【芸能】ひろゆき氏 「壺と岩の深イイコピペ」掲載に共感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セ▲φ ★
2ちゃんねる元管理人のひろゆき氏が自身のブログ「ひろゆき@オープンSNS」に
「ある大学でこんな授業があったという。」というコピペを載せ、「いい話だ」
との感想を持たれている。

その内容は、大学の教授が壺を使って、つまらないことにかまけず、人生の最優先項目を
大事にすることが大切だと説くもの。教授は、持参した壺に順番に砂利、砂、水を詰めながら、
「この壺は満杯か?」「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」と学生に問う。

それに対する学生の答えに対し、教授は、「この例が私達に示してくれる真実は、
大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」と話し、
「大きな岩」すなわち「自分にとって一番大事なもの」について学生に考えさせるのだという。

これに対し、ひろゆき氏は「わりと、好きなコピペ。」とだけ感想を書いている。

ネット上には「何気なく見てみたけど、深イイ☆」「たいせつなものほど融通が利かない。
ということでもあるのかな?とにかく良い教訓」など、肯定的なコメントが多いが、
「また古いコピペを、と思ったのは俺だけか」「コピペで読むくらいならちょうどいいが
こんな自己啓発の講義がある大学いやだ」などの声も寄せられている。
http://news.ameba.jp/weblog/2009/08/43789.html
2名無しさん@恐縮です:2009/08/20(木) 23:46:19 ID:U2GzexAK0
2
3名無しさん@恐縮です:2009/08/20(木) 23:47:35 ID:fSdd5lHNO
☆←とかキメー

アホの俺にはサッパリわからんは
4名無しさん@恐縮です:2009/08/20(木) 23:48:48 ID:TG+pENfy0
これ有名な話だろ
5名無しさん@恐縮です:2009/08/20(木) 23:50:18 ID:Kb0AA7TWO
無駄や回り道もまたいいものだよ
6名無しさん@恐縮です:2009/08/20(木) 23:50:30 ID:th1hjc7n0
壺が満たされるくらい、いい人生を送りたい
7名無しさん@恐縮です:2009/08/20(木) 23:51:01 ID:2yf72T6FO
実生活に応用した例が思い浮かばないから
いまいちピンと来ない
8名無しさん@恐縮です:2009/08/20(木) 23:52:29 ID:3BkHfDtqO
元ネタなんなん?
俺はずいぶん昔に本で見た記憶があるが。
9名無しさん@恐縮です:2009/08/20(木) 23:53:18 ID:uZajnMqsO
肉壺狩り
10名無しさん@恐縮です:2009/08/20(木) 23:55:21 ID:hG/OMUTW0
2年前旅行先での駐屯地祭で例によって変な団体が来て私はやーな気分。
 その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。

少女「あんたら地元の人間か?」
団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」
少女「で、何しにきたんや?」
団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」
少女「私は神戸の人間や。はるばる電車のって何しにここまで来たかわかるか?」
団体「・・・・?」
少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。
   寒い中ご飯作ってくれて、風呂も沸かしてくれて
   夜は夜で槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。
   私は、その人たちにお礼を言いに来たんや。
   あんたらにわかるか?
   消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。
   でもここの人らは歩いて来てくれはったんや・・・・」

最初、怒鳴り散らすように話し始めた少女は次第に涙声に変わっていった。
あまりにも印象的だったのではっきり覚えている。
団体は撤退。
彼女は門をくぐった時に守衛さんが彼女に社交辞令の軽い敬礼ではなく直立不動のまま敬礼していた。
11名無しさん@恐縮です:2009/08/20(木) 23:56:23 ID:7eOEI2we0
で、イザ一番大事なものを出そうとしたら壺から手が抜けずに猿大慌てというオチ。
12名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:00:27 ID:dur0nLbaO
>>1つうか全然意味がわからない。

違うたとえだとどういうこと?
13名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:02:14 ID:LxMPBnJo0
1 名前:番組の途中ですが名無しだす〜〜!![] 投稿日:2006/07/01(土) 17:45:27 ID:A6+zLKdr0 ?#
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ   恐ろしいことに気付いてしまっただす〜〜!!
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//    なんと、2チャンネルは着々と有料化の計画を進めているだす〜〜!!
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ    このBeというシステムがそのテスト段階なんだす〜〜!!
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)   はやく、このスレが西村に削除される前に、Beから退会するだす〜〜!!
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ  みんな、目を覚ますだす〜〜!!
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   )
14名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:02:52 ID:UswLzvySO
ぴろゆきは芸能人だったのか・・・
15名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:06:41 ID:zsZbsGThO
>>10
これコピペ?
ちょっとぐっときちゃったよ
16名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:06:45 ID:SLBG7JAk0
単なる一素人の感想が記事になるとは世も末だな。
17名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:07:46 ID:eGx5+RLH0
このおじさんは芸能人なの?
18名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:10:04 ID:THKorNXr0
ある大学でこんな授業があったという。
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
 いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
 大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。
19名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:14:16 ID:JzsCONv1O
コピペは文学。
20名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:14:51 ID:YnRMG9H90
大きな岩を入れようと思ったら壺の口よりも大きかった。
そもそもその岩は壺自体よりも大きかった。

人には分相応というものがある。

しかし、ある人いわく

「それはごもっともだけどオレの考えは違った。
 壺を割ってしまえばいい。オレにそんな枠組みなんてない。」

俺は次の日から両腕に時計をはめることにした。
21名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:15:07 ID:THKorNXr0
ヘタレプログラマーは,今日も仕事で疲れきって,遅くなって家に帰ってきた。すると,
彼の5歳になる娘がドアのところで待っていたのである。彼は驚いて言った。
「まだ起きていたのか。もう遅いから早く寝なさい」
「パパ。寝る前に聞きたいことがあるんだけど」
「なんだ?」
「パパは,1時間にいくらお金をかせぐの?」
「お前には関係ないことだ」ヘタレプログラマーである父親はイライラして言った。「なんだって,そんなこと聞くんだ?」
「どうしても知りたいだけなの。1時間にいくらなの?」女の子は嘆願した。
「あまり給料は良くないさ・・・20ドルくらいだな。ただし残業代はタダだ」
「わあ」女の子は言った。「ねえ。パパ。私に10ドル貸してくれない?」
「なんだって!」疲れていた父親は激昂した。「お前が何不自由なく暮らせるためにオレは働いているんだ。それが金が欲しいだなんて。だめだ!早く部屋に行って寝なさい!」
女の子は,黙って自分の部屋に行った。
しばらくして,父親は後悔し始めた。少し厳しく叱りすぎたかもしれない...。たぶん,娘はどうしても買わなくちゃならないものがあったのだろう。それに,今まで娘はそんなに何かをねだるってことはしない方だった・・・
男は,娘の部屋に行くと,そっとドアを開けた。
「もう,寝ちゃったかい?」彼は小さな声で言った。
「ううん。パパ」女の子の声がした。少し泣いているようだ。
「今日は長いこと働いていたし,ちょっとイライラしてたんだ・・・ほら。お前の10ドルだよ」
女の子は,ベットから起きあがって,顔を輝かせた。「ありがとう。パパ!」
そして,小さな手を枕の下に入れると,数枚の硬貨を取り出した。
父親はちょっとびっくりして言った。「おいおい。もういくらか持ってるじゃないか」
「だって足りなかったんだもん。でももう足りたよ」女の子は答えた。そして,10ドル札と硬貨を父親に差しのべて...
「パパ。私,20ドル持ってるの。これでパパの1時間を買えるよね?」
22名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:16:19 ID:uMECZT+aO
先生は、持参した鍋に順番に食材、砂糖、お塩、酢、醤油、味噌を詰めながら、
「この鍋は満杯か?」「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」と生徒に問う。

それに対する生徒の答えに対し、先生は、「この例が私達に示してくれる真実は、
砂糖を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」と話し、
「砂糖」すなわち「自分にとって一番大事なもの」について生徒に考えさせるのだという。
23名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:18:47 ID:JzsCONv1O
コピペはリリンの生み出した文化の極み。
24名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:19:21 ID:PwbF7vvD0
確かにいいコピペだな
でもなあ、一番大事なものって言われても年とともに考えも変わってくるしな
彼女・彼氏がいりゃ相手を優先するだろうし、子供が出来りゃ子供が第一になるだろうしな(JK・・・)
なまじ学生時代に「俺にはこれしかない!」なんて早まって後でハゲシク後悔ってのもあるかもしれん
常に最優先事項を考えることを身に着けるのは凄くいいことだとは思うけどね
25名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:20:28 ID:fhtt/sXO0
よくわからんのだけど
自分という壷の大きさを把握することからがんばってみますです
26名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:21:59 ID:QaWw/Ljn0
話の意味がわからないくらい俺の壷は小さかった
27名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:25:16 ID:lI7t+toM0
>>19
そうだな、コピペは文学だ。
2chを徘徊していて幸せな気分になるのは、
読後感のいいコピペに出会ったときだ。
名作はいたるところに貼りまくられて残っていく。
同じように、うP画像のエロいやつに出会ったときも幸せだ。
28名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:28:12 ID:THKorNXr0
私の知り合いの若い女の子が、お父さんに軽自動車を買ってもらったそうな
その女の子は嬉しくて嬉しくて ナンバーを88−39にした
そのナンバーの事は内緒にしといて、納車のときに
「ほら お父さん見てみて パパサンキュー って番号だよ」って打ち明けた
不覚にも親父さんは泣いてしまい、ソレをみて家族は笑っていたが
あまりにも親父さんが泣いているのにつられて、みんなで泣いてしまい
新車のお披露目が家族愛で溢れたそうな
29名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:31:57 ID:YC5suUQD0
ひろゆきは、明日できるメンドいことなんて明日やればいいというのが座右の銘だとラジオで言っていた。
30名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:38:44 ID:OM4RQYLl0
元ネタは昔のアメリカン・ジョーク。
前振りは哲学的だけど
オチはけっこうくだらなかった記憶がある。



前振りだけがコピペされてたんだね。
確かにこれだけを取って見れば何やら意味ありげだし、
まじめな人ほど、ここから何か意味を見出そうとしそうだ。
31名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:39:06 ID:iRsYdli90
この話、意図は理解できなくはないけどあんまり共感しなかった。
だって砂利と砂入れたら水が飲めなくなるじゃん。
32名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:41:41 ID:nocwdpnw0
深イイ☆

とか言われちゃうとどんないい話も台無しな気分になるな。
33名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:43:09 ID:eee30by9O
コピペなのであってひろゆきが評価される話ではないな
34名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:44:18 ID:FoUQyMAnO
床に精子をぶちまけるもカルピスだと言い訳するコピペに俺はひどく感銘を受けた
35名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:44:58 ID:9jXdM7CqO
>>1の何がいいのかさっぱり解らない
>>28のがまだ解る
36名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:46:14 ID:1AWL5LYJ0
壺って2chの比喩じゃないの?
37名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:46:37 ID:SqE98TEvO
ひろゆきもコピペ読んだりするんだ
38名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 00:52:38 ID:THKorNXr0
関係をせまると、あなたは紳士じゃないといわれる
関係をせまらないと、あなたは男じゃないといわれる

たびたび部屋を訪れると、もっと1人の時間がほしいといわれる
あまり部屋を訪れないと、二股かけているのかといわれる

はやりのカッコいい服を着ると、あなたって流行にふりまわされて軽薄といわれる
はやりのカッコいい服を着ないと、あなたってダサダサで恥ずかしいといわれる

話を聞きながら発言すると、黙って聞いてよといわれる
話を黙って聞いていると、なにか言ってよといわれる

待ち合わせに30分遅れていくと、30分も待たせるなんてひどいといわれる
自分が30分遅れると、30分ぐらいなによといわれる

やきもちをやくと、しばられるのはいやという
やきもちをやかないと、もう愛はないのかという

そうだねと賛成すると、自分の考えがない人ねといわれる
そうじゃないと反対すると、理解がない人ねといわれる

愛してるよと言うと 口の軽い人ねと言われる
大好きだよと言うと それだけしか言えないのと言われる

墓に供え物をすると 君は無視する
僕は泣いているのに 君は安らかに笑っている
39名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 01:01:00 ID:h7XfH0nC0
おまえらがさ、何がしらの事情で一文無しになったとする。
目の前には賽銭箱があるわけだ・・・

で、ポケットにはガムが1枚あって、空腹に耐え切れずに噛むわな。
枝とか探してきてガムをくっつけて、賽銭箱から金をくすねようとする

>>1のコピペなんて「優先順位」よりも、悪知恵働かせればツボの隙間
から「寄り道」ってモンを教えてくれる、が正解
40名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 01:04:18 ID:6tMfQWZ20
そんなことしてる暇あったら裁判に出ろ、賠償金払え
41名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 01:06:06 ID:Y9UH4AeX0
教授が大きい壺を高額で売り始めるとかのオチをつけろよ
42名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 01:07:03 ID:d+tiq2w20
ドラクエの地図配って歩いてるひとでしょ?
43名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 01:16:22 ID:EoKRgDKU0
>>20
ワロタw
44名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 01:20:57 ID:RSB6p8wQ0
意味が分からんw
45名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 01:24:55 ID:S2CwtZFJ0
>>20
名作の予感w
46名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 01:26:12 ID:gxigWgdo0
>>20
金髪成金ゴリラ自重w
47名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 01:26:53 ID:LRqeYsgQ0
>>20
△www
48名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:10:37 ID:gD+L9e4qO
>>20
これ好きだwww
49名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:22:52 ID:cBwhveIl0
なるほどね。
要するに、ごましおを振ると塩がしたに集まるのと一緒ってことか。
50名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:28:40 ID:rGm6gcBd0
>>20
いやー、起きてて良かったw
51名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:28:57 ID:VJojeKCy0
>>1言いたいことはわからないでもないが、例えとしてぜんぜん納得いかない
別に壺に岩なんか入れたくないし。壺は岩を入れるためのものじゃないし。
まずしっかりした土台を作らないと大きい家は建てられない、とかそんなのでいいじゃん
52名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:32:29 ID:5KZ6oSCIO
>>51
それがあなたらしさ
とか言われそうだなw
53名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:34:52 ID:d973JBYYO
「諸君、まずこの壺が無いと大切な物を入れることさえ出来ない。信心深き君達にならこの壺を500万円で譲ろう。」
54名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:34:52 ID:ssKoERU30
>>21
これは初めて見たな・・・
55名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:36:07 ID:mHjiGXkjO
>>20
本田さすがだなwww
56名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:36:10 ID:Y7HlShOVO
>>20
△!△!△!
57名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:37:12 ID:mD729DshO
>>20はいいな
58名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:38:47 ID:Hh9FM89V0
>>30
だったら、もったいぶらずに、そのアメリカンジョークとやらを全部呈示してみろや
59名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:39:53 ID:nbc6tvTv0
>>20
ごもっともだなw
60名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:40:34 ID:kiaSUiqg0
「情報弱者」を馬鹿にし、情報通を自認する2ちゃんねらー達は、2ちゃんねるについてこんなことすら知らない

 2chの譲渡先、シンガポールの PACKET MONSTER INC.は
 ひろゆき自身が日本の税金逃れ、訴訟対策、管理者責任逃れのために創ったペーパーカンパニー。

 ペーパーカンパニー設立専門会社 RIKVIN CONSULTANCY PTE LTD に依頼し、
 名義上代表取締役付きで、擬装用ダミー企業 PACKET MONSTER INC. PTE. LTD を設立。
 「2ちゃんねるを譲渡しましたから」と猿芝居。

 ひろゆき談「パケットモンスター社の方針には逆らえない」 何を白々しい。
 資本金1ドル、名義社員以外の実体社員数ゼロの会社に方針があるか?
 ひろゆき自身の方針だろう。

 管理者については、責任の所在を複雑にし、訴えにくいようなシステムが作られている。
 ひろゆきが色々と口出ししているように、実質の権限は以前と同様、ひろゆきにある。
 責任がないだけ。
61名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:43:11 ID:X5uGUlw/0
>>20 
? いみわからん
62名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:44:51 ID:CzD7+KMa0
>>23のレスをしなければ、ID:JzsCONv1Oは評価されただろうに。
63名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:45:14 ID:O7oHaXv5O
>>20
両腕に時計って
中田英寿だっけ?
64名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:45:25 ID:+78Jbcgb0
>>61
サッカー興味ない人は分からんよね
本田なんかローカルすぎる

そういえばフローニンゲンの試合っていつやったっけ?
65名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:46:26 ID:UNvWcRnBO
>>20
SGOキタコレw
66名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:48:14 ID:mHjiGXkjO
>>64
明日の27時くらい
67名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:52:20 ID:Ox17Fr/o0
これアメジョなんだよな
なぜオチを削ったのかねぇ
68名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:52:58 ID:WdW3Kmiv0
>>20
△wwwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:53:22 ID:BRyy+Tbc0
意味不
70名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:53:53 ID:Y2gCWb7S0
>>20
こっちのほうが全然上だな。
71名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:55:36 ID:01X+xtw70
ひろゆき、>>20 の人気に嫉妬www
72名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 02:57:42 ID:gvgwvLEw0
20ってなんでそんなにウケてるの?
誰か教えて
73名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 03:08:23 ID:JkPoIR7jO
おいおい、△ネタも分からないようでは芸スポ脳失格だぞw
74名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 03:11:01 ID:fuB+Jubl0
洗脳コピペに感動とか

人間終わってるな
75名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 03:16:18 ID:tL11FFMUO
>>20
76名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 03:18:04 ID:HtccugP20
>>20
最終行が神展開だなw
77名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 03:25:44 ID:NgvUXIlE0
>>20
完璧な名文。
>俺は次の日から両腕に時計をはめることにした。

これで完全な文学に昇華したな。

この はめることにした がポイント。

断定じゃなく多くの可能性と
発言の本人が発する余裕が垣間見える。
久しぶりにいいものと出会った手ごたえがあるわ。
78名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 03:29:45 ID:WTVRohxhO
ある大学でこんな授業があったという。
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

一人の学生が手を挙げた。
「バッタだ!バッタがいた!」
叫喚する生徒に対してみなの騒ぎが止むことなく、静寂を取り戻した頃チャイムの音が響き渡った
79名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 03:33:37 ID:K/M80oYW0
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。
「論理学ってのはどういったもんですか?」
「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」
「ありますよ」
「ということは、広い庭があるわけですね?」
「その通り!うちには広い庭があります」
「ということは、一戸建てですね?」
「その通り!一戸建てです」
「ということは、ご家族がいますね?」
「その通り!妻と2人の子供がいます」
「ということは、あなたはホモではないですね?」
「その通り!ホモじゃありません」
「つまりこれが論理学ですよ」
「なるほど!」

深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」
「いや。ないよ」

「ということは、君はホモだな!!」
80名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 03:39:58 ID:ZI3TMw4VO
>>79
おもしろいなw
81名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 03:41:41 ID:5UWevSmg0
童貞であること、それは、何事にも流されない孤高の心を持っていること。
無償の愛を見極める眼を持っていること。
欲望から離れ、人として理性的に生きる知性を持っていること。
世界でたった一人でも、小さな幸せを見つける感性を持っていること。
もし君が童貞ならば、幸せと思え。
たった一人で生きていける強い意志と知性を持つ物だけが、童貞として生きていけるのだ。
82名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 03:58:40 ID:MJbi+IG/0
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
83名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 04:26:10 ID:0Jfk1XMrO
>>78
バッタもいいけど、ハチとかすずめがいいなwww
84名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 05:30:02 ID:KWkK6cAA0
>>21
これイイ…。

>>77
△もあれだが、お前さんの考察にワロタw
85名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:13:34 ID:00oOD3zq0
>>78
ワロタ。
元ネタはこれか
http://www.menscyzo.com/2009/08/post_221.html
86名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:20:35 ID:y0nFV9cm0
>「たいせつなものほど融通が利かない。ということでもあるのかな?

この頭悪そうなレスを拾った意味がわからない
87名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:29:15 ID:THKorNXr0
母の葬儀から数日たったある日 遺品を整理していたら育児日記が出てきた
中には幼い頃の俺のことが書いてあった

○月×日
今日はミルクをたくさん飲んだ
×月△日
今日はお風呂に入れた 気持ちよさそうだった
♂月♀日
今日は・・・

日記を読み進めていくウチに俺の目に涙がにじんできた
そして日記は7冊目の終わりに入り、日記の中での俺は5歳になっていた

10月9日
○○(俺の名)を連れて買い物に出かけた
街路樹からは色とりどりの落ち葉が舞い ○○はそれを一生懸命追いかけていた
○○が一枚の落ち葉を私に差し出した イチョウの落ち葉だった
「おかーさんにあげる」と舌足らずな声で喋りながら私の手にイチョウを持たせてくれた
私が「なんでくれるの?」と聞くと「きれいだからおかーさんにあげる」と答えた
自分の息子とは言えプレゼントを貰うのは嬉しいものだ ○○に「ありがとう」と言うと
ニカッと嬉しそうに笑った この子はホントにいい笑顔をする

そこで7冊目の日記は終わった 俺は全く覚えていない出来事だった
日記の最後のページにはしおりが貼り付けてあった
そのしおりには一枚のイチョウが封されていた そしてその下にこう書かれていた

「○○からの大切な思い出」

・・・俺は声を出して泣いた・・・いくら泣いても涙は止まらなかった

しおりは今もパソコンの脇に飾られている
88名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:31:33 ID:y0nFV9cm0
コピペをネタに馴れ合ってる連中が本当に気持ち悪い・・・
このスレ目通すのも耐えられない薄気味悪さと物悲しさがあるわ・・・
おまえら日ごろ強がって反発してるのに馴れ合いたくてしょうがないんだな・・
スイーツ女と大差ないわ
89名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 19:10:34 ID:CBOp/K5O0
>>10
コピペにマジレスカコワルイとはわかっているが言わずにはおれん

部隊の人たちがメシを作ったのも風呂を沸かしたのもパトロールも仕事だかr(ry
90名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:40:05 ID:8MXXvc7jO
>>89
あなたはお店でごはん食べて「ご馳走さま」を言わないタイプの人間ですね。
91名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:47:26 ID:OvX0vmEP0
警察官や消防士が命がけで働いて殉職してしまっても「仕事だろw」って言っちゃうタイプ
92名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:53:27 ID:VZcjTvxE0
>>20
△!!
93名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:55:34 ID:HypqzyxKP
管理人代わったんですか
いつのまにか過去の人になっててワロタ
94名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:59:46 ID:jCuvdh0BO
なんでこれが記事に?
ひろゆきだからって特別視し過ぎだろ。
95名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:01:15 ID:SjFkcCLv0
壺とか統一協会かよ
96名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:01:29 ID:osEd7hXL0
統一教会頑張っていますか?
97名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:07:10 ID:d+Hm8MIL0
>>90
……?

>>89じゃないけど、お店でなら言う必要はないだろう。
値段以上に何か良いことがあれば別だろうが。
「ご馳走さま」じゃなくて「おいしかったです」でいいんじゃね
馳走にはなってない訳だしよ
98名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:07:23 ID:mPv0h9n1O
マジレスだがこれはアメリカの大学で実際にあった。
マヨネーズの瓶に順に入れてって砂の後にコーヒーを入れて、
どんなに人生が大変なように思えても友達とコーヒーを飲む余裕はあるんだ
っていうオチ
99名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:20:43 ID:PvmkSrMf0
>>1
ひろゆき
2ちゃんにわか過ぎるなwww
100名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 01:24:34 ID:yG9Y07Th0
>>20が何で人気あるのかわからん
101名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:32:28 ID:m4e53b1I0
102名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 02:40:49 ID:4egafE2dO
>>101
あほや あほや
103名無しさん@恐縮です
ニコ生でDT浜田に「誰?こいつ」扱いされててワロタ

そりゃ浜田がひろゆきの事しらねーよなw