【バスケ】bjリーグ、球団間に経営格差 「球団は経営努力が重要。つぶれる球団があっても仕方がない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
プロバスケット、bjリーグの球団間で、経営に格差が目立ってきた。5月に終わった4季目で、
観客動員を大幅に伸ばした球団がある一方、経営難から10月開幕の09〜10年シーズンの
存続が危ぶまれる球団も。「地域密着」を理念に掲げるリーグ運営は正念場にある。

6月半ば、東京都内であったbjのドラフト会議。初シーズンからリーグに参加する大分は、
選手を1人も指名しなかった。

球団は、ドラフトで指名した選手に年俸300万円以上を払わねばならない。
大分は、人件費を抑えるため、あえて指名を回避したのだ。

大分は、元社長らの放漫経営で約2億円の赤字を抱え、昨年末、元語学学校経営の
三牧雅明氏を新運営会社の社長に出直しを図った。だが昨季の集客は12球団最低の1試合平均1396人。
地元IT企業などからの支援で、5季目の参戦継続が決まったのはドラフトの4日前だった。

リーグの河内敏光コミッショナーは「球団は経営努力が重要。つぶれる球団があっても仕方がない」。

一方、リーグの球団数は年々増え、09〜10年シーズンに京都、
翌年は秋田、宮崎、島根が参入し、16球団になる。

「地元の経済状況などを考えると他のスポーツよりbjは現実的」。秋田の水野勇気社長は話す。
サッカーJ1の各球団の07年度の平均運営費は約33億円だが、
bjは「地方都市なら2億円程度で成り立つ」とのモデルで考える。

(続く)
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200909020081.html
http://www.asahi.com/sports/spo/images/TKY200909020079.gif
2鳥φ ★:2009/09/02(水) 11:15:27 ID:???0
(>1の続き)

水野社長の理想は1年で観客動員を1.4倍に増やし、チケット収入がリーグ最多の1億円に迫る琉球だ。
琉球は地元選手を中心にチームを作り、シーズンチケットの購入者に高級いすを用意するなど
ファンが喜ぶ企画を考えた。

bjはNBAを意識した派手なダンスショーや音響、照明が売りだが、水野社長は
「初年度からあまりお金をかけない方がいい、と既存球団からは忠告された」。リーグのある幹部は
「『バスケが好きだからやりたい』では立ちゆかず、経営者としてプロじゃない人は駆逐される」。

bjは日本協会傘下外の独立組織だが、ここ数年、協会傘下の日本リーグの実業団選手という安定した
身分と「1ケタ違う」年収を捨て、bj入りする選手も増えてきた。

また、bjの各球団ともバスケ教室などで地域との関係を深めており、地元のバスケットボール協会とは
友好的な関係を築いている。日本協会側もbjとの連携を模索、bjのチーム、選手を日本協会に
登録する流れが決まった。

bj側は「有力選手がbjを選ぶきっかけになる。選手、試合の質が上がれば、
各球団の経営にも大きなプラスになる」と受け止める。
3名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:17:19 ID:Ktqf4UneO
大分はバスケもサッカーも終わってるな(笑)
4名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:18:30 ID:Zv1kntL60
沖縄すげーじゃん
人口少ないだろうに頑張ってるね
5名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:19:19 ID:APXROrglO
大分(笑)
6名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:20:03 ID:5lxOq6DnO
バスケは2〜3億でプロチームが持てるというのにやきうときたら…
7名無しさん@10倍満:2009/09/02(水) 11:20:13 ID:8w4Vy8En0

沖縄はメリケン兵士がうじゃうじゃいるので
バスケが受け入れられやすいのかも?
8名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:21:43 ID:gTgVOtY00
でも、沖縄に行くってなると、交通費半端じゃないよね
9名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:22:47 ID:AewJNIEvO
大分より人口の少ない秋田宮崎島根で成功するわけがない
10名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:23:45 ID:rrwPzXzt0
つかもはや野球は日本ではバスケ以下なのか?
独立のニュース聞くと悲惨過ぎるんだが。

バスケでも何とかプロリーグでやって行けてるのに。
何故日本に野球の完全プロ化は無理なんだろう?
11名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:24:39 ID:jAYpmXnJP
>>10
何言っているのか意味分からん
12名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:25:26 ID:haY/3LtL0
バスケ選手の給料って高いらしいね
13名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:26:39 ID:Q9G+IYPVO
>>9
沖縄の人口って大分より多いの?
14名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:26:42 ID:KvN9iA4A0
沖縄入れると遠征費が半端なく高くなるから
経営側は大変だな
15名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:27:28 ID:AewJNIEvO
JBLとbjでは年俸が1桁違うのか
わざわざbjに行く選手って何考えてんだろ
16名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:27:38 ID:5lxOq6DnO
>>10
石毛乙
17名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:28:20 ID:Jv9T3qut0
>>11
的確すぎるw
18名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:28:36 ID:dJxRZZFZ0
日本のバスケットボール界には夢も希望もないな
19名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:29:31 ID:m0Fg/htbO
バスケって球団という呼び方をするのか
20名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:30:25 ID:8ybRFzDl0
>>18
30カ国くらいしか真面目にやってなさそうなアジアで10位ですからw
21名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:31:15 ID:U1w2vs9O0
>> 「地元の経済状況などを考えると他のスポーツよりbjは現実的」。秋田の水野勇気社長は話す。
>> サッカーJ1の各球団の07年度の平均運営費は約33億円だが、
>> bjは「地方都市なら2億円程度で成り立つ」とのモデルで考える。

現実的といっても効果も少なすぎると思うんだけど。
22名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:33:43 ID:KvN9iA4A0
>>19
球技は基本的に球団
サッカーもそうだし
23名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:34:29 ID:AewJNIEvO
>>13
那覇都市圏人口75万人>大分都市圏人口70万人
24名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:35:05 ID:Q9G+IYPVO
>>15
JBLはもの凄いコネの世界で、かつては実力があってもコネがないから高卒・大卒と
同時にバスケを辞める人間も多かった
そういう人間がbjに流れてレベル等が上がり、印象が良くなって来たからだと思う
25名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:39:14 ID:udznDVs1O
恥さらしが
26名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:40:48 ID:AewJNIEvO
>>24
なるほど。サンクス
27名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:41:23 ID:gQWIZ9VJ0
>>22
バスケは知らんがサッカーは球団とは言わない。
野球しか知らない奴は球団と呼ぶだろうが。
28名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:42:13 ID:RRxYkbQk0
琉球ってことは沖縄まで試合しに行ってるのか
29名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:43:22 ID:5lxOq6DnO
>>21
運営費が2億ていどで
経済効果じゃないぞ

実際にはイベントのなかった場所にホームゲームが30程度発生するし
観にくる子供にバスケの普及機会が出来ればそれが経済効果になる
30名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:43:35 ID:wG1u43eX0
山Pはbjなのか?
31名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:43:36 ID:F2tnZ/dr0
バスケそのものは面白いのにね…
32名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:44:09 ID:dJxRZZFZ0
沖縄まで試合するくらいなら韓国まで飛べばいいのに。
日本のバスケ自体レベルが低いんだから、
ナショナリズムを絡めないと客なんか来るわけがない。
33名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:45:30 ID:wG1u43eX0
アジア10位じゃ身体能力とかサイズは言い訳にならないな
やっぱりJBLが悪いのか
34名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:47:41 ID:U1w2vs9O0
>>29
2億が経済効果じゃないのはわかってるよ。

その上でプロ野球やJに比べるとたぶんかなり微少なもんじゃないかなって思っただけ。
35名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:48:36 ID:U1w2vs9O0
>>32
クラブチームのナショナリズムじゃ客は呼べないよ。
36名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:52:46 ID:JYZDU8jf0
バスケ選手とか野球から落ちこぼれた奴らの集まりだろ?
そんなゴミを見るために客が集まるわけないじゃん。
野球観戦の方が数万倍面白いだろw
37名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:53:27 ID:AJIMHrRg0
チームがそれぞれ経営努力するのは当たり前として、
このコミッショナーさんは何かリーグの活性化策とか考えてるの?
むしろ既存チームから忠告されてるような無能っぽいけど。
38名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:54:35 ID:zWvxuQQN0
>>30
bj
東京アパッチが出てた
39名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:55:04 ID:wG1u43eX0
せっかくフジテレビがドラマで盛り上げてくれてるのに
まったく生かせてないな
40名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:56:17 ID:wG1u43eX0
>>38
そうなんだ、ありがとう
41名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:57:29 ID:525mjf/ZO
バスケ(笑)とかw
日本のスポーツはサッカーだけ。人気も凄いあるし
Jの選手も年々レベルがあがり代表も良い状態。若い女性や子供にも人気あるし。それ以外のスポーツって考えられる??
42名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:58:27 ID:wG1u43eX0
>>36はサカ豚
>>41はやき豚
43名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:58:30 ID:zKSIeyu30
た・・・球団?
44名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:59:02 ID:a9Z8hyLP0
バスケは好きだがバスケ板に行く気はしない。
あの板くさってるよね(・∀・)
45名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:01:24 ID:22R4d+7O0
>>44
おせーよw
46名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:01:43 ID:525mjf/ZO
>>42
は??事実を述べただけだよ?
これだからバスケオタはwwww
47名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:01:49 ID:Ox7DOdh60
選手監督コーチ社長以下社員の人件費だけで2億は超えるんとちゃう?
48名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:03:40 ID:xDR0cjWIO
>>9
富山は大分よりは人口少ないだろ確か。
49名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:04:11 ID:44zPc7mt0
(・∀・)
50名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:04:14 ID:KvN9iA4A0
>>27
サッカーも記事の時は球団も多い

一般の呼び方はクラブだな
51名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:07:35 ID:tEOTgYQAO
bjリーグの人気上昇と拡大に反比例してアジアですら勝てなくなった男子バスケ

パフォーマンス重視の弊害か?
52名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:09:04 ID:0h3uZxE60
>>10
世界中でバスケは野球より上ですが
もっと言ってしまうと世界の殆どの地域で野球は存在してない
53名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:09:14 ID:wA/smfECO
普段バスケットなんかしてなかったのにスラムダンクの影響からかバスケ部に入部した奴ら多かったな
奴ら今三十歳前後か
54名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:09:50 ID:nsHWob/d0
>>51
bjの選手は代表に選ばれないので関係ない

単にアジアのバスケのレベルが中国一強から急激に上がっただけ

冗談みたいな話だがその原動力になったものの一つが現地翻訳、もしくは海賊版のスラムダンクだと言う
55名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:10:17 ID:ZUdZG8ar0
>>44
気になって見てきた、適当に数スレ選んで読んで見たが、
サッカー、野球みたいな無駄な煽りあいも無いし、
格闘技板みたいにホモスレになったりしないし、楽しそうにみえた。

高校バスケからNBAまで混在してるのも面白い。
56名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:10:22 ID:w9TFfbt10
バスケやサッカーは全部つぶれて構わない。
57名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:10:35 ID:fm0NliyG0
沖縄は米兵の客とか多いんじゃね
58 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:11:39 ID:jAYpmXnJP
>>52
世界中で〜(わらい)
59名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:11:47 ID:reTfeKUi0
0.7水戸で経営成立するのか…
60名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:11:52 ID:ZUdZG8ar0
>>53
呼んだ?? by 32才
61名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:11:57 ID:KvN9iA4A0
>>55
>>44

○○は好きだが○○板に行く気はしない。
あの板くさってるよね(・∀・)

という定番のコピペ
62名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:12:15 ID:tEOTgYQAO
>>54
でも、本来は日本リーグでプレーするような選手がbjリーグに流れて…みたいな事はないの?
63名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:13:09 ID:NfKThv7+0
日本は野球だけでいいよ
小さい奴が試合しても面白くない
NBAだけあれば十分
64名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:16:09 ID:nsHWob/d0
>>62
去年チームごとbjに引っ越してきた三河ぐらいじゃねーの?
代表にかかりそうなの

アパッチの青木とかはジョーカーとしては面白いと思うけど、
bjの日本人は40分戦わせる選手としてはやっぱりキツイ
65名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:16:09 ID:/adGgbOsO
Jリーグとbjリーグにはなんとか頑張って欲しいな。
サッカーもバスケも世界的なスポーツだし。
66名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:16:30 ID:SSJcd8K1O
>>55
いやいや、NBAスレはメチャクチャだぞw
ファンの喧嘩も酷いし。
67名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:16:34 ID:ZUdZG8ar0
>>61
う、初めて見てあっさり釣られた。。。。しにたい。
68名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:17:47 ID:reTfeKUi0
というかさっさと統一しる
69名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:19:43 ID:OA3oMsUE0
バスケは好きだが
くさってるよね(・∀・)
70名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:21:14 ID:Z8ki7xJ80
球団(笑)
サッカー叩きの次はバスケかよw
71名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:23:05 ID:ZbelsemR0
>>11
もっと勉強しろ阿呆。
日本でプロ野球って名乗ってるNPBって組織のその正体は実業団だ。
日本に存在するプロ野球は瀕死の独立リーグしかない。

bjは何とか成り立ってる、プロ野球は死にかけてる。
これが現状だ。
72名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:23:22 ID:G5MGLIwX0
焼豚記者は視野が狭い
73名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:23:23 ID:WTcdA8ZRO
>>55は釣りだろ
74名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:23:29 ID:m+cjdMtuO
琉球は監督が同級生やから個人的に頑張って欲しい
75名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:23:43 ID:525mjf/ZO
やきぶー必死wwwバスケ(笑)スレで宣伝活動ですかwww
どう足掻いたってサッカーには勝てない。

民主党=サッカー
自民党=やきう
公明党=玉突き
76名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:24:17 ID:RYUyhf3p0
急激にチーム数を増やしすぎたんだろ。
分配金に依存してるのに何やってんだか。
Jリーグの失敗から何も学ばなかったんだろうか。
77名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:24:38 ID:PczWN8zx0
>>10
独立どころかNPBですら集客できずに何チームも潰れてるだろ。
他スポーツが目くじら立てるほど御大層なもんじゃねーっすよ?
78名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:25:05 ID:GPEIhGro0
>>60
バスケってあの漫画無くても部活だと結構花形でそこまで増えた体感なくね?
俺は小学校の時からバスケやってたけど。
79名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:25:57 ID:hXl0bjXVO
J1は次元が違うよ、あれは
J2だと、一般認識は独立リーグ以下になるよな。でも運営レベルは腐ったJ1より凄いチームあるのに…

bjはJ2レベル中位の運営だろうね。この苦しい時期乗り切ればいいことあるよ。協会から離れているのによくやるよ、自慢ファンの「レベル云々」なんてえらく次元の低い話に思える


ま俺はバスケは知らんがな
80 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:25:57 ID:jAYpmXnJP
>>71
で?実業団に劣るプロ団体って何?
81名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:25:57 ID:Z8ki7xJ80
>>75
まさかと思うけど坂豚になりきってるつもりじゃないよな・・
82名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:26:11 ID:RYUyhf3p0
>>77
日本語でしゃべれよ。
83名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:26:19 ID:reTfeKUi0
>>76
Jリーグはどっちかってと成功例だろ
チーム数多いって言ってる奴がいるけど
あれくらいないと商売としてきつい
84名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:27:17 ID:rPs+TSty0
トリニータ見習って

チンコにハムのっける
朝鮮人に土下座
戦力になるそうな犯罪者入れる
マルチ会社に助けてもらう
85名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:27:31 ID:RYUyhf3p0
>>83
あれはJ1の球団持ってる大企業が
赤字覚悟で支援してるから成り立ってるだけ。
86名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:27:48 ID:LkiS4Swa0
民主党には是非「職業野球団特別控除」何て不可解なもんを速攻で廃止して欲しいな。
もし廃止出来ないなら全てのプロスポーツに適用するべきだな。
87名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:29:03 ID:reTfeKUi0
>>85
スポンサー料ぶちこまないと成立しないのは
大体のプロスポーツでそうだと思うんだが
88名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:29:36 ID:Z8ki7xJ80
>>85
だから球団ってなんだよ・・
89名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:30:19 ID:L/Re5tN/0
>>4
>>7
>>57
バスケ板で見たことあるんだが沖縄にはだだっ広いスーパーの駐車場みたいなところに
一面のストバスコートって所もあるらしい。
米兵いるからストバス盛んでレベルも高いって。
現にスラムダンク奨学生の並里は小学時代に米兵と1on1に明け暮れたって。
沖縄のバスケは独特のリズムが有るってよく言われててバスケやってる人間としてはかなりうらやましい。

>>32
一応bjチャンプとKBLチャンプで日韓チャンピオンシップやってる。
女子の実業団や大学生も日中戦、日韓戦なんかをやってはいるよ。
90名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:30:25 ID:thacAOEp0
つぶれるのは野球だけでいい
91名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:30:47 ID:Yv56kDSk0
bjはいつごろ協会と和解するんだろう
現協会は一度ぶっ潰すべきだとは思うけどなあ
92名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:31:08 ID:17bLzjPK0
>>87
日本には長らくプロスポーツなんて物が存在して無かったから。
その辺を理解出来てない人はまだ結構いるぞ。

個人ではプロはいたが真っ当なプロスポーツリーグは存在して無かった。
93名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:32:27 ID:qYyQbiY90
球団 = プロチームの呼び方
クラブ(倶楽部) = アマチュア、同好会の呼び方
94名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:34:07 ID:Z8ki7xJ80
>>93
野球脳の典型ですな
95名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:35:35 ID:WvoKFsLb0
島根に球団ができるってのは凄いな
96名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:35:45 ID:Z8ki7xJ80
北川景子は俺の嫁、勿論異論は認めないよ
97名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:36:56 ID:b4m2qliKP
>>71
>bjは何とか成り立ってる

大将が「つぶれる球団があっても仕方がない」なんて公言してるのを成り立ってるとは言わんよ
Jリーグでもかって鳥栖や甲府がつぶれかけた時には「仲間を見放すわけにはいかない!」って
いって多額の無利子融資で危機を救ったんだぞ
98名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:38:30 ID:reTfeKUi0
>>93
国語辞典で「球団」を調べると
「プロ野球のチーム」と出てくるな
基本的に野球限定
99名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:40:01 ID:Z8ki7xJ80
スレチだがJの大分はいらない子
100名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:40:15 ID:DP0wT01F0
日本の選手で刺青入れてる馬鹿いるよな。

んなとこまともな親なら子供つれていかねー。
101名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:41:58 ID:dXEHHyZj0
>>75
玉突き?



ビリヤード??
102名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:42:41 ID:hT2S+LrE0
>>97
つかJがどんだけの審査するか知ってるのか?凄いらしいぞ。
あとJも今のbjと同じ歴史を持ってるから審査が凄くなったんだよ。
フリューゲルスが潰れてしまった事件は余りにも有名だろ?

プロリーグが成長する為にはそんな事もあるって事じゃないかな?
103名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:42:42 ID:flVKNxqb0
野球はやき豚、サッカーはサカ豚。
ではバスケは何?
104名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:43:02 ID:ZUdZG8ar0
>>100
これは良くないな。
かっこいいから真似したい。って思われたら嫌だもんね。

規則で禁止するか、アンダーアーマーみたいなので隠して欲しい。
105名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:44:49 ID:l3C37KXyO
野球脳は痛々しいですな
106名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:49:33 ID:gpKByRd50
bjリーグは黒人さんとジャップのレベルが違いすぎて見てて萎える
バスケは日本人はやっちゃダメなスポーツだね
運動神経良い人はバスケなんてやらないでサッカーか野球やりなさい
107名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:51:50 ID:tj+dcecT0
>>103
そもそもそれは野球豚→焼き豚ってかけてあって
豚といわれてむかついたからオウム返しみたいにサッカーに豚つけてサカ豚って言い出しただけ。
後から豚の頭蹴ってたとかカサブタとかけてるとか無理やり言ってるけど。
だから仮にあの手の連中に本気で煽られるようになるとバス豚だな。
ドラッキーの草やきうからあるようにやきうもパクってさっかぁとか言う奴もいるしパクリばっか。
って思ってたら税リーグは上手かったな。今度は税スボールとかパクリ返してるけど。
108名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:52:26 ID:yQ6vNGsO0
全員ニガーにしろよ
109名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:52:42 ID:RYUyhf3p0
>>98
クラブ 【club】の意味 国語辞典
共通の目的をもつ人々の集まり。同好会。また,その集会所。

Jリーグって同好会なんだw
110名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:53:11 ID:8ybRFzDl0
>>61
まあバレー板は本当に腐ってるけどな
111名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:53:49 ID:XJDnGgxYO
バスケのスレに野球、サッカーの話題はいらない
112名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:56:31 ID:k3vO/zBp0
>リーグの河内敏光コミッショナーは
>「球団は経営努力が重要。つぶれる球団があっても仕方がない」。
リーグが参加球団を厳格に審査して決めてんのに
リーグのトップがこれ言っちゃダメだろ
113名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:58:00 ID:AR1D9dJmO
>>103
豚豚言ってるのは実は双方のファンじゃなくてただの荒らしだからな。
クズ共の戯言。
114名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:59:09 ID:dXEHHyZj0
>>104
たしかに刺青は禁止したいよね。

アパッチの選手見てちょっと嫌な気分になった。
115名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:01:24 ID:xN6Svkoo0
>>111
でもこんな人たちがいないとレスが10くらいしかつかないっす
116名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:01:52 ID:LCo7mMYi0
Jリーグはクラブと呼んでくれと言ってるが新聞やマスコミは無視してる
117名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:03:25 ID:8ybRFzDl0
アジア10位なのにカマって貰えるだけでもありがたく思えよバスケ豚
体格が〜とかいってクイックネスや3Pの精度でもアジア人にボロ負けってどんな気持ち?
118名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:03:39 ID:kJ9Ub3Le0
水野社長は勇気あるな
119名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:05:52 ID:JwoMq04d0
琉球はすごいよ、盛り上がってる
120名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:06:04 ID:ng4aE+SF0
>「球団は経営努力が重要。つぶれる球団があっても仕方がない」
全球団がつぶれたらどうするんだろこの人?
不景気でスポンサーになる企業も減ってるというのに…
少なくともいい加減なリーグ運営でもない限り、
加盟を認める際に厳格な球団の審査をしてるはずで
最終的に加盟を認めたのはこの人のはず。
それでもつぶれる球団が出るということは結局はこの人に見る目がないということ
121名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:11:13 ID:tqH4iV8I0
植田朝日って未だに東京アパッチに粘着してるの?
122名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:11:18 ID:9K/okz/r0
>>1
>サッカーJ1の各球団の07年度の平均運営費は約33億円だが、

球団とか野球脳かこの記者
123名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:11:41 ID:MYMsKr5x0
大分(笑)
124名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:19:31 ID:RYUyhf3p0
>>122
球団もクラブも同義語だよ。
サッカーファンは変人が多いから拘るけどね。
単なる応援団なのに、「サポーター」って呼ばないと怒るしw
125名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:23:38 ID:LCo7mMYi0
サポーターやブースターなんかよりファンの方が響きいいよね
126名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:24:22 ID:22R4d+7O0
プロ野球の応援団は親会社か、ともすると暴力団の系列だからな
そういうネガティヴなイメージと一線を画さなきゃならんでしょ
127名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:25:51 ID:NdrK28h00
チアに力入れてエロ露出路線でいけば盛り上がるのに
128名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:26:37 ID:1WbKH4QPO
サッカー界からすればクラブと呼んでほしいのは確かだが
そんなにカリカリすることじゃない
むしろ平均を出していることの無意味さを指摘するべき
浦和の80億円に対して山形は10億円と大きな隔たりがあるんだから
129名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:28:30 ID:WfVrKnWK0
サッカー:クラブ
野球:球団
バスケ:チーム
130名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:28:52 ID:R188mH+N0
そりゃ野球のだっさいイメージがくっついてくるから区別して欲しいだろう
131 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:28:54 ID:jAYpmXnJP
>>126
サポーターのイメージが良いとかギャグですか?
132名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:31:02 ID:pLQ5DaBm0
予想通り足でタマ入れとやきうの煽り合い
133名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:32:37 ID:WiaBqbpL0
>>129
チームは現場の人間だけだろ
球団、クラブはフロントなどの経営陣も含めた呼び名だからその区別はおかしい
134名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:34:13 ID:LCo7mMYi0
欧米の基準ではファンの方がサポーターよりちょっとおかしい
135名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:37:15 ID:r12lguwU0
「1ケタ違う」ってのは嘘だろ?
企業スポーツの社員選手、それもバスケで3000万以上もらってるのか?
136名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:38:51 ID:ZUdZG8ar0
>>127
賛成。

バレーもジャニーズで関係無い客を呼んでるし。

チア以外にも、ドラムラインとかも面白そう。
137名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:41:29 ID:Yn0FjKmG0
頑張れbj
マスゴミに擁護されるJSLに負けるな
138名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:42:37 ID:22R4d+7O0
>>135
JBLはプロアマ混合
主力選手はプロ契約じゃないかな
サッカーでいうと奥寺や風間が現役のころみたいなもん
JBLのトップ選手の年俸がいくらかは知らん
139名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:56:46 ID:LqXIUTqhO
海外の本物試合見てたら比較出来ないほどつまらんのに、

無理矢理税金投入させる、あのスポーツよりは遥かに潔くていい
140名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 14:08:40 ID:ZxkrndX1O
>>139
また野球の悪口かよ
まったく低能すぎて笑えるわ
141名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 14:18:11 ID:u3NUYg9W0
もう一発デフレ不況がきそうなんで、乗り切れない球団が出てきちゃうかもな
中央銀行が普通の金融政策ができてりゃ根付いたかもしれない娯楽なのにもったいねぇ
142名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 14:18:23 ID:LM1DNL+EO
歴史を重ねればプロフェッショナルな経営者が生まれてくる。
そんな人材がリーグを活性化していく。
反面教師的な意味で、潰れるチームが生まれるのも必然じゃないかな?

親の脛かじり体質の豚スゴロクは迷走して瀕死だけど。

143名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 14:37:57 ID:vK2PMLvE0
>>117
>アジア10位なのにカマって貰えるだけでもありがたく思えよバスケ豚

それでも世界ランク30位台で、イギリスの70位台とかより上だけどな。
バスケもバレーもホッケーもハンドも水球も、アジアのトップは世界ランク一桁だから、
アジア最高が世界ランク40位台のサッカーと同じに考えるな。
144名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 15:24:31 ID:4lX56Cci0
>>124
bjも「ブースター」と呼ばないと怒るへんな応援団ばかりだよ
145名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 16:41:10 ID:IeKmnz2A0
朝日大分のスポンサー言っちゃったねorz
146名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 16:50:03 ID:exyAToHy0
Jも最初の頃が一番良かった。
チーム数増やして駄目になった。
147名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 16:51:04 ID:nsHWob/d0
>>146みたいな寝言を言う奴は実際に初期のJを見てない奴
148名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 16:58:05 ID:cy7b9UsiO
>>147
つかあれでしょ、12より多いとわからんって言いだす人
なんでしょ。
149名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 17:08:06 ID:zKSIeyu30
なにがbjリーグだ!バスケなんてただのクラブ活動じゃねえか!夢見させるような事言うな!
150名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 17:12:45 ID:1i0GKevt0
所詮、チアのエロさやジャニタレで客集めしてる競技は上田桃子に馬鹿にされる存在だからね
151名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 17:14:11 ID:rJGt3Y110
サッカーは赤字が出ようが自治体に負担してもらうから
やりたい放題だからな。
いさぎよく潰れる分まだ野球やバスケのほうがマシだわ
152名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 17:16:41 ID:R188mH+N0
野球が潔い・・・だと?
153名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 17:18:03 ID:LM1DNL+EO
>>151
おいおい・・・、
ダイエーホークスって球団を存続させるために何千億円の税金が投入されたと思ってんだよww

154名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 17:31:58 ID:cy7b9UsiO
>>151
野球の偏向報道が他のスポーツを苦しめてる件はどう思う?
155名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 17:32:20 ID:16n1vhnd0
test
156名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:30:04 ID:C1OsJdn8O
>>145
kwsk
157名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 19:07:37 ID:IeKmnz2A0
>>156
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
地元IT企業などからの支援で
158名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 19:25:18 ID:MA03TsXu0
島根は熱だけはあるよね
意外にスポンサーもついてるし
でも年間2億じゃ難しいかも
159名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 19:30:43 ID:IeKmnz2A0
地元IT企業ってモバイルクリエイトかい?
160名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 19:35:51 ID:IHhLgUKGO
やきうwの独立リーグもバスケのBjも倒産続出w


サッカーだけはいろいろ援助がくるから安泰だな
161名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 19:39:05 ID:IHhLgUKGO
>>135

企業だとトッププレーヤーは副収入込みで7000万以上
162名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 19:40:02 ID:dUnuWiO+0
>>160
これがサカ豚脳てやつか・・・
163名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 19:46:27 ID:L/Re5tN/0
自慢協会「我々に逆らってプロリーグなんか作るから大不況が起こってbjリーグが経営困難になった。
実に喜ばしいことである!」

・・・自分で書いててイヤになったんだがアイツラなら本気で言いそう・・・・
164名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 19:58:12 ID:k4qZ/b0d0
ダラダラ・・・・倒れそうで倒れない
しぶとい
165名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 20:26:47 ID:3Y/ka6q/0
なんか数年後のJリーグみたい
166名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 20:29:00 ID:/uPzjV7G0
bjは1チームでの選手年俸総額が7,000万前後に制限されてるからな
JBLと1桁違うは比喩でも何でもなく事実
167名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 20:30:20 ID:UpeoOY840
大分はプロスポーツを支えるだけの県の実力が皆無なのに無節操にいろんなの作りすぎたな
168名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 20:32:53 ID:ewIFILiM0
>>151
サッカーは赤字が出ようが自治体に負担してもらうから

そうなの??なんで??
バスケも自治体負担しようよ!
169名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 21:52:32 ID:6Yq8oyM90
>>168
野球ファンの工作だろ
いちいち間に受けてレスすんな
170名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 22:30:59 ID:DMNfeCNj0
>つぶれる球団があっても仕方がない」

ならチーム増やすなよ・・・
171名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 22:33:51 ID:CEZAKAPw0
弱小チームもかませ犬として踏ん張ってくれ
あとマスゴミは豊満な野球選手でなくてもっと五十嵐とか精悍なイケメン写せよ
172名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 22:47:21 ID:44zPc7mt0
バスくさ(・∀・)
173名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 00:43:11 ID:jI/4luom0
国際的に強くならないと人気はでないよね
174名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 00:48:21 ID:U1IIdNrdP
>>170
> >つぶれる球団があっても仕方がない」
>
> ならチーム増やすなよ・・・

1つ潰れても3つ増えればトータルで+2になるって考え自体は間違ってない
175名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 00:53:25 ID:29Sb1LCy0
球団の使い捨てか、正直いやな方針だね。
176名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:12:57 ID:SKNuXtiTO
>>175
その言いかたはおかしいだろ。いい加減な運営してたら
仕方ない。
177名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:13:02 ID:Q+fi3uUU0
アムウェイがスポンサーになってたなw
マルチの紐付きリーグとかありえんだろw
178名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:17:23 ID:JhsNGBJb0
チーム数が少ない状態でバタバタ潰れたらリーグの存続の危機になる
179名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:19:06 ID:ugLk2xaV0
>>178
おっと自慢リーグの話はそこまでだ
180名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:22:31 ID:tmm0fQDn0
>>173
ぶっちゃけあんまり関係ない
プロ野球とか最近まで国際試合なしでやってきてるし
どっちかというとチーム間の対立とかを
上手く演出する方が重要なんじゃないかと
まあ国内で最高峰であることは必要かな
181名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:35:15 ID:ImsaVwlt0
チーム増やすのはもういいかなって感じするけど。
身の丈に合った規模があると思うし自慢リーグの倍のもあるわけだし。
182名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:37:08 ID:XmJc1FKYO
マスコミに対する露出が増えないと仕方ない
どんどん話題になることやらないと
183名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:38:34 ID:AxYnXdYW0
豚飼ってる野球がつぶれればいいのに
184名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:41:46 ID:UwOlt7aZ0
まあこれはしょうがないがBJリーグはがんばってほしい
185名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:45:38 ID:Q+fi3uUU0
>>103
ス豚
186名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:46:52 ID:ugLk2xaV0
>>181
今年参加するクラブが(はんなり含めて)全部維持できて、来年3クラブ上がってきたら
とりあえず一旦拡大終了

のはずだが

以前拡大終了しようと思ったら、社長が自殺未遂起こした福岡がJBLから逃げてきたりして
拡大をやめるわけにいかなくなった経緯もあるので油断できない
187名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:47:43 ID:Rf3+1owz0
山ピー入れて
五十嵐が脱げばいい
188名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:52:13 ID:3jpiklYlO
>>168

サッカー以外は政財官の汚職の△がないからだめ



サッカーだけの特権だから真似しないでね
189名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:52:28 ID:2mIYKVNT0
昨シーズンから見始めたんだけど外人ばかりで萎えた・・・
給料も安いしこれじゃあ夢がないよ。
俺みたいなド素人からすれば
Bj?JBL?なんで二つもあるの?どう違うの??
って感じで関係性もよくわかんないし。
190名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:56:32 ID:BLsQT3VF0
遠征費用が結構馬鹿にならん額なんだから
球団任せにしないで
航空会社や各地空港から移動するためのバス、宿泊先を格安利用できるよう
リーグが掛け合ってみりゃいいのに
191名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:59:29 ID:29Sb1LCy0
堅実経営、身の丈経営ってのは響きがいいんだが、守ってるだけでは伸びない(というか新鮮味が薄れてく分ジリジリ衰退する)。
どっかで攻めにでないと赤字が累積して連鎖的にバタバタいきそうだ。

しかし、攻めにでるには国内の経済状況が悪すぎる・・・。
192名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 02:03:14 ID:7i7xOXmz0
「俺らも参加したい」とクラブを立ち上げて加入申請してくるところがあれば
(ちゃんとした運営ができるのであれば)無碍にするわけにもいかんしな。
先に入った者勝ちの閉じた世界を作っちゃうといろいろまずい。

参加したいとマジになってやってくるということは、それだけリーグに
魅力がある(うまくいっている)ということでもあるから、痛し痒しな感じ。
193名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 02:21:02 ID:lazVBZC80
バスケ協会の解体と
野球マスゴミの解体が必要
5年は待たないと
194名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 02:24:50 ID:8dhqpc41P
>>190

ANAがスポンサーで安くしてもらってる

大分は自業自得かと・・・・
埼玉みたいにケチケチ経営でいけばよかったのに・・・・
195名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 02:28:29 ID:SKNuXtiTO
ちなみに、やっぱり外資系は経営できないの?
196名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 02:57:28 ID:Tt/LxdR/0
>>195
やきうやJBLのような企業の紐付きじゃありませんから
197名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 03:14:57 ID:ugLk2xaV0
大分に一度外資系来たから外資OKなんじゃねーの?
一ヶ月もしないうちにやっぱやーメタって突然ケツまくったおかげで
ヒーデビメチャクチャになったけど
198名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 03:22:37 ID:BLsQT3VF0
>>194
おお、そうなんだ。
やっぱ俺ごときが思いつくようなことは既にやってんだな。

プロスポーツ団体・球団の運営ってつくづく大変なんだと
改めて思わされるわ
199名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 08:01:41 ID:C5gCkecT0
>>191

バレーボールが数年前、企業スポーツから脱却しようと
半分プロ半分市民クラブといった形の
Vリーグ化に一斉にうごいた時期があったが、
つい先日バレー関係者の発言によると

あの時期は不況じゃなかったから各チームの運営者に慢心があった、
あの時もっと真剣に取り組んでいればVリーグは成功した
っていってたのが印象的




不況は言い訳
200名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 08:48:39 ID:U1IIdNrdP
>>199
>バレーボールが数年前、企業スポーツから脱却しようと半分プロ半分市民クラブといった形の
>Vリーグ化に一斉にうごいた時期があったが〜あの時期は不況じゃなかったから各チームの運営者に慢心があった

1994年の話だから数年前じゃなくて15年前だな
ついでに言うと1990年にバブル破裂以来最も苦しかった時期の一つでもあった
201名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 10:00:10 ID:+OlmfPCl0
>リーグの河内敏光コミッショナーは「球団は経営努力が重要。つぶれる球団があっても仕方がない」。
えらいドライだなw
202名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 14:35:43 ID:ImsaVwlt0
河内自身、リーグ運営が厳しい状況で余裕のなさからスレタイのような発言が
出たんだろうな。
203名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 23:29:32 ID:8dhqpc41P
NBAも客が入らなくなったら即移転だからなw
204名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 00:41:59 ID:BS5b3PAwP
>>203

NBAだけじゃなくてMLBもNFLもな
んなわけで最近は税金でスタジアムを建てて
その代わり長期の契約を結んで移転できないようにしてる
205名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 00:43:24 ID:xVfN9fL80
本当につぶれるべきなのは豚双六やきう
206名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 00:50:22 ID:aJccgLLT0
>>107
ヘディング脳
207名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 11:13:26 ID:LO4L6UNl0
事業所名 株式会社 大分ヒート
事業内容 プロバスケットボールチーム ヒートデビルズの興行
職 種 スポンサー営業担当者
雇用形態 正社員以外 (契約社員 6ヶ月更新       更新の場合あり)
産 業 生活関連サービス業,娯楽業のうちその他の娯楽業
就業形態
雇用期間 一般
臨時(4ヶ月以上) (平成21年 9月14日〜平成22年 2月28日)
年 齢
不問

就業時間 1) 9:00〜18:00
休憩時間
時間外
賃金形態
賃 金
休 日
週休二日
年間休日
育児休業取得実績 60分

日給月給制
170,000円〜 185,000円

その他
105日

就業場所 大分県大分市
採用人数 1人
仕事の内容 スポンサー獲得の為の営業    
後援会との連絡、調整      
地方開催ゲームのチケットを企業、
団体等に販売、営業
学歴 高校卒業以上
必要な経験等 営業経験者      
Word・Excelが
扱えること
必要な免許資格 普通免許(AT可)              
試用期間3ヶ月(労働条件同一)
整理番号 44010-11506291
208名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 19:41:55 ID:CfeycaFXO
>>86

> 民主党には是非「職業野球団特別控除」何て不可解なもんを速攻で廃止して欲しいな。
> もし廃止出来ないなら全てのプロスポーツに適用するべきだな。

サッカーJリーグにも適用されているのだがな。
209名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 20:16:49 ID:w/5OGhQd0
>>163

1995年のNBAバスケブームのごろ…世界ランク20位後半
96年にブーム終了

98年にダンクシュート解禁以降はじめて世界バスケ出場
2000年ごろ…世界ランク17位
04年ごろ…世界ランク20位
05年…bj開始
06年…日本で世界バスケ、世界ランク24位
09年…世界ランク35位あたり
210名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 00:04:32 ID:i9+Gn9lw0
>>208
特定のスポーツ団体にだけ適用されるのはよくないから、
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」
の国税庁通達は、一旦白紙にした方がいいと思うよ。

その上で、全てのスポーツ団体が運営しやすくなる税制に変えるべき。
211名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 00:15:53 ID:3iH2r0Ce0
>>208
Jリーグに適用になっているのソースくれ、
いつ変わったん?

マジレスキボンヌ
212名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 00:26:50 ID:78hU0jFH0
おらが町のチームといっても、コートでプレーする5人のうち3人が外国人
こんなんでよくチームに感情移入できるね。俺は無理。
213名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 00:30:27 ID:FdaQbdYiO
正直分裂リーグを見る気になれない
統合しろよ
人材ほとんどいないのにドラフトやる意味もわからない
214名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 00:45:02 ID:VuqoAWzj0
b税リーグ?
215名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 00:55:27 ID:s42GCKAoP
>>213

河内さんが身を引かない限り統合はありえないよ
石川一派を追い出した協会の改革派(?)も『日本代表監督までやったくせに
漏れ達が苦労している時にさっさと出て行きやがった!』って河内さんに対しては
イチモツ持ってる連中が大半を占めてるからね。
どういうわけかbj発足時に矢鱈と取り上げてくれていた河北新報に「河内氏以外は
将来頭を下げてくれば『又一緒にやろう!』って事になるかもしれない」ってコメント
したのは宮城県協会の理事でこの人は石川一派とのバトルでそれなりの働きをした人だ
216名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 01:28:33 ID:KxTI4qWi0
↑自慢協会か自慢リーグの工作員
217名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 20:59:13 ID:bu3V7JJ20
>>215
イチモツ自慢はそこまでだ
218バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2009/09/06(日) 23:20:47 ID:gqKSXvQ50
厳しいけど絶対頑張って欲しい。bjリーグが出来たからこそレラカムイ参入時に
興行権をチームに渡せてもらえたし。
219名無しさん@恐縮です
>>215
でも統合はするみたいね。