからサッカーよりは統計量は取りやすいかもしれないが
それがどのくらい勝敗に意味あるのか、視聴者にとって楽しいのか、ってことなんだよ
577名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:44:03 ID:F49SuOXmO
>>565
柏に住んでるから。
てか、常連ぽい人達にそこは俺らのいつも居る場所だからって移動させられた。
拒んだら子供にまで恫喝する始末。
もう二度とサッカーは観に行かないな。
野球は初めから興味ないから野球も行かない。
578名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:44:51 ID:IVb3jUBVO
>>574
ジャパネットってと長崎か!
あそこのサポは特殊だから…
ライバルのNW北九州とかはまともだぞ。
579名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:45:23 ID:Q8nPrRsHO
>>574
とりあえず、珍しいクラブ、それもJリーグでなくJFLを一般論にすりかえるのはやめたら?
てかそれどこだよ?JFLでマスコミに煽られてるところなんてあるのか?
しかも職場の仲間数人で逝って途中で帰る?
職場でタダ券が配られた日なのにヤンキーの溜まり場?(お前の会社はヤンキーの溜まり場かw)
580名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:46:53 ID:pluPdHIh0
>>558
日本のプロ野球で言うところの星野仙一か
581名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:48:02 ID:pluPdHIh0
>>573
ヒット打つと「調子いいですね」
凡退すると「調子悪いですね」

0か1かで判断するデジタルじゃね?
582名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:49:03 ID:S5YsXqr60
オタクの独善は排他しか産まない
オタクのアイデアを取り入れて狭い方へ狭い方へと突き進み
さらにオタク化に拍車がかかるバカなサッカー界w
583名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:49:37 ID:+rvlfGKCO
>>573
それって
「魚群からハズれたんで当分当たりはこないな」って言ってるパチ屋の客と同じレベルの妄想だよな
584名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:50:17 ID:Q8nPrRsHO
>>577
初観戦組が自由席を選んで、さらにゴール裏のコアなところに逝くって尋常じゃないなw
普通の人間の行動じゃない

>>575
俺が行った時は外野席で騒いでたから案外楽しめたわ
その日は延長まで行った長い試合だったけど
585名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:50:23 ID:clwi3rxJ0
多チャンネル化して、専門チャンネルが必要。

キー局が少ない上、どの局も分かりやすいように作るから
どうしてもどの番組も似たり寄ったりなる。
586名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:50:40 ID:nz0cpZdgO
>>576

楽しさは人それぞれなんじゃ?


どのスポーツも「試合の流れ」なんてものが
統計学に基づいてないってことは、
当然知ってて言ってるんだよな?
野球解説者の説明も傾向と結果論で
予想でしかない。
それを聞くのは楽しい人もいるが
スポーツ観戦はそれだけじゃない。

君の言うアナログだからわからんというのは誤り。
587名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:52:52 ID:+6Y+sKUP0
日本のスポーツジャーナリズムのレベルの低さは
同じくレベルの低いマスゴミ全般よりさらに下を行くからな
588高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/13(日) 23:53:22 ID:JVcLD8oc0
>>1
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) つーか、元川悦子って42才の中年女じゃねーか!
 (  つ旦
 と__)__)  それもJリーグ創設後の27才からサッカーライター!
589名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:54:33 ID:PSbLVoXy0
>>542
本田はともかく内田を知っている奴が何にいるやら…。
590名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:54:36 ID:Zc4JiSWN0
>>579
だから長崎だっつーの
あそこのサポは地域の時からDQNで有名だろ
591名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:55:35 ID:jD1Hzzyl0
>>584 お前の言ったとおりスタでの野球観戦は試合半分雰囲気半分が一番いい楽しみ方かもな メジャーもそうだろ?そう考えると野球観戦も悪いもんじゃない でもやっぱり野球界のやり方には納得いかない
592名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:55:39 ID:U8jwrKOOO
サカオタなんて、579みたいなアホばかりなんだろ?どんだけ理解力ないんだ。
しかも運動音痴ばかりなのがバレバレなんだよな。
運動神経いいやつは、サッカーはやるスポーツで、Jなんか興味ない。
593名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:55:57 ID:Zc4JiSWN0
>>584
ゴル裏は安いからな
594名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:56:26 ID:dggmUprt0
>>583
何その例えお前もパチンカスかwww
サカ豚はチョソ底辺だからパチンコ大好き、スポンサーでもあるしwww
595名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:56:36 ID:9NIKA1pI0
>>586
野球などスポーツにおける「流れ」を全否定するつもりはないけど
野球の解説者が安易に流れを語るのは誤魔化しが多いとは思っているよw
596名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:58:11 ID:wgmCszrg0
内田や本田なんて世間一般では誰それ?レベルだっつーのw
オタクは自分の価値観や認識がいかに世間とずれてるかを知らねーんだよw
だからサッカーのオタク化がとまらねーんだよ
597名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:59:20 ID:LG0SqeX/0
>>596
野球なんて世界一般では何それ?レベルだっつーのw
598名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:59:20 ID:Gy1POnmZO
スポーツ報道のありかたを問題にするのはいいんだけど
わざわざ野球を引き合いに出したせいでまた不毛な罵り合いになってしまった
599名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:59:27 ID:Q8nPrRsHO
>>590
「長崎」ってレスを見る前に書きこんだだけだろうが

> あそこのサポは地域の時からDQNで有名だろ

自分でもそのクラブは特殊な例だって分かってるんだな
てかカテゴリ分かれてないのか?
600名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:04:12 ID:IU6UukasO
>>593
自由席って落ち着いて見れるところないのか?
バクスタは安めの値段で落ち着いて見れると思うけど

>>592
何も指摘できず発狂

>>591
メジャーはよく分からんけど、そうかもね
試合を見たいならテレビの方がいい
601名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:04:26 ID:Njv0btU10
ドイツでW杯予選の中継やっただけで「欧州は一つになってる」とか、寒いジョークだなw
この人の記事は面白いw 馬鹿すぎてw
602名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:07:22 ID:D9H19GuB0
>>599
俺は帰った奴とは別人だぞ
603名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:08:35 ID:ZWdxZTZe0
また欧州マンセーか
604名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:11:17 ID:8fbYihbz0
野球やサッカーだけじゃなく日本マスゴミの方向性は全部一緒じゃん
605名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:12:17 ID:IU6UukasO
>>602
ああそうだった、すまん

>>596
NPBの全選手に言えるな
606名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:13:32 ID:lMpjVZxS0
ちょっと待て 590が何で574が長崎に見にいったってこと知ってるんだよ? てめぇwwww
607名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:15:27 ID:iD/nAUwP0
今日もやべっちの茸びいきはひどかった
608名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:16:37 ID:54Y/hICO0
まあスポーツ新聞、とくに報知やデイリーは野球脳記者が書いてるからヒドイな。
サッカーの試合の記事で「準完全試合」って、もうね

609名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:19:47 ID:pWsC6JzYO
確かに「流れがきてます!」とか
アホな解説してるのは
サッカーも野球も日本だけだわ
610名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:24:10 ID:lMpjVZxS0
ID:Zc4JiSWN0には関わらない方がいい 野球ファンでもサッカーファンでも無い
611名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:26:11 ID:Rer4+urA0
>>609
モメンタムは海外にもあるけど、それ以前の問題が多すぎるな。
612名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:31:16 ID:o1CiFnZq0
さて後半は、前半中村がいた右サイドをカカにくずされ ← こんな報道はもう頭おかしいだろ

てか前半途中からサイドバックの邪魔になるから左サイドに移されただろ
613名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:43:57 ID:V+pKch640
会社で働いていると、サッカー界に近い感じがすると思うんだけど、
現実離れしたプロ野球界のほうがスター=芸人のように扱いやすいっていう事だろうか?
614名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:02:21 ID:FNs4XrVZ0
サッカーは閉鎖的でヲタ世界なんだな。
615名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:06:29 ID:FrbZf0j7O
>>613
そりゃそうだろ?プロアスリートと素人の違いは、努力では何ともならない身体能力の差が大きい。
あとはそれを埋めるだけの技術がどんだけあるか。
サッカーの解説なんて後から聞いても、そんなの他スポーツでもやってる団体球技で当たり前の事を大袈裟な表現使ってるだけだし。
616名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:08:30 ID:3GnvduGv0
全く、この元川っていう人のいう通りだと思うわ。
617名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:08:31 ID:RRSbp/Lg0
>>605
内田や本田より知名度が高い選手は山ほどいるけどw
618名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:11:55 ID:GdLALtSn0
>>615
単なる反射的なプレーに「創造的」とかいう単語を使ってると笑っちゃうよなw
どんだけ陳腐な感性をしてるんだよ、と
619名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:13:36 ID:FNs4XrVZ0
>>617
呂比須はよかったよ。
620名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:15:33 ID:Ldl0HLQQO
>>596
いやウッチーは結構知られてる
でなきゃ女性誌の表紙かざらんて
621名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:18:25 ID:ImUXfQUFO
おー、元川さんの記事でスレが立ったんだ。感慨深いな。
622名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:18:50 ID:J/f/JCEzO
女かよwwwwwwwwwww
女が書いても信憑性の欠片もねーよwwwwww
623名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:21:03 ID:IU6UukasO
>>617
ダルビッシュくらいだろ
624名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:23:56 ID:5ZoEwa/k0
農耕民族がモタモタやってるのと世界が違いすぎる。攻撃の速さと必死さとか。
625名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:23:59 ID:eZ+/dNVh0
欧州基準(笑)

スポーツマスコミが一番進化してんのは
アメリカだろw
野球、アメフト、バスケ、ホッケーに至るまで
ありとあらゆるデータで分析できるから
日本人には理解不能な数値使って、その辺のオッサンが選手のスペックやら
試合展開までしつこくグダグダ語ってるわ

>>618の言うように
大部分が脊髄反射的なプレーの集積でしかないサッカーみたいなもん
分析する価値もないわ
626名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:24:32 ID:hSXyfnIMO
野球でもそういう報道をして欲しい
627名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:33:04 ID:Hzz0WMi/O
日本野球はつまらんだろ
メジャーとくらべたら
マネーボールみたいなことも出来んし
628名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:37:37 ID:BySvWZB7O
サッカー中継で選手をアップで映すのを少なくして欲しいな
選手の動きとかわかりにくくなるから
629名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:38:32 ID:9BUlZ+bV0
̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊̃͟͟͠ͅ( ^ω^;)お?
630名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:40:49 ID:1Fe0ZuDyO
getスポーツの分析まあまあ楽しめた
631名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:41:01 ID:FrbZf0j7O
>>918
しかも究極に高められた精度が芸術的と言うなら分かるのだが、ミス前提の中からの偶然を芸術的とか言っちゃうアホオタクも多い。
基本的に運痴くんは、自分の中で理解出来る範囲が狭すぎる。
632名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:45:28 ID:fWr+asj00
さすがにこの記事にはサカ豚も冷静だな。
一部にどうしようもないアホなサカ豚もいるけど
633名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 03:47:17 ID:W6r2ybjF0
いつか日本もスポーツ文化をもちたいな
634名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 03:51:15 ID:r2z3A8KfO
>>613
あんなに転職者ばっかりの会社って…
635名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 03:54:56 ID:qVs8mGVwO
スレタイに全面同意

日本はやたら一人を持ち上げすぎる
チームとしてのサッカーを評価しない
636名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 04:06:57 ID:4aLjKn8X0
トルシエがスターシステム指摘したときから何も進歩してないな
637名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 04:11:25 ID:9EVu6LPm0
94年からワールドカップ見始めたニワカおばはんだろ
638名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 04:15:19 ID:xwP29+iMO
>>604
一般人が目にする大手メディアは、護送船団方式のスクープ禁止みたいなもんだからな。
政治の記者クラブの流れが楽なんだろ。
気骨あるジャーナリストは、専門誌に移るか独立してやってる。

いわば自立心や反抗心の無い、そして考える力の無い残りカスが大手メディアの上層部を仕切ってる訳で、そりゃあ安直で安全で右へ習うような記事しかゴーサイン出すまい。

で、又新しい部下達はスポイルされる悪循環。どこか一社でも記者クラブを裏切ってやりゃ多少マシになるか?
639名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 04:24:31 ID:IU6UukasO
>>637
94年の時点でサッカーライターやってるんだから違うだろ
お前はどれだけコアなんだよ
640名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 04:36:09 ID:EfNiuckJ0
サカ豚って何でも野球のせいにするんだなキメェ
人気が無いのも野球のせい、スター選手が出てこないのも野球のせい、メディアの報道の仕方も野球のせい
ここまで来ると宗教だなサカ豚教w
641名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 04:40:12 ID:mpYpj3uf0
新聞記者って、いろんな競技をたらいまわしにされるんだよな。

入社して直後に、あまり詳しくない野球の記者をやらされたかと思えば、せっかく野球を理解し始めた頃に今度はサッカー記者に転向させられたりする・・・。

野球もサッカーも、プロ競技となってから久しいのにまともな記者が育っていないのは、マスコミの記者育成のシステムが崩壊してるから。

自分の言葉でその競技を語れないから、結局は自社と契約している「解説者」とか「評論家」にコメントをもらうことしかできない。

記者の育成に関しては、どこかひとつの競技の問題ではないと思う。
642名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 04:41:15 ID:yRQRHaZiO
まぁ何をやろうが日本はこれ以上強くならないから楽しくやれよ
643名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 05:26:55 ID:2AMOsiop0

極東アジアって個人崇拝が好きだもんな。

例の北チョンの金さんとか‥
644名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 05:37:51 ID:aGxsbETX0
日本国内のサッカーマスコミの質が悪いのは事実だが、海外の記事書いてるフリーの
サッカーライターの質が高いかといえばそうでもないからな。この前のフンテラールが
「日本人のシュートは下手だ」と「同僚の記者が」言ってたとか書いたバカ野郎とか。
そういう確証がない記事で踊らされてたおバカさんがここにもたくさんいたけどねw

サッカーは特に日本は○○だと言われると日本サッカーにコンプレックスを持ってる
サッカーファンの皆様はどうしても煽られるからね。
645名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 05:43:58 ID:quP/rVOv0


 こう考えると、オシムの「走るサッカー」の意味をバラエティーで検証する日本のサッカー漬け度は、ある意味スペインをしのいでいる。
タレントだの歌手だのお笑いだのという芸能人、コメンテーターの政治評論家だの弁護士だのが、
代表監督の戦略に口を挟もうとする勇気というかお手軽感にも、スペインでは触れたことがない。

ドイツワールドカップで見せたアラゴネスのつなぐサッカーの美点、欠点を解き明かそうとするのは、
やはりサッカー番組であって解説、評論にも元監督、元選手、ジャーナリストが当たる。
例えば、エンリケ・イグレシアス(フリオ・イグレシアスの息子。人気アイドル歌手)が、アラゴネスのさい配ミスに言及するなんてあり得ないのだ。

 スペイン人は“国民総監督”(誰もが監督気取りで、いっぱしの意見を持っている。ただし男)だから、歌手だってタレントだって一家言はあるだろう。
彼らだって子供の時はほぼ例外なくサッカーをやり、今でも試合を見逃さない熱心なファンも多いだろうから。
が、だからと言って、彼らを起用するサッカー番組の担当者はいない。なぜか? 失礼だからだ。

 アラゴネス批判や検証には、それにふさわしい知識と見識を兼ね備えた人物が当たるべきだ。
視聴率稼ぎのために門外漢を起用して、茶々を入れている余地はない。
お遊びや息抜きはあっていいが、サッカー談義のレベルを下げて誰でもコメントできるという状況にすることは、日本のサッカーのためにならないと私は思う。
サッカーを引きずり落として生活に浸透させるのではなく、民度の方を上げればいいのだ。

オシムからハンカチ王子にあっという間に浮気してしまう番組に囲まれていても、俺は全然、幸せじゃあない。




日本版“サッカー漬け”生活の退屈(1/2) 木村浩嗣の「誘惑と憂鬱のスペインサッカー」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0607/spain/column/200609/at00010466.html

646名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 05:54:46 ID:ctl1x5od0
>>645
典型的なオタクの独善だなw
サッカーってこういう奴ばっかだからオタク化したんだよ
サッカーオタクが更にオタクをふるいにかけるとい負のスパイラルwwwww
オタクの濃縮還元作業だよw
647名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 05:55:43 ID:wwSxf2+t0
>>1の記者は外人コンプレックス
日本は日本のやり方で報道しないと誰も興味を持たない
648名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 06:01:29 ID:j3r8gz4KO
>>647
それが優勝してなくても、ハニカミ猛チャージとか、
浅尾ペア3位!と言ったキャラ優先になるんだね。
649名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 06:24:52 ID:wwSxf2+t0
>>648
それで別にいいじゃん。
試合直後の分析とか理想ばかり語ってても誰も見ない
衛星放送で見たい人だけ見ればいい
650名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 06:26:20 ID:yxse6TkIO
あまりスポーツに関心ない民族だから仕方ない
651名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 06:39:04 ID:bU61QKg50
野球の戦術なんか若い奴は誰も知らないから試合は分析できなくても
「亡き母に捧げたホームラン」なら野球を知らない新人記者でも書ける。
そんな新聞は消えてなくなっても誰も困りません
652名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 06:45:12 ID:YO7dPnCp0
野球もサッカーもメディアを含め国内は糞で興味なし。
スポーツは世界レベルのを見ないと駄目。
653名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 06:57:17 ID:DtTmorrp0
まあ、芸スポを見る限り日本人のレベルにスター偏重はあってるんだろw

試合分析してる書き込みやら、試合分析なんかてんで関心ないし。加茂日本代表の頃から
ジーコ日本代表のときまで、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜と、試合をまともに分析できてないし。

練習試合にもかかわらず、「勝った」→強い→世界四強レベル。 「負けた」→弱い→監督替えろ!

ず〜〜とこの繰り返しw ことサッカーに関しては韓国人より見る目がない。
654名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 07:57:15 ID:mpYpj3uf0
Jリーグができて17年たつのに
スポーツ新聞は
いまだに採点&寸評を
取り入れようとしない
655名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:16:18 ID:uGAvxcdmO
>>651
アーセナル-エバートン戦のイングランドの新聞の記事はセスクがハルケのネームと背番号が入ってるユニフォームを掲げている写真を載せて見出しは「セスク、亡き友ハルケに捧げるゴール」だったけどな。
イングランドの新聞も野球の影響受けてんだなw
656名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:24:09 ID:1Fe0ZuDyO
>>655
何か問題でも?
細かい分析や読むに値する内容がついてれば見出しが何であろうと文句ないだろ
日本の場合それがない
本当にスッカスカなんだよ
657名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:26:07 ID:KpqybfYI0
>>654
税りーぐは需要がねーんだよ
なんたって地上波追放だからなwwww
658名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:31:46 ID:uGAvxcdmO
>>656
じゃあその記事と一緒についてた細かい分析について君が素晴らしいと思った点を教えてくださいな。
俺が読んだ時はそれ以外は大まかな得点経過とベンゲルとモイーズのコメントくらいしか載ってなかったけどw
659名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:32:13 ID:mpYpj3uf0
>>657
需要の話じゃなくて
試合記事の書き方の話なんだけど・・・

紙面で同じスペースを割くなら
もっと合理的な書き方をしてほしいってこと


つーかお前、採点&寸評が何のことか分かってないだろ
660名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:35:38 ID:1Fe0ZuDyO
>>658
知らんがな
一体なんの新聞だよ
スポーツ紙じゃないだろそれ
661名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:36:34 ID:KpqybfYI0
>>659
カズ1.0
ラモス0.0
菊池10.0
みたいな奴だろ?需要がないからテキトー記事でも文句は出ない
つか数値で遊びたいなら野球じゃねーか
662名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:37:14 ID:zhRZB095O
サッカールール難しい…。ルールが根付いていない日本ではスター選手を取り上げるのしょうがないよ。
663名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:39:19 ID:gwLj4GTbO
中西哲生と松木以外の解説なら聞きたい 
金田さんとかいいね
664名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:42:30 ID:rFiDzTuZO
たぶん各社とも記者を一試合にひとりづつ派遣してないんだろw

今の記事だったらスカパーどころか結果聞くだけで書けるよなw

665名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:44:31 ID:Hlo0vg2uO
スポーツ新聞(笑)
風俗情報載せてるようなのに期待するなよw
666名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:46:52 ID:mZRXGduQ0
ガーナ戦をマンセーしてるチリ紙と怪電波局が言うことじゃないな。
667名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:49:35 ID:mpYpj3uf0
>>661
>需要がないからテキトー記事でも文句は出ない

いや、どうせ記事で取り上げられるんなら
質の高い記事の方がいいでしょ

それにサッカー記事に対する需要があるのに
スポーツ新聞がサッカー記事に紙面を割かず、
なおかつ質の低い内容ばかりだったから
エルゴラみたいなサッカー新聞ができたわけで

需要がない競技だったら、専門紙なんて発行されないでしょ



>つか数値で遊びたいなら野球じゃねーか

サッカーの場合はプレーの良し悪しを数値に表わしにくいから、寸評で補うんですが・・・
668名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:50:18 ID:/ODmeRP7i
BSとかはたまに分析番組やるじゃん。
民放は集金に忙しいからする訳なす
669名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:51:51 ID:G3g+DeRE0
プロ野球は結果を新聞やニュースで見るだけで十分
あんな3時間前後の冗長なゲームを観てらんないよ
670名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:56:07 ID:uGAvxcdmO
>>659
多分それは紙面の作り方と言うより人員的な都合じゃね。
サッカー専門誌ならともかくスポ新は全部の試合に記者つけたりしてなくて、せいぜいバイトのライターに取材させたりとかあるいはJリーグ事務局から送られてきた試合結果をそのまま使ったりしてんじゃねーの。
特にJリーグは土日開催がメインなんで野球以外にもゴルフや競馬や相撲や色んなスポーツと被るからそんな1試合1試合の1人1人にまで細かく採点なんかできないよ。
671名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 09:08:44 ID:PU38Y32CO
>>667
エルゴラも質は低いよ。量がスポーツ新聞よりはマシなだけ。
672名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 09:09:10 ID:mpYpj3uf0
>>670
最近は土日で分散開催されることが多いし、
全試合同日開催だったとしても
J1だけなら18クラブ=最大で9試合しかないから、9人いれば事足りる
地方在住のライターとかも使えばうまくやれるんじゃない?

エルゴラだってなんとかやってるんだし
新聞社には支局もあるだろうから、難しくないと思うんだが
673名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 09:13:02 ID:+yZhqRuk0
スポーツなんて遊びだろ。
たとえばすごろくとチェスはジャンルが違うし、
それを比較するほうがおかしい。

すごろくはサイコロの目で見てる側がわかりやすいとか、
チェスはキングとる過程までが退屈だとか誰もいわんでしょ。
674名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 09:20:28 ID:mpYpj3uf0
>>671
まだサッカーファンが満足できるレベルではないのは確かだよね
でも、スポーツ新聞よりは読めるし、面白い特集もやってくれる

専門紙ができたからって急に記事のレベルアップするわけじゃないから
長い目でみるつもりで俺は買っている

芽を摘んじゃったら開花しないからさ
675名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 09:26:01 ID:Zz5afGfC0
野球の方が統計的に分析しやすいはずなのに、サッカーの方が如実に強さが結果に現れるよね。面白い。
676名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 09:27:58 ID:PPFrUpRvO
日本のスポーツは長年野球プロレスに支配されてきた
スポーツと芸能を同一視する昭和の負の遺産はそろそろ切り捨ててほしい
677名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 09:45:39 ID:G3g+DeRE0
>>676
芸スポ板はなくすべきか
678名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 09:51:00 ID:nu/QzfBs0
細かい事はさておき
まともなFWが出ないんだから厳しいよね
根本的に無理なんじゃないかと
679名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 09:52:55 ID:3QuqJRau0
サッカー出身の芸能人も死ぬからダメ><
680名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 09:57:53 ID:1Fe0ZuDyO
観衆が選手を育てるって言うけど
観衆を育てるのは質の高いメディアだと思うな

それがない日本はほんと成長が行き詰まってる
681名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 10:00:54 ID:ZpO+FzTW0
5点満点で採点する度胸もない談合体質のマスコミ。
682名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 10:01:58 ID:G3g+DeRE0
>>680
テレビの対象年齢は40・50代の主婦だから仕方ない
683名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 10:03:37 ID:VC5LUNfS0
球蹴りwwww
世間の税リーグの選手の名前なんて全然知らないからなw
684名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 10:07:51 ID:KpqybfYI0
勝てない責任までマスコミに押し付けるなよサカ豚www
685名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 10:08:21 ID:KbwyWEOr0
同じ間抜けアホしか見てないからしょうがない
686名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 10:10:18 ID:y3ymbQrrO
別にサッカーが強かろうが弱かろうがどうでもいい
687名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 10:13:04 ID:OOPX32YpO
国内完結のスポーツと同じじゃ流石に駄目だろ
サッカーで鎖国してるわけでもないんだし
688名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 10:16:05 ID:K9Gevy+WO
サッカーはルールがシンプルなためもあってか、プレーのパターン・「型」がとてつもなく多いスポーツ。
日本人の馴染んできた、「型」のスポーツである相撲・野球・ゴルフ・プロレスなどでなされている類の分析の語り口とは相性のあまり良くない面があるのでは。
そのあたりがうまく解消されたら、日本独自の切り口でサッカーのことを語れるようになるのではなどと期待してしまいますが、これはあまりに前向きすぎかつ具体性に欠ける話でやっぱり期待しません。
長文失礼しました。
689名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 10:20:15 ID:XNqhO13NO
>>688
麻雀みたいなものか
同じ絵の数字3つづつ、連番だけ、字牌だけ、2個づつとか色々な型があるのに
それを知らずにドラや赤ドラやだけを集めてる感じ
690名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 10:33:26 ID:KbwyWEOr0
芸人のお遊びがメインコーナー
691名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 10:39:19 ID:PIIM9XZ+O
>>688
その型にはまってるスポーツですら分析されてないのが日本なんですけどね。
分析なんてマニア向け。普段から放送しても一般人は興味ありません。
692名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 11:05:30 ID:zkB2etwu0
この人がスター偏重報道語るなんて、片腹痛いわw
693名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 11:58:45 ID:nJYmCi/e0
昔のトヨタカップでミランがパパン一人のチームみたいに放送してたっけ、日テレ。
ほんと糞だな。
694名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:26:15 ID:cXIHXzt50
世界中を見回してもスター不在で隆盛を誇ってる競技・リーグはない
スターがいなくても試合分析で一般人の興味を引けるという考え方自体がオタク視点なんだよw
695名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:33:41 ID:SbfjBcPuO
一番悪いのは弱い事だろ
まずこれに尽きる

動向を気にされるようなチームになれば何も問題ない

あとは代表に集ってくるハイエナだな
矢部や加藤は良いにしても、香取は完全にダメ
696名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:33:47 ID:GwO9TVeF0
ようするに私はイタリアとか〜フランスもみたいし〜
ってことだろ
697名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:36:18 ID:SbfjBcPuO
>>694
違うね
そういう状況はいかに一般人の知識と興味が低いかって事だ
ミーハーと言うクズの寄せ集め
698名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:36:41 ID:LhuYOSOS0
マスゴミによる度を越えたな営利追求の影響
699名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:43:10 ID:XM2sZUBRO
要はNHKが仕事してないって事だろw
700名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:48:42 ID:Qu4AjKdOO
結局サッカーに興味ない
701名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:53:29 ID:v576ZiRgO
<丶`∀´>「結局サッカーに興味ない」
702名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:58:40 ID:u12XpKkG0
一体誰に気を遣ってるんだかしらんが、けっして選手を批判しようとしない解説者どものせい
703名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 13:44:34 ID:+tWzcLrH0
マリナーズ 1 1 0 1 2 0 0 0 0 5
レンジャーズ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
* 勝利投手:F.ヘルナンデス 15勝5敗
* 敗戦投手:D.ホランド 7勝11敗
* ホームラン:
* 【マリナーズ】A.ベルトレイ6号2ラン(D.ホランド)
* [試合時間:2時間29分][観客数:18,522人]
                     ^^^^^^^^^^
http://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/9/3/937c7944.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/7/0/70df5b83.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/e/2/e280e279.jpg
704名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 13:50:10 ID:mpYpj3uf0
>>703
なんか客席が寂しいなー
歴史的偉業を見に大勢のお客さんが集まった・・・とはいかなかったのか




んっ、18,522人?????????????
705名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 13:51:46 ID:qgtBcQx80
サッカーのスターって誰ですか?w
706名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 13:58:22 ID:KvEXPkR40
野球のせいにしておけばすべて解決か、お気楽なもんだな

そんなこと言ったって「欧州基準」のあれこれってのはやりたくても
できる人材なんて日本には居ないだろうに
せいぜい松木と早野の駄洒落合戦が精一杯だろ
それともそれようのコメンタリーを海外から呼んでやるのか?
その場合はやなり欧州基準なんで英語での放送になるんだろうけどさ
707名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 13:59:30 ID:/WwVPpR10
個人崇拝大好き‥

北朝鮮とかと同じ
708名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 14:02:16 ID:FvLr9MH+O
単に日本のサッカーがレベル低いだけだろ。フェンシングでメダル取った人の方がよっぽどマシ。
709名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 14:05:53 ID:Aiv9swf+0
>>706
早野と松木を一緒にするのはいくらなんでも早野にかわいそう
ダジャレは出すが早野の解説自体は一定のレベルだぞ
サッカー経験者の芸能人以下の内容の松木と比べる対象は素人芸能人しかいない
710名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 14:14:37 ID:7BJGEeuO0
戦後のプロレス、プロ野球が人気の時代からマスゴミが進歩してないからな
711名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 14:22:39 ID:j3r8gz4KO
>>706
栗山の方が上って言う事か?
712名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 15:38:05 ID:fzGTRXSa0
>>704
たいした人たちだよ12時間も球場に居るんだからw
713名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 15:44:22 ID:XMnNgAKp0
でも冷静に試合を分析しちゃったら、日本が雑魚だってことが情弱おっさん達にもばれちゃうじゃんwwwwwww
714名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:06:12 ID:ey2fXymh0
>>703
キャパ20万人か?
715名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:08:04 ID:x6vLWqtg0
ほんとにサカブタがおもうほど欧州wの記事レベルって高いの?w
たぶん日本とかアメのが高いと思うよw
スポーツ観戦文化は
716名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:11:41 ID:Gb1zOpKe0
̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊̃͟͟͠ͅ( ^ω^;)お?
717名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:29:13 ID:SbfjBcPuO
>>715
フーリガンも歪んではいるが、深い知識と情熱だろ
日本は無関心だし
最悪
718名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:32:23 ID:mpYpj3uf0
野球ファンは、日本のスポーツ報道に満足してる人が多いんだな。
びっくりしたわ。
719名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:34:11 ID:uU1BEg300
スター偏重はむしろサッカーじゃないか?
野球の場合はスターと言うより巨人偏重だったときがあるだけ
それでサッカーの影響を受けてサッカー偏重になったと思う

パリーグのスター選手なんてろくに取り上げてなかったし
720名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:35:16 ID:1Fe0ZuDyO
>>715
アメリカはともかく日本と比べる事自体失礼

大学と幼稚園くらいの差だろ
そのことを認識できないのがさすが焼き豚
721名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:36:13 ID:sy28Y49m0
サッカーつまんね観てるアホが理解できんよほど暇なんだね
722名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:41:03 ID:X+dqFsaa0
双六で負けた時の分析なんか
「あそこで6が出てれば」とかが精一杯だろ?
そんな競技で戦術の分析が発展すると思ってたのか?
723名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:42:46 ID:DEfcZF7Q0
スター偏重は長島・王がいい例
いなくなったら野球がアボーン
724名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:43:39 ID:KvEXPkR40
>>715
海外の記事はまともに読めるだけに語学力がないんだけど、日本の木を見て
森を見ずみたいなスター偏重記事以下ってなかなか想像しにくいな
スター以外にも光が当たってるのって報知の巨人関連、デイリーの阪神関連
中スポ(トーチュー)の中日関連の各記事くらいか?
ガーナ戦翌日のデイリーは確か1〜3面阪神1軍、4面半分阪神2軍、5面半分以上
あのカーネルサンダースが甲子園にで4,5面の残りと6面にその他の野球で
7面にやっとサッカーだったもんな
725名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:47:37 ID:wFiarba00
>>704
まあ試合開始が4時間半遅れたから帰ったやつも多いかもな・・ちょっと18000は信じがたいがw
試合終了は現地で22:30くらいか・・・俺なら帰るなw
726名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:50:07 ID:wFiarba00
>>719
野球が・・・とかサッカーが・・・とかで語るのがナンセンス
日本のマスコミにかかればどんなスポーツだってそうなるということ。
つまりマスコミが糞ってことだなw
727名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:50:20 ID:j3r8gz4KO
>>719
なんにもテレビ見てないんだね。野球は甲子園で
名前売ってスターシステムに乗る。清原いくつタイトル
取った?松坂、ダル、マーとそのシステム通り。
728名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:54:22 ID:2nFgtgVa0
欧州の報道も大した事は無い
729名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 17:03:04 ID:1Fe0ZuDyO
>>718
つまり今の日本のスポーツ報道は焼き豚の知的レベルに合わせた結果なんだろうね
これでもかってくらい落とした結果がこれなんだよ
焼き豚って日本人の中でも知的レベルが最低辺の連中だからね
しょうがないか
730名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 17:04:38 ID:rk+ecmoG0
試合終了後のインタビュアーのレベルが低すぎ。
戦術的なこととか何も質問しない(できない)からな。
選手に感想聞いておしまい。小学生でもできるわ!

731名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 17:28:04 ID:RL7XHJrO0
サッカーに興じる者は頭が悪い
732名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 17:30:26 ID:+JeWVc9+0
オランダのホテルで観たのは、
サッカー専門チャンネルだったとかいうオチじゃないよねw
733名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 17:35:55 ID:SKkBgkUKO
「中村は腐った茸でしたか?」
734名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 17:36:25 ID:Wu3Nq1xQ0
どこもかしこも野球への恨みはハンパねぇなw
735名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 17:39:50 ID:iHxSBNC9O
スポーツ新聞に朝刊と夕刊がある韓国の記事は昨夜の解説から始まるのか?

日本より強いんだろあそこ?
736名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 17:50:26 ID:1Fe0ZuDyO
>>722
スター偏重が野球のせいかどうかは知らんが、
戦術の分析が発達しなかったのは野球のせいだね
737名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 17:52:08 ID:lcqPdjPZ0
日本人はそんなに深くスポーツに携わろうとはしてない
738名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 17:53:05 ID:pWzzIUbm0
毎度毎度、元川の文章は何を言いたいのかさっぱりわからん。
739名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 18:21:54 ID:VqIYJgFN0
そりゃサッカーなんてやる奴も見る奴も低脳なんだからしょうがないだろう。
元々低層階級専用スポーツだし
740名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 19:19:18 ID:U68nltv/O
誰が分析するんだ?
カーンクラスの解説者が日本にいるか?
セルジオとか金子とかが延々と文句言うのを聞いたって
いたたまれなくなるだけだが
741名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 19:30:12 ID:ag/CAM600
焼き豚が、レベルの低いマスゴミでも需要があるからそのままでいい、
と言ってるのが理解できない。日本人じゃないみたい。
742名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 00:56:16 ID:0io6x4HpO
ひどいな。底辺層の負け犬ばかり。
選手になんてなれないんだし。文句たれてないで、マスコミにでも就職すればいいじゃねえか?
どうせ無理だろうけど。ネットで自分の無知とアホをアピールするしかないか。
743名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 08:14:07 ID:1BHd++OC0
採点付けてもよー、その新聞の方が低評価の採点付けられて売れないw
744名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 08:22:15 ID:LECBNunv0
「日韓クラブチャンピオンシップ」
この名前を批判できないスポーツジャーナリズムwwww
745名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 08:26:55 ID:zew7qFp30
>>741
口で言うだけなら、小学生でもできるわな。
自分がマスコミになって変えてやろうくらいの意思も無い・・・
と言うか、決して採用もされるわけないおまえみたいな豚が、人間様の言葉話すなよ。
見苦しいから。
746名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 08:29:29 ID:u8CuMDIOO
またマスコミはイチローばかりの話題だな
747名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 08:33:57 ID:ajj0gTP70
スター不在のサカ豚がまたひがんでるのかwww


748名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 08:39:28 ID:1BHd++OC0
本田さんが救います!
749名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 08:40:28 ID:LECBNunv0
今回のイチロー報道はまさにこの記事そのものだな
750名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 08:45:25 ID:rvWUYDWA0
マスコミがカスだからだろ?
ちゃんとした戦評しようと思ったら、ちゃんとしないといけないけど、
そういうの使わずワイドショーのノリで変なタレントとかババアが
あーだこーだくっちゃべってるだけじゃん。
751名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 09:00:05 ID:cVHiKlV8O
今週号のサカダイでは
クライフをはじめ世界各国のサッカー関係者やジャーナリストのインタビューを取って
ケチョンケチョンに日本代表を酷評しているコメントを大量掲載してる。
ここはドイツW杯直後にジーコ&川淵の敗戦責任追求特集を掲載しようとした
当時の編集長を協会やスポンサーからの圧力でクビにしたヘタレ体質の会社だが
それでも日本の中ではまだ少しは気骨のあるメディア。
もっとこういう厳しいスタンスの記事が増えてこないとダメだろ。
752名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 09:49:12 ID:mgxUGu4B0




 


 


 

 
 









753名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 09:51:26 ID:oiIsuC/m0
日本だって大相撲ダイジェストなんかで今日の取り組みを
1番1番解説するし、要するに日本にはサッカーがまるっきり
根付いてないって事だろ。
754名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 09:57:11 ID:uBYpjG8gO
>>753
大相撲ダイジェストはとっくになくなったろ?
だからNHKが深夜の再放送を始めたんだが…

まあ、日本人は欧米人と違ってスポーツ好きじゃないからな。
はっきり言えば、欧米人がたかがスポーツごときに熱くなれる精神構造を日本人は理解できない。
755名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 10:29:07 ID:1BHd++OC0
まあ戦争始めるくらいだからな
756名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 12:36:06 ID:oTz18Bw0O
スポーツが賭けの対象となると、
スター云々じゃなくて、分析も真剣になる。
757名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 12:41:48 ID:dDklGth/0
>>1
誰もサッカーに興味ないから却下だな
残念だが
758名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 13:45:29 ID:+q+F40goO
テレビでやられたら困る


サッカー雑誌記者
759名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 18:28:50 ID:mbf5zdOp0
プロ野球は才能ある選手を駄目でも使い続けるけど
サッカーは一番才能のある宇佐美が、頭の悪い監督の下で年功序列で出番がないからな
760名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 18:31:13 ID:s7XSLREpO
>>759
あー工藤とか、オリックス時代の清原とかね。
761名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 18:33:11 ID:7Bce/8HC0
なんかフィンケのインタビュー読んだら、日本のサッカーをヒーローサッカーとか言ってたな
762名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 19:13:28 ID:y+F8pmf10
得点経過 編集するな、カス
763名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 21:29:00 ID:yQcUnfs80
野球のせいで日本はスポーツ発展途上国。
764名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 23:42:54 ID:d9AJqFbI0
>>751
サカダイは代表戦の度に
サッカー先進国の記者の意見を多く載せてくれるところがいいね
俺は別に酷評記事が見たいわけではないが客観的な意見がほしい
765名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 23:52:13 ID:OuHSFe87O
スポーツは所詮娯楽、どうあろうと世間の生活には直接影響ないし好きにすればいい
まあ政治ならそうはいかないが、そっちの面ぐらいはマスコミはちゃんとしてほしいな
766名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 00:42:26 ID:IPkQWb1v0
野球のせいにすんなよ
ライターやメディアに語る能力がないだけだろw
767名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 01:26:57 ID:1uysRXtZ0
>>738
この記事はともかく
元川は試合分析の記事が酷い。
ただ試合の経過を改めて書きつづって、ただの感想文になってる
768名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 01:49:16 ID:/v/lLvvt0
>>759
香川はなんなのよ
769名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 07:44:27 ID:Lon5WdxX0
サカ豚にかかるとアルヘンについても「やきう的な監督人事」とか言いだすんじゃねw
770名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 20:50:02 ID:zahgu9BTO
>>764
ハンスオフトが全く出てこなかったのが気になる。
日本サッカーの功労者なのに。
771名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 08:01:11 ID:AUQvpWe/0
まぁ、報道がしっかりしてたらサカ豚みたいな奴は生まれないだろ。
772名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 08:20:25 ID:ttyJddOp0
やき豚がまだ生息してるから無理
773名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 08:25:23 ID:h1VNipj+O
>>771

それ『焼き豚』のほうが当てはまらね???


『焼き豚』に当てはまりすぎだろう(笑)
774名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 08:28:47 ID:UXf7ftlz0
サッカーは出来た当初はもの凄く煽ってもらったのに
すぐ飽きられた過去を忘れてはいけない。
775名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 08:35:01 ID:WZ1x+OoL0
将棋や囲碁では
棋譜とは勝敗の分け目になった手の解説とか載せるけど
それのサッカー版みたいなのを書いたり放送したりしろってこと?

NHKがかろうじてやってるじゃん。

776775:2009/09/17(木) 08:35:48 ID:WZ1x+OoL0
訂正

棋譜とは→棋譜とか
777名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 08:40:51 ID:mGpIU0Zp0
スター偏重って

スターって居るのか?日本サッカー
778名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 08:44:10 ID:9Zhjlden0
サッカーってなんかバブルみたいなイメージ

これって野球サッカーが悪いんじゃなくマスゴミが悪いだけじゃん
779名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 08:47:57 ID:MumtwPT1O
サッカーだけでなく日本人はスポーツ見る目がないからな
実力がなくてもイケメン美人というだけでちやほやされる有様
780名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 08:52:14 ID:VFVt5bHY0
そういうのをマスゴミがやってたら税リーグや代表がしょぼいのが一般人にすぐばれてあんな一時期のような熱狂的ブームにならなかったじゃね。
このオバチャンもそういうのに乗っかって川渕にキャプテンとかいう名前をつけたりして仕事にありついてたんだろ。
781名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 12:12:52 ID:fs1Ywvq20
サカ豚はアホだから、悪い事は何でも野球のせい。w
野球防衛軍のせいニダ、とか脳タリンのヘディング脳が言い出す。
782名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 12:18:29 ID:dGy3MBN90
夜が更けるごとにモザイクが少なくなっていく手法も見習ってほしい
あのわくわく感 !!
783名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 12:23:20 ID:t2bMIeF9O
焼き豚「サッカーが、サッカーが」
784名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 12:26:43 ID:kOzDnwtyO
焼き豚「ハハハ、見ろ。サカ豚がゴミのようだ!」
785名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 12:28:11 ID:M+JOCTQVO
組織力が限界まで高まってる現代サッカーこそスターは必要。
786名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 12:29:39 ID:1VWnENR40
てかサカ豚メディアに文句あるなら自分で放送局作れよ

そんな財力もないのかよしょべえええええええwwwwwww
787名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 12:32:52 ID:3mC5am7b0
などと喚きながら全裸で近所を徘徊していた模様
788名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 12:37:36 ID:LWAcQf5E0
>>778
だって、そうでもせんとサッカーに人気なんて出なかっただろ。
いきなり何もないところからスタートだったしな。

今では信じられんだろうけど、あの北沢すらイケメン扱いし、DCブランドの服とか着せて雑誌やテレビでガンガンながしていたんだぞ?
カズなんて、もう完全に芸能人気取りだったからな。
一部のサカヲタが野球偏重報道とか語るけど、Jが人気を上げる為に行なった超絶洗脳報道に比べれば、全然可愛いもんだ。

その頃にファンになった中年のおっさん、おばはん=団塊ジュニアは、当時のイメージそのままにいるからJリーグはファッショナブルで格好いいと思ってるんだろ。
だから、サッカーの観戦者はいつもその世代中心。

逆に若い奴等はそんな洗脳されてないから、当然ながら本当の意味で格好いい海外のスター選手に憧れる。
だから、低レベルで格好悪いJリーグは、あまり興味ない奴が多い。

昔と違って、目の超えたファンにJリーグに注目しろと言っても、まあムリだわな。
789名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 13:59:26 ID:Rf9Zl/Rj0
Jリーグバブルの頃は野球的な煽りだった
人気下降気味の藤田巨人に代わる存在としてマスゴミがヴェルディに期待しただけ

あれをサッカー人気と換算されてはたまらん
今のほうがJリーグ観客入ってるしな
790名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 14:13:53 ID:LWAcQf5E0
>>789
それはチーム数が違うからだろ>今の方が観客入ってる
当時はマスコミの煽りが半端なかったし、客の入りも凄まじかったよ。

その頃のファンが多いから、今のJは支えられてるんだから。
実際、スタジアムの中心観戦者は団塊ジュニアだしな。

何にしても、海外のプレーを見る機会の多い今、Jに注目させようとしてもなかなか難しいものがあるよ。
ネットの無い時代なら、Jリーグしか選択肢が無かったが、今はそうではないわけだからね。
791名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 14:16:11 ID:+YobN0+QP
NHKなどでは普通に行われてるでしょ。
供給サイドだけの問題じゃなくて、需要サイドの問題の
方が大きいし、視聴率至上主義の問題でもある。

その流れで、政治も劇場型になりつつある。

その点でネットの役割は大きいんだけど、ネットやPCの
インフラ的問題は、文字媒体が主流になってる点。
画像表現を文字を打つような感覚で表現できる環境が主流に
成れば良いんだけどねw アスキーアートでも少し敷居がある。
792名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 14:34:37 ID:bvIA6KWC0
>>764
でも各国の記者の評価も結構バラバラじゃない?
まぁ大まかな傾向は同じなんだけど。釣男の評価が二分されててオモロかった。
色んな国の記者の批評が載ってていいんだけど、まさかモンゴル人が日本代表を切るとは…。
793名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 18:00:11 ID:LZJ7rWYo0
俺の嫁さんも昔はフェイスペイントしてラッパ吹きながら応援してたそうだ
今となっては思い出したくも無い恥ずかしい過去らしい
794名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 18:08:28 ID:v81j5qtQ0
プロ野球の影響からか「試合分析より、人物に寄った方が分かりやすい」と考えがちなのだろう。

きちんと分析出来る人がほとんど居ないのです。
それでは分析しようがないのです。


>加えて、「サッカーの世界性」をより訴えていくべきだろう。南アを目指す国々が今、
>どんな状況なのかを把握せずして、日本の4強入りの可能性は語れない。

そのきちんと分析する人が番組とかでコメントしたら
グループリーグだけの話で終わるので出来ません。4強なんて言ったら鼻で笑われますよ。
「可能性は0じゃないですけどね。現実的じゃないです」で終わり。
795名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 18:11:29 ID:hD9exa2rO
今週のサカダイは良かった。スナイデルが点取ってても評点3ってのは、オランダ人のサッカーへの美意識を感じた。
796名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 18:14:36 ID:ctxScCPbO

正直 分析されてもそこまでサッカーに興味ない人がほとんどではないのか?

ワールドカップだけでいいんだよ。野球のWBCといっしょ
797名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 18:15:46 ID:3pRl+i5aO
あー無駄無駄
ファンも選手も都合のいい意見しか聞かないから、また

グループリーグ敗退→キリンカップで二軍倒して景気付け→アジアカップ敗退→キリンカップで二軍倒して景気付け→ワールドカップ出場…
馬鹿の一つ覚えの無限ループだよ
798名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 18:17:48 ID:O9fUtUhq0
381 :代打名無し@実況は野球ch板で:2009/09/16(水) 23:18:44 ID:a5R2smBYO
芸スポ視豚サカ豚記者ミットモナイト、最近では野球を叩く為にイチローに粘着してるクズ 
ブログ半値‐先読み博士 
モバゲー半値‐焼豚まいうー 中学生野球サークルまで荒らし強制退会したキチガイ 
ネカマに釣られたサカ豚おっさんの、本名とか貼っていいかな
799名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 18:58:25 ID:AtQNAj2+0
このスレみてると、焼き豚が質の高い報道を求めてないのが笑えるw


どこの国の人ですか?
800名無しさん@恐縮です
セリエAが放送されて、野球は誰も見なくなった
だからJリーグも発足できた
テレビは、サッカーだけ流しとけ、ニーズはあるから