【音楽】「オリコンチャート」記事めぐる訴訟、オリコンが請求放棄で和解 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sek ◆inter/GWwg @sekφ ★
 
 「オリコンチャート」をめぐる雑誌記事で名誉が傷つけられたとして、
記事中でコメントした音楽ジャーナリストにオリコンが損害賠償を求めた訴訟は
8月3日、東京高裁で和解が成立した。オリコン側が請求を放棄する内容で、
音楽ジャーナリスト側は実質勝訴だとしている。

オリコンによると、記事を掲載したサイゾーが、記事について同社と
音楽ジャーナリストの烏賀陽弘道さんに謝罪。
これを受け、東京高裁が提示した和解案に基づき、
同社が烏賀陽さんに対する損害賠償請求を放棄し、
烏賀陽さんも反訴請求を放棄することで和解が成立した。

訴訟は、2006年に月刊誌「サイゾー」に掲載されたオリコンチャートに関する記事をめぐるもの。
烏賀陽さんが編集部の電話取材にこたえてコメントした内容が「事実誤認に基づいており、
名誉が傷つけられた」として、同社は同年12月、5000万円の損害賠償を求めてに提訴した。

記事を掲載した出版社ではなく、記事中でコメントしたジャーナリストを訴えた
異例のケースだったことから、ネットユーザーやジャーナリストから
「言論妨害ではないか」と批判が相次いでいた。

08年4月の東京地裁判決は、烏賀陽さんに100万円の支払いを命じる一方、
烏賀陽さんの反訴は棄却していた。

烏賀陽さんは自身のWebサイトで「勝訴しました」と和解を報告。
「オリコンは判決を待たずに自らが『敗訴』を宣言する『請求放棄』をしました」とコメントしている。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/03/news075.html
 
2名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:39:29 ID:PNXEhhEQ0
2なら彼女で切る
3名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:39:29 ID:f7tgvdPT0
4名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:42:38 ID:ahL1VcHK0
オリコンだせええええええええええええええええええええええええ
5名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:43:03 ID:/heTNIjq0
どういう経緯で地裁の判決と真逆になったんだろう。興味深い。
つーか、地裁の判決が狂ってるだけで、この決着がどう考えても正しいんだけど。
6名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:44:19 ID:m9UwqTQJP
何を言ったんだ
7名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:45:45 ID:wFYghrP/0
"初登場第1位"は上げ底か!?
ジャニーズは超VIP待遇!?
事務所とオリコンの蜜月関係

 『Jポップとは何か』(岩波新書)『Jポップの心象風景』(文春新書)などの著者・烏賀陽弘道氏は、
「日本には、長くオリコンしかヒットチャートが存在しなかったため、その統計学的な正確さが過大評価されがちです。
まず第一に、オリコンは予約枚数もカウントに入れている。予約だけ入れておいて後で解約するカラ予約が入っている可能性が高いのです。
『オリコン初登場1位』などという文言は、その後の宣伝に使えます。
『オリコンの数字はある程度操作が可能だ』というレコード会社員の話も複数聞いたことがあります。
そもそもオリコンは不思議な団体で、『オリコン独自の統計手法だ』と言い張ってその方法をほとんど明らかにしないんですよ。
ふつうの統計調査は、その手法を細かく公開して、その信憑性に疑問が挟む余地がないことを強調するのが当たり前です。
それをしないで公開されたデータは、統計学的な信用度が低いと自分で言っているようなものです」と語る。
8名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:46:04 ID:wYgzaNNV0
yyyyyyyyyyyy
9名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:47:14 ID:I02qvAtW0
オリコンには「ランキング会議」なるものがあるらしい。
売り上げ枚数でのランク付をどうして会議で決める必要があるのか、教えてエロイ人!
10名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:47:51 ID:AmvswbbB0
というか、サイゾーが両者に謝る形で終息しただけ、なんじゃないの?
11名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:48:02 ID:qP2z95Uu0
エロイ人、オリコンの収入源教えて?
12名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:49:44 ID:TZJffKJn0
これ興味あったんだけど長かったなぁ
だが終わり方はあやふやな感じか
13名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:50:52 ID:2MgzEYcm0
オリコンって、必要ないだろ、この会社
14鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :2009/08/03(月) 23:50:57 ID:MjA8tLpu0
これ物凄いひどい提訴だったんだよな。
報道したサイゾーは提訴せずにコメント言った個人だけ提訴して、
多額の損害賠償で圧力かけて。
15名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:53:33 ID:Zt7NdmTO0
オリコンはマジでクズだな
16名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:54:41 ID:QwM8/Xmx0
要するに烏賀陽弘道のコメントが真実だったという事
17名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:55:48 ID:1BMwNWV60
オリコン(笑)
18名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:56:04 ID:GVNlATnF0
>>16
それでオリコンが「今日はこれぐらいで勘弁してやる!」って言いながら逃げたってことか
19名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:57:15 ID:jHkFCTje0
賠償請求額がとんでもないものだったから覚えてるな
20名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:57:30 ID:+PeooULf0
youtubeでこの人の動画見たっけ。
21名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:57:41 ID:OzeqZ6180
順調に馬鹿息子が会社を傾けているな
22名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:58:10 ID:oC7DlivJ0
オリコンて消費者にとっては迷惑な存在だよね
23名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:58:13 ID:zKX905lc0
未だ音楽配信をチャートに組み入れていない
某ジャニやバー・エイベなどに配慮した
糞チャート制作会社
24名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:58:30 ID:e+oKzfgt0
>>14
全然ものすごくないよ
よくある手だ
25名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:58:35 ID:a410t1FJ0
けいおん1位になったんだからいいじゃねえか。
オリコン様々だ。
26名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:59:28 ID:7Qz8oMmF0
まぁ、誰もそこまで信じてないよな
カドバンの大関が勝ち越すのと同じで
27名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:00:41 ID:We4iTkIn0
当たらずとも遠からず、誇大的に記事を書いた烏賀陽
痛いところをつつかれつつも、事実と異なる部分をついて応戦したオリコン
双方の最も折り合いの良い落とし所がここ
28名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:01:22 ID:YOfsitNL0
オリコンが捏造を認めたのか
終わったな
29鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :2009/08/04(火) 00:01:29 ID:d+RwxdGi0
>>24
???
よくあるかどうかなんて言ってないけど。
30名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:01:55 ID:FDYv8G6S0
小池社長が泣いてるぞ
31名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:03:51 ID:FgtH6k+Z0
>>29
「物凄いひどい提訴」って言ってるだろうが
出版社じゃなく個人に責任追及するのは別にめずらしくない
なんにもひどくない
32名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:04:55 ID:YOfsitNL0
個人に圧力掛けて負けてるんだからどうしょうもないな
それだけ事実であり否定しきれなかったってことなんだろうが
33鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :2009/08/04(火) 00:07:07 ID:d+RwxdGi0
>>31
別に数は言ってないぞ?
それに通常は掲載した報道機関も訴訟すべきだが
そうしないのは個人にだけ訴訟費用を負わせるため。
これは言論封殺のための訴訟でひどいと折れは思うが?
34名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:07:17 ID:8Cc7VpRV0
何がカートコバーンの生まれ変わりだよ
お前なんかマリオカートだよ
35名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:12:04 ID:FgtH6k+Z0
>>33
どこが言論封殺だよ
ライターなんて出版社から1本いくらで請け負う個人事業主
名誉毀損言論があれば自己責任を負うのが当然だろうが
出版社のケツ持ちでウソ記事書き垂れるのが許されるわけない
まぁ今回は和解事案だけど、訴訟提起の時点でライターのみを被告にするのは一切正義に反する行為ではない
36名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:12:55 ID:0pAb1ioO0
>>6
バーニング
37名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:15:55 ID:jTEzvzqw0
14種を同一に数えるなんて無茶するようになってるしオリコンなんてまともに相手するのも馬鹿らしい
38鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :2009/08/04(火) 00:17:44 ID:d+RwxdGi0
>>35
>ウソ記事書き垂れる
今回の記事、烏賀陽氏は一切書いていないんだけど。
インタビューに答え、文責も編集もサイゾーが行った事例。
それに対し、烏賀陽氏のみに5000万というのは相場からも多すぎる。
それはオリコンも認めている。
39名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:19:42 ID:BY6ErYTa0
日本はオリコンしかランキング無いのがダメだな。
プラネットやサウンド何とかも知名度が低すぎる。
独占状態でやりたい放題だろ
40名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:21:38 ID:YOfsitNL0
オリコンは取り下げで事実上認めた状態
嘘記事にしたいんだろうけど事実は覆らない
41名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:21:51 ID:0pAb1ioO0
個人だと裁判費用で勝手に倒れていくから勝ちやすそう

オリコンなんて一般人は誰も見向きもしてないよ
興味ないんじゃない
42名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:23:19 ID:6C/9cyyp0
>>40
あとビルボードジャパン、それに音楽配信関係ではレコード協会公認の着うたフルチャートが最近できた。
ただ今の世間一般が音楽チャートに対する興味を完全に失ってる気がするんだよね。
だから、もうオリコンのように知名度が全然上がらないんだろうな。
43名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:24:12 ID:6C/9cyyp0
↑の>>40>>39の間違い
44名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:25:22 ID:yZeYZf7B0
裁判の課程で何かしら決定的な証拠が出たんだろうな。

でなければオリコンが手を引く理由がない。
45名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:30:31 ID:gyzhqrXR0
影響ないとか言うけど
今でもオリコンチャートをほぼそのまま流す番組は地上波CS含めていくつもある
チャートが下位だとそれだけ番組で流れるチャンスが減るわけで
影響ないわけない

上位にキモヲタしか買わないような曲が並ぶことは
音楽業界自体を苦しめてるよ

46名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:31:54 ID:ioUBzpe8O
オリコンが訴訟相手をホリコンに切り換えました
47名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:33:08 ID:iGSzlKL40
でもプラネットとかサウンドスキャンとかビルボードとかも
CD売り上げランクは大して変わらないよな
一部を除いては
48名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:35:42 ID:JjHkRNtC0
大相撲の八百長訴訟で言えば講談社じゃなくて武田頼政を訴えるようなものか。
49名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:40:56 ID:FgtH6k+Z0
>>36
>>今回の記事、烏賀陽氏は一切書いていないんだけど
これは違う。たしかにどう考えてもオリコン実質敗訴だけど、
あくまで和解である以上、記事の信憑性はうやむやにされたまま訴訟が終了してる。
(個人的には宇賀陽氏の記事は真実らしいという気はするが)

だいたい、ある記事があったとして、その記事が本当かどうかは裁判してみないと分からないけど、
記事の対象者が「ウソを書かれた!名誉を毀損された!」と考えて訴えを起こすのは自由。
裁判を受ける権利は憲法上保障されている。
訴額をいくらにするかも自由。訴額が多ければその分手数料もいっぱい払うんだから、多くてもなんら正義に反しない。
50名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:43:06 ID:Cxrcqrin0
2009年8月3日 烏賀陽勝訴しました。
http://ugaya.com/
東京高裁でオリコンは判決を待たずに自らが「敗訴」を宣言する「請求放棄」をしました。
法的には「自分の請求(提訴)には理由がないので、提訴を放棄する」という宣言です。
33ヶ月にわたって争われてきた「オリコン裁判」はオリコンの敗北宣言で終結しました。




和解による訴訟の解決に関するお知らせ
http://www.oricon.jp/news/data/20090803.pdf
当社は、本日、東京高等裁判所において、烏賀陽弘道氏を相手方とする損害賠償請求訴訟事件について、
利害関係人である株式会社サイゾーが、同社が発行する「サイゾー」2006 年4月号に掲載された記事に関
して、烏賀陽氏及び当社の両者に対して謝罪したことを受け、同裁判所から提示された和解案に基づき、
烏賀陽氏は当社の提訴に対する反訴請求を放棄し、当社も烏賀陽氏に対する損害賠償請求を放棄すること
で和解が成立しましたのでお知らせいたします。
51名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:45:20 ID:JpdUdG390
オリコンの加盟店が
国内で90%以上になったのは1980年代中旬だしな

オリコンの
加盟店以外の売上記録(カセットやレコードなど)も入れたら

色々な記録の大半が
塗り替えられると言う事実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

90年代は200万枚で騒いでいたが
50年代は推定300万枚とかは良くあった(実際は推定の倍近く売れてる)
52名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:48:39 ID:pv/MlBQ20
>>50
意味が分からない
オリコンは烏賀陽を訴えた
そこにサイゾーの謝罪は無関係じゃないのか?
53名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:50:05 ID:Td6/L1IQO
>>1>>50
2chで散々煽り合った奴らが双方ともに勝ちを宣言してるのとたいして変わらないなw
54名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:50:58 ID:Kbd82fgsO
オリコン(笑)
55名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:55:24 ID:g5WT5wbtO
オリコン終了
56名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:55:44 ID:xNK3wU7s0
実質勝訴って単なる意地っ張りでしかないと思うんだ
57名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:56:10 ID:TyfUgC880
ロリコンも終了

アグネスはノーベル平和賞
58名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:56:52 ID:HQuysfFv0
>>56
はいはい、アホはさっさと半島へ帰りましょうね
59名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:08:23 ID:0pAb1ioO0

>>53
うまい

60名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:18:01 ID:oYjwtBtY0
うがや勝ったのか

おめでとう!
61名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:26:36 ID:oYjwtBtY0
>>52
http://ugaya.com/column/070217beginners_index.html

簡単にいうなら
一番悪いのは「サイゾー」編集部
しかしオリコンは「サイゾー」を告訴せずライターを訴えた
その金額も3000万円だったか、個人には重すぎる金額

これはオリコンの悪口を書いたらこうなるぞという
みせしめ裁判に他ならない

なんでここにきて「サイゾー」が謝罪にでたのか不明だけど
だったら最初から謝ってりゃよかったじゃんと思う
62名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:31:12 ID:gTdH+1/30
今更サイゾーが和解に出て来るって変なの
63名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:33:37 ID:aarorEhYO
サイゾーのが胡散臭い
64名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:46:52 ID:IFXSgt430
>>61,62

長期戦で真実が暴かれるのを由としないオリコンが
サイゾーを恫○して丸く収まるように仕向けた
65名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:58:55 ID:rIxbVigS0
烏賀陽
http://ugaya.com/

こいつ反権力の売国左翼だろうな。キモすぎ
66名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:22:57 ID:RezBZfFV0
埃まみれのオリコンは叩けば色々出てきそうw
67名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:31:15 ID:oYjwtBtY0
サヨはきもいが
オリコンのがもっときもいよ
68名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:34:54 ID:As66OBf8O
>>65
そりゃ元朝日新聞だからな
しかし「朝日ともあろうものが」は朝日新聞批判本としては秀逸だった
69名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:35:04 ID:RvGYNS1DO
みんな分かってるんだからわざわざ活字にすんなよ、バカ。
憲法の言論の自由のように相手方に影響を及ぼす権利は無制限に認められない。誹謗中傷に近い批判記事なんて問題になるに決まってんだろ。
70名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:36:48 ID:oYjwtBtY0
だったら版元の「サイゾー」を告訴するのが筋だろうに
71名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:41:06 ID:ddgc76dI0
そもそもオリコンは集計対象店を公開してる時点で駄目でしょ
一般人は気にせず買うけど熱狂的なファンはピンポイントで集計対象店で大量に買ったりするし
72名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:02:04 ID:Sbb3NskS0
アメリカの州によっては一企業が一個人に対して訴訟起こせない
みたいなこと言ってたような
前ドキュメントでやってたよねこの事
弁護士費用とか裁判で時間もお金も取られてろくに仕事できないって言ってた
73名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:16:50 ID:F0AUOUhb0
よかったよかった
こんな糞訴訟したオリコンと糞判決した地裁はゴミ
74名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:17:32 ID:hxQZNG2D0
そろそろ「世に出た枚数」じゃなくて「買った人数」でランキング作らないと信用失うぞ
ただでさえ「オリコン○位」のブランド欲しさに複数買い上等な商法が蔓延してるんだから
75名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:23:08 ID:oYjwtBtY0
オリコン何位ってそんなんにだまされる情報弱者がまだいるの?
電通の傘下にはいったオリコンのチャート順位なんか誰が信頼してるんだい?
すでに「オリジナルコンフィデンス」じゃなく「ウリジナルコンフィデンス」
になってるだろあそこの会社
76名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:26:55 ID:le8Ln+t50
オリコンはたしかにゴミだけど、うがや氏の方も胡散臭さが完全には拭えなかったなあ
途中までしか知らないけど、うがや氏は「オリコンはジャニーズの売り上げの数字を操作してた」という主張の客観的証拠を提出したのだろうか
それを最初から出せばいいと思ったのだが、少なくとも地裁では出してなかった
で、負けた
77名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:29:01 ID:RvGYNS1DO
言論の自由について、編集者、編集部責任者、経営者まで訴えられて認められたケースはあるぞ。

つか今時通販入れないサウンドスキャンも話になんねーし、じゃあどこがって話にはなるよな。
78名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:30:09 ID:+zViLqfr0
08年4月の東京地裁判決は、烏賀陽さんに100万円の支払いを命じる一方、
烏賀陽さんの反訴は棄却していた。

烏賀陽さんは自身のWebサイトで「勝訴しました」と和解を報告。

負けてるじゃんか
79名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:30:26 ID:bMFWZGrp0
またサイゾーか!
80名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:39:48 ID:F0AUOUhb0
>>76
うがや側はそもそもそんなコメントしてないと主張してるし、記事を書いた本人も認めている
81名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:40:10 ID:oYjwtBtY0
>>78

08年04月22日 東京地裁判決

→同年5月2日、東京高裁へ控訴

→09年 8月3日、東京高裁で和解成立
82名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:43:22 ID:RvGYNS1DO
そもそも、和解を勝訴とは言わない件。
83名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:44:41 ID:xflknDoRO
オリンコざまあ
84名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:45:02 ID:SXwHl4310
>>49
だから、鳥賀陽は電話取材にコメントしただけで、書いてないんだよ。
どんなコメントをして、それがどのくらいサイゾーに反映されてるのかは
係争中だから明らかにされてない。本人はサイゾーに抗議をした事は分かっている。
ま、終わったから近いうちに発表されるだろうけど。

書いたのはサイゾーで文責はサイゾーにある。

85名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:45:57 ID:F0AUOUhb0
>>76
それと元記事のうがやが言ったとされるコメントは
「オリコンの統計手法に問題があって作為的にランキングを操作できる」
となってるわけで、オリコンが操作してるなんて言ってない
86名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:49:45 ID:SXwHl4310
そうそう。一部レコード会社の販促、営業が自社製品大量買いってのはホント良くある話で、
鳥賀陽のコメントの主旨もそこにあるわけ。

オリコンが操作してる、じゃなくて、オリコンは操作されやすい って事よ
87名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:51:40 ID:cBx74lM+0
まあ、この裁判が和解に応じたとて
どうせオリコンと一部の大手芸能事務所が癒着して
お互いに便宜を図り合うという腐った構造は
なんらかわらんだろう。嘆かわしいことだ
88名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:54:12 ID:oYjwtBtY0
俺でさえ駅前の大きなCD屋じゃなくて商店街の奥の方の小さなCD屋で
CD買ってたもんな。理由はその店がオリコン契約店でチャートに反映
されると思ってたから。今はもうアマゾンで買ってるけど
89名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:56:39 ID:NiTwqfsc0
>>39
>>42
ヒットチャートが独占状態になってるのは日本に限った話じゃない。
イギリスも公式チャート以外の雑誌はバタバタと倒れてしまったし
アメリカも今年ついにビルボード一本になってしまったし

世間一般がチャートへの興味を失ってしまったってのは万国共通の傾向なんだと思う。
90名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:57:22 ID:SXwHl4310
>>88
分かる分かるw

まぁ、これには再販価格維持制度が絡んでて、小売店の組合ってのが色々とね・・・
91名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 04:07:42 ID:TUScKZBCO
>>89
じゃあオリコンは未来永劫安泰じゃん。凄いね。
92名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 04:08:14 ID:fABwMXyA0
>>9
賄賂基準でしょう
視聴率と対等のつもりなんですよw
捏造度は対等だろうけどw
93名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 04:08:56 ID:fABwMXyA0
>>89
itunesとかもあるじゃん
94名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 04:11:27 ID:B0JOFMRJ0
>日本には、長くオリコンしかヒットチャートが存在しなかったため、その統計学的な正確さが過大評価されがちです

オリコンが金科玉条のように崇め祭られるようになったのは90年代に入ってからのこと。
それまではミュージックラボ(日本におけるビルボードの総代理店でもあった)やミュージックリサーチもあったし
ヒットチャートの世間に対する影響力では「ザ・ベストテン」のほうがはるかに上だった。
また、売上枚数自体もオリコンの数字よりレコード会社の大本営発表の方が通りの良かった時代。
95名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 04:29:16 ID:NiTwqfsc0
>>51
>50年代は推定300万枚とかは良くあった(実際は推定の倍近く売れてる)

今でこそアメリカに次ぐ音楽産業を持つ国に成長した日本だけど
オリコンができる2、3年前の統計ではドイツやUKよりも劣る市場だった。
ttp://www.riaj.or.jp/issue/record/2007/200711.pdf

そんなUKでさえ、1970年代後半になるまで
1枚として実売200万枚を突破するレコードがなかったことを考えれば、
それよりずっと前に日本でそんなに売れたレコードが沢山あったって話はあまりに信じがたいな。
レコード協会の出荷枚数認定制度やヒットチャートがない時代だったのをいいことに、
レーベルが都合のいいように水増ししまくった数字だと思うぞ。
96名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:05:08 ID:7LXrTvNY0
でも、これでオリコンに批判的なことを言ったり書いたりするヤツは、
裁判起こされて有罪無罪にかかわらず生活無茶苦茶になるというのがデフォになる。

うがやさんはよく戦ったが、面倒くさいのでゴメンと最初から手打ちして黙っちゃうヒトも居ると思う。
おそらくオリコンにしても、ここまで長引くとは思っていなかったんじゃないかな。
「天下のオリコン様に楯突くヤツは業界に居られなくしてやる」ってね。
半分位は目的達成か?
97名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:13:15 ID:/cGA+cVPO
結局池乃めだか師匠の、上着を脱いでまた着るというギャグを
裁判で実践したんですね?オリコンは。
98名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:13:50 ID:vKDBnWKK0
オリコン・ランキングよりも新星堂ランキングのほうが正しいのかも知れないね
99名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:14:22 ID:EGmyrOyr0
オリコンランキングは恣意的に操作してるのがこれで証明されたかね
あと、オリコンが個人の言論を封殺する恫喝目的で訴訟を起こすヤクザ企業だと言う事も確かになったんじゃないの
100名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:17:01 ID:N+LBeDeK0
オリコンとジャニーズは芸能界の癌
101名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:34:33 ID:oYjwtBtY0
昔のオリコン(こいけそうこう社長時代)はまだ数字が信頼されてたから
「実はあれは操作されてるんだ」って声に出して言う事には「情報価値」
があった。

今のオリコンには「実はあれは操作されてるんだ」って、わざわざ言う
だけの価値はない。電通傘下の広告屋さんの手下になっちゃったオリコン
がどんな数字を発表しても誰も相手にしない。「あ、電通さんが次はそれ
を売り出したいのね」って思う程度。

いまどき「オリコン○位です!」なんて真顔でいってるFM局音楽番組の
アナウンサーとかマジアホとしか思えない
102名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:41:42 ID:O/MscRtT0
今なら簡単に全数調査出来るのに、ここ未だにサンプル調査だろ?
DL販売ならもっと正確に数出せる。

元々は業界紙なのに、手を広げ過ぎたな。
103名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 14:25:45 ID:abiDfoEC0
「捏造チャートだ」ってわめいたあげく相手にもされなくなって「勝訴宣言」するサイゾー
こんな奴の肩を持ってまでオリコン叩きたくはないわ
104名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 14:35:01 ID:oYjwtBtY0
>>103
サイゾーは勝利宣言してないよ
事実関係をちゃんと理解してからオリコンをもちあげてくれw
105名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 14:57:12 ID:kW5/k6MYO
>>39
2ちゃんには一部有名なホリコンチャートがある
発行者の独断と偏見チャートイン、アウトするから正直ウザい
106名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 15:02:40 ID:abiDfoEC0
なんでオリコン持ち上げるって話になるんだよw
自分以外の意見はみんな敵に見えるんだな
107名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 15:09:08 ID:kW5/k6MYO
>>76
オリコンは、近年になってからころころと集計方法をマイナーチェンジしているので、当たらずとも遠からずだったんじゃないかな
108名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 15:10:46 ID:UxUP75HC0
1)サイゾーは烏賀陽さんに対し、了解を得ないまま掲載したことを謝罪し、損害賠償金として500万円を支払う
2)サイゾーはオリコンに対し、音楽ヒットチャートの信頼性について、読者に誤解を与えたことを謝罪する
3)オリコンは損害賠償請求を放棄し、烏賀陽さんはオリコンに対する反訴請求を放棄する。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090804ddm041040046000c.html

※※※※つまり、サイゾーが謝罪することで、オリコンと烏賀陽が矛先を収めたということ※※※※

オリコンは、「同裁判所から提示された和解案に基づき、烏賀陽氏は当社の提訴に対する反訴請求を放棄し、
当社も烏賀陽氏に対する損害賠償請求を放棄することで和解が成立しました」と、発表。
http://profile.yahoo.co.jp/press_release/?s=4800&detail=1

サイゾーは、「オリコンが発表する音楽ヒットチャートの信頼性について、読者に誤解を与えるものでした」
と、和解条項どおりに謝罪。
http://www.cyzo.com/2009/01/post_2488.html

ところが烏賀陽は、「2009年8月3日 烏賀陽勝訴しました」「オリコンの敗北宣言で終結」と大嘘。
http://ugaya.com/

すべての全国紙、通信社が「和解」とだけ報じているにもかかわらず、なぜか朝日新聞だけが、烏賀陽さん
の実質的な逆転勝訴で裁判が終了した」と捏造。
http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY200908030276.html
もちろん烏賀陽は朝日新聞出身ですがな。

 (-@∀@) <和解だろうと朝日様の勝利ニダ
109名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 15:39:24 ID:UxUP75HC0
どう見ても「オリコン側の実質的な勝訴」です。


どう見ても「烏賀陽勝訴」「オリコンの敗北宣言」ではありません。


朝日と烏賀陽勝訴は、嘘つきです。


ありがとうございました。
110名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 15:41:33 ID:QCay9pRz0
何か滑稽だな。

オリコンなんて最早ごく一部の「中の人」だけにしか意味を成していないのに。

世の中の大半にとってオリコンなんてネッシーと大して変わらない存在だ。
111名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 15:45:06 ID:E3jR16zJO
オリコンの経営、今相当ヤバいらしいな
112名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 15:55:46 ID:UxUP75HC0
>>110
>>111
そんなオリコンを必至に追及ごっこしてる烏賀陽のほうが、滑稽でヤヴァイと思うよ。
113名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:17:59 ID:d1yIPYQd0
>>108
元々はサイゾーが烏賀陽を売ってさっさと謝罪しなかったから烏賀陽に対して謝罪ってことなの?
どうもサイゾーが烏賀陽にも謝罪した経緯や部分がすっきりしないな
裁判のニュースそのものを煽ってきたのもサイゾーだったしマッチポンプだとは思ってたけど
和解の中身を見るとサイゾーこそ当事者に思えるんだが
114名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:18:43 ID:oYjwtBtY0
>>106
いいから事実関係把握してこいよ
115名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:23:40 ID:oYjwtBtY0
>>113
そのへんが疑問だよね
サイゾーがうがやに支払う500万円の損害賠償金ってのもわけわからん
116名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:30:36 ID:UxUP75HC0
>>113
違うと思う。

烏賀陽は、AERAでもオリコンチャートの信頼性に疑問をなげかける記事を書いてた。
通常の名誉毀損訴訟では、メディア側の責任追及をしても「コメントを引用しただけ」
と言い訳されたり、コメンテーターは免責されたりと曖昧になる。オリコンとしては、
「烏賀陽のいい加減な記事やコメントこそが問題」と考えて、烏賀陽だけを訴えた。

上場企業は、こういう名誉毀損訴訟をするのが仕事ではないし、オリコンのように、
一般消費者を相手にしてるとイメージダウンが大きい。で、「地裁では勝ったことだし、
サイゾーが読者に誤解を与えたと謝罪するのら止めてもいいか」と、なった。

少なくとも、烏賀陽が言うように「言論弾圧」を目的とした不要な巨額訴訟でないことは、
地裁判決でオリコンが勝訴していることからも明らか。烏賀陽は、裁判所に対して、
「オリコンチャートは操作されている」という有用な証拠を提示できなかった。そして、
実質的な敗訴であるにもかかわらず、「勝訴」とか書いてる烏賀陽と朝日新聞は、
やっぱり嘘つきということ。
117名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:35:15 ID:QcxZWf/p0
>>116
その経緯だと「烏賀陽のいい加減な記事やコメントこそが問題」と考えて、烏賀陽だけを訴えた。 のに
サイゾーが出てきて謝罪した上に賠償金も払って示談ってのかおかしいってなるだろ

結局裁判が進んでいくとサイゾーの責任が出てくるから
サイゾーが和解の中心になってるってことじゃないのか
でないと話しが合わん
118名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:35:22 ID:jQnb5HVfO
ID:UxUP75HC0

なんか必死だがどうかしたの?
119名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:39:06 ID:hwAXpovZ0
オリコンが好きなんだろ
120名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:40:47 ID:UxUP75HC0
「企業が個人に対して5000万円もの賠償請求はおかしい」

この烏賀陽の主張は明らかに間違っている。オリコンのヒットチャートは、オリコンという
会社の「最大の売り物」であり、「最大の財産」である。その信憑性が高いか低いか知ら
ないが、「ヒットチャート=オリコン」というイメージは、何十年もかけて、オリコンの多くの
経営者、従業員の努力と投資によって築き上げられたもの。これを「操作されてる」と、
マスメディアが記事にする以上、証拠や裏づけが必要なのは言うまでもない。ネットで、
個人が文句をつけてるのとは違う。ジャーナリストであれば、他人や企業や批判する時、
記事であろうとコメントであろうと、一般人よりも厳しく合理的な理由と裏づけが不可欠。

烏賀陽の主張を認めると・・・・・、


「個人は企業の経営の根幹に関わる件について、証拠もなしに誹謗中傷しても構わない。
企業は個人を相手に訴えることはできない」


ということになる。まさに「朝日様」の傲慢極まりない発想。
121名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:44:19 ID:7Ip6uarbO
ID:UxUP75HC0

なんか凄くヤヴァイ (笑)
122名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:44:49 ID:oYjwtBtY0
>>116
>少なくとも、烏賀陽が言うように「言論弾圧」を目的とした不要な巨額訴訟でないことは、
>地裁判決でオリコンが勝訴していることからも明らか。

地裁っていつもアホ裁判官がアホ判決だす所だから
地裁で勝訴しても何の証明にもならないよ

オリコンは高裁で和解に応じた

これが最終結論

あと、名誉毀損裁判は雑誌だした版元と編集部を相手どって
訴えるのが一般的。うがやがアエラに書いた文章が不満なら
朝日新聞社とアエラを訴えるでしょ普通

>●ヒットチャートで有名な株式会社「オリコン」が、烏賀陽弘道個人を被告に、
>月刊誌サイゾー06年4月号の電話取材に応じた20行ほどのコメントに
>対して5000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしました(061213)。

うがやの勝訴宣言はあれかもしれんけど、一介のフリーラーターに
5000万円の損害賠償請求をして拳ふりあげてた側が、一転、請求放棄して
和解に応じるって、かなりみっともない事だと思うけどね。
123名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:45:16 ID:BF8XcDlM0
ID:UxUP75HC0
124名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:49:29 ID:UxUP75HC0
>>117
おかしくないよ。オリコンにとっては、「サイゾーのオリコン批判記事は信用できない」という結果
が出ることが目的。サイゾーだけを訴えたら、こういう結果を得られたかどうか分からない。

サイゾーだけを訴えると⇒「サイゾーが真実と信用するに足る理由があったか」になる。
烏賀陽だけを訴えると⇒「烏賀陽が真実と信用するに足る理由があったか」になる。

サイゾーは烏賀陽のコメントを引用しただけだから、「烏賀陽は著書もある朝日新聞出身の音楽
ジャーナリストだけから信用した」という論理になる。烏賀陽だけを訴えれば、「烏賀陽がオリコン
チャートが操作されている」と証明しなければならない。オリコンの弁護士は上手く戦った。

>>119
朝日が嫌いなだけですが、何か?オリコンなんて全く興味ない。

言い返せないと「必死だな」としか書けない低脳には何の言葉もありません。
むしろ、なんで必死にオリコンを叩いてる奴がいるのかが不思議。
125名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:50:34 ID:QcxZWf/p0
オリコンが和解に応じたけど相手がどう見てもサイゾーだろ
オリコン
サイゾー
烏賀陽(アカヒ)
全員胡散臭いから結果も胡散臭いのか
126名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:51:47 ID:UxUP75HC0
>>122
どこを訴えようと訴える側の自由。

事実は、「地裁でオリコンが勝訴し、烏賀陽が敗訴した」「高裁で、サイゾーが謝罪することを条件に提訴を取り下げた」

ということ。烏賀陽の発言は、地裁、高裁の両方で否定されてます。

朝日ファンクラブのお馬鹿さんは、頭が悪すぎて分からないかな?

127名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:52:55 ID://XBQ0Pl0
オリコンの価値激減してないか?
128名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:55:26 ID:UxUP75HC0
サイゾーが謝罪して和解しただけなのに、

「勝訴しました」(烏賀陽)
「実質的な逆転勝訴」(朝日)


なぜ、こうなるのか、是非とも論理的に教えてほしいもんだ。
129名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:57:56 ID:oYjwtBtY0
>>126
はあ? 俺も朝日新聞社は大嫌いだけど
それとこれとは話がまるで違うじゃん?

これはうがやとオリコンとサイゾーの問題であって
朝日新聞社は全く関係ないよ

それともおまいは、アンチ朝日で情弱を煽って
うがや叩きの祭りでも呼び込もうっての?
130名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:01:46 ID:WRRSjLu20
オリコンの4〜6月期、経常益75%増

 オリコンの2009年4〜6月期の連結経常利益は、前年同期比75%増え1億2000万円強になったようだ。CD・DVDなどの販売情報を配信するサービスの
売り上げが伸びたほか、携帯電話向け音楽配信も好調だった。有利子負債の圧縮で金融費用が減り、営業外損益も改善した。
 売上高は3%増の13億円弱、営業利益は35%増の1億1000万円強になったようだ。CDなどの販売情報配信は3月に内容を刷新。新規契約の獲得増に
つなげ、売上高は4割程度増えたようだ。携帯向け音楽配信の「着うたフル」も利用が拡大。「着うた」を含む6月のダウンロード数は前年同月比6割強増えた。
 営業外損益も改善した。前期末で有利子負債を1年前に比べ約2割圧縮したほか、金利も低下して金融費用が減った。出資先の投資事業組合の
運用好調で、持ち分法投資利益も増えたようだ。
 経常利益は4〜9月期の会社予想を上回るペースで推移しており、4〜9月期の決算発表時にも上方修正される公算が大きい。
131名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:01:49 ID:oYjwtBtY0
>烏賀陽の発言は、地裁、高裁の両方で否定されてます。

高裁は判決でてないよね?
高裁では「誰」がうがやの発言を否定したの?
132名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:02:38 ID:GaBoNNANO
オリコンの価値とかどうでもいいけどさ、

2chで「オリコンの予約詐欺だから待てば手に入る」っていわれた初回限定版のCD、
2作連続で手に入らなかったのは3年前の話。

以来バッチリ予約組だ。
133名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:07:22 ID:cBx74lM+0
結局烏賀陽はオリコンから請求された賠償金は一銭も払ってないし
なんの謝罪もしてない。
オリコンは地裁で勝ったとは言え高裁で提訴を取り下げたために
一銭の賠償金もふんだくれなかった上になんの謝罪も受けてない。
謝罪を受けたの訴訟の蚊帳の外のサイゾー
和解という形を取って世間体を保ったが
どうみてもオリコンの負けw
134名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:07:51 ID:YXzWfehK0
オリコンは捏造ランキングを認めたのか

もう会社として終わりだな。
135名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:10:44 ID:SjEH/mRI0
>>133
少なくとも

109 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/08/04(火) 15:39:24 ID:UxUP75HC0
どう見ても「オリコン側の実質的な勝訴」です。

これはありえないよな。なぜ、こうなるのか、是非とも論理的に教えてほしいもんだ。
136名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:16:19 ID:ivzugjTd0
>>126
社会通念とか社会倫理というものがあるだろ。
特に名前の通っている企業はそういうものを厳しく問われるわけ。
んで出版物を出すに当たって、その文責や出版の責任を
最終的に負っているモノを訴えるのが社会通念・倫理的にみて常套なの。

まあそれを抜きにしても、この一連の話を見聞きして
オリコンは汚いやり方しやがったなって感じた人が
かなり多く出ただろうってだけで、十分失敗だと思うけどね。

オリコン=方法が公開されないぁゃιぃチャートを発表し、
それを雑誌で指摘されたら、版元無視してインタ受けただけの
個人を叩くいやらしい企業ってね。
137名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:19:15 ID:Cjn2vqXg0
ということはオリコンはランキング捏造を暗に認めたということになるんじゃないのか
138名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:23:20 ID:xgAdb7Vi0
そもそも請求放棄は和解とは言わない
請求放棄は原告(オリコン)の完全敗北ですよw
139名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:30:06 ID:i0dE/JIr0
オリコンランキング1位(笑)
140名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:31:38 ID:B6dOmvL20
>>126
オリコン社員は三審制も知らないのか?
和解って意味わかるか?
141名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:37:08 ID:xgAdb7Vi0
訴えずに完全無視しとけばまだオリコンを信じる奴もいたろうになw
142名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:40:08 ID:krR1w62uO
ジャニのランキングとか調べられたらオリコンが不利だから和解して正解
143名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:44:47 ID:P9o7O6C40
オリコンランキング2位の俺からすれば
まあまあというところか。
144名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:48:51 ID:VIHQSdyu0
サイゾーがオリコンと烏賀陽に謝罪
オリコンが損害賠償請求放棄
烏賀陽が反訴請求放棄

烏賀陽が勝利
オリコンは敗北
サイゾーも実質勝利?
145名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:50:49 ID:hlYb1kKO0
烏賀陽って金払わせられたのに買ったとかバカなの?
146名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:54:08 ID:oYjwtBtY0
>>145
うがやはいくら払わせられたの?
147名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:56:06 ID:SFwth1c50
サイゾーw
148名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:57:15 ID:FUuOE5C60
>>145
お前が馬鹿だろww

>これを受け、東京高裁が提示した和解案に基づき、
>同社が烏賀陽さんに対する損害賠償請求を放棄し、
>烏賀陽さんも反訴請求を放棄することで和解が成立した。
149名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:03:56 ID:24aBWFvt0
意味がわからん。
なんで実質勝訴なん?
150名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:09:17 ID:QwFX3+taO
>>143
世界ランキング3位の俺の前でそれを言うのか?
151名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:40:01 ID:F0AUOUhb0
>>149
オリコンが当初主張していた内容とはつじつまの合わない和解案を受け入れたから
152名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 19:00:45 ID:NeYNNR5/0
もう誰がどうこう言わなくてもみんなあのランキングを頭っから信用してる奴なんていないだろ?
殆どの奴が顔も名前も知らない半島から出稼ぎに来た奴等が
いきなり一位とかなるなんておかしいと思うだろ?
ジャニ系が出せば一位とかもうみんなカラクリ知ってるからどうでもいいよなw
153名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 19:14:07 ID:8b/uurZq0
事業の根幹なんだから徹底的にやれよオリコンw
いも引くぐらいなら黙殺しときゃいいものを
154名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 19:28:17 ID:Vufd7n3nP
オリコン買ってる奴見ると知恵遅れか何かに見える
155名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 19:36:39 ID:df8p6UqL0
やっぱ
息子に変わるとろくな事になんねーな
156名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:02:53 ID:QRtWCYkv0
ジャニーズの提灯記事をヤフーに配信すると言えばオリコン
157名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:04:56 ID:bcGsHxDM0
>>152
オリコン以外のランキングでも一位じゃん
SSとか加盟店がオリコンより少ないから正確度はいまいちかもしれないが
158名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:15:10 ID:OK3C6OV70
オリコンも視聴率も、趣味多様化の時代に存在する意味がないだろうな。
近年の上位アーティストなんて全然わからんぞ。
159名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:18:05 ID:7vsATngx0
かつては「オリコン○位で話題になってるなら聴こう」みたいな奴もゴロゴロ居たけど、今は存在意義がないだろオリコンなんて。
古い考えから脱却出来ないエイベみたいな会社にゃ必要なのかしらんが。
160名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:22:45 ID:wKC9tfbt0
>>159
取引先の社長(50代後半)は時々
「今この曲が人気なんだろ?」と若い子との話題作りにオリコンをチェックしている。
会話がかみ合う事は少ない。
161名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:28:15 ID:QxXY3Y1sO
オリコンは、小池聡行が死んだ時点で死んでる。
162名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:35:27 ID:IevzQIr80
久々に雑誌のオリコンを見たけどジャニに誌面埋め尽くされてた

10年くらい前は訳わかんない地下アイドルとかインディーズバンドのインタビューいっぱい載ってたよな
163名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:37:16 ID:Z0JtivWLO
オリコン(笑)
164名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:39:13 ID:Z5Tyw4bc0
オリコン(害)
165名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:41:12 ID:K4z0E6QM0
オリコン順位のためにネット配信しないって
時代錯誤も甚だしいよな、ジャニって(笑)
あいつら聴くために買ってるんじゃないんだろうな(苦笑)
166名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:48:01 ID:nhdQWdqwO
婆崎(笑)、クストド(笑)、界王拳(笑)
167名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:48:13 ID:bcGsHxDM0
>>165
配信してるよ
168名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:50:03 ID:sPxwLnRG0
オリコンってジャニを1位に仕立て上げてるよね
ジャニのCDなんか買う奴見た事ない
糞CDなのに中古CD屋でも見ないし、売らないで取っておくとも考えにくい
169名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:54:38 ID:GkjFr5v+O
>>168
CD屋で働いてたがジャニヲタはすげーよ。一人で6枚とか買う奴もいたし。
でも普通に売れてた。初回は大体発売日にははけるし。
ジャニもの、中古屋に結構あるよ?@都心
170名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:55:13 ID:h3NIR1TWO
ショップ勤務だけど、ジャニはマジで売れてるよ。
予約がハンパない…
逆にエイベの方が怪しいかな。
171名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:00:19 ID:fIkO46nQO
>>165
ジャニーズもネット配信してるみたいだが
まあアイドルのCDは生写真と同じただのグッズだろ。
Windsも東方神起もAKBもハロプロも。
特典が欲しいだけでCDいらないんじゃないの?
172名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:00:33 ID:IevzQIr80
昔は扱い小さかったHMVとかタワレコみたいな外資も
最近ジャニコーナー広げて頼らざるを得ない状態だしな

かといってチャート操作はあるだろうけど
173名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 01:29:08 ID:LDh2QqX1O
タワレコは外資じゃないだろ
174名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 01:37:46 ID:86zZMMRi0
オリコンは前から胡散臭かったからな
これは決定打だろうな
175名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 07:16:56 ID:d1krxEEz0
これは、オリコンが自らチャートを信頼するなっていってるの?
176名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 08:54:01 ID:6PnPl4Sd0
この人ようつべに黙々と裁判状況報告してた人だよね
いやー勝訴して良かった
177名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 13:00:47 ID:lpFaVHF50
>>169
それでも新星堂ランキングでは1位にならないことがよくある
本当に売れてる嵐は1位を取るけど、ほかの急上昇&急降下の人たちは新星堂では1位にならない
178名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 13:40:15 ID:kQnsullZ0
>>171
そんなの今時どの歌手も特典ばっか付けてるし同じ
曲聴きたい奴はダウンロードして聴く
CDはもはやただのコレクターズアイテム
179名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 17:10:53 ID:+1bTD1/NO
確かにオリコンは胡散臭いがマスコミも胡散臭いんだよな
180名無しさん@恐縮です
>>177
チャートスレでは新星堂は参考にされて無いと思うけど、、、
文教堂の間違いか?