【野球】視聴率低下で放送が激減し、ルールやヒット・エンド・ランを知らない子が増加 中高年が使う言葉(全員野球など)が無効化していく★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミットモナイト▲φ ★
「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち

「全員野球で」と、鳩山由起夫氏は、党代表に就任した折、第一声で、確か、そう言っていた。
その時、テレビの画面を見ながら、わりと簡単に納得した気分になったのは、たぶん私が
オッサンだからだと思う。男でも中高年でもない、日本人のうちの四分の一ほどを占める
ヤングでフレッシュな人々は、鳩山代表の発言をうまく理解することができなかったはずだ。

「なぜ野球?」「野球って、もともと全員でやるもんじゃないのか?」「メンバー制の
秘密地下野球とか、そういう歴史があるんだろうか」「それよりどうして政治家が
野球なんかやるの?」「党首が投手で捕手が保守とか、そういうシャレみたいなことか?」

 まるで違う。そんな話ではない。 

(中略)

 われわれオッサンは、政治であれ人事であれ、M&Aやシェア争いであれ、いずれにしても
勝敗のからんだ話は、野球になぞらえて考えることになっている。だから、これまで長い間、
わたくしどもニッポンの中枢にいる男たちは、政治を野球のメタファーで観察し、説明し、
論評してきた。もっと言えば、われわれにとって、政治は、野球の一変種に過ぎなかった
のかもしれない。爺さんの甲子園みたいな。

 その野球が、五輪の正式競技から外れて3年、復活の道もまた消滅することが、この度、
正式に決定した。つまり、わが野球は、この先、ほぼ永久に、国際競技たるべき未来への
道筋を断たれたのである。これは、もしかして、うちの国に大きな変化をもたらす出来事である
のかもしれない。ニュースを聞いた時、反射的にそう思った。「これは大変なことになるぞ」と。

 ともあれ、第一報の余韻は重かった。「そうですか……」と言ったきり、アナウンサーは黙った。
解説者も多くを語らなかった。

「……残念ですね」「ええ……」

 本当にショックを受けた時、人は言葉を失う。そのことがよくわかる瞬間だった。

>>2以降へ

日経ビジネスオンライン(記事が長いので一部省略。全文はソースでご覧下さい)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090821/203136/
前スレ ★1 2009/08/24(月) 12:05:51
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251136246/
2ミットモナイト▲φ ★:2009/08/25(火) 06:43:49 ID:???0
>>1の続き

 野球落選のニュースは、放送現場に、この半年間に届いたどんな訃報よりも、深い沈黙を
もたらした。それだけ関係者の受けた衝撃が深かったということだ。

 野球の落選と、生身の人間の訃報を同列に並べて論じるのは不謹慎かもしれない。 でも、
メディアにとってみれば、訃報は、あれでメシのタネにもなる。まるっきり悲しいだけのものではない。

 が、落選や敗北は、商売にならない。落選記念でCDの売り上げが伸びたり、DVDが
再発されることもない。とすれば、口数が少なくなるのも当然ではないか。

 ついに野球も終わりか、と、私自身、かなり気落ちした。

 単に野球のためにではない。野球とともに、野球が代表していた何かが失われていく予感を
覚えたのだ。

 野球は、ただのスポーツではない。サッカーネーションにとってのサッカーがそうであるように、
野球文化圏の国々にとっての野球は、その国の人々のものの考え方の骨格を形成するものだ。

 文化なら、簡単には失われないのではないかと、そう考えることも可能だ。無論、野球は5年や
10年で消滅しない。100年かかって定着した文化は、たぶん、あと100年ぐらいは生き残るだろう。

 でも、文化である以上、伝承が途絶えはじめると、後戻りがきかなくなる。のみならず、文化は、
文化であるからこそ、一度失われたが最後、決して復活しない。

 たとえば、プロ野球中継の視聴率が低下し、放送の頻度が激減した結果、野球のルールを
知らない子供たちが増えている。というよりも、21世紀の平均的な小学校5年生は、
ヒットエンドランの意味を正しく理解していない。

 で、その、ルールを知らない子供たちは、野球に興味を持たない。と、野球に興味を持たない
世代が多数派を占めるようになった結果、ますます野球中継の視聴率は低下していく。で、
野球の放送頻度はますます低くなり、以下、冒頭に戻ってループ……深刻な状況だ。

 前にもちょっと書いたことがある(「本田△」の回)が、野球は、意外なほど複雑なルールの上に
成立している競技で、その意味では、初心者には非常にハードルが高い。

>>3以降へ
3ミットモナイト▲φ ★:2009/08/25(火) 06:44:30 ID:???0
>>2の続き

 その高いハードルを、われわれの文化は父子相伝の伝承によってなんとか超えてきた。
そういう伝統があったのだ。

 より具体的に言うと、父親が見ているナイター中継を、息子は一緒に観戦せざるを
得なかったということだ。昭和の茶の間におけるテレビの位置づけはそういうものだった。
すなわち、ゴールデンタイムの番組選択権は一家の長たる父親の手の内にあり、
女子供はそれに従わざるを得なかったのである。

 私は、善し悪しの話をしているのではない。当時はそういうならわしだったという、事実だけを
受け止めてほしい。その事実についてどういう感想を抱くのかは皆さんの勝手だ。封建的で
あると思うのか、あるいはケジメがあってよろしいと考えるのか、激しく男根主義的だと感じる
のか、各自判断してほしい。私は干渉しない。好きにしてください。

 父親が夢中になって見ている野球を眺めながら、子供たちは、意味のわからない場面に
遭遇する度に質問をした。

「あれれ? 今のはアウトじゃないの? 三振したのに」「あれは、振り逃げ。特別なルールだよ。
キャッチャーがボールをこぼしたら、その間に、三振したバッターは、一塁まで走ることができる。
で、キャッチャーがボールを拾って一塁に投げて、間に合わなかったらセーフなんだよ」

 「振り逃げ」や「ヒットエンドラン」や「犠牲フライ」や「ボーク」など、それぞれに難解で、
実戦の中でないと説明不能な様々の例外則を、一通りアタマに入れないと、野球はわからない。
で、その、野球のヤマほどある例外則のいちいちを、父は子に伝えたのである。野球中継の
こちら側にはそういう言葉のやり取りがあり、また、父と子のキャッチボールでは、言葉以上の
何かが交換されていたものだ。

 が、平成の父親であるわれわれは、もはや、子供にルールを説明しない。というよりも、
できない。そもそもリビングルームのテレビが、野球を映していないからだ。

 野球は、パパの書斎(っていうか、「巣」だが)の小型テレビの画面に追いやられている。
そういうふうに各自が思い思いの番組を見るのが現代の風潮で、この図こそが平成の家族の
肖像なのである。

>>4以降へ
4名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:45:11 ID:w23o4+9F0
民主党の改革(笑)→ 実はほとんど増税に

・年金改革 → 年収の15%の天引き&消費税UP
民主「政権取ったら4年後に年金改革やるよ。その時は収入の15%を年金の保険料にあてるから安心だね」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251123432/

・こども手当て → 2000万世帯に7万円の家庭負担
【政治】民主党の「子ども手当」、増税ホントは7万円…2000万世帯に影響★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251017796/

・CO2削減 → 1世帯当たり36万円の家庭負担増
民主案「世帯36万円負担増」 温暖化コスト、経産省が試算
http://news.biglobe.ne.jp/economy/395/san_090806_3958620112.html

・アニメの殿堂は中止 → 代わり生活保護に母子加算にあてる
【ニュー速民も賛成だよね?】民主、「アニメの殿堂」は中止。代わりに生活保護の母子加算に充てるよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250720798/

・時給1000円 → いつの間にか4年以内は時給800円に。1000円は最終目標に変更
「全国最低賃金」を公約=時給800円、4年内に実現−民主党
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-090727X408.html

そして、不況対策の補正予算は削減へ

鳩山「財源見つけたどーーーー! 」     緊急雇用対策費7000億円削減へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249190426/
民主党「子ども手当ての財源のために補正を凍結する」もうむちゃくちゃ。日本の景気悪化しかみえない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249291274/
民主党、独自政策の財源は補正予算の数兆円を執行停止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248977991/
5名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:45:12 ID:mh7+FBscO
早いよ
6ミットモナイト▲φ ★:2009/08/25(火) 06:45:12 ID:???0
>>3の続き

 私は良い悪いの話をしているのではない。映らないものは映らないのだし、できない話は
できない。それに、今の時代、いったい誰が子供にナイター観戦を強要できる? 
できないだろ? だってテキは毛嫌いしてるんだから。仮に強要みたいなことができるのだと
しても、それは小学校低学年までだ。つまり、小学校の5年生に上がる前にきちんと
洗脳しておかないと、子供を正しい野球ファンにすることはできない。そういうことだ。

 小学校低学年の子供を持つ父親(ってことは、30代か?)が、午後7時に帰宅しているという
こと自体、かなりヤバい事態だという見方もある。なるほど。そうかもしれない。

 午後7時に帰宅しているパパは、テレビを買えないパパかもしれない。というよりも、パパに
なるためのハードルを越えるためには、そもそも、それ以前に、7時に帰宅するような仕事ぶり
を改めていなければならないのかもしれない。とすると、この婚活と球活のダブルバインドは
容易には解消できない。ゴールデンにナイター見てるみたいな男と結婚したいと思う女を
見つけてくるためには、まずタイムマシンを開発せねばならない。おそらくそういう次第になる。 

 パパがニートであると否とにかかわらず、子供が野球を面白い競技だと思うようになるまで
には、それなりの時間がかかる。単にルールを把握しているだけでは足りない。

 たとえば、同点で迎えた七回裏一死カウント1−2の状況で、一塁ランナーが俊足である時、
次に投じられるべき投球がどんな種類のボールであるのかについて、観戦者の脳裏に戦術的
な常識が備わっているのでなければ、そもそも推理が発生しない。と、推理と観察のゲームで
ある野球の醍醐味は、彼には味わうことができない。ことほどさように、野球には教養が要る。

「ん? ヤバい。これは打たれる」「どうしてさ」「見ろ。マキハラの顔がラクダになってる」
「確かに。クチがモゴモゴしてるな」「ラクダ化したマキハラは打たれる。これはオレが長年の
観察から得た真理だ」「ほら打たれた。無駄に唾を飲むのはこれすなわち棒ダマの前兆。
覚えとけよ」

 と、このような会話は、少なくとも10年の観戦経験を積んだ男同士の間でないと成立しない。

>>5以降へ
7ミットモナイト▲φ ★:2009/08/25(火) 06:45:54 ID:???0
>>6の続き

 野球がこの世の中から消えるということになると、私たちの言葉のかなりの部分は、そもそも
同世代のオッサンにしか通じなくなる。と、われわれは、いつしか浪花節を唸って迷惑がられる
爺さんみたいなものになって行く。

「お前はヒロサワトラゾーも知らないのか?」「何それ? ヒロポンの語源?」

 淋しい展開だ。

 でなくても「全員野球」みたいな比喩表現が伝わらなくなるということは、われわれ中高年の
人間が使っている言葉の、かなりの部分が無効化することを意味している。

 これは、キツいことだ。

(後略)

(終)
8名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:46:12 ID:7NEuxb+K0
全員サッカーだ!でいいじゃん
キャプテン翼のふらのの松山君の
9名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:47:21 ID:NUCrYTWx0
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /
10名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:49:48 ID:ewoP5Lbp0
やきう→うんこ→こりあ
11名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:50:03 ID:vdD7Psn20
結局リアルで満たされない人間だから
他人がやってるサッカーや野球を自分と同一化して
視聴率や競技人口で応援してる競技が勝てば自分も勝った気持ちになるし
馬鹿にされれば自分も馬鹿にされた気分になるんじゃないの?
本当にくだらない。もっと自分の人生を見つめなおしたほうがいい。

by 携帯将校
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230467986/309
12名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:51:41 ID:tyHoV5PRO
サカオタではないが女子は野球でもバレーでもバスケでもなくサッカーに力入れるべき。
日本人女子がガチで世界狙える団体スポーツはサッカーだけ。
13名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:53:59 ID:7qxUd4Om0
安売り屋を受け入れて酒屋が消えたし
コンビニでジャンプを買うから小さな本屋が消えたし
クチも聞きたくないから魚屋じゃなくスーパーで魚を買ってるくせに

自分の好きなもんだけは残ると思うなよ、昭和の亡霊ども
14名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:54:40 ID:6tJXxVxF0
ああ、野球ってすばらしい
15名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:55:24 ID:W4qclLCwO
>>11
元凶は野球でもサッカーでもなくマスゴミだから
16名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:55:28 ID:DeSgPVEN0
>>13
世界を受け入れて野球が消えたな

17名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:56:53 ID:uD9mTnW20
オリンピックやWBCなんかやるから世界に普及してないのばれた
ずっと国内限定で盛り上がってた方が延命できたはず
18名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:57:28 ID:P3R+nrmz0
そういう子どもは「アスペルガー症候群」というビョーキ。
19名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:58:20 ID:+YIIXONs0
今まで散々「オリンピックよりもプロ活動のほうが大事、
シーズンのほうが大事」っていって来たんだから、
むしろオリンピックに行かなくてよくなって万歳ではないのか?
20名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:58:53 ID:65SA6ax5O
オリンピックで盛り上がってもそれは一過性のものだろ
Jリーグ好きな者としてはむしろ野球の国内リーグがうらやましいんだが
Jリーグ見てると本当に皆代表にしか関心無くて国内ではマイナースポーツだなって思う
何であんなに人気と認知度があってそれぞれのチームについて「語れる奴」が多い野球ファンが
オリンピック落選くらいで落胆してるのかが分からん
野球って相当恵まれた環境にあると思うよ
21名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:59:27 ID:14FzzxTRO
鳥居ですらヒットエンドラン知ってるのに。
22名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 06:59:36 ID:MzO/Vu1l0
全員野球って控えも補欠も全員試合に出すってこと?
23名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:01:18 ID:keGPzLm60
ヒットエンドラン といえば鳥居みゆきの逆のフレーズ・・・
意味もわからずに面白そうだからと笑ってるわかもの・・・
24名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:01:45 ID:6tJXxVxF0
サッカーが国際的?
欧州と南米だけのサッカーと北中米と東アジアの野球
どれほどの差があろうか
25名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:02:16 ID:3938Kr5y0
つうか今の野球が一番やばいのは、プロ野球=巨人=読売新聞社=日本テレビの経営状態悪化によって
巨人が今の経済規模で経営できなくなっていくってところだろ。

五輪から野球が削除され、日本では巨人が消滅し、はたして野球はこの先も存続するのか?って
ところまで見えてきてるのに、野球関係者はほんとに暢気だよな。
26名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:02:31 ID:48nUcyiI0
>>24
野球は日本だけよ
他はベースボールね
27名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:02:50 ID:flwxyy2D0
野球なんてそんな大そうなものかね。
一人じゃできないし。
28名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:03:55 ID:1YI54rsc0
>>26
オリンピックに野球が入ったからって、野球の人気が上がったわけではない。少なくとも日本では。
29名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:03:59 ID:YqOduHhF0
>>19
オリンピックも興業だからね。結局潤うのはスポンサー、それも外資系なわけで。
もし日本企業が有力スポンサーになったとしても、バレーみたいな片八百長試合をみたくもないね。

30名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:04:13 ID:OUWrY2+Q0
巨人の人気が落ちているだけでプロ野球の人気は落ちてない
31名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:04:51 ID:rkIV+6sZO
>>20
確実に言えるのは、世代に関わらず世間話として野球選手の話題はそこそこ使えるが、
Jリーグの選手の話題は使えない。
知名度と、語るだけの知識量が圧倒的に違う。
32名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:05:25 ID:48nUcyiI0
もともと好きでもないのに見せられてた人たちが多いだけで
実際のプロ野球はもっと小規模であるべき
33名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:06:13 ID:48nUcyiI0
>>31
ああいくら俺でもホモビデオに出てアーッ!の名言を作った選手がいたことは知ってる
34名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:06:20 ID:o5f9GGzs0
>>19 それをマスコミにいってやれよ 北京ん時は一番時間割いて野球ばっか煽ってた野球マスコミにさ
35名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:06:32 ID:8yqi+4/kO
このあほライターが結局何が言いたいのかわかる奴おるんか?
36名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:06:49 ID:keGPzLm60
>>21
かぶった

逆→ギャグ
37名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:07:04 ID:aZ+mPXtE0
>>32
TVのスポーツコーナーが野球ばかりで野球が嫌いになりました
38名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:07:14 ID:gaJVHsYT0

◎2008年・2009年の野球界

五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅
プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅
台湾プロ野球→存続の危機 八百長・経営難…最大7球団あったのが4球団に
MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)
スカパーMLB中継→撤退
地上波ワールドシリーズ中継→消滅。録画ハイライトが0%〜1%で、スーパーボウル(2%)に敗北(日本国内)
夏の高校野球→視聴率下落が止まらず、06年決勝29%→07年決勝11%→08年決勝 7%
巨人戦→一桁連発→中継激減
(交流戦→一桁連発→中継激減)
パリーグ→開幕戦とクライマックスシリーズの地上波中継が消滅
アジアシリーズ→地上波消滅
日米野球→消滅
2009年
WBC→ 選手もスポンサーも続々撤退で視聴率も超低空飛行(06年WBC決勝視聴率1.8%→09年WBC決勝視聴率1.4%)(米国内)
以下、WBC降下発生↓
春の高校野球→「箕島×大分上野丘」戦で視聴率0.4%を記録
MLB→観客動員が大幅に減少。昨年低空飛行を続けた視聴率もさらに下落
巨人戦→BS送りで、地上波中継はさらに激減
マスターズリーグ→財政難のため、シーズ終了を待たず今季の全日程を終了
関西独立リーグ→分配金未払い問題でリーグ運営会社が撤退
中国野球リーグ→日本のスポンサー撤退で、今年のシーズンはたった1ヶ月で終了
関西阪神戦→ゴールデンタイムの阪神戦で1桁視聴率が激増。関東に続き、関西でも野球離れが加速してることが発覚する。
野球ニュース→視聴率が取れてない事が発覚し、削減が検討される
アジアシリーズ→不人気すぎて廃止の方向で検討される
39名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:07:38 ID:XmVPCpWRO
>>31
野球も普通に無理だよ
イチローならまだしも、巨人の4番なんて今や知ってる10代20代は少ないでしょ
40名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:07:50 ID:0yyarxWb0
結論がでました

941 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/08/25(火) 06:43:07 ID:65SA6ax5O
日本人が野球を愛する気持ちはインド人がクリケットを愛する気持ちと同じ

日本人はクリケットのルールを知らないしインド人は野球のルールを知らない

つまりそういうことだ
41名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:07:51 ID:3938Kr5y0
>>31
確実に言えるのは野球は着実にで衰退していって、サッカーは着実にパイを広げてる。あとはメディアに
載る情報量の違い。

サッカー関係者にはネットをフル活用する方向で経営を考えて欲しいもんだ。もうテレビは古い。
42名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:07:54 ID:JN0DuMN90
プロ野球は将来、1リーグ化されるのかな?
43名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:07:58 ID:MzO/Vu1l0
>>25
だよね。なんとかしようと悪あがきするわけでもなく、目と口を塞いで知らないことにして、
先送りしようとしてるんだから。
44名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:08:01 ID:gaJVHsYT0

◎全米視聴率
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.3 ワールドシリース史上初の1桁視聴率で史上最低更新!優勝決定試合を含む全試合でオール1桁!
2009 **.* 42.1 今年も全米が熱狂! スーパーボウル視聴率42.1%!
45名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:08:09 ID:t+HlrjnD0
子供の頃からプロ野球見てきた俺でも地上波で放送減ったら興味なくしたし、まあしょーがないよな
今は積極的にMLB見てるから野球自体に興味なくしたわけじゃないけど
46名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:08:38 ID:48nUcyiI0
>>41
どっちもどうでもいいよ
なんで戦ってんだよ
どっちも消滅の危機だろ
仲良くしろよ
47名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:08:42 ID:R7z1Sb2AO
高校野球面白かった。
プロは興味ないけど。
48名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:09:01 ID:ooCds7lZ0
>>24
クリケットが一番国際的であると証明されてしまいましたとさ。
49名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:09:09 ID:gaJVHsYT0
野球のいいところ
1…他球技は四方をラインで囲まれてその中でプレーするが、野球は
  1、3塁線のみで外野は宇宙まで広がっている

2…時間の制約がない、ゆったりまったり

3…ボール自身が得点を生み出さない、選手が塁を踏むことで点が入る

  
       by   日経福井支局記者
50名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:09:29 ID:YqOduHhF0
>>31
サッカー日本代表も4年に1度注目されるだけになってしまったからね。
最終予選が国民的行事だったのも昔話だし。

世代を超えて代表選手を話題にしようとしたら、やはりドーハ組が最強。
2002年組なんて「トルシエ」が一番有名なんじゃないか?
51名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:09:55 ID:IcZXmAMAO
>>20
清水の岡崎と西武のおかわり君、
どっちが話題にあがるだろう

そうも変わんないような気もするし
52名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:10:00 ID:3938Kr5y0
>>46
仲良くなんてしなくて良いんだよ。お互い罵り合って成長していくのが一番良いのさ。
53名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:10:04 ID:irOwNhWd0
いくらプロが大事っつっても
プロって客営業なんだから
五輪なんかがあった方が客ウケが良くなって良かったはずなんだけどね
54名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:10:09 ID:gaJVHsYT0
スポーツ中継 高視聴率 歴代TOP20

1   66.8   東京オリンピック大会(女子バレー・日本×ソ連ほか)        バレーボール
2   66.1   2002FIFAワールドカップ グループリーグ・日本×ロシア      サッカー
3   65.6   2002FIFAワールドカップ 決勝・ドイツ×ブラジル           サッカー
4   64    プロレス(ストロイヤー×力道山)                     プロレス
5   63.7   世界バンタム級タイトルマッチ(原田×エデル・ジョフレ)       ボクシング
6   60.9   ワールドカップサッカーフランス'98日本×クロアチア        サッカー
7   60.5   ワールドカップサッカーフランス'98日本×アルゼンチン       サッカー
8   60.4   世界バンタム級タイトルマッチ(原田×アラン・ラドキン)        ボクシング
9   58.8   2002FIFAワールドカップ 1次リーグ・日本×ベルギー        サッカー
10  58.7   第20回オリンピックミュンヘン大会                     夏季五輪
55名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:10:28 ID:YqIF0szbO
「国際試合だけ盛り上がるスポーツ」に都落ちしたってだけの話だろ?
同じ境遇な種目は別にたくさん有るんだからガタガタ言うな。
56名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:11:01 ID:0yyarxWb0
>>35
分からないお前がアホ
57名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:11:07 ID:uRlTn3lzO
これはアウトだな
58名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:11:18 ID:PDonhNEEO
>>39
25だが周りの連中と野球と欧州サッカーは語れる

Jリーグは無理
59名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:11:33 ID:gaJVHsYT0

11   57    世界バンタム級タイトルマッチ(原田×ベルナルド・カラバロ)     ボクシング
12   54.9   世界バンタム級タイトルマッチ(原田×エデル・ジョフレ)        ボクシング
13   53.9   世界バンタム級タイトルマッチ(原田×ジョー・メデル)         ボクシング
14   53.4   世界バンタム級タイトルマッチ(原田×ローズ)             ボクシング
15   53.1   第11回冬季オリンピック札幌大会                     冬季五輪
16   52.7   2006FIFAワールドカップ・日本×クロアチア              サッカー
17   52.3   ワールドカップサッカーフランス'98 日本×ジャマイカ        サッカー
18   52.2   大相撲初場所・千秋楽(千代の富士初優勝)              大相撲
19   51.8   宇宙中継・オリンピックメキシコ大会                    夏季五輪
20   51.2   プロレスリング(WWA世界選手権・豊登×デストロイヤー)       プロレス



俺たちの野球はtop20にも入っていないのか・・・orz
60名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:12:10 ID:EV4hUk9b0
創造性の高さ=競技性の高さ
だと自分の意見をごり押ししている社会不適合者がいる点について

それだと男子バレーの方が女子バレーより劣ってしまう、なんて書くのが現れるな
61名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:12:12 ID:48nUcyiI0
>>50
ドーハの悲劇ってよく聞くけど
さっぱり知らないな、知ってるのはサッカー好きだけじゃね?
トルシエって眼鏡かけてる人だよね?
62名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:12:18 ID:dCMYHAp00
ヒットエンドランって鳥居みゆきが考えたんじゃないんだ・・・
63名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:12:42 ID:MzO/Vu1l0
>>41
>サッカーは着実にパイを広げてる。
これはどうだろう?少なくとも近所に地元サッカーチームの話をする人はいないけどなぁ。
64名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:13:00 ID:XmVPCpWRO
>>58
本当かよw
巨人や阪神の打順とか語れんの?信じられんわ
野球好きで固まってるだけじゃねーのそれw
65名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:13:12 ID:IcZXmAMAO
>>49
>外野は宇宙まで広がっている

なんか、良い言葉だな
さっそく今日、セ首位攻防戦見ながら
使わせてもらうわ

ま、ドームなんだが
66名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:14:32 ID:gaJVHsYT0
NHK__→______?_____→_______?_______→甲子園(春・夏)、MLB(多額の放映権を支払う) 、都市対抗決勝、早慶戦
日テレ→読売新聞→報知スポーツ→巨人、大学野球(既に放棄)、WBC(06年)
TBS__→毎日新聞→スポニチ   →ベイスターズ、WBC(結局搾取され赤字、09年) 、マスターズリーグ(サンモニ) 、高校野球(春、MBS)
フジ___→産経新聞→____サンスポ__→ヤクルト、野球北京五輪(大惨敗)
テレ朝→朝日新聞→日刊スポーツ→高校野球(夏)、ロッテ(一時期)、巨人(報ステ)、WBC(09年)
テレ東→日経新聞→_______?_______→巨人(〜08年)

NHK(海老沢)不祥事で辞任→天下り→読売新聞(ナベツネ)※見返りにNHKのスポーツ放映権料の半分の60億円メジャーとプロ野球へ

アサヒビール(福地)※アサヒビールはWBC及びWBC野球日本代表の協賛

海老沢NHK前会長、読売新聞に“転職”
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_12/g2005122104.html
NHK次期会長は元アサヒビール・福地氏相談役
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071225-299682.html


なぜなら、現在野球のニュースは、視聴率が取れないからだ。
「(ニュース番組を制作していたときには)、どれだけ野球のコーナーを短くするか
という議論をえんえんとやっていた。
巨人でも、1分やったら『どれだけ視聴率を下げるんだ』と言われた。
人気のないチームの場合は5秒で何とかしろ、と言われる。

CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20397049,00.htm
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248513296/


視聴率も取れないのに野球ニュース垂れ流してたのか・・
67名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:15:59 ID:0yyarxWb0
>>50
根も生えてないのに無理矢理大きくしようとしたら枯れるわな
68名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:16:13 ID:gaJVHsYT0

toto(スポーツ振興に必要な財源確保が目的)に反対した組織
・共産党 ・社会党 ・公明党 ・PTA ・日教組 ・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球) ・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球) ・日本野球機構(プロ野球)

しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000

社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000

全日本アマチュア野球連盟          2,080,000

財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000


(参考)
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000
財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000  
財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000


これは酷い・・
69名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:17:06 ID:65SA6ax5O
サッカーファンにしたら国内だけで成立するんだから良いじゃんって思うが
国内だけじゃレベルが低くて「代表」がないと成立しないサッカーに比べて
日本の野球はレベル高いんだし
世界に普及してないと何が嫌なのかが分からん
オリンピックなんて陸上競技とかマイナー種目以外は価値ないよ
サッカーだってオリンピックは年齢制限あってオマケもいいとこ
残念がってる奴は単に野球の現状を把握してなかっただけじゃないの?
それかアメリカ=世界だった世代なんだろうか
70名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:17:40 ID:PDonhNEEO
>>64

20代はそういうの多いだろ。
野球もサッカーも好きってのが一番多いな
71名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:18:01 ID:48nUcyiI0
野球もサッカーもどっちも危機的なのにこの期に及んでも罵りあいw
もうサッカーボール使ってやる野球っぽいのあっただろ
あれやれよ合体しろよ
72名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:18:23 ID:gaJVHsYT0


NPB記録保持者

通算最多勝利:金田(韓国人)

通算安打:張本(韓国人)

通算防御率:藤本英雄(韓国人)

通算本塁打:王(中国人)

連続フルイニング出場:金本(韓国人)



日本プロ球界最大のタブーは、「在日」選手である。
五輪野球・長嶋監督は「日本のトップ選手を集める」と言うが、
そうなると、在日問題は避けて通れない。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030426/top_1/main.html

73名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:19:13 ID:BCiA7OFYO
野球はメジャーだけ、サッカーは代表とプレミアだけ

ってのが今の若者の一番多数だと思う。
74名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:19:19 ID:gaJVHsYT0
             ∧_,,,,∧               WBCのしくみ
             ,< `∀´;>
           _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
             \/ 在焼 /
                ̄ ̄ ̄\ (世界一!) ( 韓国 ) (韓国) (ジャパンマネー).(銭)(金) (銭)(金)
                     \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛
                       \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓      ┛┓     ┛┓
                        .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                       ∧米∧もっと貢げよ!
       npb       +     <`Д´# >y━・~~
         ∧ ∧  +  金     ( mlb )
     ,ィ⌒<;`∀´>   金金 +   | |  |
     <__人__,つ 、つ 金金金金   <__<__>


      .┌────────────────── < #`Д´>
世界一 ─┤  ┌──────────────── 米国
      .└─┤  ┌────────────── < #`Д´>
          .└─┤  ┌──────────── キューバ
              .└─┤  ┌────────── < #`Д´>
               └─┤  ┌──────── キューバ
                   └─┤  ┌────── < #`Д´>
                       └─┤  ┌──── < #`Д´>
                           └─┤
                               │  ┌── 中国
                               └─┤    ∧_∧
                                   └── ( ;´Д`) < うんざりモナ・・・

75名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:19:53 ID:YrubTtV40
えらく超展開な記事だな。
76名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:20:13 ID:rkIV+6sZO
>>39
今の世の中な、巨人語れなくても渡って行けるんよ。
マーくんとかダルビッシュ知ってりゃ充分だよ。
原とか野村みたいに、監督でもネタに出来る。

Jリーグなんてパッとネタに出来る選手おらんじゃろ。
まして監督なんて知名度低すぎ解任多過ぎ外人多過ぎなんじゃそりゃの世界。
77名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:20:20 ID:IcZXmAMAO
>>31
それは正直思う

野球の12球団で一人ずつあげるより
J1の18クラブで選手を一人ずつあげる方が難しい

それは若者層でもそうだと思う
78名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:20:37 ID:48nUcyiI0
>>73
メジャーも別の興味ない奴が多いよ
サッカーなんて話し合わせるための結果だけわかりゃいい、時間の無駄
79名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:20:55 ID:gaJVHsYT0


【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ


 翻ってホストカントリーの米国では盛り上がるどころか、ほとんどの国民がWBCのことを知らなかったという。

WBC開催期間中、米国のスポーツファンはカレッジバスケットボールの結果に一喜一憂していた。


 ちなみにスポーツ専門局ESPNが放送した大会の米国での平均 視 聴 率 は 1 . 3 %。

準決勝の日本対米国戦でも2.2%だった。

http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin/article.php?storyid=2488
80名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:21:00 ID:XmVPCpWRO
>>70
いや、俺もその20代の大学生だけど、プロ野球の話なんて出たこと無いよ、まじでw
大学でもバイト先でも
Jリーグももちろん出ないけど
81名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:21:14 ID:4iyw5CJ70
全員野球なんて聞いたことねえぞ
82名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:21:13 ID:e0w8HDEb0
サッカー
http://www.youtube.com/watch?v=X3zHF3pCowI
球蹴ってるだけ。

野球
http://www.youtube.com/watch?v=JFHWW2Ao8g0
興奮する。

この感覚がわからないなら、日本人やめろよ。
野球ほど面白いものはない。
83名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:21:33 ID:bxAjhlBE0
全員野球とかいうけど、多くて3人くらいしか、1プレイに絡まないよな
84名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:22:07 ID:EV4hUk9b0
>>54,59
逆に虚しい
バレー基地外が多い地域に住んでいる俺
ボクシングが好きな俺
自称国技がイマイチ嫌いになれない俺
85名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:22:12 ID:gaJVHsYT0

   工藤 健策 先生の軌跡


   Jリーグ崩壊 工藤 健策  (1995/7)      
        ↓
        ↓
        ↓
  がんばれ!!ニッポンプロ野球 工藤 健策  (2001/7)
        ↓
        ↓
        ↓
 プロ野球をここまでダメにした9人 工藤 健策  (2005/5)  ←10年後(笑)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?_encoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E5%B7%A5%E8%97%A4%20%E5%81%A5%E7%AD%96
86名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:22:16 ID:6QHn1cFF0
たまにならともかく、小学生に毎日何時間もテレビの前で野球観戦なんていうクソみたいな習慣を押し付けるな
オッサンの3時間と子供の3時間ではその後の人生に与える貴重さがまるで違うだろ
あるいは下らんバラエティや常識クイズのほうが脳に与える刺激が大きいぶんまだマシだわ
87名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:23:00 ID:48nUcyiI0
>>86
いや別にテレビ見なくてもいいんじゃね?
88名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:23:11 ID:hT7Ip5m2O
英語くらい勉強しろよ
89名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:23:31 ID:YrubTtV40
>>86
どっちもダメだろ。
90名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:24:02 ID:IcZXmAMAO
>>83
それは全員野球を理解していないと思う
91名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:24:25 ID:0yyarxWb0
>>64
普通に生活してれコミニュケーション能力ある人だったら野球の選手の一人や二人はしってるんだけどね
92名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:24:32 ID:3938Kr5y0
>>85
工藤先生wwww さすがwww
93名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:24:38 ID:kHtzfLeqO
鳥居みゆきが一言↓
94名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:24:46 ID:R7UrHW5j0
かなり遠い昔なので、大昔ですが

父親が、東京で仕事をしてたときに、タクシーに乗ったら
野球の話になり、ジャイアンツのことを話し出したので
野球に興味がない父親は、ジャイアンツとか好きではないと
タクシーの運転手に話したところ、ジャイアンツが好きじゃないやつなんて
人間じゃない、みたいな話をふられて、激怒した父親は
それいらい、ジャイアンツ、巨人が大嫌いになり
完全に、アンチ巨人になりました。
95名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:24:48 ID:XmVPCpWRO
>>76
あー、ダルビッシュは女の子が騒いでるな、かっこいいって
原や野村やまーくんに興味ある若者なんていないよw
96名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:25:22 ID:gaJVHsYT0
週刊ダイアモンド 2008/8/2号  スポーツ&マネー 丸ごとランキング
ぴあ総合研究所データによるプロ野球観客動員数
 
   大本営発表平均  ぴあ総研   水増し数    乖離率
 
阪神      43669人   33,317     10352      1.31
巨人      40436人   27,107     13329      1.49
ソフトバンク 32044人   22,567      9477      1.41
中日      33202人   22,417     10785      1.48
日本ハム   25459人   18,045      7414      1.41
ロッテ     21645人   15,214      6431      1.42
横浜      17111人   11,546      5565      1.48
ヤクルト    18517人   11,436      7081      1.61
楽天      15519人   10,258      5261      1.51
広島      15681人   *9,768      5913      1.60
オリックス   15794人   *9,067      6727      1.74
西武      15817人   *7,762      8055      2.03
 
NPB平均   24522    16542      7980      1.48


<参考>
J1平均      −     19081      −        −
J2平均      −     *6521      −        −
http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10121425125.html

J2よりマシニダ(笑)
97名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:25:32 ID:48nUcyiI0
>>90
つまりあれか
楽なポジについてれば別に仕事してなくても一生懸命やったチームメイト扱いになるってことか
深すぎるな全員野球w
98名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:25:41 ID:PDonhNEEO
>>80
そりゃ当然付き合う人によるだろ
スポーツヲタの俺も全くスポーツに興味無いって解ってる人に

野球見た?とか聞かねえから
99名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:26:07 ID:3938Kr5y0
>>94
そして野球に詳しくなって、今では立派な阪神ファンです?
100名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:26:22 ID:XmVPCpWRO
>>91
そりゃ知ってるけど、話題にはしないだろ
和田アキ子や北島三郎を話題にしないのと一緒
101名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:26:52 ID:gaJVHsYT0

★球団は親会社の納税額を圧縮するための便利な道具★


*日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』229ページより引用

球団が放漫経営を許されてきた謎を解く鍵は、
1954年の国税庁通達「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取り扱いについて」にある。

子会社の球団の赤字補填を親会社の広告宣伝費として認める同通達は、
親会社の名前を球団名にしていれば、巨額の赤字を出してもかまわないという「お墨付き」をもらった格好だ。

球団は親会社が黒字を減らして納税額を圧縮するための便利な道具となり、
利益を出すという経営の根本がおろそかになった。
経営者を見ても親会社からの天下りが多く、
必ずしも球団経営を知らない人が多い事にも意識の低さが表れている。

球団はいわば親会社の「広報宣伝運動部」。巨人ですらその立場は同じだ。
各球団ともプロと名乗ってはいるが、バレーボールやバスケットボールなど企業アマチュアチームと
運営上の目立った違いは規模の大きさだけに過ぎない。

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について【国税庁のサイト】
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/houzin/2027/01.htm
102名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:26:56 ID:tFVaMpY30
ダルに騒いでいる女の子も野球をしてるところを見たことはあんまりないだろうな。
103名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:27:14 ID:IcZXmAMAO
>>80
今の学生は由伸の1軍復帰に興味ないの?

大久保の2試合連続ゴールに興味ないの?
104名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:27:53 ID:EjS5HtlY0
>>73
> 野球はメジャーだけ

イチローだけ、っていう方が正しいw
105名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:28:22 ID:48nUcyiI0
>>103
由信ってだれ?

大久保ッて誰?
106名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:28:24 ID:0yyarxWb0
>>94
で何がいいたいわけ?
野球キチのおっさんがいたって話?
お前のおやじのトラウマ??
107名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:28:28 ID:XmVPCpWRO
>>98
だから、好きな奴同士で固まってりゃそりゃ話はできるよ
108名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:28:31 ID:gaJVHsYT0
税吸うぼーる(笑)

■公共スポーツ施設
                総数  公共施設
陸上競技場         2,247   1,051
野球場・ソフトボール場 10,870   6,829
球技場            3,022   1,199

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/05060102/001.htm

★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人

※建設予定・構想は除外 以下参照
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/zukan.htm
http://www2.csc.ne.jp/~fudoki/
109名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:28:55 ID:DeSgPVEN0
スピードガンって客寄せと話題づくりのために速く出るように設定してあるって本当だったんだな
110名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:28:55 ID:96z4HzZL0
>>80
野球の話って喧嘩になる場合があるから、あんまり話題に出せないw
25-30歳はJリーグ発足や、イチロー、松坂あたりもみてるからなにげに多いよ。
でもやっぱJリーグ世代でも欧州サッカー中心だけどねw
25以下で沈静化してるんかねぇ
111名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:29:06 ID:/q0UbNbw0
野球は9回ツーアウトからって言うくらいだし、今からがんばれば良いのでは?
112名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:29:09 ID:EV4hUk9b0
>>103
レギュラーシーズンが話題になることは20代ではないと思われ
20代の会話全てを知っているわけではないが
113名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:29:15 ID:65SA6ax5O
>>70
野球は打順までは結構語る奴多いが
サッカーの話になって
「4-3-3って言ってるけど岡田のアレはFW縦に並べた4-4-2って感じだよね」とか
「俊輔は下がり気味にプレーするから1トップのウイングみたいな役割は微妙だよね」
みたいなこと言うと大体はチンプンカンプンだわな
代表でこれだからクラブチームとなるとさらに・・・

ちなみに大学の文科系サークル
まあ野球の打順の話題もコアなファンにしたらニワカ丸出しなのかも分からんが
114名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:29:27 ID:mUuMsMRc0
「振り逃げ」が別の意味になってるから困るwwwww
115名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:29:28 ID:0wDBSiQY0
スポーツ中継自体減ってるからこういう問題は野球に限った事じゃない
116名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:29:31 ID:rkIV+6sZO
>>95
興味あるかないかではなく、社会に出て世間話をする上で、
これらの人物では世間話のネタになるが、
Jリーグの選手ではその力量は持ち合わせてないな、

って言いたいだけであって、お前が思う意見は聞いとらん。
117名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:29:36 ID:WHI+5pvQ0
プロレス
118名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:29:46 ID:gaJVHsYT0




世界の競技人口
サッカー  2億4000万人
野球   1200万人


日本の競技人口
サッカー  749万人
野球  726万人

http://ja.wikipedia.org/wiki/利用者:Ohric/Work#.E3.82.B9.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.84



俺たちの野球が完全にオワタw
119名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:30:46 ID:48nUcyiI0
>>116
そんなものに頼らないと話を展開できないとか可哀そうな奴だな
相手はうんざりしてるから気をつけたほうがいいんじゃね?
120名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:31:10 ID:EjS5HtlY0
>>116
それでもJリーグは栄え、NPBは滅びるけどな
121名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:31:27 ID:HvQBzV240
俺30代後半だけどよくわからない単語
セーブ、スライダー、ブルペン、セットポジション、スナップ
タッチアップ、ボールを置きに行く、テキサスヒット、タイムリーヒット
122名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:31:44 ID:XmVPCpWRO
>>116
いや、あんた世代に関わらずって言ってんじゃんw
若者に野球の話題ふられとも困りますよって話よ
123名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:31:46 ID:vSHdVXys0
やきうを玉蹴りに置き換えてこれは当てはならないと思う
物だけ書き込めよ。玉蹴りはヒットエンドランどころか
何人でするかすら知らない奴がいるだろ
124名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:31:48 ID:tFVaMpY30
普段の報道量がおかしいくらい多いのに、知識がどうとか言われてもなあ。
上戸彩とかと同じ部類だよ、野球は。
125名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:32:21 ID:EV4hUk9b0
スマンがコピペに突っ込むのが恥ずかしいし社会不適合者の必死振りが
不思議なのだが>>108の出雲ドームは野球専用ではない、建築家達や
自治体関係者では常識中の常識なのだが
126名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:32:25 ID:INkeHJubO
だから今時野球観てるのは40前後以上だけだって何度言ったら
五輪も消えWBCも米は冷めてく一方だから四半世紀もしたらマイナー競技化は必至だと思うよ
127名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:32:30 ID:gaJVHsYT0

■逮捕の元巨人投手 野村の使用選手 実名告発を巨人軍に質す
2000年日本一長嶋ジャイアンツは薬物依存だったのか?

巨人のゴンザレスが禁止薬物を使用していたとして1年間の出場停止処分。巨人は契約解除をしたが、

その薬物がグリーニーの疑いがあるという。

以前に野村貴仁が巨人在籍中に自分を含め多くの選手が使用していたと告白したグリーニー。

週刊ポストは巨人選手18人の実名や入手経路を野村から聞き出しており、使用したとされる選手や仲介役となっている球団職員にも取材している。

その中で、球団職員や一部選手は事実を認めている。また、実名は伏せているが、球団やNPBには実名を挙げ質問をしていた。18人の中には現役選手も含まれており、人気投手の名前も挙がっているようだ。

その他では06年8月に週刊朝日ではロッテの選手10人近くが使用していると報じている。

巨人側は否定し、NPBも十分な調査をせずに終わらせた。

ttp://www.weeklypost.com/070202jp/img/hung.jpg
http://ameblo.jp/konan06/entry-10100486258.html


芸能界より醜い野球界w
128名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:32:47 ID:rkIV+6sZO
Jリーグは軽視して、欧州サッカーばかり詳しい奴は、何かミーハーぽくて嫌い。
129名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:32:48 ID:48nUcyiI0
>>123
野球も何人でやるかなんてしらねーよ
130名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:33:40 ID:pbFAo0RsO
かくしだまww
忍術かよww
さすがやきう
131名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:34:20 ID:eDI3Vh9uO
ラグビーみたいに副音声でルール解説という時代がくるかもw
132名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:34:26 ID:HvQBzV240
防御率
っていうのも基準がさっぱりわからん
133名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:34:41 ID:WHI+5pvQ0
>>124
上手いこと言うな。
134名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:35:15 ID:o5f9GGzs0
>>118 これ信憑性あるの?マジなら野球は日本でしかやってないっていうのもあながち嘘じゃないな
135名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:35:17 ID:rkIV+6sZO
年下の学生と言い争いしてるかと思ったら情けなくなったので降りるわ…。
残った野球ヲタ頑張って下さい。
136名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:35:38 ID:48nUcyiI0
>>121
セーブ→中断試合?
スライダー→目盛りのこと?
ブルペン→さっぱりわからん
セットポジション→定位置のこと?
スナップ→スナップショット機能?
タッチアップ→おっぱい?
ボールを置きに行く→片づけしろってことか?
テキサスヒット→テキサスで生まれた言葉?
タイムリーヒット→空気読んだヒット?
137名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:36:07 ID:gaJVHsYT0
991 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/08/25(火) 02:55:54 ID:EV4hUk9b0
全部埋まる前にそして俺が寝る前にgaJVHsYT0
の池沼丸出しカキコミがみたい


ID:EV4hUk9b0
眠れないほど悔しかったのね・・可哀相に

興奮を鎮めるには野球見るといいよ、お馬鹿さんw


お や す み ☆
138名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:36:08 ID:cFsk/67+O
会社の若い女の子に言われて衝撃だったけど、
巨人がセ・リーグ、パ・リーグどっちに
所属してるかすら知らないよ、今の子は

野球なんてそんなもんだ
139名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:36:37 ID:HvQBzV240
カットプレーとかいうのもわからんなあ
140名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:37:02 ID:48nUcyiI0
>>139
負けたら坊主になるとか・・・?
141名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:37:04 ID:XmVPCpWRO
>>139
そりゃあれだ、美容師的な
142名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:38:35 ID:ooCds7lZ0
野球のレフトとライトはセンターを見て右左なのか、バッターボックスを見て右左なのかわからない。
サッカーにDF、MF、FWの役回りがあるのを知ったのはさかつくによって。昔はGKとその他としか思ってなかった。
143名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:38:35 ID:DtBr4ufHO
甲子園好きだけどプロ野球は…って人が結構いると思う
144名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:39:13 ID:EjS5HtlY0
嘘のような本当の野球防衛軍

07年 07年 ロッソ熊本(現在はロアッソ熊本)、 FC岐阜が激闘の末JFL4位以内を確定させJ2への昇格が決定
08年 栃木SC、カターレ富山、ファジアーノ岡山が激闘の末JFL4位以内を確定させJ2への昇格が決定

★宇都宮★で52年ぶり巨人戦 
http://www.47news.jp/localnews/tochigi/2008/04/post_595.html

巨人:58年ぶりの★岐阜★で74日ぶりに勝てた東野
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20090701spn00m050012000c.html

★富山★県は正力松太郎の出身地であることから、かねてから県民の間では巨人主催公式戦の開催を待望する声が上がっているものの、
開場翌年の1993年に1試合開催されたのを最後に、なかなか実現しなかった。
しかし2008年、15年ぶりに巨人の北陸シリーズが復活。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E6%B0%91%E7%90%83%E5%A0%B4

「サッカーは’サポーター’、野球は’ファン’。ファンって響き結構いいよね」 by読売新聞
ttp://stat.ameba.jp/user_images/52/56/10072929933.jpg
145名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:39:27 ID:YqOduHhF0
この種の話題はユトリの皆さんが消える9月からじゃないとまともな話になりませんね。
あ、永久夏休みの(ry
146名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:40:17 ID:5DO5IYs6O
>>111
いや、五輪競技に復活を懸けた試合(投票)はあっさり敗退しただろw
昨日の日本文理ほどの粘りのカケラも見せられずにw
147名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:40:29 ID:0yyarxWb0
サカ豚がちらほら湧いてきたなw
こいつらの相手するだけ無駄だから消えるわノシ
148名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:40:52 ID:hJGI8Ka40
おっさんだからサッカー用語を教えてくれ
2〜3人が集まって野球のボールを投げて受け取って他の人に回すのをキャッチボールって言うだろ?
2〜3人が集まってサッカーボールを蹴って受け取って他の人に回すのをなんて言うの?
パスボール?
149名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:41:03 ID:48nUcyiI0
>>147
喧嘩するのやめろよ
どっちもカスだろ
150名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:41:10 ID:DGAENf1w0
1.一死一三塁、大きな外野フライをライトが好捕、三塁走者が
正規にタッチアップしてホームインした後、飛び出していた
一塁走者が戻りきれずアウト。得点は?

2.無死一三塁、前進守備の一二塁間を抜けた強烈な打球を
よけきれず一塁走者に当たった。どうなる?

3.
G000 000 1
T000 001 0x
6回表巨人が追いついた後、
6回裏阪神攻撃中に降雨コールドゲーム。
勝敗は?
151名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:41:33 ID:QReHtWK2O
俺は40手前のオッサンだが、野球は観ないな
152名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:41:36 ID:7h/XTBR5O
>>1
言葉を押しつけるな
153名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:41:42 ID:HvQBzV240
そういえばミートっていうのも
ただ打つことをミートって言ってるのかなあ?
他にも意味があるのかなあ
154名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:41:50 ID:48nUcyiI0
>>148
キックボールなんじゃね?
キックしてるし
155名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:42:27 ID:QGkCpuKtO
>>120
Jは分からんが
やきうは滅びるだろうね。
やきうはメディアやマスゴミに助けられているのに衰退している。
Jはメディアやマスゴミに叩かれながらも人気を築き上げてきた。
この差は大きいと思うね。
156名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:43:11 ID:lYU+YnlI0
>>1
こういう奴らが今の野球を支えてるわけか
そりゃ人気でないわな

昨日の高校野球はいい試合だったけどプロ野球は
まるで別の競技と思えるほどにつまらない
157名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:43:37 ID:oXrBoDkh0
>>148
パス交換じゃね?
158名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:43:43 ID:XmVPCpWRO
>>150
1は1得点
2はアウト
3は引き分け
159名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:43:46 ID:a5D8+tGO0
>>148
パス回し
160名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:43:55 ID:cFsk/67+O
>>139
野球豚涙目で敗走wwwww
161名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:43:56 ID:EV4hUk9b0
>>137
ごめん社会不適合者の君と違ってこれから仕事ななんだ
ところで君の>>108のウソについては釈明しないの?
>>125で指摘してるんだけど

一応wikiも張っておくから
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E9%9B%B2%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0
162名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:44:09 ID:48nUcyiI0
サッカー凄いとか言ってる奴に聞きたいんだが
日本ってサッカー強いの?
雑魚なのにプライドだけ一流とかいらんよ?
163名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:44:52 ID:lYU+YnlI0
中立は焼き豚の始まり
164名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:45:39 ID:EjS5HtlY0
>>162
日本サッカーが弱くて情けないということにしようとしてる
マスコミがおかしくておかしくてw 特に野球マスコミと野球防衛軍がw

今の日本は、日本とは違って世界一厳しい欧州で常に揉まれてて、
それなりに実績もある、ギリシャ、オーストリア、ハンガリー、スコットランド
なんかとはもう互角、あるいはそれ以上に渡り合えるだけの実力があるというのに。
マスコミは間接的に欧州の中堅国が弱くて情けないと言ってるのと同じだぞw
ドイツW杯でも強豪クロアチアと引き分けたことを全然評価しようとしないし。

本当はサッカーの世界の広さや、世界での日本の位置がそんなに低くないことを
知ってるくせに、野球の世界の狭さを世間にあまり知られないためや、
サッカーとの相対的価値を下げないために、サッカーが世界中の大部分の国で
人気1スポーツだったり、国を挙げて力を入れてたりする事実を隠蔽して
日本サッカー批判を繰り返すマスコミが痛々しくてw

いや別に、日本の選手のプレー批判とか、監督采配批判とかは全然いいんだけど、
「日本サッカーが弱い」っていうのは違うだろとw
お前(マスコミ連中)は世界中のサッカーをどれだけ知っているのかとw
まずはFIFAランク最下位から1位までの国の試合を見てから「日本は弱い」と言えよとw
165名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:45:42 ID:wO252n9b0
漫才のネタでも野球ネタは客が付いて来なくなった。
166名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:45:46 ID:itMEeALK0
>>162
>雑魚なのにプライドだけ一流とかいらんよ?

まさにその通り。
167名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:45:58 ID:+P60cGDU0
ルールぐらい知っとかないとパワプロ楽しめないぞ
168名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:46:44 ID:a5D8+tGO0
>>167
最近ゲームも売れないだろ
野球に限った話じゃなく
169名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:46:50 ID:ewoP5Lbp0
>>150
1 得点はみとめられる
2 走者アウト
3 引き分け
170名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:46:57 ID:itMEeALK0
>>164
>ギリシャ、オーストリア、ハンガリー、スコットランドなんかとはもう互角

やっと人口1000万人くらいの小国と互角なのか。ショボイのうw
171名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:47:06 ID:j9Sax0/W0
うちの部長も野球用語使ってきょうびの若者をしらけさせてるねえ。
「ミスは二度までは大目に見てやろう、でもスリーアウトチェンジだぞ」とか
「反則は5秒までならOK」とか
172名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:47:11 ID:HvQBzV240
よく高校の野球練習で
「リー、リー、リー」って大声で言ってるのは
あれは何??
173名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:47:12 ID:EjS5HtlY0
>>170
つ歴史
174名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:47:49 ID:3938Kr5y0
>>171
くだらねえwww
175名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:47:54 ID:48nUcyiI0
野球もサッカーも興味ないのよ
なんでおっさんはそれがわからないの?
176名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:48:04 ID:/ty7L4GPO
>>173
朝からコンプレックス爆発だなwww
177名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:48:32 ID:hJGI8Ka40
>>「反則は5秒までならOK」とか

こら
178名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:48:43 ID:XmVPCpWRO
>>171
野球って反則は5秒までありなの?
179名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:48:45 ID:65SA6ax5O
野球はルールが複雑な割にはみんな良く知ってると思うよ
サッカーのオフサイドなんて超単純なのに分からないって奴多いし

でも野球は隠し玉とかバントとスクイズの違いとかが分からん
180名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:48:46 ID:W0FLKEps0
>>123
ずーっと読んできたが、お前の文章だけ何言ってるかわかんない
181名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:48:51 ID:j9Sax0/W0
>>172
郷ひろみの真似
182名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:49:04 ID:a5D8+tGO0
>>170
ドミニカもそんなもんだろ
183名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:49:07 ID:EjS5HtlY0
>>176
なにを言ってるんだおまえは
184名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:49:12 ID:48nUcyiI0
日本人は胴長短足だからそもそもサッカーには向いてない、鶏は飛べないだろ?それと同じことだ
って昔言われたことあるな
185名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:49:12 ID:DeSgPVEN0
隠し球・・・?
振り逃げ・・・三振なのに助かる
犠牲フライ・・・アウトなのに何故か塁を進める
186名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:49:20 ID:itMEeALK0
>>173
日本サッカー協会設立から90年くらい経ってるから、歴史を言い訳には出来ないはず。
187名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:49:42 ID:Drludt5i0
ガチの視スラーは元焼き豚だから下手な現役焼き豚より野球詳しい。
188名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:50:12 ID:WFjs3nKm0
人生送りバントのオマイラ。
189名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:50:15 ID:PDonhNEEO
>>175

興味ないなら書くなよ
野球もサッカーも人数知らないとか悲惨な人生さらけ出して何がしたいんだよ

普通生きてりゃスポーツに誘われるし、話題になるし、学生ならゲームしたりするぜ
190名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:50:29 ID:hJGI8Ka40
キックボール
パス交換
パス回し

ろくな名前ついてないな
191名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:50:53 ID:EjS5HtlY0
>>186
プロリーグの話だアホ
192名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:51:01 ID:48nUcyiI0
>>189
サッカーと野球知らないと悲惨とかwwwwwwwww
193名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:51:43 ID:OwSH1OoDO
バスターってどんな感じなの
194名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:51:54 ID:XmVPCpWRO
>>190
名前つける意味あんのか?w
195名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:52:26 ID:48nUcyiI0
>>194
殲滅者?
196名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:52:37 ID:j9Sax0/W0
サッカーで定着したのはイエローカード・レッドカードだけだなw
197名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:52:45 ID:hJGI8Ka40
あと、野球は19人集まらないと試合が成立しない(一人は審判)
サッカーは何人必要?3人でOK?2人?
198名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:52:47 ID:3938Kr5y0
>>193
斜めにボールを当てて、内野と外野の間にボールを落とす感じのヒットを打つ。

だったと思う。
199名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:52:47 ID:PDonhNEEO
>>192

男で健康ならな。
200名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:52:57 ID:F0rXmy6QO
インターフェアって何ですか?
打撃妨害のことですか?><
201名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:53:18 ID:48nUcyiI0
>>199
頭腐ってるなw
202名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:54:01 ID:65SA6ax5O
>>164
ニワカが
ギリシャはEURO優勝してるし
そもそもW杯予選が超難関の欧州の国と比べるなよ
FIFAランキングなんて普通のサッカーファンならシステム知ってるから信じてないぞ
203名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:54:06 ID:itMEeALK0
>>191
オランダなんてプロ化10年でW杯準優勝まで行ってるぞw
204名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:54:07 ID:a5D8+tGO0
>>199
今の時代外で遊ぶ子はめっきり減ってるんだろ
205名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:54:30 ID:48nUcyiI0
「男で健康なら野球とサッカーやれ」
おっさんくせーw頭悪そうw
206名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:54:56 ID:j9Sax0/W0
>>1
だからかあ。アカデミー賞の頃
  
 「おくりびと
        川相昌弘」

って書いてもさっぱり受けなかった理由が判ったぜ
207名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:55:16 ID:IYtuOmK80
        ヽ、ヽー´ ̄`ヽ ̄´ ̄`ヽヽ、
      ,,ー´ ̄               ̄ ̄`ヽ、
   /                        `ミ、
 ノ´´                          \
 /                            ミ
/                             \
/     .    /!  /i  /i  //            \
! /     iヽ  i | / i / i / / /|           ヽ、__
ノ   /\i `ヽi ヽ ! ヽi  i/ /,/   i            彡
/   /  ' ''' `ヽ、,       ''''"""´´ ´  i         _彡   
"|  | |  '"⌒ヽ        '"⌒`ヽ、  ヽ、        \    
 ヽ、 i i   '⌒ヽ        '⌒ヽ    :   ⌒ヽ    ヽ、__    
    :  |O|       | ◯|    |  :ヽ  |     _彡      
     i   、0ノ        、0 ノ    i /ヽ / /   、_彡   
      |  ー  ノ      ー‐    / /  ´ /    \_  
     l     ヽ             " ⌒  /    __ 彡    
      |      ー――‐          __ノ   ゛彡     
      :     ! ー‐  /         :   、 __ヾ
      ヽ、    ヽ ⌒ノ         i    、ミ
       ヽ、    ̄      /   i   ミヽ
          ヽ、       /      i ヽヾ``
          iヽ、___... /        |
        / i                i ̄\___
  / ̄ ̄ ̄| |               / /
        | |             / /
        ヽヽ、          / /
208名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:55:38 ID:3938Kr5y0
>>206
古過ぎでしょ。
209名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:55:49 ID:hJGI8Ka40
>>194
皆がやる遊びには名前がついていた方が便利だろ。
「おーいきゃっちぼーるしよ〜」「エーやだよ野球嫌い」なら会話が成立するけど
「おーいきっくぼーるしよ〜」「なにそれ森脇がやってたやつ?」じゃ会話が成立しない
210名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:55:50 ID:XmVPCpWRO
1人成り済ましがいるなww
211名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:56:16 ID:OwSH1OoDO
>>198
わざわざありがとう
斜めに当てる…技術いりそうだね
212名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:57:01 ID:XmVPCpWRO
>>209
サッカーしようよ、でいいんじゃないの?
213名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:57:09 ID:a5D8+tGO0
>>209
ワケ分からん
214名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:58:31 ID:1EgLMixL0
地上派からも消えろよ 野球さんはよ。
ラジオでまで延長しやがって、いい加減空気読んで時間通りにきっちり終わらせて欲しいですね。
ラジオの後番組のパーソナリティも内心怒ってる奴が少ないし。
215名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:59:14 ID:48nUcyiI0
延長ってなんで起こるの?
同点だから?引き分けじゃ駄目なん?
216名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 07:59:19 ID:jOJYw8NM0
ヒット・エンド・ランとラン・エンド・ヒットの違いを教えてください
217名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:00:34 ID:48nUcyiI0
>>216
俺から見ると
ひき逃げと当たり屋に見えたな
218名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:01:21 ID:vT57YY/80
国内人気一の野球にファビョってる奴のおかげでメシがウマい
219名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:02:03 ID:eqBcp9RcO
そもそも9回もやる意味が解らん
220名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:03:01 ID:a5D8+tGO0
>>219
そんなもんどのスポーツでもそうだろ
221名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:03:34 ID:EjS5HtlY0
>>196
関東の特番に出演した宮根が盛んに「アウェイ」を使ってた件
222名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:03:46 ID:itMEeALK0
>>215
>引き分けじゃ駄目なん?

スポーツで引き分けOKとか欠陥競技だろ。
223名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:03:50 ID:4BRPpSN70
>>198 >>211
全然違うよ。

野球用語の意味をここで聞いてる奴がいるがWkipedia等で調べりゃ済む話だろ。
224名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:04:00 ID:PDonhNEEO
>>216

ランエンドヒットは
盗塁+打撃

ヒットエンドランは定義が広すぎて説明しきれない
225名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:04:12 ID:a5D8+tGO0
>>222
野球にも引き分けはあるじゃん
226名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:04:17 ID:EjS5HtlY0
>>203
時代がちげーよ
227名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:04:41 ID:IcZXmAMAO
>>150
1 得点は認められる
2 走者アウト

3 阪神の勝ち
228名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:04:52 ID:o5f9GGzs0
スポーツニュース独占してもルールさえ広められないのかよ 
229名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:05:24 ID:itMEeALK0
>>226
時代のせい、歴史のせいってバカなの?
そんな消極的な考えじゃ100年経っても追いつけないだろw
230名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:05:28 ID:48nUcyiI0
>>222
野球に引き分けは無いのか・・・
231名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:06:04 ID:eqBcp9RcO
>>222
野球オワタw
232名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:06:12 ID:OpSporyI0
>>216
ライスカレーとカレーライスの違い
233名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:07:07 ID:itMEeALK0
>>225
メジャーリーグは決着付くまで何回でもやる。勝率並んだらプレーオフ。
234名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:07:43 ID:hJGI8Ka40
>>230
日本の野球には引き分けがあるけど米国の野球にはないよ
235名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:08:00 ID:48nUcyiI0
サッカーのルールは審判に見つからなければ何してもいいってのだけ覚えてるな
236名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:08:34 ID:vT57YY/80
野球が〜サッカーが〜人気が〜世界が〜
現実を見ようぜ
237名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:08:47 ID:a5D8+tGO0
>>233
ところ変わればって言いたいなら
引き分けのある他のスポーツだって他所の国の極々稀なところでは引き分け導入してないところがあるかもしれんだろ
238名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:09:06 ID:48nUcyiI0
>>234
じゃ日本の野球は欠陥競技なのか・・・
でも米国はベースボールですよ?
239名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:09:24 ID:58uqHL09O
サカ豚が何を言おうがJリーグ放送すら無いサッカーは終わってるよ
240名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:10:26 ID:eqBcp9RcO
>>233
プロ野球=欠陥競技

わかります
241名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:10:42 ID:EjS5HtlY0
>>229
うるせーなカス、少しは黙ってろ
242名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:10:46 ID:itMEeALK0
>>238
ならサッカーとフットボールとカルチョは別競技なの?
243名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:10:59 ID:hJGI8Ka40
>>238そうかも。
サッカーも本当は引き分け何かなくていつまでもやってて
最後はみんな突然死するんだよね。
244名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:11:06 ID:OTRyhUXg0
「これは野球に例えると、九回裏、二死満塁、一打逆転サヨナラの状況 
 カウントはツーストライク・スリーボール 最後の一球」

こういう緊迫感は、サッカーでは例えられない。
245名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:11:27 ID:XmvASF8T0
自分の名前すら書けないような未開人でも
分る単純なルールだったからこそ、サッカーが
世界中で普及した。野球は無理、未開人にルールを
分らせるのは至難のワザ。
246名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:12:12 ID:itMEeALK0
>>240
もっと引き分けの多い欠陥競技があるでしょw
247名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:12:18 ID:48nUcyiI0
>>242
いやお前が米国は違うっていったんだろうがよw
野球には引き分けがあって野球となのってるのは日本だけなんだろ?
248名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:12:26 ID:a5D8+tGO0
>>244
無理にサッカーで例える必要ないだろ
249名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:12:38 ID:IcZXmAMAO
>>216
ヒットエンドラン:確実に打者は当てないといけない

ランエンドヒット:打者は当てなくてもいい
250名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:12:51 ID:FCyqVD4t0
>>244
ロスタイムに入りました で表現できちゃうよ
251名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:13:08 ID:vT57YY/80
煽りにすらなってない糞ガキがいるな
俺は全てをわかってる(キリッ
252名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:13:10 ID:Eg3jfUle0
振り逃げとか変なルールが存在する野球は
単なるゲームであってスポーツじゃない

無くなっていって全然かまわない
253名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:13:25 ID:6FosAf6d0
>>244
140試合やって上位3チームを決めるだけのペナントでいちいち興奮してる奴いるのw?
254名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:13:27 ID:itMEeALK0
>>244
サッカーだと露骨に時間稼ぎして終了だからな。あれは萎える。
255名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:13:41 ID:hJGI8Ka40
野球用語で最後まで残りそうなのが
何か物事が失敗したときの「アウト!」失敗しなかったときの「セーフ!」だと思う。
サッカー用語で置き換えたら何になるの?
256名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:14:02 ID:a5D8+tGO0
>>246
多い少ないの問題だったのか

>>245
つい最近アフリカのシエラレオネだかから野球少年が横浜の試合観に来てたじゃん
別にそこの人らが面白いと思えばドミニカだろうがベネズエラだろうが広まっただろ
257名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:14:30 ID:o5f9GGzs0
>>245 未開人とはドミニカ人やニカラグア人の事ですか?
258名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:15:06 ID:48nUcyiI0
>>255
アウトとセーフって野球出身用語なの?初耳
259名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:15:34 ID:Eg3jfUle0
で、「全員野球で」ってどういう意味よ
260名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:15:58 ID:m8+r+uuI0
ある競技とある競技を比べてどっちが優れているか語る奴の意見は
野球ファンだろうがサッカーファンだろうが信用する気にならんわ
261名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:15:58 ID:7LXw/3Eg0
>>257
ドミニカ、ニカラグア、キューバあたりの子供の平均知能指数って超高いんだけど。
知らないの?
262名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:16:33 ID:48nUcyiI0
>>259
このスレを見てると協調のために嫌でもみんなと同じことをやれって意味なのかなと思った
263名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:16:36 ID:wHjPt3Md0
>>258
普通にそうじゃね
遅刻ギリギリで会社に着いたアメリカ人がアイムセーフとか言うならともかく
264名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:16:38 ID:itMEeALK0
>>257
億以上の人口抱える日米を差し置いて、何でそんなショボイ国挙げてるの?w
265名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:16:50 ID:HGAaPWdb0
>>253
現実を見ようよw
266名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:17:21 ID:IbfY9Oee0
野球拳のほうがはるかに面白いだろ
267名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:17:26 ID:a5D8+tGO0
>>258
基本的に野球のアウト、セーフのことを指してるだろ
>>259
松坂みたいな怪物が一人でなんでもやるのではなく
ベンチを含めた総力戦で
って意味じゃないの?
268名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:17:36 ID:CQpWu0UtP
サッカーは極端に得点が入らないスポーツだからなあ。

ランエンドヒットってランナーが勝手にスチールの時に打者が打ったら
結果的にランエンドヒットってことなんだと思ってた。
269名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:17:54 ID:IcZXmAMAO
>>245
野球は投げた玉を棒で打つ
ある意味、原始的なスポーツだぞ

だからこそ、中南米の貧困層にも受けた
270名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:18:10 ID:itMEeALK0
>>256
文字が読めないとルールブックが使えないだろ。
そういう国だとボクシングとサッカーくらいしか選択肢がない。
271名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:18:31 ID:48nUcyiI0
>>269
男根にぴったりだな
272名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:19:10 ID:o5f9GGzs0
>>264 お前の中では日本やアメリカ未開人なのか?
273名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:19:16 ID:vT57YY/80
いいからお勉強しなよゆとり
274名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:19:17 ID:FCyqVD4t0
サッカーは単純明快なルールで読み書き出来ない土人でもプレー出来るし、そりゃ普及度に差がつくのはしょうがないわ
275名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:19:18 ID:a5D8+tGO0
>>261
キューバは高いって聞いたことあるが
他は知らん
276名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:19:44 ID:mSzvOCJV0
野球って古き良き昭和の象徴って感じ
だからこそ年配者は思い入れがあるし、若者には敷居が高いんじゃないかな
277名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:19:56 ID:8SYBj/CkO
潰れかかった酒屋のオヤジみたいなのが、応援ラッパ吹いて束の間の現実逃避してるのを見ると、憐れみを感じる。馬鹿馬鹿しいからテレビ見ない。
278名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:20:07 ID:48nUcyiI0
サッカーも野球もどっちも低能なスポーツだろ
仲良くしろよ全く
279名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:20:27 ID:itMEeALK0
>>269
投げた球を棒で打ったら何で原始的になるの?
拳闘や徒競走や蹴球はもっと原始的じゃね?
280名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:20:39 ID:hJGI8Ka40
>>258
以外と知らんやつ多いね。
セーフはともかく(安全って意味だから)
アウトはGet out!おまえはこの場から出て行け!(この場とはバッターボックスのこと)
だから野球用語以外の何者でもない。
281名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:20:41 ID:D3jw6pxcO
別に野球なんてクソつまんねーからルールなんて知らなくていいと思うよ
282名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:20:56 ID:OXnRB95e0
一発逆転があるほうが、雑な感じがする。一点の重み、一プレイの重みがない。
最後の問題だけ正解で優勝するクイズ番組みたい。
バラエティとしてならそれで良いけど、真剣勝負としてはつまらない。
283名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:21:18 ID:PDonhNEEO
>>259

俺は第一線で仕事してる奴も、そうでない奴もチームワークで全員前進しようって感じかな
284名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:21:35 ID:HaR63WAq0
>>1
そんなもん知らんでもええわぼけっ
285名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:21:50 ID:48nUcyiI0
>>283
20人21脚みたいなもんか
286名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:22:03 ID:IcZXmAMAO
>>270
ルールブックに読まなくたって子供のやるような簡単な野球はできる

サッカーだってオフサイドがあるが、子供がやるような簡単なサッカーならできる

同じもんだよ
287名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:22:18 ID:wHjPt3Md0
>>268
ていうか後出しで見分けるのは無理
スタートが早いか遅いかぐらい
288名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:22:25 ID:Eg3jfUle0
サッカーはボール1つあれば数十人遊べるからな
物が無い土人にも普及しやすいのはわかる
289名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:22:26 ID:d5MPXvWcO
彼女らを知らないなんて 本当にバカだな
290名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:22:33 ID:EjS5HtlY0
>>272
実際アメリカはバカ大石
291名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:22:42 ID:XmvASF8T0
>>269
ルールの分りやすさの話だろうが。
292名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:22:44 ID:m8+r+uuI0
甲子園と日本シリーズは見るが普段の試合は興味ない
WBCやイチローの活躍は素直にすごいと思う

サッカーは代表戦をたまに見て、W杯を楽しみにしてる
代表のスタメンの半分くらいは顔と名前が一致する

このくらいの奴が多いでしょ
野球好き、サッカー好きは何人も知ってるが
どっちかだけしか見ないなんて奴はあんまり知らない
293名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:23:10 ID:FCyqVD4t0
全員野球って表現は軍靴の音が聞こえて来そうだからトータルフットボールって言い換えようぜ
かっこいいし
294名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:23:16 ID:CQpWu0UtP
TV中継に向いてるのは間違いなく野球だね。
Jリーグ黎明期のTV中継は酷い有様だった。試合中にCMとか論外。
295名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:23:37 ID:eqBcp9RcO
>>268
でも野球だって最低でも27×9回程は得点するチャンスあるのに
点が入らなかったり3点しかとれなかったりするんだから十分アホみたいな競技だと思うんだけど
296名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:23:51 ID:a5D8+tGO0
>>291
特別分かりにくくも無いだろ
297名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:24:03 ID:6V0PUuxL0
内野フライがあるんだから
外野フライでも、プレーが確定するまでの間、走者が進塁するのはおかしい
捕球してから塁に戻るのはほとんど意味不明
厳密に言うとライナーも同様
298名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:24:15 ID:B0s1oISJO
野球が流行らない理由はたった一つだけ
糞面白くないから
299名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:24:23 ID:YqmkcMNq0
まあ hit and run は当て逃げ、ひき逃げの意味だけどな
300名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:24:41 ID:HvQBzV240
>>223
ググったけど
「りーりーりー」はわからない
301名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:25:06 ID:wHjPt3Md0
>>293
日本人には無理という意味ですねw
いいとこオシムサッカーだろ
302名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:25:12 ID:48nUcyiI0
スポーツなんて大概原始的だよ
303名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:25:15 ID:+8p3iv9rO
サッカーって点数に表れないだけで、逆転現象は試合中つねに起こってるだろ
ゴールまであと数センチってとこまで攻めこんでたのに、ビッグセーブ→カウンター→失点とかさ
304名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:25:28 ID:3OKJ7vaaO
昨夜のダブルプレーでチンコひりひりする。
305名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:25:43 ID:4BRPpSN70
俺にとってわかりにくいのはインフィールドフライと振り逃げ
306名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:26:01 ID:48nUcyiI0
>>300
リーチに嬉しくて喜んでる麻雀初心者が思い浮かびました
307名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:26:03 ID:XmVPCpWRO
>>300
鈴虫から来てる
308名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:26:14 ID:hJGI8Ka40
>>300
「リード(離塁)」してるよっていう意思表示。 
309名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:26:46 ID:9Jw+IotRO
>>297
面白い視点だな
ファインプレー!
310名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:27:01 ID:itMEeALK0
>>303
ビッグセーブ→カウンター→点入らず

が大半
311名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:27:38 ID:Eg3jfUle0
野球で最悪なのは「隠し球」だろ
卑怯すぎてスポーツじゃねーよ
312名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:27:41 ID:d5MPXvWcO
ヒットエンド・ラン・・・かぁ。
本当に美少女だったよな。
若くして逝去した彼女の冥福を祈る。
313名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:28:01 ID:4BRPpSN70
>>297の意味がさっぱりわからん
314名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:28:11 ID:EjS5HtlY0
>>301
せいぜいID野球(笑)でホルホルしてろやw
315名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:28:18 ID:hJGI8Ka40
関係ないが
センタリングのボールをトラップするの禁止にすればいいのにといつも思う。
316名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:28:26 ID:XmVPCpWRO
>>311
手品の類だと思えば気にならない
317名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:29:10 ID:95v7FRKVO
でも中高年もランエンドヒットとの違いを知らなさそうだけど
318名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:29:19 ID:itMEeALK0
>>311
年に何回も無いプレーで全てを悟った気かよw
319名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:29:44 ID:YqZ+Dgkf0
>>293
トータルフットボールって、クライフという稀代のスーパープレーヤーがいたから成り立っていたんだよな。

>>297
フライを捕球したらアウト確定でしょ?
320名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:30:09 ID:wHjPt3Md0
>>314
だって日本でトータルフットボールですなんて言えるクラブないじゃんww
クライフにぶん殴られるレベルww
321名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:30:13 ID:48nUcyiI0
野球って思いっきりボールぶつけて退場させたり
サッカーもシャツ引っ張ったり
そんなイメージのスポーツだな
どっちも野蛮すぎる、仲良くしろよ同類なんだから
322名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:30:20 ID:hdj7wj600
スポーツ新聞は読まないね
スポーツを観るのはすきなんだが、
スポーツ新聞にはスポーツのこと載ってないからね
323名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:30:41 ID:JN0DuMN90
野球1試合の平均タイム回数はいくつだ?
多すぎるような気がする。
324名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:31:10 ID:PDonhNEEO
>>300

野球部だった俺が教える
言った事ないが試合中に言う場合は
投手にリードしてるぜってアピールして進累のプレッシャーをかける為


練習中はランナーが言わないでコーチャーボックスにいる人間が言う

投手 ファースト ランナーの間を良く見て盗塁や牽制の走る瞬間のタイミングを声に出して体に叩き込む


どちらにせよ小学生の町内野球でしか言った事無いわ
325名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:31:24 ID:Eg3jfUle0
>>318
小学生の時には毎日の様に行われてたぞ
やる気なくなるだろ
326名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:31:43 ID:WN3h5ueR0
野球とプロレス
327名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:32:02 ID:YqZ+Dgkf0
>>323
国際ルール(アマチュア)では規制があるけど、プロ野球にはない。
328名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:32:13 ID:48nUcyiI0
>>326
プロレスは脚本家がいてスポーツでは無くてショーだと聞いた
329名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:32:29 ID:m8+r+uuI0
>>322
あれは競馬のためにあるんだよ
330名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:32:42 ID:FCyqVD4t0
>>328
ノアだけはガチ
331名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:33:10 ID:JN0DuMN90
>>327
そうなのか。スピード化図るなら取り入れるべきじゃね?
332名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:33:24 ID:OwSH1OoDO
>>315
何で?
333名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:33:37 ID:CQpWu0UtP
>>323
それは同意。
酷いのになるとピンチや勝負どころで、
ピッチャーが一球投げるごとにタイムかけるキャッチャーがいる。
334名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:34:04 ID:3PxL/ka80
やきうはレジャーで、プロレスはショー
335名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:34:14 ID:BnK4skOjO
>>328
あんな危ない技をプロがガチでかけまくったらプロレスラーなんざみんな死んじまうよ
336名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:34:40 ID:48nUcyiI0
野球ってなんであんなにいっぱいやるんだろ
2年に一回くらいでいいよ
337名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:34:49 ID:FCyqVD4t0
野球のタイムも確かに解りにくいルールだな
時間を計測して無いのにタイムってw
338名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:35:16 ID:3938Kr5y0
>>293
野球だったら、トータル・フィールド・ボールだろ。




・・・・うん? なんかちょっぴりかっこええやんw
339名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:35:57 ID:4BRPpSN70
>>150

1 得点が認められる
2 続行(守備妨害ではない)
3 阪神の勝ち
340名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:36:20 ID:EQjAfr0Q0
> 337 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 08:34:49 ID:FCyqVD4t0
> 野球のタイムも確かに解りにくいルールだな
> 時間を計測して無いのにタイムってw
341名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:36:27 ID:OXnRB95e0
高校野球は真剣さがあって良いけど、プロ野球はダラダラやっているようにしか見えない。
試合数が多すぎて、負けてもいい試合が多すぎる。
試合数が1/5くらいになれば、真剣な戦いになって、面白いかも。
342名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:36:30 ID:XmVPCpWRO
>>336
そうだな、プレミア感出していかないとな
オリンピックみたいに4年に一回ってのもいいね
343名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:36:44 ID:W4qclLCwO
日本のスポーツ新聞の主な内容

やきう
ゴルフ
競馬
釣り
芸能

スポーツないじゃん
レジャー新聞に改名しろ
344名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:37:42 ID:4BRPpSN70
サッカーのロスタイムもいいかげんだけどな
345名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:38:13 ID:itMEeALK0
>>341
真剣味が問題なら、全部トーナメントでいいんじゃね。
346名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:38:19 ID:48nUcyiI0
>>342
毎日やってるイメージだよな
勝敗とかどうでもよくなるレベル
347名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:39:05 ID:3OKJ7vaaO
オマイラの安打製造機ぶりには感服するよ。
348名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:40:03 ID:jNIOheEu0
40代だけど普通に知らなかったな
小中学生当時からやきうに全然興味なかったから
しかし用語知らなくても困ったことなどただの一度も無い
ウザいやきう話する人は確かにいたけどね
349名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:40:09 ID:b8jpGFV60
全員野球か。
ピッチャーしか仕事してないようなことが多いからな。
9回まで、9人でローテして毎回ピッチャーを交代することってできんの?
350名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:40:52 ID:itMEeALK0
>>346
>勝敗とかどうでもよくなるレベル

そりゃ単純にお前が野球に興味がないだけ。
351名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:41:16 ID:sF88RSVQ0
>>344
時計止めればいいのにな
352名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:41:29 ID:a5D8+tGO0
>>348
そりゃ野球好きの人間と野球の話をする、野球をする、野球観戦をする
って部分だけが無いだけで生活には何の支障もないからな

野球に限った話では無いけれども
353名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:41:47 ID:CQpWu0UtP
>>349
それだったらワンナウトとるごとにローテーションできるんじゃないか
354名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:41:58 ID:m8+r+uuI0
野球は娯楽の側面も強いよな
だから年中やってるような形態が合ってる
娯楽としての側面が強くて日本人の好きなスポーツって考えると
意外と相撲なんかと受け入れられ方が似てるのかも
355名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:42:28 ID:+inDqGITP
簡単な話、プロ野球がつまんないだけ
ペナントレースやめて毎月トーナメント戦やれ
356名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:42:59 ID:pfuLZq6z0
>午後7時に帰宅しているパパは、テレビを買えないパパかもしれない。
>というよりも、パパになるためのハードルを越えるためには、そもそも、それ以前に、7時に帰宅するような仕事ぶりを改めていなければならないのかもしれない

俺の親父は4時に帰ってきて犬の散歩してたが
そんな生活は今じゃ無理なのか? 夢なのか?
てか日本人働き過ぎじゃね?
357名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:43:03 ID:NE1f6UkJO
全員野球って、軍靴の音が聞こえたりしないの?
358名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:43:19 ID:Eg3jfUle0
毎日の野球の試合の話をして来る人なんていないけど
WBCの話とか振って来るやつとかいてウザイんだよ
興味ねえっつーの
359名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:43:19 ID:OXnRB95e0
>>345
それだと、カップ戦だけになるから。普通はリーグ戦>カップ戦。
チーム数が少なくて、リーグ戦も変だけど、12チーム一緒ならリーグ戦もありだと思う。
360名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:43:53 ID:a5D8+tGO0
>>358
興味無いならこのスレにも来なきゃ良いのに
361名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:44:16 ID:KZM3r72e0
焼豚が消えてゆく
362名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:44:46 ID:itMEeALK0
>>348
40代にもなって「やきう」とか恥ずかしくないの?オッサンw
363名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:45:01 ID:IYtuOmK80
高校野球も結局盛り上がらなかったねw
364名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:45:08 ID:xK326QIvO
>>358
おまえの好きな話も聞いてやるから我慢しろよそれくらい。
つ茶
365名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:45:19 ID:VbqT9Nd6O
年中やってないスポーツは季節に左右されるものだけだろ
(スケートとか水泳とか)
366名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:45:21 ID:QzgmBDC7O
若い女が、ゲッツーとかライナーとか643のダブルプレーと463のダブルプレーの違いがわからないのは、まぁ仕方ない。

びっくりしたのは、ハタチのバイト君が「野球やってた」というくせに、アメリカンノックもペッパーも知らないことだった。
今の野球部はやらないのか?
367名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:46:20 ID:m8+r+uuI0
>>356
公務員でさえ職種にもよるが7時には帰れないことが多いらしいからね
368名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:46:45 ID:boJrBK5G0
>>363
お前の家にテレビがないのかカワイソウだなwww
369名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:47:10 ID:KZM3r72e0
サカ豚ジジイでさえ

高校やきうに熱中してるし

もうジジイいらない
370名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:47:19 ID:OXnRB95e0
>>354
問題を真剣にといていくクイズ番組じゃなくて、バラエティのクイズ番組という感じ。
イチローがヒットうったとか、チームの勝利より重要に扱われる。
そのあたりも、どのチームが勝ったという結果より、誰が面白いことをいったかが大事な
バラエティ番組と似ている。
371名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:48:11 ID:a5D8+tGO0
>>370
野球だけじゃなくて他のスポーツでもそうだろ
372名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:48:36 ID:KZM3r72e0
ジジイは何処か逝けよ
373名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:49:51 ID:yr55tKSgO
テレビのためにルール改悪しまくった挙句、
命綱のテレビに見捨てられた野球を貶めるスレはここですか
374名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:50:13 ID:boJrBK5G0
>>370
それはマスコミの報道が悪いだけだろ
ナカータの時だって「今日は出番ナシでした」「5分出ました」
くらいしかやらなかったぜ?
375名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:50:16 ID:3938Kr5y0
>>349
椅子取りゲームかよw
376名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:50:27 ID:itMEeALK0
>>370
お前は低脳クイズ番組でも見てろよw
377名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:50:55 ID:eqBcp9RcO
>>371
日本のマスゴミが植え付けた間違ったスポーツ文化の弊害だろうけどね
378名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:51:06 ID:sF88RSVQ0
>>366
どっちもあんまり意味ない練習だからやらなくなった。
379名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:51:25 ID:5aXth9JkO
珍プレー好プレーを復活せよ。
女、子供は単純なのが好きだ
380名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:51:54 ID:3938Kr5y0
クイズ番組と野球放送を融合できれば良いんだけどな。
381名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:51:56 ID:a5D8+tGO0
>>377
マスゴミって馬鹿にしておいて
植えつけられたとか日本人まで馬鹿にして何が言いたいんだ?
382名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:52:19 ID:W4qclLCwO
>>370
マスゴミのスポーツの扱い方はバラエティー番組の扱い方と一緒
383名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:52:26 ID:IYtuOmK80
>>368
世間では空気だったよ

おまえの家の中は知らないけどw
384名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:52:30 ID:m8+r+uuI0
マスコミに辟易するのはサッカーのほうが多いと思うが
サッカーファンなら分かってくれると思うがマスコミの質低いよね
385名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:53:07 ID:KZM3r72e0
焼豚の振り逃げ人生〜
386名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:54:17 ID:OXnRB95e0
>>374
「日本のスポーツ報道=バラエティ扱い」に合っているからこそ、
ここまで日本で人気があったんだと思う。
387名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:54:23 ID:KZM3r72e0
捏造焼豚

出たっ!
388名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:55:05 ID:B3pbSebx0
といっても、普通の日常やべつのスポーツでも
「それはアウトだよ」とか「セーフじゃん」とか「ど真ん中」とか「ドンマイ」とか
結構つかってるクセに。
389名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:55:07 ID:LFoIJPJQ0
子供はサッカーより野球の時代らしいよ
ソースは地元の少年
390名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:55:21 ID:W4qclLCwO
>>384
低いとかいうレベルじゃないよ
先進国では韓国と並んでぶっちぎり最下位間違いなし
中国よりも勿論低い
391名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:55:27 ID:eqBcp9RcO
>>381
例えば最近やっと優勝した浅尾みたいな
優勝チームが何処か判らないような報道とかさ
392名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:55:28 ID:KZM3r72e0
最近クスリで焼豚を連想するわ
393名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:56:37 ID:CQpWu0UtP
>>384
kwsk
394名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:56:49 ID:boJrBK5G0
昨日はネタスレで面白かったのに
基地外が焼きサカにもっていこうとしてるな
395名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:57:21 ID:KZM3r72e0

         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   やきうを助けてください お願いします...
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._


      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

396名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:58:40 ID:KZM3r72e0

       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/ 胸   _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
397名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:59:19 ID:a5D8+tGO0
>>391
そりゃ見てる側がビーチバレー以上に浅尾に興味があるからそういう報道してるんだろ
競技そのものを報道するより楽だし、それで商売になってるんだから
サッカーの本田だって個人ばっかりで別にチームがどうこうって話題は少ないだろ

それが嫌なら見なきゃ良いだけで
日本人の多くがそれを選べばマスコミが死ぬってだけだ
398名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 08:59:27 ID:7thRRfUAO
紅の演奏は深紅の優勝旗にかけている。
豆な
399名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:01:01 ID:JvupgMDD0
新聞・テレビがあまりにも野球に傾倒しすぎて日本のスポーツがいびつになってるのは
否めないと思う。
400名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:01:47 ID:uaSSCWwC0
むしろ昔なんであれほど野球が強かったのかを
考えるべきじゃないかな

昭和の野球にどれほどの魅力があったのかを
だれか、うまく説明できる人はいないかな
401名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:02:10 ID:eqBcp9RcO
そう言えば日米通算何安打とかあるけど
来日した外国人選手とかはまだ達成した人とか居ないのか?
402名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:02:24 ID:VICXeINdO
なんで背番号が1〜9じゃないの?
403名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:02:25 ID:KZM3r72e0
\ スポーツの祭典 オり・・・・/
____________
| __________  |        失意の焼豚
| |             ..| |           ↓
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |           ハァ? 誰も見ねーよ.....  
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(//// )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_

404名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:03:19 ID:m8+r+uuI0
>>393
サッカーに関してはコメンテーターとかもまともなこと言う人があんまりいない
みのもんたがW杯見て「なんで川口を変えないんだ」って言ってて
ここまでサッカーっていい加減なこと言われるんだって思って悲しくなった
実況にしても角澤の酷さは語り草だし
サッカーに関してはテレビでまともなこと言ってる奴がほとんどいない
405名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:03:40 ID:uTkilhckO
30半ばだが野球なんてもう興味ないな。
今は欧州サッカーに興味ある。とくにプレミアとリーガな。
406名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:03:58 ID:3938Kr5y0
>>400
「野球が」というよりも、「テレビ」が、まるで神様のみ言葉が詰まってるBOXのように人々に
影響力があった。

テレビの箱である髪型が流行れば、日本全国の女の子がその髪型の真似したし、ミニスカート
が流行ったと聞けば、日本の女の子全てがミニスカートを履いた。

そんな時代だったんだよ。
407名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:04:10 ID:w/IOyrIbO
そうやって時代は変わっていくんだよ。 バイバイ
408名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:04:50 ID:eqBcp9RcO
>>397
確かに最近はスポーツニュースを殆ど見なくなったな
409名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:06:24 ID:boJrBK5G0
テレビ批判して
お前らは毎日便所の落書きに励んでるわけかなるほどレベル高いねwww
410名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:06:53 ID:6FosAf6d0
>>363
マスコミは菊池をスターにしたかったけど化けの皮が剥がれただけだったなw
411名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:07:42 ID:Iy/BOBOcO
チケットもらったから見に行ったけど、ルール知らないし興味ないからピザ食べてた
412名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:08:28 ID:JvupgMDD0
>>409
レベルの高い話をひとつお願いしますよ
413名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:09:06 ID:d2i62NDb0
五輪の野球が注目されだしたのってプロが参加するようになったごく最近からだし、
元々日本じゃ五輪の野球なんて大して意味のあるもんじゃなかったんだが・・・
414名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:09:08 ID:rUxjRTQEO
うちの会社に、
趣味巨人、特技巨人、好きな人長島、って言うぐらい巨人大好きの道程48才がいる。 

野球ファンって何かしら気持ち悪いスキル持ってるよな。決まりなの?キモくないと野球ファンなれないルールとかあるの?
415名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:09:09 ID:X+7njwPqO
野球はおっさんスポーツって感じでなんか古臭いwww
416名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:09:12 ID:+k+koXHrO
>>409
テレビなんて便所の落書き以下だからなぁ
417名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:09:55 ID:8Ofd/jGIO
>>384
てかスポーツ中継とスポーツニュースにタレントはいらない。専門家が真っ当な分析をする番組が見たい。
418名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:10:14 ID:eqBcp9RcO
>>409
便所の落書きして楽しそうだな
419名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:10:37 ID:aPiskBOVO
高校野球はあんなに面白いのにプロ野球はなんなの?緊迫感0。一年に一度だけ開催したら?w
420名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:11:13 ID:a5D8+tGO0
>>413
野球ファンにとってはそうかもしれないが
そこまで熱心じゃない一般人にしてみれば除外されたというイメージは大きいだろ
421名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:11:25 ID:JvupgMDD0
>>413
それはサッカーにも言えること。Jリーグ創設、日韓ワールドカップまでは注目されなかった。
422名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:12:44 ID:2gsPf/kf0
>>420
大丈夫
除外されたことはびっくりするほど報道されないし
報道されてもヨーロッパの陰謀ってことで報道してるから
むしろ「かわいそう」ってイメージを持ってもらえる。
423名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:13:34 ID:OYGues7/O
ヒットエンドランなんて鳥居みゆきで初めて知ったわ
424名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:14:18 ID:a5D8+tGO0
>>422
じゃ良いじゃん
425名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:14:20 ID:m8+r+uuI0
>>421
メキシコ五輪の時はそれなりに注目されたんじゃないか?
まあ当時生まれてないから何とも言えないが
426名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:15:08 ID:GB4kViis0
>>1 剥奪
427名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:16:30 ID:L6dVgvGAO
今時やきうて (笑)
428名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:17:00 ID:CQpWu0UtP
>>404
みのさんにしたら日本が大量失点=キーパーが下手糞って感じ?
それ見た人が川口のせいで負けたと思うかなって話?
テレビに出て影響力がある人がいい加減なこと言ってたら、
真に受ける一般人もいるだろうな。

>>405
今年のリーガはここ数年では一番ワクワクしてます。
429名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:17:51 ID:yY/mp9CaO
>>425
五輪で活躍しても一年くらいじゃない?
フェンシングとか今どれだけマスゴミ取り上げてくれてる?
430名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:18:40 ID:VqF6hx3+0
*8.5% 14:09-15:15 NHK 第91回全国高校野球選手権大会・決勝

*6.9% 13:05-14:00 NHK NHK教育の全国高校野球選手権大会 視聴率第91回全国高校野球選手権大会・決勝
431名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:20:16 ID:mVzyCBmsO
ひっとえんどら〜ん♪

ひっとえんどら〜ん♪
432名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:20:34 ID:Jtim6YYnO
ま、自然淘汰ってコトだねw
野球自体も、それが好きなオッサンどもも、もう過去の異物ってこったw
433名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:21:52 ID:w/IOyrIbO
>>419
ハゲド
434名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:21:54 ID:6Qy0Tig80
大正野球娘は好きですよ。浪漫ちっくストライク♪
435名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:22:13 ID:/fpPBXmx0
ミヤネ屋に負ける子牛園決勝wwwww
436名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:22:58 ID:V6XRHmV20
きもいんじゃしねぼけ
437名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:23:47 ID:JHKN63F3O
日本ではあんま関係無いでしょ
ただ野球ってやってる国のほとんどで、五輪の助成金でなんとかやってるマイナースポーツだから
野球やる国は半分以下になるんじゃない?
438名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:24:42 ID:m8+r+uuI0
野球関係で一番面白かったのはすごいよマサルさんの試合だったな
439名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:25:28 ID:b8jpGFV60
もともと野球には全然興味なかったんだが、
たまたまパリーグのデーゲームを観に行ったらすげえ面白かった。
この物見遊山的な、ゆるい観戦が野球の楽しみ方なんだなと知った次第。
スポーツというよりレジャーっつうか。

セリーグ、特に巨人の扱いは、今思えば韓流のそれと変わんねえよな。
440名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:25:56 ID:tc36hd6eO
とりあえず焼き豚はギリシャにごめんなさいしろよな
無駄なもん自腹で作らされて、終わったらまた自腹で壊せ・・・
ひどい話もあったもんだ
441名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:26:20 ID:zMqKGEzgO
としこ宇宙へ
442sage:2009/08/25(火) 09:27:49 ID:N5aF2P0u0
アメリカの没落とともに、野球、バスケ、フットボールが自然淘汰されていく
443名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:30:51 ID:6Qy0Tig80
全国女子中学生野球大会を放送すればいいと思うよ
444名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:31:32 ID:KZM3r72e0

  〜       ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < 【 問題 】 今日本で、最も恥ずかしいスポーツは?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \____________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:今日本で、最も恥ずかしいスポーツは?                          >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: やきう                    × B:ハンペンふみふみ            >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:薬球                     × D:棒振り                    >━━
    \________________/  \________________/

445名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:33:18 ID:6VSCvnqy0
>>442
残念ながらアメリカに車売りまくって巨額儲け出していた
トヨタ、日産、三菱の自動車会社がサッカー推進してたわけで、
アメリカの没落でマスコミへのサッカー露出が減るという構造。
サッカー中継、サッカー番組は自動車会社がCM予算激減で作れない。
446名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:33:35 ID:1ftg2hgT0
>>430
低っ!
447名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:34:12 ID:YUzBvl7L0
>>401
日米通算で名球会の入会資格を得てる選手

マティ・アルー 2035安打(日258/米1777)
ウォーレン・クロマティ 2055安打(日951/米1104)
レジー・スミス 2154安打(日134/米2020)
ウィリー・デービス 2798安打(日237/米2561)
ラリー・パリッシュ 2016安打(日227/米1789)
トニー・フェルナンデス 2397安打(日121/米2276)
フリオ・フランコ 2872安打(日286/米2586)
ロイ・ホワイト  2151安打(日348/米1803)
ビル・マドロック  2123安打(日115/米2008)
リッチ・ゴセージ 318セーブ(日8/米310)
448名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:35:29 ID:5GsFDO4+O
>>430
マジですか?
449名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:36:03 ID:LsVZTwe00
イギリスが没落してもサッカーやラグビーは発展し
アメリカが没落してもバスケやバレーは人気競技であり続ける
野球はアメリカの盛衰に関わらず、最初から最後まで世界とは無関係
450名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:37:59 ID:hvBKrkNgO
>>442
バスケはヨーロッパでも結構盛んだろ
451名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:38:54 ID:whfKGUL80
やっぱ数字取れてねーなw
見てるの爺ばっかだ
452名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:39:12 ID:tc36hd6eO
名球界wwwwwwwww
ネーミングセンス抜群っすねwwwwww
453名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:40:57 ID:ZZcrQ+ScO
8%wwwwwww
Jより低いじゃんww
あと甲子園スレ伸ばそうと必死wwww
454名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:41:54 ID:VqF6hx3+0
>>448
サッカー 選手権
2005/01/10(月) 12.9% 14:00-16:45 NTV 第83回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×市立船橋」
2006/01/09(月) 12.6% 14:00-16:40 NTV 第84回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×野洲」
2007/01/08(月) *9.0% 14:00-16:10 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会決勝「盛岡商×作陽」
2008/01/14(月) *8.6% 14:00-16:10 NTV 第86回全国高校サッカー選手権大会決勝「藤枝東×流通経大柏」
2009 大迫 決勝 9.7%


甲子園
*8.5% 14:09-15:15 NHK 第91回全国高校野球選手権大会・決勝
*6.9% 13:05-14:00 NHK NHK教育の全国高校野球選手権大会 視聴率第91回全国高校野球選手権大会・決勝


なんかもうサッカーのほうが上なんだな
あの甲子園決勝がこんなに落ちるとは・・・
455名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:42:40 ID:eqBcp9RcO
>>447
ワザワザ書いて貰って悪いが1人も分からん…
456名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:42:40 ID:boJrBK5G0
>>451
平日昼間で8%ってまあまあじゃないの?
テレ朝も決勝だけやるから+1〜2%は実質あるわけだし
457名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:43:20 ID:+inDqGITP
>>400
テレビが嘘を言ってるなんて誰も思わなかったから
458名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:43:43 ID:RMX0JMcZ0
>>454
スレタイ通り視聴率低下だなw
459名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:44:44 ID:6Qy0Tig80
放送形態がワンパターンだからな。若い人向けに作られてない
BGMとSEを工夫してOPはフルCGで選手名はキャスト紹介風に
「栄冠は君に輝く」はアレンジして水樹奈々に歌わせろ
460名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:45:29 ID:93EiN4Tr0
やっぱ野球は生で見るのが一番だからな…
運動音痴で中高ブラバンだった兄貴が、プロ野球見に行ってからルールの勉強してるwwwww
プロ野球はもっと地方に回るべき
461名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:47:01 ID:whfKGUL80
>>456
報道量考えろ。
462名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:48:02 ID:6HKHnSKSO
>>454
祝日に放送された試合と平日に放送された試合を比べて何の意味があるの?
463名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:48:22 ID:sb+R33vO0
朝から晩まで煽り倒してこのザマwww
464名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:49:03 ID:X+7njwPqO
で?あいつらなんであんなに高給取りなんだよ。
そろそろ見直さないと球界潰れ・・・・・ても誰も困らん。
465ニイトマソ :2009/08/25(火) 09:49:15 ID:sVrQOoDRO
日本野球機構が鳥居みゆきをイメージキャラクターに就任させることを決定

但し結婚してると野球選手が鳥居と旦那とのセクロスを妄想しチソポシゴキ過ぎて腱鞘炎や関節炎、恥骨骨折や近親相姦が増える可能性があると判断し、長期契約を結んであげるから旦那の籍から抜けて形だけ独身になることを要請


ってな夢はよくみるんだが orz
466名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:49:49 ID:+inDqGITP
甲子園の決勝戦は8回裏までつまんねー試合だったからなあwww
467名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:49:58 ID:i2WosohW0
>>459
初音ミクで十分
468名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:50:47 ID:VqF6hx3+0
>>462
若い奴はみんな夏休みだけどな

ま、若い奴は野球なんて見てないかw
469名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:51:30 ID:5DO5IYs6O
>>430
テレ朝の数字は?
470名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:52:10 ID:SRRk9/1y0
続投とかもよく使われる野球用語だな
471名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:52:19 ID:L3jYwXvB0
新聞の一面の見出しが「○○続投」とか止めろよ。
普通に表現すりゃいいだろ。
472名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:53:10 ID:+nP+o/fz0
野球用語がプロレス技なみにマニアックになるのかのうw
473名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:53:17 ID:RMX0JMcZ0


*6.9% 13:05-14:00 NHK 全国高校野球選手権大会 視聴率第91回全国高校野球選手権大会・決勝




                       .r-、 _00           /::::'┴'r'
                       .|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
                       .|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
                       . ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
                       、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
                       . \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     _,, -ー ,,                         -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
    /   " `..,:.      やきうとかウケルw / /" `ヽ ヽ  \
 :/  焼き豚 :::::i:.                  //, '/     ヽハ  、 ヽ
 :i         :::::!,,                   {_{ノ    `ヽリ| l │ i|      
   ヽ.....:::::::::   :::::i                  レ!小l=・=  -=・=-从 |、i|  
  r "     .r ノ~.                   ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│   
:|::| バ  ::::| :::i. ゚。                 /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ   j /⌒i !     
:|::|    ::::| :::|:                 \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
:`.| カ  ::::| :::|_:       .   .        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
:.,'    ::(  :::}:                 `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
474名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:53:49 ID:VqF6hx3+0
>>473

過去最低記録らしいな・・・
475名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:55:16 ID:yY/mp9CaO
数少ないメジャー競技扱いの日本でも、年々マイナー化が進行しているな
マイナー競技扱いの国では、消滅が進んでいるし
もう、駄目かもな
476名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:55:31 ID:u4iQJsDX0
>>473
ええええ 

確実に数字取れるの国際大会だけになったか。
477名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:56:06 ID:6Qy0Tig80
ウグイス嬢を能登
始球式は平野
実況・井上麻里奈
解説・野中藍
視聴率20%確実
478名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:57:34 ID:lqa+DuPe0
ニート・エンド・乱
479名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:57:46 ID:r8TZytYI0
NHKと民放が同時放送、しかもBS、CSでも放送してるのに視聴率で語ることに意味があるのか
480名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:57:54 ID:Gc7o+/5S0
おれもルールを詳しく知らずに少年野球やってた

ちゃんとルールを知る、きっかけになったのはファミスタだった
481名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:58:29 ID:KWITuGEL0
鳥居みゆき災難
482名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:00:19 ID:11DCQAVMO
>>473
サカヲタだけど高校野球は面白いとか書いてたなりすまし焼き豚涙目wwwwwwwwwwwww
483名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:00:19 ID:Pd4ESFNT0
サカ豚おはよう
484名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:00:38 ID:oYtXiwzr0
野球キチと競馬キチは、周りのこと考えずに極少人数で勝手に盛り上がったりする。
周りどん引き
485名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:02:34 ID:PQ1c5CfE0
野球つまんないし
486名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:02:49 ID:cclJwq/KO
全員野球とか美化しすぎだろ。
誰かのために犠牲にならなくちゃいけないとか、
時代錯誤もいいところ。
戦時中か?
487名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:03:23 ID:pccvLBgs0
俺は親がかなり年取ってからの子供で、
ちょうど野球直球ど真ん中なところが抜けてる感じの
家庭になっちゃってたんだが、ようやくそういう人間でも楽に暮らせる
世の中になって、ありがたいね。
80年代とかは酷かったからね。


>>460
野球は生で見てもよく分からないな。
オールスターの券もらって行ったり、甲子園にもつれてかれたり、
普通のプロの試合にも付き合わされたりすることあったけど、
退屈だった。
ボクシングとかは生で見に行ったらTVとは全然迫力が違って、
物凄く感動したんだが。
488名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:03:23 ID:5kcAkrgQ0
一晩で6まで伸びたのか
またブターウォーズのなれの果てか
489名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:05:04 ID:L6dVgvGAO
やきうは女子でも通用するくらいぬる〜いスポーツ

490名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:05:46 ID:FmdDBStbO
サッカーくじみたいに、野球くじを作って。
1等10億とかにすれば視聴率上がるかもな。
491名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:06:06 ID:ZZcrQ+ScO
日本人はサッカーしかしてないらしいな
492名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:07:03 ID:CLgrs+LE0
>>490
結果しか見ないっしょ
493名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:07:21 ID:5DO5IYs6O
>>479同意
そもそも部活なんだから人気なんかなくても構わない
ハンカチやマー君みたいな優れた選手がいないときはこんなもの
視聴率アップのテコ入れにムダ金を使うくらいなら
全国大会出場校に遠征・宿泊費を出してやれよ
494名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:07:24 ID:IYjW4Gvu0
>>1
真のヤキュウファンは携帯ラジオにイヤホンが当たり前だろ。
オトトイキヤガレこのヤキュウ知ったか野郎が。

>>99
アンチ巨人=阪神ファンは定説じゃないよ。
中日ファンにもヤクルトファンにも広島ファンにも多いよ。
というより、巨人ファン以外の人に存在している可能性を何故考えない。
495名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:07:57 ID:9wr4CoW8O
ギリギリセーフとかかなり日常でつかわれてるけど
496名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:08:06 ID:pccvLBgs0
俺のレスにも野球由来の表現が使われてるけど、
分かりやすい、イメージしやすい表現は、普通に残ると思うよ。
何でも野球に置き換えて考える、という思考法は、
身内だけにとどめておいて欲しい物だけど。
497名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:08:11 ID:CQpWu0UtP
高校野球の視聴率出すならNHK+民放の数字出さないと嘘だろう。
わざとやってるんだろうけど。
498名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:08:38 ID:g0A8FZC80
ヒット・エンド・ランって何?
ヒット打ったら走るのは当然でしょ!
いくらルール知らないからって馬鹿にしてるの?
499名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:08:42 ID:3P2cYwBo0
高校野球、朝日のほうの視聴率は?
そっちのほう見る人も居るだろ?

生は高校野球しか見たことないけど(プロはTVのみ)
高校野球は大変テンポよく進んでとても面白かったな。
500名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:08:44 ID:/J/muXwx0
>>473
夏休みではあるけど平日の昼間だからな
2ちゃんの実況では凄かったが
一般社会とはまた違うし

テレ朝もやってたしで
501名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:09:57 ID:ooq2+WgU0
ユニフォームが酷いデザインだからもっとスポンサーのロゴ入れろ。
F-1のレーシングスーツを見習え。
502名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:11:00 ID:3HgD4bbJ0
>>495
おっさん、それ死語だよ・・・
503名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:11:36 ID:36rv7U320
やきぅって、高額年俸もらいながらダラダラ試合してる選手らだけが楽しいんじゃないのか。
見る気ない。
504名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:14:39 ID:/J/muXwx0
>>501
胸、肩には入ってるだろ
505名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:14:41 ID:lig3LP0l0
「つばぜりあい」「しのぎをけずる」とか本来に意味を知らずに使っている言葉みたいになるのかねえ
506名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:15:19 ID:36rv7U320
棒切れふりまわして まりを打って ドタバタ走って 年収●千万〜●億円
イメージとして人の役に立っているようには感じられないのに高収入

一方、お年寄りの介護をしている人たちが年収二百万台とか少な過ぎに感じる
世の中おかしい
507名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:15:23 ID:ZZcrQ+ScO
テレ朝なんかで放送してねぇだろwwwww
508名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:17:05 ID:1/4Rpa/iO
>>500
毎年地元に関係のない決勝だと関西と関東はあまり視聴率の違いはない
今回の決勝の数字は関西との差を考えると、BSにかなり流れてるよ
509名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:18:32 ID:eYr6Dci70
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20060628nt05.htm

>BS・CSデジタル放送やCATV(ケーブルテレビ)の独自放送は、
>「その他」と一くくりにされ、数字も公表されない。

>多チャンネル化が着実に進む今、「その他」は増えているのか。
>関係者は「全日(午前6時〜深夜0時)が平均2〜3%
>ゴールデンタイム(夜7時〜10時)が4%未満。

BS・CS・CATV・独立UHFすべての合計がたったの4%
510名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:19:46 ID:/J/muXwx0
>>508
地上波で同じことやってるのにわざわざBSで見るのか?
511名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:20:05 ID:yY/mp9CaO
>>499
最近そっちに流れたわけでもないだろ
前からそっちも存在しての視聴率じゃないの
512名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:20:23 ID:ZZcrQ+ScO
だいたいNHKで一回戦からやってたんだろ???
ならば決勝戦も視聴率はNHKだけで判断するべき

やきうはそんなこともわかんないのかwwww
513名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:20:40 ID:93EiN4Tr0
>>487
まぁたまたま試合展開的にも面白い試合だったてのもあったけどね。
どのスポーツでも全く面白くないものもあれば、うちの兄貴みたいにハマっちゃう人もいるよね。
めぐり合わせだよね。うちの兄貴はたまたま野球だったわけだ。
514名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:21:06 ID:0lMScAzg0
税リーグ唯一のゴールデンオールカスーに圧勝w

*6.9% 13:05-14:00 NHK NHK教育の全国高校野球選手権大会・決勝
*8.5% 14:09-15:15 NHK 第91回全国高校野球選手権大会・決勝
*7.5% 15:15-16:00 NHK 第91回全国高校野球選手権大会決勝・閉会式

*4.7% 12:50-15:46 EX__ 第91回全国高校野球選手権大会・決勝
515名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:21:46 ID:SOZGf4560
野球が人気あるほうが、経済的にパワフルなイメージがある
野球が人気なくなったら、日本は本当の意味で終了
二流、三流国として中国韓国にさえ経済的レイプされる
516名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:26:15 ID:sb+R33vO0
>>515
病院行け
517名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:26:50 ID:aJ2SoA680
>>487
野球はスタジアムだと遠くて投手の球種はわからんし打球がどこ飛んだかわからんし
リプレイはないしで楽しめない。テレビの方がなんぼかマシだな。
518名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:27:44 ID:lqa+DuPe0
http://www.youtube.com/watch?v=JFHWW2Ao8g0

これ見たら野球人気ありそうなんだけどな
おかしいな。。。
519名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:28:26 ID:HvQBzV240
>>447
クロマティは知ってる
あとレジースミスっていう名前も聞き覚えはあるが
それが何やってる人かって名前を先に出されたら
「俳優」とか言っちゃいそう

あとはまったく知らない
聞いたこともない
520名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:28:46 ID:/J/muXwx0
>>517
プレー見るならテレビの方がいいかもしれないが
雰囲気があるからなぁ
521名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:31:15 ID:K+u0XLMT0
ヒットエンドランは鳥居みゆきで覚えたよん
522名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:31:37 ID:EayjA3hxO
>>503
見て楽しいから高額年俸が貰えるんじゃない?
523名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:32:03 ID:5kcAkrgQ0
日常で聞くスポーツ用語は
ストライクゾーン、イエローカード、K.Oとかは聞くかな

そういやバレーやバスケの言葉を日常で使うことってあるのかな?
524名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:32:42 ID:boJrBK5G0
>>514
甲子園決勝テロ朝4,7もあったのか
じゃあ視聴率13%じゃんサカ豚の捏造は悪質だな
525名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:32:43 ID:HNSET7F00
いっとくけど、子供は野球用語知らなくても聞いて覚えたら使いたくなるもん。
やっているスポーツに関わらず。
ここの情けない大の大人とは頭のやわらかさが違う。
526名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:33:43 ID:vMsU74qO0
直球、変化球、ど真ん中
これらも理解できないのか
ストライクゾーンってのも使うね
527名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:34:01 ID:6LItJg1p0
野球には何の恨みも無いが
ひたすら暇だから見ないだけ
投げるようなふりしてサードにけん制すると見せかけてやめて
ファーストにけん制すると見せかけてやめて、
結局どこにも投げずに白い袋ファサファサしたりする

バカじゃねーのかと思う
528名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:34:04 ID:eqBcp9RcO
>>515
読売の?爺さんがそんなような事言ってたな

中国なら解るが韓国てw
529名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:34:04 ID:7p2FaNyl0
若くなくともヒットエンドランはうちのかーちゃんもしらんw
530名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:34:39 ID:pjjVdAfs0
10代〜20代までは洗脳されてて、毎日プロ野球見てました
531名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:35:43 ID:sTG7+rkT0
>>522
見ててつまらないからこんな醜態晒してるんだろう
532名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:35:55 ID:1HIue5W90
一番わかりにくいのが三塁とホームで挟まれたランナーがいて
2塁ランナーが3塁ベースを踏んで、挟まれたランナーも3塁ベース踏んじゃって
サードが二人の走者をタッチするあたり。
533名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:36:31 ID:lqa+DuPe0
みんな洗脳いくつぐらいに解けた?
534名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:36:59 ID:9wr4CoW8O
ソース元はヒットエンドランて言いたかっただけだろー
ルールじゃなくて戦術だからそれ
535名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:38:13 ID:TkHRlssO0
>>533
18で一人暮らし始めてからだな。
それまでは結構みてたんだが、見なくなるとどうでもよくなるのな
536名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:38:16 ID:7p2FaNyl0
かーちゃんは高校野球は見るけどヒットエンドランどころかスクイズもよくわかっとらん
537名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:38:35 ID:boJrBK5G0
>>533
税りーぐは3年もたなかったよねw

今もここでブヒブヒ言ってるバカは未だにサッカー=若いとか言ってる
情弱ジジイwww
538名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:38:55 ID:/J/muXwx0
>>533
洗脳、洗脳って視豚は手前勝手な思想に取り付かれたテロリストみたいだな
539名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:39:10 ID:j7q8U/Yu0
その点サカーはまったくTVでやってないから大変ですね・・・

まぁ玉蹴ってるだけの単純ルールだから、アホの子には理解しやすいだろうけど・・・
540名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:39:12 ID:RTi97dGA0
ヒットエンドランて戦闘機の格闘戦の一撃離脱のことがまずアタマに浮かぶ
541名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:39:31 ID:VqF6hx3+0
>>533
世界の王が世界の王じゃなかったときw
542名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:40:03 ID:qRfRC3fM0
>>536
そういう人結構いるよねw
少し前はそんな人ばっかりでそれを野球人気と読んでたんだろうな
まさに洗脳だわ
543名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:40:32 ID:9pPo+psSO
野球選挙って一塁駆け抜けただけでよく怪我してるイメージがある。
ベースの構造に問題があるのか、選手が貧弱なのかどっちなんだろう?
544名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:40:33 ID:zQKrVlan0
野球に限らないんだけどさ、解説って何のためにいるの?
アナウンサーの発言にそうですねって返すためだけにいるの?
545名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:40:54 ID:HNSET7F00
試合数が多いというが出来るならサッカーももっと多くやりたいところじゃないの?
チーム数は多いが。
546名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:40:57 ID:/J/muXwx0
>>539
別に野球が特段難解なスポーツなわけでもとっつきにくいスポーツだとは思わないが
547名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:41:04 ID:6LItJg1p0
394 名前:名無しさん@恐縮です 2009/08/25(火) 08:56:49 ID:boJrBK5G0

昨日はネタスレで面白かったのに
基地外が焼きサカにもっていこうとしてるな



537 名無しさん@恐縮です  2009/08/25(火) 10:38:35 ID:boJrBK5G0

>>533
税りーぐは3年もたなかったよねw

今もここでブヒブヒ言ってるバカは未だにサッカー=若いとか言ってる
情弱ジジイwww

                                 
548名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:41:16 ID:VoYm1nfU0
>>507
ヒント 熱闘甲子園 長島 栗山 ABC
549名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:41:36 ID:3938Kr5y0
>>518
またか!もう飽きた、別のもってこい
550名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:42:18 ID:cpMwF9lU0
>>547
いろんな役をやって客寄せしてんだな
551名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:42:46 ID:sTG7+rkT0
>>537
おGちゃんはネットなんてハイカラな物やってないで
自分の葬式の準備でもしてなさい!めっ!でしょ
552名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:43:42 ID:vIcudT/U0
>>546
わかりやすさなら陸上最強
553名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:43:44 ID:C+E6jDfo0
視聴率云々なら野球はW杯どころか
歴代スポーツTOP20にすらかすりもしないだろwwww
554名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:44:14 ID:olsqNtAs0
>>538
オウムの信者がお前と同じようなこと警官に言って喧嘩してたな
555名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:44:36 ID:BxSwYBcw0
みなさんも脱野球人間目指してみませんか?
556名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:44:44 ID:2xBtu9/r0
全員野球って考えれば考える程意味わからんな。
557名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:44:47 ID:sb+R33vO0
>>533
大学一年からだな
やはり自分の好きなチャンネル見れるようになると一切見なくなった
558名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:45:15 ID:9Dx2U+tY0
野球のカウントランプ?がツーストライク、スリーボール、ツーアウトまでしか
無い不思議。
559名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:46:10 ID:boJrBK5G0
>>553
税りーぐは高視聴率すぎて地上波追放だけどなw

過去の栄光にすがる一発屋芸人wwwwwwwwwwwwwwww
560名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:46:23 ID:/J/muXwx0
>>554
お前も視豚なの?
561名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:46:34 ID:fbsPUaaQ0
今年は久しぶりに高校野球を見たが、おもしろいな。

比較すると逆にプロ野球のくだらなさが如実に感ぜられた。

やっぱスピード感って大事だね。
球速じゃないよ。試合運びのテンポ。

プロはダラダラしすぎ。
562名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:47:16 ID:eASRBRqiO
>>558
おまえはそろばんを知らんのか
563名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:47:18 ID:Z46ShmGA0
>>543
高校野球含めて
プロ野球で使う球場のベースって固定されてるんだけど、
草野球で固定されてるものよりも更にフニャフニャなんだよ
足場の堅さで捻挫することはなさそうだけで
空足踏んだら間違いなく怪我すると思うから
選手よりもベースに問題があるように思うわ 
564名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:47:31 ID:OXnRB95e0
>>546
野球はルールが複雑でも、順番に動くだけだから、その順番に見ればいいだけ。
そういうところが年寄りにも見やすいんだろう。
ここは良いところだと思っている。スポーツ中継も順番に言えば良いから簡単。

野球しか知らない人にとっては、チームで動くものは、慣れないうちは難しいのかも。
モータースポーツはさらに難しくてダメなんだろう…テレビ中継もボロボロだし。
565名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:47:42 ID:W4qclLCwO
全員野球て不可能って意味だろ
だって不可能なんだから
566名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:47:48 ID:vMsU74qO0
サッカー用語が使われることってあるかな
567名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:47:49 ID:lqa+DuPe0
野球好きは人に迷惑をかけなければ勝手に見てればいいと思うけど、
マスコミ報道見てると日本は1億総野球好きみたいな感じになってるんだよな
あれは勘弁して欲しいわ

568名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:47:57 ID:Xv9MsE640
道具が買えないからやれないっていう家庭の事情もあるんだな
派遣やワープアを作りすぎた結果だ
569名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:48:18 ID:/XO/X7bkO
全員野球(笑)

まずはあのダサい鳴り物をやめろ
いい歳したオッサンが何が「かっとばせ〜(笑)」だよ
570名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:48:54 ID:6LItJg1p0
あのピッチャーがファサファサしてる白い袋の意味だけは全然分からん
571名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:49:10 ID:5Rd7zWPPO
正直すぎる記事
572名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:49:12 ID:/J/muXwx0
>>564
簡単も何も別に興味があれば覚えるし興味がなきゃ覚えないってだけの話だろ
573名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:50:08 ID:yBKUE5vc0
>>566
麻生の選挙前の失言が「オウンゴール」とか
574名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:50:18 ID:cpMwF9lU0
>>570
滑りどめ
575名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:55:12 ID:+1LzYZLT0
「野球」って声にすると、無性に揚げ物が食いたくなる
http://www.sanspo.com/shakai/images/090824/sha0908240522002-p1.jpg
576名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:55:30 ID:YFsnjZKr0
高校野球も全然盛り上がらなかったね
577名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:56:40 ID:eASRBRqiO
>>566
レッドカード イエローカード オフサイドトラップ

サッカー「でも」使う用語なら
ホーム アウェイ ディフェンス カウンター プレス 決める
あたりか
578名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:57:40 ID:jmPaYstNO
鳥居みゆきってヒットエンドランのこと、「打ったら一塁に走る」ぐらいに理解してそう
579名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:58:21 ID:EVEoIqAg0
>>566
QBK
580名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:58:39 ID:fbsPUaaQ0
Jリーグが発足してサッカーブームに沸いた頃から頻繁に使われるようになった

モチベーションw
581名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:58:52 ID:93EiN4Tr0
>>561
本当にそう思う。

高校野球の面白いのはテンポだよね。
テンポの中にガムシャラな感じや駆け引き、真剣勝負まで全て凝縮されてるんだよね。
プロ野球は大打者と大投手との対戦で解説が「全部ストレート!でしたね〜」とかが真剣勝負見たいな感じにしたがるけどなんか違う。
バッターボックスとマウンドのだけ真剣で、後は全力で走ったりしないのは真剣勝負でないと思うね。

MLBは高給取り程全力で走るけど、日本は高給取り程タラタラ走る。
582名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 10:59:43 ID:wMopB0xF0
こんなので6スレ目ってヘディング脳ホイホイスレになってるということか
583名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:01:06 ID:hiU8wiho0
高校野球の終了時の爆撃警報みたいなやつ。

あれは軍国主義のなごり。
584名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:01:18 ID:/J/muXwx0
>>582
東スポのスカパー記事でも似たようなことになってたし
こういうのはどこでもそうなんだろ
585名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:01:21 ID:boJrBK5G0
で、税りーぐはいつ開幕するん?
586名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:03:09 ID:f2CT4Bwv0
サッカー選手権
2005/01/10(月) 12.9% 14:00-16:45 NTV 第83回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×市立船橋」
2006/01/09(月) 12.6% 14:00-16:40 NTV 第84回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×野洲」
2007/01/08(月) *9.0% 14:00-16:10 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会決勝「盛岡商×作陽」
2008/01/14(月) *8.6% 14:00-16:10 NTV 第86回全国高校サッカー選手権大会決勝「藤枝東×流通経大柏」
2009 大迫 決勝 9.7%


甲子園
*8.5% 14:09-15:15 NHK 第91回全国高校野球選手権大会・決勝
*6.9% 13:05-14:00 NHK NHK教育の全国高校野球選手権大会 視聴率第91回全国高校野球選手権大会・決勝


587名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:03:28 ID:HvQBzV240
何年も高校野球見てないし
今年の高校野球も一試合も見てないから
個別の試合の評価なんてできないけど
高校野球も面白くないよ
退屈さはおんなじ
588名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:03:59 ID:TkHRlssO0
プロ野球って、二次予選のクシリから見れば充分だよね
589名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:04:12 ID:5FRA9bBz0
しょんぼりやきゅー
590名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:05:55 ID:boJrBK5G0
>>586
おっと忘れ物だぜ捏造豚www
*4.7% 12:50-15:46 EX__ 第91回全国高校野球選手権大会・決勝


4.7+8.5=13.2%か野球の圧勝だな
月曜日表記だけどけまりは全部祝日だしなwwwwwww
591名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:06:06 ID:7y2RZL/M0
口説い文章を長々かいてるけど、全員野球なんて言葉使ってるおっさんはかなり少ない
592名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:07:55 ID:eWB0hG8MO
下らない話題だ
593名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:08:53 ID:rEMflu530
やっぱり野球放送とか変だと思っていたよ なんでこんなものに時間投資しないといけないんだと思ってたよ
594名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:10:08 ID:eASRBRqiO
>>580
w じゃねーだろ
その手の言葉を単なる根性論じゃなく概念で理解させるようにした成果は
大きいよ
595名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:10:13 ID:CQpWu0UtP
俺は海外厨ってやつで正直野球はあんまり見ないんだけど、
昨日の高校野球決勝は面白かったぞ。

やっぱり負けたら明日はない高校球児の必死のプレーは何か感じるもんあるわ。
596名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:10:30 ID:eqsEdzqe0
4月から10月くらいまで試合やってるんでシーズンは好きでない限り
興味が持続しないと思う。テレビでたまにスポーツ観るような人には
話題があって1、2週間くらいで決着しないと飽きるんじゃないかな。
どうせ2011年には地上波で野球は観れないだろうけど。
597名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:11:45 ID:B/eFbalJO
サッカーってなんで今だに選手交代に人数制限があるの?
598名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:12:17 ID:0Wl8bJg8O
午後7時に家に帰るのはおかしいのか?普通だと思うけど。東京の人はそんなに遅くまで働いてるの?
599名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:12:19 ID:3Ie/VfuqO
そもそもインターハイは毎年、都道府県持ち回りなのに、なんで野球は毎年甲子園なんだ?スポンサー?
600名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:12:29 ID:aJ2SoA680
>>595
決勝は勝っても負けてもこれで終わりなんだけどね。やっぱベスト4、8あたりが一番面白いな
601名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:13:18 ID:t7Bz03iF0
>>523
言葉のパスとか、今ではパスは避ける意味のほうが多いかな。
告白のことをアタックするって言ってたのはバレーのアタックからだろうか?
602名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:13:40 ID:gEcaU0Gp0

「ネトウヨッ!ネトウヨ野郎!」と謎の罵声を飛ばしながら暴力沙汰を
起こしてパクられ、完全黙秘中の国籍不明者(某局スタッフ?)↓
http://image.blog.livedoor.jp/mamenogu/imgs/8/8/88271a3f.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mamenogu/imgs/4/b/4bf8a3c0.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mamenogu/imgs/c/e/ce43c8ca.jpg
603名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:14:00 ID:fbsPUaaQ0
モチベーションw
オウンゴールw
ホームw
アウェイw
サポーターw
ファンタジスタw
ピッチw
604名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:14:04 ID:9pPo+psSO
>>578

あれは、打つと走で、躁鬱病の意味で言ってるんだろ。
605名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:14:26 ID:ro7Y5oDj0
野球はスポンサー付いている以上は金である程度試合動かせるからなあ・・・
それになんとなく気付いた人が離れて言ってるんじゃないの?
格闘技とかプロレスとかと一緒で、まあ興行だから仕方ない。

ヤラセでも楽しんでくれる人がいるってだけでいいじゃない。
606名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:15:07 ID:/J/muXwx0
>>597
そういうルールだから
607名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:16:03 ID:eASRBRqiO
>>598
これは大都市と地方の認識の違いだよなあ
東京でも7時に帰宅するやつ少なくないが
608名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:16:30 ID:Yz3/vvCP0
ブターウォーズはさておき
いつ終わるのか解らない今の方式は、
日本のこのご時勢マイナス面しか出てこないのは確かだ。

一昔前のセ:200分、パ:240分規定みたいに時間区切ってやるのが一番良いんじゃないの。
609名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:19:14 ID:r9kAactTO
普段は個人成績を上げて年俸アップすることしか考えていない。
が、チームが負けてばかりでは年俸アップどころではないので、
みんなの年俸の為に一致団結するのが「全員野球(笑)」。

若者まで野球脳ばかりだった時代は良かった。
職場を一致団結させる為には魔法の言葉を叫ぶだけでよかった。

全員野球だ!

平和な時代がありました。当時の日本人の頭の中はお花畑でした。
思考停止どころか思考がまだ存在していなかったわけです。
610名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:19:31 ID:hLDo6yNL0
>>570
シャブPの白い粉
611名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:20:10 ID:wMopB0xF0
>>605
ヘディング脳ってそこまで妄想癖も伴うものなのかwwww
>>606
ただたまに親善試合だと事前にベンチ入り選手全員出場OKとかの取り決めを
事前に両監督が結ぶ場合があるよな
それはお互いに選手を試すという目的があってのものなんだろうけどね
ただ公式戦に関してはそれは常識で疑ってはいけないものとして固定化
されてしまっているのかな?
3人までしか交代を認めないことの意義、意味ってあるんだろうか?
むしろ今のような過密日程が問題視されてる状況では緩和すべきだと思うけどね
612名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:21:49 ID:Na52LzbC0
>>611
サッカーは流れのスポーツ
交代自由じゃ流れが止まって試合になりません
613名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:22:33 ID:CQpWu0UtP
>>611
野球ってベンチ入り制限なかった?
614名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:23:03 ID:/J/muXwx0
>>611
緩和するという提案がないわけではないだろう
過密日程に関してはルール代えるよりもターンオーバー敷くことで緩和するって考えの方が先に定着したんだろうし

つーか野球スレでサッカーの話題はどうでも良いだろう
615名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:23:27 ID:66LBcR7Z0
なんで毎度毎度野球vsサッカーの構図なの?
野球vsバスケやサッカーvsバレーって感じは無いの?
教えてえろい人
616名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:23:59 ID:2gsPf/kf0
>>612
ハンドボールなんかだと交代自由でやってるけど流れは止まらないんだけどね。
まああれは狭いコートで少ない人数でやってるからできることだろうから
サッカーでやろうとするのは難しいだろうけど
617名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:24:04 ID:ulkvofYk0
そのうち、2塁をオーバランするやつとか出てくるかもな。
618名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:26:15 ID:hiU8wiho0


  やはり五輪からの追放はダメージでかいね

619名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:26:36 ID:OXnRB95e0
モチベーションがサッカーから?
これは普通の言葉だから、野球からという人がいてもおかしくないだろう。
おれがよく聞くようになったのは、GPからだけど。
モチベーションとかデタミネーションとか
620名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:26:40 ID:93EiN4Tr0
621名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:27:58 ID:C1asI5rJ0

    ⌒ ⌒              「\__/ |
   (     )           {______|
      | | |              |_∞____|  おかしい…やはり2ちゃんは、サカ豚勢力によって牛耳られている!
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)    国民的大人気スポーツ野球が、こんなに叩かれるはずがない!
 /         ヽ     /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ サカ豚どもと徹底抗戦だ、もっとコピペで啓蒙せねば !!
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一'''や ̄`─ 、´  /______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ(  き   __〉_ノ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>    /  /  う    )          /
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ |  命    ). ─────/
  ノ    (__        ̄ .|        〉 ̄ ̄ ̄ ̄ /
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、     (〜〜〜〜〜ヽ___ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿     \  ソ   ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ノ   /
          \/  /  //    /   /
焼き豚!!いいかげんにファンタジー世界に逃避するのはやめなさい !!
622名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:28:15 ID:/J/muXwx0
>>619
サッカー選手が一時期よく使ってて広まったってイメージはある
今じゃ普通に誰でも使ってるから実際はどこが発信源かなんか分からんけど
623名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:28:29 ID:wMopB0xF0
>>612
そこまでぶっ飛ぶのもヘディング脳らしいよな
「なぜ3人なの?」の緩和でいきなりそんなアメフトやバスケみたいな入れ替え
自由なレベルまで飛ぶのかな?
3人までを6人全員に増やすとかそういう意味で書いたつもりなんだけどな
>>613
プロ野球で言えば出場選手登録(1軍登録)28人からベンチ入り登録が25人だね
624名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:29:07 ID:eASRBRqiO
>>611
60年代には交替不可だったんだから微妙には変わってきてるんだよ
今も延長には4人めを認めるべきとか話が出てるし
625名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:29:20 ID:r9kAactTO
>>595
そうですね。ゲームは一日に30分までと決められた小学生が
ラスボス相手に残り少ないHPで戦う時はオーラが出ています。
野球もゲームも負けたって死ぬわけじゃないのに必死です。
馬鹿が野球やゲームで時間を無駄にしている時、優秀な若者は
図書館で頑張って勉強しています。彼らこそ日本の未来にとって
途轍もなく重要な戦いをしているわけですから。
626名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:29:36 ID:qD7BqQDr0
>>612
サッカーが交代枠規制してるのは
ラグビーと同様、本来いっさい交代が許されないスポーツである名残だろう。

(監督みたいな)フィールド外の人間に人事権を使わせない、という文化とか伝統のため。


つってもサッカーの場合は(唯一)時計も止めないし、未だに縛りがキツすぎる。
やっぱ現実的な動機は、低得点を保ちたいところにあるだろうな。
627名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:30:45 ID:/J/muXwx0
>>623
ベンチ入りは7人だよ

サッカーの話したいならサッカーのスレいきなよ
628名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:30:54 ID:SrLxsyjI0
野球はBSでやれよどこが勝ってもいいから
629名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:31:23 ID:TkHRlssO0
三人を五人に増やしても、結局そんな交代しない気がするな。
中盤入れ替えすぎたらそれまでの連携がぶち壊れるし
630名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:32:40 ID:tc36hd6eO
つまりインフィールドフライなんていらないってことだよ
わかったか焼き豚
631名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:33:32 ID:qD7BqQDr0
>>629
いやリフレッシュ目的で使いまくれるなら、
FWをガンガン入れ替えるんでは?
632名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:34:04 ID:NW2PnjEu0
無効化ってw

何と戦ってるんだよw

トラップカードかよw
633名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:34:08 ID:qxLZ4FTd0
プロ選手が辞退しまくってるWBC見る限り
五輪やる価値ないだろうという判断じゃないのか
自業自得だよ、デコンドー以下のマイナー競技
634名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:35:40 ID:aJ2SoA680
>>631
レバノンアジアカップの柳沢みたいに「ダメだコイツry」ってときにも替えやすいもんな
635名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:37:45 ID:qD7BqQDr0
>>634
FW登録した選手だけ、交代が緩かったりするとおもしろいんだけどね。
まあルールが複雑化するのはサッカーはえらく気楽けど。

IFABっていう、イギリス4協会とFIFA4票が対等のルール会議経ないといけないから
どーしても降着すんだろうな。ビデオ判定もおそらく永遠に導入できないし。
636名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:39:32 ID:tc36hd6eO
>>635
バカか
全員FW登録にするだけだろ
637名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:41:07 ID:CQpWu0UtP
>>636
確かにww
サッカーのポジション流動的だもんね
638名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:41:35 ID:qD7BqQDr0
>>636
人数制限すればよかろ。
現実的には3人異常のFWのフォーメーションは存在してないんだからさ。
639名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:41:59 ID:vBOk+yGQ0
野球と相撲とプウロレスは小さい頃からじいちゃんが教えてくれたからルールはわかるんだけど
サッカーはルールがわからん
サッカー好きという人に聞いても明確な答えってなかなかかえってこんのよ
640名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:42:33 ID:5LgGnihq0
視聴率スレッドがアクセス拒否されて見れない件について


なんでだ?
641名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:42:44 ID:hiU8wiho0
野球用語

  フライ=からげのことw
642名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:43:14 ID:/J/muXwx0
>>639
じいちゃんに聞けば良いよ

まぁただ単にそのスポーツに興味があるかないかだけの問題だと思うが
643名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:43:37 ID:tc36hd6eO
>>638
おまえ、頭悪いだろう?
644名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:44:35 ID:tc36hd6eO
>>639
俺が教えてやるよ
なんでも聞きやがれ
645名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:45:09 ID:qD7BqQDr0
>>639
サッカーはルールはもっとも条文の数は少ないボールゲームだと思うがね。
オフサイドは一種のフライング(陸上の)だと思えばいい。
ラストの縦パスがスタートの号砲タイミングと考えて
そのときスタートライン(敵の最後尾)を超えていたら反則みたいな。

なんでこんなルールがあるかというと、まあそもそも
サッカーでもパスはマイナス方向しか許されない時代が
むかーしはあったりして、要はイングランドのセンスで卑怯がどうこうっていうルールなんだけど、
今は走らせるためだと思えばよかろ。
646名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:46:02 ID:0yyarxWb0
日本人が野球を愛する気持ちはインド人がクリケットを愛する気持ちと同じ

日本人はクリケットのルールを知らないしインド人は野球のルールを知らない

つまりそういうことだ
647名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:46:53 ID:41xuYtJW0
>>639
何がわからないんだ?
相手のゴールにボールを入れる。
これだけなのに。
ちょっとややこしいのはオフサイドぐらいだろ。
648名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:47:04 ID:qD7BqQDr0
>>646
インド人に限らず
南アジアはクリケットにすべて賭けすぎ。

W杯で豪州に勝てないけど、
豪州をどう思ってるのかな?w
649名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:47:20 ID:cosmVIHj0
>>646
朝鮮人が勝手に日本を語らないで下さい。
650名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:49:37 ID:5F57GrGD0
焼き豚が高校やきうで騒いでるからどれくらい行ったかと思えば

6.9(笑)

やっぱマニアックなスポーツなんだなやきうはwwwwww

そりゃモテんわwww

小さな男って思われるもんなwwwwwwww

焼き豚はちっちゃいwwwwwwwwwwwww
651名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:50:05 ID:S5ZW8yJWO
>>646
アホスw
652名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:50:37 ID:5F57GrGD0
そもそも
653名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:50:59 ID:boJrBK5G0
>>646
野球が嫌いな奴は支那人ということだなw
654名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:51:44 ID:irOwNhWd0
サッカーで難しいのはオフサイドだけだな
野球なんかオフサイド級の難しいルールが無数にある
しかもプレイに必要で
655名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:51:59 ID:5F57GrGD0
そもそも

日本とアメリカでルール違うじゃんwwwwwwwwwwww

例えばアメリカじゃベンチの外でキャッチボールしたらだめなんだろwwww
656名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:53:07 ID:YBNY8X9uO
野球選手がローレウス賞取ることは永遠にないだろうな
657名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:53:49 ID:M6+AKCbTO
ヤキウは要らない子!!
658名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:53:53 ID:TkHRlssO0
振り逃げとか、三振してんのに生き残れるようなセコイルールはなくしたら
659名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:53:58 ID:vBOk+yGQ0
>>644
サンクス
んじゃ聞くけど

反則の基準ってあるの?
サッカー中継を見てると解説がイエローが出て驚いてたりするけど
笛だけとイエローとレッドの違いって審判の気分?

ついでにキーパーって退場させられないの


660名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:54:08 ID:eqBcp9RcO
>>653
世界中殆どが中国人じゃねーかw
661名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:54:26 ID:5F57GrGD0
アホか

得点に大きく絡むオフサイドの概念がない子供の遊びを見てると
サッカーのほうが難しいわwwwwwwwwwww

子供の遊びでリアルに再現できてるのはやきうのほうだな
662名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:57:42 ID:5F57GrGD0
サッカーのルールは17条しかないが18条はプレーヤーの常識と言われている

つまり、サッカーは紳士のスポーツだ

やきうのルールブックは分厚いよな?
さすが訴訟大国アメリカ発祥のスポーツだな(笑)
663名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 11:57:51 ID:3938Kr5y0
>>621
野球豚たたきはおもしろいよなw
664名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:00:01 ID:boJrBK5G0
>>662
プレイヤーの常識www
12番目の選手(笑)くらい恥ずかしいなw
665名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:00:47 ID:tc36hd6eO
>>659
もちろんあるよ、ないわけない
その基準がファールのみ、イエロー、レッドで表されてる
そしてGKも退場処分になることはもちろんある
666名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:00:50 ID:8B1fjESQO
>>664
は?
667名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:01:26 ID:fSgiucOK0
甲子園期間中の必死のネガキャンも空しく終わったなw
668名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:01:32 ID:OXnRB95e0
サッカーで時計止めるのは。MLSでやってただろ。きっちり45分x2で。
色々とローカライズしてたけど、ノーマルに近づいていった。
日本でも、延長Vゴールとか、2ステージ、チャンピオンシップとかやってた。

交代枠の話は、単純に金持ちチームが有利になるだけだから難しいだろう。
オフサイドは、子供のころ「待ち伏せ禁止」と聞いてすぐにわかった。
669名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:01:56 ID:5F57GrGD0
>>664
ルールでがんじがらめの方が恥ずかしいわwwww
670名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:02:01 ID:6KUNjRo4O
野球ケンなら勝てる
671名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:03:14 ID:JN0DuMN90
オフサイドのルールは他のスポーツにもあるよね。
サッカー、ラグビー、アメフト、アイスホッケー・・・
他のスポーツに興味ある人なら、オフサイドの反則内容に違いはあれども、
ラインに関する反則だと分かると思う。
672名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:04:22 ID:CQpWu0UtP
紳士のスポーツってわりに野蛮な行為が絶えない>サッカー。
あんまり紳士紳士って言うと墓穴掘るよー。
673名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:04:52 ID:7q+el7fbO
やきうがサッカーに嫉妬するのはわかる
674名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:04:52 ID:boJrBK5G0
>>669
うまく審判を騙したり、痛がる演技で時間を稼ぐのが
「プレイヤーの常識」だよなwww
675名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:05:19 ID:qD7BqQDr0
>>669
いやモラルに頼る方が人治的だと思うが。
法治>人治 はあらゆるシーンで出てくる進歩の普遍的な現れだと思うけど。
676名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:05:49 ID:qD7BqQDr0
>>671
ただサッカーだと相当頻繁に出てくる反則の割に
ラインが可視的とは言えないからなあ。
677名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:06:13 ID:qD7BqQDr0
サッカーのFWは自陣に入っちゃだめとかそういうルール敷けないものかね。
678名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:06:22 ID:cosmVIHj0
ふたこと目にはサッカーサッカーサッカー

ってちょっと意識しすぎと違うおじさん?
679名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:07:15 ID:8B1fjESQO
>>669
そうだよ
ただ、バレたらイエローだけど
>>675
スポーツの話よ
680名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:07:54 ID:qD7BqQDr0
>>678
まあいいじゃないか
ルールの話ともなれば、サッカーにも不思議はあるってことで波及もすんだろうよ。
681名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:08:01 ID:TkHRlssO0
>>677
どんなメリットがあるのかあれとして、上でもでてるように前進MF登録して終わり
682名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:08:24 ID:qD7BqQDr0
>>679
スポーツとて金が絡み、メディアで物的証拠を残して衆目の下にさらすともなれば
治外法権にも限度があるんではないのかね。
683名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:08:29 ID:tc36hd6eO
>>677
FW登録にしないだけだろ
684名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:08:36 ID:8B1fjESQO
野球がまず意識しなきゃいけないのはソフトかスカッシュだろ
サッカーに対抗なんて何万年も早い
685名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:08:58 ID:eASRBRqiO
>>672
乱闘やっても退場にならず
参加しないほうが叩かれる野球はすごいよな
686名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:09:04 ID:WShRXPV80
全員野球って言葉がきもい。
使ってる奴死ね
687名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:09:11 ID:qD7BqQDr0
>>681
交代無制限のメリットをFWには与えるとして。
688名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:09:25 ID:irOwNhWd0
>>676
オフサイドはテレビで見る分には明らかだけどね
ジャッジの正誤も
689名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:09:36 ID:5F57GrGD0




6.9(笑)
690名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:09:36 ID:8B1fjESQO
>>687
面白くない
691名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:10:20 ID:qD7BqQDr0
>>690
リフレッシュされた選手をみたいだけなんだが、
リフレッシュされない選手が見たいというニーズが強いならおっしゃるとおり
692名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:10:32 ID:O626hpQRO
>>678
どっちもどっちだろ。
693名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:10:44 ID:SXv+WibC0
野球用語使うのって、すでにジジイだけだな。
694名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:10:53 ID:tc36hd6eO
>>687
自陣に入らなかったら何かあるわけ?
695名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:10:54 ID:+qhwg7gF0
馬鹿でもわかるサッカーの方が人気出るわな
696名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:11:36 ID:+qhwg7gF0
低偏差値でも理解できるサッカーの方が広まるわな
697名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:11:49 ID:OXnRB95e0
野球ファンって、それしか知らないから野球好きっていう人が多いと思う。
野球が面白いといったり、日本でこれからも人気があっても良いと思うけど、
それしか知らないからというのは恥ずかしい。
任天堂のゲームしか知らないのに、ゲーム好きといっているのと同じで。
698名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:11:57 ID:boJrBK5G0
>>695
しかし残ったのが馬鹿ばっかだから日本では衰退したなwww
699名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:12:20 ID:qD7BqQDr0
>>694
まあ今でもFWはオフサイドの例外があるから自陣には戻りきれないけど、
交代無制限の代償に足るデメリットとFW定義としてもっともシンプルなものって感じで
勝手に提案しただけ。
700名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:12:52 ID:8B1fjESQO
>>691
リフレッシュwwwww
701名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:13:04 ID:JN0DuMN90
低偏差値とか馬鹿でもわかるとかいうけど、
子供にも分かりやすいスポーツというのも
大事なんじゃないの?
702名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:13:38 ID:5F57GrGD0
デッドボール当てられて
18メートル?も走っていってピッチャーに右ストレートとか普通じゃない(笑)

やっぱ薬の影響だろうなwwww

そりゃ瞬間的にカッとなることはあるよ
サッカーは接触プレー多いし瞬間的に足がでることもあるけど

18メートル追いかけるとかわないわwwwwwwwww
703名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:14:58 ID:XMwVdFJi0
下品な応援
単調なカメラアングル
単調な試合進行

高校野球決勝、WBC観戦くらいがちょうどいいな。ペース的に。
毎日見てる奴ってほんと暇そう。
704名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:15:00 ID:8B1fjESQO
>>701
バカにもわかるけど頭いいやつでも楽しめるのがサッカー
世界をしらない情報弱者が好きなのが野球だろ
元木が頭いいと言えるやつは本物のバカなんだね
705名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:15:10 ID:tc36hd6eO
>>699
FWにオフサイドの例外???
もうおまえわけわかんねーよ
706名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:15:19 ID:qD7BqQDr0
>>701
遊び始めやすいってのと
(その)社会のメタファとして使えるようなゲームルールとでは
方向性が違うとは思うけどさ。

まあスポーツなんかゲームなんだし
多様化して当然だから、野球になぞらえる日本社会の文化も
もうじわじわ後退していくのはガチだね。
707名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:15:35 ID:qD7BqQDr0
>>705
全員自陣にもどったらオフサイド適用されないんじゃなかったけ?
708名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:15:46 ID:boJrBK5G0
>>702
おい、いきなりどうしたんだ?
「プレイヤーの常識」でフルボッコいされたから発狂かよサカ豚wwwwwwww
709名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:16:44 ID:qD7BqQDr0
>>704
いや世界には野球とサッカー以外のスポーツも山ほどありましてな…

周りに流されず
一人でもスポーツを見て楽しめるのが頭のいい人なんではないでしょうか。
710名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:17:08 ID:8B1fjESQO
>>708
は?
711名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:17:27 ID:TkHRlssO0
>>707
違うんじゃね。
相手が10人自陣にくるとオフサイドラインがセンターラインになるって規定ならある
712名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:17:33 ID:+qhwg7gF0
>>704
桑田が頭いいという奴も情報弱者だなw
713名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:18:03 ID:8B1fjESQO
>>709
スポーツは周りが多くなきゃ楽しくないよ
714150:2009/08/25(火) 12:18:38 ID:cnpRcnA/O
>>339
正解です。
715名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:18:54 ID:p9Nsnv4D0
学生時代とか野球部の人らがいたからあえて言わなかっただけで
今も昔もなにこの人らメディアに騙されちゃってんの?wウププって思ってたよ
デブの人のデブって実際には言わないのと同じだよ
716名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:19:19 ID:8aqznvv20

鳥居みゆきは、どうして、ヒットエンドラーンなんてギャグを使うようになったの?
717名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:19:26 ID:W4qclLCwO
武田はバカなんじゃなくてヘディングのし過ぎで壊れたんだからな
718名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:19:51 ID:xVuOLoHH0
「教育TVは教育番組をやれ」

・教育番組を潰して高校野球を放送するのは教育TVの設立趣旨に反している。
・夏休み春休みの子供がいるのに、わざわざ教育番組を潰して部活を放送するのはおかしい。
・野球部だけ特別扱いする正当な理由がない。そもそも野球部も他の部活同様秋に大会をやるべき。
・インターハイの制度とは独立して主催者や連盟が主導するというなら、主催者の責任で朝日、TBSで放送すべき。チャンネルは有り余ってる。

719名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:20:20 ID:VqF6hx3+0
>>716
響きがバカっぽくて自分に合ってたんだろ
720名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:20:58 ID:boJrBK5G0
>>716
野球が日本で一番人気だからだろ。
オフサイド〜とかでネタ作っても誰も見てくれないよ税りーぐみたいにwwwwww
721名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:21:00 ID:8B1fjESQO
>>716
ヒットは鬱、ランは躁
野球を象徴するよな
722名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:21:22 ID:SFmTypb20
2006年
08/20(日) 13:00-14:07 NHK 第88回全国高校野球選手権大会決勝・閉会式 20.7
08/20(日) 14:09-16:55 NHK 第88回全国高校野球選手権大会決勝・閉会式 29.1
08/21(月) 13:00-14:08 NHK 第88回全国高校野球選手権大会決勝・閉会式 20.9
08/21(月) 14:11-15:45 NHK 第88回全国高校野球選手権大会決勝・閉会式 23.8
※早実×駒苫、ハンカチ

2007年
08/22(水) 13:00-14:16 NHK 第89回全国高校野球選手権大会決勝・閉会式 10.6
08/22(水) 14:19-16:00 NHK 第89回全国高校野球選手権大会決勝・閉会式 11.2
※佐賀北×広陵

2008年
08/18(月) 13:00-14:03 NHK 第90回全国高校野球選手権大会決勝・閉会式 5.4
08/18(月) 14:05-16:00 NHK 第90回全国高校野球選手権大会決勝・閉会式 7.5
※大阪桐蔭×常葉菊川、決勝史上最大得点差、裏に五輪

2009年
08/24(月) 14:09-15:15 NHK 第91回全国高校野球選手権大会決勝・閉会式 8.5
08/24(月) 15:15-16:00 NHK 第91回全国高校野球選手権大会決勝・閉会式 7.5
※中京大中京×日本文理


プロ野球人気だけじゃなく高校野球も人気低下激しいw
723名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:21:44 ID:qD7BqQDr0
>>711
なるほど。
すると全員自陣は珍しくはない?
724名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:21:45 ID:8B1fjESQO
>>720今のところ日本で一番人気あるのはサッカー
725名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:21:50 ID:oMWmvtJyO
プロ野球の視聴率が下がってるのは分かったんだけど、高校野球の視聴率はどうなん?
ルールは基本的に似たようなもんなんでしょ?
726名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:22:14 ID:tc36hd6eO
>>711
それって両方聞くがどっちなんだ
727名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:22:50 ID:boJrBK5G0
>>724
そうだな人気がありすぎて放映権が高騰しすぎて地上波から消えた
んだよな税りーぐwwwwww
728名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:23:38 ID:qD7BqQDr0
>>726
いや、オフサイドが無効になるわけじゃないのは確かみたい。
オフサイドラインの上限はセンターラインですよ、ということのようだ。
729名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:23:42 ID:JN0DuMN90
>>707 >>711
オフサイドラインはハーフウェーラインから自陣に入ることはありません。
つまり、自陣内でオフサイドとなることはありません。
(戻りオフサイドで自陣でオフサイドになったように見えることもありますが)
730KEN:2009/08/25(火) 12:24:08 ID:sMZxRa/e0
ヒットエンドランて打者が打つ事を前提にして走者が先に走るから
見た目にはランエンドヒットじゃあないのかって言いたくなる。
731名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:24:50 ID:tc36hd6eO
>>728
そうなのか
去年の最終節で谷澤がハーフ越えてくれてたら解決できたんだがな
732名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:24:52 ID:iTFk1VKDO
45歳以上では野球は大人気。40歳以下では人気ゼロって感じか?
733名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:25:13 ID:8B1fjESQO
>>727
それは違うよ
TBSの考え方が間違ってるだけ
Jは36クラブあるし、全クラブ地域密着型だし、土日の昼間に家にいない層がターゲットだし
734名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:25:36 ID:cFsk/67+O
>>722
あれ?視聴率だけみると
冬の高校サッカーと 大差ないな


ってかサッカー以下だろ
735名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:25:50 ID:qD7BqQDr0
>>730
ヒットするから信じてランしてね
だからまあ先にヒットありなんだろうな。選択肢的にゃ。
736名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:25:51 ID:tc36hd6eO
>>729
君はなんか勘違いしてる
そんな話はしてない
737名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:25:58 ID:ADnA//fD0
やきうは廃れて慣用句や表現は残る
成金
一目を置く
王手をかける
囲碁将棋をやらない人間も使うから
738名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:26:07 ID:Y3USEKBeO
どうした!?
日本一の人気スポーツ、やきゅー!
もっと頑張ろうぜ!
739名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:26:14 ID:boJrBK5G0
>>733
野球が引っ越してくるとみんな客取られるけどね
「地域密着」wwwwww
740名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:26:34 ID:HEzxZMwO0
そういえばガキの誕生日会でケーキのロウソク吹き消すのが早過ぎて
友達から「オフサイ!オフサイ!w」って言われてた
時代は変わったと思った
741名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:27:11 ID:CQpWu0UtP
何を持って人気とするのか謎だが競技人口で
サッカー>野球
742名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:27:21 ID:VqF6hx3+0
>>739

あんま埼玉西武バカにすんなよ
743名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:27:22 ID:JN0DuMN90
>>736
そうか
>>728で解決したみたいだからいいけど
744名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:27:27 ID:8B1fjESQO
>>739
は?
745名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:27:36 ID:IErIYoKh0
サカ豚はニートとかフリーターばっかりだから
知らんだろうけど
そこそこの会社に入ったら、朝の話題は大体前日の巨人戦か
地元のチームのことだよ
746名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:27:58 ID:SFmTypb20
さすがの野球ファンもマスゴミに踊らされてただけだったって気づき始めるだろ
視聴率激減、中継激減、高校野球人気低下、オリンピック削除
マスゴミの洗脳から溶け始めてる人が続出してるんだよ
それが野球人気低下に拍車をかけてる
747名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:28:03 ID:boJrBK5G0
>>740
「フライング」が正解では?
お前のガキ及びダチがバカなだけだなorz
748名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:28:09 ID:CQpWu0UtP
>>740
ワラタ
うそつくなよwww
749名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:28:52 ID:Xb6jVddt0
テレビはまだいいよ、テレビが家にないからラジオ聞くことがおおいけど
プロ野球やら高校野球が始まると、ずーと野球の放送ばかりやってるので
正直うんざりしている
野球放送中でも定時の交通情報と天気予報、ニュースはきちんと時間通りに
放送してほしいよ
750名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:28:56 ID:eASRBRqiO
>>739
メディアと癒着して他の競技やイベントを根こそぎ潰すからな
751名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:29:06 ID:50wil9hIO
>>739
神奈川と埼玉の野球は潰れちゃったね
752名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:29:08 ID:8B1fjESQO
>>745
上司に合わせただけだろ(笑)
上司を仲間外れにすんのはどういうことだろうね
学生同士で野球が話題になることはないよ
753名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:29:32 ID:igUphit50
別にプロ野球を見てなくても
甲子園は見てただろうし巷には野球漫画も溢れてる


>「党首が投手で捕手が保守とか、そういうシャレみたいなことか?」

これが言いたかっただけだろ
754名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:29:37 ID:VqF6hx3+0

クラスの野球豚が鼻毛飛び出してて、みんなに

オフサイッwwwwwおまえ、オフサイッwwwwwwwwwって言われてたわ
755名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:29:48 ID:tc36hd6eO
>>743
たしかシュート!かなんかでオフサイドラインがなくなるみたいなことが
書いてあったと思ったんだがなあ
756名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:29:55 ID:RfmojEYR0
>>734
それは一概には言えないんじゃ?
プロ野球は放映試合数減らすことで、視聴率を10%程度に維持してる。
ということは、放映試合数が少ないと視聴率が高い。多いと低い。
高校サッカーと高校野球を同じくらいの放映数にしないと比較できないのでは?
757名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:30:05 ID:2xoFrnX90
はじめてWBCだ開催された時に18〜22の大学生の仲間達は
ファーボールとかのルールも全然知らなかったからなあ

特に女の子なんか知識0に近くてポジションはピッチャー・キャッチャー・バッターくらいの
単語しか知らなかったなあw
758名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:30:13 ID:/4lJ/4ki0
759名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:30:14 ID:FpfFycQG0
>>745
どんなジジイの機嫌取り会社だよww
760名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:30:41 ID:8B1fjESQO
>>756
高校野球は異常に煽ってるからな
761名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:30:54 ID:FQGH2S4iO
>>13
ホントだな。
団塊の世代がバタバタ逝った後が日本の始まりだと思ってる。
762名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:30:59 ID:qD7BqQDr0
>>755
まあそういうルールでもいいよねw

ディフェンス人数を何らかの形で制限しないと
低得点化に歯止めかからん。
763名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:31:27 ID:JN0DuMN90
>>755
それはちょっと気になるケースだな。
オフサイドラインの移動はわかるけど
オフサイドラインがなくなることはルール上ないはずなんだが・・・
764名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:31:31 ID:eASRBRqiO
>>745
爺に合わせてるだけだよ

上司が「DAIGOって誰の孫か知ってる?」って聞いてきても
答えを言っちゃいけないのと同じレベル
765名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:31:38 ID:8B1fjESQO
>>759
世間知らずを示すいい例だよな
766名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:31:55 ID:dNcOfUQW0
日本で人気NO1のスポーツの知ってて当然のルールを
知らないなんてな。話が通じないよ。日系人かなにかと思っちゃうよ
無知は罪
767名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:32:28 ID:p9Nsnv4D0
サッカーで視聴率の話とか意味ないだろ
テレビの視聴率ってどれだけ洗脳の遺産が大きいかどうかなのに
同じ時期から始めて同じだけの報道量で比較しないといみないだろ
視聴率作ってんの年寄りなのに
768名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:32:30 ID:qD7BqQDr0
>>766
まあ知っていて損はないと思うけど
所詮娯楽だしね…
769名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:32:32 ID:UoCIR21OO
>>745
そこそこの会社ってどんな会社だよw
具体的に言ってみろよ生活保護の焼き豚ちゃんw
770名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:33:10 ID:8B1fjESQO
>>766
どうしたおじいちゃん
771名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:33:28 ID:qD7BqQDr0
>>767
つってもスポーツの商売方法ってのは
基本TVみたいな受動、同報メディアだとは思うんだよな。

野球の減退もさることながら
TVとスポーツ商売の減退って側面が日本は見て取れる感じ。
772名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:33:36 ID:boJrBK5G0
>>757
女は野球のルール知らないっていうけど
毎年JKがスタンドで泣いたりしてるけどね
773名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:34:38 ID:IErIYoKh0
>>769
サカ豚ってこういうクズばっかりだなw
そもそもなんでサッカーって選手が頑張ってプレーしてるときに
監督だけかっこつけてスーツ着てるのw
一人だけスーツってwwwww
774名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:35:24 ID:8B1fjESQO
>>772
応援してるチームが負ければ泣くだろ
775名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:35:30 ID:VqF6hx3+0
>>773
今日も焼き豚役ごくろう
776名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:35:33 ID:/q0UbNbw0
>サッカーでもパスはマイナス方向しか許されない時代が むかーしはあったりして

ねえよ馬鹿が
777名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:35:55 ID:FnMvRFYIO
女は雰囲気に酔う
778名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:36:14 ID:8B1fjESQO
>>773
やばいwwwww
本物の情報弱者だwwwwwwwwww
779名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:36:38 ID:vB91Pdm0O
フィルダースチョイスって、
fielder's choiceって書くの?
780名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:36:43 ID:eASRBRqiO
>>763
フィールダー10人全員が相手の陣内に入っている場合は
DFラインでなくセンターラインがオフサイドラインになるということだろ
781名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:36:56 ID:X1D0sgfPO
何がランアンドガンだアホたれ
782名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:37:04 ID:b+HXRX6f0
昨日の高校野球仕方なく見せられたが9回の場面マジつまらんかった。
周りの見てる人間は異常に盛り上がっていたけど。
しょうがないからずっと目を瞑って寝た振りしてたけど。
783名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:37:14 ID:qD7BqQDr0
>>774
いやさすがにスタンドにいるJKは
タッチアップ程度のルールくらいまでは理解してると思いますがねw
784名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:37:27 ID:eASRBRqiO
>>773
焼き豚アホすぎるw
785名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:37:41 ID:cFsk/67+O
>>773
バスケもラグビーもスーツだろ
背番号付きのユニフォーム来てるのなんて
野球ぐらいだ
786名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:38:15 ID:boJrBK5G0
>>774
ってことはJKにとって野球は
泣く程一生懸命応援する魅力的なスポーツってことだな
787名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:38:24 ID:IErIYoKh0
>>772
俺も囲碁のルール分からないけど
おもしろかったから、ヒカルの碁は読んでたし
おもしろいものはルール分からなくてもおもしろいんじゃないか
788名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:38:26 ID:qD7BqQDr0
>>773
アメリカスポーツでもバスケやアイスホッケーはきてるような。

野球はキャプテンが監督を務める時代があって、その名残ですね。

アメフトはスーツ着ませんね。
大学の監督もジャージがほとんど。
このあいだNFLの監督がスーツ(ナイキ製だってw)着てるのを1人だけ見ましたが
789名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:39:03 ID:8B1fjESQO
>>786
野球は関係ないよ
どんなスポーツでも泣くだろ
790名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:39:08 ID:qN2yA0lSQ
棒振って左周りに白い座布団踏むだけだからな

老人でも馬鹿でも池沼でもできるレジャーだわな
791名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:39:34 ID:vB91Pdm0O
>>745
おいw
それはないぞw
昭和の話だろ。
792名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:39:39 ID:VqF6hx3+0
>>786

甲子園で応援してるチアリーダーの彼氏がサッカー部とかだから笑えるw
793名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:40:07 ID:qucyyWje0
みんなでスクラムを組んで頑張ろうとか言うじゃん
794名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:40:16 ID:JN0DuMN90
>>780
センターラインがオフサイドラインになることを
オフサイドラインがなくなると捉えたということだね
795名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:40:26 ID:8zoXU3fb0
>>1
長い割りに
796名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:41:04 ID:qD7BqQDr0
>>793
たすき、バトンを渡すも使いますね

トスも使うか

サッカーで一番メジャーなルール用語の使用例というと
ロスタイムじゃないかと思う
797名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:41:06 ID:nVgDDlgYO
オフサイドラインがキリなく上がったら、ラインみてる副審は困っちゃうなw
798名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:41:09 ID:hjPwfy4H0
地上波は減っても今はCSでほぼ全試合観られる。つまり、地上波でしか見られない
貧乏人の間で野球がマイナーになっていくだけwつまりそういう貧乏人が貧乏人の
レジャーである玉蹴りに走るwww
799名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:41:48 ID:8B1fjESQO
>>798
は?
800名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:42:08 ID:boJrBK5G0
>>792
それはお前の脳内だけなw
サッカー部は応援ナシのガラガラのスタンドでプレーしてて爆笑だけどwwww
801名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:42:10 ID:Oxt3VsQS0
高校野球の決勝の視聴率ビックリしたな
月曜開催を考慮しても、7.0〜8.5て、なんであんな低くなってきてるんだ
前年は五輪のせいだとばかり思ってたが
802名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:42:13 ID:eASRBRqiO
>>772
ジャニーズはもともと少年野球チームから始まっているけど
ターゲットの女の子だけでなくJr.にも野球を知らない子供が増えたので
ドームでの野球大会をやめて、ネタとしても野球を話題にすることが減った
土曜すぽるとのTOKIO国分は横浜ベイファンでもあるけど 
週に数回フットサルをやるマリノスヲタでもある

ジャニーズですら野球は終わったと認識してるんだよ
803名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:42:20 ID:PmF4vCWN0
つーか、スポーツそのものが下火って話なんだよな。
別にサッカー人気が伸びてるわけじゃないし。
804名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:42:58 ID:VqF6hx3+0
>>800

ん?w
悔しかったの?w
805名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:43:45 ID:2gsPf/kf0
いやあでも高校野球は凄いぞ。
仕事中なのにテレビつけてても上司からのお咎めがないんだもの。
マジで馬鹿じゃないかと思った。
806名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:44:00 ID:qD7BqQDr0
>>803
まあ高齢化社会だし、
個人主義社会だし、
球技ってゲームだから代替があるし、
健康のためなら紫外線がないシャワーがついてるフィットネス行くし
807名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:44:01 ID:boJrBK5G0
>>804
ガラガラは悔しいよねw
税りーぐも、サッカー部も空気wwwwwwwwwwwwww
808名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:44:32 ID:tc36hd6eO
>>763
そもそもオフサイドラインは陣内に二人いないと成り立たないわけで
信憑性はラインがなくなるの方があるんじゃないかと思うんだがなあ
809名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:44:38 ID:VqF6hx3+0
>>807

あらあら、悔しさのあまりwが伸びる伸びるw
810名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:44:56 ID:eASRBRqiO
また焼き豚が息吐くようにウソつきはじめたか
811名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:45:15 ID:8B1fjESQO
>>807
無知乙wwwww
812名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:45:16 ID:3938Kr5y0
>>732
多分、35歳以下とそれより上かな。正確なラインは。
813名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:45:24 ID:vIcudT/U0
日本人なら相撲だろjk



俺は見ないがな
814名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:45:25 ID:qD7BqQDr0
>>805
まあ高校野球は、きわめて宗教的なところあるね。
朝日新聞が明治時代に野球をネガキャンして、
いきなり転身して主催しちゃって
そのいいわけに軍国・武道主義を掲げて始めたからもうねw
815名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:46:10 ID:cFsk/67+O
真面目な話、最近の小学生は野球のルールすら
わからない子が多いよ


まず、テレビで中継しない
サッカーのように授業でもやらない
昔はファミスタなんかでルール覚えてたりもしたが
テレビゲームもウイイレと違い野球ゲームはとかく売れ行きが悪い


まぁ野球の寿命もあとわずかでしょうね
816名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:46:15 ID:i2WosohW0
>>798
地上波の減少は放映権料の減少として球団のサイフに直撃すんだよw
この数年でNPB全体の放映権料収入は100億以上も減ってんだぞ
豚ならちょっとは心配してやれよwww
817名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:46:31 ID:qD7BqQDr0
>>808
私もゲーム性考えるとオフサイド消滅のほうがおもしろいと思うんですが
http://www.geocities.jp/akitayafurene10/offsaide.html
まあここの右下例を見るとやっぱとられはするみたいです。
818名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:47:19 ID:VqF6hx3+0

東京マラソンで死にかけた松村や、運動音痴の出川がやってる野球と

ジャニーズの運動神経のいい若手が必死に身体作ってやってるサッカー



もうさ、焼き豚は野球は誰にでもできるわけじゃないとか必死に言うのやめなよww
819名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:47:26 ID:boJrBK5G0
>>816
地上波消滅の税りーぐは大ピンチwwwwwwwwwwwww
820名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:48:07 ID:qD7BqQDr0
沈んでいく船の上でもけんかするとむとじぇりー
821名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:48:51 ID:8B1fjESQO
>>819←コイツはテレビが全てなんだろうな
たまには外にでろよ
822名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:50:18 ID:zJcxJryc0
まぁ好きな奴だけ残れば良し。商業目的の企業やニワカはいらない
823名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:50:52 ID:50wil9hIO
ゲッツー(笑)
824名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:51:26 ID:eASRBRqiO
>>821
テレビがすべてでも人間的な思考が出来てたら
こんなアホな草生やさないんじゃないか?
825名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:51:44 ID:5UZG1skX0
>>816
サッカーみたいに年俸下げないとやっていけなくなるのは間違いない
826名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:52:34 ID:VqF6hx3+0
>>825

野球の魅力なんてお金ぐらいなのに

それがなくなったらどうなるの?
827名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:52:40 ID:th+8nIKnO
>>817
オフサイド無くしたら、ゴール前に2m超えの巨人を二人くらいをずっと住まわせて
ゴールキーパーもさらにでかい巨人を使って
淡々とノーリスクな相手ゴール前にハイボールを蹴る
単調なスポーツになるけどな。
単独ドリブルで相手を抜く必要性が皆無
828名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:52:54 ID:tc36hd6eO
>>817
何のサイトだ?これ
829名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:53:17 ID:eASRBRqiO
>>825
年俸ゼロでも赤字になるのがNPB
830名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:53:45 ID:tc36hd6eO
>>827
あーうるさいうるさい
そんな話はしてない
831名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:53:47 ID:UoCIR21OO
>>773
図星でファビョるなよ生活保護のチョン焼き豚ちゃんよw
832名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:54:07 ID:qD7BqQDr0
>>827
オフサイド全廃じゃなくて
自陣にこもったときのペナルティという文脈でござる
833名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:54:15 ID:boJrBK5G0
>>826
税りーぐの魅力って何?
税金寄生ッスかwwwwwwwwwwwwww
834名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:54:27 ID:4B/BEPD/0

鳥居みゆき、ヒットエンドラン大使として
普及の為にガンガレ〜〜〜!
835名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:55:02 ID:8B1fjESQO
>>833
パソコンをやらない生活を頑張って遅れよ
836名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:55:06 ID:Yz3/vvCP0
>>825
塵売ですら「補強がままならない」なんて言い出してる惨状だからな。

ただストライキ(笑)かました年のオフとか見てると
たかが選手共が素直に応じるとは思えんのだがな。

ぶっちゃけ、あの年だけはナベツネの方が圧倒的に説得力があった。
837名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:55:32 ID:VqF6hx3+0
>>833

あんま野球バカにすんなよw
838名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:55:37 ID:uWz1q74C0
フォースアウトのフォースってforceのフォースのことかなあ
だったらぜんぜん意味履き違えてるじゃん
さすがやきう脳
839名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:55:41 ID:4oVHuSge0
甲子園はちゃんと放送されてるからそれは無いだろ
840名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:56:13 ID:boJrBK5G0
>>835
お前は漢字ドリルで勉強の日々を「送る」べきかとw
ヘディング脳アフォ杉wwwwwwwwww
841名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:56:27 ID:tc36hd6eO
>>827
つーかそんなことになるわけないだろ
短絡的だな
842名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:56:48 ID:sI8wiIBdO
>>833
>>826は野球って言ってるのになんでJなの?
843名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:56:58 ID:4B/BEPD/0

しょうがねーなー
浅尾美和並に、水着で女子プロ野球やろうぜ!
844名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:57:19 ID:8B1fjESQO
>>840
必死だなwwwww
845名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:57:34 ID:tc36hd6eO
>>832
自陣にこもった時じゃなくてさあ
もうさあ、なんなの?
846名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:58:04 ID:qD7BqQDr0
>>838
えっ?
みんな知ってますよ…
847名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:58:22 ID:3938Kr5y0
>>841
なるよ。
848名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:58:50 ID:5DO5IYs6O
そもそも高校サッカー中継では
スタンドの女の子を映す余裕などないw
849名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:59:07 ID:4B/BEPD/0

こうなったら
サッカーの「オフサイド」のルール知っている人をアンケート取れや!
おれは未だに意味がわからないぞ!
850名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:59:36 ID:qD7BqQDr0
>>849
アンケートつーかテストやねえ…
851名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:59:39 ID:boJrBK5G0
>>848
ガラガラのスタンドは恥だしなwww
852名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:00:08 ID:8B1fjESQO
>>851
は?
853名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:00:48 ID:th+8nIKnO
>>832
ああごめん。
でもGKを除くフィールドプレイヤーがセンターラインに
一人居るか居ないかで
それほど、攻撃と守備の展開に意味があるとは言えないんじゃ。
854名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:01:23 ID:tc36hd6eO
>>847
なる場面はもちろんでるだろう
だがそれ一辺倒にはならない
855名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:01:23 ID:WDx4hsktO
>>851
WBCの事か?
856名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:02:32 ID:i2WosohW0
>>855
北京五輪の事かもしれない
857名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:02:33 ID:cvtd10KIO
今日、湧井対岩隈じゃん
こういう試合に対応して放送するといいけど
無理なんだろうね。
858名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:02:49 ID:QnYfvo9R0
おいおいどっちが格下かなんて分かりきってるだろ
Year プロ野球 Jリーグ
2005 20.0%   *5.4% ←最終節、5クラブの優勝がかかる史上初の5元中継 
2006 25.5%   *6.7% ←史上初の最終節直接対決の史上最高状況
2007 12.7%   *5.1% ←最終節、浦和が敗れ鹿島が大逆転優勝の奇跡的内容 
2008 28.2%   *2.9% ←最終節までもつれ鹿島V2決める!
2009 14.8%   *7.4% ←ゴールデンオールスター直接対決
参考:2009年最低視聴率
2009 *2.1%   *0.8%
859名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:03:09 ID:eASRBRqiO
>>832
そうなると、例えばセットプレイFKで自陣ゴール前を10人全員で固めた場合
オフサイドを適用できなくするべきということか?
そうなるとゴールマウスのライン上に10人並べたりするだろうし
センターラインギリギリ越えたところにFWひとり置くだけで 
ルールが適用できなくなるんじゃ
860名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:03:18 ID:e1XjC7R30
相手ゴール前に「待ち伏せ」してる奴に縦にパス出したらオフサイド
これでいいだろ焼き豚

それよりボーク、インフィールドフライ、振り逃げ
この辺をわかりやすく説明できるかよ?w
861名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:03:27 ID:boJrBK5G0
>>855
国内は超満員だったけどなw
アメ公の人気なんてしらねーよ日本が嫌なら母国に帰れよwww
862名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:03:37 ID:qD7BqQDr0
>>853
そうなんです。あまり意味はない。
まあ数メートルほどオフサイドできますので
若干有利にはなりますけども。

863名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:04:26 ID:2gsPf/kf0
>>858
あれだけオンもオフもなくニュースで煽ってるのにたったこれだけの差とか絶望的じゃないっすか。
864名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:04:31 ID:8B1fjESQO
>>858
プロ野球だな
あのさ、Jは通常の試合の中での優勝決定試合
普段通りになるのは当然
865名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:05:00 ID:eASRBRqiO
>>846
たぶんNPBと高校野球の選手の半数は考えたこともないと思うよ
866名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:05:07 ID:QnYfvo9R0
わりいこんなもんがあったわ
*0.6% 04/26 25:55-27:25 NTV 「東京ヴェルディ×名古屋グランパス」
867名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:05:59 ID:WDx4hsktO
>>861
国内とかじゃなくてWBCの事を言ってるんだが…
868名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:06:09 ID:qD7BqQDr0
>>859
そーなりますね。

これ(全員自陣ルールの話題)
FWを交代枠フリーにするルールは無理?てところからの派生ネタなんで

そうなるとFW指名した人間が壁に参加できないだけでも
点がはいるかなと、そうは思ってますけど。
869名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:06:10 ID:JN0DuMN90
>>866
これ、練習試合でしかも深夜?
870名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:06:15 ID:y2aC/zZD0
>>861
チョン×シナ
チョン×台湾
台湾×シナ

これも満員だったか?
871名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:06:41 ID:QnYfvo9R0
>>864
ゴールデンオールスター直接対決に関しては?
872名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:06:43 ID:eASRBRqiO
>>861
息吐くようにウソついてばかりの焼き豚は迷惑なだけだから死んでくれ
873名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:07:21 ID:8B1fjESQO
>>871
サッカーはオールスターはお遊びって認識よ
874名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:07:34 ID:VqF6hx3+0
>>866

なんだJリーグも世界のイチロー(笑)と大して変わらない数字取れるんだなw
875名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:07:43 ID:qN2yA0lSQ
そういえばハゲの砂集め棒振りっていつのまにか終わってたんだな
旅行行ってて気づかなかったわ
ま、あんなもん興味ねーからどうでもいいけどね(^O^)
876名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:08:08 ID:5DO5IYs6O
>>857
80〜90年代のライオンズ黄金時代でも
TV中継は巨人戦ばっかりで、たまに西武戦が放映されても
視聴率は驚くほど低かった
あの頃に人気を分散させておけば昨今の衰退もなかったと思うのだが
877名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:08:09 ID:4B/BEPD/0

まぁ理由は簡単。
野球に興味有る・無し、サッカーに興味有る・無しでなく
今の子供達は、外でスポーツしたり、厳しい部活で辛い思いするより
家の中で楽しいゲームやったり、パソコンやったりする方が
何十倍も楽しいって事でしょう。
スポーツ自体に興味が無いのさ。しょうがないよ。
878名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:08:35 ID:boJrBK5G0
>>873
NPBもそうだろしかも2試合。
単に税りーがーなんて誰も見たくないというのが現実
879名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:08:45 ID:ZZcrQ+ScO
日本ではJが圧倒的人気

これについては何の異論もないよね?やきぶーさん
880名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:08:54 ID:QnYfvo9R0
>>873
野球も遊びみたいなもんだけど
それがどう視聴率に影響するのかな?
881名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:09:20 ID:8B1fjESQO
>>878
は?
882名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:09:55 ID:eASRBRqiO
>>868
だからそれはチームがFW登録しなけりゃ無意味じゃん
「ひとり」という基準ならわかるが

それは選択肢を狭めるよね
883名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:10:58 ID:8B1fjESQO
>>880
だから野球も爺さんしか見てなかったじゃん
サッカーは爺さんみないから余計視聴率が悪い
884名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:11:46 ID:1/4Rpa/iO
>>863
わかってんだろけど、全国平均で比較すれば差はもっとあるよ
885名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:12:01 ID:QnYfvo9R0
>>883
つまりサッカーは爺さんも若者もみないからその分視聴率悪いって事?
886名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:12:40 ID:8B1fjESQO
>>885
時間が悪い
887名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:12:50 ID:QnYfvo9R0
たったこれだけの差ってこれがたったなの?
2008 28.2%   *2.9% ←最終節までもつれ鹿島V2決める!
888名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:13:18 ID:s3YSHtdsO
虚しい喧嘩だな
889名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:13:35 ID:SFmTypb20
野球がマイナースポーツである事実だけでいいよ
人気ないモノを無理やりマスゴミのごり押しで見せられて
人気あると思い込んで来た野球ファンが1番情けない
890名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:13:47 ID:8B1fjESQO
>>887
だからさ、優勝決定試合っていうけど
鹿島のサッカーなんて普通見ないよ
ましてや、昼でしょ?
891名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:13:49 ID:QnYfvo9R0
>>886
ゴールデンだぞ?オールスター
892名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:14:01 ID:th+8nIKnO
>>868
そうなると、現行ルールだと勝ってるチームが
引きこもるのを前提とすると、点が入りやすくなる代わりに
引き分けが増えて結果的につまらんくなるぞ
893名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:14:35 ID:boJrBK5G0
>>887
税りーぐ優勝より高校野球で県ベスト8の方がすごいと思うw
894名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:14:44 ID:QnYfvo9R0
>>890
普通に優勝決定戦見ないのが不人気って証拠なんだけどw
895名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:14:52 ID:eASRBRqiO
>>876
それでも当時からやきうが保護されつづけてることに
疑問が交わされるようになったのはネットのおかげと言える
プロレスだって西武-オリックスの首位争いの何倍もの視聴率を取りながら
「数字が低い」とゴールデン追放されたからな
896名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:14:54 ID:tc36hd6eO
俺が言ってるのは
攻撃側がGK以外全員が相手陣内に入った場合
攻撃側チームにオフサイドラインはなくなるんじゃないのか?
って話なんだが
自陣に引きこもるとか何を言ってるの?
897名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:15:01 ID:8B1fjESQO
>>891
だから?
夏休みの土曜日に若い層はテレビを見ますか?
子供いる中年層は子供にチャンネル権あるし
898名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:15:09 ID:IErIYoKh0
そもそも野球の複雑なルールを理解できない
かわいそうな人たちのために作られたのがサッカーなんだけどな
899名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:15:21 ID:6LItJg1p0

>>887
野球の奴は日本シリーズのラスト一戦だろ
サッカーのは同じ節に同時に15試合くらいやってる一試合じゃん
分かってるくせに
900名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:16:00 ID:8B1fjESQO
>>894
なら簡単だわ
普段の試合と違いはないから、優勝決定だから見るとかはない
901名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:16:44 ID:25xjO0P+0
きっと鳥居みゆきが野球人気を回復させるよ
902名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:16:59 ID:boJrBK5G0
>>899
どっちも日本一決定戦だけどなw
天皇杯決勝と比べればいいのか?それでもトリプルスコアだけどwww
903名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:17:12 ID:UoCIR21OO
やきうは日本の文化らしいからもっと頑張ってくれよ
これだけ衰退してしまったら消滅するのも時間の問題じゃねーかw
904名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:17:22 ID:VqF6hx3+0


*6.9% 13:05-14:00 NHK 全国高校野球選手権大会 視聴率第91回全国高校野球選手権大会・決勝






過去最低おめでとうございますwwwwwwwwwwwwwwwwww
905名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:17:39 ID:6LItJg1p0
>>902
鹿島vs札幌が日本一決定戦なの?
なんで平気で嘘つくの
906名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:17:50 ID:ZZcrQ+ScO
ほとんどスタジアムに行って応援してるから視聴率悪いんだろ
実質の視聴率では観客捏造の高校やきうより高いよ
907名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:17:59 ID:QnYfvo9R0
>>897
それ言い訳っていうんだよ。チャンネル権とか恥ずかしすぎる
908@:2009/08/25(火) 13:18:02 ID:iVX+w9j5O
>>866
放送時間を見てみろよ
909名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:18:03 ID:/dQezTH80
サッカーがブヒッブヒッ
910名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:18:09 ID:8B1fjESQO
>>901
鳥居は野球をバカにしてるから無理だと思うよ
ヒットエンドランだって、精神病の鬱状態と躁状態かけた言葉遊びだし
911名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:18:13 ID:TkHRlssO0
鹿島の優勝決定戦って裏で千葉劇場やってたからな
912名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:18:18 ID:qD7BqQDr0
>>882
交代枠の部分的な自由化(FWのみ)というところの代償として考えて発言していたから
まあフォーメーションの柔軟性は犠牲にする話ではあるよね。
監督の裁量幅は上がるとは思うんだけど、それがいいとは限らんだろうけどもさ。
913名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:18:23 ID:6LItJg1p0
それよりもあのファサファサした白い袋の意味がわからん
滑り止めなら最初から滑らないボール使えよ
914名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:18:25 ID:bH53lGeV0
>>362
揶揄って意味わかる?
915名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:18:26 ID:eASRBRqiO
>>896
そいつは「こうルール変えればもっと点入るんじゃね?」って話だろう

あと、「オフサイドラインはなくならない」よ
そこは言葉として「なくなる」という書き方が間違ってる
916名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:19:13 ID:boJrBK5G0


近所の猫出産>>>>>>>税りーぐゆうしょう(恥)


917名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:19:25 ID:QnYfvo9R0
>>906
凄いアホだなw
Jなんて2%とかばっかりだろw
918名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:19:38 ID:8B1fjESQO
>>902
天皇杯はカップ戦
しかも、元旦だろ
>>905
札幌勝てば札幌が日本一になるのかって話だよな
919名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:20:10 ID:eASRBRqiO
>>900
地域密着=自分のチームが大事 だからね
実際この日のスパサカでも残留を決めた千葉のほうが盛り上がってたし
920名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:20:26 ID:/dQezTH80
税リーグがブヒッブヒッ
921名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:20:34 ID:pStCsn8eO
サッカーが サッカーが
ぶひっ
922名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:20:58 ID:8B1fjESQO
>>907
現実を分析することが言い訳?(笑)
923名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:21:05 ID:qN2yA0lSQ
いまどきやきうなんて時代遅れだからな〜
あんな退屈な棒振り茶番劇見て喜んでるのは昭和脳の焼き豚オッサンだけっしょw
924名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:21:16 ID:w3Xg9CGhO
だいたい今までの野球放送が異常だっただけ
今でも 放送しすぎ

見たけりゃ 球場に行け
放送は結果だけでよい
以上
925名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:21:28 ID:boJrBK5G0
>>918
元旦は在宅率一位でやることもないから滅茶苦茶有利だけどねw
箱根駅伝なんて10時間やって20%とるし。


日本人はけまりなんて誰もみねーんだよwwwwwwwww
926名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:21:30 ID:tc36hd6eO
>>915
そういうレスを待ってたわけで
自陣に引きこもったらオフサイドなくなるとか頭沸いてるとしか

で、オフサイドラインってのはそもそも自陣に味方が二人いないと成り立たないわけで
だから自陣に一人しかいないならなくなるべきなんじゃないかなと
927名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:21:48 ID:R9L8T0HJ0
>>896
そのときはセンターラインがオフサイドラインになる
928名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:22:12 ID:8B1fjESQO
>>925
人つき合いないのか(笑)
元旦くらい、家族と過ごせよ
929名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:22:13 ID:6LItJg1p0
おいいつからJの33節が日本一決定戦になったんだよID:boJrBK5G0
930名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:22:14 ID:eASRBRqiO
>>917
パリーグは少なくとも30年前からずーっと2%以下
あれだけスポーツニュースで垂れ流してもね
931名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:22:30 ID:UoCIR21OO
やきうのルールが難しいとか言ってんの頭の悪い在日糞チョンだけだろ
あんな単純極まりない棒振り普通の日本人なら誰でも分かるわなw
932名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:23:30 ID:8B1fjESQO
野球の視聴率は巨人の視聴率だろ?
Jリーグに巨人はありません
933名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:23:39 ID:1nueXLCSO
俺はいまだに、スリーバンド失敗の意味をしらない
934名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:23:44 ID:eASRBRqiO
>>926
だからその場合にはセンターラインがオフサイドラインになると…
935名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:23:44 ID:a9Q5dN8lO
昭和の遊び野球
936名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:23:55 ID:JHKN63F3O
巨人軍(笑)
937名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:23:59 ID:QnYfvo9R0
>>922
その分析に瑕疵がありすぎるんだよ
じゃあ女子バレーにも負けてたよな?
938名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:25:00 ID:boJrBK5G0
>>928
家族とこたつでボーっとテレビ見るのが正月だろ何で箱根は20%なの?
は?でまた逃げるのかwww

漢字ドリルでもやってろ低脳ストーカーサカ豚wwwwwwwwww
939名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:25:09 ID:qN2yA0lSQ
芸スポはやきう嫌い多いな〜




ま、俺も嫌いだけどw
940名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:25:29 ID:JHKN63F3O
スリーバント(笑)
941名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:26:03 ID:tc36hd6eO
>>934
だから、そもそも、って言ってるだろ
じゃあ一人もいなかったらどうなるんだって話で
942名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:26:04 ID:UoCIR21OO
朝鮮人の遊び

棒振り(笑)
943名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:26:17 ID:QnYfvo9R0
>>939
そのスペースの数は必死さを表してるんだよな?w
944名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:26:50 ID:/dQezTH80
焼き豚は涙でスレタイが読めない
945名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:26:52 ID:JHKN63F3O
ハーラーダービートップタイ(笑)
946名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:27:16 ID:QnYfvo9R0
Jって創設期にめっちゃマスコミにプッシュされてたけど
衰退したよね。
なんで?
947名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:27:39 ID:UoCIR21OO
>>938
あれ?箱根駅伝って1日にやるんだっけか?
948名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:27:41 ID:8B1fjESQO
>>937
男子バレーは?
バレーと比較すんならわかるけど、女子バレーかよ(笑)
949名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:27:43 ID:boJrBK5G0
>>945
お前野球詳しいな
俺が税りーぐで知ってる言葉は全くねーやwww興味0だし

950名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:28:24 ID:KjqBZcX1O
オレ22だけど野球ルールわかんない。
野球無くなってほしいw
951名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:28:37 ID:QnYfvo9R0
もともと視聴率も人気調査でも惨敗のサカヲタが勝てるわけないんだよ
理論武装できないんだから。
952名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:28:38 ID:8B1fjESQO
>>938
そうなの?
うちは親戚巡りするか、親戚を家に招くけど
953名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:28:43 ID:LqqF0hng0
>>939
友達になれそうだね。

実は俺もなんだ。
954名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:28:51 ID:/dQezTH80
話を逸らせない焼き豚
955名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:28:56 ID:JHKN63F3O
投げて良し(笑)
打って良し(笑)
956名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:29:13 ID:VqF6hx3+0

今年のやきう

・WBCのスポンサーについたアサヒがキリンに抜かれる

・WBCを煽りまくったTBS、連日終日一桁視聴率を記録

・やきうがオリンピックから正式削除

・甲子園決勝で過去最低の視聴率更新

957名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:29:14 ID:PYJCWWAVO
野球は不人気なのに報道は手厚く保護されてるよな。何かの圧力があるとしか思えん。
958名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:29:18 ID:eASRBRqiO
>>931 
やきうのルールが簡単なわけじゃなくて
めんどくさいルールでガチガチに縛っているから
局面ごとの選択肢がほぼ皆無で、決まったパターンしかない
で、テレビで垂れ流されてるパターンに馴らされて考えないでやってるだけで
ルールを理解してプレイしてるわけじゃない

だいたい「やきうは難しいからバカな国には普及しない」とか言いながら
「やきうのルールは簡単」って
狂ってるだけだろ焼き豚
959名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:29:23 ID:2yh4ddEXO
興味ない奴は知らなくて当然だろ。
サッカーだって興味ない奴にオフサイドとか聞いたら知らんだろうし。
960名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:29:48 ID:boJrBK5G0
>>946
つまらないから。
手の平返されてサカ豚はマスコミを異常に憎むようになったのだった・・・

961名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:30:14 ID:8B1fjESQO
2人の薬豚が暴走してるな
962名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:30:22 ID:iTFk1VKDO
今ではグローブを持ってない子がほとんどだからな。20年前までは生活必需品だったのにな
963名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:30:33 ID:JHKN63F3O
振り切った分だけ打球が伸びた(笑)

嘘つけよw
964名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:31:11 ID:VqF6hx3+0
>>962

今はあのミズノですらサッカー用品のほうが売れてるらしいな

ま、サッカーやってる子供のほうが多いから仕方ないけど
965名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:31:12 ID:8B1fjESQO
>>946
>>960
で薬豚の醜い慰め合いも見れた(笑)
966名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:31:27 ID:eASRBRqiO
ウソついてばかりの焼き豚は日本の迷惑だからマジでとっとと死ねよ
967名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:31:36 ID:boJrBK5G0
>>961
お前は漢字ドリルだろwwwwwww
それとも天皇杯が一桁の理由でも見つかったかい?
968名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:31:55 ID:QnYfvo9R0
今年のサッカー

J地上波卒業報道
代表視聴率惨敗
オールスター直接対決野球に完敗
ゴールデン1試合のみ
Jリーグ観客動員減少
969名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:31:57 ID:UoCIR21OO
>>960
おい糞チョン!
箱根駅伝が1日にやってるのか聞いてんだよ
970名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:32:06 ID:8B1fjESQO
>>967
説明済み
971名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:32:30 ID:6LItJg1p0
【J1・J2 総観客動員数の推移】
____総観客(チーム数)(試合数)
1992年 *,533,345人 (10) (*48) |||||
1993年 3,969,484人 (10) (222) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) (282) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) (370) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) (362) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) (352) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) (361) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) (474) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) (516) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) (562) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) (561) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) (555) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) (565) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) (635) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) (686) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) (683) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 8,735,125人 (33) (686) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 Jって創設期にめっちゃマスコミにプッシュされてたけど衰退したよね。なんで?
972名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:32:35 ID:TSfhf8Lj0
次スレ



【野球】視聴率低下で放送が激減し、ルールやヒット・エンド・ランを知らない子が増加 中高年が使う言葉(全員野球など)が無効化していく★7
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251174327/
973名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:33:20 ID:boJrBK5G0
>>970
日本人はつまんねーけまり見ないだったなwww
974名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:33:27 ID:VqF6hx3+0
>>971

Jがんばってんなー

それにくらべてやきうは・・・・
975名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:33:55 ID:QnYfvo9R0
>>971
今期視聴率最高5%とかだよね?
976名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:34:00 ID:8B1fjESQO
>>973
涙ふけよw
977名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:34:42 ID:UoCIR21OO
>>973
都合が悪いとシカトかよ糞チョンw
978名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:34:45 ID:a9Q5dN8lO
野球は昭和臭くて芋臭い
979名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:34:55 ID:QnYfvo9R0
どうみても衰退してます
*1.4% 01:45-03:15 NTV Jリーグスペシャル東京ヴェルディ×コンサドーレ札幌
980名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:34:58 ID:boJrBK5G0
>>969
箱根は2.3日だろヘディングはそんなことも知らないのか?
つか3日までは大抵休みだろJK

箱根駅伝様に避けてもらっても一桁の天皇杯は救いようがねーってことだwwwwwwww
981名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:35:39 ID:8B1fjESQO
>>975
だからさ、Jリーグは視聴率は関係ないってまだわからないの?
Jリーグには巨人も歴史もありません
>>980
まだわからないの?
普通の人なら元旦は忙しいんだよ
982名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:35:40 ID:+8C+G5GC0
打った瞬間それとわかる(笑)
983名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:35:47 ID:JN0DuMN90
>>941
オフサイドのルールでは自陣に2人とは書いてないです。
・ボール及び後方から2人目の相手競技者より相手競技者のゴールラインに近い
これがオフサイドポジション

そして、
・競技者がフィールドの味方半分内にいる場合はオフサイドにならない
と追記している
984名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:35:49 ID:eASRBRqiO
>>977
焼き豚は会話出来ないんだよ
人間的な脳みそがないから
985名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:36:06 ID:6LItJg1p0
925 名前:名無しさん@恐縮です [] 2009/08/25(火) 13:34:58 ID:boJrBK5G0

>>918
元旦は在宅率一位でやることもないから滅茶苦茶有利だけどねw
箱根駅伝なんて10時間やって20%とるし



     980 名無しさん@恐縮です   2009/08/25(火) 13:34:58 ID:boJrBK5G0

>>969
箱根は2.3日だろヘディングはそんなことも知らないのか?
つか3日までは大抵休みだろJK

箱根駅伝様に避けてもらっても一桁の天皇杯は救いようがねーってことだwwwwwwww
986名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:36:28 ID:tc36hd6eO
>>975
でも動員は伸びてるよ
残念
987名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:36:39 ID:VqF6hx3+0

焼き豚の願望

わーい、トヨタカップ去年で日テレ卒業らしいよ!放送ないらしいよ!ww →現実 もちろん今年も日テレで中継あります

わーい、Jリーグ観客減ってるらしいよ!やばいね!ww →現実 増えてます

わーい、代表の試合放送ないらしいよ!やばいね!ww →現実 9月5日オランダ戦、みんなで見ましょうw



もう、焼き豚嘘は止めようよw
988名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:36:55 ID:8B1fjESQO
さぁ、薬豚はどんな発狂をするか?
989名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:37:28 ID:QnYfvo9R0
>>986
「でも」ってことは視聴率はめっちゃ低い事認めちゃった?
990名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:37:32 ID:boJrBK5G0
>>981
>正月忙しい

で、急に2,3日は暇になるから箱根駅伝見るというのがサカ豚理論www
単にけまり見る習慣がないだけ。
991名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:37:40 ID:eASRBRqiO
>>981
朝までカウントダウンライブに行ってるから
自分のチームが決勝行かなきゃ見ないね
翌日には近所で高校サッカーもあるし
992名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:38:09 ID:8B1fjESQO
>>989
日本語わからないの?
>>981を読め
993名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:38:26 ID:QnYfvo9R0
>>987
【サッカー】20XX年、テレビの地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かなかった★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234049531/-100
994名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:38:52 ID:6LItJg1p0
925 名無しさん@恐縮です 2009/08/25(火) 13:34:58 ID:boJrBK5G0

>>918
元旦は在宅率一位でやることもないから滅茶苦茶有利だけどねw
箱根駅伝なんて10時間やって20%とるし



980 名無しさん@恐縮です  2009/08/25(火) 13:34:58 ID:boJrBK5G0

>>969
箱根は2.3日だろヘディングはそんなことも知らないのか?
つか3日までは大抵休みだろJK

箱根駅伝様に避けてもらっても一桁の天皇杯は救いようがねーってことだwwwwwwww
995名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:38:54 ID:VqF6hx3+0
>>993

また願望貼るなよww
996名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:38:59 ID:8B1fjESQO
只今、薬豚発狂中wwwww
997名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:39:10 ID:eASRBRqiO
>>985
さすが知障焼き豚w
死んでもらわないとダメだな
998名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:39:14 ID:boJrBK5G0





正月はやることがなくて暇ですが退屈なけまりは見ません
                       by日本国民




999名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:39:33 ID:oqGuNjjE0
野球は馬鹿馬鹿しい
1000名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:39:33 ID:6LItJg1p0
読売巨人軍(笑)
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |