【映画】“天才ギタリスト”ジミ・ヘンドリックスの伝記映画、今度こそ実現なるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 天才ギタリストとして今も多くのファンを持つジミ・ヘンドリックスが、伝記映画として
復活する可能性が出てきた。
 現在、企画を練っている最中で、ヘンドリックスの義妹が経営する遺産管理団体からの
許諾が出れば実現に前進する。ヘンドリックスの伝記映画企画は2006年にも立てられたが、
この時は、制作会社のドラゴンスレイヤー・フィルムズが管理団体から許可を取れず、
さらに高等裁判所からも、製作側には音楽や肖像使用の権利はないとして頓挫してしまった。
今回、制作会社のレジェンダリー・ピクチャーズは先に綿密な企画を立ててから管理団体の
許諾を待つ予定で、現在のところは権利関係の契約は白紙状態。キャストの予定なども
立っていないが、ファンにとっては天才の姿をスクリーンで見られるチャンスとあり、
期待がかけられている。

ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0019336
2名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 20:40:34 ID:1+mi3kfM0
伝奇映画
3名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 20:42:06 ID:beqZzGyn0

辛い時 辛いと言えたらいいのになぁ
僕達は強がって笑う弱虫だ
淋しいのに平気な振りをしているのは
崩れ落ちてしまいそうな
自分を守るためなのさ
僕だけじゃないはずさ
行き場のないこの気持ちを
居場所のないこの孤独を
抱えているのは…

他人の痛みには無関心
そのくせ自分の事となると不安になって
人間を嫌って
不幸なのは自分だけって思ったり
与えられない事をただ嘆いて
三歳児のようにわめいて
愛という名のおやつを座って待ってる僕は
アスファルトの照り返しにも負けずに
自分の足で歩いてく人達を見て思った
動かせる足があるなら
向かいたい場所があるなら
この足で歩いてゆこう

もう二度とほんとの笑顔を取り戻すこと
できないかもしれないと思う夜もあったけど
大切な人達の温かさに支えられ
もう一度信じてみようかなと思いました
4名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 20:42:23 ID:xaUJdl7dO
主演はウィル・スミスでドロドロドラッグ描写はおざなりになりそう
5名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 20:44:12 ID:82oqxlOdO
サーフ・ミュージックは終わりなのさ
6名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 20:47:04 ID:VU2tGlme0
この人が一番ジミヘンに近づいた男
http://www.youtube.com/watch?v=lgLHcyoZVMU
7名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 20:47:39 ID:8CVnxnTzO
スカパーでウッドストックでの伝説の名演と呼ばれる演奏が放送されてたんだけど、初めて見たもんだからぶっ飛んだよ。
でも、あれって全盛期の演奏じゃないんでしょ?
8名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 20:49:38 ID:S0KnFuwm0
フレディ・マーキュリーの伝奇映画も進行中
さもありなんて感じだけど
9名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 20:49:57 ID:Po7RQ4i80
ジミヘン役、ザフー役、クラプトン役が全然思い浮かばない
10名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 20:51:59 ID:m6Yq4fhR0
>>7あれはジプシーズだからね
エクスペリエンスこそジミ変の本領でしょ
11名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 20:53:55 ID:5ZIf8zin0
ジミにそっくりで、あの左手を使った独特の奏法を真似できる奴が存在するのか?

>>7
全盛期って言っても、4年しか活動していないのだが・・・
ウッドストックのバンド編成が急ごしらえだったこともあり、あまり調子は良くなかったらしいが
12名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 20:55:17 ID:e2qkrFiZ0
ジミヘンは世界一過大評価なギタリスト
13名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 20:56:37 ID:Po7RQ4i80
>>12
まあな
14名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 20:59:48 ID:1K07HpGk0
どこが天才なの?
15名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:02:06 ID:Po7RQ4i80
>>14
ザフーに対抗して中途半端にギター燃やしたり、ウッドストックに遅刻してろくに客もいない中ボロボロの演奏をした伝説
16名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:08:56 ID:1K07HpGk0
>>15
了解^^ マジで天才って思ってる人が居るのかと思った
17名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:09:24 ID:Yxgs+zJV0
やっぱジミヘンは良いわ〜
歳とってから聞いても、より深化して響く。
だからって人には薦めないw
18名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:10:15 ID:eIMNUK3c0
この人の場合は「電気映画」
19名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:10:58 ID:+zzmwEoI0
よく名前は聞く
20名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:13:17 ID:5o1fereV0
ジミーニ・センズリデイクセックス = ジミセン♪



21名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:13:40 ID:c/yuTFKO0
歌うとちょっとがっかり
22名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:14:16 ID:CAnTzXjQO
寝ゲロで死亡した
23名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:15:45 ID:LkbdjrTDO
伝記とかドキュメンタリーじゃなくてストーンズから消えた男みたいな映画が見たい
24名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:16:15 ID:+/o+pXaB0
あの頃ですでにテクノ的な感性もってた人だよね。
純粋なギタリストとしての技術だけを見れば荒々しいんだけど
音的な興味でギターの歪みを使ってた。レコーディングも凝ってたし。
後続のギタリストはそのへんの感性はまったく持ち合わせてないよね。
ギタリストの枠を越えてアーティストとして評価されてる感じ。
今だったらスクエアプッシャーみたいなことやってるかもw
もちろんギタリストとしても凄いんだけど。
ギターを身体の一部みたいに扱う。
25名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:22:17 ID:IkM3PCwZ0
早弾き自慢の馬鹿テクギタリストなんぞには到達できない高み。

スピード上げても新幹線ではジェットコースターのスリルには敵わない。
緩急、強弱のつけ方が肝。
26名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:24:53 ID:Po7RQ4i80
同年代に亡くなったデュアンオールマンとかジャニスジョップリンは全然話題にならないね
27名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:34:23 ID:V45nwKeyO
高校時代に初めて聴いた時は「え、これがギターの神様???」ってな感じで凄さがまったくわからなかったな
ただその数年後にウッドストックのビデオ見て鳥肌立った
28名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:39:25 ID:PVJh/MDt0
>>27
やっぱライヴの映像は凄いな。正直アルバムはあんまり。
29名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:42:42 ID:J7fNvOKn0

ボールドアズラブが一番好き

30名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:43:19 ID:Rki+auee0
ヘロインやりすぎて死んだんだっけ?
31名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:45:45 ID:izUUbC1F0
これ見てから文句いえ

まじ神

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1151052
32名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:47:34 ID:BRP49xVWO
クロスタウントラフィックコピーしたくなってきた
33名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:51:47 ID:00oOD3zq0
ジミヘンとザッパがセッションしたテープって残ってないのかな・・・
34名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:52:17 ID:Po7RQ4i80
>>31
微妙っすなー
やっぱワイト島が一番かな
35名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 21:56:35 ID:5TsRMwx60
ブルースをカバーしたブゥードーチルとキリングフロアは物凄い。
人間業じゃない。神の領域。それ以外はちょっと凄い程度。

36名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 22:11:07 ID:VzZy5XX/0
中崎タツヤ
37名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 22:16:09 ID:wT+L6z7v0
オナニーのしすぎで軍隊除隊になった
38名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 22:19:39 ID:6HIDjdwR0
>>16
カスが
パフュームでも聴いてろ
39名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 22:22:27 ID:ojMQWHwS0
中野重夫の登場w
40名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 22:25:39 ID:H70jbPX/O
ウィル・スミスがストレッチを始めました
41名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 22:26:34 ID:2RbFRLOEO
♪こぶ平〜
42名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 22:31:25 ID:j7zrtsOuO
ジミってかなりの巨根だったんだよね
43名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 22:38:52 ID:QkF6ghePP
初め聞いたときは、なんでこれが世界最高のギターリストなのかわからなかった。
エリッククラプトンのほうがはるかにいいと思ってたけど、今ではもはやジミヘンしか聴けないくらい。
とにかく作り出す世界観がすごい。ジミヘンは千年先の音楽をやっていて今だに最先端の音。
まぁ、こんなことを言う奴が居るから過大評価だってのもわかるw でもそういいたくなっちゃう感じ。
44名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 22:39:07 ID:Ges4ORR70
ステージのジミさんは何でか知らんがとにかくカッコ良いんだよ
かつてない出来事が進行しているって感じで目が離せない
レコードより映像付いたほうが楽しめる人
45名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 22:55:57 ID:cocy54Af0
映画「ジミヘンドリクス」

ジミ・・・香取慎吾

ジミ父・・・伊東四郎
ジミ母・・・YOU

E・クラプトン・・・香川照之
J・べック・・・段田安則
ジャニス・J・・・鈴木京香

B・ジョーンズ・・・片岡鶴太郎
P・タウンゼント・・・的場浩司
46名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 22:58:40 ID:+dfRMKCZ0
歌唱力ならジミヘンに勝てる
47名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:01:19 ID:OFrwvWdCi
ジミー役は、クリス・タッカーがい良いかなあ。







間違っても、ボビー・オロゴンはないだろう。
48名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:02:47 ID:1RAIXTrd0
ペイジさんの足下にも及ばないぜ
49名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:03:27 ID:0uHF16yC0
ジミ・ヘンドリックス?ジミー・ペイジ?ジェフ・ベック?
50名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:03:32 ID:DS3qQekV0
>>37
パラシュートで着地したときに足折ったからじゃなかったっけ?
51名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:04:19 ID:IPZ62kdm0
直接でも間接でもジミの影響を受けてないギタリストなんていない!
52名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:08:48 ID:mspf1nHzO
ジミヘンのギタープレイの正統な後継者は
プリンスだと思うんだ。
53名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:11:11 ID:xaZHJdZAO
またのりピーか
54名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:12:25 ID:Rki+auee0
画太郎のハデー・ヘンドリックス物語で我慢しろ
55名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:13:35 ID:ChFM8yW70
プリンスはジミよりサンタナじゃないかな?
56名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:14:54 ID:2YK8WYyA0
>>52
プリンスのギタープレイは完璧に計算しつくされてる感じ
ヘンドリックスは楽譜が読めないのでもっと本能的なものでプレイしてる
57名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:15:46 ID:BtTnk/VD0
>>45
N・レディング・・・加藤雅也
M・ミッチェル・・・小日向文世

B・ディラン・・・玉木宏
58名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:17:47 ID:IPZ62kdm0
ミック・ジャガー・・・水嶋ヒロ
59名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:18:32 ID:MbPRmjmv0
ジミヘンみたいな演奏は難しいよな
60名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:18:54 ID:VU2tGlme0
ジミヘンなんてピートコージーの足元にも及ばないね
ちんぽでギター弾いてたしね
61名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:20:36 ID:WXrT+HcmO
>>45


マイルス・デイビス・・・タモリ
62名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:22:40 ID:TrnSR3dvO
>>60
チ、、…マジっすか?ズタズタになるんじゃ…?
63名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:23:46 ID:URd+x0Op0
>>45
J・ペイジ・・・のっぽさん
64名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:23:49 ID:IPZ62kdm0
バディ・マイルス・・・つのだ☆ひろ
65名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:27:09 ID:Hd18+nbk0
>>57
>>M・ミッチェル・・・小日向文世   ひでぇ
66名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:29:41 ID:VN1Xddk20
クラプトン・・・ラッセル・クロウ
67名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:31:17 ID:BtTnk/VD0
Voodoo Childが一番好きだな
ギターでワカチャカフェイドインしてきてソロからドラムも加わってくるワクワク感
ドッタカドッタカいうリズムの上で迸るギター
ちょっとジャジーでスリリングじゃねえ あの感じ
68名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:32:39 ID:VN1Xddk20
ジンジャー・ベイカー・・・日出郎
69名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:36:21 ID:Nm6gDNsXO
スライ・ストーン…ピーター
70名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:38:51 ID:6HIDjdwR0
イージーライダーのフェイドインも好きよ
71名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:42:33 ID:N/UJTsWR0
ジミヘンって今見るとガキっぽいよね
72名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:47:31 ID:1MPrdDD9O
変に神格化するならいらないぞ
73名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:50:51 ID:3PTeAON30
74名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:51:11 ID:IPZ62kdm0
>>67
IDがヴードゥー!
75名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:52:05 ID:zsZbsGThO
最初聴いた時はそれほどピンと来なかったんだが、何というか
噛めば噛むほど味が出るという感じ
好きだわ

そういえば、エレクトリックレディランドに一曲だけ変なのが
入ってるけど、あれ何?
76名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:53:05 ID:hXczsnoq0
>>55
いや、ジミだよ。フィードバックの感じとか、
モロパク。

・・・動画、モンタレーPOPフィスティバルのやつ、
誰か見つけて。キリングフロア、ヘイ、ジョウ。最高!

この人の凄さが分からないゆとりは、B.sでも聞いて
チンポでもいじってな!俺も最初、歌下手だな・・・て
思ってたけれど、ウオッチ・ド・タワー聞いた時から
考え変えた。これが味ってもんだな・・・と。
77名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:55:52 ID:IkM3PCwZ0
>>75
変なの言うなよw知ってるくせにw

ジミヘンの曲の間に挟まれたノエル・レディングの曲みたいに居心地悪いわ。
78名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:57:16 ID:cYJX5Qlb0
女優に例えるならディランの見張り塔〜はみひろ
ジミの見張り塔〜は大沢佑香
79名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 23:58:11 ID:IPZ62kdm0
>>77
アクシスのノエルの曲はいいぜ
80名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:00:43 ID:5EzHaNhg0
レコードの曲で1番好きなのは、
アー・ユー・エクスペリエンス。
ジョジョネタじゃないぞ!

因みにエクスペリエンスをジョジョで使ったのは、
荒木さんがプリンスが大好きだから。
プリンスのアルバムに、ゴールド・エクスペリエンスて
のがあったから。間違ってたらゴメン。
81名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:02:56 ID:H70jbPX/O
そういえば、ジミヘンのモノマネを宇多田ヒカルがしてたな
82名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:02:58 ID:5EzHaNhg0
ご免、アー・ユー・エクスペリエンスト?
だった・・・orz
83名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:03:09 ID:5S3UkNCw0
ギターで歌メロなぞるだけとか堂々たる歌声とギターのユニゾンだったりね
それが堪らないんだよな
>>6
この人もいいな
84名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:05:48 ID:gAY36f7e0
俺は、ロリ・コンドリックス
85名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:07:28 ID:pbw/PruO0
薬漬けで天才もないもんだがな www
86名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:08:30 ID:+dmhvIZU0
UFOの曲あったな。ヘローってやつ
87名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:10:30 ID:5gOMS7070
生きてたらいまいくつだ?
どんな音楽やってるんだろ???

意外にテクノとかやってそうだな
88名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:11:07 ID:eBYKdpU50
自分はぜんぜん音楽のことはわかりません。
ギター界のマイケルって感じなですか?
89名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:18:41 ID:eBYKdpU50
どうなんかっ!?
90名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:20:35 ID:ihVYSWF3O
ジミヘン最高
91名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:21:24 ID:zQN/20HEO
>>88
その前にマイケルって誰だよ
92名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:22:58 ID:nBBcueaA0
ガキンチョは聴かなくていいし
93名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:24:09 ID:Fhh02JMi0
ここまで「こぶ平」なし

つうか、アー・ユー・(rの
「シャッシャッシャッシャシャ」って音が
どういう風に作られてるのか
未だにわからない・・・。(´・ω・`) ショボーン
94名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:25:50 ID:tFyEu1Gv0
マイケル?
マイケル・ハンプトンに決まってんだろああ、エディー・ヘイゼルも忘れんなよ
95名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:27:58 ID:fKjeiqJdO
もっとブートレグを出せ!まぁ実現するなら無難にサントラに期待するか
クラプトン
ジョン・メイヤー
ザ・フー
ポール・マッカートニー
バディ・ガイ
ストーンズ
あたりが参加するなら買いだね
96名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:28:49 ID:37Wx7nSC0
シャブ中を神格化するのはそろそろ止めたらどうだ
97名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:29:37 ID:nBBcueaA0
>>96
うぜーよ2ちゃん中毒
98名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:38:36 ID:5S3UkNCw0
>>93
逆回転じゃないのかい
99名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:40:39 ID:eBYKdpU50
>>91
ジャクソンだよ。

ギター業界のマイケル・ジャクソン=ジミヘンなの?
100名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:41:41 ID:Fhh02JMi0
>>98
逆回転だったのか(;´Д`)
難しく考えすぎてた。ありがとう(-人-)
101名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:42:40 ID:yS0udWv7O
未だにジミヘンが出した音で再現出来ない・どうやって出したか分からない音があるってマジ?
102名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:44:13 ID:lDvUI+jE0
そういやペイジの伝記映画もないな
103名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:44:26 ID:72/wiezh0
>>12
それはお前の自分自身に対する評価の方だろw
104名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:44:37 ID:C+CRUUvGO
ライブはまさに神
105名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:46:15 ID:scDXyUwE0
ジミのレコードは大して売れなかったからマイケルじゃないな
ダビンチに似てるかも
営業が超上手いアイデアマン
寅さんにも似てる
106名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:52:56 ID:72/wiezh0
107名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:56:33 ID:zQN/20HEO
>>99
マイケルよりJBだな

ベース界のジミヘンはジョン・エントウィッスル
108名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:56:44 ID:fl6fBSK8i
アルビンリーとかクラプトンとかジョニーウインターのがギターうまかったと思う。
109名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:56:54 ID:KJ6Aud2K0
ジミは天才というよりは奇才という形容の方が適切な気がする
あまりに個性的すぎて、他者の追随を許さない
110名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:59:35 ID:Cylb69hR0
>>26
レネー・ゼルウィッガーがジャニスをやるという映画はどうなったんだろう?
公開、という話を聞いた覚えがない・・・。
111名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:01:27 ID:ZKIeJ5Ot0
>>106
凄いのだろうけど、この人のどのあたりがいいのかな。
ギターに詳しくなくてめちゃくちゃ演奏が早いとかじゃないと凄さが分からない‥
112名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:02:17 ID:dc0YlLtf0
>>76
これぞ中二の見本w
113名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:04:33 ID:Cylb69hR0
松任谷由美の「恋のスーパー・パラシューター」が
ジミヘンの事だと知ったときは、びっくらこいた。
114名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:08:16 ID:BtRx/aJO0
フランク・マリノとかロビン・トロワーとかジミヘンの物真似ギタリストがいたよな
115名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:09:33 ID:5S3UkNCw0
>>111
どこが凄いっていうかとにかく良いと感じるとしかいえない
ちっとも良くないって意見も同じ重みだよ
楽器やってるからとかゆとりだからとか音楽理論に詳しいからとか関係ない
116名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:09:33 ID:0SUFL5Oi0
>>107

エントウィッスルは上手いけどタウンゼントの陰謀でほとんどレコードではカスだから枠外。

普通にブーツィコリンズ=ジミヘン
117名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:09:39 ID:72/wiezh0
>>111
そういうあなたには、ジミヘンでなく、イングウェイがお薦めですw
118名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:13:19 ID:v4M9ZYL00
>>108
ジミヘンよりうまいギタリストなら日本の都道府県に一人ずつはいるだろ
ジミヘンは技巧派じゃないし
119名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:15:33 ID:0SUFL5Oi0
>>111

やっぱりリズム感覚が他のロックの人と違う。
リズム隊は普通に8ビート叩いても独特のファンキーさがある。
>>109の言うとおり、いろんな人が真似ようとしてるんだけど
まねできるのは音色くらいと思う。
120名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:16:23 ID:UCy0jAvJ0
リッチー、シェンカー、ランディ、エディ、イングウェイと
それなりに聴いてバンドでコピって来たけどやっぱジミヘンがいいわ〜。
クラプトンはコピるけど、好きではない
121名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:16:24 ID:GWL44v1yO
ジミを馬鹿にする奴は大体がイングウェイ好きのクサレメタラー。
122名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:18:14 ID:72/wiezh0
>>120
クラプトンは単なる職人だと思うね。
なんの面白みもない。

唯一、ジミヘンの域に多少なりとも迫れるのは、ベック位じゃないだろうか。
123名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:20:52 ID:Cylb69hR0
>>105
例えのイメージがつかめなくて悪いが、ちょっと違うかもしれない。

DVDで experience のベースが、いろいろ文句も言っているのだけど、レコーディング中に
「勝手にベースを弾き出したりして・・・それが結構凄くて・・・やってらんないよ」
みたいな事を言ってたと思う。
人に気を遣わず、思ったままにやるあたりが天才なんかねー、って。
124名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:23:17 ID:BtRx/aJO0
>>121
70年代のハードロックギタリストは全員ブルースギタリストの影響受けてるのに、
最近のメタラーはそういうタイプのギタリスト全く興味なさそうだよな。
125名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:24:01 ID:72/wiezh0
天才ギタリストと言われる人は数多いし、実際そう呼ばれる人は天才の名にふさわしいパフォーマンスを示すと思う。

が、ジミヘンだけは、そういった次元を完全に超越している。
形容する言葉自体見当たらないからだ。

言葉の遊びでなく、歴史上のギタリストは、”ジミヘントとそれ以外のギタリスト” に区分されると思う。
126名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:25:04 ID:bAMJFDAcO
主演は日本のジミヘンこと仲野茂男
127名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:25:13 ID:zyJPuUeL0
こぶへい〜
128名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:26:09 ID:6Zte6Qwk0
クリームあたりのクラプトンが一番だわ
129名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:27:00 ID:bAMJFDAcO
中野重夫だった
130名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:27:44 ID:Dnc4a58S0
バックトゥーザフューチャーでの、マーティもうまかったよね。
131名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:27:47 ID:0SUFL5Oi0
>>122

俺もそう思うわ。ベックはかなり変態だ。白人では一番変態と思う。
アントニオーニのBlow Upでジミーペイジとベックのツインリード時代のヤードバーズが出てくるけど、
ペイジ→真面目にリフを弾くイイ人
ベック→変態
という役割でワロタ
132名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:29:55 ID:Dnc4a58S0
プリンスも上手いよね。
133名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:35:15 ID:zGGHAD4j0
ジミヘン以降、黒人のロックギタリストってなんでいないの?
つーか黒人のロッカーってなんでいないの?
134名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:36:00 ID:mH/DhEW70
>>132
プリンス良いよね、音の操り方が凄い
135名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:38:20 ID:rb+A69QP0
フレディの伝記映画、フレディ役をジョニーデップが熱望してるってのは
結構前に見たな。みてーーーー。

ジミヘン聴いたことない奴、もっとうまい奴がいるとかいう奴は
これを見ときなさい。だから何?って言われても困るけど。
http://www.youtube.com/watch?v=wCQBbgb_Lvo
136名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:38:22 ID:0SUFL5Oi0
>>133

いるだろ、ヴァーノンリードが。
137名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:39:05 ID:VBvmvjYBO
ジミヘンの有名な曲ってなんて名前だっけ?
よくCMだかテレビで聞くんだが忘れたorz
138名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:44:38 ID:w6RZX/650
パブリック・サクスフォンてどういう意味なの?
139名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:44:59 ID:tFyEu1Gv0
>>136
あのパイナップル頭はどこ行ったんだ?
プライムタイム出身だから元はジャズ畑の人だね
140名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:45:14 ID:ZN39GqCZ0
ジミヘンは
最後のほうでファンク路線に手を出したところが残念だった
あれは彼の持ち味を自分で殺してしまった感じがする
141名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:45:29 ID:72/wiezh0
>>137

この曲のことでつねw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6656405

142名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:51:35 ID:nBBcueaA0
>>140
バンド・オブ・ジプシーズの頃がギター弾きとしては
素の部分の「らしさ」が一番出てるんでないの?
まあトータルな音作りとしては未完成だろうけど
143名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:54:30 ID:VBvmvjYBO
>>141
ありがとう!それだ
144名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:59:49 ID:2wGDQmqM0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4368732

今のギタリストでジミを連想する人と言えばプリンス
これ最高
145名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:02:28 ID:5S3UkNCw0
ジミヘンは子供の頃フィリックスに憧れてギターを買ってもらったという話もある
ttp://www.youtube.com/watch?v=isbzfRh4za8
146名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:03:00 ID:afmw0CJs0
プリンスはジミヘンの晩年のファンクっぽいやつの影響が
あきらかにあるね
147名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:07:10 ID:eE0tmj7i0
ジミ・ヘンの何が凄いのか全然わかんなかったけど、
youtubeで、ライブ映像見て納得した。
指の動きが尋常じゃねぇ。
クラプトンが「廃業を考えた」というのも納得できる。
あれは神だ。
148名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:08:05 ID:nBBcueaA0
プリンスは嫌いじゃないけど、音楽的に整理されすぎてて
あまり面白くないのだ

マイルス・デイヴィスと一緒に演奏してるジミヘン聴きたかったなあ。。
149名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:08:21 ID:FyRpYzIz0
>>121
インギー自身はジミフリークだけどな
早弾きだけのクソギタリストなフォロワーを量産したのが問題
150名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:08:23 ID:ywUuHOCS0
ジミヘンは晩年じゃなくてもファンク+ブルースって感じでしょ
151名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:10:52 ID:W8oEYRUW0
洋物のAVみたらジミヘンみたいなのが出てたw
152名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:11:40 ID:2wGDQmqM0
ジミヘンがあと3年生きてたらと思うとフル勃起してしまう
ワイト島のあとにマイルスとエバンスとセッションの約束してたけど時間が合わなくてオジャン
そしてジミ死亡

生きてたらまずマイルスとは間違いなく録音したでしょ?
あとJBとかブーツィーとかファンカデリックとかスライとか・・・
実に惜しまれる
153名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:14:54 ID:ZN39GqCZ0
>>150
ファンク色はそんなになかった気がする
晩年になってファンクの色が濃くなってきた
154名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:15:42 ID:afmw0CJs0
ジミヘンがほとんど直感でやったことを
直感プラス念入りなリハーサルとでフォローしようとしたのが
完璧主義者のプリンス
155名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:16:23 ID:ZN39GqCZ0
>>152
マイルスとの録音は生前なしになったって
テレビに出てたよ
156名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:20:15 ID:v4M9ZYL00
>>147
そういうところにジミヘンのすごさがあるわけじゃないと思うんだよな
指の動きだけならそれこそインギーみたいなの方が尋常じゃないから
スィープとかの指の動きはすごいし
if 6 was9 の後半で作り出すサイケな世界観はすさまじい
157名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:24:46 ID:ywUuHOCS0
>>147
もっと色んな音楽聴いて音楽の経験値積めばわかってくると思うよ
158名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:30:17 ID:w6RZX/650
誰か>138
159名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:31:42 ID:/teqX9Yt0
で、ジミ役は誰だ?
デンゼル・ワシントンか?
まさかのモーガン・フリーマン?
160名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:34:18 ID:MOIXbWOGO
ここ読んでたら目から汁が出てきた
161名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:44:31 ID:gENX2Nlf0
こういう映画ってどうなんだろうなあ
割と最近のだとレイ・チャールズのは出来がよかったけど
162名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:45:46 ID:tNonO0sE0
そのうちマイケル・ジャクソンの伝記映画とかもできるのかな
あんまりおもしろい映画になりそうもないが。。。
163名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:48:54 ID:/B7XfPHd0
誰でも知っている話で恐縮だが、クラプトンがストラト弾きになったのは
行く先々でジミヘンにプレゼントするために程度の良いストラトを買い集めたから。
渡そうとしたときには、亡くなってしまった。
それで自分で弾き始めた。(涙
164名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:57:09 ID:rb+A69QP0
アウトキャストのアンドレ3000がいいと思う>ジミヘン役
165名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 03:57:25 ID:ChvJYUFf0
定番だがジョニーBグッド
ttp://www.youtube.com/watch?v=P5BOf-8vHoY
166名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 04:02:49 ID:eGgOHAx/O
woh〜 foxy lady
167名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 05:26:41 ID:oaBpo/rvP
現代のジミヘンはホワイトストライプスのジャックホワイト。

White Stripes - When I Hear My Name / Icky Thump (Live at Canal+)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5728536
168名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 06:49:22 ID:lHF5kV7Yi
>>163
スティーブウィンウッドの影響だよ。
169名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:43:03 ID:CC6uRoLW0
>>167
おまえ聴力というか感性わるいんじゃね?
170名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:45:17 ID:U27YRryF0
所詮薬中
171名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:53:14 ID:41IhB0XD0
タイトルは忘れたけど、バークレーでジミヘンがライブでギター燃やす映画見た。

172名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:57:13 ID:pk8lKiWv0
ジェイミーフォックスかマーチンローレンスかなあ
じみへん役は
173名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 09:59:49 ID:O3BLg7e50
●3●<呼んだか?貴族だ!伯爵だ!
174名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:01:15 ID:MuZSjYeeO
何歳でしんでもたん
175名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:13:15 ID:9WwdrxXk0
LOVEのアーサー・リーと一緒に録音したとされる「BLACK BEAUTY」の
音源どこかにないのかな?
176名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:15:03 ID:gZcJ5n+mP
ロバート・ダウニーJrで。
177名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:17:13 ID:pyILXGRQ0
いい映画になりそうだけど
178名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 10:23:25 ID:3DgoYfFzO
ドリフティン?のエンディング間近の消え入りそうな演奏が好きです
179名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 11:55:43 ID:nBBcueaA0
エクスペリエンス時代のライブは、ロックのイディオムに
無理に合わせてるみたいな窮屈な感じがするんだよなあ。
なので、晩年の演奏の方が圧倒的に好き。
ファンクとかいうよりも、細かいニュアンスの魅力。
180名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 13:31:44 ID:0n5vyrh/0
この音痴なおっさんの何がいいの?w
パフュームの方がよくね?
181名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 13:32:34 ID:YOsJ4sAy0
と言いつつ、じつは じみへん のアニメ化なんだろw
182名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 13:44:14 ID:Op8KGAhJ0
エンジェルが大好きです
それだけ言いたかったです
183名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 13:46:39 ID:jV8Kt5L6O
主演:オマー・ロドリゲス・ロペス
184名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 13:52:31 ID:AQh5GBxFO
ジョニーデップ主演で
ジャコパストリアスの自伝映画もよろしく
185名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 14:02:17 ID:Op8KGAhJ0
>>180
じゃあお前はパフューム向きって事なんだよ
186名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 14:32:47 ID:y4Iggtqs0
>>6
いや、オレはこっちを押すね
ttp://www.youtube.com/watch?v=Wga1nLKVlRs
187名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 14:51:42 ID:IrUXuztQ0
なんでこんな神格化されてんの
歌とかド下手じゃんw 
ギターはさすがに当時と今較べちゃかわいそうだから言わないけど
188名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 14:58:44 ID:i3X6Wr0cO
ドラゴンスレイヤー

日本ファルコムがアップをはじめるのか
189名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 15:01:26 ID:ijTdIdi90
マイルス・デイビスとか特攻の拓の天羽君に影響を与えたって事で
凄い人だということがわかる・・
190名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 15:07:47 ID:tFyEu1Gv0
まあ、技術はラウドネスの樋口以下なんだよな
191名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 15:13:11 ID:yrQRrW8YO
ジョニー・デップよ
T・REXのマーク・ボランの伝記をやってくれ
192名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 15:16:28 ID:WPSjsrerO
>>190
ラウド・樋口とジミのバンド比較しちゃう感性って凄いねw
193名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 15:20:22 ID:tFyEu1Gv0
>>192
いや、単なるテクニックでの比較だよ
君はジミヘンの方が上手いと思ってんの?
194名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 15:31:13 ID:WPSjsrerO
>>193
俺は高崎もジミも尊敬してるけど、メタルのテクニックと比較してもしょうがないからねぇ…
ジミがハーモニックマイナー弾いたり、スウィープやタッピングで流麗に弾く事はないわけで…表現してる音楽のスタイルがまったく違うから、比較しても意味がないってのが俺の考え。
195名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 15:41:01 ID:QZG/I7C/0
>>187
お前音楽あきらめたほうがいいよw
196名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 15:42:43 ID:W+/BWmvfO
>>193
畑違いもいいとこだろが。馬鹿じゃねーか?
197名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 15:46:14 ID:OGCMeqwD0
何年か前にアンドレがジミヘン役やるってテレビで観たけど結局は映画制作自体なくなった
198名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:00:33 ID:iO9eSGLxO
>>145
ひりっくす左で弾いてるw
それでな訳ないかw
199名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:17:36 ID:c+b8jLo8O
なんでジミーではなく、ジミになったか知ってる?
200名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:18:40 ID:ZXHtMWzg0
ただのクロンボ
これと言ってヒット曲なしwwwwwwwwwwwwwww
201名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:21:19 ID:8hlQ1Lq90
ヒット曲って小学生かよwwwwwwwwwwwww
202名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:33:32 ID:KAFo1dG30
ヒット曲(笑)
Jポップかよwwwwww
203名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:39:31 ID:KuBCZm2r0
>>186
これすごいなw
エアギターじゃなくって、口ギター

エフェクターなしっぽいし
超変態w
204名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 16:41:27 ID:+MlaW+Uu0
ジミだけど地味ではないw
ロックギターの定義を作り上げた点で
中興の祖
205名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 17:21:22 ID:z5RVpykN0
25年前なら間違いなく主演はランディ・ハンセンだったな
206名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 18:13:10 ID:XaICHe4S0
スタイルだけのコピーが氾濫するようになってからの視点で評価しても意味はない。
クラプトンもベックもピートもまだまだ暗中模索だった時代にあのギターをひっさげて
イギリスから逆輸入されたことをみなければ。

かつ時代はビートルズが席捲していて、同じ土俵で勝負しようとシングルにも力を
入れていた。
207名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 19:42:45 ID:QCZTCaXFO
鮎川誠が上手いことゆーてた。
「皆がスポーツカーで競い合ってるとこにダンプカーで乗り込んできた」
208名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 19:43:36 ID:tFyEu1Gv0
>>205
>>6
で俺がすでに貼ってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=lgLHcyoZVMU
209名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 19:47:59 ID:GahDKM7jO
♪くろーすたうーん♪
♪とらふぃーっく♪
210名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 19:54:47 ID:wadMEp6aO
残念ながらテクニックでは今のヨッチャンと大差ない。
時のながれって残酷だね
211名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 19:56:03 ID:uWYQ9xqy0
いいんじゃない
212名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 20:04:29 ID:+MlaW+Uu0
>>210
時代を考えないでゆとりは比較ばっかりだなw
213名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 20:11:58 ID:IeNA6YqN0
It's alright take anything you want from me
この一節だけで泣ける
214名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 20:15:33 ID:jDIAxPxUO
>>121
俺は両方好きだけどな
215名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 20:16:21 ID:h4A9CnKL0
テクニックであの「ノリ」はコピー出来ないってのww

弾いてみろよw
216名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 20:25:52 ID:afmw0CJs0
ジミヘンの膨大な表現を実現するのには、あの程度のテクニックを
備えていれば済むってことだよ。
テクニックは表現の幅に即して最小限のものを持っていれば足り、
表現の幅がないのにテクニックだけ沢山持っても、無駄になる。
表現することが目的で、テクニックは手段に過ぎないから。
なぜか目的と手段を逆にしているアホが多い。
絵を描くのに絵の具をたくさん揃えるだけで満足する子供のようなもんだ。
217名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 20:36:44 ID:Fhh02JMi0
>>216
なんか俺の好きな
ランディ・ローズが批判されてるみたいだorz

いや、ジミヘンも好きだが。
218名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 21:34:44 ID:o/EIfpwx0
いかに正確にプレイするかとか効率よく運指するかとか
そんなこと本人はまったく考えてないだろうし。
そういったことをキッチリとしてるプロフェッショナルとは対極の人でしょ。
ステージに立ってでたとこ勝負で直感をたよりにパフォーマンスをする人なわけで。
そしてそこで何かが生まれる興奮を聴衆は味わうんだな。
調子の良し悪しで差があるけど良い時はホント感動する。
スタジオミュージシャンだとか早弾きギタリストとかと同じ土俵では魅力はわからん。
野生ギタリストって感じだw
219名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 21:39:48 ID:scDXyUwE0
見ててこの人ウメーなーと思ったのはサトリアーニさんかな
とにかく正確にリズムもビッタシで弾いてたよ
けど何回も見たいようなもんでもない
このへん難しいよなギタリストって
220名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 22:24:00 ID:afmw0CJs0
多くのギタリストがネタに困るとジミのライブ集からネタをパクる。

芸が細かすぎて素人客に分かりずらい規格外フレーズをアイデアだけ切り取って
適度にアレンジ加えて、あるいは圧縮してポップにする。
ギタリストのためのギタリスト。
ジミヘンライブ集は著作権フリーの貴重な資源。
ジミヘンのことを悪く言うギタリストがほとんどいないのも
ジミヘンリスペクトが多いのも、そういう実利的な理由からで、
別に彼が人格的に愛されてるわけじゃない。誰が商売のネタをクサすのか。

ジミヘンがもう少し才能のないギタリストだったら、
「ライブしか能の無いイカレ頭のバカ黒人」
「音符も読めない原始人w」
「白人っぽい音出して白人に媚売った裏切り者」
「ステージでギター燃やすのは苦し紛れでセンスない」
「ワウワウで才能のなさをごまかしたドラッグ厨」
「訳知り顔してベトナム戦争をネタにすんなバカ」
「わがままでバンド1つまとめられないww」
「サイケとかww時代に迎合したナマクラギター」
「一生ライブやって反社会ヒッピー釣ってろ」
「ゲロ詰まらせて死んだって底辺の糞ギタリストにお似合い」
とか、同業者からそれはもう叩かれまくりだったろう。
221名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 22:28:57 ID:iO9eSGLxO
なんで今が何でも一番って言いたがる奴って常にいるの?
知能が弱いか、歴史とか得意じゃない人?
222名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 22:34:28 ID:iO9eSGLxO
>>220
要約すると、ジミを誉めてるね。
223名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 22:34:42 ID:72/wiezh0
>>193
だからお前みたいなのはイングヴェイ聞いてればいいし、
歌は良く知らんけど、”歌姫”とか呼ばれてる人たちの聞いていればいいんだよw
224名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 22:47:44 ID:1Qm0ZNTl0
高橋大輔に似てるな
225名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 23:02:50 ID:Op8KGAhJ0
>>216とまったく同意だ
テクニックでギタリストの価値が決まると思ってる奴らは音楽的なセンスは皆無に等しい
226名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 23:14:46 ID:IRpA5cEhO
やっぱりジミヘンは最高!

色々超越してる。
つーか俺にとってはジミヘンのテクニックはかなり凄いと思うよ。
フレーズも音色もとても自由な音がする。
227名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 23:33:04 ID:p2LKMTdR0
ガキのころ見た時は、当たり前だが笑いどころが分からなかった。

オガサワラチビヒョウタンヒゲナガゾウムシ 地味で変
http://www.youtube.com/watch?v=pIAfic0cmSY
228名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 23:45:41 ID:eEtBke2r0
以前映画化の話があった時は
フィル・リノットが候補だったよな・・・
その話がポシャッった割とすぐ後で
死んじゃったなあ
229名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 00:00:40 ID:KAFo1dG30
テクニック厨は音楽なんかどうでもいいだろうな
230名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 00:32:29 ID:ZpDXg1WG0
ジミはクラプトンやジェフベックが廃業を考えたぐらいのギタリスト
231名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 00:49:51 ID:SCaa6EgU0
比較対象がクラプトンにジェフ・ベックw
ジミヘンオタは70年代で時間が止まってるのかwww
232名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 00:55:58 ID:TMntQ+/S0
独特の表現力では中期ZEPじだいのペイジだって負けてないぞ
233名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 00:58:39 ID:ZpDXg1WG0
止まるも何もジミヘンはその70年に死んでるからな



234名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:03:07 ID:G1heH7i1O
あれ?おかしいな

俺が持ってるのは何なんだ?
ジミヘンの伝記映画なら既にあるはずじゃ
235名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:08:17 ID:SCaa6EgU0
>>232
出た。ペイジw
二大ヘタウマギタリストwww
236名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:10:33 ID:mGc22DV1O
>>235
あなたが上手いと思うギタリストは誰?
参考までに教えてください。
237名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:10:45 ID:VbLSsqc2O
ベトナム反戦運動とかやってたから消されたんだろう。
238名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:11:47 ID:TMntQ+/S0
>>235
いやいや、そのヘタウマが良いんじゃないかw
やっぱステージに立つ以上はオリジナリティ無いとね
239名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:15:45 ID:VbLSsqc2O
ページはただの下手くそ。ロックリフ作りは認めるしかないが。
240名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:15:59 ID:rygPk3d4O
過大評価だよなぁ
ソニーシャーロックより下手くそ(笑)
生きてたらビルラズウェルあたりと組んで駄作連発してただろうな。
241名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:19:01 ID:VbLSsqc2O
>>240
だれそれ
242名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:19:22 ID:f6PDn91BO
ギターはテクニックは重要でも、最重要じゃない。
最重要なのは演奏者の雰囲気とか魅力だろ?
大体、ジミヘンを馬鹿にする奴はメタラーだからな。
あんなキナ臭い連中は、ピロピロやってりゃいいんだ。
243名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:22:43 ID:FEIq6J9U0
「過大評価」言いたがるやつの心性が透けて見えるなぁ、典型的なタイプ。

それに気づく自分は上だって感じで、
自分の価値が相対的に上がる感じがするんだろうな。幻想だよそんなの。
244名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:23:35 ID:G1heH7i1O
ジミヘンの凄さがわからないダッサイピロピロしか出来ないメタラーの皆さんがランチお姉さんのギタープレイ見たらションベンちびるだろうね。
245名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:24:32 ID:H7pJ3dVe0
感性が鈍くて受けとめられないヤツは、理屈や技術論に逃げるからな〜w
「ビールは苦い」「ピカソは下手」なんていってる連中とは話し合うだけ人生の無駄w
246名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:27:24 ID:VbLSsqc2O
ジミヘンのロック音楽は今でも十分通用する。というか今より先を
行ってる。何よりピカ一のブルースマン。
247名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:29:56 ID:dQ1typUC0
>>213
little wingは名曲だよなー。
ジミの曲で一番好き。
248名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:37:34 ID:SCaa6EgU0
>>246
ブルースマンw
レッド・ハウスとか?
よれよれのブルースwwwwww
249名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:40:45 ID:ghmCUUMg0
レッドハウスいいよな
エクスペリエンス1stは色んな曲が入ってて飽きない
ポップソングも入ってる
250名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:42:57 ID:sXHNwCaoO
ギタリストとしては凄いがボーカリストとして糞
251名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:52:44 ID:VbLSsqc2O
ボーカルは自身も自信なかった。劣等感を持ってた。
ハマるとあの下手な喋りかけてくるような歌い方が
堪らなくよく感じられる。まぁ歌なんか聴いてないんだけど。
252名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:53:40 ID:SCaa6EgU0
changesはましだな
ジミヘンが歌ってないからwww
253名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:54:59 ID:FEIq6J9U0
>>250
確かにひどいのもある、外し過ぎてたり。でもなんか味がある。

エレクトリックレディランドのタイトル曲とか大好きだ。
ファルセットがカーティスメイフィールドみたいに聞こえる時がある。
254名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 01:58:01 ID:rlHwJjHX0
>>207

良いたとえだよねw
255名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:02:55 ID:SCaa6EgU0
結局のところ味がある
なんて抽象的な評価しかできないんだよな。ギターも歌も
カーティスのファルセット・・・糞だな
インプレッションズはまあまあだがカーティスのソロは駄作ばかり
お前らの感性なんぞその程度
256名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:07:04 ID:VbLSsqc2O
他のロックギタリストと違って予測出来ない。
ハーモニー感覚も優れている。
257名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:07:59 ID:dzxBSXWoO
>>250 ボーカリストとしてはミックジャガーよりは上
ギタリストとしてもキースよりは上
258名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:10:39 ID:DnyzPzEYO
ミッチももっと評価してやれよ。
259名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:10:49 ID:VbLSsqc2O
キースはジミヘンのよさを理解できなかったね。
キースの彼女が紹介したのに無視した。
260名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:11:52 ID:FEIq6J9U0
>>255
カーティス/ライブ、好きじゃないの? 話し合わないなw
261名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:15:02 ID:XvYm2Uy5O
ジミヘンのボーカルは上手いか下手かで論ずること自体がナンセンスだと思う
技術的に言えばあれかもしれんが、曲にはすげー合ってるし
イアンブラウンだって下手くそだが偉大なボーカリストだぞ
262名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:17:03 ID:VbLSsqc2O
>>261
だれそれ
263名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:19:34 ID:SCaa6EgU0
>ボーカリストとしてはミックジャガーよりは上
これはひどい感性の持ち主だ。ミックジャガーは偉大なボーカリストだよ
キースは・・・まあ、どうえもいい存在
ミック・テイラーは最高だよなぁ
264名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:21:15 ID:sR7LHS+90
フィル・リノットのボーカルは決して上手いと思わないが味があって大好き
265名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:26:04 ID:ghmCUUMg0
つかジミの歌は歌うの難しいよあれ
266名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:28:35 ID:1eiRt++p0
どう考えてもリッチーのが上
267名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:29:44 ID:VbLSsqc2O
>>258
ミッチーミッチェルのドラムリフがなければファイヤーも
何もかも生まれなかっただろう!偉大だ!

ジプシーアイズって凄くダサかっこいい曲があるよね。
あれなんかは普通のロックドラムだとマジ糞だと思う。
268名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:30:02 ID:V1enhAHK0
>63
J・ペイジ・・・のっぽさん

ワロタ
269名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:30:19 ID:sR7LHS+90
ウルリッヒ・ロートがジミヘンみたいな歌い方してヘロヘロな歌になってたな
270名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:39:32 ID:b7EOWAve0
ジミヘンはなるべく若いうちには聴かないほうがいい
ジミヘンよりすばらしい音楽ってシューマンやメンデルスゾーン、バッハぐらいしかないから
271名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:40:09 ID:hrq6pOrmO
>>234
俺も見た記憶がある。
272名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:42:45 ID:TQ+1t+iG0
よせよジャンキー賞賛映画は w
273名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:46:43 ID:YTclxvzxO
シナリオどうすんだよ
ヘンドリックスは殺されたんだぞ
274名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:48:28 ID:YTclxvzxO
>>248
ジミヘンはさいこーのブルースマンでありソウルシンがーだろ
275名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:49:25 ID:95lJ4LNm0
そっくりさん主演
276名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 02:53:29 ID:fvQy3OjW0
>>255
じゃあお前はギタリストやボーカリストをどうやって評価するの?
277名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 03:16:42 ID:SmqPiGi00
ジミヘンもJBもクスリやってるのだけが惜しいんだよな
278名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 05:14:28 ID:PczBDlbS0
>>277

ミュージシャンに幻想持ちすぎw
279名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 05:30:27 ID:9zMScOlWO
ジミヘンは、理屈抜きでかっこいいよ。
ギター弾けないやつでも思うだろう。もちろん弾けたり音楽をより知ってる方が楽しめるけど。
まぁジミヘンが一番楽しんでギター弾いてるんだろうなとは感じる
280名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 05:47:59 ID:EjqIHVYV0
>>277
やってたから生まれた音もあるはず
281名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 05:48:41 ID:EjqIHVYV0
282名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 06:11:38 ID:5k3qiOasO
主演 エディ マーフィーで


余談だが、映画「フェイク」の時のヒゲはやしたジョニー デップはフレディー マーキュリーにそっくりだったと記憶している。
283名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 06:43:59 ID:egDnoFdJ0
>>254
キモ
284名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 07:41:53 ID:6dFJeG200
何度も聴きたくなるのはジミとデュエインとカート。
カーティスのライブは素晴らしい。後はみんな同じな気がするけど。

M.ミッチェルのださいドラムはジミのギターにどうしても必要だったと思うす。
285名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 09:06:51 ID:KDt/Md+d0
All Along the Watchtowerがかっこよすぎる
286名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 10:44:06 ID:7fe/2k+00
>>255
味がある、程度の評価しか出来ない芸術家は脇役でしかない。
自ら時代を作り出す芸術家の作品は、”衝撃”だ。
その時、受け手の脳内でおきている化学現象は、絵画だろうと音楽だろうと変わりないと思う。
ジミヘンやピカソから受ける衝撃はそういった類にものだ。

まあ、お前のような人間にそのことを力説しても無駄だろうがw
287名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 10:56:01 ID:kdw051Ty0
ウィキで見たけどエクスペリエンスのドラマーは
M・ミッチェルかA・ダンバーで迷ったあげくにコイントスで
決めたんだってね。ドラマーとしての実力もその後のキャリアもダンバーのほうが
遥かに上だけど、ジミヘンとは合わなかっただろうな〜。
でもオーディションの音源はすげー聴いてみたい
288名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:23:11 ID:usgVzrFx0
ジミヘンはいいが
デュアンの容姿には驚いたな
え?このガリの貧相な小僧が?みたいな
289名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:34:23 ID:CSEacbHl0
>>286
聴き専評論家並の薄ら寒い、知ってるつもり蘊蓄文ってホント寒いなw
290名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 11:51:42 ID:BwPrjhb6O
ジミヘン嫌いじゃないが、レイヴォーンの方が衝撃的だった。
ジャンル違いならロバートフリップ、ダニーガットンも同じ衝撃だったな。

ジミヘンは
291名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:31:37 ID:1x1hLxK/0
>>290
最初にどっちの音を聞くかじゃね
そのインパクトは強い
だがstingのlittle wingは先でも後でも糞だが
292名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:45:29 ID:Wy1xq66RO
>>291
ハイラムのギターを聴くんだよ。
293名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:45:54 ID:SCaa6EgU0
>>286
きもっ
294名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:49:36 ID:qMmRAdHT0
>>279
そう思うのは40〜50代だけ。
295名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:51:32 ID:6eY/mcsy0
ここまで、中崎タツヤ無し。
296名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 12:53:58 ID:SCaa6EgU0
>>294
いや、50以上だろ?時間が止まってる爺
297名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:13:31 ID:Srujt6Eqi
>>240
ビルラズウエルは、今一のも
あるけど、ライブ聞いたベースの
音は凄まじかった。

ジミヘンも、音源によっては
ギターの音がうなっていて、
ライブで聞きたかったな。
298名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:29:20 ID:J24nIoWN0
>>292
死んじゃったなハイラム

>>297
うなってんのはユニ・ヴァイブのせいだろ
299名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 13:37:34 ID:XTxDimOkO
インギーのジミヘンの物真似は神レベル
300名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:14:19 ID:twGWvUsv0
45過ぎのロッ糞親父とマイルスデイヴィス以外でジミヘン評価している奴っているの?
301名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:17:02 ID:4RlmjGifO
little wingはスクリーミング・ヘッドレス・トーソスもカバーしてたな
302名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:18:12 ID:do0p54yc0
もちろん監督はスコシージーなんだろうな?
303名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:33:49 ID:qqQt5u3T0
手のでかさが反則
昨日スカパーでやってたウッドストックのライブ見て改めて思った
304名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:35:28 ID:N5i1MbMU0
タランチュラみたいだよな。
305名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 16:49:16 ID:7+qfhtHe0
>>300
大学生の俺はジミ評価しているけど…神!!!
306名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:21:51 ID:7fe/2k+00
>>305
大学生だろうと、爺様だろうと関係ないわなw
評価も何もスゲエもんはスゲエ。それ以外言葉ないんじゃね?
ジミの演奏見て度肝抜かれない奴は、少なくともロックというジャンルを楽しむための重要な感覚の1つが欠落してる。

と言う俺も、実は、高校生くらいまでは、ジミの何がいいのか全くわからんかった。
友達の力説を覚めた目で見てたのだw

当時は美しいメロディーとか、Voの超絶な歌唱とか、ギタリストの目にも留まらないソロを、
”凄い”と感じる評価軸にしてた気がする。つまり表層的にロックを聴いていたのだな。

わからんもんに、わかれと言っても、こればっかしは無理なのだw
307名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:24:03 ID:3G+0p9LAO
ジミを馬鹿にするようなヤツは大方ギターソロだけコピーしてるようなギターキッズ(笑)だろ?
「歌が下手」とか言ってるヤツはバッキング(笑)までだけコピーしてるヤツだろうし。
308名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:29:34 ID:J24nIoWN0
ディランの歌聴いて俺も歌ってもいいんだって思ったらしいな
309名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:33:12 ID:8i1u4aFRO
ディランもジミも天才だね
310名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:33:44 ID:Vw15y7cg0
>>300
そういう理論だとお前が今評価してるアーティストも
あと何十年かしたら評価されないことになるが?
311名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:35:35 ID:7+qfhtHe0
>>306
中高生の時よくCDで聞いてた曲なんですけど、鳥肌立たせて感動してましたね
http://www.youtube.com/watch?v=5-mrt9olSYQ
この曲はこのライブでの演奏がいいと思いますね
マイナーな曲だけど
312名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:36:47 ID:7+qfhtHe0
Machine Gunもよかった
313名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 17:49:22 ID:8i1u4aFRO
てか若い奴はジミなんて聴かないし評価してないとか
思い込んでるおっさんこそ勘違いしてるだろ 
現に自分も周りもジミヘン好きだし
理屈抜きでかっこよけりゃそれでいいんだよ
314名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 18:00:02 ID:aYd1ULPzO
ジミを形容した言葉で凄く的を射てるなと思ったのが、これだ。


「火星人のブルーズ」
315名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 18:02:08 ID:do0p54yc0
10代でジミ好きとか言われるとなんか厨臭いんだよなぁ
シドヴィシャスがすきみたいな感じを受ける

316名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 18:02:25 ID:aYd1ULPzO
>>302
スコーセシじゃないのか
317名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 18:12:23 ID:+8bO+05u0
房臭いのは可愛げがあるけど
インギー好きとか言われたら救いようがないw
318名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 18:31:04 ID:SCaa6EgU0
ジミヘン好きのおっさんって、ユリシーズこそ20世紀最高の文学w
なんて言ってる奴と同じ臭いがするんだなぁ
お前本当に分かってんのかよ…と言いたいね
痛すぎるんだよなぁwww
319名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 18:42:18 ID:7fe/2k+00
わからんもんに、わかれと言っても、こればっかしは無理なのだw
320名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 18:50:00 ID:sZU1s40Z0
吹替で観たいんだけど誰が吹替するんだろ。
歌もギターも完璧に吹替してほしいからなあ。
ハードル高いよね。
321名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 18:51:58 ID:feQpCleWO
天才とか言って割には
たいしてヒット曲ないけどな
322名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 18:52:22 ID:+8bO+05u0
>317
あなたみたいなクールなおっさんの好きなギタリストをぜひ教えてほしい。
いや真剣に。あと抽象的でない具体的なジミヘン評も。
323名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 18:53:09 ID:+8bO+05u0
ごめん>318ね。
324名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 19:03:32 ID:sZU1s40Z0
>>321
ヒットして天才なのはイチローだけ。
ビーズとかグリーンとか嵐を天才と思うか?
325名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 19:06:38 ID:Mu/gbUgT0
ジミヘンは音の圧力が凄く感じる。

SRVは何処が凄いかよく分からん。
綺麗かつ丁寧に弾いてるジミヘンって印象で
あっさりし過ぎ。
326名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 19:19:09 ID:SCaa6EgU0
>ビーズとかグリーンとか嵐を天才と思うか?
嵐はともかくジミヘンが天才ならビーズ・クイーンは天才
327名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 19:23:20 ID:SBu8XN4rO
>>321 トゥッットゥ〜〜!
328名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 19:33:34 ID:7fe/2k+00
>>321
これがどれほど恥ずかしい発言か、本人は全く気づいていないw
329名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 19:47:25 ID:rygPk3d4O
ヒット曲を書けるのも才能だよ。
総合してエドワード・ゥァンヘイレンがサイコー
330名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 19:53:23 ID:gQaIElN8P
>>94

黒人ギタリストといえば
ジミ、
ヘイゼル
ヴァーノン・リード以降出てこないな
331名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 19:57:39 ID:b29Uj3gQO
指が細かくよく動く=上手いギタリストと思ってたあの頃、モンタレーのビデオ見てぶっ飛んだ。

脳の神経とギターとが直結されてんじゃないかと思うプレイだった。

天才ってああいう人をいうのね。

332名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 20:05:27 ID:svF9QdEq0
>>325
ソウルミュージックのクラスターがぶつかってくる感じな
Purple HazeやCrosstown Trafficなんかすごいなあと
あとヴォーカルは以外とかわいいとこがあってかなりキャッチーだと思う
333名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 20:20:20 ID:b+dpGYF20
ジミヘンなんてフェルナンド宮田に比べたら
子供。
334名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 21:18:24 ID:Srujt6Eqi
>>330

ヴァーノン リードって
どういうのやってる?
RS jacksonつながりだと、
JB Ulmerとか。
335名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 21:29:40 ID:RTn1nUY90
>>12
そういう奴にろくな奴はいない
336名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 21:39:53 ID:L3bKwds+0
ロックギター愛好家限定の音楽
ショパンの曲はピアニスト以外でも好きな人が多いと思うが、こいつの曲はギタリスト以外には非常につまらない
ギターで作られた曲、もしくはギターが中心の曲に名曲はない。これはガチ
反論ある椰子いる?
337名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 21:41:43 ID:ATWVEdsD0
別に天才でも何でもねーし
338名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 21:52:02 ID:ifQGg7a60
ロックギター限定の音楽で別にいいけど・・・
339名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 21:52:07 ID:mRuiUao8O
ジミヘンは糞。エルビスの方が上手いだろ。
340名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 21:55:23 ID:+QJ5Lo310
>>337
んじゃ天才ギタリストとは?その定義はなによ?
ジミヘン以外で書いて
341名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 21:56:07 ID:G8SOnOuXO
>>336
タモさんが鼻で笑いそう
342名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 21:57:24 ID:LjfTj5q00
ジョニ−・B・グッドドのライブ゙だけはガチ
343名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 21:58:59 ID:Pwv69juhO
>>336
オナニー終わった?
お前は、「コロンブスの卵」の話に出てくる奴みたいだね!
シコシコ、ウザいよ。
344名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 22:02:53 ID:SCaa6EgU0
>>334
ブァーノンリードはリビングカラー・・その後は知らん
デコーディングソサエティーだったかオーネットのプライムタイムだったか?どちらかの出だよ。元々はジャズ畑の人
ロナルドシャノンジャクソンとの作品もある。スティーブサラスその他も参加している
あとジミーの影響をうけた人してはジャン・ポール・ブレリー
この人の一番好きな作品はバンド・オブ・ジプシーズ。ピートコージーにも絶大な影響をうけたって言ってたよ
ジミヘンもピートコージーに影響をうけたってのは本人段
345名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 22:03:38 ID:5oEIx7Uw0
だいたいあんなでっかいピックでギター弾けねーわ。真似できね。
346名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 22:10:29 ID:go3h4A5xO
いつもの流れで安心したw
347名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 22:13:14 ID:QNcYaegzO
カントリー系のギタリストって日本で評価低いよな
クラレンス・ホワイトとか天才だよ
トーンベンダー
ギャロッピング奏法
死語だな

348名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 22:14:11 ID:FEIq6J9U0
ジミ・ヘンドリックスみたいにギター弾ける訳ないし、サム・クックみたいに歌える訳ない

って絶望がヒップホップを生んだんじゃないかとさえ思うことがある。
349名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 22:25:06 ID:b+dpGYF20
上手さだけならこいつだけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=c46fr2EZOhQ&feature=related
350名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 22:27:27 ID:m59xt3z6O
ロックストックトゥースモーキングバレルズでジミヘン似の黒人出てたよな?
あいつで出来んじゃね?
351名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 22:45:34 ID:b29Uj3gQ0
いまどき薬漬けの馬鹿ミュージシャンが映画になどなるものか!
352名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 22:50:23 ID:Iav4kDOWO
353名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 22:53:23 ID:NP7ZwOxt0
この人って有名だけどそんなに凄いの?
松本さんのほうが凄いと思うけど・・・。
354名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 22:53:51 ID:LjfTj5q00
>>349
キモイだけやん。
チョーキング・ビブラートがないギタリストは退屈なだけ。
355名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 22:59:20 ID:SJ/C7+2F0
>>336
無知を晒して恥ずかしい奴だなw
356名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 23:27:01 ID:LjfTj5q00
1980年代前半に出版されたヤングギターの増刊号に
ギターキッズ必聴名盤ベスト10というのがあった。
本は知人に譲ったのでうろ覚えだが、こんな感じだった。
(順不同)

フリー・ライブ/フリー
マシーン・ヘッド/ディープパープル
宇宙の騎士/トト
ホテル・カリフォルニア/イーグルス
アミーゴ/サンタナ
いとしのレイラ/デレク&ドミノス
ブロー・バイ・ブロー/ジェフ・ベック
聖なる館/レッド・ツエッペリン
イン・ザ・ウエスト/ジミ・ヘンドリックス
フィルモア・イースト・ライブ/オールマン・ブラザーズ・バンド
357名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 23:35:21 ID:QHj1pKV9O
マイルスデイビス絡みでよろしく
358名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 23:50:43 ID:9SBWBg7z0
マイルスの自伝映画の完成まだー?
359名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 23:53:29 ID:J24nIoWN0
マイルスとジャムった音源はいつ出るの
360名無しさん@恐縮です:2009/08/23(日) 23:56:29 ID:SCaa6EgU0
>>353
その通りだけど、だまっててね
ジミオタが可哀想だからwww
361名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 00:00:01 ID:eI3UShts0
弦張り替えなくても右利き用のギターを左で使える松崎繁が一番すごいんだけどな
362名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 00:40:05 ID:2+DmIWq10
>>353
すっげえのが出てきたなオイwwwww
363名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 00:40:43 ID:/ebdB5+60
>>349
別にこういうのってギターである必要なくね?
364名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 00:41:17 ID:c66WjAwD0
ジミオタのウザさは異常
俺はジャズやクラシックは全然好きではないが凄いと思う
ジャズやクラシックのトッププレイヤーは威張っても許されると思うw
しかしジミは何が凄いのか全くわからんw
信者が痛くて宗教の域に達しているw
365名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 00:44:43 ID:2+DmIWq10
ループだが、こう言うしかないのだよ。

わからんもんに、わかれと言っても、こればっかしは無理。

366名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 00:47:27 ID:GSNc7Ijy0
ギター燃やしたり歯で弾いたりすげーだろ。
あんなの真似したら馬鹿だぞw
まあフィードバック奏法ぐれーじゃないの?ロックギターの発展に貢献したのは。
UKではベックだかジョンレノンだかクラプトンのが先にやってたみたいだけど。
367名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 00:52:21 ID:NKZwdTMt0
>>356
ポール・コゾフ
リッチー・ブラックモア
スティーブ・ルカサー
ジョー・ウォルシュ
カルロス・サンタナ
E・クラプトン
J・ベック
ジミヘン
デュアン・オールマン
368名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:02:39 ID:Bh87i1LE0
>>356
80年代前半だと、まだジミの未発表音源が出る前だもんなぁ

そんな俺が一番好きなのはバンドオブジプシーズのフィルモアイースト、
あのストーンフリーで改めてブッ飛んだな
369名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:04:46 ID:le2l72LNO
俺の好きなギタリスト
KINGS Xの白人(名前失念)
ジョン・サイクス
昔、シンディ・ローパーとやってた奴リック・デリンジャーだっけ?
CCデビルW

センスが無いのは、認識している。
370名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:05:16 ID:lAEAtCkA0
無茶苦茶弾いてるだけじゃないの?
あれ難しいんけ?
371名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:09:57 ID:dPLp49wV0
無茶苦茶弾いてあんな風になるなら苦労ないなw
372名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:13:05 ID:bJ24KfE40
イノベイターが神格化されるのは仕方ないと思うが
今もって彼の当時の演奏自体を神格化してる懐古親父はアホだな。
373名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:16:20 ID:uN6RUxmaO
まさか、このスレでビルラズウェルの名前を見るとはw

でも、確かにラズウェルと組みそうだねw
一年おきくらいの割合で来日して、中村達也あたりとセッションした音源を出したりしてそう
374名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:23:06 ID:1Tc6Ta+FO
ジミヘンは弾きまくってもピロピロじゃないから結構好き
ペイジは弾きまくると退屈で眠くなってくる
伴奏はどっちも好き
375名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:23:40 ID:6jEF9UjKO
ライク・ア・ローリングストーンとサージェント・ペパーズ〜のカバーが好き
376名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:26:06 ID:CwSoBJzC0
他の人と替えが利かない時点で天才なんですよ
377名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:33:55 ID:IHq+vpx6O
>>367
今見ると音楽性バラバラだなw

いろんな音楽に触れる点ではいいんだろうが…
378名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:35:17 ID:StNg1gEuO
ロックのギタリストじゃジミヘンとヴァンヘイレンだね。
379名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:39:26 ID:8HA4NfZa0
>>375
いいね
モンタレーのライク・ア・ローリングストーンは秀逸
ジミヘンはカバーも好きだわ
380名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:51:12 ID:U+xrQMQU0
地味編フリークではフランク・マリノが秀逸
381名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:52:32 ID:LcDKQPSF0
>>349
アルミ箔みたいなのを挟んでいるのはミュート?
382名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 01:52:59 ID:A3z17NGg0
>>62
町田町蔵のなら裏ビデオで見たことある
弾くっつーより、チンポで弦を叩いてるって感じだったが
383名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 02:02:12 ID:oafcZw2M0
killing floorとかいまだに格好いいもんな
384名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 02:14:37 ID:kxiJAXTn0
ギターに限らず、時々こういう頭に浮かんだものを即座に表現できちゃう人って出て来るんだよな。
こういう類の人はやっぱり天才って言うんだと思う。
385名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 02:24:35 ID:bJ24KfE40
ソルフェージュの練習を積めば誰だってできるだろ
厨房ロック弾きにはそんな常識すら知らないから、気付かないのだろうねw
386名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 04:38:48 ID:SLr2/cek0
まあ天才には違いないんだけど、早死に(しかも絶頂期に)したことで過大評価されている感は否めないと思うなあ。
煮る鼻のあの人ほどではないが。
387名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 06:23:07 ID:pvz8vDDRO
>>385
お勉強と練習で身に付けるのとは違うと思うんだけどね。 ま、がんばって。
388名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 10:47:39 ID:q0qsId6D0
>>361
松崎は凄いな。アドリブ演奏も凄い。
389名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:08:30 ID:bJ24KfE40
頭に浮かぶかどうかはさておき

その浮かんだメロディを楽器に置き換えて音として並べるには
ソルフェージュ能力が必須だし、当然それは練習無くしては
身につかない。こいつはそうとうに無知だよ>>387
390名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:13:25 ID:OlRxsOfq0
十数年くらい前も話あったもんな。
そのときは、プリンスがジミヘン役という噂だった。
391名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:24:58 ID:izHHIHTm0
痛いスノッブがいるね
392名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:40:34 ID:on4aXOD60
>>331
ワイルド・シングのブレイクんときの
ギターのトリルと舌の出し入れのシンクロでおしっこチビった
393名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:40:55 ID:Kc65P9RM0
俺の中ではアヘ顔No.1のギタリスト
394名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:43:18 ID:/vknWk0G0
ミュージシャンの中で一番巨チンだったらしいな。
チン型撮るのが趣味のグルーピーが言っていたと本に書いてあった。
395名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:43:56 ID:BAh0TzdA0
チン形ってどうやってとるの
396名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:44:50 ID:+iN1nosF0
>>391みたいなのは、政治経済の話をしてただけで、「インテリぶりやがって!」とか言い出す中卒DQNや
海外旅行談を聞いただけで「何ブルジョアぶってんだ!」と吠えている無職ニートを彷彿させるなw
ソルフェージュとか宇宙の言葉なんだろ、こいつにとってはw
397名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:50:22 ID:QJj9wwy5O
>>164
何年か前にその噂が出て、なかなか良いキャスティングじゃないかと思ってたんだがなあ
流れてしまった
398名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:51:28 ID:/vknWk0G0
>>395
デスマスクと同じだよ。
シリコンの中に突っ込んで、じっとしてもらうんだって。
399名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:53:15 ID:J8U6N6Fy0
じゃあジミヘンの役は松崎しげるで決定だね
400名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:54:57 ID:M4U30uMBO
>>396
典型的スノッブじゃんw
401名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:55:21 ID:oafcZw2M0
>>396
君みたいな性格悪い人は良い音楽作れると思うよ、頑張って
402名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 11:57:48 ID:rbfg2IzV0
いや松崎では歌がうますぎるだろ
403名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 12:13:01 ID:5Cq4yOnwO
松崎しげるでは黒すぎる
404名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:05:10 ID:pvz8vDDRO
>>389
お前が2000回やらないと身につけらない技術を10回で身に付けちゃう人もいるってこと。
ここまで言わないと分からないってのは相当鈍いぞ。
405名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:53:56 ID:i3Njlor50
地味・変
406名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:57:56 ID:DzWam+3tO
速弾きできないやつほど速弾きを有り難がる論理ってのは確かにある

407名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:38:56 ID:izHHIHTm0
ジミヘンってそんな速弾きが売りって感じじゃないだろ
408名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:46:02 ID:xplGBB5i0
ジミヘンって
一人だけ異次元のギターだろ。
天国で
LIVとセッションして欲しい
409名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:54:38 ID:iEn1Qnxy0
>>404
一生懸命勉強したボクを誉めて、って言いたいだけなんだからほっとけw
410名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:55:45 ID:GoNz3kHl0
ヘンドリックスは楽譜が読めないし
コードも知らないが
本能だけで弾いている
ギターは練習せずに弾け
ラジオでかかったビートルズのサージェント・ペッパー を
(まだレコード未発売)耳コピでその日のうちにレコーディング
あっというまにカバーした

練習しないで弾けるのは天才
411名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:06:18 ID:LcDKQPSF0
>>410
確かサンタナも楽譜は全く読めなくってコードネームも自分で勝手につけた名前で覚えているとかだったな
412名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:11:01 ID:Po/xF/aH0
エンジェルなんて理論誌らんから出来たような名曲だもんな
なまじっか楽典勉強してたらあんなハーモニー進行つかん
413名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:15:15 ID:pTk/pUpF0
剛紫がアップをはじめました
414名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:28:18 ID:TUhgISDj0
>>299
奴のジミヘンカヴァーは全然別モンじゃんかw
でも奴のRed Houseは嫌いじゃない。

近所のジャズ好きのオッちゃんも面白がって聴いてたな。
「いやあ、こいつの全然ブルースになってねえけど、
これはこれでアリだわ」って。
415名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:54 ID:rbfg2IzV0
なんか恥ずかしい奴が来たなwww
416名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:54:57 ID:81bFbWqi0
ジミヘンてアランホールズワースやスティーブヴァイに勝てるの?
417名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:03:31 ID:81bFbWqi0
アランホールズワース
http://www.youtube.com/watch?v=ySWS6i9kL4s&feature=related

パコ・デ・ルシア、ジョン・マクラフリン、アル・ディ・メオラ
http://www.youtube.com/watch?v=9cadbYIzhqQ

スティーブ・ヴァイ
http://www.youtube.com/watch?v=UwMA8EP2GKM
418名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:26:36 ID:/vknWk0G0
スティーブヴァイとかwwwないわww
その系で比較したいならヴァンヘイレンにしろよせめて
419名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:32:56 ID:vpvKDcm8O
ジミヘンとかジョン・フルシアンテはテクニックを超越したところにカッコ良さがある
420名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:33:42 ID:iCoKIqCBO
ジミヘンって名前は聞いたことあるけどリアルタイムじゃないよね?
421名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:36:35 ID:LZnunsXt0
アフロヘアで紫のジャケット、緑のパンツ、赤いブーツ
の黒人が右用のストラトを左で弾いたからビックリしたよ

成毛滋
422名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:37:31 ID:27dbBXln0
>>416
何に勝つの?
423名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:40:07 ID:/vknWk0G0
早弾きとかじゃない?w
424名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:43:18 ID:yj1mChxzO
音楽を勝ち負けで聴く奴いるんだw
425名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:44:06 ID:xoZzEd/GO
ジミヘン役はシゲオさんでFAだろ
見た目とギターは文句無し
声だけ吹き替えが必要だが
シゲオロールオーバー知ってる奴はいるか?
426名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:45:25 ID:TMsA1MmU0
>>6
どこがだよ…全然ダメじゃん。
427名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:47:35 ID:TMsA1MmU0
>>29
俺はポーラアブドゥルが
428名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:50:02 ID:TMsA1MmU0
>>47
いや、クリス・ロックの方で
429名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:38:59 ID:inWAkdhk0
ジミヘンの素晴らしさがわからない奴は音楽聞くの止めた方がいいよ
バッハやベートーベンなんてジミヘンの前ではゴミ
もし彼らが今の時代に生きていたらジミヘンの影響を受けギターを始めていただろう
430名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:40:53 ID:dPLp49wV0
極端な事言いあう大会なのか?  
431名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:45:34 ID:Mp80vmeRO
ジミヘン役は生瀬勝久で、よろしく
432名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:49:26 ID:+iN1nosF0
>>404
ジミにはそんな能力はなかったので転調にはついていけなかったんだよ。
信者としては承伏しかねるのかw
433名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:50:50 ID:f9f2H2m/0
>>429
さすがにバッハがゴミとは思わないが、ジミヘンの凄さが理解できない奴は音楽止めた方がいいよなwww
434名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:25:48 ID:rbfg2IzV0
>>1
天才ではない
リッチーこそが真の天才だろう
リッチーの前ではバッハもショパンもゴミ同然
435名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:27:14 ID:27dbBXln0
>>434
お前が天才ではないなんて言っても世界の多くの人が天才だと思ってるよ
436名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:31:16 ID:rbfg2IzV0
ジミオタってほんとにうざいね
ビートルズオタと同じで上から目線が嫌なんだよ
437名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:32:15 ID:uNOA9kKVO
ジミヘンに対抗できるのは、ジェフベックだけ。ただし、薬抜きのジミヘンはダメダメだろう。
438名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:36:06 ID:LcDKQPSF0
じみへんに対抗できるのはゴールデンラッキーだけ
439名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:46:41 ID:dPLp49wV0
>>438
そのネタ分かる奴も限られるよなぁw
440名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:47:34 ID:veO07N4c0
速弾きなんて楽器の演奏技術としては珍しくもなんともないが、なぜエレキギターで
あれほど速弾きがブームになったかというと、表現者としてのセンスとか構成力とか
一切抜きにして速さだけを競うというゲーム性と敷居の低さが受けたんだろう。
ひたすらピロピロ練習すれば弾けるようになるからな。
それを聴きたいという人がいるかどうかはともかく。
441名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:26:59 ID:UqtOtyIa0
>>186
これ、ポリスアカデミーに出てたあの人か!
442名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:47:34 ID:81bFbWqi0
ヴァン・ヘイレンなんてヴァイに比べりゃゴミじゃんwwww

ヴァイ>>>>>>>>ヴァンヘイレン
443名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:54:52 ID:a0oEzPP+0
フィルモアウェストだっけか?はすさまじいが、アルバムはあんまり、、、

だなあ。
444名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:59:34 ID:oafcZw2M0
音源によってかなり印象違ってくるからなあ
445名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:01:44 ID:2+DmIWq10
>>442
んなかたねえだろ。
ヴァイは超一級のギタリストだが、それ以上でもそれ以下でもない。
エディはもっとクリエイティブな革命児だったからな。
評価は人によって違う、

ただ、ジミがそういった全ての天才アーチストと比較してもなお、異質な異次元の生物であったのは多くの人が共感するのではないだろうか。
446コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/08/24(月) 22:01:54 ID:nGARRt350
ジミのギタープレイなんて俺は全然どうでもいいな
映像もほとんど見たことないし
それよりも純粋に曲が好き 声が好き
本物のブルーズ・ソウルでロックだよ
447名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:06:20 ID:dPLp49wV0
>>446
ギタープレイがどうでもいいってのは言い過ぎだと思うけど、
コンポーザーとして凄いってのは同意だな。

ライブ盤もアルバムも両方好きだな。
448名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:32:52 ID:hGV7qRcC0
コヨーテ自体がどうでもいい
449名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:35:29 ID:rCf9VWol0
ID:81bFbWqi0もどうでもいいな
450名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:36:52 ID:bJ24KfE40
>>404
おや、追い込まれて根本から話をすり替えてきたね。
451名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:43:23 ID:6CPuTimF0
速さならポールギルバートだろう
なんたってドリルにピックくっつけて弾くからな
ヴァイはショパンっぽい
ジミは音がぶっとくてうねってなんか変な音だ他じゃ聞けないよ
452名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:48:27 ID:rbfg2IzV0
ヴァイオタもかなり痛いと見たwww
ヴァイなんてG3の中ではもっともどうでもいい存在w
G3のフォクシーレディーでのソロを聴き比べてみろよwwwwww
453名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:52:19 ID:rCf9VWol0
ID:bJ24KfE40もどうでもいいな
454名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:57:42 ID:U+xrQMQU0
ギタリストに必要なのはテクニックじゃない。
上手いだけなら星の数ほどいるよ。
必要なのはハートだよ。
ジミヘンにはそれがあった。
455名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:00:01 ID:pvz8vDDRO
>>450
要約すると「僕はジミヘンなんかよりスゴいんだぞ!」ってことだろ?
お兄さん降参です!

またすりかえちゃったかな?ごめんね
456名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:07:57 ID:ySRAF+yH0
>>454
21世紀にもなって今更こんな寒いことをいうハゲがいるとはw
457名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:09:43 ID:npdDAuepO
ジミ・ヘンドリックスとカート・コバーンは同じ年齢で他界したな。
458名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:11:02 ID:5IGj37Ai0
何世紀とか関係あるのかよw
459名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:24:24 ID:7Q4sOsSC0
ジミヘン 足踏みミシン
ペトルーシ 高性能電気ミシン
460名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:45:53 ID:0c/eINPH0
当時の衝撃度はスゴかったんだろうな。
ボルトが100m7秒台出しちゃうくらいに。
461名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:46:57 ID:HOOgQWOq0
>ジミヘン 足踏みミシン
>ペトルーシ 高性能電気ミシン

本人は何とかジミヘンを否定したい一心なんだろうが、
ある意味とても的を得たな例えだな
高性能電気ミシンって限りなく無機質
462名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:12:53 ID:p6RvbVsQO
ジミヘン役→レニー・クラヴィッツでどうだ?
463名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:44:47 ID:LN16QR2C0
>>449
良くない
芯で欲しい
464名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:54:46 ID:o2imZcqq0
ジミヘンオタはジミヘンが世界最高の音楽と謳い、理解できない奴は変人扱いw
ハウスとかクラブ系の音楽が好きな奴は絶対ジミヘンなんか気に入らないだろw
465名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 09:57:34 ID:Hyj1Bafu0
世界最高なんて誰も言っとらんだろw
極めて“異端”と観ているだけだアホ
466名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:10:39 ID:XlGit9Gr0
ジミヘンなんてアランホールズワースのテクには足元にも及ばないじゃん。
467名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:32:19 ID:rTLR9Exf0
原人の音だからな。
文明の音じゃない。
文明が過去に置き忘れた規格外の音を必死に拾いに行ってる。
高度に洗練化した文明人が理解できなくて当然だし、
理解する必要もない。
468名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:42:20 ID:tr4nuxsm0
>466
だからテクだけならジミヘン以上なんていくらでもいるってw
おまえはアラホの名前だしたいだけだろ。
ジミヘン以上にテクがあっても
ジミヘン以上のパフォーマンスと革新性をロック・ギター界にもたらせた奴っていないだろ。
ジミヘン以前以降で明らかな境目があるわけで。
ギタリストとは別に楽曲としても評価されてるし。
ヴァンヘイレンもそこそこいいとこ行った思うけど。
一部のマニアックな超絶技巧ギタリストとは影響力が違うと思うけど。
またそういうギタリストの多くもジミヘンが敷いたレールの上を歩いてるんだから
本人達も腐すことなどできんだろ。
469名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 12:45:18 ID:LN16QR2C0
アラン・ホールズワースなんて早退きできない土下手じゃん。
チャド・ワッカーマンのおかげでアルバム売れてるだけだろうにw
470名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:04:25 ID:6LBxWMWb0
ジミもヴァイもインギーもエディもSRVも

どいつもこいつもすごい
以上

クラプトンは除く
471名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:28:49 ID:OAuu4dV2O
なんでテクニックの話しになってんの?
テクニックだったらフランクギャンバレ、ブレッドガースドとか言いだしたらキリないし、それで曲がいいか?は別だろうが。
472名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:30:46 ID:t73CFQLJ0
どうしても自分が他人とは違うっていう事を知ってもらいたいんだって
ネットで自己主張とはなんだか空しいねえ
473名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 13:40:13 ID:LN16QR2C0
そう思う
作曲だけじゃなく、フレージング、リフの創作力、アドリブ力もあるしな。
474名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 14:14:47 ID:H7Jw0keg0
>>464
クラブ系(笑)
そんな下等な奴らにジミヘンの音楽は理解出来なくて結構
475名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 14:18:20 ID:TvQO/hWD0
ジミヘン役→松本仁志
476名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 14:37:29 ID:7Q4sOsSC0
>>474
こういうジミヘンオタって痛いね
477名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 14:41:11 ID:tr4nuxsm0
>474
ごめん。俺はテクノやハウスも好きだけど。
むしろそういった系統好きな人にもアピールできる魅力があると思うけどね。ジミヘンの世界観って。
レコーディングでの実験性とかエフェクトの音響感覚とか近いものもってるしね。
逆にここで他にあがってるギタリストは正にギタリストであって
そういった他のジャンルにアピールできる要素をもったアーティスティックな一面は少なく感じる。
そういったギタリスト以外の側面でも異彩を放ってたわけでいまだに存在感があるんだと思うよ。
天才ギタリストっていうとどうも天才的なテクニシャンってニュアンスがあるんで反感持つ人がいるんだろうね。
478名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 14:58:35 ID:Yvv+noIeO
ジミヘン役誰がやるんだろう
黒人でいい若手俳優いるのかな?
コモンとかモスデフとかミュージシャンが映画出まくってるけど、俳優はあんま聞かないな
479名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 15:20:51 ID:LN16QR2C0
しみけんじゃない?
480名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 15:26:37 ID:HvQBzV240

リッチーやZepの4枚目までを毎日聞いていた頃
勧められてジミヘンを聞いたときの肩すかし感は尋常じゃなかった
何これ?
ちっとも速くねえし
みたいな
481名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 15:30:00 ID:TgCIDJ0s0
>>478
モスデフはラッパーの活動と同時に昔から
テレビの仕事とか役者活動もしてるんだよw
482名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 16:27:02 ID:t73CFQLJ0
ルームフルオブミラーズなんてファンクとかダンスとかロックとかそういうの全部ごっちゃまぜにした曲だって作ってるよ
483名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 17:07:42 ID:pgDsbmYL0
>>464
クラブ系でもジミヘンの曲をサンプリングに使うことはあるよ
音楽にはジャンルとか関係ない
484名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 17:22:14 ID:mtnModES0
フーと同じステージに上がっても霞まないただ1人の男
485名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 17:31:46 ID:LN16QR2C0
確かに。
ストーンズはびびりまくりで、フーと競演したフィルムをお蔵入りにさせてたしなw
486名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 17:35:15 ID:mtnModES0

ジミ・ヘンドリックス・・・ 松方弘樹
エリック・クラプトン・・・ 高橋英樹
ジェフ・ベック   ・・・・ 北大路欣也
ピート・タウンゼント・・・ 岸部一徳
キース・ムーン  ・・・  江守徹
ノエル・レディング ・・・ 里見浩太郎
ミッチ・ミッチェル ・・・ 佐藤慶
487名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 17:42:45 ID:YTsGmx1R0
村上龍がジミヘンについてエッセイ書いていて
それが面白かったな。

欠損が自分のなかにあって、それを何とか埋めていっている。
それをやんないと欠損が自分をむしばんでいくという話。
ジミヘンは苦しそうにギターを弾いてたっけか。
488名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 17:49:45 ID:EYHKOk4T0
>>487
自分のこと言ってるんじゃないか?
489名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 17:52:23 ID:YTsGmx1R0
空軍にいた頃、ギターが弾けない状態が続き
「頭の中でいろんな音が鳴って仕方ない。はやく
ギターよこしてくれ。そうしないと気が狂ってしまう」と
家族に電話かけてきた。
490名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 17:55:30 ID:gnsytsck0
じみへんの義理の妹って何の関係もない他人が権利で金持ちなんだ・・・・楽でいいな。
491名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 17:58:19 ID:YTsGmx1R0
権利関係でゴタゴタがあったな。楽譜がそれで
発売されなかった時期がある。
492名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 17:59:29 ID:7Q4sOsSC0
>>487
シーシュポスの神話のパクリのような文章だことwww
493名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 18:01:12 ID:sK27QKO/0
>>490
マスターテープが渡っていないとかブート摘発とかで音源管理が大変らしいぜ
494名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 18:05:28 ID:YTsGmx1R0
中野重夫がウッドストックの時の衣装は
意外と重たい。
朝でまだそんなに暑くなく、汗がだらだら
出ない状態で逆によかったと言ってたな
495名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 18:11:31 ID:gBz4dOsq0
>>478
名倉潤
496名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 18:43:42 ID:JCcPJgQd0
このスレをみてギターやってる奴って性格悪いという事がわかりましたw
497名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 20:12:49 ID:NYVj6KqS0
>>489
まだまだ頭の中で鳴ってた音がたくさんあるんだろうなぁ。
498名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 20:58:19 ID:ESfltpKs0
>>486
それめちゃめちゃ見たいわw
499名無しさん@恐縮です:2009/08/26(水) 00:12:19 ID:5xCzW/N30
「ヘンドリックスはギターは下手だが佇まいや立ち振る舞いがすばらしい」(リッチー・ブラックモア)
500名無しさん@恐縮です:2009/08/26(水) 04:26:11 ID:FOSigGYc0
テクとか理論を持っていてもいい曲が作れなきゃ意味ない
こういうのに拘る奴って音楽を堅苦しく聴いてて疲れそう
素直な感性で聴いてない
501名無しさん@恐縮です