【訃報】「ホーム・アローン」脚本のジョン・ヒューズ氏、死去 米映画監督、脚本家 59歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おせっかいφ ★
ジョン・ヒューズ氏死去 米映画監督、脚本家

 ジョン・ヒューズ氏(米映画監督、脚本家)AP通信によると、
ニューヨークで6日、ウオーキング中に心臓発作を起こし死去、59歳。

 ミシガン州生まれ。コピーライターを経て、映画の脚本を書くようになった。
「すてきな片想い」(84年)で監督デビュー。
「ブレックファスト・クラブ」(85年)など、
多くの青春映画を手掛け、若者の心をとらえた。
世界的ヒットとなった「ホーム・アローン」(90年)シリーズの脚本も担当した。(ニューヨーク共同)
2009/08/07 09:57 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080701000214.html
2名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:07:18 ID:kaa1sBXI0
2
3名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:07:28 ID:gx4v9Ys/0
クソスレ立てる暇があったらのりピースレ立てろよ
4名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:07:49 ID:afEG8K9Y0
おもろい映画だったな
主演は人生ボロボロだけど
5名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:08:09 ID:5VqJ/m3s0
イエス!
6名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:08:34 ID:x2ERKb/R0
>>3
今すぐ氏ね
7名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:08:43 ID:GOrCCsIk0
1作目は本当に素晴らしかった
8名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:08:51 ID:8d/1EAVF0
のりpどこ?

ご冥福をお祈りします
9名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:09:15 ID:aIR5xJZi0
ケビン!
10名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:10:08 ID:C9Mo7oew0
ご冥福
11名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:10:17 ID:ZYtHYXJc0
フェリス最高!
12名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:11:42 ID:XPpS6bbP0
ジョン・ヒューズとモリー・リングウォルドはセットです
13名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:12:04 ID:8n2+0vFHO
Pretty in Pink、好きだったなあ…
14名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:12:07 ID:+t0Ik8ev0
とほう多すぎだろ
15名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:13:03 ID:kUmj+dj90
マコーレカルキン君が死んだのかと思った
16名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:13:10 ID:FOyeGsjJ0
ふほうだろw
17名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:13:13 ID:u8lgb7++0
これは残念

監督

すてきな片想い Sixteen Candles (1984)
ブレックファスト・クラブ The Breakfast Club (1985)
ときめきサイエンス Weird Science (1985)
フェリスはある朝突然に Ferris Bueller's Day Off (1986)
大災難P.T.A. Planes, Trains & Automobiles (1987)
結婚の条件 She's Having a Baby (1988)
おじさんに気をつけろ! Uncle Buck (1989)
カーリー・スー Curly Sue (1991)

脚本・プロデュース

プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角 Pretty in Pink (1986) 脚本・製作総指揮
恋しくて Some Kind of Wonderful (1987) 脚本・製作
ホーム・アローン Home Alone  (1990) 脚本・製作
オンリー・ザ・ロンリー Only the Lonely (1991) 製作
ベートーベン Beethoven (1992) 脚本
34丁目の奇跡 Miracle on 34th Street (1994) 脚本・製作
101 101 Dalmatians (1996) 脚本・製作
フラバー Flubber (1997) 脚本・製作
ホーム・アローン3 Home Alone 3 (1998) 脚本・製作
マイ・ラブリー・フィアンセ Just Visiting (2001) 脚本


オレ全部見てるわ・・・

「恋しくて・・・」は:ショートカットのメアリー・スチュアート・マスターソンにマジ萌えた。
18名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:13:37 ID:LfGfa19l0
うわあ…
ブレックファスト・クラブは今観ても名作だよな。
19名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:13:56 ID:s21kITmnO
ホームアローンは神
20名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:17:44 ID:xaQtz76j0
『恋しくて』が好きだッたよ。
21名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:17:56 ID:hIdh+BP60
ずっとホームアローンです。・゚・(ノД`)・゚・。
22名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:18:51 ID:dABXv+ESO
うわぁ…R.I.P.としか言いようがない(;´д⊂)
23名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:18:57 ID:wka3QiCv0
フェリス、恋しくて、34丁目の奇跡 
良かったな〜
24名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:20:08 ID:ZnhuU/DL0
ええええええええええええええええええええええええええマジか
フェリスはある朝突然に
すてきな片想い
ブレックファスト・クラブ
なんか好きだったわ
25名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:20:30 ID:RQGlzDkI0
わあ、これはショックだわ。
青春時代をジョン・ヒューズ作品で過ごした者としては
心からご冥福を祈りたい
26名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:20:43 ID:qjsbEa2wO
>>17
全部知ってるみたいな
27名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:59:08 ID:j3pVWa8Z0
ホームはローン
28名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:10:59 ID:uk9c/rYF0
すてきな片思い
モリーリングウォルドだっけ、可愛かったなあ
29名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:18:02 ID:a9LqM4x50
ホームアローン(初代)は名作だったなあ

しかしウォーキングの途中で心臓発作とは・・・
30名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:20:40 ID:k1T5W49d0
>>17
もちろんアイアンマン主演のワンモアタイムも好きだよな?
31名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:30:22 ID:5lX5hXS8O
マイケルがこの映画好きだったなぁ…

天国で再会してるかな。
32名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:33:00 ID:Q4HjPK+dO
モリー・リングウォルドには惹かれなかったクチだが、「フェリスはある朝、突然に」は
マイ・フェイバリットの一本だ
ご冥福をお祈りします(-人-)
33名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:38:43 ID:GkGj5A9u0
すげーショック。まだ若いのに…。
モリーやアンソニー・マイケル・ホールの映画が好きだったな。
34名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:39:26 ID:ndlax1v70
すてきな片思い、プリティインピンク。
すげー憧れたよ。
ちょっと早いな。
どうぞ安らかに。
35名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:42:19 ID:o/gxHRr50
ホーム亜ローンの と言われる時点でオワットル
36名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:43:50 ID:KvV3P39VO
>>35
意味不明
37名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:46:59 ID:K3hYIo2b0
80年代のある部分を代表する人だったね。


RIP
38名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:19:50 ID:DWaw315D0
Life moves pretty fast...
39名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:20:33 ID:YFPIMB4a0
主演大原麗子
40名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:22:29 ID:O6tjfO9qO
若い割りに近年はまったく音沙汰なしだったなあ…
41名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:22:46 ID:rYFELOk60
うわこりゃまた
合掌
42名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:25:56 ID:zfKr8fPj0
フェリスはある麻、恋しくては青春
43名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:28:07 ID:gCDVRP//O
当時、ブレクラのアリー・シーディに萌えてた
44名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:31:25 ID:ZqE9Q+oY0
>>16

アホw
45名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:32:26 ID:vtULSscy0
大災難は傑作。
爆笑に継ぐ爆笑、最後はホロリ。と「いかにも」の作品。

合掌 ご冥福をお祈りいたします
46名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:32:59 ID:S6c+yD0Q0
「恋しくて」に胸を締め付けられて
「大災難」で笑った学生時代を過ごしたおっさんは
すごく悲しいぞ。
47名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:42:27 ID:34r7U7HK0
若いなあ・・・もっと長生きしてもらって作品観たかった・・・
つ菊
48名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:48:26 ID:wUPrFgCQ0
「フェリス」の主演のマシュー・ブロデリックが歌う「ダンケシェーン」と
怒れる校長の結末。
「大災難PTA」のジョン・キャンディの泣かせる名演技。
「結婚の条件」の難産のシーンでかかるケイト・ブッシュ。
「ブレックファストクラブ」のひまつぶしのダンス。
「恋しくて」の「好きになられずにいられない」
「おじさんに気をつけろ」の学校のトイレ

いろいろ、ありがとう。
49名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 16:10:17 ID:sN0R5HSd0
「ときめきサイエンス」もなかなかいい映画なんだぜ?
50名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 17:45:12 ID:8XYRrZ1n0
オーウェン・ウィルソン主演の「Mr.ボディガード/学園生活は命がけ」てのが
最後の脚本か。
51名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 17:52:07 ID:wVPl3F1o0
52名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 18:07:59 ID:sexhicoZ0
有名な作品だけどそんなには面白くなかった
53名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 18:12:34 ID:rYFELOk60
>>51
フェリスで流れてたっけ?
54名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 18:19:08 ID:x7MPbTfy0
http://www.youtube.com/watch?v=zyCQ6vKqgnU

これいいよね。
フェリスは今見ても元気にさせてくれる映画
校長も最高
55名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 18:29:05 ID:W6iLbc2E0
>>48
>「結婚の条件」の難産のシーンでかかるケイト・ブッシュ。

あれは神シーンだった。
「結婚の条件」サントラは名曲揃いで当時ヘビロテしてたなぁ。
56名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 19:40:27 ID:8HIW0Ynf0
>>17
ドラム叩いてる彼女ね。なつかしいなぁ。

どこかの雑誌の映画評で「俺ならマスターソンとる」「でもあの役は
本来ブスの役なんだぜ」とかまじめに語ってるライターがいたな。
57名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 19:44:32 ID:RQGlzDkI0
フェリスは今でもオレのフェイバリットムービー。
モリーは今でもオレの心の恋人。
58名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 19:53:36 ID:scGr9CEa0
もっと年齢が上かと思ったが。
59名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:12:51 ID:/quFWihO0
And these children that you spit on
As they try to change their worlds
Are immune to your consultations
They're quite aware of what they're going through...

R.I.P.
60名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:14:22 ID:p8QOycwo0
うわぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーー・・・。
これはショックだ・・・。

青春映画は彼が発明したものだとか言われてたよね。
安らかに眠ってください。
61名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:16:03 ID:HOPpEPSKO
ずいぶん若いな。
ご冥福を祈ります。
62名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:25:02 ID:TTtaoVgOO
えーーー!!
正直、この人の映画はあんまり好きじゃなかった。
すぐドアップでカメラ目線で悲鳴あげさせたりする演出にイラッとさせられた。
でもこれぞ80年代って作風だったし、やっぱり思い出すと懐かしいな。
『結婚の条件』は好きだし。てかセルビデオも買ってたっけ。
うわー、なんかショック…。合掌。
63名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:26:39 ID:XU31xhiN0
青春映画もコメディー映画も大好きだった。RIP
64名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:27:01 ID:oaAUldvu0
フェリス好きが多くて嬉しいぜ
観客に向かって語りかけてくるマシューには元気をもらったよ
65名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:30:23 ID:PgPpViDc0
あまりに感動して恋しくてのDVD買ったほど好きだった
メアリー・スチュアート・マスターソンがむちゃくちゃ可愛かった
66名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:36:18 ID:oaAUldvu0
運転手姿のワッツは可愛かったよねえ
普通なら憎まれ役になりそうな役柄のリー・トンプソンも素晴らしかった
67名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:40:56 ID:xhaIuKIZO
キャメロンと一緒にエジプトに行ったのか・・
ご冥福を
68名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:43:39 ID:18iqPWJm0

ホームはローン

家は一括
69名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:49:37 ID:w7Oejj6w0
tes
70名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:51:07 ID:w7Oejj6w0
>>17+セントエルモスファイアーがおれの青春だったわ
マジショック・・・
71名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:54:24 ID:T1Wu0Vp7O
2もそこそこ面白い
72名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 20:59:56 ID:jKJNZk0uO
恋しくて







つ 白百合
73名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 21:10:49 ID:J64cRnbL0
メリーに首ったけのラストって、明らかに恋しくてだよねw
ジャンルが過小評価されてるんだよな、仕方ないけど。残念。
74名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 21:21:05 ID:ev/D8LQ10
ブラット・パックの中ではエミリオ・エステベスのファンだった
75名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 21:36:30 ID:X1HeEAuoO
この人の80年代の作品はすべて名作

今年は本当につらい年だなぁ・・
76名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 21:39:26 ID:Jx3ROG6N0
マジで名監督でした
77名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 21:43:14 ID:D6IPk/lx0
冷房が効いた室内で、ステップ昇降をしていれば死なないで済んだのに。
78名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 21:45:33 ID:D6IPk/lx0
しかし、ホームアローンが4まで作られているのは知らなかった。
2までは見たけど
79名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 22:26:38 ID:yhCReLQb0
フェリスが好きな人が多くてちょっとうれしい

ご冥福を御祈りします
80名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 22:35:24 ID:oTNLX4BMO
正直ホームアローンシリーズ以降は冷めたが

プリピン、フェリス、恋しくて
は最高の青春ポップムービー


R.I.P.
81名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:09:42 ID:yy4Fomp20
フェリスはいいなあ
マシュー・ブロデリックは妹役の子と付き合ったんだっけ?
82名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:18:06 ID:407b9iQXO
「恋しくて」は究極のツンデレ映画。

「キスの練習台になってやるよ」
「お前に嫌われたくないから、あたしたちはもう会わない方がいい」
等々、ツンデレ属性あるなら必見。
83名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:27:48 ID:50ug7jb+0
大好きな監督だったのに・・・
ジョン・キャンディを最高に生かせる監督だったように思うなぁ
大災難の3人でもう一本とて欲しかった・・・

カーリー・スーの話題が上らないのはどうして?
84名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:30:51 ID:etRphBFf0
好きな女の子を部屋に呼んで、
借りてきたブレックファストクラブのビデオを一緒に観たが、
彼女は途中で熟睡してた…。懐かしい思い出。
85名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:39:38 ID:bJZpKiL60
Sixteen CandlesにしてもThe breakfast clubにしても、まるで少女漫画のような世界で好きだったなぁ。
ああいうものを撮らせたら右に出る人居なかったのに。

合掌
86名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:48:45 ID:C8fIwoLE0
>>48
あの『好きにならずにいられない』を何度も聞きたくてサントラを買った

ワッツが涙をボロボロこぼすシーンは、思い出すだけで胸がしめつけられる
87名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:01:00 ID:oRugPNqr0
フェリスは名作だぞ
のりPとか押尾とか騒いでる場合じゃないぞ
88名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:02:51 ID:M/QjsNkzP
>>87
名作だよな!
89名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:06:00 ID:Rtd8g06V0
マジかよ
GEOで100円レンタルしてこよう
90名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:06:08 ID:xGMP8yrn0
これはショックだなあ
ホームアローンより一連の80年代青春映画の印象の方が強いな

合掌
91名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:08:20 ID:E7t7kvzr0
アメリカも日本も青春時代に抱える想いは一緒なんだよな
甘酸っぺえよジョン・ヒューズ!
92名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:10:30 ID:HP4PP/TJ0
いい脚本ばっかだな
合掌
93名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:15:01 ID:C6z1Soh0O
これはショックだ…。
「すてきな片思い」「ブレックファストクラブ」も
好きなんだけど「おじさんに気をつけろ!」好きでした。
天国でもジョン・キャンディと面白い映画撮ってね。
ご冥福をお祈りします(´;ω;`)
94名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:24:44 ID:x62TOBq70
そういや、ジョン・ランディスは元気かな?
95名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:43:00 ID:BI+3Gqsp0
もう20〜30年生きて活躍して欲しい人、若すぎる。

>>17
名作で人に絶対勧めるって作品じゃないけど、自分にとって凄く大切な映画
が多いね。
あれもこれもと。
96名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:46:22 ID:+//b+/FM0
>>93
おじさんに気をつけろはマコーレの最高傑作
このガキ主役で映画作ったら面白いのにと思ってたら
出来たのがホーム・アローンでガッカリした
97名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:49:41 ID:L0BVlB7wO
アメリカのアマゾンで検索したらハイスクールフラッシュバックコレクションてセットに監督作がまとめられてた。
やっぱり思い出の青春時代てことなんだろうなあ
98名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:49:44 ID:WDaT5aM7O
全く笑えない映画だった
見るに耐えない映画
99名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:51:33 ID:JdewtSXZ0
かなしい・・・
100名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:51:51 ID:hzIX1G740
映画好きになったきっかけ何度もみましたすてきな片思い…
残念です…
101名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:52:32 ID:G09xmhLI0
が〜〜〜〜〜ん
102名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:52:51 ID:O/znkaYZO
ショック!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
103名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:54:42 ID:GWqk84qDO
ブレックファストクラブ面白かったな
104名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:55:40 ID:G09xmhLI0
フェリスのファンってこんなにいたのか…
身の回りの俺しかいなかったから
なんかうれしいよ
105名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:57:16 ID:NOBxuBLEO
マコーレ、葬式行かないんだろうなあwww
106名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:58:20 ID:a+8m5daTO
うわ まだまだこれから円熟してく年代なのに。。
107名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:59:22 ID:+vcTEXko0
60歳前後で亡くなる人が多いね・・・
この年あたりがひとつの山なのかな
108名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:00:17 ID:rJCFmaGH0
フェリスとブレックファーストクラブが好きだな
この頃は青春もので集団ものが面白かった
セント・エルモス・ファイアーとかデッド・ポエット・ソサイエティー
109名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:00:43 ID:V0az0a+K0
HEFTY
110名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:02:05 ID:1653/qGd0
なんか・・最近・・どこもかしこも・・・
著名人が死んでいくね・・・・
本当に悲しくて寂しいです・・・・
いつかは自分も死ぬんだな・・・・・・
111名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:02:09 ID:Xa4sZqxU0
フェリスで使われてビートルズのツイストアンドシャウトがリバイバルヒットしたね。
AXEのCM見るとフェリスのマシュー・ブロデリックを思い出す。
112名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:16:39 ID:++nUum0O0
>>108
「いまを生きる」は泣いた・・・

フェリスは何がどうってんじゃないけど好きな映画
113名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:19:40 ID:g4cp0DSkO
(´・ω・`) フェリスがむっちゃ最高だったよな。
みんなよく知ってらっしゃるw
あの頃のハリウッドも今より活気づいてたからなぁ…
ご冥福をお祈りします。

114名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:20:54 ID:YiIjC+2H0
アローン 僕らは それぞれの
115名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:21:33 ID:b4ZU9CnUO
若すぎるな
しかしカルキンは大変だな
マイケルは死ぬわこの人死ぬわ…
116名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:29:37 ID:XvFe7i7lO
80年代はモリーとこの人の映画がよかったな
リングレッツなんて言葉も流行ったっけ

素晴らしい映画をありがとう
117名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:37:59 ID:icYOZq6/0
リングレッツにブラッドパック
なつかしいなぁ
118名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:41:51 ID:X7Ae6x2g0
この人の映画は今の高校生が観ても面白いよ
119名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:53:44 ID:L0BVlB7wO
80年代はいい感じに熟して再評価の時期。
何かと言えば再評価は70年代ばっかりだからウンザリ
120名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 02:52:37 ID:s2wV6NiL0
>>119
というか80年代に活躍した映画人が70年代や60年代にデビューしたような人達ばかりだったから
それはしょうがないんじゃないの
121名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 03:17:58 ID:Kg6x6RhIO
>>119
もっと前は60年代が再評価されてたんだから、そんなもんだよ。
ゆっくりゆっくり。
それにしても90年代の特徴ってなんだろう。
80年代はパステルカラーと幾何学模様とツルツルした文字のイメージ。
なんか隙だらけなくらい無邪気な時代だった気がする。
122名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 04:51:24 ID:haLJMLMl0
アメリカのサイト見たらモリーの双子公開のニュースが上位に来てる
123名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 09:54:26 ID:+uOxyq390
>>65
オレはLD買った世代w
124名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:01:56 ID:piY1kKHT0
ほんとフェリス好きがたくさんいて嬉しい。
この映画のことを話せる人なんてまわりに皆無だったからね。
モリー・リングウォルドにはまじで恋してたw
決して美人じゃないんだけどなんとも言えない魅力がある女優だったね。
オレの場合はジョン・ヒューズ=フェリス&モリーというイメージだった。
どっかの映画館で追悼上映とかしてくれないかな。
ジョン・ヒューズを知らない人にもぜひ見て欲しい。
125名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:03:36 ID:GrX7b7AQ0
社会人になった今でも、いつかは「フェリス」みたいな1日を過ごしてみたいと思っている。
ご冥福をお祈りします。
126名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:07:44 ID:7Gl2fSzIO
マイケル「ぼくが呼んだのはキミじゃないよぅ」
127名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:08:50 ID:rJCFmaGH0
フェリスのまぬけな教頭先生?の役の人、他作品で見かけると吹いてたな
128名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:11:30 ID:rCW010720
プリティ・イン・ピンクのジェームス・スペイダー
スタンドバイミーのリバー・フェニックス
ターミネーター2のエドワード・ファーロング
ガタカのジュード・ロウ
129名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:12:47 ID:ej67BVRBO
なんか青春の一ページ
130名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:28:42 ID:l2nAHNGF0
何言ってんだお前ら「Weird Science」が最高だろが
脚本だと「ホリデーロード4000キロ」が最高
131名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:48:23 ID:fmIZT/ti0
恋の時給は4ドル44セント(脚本)
があがってないことに気がついた!
あきれるほどいつもどおりのスジダテなんだが、
ジェニファー・コネリーを木馬に乗せた事で神作品になったよ!

脚本のみでは「ミスターマム」もしっかりジョン・ヒューズ作品だぜ。
132名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:06:36 ID:Kg6x6RhIO
>>131
あれはエロかった。
さしたる必然性もなくぶっこんでみたというw
というか、あのシーンしか印象にない。
133名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:10:18 ID:wxusc0P/O
フェリスもすてきな片想いも好きだった
すてきな片想いは今もパンフ持ってる
134名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:12:46 ID:UiYDnhe70
アメリカ人に「フェイバリット・ムービーは?」と聞くと
フェリスを挙げる人が多い。
135名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:38:58 ID:s/VISOtW0
おまえらこんな作品も好きだろ

恋人ゲーム
セントエルモスファイヤー
いとこのビニー
ルーカスの初恋メモリー
きっと忘れない
136名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:40:41 ID:J6ZnT1q70
モリーリングウォルド懐かしいな。
137名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:41:03 ID:r0iC4a+w0
初恋メモリーの黒髪ウィノはキャワだったな
138名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:46:37 ID:UvOheTOhO
すてきな片思い、恋しくて、良い映画だったなあ
139名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:52:39 ID:CHeU1oxo0
恋しくて 良かったな..

「(俺を好きだと)なぜ言わなかったんだ?」   普通わかるだろ、馬鹿かこの男? って思ってた
140名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:01:37 ID:GCgbNsQ50
サントラの人選も監督がやってたのかな?
センス良かったよね。
イギリスのバンドをメインに持ってきて、しかも大ヒットさせてたんだから
今考えてもすごいと思える。
141名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 01:11:52 ID:UrpklIN00
高校の生徒達はさまざまなグループに属していて、違うグループの生徒との交流はほとんどない。
・スポーツマン(学校の人気者、主人公をイジメる体力馬鹿)
・チアリーダー(学校のアイドル、主人公が惚れるのはココ)
・金持ち(このグループも主人公をイジメるが、最後はヒドイ目に)
・ガリ勉(頭は良いがあまり人気がない)
・オタク(学校の最底辺、主人公はだいたいココ所属)
・不良(見た目はコワいが実はいいヤツ等、主人公を助けてくれる)

自分が思い浮かぶ80年代の青春映画ってこんなカンジ
142名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 01:23:36 ID:X/nZ10k7O
アメリカのハイスクールって実際に
スポーツマンとチアリーダーを頂点とした階層があるからな
143名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 01:32:35 ID:aQDG2c1H0
もっと昔の映画、ワンダラーズだったかな?あの頃は人種のグループに分かれてたな。
人種のグループってずっと後まであったんだろうけど、映画では配慮したのか、社会層や嗜好
で分ける方が多くなったな
144名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:32:02 ID:U/dVTV7K0
レンタルしようと思って問い合わせたら
フェリス置いてないってよ。
安いからこの機会にDVD買うことにした。
まずは「フェリス」と「恋しくて」と「プリティ・イン・ピンク」
145名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:44:32 ID:zzPwWVtnO
「恋しくて」は映像特典やコメンタリーありの豪華二枚組海外版DVDがあるらしい。
146名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:45:53 ID:hKU1KC7e0
Wikiみると見事に21世紀に乗り遅れてるんやね。
147名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:55:34 ID:PkJ0rArO0
「おじさんに気をつけろ」が好きだった
カルキンの映画初出演だったかな?
148名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:11:52 ID:U/dVTV7K0
Some Kind of Wonderful (Special Collector's Edition)
というのが出てるがこれは1枚もののようなので
他にあるのかな。それにしても安いw
http://www.amazon.com/dp/B000FZETKC/

あとこんなのもある。
ジョン・ヒューズコレクション(フェリス/恋しくて/プリピン)
http://www.amazon.com/dp/B000GG4Y4Q/
149名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:03:55 ID:VZ+Qky4M0
アメリカだとリージョン1だな
150名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:11:01 ID:zzPwWVtnO
>>148
それだ。
二枚組じゃなかった
151名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 23:30:29 ID:X/nZ10k7O
>>144
まずその3作品をおさえておけば間違いないと思う

プリピンはサウンドトラックも良かった
152名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 01:15:42 ID:/AN9mctg0
ブレックファスト・クラブはいい映画だよなぁ
でも今のご時世テレビ放送は無理っぽいなぁ
153名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 01:19:00 ID:W/HW6ClRO
>>146
裏方に徹することにしたらしい
154名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 13:12:02 ID:fVatYJZ20
ブッシュ(息子)もカート・コバーンも見ていた(好きだった?)らしい
「フェリス」が最高
ブッシュなんかエアホースワンの中で見てたらしいぜ
ニクソンの辞任スピーチ書いた人がフェリスで教師役で出てて
この2人に「フェリスに出てたろ?」って声掛けられたそうだ
155名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 13:20:26 ID:fVatYJZ20
90年以降に作られた有名青春映画の「パラサイト」「25年目のキス」
「待ちきれなくて・・・」「シーズオールザット」なんかは明らかに
ジョン・ヒューズ映画の影響受けまくりだったなぁ
登場人物なんかまんまだった
あとドラマだと「ドーソンズクリーク」と「リジー&リジー」で
ブレックファストクラブのパロディ見たときもびっくりした
来年のMTVムービーアワードはジョンヒューズ追悼一色なのは決まったな
156名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 13:53:20 ID:yz+EhBfP0
去年ブレックファストクラブのリメイク話があったっけ。
157144:2009/08/10(月) 19:35:34 ID:bGo7oPjT0
>>151
レスthx
でも、オレ、ヒューズの大ファンで全部見てるんだ。
LDでは持ってるんだけどたぶん20年以上見てなかったから
久しぶりに見たいと思ったわけさ。
もうLDプレイヤーなんてないしねw
158名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 21:15:42 ID:TNhJAOpr0
ジェニロペの最大のヒット作の「メイドインマンハッタン」
ジョン・ヒューズの原案だよね(別名使用)

そういえば今公開中の「そんな彼なら捨てちゃえば?」の主人公は「恋しくて」が大好きって設定
去年のタランティーノの「デス・プルーフINグランドハウス」に出てくる女子も
ジョン・ヒューズ映画が好きって台詞があった
本当影響力あったよねぇ
159名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 21:30:46 ID:8zukI4LV0
>>158
主演で一番のヒット作はザ・セルじゃないの?
160名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 21:51:21 ID:aBwW6OIvO
スクリームシリーズの脚本家のケビン・ウイリアムソンはジョンヒューズが大好きらしいから
きっとスクリームの新作でジョンヒューズネタを入れてくるはず
161名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 22:00:14 ID:aBwW6OIvO
「ブレックファストクラブ」は北米だけで興行成績5000万ドル以上、
「プリティインピンク」は公開年のパナマウント映画でNO1の興行成績
あの頃のヒューズはイケイケだった
162名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 22:08:06 ID:C539zUZqi
そんなに凄い 人なの?
163名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 22:44:10 ID:TNhJAOpr0
>>159
「ザ・セル」      全米収入 6166万ドル 世界収入 1億415万ドル
「メイドインマンハッタン」 全米 9401万ドル 世界   1億5490万ドル

>>162
相当凄い人 青春映画の巨匠
青春映画ってジャンルが一緒なだけであの「スタンドバイミー」のプログラムに名前が出て来る位
アラフォー世代の青春時代に直撃だったから今のハリウッドでバリバリ活躍してる
クリエーター達がこの人の作品に影響受けまくった作品ガンガン作ってて
ドラマとか映画とかでしょっちゅうリスペクトでネタにされてる
「ER」でもネタにされてた
164名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 22:51:48 ID:qB5kaqNjO
ジョン・ヒューズのスレ立てよう。
映画関連の板に。
165名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 22:56:22 ID:8Uh8xPPR0
ジョン・ヒューズって性善説なんだろうか
悪者でもどこか憎めないところがあり彼の映画が終るとなんだか温かい気持ちになる
166名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 22:57:18 ID:aBwW6OIvO
そういや何年か前にアメリカで公開された青春映画のパロディ映画の
主人公が通ってるハイスクールの名前が「ジョン・ヒューズハイスクール」って名前でヒューズの銅像が立ってたっけ

この人が映画作らなくなった理由って親友のジョン・キヤンディが亡くなったからなんだってね・・・
もっといっぱい作品作って欲しかった
167名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 23:05:10 ID:frLa3MMJ0
よーするにガンダムが起こしたそれなりのリアリティを持たしたと言うロボットアニメの革命を
80年代アメリカ青春映画で革命を起こしたのがこの人と思えば今のクリエーターへの影響が理解しやすい         (ホントかよ!)
168名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 23:06:12 ID:e5oTd/lb0
>>165
わかる気がする。
湾岸戦争以降アメリカって変わったのかな。
911の影響がじわじわきてるのは感じるけど。
169名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 23:07:14 ID:TNhJAOpr0
「恋しくて」のリー・トンプソンの役なんて普通なら凄くムカツク奴になる所
そうしなかった所にヒューズのセンスが垣間見える

170名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 23:10:25 ID:TNhJAOpr0
オタクもゴスも映画に出したのはヒューズが初めてとか言われてたなぁそういえば
オタク=ときめきサイエンスの2人組
ゴス=ブレックファストクラブのアリー・シーディー
171名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 23:31:17 ID:qB5kaqNjO
>>166
これな
ttp://www.imdb.com/title/tt0277371/

ジョン・ヒューズファンならニヤニヤするシーンだらけ。
モリー・リングウォルドがカメオ出演
172名無しさん@恐縮です:2009/08/11(火) 00:44:43 ID:Fwizg5Bu0
http://eiga.com/buzz/20081014/2
映画史上の「学園青春ムービーベスト25」
第一位 ブレックファストクラブ
第十位 フェリスはある朝突然に
173名無しさん@恐縮です:2009/08/11(火) 01:29:35 ID:r9QqfvBV0
高校生時代はホラー映画と青春映画ばかり観てたw
製作でも良い仕事してたし「恋しくて」と「大災難」が俺にはベストかな。
「ホームアローン」も出るけど、
クリス・コロンバスは「ベビーシッターアドベンチャー」が面白かった。
モーリー・リングウォルドは可愛くて仕方なかったが、
彼女は「ピックアップアーチスト」が最高に良かったかな。
アンソニー・マイケル・ホールも記憶に残ってる。
彼の「ランナウェイ」ってサスペンスもんがかなり面白くて気に入ってた。
174名無しさん@恐縮です:2009/08/11(火) 02:10:06 ID:sj2Lh77N0
ホーム亜ローンの脚本は最高だったなぁ。

残念だ。

ご冥福をお祈りします。
175名無しさん@恐縮です:2009/08/11(火) 04:10:36 ID:mOgUPloI0
健康は金で買えないね。。。
176名無しさん@恐縮です:2009/08/11(火) 06:45:55 ID:zUoFlJPo0
>>173
わたしも「大災難PTA」と「恋しくて」がベスト2。
何度見ても新しい発見があるし、
恋しくてはエンディングでいつも泣いてしまう。
177名無しさん@恐縮です
【追悼】ジョン・ヒューズ【RIP】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1249951160/