【サッカー/コラム】釜本邦茂 組織を組織では破れない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://www.asahi.com/sports/column/TKY200909110129.html

今のサッカーでいいのかどうか。
日本代表のオランダ遠征は、世界ランク32位のガーナには
相手の後半の疲れに乗じて4−3と逆転勝ちしたが、
世界ランク3位のオランダには、0−3で完敗。
日本サッカーの世界的な位置をよく知らしめてくれた。
日本はオランダ選手のことをよく調べていたと思う。
イングランド、スペイン、イタリアのビッグリーグでプレーする選手が多く、
映像も簡単に手に入る。
一方、向こうは日本の選手を事前にチェックしていなかっただろう。
長らく欧州にいる中村俊輔(エスパニョール)や昨季、
ドイツで活躍した長谷部誠(ウォルフスブルク)はともかく、
序盤は個々の選手の特長を探っていたのだと思う。
前半は日本が中盤を支配していたが、
相手にしてみたら
「日本の選手はなかなかやりおるな」という様子見で終わったんと違うか。
185センチと175センチ。85キロと70キロ。
ぶつかり合えばどちらが先にへばるか。
軽量級が先にへばるに決まっている。
日本サッカーがフィジカル的に弱いのはもうわかっている。
うまさがあれば、そこそこは対抗できるが、
世界では結局、うまさだけでは最後のところでねじ伏せられるということだ。
日本の現状はアジアでは通用する。とはいっても、アジアのベスト4にはなれても、
トップでいれるかどうかはわからない。

>>2以降に続く
 
2名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 12:57:04 ID:FDJ9Sj890
gdef;ogeg;gkhj



2!
3アフリカンフラグフィッシュφ ★:2009/09/12(土) 12:57:33 ID:???0
世界に通用する選手が何人いるか。
中村俊、長谷部、中沢佑二(横浜F・マリノス)、闘莉王(浦和レッズ)はいけるかもしれないが、
それ以外、これという選手はいない。アマチュアばかりだった
1968年メキシコ五輪当時の世代はフィジカル的には強かった。
プロと言われる今の選手が「甘い」ということだ。だから、
根本的にペナルティーエリアの中に入ってプレーできないということになる。
ベスト16に入った2002年W杯以降、育成がしっかり検証されていたのだろうか。
小学世代→中学世代→高校世代と育てるJリーグの下部組織ができ、
各世代の日本代表の活動も体系的になされているのに、
結果的に個々の選手をワールドクラスに育てることがやられていないということでもある。
それぞれの選手が所属するチームの中で一生懸命にやるところまでは育てることができても、
残念なことに世界的なレベルに達していない。
もっと個人の能力を高める練習をしなければダメだ。
なによりも、サッカーにおいて、攻めと守りは概念が異なるということを認識しなければダメだ。
ディフェンスは一人ではできないから複数で組織的に守る。元来、守りとはそういうものだ。
では、攻めはどうすべきか。守りと逆のことをやらなければいけない。
組織を組織で破ろうとしてもあかん。組織を破るのは個だ。
個が相手の個をどこかで破るから、組織に穴を開けることができるのだ。
だから、個人の能力で組織を破ろうとしない人間を前線に置いてもダメだ。
攻めも組織で強くしようとしていることに、根本的な間違いがある。
2002年W杯でも2006年W杯でも、1対1で相手を凌駕できる選手が何人おったか。
組織を個で崩す練習が、日本サッカーはあらゆるカテゴリーで少なすぎる。

以上
4名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 12:58:26 ID:5po1OvJj0
もう本田△を見放したのかw
5名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 12:59:03 ID:3H1JzYGN0
おい、何かうまく言ったつもりか?
6名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 12:59:48 ID:bAIaYdj60
中村批判ですね?
7名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 12:59:56 ID:mW4sMHxJ0
本田△が必要だな
8名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 12:59:56 ID:i3HEApwS0
【コラム/サッカー】組織を組織では破れない (釜本 邦茂のニッポンFW論)[09/09/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252647706/

>>1
氏ね
9名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:00:09 ID:5LNfO1S00
走れ走れサッカーキタコレ
10名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:00:21 ID:X8FKk8Ck0
>>3 
もっと個人の能力を高める練習をしなければダメだ。
なによりも、サッカーにおいて、攻めと守りは概念が異なるということを認識しなければダメだ。

まさにここから先に書かれていることが真意ね、納得、やっぱり本物はしってるな
11名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:00:26 ID:C8YYRuv30
>中村俊、長谷部、中沢佑二(横浜F・マリノス)、闘莉王(浦和レッズ)はいけるかもしれないが、
>それ以外、これという選手はいない


VS



>組織を組織で破ろうとしてもあかん。組織を破るのは個だ




はい、どーぞ
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:02:06 ID:V0t4PexnO
いつまでおこぼれの過去の栄光を引き摺ってんだ。
コイツと中西哲夫の意見はアホらしすぎる。
14名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:04:35 ID:ai1l02gU0
だから〜、走り勝つしか方法はないわけよ。

あと数ヶ月、走りこむしかない。

欧米人の1.2倍の体力つけろ!
15名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:06:31 ID:X0ewigYQ0
攻めの基本概念が守りになっているってことだな。
ガーナーの得点シーンを思いだせば、こういうことだなとわかる。

中澤が競り負けているシーンなw。
あれだって、中盤からの思いつきのようなパスからだったよな。
16名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:06:59 ID:5FlTtDUA0
  __________________
/                                     \
| 今月サッカー中継はありませんか?       |
\___ _______________/
        V
                      |        /|__
   / ̄ ̄三 ̄\       |    _,-"     /
  (      三      )     |   / T\     \        _______________
  || ̄ノ ̄三ヾ- ̄||      |   i' ,iノ_,`\|\ |      /
 (σヾ-◎三◎ツ-δ)    |  { i ,-、 i ,-、 | _!    <     ありませんよ
 ( ::::::: )(_  _)( ::::::: )     | ( !!   _|   レ_}ヽ     \_______________
  ゝ  // ̄ ̄i i  ノ     |   ヽ!  、_,  ノ
  r"ヽ!ゝ二二ノ- '      |    !!\__//  
 {     }        ヽ__   |   ̄ \||  ||/  ̄'ー、  _,--∩__
 ゝ    \_ ,i|-|i,,、 i /  |        V      ー''  \\ _ノ
   \___|___}  ノ >  |      |    _     __/
               \|    |      |    | 

     ↑サカ豚            ↑テレビ局
17名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:12:14 ID:41/k5yEJ0
体幹の問題もあるだろ
練習量だったら日本人が一番やっている
18名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:12:51 ID:8Yy+SkJ80
>>1の続き)
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、
ゴールを決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手
にはあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによる
ものではなかったということになる。(スポーツライター)
19名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:14:00 ID:N98bDrKa0
長谷部が通用してるとは思えない
20名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:15:38 ID:L39KlBq80
釜本さんの言ってる事は正しいのですが、多くの日本人は理解できません
それが理解できるなら、日本は日本でなくなってしまいますw

個が組織を崩すなんて事は、あってはならないのが日本社会なのです
21名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:15:57 ID:Pc+k+iCbO
激しく重複
22名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:18:55 ID:41/k5yEJ0
釜本って 185センチ 85キロ だっけ
23名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:19:18 ID:jB2l6htXO
飛び抜けた奴なんて出てこねぇよ
24名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:20:39 ID:mrmmRbO60
茸狩り?
25名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:22:45 ID:6egM5VEQO
>>1
剥奪
26名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:23:14 ID:kH9Hv9tq0
これはスタンドはスタンドでしか倒せないというルールを踏まえて言ってるのか。
27名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:23:37 ID:C2/g3Cyn0
釜本って風呂の中でキックして太ももを鍛えたらしい

迷惑なやつ
28名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:24:30 ID:THMa6vhV0
日本がW杯で優勝するために必要なのはキャプテン翼の主人公
29名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:25:20 ID:Xh8qlWoN0
期待して読んだが思ったより「まとも」で肩透かし
30名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:25:34 ID:DQ6mrrKW0
日本サッカーがメキシコレベルまで到達しないのは、
リズム感の違いなんかねぇ

でもまあ日本のゴールシーンみてると
ちっこい身体でよくやってる、とも思えるのだが
31名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:28:17 ID:oJdl4niq0
無能素人監督ジーコジャパンじゃあるまいし、
今どき個人が勝手にばらばらに戦ってるチームなんてないからな。
どこも組織的に戦ってる。

他国は個人の力+組織の総合力でやってるのに、
日本は1対1は逃げて、組織だけでやりましょうでは不利に決まってるよな。
32名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:32:29 ID:cp2/+1je0
釜本が言うな
33名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:35:09 ID:AtJoNNo30
重複だボケ
34名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:36:12 ID:wSrl3l7J0
ぶっちゃけ長谷部のことオランダは知らなかったと思うわ
ブンデス優勝クラブとはいえ、長谷部の印象はそこまで強くなかったし
35名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:45:27 ID:WBGKp5tu0
大丈夫。日本には銀河系を切り裂く彗星シュート(笑)を打てるスーパースターがいる。
36名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 13:53:06 ID:BriZFMDq0
川渕もそうだが、釜本も指導者としちゃ無能だったからな
37アフリカンフラグフィッシュφ ★:2009/09/12(土) 13:55:36 ID:???0
【コラム/サッカー】組織を組織では破れない (釜本 邦茂のニッポンFW論)[09/09/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252647706/

すみません
重複でした。
移動お願いします。
38名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 15:40:08 ID:ZVoOB/qC0
自分の自慢話はもうおいておいて。。。

つか、育成する側がアマチュアだから仕方がないよ。
さすがに、ジュニアからの育成方法が間違ってることに気づいたかな?
39名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 00:01:05 ID:cSIFYaIG0
お前ら、釜本をもっとリスペクトしろ。
40名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 00:14:08 ID:OaYpWH3WO
モリモリですね〜
41名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 00:18:41 ID:K6uqpwdj0
DFとして、ひょろひょろのうえに守備下手な「内田」とか重用してる時点で
終わってるよなあ・・・・
あんなのが世界で戦えるとか思ってる岡田が間抜けw
長友も話にならんわ。PAでファウルなんてDFのくせに経験不足もいいとこ

内田長友ちびっこひょろひょろDFとか、勘弁して!!
42名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 22:51:45 ID:L2rODRD50
アマチュアの大会で得点王取ったくらいで
プロにでかい態度とるなよ
43名無しさん@恐縮です
じゃあどーすんだよカス