【テレビ】「今のTVは見たい番組が無い」との声が…2013年にネットがTVを抜く可能性も…NEWSやSPORTを専門外の人が語る日本のTVは問題★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり@ミットモナイト▲φ ★
「視聴率最優先」の考え方 これが様々なゆがみ生んでいる
(連載「テレビ崩壊」第6回/優良放送番組推進会議 月尾嘉男事務局長に聞く)

高視聴率を取れる番組をつくろうとした結果、各局似たような番組が並びつまらなくなった――
そんな声をよく耳にする。視聴率は、テレビにとって唯一絶対の指標なのか。「良い番組」に
ついて考え直すきっかけを作ろうと、大企業などが参加し2009年春、「優良放送番組推進会議」
(メモ参照)が発足した。事務局長を務める月尾嘉男・東大名誉教授(メディア政策)に話を聞いた。

■「見る番組なくなった」そんな声に耳傾けよ

――推進会議作りの旗振り役をするようになったきっかけは何ですか。

月尾 海外のテレビ番組と比較して、日本の番組は特殊で、ガラパゴス番組といってもいい
と以前から感じていました。芸能人など専門外の人々が得々と語るニュースショーや、該当
スポーツの知識もほとんどなさそうな女子アナが伝えるスポーツ番組などです。海外では、
専門家が専門分野をじっくり解説するのが普通です。どうにかならないものかと問題意識は
持っていました。そんな中5年前、ある企業の経営者とたまたまテレビ番組の話題になりました。
彼は地上波テレビを見なくなった、見る番組がないというのです。見るといえば、衛星放送の
海外ドキュメンタリーぐらいだと、私と同様、日本の番組の内容について問題視していました。
こうした意見をもっている経済界の人が何人もいるとも指摘しました。そこで、テレビ局側に
番組の内容について意見が言える組織をつくれないかという話になったのです。以来、
仕事の合間を縫って少しずつ賛同企業を増やしてきました。

(>>2以降へ)

J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2009/08/20047522.html
某民放局の番組審議会委員の経験もある月尾嘉男・東大名誉教授。
「ある特番の制作費の7割は出演料だと聞いたことがある。
こうした費用の使い方では、本当に良い番組は作れないでしょう」
http://www.j-cast.com/images/2009/news47522_pho01.jpg

前スレ★1が立った時間 2009/08/23(日) 04:05:21
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250967921/
2名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:14:49 ID:gABSsH/o0
           タクシー
        ( ゚」)ノ
      ノ|ミ|                     ._/ ̄ ̄\_どけや、ばばあ!
       」L                   └-○--○-┘=3
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3ミットモナイト▲φ ★:2009/08/23(日) 11:15:06 ID:???0
(>>1の続き)

――番組の質を考える上で、問題点はどこにあると見ていますか。

月尾 視聴率を最優先するテレビ局の考え方が様々なゆがみを生んでいるのではないかと
考えています。視聴率以外にも評価軸があっていい、ということを示したいのです。PTAが
以前から「子供に見せたくない番組」を調査、公表していますが、これも1つの指標です。
ほかにも今回私たちがやっているように、産業界の視点もあっていいだろうと思います。
企業という枠組みにこだわっている訳ではなく、将来的には広く一般の人々の声を
反映できないかと考え、検討しています。

――高視聴率を求めているのは、テレビ局だけでなく、広告主としての企業も
そうなのではないでしょうか。

月尾 推進会議では「広告主の視点」に偏らないよう、参加企業の3分の1程度はテレビ広告
を出していない会社にも入ってもらっています。確かに、企業の宣伝担当部局の担当者は、
テレビ局に対し高視聴率を求める部分はあると思いますが、企業の経営者の捉え方は大きく
変わりつつあります。ある企業が、自社の複数の製品についてテレビ広告にかけた時間・費用
と、実際の売れ行きの関係を調べたことがあります。その結果は「全く関係ない」というもの
でした。そこでこの企業の経営者は、自社のイメージを良く受け取ってもらえるような、いい番組
に広告を出すという方向に転換したそうです。企業の経営者と話していると、特定商品の
売り上げについてのテレビ広告への期待は薄く、企業の基本姿勢を伝えることができるような
質の高い番組へ広告を出したい、という思いが強い人が増えていると感じています。高視聴率
を強く求めているのは、やはりテレビ局です。番組と番組の間に流すスポット広告の単価は
視聴率と連動するので、高視聴率の方が儲かる仕組みになっているのです。広告主が視聴率
にうるさいからやむなく、ということだけでは決してないと思います。

(>>3以降へ)
4ミットモナイト▲φ ★:2009/08/23(日) 11:15:50 ID:???0
(>>3の続き)

■番組の質が確かなら、テレビは生き残る

――「優良な番組」とはどんな番組をイメージしているのでしょうか。

月尾 推進会議として定義付けはしていません。個人的意見では「何を伝えたいか」が明確な
番組です。勿論、伝えたい「何か」の内容も吟味する必要はありますが、昨今の番組は何を
伝えたいのかが分からないものが多すぎます。多くの番組は、まず出演者、タレントありき、
の発想で、その予定を押さえることから始まっています。次に、そのメンバーで何ができるか、
ではこんな番組を作ろう、と進めているようです。本来は逆であるべきで、訴えたいことを
伝えるにはどういう番組にする必要があり、その番組を実現するにはどのような出演者が
良いか、と考えなければならないはずです。

――7月までに4回の評価結果を発表しています。どんな結果が出ていますか。

月尾 視聴率が低くても評価は高い、その逆もあるという結果が出ています。ニュース番組を
対象にした初回調査の結果の1位は、テレビ東京系の「ワールドビジネスサテライト」でした。
同番組より視聴率が高い「NEWS ZERO」(日本テレビ系)や「報道ステーション」(テレビ朝日系)
は10位前後にとどまりました。調査参加者のコメントを見ると、冷静な分析やじっくり追いかける
姿勢が高く評価されているようです。逆に、いかにも人気取りのコメンテーターが出てきて
的はずれの話をするという番組は評価されません。

――推進会議の取り組みは、大広告主が参加していることもあり、
テレビ局を萎縮させる危険性があるのでは、という危惧もあるようです。

月尾 推進会議サイトへのメールによる意見でも、そのような趣旨の懸念の声が4割程度に
なっていますが、6割は賛同して自分も参加したい、という意見です。推進会議の取り組みは、
あくまで視聴率以外にも評価軸があることを示すことであり、広告主として圧力をかけようという
発想はありません。いろいろな意見があることをテレビ局が知る必要はありますが、報道機関
でもあるテレビ局が萎縮してもらっては困るし、萎縮させようという気も勿論ありません。

(>>5以降へ)
5名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:16:13 ID:SdKLhZw9O
>>1
少し遅いぞ
6ミットモナイト▲φ ★:2009/08/23(日) 11:16:32 ID:???0
(>>4の続き)

――視聴率至上主義が変わらない場合、テレビ局の将来はどうなると予想されますか。

月尾 電通の広告費調査をもとに単純に試算すると、すでにラジオ・雑誌を抜いたインターネット
はほどなく新聞も抜き、2013年にはテレビを抜く可能性もあります。テレビ番組の意義が
残り得るかを考える際には、コンテンツの質は重要な要素です。コンテンツを作る能力は、
まだまだ新聞・テレビには強いものがあります。そしてそれがネットに対して強みでもあります。
しかし、テレビがそのコンテンツの質の低下を原因も見極めず放置すれば、存在感は大きく低下
すると思います。ネットをいつまでも敵視せず、友達になって取り込む必要もあると思います。
いずれにせよ、番組の質を確かなものにできれば、今後もテレビは一定の役割を果たし続ける
ことができる。そのためには、視聴率至上主義からの脱却が必要ですが、簡単ではなさそうです。


<メモ:優良放送番組推進会議>
2008年10月から26社が参加し、評価方法のテストなどを始めた。09年4月、正式に発足。現在、
トヨタ自動車やパナソニック、三井物産など35社が会員となっている。委員長は、元東大総長の
有馬朗人・元文相。年齢構成や男女のばらつきなどを考慮するため、参加企業の社員だけでなく、
家族やOBも評価調査に加わっている。調査はアンケート形式で、分野ごとに示される番組リスト
から、見たい番組を複数見た上で5段階で評価する。点数を集計し、平均点を求め順位をつける。
参加人数は400〜500人で、回答数は5000件前後。近く参加企業を50社に増やし、遠からず100社
を目指す方針だ。10年度以降も現行の形で続けるかどうかは未定。対象を一般市民に広げる
案も検討している。

<月尾嘉男さん プロフィール>
つきお よしお 1942年生まれ。東京大学工学部卒業、同大大学院建築学専攻博士課程修了。
東大工学部教授や総務省総務審議官などを経て、現在東大名誉教授。専攻はメディア政策・
システム工学。著書に「地球の救い方」「ヤオヨロズ 日本の潜在力」など多数。カヌーで
南米最南端ホーン岬を漕破するなど冒険家としての顔ももつ。

(終)
7名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:17:12 ID:ZqoeFX2d0
薬中タレントか層化タレントしかいない
8名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:17:15 ID:WmrMY5MDO
>>1
やりゃ出来るじゃねぇか。
今後カテゴリに要らんもんはつけんなよ。
9名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:17:40 ID:PX2cen9G0
タブーが多すぎる
10名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:18:33 ID:mYo9Ropa0
TBSの黒豚な

中国では
黒は闇組織、裏社会
豚は幸福

って意味、つまり暴力団の繁栄な、黒社会(くろしゃかい、K社會、ヘイシャーホェイ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%A4%BE%E4%BC%9A

11名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:18:49 ID:RBZp3BKVO
みの批判
国分批判
ウエンツ批判
12名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:19:10 ID:zqd8gnvV0
見せたくない番組にクレヨンしんちゃんが入っているうちは視聴者がバカだと思われてもしかたがない
13名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:19:20 ID:O6LAHgWfO
何か最近俺たち2ちゃんねらーが日本動かしてね?
14名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:19:23 ID:hZ9fWFte0
広告媒体としては終わってるかもね
クラスの全員が「8時だよ全員集合」を見てた時代は絶大な影響力があった
15名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:19:27 ID:PyErNFr4O
「今夜、ボルト登場!この後すぐ!」
のテロップを出し続けて、出てきたのが朝方とか・・・
もうテレビは死ねい。


情報は一方的に受け取るんじゃなくて、こっちから取捨選択する時代だわな。
16名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:19:46 ID:oVXEoyCCO
TBSはいつも伝えたい事が明確だから助かる

初めから視聴選択肢除外出来るからなぁ
17名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:20:22 ID:hZ9fWFte0
>>13
雑誌もテレビも2chからネタを拾う様になってきたからなw
18名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:20:26 ID:ZPn/dw3Q0
もうじき自民の天下がくるね。
19名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:20:37 ID:amme+hwHO
ネットとかよくわからないわぁ
って層が支えてくれるさ
ついでにマスコミの情報操作にも乗ってくれるから安心しろ
20名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:20:37 ID:d0+uvNP30
>スポーツの知識もほとんどなさそうな女子アナが伝えるスポーツ番組などです

こんなことしてるから、オリンピックなんかの世界大会で空気読めない知識ゼロの
馬鹿芸人(例:ダウンタウン浜田)なんかを出演させて、結果、視聴者に逃げられて
NHKの一人勝ちになるんだろうが。
21名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:20:42 ID:AbKKfmk00
民主党が政権を取ると国民のほとんどの世帯が増税になります

民主党は、「子ども手当」の財源として提案している配偶者控除と一般扶養控除の廃止について、
「専業主婦世帯…では税額が若干増える」「平均的な収入(年収437万円)の世帯で
年間1万9000円(月額1400円程度)」と説明しています。
しかし、この金額はかなり過少な試算です。
「年収437万円」は国税庁の「平成19年分民間給与の実態」のデータを根拠にしたものとみられます。
これは男女あわせた平均値です。しかも独身の若年労働者や非納税者も含めています。
男性の年収平均値は542万円、「男性の納税者」では562万円です。さらに「配偶者控除のある男性納税者」
に限って試算すれば、約661万円となります。この世帯の増税額は、民主党のいう「1万9000円」の2倍以上の
5万1000円になります。また、23歳以上の子や親を扶養している場合には、
2人分の控除がなくなるため、さらに増税額が増えます。(表)
財務省の国会提出資料では、二つの控除の廃止による増税額はあわせて1・4兆円とされています。
一方、増税となる世帯数は、国勢調査や税務統計から推計すると「子ども手当」をもらえる世帯も含め
2000万世帯ほどになります。1世帯あたりの平均増税額は7万円(月額6000円)になる計算です。
この点からも民主党の説明が過少であることは明らかです。
また、仮に増税額が年1万9000円だとしても12で割ると月1400円にならず、この根拠も不明です。
しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-21/2009082102_03_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-21/2009082102_03_1.jpg
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250990254/l50
この他に自動車税が5万アップします
固定資産税が5万アップします
所得税が5万アップします
地方税が5万アップします
この他に環境税5万円が取られます
本当にこんな政権を選択しますか貴方は?
22名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:21:15 ID:5I19guWSO
えっ?まだ抜いてなかったの?
23名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:21:16 ID:LHN7fg1F0
そーいやテレビのせいでオリンピックとか嫌いになったんだっけな。
過剰演出、選手の芸能人扱い。。
24名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:21:31 ID:3lfBmlIKO
ウエンツきめぇ
25名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:21:34 ID:ucpiJhS70
平日夜7時台はTBSはニュース、日本テレビはくだらないサプライズでなにもなし。特に火、木
26名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:21:38 ID:PUjJqRpn0
池沼かジジババぐらいだろ…未だにテレビ中心の人は。。。
27名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:21:57 ID:WmrMY5MDO
>>13
別に。



視聴率重視のキャスティングがコケにつながってんのは、
ドラマの視聴率見たら以前から明らかだったんだがな。
28名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:22:11 ID:3Oi5NGqD0
もう、今のシステム(スター構造?)は止められないだろう
理解していても止めることが出来ない状況
全てが崩壊してから、「そんなことは知っていたよ!」と叫ぶ
29名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:22:15 ID:ZqoeFX2d0
>>21
俺の年収は320万だぜ
なめんな
30名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:22:21 ID:uCyVm5qWO
そういえば、前、俺、mixiの日記に、最近のテレビはつまらない、っていうようなこと書いたらマイミクからの批判のコメントが凄かったぜ
31名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:22:22 ID:itIthba00
将棋放送しろよ将棋
32名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:22:28 ID:xuVP50RuO
スポーツに興味無い女キャスター?
平井死ねの事か☆(ゝω・)v
33名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:22:35 ID:hZ9fWFte0
TBSあたりはなくなっても誰も困らないんじゃないか?
新聞社とも資本関係ないし
34名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:22:39 ID:SzBdsIR/O
くだらない芸人ばかり、見なくなるよ。
35名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:22:40 ID:0Fwd6RaC0
ニュース7くらいしか観てない
36名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:22:53 ID:5NMPpxpn0
視豚記者に焼きサカ以外のテレビ関連スレ立てさせるなよ
37名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:23:12 ID:WtX2ymeF0
民放の某アナウンサーを見てるようだ。
サッカーの実況と報道は両立しないだろ。
サッカーの実況見てると勉強不足な感じが
もろにする。
38名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:23:23 ID:HFvZ9EtY0
テレビ局や広告代理店がピンはねで低レベルなドラマしか作れないと思う
39名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:23:47 ID:XSXQbzNvO
>>31
一日中やってる専門チャンネルあるだろ
40名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:23:57 ID:5WAvbJFY0
>>15
昨夜の100x4リレーも酷かった
このあとすぐ!のテロップ延々と流して、リレー始まったのが朝4時過ぎ・・・
41名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:24:01 ID:fE+MKsS+0
>>12
クレヨンしんちゃん見て、将来的にも悪い影響が出た人間見てみたいわな
42名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:24:10 ID:ZHun7PLDO
24時間テレビを隔月でやれば良い
43名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:24:12 ID:IcayK3uT0
アクターズスタジオインタビューのマットデイモンの回面白かったなあ
44名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:24:14 ID:V2Lxm5L20
テレビは付けるが、既にBGMのような感覚だ。
目はPCに向かってることが多い
45名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:24:24 ID:+aGzGXRSO
コメンテーターがいないニュースを増やして欲しい
46名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:24:30 ID:X+bzCz8y0
はぁ、おまえら・・・まだTV見てる低所得の馬鹿にかける言葉なんてないわw ごめんなw
47名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:24:54 ID:hZ9fWFte0
11PMとトゥナイトとギルガメッシュナイトがあればなあ
48名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:24:57 ID:TpctpcIk0
数学の教授の講義受けて見ろよ
勉強ができただけの専門家なんて
協調性会話力コミュ力0で何言ってるかわからねえよwwwwwwww
49名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:25:00 ID:iSpW8rDgO
一部除いて芸能人は要らない。野球報道もテロップで十分。
50名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:25:00 ID:Gw3QLImv0
バラエティ番組とか見てると不愉快になることが多いな
なのでテレ東の旅番組が一番落ちつく
51名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:25:10 ID:mnM9b/bv0
BS系で紀行モノばっかりみてるわ
52名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:25:35 ID:itIthba00
>>39
専門チャンネルじゃ見る人間が限られるじゃない
もっと国技としてPRするべき
53名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:25:51 ID:V1/rwSQl0
女優、タレント、作家なんて肩書きの連中が、
門外漢のことを上から目線で、断定口調でああだこうだと言う。
専門家でないなら、せめて勉強してくるべき。

経団連の人がワイドショーは感情論で物を言うと批判してたが、
語るべき知識も経験もないんだから、感情論で煽るだけなのは当然。

本業で食えなくなったから、
コメンテーターとかいう適当な仕事をしてるだけの連中なのに、
好き勝手言わせてるテレビ局は任命責任が問われる。
54名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:25:58 ID:UJwmVoBD0
コメンテーター眞鍋かをり(笑)
コメンテーター渡辺えり(笑)
55名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:26:09 ID:xNzRsZCI0
はっきりいって今も昔もそんな変わらんよ
昔は他に娯楽が少なかったからテレビしか見なかっただけで
56名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:26:44 ID:SdKLhZw9O
>>55
それに漬け込んだ野球偏向報道が許せないな
57名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:26:57 ID:I9xKaz2I0
捏造報道、芸能人が遊んでる番組、馬鹿自慢コンテスト

こんなんばっかでTV見ろって方がおかしい
有料でいいから観たい番組を好きな時間に観れるようにするくらい努力しろ
58名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:27:09 ID:PX2cen9G0
マルチタレント多すぎ
59名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:27:11 ID:T/wQGxhP0
素人がでかい顔してニュース番組で喋ってるのは、イラッとするわな
60名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:27:22 ID:n6qWQgDV0
世界陸上の進行やってる人は役者さんなのに
かなり競技に詳しいよね
61名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:27:37 ID:5YETH7KTO
TVからネットへ少しずつ移行していけばいいと思う
62名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:27:55 ID:cSAj0lzE0
>>1
その専門外の人ってのも(・∀・)ウンコーだったりするわけだがな
63名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:28:13 ID:Sj/g9+4s0
>>56
野球偏向だって昔の方が激しかった
64名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:28:19 ID:1Fqxjj9A0
どの番組を見ても
ひな壇に芸能人がズラっと並んで
馬鹿騒ぎをしているのが気持ち悪い
65名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:28:39 ID:CwxW8mN00
元中核派がテレビでw
66名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:28:45 ID:VsGU02sw0
地上波でみるのは、食彩の王国くらいだな
67名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:28:58 ID:iSpW8rDgO
とくだね渡辺満里奈なんか要らないだろ。あの程度のコメントなら俺でも出来る。
68名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:28:58 ID:rWKyTYyu0
特にドラマで見るものがなくなった、救命だけかな、大河も完全に死んだし
69名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:29:14 ID:DaqUdUMp0
>>46
TV見ないだけで高所得なら乞食も高所得だなー
70名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:29:29 ID:kdw051Ty0
>>60
彼はガチの陸上ファン。
71名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:29:47 ID:SdKLhZw9O
>>63
未だに騙されてる人がいるのが事実
今はウソがネットでバレるから情報弱者でない若者は野球はみない
72名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:29:54 ID:NJLP2jQKO
地上波なんてなくなって構わんわ。
全く見るもんない。
73名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:29:58 ID:JQai8UobO
見たい番組がないから、本当見なくなった
でも見たい番組があれば、また見ると思う
女・子供向けの番組作りをいい加減改めてほしい
74名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:30:33 ID:1Fqxjj9A0
>>66
俺は「美の巨人たち」

ガッチリマンデーも嫌なタイプの番組だが
情報量が多いので見てる
75名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:30:46 ID:SdKLhZw9O
昔みたいな深夜のエロ番組を復活させてほしいわ
76名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:31:16 ID:pe08UU/UO
多分、既出だと思うけど…
観たい番組が無けりゃ観なきゃいいじゃん
77名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:31:25 ID:Su3ypQMW0
何かといえばジャニばっかり使うテレビなんか見たくないわ
テレビを一部の腐女子のために使うな
78名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:31:44 ID:ighmMeIj0
またテレビなんか見ない自慢スレか
79名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:31:50 ID:fo9R7dA90
教育テレビに素人というスタンスでタレントが出る必要なし
金もかからないし素人で充分。
民放がくだらないんで、教育テレビに変えてもタレントでてるんで、うんざり。
80名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:31:51 ID:Jr5aujjA0
ぶらり途中下車の旅は
土曜の朝にマターリと観られるから良い。
81名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:31:55 ID:CU/L63tt0
ゴールデンに面白いアニメをやれよ。
82名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:32:02 ID:RXKeAdplO
>>67
頭空っぽのババァどもがしたり顔でああだこうだ言うのっていらつくよな
83名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:32:19 ID:74gBvzxH0
パチと消費者金融のCMだらけなんだから
芸人がパチンコやって金借りに行く番組を1日中やってたらどうだ
84名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:32:28 ID:V9iUIPzqO
>>62
まあただ競技のイロハから知らないのにキャスターされるよりははるかにマトモ
10年やってても未だに数名の選手しか覚えてなくて
自国代表を背番号で実況するアナまでいるし
85名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:32:45 ID:XVyOPIuB0
主にニュースやドキュメンタリーしかみないけど、TBSやテレビ朝日は偏向報道が激しすぎるから以前から観てない。
NHKも”JAPANデビュー アジアの一等国”での歪曲報道を知ってから観なくなった。
無防備に観ていると、思想洗脳されてしまうと思う。

最近は専らネットとBBC、CNN。
CNNも中東関係は結構偏向してるけどね。
86名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:33:13 ID:6fATXc0Q0
でもた見ることは見るよ、地上波
見るのはニュース番組が多いかな
あとはドキュメンタリー系は積極的に見る
こうなるとよく見るのはNHKとTBSが必然的に多くなる
砲ステも時間帯がいいのかよく見る
フジ?日テレ?殆ど見ない

基本的にBSの野球を見ることが多い
87名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:33:47 ID:eJOglCui0
一位 ワールドビジネスサテライト
二位 NHKスペシャル
三位 クローズアップ現代
四位 たけしの数学番組
五位 ドキュメントナウ
88名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:33:50 ID:aIiqFJYB0
見たい番組が無い、見たい番組だけ見る。
今年の夏の甲子園もいい試合多く見ごたえがある。
89名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:33:53 ID:SdKLhZw9O
>>86
ご愁傷様です
90冥土で逝く:2009/08/23(日) 11:33:56 ID:Gaj+eGXu0
もはやテレビは実況とセットだな。
今のテレビを斜め45度から見るとそう悪いもんではないな。たえずツッコミ入れまくれる
91名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:34:06 ID:jxAPbJ7sO
誰とは言わないが、創価ろっかぁ(笑)が偉そうに語ってんのは冷めるな
92名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:34:27 ID:ksSIpmuJP
事件から一週間以上経つのに、未だにのりピーの事件をトップにもってきてる時点で異常
報ステとか半分以上スポーツの話題と天気予報だしw
93名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:34:27 ID:UtaB0hBqO
いつのまにかNHK見ることが多くなった。
94名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:35:35 ID:5EQ1ZT1a0
>>15 >>40 そんなのネットで時間調べてから見りゃいいじゃん
ttp://berlin.iaaf.org/index.html
95VIPPERはゴミクズ ◆VIPPER/Bco :2009/08/23(日) 11:35:49 ID:6qKtswReO
ドラマにはジャニーズ+芸人
音楽番組にもジャニーズ
ニュースにはジャニーズ+芸人
96名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:35:51 ID:IVVDPPu60
一度、良い時間帯に
ディスカバリーとかナショジオとかヒストリーチャンネルのを
無編集で流してみりゃ良いんだよ。
勿論、スタジオコメンテーターとか一切無しで
97名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:35:55 ID:8RYJ5rjD0
しったかコメンテーター
98名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:35:59 ID:bznPgt6j0
最近、NHKを結構見てる自分に気付いた
99名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:36:02 ID:sND1hGsU0
テレビ自体が家にない
100名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:36:04 ID:CsPXwhRL0
・無駄で恣意的・扇情的なBGM
・何でもかんでもとにかくテロップ
・分析でも何でもないキャスター・コメンテーターの感情論

こう言うのがもうウザいウザい。w
日本のテレビにニュース番組と呼べるような物は殆ど無い。WBSとNHKニュース位のもんだ。
101名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:36:09 ID:TYTq3+ot0
バラエティ系ニュース番組が「報道」とは笑わせる
102名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:36:16 ID:RXKeAdplO
スポーツニュースは石川遼ニュースってカテゴリに成り下がってる
103名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:36:36 ID:qoR0u+JA0
何でも温暖化と自民党のせいにする古館とか
恬然として教育問題語る星野SDとかだろ
104名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:37:17 ID:nQ0flt6sO
ボクらの時代とか昨日やってた佐野元春の番組なんかの面白さを見てると
お笑い芸人のMCとかガヤが全く必要ないことがわかるな。
ブラマヨ小杉だけは必要だが。
105名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:37:29 ID:kazMi4W90
元選手タレントの「野球にたとえると〜」がいらっとくる
106名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:37:42 ID:nIZWlHC60
>>47
昔ジャンプ放送局でH番組ベスト10とかやってたっけなあ
107名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:37:48 ID:9GQK5do+0

休日は
BS1つけて放置が基本だな

MLB⇔ニュース⇔NPB⇔ニュース⇔海外サカ⇔海外ドキュメントとかで
余計な部分が少ない
108名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:37:50 ID:kzbhI5CBO
にちゃんねる(笑)見るよりはマシだと思いますけどね(笑)
109名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:37:54 ID:RXKeAdplO
あと芸人が生理的に無理だわ
なんか汚らしいんだよ、顔の造形でなく雰囲気が
110名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:37:56 ID:V5XkNG9A0
デジタルへ移行させるためにわざと番組の右上に薄く「アナログ」ってつけたり
番組始まってるのに「この番組はデジタルチューナーにしないと見えなくなるよ」
的なお知らせで録画保存を邪魔したり

糞テレビ業界はいちいち姑息すぎるんだよ
アナログ終了と同時に俺もテレビ終了だアホ
111名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:37:58 ID:ibq0fCaK0
>多くの番組は、まず出演者、タレントありき

ここがポイントだな。
現在のテレビ局は裏社会へ資金を流すパイプ役。
こんなのが大手を振って闊歩している世の中は、そら不景気にもなるわ。
112名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:38:02 ID:6fATXc0Q0
>>103
まぁなw
でも民主党政権になったら砲ステどういう姿勢になるんだろうな
やっぱさすが民主党的な報道に終始するんだろうかw
113名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:38:30 ID:E4ZyuIKZ0
かといって、本職の政治評論家(笑)やら経済評論家(笑)やらも、
10年前と今では言っていることが全然違っていたりするし、
無責任な発言も多いし。
114名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:38:33 ID:aHexRo8+0
役に立たないテレビはいらない
時は金なり
アホみたいな番組なんか見ても話のタネにもならないし見る価値がない
ニュース番組もまともな評論家がいないから見る価値がない
こんなのに時間潰すぐらいならネットで情報漁ったほうがマシ
115名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:38:39 ID:cJVT+Dyp0
映像作るより、人に喋らせてれば楽だし低予算って考えだからな。
116名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:39:01 ID:0p3ypOnNO
テレビはDVDとゲームのモニター
観たい時はケーブルchしか観てない
ジャニも吉本も有料ch専属にして棲み分ければいい
117名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:39:06 ID:MnmdZGf40
視聴率よりもDVDが売れるアニメが良い深夜アニメだよ
118名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:39:08 ID:DUkcXZpB0
文句言いながらテレビ見てる人いっぱいいるね
119名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:39:48 ID:SdKLhZw9O
つうかさ、なんでエロ番組なくなったの?
120名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:39:52 ID:P83JN2Ym0
コメンテーターの主観で塗り固まった発言なんて
参考にもならんし誰が語っても一緒だと思う
121名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:39:54 ID:vkiBiBof0
>>108
2chと比較されるレベルまで堕ちてきたとは、相当だなw
ウンコと比べたらよっぽど美味いと評価された食べ物を、君は食べたいか?
122名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:39:54 ID:sVy1SGhq0
志村どうぶつ園で動物に足音とかつけるのむかつくわ。
123名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:40:10 ID:rp7n9IM60
笑わせんな!
この国でテレビ以上の影響力を持つメディアなんざこの先もでねえよ
124名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:40:13 ID:os8TIsUC0
>>113
経済評論家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
125名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:40:13 ID:nQ0flt6sO
>>118
見てないのに文句言えないからね。
126名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:40:21 ID:Sj/g9+4s0
>>108
俺は2ちゃんの方がマシだと思う事も
少なからずある
127名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:40:29 ID:0p3ypOnNO
>>122
アニマルプラネットとか見ればいいよ
128名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:40:44 ID:PZmHzunS0
TVとかネットは関係ないよ
捏造、偏向してるから見向きもされないだけ
129名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:40:45 ID:9GQK5do+0
>>122
モキュ、とかキュッ!とかあの擬音は酷いwww
130名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:40:49 ID:Z/pP8Gb4O
そういや最近、実況しながらじゃなきゃ見ないなw
今日も朝からテレビつけてないわ
131名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:41:05 ID:RXKeAdplO
>>122
あれってペット厨の番組だろ
かわいい演出多すぎて気持ち悪すぎる
132名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:41:28 ID:n8qvCqGLO
民放のお飾り女子アナ達が増えたのが腹立つ
ただ立ってるだけ
133名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:41:55 ID:IC/zx9u80
織田裕二は語ってもいいでしょ?
134名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:41:56 ID:hi0js1Hi0
テレビを大きくしても、画面の4隅が文字で埋め尽くされて見えづらくしてるんだから意味ないな
なんでデータ放送とか活用できないの?
135名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:42:06 ID:BzOwfCGO0
関西では吉本芸人が社会問題のご意見番ですw
136名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:42:45 ID:5UXkEF6k0
>いかにも人気取りのコメンテーターが出てきて
的はずれの話をする

古館wwwwwwwwwww
137名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:42:46 ID:GXXKUez20
N響はちょっと前まで見てたが
それすら最近見なくなったなあ
138名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:42:48 ID:0p3ypOnNO
まぁ…ケーブルで金払ってても見てるch限られてるけどな…
139名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:42:48 ID:ymrm8v9M0
今のテレビ叩きは叱咤激励だって気付かないのかな?
TV関係の人は・・

140名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:42:52 ID:bUm+QBsL0
NHKの深夜の海の映像とか好きだよ。
141名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:43:15 ID:A50XKC6J0
テレビ局側に、頑張って視聴者に面白い番組、質のいい番組を提供しようって意志がみられないものね。
確かに一生懸命作っても視聴率が12%、テキトーにお笑い芸人並べて、バカやらせておくだけの番組でも
12%だとしたら、後者に流れがちなのはわからないではないんだけど。
でも懐古厨のつもりはないけど、昔の番組、特にドラマは質が高かったと思う。
日露戦争の英雄、広瀬武夫の名前は、小学生の時に見たTBSの3時間ドラマで知った。
142名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:43:38 ID:7eGUU6jp0
>>123
TBSさん?NHKさん?どこに吼えてるの?
143名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:43:48 ID:dJ2PkCv+0
在日タレント、喪花タレント、薬物タレント、ETCが殆どを占め、
スポンサーもパチンコ、サラ金・・・・、こんなものを見る人の気が知れない。
144名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:43:53 ID:SdKLhZw9O
すみません、エロ番組なくなった理由を教えて下さい
145名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:44:01 ID:GqEZPc/q0
>>141
「海は甦る」?
146名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:44:05 ID:ZvPkj77K0

政治でさえお笑い芸人が語ってるんだもん。

拙い知識と狭い視野で
147名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:44:06 ID:INF2mKjW0
アナログ放送終了と同時にテレビの視聴率がどれだけ下がるかが見物だ。
皆がテレビ見たさにテレビやアンテナを買い替えるわけないんだよね。
148名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:44:20 ID:DL8X7ny70
ホント最近は見る番組ない
TBSも昔は結構見てたのにあの大改編で時間帯変わったら何1つ見なくなった
149名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:44:25 ID:KN97ky600
ニュースは
コメンテーターがペラペラ語る前の
ヘッドラインだけ見ることにしてる。
150名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:44:38 ID:sLsxOt4U0
>>141
今期のTBSのイチオシドラマはこち亀ww
151名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:44:39 ID:fboj48hP0
熱韓
152名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:45:09 ID:nIZWlHC60
>>144
PTAとかF層とかじゃね
153名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:45:09 ID:IbEzg+Ze0
とりあえずニュースにBGMをつける番組は総じてゴミ
154名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:45:20 ID:AYwo+57Z0
すぽるとのことですね、わかります。
155名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:45:23 ID:9GQK5do+0
>>128
それは少し違うね。

TVなんてのは、90%以上が捏造で偏向してるもの
100%フィクションでも構わない
ただ、その捏造の方向性が
お前の需要と極端に相性が悪いだけ
156名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:45:32 ID:RXKeAdplO
>>136
左翼や底辺層は古舘でホルホルするんだろうなwwww
157名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:45:42 ID:2CrG2duS0
>>109
芸人もツリ目エラ張りが増えたよなあ
158名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:45:46 ID:IG2ootDN0
無能だけど大学名だけで入社したバブル世代が管理職になりだした頃から崩壊が始まった
159名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:45:46 ID:GXXKUez20
全盛期に比べてG帯の総視聴率ってどれくらい落ち込んでるだろうか
平日なんて酷いことになってそうだが
160名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:46:02 ID:CsPXwhRL0
>>139
一番叱咤激励してくれるネットを完全に敵視してるからアイツ等。w
変な選民意識持ってるし、もう誰が何をどう言っても聞く耳持たないって感じでしょ。
161名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:46:13 ID:WEJBjfIRO
>>150
つ、釣られないんだかれね!
162名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:46:16 ID:r5J3Bu5A0
ネットの動画は基本自分でみたいと思ってみるけど
テレビは自分でチャンネル合わせてるとはいえ
見たくないものを見せられることがあるからな
163名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:46:32 ID:6fATXc0Q0
社会制度も任天堂のゲームも地上波も似てるな
要するに一定割合の馬鹿に対する配慮を重視した結果
作品そのものがレベルの低いものになった
馬鹿に合わせるんじゃなくて馬鹿を引き上げる作品を作るべきだと
特に社会性の高い社会制度や地上波については思う

まぁテレビの性質
つまり馬鹿は馬鹿のままで居て欲しいという作る側の意図があるから
それは無理なんだろうけどなw
164名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:46:41 ID:humYJGnoO
地上波は朝の番組くらいは見るよ
ゴールデンは久しく見てないな
165名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:47:07 ID:XVyOPIuB0
テレビ朝日の報道ステーション(古館)は、前身のニュースステーション(久米宏)の頃もかなり偏向してたよ。
あれは古館というよりもテレビ朝日という会社の体質。
166名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:47:09 ID:RGLM6Gdn0
報すてとか23とかの各局の看板報道番組ぐらいネットで流してもいいのではないか?
全米ネットは数分後にはupされてるよ。どうしてしないんだろう。

NBCの6時半のニュース。http://www.msnbc.msn.com/id/3032619/ns/nightly_news_with_brian_williams-nightly_news_with_brian_williams#32514489
CBSの6時半のニュース http://www.cbsnews.com/video/watch/?id=5259703n&tag=cbsnewsVideoArea.1
167名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:47:28 ID:AK8wZS2z0
NHKで今後のTVを語った番組の中で
TV関連のお偉方が、コンテンツ作りのプロはTVの世界にしか
いないのだから、これからもTVは優位を保つみたいなこと
言ってたくらいだからな。
ネットの素人作品に負けてることに気づかないまま絶滅するしかないよ。
168名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:47:28 ID:pYZJpLRl0
平日の17時〜はBS
169名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:47:31 ID:lTDXAEMk0
不人気野球ごり押しのTVなんか異常すぎて観てられない
170名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:47:42 ID:RXKeAdplO
>>158
団塊が幹部でバブルが管理職だもんなw
そら世の中もおかしくなるわ…
171名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:48:30 ID:TYTq3+ot0
不二家とか吉兆のころから観なくなったなぁ
死人が出たわけでもなく、ごめんなさいしてるのに、どこ付けてもこれ。

頼むから普通のニュース見せてくれと思いながら消してた。
172名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:48:32 ID:Hh8Jnwjo0
確かに最近BSばっか見てるわw
海外ドキュメンタリーは確かに面白い。
日本のテレビは番組作らんと海外から買ったほうがいい。
173名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:48:41 ID:80Q6Qq4T0
ネットするようになってからテレビがやらせやら
都合の悪いことは隠して報道してるのがわかった。
テレビは公正な報道してると思ってたけど
スポンサーの命令には逆らえない忠犬でしかない。
174名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:48:51 ID:TK60mSm10

NHK  = 中国
NTV  = ジャイアンツ
TBS  = 韓国
フジTV = 韓流タレント
TV朝日 = 左翼
TV東京 = 日経
175名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:48:54 ID:sLsxOt4U0
>>170
そして、実働部隊がゆとりだからなww
176名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:49:12 ID:A50XKC6J0
>>145
そうです。
御覧になりましたか?
加藤剛よかったですよね。
177名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:49:24 ID:MV5yxl0X0
>>147
視聴率は変わらないだろ
178名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:49:43 ID:HtubdzXeO
別にテレビ嫌いってわけじゃないから面白ければ見るよ
179名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:50:00 ID:hTydCY8T0
どれ見てもクズみたいなコメンテーターが一人は番組内にいるな
渡辺えりなんて何で使うのか全く意味が分からない
180名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:50:14 ID:A0eT/akIO
TBSがのりぴーの追跡特番やったときは完全に終わったなと思った。
もう全体的に知能が低過ぎるでしょ。
あんなんで膨大な金が動いてるかと思うと薄給でも真面目に働いてるのがバカバカしくなる
タレントにも金与え過ぎ

181名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:50:16 ID:T2A6akTH0
NHK、つべ動画とか必死に漁って朝の番組で流して痛々しい
182名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:50:16 ID:pjcGaHHX0
関西弁は悪いとは全く思わないんだけど、聞いていてなぜか疲れる。
で、チャンネルをかえてしまう。
183名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:50:20 ID:EXzhPQrFO
TBSサンジャポなんか最悪番組

デリー、高橋ジョージ
糞タレント
184名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:50:23 ID:CsPXwhRL0
>>165
俺はあのニュースステーションが日本のニュースを壊した張本人だと思ってる。
まあ、久米の場合は「??」って表情をする位だったから古館よりは余程マシだが。
185名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:50:32 ID:5xPtqWkO0
復活して欲しい番組ベスト3

1 目撃ドキュン     
2 テレビのちから
3 今夜もハッスル
186名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:50:51 ID:N9vnaPYl0
俺はマスゴミには踊らされないぜ!!な情報強者様が
ネットの噂だと何でもかんでも2秒で信じ込んでしまうのが笑える
187名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:51:07 ID:LJ/pqeir0
そうはいってもテレビなんて人に見られてナンボだから、
いくら評価が高くても視聴率が低い番組と、評価は低くても視聴率が高い番組の
どちらがモチベーション高く番組制作が出来るかというと、
やっぱり後者なんじゃないのかな。
いくら評価が高くたって、飯が食えなきゃ話にならんしなw
188名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:51:16 ID:sLsxOt4U0
>>184
筑紫も双璧だと思ってる。
変な考えを押し付けている点では。
189名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:51:18 ID:8VtxXh2v0
>14
ひょうきん族見てました
190名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:51:24 ID:nwB1ohvW0
Mステ 視聴率と出演者
7/03金 *9.6% 嵐、福山雅治、GACKT、土屋アンナ、東方神起、flumpool、AKB48
7/10金 10.2% テゴマス、倖田來未、Perfume、矢島美容室、小池徹平、ORANGERANGE、西野カナ
7/17金 *8.2% NYCboys、倖田來未、コブクロ、上戸彩、レミオロメン、いきものがかり、BIGBANG
7/31金 *9.2% 両さん、堂本光一、ゆず、黒木メイサ、UA、Aqua Timez
8/07金 *8.2% 両さん、今井翼、コブクロ、Superfly、SPEED、青山テルマ、加藤ミリヤ
8/14金 *6.0% ジャニーズjr、GACKT、Crystal Kay、浜崎あゆみ、モーニング娘。、NICO Touches the Walls、lecca
8/28金 **.*% SMAP、V6、alan、MiChi、KREVA、スピッツ
9/04金 **.*% SMAP、V6、Crystal Kay、Superfly、ゆず、倉木麻衣

両さん(香取慎吾)を2週連続で出したジャニステ、
次回から、SMAPとV6が2週連続で出演予定w

Mステ視聴率グラフ 2006年10月以降
http://photo3.avi.jp/photo/5/298670/298670-1761001-0-6874451-pc.jpg
191名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:51:32 ID:AEwqiL4pO
すでに抜いてるだろ
192名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:51:42 ID:wIK7QsF30
>>93
>>98
NHKも、極反日だが
193名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:51:50 ID:xvhhyIPn0
何よりWBCで日本が韓国にコールドで大勝したときに
「日本が韓国に大敗しました!」
とか平気で伝えて
しかも訂正もしなかったろ。
あれでもうTVは完全に終わったなと思ったわ。

もう日本の局じゃないことが完全にはっきりしたし。
194名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:52:32 ID:YyRYev+EO
サバイバーという番組が昔やってたが深夜に海外のオリジナル見てて面白くて、日本でもやる事になって楽しみにしてたけど、実際見て幻滅したな。
ナレーションが多過ぎるわ、無理矢理恋愛に持っていこうとするわ、BGMが多過ぎるわで全然緊張感が伝わらない。
くしくも同じ頃ガチンコという演出過剰番組が流行ってたから、その手法を取り入れまくりだった。
結局視聴率が振るわず打ち切られたが、アメリカの番組は日本に合わない的な総括がされてたけど違うと思ったな。
余りに日本向けにして、反って先が読めるやらせのような展開になって詰まらなくなったと思う。
195名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:52:56 ID:A0eT/akIO
>>170
確かに!!!
一般企業でもバブル世代は影でみんな手をやいてる
196名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:52:59 ID:4hKRu8JOO
古舘はあの立ち位置で満足なのだろうか?
197名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:53:17 ID:GqEZPc/q0
>>176
観ました。
記憶に残る名ドラマですね。
>加藤剛よかったですよね。
加藤や仲代と良い役者でてましたね。
198名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:53:42 ID:dO7aP8800
俺、日曜美術館好きだったけどもう見れなくなった。
199名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:54:17 ID:CsPXwhRL0
>>192
偏向はあるにしても、無駄な演出や脚色が少ない分NHKは随分マシ。
民放の報道番組はノイズが多すぎる。 アレじゃ客観的な判断が出来ない。
200名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:54:23 ID:5UXkEF6k0
総選挙が4年遅ければ間に合ったのになあ。残念ながら、まだテレビの方が強いから…。
201名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:54:35 ID:6fATXc0Q0
今民放地上波で視聴率の高い番組ってのは
色気、笑、裏話
こういうキーワードだろきっと

そういうのを好んで見るのは大学生までじゃないかな
と思うが違うんだなw
結構数字とってるw

そうつまりそれが日本人の民度だということだよね
202名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:54:54 ID:H49zozvb0
テレビ関係のスレは伸びるな。長年騙され続けてきた恨みから怒りを書かずにはいられないのかな
203名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:55:08 ID:nIZWlHC60
>>189
ばあちゃんに暴れん坊将軍見させられてました
204名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:55:16 ID:yP2oTwwrO
バラエティ見てもパクリばかりでうんざり。
フジなんて酷いもんだな
めちゃイケなんて殆どパクリばかりで真裏のまでパクリだし、はねるもだんだんパクリが増えてる。
これがプロ制作のやる仕事かねぇ これが今のテレビ界の象徴だろうな。テレビ離れも当然
205名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:55:20 ID:AE8luOjB0
素人の国文太一を起用するなんて有り得ない。

・フィギュアスケートのキャスター
・土曜すぽるとのキャスター
206名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:55:35 ID:c3/jh6R10
新聞欄に番組視聴対象者まで書いておけばいいじゃん。
【女子供向け】【大卒以上向け】とか。
207名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:55:38 ID:38ljUqmK0
ちょっとまってよ。視聴者の為にTVが作られてると思ってる人ってまだ居るの?
放送事業って商売なんだよ?お金出す方に向いて仕事するに決まってるでしょ。
視聴者にケツ向けるのは当然だよ?
208名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:55:59 ID:5tvha4mm0
ダウンタウン
とんねるず

とりまき連中

このへん切っただけでもだいぶマシになる
209名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:56:00 ID:TcclnReF0
世界陸上を夜通し見て、実況板にウダウダと書き込んでるニート?が
2ちゃんには結構多いみたいだが・・・
210名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:56:13 ID:90x/Z31gO
反日的な番組が多いからみない。日本人を褒める讃える番組がないんだよ。
そんな番組日本人が見たいと思う?
211名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:56:26 ID:htIt21Mw0
「テレビはほとんど見ません」と言ったときの反応が変わってきた気がする。

昔は「何こいつ」みたいだったのが、今は「ああ、そういう人多くなったね」と。
212名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:56:27 ID:wWCedXI5O
昔に比べて熱意とかこだわりを感じなくなった。
動画サイトの動画作る人の方がよっぽどプロ意識を感じる。
ジャニーズを出せば大丈夫とか変な勘違いも手伝ってる気がする。
213名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:57:15 ID:FvxCgvYh0
テレビは、ほとんど見てない。
バライティは、ゴミのような出演者。ニュースは偏向。
司会者は勉強不足かタレントもどき。知識も無いのにしたり顔がムカつく。
さらにゴミ番組で自局のゴミドラマの宣伝。
ドラマはジャニ、吉本、ソウカの演技下手なのがいっぱい。
それでも上手ければ良いけど90%が下手。お腹いっぱいなんだよね。
だからドラマと映画は、スカパーとレンタル屋で国籍問わずに面白いものを借りて見てる。
ニュースは、あらゆる角度から自分で検討できるネット中心が今のところベスト。

 スポンサーが出した1億の予算が現場に行くまでに800万円になってたって話も
あるみたいだし、そんなんじゃ良いもの出来るわけがない。
こんなぼろ儲けシステムが破綻したって事なんじゃない?自業自得。
アメリカは、100%外部の制作で作ったものを何割か放送しなきゃいけない法律作ったらしい。
それで映画会社制作のドラマが増えて質が上がり結果としてネットの猛攻を
乗り越えたらしい。日本も転換期に来ているのは確か。気がつくかな?当事者たち。
見返りだけ考えてると潰れるよ。そりゃ高給貰えてキックバックや接待もあるから美味しいよね〜。
でも、蛸の足食い状態なんじゃないの?
214名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:57:16 ID:TYTq3+ot0
最大公約数でバカ向けに作ってるんだろうけど、
見てる人はバカにされてることを肌で感じるしねぇ

今のテレビは「気持ち悪い」の一言だなぁ
215名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:57:16 ID:XMhJPYg40
>>207
え?スポンサーは芸人やアイドルが騒いでる番組をみて喜んでるの?
216名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:57:40 ID:BRhppxSF0
テレビ東京いらねーーー。
視聴率0.1%とか、他局じゃありえない。
217名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:57:46 ID:ESkJzEly0
地上波のマーケットが無駄に大きすぎるよね。
もう少し有料放送に頑張ってほしいんだが。
218名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:58:52 ID:sLsxOt4U0
>>215
アイドルが大量に出ているだけのドラマ
芸人が飯食ってるだけのバラエティ
ひたすら日本・日本人を悪く言うだけのドキュメント

こういうのが多くなってきていると思う。
219名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:59:08 ID:6fATXc0Q0
まぁでもだからといって
テレビがなくなるかといえばそれはない
これだけ多くの人に影響のあるメディアは
今のところ他にないから
何だかんだいってもテレビの影響力は凄まじい
220名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:59:31 ID:H49zozvb0
これは視聴率が低くても内容にスポンサーはお金を出す価値がありますよ、と訴えているのかな
221名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:00:07 ID:u1x/d2ug0
テレビより動画サイトのほうが面白いし
222名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:00:22 ID:XVyOPIuB0
うちの親なんかもそうだけど、国営放送局NHKは中立的で公正な報道をしていると信じ込んでいる人が多い。
でもクローズアップ現代やNHKスペシャルなんかも、かなり偏向した内容を放送していることが多い。

視聴者側がある程度警戒心を持っていればいいけど、疑いを持たずに観ている人は多いんだろうね。
223名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:00:30 ID:BNM0z8AMO
ニュースすらまともに読めないアナウンサー増えたよな
衣装もチャラチャラして勘違い甚だしい
224名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:00:33 ID:otLwL/470
>>205

こいつ需要ないのに出てるね
225名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:00:54 ID:IhPmdBn10
テレビなんてニュースちら見程度だなあ。
週1時間も見てない。そんな生活10年以上。
見てるものがテレビからネットに変わった。
226名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:01:17 ID:AE8luOjB0
>>94
面倒臭いしw
テレビ局が開始予定時刻を予め伝えてくれれば問題ないわけで。
227名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:01:26 ID:RGLM6Gdn0
>>213 ドラマの質は上がったんだけど、同じような番組ばかりになった。。
全米視聴率ベスト20
1. America's Got Talent (Tue), NBC, 12.88 million viewers.
2. 60 Minutes,(R) CBS, 12.03 million viewers. (James Brown's interview with Michael Vick)
3. America's Got Talent (Wed), NBC, 11.79 million viewers.
4. NCIS,(R) CBS, 9.15 million viewers.
5. Two and a Half Men,(R) CBS, 8.83 million viewers.
6. The Big Bang Theory,(R) CBS, 8.64 million viewers.
7. The Mentalist,(R) CBS, 7.643 million viewers.
8. Big Brother 11 (Sun), CBS, 7.636 million viewers.
9. Big Brother 11 (Thu), CBS, 7.48 million viewers.
10. Who Wants to Be a Millionaire (Mon), ABC, 7.27 million viewers.
11. Who Wants to Be a Millionaire (Thu), ABC, 7.24 million viewers.
12. CSI: Miami,(R) CBS, 7.08 million viewers.
13. Who Wants to Be a Millionaire (Sun), ABC, 7.02 million viewers.
14. Hell's Kitchen, Fox, 6.92 million viewers.
15. CSI,(R) CBS, 6.79 million viewers.
16. Big Brother 11 (Tue), CBS, 6.78 million viewers.
17. CSI: NY,(R) CBS, 6.75 million viewers.
18. Who Wants to Be a Millionaire (Wed), ABC, 6.52 million viewers.
19. Dateline NBC (Mon), NBC, 6.34 million viewers.
20. America's Got Talent (Tue),(R) NBC, 6.27 million viewers.
228名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:01:32 ID:PbeaKjQwO
シュミテクト
229名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:01:44 ID:ZFZQsDcf0
>>190
Mステは外国人アーティストが出ない時はほとんど見たことないここ10年
230名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:02:15 ID:ZSww9txt0
タレントの7割どうでもいい、クビにしろ
231名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:02:48 ID:38ljUqmK0
>>215
スポンサーは代理店とかに「視聴者が喜びます」とか説明されて喜ぶの。
232名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:03:13 ID:wlAghbNr0
ニュースキャスターやコメンテーターに知識の無い人たちが使われるようになったのは
「こいつらおれより馬鹿なんだなぁ」って視聴者に思わせて安心させるため。
本当にインテリな人間が高尚なこと喋ったって、国民の大半は理解出来ないんだから。
テレビは馬鹿に向けて作られてる。これは間違いないよ。
233名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:03:18 ID:dpXSACsK0
WBSはどんなにシリアスな時であっても、トレたまで一息つけるのがいいw
234名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:03:49 ID:UnK2/Oiq0
>>227
俺はNYのCSIが一番好きだな
235名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:04:06 ID:FvxCgvYh0
>>227
日本の現状よりましでしょ。
日本の場合、出演者も内容も救いようがないレベルにしか見えないwww
236名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:04:26 ID:uYzBbHpL0
報道より深夜のバラエティのがガチなのがオワットル
237名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:04:46 ID:RXKeAdplO
>>223
あの人達は可愛い私をもっと見てって感じだからね
男も下半身だらし無さそうな顔してるの増えたし
238名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:04:58 ID:rwC06apwO

子供に見せたくない番組にクレヨンしんちゃんね…
俺から言わせてもらうと、馬鹿を売りにするタレントがジャンジャン出ててそれを馬鹿にする司会がでてるような糞みたいなバラエティーこそ見せたくないが

バラエティーは基本終わってる。出演者は毎回毎回同じ
面白くもない芸人
馬鹿タレ
ジャニタレ
大物(笑)司会者
勘違いしたアイドル・スポーツ選手
棒立ちの女子アナ

それからドラマ
何かとセックスに結び付ける下品な脚本
演技の下手なタレント共
調子づいた若手芸人
ネタがなくて小説や漫画に頼るがイメージと違う脚本・構成、終わってる起用タレント(主にジャニタレ使えばokと勘違いしてる)

これに比べたらクレヨンしんちゃんなんて教育番組で放送してもいいぐらいだと思うが^^
239名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:05:02 ID:gwh3LYWn0
なんかスタッフの努力を感じない
240名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:05:03 ID:XMhJPYg40
>>231
つまり電通が適当にうそついて、そのうそに騙されるスポンサーが多いんだね
241名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:05:05 ID:EfFuT/MtO
NHKのニュースとドキュメンタリーぐらいしか見ないな
242名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:05:31 ID:SsfKMD/T0
エロ番組作れよ!
243名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:06:12 ID:9FrvNlYcO
芸能人による芸能人のためのテレビ番組だもの。視聴率気にしてるとはとても思えない。
244あおいひと ( ・д・)<Countdown 7 Days  ◆Bleu39GRL. :2009/08/23(日) 12:06:13 ID:V7VSq4B2O
はっきり言うが、月尾なんたらは言える立場じゃない

おまえら企業がテレビをダメした一因だろ

ここの評価も賛同企業に有益な番組しか評価しないし

いっそ解散しろ
245名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:06:18 ID:sLa7cjdu0
>>1
> 広告主として圧力をかけようという発想はありません。

カスゴミに対してあんたらが圧力かけないで誰がかけられるんだよ。
カスゴミの好き放題にさせないためにもあんたら出資者が積極的に関与しろ。
246名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:06:25 ID:RGLM6Gdn0
>>234 俺もNYは好きだな。抑揚がなさすぎる都会的な発音w
CSIだけでも3つもあるし、一度一つの番組がヒットすると同じような番組だらけになって
飽きるんだよね。映画もアメコミだらけになったし。。。
247名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:06:31 ID:RXKeAdplO
古舘みの宮根

あまり見てないがこの辺が特に不快極まりない
248名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:06:40 ID:mOrfd7kxO
捏造・偏向し放題じゃ見たくなくなるに決まってるわ
249名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:06:44 ID:CWPJBQsx0
ニュースステーションは害悪だったが
久米の態度が最後までいい加減だったからなあ。
合間にエンタメ系のゲストとか来てバラエティ色も濃かった。

古館は総合報道系バラエティをそのまま引き継いだのに
変な使命感を持って真面目にやってる感じが
キチガイ見てるみたいで怖い。喋りも高圧的で大袈裟だし。
250名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:06:49 ID:h9/uR/XO0




        早くて言えないよぉ・・・




251名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:06:51 ID:1PECiH+m0
>>227
北米のドラマは半年1シーズンで製作し、視聴率や契約率で
打ち切りも含めてその後の展開を決める。

ビジネスが回り続ける限り継続するが、駄目だったらアッサリと終了。
252名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:06:56 ID:eMDtnp+c0
BSはよく見るようになった
BSだとTBSなのに、反日ではなく
普通の日本人目線での普通の番組をやっている

ああいう上質の番組をなぜ地上波で作れないのだろう?
253冥土で逝く:2009/08/23(日) 12:06:58 ID:Gaj+eGXu0
サラ金やパチンコ屋の広告流すのは悪循環だな。
以前は一流企業から巻き上げた潤沢な制作費あってこそ、玉石混淆に企画をたてれたと思うのだが。
さらに、もともと下品で卑猥だったテレビに、モラル求めて余計つまらなくしてる。
広告主はより下品になってるのにだ
254名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:07:30 ID:ZFZQsDcf0
>>223
きのうのとくだねで中野がボルトの19.19を「じゅうきゅうてんじゅうきゅう」って読んでて
「じゅうきゅうてんいちきゅうね」と鬼無表情のオヅラに正されてたw
255名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:07:38 ID:wgX0V4G1O
大相撲と高校野球があれば安泰だ
256名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:08:05 ID:XYY1B0K3O
最近はラジオでニュースやら最近の出来事を聞きながらネットで気になった情報漁るスタイルに落ち着いた

テレビは何かと無駄が多い
257名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:08:27 ID:9fOMhU8g0
日常生活がシビアなもんで、テレビを観るとしたらお笑い系
現実社会に引き戻されるような番組は見たくない
258名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:08:33 ID:IF1jmgMH0
俺に言わせればスポーツ専用の地上波局が出来ないのが不思議でならない。
くだらねぇバラエティ流すよりはよっぽど視聴率取れるはず。
スタジオなくせば各団体との放送権料だってひねり出せると思う。
有力選手の事前取材やインタビューも個人的には不要だがまあそれは許す。
259名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:08:34 ID:RGLM6Gdn0
>>235
外国人に「情報番組」っているジャンルを伝えても理解できないしね。
政治のニュースの後にラーメンとか温泉のニュースをごっちゃにして流すのは日本ぐらいだし。
それも日本っぽいといえばそうなるけどさ。
260名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:08:36 ID:Xn57Wi6UO
コメンテーター(笑)
金のためなら国まで売るノンポリ
バカの代名詞
261■地上波民放は馬鹿と貧乏人のための娯楽■:2009/08/23(日) 12:08:40 ID:W+1qBE+I0
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

大橋巨泉氏

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

池田信夫氏(元NHK)

「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、
スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」
262名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:08:46 ID:/uYrz2Ze0
>>251
ジャンプ方式だな(w。
よくもあるし悪くもなる。その弊害は日本人の少年はよーく分かってる(w。
263名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:08:47 ID:GXXKUez20
【メディア】テレビ・新聞は死ぬのか!? 100億円単位で広告削減の大スポンサー 一方ネットの広告収入はラジオ・雑誌を抜き新聞に届く勢い★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250789365/



スポンサーも視聴者にテレビ見てもらわなかったら
金出す意味ないだろ

だからこんなことになる
264名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:09:17 ID:ESkJzEly0
>>252
見ている人が少ないほど、そういう圧力が少ないからだろうね。
TBSはラジオも結構好調だしね。
265名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:09:44 ID:427Y41b00
日本のテレビ全般のレベルは異常な位低い、
要するにターゲットが女、子供、
そしてテレビに影響されやすい女、子供は益々質が低下する。
266名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:10:06 ID:qu7SR60NO
>>190
ジャニーズ以外でも似たような出演者メンバー
そして、微妙に出演者枠を減らしているみたいだなw
267名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:10:14 ID:DietVdaM0
ニート向けの番組が少ない
268名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:10:26 ID:ftvGJKduO
BSだと東芝スポンサーの、小さな村の物語 イタリア が好きだな
三上博史ナレーションで、イタリアの綺麗な景色と素朴な人の暮らしと家庭料理が最高
269名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:10:32 ID:str6FIOnO
ZERO
これほど偏見の強いニュース番組はない、櫻井はお得意の桜ップだし(笑
270名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:10:45 ID:BSBIhOA+0
>多くの番組は、まず出演者、タレントありき、 の発想で、その予定を押さえることから始まっています

良くぞ言ってくれた。
不必要なタレントがあまりにも多すぎるんだ。
世界まるみえのトーク部分なんて必要ないだろって話。
271名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:10:48 ID:K0YRJ/wii
公共の電波使って思想、
利益のために好き放題やってるもんな。
そりゃ没落して当然だろ。
272名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:11:04 ID:38ljUqmK0
>>240
うは! つまり・・なんだ・・業界も「エコ変え」しないとねw
273名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:11:41 ID:GWWFeAFF0
東京がダメなのは永遠の運命、歴史文化不毛の地だから
日本を救うには首都移転しかない。
274名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:11:44 ID:AE8luOjB0
>>59
うん。
275名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:12:03 ID:GXXKUez20

媒体別広告費

    媒体             広告費(億円)        前年比(%)        

                  2006   2007   2008   2007  2008

マスコミ四媒体広告費   36,668  35,699  32,995   97,4  92,4

    新 聞         9,986   9,462   8,276   94,8  87,5
    雑 誌         4,777   4,585   4,078   96,0  88,9
    ラジオ         1,744   1,671   1,549   95,8  92,7
    テレビ         20,161  19,981  19,092   99,1  95,6

インターネット広告費    4,826   6,003   6,983   124,4 116,3

2008年(平成20年)日本の広告費
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2009/pdf/2009013-0223.pdf
276名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:12:28 ID:3Po3+NpXO
四六時中海外ドラマ流せばいいよ。

韓流抜きで
277名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:12:43 ID:NMJHLTAe0
>>261
>大橋巨泉氏
>負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです


これまさに2ちゃんのことだなぁ

278名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:12:57 ID:1UUvZahR0
2chで見かけるよく理解できないアピール

・TVなんか滅多に見ないアピール(その割りにお笑いとかドラマ・アニメに詳しい)
・メリットないから結婚しない(1度してから言え)
・今年はまだ一度もエアコンつけてないアピール(知らんがな)
・平日の昼間に俺は多忙で高収入アピール(類:今は昼休み、夜間の職種、高給で平日休みの仕事なんていくらでもある)
279名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:12:59 ID:6+lQpnSs0
情報に対する誠実さがない。ボルトこの後登場とかもそう。
視聴率がどうとか言う前に理屈だけで是正できる「嘘」をまずどうにかしたらどうだ。

>>どうにかならないものかと問題意識は持っていました。
こんな編集即日変えられるだろ。何をもたもたしてるんだ?
最強の情報インフラ格安で使ってるんだから、できないなら速やかに潰れろ。
280名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:13:18 ID:eMDtnp+c0
>>264
ラジオもまともになったよね

民主党を売国奴とはっきり言っていたし
281名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:13:21 ID:AE8luOjB0
>>62
まあなw
282名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:13:31 ID:mYo9Ropa0
最近、辛辣に的を得た記事があった
ビートたけしの映画はVシネマの価値ぐらいにしかならないと
なぜあんな物がヴェネチア金獅子賞を受賞したのか
それは韓流と似たロビー活動と日本国内での捏造持ち上げ
だそうだ、俺はVシネマ以下の価値になると思うけどね、テレビも同じ。
283名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:13:31 ID:SxmB6PAZ0
ボルトこの後に
284名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:13:47 ID:g9few4a90
ジャニと創価と吉本がいなくなれば見る
285名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:13:51 ID:tbsRw2He0
最近テレビ全く見ないしラジオが多いな
動画ニュースや映画とかはネットで見れるし自分の生活じゃテレビは全く不必要
286名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:14:10 ID:iJf/sD0/0
>>127
アニマルプラネットは反日まるだしだからなぁ
287名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:14:12 ID:sVy1SGhq0
もう のりぴー 専用チャンネルとかつくれよ。1日中やりすぎ。
288名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:14:40 ID:yP2oTwwrO
>>207
その商売の売り文句が視聴者って知らないの?

野球は視聴率低下でスポンサーつかず撤退、27時間テレビも最後の提供読みが激減してたし。
スポンサーに向いて視聴者無視しても、今なんてスポンサーは出し惜しみしかしないし、売り文句の視聴者視聴率が酷けりゃ尚更スポンサーなんてつかない。

スポンサーが出す金少なきゃ奪いあう競争も大変だろ、そこで何がウリにできるかだよ
289名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:14:41 ID:S5ItOPBRO
未だにアナログだけど買い換える気が全く起きない
思えばFF10がやりたくてPS2は買ったがPS3はやりたいタイトルも無かったから買わなかった
つまりはそういうことなんだろうな
290名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:14:44 ID:SxmB6PAZ0
最近CSでも朝鮮旅行のCM増えたよな
反吐が出る
291名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:14:45 ID:v8n/PORL0
TVのコメンテーターが
中学生がネットで検索して出てくるのレベルの知識さえ持ち合わせていない
仕事なんだからTVに出る前には下調べ位しとけ
292名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:14:52 ID:M1KfwgO5O
地デジチューナーつけなきゃいけないらしいけど、

見ないならもういらないよね?
293名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:15:02 ID:AE8luOjB0
>>62
「専門外の人」じゃなくて「専門家の人」だろ?
294名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:15:06 ID:BSBIhOA+0
>「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」

ワロタ
50歳の専業主婦で高卒怒れw
295名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:15:25 ID:DGnVxxFJ0
>>244
月尾さんは学者だおwwwwwwwwww
296名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:15:31 ID:yhq1D+Xr0
>>264
ラジオなんてもっと終わってるだろ。
CMを注意してればすぐにわかるだろ。
工作員か何かか。
297名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:15:45 ID:5KerNYz70
2013年?
何呑気なこと言ってるんだ。
2011年だろ。
298名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:16:01 ID:IF1jmgMH0
>>292
いらないしどうせ延長されるよ
299名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:16:10 ID:9SqSbeTv0

織田裕二のテンションが低いせいじゃないかな。
300名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:16:18 ID:JlMBrv2v0
ある企業の経営者は見る番組がないって
スポンサーが中身より視聴率の数字ばっか指標にしてスポンサーするからそうなったんじゃないのか
301名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:16:49 ID:IiVB1rhI0
>>63
昔フジテレビで「プロ野球ニュース」という番組が流れてたなw
あの頃の方が激しかったよね
302名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:16:57 ID:uxEU9WPCO
嫁いだ家がテレビ大好き。
1日20時間くらいテレビつけてる。
クイズとか歴史ものとか動物番組とか。


仕方ないから一緒に見てたけど予想を上回る質の低さ。

違う番組で同じ内容。その繰り返し。
タレントもアナウンサーも酷いけど、作り手も酷いと思う。


今は週に1時間くらいしか見てない。

303名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:17:28 ID:CgURWCuGO
日本の医療ドラマつまんないけど
ハウスは面白いなぁ…
304名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:17:33 ID:YEnzZeE80
視聴率無視して、吉本、ジャニとかバータレ出しまくってるくせに…

視聴率至上主義なんて大嘘。
305名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:17:41 ID:WobVibMh0
8時だよ全員集合やひょうきん族を見て育った連中が
検閲や規制を是とする異常者に育ったんだから
あれらの番組には非常に悪い影響があると考えていい
306名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:17:48 ID:05EH/CTRO
視聴率狙って劣悪番組になってコケるのが問題なんじゃね?
優良番組作って視聴率とってくれよ
307名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:17:49 ID:RGLM6Gdn0
>>276
一応アメリカでも韓国ドラマはやってたけど、扱いは・・・
http://www.youtube.com/watch?v=CMvk0KqS8aQ
を見るとよく分るよ。。
308名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:18:00 ID:Zs4m3fa30
ってかさ、局は意見や見解を視聴者に勝手に語っておいて、視聴者は局側に言う手段がない
一方通行のメディアってどうなのよ?
すごい違和感があるんだけど・・・
309名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:18:00 ID:aQZYbo990
地上波ってほんとに見なくなった
きっかけは偏向報道バラエティー
310名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:18:05 ID:vxUXbgxL0
みのやおづらが知った風な口で偉そうに語る姿を見ると腹がたつ
311名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:18:10 ID:ESkJzEly0
>>300
スポンサーに広告枠を売る時に
これくらいの人が見てます、という指標は大事な指標だと思うけどね。
312名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:18:14 ID:80Q6Qq4T0
まず、各局がネット使って記事や話題の動画を探す
次にどこかの局が放送して視聴率がとれる。
すると多局が一週間遅れでパクリ放送w
ネットで既に見たやつからしたら二週間前の劣化した動画を見せられて
もつまらないだろww
ネット頼りのくそテレビw
313名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:18:17 ID:6ijmidQfO
貧困層にチューナー配る話はどーなった?
314名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:18:21 ID:EmhePejU0
テレビ離れって言われてるが、そうさせたのはテレビ局。
芝居がヘタクソ、バカを売りにしてるタレント、ジャニーズばかり。
見る気にもならない。クイズが人気あれば、どの局もクイズ。アホ
315名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:18:23 ID:BSBIhOA+0
民放にNHK並の硬派で良質なドラマを作れるのか
316名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:18:26 ID:AC+VUh430
>>1
>高視聴率を取れる番組をつくろうとした結果、各局似たような番組が並びつまらなくなった
クイズ番組なんて最たるもので、さほど制作費も掛からず楽して番組作って視聴率取ろうって
スケベ心丸出しの事を各局やってりゃ視聴者からソッポ向かれるのは当然。

あとは出演者ありきで、現在は番宣ありきの番組作り。
どこの局製作の映画とかドラマと出演者などが分かれば、どの番組に
連日の様に出るか分かってしまい、番組の主旨がズレて尚更つまらなくしている。
317名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:18:40 ID:XdtrLx8C0
>いかにも人気取りのコメンテーターが出てきて
>的はずれの話をするという番組は評価されません。
おっと、みの・古館の悪口はそれまでだw
318名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:18:41 ID:eMDtnp+c0
>>308
テレビを見なければいいってことさ
319名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:18:49 ID:GWWFeAFF0
東京人の無能さがもたらした結果、恥じを知るべきだ。
320名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:19:12 ID:MlvTn6na0
>見るといえば、衛星放送の海外ドキュメンタリーぐらい
うちも、ディスカバリーチャンネルとかナショジオ見てるわ。
国内のどこつけても同じメンツ&煽りだけで責任取らない番組より、よほど楽しい。
TBSだとかNHKとかのドキュメンタリーは、内容チェックするために見る。

テレビ壊れて買い換えるまでの1ヶ月半、テレビ番組が見られないことよりも、
DVDが見られない、ゲームができないことの方が困った。
321名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:19:29 ID:wofnbrUx0
なんでも欧米はこうなのに日本はああだからダメなんだ、みたいな論は
同意できないけど、スポーツ番組は確かに。
タレントを出すことで視聴率に貢献してるならともかく、
アナウンサーと解説者だけで視聴率は取れるのにあえて門外漢のタレントを
出して視聴者を不快にさせてる。
322名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:19:51 ID:AkWH0mll0
80年代のTVは夢のようだったな
今のTVは糞すぎる、毎日毎日石川石川だし
323名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:19:59 ID:q4USDVSf0
深夜の気持ち悪いアニメとかひな壇芸能人バラエティはもうやめろや
特定の絵や芸人の顔が出たらなんだか楽しい気分になるように視聴者を条件付けしてるんだよな
こんなん映像を使ったドラッグじゃねーか
324名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:20:26 ID:4/84Magn0
ほぼ全局横並びだった「まぐろ漁SP」「ピラミッドSP」
オワッテルだろ
325名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:20:27 ID:9qhl9sRkO
こういう話は世代間で差が出るだろ。
年寄りのテレビ依存度は変わらない、どころか上がる。
2ちゃんユーザが一番多く、ネット依存の高い30〜40歳は既にテレビから離れつつある。
若年層は、周りに合わせるためそれなりにって感じじゃねーの?

少なくとも、今のような番組編成じゃあ数字は取れなくなる。
一番多い視聴者層である老人向け番組をメインにしないとダメだろ。
326名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:21:00 ID:yhq1D+Xr0
>>304
何回も言われてるけど利権談合主義だから。
視聴率はそれを可能にするための手段の一つ。

どっちを優先するかって言えば同然利権。
327名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:21:10 ID:BSBIhOA+0
>>307
これはワラってもしょうがない
328■地上波民放は馬鹿と貧乏人のための娯楽■:2009/08/23(日) 12:21:16 ID:W+1qBE+I0
文句言いながらもしっかり見ているやつが一番の馬鹿。
このスレにも多いようだが。
329名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:21:23 ID:Xn57Wi6UO
ローカルニュースが一番質が高い
330名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:21:25 ID:x9ZKHjdh0
むしろ来年にも抜かしそうな勢いだな
331名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:21:26 ID:uCyVm5qWO
>>117
深夜アニメはおもしろいからな
332名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:21:43 ID:ne5zucej0
昔のテレビのほうが面白かった
Youtubeなんか見ているほうが楽しいし
今は完全に芸もなければなにもないやつの糞なんてみてられるか
333名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:21:52 ID:38ljUqmK0
>>288
そうだよね。
TV局や代理店がお金出す方に向かって使う言葉が「視聴者視聴率」だよね。

>そこで何がウリにできるかだよ
これがボロボロでつまらないって声が多いんじゃないかな?
334名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:21:56 ID:xx68E8jw0
>>1
> 各局似たような番組が並び

 統合して集中を促さないと、
 低品質のものばかり大量に並んで、
 まともな商品は無いって状況が続くよ。
335名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:22:13 ID:WS5iQ2a20
特命リサーチやこれマジ?みたいな
UFO・未確認生物専門の番組放送してよ
336名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:22:21 ID:rK3i7zed0
TBS・NHK・アサヒの偏向が、酷過ぎる。

民主党なんとか、(放送権をはく奪)しないのか。

あ!民主は無理か?

(電波料料値下げ=税収減)で癒着している。

(在日・外国人参政権)でも癒着している。

テレビ選挙・テレビは、今回の選挙で終焉ですね。
337名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:22:23 ID:yhq1D+Xr0
>>321
視聴率取れないよ。
競技に興味ある奴は少数だから。

そういう報道しかしてこなかったから当然だけど。
338名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:22:26 ID:pfC/KQok0
ますますネット工作が酷くなっていきそう。
339名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:22:40 ID:9s9ppqfvO
BGM代わりにテレビ点けておくとか頭沸いてるだろ
あんな雑音に電気代かけたくないわ
340名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:22:59 ID:dcGIh8Zm0
あんなダサいもの見てる奴相当知恵遅れだろ
341名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:23:07 ID:j9HbYW4tO
ホリエモンの予言どおり
342名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:23:11 ID:aLs9iiH8O
>>270
芸能事務所が大きくなりすぎたんだよ。事務所の目的はタレントを番組に押し込むのがメインだから。
番組制作会社とある意味対立する存在なんだよ。
番組のためにタレントの人数を削減する考えがないから。
343名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:23:14 ID:BSBIhOA+0
バラエティは所さんの目がテン!や、そこんところしか面白いのが無い
344名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:23:18 ID:WobVibMh0
ナショジオ・ディスカバリーあんなものをよくずっと見てられるな
極稀にある面白いのは世界まるみえで見たことがある奴だし
何も見るものが無い時に仕方がなく見るくらいだわ
345名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:23:22 ID:XYY1B0K3O
>>280

辛口コメンテーターが受けてるってのもあるけどね、うっかりなのか確信犯なのか口を滑らす事とかあるしな
最近のラジオ番組は意外と面白いと思う

情報欲しいだけなら音声だけで十分
346名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:23:56 ID:marCuJfj0
オチをCMの後に引っ張る番組は、CM中にチャンネル変えるかテレビを切ってる。
347名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:23:59 ID:HizQSWdy0
>>307
松坂がドラマに出てたなんて…
348名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:24:49 ID:GXXKUez20
>>325
年代別、時間帯別テレビ視聴率
http://pvpmtfv.blogspot.com/2009/05/blog-post_4449.html

20代のほうがテレビ見ないらしい
349名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:25:00 ID:0p3ypOnNO
>>344
見るもんないときに見てると面白いよ
350名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:25:19 ID:j9HbYW4tO
ポータルサイトがコンテンツを常時置いておけば
テレビなんかはっきりいっていらない
351名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:25:34 ID:wofnbrUx0
>>337

>>20で既出だけど北京五輪の視聴率、NHKが1人勝ち
http://mediamonkeys.net/article.php?story=20080826115725319
352名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:25:43 ID:M5O5G78J0
世界陸上があるから、久々にテレビ見てるけど変わってないね。

開始時間を教えないで「このあと」「まもなく」「いよいよ」...さすがTBS

353■地上波民放は馬鹿と貧乏人のための娯楽■:2009/08/23(日) 12:25:46 ID:W+1qBE+I0
池田信夫氏(元NHK)

国民の程度が低いから、それに合わせて程度の低いマスコミほど視聴率が取れるのです。
放送法の規制(番組編成準則)がなければ、もっと程度の低い番組のほうが数字が取れるはずです。
つまりメディアは、日テレの土屋敏男氏もいうように「馬鹿にどう見せるか」を考えているのです。
これは商業放送としては当然です。

http://news.livedoor.com/article/detail/4267457/
354名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:25:47 ID:ne5zucej0
成長産業でもないし
衰退産業なんだからそれなりに細々やれよ。
高画質で毛穴とかみたくないし。
355名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:26:06 ID:Eclk4l4l0
テレビ局従業員の高給優遇を温存したまま
番組制作費は大幅カット。

料理人どもが裏でごちそう食いながら
客には粗末な不味い喰いモンだす店のようだ
356名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:26:46 ID:DGnVxxFJ0
おちまさととか、テリー伊藤が日本のテレビを糞にした元凶だな。
357名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:26:49 ID:j9HbYW4tO
ヤフー動画とゆつぶとギャオ
これがもっと充実すればテレビ局潰れる
358名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:26:53 ID:zV0peZUr0
経済対策なのに国債発行したらばらまきだというサンプロは番組やめた方が良い

経済を何も分かっていないw
359名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:27:24 ID:BCrdEo/60
>>348
20代後半だけど見るものないよ
特に男は
むこうも作る気ないのか知らんが
360名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:27:44 ID:zV0peZUr0
ニュースステーションが日本の衆愚政治の確立に果たした
マイナス効果は歴史上に残すべき程大きい
361名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:27:49 ID:AE8luOjB0
>>108
最近は2ちゃんねるの方がマシだと思えることが多くてな。
362名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:27:50 ID:MlvTn6na0
>>325
スポンサーがスポットを当てたい層と、実際の視聴層が違うから、
こんなことになってるのかもね。
スポンサーは20代や30代にCMを見てもらいたいけど、もう、
テレビ見ない人が増えてきてるから。
363名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:28:08 ID:xlavaIUt0
>>48
あの手の講義は付いてこれない奴を振り落とすためにやってんだろ
364名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:28:27 ID:oXLUTHKCO
ニュースだってネットの動画見れば余計なCM、
くだらない特集見ずに済む
365名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:28:28 ID:A0COPAHi0
>>352
オレはそれに最初の回で引っかかって以来
世界陸上は見てないわw
366名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:28:44 ID:6+lQpnSs0
気がつくとBS1、2、hiしか見てない。
興味がなくても見てればおもしろい番組が多い。見せてるものが本物だからかな。

NHKもニュース中にアナが感情ぶっちゃけることが時々あるから信用は置けんけど。
367名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:28:50 ID:AC+VUh430
>>336
民主無理だよ。
減税の癒着もそうだけど、総務省と切り離そうとしてるし
何よりも在日朝鮮人繋がりだからw
368■地上波民放は馬鹿と貧乏人のための娯楽■:2009/08/23(日) 12:29:12 ID:W+1qBE+I0
――当時と今を比べると、技術も、民度も、視聴率の意味合いも、全く違うと。

大橋 一番違うのはテレビの重要度だよ。僕らの頃はテレビは神様だった、王様だったんだよ。
今はテレビはワン・オブ・ゼムだよね。インターネットもある、Vシネマもある、DVDで何でも見られる。
そういう時代にテレビなんか見ないよ。だから、結論を言うと、僕なんかはやっぱりいい時代にいい職業に就いたんだろうね。

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見てませんよ。
(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです。

 我々の頃はみんなが見ていた。だから、30%、40%の視聴率が取れた。でも、今じゃ、僕だってテレビなんか見ないもん。
テレビを見ている暇があったらインターネットを見た方が、面白い話がたくさん出てくるよ。
テレビは今に「貧困層の王様」になるはずです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
369名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:29:16 ID:r0jMc7qD0
民放のニュースは酷いね
370名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:29:23 ID:O89Cuzqo0
>>48
情報の受け手が分かりやすいように整理された情報しか見ていないと
いつかだまされるようになるよ。
371名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:29:24 ID:q0O/1nJl0
俺はニュースの中まで野球を押し付けてくるからテレビを見なくなった。
昔の新聞は販促のために野球を利用したが、今のテレビや新聞は野球を維持するために存在してるようなもの。
372名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:30:00 ID:yP2oTwwrO
>>356
今でもサンジャポなんて見てる奴いるんだなww
373名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:30:01 ID:tAZ8pB6W0
NHKのど自慢が一番面白い
374名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:30:08 ID:kjGpfZDg0
375名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:30:12 ID:P7NYAqMd0
ほんとテレビみんわ。 ひな壇芸NO人のスタイル安直だわ
ミノとか全部早送り、松本や和田は即消し 久本もすっ飛び

見るもんないわ どんなヤツが見てるのか誰か教えれ
376名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:30:14 ID:O89Cuzqo0
>>369
夕方のニュースの首都圏ローカル部分(厳密には他地域がローカルニュースを
流している時間に首都圏で放送されている番組の部分)の酷さは異常。
377名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:30:15 ID:iJf/sD0/0
>>359
ダーウィンいいよ
378名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:30:34 ID:YEnzZeE80
民主党が日の丸切り裂いたこともニュースじゃ言わないもんな。
379名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:30:35 ID:zV0peZUr0
さすがマスコミに公的資金導入すると宣言している政党は
贔屓のされ方が酷いな
380名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:30:48 ID:AVsWj/5+0
チョン臭いTBSは別問題として基本に返って情報力で勝負すべきではないだろうか
381名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:31:18 ID:38ljUqmK0

チデジにしてから出演者の汚ねえ肌とか見えてビックリした。
なんか勝手に綺麗なものだと思い込んでた自分のケツの青さを感じたw
カメラワークも流行なのか不要な寄りが多いので更に迷惑。
TV画面にぼかしフィルター付けるという本末転倒な事思いついた。
382名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:31:23 ID:zV0peZUr0
>>376
ニュース9の男のうざさは異常
383名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:31:27 ID:j9HbYW4tO
テレビ見てるとソワソワするもん
時間もったいねーて
実際は2ちゃんも時間無駄に取られてるんだがw
384名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:31:31 ID:F/1ZS4P/0
地上波なんて、ここ3年ぐらいまったく見ていない
くだらないwwwwwwwwwww
衛星放送の少しは見るが、それもなんだかね

テレビなんていらないじゃないか
385名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:31:35 ID:ne5zucej0
ピンで楽しませてくれるエンターテイナーっていないな。
なんだあのグルで当たり障りない歌歌ったり、大したことない踊りしたり
386名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:31:35 ID:AE8luOjB0
>>123
テレビ局員乙
387名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:31:41 ID:RO2n8SBR0
日曜の夜晩御飯食べながら、NHKの「ダーウィンが来た」を
見るのが楽しみ。
388名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:31:50 ID:dO7aP8800
みなさん、今やってる、バレーボールの放送はどうですか?
389名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:31:53 ID:mHUmTOGS0
生放送もっとやるべきだよな。
事故があったらそれはそれでいいじゃないか
390名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:32:32 ID:O89Cuzqo0
>>382
ニュース9ってNHKが民放を意識して作ったダメ番組だよな。
NHKが民放を意識して作った番組にろくな番組がない。
391名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:32:41 ID:953BKtZ60
見たいと思う番組はたいてNHKハイビジョン放送なのな

あれは策略か?
392名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:32:43 ID:G+A0mXaQ0
まあ、強制的に見させられてる訳じゃないしな、勝手に滅べ
団塊くらいまでじゃないか律儀にテレビ見てる世代は
393名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:32:44 ID:GTn4zwNM0
2011年の地デジ強制化でどれだけの人間がテレビを捨てるかを、
かなり甘く考えてるな。
394名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:32:49 ID:YEnzZeE80
むしろ「視聴率最優先」の考え方を推し進めたら?

吉本、ジャニの三流芸人出さないようにしたら視聴率上がるぞ?w
395名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:32:54 ID:2aZyTnjjO
ボクオタの俺としては試合の放送さえしてくれれば
前フリでもこみちが放送禁止レベルにキモいサンドバック打ちとか披露しても全く構わん。
世界タイトル戦の放送すらない現状って・・・
396名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:33:02 ID:MlvTn6na0
>>388
ジャニが出てくるようになってから、見るのやめた。
うるさい。
397名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:33:04 ID:xx68E8jw0
>>353
> 池田信夫氏(元NHK)
> 国民の程度が低いから、それに合わせて程度の低いマスコミほど視聴率が取れる

一方的だな。
洗脳、啓蒙活動にウンザリしているんだよ。

馬鹿だからって馬鹿にされるのが好きなわけじゃない。
賢い人の餌のブロイラーにされるのが嫌でテレビから離れているんだよ。

視聴率を気にしてくれるほうが100倍マシな世の中。
捏造、洗脳、誘導が過ぎるから避けられはじめてるんだよ。
398名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:33:05 ID:GWWFeAFF0
首都がキー局が東京にあるかぎり永遠にダメ
文化不毛の地、貧しい乞食盗人の歴史しかないんだから。
399名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:33:11 ID:zV0peZUr0
選挙期間のぐらい
CM無しのノーカットで党首討論させるぐらいの社会的意義を果たせよ
公共物で事業行っているんだから
だいたい保護利益は政治的表現の自由の確保のはずだろうがw
400名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:33:20 ID:M+NBlIzq0
クイズ番組から何まで、全部自分たちが楽しむためにやってるもんな
前にやってたミリオネアを視聴者参加可にすればどんだけ視聴率あがったことか
401名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:33:46 ID:RkkJe9EoO
テレビはネットに吸収される形になるだろ。
402名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:34:06 ID:Hh8Jnwjo0
>>398
江戸時代とかは結構いろいろあったんじゃね
403名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:34:07 ID:zV0peZUr0
BSデジタルの放送免許は既存局以外に割り振るべきだった
404名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:34:10 ID:RGLM6Gdn0
>>376
あれってさ、どうしてニュース首都圏みたいな構成にしないんだろ。
世田谷情報とか地域密着型のニュース流せばいいのに。特に今の選挙区事情とかさ。
NHKが割と視聴率高いんだから、他がやってもとれるよ。
405名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:34:17 ID:j9HbYW4tO
2ちゃんの30分とテレビの1分
時間無駄にしたと焦るレベル同じ
406名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:34:29 ID:A0COPAHi0
>>388
毎回日本がぶっちぎりで優勝しそうな気にさせてくれるよw
407名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:35:01 ID:Fdic4X0v0
今民放定期的にはふしぎ発見しかみないお
あとは世界陸上と映画くらい
408名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:35:33 ID:BSBIhOA+0
>>334
しかし誰もが高品質の番組を求めているとは限らないだろう。
これからの時代は細分化した客層に合わせた低予算多チャンネルなのではないのか?
409名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:36:00 ID:D1wN9RIC0
>>344
それ、CSの工作員による営業でしょ。必ずこの手のスレに登場するから。
410名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:36:08 ID:xx68E8jw0
>>403
> BSデジタルの放送免許は既存局以外に割り振るべきだった

あきらかな事だったよね。
どうするべきだったか
411名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:36:38 ID:142KAEOC0
芸人と低レベルな芸能人と事務所、似非ジャーナリスト排除すればいいじゃん
そうしたら何もなくなっちゃうかw
412名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:36:40 ID:2OUxTrb/0
身勝手で問題起こしても番組存続など反省せず
糞安い電波利用料負担で、公共の電波を独占し大儲け
格差、利権の頂点にいるのがTV局だろ

TV見をて、こんな業界に貢献する必要なんて無いし
413名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:36:46 ID:xZocflhhO
今回の報道で完璧に見限った
大体ラジオも50年くらいで賞味期限が切れたし
テレビも同じだろ

ネットはそれくらいもつんだろうか
414名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:36:48 ID:j9HbYW4tO
もう焦って録画した番組も時間勿体ないから三倍速で見てる
415名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:37:12 ID:YEnzZeE80
>>409
ヒストリーチャンネルなら見てるよ。

地上波のクズ芸人見るのがそんなに楽しい?
416名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:37:16 ID:BSBIhOA+0
>>357
最近はニコニコのバラエティも頑張ってるぞ
417名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:37:56 ID:O89Cuzqo0
低予算でもやりようによって良い番組は作れる


・タレントをつけると予算が高くなるから現地同行タレントをつけない
・有名観光地を取材すると取材料がかかるから、街を歩き回る
・その分高精度のカメラを用意しよう
→世界ふれあい街歩き
418名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:38:00 ID:yDD5Ga/k0
芸スポ+とか見てると、2ちゃんねらってよくテレビ見てるなーと思う。
日曜の「渇!」とか言ってる番組とか、和田アキ子の番組とかなんだかんだ
きちんと見てるもんね。
2ちゃんとかやんない人の方がよっぽどTVと疎遠なんじゃないかと思う。
419名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:38:01 ID:Eclk4l4l0
志村けんが、コントのセット費用をケチるな、みたいな苦言を呈しておった。
420名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:38:25 ID:Qg0QoHIc0
このスレに常駐する我々にとっては
日本人のための日本ではないという鳩山首相はたのもしい
日本人の教育なんか悪化した方がいい
競争から脱落していく日本を笑える
日の丸を切り刻むなんてすばらしい
日の丸を燃やせばいい
自衛隊の海外派遣は侵略への準備で憲法違反
君が代も廃止すればいい
日本人に国家なんていらない
アジアに優しい民主党を応援します
421名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:38:35 ID:j9HbYW4tO
早く寝なきゃと布団敷いて横になっても
早く起きなきゃと跳び上がって
いつも部屋の中グルグル回ってる
422名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:39:45 ID:BSBIhOA+0
>>359
ないよな。
バラエティなんて見る気になれない。
ダラダラとバラエティ見るならダラダラと2ちゃんしてるほうがいい
423名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:39:51 ID:zV0peZUr0
ただの馬鹿共が政治やニュースを扱っても批判されないのをどうにかして欲しい
何かしらの専門分野も見識もない奴が喋るなと

そのくせペナルティが何もないのでモラルハザードが起きている
424名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:40:10 ID:A0COPAHi0
>>417
昔、大阪の毎日放送で「夜はクネクネ」という人気番組があってだなw
425名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:40:15 ID:iSpW8rDgO
野球は本当にウザいね。注目の1〜3試合を映像付きでやって、後は結果だけ十分なんだよ。
専門番組でも作って、そっちでやれってのw
426名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:40:35 ID:D1wN9RIC0
>>415
芸人の話はそれを見ている人に言ってねw。おれ、芸人が出る番組はほとんど
見ないからw。
427名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:40:35 ID:4nmoAFO5O
知性のある識者はCSの教養番組しか見ないだろテレビなんて
428名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:40:41 ID:Cju7qWv7O
>>413
> 大体ラジオも50年くらいで賞味期限が切れたし

意味がわからない。
テレビは無くても困らんがラジオは困るぞ。
429名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:40:45 ID:H7RAoTZb0
過去の良い番組の再放送してくれないかな。
430名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:40:57 ID:ne5zucej0
>>424
そんなのあったな
431名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:41:00 ID:yDD5Ga/k0
>>417
「世界の車窓から」ってそんな感じじゃない?
432名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:41:14 ID:YNKCyj4m0
>>418
2ちゃんねらみんな同じじゃないけど
芸スポにいるやつらは特にそうだな
文句言いながらきちんと見てる。
で、テレビなんてもう見てねえよ、とか
433名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:41:21 ID:UkfS9AL+0
>>376
地方に住んでると、フジテレビのスーパーニュース(海外スポーツとか一部のニュースはレインボーブリッジの静止画になるけど)が
フジテレビのCSチャンネルで見られるから、地元局と見比べられるけど、たしかにびっくりした。
地元局だと県内ニュースとして普通に事件事故や地元政治、地元スポーツチーム情報やってる時間に、「激安食べ放題グルメ」なんてバラエティネタばかりやってるんだよね。
434名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:41:29 ID:D2CSYVuy0
おっぱいが無い
435名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:42:16 ID:Ze7o5LpbP
>>418
2chで話題にするネタの多くがテレビ発
嫌いとか見ないといいつつも、実はテレビっ子なのが2ちゃんねら
436名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:42:54 ID:BSBIhOA+0
>>432
あんまり見てない(特にゴールデン)んだけど、テレビは好き(だった)な人が多いんだと思う。
437名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:42:54 ID:YEnzZeE80
>>426
スポーツ見ててもジャニの芸人が出てるだろ?
あんなの歌手じゃねえよ。w
438名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:42:59 ID:s2i7TfhM0
>>301
プロ野球ニュースは野球中継が巨人偏向だった時代に
パリーグも取り上げるという意味では画期的だった
野球偏向には変わらないが
439名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:43:03 ID:Cju7qWv7O
>>418
そりゃそうだろ。見てないとネタが書けないからな。
440芋洗さん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:43:18 ID:4eg3/qDO0
ミンスで1番知りたいのは、「日本は日本人だけのものでないから
朝鮮や中国人さん日本を自由に使ってください」とか「日本人で
なくても日本の選挙に参加して良いですよ」と党首の鳩が言ったことの
事実確認をやること。
どこの局も逃げまくって、どこかの3流歌手?アイドル?が
ヤクをやったの暴力団の娘だので投票日まで引き伸ばすのがみえみえ。
そんなテレビを毎日見ていられるのは、50代以上のばばあくらいだろう。



441名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:43:20 ID:gkLtcMLrO
で、いつテレパシーがネットを抜くの?
442名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:43:40 ID:MlvTn6na0
>>409
だって、ほかのチャンネル、韓流が出張ってくるから、うざいんだよ。
韓国サブリミナルから逃げたいと思ったら、海外ドキュメントかDVDレンタルくらいしか道がない・・・。
数年前の、ペのキモい笑顔のオンパレードが元で、TVを見なくなったクチなんで。
443名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:43:47 ID:xZocflhhO
そういやライブハウスのアマチュア達の演奏を
ニコニコ生放送で中継するって出来るんだよね
音楽だってごり押しばっかでくだらないし
そういうのも早く一般化して欲しいな
444名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:44:03 ID:t3FCdWga0
スカパー→DVDレコ→ニコ動

地上波なんてほとんど見ない
445名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:44:04 ID:bqhONY8KO
昨日マラソンでも見るかーと思い、久しぶりにTBSかけたんだが、
変な女が延々と話ししてて、一向に始まらなかったから飽きて消した。
446名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:44:10 ID:YEnzZeE80
>>418
そういうスレに来る奴と人種が違うんじゃ?
少なくとも全く見てないし。
447名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:44:25 ID:4nmoAFO5O


テレビなんかよりニコニコ見てた方がはるかに有意義な時間過ごせるだろ

448名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:44:28 ID:zV0peZUr0
鳩山の献金や小沢の西松を追求しないマスコミは存在意義が分からない
449名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:44:28 ID:jLkjvyPG0
>>433
ていうか地方で”新宿デパ地下戦争”だの”自由が丘スイーツ特集”だの
見たところで面白くもないだろう
450名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:44:43 ID:JlR0yIZV0
そーいえば友達との会話の中にもTV出てこなくなったなあ

451名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:45:11 ID:RGLM6Gdn0
留学して気がついた日本とアメリカのお笑い番組の違い
アメリカだとデブを前にして「お前デブだなぁー」って言って観客を笑わせる。
もっともデブがそこで辱めを受けたような感じになるとしらけるので、ストレートに表現しながら
相手が傷つかないようにして笑わせなきゃいけない。ここに技術がいる。
日本は、デブを前にしてデブとは言わない。デブを前にして、周りの観客にいかにこいつがデブであるか
感情を共有させる。デブは気付かないが、周りでくすくすと笑いが起こすのが日本。
日本はじめっとしたお笑いが好きで、アメリカは直球勝負という印象を受けた。
452名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:45:11 ID:omFwm+I60
「教育TVは教育番組をやれ」

・教育番組を潰して高校野球を放送するのは教育TVの設立趣旨に反している。
・夏休み春休みの子供がいるのに、わざわざ教育番組を潰して部活を放送するのはおかしい。
・野球部だけ特別扱いする正当な理由がない。そもそも野球部も他の部活同様秋に大会をやるべき。
・インターハイの制度とは独立して主催者や連盟が主導するというなら、主催者の責任で朝日、TBSで放送すべき。チャンネルは有り余ってる。

453名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:45:24 ID:AE8luOjB0

「テレビが世の中を動かしてるんだ!」

「テレビに携わってる俺たちは選ばれた人間なんだ!」

と思ってる人がテレビ関係者の中に多くいるうちは
今後もさらにテレビは衰退していくだろうな。
454名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:45:49 ID:FlssWqjy0
まじであいつらキー局が潰れるでもしない限り懲りないだろう
455名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:46:29 ID:5dfetnGv0
見たいコンテンツがあっても、
それを見たくなくなるレベルにまで貶めてしまうのが今の地上波テレビ。

余計な芸能人が出て騒ぎまくるスポーツ中継がその典型。
おかげでテレビでスポーツ観戦するのがつまらなく感じるようになった。
(他の番組はもう既に見ていない)
456名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:46:43 ID:ETLtdWHVO
今だに地上波をだらだら見てるのは認知症か池沼くらいだもんな。

やはり広告モデルではなく、視聴者が適切な視聴料を負担する番組にしていくしかないのかな。

または地域毎に税金でまかなう局を作るとか。ならば逆賊NHKの解体再編が近道か。
457名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:47:43 ID:Cju7qWv7O
>>449
そういうことではないと思うんだがw
458名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:48:19 ID:zV0peZUr0
放送局も国民投票制度にしようぜw
459名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:48:55 ID:UkfS9AL+0
>>449
TBSの王様のブランチとかワイドショーがそうだね。そこまで行くのに飛行機で何時間かかるかってw
同じ時間に県内ローカル番組やってて、そっちの方の情報は重宝することはある。家から歩いていける場所も出るし。
460名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:49:09 ID:j5kAtm3f0
>>445
なにやるにも、前振りや講釈が長すぎるんだよなw
461名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:49:42 ID:MOwpwP+7O
以前この手のスレでNスペも含め日本のドキュメンタリは糞、俺はナショジオかディスカバリーしか見ないというレスで名指しで誉めてたブラウザ戦争というのを見てみた
内容すかすか、格好いいけど中身0のフレーズ、映像の繰り返しでエンターテイメントとしては成立してたかもわからんけどドキュメンタリ、報道としてはひどかった
外人がやってたらそれだけで高尚に見えちゃう人だったのか?
462名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:50:15 ID:Q1xis0f70
まぁ古館とか長嶋一茂とかな。
463名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:50:19 ID:38ljUqmK0
>>453
そう思ってる人間しかあの業界行かないからw 今後も
464名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:51:27 ID:Oikc6SOn0
>>166
テレ東のnews番組は、日経cnbcで放送後に無料で見れるな。

>>403
bs11デジタルはがんがってる方だな。
既存系bs局もbs11デジタルが開局の頃に、
bsデジタル3千万を迎えて広告収入が良くなってきたしな。
既存局以外だったら、bs12みたいになってた悪寒
465名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:51:47 ID:jyv0MbpC0
wbsは広告番組ではあるけど酔っ払いのおっさんが言うような感情論ではないからな
本業が水道のあの人じゃないよ!
466名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:52:16 ID:dcGIh8Zm0
面白いとか面白くないとかじゃなくて“ダサい”
焼き豚やスイーツ(笑)みたく洗脳の遺産で持ってるようなもの
まぁ昔から大して変わってないけどあの時代は情弱祭りだったからなw
馬鹿が多かったんよw
467名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:52:23 ID:A0COPAHi0
以前たかじんの番組で辛坊さんが
「テレビはもうだめだって10年前から言われているが、未だに変わりなく続いている」って言っていたが
最近のテレビ局の赤字や番組製作の予算が削られまくっているってニュースを見て
ちょっとは危機感を持っただろうか?
468名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:52:59 ID:juRNI9je0
毎日午前中は、世界ふれあい街歩きとか紀行物を放送してくれないかな
日曜の朝にサンジャポ・いいともとかうっとしい
午前中ぐらいさわやかな番組が見たいわ
469名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:53:49 ID:EPwh/n8H0
引っ越してからテレビが家にない。
別に不便は感じない。

地デジ化でテレビを買い換えずに
テレビなし生活に移る人は結構要るのでは?
470名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:54:03 ID:/jrqzLa40
昨日のBSの怪談番組は面白かったな。
471名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:54:03 ID:jZ9fwyBy0
ジャニーズやらバーニングやらを潰せばOK
472名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:54:07 ID:TPE8IKVs0
TVないと困るけどね。おもしろい時もあるよ。
中毒にならないように配慮してくれてると思えばいいのじゃない
473名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:54:12 ID:F8AlN1430
ずっと海外のドラマでも流してろよ
金払ってでもDVDとか借りてきたほうがマシ
474名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:54:18 ID:7BeQqHUaO
ジャニタレがニュースキャスター(笑)
何なの日本テレビ。何なのジャニーズ。
475名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:54:51 ID:9FrvNlYcO
2ちゃんがウヨサヨ自民民主嫌中韓はかりでつまらないのでテレビの方が見てるけどね。
476名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:55:13 ID:bqhONY8KO
>>460
相撲のゲストにきた悪魔みたいに
前振りや講釈も適切な長さと興味を持たせる内容なら良いんだけどねー。
477名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:55:19 ID:Z5QV+2YR0
2011年TV終了
478名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:56:01 ID:juRNI9je0
>>465
俺も前までWBS見てたんだが、BS1の今日の世界を見だしてからWBS見れないわ
479名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:56:27 ID:1v0u/0zUO
選挙妨害や営業妨害や殺人幇助しかしない局に未来はないな
480名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:56:29 ID:5dfetnGv0
>>469
>地デジ化でテレビを買い換えずに
>テレビなし生活に移る人は結構要るのでは?
そうならないように今必死に地デジの宣伝をしてると取るべきなのか、
CMの枠が埋まらないから地デジの宣伝で埋めていると取るべきなのか判断に迷うなw
481名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:56:50 ID:TPE8IKVs0
一般人を無闇に晒しあげたりしなきゃ、
のんびり見る分にはいいと思う。
482芋洗さん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:57:02 ID:4eg3/qDO0
アナログのつまらなさをひきずるであろうチデジを見たい気になれない。
ちなみに大学生の息子は「数年テレビを見たことがない」といっている。
「テレビの音楽番組は中抜きや司会の声が邪魔で、ネットのほうがフルで
聴けるのが良い。」とのこと。
483名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:57:41 ID:4qYvvSSq0
>>475
ネットはウヨだらけじゃねーかw
484名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:57:56 ID:A0COPAHi0
>>476
悪魔の人が番組持っていないのが不思議なくらいだよね。
って衛星とかで持ってるのかな?
485名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:58:08 ID:dcGIh8Zm0
昔の時代は情弱が我が物顔で情弱を誇ってたからなw
ウザかったよーw
しらねーよそんな芸能人w
486名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:58:11 ID:0ycNseoMO
テレビ番組はどの局も同じような物ばかりでつまらない
嘘、捏造の無いニュース番組を希望
487名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:58:18 ID:u6+cYhoGO
理想は今のCSの形態だよな
488名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:58:28 ID:JlMNRziC0
ネットを見ないうちの母ちゃんもTVほんとつまんないねぇっていってたぜ

だからって韓国ドラマを俺のビデオに重ね撮りするのはやめてほしいんだぜ
489名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:59:55 ID:Eclk4l4l0
最近、夕方のニュース番組がひどい。
マンモス悪女Pの話題ばかり必死で、他のニュースをないがしろ。
もうね、芸能ニュースに番組名を変えよ。
490名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:59:58 ID:+0qy6XJlO
70年代のドラマや映画流しときゃいい
491名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:00:21 ID:TPE8IKVs0
このギョーカイの人が野に放たれて
一般人と仕事の奪い合いとなっても困る。
492名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:00:34 ID:crvT29hR0
>「良い番組」について考え直すきっかけを作ろうと、

でもまんが日本昔話は低視聴率ですぐに消えたよね(´・ω・`)
ねらーはけっこう喜んでたのに・・・・
493名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:00:41 ID:AE8luOjB0
>>190
Mステは既に死んでるじゃないかw
相変わらずジャニーズのごり押しも酷いなw
494名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:01:59 ID:amW8F7HEO
TVが韓国韓国言いだしてからつまんなくなった。
近くて安いから買い物行く人が多いだけで、あの国に憧れる要素ないし。
495名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:02:38 ID:whyUAf6g0
見たい番組といえばスポーツと映画くらいだな
496名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:02:53 ID:F8AlN1430
>>493
テレビ局としてもジャニヲタの視聴率稼げるんだから
いいんじゃないかw
497名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:02:58 ID:M5O5G78J0
>>488
うちのばあちゃん(89)もつまらないって言ってた。
498TBS必死:2009/08/23(日) 13:04:02 ID:Eclk4l4l0
視聴率を見ていると、意外にもチャングムが勝っているのだ
499名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:04:57 ID:3M0oTkK30
>>494
韓国韓国言う奴はどう見ても2chの方が多い。
全然関係無いスレでも韓国を絡めないと気が済まないみたいだからな。
500名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:05:10 ID:A0COPAHi0
>>496
ドラマの視聴率とかを見ていると
ジャニオタだからといってジャニタレの番組を絶対に見るってことは無いように思えるけどな。
501名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:05:15 ID:TFMte6p60
中国のCCTVは最近アラビア語の国際放送を始めた
BBCもアルジャジーラもFRANCE24もRTもやってる
日本のテレビはお笑い・韓流・野球か
世界から見向きもされなくて当然
502名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:06:11 ID:FvxCgvYh0
>>497
そう言えば、うちの婆ちゃんも見てないwww
一日、本読んでるよ。
503名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:06:22 ID:RKkWXI5U0
>>494
>安いから買い物行く人が多いだけで、

何を買ってるんだろう?
ブランドなんか直営店で買ってもバッタモンが出てきそうな国で。
504名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:06:42 ID:ecN9xXdL0
日本のワイドショーとかスタジオに長い机置いてずらーーーっと7人くらいいるしなw

いったい何の討論番組かと思ったら討論じゃなくてただ好き勝手感想言うだけw
505名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:07:36 ID:d8g5YjJ0O
その前にネット検閲やら規制が入るね
未成年にネットは毒にしかならない
506名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:07:37 ID:eciSFrOz0
>>468
九州のTBS系列はサンジャポやらずに、人間ドキュメント(30年くらいやってないか?)やJR九州提供の旅行番組やってる。
15分しかないけど、その割には妙にゲスト多い。今月は大沢親分や増田明美、チャゲ
上京したときにサンジャポ見たけど、5分も見るに耐えられなかった。
507名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:08:08 ID:F8AlN1430
>>500
昔はまだまともな脚本で
ジャニヲタ以外も見ていたが
今はジャニヲタしか見ていないから
この視聴率なんだよ
508名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:08:12 ID:Tm8lYufD0
7、8年前だとPCやってるだけで若干おたくっぽく扱われたものだが
今はやってない方が珍しい時代になった

暇つぶしにするのがTVからPCに変わったのに
垂れ流しでよかった時代のままTVは来ちゃってるんだからこうなるのは当然だよな

509名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:09:07 ID:y4adAWCz0
テレビの広告とか費用対効果も反響もどんぶり勘定なままよく続けてきたなと思うよ
普通に考えたらお金捨ててるようなものじゃん
510名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:09:13 ID:Ur++5aVCO
おまえら婆ちゃんは試験台とちがうぞ
511名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:09:14 ID:AE8luOjB0
>>211
同意。
512名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:09:26 ID:crvT29hR0
きのう日テレの「世界一受けたい授業」とまったく同じ時間に
フジが「世界一受けたくない授業」ってやってたけど、なんなのあれ。

演出とかスタジオとかまったくパロってたけど、
テレビ業界の身内で受け合ってるようにしか見えんかった。
513名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:09:29 ID:BCrdEo/60
水戸黄門にしても古い再放送のがおもしろかったりするんだ
地デジで画が多少高精細になったのはわかったから中身の水準上げろ

うちのばあちゃんに代って
514名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:10:11 ID:INF2mKjW0
紳助と古館とテリー伊藤と爆笑太田とジャニーズと北朝鮮情報と
野球が大好きだとテレビって楽しいんだろうね。
515名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:10:30 ID:ESkJzEly0
>>512
パロってそういうもん。
516名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:10:46 ID:InmU5wkf0
そういえば、今の時間もテレビつけてないんだよなあ。うるさいし。
テレビ壊れないかなあ。壊れたら買い換えられるのに、あんまり稼動しないからなあ。
517名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:10:52 ID:EK498Zgy0
問題ではない

異常だ
518名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:11:16 ID:Oikc6SOn0
>>431
nhkは日本から来るのってレポ-タ-だけだな。
nhkヮ-ルドTVとかテレビジャパン(東京news通信社の月刊TV雑誌ではない)、JSTVとかの日本語放送
を製作してる、nhkエンプラ欧州/nhkエンプラアメリカの現地スタッフが撮影してるからなあ。 
そしてnhkの最寄の支局で素材送り。
地上波民放みたいに日本から大名取材団の製作会社クル-じゃないんだよな。

>>467
読売TVは直接の系列CS局持ってないからなあ。日テレ系CS局とか頼りだしな。
sky-aやgaoraは在阪系だが、スポ-ツ系CS局としてがんがってるなあ。
関西TV京都chはフジ系CS局に統合みたいだが。
519名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:12:27 ID:CsPXwhRL0
74歳低学歴専業主婦のウチのオフクロでさえ、
地デジ対応テレビに切り替えた際BSとCS契約したら1ヶ月ほどで地上波見なくなったもんな。
今の日本のテレビ業界は、馬鹿に合わせて馬鹿な番組作ってるうちに
いつの間にか自分達の方が視聴者よりレベルが低くなっていたと言う笑えないお話。
520名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:12:32 ID:s80EhHNP0
声色使う女子アナきもすぎる
521名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:12:54 ID:HVqH+L+V0
さっきCSのROW見てたが、何だろうなあの安心感
ディスカバリーとかもそうだが

なんだかんだTV見るよCSメインだけど
522名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:13:05 ID:gVvTz8hJ0
ぶっちゃけスカパーとネットがあればいいよ
民法は今の半分に減らしてくれ。特に変態とアサヒ。
523名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:13:24 ID:tCMnriwT0
カツラ業界、パチンコ業界、サラ金業界

のCM多過ぎダゾ><

少しはまともな企業から出資して貰えるよう努力しろ^^
524名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:13:32 ID:jLkjvyPG0



    地上波テレビの改革は、、、  この後すぐっ!!



525名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:14:02 ID:5d7ZxPKl0
テレビは間違いなく重症
ただ、ネットがテレビの後追いみたいなことしかやってない
526名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:15:05 ID:crvT29hR0
>>515
うん、だからそのパロが業界内輪だけの受け狙い&お遊びにしか見えなかったの。

ところで旅とか食の情報バラエティのナレーションの女の声って、
なんであんな「幼稚園で子供をあやしてるような」キンキン声と言葉遣いなんだろう。
527名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:15:37 ID:k9j43k2K0
これって野球のことだよな。
TBSのニュース番組でもなぜか二人の野球爺が大して知識もないくせに
いろんなスポーツ選手に「喝」だとか偉そうに批判してるし。

野球が日本のテレビをダメにしてるとも言えるよね。
現にこんな野球なんて糞をごり押し報道してるのは世界中探して日本だけだしね。
528名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:15:56 ID:tCMnriwT0
ネットの方が早いもんなあ。
あ一つだけTVの方が早いのあった!

「世論調査」w
529名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:16:04 ID:Tm8lYufD0
>>512 
最近内輪ネタ多いよな

なんとかオールスター感謝祭とか何なんだ あれ
50人近い芸能人がクイズやって賞金もらってって出演者は楽しいだろうが見てる方は苦痛だろ

視聴者を客だと思ってなく、芸能人や広告屋を客だと思っているからあの手の番組を平気で作れるんだろうな
530名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:16:23 ID:EzSgImtI0
でもバラエティー番組なんかは
ガキと若い女がしっかり見てるんだよな

そう考えると、これからの方向性が分かるな
531名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:16:33 ID:ZcfqoEyx0
冗談でなく今の番組のレベルなら民放は二局くらいでいいだろよ。
532名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:16:41 ID:RGLM6Gdn0
>>526
そもそもラーメンとか食事の番組って誰が見たがるのか不思議だよ。
TVでわざわざラーメンを見る必要がどこにあるのか。意味わからん
533名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:16:46 ID:crvT29hR0
テレビ離れ進んでるならTBSみたいに
一桁になるのに二桁多いからうそ
534名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:16:46 ID:RKkWXI5U0
>>512
家族がテレビつけてたから見てるけど、あれ不快。
好きで一生懸命になってたり、それを専門にしてる人を馬鹿にする番組だろ。
535名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:16:59 ID:tCMnriwT0
日本と日本野球の卑下、乙アル

536名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:17:30 ID:A0COPAHi0
>>525
ネットのどこかに「ジャニタレ枠」があったり
雛壇にタレント並べたりしているの?
537名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:17:41 ID:EPwh/n8H0
>>522
> 民法は今の半分に減らしてくれ。
むしろ多チャンネル化してほしいわ
538名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:17:43 ID:NryUxEQx0
この前NHKでやってた、ネットの動画紹介する番組はなにごとかと思ったわ。
結局NHKの動画サイトの紹介かよって話だし、ネットの動画とか、
ネットで見れるものを紹介するだけなら、テレビ見ないでネットで見ればいい。
なんかの番組でたまたまネットのことを取り上げたんだろうが、
じゃあテレビいらねーじゃんてことになる。NHKもこの体たらくだよ。
539名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:19:36 ID:RGLM6Gdn0
>>534
身内受けというか、観客がTV事情とか身内のネタを知っていないと笑えない空間って不気味だよな。
素人の番組スタッフをいじめてなにが楽しいんだろうと思うよ。かわいそうにしかみえん。
540名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:20:27 ID:F8AlN1430
>>527
野球なんてたいした問題じゃないだろw
問題なのは政治や経済も大して知らない
芸能人が知ったかぶって議論することだろ
井戸端会議じゃないんだし電波の無駄もいいとこ
害悪でしかない
541名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:20:35 ID:zV0peZUr0
ゴチになりますの何処が面白いのか分からない

人の食べているところ見て面白いか?
542名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:20:49 ID:dGzHaPiF0
確かに地上波はつまらないよな
TVつける時はCSを観る時だけだし
543名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:20:49 ID:OzQ6uOJ80
人数で言えば今でも十分見てるじゃん。
給料を維持できないってだけでしょ。
544名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:21:06 ID:RKkWXI5U0
>>525
あくまでも受け手の立場でいるからそう思えるだけだろ。
誰かが出して来る物をただ眺めてるだけって。
でもそうやって書いた君のレス1つだってネットを構成してる要素。
そこがテレビとネットの違い。
545名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:21:45 ID:crvT29hR0
つい2ヶ月ほど前、地元ローカルの情報番組でのこと。

動物愛護センターでの、子犬とのふれあい・譲渡企画の取材してた女子穴が、
どうみても生後1.2か月のちっさな柴っぽい子犬とキャッキャ触れ合ったあと、
「この大きさは、まだ2歳にもならないんですよねー」って。
子犬見たことない人なのかと思った。

そんな不思議なアナは地方ローカルにもいます。
546名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:22:16 ID:PeX8L2ra0
>>541
あれまだやってんのか
ようやるわ
547名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:22:27 ID:Ugu8koSv0
昔のテレビはエロかった その5
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/natuero/1216546275/
548名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:22:45 ID:jLkjvyPG0
>>538
それはおはよう日本の月曜日のレギュラーコーナーで
”世界が注目!ネット動画”ではないでしょうか。
549名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:22:48 ID:Zw/qJLnK0
>>538
真面目な顔してるNHKも実は相当くそなんだよな。
550名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:23:21 ID:GXXKUez20
>>500
多分いいたい事はジャニーズの宣伝になるからいいんじゃないってことじゃね?
まあそれでないがしろにされるスポンサーはたまったもんじゃないだろうが
551名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:23:42 ID:CWPJBQsx0
ひところは殆どテレビ見なくなってたけど
今は50ボイスとか世界ふれあい街歩きとか好きで見てる。

TBSは何で世界遺産動かしたんだ。あれは優良だったのに…。
552名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:23:51 ID:qvxmd7ZwO
女子アナにエロい格好させてくれれば四六時中でもテレビ見ますw
553名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:24:58 ID:Oikc6SOn0
>>538
nhkの場合、本丸はBSのザ☆ネットスター!だしな。

地上波だとミニミニ映像大賞絡みでおとなしくなる。
554名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:25:07 ID:CsPXwhRL0
>>540
>芸能人が知ったかぶって議論することだろ

それこそ「VIPでやれ!」と言いたくなるよな。w
555名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:25:18 ID:D20iRk9HO
「世界一受けたい授業」の裏で
「世界一受けたくない授業」
なんてのをやってたのを見て萎えた。
556名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:25:47 ID:ScnAWrHO0
ニュースステーションが評価高いとか・・・・
そんなんでよく「ネットがテレビを追い抜く」とか言ってられるな・・・
偏向報道とか印象操作とかを日常的にやってる番組といういのがばれてるからテレビは見放されつつあるんだろ
そう言うことを言えないようじゃ駄目だな
557名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:25:50 ID:C6kJAeduO
>>536
ネットがもっと幅を利かせたら、ジャニだって普通に巣食って来るだろ。
お前は見ないだろうけど。
558名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:26:08 ID:ESkJzEly0
>>526
いや、だから、パロって業界内輪だけの受け狙い&お遊びなのよ、昔から。
559名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:27:11 ID:zV0peZUr0
早く法律で業者の組織的な書き込みを禁止した方が良い

560名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:27:52 ID:i92otvQoO
ここんところテレビはスポーツ中継(野球・サッカー・F1・ツールドフランス)とテレ東のwbsと地震速報しか見てない


…俺、結構テレビ見てるな
561名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:28:01 ID:aZWDvFHTO
ギャラ貰ってる芸能人が出てる番組より
高校生の野球の方が遥かに面白いってのは問題だろ
562名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:28:09 ID:EzSgImtI0
>>556
月尾は報ステ御用達じゃなかった?
563名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:28:21 ID:1wZotWKM0
どっかのTV局でやる夫で学ぶシリーズの映像化してくれないかなー

視聴率が右肩下がりの現状じゃ安くていいものが作れるかもよ
564名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:28:45 ID:ukvA2Ze80
意見が対立するコメンテーター置いて
戦わせないとつまらん
565名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:29:22 ID:jLkjvyPG0
>>556
久米さん、もう年ですね
566名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:29:29 ID:ZXELqVUG0
もう、バラエティはいいよ。
どのチャンネルも同じ顔ぶれ同じテンション。
それより、しっかり取材した特集物みたいよ。
超現象とか謎の生物とか世界の話題とか
イギリスのBBCのドキュメンタリーみたいなもの造ってくれ。
芸人のコメンティターはいらないから
ある程度内容の詰まった番組を見たい。
世界丸見えとか世界ニュースとか
ああいうのの本格版がいいなー
567名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:30:06 ID:crvT29hR0
ところで、最近のはやりは「弁当男子」ならぬ「水筒男子」なんですってよ。
だってテレビが言ってたもん。
オフィス街で、ただ自分の水筒持参してるだけのサラリーマンを捕まえて。

なんでいちいち名前付けないと気がすまないんだろうな。
568名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:30:30 ID:OzQ6uOJ80
ネットがテレビ抜くんなら、制作会社がニコ動で有料動画
流せばいいじゃん。誰も金払わないだろうけどww
569名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:30:59 ID:ql22RpFe0
会社の昼休みに見るTV(恵が司会のやつ)が
二日続けて1時間酒井法子だったときは
さすがに頭おかしいと思ったわ
今までも一週間連続でオープニングから15分朝青龍とかはあったけど
一時間はやりすぎだろ
570名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:31:41 ID:NryUxEQx0
>>548
多分それだと思う。普段見ないし、たまたまだからくわしくないんで。
そういや民放でも動画紹介してたりするんだよな。
結局おまえらの番組は、ネコ動画一つに勝てないんかと小一時間(ry
571名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:32:11 ID:k8cCnpuc0
自分ラジオや雑紙までチェックする重度のジャニヲタだけどここ2,3年テレビあんまみない。
贔屓がでてるドラマもバラエティもガマンできないつまらなさってよっぽど。
テレビのバラエティでファンになったから悲しい。それはスタッフの志や熱意が伝わる番組だった。
当時の録画リピってるほうがいいもん。
572名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:32:25 ID:38ljUqmK0
しっかしえげつない集金システムだよなあ。
昔は多くの人が知る由もなかったから業界は平和だったなー
573名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:32:49 ID:Ugu8koSv0
NHKオンデマンドっていいよな。
好きな時に膨大なライブラリーの好きな番組が見られるってのがいい。
受信契約を解約して、こっちだけ契約するってアリかな?
574名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:35:27 ID:Zw/qJLnK0
>>566
今のテレビ局の社員の知能レベルでは芸人集めて騒がせる番組を作るのが精一杯で
「しっかり取材した特集物」を作るのなんて無理なんだろうな。
575名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:35:46 ID:Oikc6SOn0
>>562
不定期出演の報ステよりも、
newsbird製作で、TBSテレビでも、早ズバッ生たまごの前にやってる、
newsbirdフィラ-放送で平日帯で28:45-29時頃にやってる、
ドクター月尾 地球の方程式の方がメインのはず。
576名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:37:45 ID:99O8pSB9O
ふれあい街歩きと美の巨人たちと海外ドラマ数本しか見てない
577名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:39:12 ID:EzSgImtI0
>>576
美の巨人たちはテレビの馬鹿さが出てると思う
578名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:40:30 ID:sFgVayzS0
関西芸人がうじゃうじゃ出るようになってテレビ見なくなりました。
もう、必死すぎて五月蠅くて見てられない
579名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:41:17 ID:3fezJmLR0
とりあえずダウンタウンに番組造らせようや

まず手始めにごっつとワールドダウンタウン復活
私は逆に(ry
580名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:42:42 ID:4O7PKnd90
だからテレビ録画用のBDはいまいち売れません。
581名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:43:09 ID:llnUkP01O
TV番組は昔と変わってないよ。
ネットの方がコンテンツとして優秀なだけ。
582名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:43:10 ID:05P/dChYO
BSの紀行番組と酒場放浪記と
MXの5時に夢中しか見なくなったわ
583名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:43:38 ID:ZXELqVUG0
ワイドショーは新型インフルの恐怖をショッキングに煽る番組造りで
視聴者の関心を引いて国民をパニックに陥れようとしてる。
584名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:44:04 ID:K36wgiKwO
社会学やってるから、雑誌はエロ本から経済誌まで、ネットは裏サイトから大手まで逐一チェックするのが日課なんだけど、テレビは研究の対象にすらなんないんだよな。
「テレビ」で論文書こうとしても、「全部似たりよったり。」で終わり。
おもしろくもなんともない。
585名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:44:19 ID:F8AlN1430
>>574
テレビ局の正社員なんてまともにテレビ作ってないだろ
みんな下請任せで自分たちは給料がっぽり
下請なんて大卒ばっかりじゃないし作れる程度が知れるわw
586名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:46:08 ID:rwC06apw0
テレビは続くだろうけどね
報道は動画やネットだしね

老害はテレビ依存症
587名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:46:23 ID:RlpbA9pM0
昔と変わってないっていうか数十年前の映画業界崩れの優秀な連中が
作ったフォーマットを中の人だけ変えて数十年繰り返してりゃそりゃ飽きられるだろ
これはゲームや音楽にもいえる事だがTVは完全に受動だからもっと飽きが早いし
588名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:46:36 ID:llnUkP01O
>>585
それはメーカーも一緒だね。
今のメーカーは完成保証会社で、作ってるのは大体下請け
589名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:46:56 ID:dvfPd9h90
どうせ報道関係は自民批判・民主擁護で白ける。
バラエティーは頭が痛くなる。女子バレーの過剰
演出が不快。よ〜く確認しないと日本女子がトッ
プを快走してるような錯覚さえ起こす。TBS
のスポーツは、お目当ての試合がアナが「始まる」
といってから30分はかかる。
590名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:47:14 ID:mclMWNmJ0
テレビみない自慢はもういいよ
あたしテレビ見ない人だから宣言ウゼェ
たとえ本当に見てなくても、見てない発言するのはうすらさむい
591名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:47:30 ID:38ljUqmK0
あ、オワライ芸人が流行りだしたら急に関西弁に戻したヤツらいるでしょ。ああいうの嫌い
592名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:48:24 ID:yhq1D+Xr0
>>590
確かにウザい。
自分語りはいらない。
593名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:49:08 ID:ooQv8/6r0
ニュースなんて自分の局の思想に合う暴言を吐く人間に喚かせるだけ
スポーツはニコ厨レベルのバカ騒ぎ

ネットが越えるんじゃなくてTVがネットレベルに落ちてくるだけ
だってネットの方が遊べるんだもん
594名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:49:19 ID:2O24XGZH0
ヘイ、カ〜ル
595名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:50:08 ID:RAzo40sc0
NHKBSくらいしか見ないな
定時でニュースやってくれるのは助かる
596名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:51:05 ID:1wZotWKM0
Mステとかどうなってる

初音ミクとかアニソンだらけのランキングとか流してるの?
597名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:51:31 ID:zV0peZUr0
双方向性のメディアより
一方通行のマスコミの方が世論だというのは論理的におかしい

ただ煽っているだけだろ
598名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:52:02 ID:LmlCIfiM0
スポーツも芸能も在日と層化しか取り上げないから偏る偏る
599名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:52:16 ID:TBcvlziW0
しかしいい番組が増えたから視聴者がテレビに戻るか?
って言ったらどうなんだろうな
600名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:52:27 ID:38ljUqmK0
>>589
あの手の引っ張り作戦は悪質だと思う。なにか基準を設けてほしい。
大げさに言うと言葉の意味が無くなっちゃう。
放送でメシ喰ってる輩が一番言葉を蔑ろにしている。
601名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:52:49 ID:DD3Cb89P0
NHKとTV東京しか見ないな
602名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:52:55 ID:/T5tmRXQ0
昔のNHKニュースくらいの演出でいいよ、ニュースは。
今の9時のあいつはなんだよ。
はやく変えろよな
603名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:53:25 ID:Fj5UHq7K0
ID:F8AlN1430

ただの学歴厨じゃないかw
604名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:53:32 ID:mzVMegj7O
テレビ見てるとイラつかないか?
605名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:54:07 ID:s/mpz00u0
わかる。最近の番組は朝から夜まで芸人ばかり。これは吉本のせい?
606名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:54:11 ID:/uYrz2Ze0
>>590
何書こうが勝手だろうが(w。
いちいちお前さんが決めなさんな。
607名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:54:18 ID:tuSUjUMV0
バラエティと
ワイドショーと
野球と
野球 
しか見ません
608名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:54:30 ID:gWQI+m9Q0
無料なんだから我慢しなきゃ
609名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:54:35 ID:yhq1D+Xr0
>>599
この段階まで信頼が失墜してしまうと回復するのはかなり難しい。
悪くなるのは簡単だけど良い状態を長い間続けるのは本当に大変。
610名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:54:52 ID:PeX8L2ra0
>>590
そんなに嫌ならこういうスレを見なきゃいいじゃない
611名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:55:26 ID:CdGaICg40
WBSは経団連のじいさまに気に入られるようにつくっているとしか
思えなくなった。
612名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:55:32 ID:Fj5UHq7K0
>>596
流してるよ

一般人がCD買わなくなったから、相対的にアニソンなどが上位に上がり、出演者も観覧車も頭上に「?」マークを浮かべながらそのランキングを見守っている
613名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:55:42 ID:i92otvQoO
>>573
ノシ
俺は受信料払わないけどNHKオンデマンドで金払って見たい番組を見てる。
「映像の世紀」とかレンタル屋に無いものも見られるから嬉しいよね。
614名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:56:51 ID:ql22RpFe0
>>599
確かにネット規制とかされても
前と同じようにテレビを信用して見るってことはもう無いだろうな

あれは金、権力を持ってるやつが大衆を洗脳する機械だよ
615名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:58:10 ID:NOZhEn0i0
芸人が何人かで飯食ったり、ドライブ出かけてるだけ(旅番組ではない)みたいな脱力企画や
ひどいやらせが多くなったあたりで、ずっとつけっぱなしだったTVを消しておくことを学んだ。

そしたら今まで欠かさず見てた番組も、別に見たかった訳じゃないことに気付き、
ほとんど見ることがなくなった。TVはニュースぐらいでいいや。
616名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:58:17 ID:Fj5UHq7K0
>>569
選挙やるから政治家のスキャンダルとか報道せずに酒井法子バッシングでもやってバカの注意を引きつけてろと政府からのお達しがあったから
617名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:58:25 ID:WUqiNXig0
国分とか桜井とか
要はジャニイラネという事ですね
618名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:58:37 ID:EzSgImtI0
>>611
日経新聞にしたって恣意的な記事が多くなったからね
昔は信頼してたんだけどなー
619名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:58:39 ID:Vz23peDP0
お前らの様なタイプの意向に合わせて番組作っても数字とれないから
今みたいな状態になってるの
扇情、低俗、主婦向けが最適っていうこと
改善してもたかが知れてる
620名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:58:46 ID:yhq1D+Xr0
>>614
一度でもその事に気付いてしまうとその前には戻れないからな。
621名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:58:59 ID:N5S2LGuEO
とりあえず芸人はもう勘弁してくれ

散々いい目にあったからもういいだろ…
インテリ芸人とかなにあれ、インテリなら芸人やらねえよ
622名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:00:14 ID:HsuEb+3u0
バレーボールはわりと好きでよく見るんだが、中継はNHKかテレ東に
してくれないかな。過剰な演出はうんざりする。
623名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:00:17 ID:oil6ngdC0
痴デジテレビまだ買ってないのもそれなんだよな。
いくら立派なハードを用意したって、ソフトがあれだもの。
624名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:00:30 ID:gdxAy6Ma0
見たい番組がひとつもないわけではない
昨日やってたリアルスコープとか面白かったし。
ようは少ない情報を引き伸ばして芸能人のくだらない意見ばっかり聞かされるのが嫌なだけであって
多い情報量をテンポよくポンポン出してくれれば結構見れる。

ネットがいいのは多くの情報を瞬時にさがせること。
それに近い情報量をテレビでガンガンはやく流せばそこそこ対抗できる。
625名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:01:29 ID:l1rw7JMF0
ネットとTVは別だよ。
CSは見たい番組てんこ盛りだから。
その楽しみのために働いてるようなもん。
地上波がつまらんだけだよ
626名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:01:53 ID:gqM5MrUxO
情報番組のコメンテータはあほばかりでアイツ等なんてなんの参考にもならんと小学生でもわかっている。スザンヌやはるな愛まてがコメンテータやってるんだから。あほらしい。
627名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:02:26 ID:K2QrT47A0
吉本興業が一番悪い、
どんな番組にもずうずうしく割り込んで
吉本興業の道連れにテレビは崩壊、他の芸能人もよしもと視される結果に。

628名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:03:39 ID:XtWUa/US0
芸能界が黒すぎてみれません
629名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:03:58 ID:cofh8PxV0
>>627
そうかもな
630名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:04:00 ID:HsuEb+3u0
Vの途中で、小窓に芸人をうつして表情を見せる番組がよくあるが、
あれは、録画する者にとって非常にやなもの。止めてもらえないかな。
せっかくの録画が、台無しになるよ。
631名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:04:16 ID:x+RfXuYnO
ゴールデンタイムにアニメを放映しなくなった辺りからテレビは全然見なくなったな
うちの地域はテレ東系が映らないし
632名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:04:40 ID:AGD/cKbq0
なんか明らかに金のにおいを嗅ぎつけた
才能の無い奴が集まりだしてからつまらなくなったな

典型的な廃れるパターンだな
まぁ50年よくやったよ。もうテレビの役目は終わっただろう
633名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:05:24 ID:PeX8L2ra0
>>622
バレーボール自体は見るの嫌いじゃないが、不必要に出てくるジャニと、
選手へ個々につけられてるセンス皆無のキャッチコピーがうざくて見ていられない
大会主催者の意向なんだろうし、中継する番組が変わったところで過剰演出は無くならない気がする
634名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:05:31 ID:ql22RpFe0
>>616
政府からなのか?
民主を勝たせたいテレビ局側の意向かと思ってた
だって今のままほっといたら民主勝てるんだから
余計な情報は流したく無いだろうし
635名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:05:39 ID:NTu4eLty0
ジャニと吉本が消えれば問題ない
636名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:05:48 ID:qm5WalSa0
プレミアリーグのハイライト番組はホストがリネカーで、ゲストは呼ぶけど
他にアシスタントとかついてるわけじゃないんだよな

まぁリネカーが喋りが上手いからできる事なのかもしれないけど
637名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:06:26 ID:ooQv8/6r0
>>615
俺もTVのつけっぱなしは止めたわ
芸人がキモく感じるようになって
ニュース見だしたらコメンテイターの暴言耐えられず
旅行番組を見る様になり
だったらPCで音楽流しときゃいいやで
TV画面は録画アニメを見る以外はブラックアウト
638名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:08:04 ID:p7F9AIe4O
もう7、80年代の番組を再放送した方が絶対視聴率がとれるよな。
639名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:08:11 ID:rwC06apw0
>>588
大体下請け×
下請け○

政治家の子供の無能がバレバレ 世襲や習慣もオワタ
640名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:09:32 ID:LiZWOi3B0
ワールドビジネスサテライトなんて糞な番組だろーが。
○○総研やらなんたら研究所とかいうところの銀行や企業系の解説者が出てきて
企業寄りの都合のいいことばっか言ってる番組。
銀行とか企業に不利益になるようなことや政策にケチつけて、もっともらしいこと言ってよ。
641名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:09:46 ID:crvT29hR0
>>630
出演者の事務所との間でとりきめでもあるのかも。
「うちの○○は最低△分はワイプで抜いてください!」

VTRが主役でVTRが見せたいんだろうに、
スタジオゲストの顔とテロップでVTRが隠される不思議
642名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:10:02 ID:K2QrT47A0
吉本興業がテレビを私物化してる
おのれのもののように。



643名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:11:31 ID:Fj5UHq7K0
>>634
誰だったか忘れたが(官房長官?)、酒井法子の名前を出して「徹底的に調べるべき」とか言って、「政府関係者が芸能人の薬物事件にコメントするのは異例のこと」と報道されたあとに大騒ぎが拡大
644名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:11:39 ID:N07+nxQIO
新しいテレビ買おうと思ってたけど、パソコン買った方が良さそうだなw
645名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:12:47 ID:BtJg0A1P0
まずはお笑いウルトラクイズとA女E女復活から
646名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:12:53 ID:Oikc6SOn0
>>634
ヒント 押尾
647名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:13:22 ID:sFgVayzS0
テレビなんてしょせん絶対数の視聴者を相手にしている商売だからな。
日本の人口比率でガキが少なくなればアニメは打ち切られるし、平日朝の子供向け番組もなくなる。
つまり、今のテレビの対象は人口比率で一番多い団塊、団塊ジュニアを相手に作っていて、
その中でも1番時間をもてあましている女とその子供を対象とした番組ばかりなんだよ。
のりPとかが直撃世代だから、そりゃアホな番組ばかりになる訳だ。
648名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:13:41 ID:lbLxXbUSO
昔と比べて今がつまらなくなったという訳でもないんじゃない。
というよりテレビ番組なんで昔からつまらなかった。オールナイトフジなんて今見ると本当にバカみたい。
日本人も昔は貧乏だったからそれに気づかなかったけど、ネットや趣味の多様化でようやく気づいただけ。
649名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:13:43 ID:vLk5ER36O
吉本興業とジャニーズの特別待遇を無くせば少しはマシになるだろう。
650名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:14:06 ID:rwC06apw0
>>472
TVないと困るけどね。おもしろい時もあるよ。×
中毒にならないように配慮してくれてると思えばいいのじゃない×



最小限のTV局ないと困るけどね。おもしろい時代もあったよ。○
入院患者・半病人のTV中毒にならないように配慮してくれてると思えばいいのじゃない○
651名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:14:21 ID:40ucpHgX0
朝から晩まで芸能やってるのは暇な主婦婆と糞ニートしか見てないからだろ
652名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:14:36 ID:RGLM6Gdn0
8月3-9日, 2009年. 全米ネット午後18時半からの看板報道番組視聴者数
NBC Nightly News 7.574 million
ABC World News 6.508 million
CBS Evening News 5.097 million
6時半のニュースはNHKよりまじめな内容のお堅いニュース番組です。
653名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:15:01 ID:lMSB0gG10
コメンテーターってのがいちばん気持ちわるいよ
654名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:15:11 ID:OkBHP+AE0
テリー伊藤みたいなやつでんな
655名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:15:54 ID:KWN2FEqP0
落ち目になってから騒いでも
大抵はもう手遅れなんだよね
どうでもいい
656名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:15:58 ID:3nhc0pcJO
ニコニコのチャンネルあるなら見るかな、民放はあんま見たい番組ないし。
657名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:16:11 ID:wofnbrUx0
昔はネットも携帯もなけりゃ
ビデオデッキやレンタルビデオ店なんかも少なかったーね。
テレビゲームやパソコンゲームはガキ向け、ヲタクな大人向けで

もう、テレビが無敵状態だったわな。
658名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:16:12 ID:K2QrT47A0
あなたがお勧めする面白番組は?




659名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:16:52 ID:D6O/nsuG0
>>604
本気で吐き気がするよ。今まで箱の中身にまで興味なくて馬鹿笑いして
済ませていたけど、ずっと前からコントロールされてたんだって分かったからね。

やっぱり一番悪いのは、腐ったお金が集まりすぎてるってことじゃないのかな
白い巨塔どころかしゃぶしゃぶのヒル のりPなんて回収可能なしっぽきりなわけで
660名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:18:03 ID:ooQv8/6r0
>>645
分るわ、TVにしか出来ない事というか
TVでやってこそ盛り上がれる番組だった
規制されて糞になってくのはどこも同じ
今度はその規制をネットに押し付けようとマスゴミ工作中
661名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:18:08 ID:OZnLHFeD0
のりピー騒ぎは久しぶりに面白かった
すぐ飽きたけど
プラズマ買ってから逆に見なくなってしまったな
地デジのチャンネル切り替えの遅さにイライラしてしまう
662名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:18:13 ID:IkV0O6eVO
テレビで雑誌でも「情報媒体」は個人が買う時代になっただけだろ。

無料で見れる民放なんて広告だらけのフリペや号外になるのは必然さ。
663名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:18:14 ID:7r/7i+sr0
今に始まったことじゃないがテレビはひどいな
今日から期日前投票に国民審査が加わるんだがどの裁判官がどんな人物でどんな判決を出したかをどこのテレビ局も伝えない
何のためのメディアだよ
664名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:19:16 ID:38ljUqmK0
そのうち元殺人犯アイドルとか平気で出てくるぜ!しかも儲かる!
665名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:19:30 ID:iz6aTaL10
TVが詰まらんというのはわかるけど
ネットでTV以上に詰まらんレスを延々垂れ流すお前らもよくわからん
666名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:20:23 ID:K2QrT47A0
アニメの赤毛のアン
面白いんだけどな。

667名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:20:39 ID:yhq1D+Xr0
>>659
TVやメディアに擁護されていたり、明らかに不自然に保護されているものは
大抵裏の組織とも繋がりはあるでしょ。

それが暴力関係か宗教関係か在日方面かの違いはあっても
そういう組織の後ろ盾が存在してるからこその煽りな訳で。
668名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:22:26 ID:FZy9n+qw0
NHKもカルト草加や気持ち悪いタレントを多用しだしてから嫌になった。

昼のニュースでカルトの新会長就任なんて流すとは…。

もうタモリ倶楽部とテレビ東京のニュース、モヤモヤさま〜ずぐらいでいいよ。
669名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:22:27 ID:VOGMwFDl0
包茎手術のテレビCMが流れ出したらホントの最後
670名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:23:06 ID:ZBSnvVuxO
NHKとかCSはよく見てる
671名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:23:25 ID:rwC06apw0
>>604
テレビ見てるとイラつかないか? ○
特に報道が一番のお笑いだ
自社のマラソンやら特集に食いモン、宣伝が報道かよW テキパキしてねーし 犯罪率も上がるわ

最小限のTV局になる 社員も大リストラになる
最小限のTV局ないと困るけどね。おもしろい時代もあったよ。○
入院患者・半病人リーマン等のTV中毒にならないように配慮してくれてると思えばいいのじゃない○


672名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:24:34 ID:G50zQszn0
テレビいらなくなる時代は近い
673名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:25:01 ID:jJ6uLTxX0
なんだかんだいって民主が選挙でバカ勝ちしそうなんだから
まだまだテレビの影響力は強いと思うよ

お台場のフジテレビの催し物とかもすげー人が来てるしな
選挙そっちのけで黄色いTシャツきてテレビ見てるやつも沢山いるさ
674名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:25:12 ID:wofnbrUx0
>>665
ネットをダラダラやるのと、テレビだらだら見るのと
どっちも目くそ鼻くそ、五十歩百歩だけど、
どっちか一つ選ぶとしたらネットだわ。
675名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:25:22 ID:3Vy1fB240
>>500
昔は、やってみたいことはあるけど視聴率取れるとも思えんからキムタクつかってみっか
という発想だった。そういうのの典型が「ギフト」だろう。

途中倍賞美津子が体壊して脚本がグダグダになったり、PTAのババァがバタフライナイフに
噛み付いたりで散々な事になったが、誰と誰がセックスしたのどうのってドラマばかりだった
当時の状況の中で、ベテラン大物俳優で脇を固めて恋愛の要素をドラマの主題から完全に
排除した姿勢は立派だったと思う。


今は完全に信用を失ってるしジャニタレありきだから、ジャニヲタにすら関心をもたれているか
疑わしい。
676名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:25:26 ID:K2QrT47A0
CSに逃げてるのに民放のタレントが出てくると
本当にいやな気分になる
677名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:25:51 ID:PGdtOn+t0
NHKの旅番組とスペシャルは結構見る
世界遺産への招待とかいう番組は好きだ
678名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:25:52 ID:qaVFj8GDO
各界ってこう言われてるってことはもう一部の意見じゃなくってきてるんだな

まぁ実際番組欄見ても面白いやつないし
679名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:27:09 ID:/YF0fEvB0
既に抜いてんじゃね?
680名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:27:47 ID:LZPTVUOaO
偉そうなコメンテーターに腹がたつ
681名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:27:53 ID:ppANRhvR0
電通へのみかじめ料の1/4をテレビ局に還元したら今でもテレビ局は左団扇で笑いが止まらんことになる
逆にそんだけ電通は美味しい商売だし企業スポンサーとテレビ局の間に入ってやりくり任されてるから
やりたい放題
682名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:28:13 ID:/LqNsQaQ0
BBCだってCNNだってキャスターがスポーツニュースの原稿読んでるだけだろ
683名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:28:33 ID:K2QrT47A0
CSにも、芸能人が乗り込もうとしてるのが不気味
もうこっちに来るな。
ただアニメやドラマを流してるだけでいいから、ほっといて下さい。

684名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:28:59 ID:HRdFgfil0
情報という栄養を、無理やり消化器官に繋げていた時代は終わった。
やっと経口摂取による、自由な選択ができるように回復してきた。
もう食わされるだけのガチョウじゃなくていいんだ。
情報による脂肪肝からの脱出ができる時代だ。

でも、我々はきっと情報の偏食による生活習慣病であり続けるだろう。

なーんてな。
テレビは、そろそろ番組に対象年齢を表示したらいいよ。
685名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:28:59 ID:pUjR7tAL0
バーニング、ジャニーズ、エイベックスがテレビをダメにした
686名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:29:03 ID:ppANRhvR0
子会社のビデオリサーチ使って視聴率提出してるわけだからマッチポンプと言われても仕方ない
687名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:29:24 ID:2CrG2duS0
それでも先進国の中では一番見てんだよね
688名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:30:05 ID:yhq1D+Xr0
>>673
メディアも含めて今回民主が勝つのがメディアの影響力って
考えている人が多いみたいだけど、今回に関してはあまり関係ない。
精々後押ししてる程度。

それとイベントに人が来なくなるレベルまで影響力が落ちたら
すぐにでも潰れるよ。
689名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:30:14 ID:ppANRhvR0
フジテレビの社長だったか「無知な大衆を啓蒙してやってる」と豪語してた時代はついこないだだったような
690名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:30:44 ID:v/i713WW0
TBSが赤字って自業自得だろ。先ず、ニュース報道がまったくにダメダメだ。
23時代のニュースが、芸能とかスポーツとか、20年前の朝のワイドショーと同じになって
しまい、見ていても社会情勢や国際情勢がちっともわからない。加えて、報道が政治偏向して
てダメダメだろ。 TBSの「報道」ってのは、サヨクプロパガンダであり、報道ではない。
報道ってのは、事実を事実として伝えて、その善し悪しや対応方法は受け取った側である視聴者
や国民が判断するものだ。確かに複雑で専門性がある問題はニュース解説で視点とかの提示をす
るのはわかるが、その視点ってのが偏向しているし、そもそも事実を報道していない。
これではニュースとしての価値がないのだから、地上派ニュースなんか視聴しても意味がない。
こんなんだったらNHKBSでやってるBBCなどの各国のニュースやCSでCNNやABCの
ニュースを見るね。ドラマだって同じだ。CSのFOXチャンネル、AXNなどのドラマの方が
質が高い。バラエティーなどもバカ芸人の低俗な内輪話に終始しており、何らの興味もわかない。
スポーツ中継だって野球・サッカー・ゴルフ・バレー以外のスポーツは日本に存在していないが
如きだ。最後に一言。韓流ドラマや韓国人歌手は見たくない。ヤツラを出演させるな。
691名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:31:46 ID:ppANRhvR0
古館事務所に丸投げの夜の報道番組とかわけわからん
692名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:32:44 ID:ql22RpFe0
>>646
確かにあっちの方が死人も出てやばいネタなのに
全く追求しないもんな
>>643
森元総理の息子も関係してるって噂あるから?
テレビ局や芸能界も関係してるからこの件では自民バッシングできないのかもね
693名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:32:50 ID:/1Ay0pYqO
我が家で欠かさず見るもの

笑点
水戸黄門(再放送)
サザエさん

あと笑点メンバーが出る番組は見る
あのじーさまたちは視聴率持ってるぜ
694名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:33:59 ID:VOGMwFDl0
11月にやるNHKの「坂の上の雲」だけが楽しみ
695名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:34:10 ID:uoAQxqaR0
おばかタレばっかりでレベル低い。見たくもない。テレビはいらない。
696名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:36:25 ID:rwC06apw0
ヒットラーが創った 偉大なるTV局も時代の波には逆らえない



TV局も潰れ、淘汰される時代になったよ
697名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:39:03 ID:HsuEb+3u0
きょうのタマちゃんの様子は・・・・・・。
崖っぷち犬の里親が決まりました・・・・・・。
きょうも矢鴨の保護に失敗しました・・・・・。
きょうの星占い、ラッキーカラーは・・・・・・。
698名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:39:36 ID:PeX8L2ra0
>>676
これには激しく同意だわ
699名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:40:39 ID:HYZ5QDCVO
怖くてyoutubeが全く活用できてない民主党。余談だが女子バレーの平均視聴率も5年前と比べて7パーセントも下がってる これがなにを意味しているか
700sage:2009/08/23(日) 14:41:07 ID:R99G0Vbe0
この経営者度もが推薦する番組って10時11時代のテレビ東京系の企業よいしょとか提灯取材の垂れ流し番組ではなかったか?
きちんと見る番組はANIMAXとワンピースぐらいか。
701名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:41:44 ID:VEs/auN2O
おっぱいをもっと出さないからだよ
おっぱいをいっぱいだせばいいんだよ
702名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:41:47 ID:upOQHojbO
>>693

> 我が家で欠かさず見るもの
> 笑点
> 水戸黄門(再放送) お前とは良い酒が飲めそうだ
703名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:42:04 ID:zowsr+Si0
さんま御殿、○○な話、DTDX、アメトーク、あと映画番組で見たいのがあれば見る。
704名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:42:15 ID:1oikbPXSO
スポーツ番組は元スポーツ選手かスポーツ選手と親しい芸能人がコメント・司会するから褒め殺し、馴れ合いばっかで全く面白くない


ニュースは各テレビ局や新聞の飼い犬がコメントするから酷く偏っててつまんない


ジャニーズが必ず出るドラマ。吉本ばかりのバラエティー。
705名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:42:28 ID:VEs/auN2O
おっぱいが足りないからだよ
おっぱいをいっぱいだせばいいんだよ
706名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:43:40 ID:ppANRhvR0
正直地デジ化の影響でテレビ離れがより一層拍車がかかったことは否めない。
地デジ化による一世帯当たりの出費は40〜50万円ぐらいかかるケースあるからバカにならない。
707名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:44:26 ID:J3yLbZRY0
スポーツ番組が死んだなぁ
野球だけだったのに、テレビでやるスポーツが増えて、みんな視聴率取れてない
708名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:45:50 ID:dO7aP8800
きょうのわんこ は毎日見てるお。
709名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:46:14 ID:p1MbXBps0
>>190
今年4月以降のMステで、いちばん視聴率が高いのは、「あなたが選ぶ"夏うた"昭和vs平成ベスト50×2」のVTR特集

4/24 *8.5% NEWS/Gackt/GIRL NEXT DOOR/コブクロ/ゆず/絢香/玉木宏
5/01 *7.3% NEWS/alan/シド/JUJU with JAY'ED/ステレオポニー/BONNIE PINK
5/08 *8.5% 滝沢秀明/木村カエラ/伊藤由奈 feat.Spontania/THE ALFEE/つるの剛士/中川翔子
5/15 *7.7% 滝沢秀明/Superfly/加藤ミリヤ×清水翔太/中島美嘉/藤木直人/山崎まさよし/ゆずグレン
5/22 *8.6% 嵐/福山雅治/GLAY/THE BOOM/スキマスイッチ/DJ MAKIDAI feat.青山テルマ/真野恵里菜
5/29 10.1% 嵐/SPEED/いきものがかり/GREEN DAY/椎名林檎/平井 堅
6/05 *8.0% 中山優馬+B.I.Shadow/Gackt/GIRL NEXT DOOR/9mm Parabellum Bullet/THE BLACK EYED PEARS/JUJU with JAY'ED
6/12 *6.7% V6/VAMPS/misono/倉木麻衣/馬場俊英/RIP SLYME/レディー・ガガ
6/19 *9.0% V6/Superfly/木村カエラ/SCANDAL/MINMI/May J./遊助
6/26 11.0% 【あなたが選ぶ"夏うた"昭和vs平成ベスト50×2】

7/03 *9.6% 嵐/福山雅治/GACKT/土屋アンナ/東方神起/flumpool/AKB48
7/10 10.2% テゴマス/倖田來未/Perfume/矢島美容室/小池徹平/ORANGE RANGE/西野カナ
7/17 *8.2% NYC boys/倖田來未/コブクロ/上戸彩/レミオロメン/いきものがかり/BIGBANG
7/31 *9.2% 両さん/堂本光一/ゆず/黒木メイサ/UA/Aqua Timez
8/07 *8.2% 両さん/今井翼/コブクロ/Superfly/SPEED/青山テルマ/加藤ミリヤ
8/14 *6.0% ジャニーズJr./GACKT/Crystal Kay/浜崎あゆみ/NICO Touches the Walls/lecca/モーニング娘。
8/28 **.*% SMAP/V6/alan/MiChi/KREVA/スピッツ
9/04 **.*% SMAP/V6/Crystal Kay/Superfly/ゆず/倉木麻衣
710名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:46:18 ID:oWJuTbRy0
ギルガメ復活したら、年甲斐もなく見るわ
711名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:46:20 ID:HFlHspRDO
おっぱいもcsとかレンタルのほうが綺麗でエロい
712名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:49:38 ID:LXno0kz30
ひな壇芸人とか、スポーツ番組のアイドルとか不要な上に、出演料で
無駄な金が掛かってるのが腹立たしい。
こいつらの出演料は企業の広告料であって、企業の出す広告料は
製品の値段に跳ね返る。つまり、テレビをみなくても芸人の給料を
負担させられてしまうという酷い構造になってる、
713名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:49:39 ID:KN97ky600
生放送でスマップ連中に
「あんたらホントに歌下手糞だよね」て言える番組が出たら
日本のテレビ業界の新たな1ページ
714名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:50:36 ID:sKU0NMQ40
もはやTVは芸能人が楽しむためだけの箱
715名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:51:08 ID:vN/eTI3v0
スポーツもあっちはベテランがやるものだからババアやオッサンばっかだしな
知り合いのイギリス人は日本は可愛い姉ちゃんがやっててうらやましいとか言ってたけど
あと朝のニュースが、めざましとか、バラエティみたいで楽しいとかも

それとBBCのオンデマンドは無料なのにな
まだ最近の番組に限るらしいけどNHKも無料でやれ
716名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:51:29 ID:HsuEb+3u0
>>707
番組の問題もあるが、観客の応援の仕方もうんざりする。
MLBが落ち着いて見れるのは、観客に応援のメリハリがある。
NPBは、鳴り物、風船、傘、個人応援歌他が雰囲気をぶち壊していると思う。
バレーのニッポン・チャチャチャも聞きたくない。
717名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:52:45 ID:gCUDbpnl0
いつの間にMステのジャニーズ枠2枠になってんの?
そろそろテレビ局も考えるべきだと思うよ。
718名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:53:03 ID:0uoqjHDSO
テレビまったく見ない日もあるな(笑)
719名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:53:30 ID:7V5L12EW0
くだらない番組を提供する馬鹿な企業が減らない限り
どうにもならんだろな。
720名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:55:37 ID:HsuEb+3u0
なんだかんだ言うけど、みんな結構テレビ見てるなww
721名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:55:54 ID:Jpad+fyG0 BE:263904252-2BP(100)
ネットに常時接続ができるようになってから、
何年経つのかも忘れたけど、俺にとってテレビはゴミ。
722名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:56:07 ID:ZntgfsCT0
>>717
こうやってジャニ批判する人いるけど
俺は逆にジャニーズが出てる番組は安心して見られる
糞つまんねぇ吉本が調子こかなくなるし
723名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:57:46 ID:N5i1MbMU0
流しそうめんみたいにひたすら待ち続けて、見逃したらそれっきり。
そんなやり方が未来永劫続く訳がない。
しかもそうめんは茹でたてじゃなくて作りおき。
724名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:58:13 ID:v59O3YWxO
>>722
日曜くらい釣りは休めよ
725名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:59:14 ID:tVD8SM5L0
時代劇は好きだがハイビジョンでは観たくない
726名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:59:15 ID:GXXKUez20
ジャニーズ・吉本・バーニング
全部(゚听)イラネ
727名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 14:59:42 ID:HsuEb+3u0
>>722


728名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:01:10 ID:BBrj2C68O
長嶋一茂が政治を語るな
729名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:02:35 ID:6cS+dhSwO
結局テレビも野球も競争相手がいない時代につけあがっただけなんだよね
730名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:02:46 ID:nR0EKA2j0
サザエさん、つまんね
731名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:03:03 ID:PGdtOn+t0
まぁジャニーズのホモセックルシーンをたくさん出したら
視聴率も上向くんじゃないですかね
732名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:03:13 ID:oTGlCA+e0
>専門外の人々が得々と語るニュースショー

安藤優子涙目w
733名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:03:33 ID:ql22RpFe0
>>720
飯食ってる時に見てるだけだな
最近はそれすら苦痛だ
家族が見てるから切ることもできんし

それに気付いたら新聞のテレビ欄すら見なくなった
昔はテレビ欄だけは見てたのにな
734名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:03:54 ID:AGD/cKbq0
もう民放全部潰して、残す価値のあるコンテンツだけ
ネット配信・ソフト化でいいだろ

残す価値のあるコンテンツなんて殆ど無いだろうけど
735名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:04:14 ID:9q6TgT110
今日もアホ渋井のせいもあって見たい番組が全くない
736名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:04:37 ID:TyPsgJvy0
Wiiの間
テレビ放送とは違ったなコンテンツ作り を売りにスタートしたが、よしもとの乱入により質が低下。結局テレビと変わらないものになった。
737名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:05:07 ID:GcVZzLzH0
そりゃ日の丸切り刻んだ民主党をまったく報道せず
のりPのりPじゃネットに遅れをとるのは当たり前だ
738名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:06:04 ID:HWgPZ7cu0
ネットと旧メディアの比較って側面もあるけど、
単純にテレビ局の人間の水準が著しく低下して、一般人の感覚と大きく乖離してしまったって事もありそうだ。
739名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:06:19 ID:ooQv8/6r0
>>733
ネットでチェックしだすと完全に見なくなるというか
TV番組表に執着が無くなる
つか見やすい番組表作らないのかな
740名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:06:21 ID:6cS+dhSwO
オリエンタルラジオとかもうぜえよ
741名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:07:01 ID:spIZVZBc0
民放のニュースはコメンテーターやキャスターの誘導がうざい。自分の話してる内容も
理解してないんだから、報道だけでいいからコメントすんな。バラエティは見てるとイラ
イラしてくる。何が面白いんだろう。スポーツは興味ないな。ドラマはどっか漫画で見た
タイトルばかりだけど、そもそも見ない。

久しぶりに30分以上テレビつけてたのは日食のとき。曇りで見れなかったし。その前は
SWのEp3。その前はもう覚えていない。
朝七時のNHKと夜0時のNHKの最後だけ見る。合計10分もテレビつけてない。
742名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:07:06 ID:H2qiLGsC0
のりPがシャブ中だったなんて
2ちゃんのレスで数年前から散々出てたことだもんな
2ちゃんのソースだけが信用できるな
743名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:07:24 ID:ZW7nBWLv0
優良なコンテンツ探して来い
744名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:08:24 ID:raPVWkCk0
スポーツ番組は、スターシステムの露骨な持ち上げがウザイっす
745名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:08:34 ID:mclMWNmJ0
世の中バカがマジョリティなのは自明だから質の高い番組なんかうけるわけねーのがわかってないな
ネットの方が質が悪いから客が流れてんだよ
746名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:09:13 ID:EojTgHyP0
youtubeや画像でかいつまんで見るバラエティとかニュースは面白いと思うけどな
見せ方が悪いんじゃないの
747名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:11:05 ID:FWH99n0oO
ノア中継が終わったら地上波まったく見なくなってしまったな。
748名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:11:16 ID:GwBqKrQq0
電通が諸悪の根源だって
論調が出てこないのがヘタレ

電通なんていう搾取企業は解体したほうが
日本のため
749名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:13:13 ID:HsuEb+3u0
日テレの今井シリーズは、緊迫感があって面白いから、もっとやってくれればいいんだがな。
750名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:13:23 ID:T119MWD10
何が問題かというと、パチンコとサラ金CMが一体となっているお笑い番組がある。具体tけいに指摘しよう。TBSのリンカーンである。言語道断だ。PTAはなぜ無視しているのか?ワイロでももらっているのか?
751名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:15:03 ID:mgMtV5T/0
見ててまさかのハプニングがあったお色気番組がなくなったからな。
752名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:18:04 ID:yitXbEv00
なあんか、テレビ評論家ばっかだなこのスレ
文句言いながら結局見てる
テレビ批判してる俺かっこええ〜みたいなw
753名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:18:20 ID:tyQYtZQKO
テレビ東京系って結構見たい番組多くね?
754名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:19:51 ID:ql22RpFe0
>>745
それは極論すぎだろ
ニュース番組一時間みても
不安を煽られるだけで全く解決策を提示されないまま終了とかザラ
代わりにネットで一時間調べ物したら賛否両論分かって相当知識つくけどな
755名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:20:17 ID:P+3aXkIW0
812 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 19:11:30 ID:GVkaqMP30
つーか、日本のマスメディア(テレビ・新聞)の連中が本音で議論・討論してないからだろ。
子飼いのコメンテータや学者が、飼い主の顔色をうかがいながら当たり障りのない発言してるだけだからな。
しかも飼い主は反日メディアばかり。
756名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:20:34 ID:HRdFgfil0
>>752
レス評論家って2ちゃんのどこにでもいるんだな
かっこいいな。あこがれるー。
757名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:22:09 ID:yhq1D+Xr0
>>752
自分が見ているTVがこんな状態じゃ嫌だって人が多いんだろ。
そういう人がいるだけまだしばらくは大丈夫なんだろうな。
758名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:22:28 ID:How65ugUO
みもん・ふるいち・めぐ・かなで〜ひ〜
759名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:23:35 ID:hbjAbW5Y0
>見るといえば、衛星放送の海外ドキュメンタリーぐらい

同じだ。最近見るのは衛星でやってる世界のドキュメンタリーくらいだ。
くだらない事件に大挙して押しかけて、どうでもいいようなニュース流す暇があるなら、
あれくらいの番組を作って欲しいものだ
760名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:24:48 ID:qEF9Z7wY0
>>741
見もしないのになにをいちいちでしゃばってるんだ?
見る奴が文句をいうんだよ
見ないなら黙ってろ、関係ないだろうが
761名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:25:14 ID:yitXbEv00
>>759
と言いつつ芸スポはしっかりチェックしてるんですね
高尚な人だ
762名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:26:35 ID:ibFWvAs2i
一番マシに見られるエンターテイメントが、日曜朝のアニメと特撮だからなあ。
一応子供向けだが、普遍性のある作りだから暇つぶしとしてはイイ質だと思う。
763名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:27:23 ID:vN/eTI3v0
>>716
アメリカ人にとってはそっちのほうが新鮮でメリハリがあるらしい
MLBは日本にしたら相撲みたいな感覚
NPBはNFLに近い
チア作ったりハーフタイムショーやったり見世物に徹してる
で、アメリカでもそっちのほうが人気がある
764名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:27:29 ID:CsPXwhRL0
>>745
そう言う考えから脱却できねえから質の低下に拍車が掛かる。
既に今のテレビ番組は視聴者の馬鹿さ加減を追い越しちまったんだよ。
ミイラ取りがミイラになっちまったのさ。w
765名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:27:35 ID:GwBqKrQq0
なんだかマスゴミTV関係者が紛れ込んでそうだな
フシアナ祭りすっか?

766名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:28:27 ID:RKkWXI5U0
>>752
見てるんじゃないよ、見せられてんだよ。
天涯孤独のひきこもりで部屋から一歩も出ませんってんじゃなきゃ、
家では家族がテレビつけてるわ、銀行に行ってもメシ食いに行っても、
甚だしい場合はタクシーの中でもTV見せられる。
消せるもんなら消してるわ。
最近サウナには入らなくなった。テレビがついてるから。
767名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:28:27 ID:h3dqrQo60
ヒストリーとディスカバリーとスペシャとたまーにNHK以外見たいと思わないな
家族が見てるから他も流れてるが
768名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:29:58 ID:i94lPMdE0
評論家が偏ってるのがそれだけで気持ち悪い上に
しかも報道自体もそうなのだから始末に終えない
もはや公害電波
769名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:31:03 ID:mclMWNmJ0
>>761

そういやここは芸スポだよなww
770名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:32:20 ID:Epgq5XJH0
ネットが情報の中心になったら大変なことになるぞ
こんなに情報操作されやすい媒体はないし
テレビはひどいけどまだテレビ局だったりスポンサーだったり表向は責任取らされる奴らがいることはいる
今はまだいいけどもしネットで大多数が情報を得るような時代が来たら今みたいに自由に話せない
テレビや新聞などの陰に隠れてるからまだ気楽にできるんだ
今のネット潰しが着々と進んでることにみんな気づけ
771名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:33:33 ID:OAa+AP9p0
出演者全員ネットを使えない感じが強く漂うサンデーモーニングは
いまや一般の感覚からかけ離れていると思う
772名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:33:56 ID:CsPXwhRL0
>>769
芸スポと知らずヘッドラインから来てる人も多いんじゃね?
かく言う俺もそうなんだが。
773名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:35:03 ID:ql22RpFe0
ニュース欠かさず見てる父親が
次の選挙は民主に入れるって言ってて
理由聞いても民主の良いところが答えられないんだよね
こういうのを見ると情報ソースとしての価値は無いなと思っちゃうよ
774名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:35:23 ID:gaWbLCpv0
テレビが胡散臭くなって、ちょっとネットを覗いたら同じように感じてる人がいて
コミュニティが出来上がったって感じかな。もしネットが胡散臭くなってテレビで
正論吐くようになれば、もしかしてネットからテレビへの逆流現象が起こるかもね
775名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:36:24 ID:sdE8inmOO
ビデオデッキが壊れて新しいレコーダーを買おうと思ったが
録画してまで見たい番組がないんだよなぁ。
好きなアイドルがいたりすればまた違うんだろうけど。
必ず見る番組はズームインくらい。
天気予報の時のズーミン、チャーミンが楽しみ。
いい気分で出勤できる。
776名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:36:47 ID:90rQjR6W0
>>771
言えてるなw
もともとあのTBSだし、全員旧時代の感覚のままだし。

777名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:36:59 ID:K2QrT47A0
>>773
ウチの親もそんな感じだ。
とりあえず今のジミンは一度下野した方がいいからって言う
消去法的な理由しか答えられん。
778名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:37:14 ID:6gsnqIZV0
そのネットも小林よしのり信者のような人種が不快なコピペを貼り付けたり、だし
どこも一緒だよ。
779名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:37:23 ID:yhq1D+Xr0
>>774
それはないね。
こっちからの情報発信ができないのは大きなマイナスだよ。
それと横の繋がりが一切持てないから。
780名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:37:59 ID:HRdFgfil0
>>773
何いってるんだろう。情報ソースとしての価値がはっきりしてるじゃないか。
おまいの親父さんが、理由もなく民主党を応援するようになるんだぜ。
使う側として、これぐらい情報ソースとしての価値がある機関はねーべ。
781名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:38:10 ID:ppANRhvR0
自民も民主もダメだけど政権交代したら癒着政治家の利権の構造がある程度崩壊するから民主に入れる
782名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:38:57 ID:7GUWU40b0
ニュースはネットで探した方がまだマシ
スポーツは最初から興味ない
バラエティはとっくに見限っている
ドラマは海外ドラマ
大河ドラマも、中国の歴史ドラマとか見てたら、
スタジオの箱庭みたいなしょぼいセットで、見るのがアホらしくなってきた
あちらは当然検閲があるが、近世以前ならほとんど自由に描けているし、
たとえプロパガンダ作品でも、目的がはっきりしている分、筋が通っている
天地人は、何がしたいのか意味不明
783名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:39:43 ID:RKkWXI5U0
そういう親父さん達は、それまで自民党支持してたんだろうか?
テレビの言う事を真に受けてるなら自民党なんか何十年も前から悪の政党だぞw
784名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:39:47 ID:vN/eTI3v0
テレビは結局アジテーターとしての役割でいいんじゃないか
問題提起としての役割はまだまだ果たしている
何を問題にするかの選択設定が問題なんだろう
ネットが主流になれば今度はネットが間違いなくスケープゴートにされる
785名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:40:19 ID:6gsnqIZV0
>>782
>天地人は、何がしたいのか意味不明

腐やオバハンに媚びるためだろ。メディアを語るのならそれくらい読めるようにならないと
786名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:42:31 ID:JMue5hCD0
>>730
いずれスポンサーにサラ金とパチンコが入るだろう?
787名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:42:46 ID:/L3wLsU00
年齢40のせいもあるが最近は民放全く観ないし面白くない。
芸能人もよくわからん。CSで映画や野球観るくらい。
788名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:43:02 ID:ZFZQsDcf0
天地人に代表されるドラマの脚本が崩壊してる
以前からそうだったけど2009年は本格的崩壊元年な気がする
日本人はとうとうここまでバカになったのか
789名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:43:26 ID:ql22RpFe0
>>780
確かにあれが正しいと信じ込んでいる人間にとって
あれほど強力な情報ソースはないわ
だって全く疑わないんだからな
790名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:43:35 ID:CsPXwhRL0
>>785
>メディアを語るのならそれくらい読めるようにならないと

視聴者に伝わってない時点でダメなんじゃねえか?
791名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:44:16 ID:EKBre+w10
昔、すぽるとで女子アナがカペッロのことを真顔でカッペロて言ったときはワロタw
高木豊の息子が取り上げられた時は高樹千佳子が疑って小馬鹿にしててあまりにも酷かった。
信じてもらえない高木豊がかわいそうだった・・・
792名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:44:47 ID:ppANRhvR0
>>783
意外と自民党支持者はいる。
でも自民民主以外の支持者が相当数いてそれが今回の選挙で浮動票化したらなんちゃって二大政党化を助長しそう。
政治がある程度わかってる大人にとってはいづれにしても苦しい選択。
若い子の浮動票は小泉とか麻生みたいな人じゃないと選挙には求心力ない。
ふたりともバカだからワンフレーズで誤魔化したりヲタクに媚びたりするぐらいしか能がない。
793名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:45:08 ID:RKkWXI5U0
>>781
前に1回やったけど駄目だったけどなぁ。
内部分裂してgdgd、頭数取り込めば政権とれるって野合の嵐。
自民も民主も主義も主張もなく欲と利権蠢くキメラ政党になっただけで、
肝心の構造改革はまったく手つかずw
794名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:45:32 ID:lavk/MCs0
テレビだろうがネットだろうが結局電通は生き残るんだよな
795名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:46:03 ID:OZnLHFeD0
じゃあ俺はみんなの党でいいや
796名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:46:14 ID:LyeWY8eSO
おれも最近BSのドキュメンタリーばっか見てるわ
あとクッキン…
いやなんでもない
797名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:47:03 ID:yhq1D+Xr0
>>793
権力に漬かった糞と漬かっていない糞のどっちかを選ぶだけだから
しょうがないだろ。
798名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:47:12 ID:OJfJCxvj0
テレビは幻想なんだ。真実なんてどこにもない!でも君たちは一日中テレビを見てる。
歳も人種も宗教も関係なく、頭の中はテレビで一杯だ。だから我々の作る幻を信じてしまう。
テレビこそ現実で日常を非現実と感じるようになる。

君たちはテレビの言いなりだ!テレビの言う通りの服を着て、テレビの言う通りに食事し、
テレビの言う通りに子育てして、テレビの言う通りに考える。これは集団の狂気だ。
君たちは狂人だ!いいかい、君たちこそ現実なんだ。我々は幻なんだ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マイネザッヘってブログより。ネットワークっていうテレビ否定の映画の一節だそうだ。

テレビを見ない=自由になれる。テレビ崩壊で、日本が開放される。
799名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:47:35 ID:FUYJiQqy0
見なくなってから2年ぐらいたつけど
最後の3か月ぐらいは、実況板見ながらじゃないと
無理だったな。
800名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:47:58 ID:lV/N68+cO
ラジオで昔のオールみたいにタモリやたけしが視聴者と絡んで爆笑とか放送禁止用語で暴走とかしてくれんかな。
一番面白っかたのに今のラジオに出てくる芸人とか残念だわ。
801名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:48:06 ID:NryUxEQx0
とゆーか番組が、その番組相当になってないんだよ。たとえばニュースなんか、
のりピーばっかり。他のニュースやれよ。政治なら読み間違いばかりで、
民主党の不祥事なんてロクに追求しねえ。あと世界情勢とかほとんどやらない。
アフガニスタンの警察官の給料の半分は日本が出してるとか、党首討論ではじめて知ったわ。
バラエティもやってることは違っても、芸人だらけでどれも一緒。

ニュースはニュースになってないし、バラエティはバラエティがない。
そんなワケわからんものに一時間だって付き合ってられるかよ。
802名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:48:53 ID:Epgq5XJH0
テレビが駄目なのはわかるけど新しい情報源としてネットをあげるのはおかしいよ
時代を先取りしたいのはわかるけど先取りってことはまだまだ不安要素もあるってことだ
ネットを情報収集の一部にするならまだわかるがネットがあるから大丈夫なんて口にだして言うな
ネットで正確な情報を得るのは案外難しいそれを得るのには能力がいる
現段階でそれができる奴はいるんだろうけど自分に能力があるって過信してる奴も多いんじゃないか?
情報が偏っていいことがあるわけがない
あくまでもネットはネットと割り切ってくれ
803名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:49:30 ID:0XBBQbTUO
おれは幸福実現党でいいや。ここまであからさまな名前だと、逆に宗教との癒着を感じないな
804名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:49:33 ID:6gsnqIZV0
>>801
そんなもん、何十年も前から同じだろ。
805名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:49:40 ID:GqiOKydE0
スカパー入れた時も一応見てた
ネットが使えるようになっても多少見てたが
5年前ぐらいから完全に見なくなったなあ
家にいる時はこの2つしかやってないw
806名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:51:11 ID:ppANRhvR0
公明党消えてなくなれ
807名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:51:20 ID:ql22RpFe0
>>783
以前は各テレビ局によって右左の特色があったと思うんだけど
今回はどの局も同じ論調だし
前回の郵政選挙くらいから
ワイドショーでも政治のことやり出して
扱う時間が多くなってるから洗脳効果が上がってんでしょうね
808名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:52:12 ID:WtJudS2rO
TBSあたりは昔の番組の再放送専門チャンネルになった方が良いと思うんだが
809名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:52:40 ID:zUU/uykP0
テレビの使い方は3種類だけだな。
ゲームやるときに、テレビをつける。
DVD観るときに、テレビをつける。
寝るとき電気消して、テレビつけて音声を消す。
民放地上波?まったく観てないよw
810名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:53:06 ID:0XBBQbTUO
とにかく公明党が政権から外れてくれればなんでもいい
811名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:53:49 ID:RKkWXI5U0
>>802
結局は情報ってそれだけで完結するんじゃなく、
その情報を自分がどう使うかだしな。
812名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:54:22 ID:pEgc/59d0
ニュースの内容が全局一緒で気持ち悪い。
政治に強かったり、事件に強かったり、
自民贔屓だったり民主贔屓だったり、
それぞれの特色あればまだ見ようとも思うけど、
今の状態はほんと気持ち悪い。
813名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:54:33 ID:979g+iFD0
糞テレビざまあ
814名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:54:47 ID:u5svoyfEO
ニュースは2ちゃんで十分
信憑性はレスで自己判断できるし
新聞はソースとして必要
テレビはスポーツと映画のみでいい
815名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:54:55 ID:EacnoJm20
番組内容も問題だけどテレビ局は広告主をちゃんと選べと言いたい。

サンデープロジェクトで安保について言い合いした直後に倖田のパチ台のCMとか
頭おかしいとしか思えない。
816名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:55:29 ID:tMKcBsOQO
ネットはテレビありきの話題ばかりだと思う
817名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:55:43 ID:ppANRhvR0
>>812
自民と民主は言ってることが違うだけで本質的に同じだから仕方ないよ
選挙改革やらないかな
小選挙区比例代表制要らん
818名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:55:49 ID:yhq1D+Xr0
>>815
スポンサーが付かないからなりふり構っていられないんだろ。
819名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:56:03 ID:GXXKUez20
これだけ娯楽が多様化してるなか
わざわざ不快感を感じるものに手を出す必要はない

つまりはそういうこと
820名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:56:22 ID:6gsnqIZV0
>>814
>ニュースは2ちゃんで十分

それはワイドショーババアと一緒だろ。
チャンネル桜脳に侵されるだけだし。

結局バランス。
821名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:58:23 ID:ppANRhvR0
お笑いでも娯楽ってより見てたらストレス溜まるような素人芸と無教養な毒舌だからな
822名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:58:30 ID:Epgq5XJH0
>>811
ああ、よかったわかってくれる奴がいて
最近いろんなサイトでネットがあれば他の情報媒体はいらない的な発言をよく見て不安だったんだよ
823名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:58:38 ID:utMeJZD9O
大手事務所と草加と在日のオナニー番組ばっかだからなあ
824名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:58:40 ID:b/jrzxjDO
今のテレビには圧倒的におっぱいが足りない
もっとエロ、グロ、ナンセンスを散りばめた番組制作をしてくれ
825名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 15:59:23 ID:h3dqrQo60
そもそも生活に情報なんて実際はほとんど要らない
天気予報と災害情報と、政治・経済的にでかいトピックスだけさらえば
後は趣味嗜好の範囲でしょ
もうそこは個人の選択の範囲なんだから今更民放キー局が独占する時代じゃないよ
826名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:00:43 ID:ZYikzpQ/O
ニュースとワイドショーの区別がつかない
827名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:01:51 ID:6gsnqIZV0
>>825
実際にそうでも、高齢者があらゆる分野を支配してる日本では
結局民放キー局が独占支配する状態はしばらく変わらないだろ
828名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:02:17 ID:nLALAzJa0
テレビを真剣に見なくなったのは確かだな。CMなんて尚更見て無いんじゃね
とはいえテレビの利便性もあるしある程度で底打つだろうけど
829名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:03:05 ID:LyeWY8eSO
>>814
兄ちゃん脳乙
830名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:03:11 ID:7z3sp6DY0
テレビそのものはまだネットより価値があると思うが、
作っている人間がどうしょうもなく無能揃いなおかげで信頼を大分落としてるからなあ。
とくにTBSは滅んだほうがいいと思う。
831名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:03:52 ID:gaWbLCpv0
>>820
確かにそうだとは思うんだが、今のテレビ報道が視聴にたえられないものになってんだよねえ
ヒステリックな糾弾か歯の浮くようなヨイショの二者択一って感じで、感情的な報道しかない
人を介する以上客観的な報道なんていうのは不可能だけど、それに近づくような努力はして欲しいよ
832名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:04:04 ID:YlfjzG3SO
>>807
昔はコメンテーターなんて職業なかったんだよ。
ニュースも基本的にダイジェストみたいなかんじ。
833名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:04:04 ID:4fOFsVH10
吉本と創価とジャニタレだけのTVなんか誰が観る
834名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:04:15 ID:Ctvwn6lCP
おまえら一人でテレビ見てませんか?みんなでみるとおもしろいよ
835名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:04:21 ID:Epgq5XJH0
>>825
確かにそうあってほしいけどよく聞く情報化社会になってるからな・・
価値観として情報が遅れて損をするのはよくないことだと定着してしまった
世知辛いなぁ
836名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:05:39 ID:Io5aqav9O
今までもアニメしか見てなかったが
そのアニメですらも同じようなのばかりで飽きてきた
837名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:05:49 ID:GXXKUez20
情報を様々な手段で手に入れることが重要なのはいうまでもないが
今のテレビの一番の問題はその選択肢の中に入れてもらえないほど信用を失いつつあるってところだろ
838名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:06:11 ID:ppANRhvR0
テレビの危機を救うんだったら昔みたいに放送時間短縮したらいいよ。
今は制作費が少ないとか言ってるけど24時間テレビとか無茶ばかりしてるってことはとりあえず
放送してる限りは損はしてないってことだから。
損金出してるのは他のところだろ。
839名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:06:51 ID:94sZMWZ60
>>834

家族4人でみてるが
ここ数年夜はNHKニュースと水戸黄門(再)の録画見て終る。
840名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:07:26 ID:GWWFeAFF0
月尾教授は世間社会を良く分かっている人、大学教授に良くいる専門バカではない
任天堂宮本茂氏に国民栄誉賞をと何十年も前から言っている。
841名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:07:32 ID:ppANRhvR0
>>837
真偽が定かじゃないものは情報とは呼べないから実際情報過多ってより捏造が多いってことなんだろう
842名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:07:44 ID:Kd8uBv4zO
ニュース番組のラストに手を振るなよ小林
843名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:08:09 ID:ql22RpFe0
>>831
賛否両論出るんだったら意味あると思うんだけど
どちらかの側の意見しか出ないことが多すぎる
844名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:08:15 ID:0KokaykO0
まず文句言いそうな人達をテレビはターゲットにしてない
845名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:08:31 ID:6gsnqIZV0
>>831
そもそも2ちゃんは報道機関じゃなくて筑紫哲也的な意味とはまた違った意味で
便所の落書きに過ぎないわけで。

むしろそういうテレビ報道の補完をするべき雑誌やサブカル系のメディアが
逆に2ちゃんをネタ元にしているようでは
846名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:08:50 ID:u5svoyfEO
>>820
ソースは自己判断と書いてるが
こういう注意力がない連中は2ちゃんやめた方がいい
まじで
847名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:08:52 ID:4RlmjGif0
>>227
遅レスになるが
アメリカの場合、素人参加のコンテスト番組系が幅をとっていてつまらない
ドラマはアメリカの方がはるかに質が高いが、それ以外は一昔前の日本の方がマシ
848名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:08:58 ID:94sZMWZ60

正直、売れてるのかどうかすら怪しい芸人が
内輪話で騒いでる番組見るより
ニコ動の素人動画見たほうが面白いってどういうことよ。
849名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:09:26 ID:ppANRhvR0
地デジオンリーになったら災害情報の遅延も出るしそもそもテレビもないラジオもない家が増えるだけだろ
公共放送の名目も崩壊
850名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:09:38 ID:l2EawCGWO
>>825
オレの言いたかった事スバッと言ってくれた
851名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:10:33 ID:NryUxEQx0
>>804
芸能人はいたが、昔から芸人だらけだったってことはないだろう。
すくなくとも見ない時がないほど、いろんなとこに出てるなんてことはなかった。
結構前からひどかったが、ここ数年でよりひどくなった。
852名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:10:56 ID:ppANRhvR0
>>847
アメリカの場合、そんなにテレビ見ないし見るのは今で家族で見る人が大半だからそれでいい
853名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:11:16 ID:Epgq5XJH0
>>848
ニコ動はテレビに比べて制約が少ない
よく言えば可能性を感じる
悪く言えばなんでもあり
854名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:11:31 ID:h3dqrQo60
>>827
パイの取り合いをどこがやろうが業界の勝手だけど
「視聴率が低くなった」だの「広告効果がなくなった」だのは当然の結果なわけだし
地デジの移管で手っ取り早いのがCS導入だったりで昔ほど依存性もないなと

>>835
田舎住まいだけどファッションや音楽なんてブランド・製作者次第だし
ネットがあればその手の入手には困らないな
ほぼ旅行に近い首都圏のグルメ情報なんかは見ても仕方ないから
そこはローカルの仕事だろとは思うけど
855名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:11:30 ID:0XBBQbTUO
>>849
吉幾三乙
856名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:11:47 ID:P+3aXkIW0
テレビに注文が多いってことはテレビが好きだってことだよ
857名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:12:42 ID:yhq1D+Xr0
>>825
TVやメディアが問題なのはその趣味・嗜好の範囲にまで影響を
与えるって事だよ。

自分で判断しているように思わせているが実は誘導されているというのが
最も厄介なところ。
これは宗教の信仰と似ている。
858名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:12:44 ID:ppANRhvR0
>>856
ここらへんの住人はテレビ中毒が集まってるからそれは言っても仕方ない。
859名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:12:45 ID:6gsnqIZV0
>>853
ニコ動は公正さや正確性や社会性より著作権のほうが圧倒的に強い異質な空間だけどな
860名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:12:54 ID:cRa3RV0g0
モータースポーツ、バレー、競艇、その他全て邪魔なタレントがしゃしゃり出る芸能界の仕組みが原因だろw。
その他では実況が五月蠅いってくらいだな、各事務所でTV業界動いてるんだからつまらなくても仕方がないTVはしんでも自業自得。
861名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:13:08 ID:B2NuLA+g0
TVはまったく見ません!

Veohを見てます。
え?
862名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:13:29 ID:94sZMWZ60
>>830

テレビも映画も、団塊の世代がトップに立ったとたん
糞しか生み出さなくなった。

戦前の教育受けた人が作るのは映画もテレビも
みんな味があった。

団塊は全共闘世代の腐った脳みそ引きずってるからな。
863名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:14:12 ID:ppANRhvR0
>>862
今制作に携わっている過半数はゆとり世代らしい
864名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:14:51 ID:0XBBQbTUO
>>848
特に酷いのがジュニア、ケンコバ、品川だな
865名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:14:51 ID:g8Y7TZ930
久しぶりに甲子園で見てるけど、ぜんぜん地上波は見なくなったよなぁ、
CSばっかだわ。
CSも最近は普通に企業CM流れてるね、この傾向はしばらく続くと思うし、
地上波はもう少し予算削られるんじゃねーか。
866名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:15:06 ID:UMtyx9TL0
戦国武将が二言目には「戦はいやじゃ」っていう大河ドラマは
見たくない
867名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:15:29 ID:94sZMWZ60
>>863

団塊が指揮してゆとりが制作

終ってるなぁ
868名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:16:00 ID:PH1lmok90
今時TV見てるなんて言ったら馬鹿にされるよね・・
869名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:16:22 ID:HRdFgfil0
>>822
色んな情報源が増えれば増えるほど、情報の取捨選択が面倒になって大手に頼るようになるか
専門的な(一部のCSみたい)情報だけを、好んで選択するようになるんじゃないかな。

また、そういう場合、視聴者は真偽を問わないだろう。
噂話や作り話で盛り上がれれば、大衆のほとんどは満足するだろうしね。

そういう意味でも、政府や公共機関のHPの情報は真偽を確認するのに大変助かるね。
870名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:17:30 ID:d+B9PAZ8O
在日スポンサーの要望に応えて「韓流ブーム」とかやってるからこうなるんだよ。
871名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:18:28 ID:1s61L+NgO
自主規制や一部の団体の抗議が怖くてつまらないものしか
企画が通らなくなってしまった。
そのくせ斬新な企画書をだせとか言ってるから分けがわからない
872名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:18:31 ID:QVUZElP2O
景気が良かった頃は金遣い放題だったから 無茶できたんだろーけど
最近の番組は予算が無いのが見え見えで哀しくなってくるもんな
ロケもテレビ局近隣が多いし
アニメだって再放送だしな
873名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:19:25 ID:synDb6Bz0
>戦国武将が二言目には「戦はいやじゃ」っていう大河ドラマは

「戦は制作費がかさむからいやじゃ」だもんな
874名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:19:35 ID:UOWfg5sb0
普通の若い女の子がテレビ見ないで、代わりにニコ動とかようつべ見てるんだよ最近
しかも2ちゃんは見たことないって
テレビ見てないのはここにいるような一部の人間だけじゃないんだよもう
875名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:19:47 ID:ppANRhvR0
日本語の記事だと海外での日本の知名度好感度関係の記事が嘘というか逆だったり科学関連の
記事が嘘八百だったりするから英語中心の方がいい。
876名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:20:13 ID:h3dqrQo60
>>857
それは問題というよりマスメディア媒体の性質では?
自分が好きなものや気に入ったもののきっかけはなんだったかな…と思い返して
仮に大多数の側と一致したり一部の企業等に利することがあったとしても
それは「趣味」なんだから楽しいと思えるなら何の問題もない

まったく他の影響を受けず選択するなんてありえないし、影響を受けることも与えることも
それだけで悪ではないでしょ。
その結果として企業体が膨張して業界に寡占を引き起こし云々ってそこまで個人でどうしようもないし
877名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:20:46 ID:kQyiPtb2O
人殺し事件でも圧力で揉み消すような卑怯者A型
押尾学でーす
878名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:21:05 ID:Epgq5XJH0
>>854
田舎かいいなぁ
都会の奴は情報に追われてみんなせかせかいらいらしてるよ
車や携帯電話やパソコンが普及しだしてからかな?
自分の手に入れた情報を生かそうとやっきになってて心にゆとりがない奴が多くなってるような気がする
外歩くだけでも疲れる時があるよ
879名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:21:07 ID:ppANRhvR0
>>874
でもテレビ批判があるってことは実際テレビ見てんだよ。
880名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:22:15 ID:BPLAa/Ty0
旅番組や美術番組
同じ下請けが作ってるからどこの局も似たり寄ったり
再現ドラマ形式の歴史知識番組もうんざりだ
いいのはノーカットの映画番組だけだけど
放映される映画によって良し悪しが変わる
881名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:22:34 ID:+g2ddGsN0
まともなコンテンツ作れればテレビは十分面白いはずだけど、ほんとに質落ちたもんな
882名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:22:58 ID:WwdjdjI2O
バータレ ジャニーズ 韓流 野球 深夜のクソアニメ

レベル低すぎ
883名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:23:09 ID:GXXKUez20
>>879
昔見てたってことだろ
884名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:23:23 ID:RKkWXI5U0
>>871
怖いって、それで2・3人死んでるとかじゃなくて、
面倒とか最初から腰引けてビビってるだけだろ。
作り手側もお茶の間の暇つぶしに手間暇掛けたがってないだけじゃん。
885名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:24:08 ID:sPbcyjwTO
>>1
100%ねーよ
886名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:24:51 ID:hybE1+e00
テレビおもんないとか言ってるやつの顔みたほうが笑える。
887名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:25:38 ID:CsPXwhRL0
>>881
テレビが一方的に面白くなくなってるだけで、
ネットの影響とか本当はあんまり関係無いのかもね。w
888名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:27:12 ID:ppANRhvR0
TBS停波とかやってくれないかな
889名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:27:46 ID:Gn7Ol1Ze0
テレビなんて時間もったいないよな
と、2ちゃんねらが言ってみるテスト
890名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:27:51 ID:DgBnNbRxO
今日のサンデースポーツ野球の事しか書いてない
まあ見ないけど
891名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:28:25 ID:9qhl9sRk0
TV「専門の人に解説させてもテレビ見る人はそんな難しい話聞いてないし見なくなるから専門外で面白いこといえるほうがいいの」
電通「そういうこと!さあ、金を集める方策を考えましょう!」
892名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:28:33 ID:gaWbLCpv0
昔からテレビというのは洗脳装置という側面はあったけど、
まだ作り手側もその危険を弁えていて慎重に番組を作ってたように思うなあ
今はその面を隠さなくなってきたというか、あからさまになってきたように感じる
作り手側が隠す必要はないと判断しているのか、それとも隠すだけの技量がなくなってきたのか
893名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:28:54 ID:QJy5KouS0
おっぱいとちんこ出しとけばまだまだ視聴率獲れる
894名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:29:38 ID:hybE1+e00
テレビおもしろくないとかいってる奴、くさいんだよ。
895名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:30:20 ID:ODot7Hj+0
昨日久しぶりにエンタの神様見たんだがヒドいね。
完全に一発屋芸人大量生産番組になってた・・・
どいつもこいつも奇抜な格好で出てきて同じようなネタばっか。
たまにちょっと売れてる芸人がでてきても、
いかにも作家が作りました、みたいなショボコントやって終了。
もう打ち切ったほうがいいんじゃね??
896名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:30:27 ID:Epgq5XJH0
>>869
公式なんかは信用できるところあるよね
情報が分散することに不安は感じるが今のところは情報源が増えたってことで一旦納得すべきだと思う
ただ極端な人達は勘弁してほしい
個人ブログや2ちゃんでの情報を鵜呑みにして吹聴してる人たちは自分がどれだけ人に影響与えるか理解してほしい
人に話すのはもちろんネットに書き込むことだって責任があるということを
一人一人が自覚しないと駄目なことなんだけど
897名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:31:09 ID:ppANRhvR0
テレビでどっかの局がこの問題を取り上げて真剣に生放送で議論してもらいたい。
そしたらその番組は見てみる。
898名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:31:15 ID:d+B9PAZ8O
そのうち、ようつべもにこにこ動画もニュースサイトも有料になるよ。
2ちゃんねるも半ば有料化しているし(2ちゃんねるビューア)。
エロサイトも昔は大半が無料だったんだ。
依存しきったところで有料になるんだよ。

現在は著作権が無視されていて儲かるべき人たちが儲かっていない。
このような状態が長続きするとは思えない。
899名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:31:28 ID:/uYrz2Ze0
>>891
テレビの言ってることウィキペディアに乗ってるよね(w。
しかもそれ以下の情報が。
ウィキペディアが正しいとは思わんけど、テレビよりはましだから。
900名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:31:37 ID:+g2ddGsN0
>>887
実際ツベやニコ動で完全なオリジナルコンテンツで面白いものなんてあまり
ないんじゃないかと思う
ネット内で支持されてるコンテンツもテレビの番組で放送されたら
ボロクソ叩かれそう
901名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:32:24 ID:X8wFkirL0
>>854

田舎住まいの奴の意見なんて誰も聞いてないけどな。
902名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:32:29 ID:HRdFgfil0
>>892
手間をかけて隠すのが面倒になり、釣れる層だけ全て釣り上げてるんだろうと思う。
テレビに文句を言う人たちは、もう相手にしていないような感はあるな。

>>891にワロタ
903名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:32:43 ID:ppANRhvR0
>>896
情報源が増えてもそれを受ける人間のポテンシャルは変わってないんであまり問題はない。
人口が増えたからと言って一人当たりの友達の数が増えたって統計がないのと一緒。
904名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:32:48 ID:UupKvou60
NHKでスポーツだけ見られればいいや
905名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:34:02 ID:BRUg3fGAO
予算がないから、食卓の余りもの定食みたいな番組が多い。
衝撃映像全部見せますとか食事しながらグタグタしゃべる番組
906名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:34:15 ID:ppANRhvR0
そう言えば20年ぐらい前だったかアメリカの学者が情報の価値が著しく低下して資本主義が崩壊するとか予言してた。
907名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:35:21 ID:Epgq5XJH0
>>892
わかるわそれ
嘘つくのは悪いことだけど昔はまだ隠し通してたというか
今は隠すものだるいっていう感じで「スイマセン」の一言でリセットすりゃいいじゃんって考えてるんじゃないかと感じてしまう
誰かがパンドラの箱を開けたんだろうな
誠意あるであろう人もそうなっていってるような気がする
908名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:37:01 ID:yhq1D+Xr0
>>876
そこを理解してる人が圧倒的に少数である以上、影響力の強い媒体で
意図的にそれをやる事を肯定するのは駄目だろ。

ここで書かれている不満の多くはそこから起こってきている訳だし。
909名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:37:34 ID:+g2ddGsN0
>>892
その洗脳能力を利用したい特定の人達が相当数入り込んだんでしょ
910名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:37:48 ID:C3WVH2TYi
モヤさま以外見たい番組がない
911名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:38:20 ID:bnqBeJXJ0
さんざん言われていることだけどネットはツールだろ?
テレビでみるかパソコンでみるかの違いだけだよ
912名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:39:12 ID:ql22RpFe0
>>892
有力スポンサーが日本人じゃないからだろ
だから作り手も日本人のことなんて考えない
見る人がそれを感じ取って去っているだけ
913名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:39:15 ID:ppANRhvR0
とにかく制作費足らないんだったら放送時間を短縮の方向へ
今でもGP帯に制作費を集中するようなことしてるんだから
そしたら社員も減らせるし自社制作コンテンツでまかなえる
914名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:40:48 ID:ppANRhvR0
現実的に言ってテレビに国民を洗脳するほどの影響力はなかったというのが真実
915名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:40:51 ID:xvmgFYAG0
テレビと新聞雑誌のねたが大半だろ
ネットって
916名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:41:19 ID:h3dqrQo60
>>908
サブリミナルでもやらない限り規制もできんでしょ
917名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:41:47 ID:jZx/lACQ0
うーん、テレビ見なくても全然不便を感じないんだ。
918名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:41:47 ID:bAtmMLsv0
NHK教育の佐野元春「ソングライターズ」は久々に面白い
半年放送して、半年休んで、というサイクルでいいから長くやってほしい
919名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:41:48 ID:cTyxg+Bi0
まったくだな
松岡修三みたいなタレントは
スポーツ番組にいらないだろ
920名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:42:16 ID:u0kzJ/+10
誰に何を伝えたいのかよくわからない番組ばかり
921名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:42:51 ID:g8Y7TZ930
>>915
そう、しかも日本国内に限らない。
だから日本の自称メディアたちは
もっと頑張らないと生き残れないよって話だろ。
922名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:42:52 ID:Epgq5XJH0
>>903
そうなのかな
情報源が増えたことによって誰がどの層がどこから情報を得ているか不透明になることは不安要素になると思うんだが
そこは俺が今の時代についていききれてないのかもしれないな
ただただネット見てたら不安になるわ
923名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:43:21 ID:QqFwkqxzO
>>910
そもそもそんなただ街をぶらついてるだけの番組が面白いって事がテレビがダメになってる証拠だな。
924名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:43:31 ID:E4ZyuIKZ0
酒井法子の件だって、テレビで流れているお涙頂戴の映像よりも、
ネットで流れている真偽不明の裏人脈相関図の方が遥かに面白い。
925名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:44:06 ID:bnqBeJXJ0
多様性が出てきたってことだわな
まあいいとこなんじゃないの?
今のカオスっぷりをみたら手放しに喜ぶ気にはなれないがね
926名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:44:44 ID:ppANRhvR0
>>920
今んところ流してりゃ儲かるシステムだから
927名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:45:56 ID:6HETcweO0
24時間テレビとか、未だに見てる奴おかしいだろ
目玉のマラソンランナーも、何だよあのチョイス
928名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:46:19 ID:NQ30aKbe0
エロがたりない
929名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:46:35 ID:QqFwkqxzO
もう夜12時以降は夜景を流しとけばいい。
930名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:47:02 ID:ppANRhvR0
>>922
情報源の多様化は多様な考えの持ち主を生むはずなんだけど実際金太郎飴状態てことは
情報源の多様化が既に頭打ちしていて大して進化せずに停滞している現実を間接的に証明
してることになる。

ていう感じで考察してる。
931名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:47:28 ID:QisvSg1o0
つまんないって意見はテレビをみてるからこその意見だろ。

まだ、つまんないとか視聴率が低いとか話題になるだけましだよ
本当に世間が関心無くしたら話題にもならないし、スレも伸びないはずだもん。

この前終わった「くめぴぽ」なんか終わったことすら話題にもならないし悲惨だよ。
932名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:47:28 ID:oRs92KSu0
>>929
アニヲタ死亡www
933名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:47:33 ID:os8TIsUC0


 2011年 地デジ移行(笑)



934名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:47:45 ID:GXXKUez20
>>907
ネットの普及で今まで隠し通せてたことが隠しきれなくなったってのもあるでしょ
お塩のPJなんてその日のうちに名前あがってたし
935名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:47:54 ID:yQm7+mer0
専門知識の無い知ったかコメントや、シャブ中の学芸会なんて
見る価値もない
936名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:48:42 ID:i3xF1iZi0
確かにNHKのドキュメンタリーくらいしか見ないなぁ
937名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:49:00 ID:NGb4wPXV0
唯一視ていた目がテンも土曜の夕方に移動してから視なくなってしまった
938名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:49:39 ID:SQrp8KGU0
ニュース番組が日本から消えたのは、
久米のニュース前後の露骨な不満表明たる溜息などを
垂れ流して誰も何も注意しないままだからと思う。あれで何やってもいいことになってしまったんじゃないか。

名物アンカー(キャスター)の持ち番組、そりゃあっていいと思うんだけども、
日本の場合、意見表明するというより単にニュース23にしろニュースステーションにしろ
私物化されただけだった。特に23は、物事に対して何かを言うのでなく単に彼の発信箱にされてしまった。
昔はよく見てたけど、そのせいで見なくなった。
939名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:49:46 ID:MZBkgASx0
危機感もつのが遅すぎ
940名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:49:57 ID:6HETcweO0
メディア嫌いの俳優やミュージシャンも少なくないからな
もう世界が二分されているようだ
941名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:50:08 ID:LF9zmI5p0
地上波でなしにスカパがあるとか言ってたヤツいたけど
スカパに何があるか解からん。
AVチャンネル契約してもどんよりしたし、
えらべるパックとかも、まあ付けてることないけど。
インテルチャンネルは見るけど
942名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:50:53 ID:beynjP+70
なぜかどこも伝えないニュースとかあるだろ
それを1週間分まとめてでもいいからちゃんと報道する番組があれば見るよ
そして、テレビ局やキャスターや評論家や電波芸人の意見なんかいらないから、事実関係を正確に詳しく報道してくれ
通名報道なんか絶対ダメだ
943名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:50:58 ID:MZBkgASx0
とりあえずディスカバリーチャンネルを見てれば飽きないw>スカパー
944名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:51:04 ID:9qhl9sRk0
テレビにいじられると大変なことになりますよ
945名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:51:19 ID:mclMWNmJ0
>>929
いまどうなってるか分からんけど、3時過ぎのド深夜にひたすら花火を映し続けてたりしたのはマジでよかったなぁ
946名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:51:25 ID:os8TIsUC0
BS放送って、面白いの?存在価値あるの?
947名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:51:26 ID:bnqBeJXJ0
テレビは好きな時間に見れないのがな
わざわざ録画してみようと思う番組もないし
ネットはその辺の煩わしさがないのがいいかな
現代人のライフスタイルにあってる
948名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:51:28 ID:oRs92KSu0
>>941
海外ドラマ系と音楽系はよく見るお
949名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:52:04 ID:zlFegtWF0
>>922
おまえがムラ社会の人間だから不安なだけだよ
ネット社会に慣れてる人間は情報ソースの根拠を尋ねることにも慣れている。

誰々がいったから(テレビという権威やら文化人とやらの権威)を信用に足る根拠だと
思ってる前提がなければ、不安なんてことはない。
自分がそういう生活を送ってきた(一方的な受身情報)人間には
辛いかもしれない→ネットでマウスを使ってクリックする作業すらね。

それが普通の人間には苦痛ではない。
950名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:52:33 ID:LF9zmI5p0
>>948
ドラマなんて初回から見ないと無理でしょ
スパドラTVとかFOXとかあるけど
951名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:52:56 ID:8DkocXMz0
テレビ視聴時間よりも
こういう話題を読みふけってる時間のほうが圧倒的に長いわw


952名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:53:24 ID:zlFegtWF0
それが普通=自分で調べる癖がある、その根拠は?と尋ねることができる という意味ね

聞き返したら失礼じゃないかと考えてしまう人間には難しい選択なんだとは分かるよ。
953名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:53:50 ID:syY1Qf4Z0
NHK教育もすイエんサーなんか見ると
題材の切り口とかなんやねんって作りで力量落ちたと感じる
954名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:54:05 ID:synDb6Bz0
最近は23時台のニュースしか見てなかったが、その時間帯にも
ワケのわからないバラエティが繁殖していてうんざり。
955名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:54:15 ID:HL/ZpWUK0
創価が出しゃばるから
956名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:54:27 ID:ppANRhvR0
不二家にあんだけ迷惑かけたみのもんたは今でも健在みたいだけど
テレビの影響ってあの事件で自殺した人とか路頭に迷った人とか人生を狂わせた人は決して映さないってのが現実
957名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:57:55 ID:gjbe9N/uP
良い番組、面白い番組は深夜に集中してるような気がするわ。
そのことからわかるように、ゴールデンタイムは規制が多すぎるんだよ。
言い換えると、作り手が勝手に規制を多くしちゃってる。
高視聴率が狙うとかいう以前の話で、作り手が視聴者にビクついてるのが
良くわかる。高視聴率を狙ってるんじゃなくて、単に作り手がびびってるだけだよ。
958名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:58:29 ID:RB1D6mDW0
今のテレビ内容はドンキホーテの客層
と同じ匂いがする。
民度ある人は近づかない。
959名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:58:34 ID:VY4vqTeX0
>>953
そもそも出演者が・・・
ヘキサゴンメンバー(笑)がNHKの色々な番組に出てるだけでいたたまれなくなるわ
広い芸能界、情報番組の人材ぐらいもっとまともなのがいくらでもいるだろうに・・・・
960名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:59:30 ID:Epgq5XJH0
>>930
>>949
ちょっとだけ安心した
なんかカウンセリング受けたみたいになったわ
ありがとう
961名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:59:32 ID:94sZMWZ60
>>898

ニコはとっくにプレミア課金入ってるから無問題。
962名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:00:01 ID:7f89OR6D0
昨日のBSホラーナイトは面白かったよ。

今日、受信料の集金きたら払っちゃう。
963名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:01:42 ID:KcmKXQUdO
テレビはニュースとスポーツとドキュメンタリーだけで十分。
それも地上波より衛星、衛星よりCATVのほうが何倍も充実してる。
間抜けな芸人が出てるアホなバラエティを見るとこっちまでおかしくなりそう。
964名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:01:47 ID:tjKQWwqHO
テレビ見なくなったら結構、毎日が快適になったよ

とくに日曜夜の明日から仕事…という憂鬱が無くなった
あれは毎度同じことを繰り返すテレビにつられた
パブロフの犬みたいな倦怠感だったんだと思う
965名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:02:38 ID:HRdFgfil0
>>922
情報の真偽を問わない場合もあるから、それでもいいんだろう。
真偽が必要な場合は、誰でも情報源を問いただすでしょう。
99%が嘘みたいな情報の氾濫の中で、真実を求めるのもアホくさい作業になっていくだろう。
いずれ、ネット中毒なN+民の中でも「ソースは?」という質問がなくなるかもしれない。
自分で調べる人と、調べないで鵜呑みにする人との二極化が進んでいくだろう。

根拠を提示できる人間の説得力が上がる時代が来るんじゃまいか。
あるいは、宗教的に妄信させるだけの魅力がある人達が
マスコミを通さずに芽を出してくる。
ニコニコやらyoutubeやら、ブログやら、その他色々のコミュニティによって
情報の選別の仕方を、個々人で学ぶようになる時代が来ると思っているよ。

おっさんは楽しみだ。
966名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:03:08 ID:ppANRhvR0
>>957
放送禁止用語は在日の圧力団体との約束だから反故にはできんのだろう
967名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:05:32 ID:zlFegtWF0
>>960
珍しいなw
ちょっと煽ってみたがそういう反応できるってのは高齢に見えて、
頭は柔軟なほうなんじゃないのか。

個人的な判断をいわせてもらうと、いつの時代でも洗脳される層なんてのは
変わらんだろう。それをどうにかする(直接規制)のは制度上考えても難しい。
たとえば放送法の中立の判断や、伝えないことへの疑義なんて証明するのは難しい。


誰にどれだけ影響受けるかが問題。
何か1つの強力な集団、日本でいえば記者クラブや放送法で守られてるテレビ局が
絶大すぎるのが問題で、その手の情報源が多岐に渡れば、影響の結果もまた
いろんな形に落ち着くだろう。

韓国のマネをするのがまずは大事だな。
テレビ局参入拡大。あれは日本でもやりたいところ。
あっちが日本の真似をしたのは教職員の評価制度導入。
外部評価がないのは何でも危険。残念なことに、これは民主が元に戻すと宣言済みだがね。
968名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:06:19 ID:LF9zmI5p0
本を読む時とかゲームをする時以外は点いてるけど
日曜日の夜とヘキサゴンの時間帯だけは無理だな。
アレなんとかならんの?
見たいもんは録画して見るけど、すぐ消すので
その時間帯だけはなぜかテレビも点けてない
969名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:06:30 ID:6ddhAh6Q0
テレビ局、芸能人がどんなものか分かって来たからな。

ヤクザ系タレント事務所、在日コリアンタレント、創価学会タレント信者の巣窟であり、
嘘でっち上げニュースを垂れ流し真実を報道せず韓国に媚びた情報を捏造し続ける在日コリアンテレビ職員が溢れるテレビ局。
970名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:07:20 ID:ppANRhvR0
>>967
日本の放送法は戦前に出来てて他国に類を見ないんでなかなか難しい。
971名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:08:19 ID:Az6IySCJ0
ナショジオみたいなのやれ
972名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:08:53 ID:EDNs/Lcw0
たけしの数学番組は理系の多い企業がスポンサーについてやればよくね
土曜の11時位にやってくれると寝る前に答えもだしてくれて
ぐっすり眠れるだろ
973名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:08:55 ID:a0NUfGM0O
どこのチャンネルつけても若手芸人であふれてる
いつからこうなったんかね?
974名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:09:14 ID:HfYRTllG0
住友を応援していたが
975名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:09:50 ID:mSkdAClO0
エヴァ打ってて金枠リツコ確シングルきて隣のしらないけどじぃちゃんが
「おっ、これは当たるやろぅ」
っていってきて「いや、確シングルじゃムリですよ〜」って言ったら
「うわっ、君口臭いなぁー!!」って言われたんだが



なにこれ死にたい
976名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:09:51 ID:zlFegtWF0
>>965
>99%が嘘みたいな情報の氾濫の中で、真実を求めるのもアホくさい作業になっていくだろう。

これを諦める層はいわゆる何かに追随することを受け入れた人間だからなw
一定層必ず沸くわな。いつの時代でもな。

>いずれ、ネット中毒なN+民の中でも「ソースは?」という質問がなくなるかもしれない。

ここはあまりにアホらしいなw
相手がソースを挙げずに何かを主張した場合に発生する単純な会話を諦めるってw
板を何かの団体と捉えて人間でないとちょっと現実的な発想とは思えんなww
977名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:11:02 ID:dzyagsKVO
とりあえず、つまんない芸人を持ち上げて、さも売れっ子です!って風潮をなんとかしろ。
978名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:11:44 ID:XCeNkwLb0
我が家も普通の地上波放送ほとんど見なくなったな。
たまに見たい地上波番組あって、その流れで次の番組とかはじまると
やることないんならフィラー映像とニュース/天気予報テロップでも流しときゃいいのに・・・
と思ってしまうようなのばっかだ。
979名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:11:48 ID:ppANRhvR0
テレビとか新聞は情報を無料で貰ってきてそれで金儲けしてるってことで満足してるのがいけない
980名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:12:07 ID:zlFegtWF0
>>970
そういう意味じゃない

法律は変えられる
現行法をどう変えるかという話でもない

現実的にどうやろうかとした場合、直接の規制、つまりこれこれのときはこういう規制をするってのを
明文化するのが難しいという話。
981名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:14:01 ID:ppANRhvR0
>>980
放送法が温床になってるんでそこらへん調べるとよくわかると思うよ。
電波法放送法とかじゃなくてテレビ法みたいなのを作れば良いんだけど
982名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:14:03 ID:eGJg9fNZO
東京をキー局とした全国ネット=バブル崩壊前の一億総中流時代の産物
983名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:14:57 ID:v7gXokU+0
>>122
あれ初めびっくりした
984名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:16:28 ID:zlFegtWF0
>>981
そういう意味じゃないって書いてるんだがなw

国が報道の規制を設ける事への拒否感は法律ではなく、憲法を根拠にしてるが、
それもまた民主主義だから変えられる。憲法も変えられる、放送法も変えられる。

だが実際に規制する場合にどうやるかと考えると、それがなかなかできないもんなんだといってるわけ。
985名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:16:47 ID:4Kuk8wsm0
テレビに騙される情弱とかいってるやつに限ってネットの嘘にはすぐ騙されるw
周りが嘘と指摘しても「嘘ということにしたいのですね、分かります」の一点張り
986名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:16:58 ID:HRdFgfil0
>>976
諦めるって発想が面白いな。その発想はなかったわ。
スルーできるようになったり、個々人で調べるようになるんじゃまいか、と。
おいらの一種の希望なんだぜ。
987名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:17:03 ID:cRa3RV0g0
>>806

工作員の時給幾ら???
988名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:18:30 ID:1WW7GU7YO
情報の真偽を注意するのは当たり前だが、
やはり情報として流すなら、ある程度の信頼出来る部分はあって然るべきで。

一から、本当か嘘かってレベルを視聴者が判断しなきゃならないってのも問題だろうよ。
989名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:19:32 ID:zlFegtWF0
>>122
結構問題になってはいるが変わらんな

【動物】 「志村どうぶつ園」などで有名なチンパンジーのパンくん、「人まねさせすぎ」と動物園が協会から勧告受ける→協会自主退会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245822094/

自主規制では金儲けをとめるのは難しい


県民ショーも、地域差別に繋がるとの批判がでても変わらないまま

>>986
スルーってw
単純な会話をスルーするってのは耳を塞ぐだけだろw
しかも効率が悪い
何について語ってるのか尋ねる行為すらしない人間が、一体何の情報を探りだせるのか笑えるな。
990名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:20:37 ID:ppANRhvR0
>>988
日本は情緒に流されやすい国民性のままだから仕方ない。
991名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:21:08 ID:9qYcuuV60
テレビ要らない。
関係者は全員クビでいいです。
992名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:21:09 ID:yhq1D+Xr0
>>984
そんな難しい話でもないよ。
とりあえず免許制を廃止する方向か電波を恣意的に使った場合の厳罰化の方向に行くことで
かなり変わるよ。
993名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:22:08 ID:jQuCKlP30
>>989
県民ショーは大阪を馬鹿にしている読売TV制作だから仕方がない
994名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:22:33 ID:ppANRhvR0
>>992
旧郵政省である総務省が管轄してる時点で無理だろうなあ
995名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:23:02 ID:LF9zmI5p0
CSのAVチャンネルってババアばっかりで変なトラウマができるんだけど
アレ何とかならんの
996名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:23:49 ID:LF9zmI5p0
夕方のニュースが一番バカっぽい
997名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:24:05 ID:HRdFgfil0
>>989
9割り方が嘘や不要な情報なら
スルーした方が断然効率良いではないですか?

効率という単語が聞いて笑うよw
998名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:24:19 ID:snHZudoF0
コメンテーターは不要というよりも害でしかない。
999名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:24:40 ID:LF9zmI5p0
マスメディアのはあくまで勉強とはちゃうからな
1000名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:24:45 ID:zlFegtWF0
>>992
免許制自体が総務省権限
参入規制の場合のオークション制度導入ならそれは俺が主張してること
直接の規制ではなく、間接的な規制に繋がるって意味だね
韓国云々を書いてるところを読めばいい

電波を恣意的に使った場合と判断することと、それを国がやることがまずいってのが
日本の現状な。それをどうやるのかってのが定まってない。
地方自治体の財政難を理由に公務員をリストラできるが、やり方がわからない状態に
なっていたのと同じような問題だ。

>>997
9割と判断してるのはおまえの勝手な思い込み

そこがアホらしい

だからスルーなんてことを平気で書けるw
おまえって自分が思ってるほど頭良くないと思うぞ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |