【サッカー】欧州のスカウトが見たU-17日本代表と宇佐美、スペイン遠征で見えた根本的な問題★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1臣亮言φ ★

■U−17日本代表の現在地を探る

10月に控えたU−17ワールドカップ(W杯)本大会に向けて強化を進めるU−17日本代表が
スペインのビジャレアルで行われた第10回ビジャレアル国際ユースサッカー大会(8月8日〜11日)に参加した。
U−17日本代表の最終順位は、8チーム中7位。グループBに入ったU−17日本代表は、初日のミラン戦で0−1の敗戦、
2日目のレアル・マドリー戦は2点を先制しながら2−2の引き分け。3日目はセルティックに1−2と逆転負けを喫し、
グループ最下位で最終日の順位決定戦へ。最終日の7位、8位決定戦はビジャレアルに5−0と大勝して意地を見せた。
U−17日本代表を率いる池内豊監督は、全日程終了後、「1戦1戦、いろいろと試しながら積み上げてこれたのでいい大会だったと思います。
ここに来るまでコンディションが悪い選手が多かったため、3試合目(セルティック戦)はだいぶきつくなりましたが、
選手たちはよくやってくれました。また、(この大会は)30分ハーフで本来のサッカーと違うため、
先制点や1点の重みをいつも以上に感じることができました」と大会を総括した。

前もって告白しておくと、わたしは日ごろスペインで取材活動をしているため、U−17日本代表の試合を見たのはこれが初めて。
宇佐美貴史(ガンバ大阪)、宮吉拓実(京都サンガ)と2選手がすでにJリーグデビューを飾っており、
それ以外にも粒ぞろいの選手が多いタレント集団ということで日本では「プラチナ世代」と呼ばれているが、
逆に過度な期待もひいき目もなしに全4試合を取材させてもらった。


http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/2009/text/200908200011-spnavi.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/2009/text/200908200011-spnavi_2.html


前スレ★1が建った時間 2009/08/21(金) 12:10:55
【サッカー】欧州のスカウトが見たU-17日本代表と宇佐美、スペイン遠征で見えた根本的な問題
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250824255/

>>2-10あたりに続く(※長文につきしばらく続きます、ご了承下さい 臣亮言φ ★)
2臣亮言φ ★:2009/08/22(土) 04:36:44 ID:???0

>>1の続き

ここでは過去・現在・未来という1つの線の中で
U−17日本代表や各選手の成熟具合を測るのではなく、スペインのサッカー関係者の評価を基に
現時点でのU−17日本代表の現在地を確かめてみたい。その上で、チームや選手の課題や今後の可能性を探ろうと思う。


■スカウトなど関係者が宇佐美を絶賛

さて、気になるU−17日本代表に対する大会関係者の評価だが、
話を聞いた欧州サッカー関係者全員から一様に「いいチームだ」という好意的な意見をもらった。
合宿や親善試合の合間をぬって3日目の試合をスタンド観戦していた
ビジャレアルのバルベルデ監督は、日本の印象について
「ボール扱いがうまい選手が多かった。チームとしてのまとまりもあったし、非常にいい印象を受けた」と語っていた。
また、元スペイン代表DFで現在はチェルシーでスペイン国内のスカウトを務めるファン・クルス・ソル氏は、
「とてもいいチームだ。選手はみんなテクニックがあって、フィジカルも悪くない。
日本のサッカーレベルがここまで高いとは思っていなかったし、
個人的には今大会最も驚きを感じたチームだった」と高い評価を与えている。

実際にU−17日本代表と対戦したチームの監督からも賞賛の声が続いた。
レアル・マドリー・ユースのアルベルト・トリル監督は、
「何とか引き分けに持ち込むことができたが、とても手強い相手だった」と語り、
U−17日本代表に大敗したビジャレアル・ユースのアントニオ・ディアス監督も、
「われわれが全くダメだったわけだが、それでも日本は素晴らしいサッカーをした。
代表とはいえチームとしてのポジションバランスがいい」と高い評価を与えていた。

また、チームへの賞賛以上に大会関係者が声をそろえて絶賛したのが
3得点で宮吉とともに大会得点王に輝いた宇佐美だ。
初日のミラン戦から高精度のキックと変幻自在のドリブルを見せつけ、
翌日のレアル・マドリー戦では芸術的なFKを決めるなど2得点の活躍。
3日目のセルティック戦では2戦連続となるFK弾を決め、「タカシ・ウサミ」の名前はあっという間に知れ渡った。

>>3以降に続く
3名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:37:18 ID:SsjPZOdnO
4臣亮言φ ★:2009/08/22(土) 04:37:32 ID:???0

>>2の続き

このため、セルティック戦の後半に交代でベンチに下がる時にはスタンドからまるで
ホームチームの選手が交代するかのような拍手が鳴り響き、最終日のビジャレアル戦で先発から外れると、
観客から「あのすごい日本人選手は出ないのか」という残念そうな声も聞かれた。

また、こちらがスカウトなどに「日本代表で印象に残った選手は?」と質問する度に
「背番号16(宇佐美)」という答えが返ってきた。先に紹介したチェルシーのスカウト、
ファン・ソル氏も「特に16番が良かった」と宇佐美をしっかりチェックしていた。
ちなみに、宇佐美以外で評価の高かった選手は、MF柴崎岳(青森山田高校)、
FW杉本健勇(セレッソ大阪ユース)、宮吉の3選手だった。

宇佐美に関しては、「タカシについて詳しい情報を持っていないか」と目の色を変えて迫ってくるスカウトもいた。
確かに、客観的に見て宇佐美は今大会の出場選手の中で最も完成度が高く、欧州のスカウト陣が「別格」と舌を巻くのも理解できる。
日本が7位だったため、大会最優秀選手には選出されなかったが、もし日本が4位以上の結果を残していれば、
ほぼ間違いなく前回大会の仙石廉(柏レイソル)に続き2年連続日本人選手が選出されていただろう。


■日本はうまい選手が多いが……

ただし、こうした日本サッカーや日本人選手への賞賛というのはお世辞も混ざっており、
額面通りに受け止めるわけにはいかない。加えて、今大会の日本の順位は7位と振るわなかった。
昨年の柏U−18が3位に終わったことを考えれば、「昨年のチームの方が完成度は高かった」
(ビジャレアル関係者)という声が出ても不思議ではない。
また、個人的には欧州サッカー関係者の賞賛を間に受けて喜ぶような時代は終わったと考えている。
今の日本のサッカーは欧州や世界との間にあった大差を縮める時代を経て、きん差勝負の中で世界に勝ちに行く時代に突入している。
基本的に、「日本は年々良くなっている」という褒め言葉の裏側にあるのは旧時代の考え方だ。
確かに、100年以上のフットボール史を持つ欧州サッカーの視点からすれば、
プロリーグ発足から15年程度で同じ土俵に上がってきた日本の進歩というのは賞賛に値する。

>>4以降に続く
5名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:38:55 ID:bo6CLGdC0
それはごもっともだけど俺の考えは違った
6臣亮言φ ★:2009/08/22(土) 04:39:05 ID:???0

>>4の続き

ただ、ここ数年日本のサッカーを見続けている欧州の関係者は、日本が欧州の強豪と真剣勝負できるレベルにあると認識している。
だからこそ、こうした知名度あるハイレレベルな大会に日本チームが招待されるのだ。

現に、ビジャレアルのフェルナンド・ロイグ会長は、
「日本のチームは向上心が旺盛で、そうした謙虚な姿勢はビジャレアルにも勉強になる」と話していたし、
個人的にスペイン一の目利きと尊敬するビジャレアル技術部の重鎮パキート氏も、
「日本のチームや選手が持っているディシプリンは本当に素晴らしい。スペインの選手に不足しているのは選手として、
人間としての規律や行儀。そういったものを日本のチームから学んでもらいたい」と語っている。

つまり、われわれが今耳を傾けるべきは、こうした新時代の認識を持つ欧州サッカー関係者からの言葉である。
そこには賞賛とともに苦言も混ざっている。中でもビジャレアルのパキート氏は、
「(U−17日本代表は)全般的にはいい。選手はテクニックとディシプリンを持っているし、チームとしてみた時のポジションバランスもいい。
ただ、サッカーにおいてテクニックや戦術を習得する目標というのはゴールを奪うため、勝つためだ。
しかし、日本のチームからはそうした最終目的がおろそかにされている印象を受けた」と指摘していた。
わたしが4日間を通してこのU−17日本代表に持った印象も「全体的にうまい選手が多いけれど、個人レベルでうまい止まり」というもの。
要するに個人のうまさがチームとしての強さに直結していないということ。また、気になったのが、
まるで感情を自ら抜き取っているかのような淡々としたプレーぶり。
スペイン遠征が本大会に向けた最終メンバー選考を兼ねていたことを差し引いても、あまりに大人しすぎる。
日本は点を決めても勝っても喜びが少ないチームで、喜怒哀楽の感情表現を採点するなら文句なしの最下位だろう。
最終日を見ていると、上の順位決定戦になればなるほど気持ちをピッチ上で表現できる選手が多かった。

>>6以降に続く
7臣亮言φ ★:2009/08/22(土) 04:40:00 ID:???0

>>6の続き

抽象的な表現だが、サッカーへの情熱や戦う意欲、結果を出した時の喜びといった感情をチームとして
ストレートに表現できていたリバプール(優勝)やセルティック(2位)のようなチームが
上に勝ち残ったことは見過ごしてはいけない事実だろう。

■宇佐美は手を抜いてプレーすることを覚えてしまっている

U−17日本代表の戦術的な課題を挙げておくと、アタッキングサードに入った時の攻撃の工夫と崩す形の不足。
ダブルボランチが2人同時に前線のプレスに参加するため、そこでボールを奪えなかった時にはバイタルエリアががら空きになること。
攻から守の切り替えが遅く、ボールホルダーに対するファーストアプローチの強度が極端に弱いことなどが挙げられる。
ただし、こうした戦術的課題はすぐに修正ができる。一方、この年代、カテゴリーで
サッカーの本質から外れた習慣を身に付けてしまうとそれを取り戻すことは容易ではない。
日本ではうまい選手が淡々とプレーすることが「大人のサッカー」と評価され、選手も“クールな選手”を目指すのかもしれないが、
欧州や世界では大人のサッカーも子供のサッカーもなく、「サッカーはサッカー」。
クールに華麗なサッカーを展開しているように見えるスペインでも子供から「フガドール(選手)である前にルチャドール(戦士)であれ」と、
徹底的して戦う姿勢とピッチ上での表現法を教え込まれる。

心配なのがこのチーム、このカテゴリーでは敵なしで、才能を持て余している感のある宇佐美の行く末だ。
例えば、ビジャレアルのエグレンやブルーノといった選手のマネジメント業務に携わる
スカウトのファクンド・エレファン氏は宇佐美についてこういう話しをしてくれた。
「タカシがスーパーな選手なのは間違いないし、彼ほどのタレントは欧州でもそうはいない。
ただ、すでにこの年齢で彼は手を抜いてプレーすることを覚えてしまっている。それは70%、80%の力でプレーしても十分通用するからだ。
一流の選手になるためには、18歳前後の年齢で100%ではなく110%でプレーし続ける必要がある。
もし今のようなプレーぶりが1年、2年と続けば危険だ。日本で彼が110%の力を出せないのであれば、早く欧州に来た方がいいだろう」

>>8以降に続く
8名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:40:59 ID:0tLSc0P50
長いよ

全文載せる気か
9臣亮言φ ★:2009/08/22(土) 04:41:11 ID:???0

>>7の続き

欧州の名門クラブユースがそろうビジャレアル国際ユースサッカー大会を見ても、
日本チームが勝負できる、日本人選手が通用するのは十分に分かった。欧州、世界との差は縮まり、
今の日本サッカーはきん差の中で真剣勝負を戦う土俵に立っている。
もちろん、ディテールは大切で戦術的な細部を詰めていく必要はあるのだが、
今大会のU−17日本代表からはそうした部分よりも、
サッカーの本質をあらためて考え直す必要があるのではないかということを痛感させられた。

<了>

小澤一郎
早稲田大学卒。
大学在学中より指導者を目指し、当時から質の高いサッカーを展開していたスペインサッカーにはまる。
学生時代に将来の準備としてバルセロナに留学し、その後は日本での2年間の社会人生活を経て、
スペインのバレンシアでトップチームを中心にスペインサッカーに触れ、見識を広める。
帰国後、ユース年代の現場経験を積み、2006年4月より再びスペイン(バレンシア)に渡る


スカウトから絶賛された宇佐美【Alberto Iranzo】
http://ca.c.yimg.jp/sports/1250817187/sports.yimg.jp/text/images/spnavi/20090820/200908200011-spnavi_2009082000016_view.jpg
チェルシーのスカウト、ソル氏は「今大会最も驚きを感じたチーム」と日本を評した【Alberto Iranzo】
http://ca.c.yimg.jp/sports/1250817187/sports.yimg.jp/text/images/spnavi/20090820/200908200011-spnavi_2009082000017_view.jpg
日本は個人で“うまい”選手は多いのだが……【Alberto Iranzo】
http://ca.c.yimg.jp/sports/1250817187/sports.yimg.jp/text/images/spnavi/20090820/200908200011-spnavi_2009082000018_view.jpg
ビジャレアル技術部のパキート氏は日本チームに対して苦言を呈した【Alberto Iranzo】
http://ca.c.yimg.jp/sports/1250817187/sports.yimg.jp/text/images/spnavi/20090820/200908200011-spnavi_2009082000019_view.jpg

関連スレ
【サッカー/U-17】国際ユース大会でU−17日本代表が優勝 宇佐美がMVP
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250511214/
10名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:44:30 ID:5Vsuxbbu0
サッカーにおいてテクニックや戦術を習得する目標というのはゴールを奪うため、勝つためだ。
しかし、日本のチームからはそうした最終目的がおろそかにされている印象を受けた
               ↓
               ↓
日本人はボールの扱いは上手いけど、ゴールを奪うのが下手
11名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:45:32 ID:PvmkSrMf0
J2以下のレベル大会で活躍できてもな

ルーニーなんて16歳でプレミアで無双だったんだが?
セスクも17歳でアーセナルの司令塔だった

もうすでにガンバで底を見せた宇佐美は期待できないだろ
技術的に完成された選手みたいだし
セスクですらあの程度しか伸びなかたんだから
12名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:45:47 ID:LGBzcn6pO
宇佐美が小野化をしてると言う事ですね。

小野もレッズに行かなきゃ…フェイエノールトからステップアップしときゃ…

って言われてしまったからな
13名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:46:35 ID:+YZdFJNQ0
若い年代は日本強いよね昔から。
体格のハンディがあまりないからか。
14名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:46:59 ID:mRg6+Yt9i
>>7
小野の悪夢が蘇るな。
あの時は井原の懸念が見事に当たったが。
誰かが厳しく指導しないとヤバいのか。
15名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:49:06 ID:twshiIjR0
確かに宇佐美は、だらだらじゃないけどどことなく余裕ぶってプレイしてる所はあるな
16名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:53:49 ID:lL80nwc00
日本人にはガツガツしたものを持った選手が少ないよね
こう腕時計を両手にしちゃうような欲張りでガツガツしたスーパースターは出てこないもんかねぇ
17名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:56:11 ID:1VraJXSZ0
Jの観客がお経をやめない限り何も変わらないよ
18名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:58:34 ID:kwQUu0nO0
>>16
スーパースターだと名前も言いやすい、覚えやすい奴が良いな。
欧州人でも一発で判る、そうたとえば自動車メーカーの名前とかだと最高だ。MADE IN JAPANらしく。
19名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:59:11 ID:0BY+BfNQ0
意外とJでも通用しなかったりな
20名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:03:02 ID:c+pcdZjz0
趣旨は
腐ったミカンになる恐れありってこと?
21名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:05:11 ID:ZKIeJ5Ot0
この遠征の試合の動画てないの?
22名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:07:04 ID:PvmkSrMf0
小野クラスになったら大成功の部類だろ
当時のフェイエの主力になれる選手はいねー
23名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:10:41 ID:glvfVESZ0
小野はタイ戦で怪我してなければすごい選手になってただろうに
24名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:11:14 ID:Ksi5BbTK0
宇佐美はサボってるのでは無く
動けないだけ
25名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:12:39 ID:gENX2Nlf0
サカマガだったかに、この大会における
日本の指導者に対して批判的な記事が載ってたな

俺はそっちの方が気になったが
26名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:13:27 ID:vpqKb+fMO
余裕こいたプレーで点決めてもスカしてるって

小野と中田を足して2で割ったような選手ってことか
27名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:18:06 ID:/rg5/Olg0
>>20
未成熟な時期からセーブしてプレーしてるようじゃ、成長が阻害される
よりレベルの高い環境に早く身をおいて切磋琢磨すれば今以上に伸びるはず

という意味かと
28名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:18:46 ID:pLf8M2TNO
宇佐美だけは腐らないでほしいけど、どうかなー
29名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:19:43 ID:GpHeICBV0
小澤一郎吹いたw
30名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:19:50 ID:GiLnF3Lt0
サッカーって一緒にやってる奴が下手糞だと、本当に自分の持ち味出せないからな
移籍したほうがいい
31名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:20:09 ID:ZKIeJ5Ot0
山田と宇佐美をたして割った感じが理想的なのだろうね。
32名無し募集中。。。:2009/08/22(土) 05:20:58 ID:auNQ0iTtO
宇佐美いますぐ海外にいけ
Jリーグじゃのびない
33名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:21:19 ID:+MHAK/rmO
>>18
豊田じゃスーパースターにゃなれないだろうしなぁ
レフティーだと他の選手より目立つしいいかも、黒髪も地味だから金髪にしたらさらに目立つかもな
34名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:22:54 ID:gENX2Nlf0
ともかくガンバに戻ってからどれだけ出場できるかだな
レアンドロの移籍問題はかえってプラスになるかも知れん
35名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:24:01 ID:BVjcUYUUO
いくらうまくても勝てなきゃどうしようもないな
36名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:24:13 ID:8xDHS3+40
手抜きで干されたのが、柿谷
37名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:24:40 ID:1PYqiua50
△厨そろそろうざいよ
関係ないスレでまで暴れるな
面白くもないし
38名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:31:17 ID:k+6uYt8cO
茸対ポリンキーの対決だな。
39名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:31:17 ID:I63omeax0
>>37
ごめんね
実家がもんじゃ焼き屋でごめんね
40名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:32:20 ID:U8hXemYJ0
家長と△の軌跡を見るに、この年代こそ△を見習ってほしいところ。
選手として成長するにはメンタルが大事とね。
41名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:33:04 ID:HY5XD4ZDO
>>26
すげぇ選手だな
42名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:35:51 ID:/rg5/Olg0
△がすごいかどうかは別として
選手の育成をJだけに頼るのではなく、欧州やら南米で下積みした選手も必要だろうね
今の代表は人材でも戦術でもオプションが少なすぎる
43名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:37:20 ID:J5Lnw+uT0
またいつもの欧州の誰々が見た日本の○○選手か
自分で見て自分で判断しろ
44名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:38:19 ID:mOnas7hrO
確かに、100年以上のフットボール史を持つ欧州サッカーの視点からすれば、
プロリーグ発足から15年程度で同じ土俵に上がってきた日本の進歩というのは賞賛に値する。

韓国野球の関係者も、
「80年の歴史を持つ日本プロ野球に対して云々」
みたいなこと言うけど、

マニュアル無し、手探りで獣道を開拓しながら100年進んだ距離と、
先人が築きあげたマニュアル付きで15年進んだ距離が、
全く同じだった時、称賛されるのはどちらだろうと考えてしまう。
45名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:40:39 ID:42trsI6V0
>>25
まあ結局そこにもいきつくわな。
コーチ・監督のレベルも低い。
46名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:43:04 ID:Tmgbs/dd0
さっさと海外に出て欲しい。
47名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:43:22 ID:QAkfcHtiO
>>44
比べること自体間違っている
48名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:44:47 ID:802dy4UT0
宇佐美はやっぱり直ってないのか
小野も走らないが、宇佐美はそれ以上だった
たしかにあれなら70パーで許される
49名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:44:53 ID:U8hXemYJ0
>>44
つうか朝鮮人に野球教えたの日本人だからな。
50名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:45:20 ID:r7ULir2PO
>>44どっちも称賛されるだろ?馬鹿なの?
51名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:57:33 ID:9pWLl2FI0
>>23
フィリピンだボケ
52名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:57:52 ID:+B0fHIuI0
文責
小沢一郎かよ
53名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:01:23 ID:M1v7ry+RO
それが、サボってるんじゃ無いんだよね…
動け無いんだよねぇ〜
54名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:03:18 ID:cRmi/n1a0
先祖が上杉家の重臣
55名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:04:39 ID:T4/M1X9W0
エムボマは全く動かなかった

だが彼一人の力でガンバを2位にした。

点を取れば全て許される。
56名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:05:03 ID:REffyVNW0
サッカーはこうやって世界と戦っているつーのに‥

大新聞演出国内引きこもりの小さな池で馴れ合いしてる野球って‥

57名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:09:00 ID:1QiFXQ3p0
的確すぎる
日本の問題点があますことなく網羅されてる
ただどうすればいいのかがわからないだけだ
58名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:11:46 ID:e72sbhXe0
ガンバユースの出身者はクールにプレーしたがる人間が多いんじゃないか
1人以外。
59名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:17:40 ID:Fxvv4n160
確かにすべての面で大人の対応を好むよね。
60名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:17:43 ID:tvGtHbNOO
ガンバはジュニアユースまでは超優秀だね
でもユース以上では戦う姿勢というかメンタル面で物足りなさを感じる
本田がユースに上がれなかったのは結果的に幸運だった
それでもJでは屈指の育成力だと思うけど
トップチームの監督が育成下手だからなぁ
西野じゃ宇佐美を育てるのは無理
61名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:18:19 ID:X7fty+Bs0
早く海外に売れ
62名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:20:32 ID:RM2Zgw7ZO
>>55
俺もそう思うわ。

宇佐美の得点能力は凄い。
もう何年も前から注目され、結果を出し続けている。
攻撃にも守備にも走り回って得点出来ない選手は少なくないんじゃないかな。
そりゃ動けて得点出来りゃその方がいい。
ただ、動く事によって得点能力が下がるんなら動かなくても構わないんじゃねーの。
決定力不足、決定力不足、決定力不足はもう要らんよ。
63名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:21:48 ID:W/PMnur7O
ジーコがやったシュート練習は正しかったが10年遅かった
64名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:22:01 ID:ID5HrKVO0
まあ西野は育成って言うより選手任せだからな
65名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:22:07 ID:REffyVNW0

こうやってサッカーというスポーツで世界と戦う17歳がいるのが日本の希望だよな。

いま大新聞の興行で踊らされてる17歳もいるけど‥
でもそれは一体なんのためなんだろうな?
将来の自分のカネ?それとも韓国との世界一決定戦興行に備えての鍛錬?

意味が無いことに踊らされて熱狂する大衆が一番悪いんだろうけど‥


66名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:29:28 ID:yuLYmR4jO
>>65
野球はどうでもいいけど、世界と戦うならガンバなんかにいちゃ駄目だろ
67名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:34:37 ID:5Hx+keKn0
余力を残すってのはある意味サガだからレベルの高い場所へ身を投じないと問題は解消されない
常に全力で時には限界を超えたところで苦労して初めてレベルの上限が上がるんだと思うよ
68名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:34:48 ID:Ksi5BbTK0
動かない、守備をしない
むしろ、本田圭介にソックリだと思う
69名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:43:13 ID:yNnuAdR8O
宇佐美くんはやるときはやる仕事人な気がしてならない

ちょっと怠けてるようにみえるくらいがちょうど良さそう

へいへいわかりやしたよってポンポンって二点とっちゃうFWを俺らは待ってるわけね

もういつもがむしゃらですばしっこくて一生懸命頑張るけど肝心な点を取ってくれないFWは秋田
70名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:44:25 ID:avU2C0VQO
>>18
鈴木ならアメリカで活躍してるぞ
71名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:46:34 ID:3mtzxJF30
U19イタリア代表とかU17スペイン代表が何人か居た大会で宇佐美は別格だったって・・
思ってたよりすごいんだな宇佐美て
72名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:47:43 ID:9BUgfCPhO
宇佐美も、△のように高い志を持って海外行かないと
大迫みたいにぬるま湯Jで無駄な時間過ごしてるうちに才能を枯らすことになるぞ。
73名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:50:36 ID:yNnuAdR8O
宇佐美くんはプレミアやリーガエスパニョーラで10得点くらいはやってくれるだろ

代表でも毎試合1点は当たり前のようにやってくれるさ
74名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:50:49 ID:nS8IL1HM0
運動量云々の前にプロの試合に出てないことが問題なんだと思う
J2でもなんでもいいからレンタルで出して責任の掛かる立場で
ガンガン実戦経験積むべきだと思うぜ
そうすることで何が足りないか学べるだろ
結果出せたらJ1に戻ればいいわけで
75名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:52:34 ID:1VraJXSZ0
宇佐美は本田△に弟子入りするべきだ
76名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:55:17 ID:hlNXv15IO
>>7

確かにそうだ
だからダメになるんだな
77名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:58:02 ID:hlNXv15IO
しかし伊藤翔みたいに駄目になることもある
78名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:07:19 ID:IivBF2rYO
宇佐美は小野二世になる
79名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:10:44 ID:5yGbHMERO
Jリーグの優勝決定戦の視聴率2.9%
http://unkar.jp/read/dubai.2ch.net/record/1240922555


ワロタwww

80名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:11:04 ID:7QHYb9/y0
大津は線の細いテクニシャンだったのが肉体改造で実戦使用になったんだし、動かないなら
当たられてもなんともない筋肉をつけたほうがいいんでないの。本田なんかも動かないけど
成立してるし、運動力がなくてそれが改善できそうにないなら、わりきってその道をすすめば
いいし。
地蔵といっても、動かないでパスしてるだけのやつと、動かないけど点とれる奴では価値が
まったく違うし。コンスタントに点とってくれれば多少の弱点は目をつぶってもらえる業界でしょ
81名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:17:29 ID:5Hx+keKn0
>>77
行ったチームが悪い
82名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:18:06 ID:nS8IL1HM0
>>80
オシムでさえもチームに一人はエキストラキッカーの存在を認めてたからな
ただ逆にロナウジーニョのような天才でさえ結局はバルサから追い出され
そのまま下降線を辿ってる

ルーニーとかエトーみたいに点取りまくってんのに運動量も馬鹿みたいに多くて
チームに貢献する選手もいる
83名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:25:32 ID:7QHYb9/y0
>>82
バルセロナくらい高品質な選手があつまっていればアンバランスな選手をおいておく
必然性もないかもしれないが、あんな異例中の異例のレベルのクラブから一般論を引き出すのは
無理があるんじゃないかね。指導者なんかでもよくバルサは〜なんて言ったりするけど
見習いようがないのでは。弱小はバランス崩してこそ金星あげうるんじゃないの。
弱い選手がまとまって戦ったら分相応に負けるわけだし
84名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:37:16 ID:PEIxxrM+0
そういえば、オシムにも、日本選手の技術はサーカスの技術だっていわれてたよね。

日本って、個人レベルでも、チームレベルでも、勝つことが第一目標じゃなくて、
いかに奇麗に崩してゴールを奪うか?高尚なサッカーする事が第一目標になってる印象。
(勝つことが第一目標、根底にあって、高尚なサッカー目指すならば、それは手段)

内容>結果(もしくは、同等)の価値観の日本で、10年プレーするのと、
結果>内容の価値観の欧州や南米で、10年プレーするのとでは、
凄い差になっていく気がする。
ただ、海外いっても、試合に出れないなら、日本でプレーしたほうがいいだろうから、
海外移籍、挑戦はリスクも高い。

体格差がさほどないU20までは、おぼっちゃまサッカーで世界と戦えるんだろうけど、
年齢制限なくなると、途端に戦えない。
通用するのは、本気度が低い親善試合のみ(特に、国内)
85名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:40:15 ID:5Hx+keKn0
外人は18過ぎてからでも馬鹿みたいに体が成長するからな
日本人は18辺りで身長も伸びなくなる
86名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:42:18 ID:YLbcwRV0P
>>66
一応ガンバに居ても代表ならWC、クラブチームならACLにCWCがある
それともガンバに居たら成長できないって意味?
87名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:44:53 ID:yjBJDfTX0
仙石廉ってだれ
88名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:48:10 ID:lr91LOkd0
ガンバの練習で明神や橋本相手には手こずってるみたいだし
ガンバでレギュラー奪って海外行けばいい
89名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:49:33 ID:5Hx+keKn0
>>86
それって結局はアジアの選手相手にしてるだけじゃん。
欧州の連中と本気でやり合える試合なんて数えるほどしかない。
90名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:51:08 ID:hlHiTvF0O
>>83
素人の俺と同じ意見だ
91名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:52:27 ID:esCl8Rcm0
U-17の国際大会なんてJ1どころかJ2でもスタメンになれないのが主力になれるんだから
宇佐美もまずは出られる所に行けばいい
欧州の空気を吸えば上手くなれるわけじゃない
92名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:52:37 ID:FV2WWa8w0
素人うんぬんじゃなくて一般論だろ
93名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:57:02 ID:7KgldSjhO
ガンバなんかでやってたら成長なんてしねーだろ日本のリーグなんて草サッカーにいろつけたレベルだろ
94名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:58:14 ID:esCl8Rcm0
745 :名無しさん@恐縮です :2009/08/21(金) 15:01:38 ID:xsQeFd590
最近よく家長と本田△なぜ差がついたのか(ryみたいなレスがあるけど
実はそんなに差がついてるわけでもない
多分日本代表に家長入れても本田入れても似たようなもん

ただし、VVVに本田のかわりに家長入れても変わらないって意味じゃないよ

この二人共通の問題は、他人を動かすプレー、自分と意図のあった人に動かされるプレーに慣れてて、
自分と意図の合わない選手とどうしても合わせることができない点
いつでもプレーが自分本位と言ってもいい
それじゃ、家長や本田よりずっとチームになじんで同じぐらいできる年長がいるチームじゃ
上手くサッカーできないんだよ

本田は自分が王様になれるクラブに行って、努力もあってリーグも合って王様になるのに成功した
家長は今もJ1降格寸前の大分でさえ、金崎や清武にアドバンテージ取れず、フェルナンジーニョや鈴木と合わず
それでスタメンも取れない
そんな感じ

宇佐美には家長を反面教師にしてもらいたい。
サボる、サボらないは多分意識の問題じゃない
自分が王様になれないチームでの動き方ができるかできないかの話
95名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 07:58:40 ID:zYT9sgeOO
>>87
柏のMF。今シーズンユースから昇格。アイディアあるパサー。
去年マジョルカからオファー来ていた。
96名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:00:06 ID:j9nWspjrO
こいつは伸びないよ
環境うんぬん言うなら中田や本田なんか田舎の高校でやってたわけだからね
けれど本人が高いモチベーション持って110パーの努力をしてきたわけでしょ
宇佐美は家長柿谷臭しかしない
97名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:04:44 ID:O7MJYFSf0
最高のパサーである柴崎に期待
98名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:05:00 ID:L3Qzkj700
要約すると日本の若い世代は本田△をお手本にしろという事だな
99名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:06:42 ID:IYW4FAqN0
4年前からすぐに消えるって言われてるからな
100名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:08:46 ID:Hmj8cDeF0
白洲次郎も17歳でケンブリッジ大に留学した。
宇佐美もオランダ池
大阪でお好み焼きなんか食うのは引退後でいいだろ
101名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:08:56 ID:yNnuAdR8O
私は反対だ

まず日本一のJリーガーになってからヨーロッパには行きなさい

それでも決して遅くはない
102名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:11:20 ID:SEMdYS+QO
宇佐美を育てられないで潰すようなら、日本サッカーは永遠に三流国だ
103名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:12:12 ID:/ep3+ln80
何によりも勝利を望む選手だけのチームと
何よりも美しく上手いサッカーを追及する選手だけのチーム
で試合してみてよ

色々おもしろいシーンがありそう
104名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:14:22 ID:SEMdYS+QO
>>101
まだこういうアホがいるんだな

森本も本田も、日本にいたら100%埋もれてた
105名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:16:08 ID:1VraJXSZ0
>>101
おそすぎるから。
欧州路線の過程にJが入ってもおかしくない状態になってからいえや。
106名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:17:22 ID:5Hx+keKn0
本物の才能は海外行かないと駄目だよ、Jに慣れきってしまうと今までとんぼ返りした先輩たちの様になる。
107名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:17:35 ID:dVcvKkMc0
つーか18歳までは外野がどう騒ごうが海外行けないじゃn
108名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:18:04 ID:zYT9sgeOO
宇佐美の昇格理由の一つに、
ユース相手でも手を抜き始めたからってのがあったと記憶してる。
ガンバユースの上野山?って人の言葉。
109名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:18:09 ID:yNnuAdR8O
>>103
チェルシー対バルセロナ

イタリア対ブラジル

とかがそれに近いんじゃない?
110名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:21:44 ID:1UaIXOVTO
西野は若手育てるの下手だからなぁ
選手を腐らせない環境作りせず、結局腐らない選手しか残らないんだよね
欧州がダメならフィンケのとこへ行けばいい
111名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:22:48 ID:7GzPwGqDO
本田は田舎の高校と言うが、星稜は中堅どころ。
大阪からわざわざそっちに入学。
中堅で王様になったことで都会で埋もれなかったといってもいいよ
112名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:22:54 ID:wPN+PrKk0
日本人の指導者は選手の欠点を直そうとする
外国人の指導者は選手の長所を活かそうとする

短所を解消するのか
長所を伸ばして短所を補うのか

万能型の選手なら日本でも育成できる
一芸に秀でた非凡な才能を持っている選手は海外へ行くべき
個人主義な国にはそれだけ個を伸ばす方法論が豊富にある

宇佐美は外国人の指導者の目から見て個として才能があると見られてる
海外に出てその才能を伸ばした方がいい
日本にいる限り才能以外の欠点に注目され時間を浪費し成長する時期を失うだけ
稀有の才能を伸ばせる環境を与えられることは無いだろう
25過ぎには平凡な選手になっている可能性が高い
113名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:25:35 ID:5Hx+keKn0
森本の成長はJにいたら100%無かったね、断言する。
114名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:25:42 ID:dVcvKkMc0
選手に向き不向きもあるだろうに
なんでこうまでも断定的なレスが多いんだろう
115名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:27:07 ID:esCl8Rcm0
>>114
海外厨は日本サッカーの害虫だから
116名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:27:48 ID:j9nWspjrO
まあ宇佐美はだめぽってこと
実はユースでも兆候はあった
117名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:29:55 ID:BbUPyn2aO
中田も最初だけだったし小野も稲本も松井も尻すぼみ
Jで成長して海外で通用したのは確かだけど海外行って飛躍的に成長したとは思えない
むしろ海外で成長して代表で活躍した選手なんていないじゃん
118名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:32:37 ID:k4hNjkTpO
本田ごときでワーワー言う日本サッカーだからな
強豪国には普通に三大で中心クラスが何人もいる
23歳のエールで大活躍程度じゃ
代表にはいらないなんてよくあること
アルフォンソアウべスみたいに
119名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:33:30 ID:dVcvKkMc0
>>118
強豪国じゃないからだろ

馬鹿じゃない
120名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:34:59 ID:2DMFsjA2O
ともかく腐らせる前に試合に出せ
つってもまだ17だが
121名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:35:19 ID:+nMARZEk0
>>117
キングって言葉しっているか?
122名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:35:59 ID:PzriKe0p0
>118
W杯にようやく出れるようになってまだ16強の壁も越せないレベルの国なのに
常に優勝狙ってる強豪国と比べるのはちょっと・・・
123名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:37:26 ID:YLbcwRV0P
>>89
まずはアジアで結果出せばいいじゃん、△とか松井とか森本みたいな成功例は稀
前スレで名前出てた玉乃もそうだが、清水からエスパニョールに行った篠田とか失敗例も一杯あるし
そもそも△も松井も森本もJでそれなりにやってから行ったし、パクや復帰みたいな例もある
124名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:41:40 ID:/rg5/Olg0
>>118
アフォンソアウベスレベルのフォワードが日本にいるのだろうか
125名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:44:17 ID:MISIQoLY0
長い割に中身が無い
126名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:46:09 ID:mKzY7YT70
才能だけなら
わざわざアジアンから探さなくてもいい
アフリカ、南米にいけばゴロゴロいるからな

結局、欧州は出来上がった選手しかいらないわけ
小手先で上手い選手で十分、それ以上は日本人選手から望まない
身体能力の差が世界の差

日本が必死になって今やってることを
欧州南米は100年やっているわけ

日本が世界に一泡ふかすには
鎖国して、独自の技術を磨いて
その技術を世界に売るぐらいにならないと、まともに相手にされない
ジャパンマネーを欲しさに獲得する現状を打破するにはね
日本野球みたいに
127名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:52:19 ID:8zgNiWB80
宇佐美なんて、本当はもっと調子に乗ってて良いんだけどな。もの凄い才能とスキルだよ。
同世代じゃ敵無しな訳だからさ。だから期待しちゃうんだけど、本人があんまり闘争心無いんだよね。
128名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:58:32 ID:BhDqAbBJO
>>117
7年もセリエでやってローマやパルマでも通用した中田が最初だけじゃねーよw

中田の場合、若手の頃は別格の上手さじゃなかったから冷静に向上できた。
宇佐美は前園や小野みたいな末路になりかねないな。
129名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 08:59:36 ID:0BY+BfNQ0
>>127
この年になって欧州クラブからオファーがない
現実を見ろ
130名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:03:02 ID:wUDHktihO
しかし、J専用選手になってしまうと海外からオファーがこないんだよな

サポーター(笑)のオナニー選手で選手生涯を終えるハメになる
131名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:04:23 ID:2DMFsjA2O
まだサテライトの17ですが・・欧州に行ってるのが当然か?
132名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:04:43 ID:5Hx+keKn0
小笠原とかねw
信者の決まり文句は出場機会に恵まれなかったとか言葉の壁とかそんな擁護ばかりだ。
もう聞き飽きたっての。
133名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:04:48 ID:/qeOZlRHO
まあ本物ならどこ行ってもやれるし
偽物ならどこ行っても結局ダメになるでしょ
小野みたいなただの早熟でしたというオチにならなければいいけど
134名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:08:03 ID:Y5VEjugB0
この大会で対戦したミランの首脳陣にはボロカスに言われてたな。
宇佐美に対してかどうか忘れたが、チーム全体が。
135名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:09:55 ID:uOJNf7Fr0
>>134
kwsk
136名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:10:11 ID:96U7e5gI0
>>9
>小澤一郎

コーラ吹いたw
137名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:10:57 ID:esCl8Rcm0
>>131
10代でCLやUEFAに出るクラブのスタメンやベンチクラスで
南米やアフリカや欧州中堅国の年代代表の中心みたいな選手は、
だいたい15以下、下手すると年齢が一桁の頃に欧州に人買同然で親ごとつれて来られた
山ほどいる選手の中で、生き残ったほんの一握りってことを知らないんだろ

なんで日本人がそんな奴隷稼業に子供売らなきゃなんないんだよ
138名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:12:51 ID:hDGqWajmO
>>136
よくコラム書いてるよ
面白いし、見てみるといいよ
139名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:13:23 ID:dVcvKkMc0
>>135
HTに選手をベンチ側で説教(?)、あれは5−0で勝ってる時にやること
前半の戦い方を見て穴がはっきり分かったのでそこを突いたら余裕でした
コーチは何にもしてない

とかなんとか
140名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:16:08 ID:j9nWspjrO
>>129
国内での評判の割にね
国際大会でもってあれだけ結果出してるにも関わらず注目度が低い
141名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:16:51 ID:SdgSpSZyO
>>129
欧州って18才未満の海外移籍は禁止だよ。
142名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:17:18 ID:esCl8Rcm0
【サッカー】フランス2部のルアーブル、マンチェスターUに対し怒りの声明 両親を大金で口説き落とし、16歳の選手を引き抜き
http://yutori7.2ch.net/mnewsplus/kako/1249/12492/1249291783.html

117 :名無しさん@恐縮です :2009/08/03(月) 19:47:51 ID:LaUhEFfW0
つーかアフリカや南米あたりの子どもはむしろ欧州の2流クラブが必死になって青田刈りしてるだろ

アフリカや南米や欧州の田舎の子を一桁〜15ぐらいまでに、年代なりの正当な値段で買って
それを選手にしてから一流クラブに売ってる状態
おかげでアフリカだのブラジル以外の南米だのは国内にまともな選手が残らないで
世界の半分以上の国内リーグは衰退してる

ユース出身選手の保護とかどうとか以前にポストボスマン体制がそもそも大間違いだっつーの

122 :名無しさん@恐縮です sage :2009/08/03(月) 20:01:04 ID:oHEuVxCW0
>>117
それは青田刈り通り越して奴隷商人
EUまでテストで連れて来てダメだとその場でポイ捨てとかだからな
幼児誘拐のが家に帰れるだけマシ

125 :名無しさん@恐縮です sage :2009/08/03(月) 20:03:18 ID:B8x09q330
これ向こうでは相当問題になってるらしいな。
なんで前々からUEFAで制限しないの?
こうなることは予想できると思うが、職業の自由がうんたらなのか

128 :名無しさん@恐縮です sage :2009/08/03(月) 20:16:33 ID:+VAGa5M20
>>125
FIFAルールでは18歳以下の選手の国際移籍はもともと禁止されてる
でも、翼君や岬君みたいに親が転勤(船乗り&画家?)ばっかりしてたら、
移住先で翼君や岬君はクラブに入れなくなる…
そこで、FIFAは両親の移住と新しいクラブとの間にサッカー的な関係がなければ
国際移籍してもいいよという例外を作った
当然ビッグクラブはこの抜け道に目をつけて、親の世話まで始めるようになった
そもそもFIFAがなぜ禁止したかというと、青田買いが行き過ぎて人身売買化し始めた点
(翼や岬になり損ねた選手がクラブからポイ捨てされ、奴隷のような惨状>>122になった)
で、どうやったら「青田買い」規制できるかプラティニさん達が今動いてるところ
143名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:17:25 ID:SLMWrCNB0
>>129
ガンバは出す気さらさらないだろうし表面化するもんじゃないだろ
144名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:23:19 ID:uOJNf7Fr0
>>139
thx。指導者が問題か
145名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:24:31 ID:rNfjRPT50
誰?この代表の監督。
146名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:25:01 ID:BbUPyn2aO
>>128
明らかにペルージャ時代がピークだろw
欧州で成長するなんて幻想に過ぎない
Jのトップ選手が挑戦するのは良い事だけどね
147名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:26:46 ID:YLbcwRV0P
>>138
前にバレンシアネタとか結構やらかしてたけど、ネタ的意味で面白いってこと?
148名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:30:20 ID:SdgSpSZyO
>>143
年齢的に正式オファーは出せないが、将来的な獲得の打診くらいは来てるだろうね。
149名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:31:12 ID:4H24PR+BO
西野のガンバにいたら間違いなく消える
150名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:31:35 ID:CaicFnUx0
VVVにレンタル出来ないかな?
151名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:32:40 ID:ksE+WA6WO
宇佐美はより高いステージでプレーするべきと言ってるのか
となるとJより海外ってことになるな
同意するがまずガンバは放出しないだろ
152名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:32:55 ID:ID5HrKVO0
良い選手には良い監督の下でって思うけど
U-17の監督は素人だし西野は選手任せで成長の要素がないんだよなあ
153名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:37:07 ID:esCl8Rcm0
年代代表はいつでも指導者が問題

理由1
 JFAが年代代表を指導者育成の場、JFAの強化プログラムの発表会ぐらいにしか考えてない
 JFAの強化プログラムについては、全国の中・高部活の指導者からも、
 机上の空論と言っているのに近いかなり厳しい意見が出ている

理由2
 上記理由で年代代表の監督すら年俸1,000万
 今時、J2下位の監督でもこんな値段じゃない
154名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:37:23 ID:RFMJFk0A0
>「タカシがスーパーな選手なのは間違いないし、彼ほどのタレントは欧州でもそうはいない。
>ただ、すでにこの年齢で彼は手を抜いてプレーすることを覚えてしまっている。
>それは70%、80%の力でプレーしても十分通用するからだ。
>一流の選手になるためには、18歳前後の年齢で100%ではなく110%でプレーし続ける必要がある。
>もし今のようなプレーぶりが1年、2年と続けば危険だ。

たった数試合だけで宇佐美の本質を看破するとは・・流石だな。
このままいけば、確実に小野・家長・柿谷コースなのは間違いない。
155名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:37:55 ID:m/Z66wOp0
もう、ルール改正。これでおk
・綺麗なバックパスを通す「効果」
・相手陣内でパスを3本繋げる「有効」
・ゴール前、GKと一対一で横パス「技あり」
・ゴール!、普通に「一本」
156名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:41:38 ID:EkMVQiSq0
>ただ、サッカーにおいてテクニックや戦術を習得する目標というのはゴールを奪うため、勝つためだ。
>しかし、日本のチームからはそうした最終目的がおろそかにされている印象を受けた

>一流の選手になるためには、
>18歳前後の年齢で100%ではなく110%でプレーし続ける必要がある。
>もし今のようなプレーぶりが1年、2年と続けば危険だ。
>日本で彼が110%の力を出せないのであれば、早く欧州に来た方がいいだろう


この部分に強い共感を覚えますた。
157名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:42:43 ID:SdgSpSZyO
>>151
いや より高いステージ=ガンバのスタメン
ガンバでスタメン取れん奴がリーガだプレミアだと言っても意味ないから。
あとオランダあたりよりJの方がディフェンスのレベルは上だから、オランダよりJの方が攻撃的選手にとっては勉強になる。
158名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:46:23 ID:esCl8Rcm0
他のユース上がり選手が18とか19で当たる壁に16ぐらいから当たってるのが宇佐美でしょ
もう同年代の子とやってもしょうがない、同年代だと世界すらヌルい
でも所属クラブのトップでスタメンにはなれない。もっと上手いベテランがいる

結局、国内で、ガンバからレンタルしかないんじゃないかな
159名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:47:26 ID:j1ezjkUy0
どんなときも全力を尽くそう
技術も大事だが相手に勝つという闘争心もおなじくらい大事

もうね
そんなこと欧州人にわざわざ指摘されなきゃならんなんて恥ずかしいぞ
日本人指導者は何やってんのって話だよ
160名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:49:43 ID:ksE+WA6WO
>>157
まずはそうだね
将来的に海外を視野に入れててもまずは国内で結果を出さないと
161名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:51:21 ID:cS6oBU950
U-17あたりで騒がれるのは期待はずれフラグ
財前とか財前とか
162名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:53:51 ID:SdgSpSZyO
>>158
そうなんだよ
Jのトップクラブは中途半端にレベルが高いw
三大リーグでも中堅くらいのレベル。
才能があっても十代ではなかなかスタメン取れない。
163名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:55:30 ID:9ryFz0HdO
指導者も海外研修とか必須にしたらいんじゃないか
164名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:58:14 ID:X4VMMZUC0
ディフェンスに関しちゃ
Jのほうがチェックは早いし組織的なイメージだしそういう意味じゃレベル高いかもしれんけど
オランダ2部やフランスみたくガツガツくる守備をいなせるようにならんと
大成できないんじゃないかな

まあ今行って怪我してもつまらんし
2年ほどガンバで頑張ってその後移籍すりゃいいけど
体もできてないだろうし

中村や本田の薫陶を受けて
森本あたりと仲良くなって啓蒙されるといいな
修学旅行代わりにオランダついてけばいいのに
165名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:59:37 ID:4RklxGRl0
まぁとりあえずガンバでスタメン獲れや
166名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:00:45 ID:/rg5/Olg0
Jのディフェンスは蟻が群がってるだけ
オランダ2部くらいだとゴリラと1on1
海外トップクラスだと狼の群れになる
167名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:00:59 ID:UO+u9TkB0
今年はこのままサブで出て来年愛媛か徳島にレンタルでよかろ
168名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:01:52 ID:DljPeLHX0
ところで柿谷ってどうしてるの?
169名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:03:45 ID:JVnhsdsT0
ここでジャップリーグに行くから、
その才能が伸びなくなる。

170名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:04:36 ID:7QHYb9/y0
簡単にいうと、手本にする身近な先輩のレベルが圧倒的にちがうから最後には差をつけられるんだろ
171名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:06:20 ID:9qiUH8NiO
>>155
柳沢さんが大活躍しそうですね
172名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:06:48 ID:cS6oBU950
ヒデさんて1,2歳下で各世代の代表に選ばれてたんだろ
若いときの1,2歳差は大きいなかで実力示せたんだから10代からすごかったんだろうな
宮本ツネさんは各世代でキャプテンやってたけど同年代でトップレベルのレベル
まだまだ海外で通用するまでじゃなかった
173名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:09:42 ID:qpv3RGiaO
>>42
> 今の代表は人材でも戦術でもオプションが少なすぎる

他の東南アジア勢からすれば、多いほうじゃないだろうか?
少ないのはセンターフォワードの人材
174名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:10:13 ID:SdgSpSZyO
>>166
この間の本田のミドル見た?
何それってくらいのへなちょこディフェンスだったろw
あんなへなちょこディフェンスはJ2下位でもありえんよ。
175名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:10:46 ID:9l5kyH9I0
>宇佐美は手を抜いてプレーすることを覚えてしまっている

小野という名前が頭を過ぎった・・・。
でも小野クラスまで行けば万々歳か。
176名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:12:49 ID:4M8EoWHD0
左ウィングドリブラー宇佐美 17歳  チンピラ 地蔵 ガンバ2軍
http://www.jsgoal.jp/photo/00041200/00041227-B.jpg

左ウィングドリブラー大津  19歳  ←身長180cm イケメン 加速力がアンリ J1スタメン 五輪世代
http://blog.reysol.co.jp/koho/080322_otu.jpg


代表内田と代表釣男をズタズタに切り裂いた大津スーパープレー動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ekeeh58M73Y
http://www.youtube.com/watch?v=iuLIiIp77fI




大津がいれば宇佐美はいらない
177名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:18:07 ID:SLMWrCNB0
>>176
これ岩政が5mくらい後ろからDF後ろのスペースにボール出すっていうとんでもない抜き方しようとされてんのが笑えるw
去年の矢野の独走ゴールのときといい、やっぱ相当ナメられてんなw
178名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:23:27 ID:mHUBeir7O
大津とまっすぅのマッチアップ見てたら、大津がイケメンなんて口が裂けてもいえない。

サッカーの才能はあると思うけど。
179名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:26:06 ID:/rg5/Olg0
>>174
ゴールシーンでディフェンスが整ってるわけないだろw
その理屈通すなら>>176みてJのディフェンスはザルっていいきっちゃうよ
180名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:29:14 ID:4M8EoWHD0
>>178
大津は試合中不細工だけど静止画だとイケメン風だよ!

http://www.syukyu.com/up_img06/041/IMG_6724.JPG
http://ws1.axseed.net/player/kashiwa/img/pho-otsuyuki.jpg

きっと素材はいいと思うんだ
181名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:29:26 ID:K/4XrIaiO
>>174
あれでディフェンスがヘナチョコとか、お前が本当に見ていたとは思えない
182名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:39:30 ID:CtgKbVSP0
>>174
あれは普通シュートを撃つタイミングでも距離でもないし撃ってもほぼ
100%入らないから警戒してない
決めたのが凄いだけ
183名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:41:57 ID:GETomkwSO
>>180
大抵の選手は試合中の方がかっこよく見えるのに変わってるな
184名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:42:04 ID:+2/YhfZe0
宇佐美宇佐美さわいでるわりには
いまだに宇佐美は欧州で無名なんだね。
中学生のころからスーパーな活躍してたって話しなんだし
「あぁ宇佐美ね知ってるよ」って人が出てきてもいいもんだが
185名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:48:26 ID:1uMTupUzO
>>161
いや、そういうやつは結構多いぞ。
柿谷とか柿谷とか
186名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:55:58 ID:3fixjVyH0
http://www.youtube.com/watch?v=X3zHF3pCowI

本田とマッチアップしてる奴以外は
でかいシュートモーションに対しても足も伸ばしてないからな
ザル守備には違いない
187名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:56:49 ID:BOczb0giO
いい記事だとは思うが
なげーよ
188名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:57:40 ID:+2TDOwTS0
プラチナ世代wwww
次はレアメタル世代ですか?wwww
189名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:58:57 ID:SdgSpSZyO
>>179
いや だからね
J2クラスのディフェンスなら本田のあのゴールは有り得なかったわけ。
JFLレベルのディフェンスだからこそゴール出来たって事。

つまりはオランダリーグは攻撃的選手にとっては楽なリーグって事。
攻撃的選手にとってはJ1の方がはるかにキツい。
190名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:00:06 ID:bkPja8170
宇佐美は30歳になっても40歳になっても、ずっとユースでプレーし続ければいい
そうすれば死ぬまで永遠に世界最高の選手でいられるぞw
191名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:01:24 ID:Kkc/V84n0
宇佐美が今凄いのは分かるが、日本人は
ここからブースターが無くて飛ばないんだよな。
五輪のときは中村とロナウジーニョなんて
大差なかったぜ。
みんな覚めてるしねえ。
192名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:01:28 ID:KQ2xp5TNO
193名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:03:01 ID:MjDGnb9X0
>>185
そうだな
阿部祐大朗とか阿部祐大朗とか
194名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:03:16 ID:tPoz604TO
>>111
本田が入るまでの星陵はサッカーでは実績(高校選手権の舞台での)の実績なかった。

ガンバからユースに上がれなかった落ちこぼれをかき集めてきて上がってきた
195名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:03:59 ID:ZnP86cp10
>>186
この試合で本田がアシストしたシーンを見れば
オランダのザル守備&レベルが知れる
J2>エールディビジ
196名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:04:46 ID:9ZTjOfJTO
>>32
は?一点決めてから言えっつーの。アホ?
197名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:07:40 ID:esCl8Rcm0
王様か、しからずんばベンチ、みたいな選手はなかなかトップで試合に出られない
だったら王様になれるクラブに出て行くのも手だけど
それじゃ代表になるのは難しいだろうね
198名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:09:17 ID:zTbIKueqO
長い前振りだったな、
小澤一郎w
199名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:15:46 ID:5nVwIxf40
>>193
佐野祐哉とか佐野祐哉とか
200名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:17:57 ID:SdgSpSZyO
>>182
黒人が一人マークについてただけで、向かって左の白人はシュートコースを切るわけでもなくボールに行くわけでもなく体よせてディレイするわけでもなくつったってた。
つまりは1対1マンマークと言う原始時代のディフェンスをしとった。
201名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:19:05 ID:aUfUB0Np0
ガンバユースに根本的な問題があると思うわ。

小さいころから上手い上手い言われ続けて、天狗になった選手の集まり。
本気でやるより、クールでかっこよくプレーするのがいいと思ってる。
こういう天狗の鼻を育成年代では折り続けなきゃいけないのに。
ガンバユースって辞める選手も凄い多いんだよね。

関西で敵無し状態が長く続いたのも良くなかった。
最近、京都神戸セレッソの方がいいのは、ガンバという
目標があって、追いつくために各クラブが努力した結果。

個で圧倒してた時代はいいけど、それが出来なくなったらガンバユースの
覇気の無さ、淡々とした雰囲気はマイナスにしかならないと思う。
セレッソユースの熱さとは全く対照的。

202名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:19:44 ID:oAa+ioi10
>>194
って事は下地はガンバなのか。

ユースで型に嵌まりきる前に出るのもいいのかもね。
203名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:21:08 ID:bFlyz+pu0
ガンバは試合にも出さないでよっぽど宇佐美を育てられる自信があるんだな。
204名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:23:13 ID:URMaBcoHO
このスレ見て思ったんだけど、スタメンとれない=下手って思ってるヤツ多すぎ
205名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:23:23 ID:SGrmvi0B0
>>1
いい記事だGJ
206名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:25:10 ID:SLMWrCNB0
このクラスの選手になるとやっぱガンバだけの物じゃない、というか少なくともそういう目で見る人が多数だなw
ガンバには心底同情する
今週末はベンチ入りするのかな
207名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:26:26 ID:SdgSpSZyO
>>195
フッキやダヴィがオランダ移籍したら35点くらい取れそうだよな
208名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:31:00 ID:wDUAPbJZO
宇佐美は動かない、地蔵とか言われてるが4年間見続けてきた俺から言わせてもらうと
そんなことはない。確かに守備意識は低いが、攻撃の時なんかはマーカー外す為によく動いてるし、
俊輔みたいにパス出したあとつっ立ってたりはしない。
ワンツーで抜け出すのが得意なパターンだし、スペインなウィングのように
サイドを深くえぐってマイナスの折り返しと、縦に行くと見せかけて切り返し、
強烈で振りのコンパクトなシュートを持ってる。技術的には教えることが殆ど無いような選手
209名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:31:49 ID:DljPeLHX0
今何歳なの?
210名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:33:34 ID:KvXJ28uy0
こういうのはやっぱり監督とかに言われてもあまり効果ないから
VVVに行ってカラブロと喧嘩するべきだな
211名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:34:12 ID:MsxE66Pt0
既にACLで点を決めてるような選手がU17の長期合宿に
参加してる時点で意味不明。
ギリU20で指宿とかと一緒にやるのでも許せるレベル。
徹底的にJのトップに入れて試合で使うレベル。
212名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:39:16 ID:y+W4qbv00
海外志向あんのかな?
子供の頃からガンバ大好きらしいけど
213名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:40:17 ID:DljPeLHX0
もう17でしょ?そろそろレギュラー取らないとやばいでしょ
214名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:45:18 ID:esCl8Rcm0
>>208
地蔵と呼ばれている選手も決して走ってないわけでもないんだけど
自分の意図を他人に押し付けるばかりで他人の意図を読む訓練をしてないので
どこに行っても自分のプレーしかできないってのが本当のところ
215名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:45:46 ID:wDUAPbJZO
>>174みたいな馬鹿がまだ居たんだな。
コイツが見たのはようつべだけだろう。
あの試合、本田がいい位置で前向かせて貰えたのは
前半最初のボールを奪って反転したシーンとあのゴールのシーン、
それから得点後のドリブルをボディプレスで止められた3回だけ。
ユトレヒトは中盤のシルバーバウアーが常に本田にマンマークをし、VVVがボールを持った時には
さらに1人か2人が本田をケアしてた。素晴らしい守備だった
現に本田のシュートはゴールしたあの1本だけ。要するに本田の集中力が凄すぎた

Jなんかチーム全体が集中切らしてる時間が90分のうち10分近くあるじゃねーか
あの日のユトレヒトのような守備組織を披露したチーム、今季のJ1ではまだ一度も見てねーわ
216名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:48:30 ID:j9nWspjrO
>>209
もう17歳ですよ
217名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:49:39 ID:DljPeLHX0
>>216
ガンバにいてもレギュラー取れないでしょ
17なんだからそろそろ出れるところ行かないとまずいでしょ
218名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:49:53 ID:esCl8Rcm0
オランダとJでは守備の考え方がまるで違って
実際にJでオランダ流の守備をさせようとした監督は成績不振で次々首になってるんだから
その辺は事情考えないと
219名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:52:50 ID:wDUAPbJZO
>>195
これも馬鹿。
プレミアだってゴールシーンだけつべで見れば高校並のザルディフェンスに見えるわw

J2に香川を90分通して前向いたドリブルを3回までに抑えて、シュートを1本だけに抑えるチームがあるか?
ユトレヒトがやったのはそういうこと。
そして本田はその1本を決めた。それもゴールから30mは離れた場所からな
220名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:52:54 ID:nD0y0yzu0
>>200
あそこでシュートコース消したりしないよ
他のことを優先させる
221名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:54:51 ID:sC2i+cMe0
>>190
ユースって年齢制限ないの?
222名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:56:12 ID:SdgSpSZyO
>>213
J2なら今すぐ不動のスタメンだよ。
だがJ1上位はそんなに甘くない。
223名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:56:24 ID:j9nWspjrO
あーあわいてきたよJリーグ厨
224名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:56:30 ID:esCl8Rcm0
>>219
>J2に香川を90分通して前向いたドリブルを3回までに抑えて、シュートを1本だけに抑えるチームがあるか?

香川というよりパスの出しどころのマルチネス抑えて
ゾーンで香川にはボールを貰うスペースを与えないで
ほとんど完封勝利するクラブはあるよ
225名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:57:44 ID:DljPeLHX0
>>222
でもレギュラー取れないんだったら騒ぐほどの選手でもないんじゃないのか
サブとしても出てないだろ。消化試合のACLでゴール決めてたけど
226名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:01:23 ID:esCl8Rcm0
>>225
サブとしてトップの試合に出やすい選手は
スルーパスやクロスに合わせる抜群の得点感覚があるとか、
背がとても高くてヘディング強いとか、足がべらぼうに速いとか、

そういう一芸職人で使われる選手の方が圧倒的に多い
227名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:01:47 ID:tL//mKtZ0
レアンドロ ルーカス 二川 橋本どれと代えて試合だすんだ?
228名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:02:17 ID:j9nWspjrO
>>225
その通りだよ
229名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:03:43 ID:esCl8Rcm0
>>227
よし明神とチェンジニヤリ
230名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:07:56 ID:WCo6d4SA0
>>224
FC岐阜のことだな。香川が走り負けたいうほどだからな。
231名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:08:08 ID:wDUAPbJZO
>>224
残念ながら、VVVにはマルチネスみたいに気の利いたボランチはいないよ。
本田はほぼ一人で戦ってる。
セレッソに例えるならFWが足が遅くポストが上手くなったカイオ、
ウィングがパスという言葉を知らないボール扱いが下手な乾と苔口、
本田の後ろに闘争心のある藤本と散らせない黒木が居る。
DF4人はそのままかなw
232名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:08:39 ID:j9nWspjrO
別にマンUやバルサで17でレギュラー取れと言ってるんじゃないからね
ガンバですらまるで通用しないんじゃね
233名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:09:02 ID:oRey7Pxz0
もう宇佐美くんは劣化し始めてるんだよ…
234名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:11:05 ID:j9nWspjrO
宇佐美すげーで出てくる動画がいまだにがきんちょ時代の5人抜きだからね
235名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:13:26 ID:nD0y0yzu0
宇佐美のユース時代はドリブルが通用してたからすべて上手くいった
プロではドリブルが通用しないのですべて上手くいかない
パスを第一に考えるようになったらもう伸びないだろうな
236名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:14:36 ID:iHZ17k2O0
和製フランサ目指せよ
237名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:19:03 ID:j9nWspjrO
そうボールの扱いでなんとかなっちゃう下のカテゴリーならやれてしまう
だけどそれだけでなんとかならないと急にだめぽになる
動きの質と量を課題にしてきたにも関わらずね
サッカーの才能がないんだよ
238名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:19:21 ID:bSo/1NlbO
>>161
菊原とか菊原とか
239名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:33:42 ID:Kei/MOhQ0
>>234
サウジ戦の奴は去年だろアホ
240名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:36:06 ID:SEMdYS+QO
>>232
17歳で代表デビューした市川が一番凄いとか思ってるアホ?
241名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:36:26 ID:53j3fbluO
>>235
おまえ試合ちゃんと見てんの?w

宇佐美のプロになってからの全シュート見てみろよ
あの短い出場時間で何本シュート打ってると思ってんの?
それを可能にしてるものが直前のドリブルってわかんないの?
あれで通用しないとか言ってんのなら、ハードル高すぎ
242名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:36:43 ID:Kei/MOhQ0
>>201
セレッソユースはガンバユースとは確かに色が違う。
監督がパッションw パッションw 言ってるし

これは低迷するガンバユースにとってもいい影響があると思うわ。
243名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:39:05 ID:YItcGSs00
s
244名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:40:42 ID:esCl8Rcm0
だからさ、
宇佐美にはJ1で試合をひっくり返せるような強烈な売りはあまりない
マルチポジションできるわけでもないしスタメンで使ってナンボの選手
その対抗相手が>>227の面子で、お前監督だったら宇佐美とどっち取るよって話で
245名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:42:34 ID:H3D859RS0
サッカー選手はDQNのほうがいいのかもな。
246名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 12:44:14 ID:JrB2uXjI0
たまには水野や一等賞のことも
思い出してください
247名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 13:11:51 ID:9Xp647HO0
宇佐美は無理。 
宇佐美に期待しているやつは5年後、
自分にはサッカーの見る目がないことを思い知らされるだろう。
248名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 13:12:05 ID:yjBJDfTX0
レアンドロいなくなるし出てもらわないと
249名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 13:13:13 ID:bFlyz+pu0
水野戻ってくればいいのに
250名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 13:14:13 ID:yjBJDfTX0
年棒6000万払うなら戻ってくるんじゃね
251名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 13:16:32 ID:I2Q8iEoV0
やっぱり宇佐美は世界クラスか
252名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 13:40:47 ID:OSRpsrQoi
ベンゲルも同じ様な事を言ってたな。
成功したいのなら常にアプローチをかけ続ける事が大切だと。
少しでも怠けたり、アプローチを緩めたら望んだ未来を手にする事は出来ないだろう。
そしてもう戻る事も出来ないとも言ってた。
253名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 14:45:47 ID:Zsx8r/tI0
こいつはサッカーセンスが無いよね
単なるドリブルシューター
ボールが欲しくなると下がってきてぽつんと突っ立ってる
それがやる気が無いとかサボっているという風に見られる
254名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 14:50:33 ID:7QHYb9/y0
森本もイタリアいくまではひどいいわれようだったな。森本の名前だすだけで「森本wwww」とアホが
いう始末だったし。この年齢は1,2年で化けるから安易に語ってもしょうがない。フィジカルなかった
大津がフィジカルで褒められるくらい先がよめない
255名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 14:57:25 ID:GJZPQUoDO
なぜ日本人はプロにはいってから伸び悩むのか、それは中学生から筋トレをしないから体ができない
そのためスピードがまったくなくヒョロ弱い選手ばかりになる
中学生から筋トレしてるから野球は身長が伸びスピードパワーもありスタミナもある
256名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:06:30 ID:7zYYBm+N0
>>176
大津か〜こんなイイ選手いたんだな〜
この動画見てる分にはかなりの素材だろ!
日本人には、あまりいないタイプのドリブラーだしな!!
岡田はちゃんと見てるかな〜
257名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:10:43 ID:WCfCFEP80
>>7
しかし、欧州での国際大会で、手を抜いてプレーしてると言われるのも、結構なことだな
258名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:14:17 ID:njBScIog0
>>172
ヒデは73年生まれが主力のアトランタ五輪で77年生まれで出場。
259名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:17:16 ID:NntNC9qY0
日本は体の大きさでは勝負にならないから
スピードテクニックのある選手を優先なんだろうな
そのつけがひょろい選手が多くなってるんだろう
中澤なんか練習生上がりだし
260名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:17:40 ID:i3IT1Ohb0
>>255
昔は成長期にはあんまり筋トレしないほうが良いって言ってたよね。
てか、むしろタブーだった。
で、25年くらい前だったか池田高校の蔦監督が生徒に筋トレとかさせてた打線がすんごい打ちまくって
ちょっと常識が変わった。今、解説者やってる元巨人の水野が教え子。
よく背が伸びなくなるっていうけど、影響しても3センチくらいだろうから、
ほとんどスポーツ選手としてはメリットのほうが上回るんだろうなぁ。
261名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:22:08 ID:CpWyRJNrO
日本人は重要なことを見失いやすいよな

SEXはサッカーと違って逆に前戯はおろそかだし
262名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:26:26 ID:7UnYIwUg0
>>255
サッカーに特化できるフィジカルトレーナーいないと害でしかないよ

野球と違って接触プレー多いしスタミナの質が違うから段階的かつ慎重に
フィジカルトレーニングしないと動きがぎこちなくなったり怪我がちになる
サッカーのスタミナは90分動き回る必要があるから筋肉の重さも大事だ

ブラジルは世界最高峰のフィジカルトレーニング大国だけど
何十年前からサッカー専用のフィジカルトレーナーいるし
ジーコ専属で肉体改造のための特別チーム組んだ事もある
263名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:27:25 ID:xdPvIndPO
すぐ日本人は〜っていうやつは
実際何も分かっていないことが多い
264名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:30:39 ID:z4QGVpFa0
宇佐美って都市伝説じゃないのかw
265名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:34:46 ID:GIij1PGy0
プラチナでこれかよ…
相手はクラブチームでそ?代表なのに情けないな

ちなみに宇佐美の実物は未だ見たこと無いんだが
絶賛されるって事は実在してるんだよな。
266名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:35:16 ID:EkMVQiSq0
>>263
日本人は○○だから●●だ=俺馬鹿だからよう分からん。この話は終了!
267名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:43:54 ID:GJZPQUoDO
>>262
海外にはボクシングやラグビーバスケやっててプロになった選手もいるんだから言い訳だろ
サッカー選手はただ筋トレの鍛え方が不足してるだけ甘えだよ
268名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:50:29 ID:9H1bI3Q90
闘争心なんて馬鹿にしてたのが日本のサッカーだろが
269名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:51:12 ID:0Dol9WTq0
走り回って接触プレイも多いならバスケとかのフィジカルトレーニングならかなり参考になると思うんだが
270名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:51:40 ID:y4etHrNEO
このサッカーゲームオススメ

http://soccerking.jp/f_index.php?id=x5YemD0D3
271名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:53:18 ID:0Dol9WTq0
>>260
成長期に筋トレすると背が伸びなくなるって迷信だよ
むしろ骨格の成長に良い影響があるくらい
272名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 17:16:10 ID:/ID/7LvG0
前に代表板でそういうこと言ってもフィジカルスレ行けだもんな
軽視しすぎなんだよ
273名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 17:29:34 ID:VMxLWlCx0
>>260
やきうの場合は筋トレのメリットが明らかだったからね。折れない金属バット+パワーで詰まってもヒットにできる。
筋トレを取り入れたのはプロが一番最後だからw つーか、高校の時から筋トレやってるやつがプロに入ってくるようになって
「何でうちのチームは筋トレのトレーニング施設がないの?」と文句ブーブー言うようになって、初めて筋トレ設備を整えた。
で、そのころになってもやきう評論家は「筋トレでつけた筋肉なんかは練習でつけた筋肉とは違うから役に立たない」
と言ってたけどね。つまり専門家ほどなんだかんだ理由をつけてそれまでやり方を変えたがらない。

フィジカルコンタクト有りのスポーツで体重の重いやつと軽いやつがぶつかれば、飛ばされるのは軽い方といのは
誰が考えても明らかなんだけどね。
274名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 17:38:40 ID:JGlove++0
スペイン相手にさえ手抜きプレーで十分通用しちゃう宇佐美の才能が恐ろしいな
それだけに現状に満足して成長が鈍っちゃうのも怖いが
275名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 17:39:01 ID:GJZPQUoDO
>>273
持久力がなくならから筋トレしないとか言ってるうちはサッカーはダメだろうな
筋トレしたぶん走り込めばいいのにプロ意識が甘いんだよサッカーは
276名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 17:40:18 ID:iwY72ehL0
どうせどの国に対してもどのレベルの相手にも
手ェぬいたまま負けて終わるんだろ
277名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 17:41:25 ID:NTLUkJ3t0
3行にまとめろ
278名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 17:49:15 ID:RcPbVHSB0
>>277
宇佐美
手を抜くな
本気出せ
279名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 17:50:13 ID:j9nWspjrO
>>277
宇佐美
もう
だめぽ
280名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 17:52:03 ID:yP18LkIU0
宇佐美も20超えたらただの人になりそうだな。
上で活躍する人は最後は小手先のテクニックじゃなくて体の強さだからね。
281名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 17:52:23 ID:lIJjE2i8O
>>277
宇佐美

黒いよ
282名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 17:54:22 ID:0Dol9WTq0
体の強さで活躍できるわけじゃない
体の強さは前提条件でその上に色々能力があって初めて活躍できる
宇佐美は弱点が多いがそれさえ克服できればスーパー名選手になれる資質
283名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 17:58:33 ID:iwY72ehL0
そもそも7位で終わったチームで
「強豪相手に手を抜くほどの天才」って何なの?w
284名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 18:08:17 ID:pezd4K/ZO
なるほど、つまり宇佐美さんは小野コースですね分かります。
285名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 18:09:59 ID:/89pE0/tO
野球選手のフィジカルが世界的に見ても優れてるなんて盲信だ
それが本当ならばメジャーの選手はパワーが違うなんて話は出てこない
野球は国際競争の場がないから目立たないだけ。日本人が体格で一歩劣る事実は変わらない
サッカーの場合は、過去にその問題をパスと運動量だけで補おうとしたから
問題点が顕著に浮き彫りになったが、今はフィジカルもできるだけ伸ばさなきゃならんと徐々に改善してる
だが>>1で指摘してるメンタル面の問題はずっと言われ続けてるが、一向に改善が見られない
なんせ本田のような選手がこっちじゃ異質で、バッシング対象なんだから話にならない
日本文化の全てをおとしめる気はないが、この問題は深刻だな
286名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 18:11:46 ID:0Dol9WTq0
>>285
メジャーに関してはステロイドを何とかしないと参考にならない
287名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 18:12:59 ID:wUDHktihO
Jだと外国人の補助でいいから、仕事が楽で怠け癖が付くんだよなあ

代表じゃあゴミクズばかりなのはそのせい
288名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 18:18:09 ID:0LCRZSrG0
>>265
一般的に、代表よりもクラブチームのほうが強いのが普通。
289名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 18:25:09 ID:j9nWspjrO
手を抜いてるんじゃなくてそういうプレイしかできないんだけどね
劇的な意識改革でも起こらない限り抜け出せないわ
290名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 18:25:22 ID:85FuRYPm0
宇佐美
都市伝説
ちゃうの?
291名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 18:38:45 ID:nD0y0yzu0
日本人に足りないのはドリブルの意識だと思うな。
どうすればボールをキープできるか止められないか考えれば自然とフィジカル
強化が頭に浮かぶはず。
日本はどうやってリスクを避けるかが念頭にくるからフィジカルは強化されないし
シュートの意識もあがらない。
292名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 20:00:20 ID:N5TSiptkO
>>11
なんでダメだししてんの?

お前の立ち位置がわからんよ。

しかも批判するのにルーニーやセスクを出すとか、子供みたいなやつだな。

293名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 20:06:38 ID:u3Kf1F+jO
>>286
日本人も同じように薬やってるんだから関係なくね?
294名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 20:07:40 ID:u3Kf1F+jO
>>265
普通は付け焼き刃の連携しかない代表よりもクラブのが強いよ
295名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 20:09:23 ID:u3Kf1F+jO
>>291
シュートに繋げるためのドリブルが必要なんだよ
あんたの言ってる事は手段が目的に変わってる
296名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 20:16:05 ID:84JNU7NH0
どうやってシュートまで持ち込むかを逆算して攻撃の形を作らなければならないのに、
クロスやスルーパスや無駄な突撃、つまりシュートを打つ前の段階まででアイデアが終っちゃってる
ってのはよくあるけど
これは選手より監督の問題だろうな。岡田とか岡田とか岡田とか
297名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 20:34:51 ID:C8d5A/mZ0
宇佐美、手を抜いて得点王やらMVPっすかw
本気出せや!
298名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 20:36:56 ID:eBFwW+6a0
日本人でも本当にちっちゃい子は自分でボール持ちたがってシュートしたがるのが普通だと思うけど
やっぱどこかでスポイルされてしまうのかね。
日本社会の問題とか言うと金子達人みたいになってしまうから、そういうのは嫌だけどさ。

それとも単純に指導のメソッドや技術的な問題なんだろうか。
299名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 22:14:37 ID:OGNKRXYe0
手抜きって言ってるのは守備しない部分のことなんじゃねーの?
だとしたら既に手遅れかもな。
300名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 23:40:00 ID:1k/75KZD0
まぁ欧州でもいろんなアプローチがある筈だし
301名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 00:45:27 ID:EK498Zgy0
代表よりガンバユースの方が強いとはw
302名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:39:40 ID:fkY80LYR0
手抜きってのはぬるま湯に浸かってるってことさ
大体にして、守備にずっと全力尽くすなんてのはただの幻想
マラソンで最初からスパートするアホと同じで実際に持つわけないし
303名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:39:07 ID:8qiHPKXV0
「タカシがスーパーな選手なのは間違いないし、彼ほどのタレントは欧州でもそうはいない。
ただ、すでにこの年齢で彼は手を抜いてプレーすることを覚えてしまっている。それは70%、80%の力でプレーしても十分通用するからだ。
一流の選手になるためには、18歳前後の年齢で100%ではなく110%でプレーし続ける必要がある。
もし今のようなプレーぶりが1年、2年と続けば危険だ。


昔石塚という高校時代適当なプレーばっかしながら結果を出して鳴り物入りでJリーグ入りした
超天才と呼ばれながら糞の役にも立たずに消えてった選手がいてだな
304名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:55:05 ID:Oro8Mv3L0
>>11
ルーニーは20からは別格だったけど、16の頃は流石についていくのがやっとだったよ。
305名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 03:00:56 ID:I9gvDnakO
宇佐美が本気出したら地球が壊れちゃう
306名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 03:10:15 ID:Oro8Mv3L0
>>298
偏っちゃうんじゃね?チームプレイと個人技でバランスが取れない。
307名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 03:30:35 ID:PIzAEv860
>>298
>>306
攻撃はよくわからんけど、守備に関してはひどいよ。

http://hayashi-vitesse.blog.players.tv/article/24073989.html
308名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 03:33:04 ID:7mntSSTzO
守備がネックか…
師匠が居れば助言を貰えるんだが
309名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 03:37:12 ID:rnBm5Ibl0
すでに燃え尽きた残りカス
310名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 04:10:20 ID:HpwcuQOD0
早く本田△みたいにスーパーサイヤ人化しないと
311名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 04:32:51 ID:5HlnSOLY0
>>310
今髪を染めると別のことを疑われますw
312名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 04:38:35 ID:ui6RSV22O
ベッチーニョが日本でベルマーレで進化したように
助っ人の責任感は人を成長させるんだろうな
313名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 04:47:34 ID:OOXeFRhRO
>>82
> ルーニーとかエトーみたいに点取りまくってんのに運動量も馬鹿みたいに多くて
> チームに貢献する選手もいる

> ルーニー

つダウト
314名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 04:51:31 ID:7sA8Im660
国内外問わずかなりうるさい監督のもとでプレーさせないとそろそろ腐るね。
手を抜いたら交代させたり、他の選手の前で扱下ろしたり、罰走させるようなw
315名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 04:56:42 ID:g1H3PHhM0
個人タイトル
2006年 高円宮杯全日本ユースU-15 得点王
2006年 日本クラブユース選手権U-15 得点王
2006年 メニコンカップ(クラブユース東西対抗戦) 敢闘賞
2007年 豊田国際ユースサッカー大会 最優秀選手賞、得点王
2007年 第9回 Franco Gallini 記念国際サッカー大会 最優秀選手賞
2008年 プリンスリーグU-18(関西) 得点王
2009年 コパ・チーバス2009 得点王
2009年 第10回ビジャレアル国際ユースサッカー大会 得点王
2009年 第10回 Manel Fornè Pons ユースサッカー大会 最優秀選手賞
53試合48ゴール アシスト40〜50
316名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 05:06:03 ID:p1qvhhdx0
>>1
面白かった、サンクス。
317名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 05:14:03 ID:zUTpGro70
>>308
ちょwwwww

ただ昔の鹿島ならCFZ送りにするかも
318名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 05:15:50 ID:Fb18PYBi0

U17才でこうやって世界と戦ってる日本人の若者がいるというのに‥

大新聞の興行で踊ってる高校生もいるのが日本。
319名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 08:06:18 ID:OjC9Xkvr0
顔は完成品
320名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 08:15:21 ID:38DJ0LctO
現時点では間違いなく世界に通じる、しかしガンバで出番が無いなら、移籍するしかないだろ。
321名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 08:24:11 ID:EvlwuoYrO
>>18
松田は歳とってきたしなぁ…
322名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 08:52:30 ID:0A90B0CV0
どうせ二十歳過ぎれば並以下に落ちるだろ
この手の十代選手の煽りはもはや詐欺レベル
323名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:25:01 ID:f98OF8v3O
>>302
石塚はお塩みたいな奴だったからな。
宇佐美はインタビューとかみても真っ当な感じだった。
がんばって欲しい。
324名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:00:17 ID:IsY5xVrv0
大迫決めたねぇ
宇佐美はガンバでスタメン取れないとどうしようもないぞ
325名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:15:38 ID:FSv8hV9d0
動き方の判らないアホな子は
ウイングにしてとりあえずサイドからプレースタートさせればいい
縦に行こうが中に入ってシュート討とうがそれなりに様になる
本田みたいに
326名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:22:36 ID:lwRkiw9SO
レアンドロ売却に成功したら
出番も増えるんだろうが…
327名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:37:05 ID:9xKdDSzt0
今日の運勢
  大凶                吉             大吉
  |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|
 ○                          
 ●                      
 □      
 ■            
 ☆         
 ★   
 `                  
 d     
 b               
 j                             

好きな記号の右側をダブルクリックしてみよう
328名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:41:35 ID:CW1b99xL0
2,3点取ったら終わりのスポーツだからな、日本は1点取るかどうかだけど・・・
329名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:44:58 ID:XHHw5aGE0
宮吉も宇佐美と並んで得点王だったのに全く話題になってないなw
330名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 19:25:05 ID:kAK3hqej0
ミヤヨシはサンガでスタメンなん?
331名無しさん@恐縮です
結局クラブ育ちの若手は大成しない