【サッカー】二宮清純、Jリーグ秋春制移行自治体の協力も不可欠 このままでは「ガラパゴスリーグ」になってしまう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
「ガラパゴス携帯」という言葉がある。国内市場だけに特化して競争を繰り広げているうちに
世界市場から取り残されてしまった日本製携帯電話のことを指す。

サッカーのJリーグも、このままでは「ガラパゴスリーグ」になってしまうのではないか。そんな懸念が頭をよぎる。

この3月、Jリーグ将来構想委員会(鬼武健二委員長=Jリーグチェアマン)は日本サッカー協会の犬飼基昭会長が
提起していたシーズンの秋春制について降雪地でのインフラ不整備などを理由に「移行せず」と結論付けたことは
記憶に新しい。だが犬飼会長の指示により、現在、再検討が進んでいる。

再検討の背景には何があったのか。犬飼会長は語る。「(秋春制に)移行した場合のデメリットについていろいろな
意見が出ましたが、どれも数字的な裏付けに乏しい。たとえば“観客が減る”というが、本当に減るのか。
むしろ(移行した場合)デーゲームが多くなり観客が増えるという意見もある。それらを全て試算した上で
10月に結論を出したいと考えています」

選手のコンディションを考えた場合、猛暑の夏を避けることができる秋春制の方がいいに決まっている。
にもかかわらず、事がすんなり運ばない裏には雪国対策がある。これがネックになっている。
降雪や厳寒に耐え得るスタジアムのインフラ整備には莫大な資金がかかるといわれている。

では、いったいどのくらいの資金が必要なのか。自治体が財政負担を嫌うのは想像に難くない。
だが、これとていつかはやらなければならない問題だ。それでなくても日本のスポーツ施設は中身が貧弱だと言われている。
不況対策のための公共投資として道路やダムに巨費を投じるのなら、少しはスポーツ施設に回してもらいたい。
あるいはtotoの上がりをスタジアム整備に振り向けるという手もある。

折りも折、米国のバラク・オバマ大統領とFIFAのゼップ・ブラッター会長は2018、22年に米国が招致している
W杯開催について会談を行なった。その席でブラッターは米国の春秋制がサッカー発展の阻害要因に
なっていることを指摘した。もはや他人事ではないと思ったのは、私だけか。

http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin/article.php?storyid=2693
2名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:13:46 ID:R00oYrOdO
世間は全く興味無し
3名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:14:05 ID:WWFtWe8o0
早く坊主にしろよ
4名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:14:12 ID:pQvRzUjbO
初の>>2
5名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:14:32 ID:wakX7bzCO
いやもともと日本人しか…いや今は日本人すら見てない
6名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:15:02 ID:sM2st1G9O
ガラパゴス諸島
7名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:15:37 ID:s38OiUn+0
なんで秋春制の議論は夏になると
し始めるんだろう。

クソ寒い1月2月に犬飼も二宮も熱く語ればいいのに、
説得力に欠けるな。
8名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:15:55 ID:jwrprYH8O
>>1
サッカーなんて見てないだろ、コイツは。
知らないんなら、語らなきゃ良いのに。
9名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:16:07 ID:A4Cioy2Y0
>>2
>>5
Jリーグが気になって仕方がない雑魚乙
10名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:16:11 ID:OcHw9pHm0
秋春制とかより地理的な問題の方が大きいんじゃないかな
11名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:16:25 ID:oh4IMveC0
中身の薄い意見だな  以上
12名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:16:29 ID:koCjAUYw0
秋春やっているのなんかヨーロッパの一部だけだ!!
13名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:16:45 ID:h8icrtho0
コアサポは飛び跳ねてるから寒くないよな。
でも、あいつら一番安い席の客なんだよ。
指定席でまったり見る客が多いほどクラブは助かるんだけど、
豪雪でそれは期待出来ないだろ。
ヒーター設備とか投資出来るほど体力あるのか?
協会が出せるなら良いが、税金だったら市民敵に回すだろ。
14名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:17:17 ID:fH2RqLE60
個人的には移行してくれたほうがいいんだけど
春夏は野球甲子園 秋冬はフットボールラグビーが楽しめるから
まぁ北海道は死亡宣告になるよねぇ
15名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:17:22 ID:7Om07zzq0
どうせ広告代理店の名を借りた暴力団から言われてるんだろ?w
16名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:17:26 ID:K3B6IGne0
>>25>>5>>8
あそwお前もサッカー関連のスレ二度とのぞくなよwカス
17名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:17:48 ID:A4Cioy2Y0
しかし、この夏はJリーグをみにいこうとかポスター貼ってるのに
秋春制導入しようってんだからなめてるなw
18名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:17:53 ID:rqn/AB5s0
カズ落選で岡田留守宅への嫌がらせのきっかけになった不純ヤローがサッカーにかかわってくんな
野球と相撲だけ語ってろ
19名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:18:04 ID:Liql1+Ng0
ブラッターはむしろ春秋論者だったと思うんだが。
20名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:18:16 ID:GmxV1wbX0
>>1
こいつは犬飼の飼犬だから無視でおk
21名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:18:22 ID:x4YC78sP0
ガラパゴス言いたいだけだろ
22名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:18:26 ID:k6xIpnan0
Jリーグってまだあったんだ
23名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:18:31 ID:5+QoI3LU0
AERA・山崎浩一「テレビのカタチ」〜北京で暴かれた野球のガラパゴス化

ハイビジョンは残酷だなと北京五輪に出てきたジミー・ペイジを見ても思ったが、もっとそう思ったのは星野ジャパンだった。
わけのわからないまま金メダル要員として集められチームワークもモチベーションも共有できないまま未知の事態に直面して、
頭が真っ白になっている選手やスタッフの表情をハイビジョンはロングショットでも高解像度で鮮明にとらえてしまう。
必死にやっているフリは、そのフリまでをも晒してしまう。

日本野球はスポーツ文化(またはそれ以前)の文化としてメディアに君臨してきた。
星野監督がテレビで自身を「ワシ」と呼ぶのを聞いた覚えはないが、彼の一人称は「ワシ」で決まっている。
選手は「監督を男にする物語」に身を捧げる子分たち。スポーツメディアのエネルギーの大半はそんな物語を紡ぐために消費されてきた。
それに馴染めない選手が海を渡り北京に入った。
そして気付けばそれが国際スポーツ界のガラパゴスと化している現実がハイビジョンで晒されてしまった。

「サンデーモーニング」で張本勲氏が連盟やメディアの星野監督への過大評価に「渇」を入れていた。
しかしむしろ日本野球という文化そのものが何十年に渡り過大評価されてきたのではなかったのか。
そしてファンや視聴者はもうとっくにそれに気づいていたはずだ。

父とともにキャッチボールをした世代の一人としてはさびしくはあるけれども、それが成熟スポーツ社会というものだ。
来週にはケロッと忘れてるだろうことも含めて。
24名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:18:54 ID:A2Y3GBAx0
日本が突っ走りすぎるので欧米は10年遅れでついて行くのがやっとなのです。
25名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:19:11 ID:ocKmy0Xa0
雪国の山猿とかは室内スポーツかウインタースポーツやってろ。
26名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:19:18 ID:H9Mq1BJq0
関東ですら12〜2月のサッカー観戦は死ぬ思いだ
夏開催のデメリットは全試合夜開始で家に帰ってスカパー観戦ができないって事くらい
27名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:19:34 ID:5+QoI3LU0
>>5
そうだな、Jリーグはどんどん日本人に見捨てられてるよな


【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←バブル期以来史上2位
28名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:19:39 ID:MTFxJy4V0
「ガラパゴスリーグ」

名前がかっこいいじゃねーかw
29名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:19:55 ID:oh4IMveC0
>>14
関東でさえ冬の観戦は辛いぞ〜
寒さで試合観戦どころじゃない
夏のナイターの方がどれほど楽しめるか
30名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:20:58 ID:7mfJRJ1wO
ローズにはよ謝れや
あと相撲の件でも責任とれ
31名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:20:59 ID:uXxF4xuy0
酒でも飲んでない限り冬なんて座ってらんねーよ
32名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:21:26 ID:4u8ZUFjT0
サッカー関係者のたかり体質は異常
33名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:21:45 ID:kTbgcLVA0
日本は元々島国で鎖国してたんだから、どうあがこうとガラパゴス気質は変えられないんだぜ
34名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:21:55 ID:x9ffjcKV0
謎の25
35名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:22:09 ID:WzXdbGrwO
二宮、帰れよコノヤロー
36名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:22:20 ID:48pIBJ53O
>>23
秋春厨でさえ厄介なのに、野球まで持ち込まないでください
37名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:22:21 ID:nvQmYIwd0
札幌はドームあるからまだいいんじゃね?野球と被るけど。
山形どうすんだろ?
38名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:22:29 ID:wFVd4gBC0
国自体がガラパゴス状態なのに今更何言ってんだよw
39名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:22:32 ID:kg/pSClI0
サッカーは人なくしては生きていけないのよ!
40名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:22:35 ID:0nvPC6kT0
>>27
それが全員新規の人で有料入場だったらすごいけど
41名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:22:57 ID:079yw7Ut0
冬見にいくよりは夏の夜のがはるかにマシだ  
42名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:22:59 ID:4vYVMa780
>あるいはtotoの上がりをスタジアム整備に振り向けるという手もある。

これはその通りだと思う。
まず、サッカーありきなんだしさ。
43名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:23:26 ID:fdRR5nk10
>>32
二宮を勝手にサッカー関係者にするなよ
44名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:23:28 ID:1QtyzPKx0
犬飼も二宮も真冬のゲーム観戦してから言えよこういうのは
もちろん記者・貴賓席じゃなくてメインバックかゴール裏な
45名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:23:58 ID:pw7OrR/D0
正直選手のコンディションより自分が観客として行く環境のほうが優先順位として上だな
寒い中見に行きたくない 白人みたいに寒さに強くできてないんで
46名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:23:59 ID:QZ4ic+68O
サカ豚はバカだから寒くても風邪ひかないだろ
47名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:24:38 ID:vJcRCNCe0
欧州主要リーグ・・・秋春制
北欧各国・・・・・・春秋制
ブラジル・・・・・・冬〜夏に州選手権、夏〜冬に全国選手権
その他中南米・・・・2シーズン制
48名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:24:51 ID:CRXspwlY0
うまいこと言いたいだけだろうが
49名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:25:01 ID:a65KpU1K0
まったく選手協会長の藤田がアホで犬飼に言質取られるから・・・
50名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:25:15 ID:gGWR/hLUO
ほんとに秋春がよければあのサポ共が騒ぐに決まってる
その動きが大きくならないってことは今のままでいいってことなんだろ
51名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:25:51 ID:lffv2cSO0
あのなぁ、選手のパフォーマンスを落とさず、観客数を伸ばし、日本代表のレベルも上げたいってか
全部適えば最高だけどよ〜
欲張ったら全部だめになる
52名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:26:13 ID:A4Cioy2Y0
Jリーグが春秋制のおかげでシーズンオフなくサッカーが一年中楽しめるわけだが
53名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:26:14 ID:uXxF4xuy0
>>40
どんなスポーツだってリピーターがいないなんてあり得ない
逆に固定がいなくて新規だけの方が問題だ
54名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:26:16 ID:48pIBJ53O
>>25
雪が降らない高崎ですが冬は冷たい北風が吹き荒れてサッカーできません
55名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:27:02 ID:wRZC6AGv0
>>37
札幌ドームは冬になると積雪の下に芝をほったらかしにして寝かせるので無理

室内に芝をいれたまま→腐る
毎回芝の上の雪をどける→無理かつ芝が傷む
人工芝に→サッカーができる人口芝は天然芝に近い性能を出すのに2倍の厚み(と重量)がいるので
      ピッチの乗っている移動機械が重量オーバーで動かなくなる
56名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:27:21 ID:A4Cioy2Y0
>>40
チーム数も増えてる中でこれだからな
たいしたもんだろう?
57名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:27:35 ID:sm2YesuN0
何故自治体に金出させること前提なのだろうか
必要なインフラ整備なんて冬に試合をするっていう
いわばJの都合なんだからJリーグが金出すのがスジなんじゃないの?
58名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:27:36 ID:s5oMNbc30
どこのスタジアムも屋根が付いてて何とか寒さがしのげる作りならいいけど、吹きっ晒しな陸上競技場も多いから無理
59名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:27:50 ID:ElaLhEfQ0
今の次期はいつも夜やってるよな
確かにこの時間帯だと子供を連れて行きづらい
60名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:27:57 ID:shICxvApO
ヨーロッパで出来てるのは観客が熱狂的で寒さなんか忘れてるからであって、日本じゃ無理だろ
61名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:28:23 ID:JdGxcKmP0
こいつも犬害に頼まれたか
62名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:28:24 ID:EGj4zwCm0
>>40
全員新規ってw頭わるw
63名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:28:32 ID:orwcPQCHO
坊主まだー?
64名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:28:56 ID:1QtyzPKx0
犬飼が提案してんのは夏春制
7月-5月まで。6月は代表戦
オフシーズンは無しだ
65名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:29:00 ID:3GH6oWEZ0
北国なめすぎ。死人が出るぞ。
66名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:29:16 ID:fdRR5nk10
>>57
心配しなくても秋春にはならんよ
67名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:29:54 ID:5fbKuyla0
ガラパゴスって言葉は独自の進化をとげたことを指すのであって、
取り残されたとか遅れてるとかを指す言葉ではないのだが
68名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:30:02 ID:mnzEYmlx0
春秋制のままで、8月休みにすらええねん
その分12月にまわしたらええねん
69名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:30:09 ID:AEtDjPoO0
ガラパゴスを開いて潰れてくれるんなら、こんな喜ばしいことは無い。
70名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:30:10 ID:usaDLCN70
ふざけんなよ
コンサ試合できないじゃん
71名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:30:18 ID:KDX6MCgJO
夏の夜の動員と
冬の昼間の動員はどっちが上なんだ?

個人的には
冬の土曜は試合開始に間に合わないし
3時過ぎたら寒くて凍えるんだが

ちなみに真夏の暑い時期シーズンの開幕を希望
72名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:31:20 ID:rqqKwv4a0
>>58
その考え方間違ってるから、サッカーをやるのは選手なんだぜ。
面白いサッカーを見たいのなら、選手よりの考え方をしないと駄目だよ。
観客が寒いからって、駄目だよそんなの。


73名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:31:27 ID:MFvjRrFoO
>>41
君達ネット人間は関係ないかもしれないが

スタジアムでは試合中、試合後に暑さで脱水や発作起こして

何人も運ばれたり命を落としていることをお忘れなく。

いちいち新聞記事ソースがないと信用できないかもしれないが
そんなこと記事になる訳無いんで。スタジアムいけばわかるよ

夏場は観戦者も危険
74名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:31:33 ID:KEiGgY2V0
まぁ夏の方が客が入るなんてのは嘘だな
ただ秋春制にしたら今度は真冬の時期入らない
75名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:31:59 ID:WckMF7gUO
>>60
欧州は意外と積雪がないからやれてるだけだから。
北欧や旧ソ圏、ドイツなど、積雪がある期間は試合やってないし。

76名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:32:04 ID:iy5o8SiQO
運動できない二宮(デブ)に言われてもな
77名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:32:07 ID:A4Cioy2Y0
>その席でブラッターは米国の春秋制がサッカー発展の阻害要因に
>なっていることを指摘した。

これに関してkwsk
78名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:32:12 ID:AhVDo03A0
んで、ローズは30本どころか40本打ったわけだが

断髪式マダぁ〜?
79名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:32:41 ID:/LbR8t+HO
>>57
だからJリーグのトップ鬼武チェアマンは秋春制無理って言ってるよw
80名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:32:48 ID:YgX4u9IBP
寒いのが問題じゃなくて雪が問題
社会全体が秋スタートにならないと意味がない
81名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:32:49 ID:bnDCXp7WO
>>47
欧州主要リーグってなんで秋春でやってんだろう?
ドイツとかウインターブレークとかまでとってるんでしょ?春秋の方がむいてんじゃない?
82名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:32:55 ID:48pIBJ53O
>>73
クマー
83名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:33:03 ID:0Lva5qTC0
>その席でブラッターは米国の春秋制がサッカー発展の阻害要因
これのソースは?
84名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:33:10 ID:rqqKwv4a0
>>71
俺は9月がいいいなあ。
あとチームをJ1の16チーム減らせば、4ゲーム少なくなるから、シーズンが一ヶ月短くなるね。

85名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:33:18 ID:nEVa8r61P
シーズン議論は酷暑期になると始まる恒例行事
一度くらい真冬にやれ
86名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:33:21 ID:ocKmy0Xa0
雪国リーグとわければいいじゃん。
山猿は韓国とでも仲良くかってにやってろよ。
87名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:33:24 ID:KnV7FG2m0
むしろ、ヨーロッパを春秋制にすればいい。
アメリカ、ロシアの大国が春秋なんだから、全部あわせろ。
88名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:34:00 ID:lffv2cSO0
>>67
未開の領域が外の文化が交わることで崩壊していくという捉え方もあるな
どちらにせよJを表す言葉としてはいまひとつ
89名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:34:12 ID:0Lva5qTC0
雪が降るのは雪国だけじゃないし
90名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:34:14 ID:2cTUsJoE0
二宮はガラパゴス言いたいだけちゃうんかと
91名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:34:17 ID:k6xIpnan0
>不況対策のための公共投資として道路やダムに巨費を投じるのなら、少しはスポーツ施設に回してもらいたい。

俺んところじゃ、その「スポーツ施設」の赤字問題がたびたび議会で取り上げられているんだが
92名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:34:21 ID:48pIBJ53O
>>81
欧州の学校は秋春制だからじゃない?
93名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:34:27 ID:COChuYpq0
>>73
いいからスタジアム行けよw
94名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:35:37 ID:079yw7Ut0
>>73
はあ・・・そうすか 命までおとしますか どれくらいの割合ですか?
それが本当なら野球もサッカーもとっくに夏やってないと思うよ
95名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:35:49 ID:jebdMvCoO
サッカーは真夏にやるスポーツじゃないからな。
96名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:36:02 ID:skimstDy0
施設がほしかったら自分で建てろよ
秋春制なんてリーグの勝手な願望じゃん
そんなものに自治体振り回すな
つーかそんな金、北海道にあると思うかボケ
自治体がつぶれてんだぞ
97名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:36:13 ID:KEiGgY2V0
2009・7・25 犬飼会長インタビュー 秋春制について
http://www.youtube.com/watch?v=v-ePfQUf4zg
98名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:36:19 ID:MFvjRrFoO
>>82
ほら、そうやって馬鹿にしてごまかすことしかできない


所詮おまえらにとっては人事だから仕方ないけど。
99名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:36:23 ID:reduMY0JP
この時期は、ほぼ全てナイトゲームなんだがそれでも危ないのか?w>73
100名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:36:24 ID:gwMyQMCpO
Jの選手・サポの双方が納得する解決策
世界各地のリーグを春秋リーグにすればおk
101名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:36:32 ID:vrbb4IIF0
焼き豚記者が推してるところを見ると、このままで良いのだろう。
102名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:36:55 ID:O2VHl9rZ0
また劣頭が負けたから劣頭関係者がなんかほざいてんのかと思ったら二宮かよ
103名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:37:10 ID:BcdNo9pM0
一億総ガラパゴス状態じゃねえか
104名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:37:23 ID:iy5o8SiQO
>>86
ほんで首都圏なんかで雪降った時に大混乱になるわけか
普段雪降らない場所で雪降った時の交通網の弱さ考えたら
ちょっと雪降るだけでも観客の輸送に多大な影響出ると思うが
そこまで考えてんのか?
105名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:37:26 ID:4d+BOSoEO
欧州でも冬にプレーをする弊害は言われているんだが
106名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:37:32 ID:HtE10Kmm0
二宮帰れよコノヤロー
107名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:37:35 ID:mnzEYmlx0
>96
リーグは反対してますがw
108名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:37:35 ID:MFvjRrFoO
>>93
行ってる人間の現実なんだよ

冗談じゃないからな。
109名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:37:53 ID:fdRR5nk10
>>99
ナイトゲームでも脱水症状にはなるだろ

まぁ二宮の言うことだし
110名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:37:56 ID:He0kM5eu0
つまり日本サッカーは環境に適応して独自の進化を遂げるということですか
111名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:38:10 ID:XBlwNzn+0
このおっさんって良く考えたら何者なの?
112名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:38:18 ID:B5vRET/MO
春秋のブラジルリーグがガラパゴスですかw
113名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:38:26 ID:wa/3ywOg0
秋春制に賛成した人

犬飼
信藤
久保武司
宮本
二宮清純←NEW!
114名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:38:35 ID:nEVa8r61P
夏休みに集中開催してる小中学生の大会を真冬に移行するのが先
そしてインターハイからサッカー離脱

協会が主管する全ての大会を冬休みにしてからJリーグを検討しましょう
115名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:38:43 ID:WckMF7gUO
>>81
イギリスの新年度がそれくらいだからでしょ。
他の国もそれに合わせただけじゃないの?

116名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:38:45 ID:AaPmpy9j0
他の寒い地域の国はどうしてんだ?
ず〜っと暑い国は???
117名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:38:47 ID:2cTUsJoE0
秋春制なんぞ机上の空論。

犬外は猛吹雪の山形×名古屋戦を見て何も感じなかったのかと・・・
118名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:39:21 ID:tDqLWpby0
http://www.justin.tv/mrdsports/old

メキシコプロサッカーリーグ LIVE   レアル・サンルイス×アメリカ

119名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:39:39 ID:M362BlLJ0
>>47
北欧は、選手育てて輸出してるじゃん。
やっぱり、客はあんまいない。
120名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:39:44 ID:Nzm/lKtO0
寒いだけならどうにか出来るんだろうが雪の問題がねえ
121名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:39:46 ID:2cTUsJoE0
>>113
もうこいつらと浦和でJプレミア自慢リーグでも立ち上げろよ
122名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:39:49 ID:eDid7zZZ0
そもそも「どれも数字的な裏付けに乏しい」て
お前らが現実から目をそむけてるだけじゃないか
現在西日本で今年3/5に開幕戦やった県だけどおれこんな状況だったらいかねえよ
http://www.montedio.or.jp/clubhouse/clubhouse_060305.htm
123名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:39:50 ID:Liql1+Ng0
アメリカの冬はアメフトするからサッカーの入り込む余地なんてないだろ
124名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:39:54 ID:MFvjRrFoO
>>94
俺のみてるクラブは昔は毎試合担架で選手のように夏場は数人運ばれてた

死人出てからはかなり皆気使うようになったが今も夏場は誰かしら運ばれる

多くは脱水や過呼吸みたいだけど
125名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:40:04 ID:uXxF4xuy0
>>108
日本で死んだ人間いたっけ?
126名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:40:08 ID:RKin0RxZ0
>>108

悪いけど野球でファールボールがあたって大怪我したら記事になるのに
なんでサッカーは死んだのに記事にならないんですか?
127名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:40:17 ID:48pIBJ53O
二宮の言ってることはわからんでもないが
批判されるべきはJリーグではなく
馬鹿の一つ覚えのように秋春制秋春制繰り返す犬飼だろ
Jリーグは現行のシーズンで満足してるわけで
自治体に金を出すよう陳情するのも
totoの利益を全額使わせてくれと陳情するのも
秋春制にしたがってる奴がやるべきこと
128名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:40:21 ID:KDX6MCgJO
>>108
何時から行ってんの?
俺は日が落ちる少し前くらいからだけど
129名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:40:21 ID:pY4Clh4yO
ドイツとかくそ寒そうだけどな
130名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:40:26 ID:2fYRQImS0
【衆院選】 民主・鳩山氏「この前発表したのはマニフェストじゃない。正式版はまだだから追加可」…麻生首相「常識的に考えられぬ」★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248917332/
131名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:40:41 ID:wRZC6AGv0
>>60
むしろ冬に季節風が吹かないから

風速1m/sで体感気温が1度下がるが冬の日本はシベリアの高気圧から5m/s以上の風が吹く
ヒートアイランド化してる街中にいると地方都市でもあまり気づかないが
スタジアムがよくある郊外にでると気温も風量も全然街中と違うことが多い

冬のスタジアムに観戦に行くのになれた人は、ほとんどゲレンデにでもいるような防寒対策をしてることが多いが
勝ったからってうっかりそのまま街中にでも繰り出そうものなら異様に目立つ、しかも半端なく暑いw
132名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:41:02 ID:HtE10Kmm0
>>116
寒い地域は、良いと思われる時期に
暑い地域は、良いと思われる時期に
それぞれ開催しております。

まぁ、そんな所では18クラブとかじゃなくて
もっと少ない10〜14くらいでリーグ戦してんだけどね
133名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:41:09 ID:rqqKwv4a0
134名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:41:10 ID:RgcdpJTR0
こいつの知識は浅くて広い。
135名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:41:20 ID:d9SwYa4XO
ガラパゴスの使い方おかしくね?
136名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:42:08 ID:sWPu2xmk0
札幌は何とか出来そうな気もするな
137名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:42:35 ID:skimstDy0
ガラパゴスいいたいだけちゃう?
138名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:42:45 ID:bnDCXp7WO
>>92
だよね、きっと。俺もそう思う。
つー事は、スタジアムとかインフラ以外の部分でも問題は色々ありそうだけど全然、話題にならんのはなんでなんだろうね。
139名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:42:56 ID:RKin0RxZ0
>>136
ドームは冬場は芝の養生で使えないよ
140名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:43:01 ID:iy5o8SiQO
>>114
インハイの主管は高体連の専門部じゃないの?
141名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:43:05 ID:WckMF7gUO
>>134
議論をする上では最低の存在だな
142名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:43:28 ID:He0kM5eu0
>>134
雑学王みたいなもんか
143名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:43:35 ID:qVBzOy940
秋春制に移行したらJリーグの視聴率(スパカー)落ちる
なぜならプレミア、リーガ、セリエとJで奪い合いになあるから。
春秋制なのは、少し時期をずらすことで、欧州リーグと共存を考えているから。

二宮氏は、なんだかんだ言っても「プロ野球マンセー」で国際的な発言にも今一
ピントがズレ気味。
所詮野球脳。
144名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:43:48 ID:AaPmpy9j0
>>132
なるほど
日本は併せにくいてことか
145名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:43:50 ID:MFvjRrFoO
>>99
ナイトゲームでも昼間から並んで準備して大量に汗かいてる

おまけに人が密集していてスタジアムってのは想像はるかに超えて風通し悪い

息苦しいくらいにな。

跳ねなきゃ涼しい風に当たれないくらい

ナイトゲームっていっても夜から活動するわけじゃないからね
146名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:43:53 ID:KEiGgY2V0
>>117
インタビューでは逆にこないだ山形のサポーターが熱中症で倒れたことを挙げてたよ
147名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:43:56 ID:1NJin0NIO
12月の広島での試合も寒いので反対します。
148名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:44:01 ID:WXHyr9JB0
札幌、山形、待ってけさい、富山、甲府
+
陸上競技場とか屋根無しとかのスタ持ちの各チーム切り捨てれば良いんじゃね
149名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:44:08 ID:A2Y3GBAx0
日本の文化は春秋制があってるんだよ
150名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:44:16 ID:v9cQ1bM90
サッカーリーグには秋春制しか無いとでも思ってるのかな秋春信者は
151名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:44:25 ID:0cy5Fk9D0
ガラパゴス言いたいだけちゃうんか?
152名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:44:36 ID:J1FTjgf50
なんで珠蹴りに

血税投入しなあかんねん
153名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:44:49 ID:1QtyzPKx0
>>145
その無駄な改行なんとかならんのか
154粟野:2009/07/30(木) 10:45:12 ID:wRuYYZrZ0
雪対策を考えてくれよ。頼むから。
155名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:45:31 ID:mX/bPYzMO
秋春やってみりゃいい。
初めから駄目だ駄目だのネガティブ思考じゃ何も変わらない。
やってみて駄目なら戻せばいい。人生はチャレンジだ。
156名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:45:32 ID:g3m+sPYtO
まぁ真夏にサッカーみたいな激しい運動はキツいけどね
高校の時とか今だに忘れないわ
157名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:45:47 ID:wVRmPIen0
>>122
山形の雪っていう一番酷い所を見て西日本に例えても説得力が無いぞ
宮城行くだけでも雪なんか相当減るしな
こういうの持ち出して秋春賛成の東北の人間が夏にサッカーなんか見てられるかって言ってるぐらい滑稽
ttp://www.slownet.ne.jp/sns/members/24386106/blog/200708162159-2000000.html
158名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:45:47 ID:iy5o8SiQO
>>151
半分くらい当たり
あと半分は秋春制って言いたいだけ
159名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:46:25 ID:1K6fYwqeO
約束守って坊主にしたら話しきいてやるよ
160名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:46:32 ID:rjhJ6yxXO
ガラパゴスリーグって名前はかっこいいな
161名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:46:32 ID:MFvjRrFoO
>>125
何人かね
162名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:46:45 ID:vrbb4IIF0
>>122
主役は選手。観に来たくなければ、来なければ良い。
って言うスタンスですから。
163名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:46:46 ID:l8Hy3GPw0
流石関西ローカルのセレッソ特集で
下村東美と上村健一を間違えた
二宮さんだな
164名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:47:13 ID:mnzEYmlx0
>>145
他のイベントは?
165名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:47:15 ID:iHwf+O/tO
素人が日本の携帯語るなよ。日本サッカーとは次元が違う。
166名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:47:17 ID:KEiGgY2V0
秋春制に賛成した人

Jリーグ選手会7割
野々村芳和
犬飼
信藤
久保武司
宮本恒靖
海老沢 泰久
二宮清純←NEW!
167名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:47:21 ID:wRZC6AGv0
また犬飼の犬が話をそらそうと必死だけど

協会が去年、去年までのスケジュールの組み方で出した秋春のシミュレーションでは開幕が7月下旬で
今年になって犬飼のバカが天皇杯とか試合を更に増やしたから
今秋春のスケジュールを組むと7月初旬あたりに開幕、5月末閉幕という凄まじい事態になるぞ

7月初旬開幕で熱中症が何だって?
168名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:47:22 ID:MFvjRrFoO
>>126
理由はその場ですぐ死んだわけじゃないから
169名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:47:25 ID:X5taSM4y0
二宮だの玉木だのがスポーツジャーナリスト(笑)
170名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:47:33 ID:skimstDy0
>>163
共通するのは「村」だけじゃないのww
171名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:48:09 ID:usaDLCN70
>>148
死ねよお前
172名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:48:22 ID:MFvjRrFoO
>>128
色々事情ありである程度早くからスタジアムいなきゃいけない人も

大勢いるんですよ
173名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:48:45 ID:OmKRYTYK0
山形のスタ有る所は県内でもそんなに雪多いところじゃ無いんだけどな
勘違いする人多いけど
174名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:48:56 ID:wRZC6AGv0
ID:MFvjRrFoO

7月初旬開幕で熱中症が何だって?

7月初旬開幕で熱中症が何だって?

7月初旬開幕で熱中症が何だって?

7月初旬開幕で熱中症が何だって?
175名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:49:00 ID:uXxF4xuy0
>>161
何それ?Jで死んでるか聞いてるんだけど?
10年以上もやってきてるのにJ以外で語るのはおかしいぞ
176名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:49:12 ID:fUvOxGFxO
雪の無い地域だけで開催して
徹底的にしこりを残して垣根を作るしかないな
177名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:49:36 ID:eDid7zZZ0
>>154
根本的に雪の存在を知らないと思う
たまに首都圏に降るミゾレを雪と勘違いしてる
しかも常時降るとは仮定していない

俺もいろんなとこ住んでたけど西の人間はこんな感じ
そのうえTVや雑誌の知識で経験したように語るからウザい
178名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:49:38 ID:WXHyr9JB0
>>171
ファビョんなよ
犬害への皮肉だ皮肉
179名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:49:48 ID:uUPf7kl2O
>>157
確かに山形と仙台では雪の量が全然違う。
だけど仙台は浜風が吹くから体感の寒さは山形以上。
180名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:49:53 ID:krM7i/WpO
女性子供お年寄りには厳しいよあの冬場の寒さ。
俺だってブルブル震えながら観戦してんのに。
スキーウェアでも着ないと寒すぎます。
181名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:49:55 ID:hBCC+MJmO
札幌とか新潟の客が減るんじゃない?
182名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:50:12 ID:K9GiurEJ0
外気温にあわせて
巡業方式にしたらいいんでないの?
183名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:50:15 ID:48pIBJ53O
>>138
春に学校卒業した選手は、3ヶ月くらい練習だけしてろって考えてんだろ
184名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:50:23 ID:usaDLCN70
今のまんまでいいだろ。
何がいけないんだ?
185名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:50:32 ID:jN+olO+r0
老人の巣窟=Jリーグのスタジアム
186名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:50:40 ID:Mdi18gNN0
ガラパゴス言いたいだけだな
187名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:51:09 ID:l8Hy3GPw0
いつぞやの3月開催の雨中のA3
確か鹿島が優勝した年だったかな
寒すぎて冗談抜きで死ぬかと思ったわ
188名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:51:19 ID:sm2YesuN0
この記事ではインフラ整備は自治体の義務みたいに言ってるけど
もし秋春制になったら、インフラ整備にかかる費用は
どこが持つ事に成るの?
189名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:51:43 ID:JXqaizdk0
ガラパゴスリークって言葉思いついた俺、すげー
さっそく今のうちに使っとこう
二宮がガラパゴス脳だろ
190名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:51:53 ID:wa/3ywOg0
秋春制に賛成した人

Jリーグ選手会7割
浦和レッズ
柏レイソル
清水エスパルス
湘南ベルマーレ
オシム
野々村芳和
犬飼
信藤
久保武司
宮本恒靖
海老沢 泰久
二宮清純←NEW!
191名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:51:56 ID:WGR3BZ6iO
布袋の妹か
192名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:51:56 ID:K9GiurEJ0
>>188
地方自治体(主に都道府県)
193名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:52:02 ID:nEVa8r61P
>>97
Q 年々暑くなってますが、サッカーの主役って誰ですかね?
A 選手でしょ

おいおい・・・この理屈はおかしいだろ、プロのくせに
金払って行ってる人間が主役に決まってますがな
選手が主役というなら、無料開放しろボケ

A 冷暖房完備の劇場でも大根役者じゃ誰も来ない、バラック小屋でも素晴らしい役者であればみんな来る

バカじゃねーのw
暑いからパフォーマンスが落ちてる訳じゃない
酷暑期に強行する過密日程が全ての元凶だろーが
その過密日程の原因は無駄に組む親善試合の多さなのは明々白々
犬害やっぱダメだな
194名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:52:20 ID:753qIqs8O
何かを温めるというのはどれだけのエネルギーを使う考えないのが馬鹿過ぎる
日本のため、地球のためにも消えてほしい、いや消えるべき
195名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:52:25 ID:jN+olO+r0
海外からバイトの選手が来なくなるじゃないか
196名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:52:40 ID:8wuul8Yk0
>>173
2009年第二節、山形vs名古屋の雪合戦が印象強くて・・・
197名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:53:02 ID:vJcRCNCe0
たとえば一年中リーグ戦やってるブラジルのクラブでも、8/5にインテルナシオナルが来日して試合するように
やろうと思えばPSMだって組めるし、現実に選手の移籍も可能。

気候面のデメリットで言えば
夏・・・パフォーマンスが落ちる
冬・・・怪我をしやすい

どちらも一長一短。

現実に日本で秋春制を採用しているバスケットボールやバレーボール、ハンドボールなどの例もあるので
「日本で秋春は無理」ということはない。ただこれらはインドアスポーツだが・・・。
また、かつてのJSLは秋春制。ただしこの時代の日本サッカーがどのようなものであったかといえば
ご存じの通り「冬の時代」。この時代のようになってしまう懸念も当然ぬぐいきれない。
198名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:53:11 ID:XBR9Ourq0
12月から2月は休みにして天皇杯やればいいじゃん
199名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:53:14 ID:uUPf7kl2O
>>190
選手会会長の熊本の藤田がぬけてる。
200名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:53:30 ID:znyvlyzgO
でも高校サッカーは割と客入るし、面白いサッカーすれば客は減らないんじゃね
201名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:53:38 ID:KEiGgY2V0
>>174
批評のインタビューで犬飼は開幕は8月下旬と言ってるよ
まぁチーム減らしたり、現行のオールスター無くしたり、何かを犠牲にしなきゃ到底無理だろうが。
202山形:2009/07/30(木) 10:53:59 ID:1DtRdDKIO
降雪の季節に県境幹線道路で交通事故起きたらOUT。
迂回路無いし、車詰まってる上に、雪で道幅はもちろん狭くなってるし、道路脇の空き地も埋まる。
Uターンしたくても身動きとれませんぜ。
ほんの数年前、R286山形市⇔宮城名取市間10時間かかった事あるよ。
203名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:54:01 ID:skimstDy0
エコ(笑)に真逆な秋春制
204名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:54:17 ID:rqqKwv4a0
>>167
9月開催で、6月に終了するスケジュールを組めば良い。
205名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:54:27 ID:v9cQ1bM90
>>197
インドアスポーツと比べてどーすんだと。しかもそれらは全く人気も露出も無い
206名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:54:29 ID:VmamnNby0
二宮がまた正論ぶって・・・。
おまえは野球だけ論じてろ
207名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:54:37 ID:l8Hy3GPw0
>>198
今以上の超過密日程になるな
しかも開幕は8月
208名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:54:45 ID:qY3B3fds0
秋冬制の話題は冬にしろよ
209名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:54:52 ID:OmKRYTYK0
>>196
まぁ少ない場所でもアレだからねー
峠越えアウェーで来る人なんか阿鼻叫喚の地獄絵図だよ
210名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:54:52 ID:RQrXX4sR0
日本リーグが秋春制に移行した時もこんなに問題になってたの?
211名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:55:01 ID:wRZC6AGv0
>>182
一ヶ月の県外開催は札幌とか大分とかが経験あるらしいが
経営的には一週間500万かかって大損
チーム運営的にも選手がだんだんイライラしてきてちょっとしたことで大喧嘩が起こったりするらしい

公式戦期間じゃなければもっと安く済むけど、春先に長期キャンプをせざるをえないクラブは
地元が暖冬だと喜んで途中でキャンプ打ち切って帰るし、長期キャンプの最終1週間ぐらいからは
選手たちが帰る話ばかりしてるとか

ちなみに現行のスケジュール作成では、ホームもアウェーも3回連続させないのが決まり
212名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:55:04 ID:vJcRCNCe0
>>196
行ってきたけど悲惨だったよ。夏のパフォーマンス低下なんて比較にならないほどに
「サッカーになっていない」状態だったよね。あれに比肩できるのは
カシマでの「霧の試合」ぐらい。あのときは主審が試合を止めたんだよね。
213名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:55:24 ID:vrbb4IIF0
>>180
>>97のインタビューだと、
・上質なサッカーをしていれば、糞環境でも人は集まります。
・今選手がヘロヘロになってる試合観に来て喜んでる奴(笑)

こんな感じだな
214名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:55:27 ID:MFvjRrFoO
>>175
はあ?掘り下げたくない事情を現実理解してもらうために話してるのに
その聞き方はおかしくない?
亡くなった方の中にはスタジアムで倒れてそのまま

ではなく夏場のスタジアムで無理して
試合直後別場所で倒れた方がいるってことだよ

これはJの話だよ

そんなにどこか知りたきゃ各チームサポーターに聞いて回れよ

色々出てくるからよ
215名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:55:37 ID:rqqKwv4a0
>>179
だからさあ、ゲームをやるのは選手なんだよ。あんたじゃないの。
216名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:56:07 ID:usaDLCN70
パフォーマンスうんぬんじゃなく
試合できない地域ができることの方が問題だろ

試合の過密日程をどうにかすりゃ
パフォーマンスは落ちないよ
217名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:56:42 ID:VmamnNby0
俺は高校野球を冬にやったほうがいいと思うんだよね。
二宮さんにはそことのところに切り込んでほしい。
秋春制に関してはすっこんでろ、二宮
218名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:57:05 ID:fdRR5nk10
>>205
人気はどうでも良いが

まさか秋春制でインドアスポーツ出す奴がいるとは思わなかった
219名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:57:16 ID:RKin0RxZ0
168 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/07/30(木) 10:47:22 ID:MFvjRrFoO
>>126
理由はその場ですぐ死んだわけじゃないから


じゃなんでお前が知ってるの?
220名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:57:34 ID:48pIBJ53O
冬がキツいのは雪だけじゃない
草津はミソつけたからどうでもいいとして高崎や栃木はどうすんだ?
雪はほとんど降らないけれど、北風の影響受けまくりだぞ

秋春制を導入するのがJ1だけならば
「風除けも室内練習場も造れないクラブはご退場いただく」
で良いかもしれないけれど、J2やJFLも秋春制にするつもりなんだろ?

そこを二宮は「税金投入するようにしろ、totoの金使え」と言ってるのだろうが
それは秋春制導入に必死な犬飼が筋道つけることであり
Jリーグがやることじゃないだろ?
それとも「Jリーグ百年計画」に秋春制が入っているのか?
221名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:57:38 ID:8wuul8Yk0
8月初旬開幕、5月のGWに閉幕するようなスケジュールがいいんだけどな。
さすがにACL組などが、初夏から真夏にかけて過密スケジュールになるのは問題あり。
選手のパフォーマンスは確実に下がるし、観客もずっと団扇をパタパタ。
選手も観客もたまらんて。

全スタジアム完全室内、冷暖房完備なら今のままでもいいけどw
222名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:57:45 ID:WXHyr9JB0
ゲームをやるのは選手です
だから観客は居なくたって構いません

え?何?貧乏チームは収入激減で潰れてろよwwwwwww
223名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:57:45 ID:v9cQ1bM90
>>218
露出が減ればリーグ運営立ちゆかなくなるだろ
224名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:57:58 ID:A+qhLwW+0
>>217
投手の肩ぶっこわれるぞ
やるなら春を選手権にするか秋
225名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:58:12 ID:B4mem4HM0
>>190
野々村は北海道ローカルでは秋春制に苦言示してるから
風見鶏だよ
226名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:58:23 ID:wRZC6AGv0
>>201
全週週二回開催でクラブ数を減らさない限り絶対にスケジュールを動かしようが無い
実現不可能なスケジュールでも8月中旬だったのを
「それは厳しいから8月下旬にしてください」っていったやつだろ?
犬飼は時の魔法でも使えるのか?
227名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:58:41 ID:eHdephgR0
氏ね
228名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:58:58 ID:COChuYpq0
>>214
自分で持ちだしてきて「掘り下げられたくないから」って、言いたい放題じゃねーか。
ソース出せない話は嘘としか見なされないよ。
229名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:59:09 ID:uUPf7kl2O
高校野球なんて真昼にやってるんだからな。
サッカーはナイターなんだし観戦側からしたら高校野球の方が危険。
230名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:59:16 ID:uXxF4xuy0
>>214
観客って・・・試合の質と何にもかんけーねーじゃん
しかも無理してって・・・大人しく座って見てれば良いじゃねーかよ

都内の公園とかと変わらない環境のスタジアムで死んだのがスケジュールの
問題とかありえねーよ

サポが無理するのが問題なら夏場は自粛するように呼び掛けるほうが先じゃ
ねーかよ
231名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:59:22 ID:I6E3WxJtO
>>212
それを言ったら去年のゲリラ豪雨だらけの時期も酷かったよ
試合にならなくて、実際中断してたし
232名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:59:26 ID:fdRR5nk10
>>219
噂とかじゃない?
233名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:59:26 ID:eDid7zZZ0
>>217
とりあえず高校野球で試してみればいいか
正論だ
二宮がんばれ
234名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:59:41 ID:JdGxcKmP0
>>217
野球はドームがいっぱいあるから
そっちの方が現実的だよな
235名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:00:22 ID:48pIBJ53O
ID:MFvjRrFoO

こいつ、釣りかと思ってたら本気なんだ・・・
そんなこと言ったら冬は凍死者出るぞ
236名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:00:29 ID:mnzEYmlx0
夏場に野外興行してるのはJリーグだけじゃないからw
昼間に何時間もやってる興行も普通にあるからw
237名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:00:41 ID:u7Q7EkFa0
ガラパゴスって流行ってんのか?
238名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:00:44 ID:wD71hstr0
帰れこの野郎
239名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:01:06 ID:LxnodAHGO
個人的には秋春制賛成
季節で色々なスポーツ楽しみたいので
240名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:01:10 ID:RwFfy9ze0
「ガラパゴス携帯」と言う言葉を最近知って使ってみたくなったんですね、わかります
241名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:01:14 ID:jXmW9F5S0
>>143
そもそも二宮に自分の詳しいスポーツなんてないし
プロレスライターだろ
242名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:01:16 ID:A+qhLwW+0
>>234
しかし大会までの練習は外でやらなくちゃいけないわけで
それこそ寒い地域のチームは不利だぞ
243名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:01:20 ID:kc2K3qwb0
>>231
雨じゃなくて雷のせいでできないことがあったな。
244名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:01:45 ID:usaDLCN70
>>221
ACLなんて2軍だせばいいんだよ

それよりも地域密着でJリーグを育てるでここまでそこそこうまく行ってるのに
秋春制だと試合できないチームがでてくる
こっちの方が遙かに問題だろ
245名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:01:53 ID:2cTUsJoE0
秋春制賛成派のバカは

・協会が計算した秋春制のスケジュールだと、代表戦、ナビスコ、天皇杯の
都合で7月開幕、5月末閉幕という「夏春制」になるだけだった。

・東北・北海道など降雪地帯の練習場問題

・雪が降らなくても冬になったら日本中の道路が「凍結」する。

上記の現実については話そらして逃げてばかり。
246名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:01:55 ID:9kCSyM5oO
秋春なら落雷での事故の心配もなくなるお
247名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:01:58 ID:bnDCXp7WO
>>183
Jリーグだけの問題じゃないよねぇ。
学生はもちろん、JFLとか日本サッカー全体に影響が出てくるような話。
そこらのシュミレーションは全く表に出てこないで夏場はパフォーマンスが落ちるとかだけ言われてもなぁ。
そもそも、世界一をきめるワールドカップが夏場に行われているってのは、どう説明すんだろうな。
248名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:02:49 ID:K9GiurEJ0
>>235
凍死は出ないかもしれないけど
行き帰りの交通事故死は増えそうだなw
249名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:02:55 ID:JdGxcKmP0
>>242
やっとわかったか
250名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:03:30 ID:8SCzNGId0
とりあえず影響のない数チームでやってみればいいじゃん
251名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:03:37 ID:vJcRCNCe0
>>218
秋春制批判に「日本の学制と合わない、年は1月で、年度は4月にはじまるのにおかしい」という意見もあるからさ
人気の程度はともかく、実際日本でも秋春でやってるスポーツもあるという例を示したまで
252名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:03:39 ID:usaDLCN70
>>242
寒いとかそういう問題じゃなく
雪でグラウンドが使えない
試合自体が出来なくなる
253名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:03:41 ID:12kD33Ib0
ヘロヘロのバテバテサッカーを「自分たちが応援したいから!」を理由にゴリ押しするサポーター
そりゃ強くなんねーわな
254名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:03:40 ID:48pIBJ53O
>>217>>233
高校野球は学校教育の一環です(by高野連、アカヒ伝聞、毎日HENTAI新聞)
受験シーズンの冬には出来ません

プロ野球ならこの限りじゃないけどな
現にウインターリーグとかやってるし
255名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:03:42 ID:ErAfgFgQ0
スポーツ庁の長官狙ってるな。
はあ
256名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:03:43 ID:iIxHbrGX0
ジャーナリストが、イメージだけで語るなよな。

春秋でやってるとこだって数多くあるのに、何が「ガラパゴス」だよ。
257名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:03:52 ID:skimstDy0
春〜夏はJリーグ、冬は欧州サッカーを見て年がら年中サッカー楽しんでいたのに…
258名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:04:41 ID:nEVa8r61P
オールスター廃止して、国内で行う親善試合を2-3試合減らすだけで過密日程は解消される現実
酷暑期はいつものようにナイトゲームの週一開催
どうしても連戦を組まざるをえない時期があるけど、それは秋にずらせばいいだけ

>>97のインタビューで「夏場はトレーニングだけでも消耗する」とアホな事を言ってる
犬害には理解できなさそうだけど
消耗が大きくなるのは連戦が原因であって、気候はほとんど関係ない
259名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:05:16 ID:8wuul8Yk0
>>143
Jと欧州じゃ、放送時間帯が違うし、
欧州開幕したからJは解約なんて人は、ほとんどいないだろ。
そんな人は最初から欧州セットのみを契約していて、Jは見ない。

俺は、Jは常に、欧州は開幕したら欧州とJのセットに移行するけど、
両方見たい人は同じようにしていると思う。
260名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:05:17 ID:/WwqapKPO
>>220
そもそも秋春制の話が出てくる時点で百年構想は失敗だったと認めてるようなもの。
秋春制にすれば全国各地にJクラブを作ることは事実上不可能になるわけだからな。
261名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:05:52 ID:vJcRCNCe0
>>246
日本海側は冬の方が雷がすごい
262名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:06:04 ID:eDid7zZZ0
>>252
サッカーでもそうだしな
野球に置き換えると不思議に想像力が働くなw
263名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:06:05 ID:8wuul8Yk0
>>244
ぶw
さすがにそれはない。
日本サッカー界の流れを全く読めない人だね、君は。
264名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:06:30 ID:0Lva5qTC0
>>254
ウインターリーグは日本じゃないです…
265名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:07:21 ID:KEiGgY2V0
秋春制に賛成した人

Jリーグ選手会7割
浦和レッズ
柏レイソル
清水エスパルス
湘南ベルマーレ
オシム
フィンケ
野々村芳和
犬飼
信藤
久保武司
宮本恒靖
藤田俊哉
海老沢 泰久
二宮清純←NEW!
266名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:07:33 ID:Ug4Vga1S0
>>163
二宮清純はインテルとインターミラノが別チームだと思ってるくらいサッカー詳しいよw
267名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:07:34 ID:RKin0RxZ0
こういう話になると東北や北海道を引き合いに出す人が居るけどさ、
冬場寒いのは北の方ばかりじゃないよ。
北関東なんて風が強いし日本海側や内陸部の盆地なんて相当冷え込む。
京都や甲府の寒さ知らんだろ・・・
268名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:07:45 ID:znyvlyzgO
>>258
秋春制より過密日程が問題だからAS廃止にしてナビスコをU23にすればいいよ
269名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:07:52 ID:1iMjTp4f0
犬飼の厄介なのは、出来る!としか言わないで方法論や具体案を全く出さないことだな
反対派は具体的な理由を挙げて日程を試しに組んだ上で無理って言ってるのに。

あと↑に秋春制でも8月下旬開催で出来る、とか言ってるアホいたけど、代表とJを同時開催でもする気のなのかね?
270名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:08:15 ID:85khXHg70
日本が様々な物を切り捨てて秋春に移行したと同時に
ヨーロッパが春秋になってたりしてなw
271名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:08:20 ID:uUPf7kl2O
>>250
来年は四国、九州は全チームJ2だし長崎と北九州足せば8チーム。
あと鳥取と岡山でリーグでJ2ミニリーグの完成。
272名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:08:52 ID:vJcRCNCe0
>>254
高校ラグビーや高校サッカーは冬にやってるんですが
273名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:08:57 ID:usaDLCN70
>>263
流れだってwww
何いってやがる

雪で試合できない地域がある、その時期にリーグ戦は出来ない
それだけのことをいってる
274名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:09:34 ID:12kD33Ib0
ACLは盛り上がってるし試合も面白いだろ
ド田舎の常に降格圏内のチームとの試合よりよっぽどいいよ
275名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:09:38 ID:wRZC6AGv0
>>271
愛媛も福岡はすでに数年前のアンケートで反対済み
276名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:09:45 ID:rqqKwv4a0
>>253
正論だけど、みんなそういう話はスルーなんだよな。
277名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:10:13 ID:RQrXX4sR0
雪国のクラブなんか入れなきゃよかったなw
278名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:10:26 ID:rqqKwv4a0
>>258
関係あるだろ。馬鹿w
279名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:10:34 ID:RKin0RxZ0
>>272

それ開催地は東京や大阪だよね。
280名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:10:39 ID:8wuul8Yk0
>>252
海外じゃ、試合前に雪かきをやるってことはよくあるぜ。
たまに見るだろ。
ピッチに横に溜まった雪の塊とか。

北欧とかみたく、昼間でも氷点下になる地域は別だけど、
日本の冬ぐらいなら、すぽーつするには別に問題はない。
281名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:11:09 ID:0O6NXj8U0
ガラパゴスポーツ
282名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:11:24 ID:1iMjTp4f0
>>276
9月開催で、6月に終了するスケジュールを組めば良い。

組んでみろカス
283名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:11:23 ID:aqvpy05jO
スタジアムにウィスキーとかウォッカ置けよ。
12月にビール飲んでられるか
284名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:11:24 ID:jXmW9F5S0
そもそもなぜ犬飼が秋春制をゴリ押しするのか
その理由が不明
285名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:11:28 ID:skimstDy0
つーかどうやって自治体の協力を取り付けるのか
考えてるのかな、犬害たちは
286名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:11:30 ID:WXHyr9JB0
夏場はパフォーマンス落ちる、とか言ってる割に
過密日程の連戦でパフォーマンス落ちるのは一切無視
そりゃ基地外扱いされるわな
287名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:11:35 ID:rjhJ6yxXO
秋春制でも良いと思える具体策が出てないんだよな

確かに夏場の試合は運動量落ちるし選手はきつそうだ
288名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:11:39 ID:v9cQ1bM90
>>280
お前は日本の気候を勉強してきた方が良いよ
289名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:11:48 ID:bnDCXp7WO
>>251
ハンドは9月〜3月の開催じゃなかった?
それだと年度制とのズレのサンプルにはならん気がする。
記憶違いだったらごめん。
290名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:12:13 ID:RKin0RxZ0
>>284

広告代理店とかとつるんでるんじゃないのか?
291名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:12:15 ID:SdlXb4YLO
鳥取の1月は雪積もるけど試合できるの?
ていうかそんな状況で人くるの?
292名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:12:33 ID:wRZC6AGv0
>>280
例えばドイツで豪雪地と呼ばれ、ピッチの横に雪の塊があったりする都市は
日本で雪がほとんど降らないと言われる仙台とほぼ同程度の降雪量なんだぜ
293名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:12:49 ID:8wuul8Yk0
>>273
ACLは2軍でいいと言っていることに対して、流れを読んでないと言っているんだが?

雪ぐらい、除けよ。
欧州じゃ普通に試合前とかにやってるところあるぞ。
ドイツとか。
294名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:13:06 ID:mnzEYmlx0
パフォーマンス落ちる、とか言ってる割に天皇杯にまでべスメン規定作るどあほう
295名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:13:17 ID:5+QoI3LU0
>>143
っていうか受験季に学生が見に来れなくなるよな
296名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:13:18 ID:znyvlyzgO
日本じゃフィジカルあるやつは夏場の連戦がキツイから細くてスタミナあるやつが有利らしいな
だから日本はフィジカルが重視されないと、秋春制にしたらメリットもあるかと
297名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:13:29 ID:A2Y3GBAx0
二宮ってどんなスポーツでもいっちょ噛みしてるから知識が薄いよね
298名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:13:33 ID:uXxF4xuy0
>>276
冬は怪我が多いって事実を無視して正論とか言うなよ
熱いのだけじゃなくて寒いのだって質に関わるんだから
299名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:13:37 ID:959VEoOTO
>>280
本日の馬鹿発見w
300名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:13:51 ID:1iMjTp4f0
>>280
お前みたな池沼はこの議論が出てきた数ヶ月前に早々と絶滅したと思ってたわ

ヨーロッパと日本じゃ積雪量が全然違うんだよ、わかる?
301名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:14:04 ID:l8Hy3GPw0
>>280
これはひどい
302名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:14:10 ID:/WwqapKPO
>>277
今更遅い。

303名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:14:15 ID:eDid7zZZ0
>>280
だからその問題もあるだろて話
日本だからて簡単にクリアできる話じゃないぞ
304名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:14:22 ID:zHF+8Uob0
やっぱり二宮はサッカーを語っているときが一番生き生きしているな
このままずっとサッカーだけに専念しろ
他のスポーツに口を出すな
305名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:14:32 ID:wTQpElvz0
余計な負担増えるだけでろくなことない 
真夏でも40度近くになれば中止するとかいくらでも考えれる
306名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:14:38 ID:ulHQAMaeO
雪国のチームだけだろ。追放しろよ
307名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:14:42 ID:OmKRYTYK0
>>280
そのドイツの大概の地域より積雪多いんですけど
308名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:14:52 ID:bdkvsJk9O
暑さと連戦で遠藤なんてヘロヘロだぞ
309名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:14:56 ID:3RCmMGee0
なんでもヨーロッパに合わせる必要無いと思うんだよね
310名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:14:59 ID:RKin0RxZ0
>>304

いらんわw
そっちで引き取れ!!
311名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:15:01 ID:IZ4btbveO
マジで犬飼しねよ
312名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:15:02 ID:vJcRCNCe0
>>279
「高校野球が冬にできない」の反論なので・・・
313名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:15:30 ID:8wuul8Yk0
>>288
お前も日本と欧州との気候の違いを調べてこい
314名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:16:32 ID:KEiGgY2V0
>>296
ボスナーとかこないだ前半から死にそうになってたなw
315名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:16:35 ID:eDid7zZZ0
>>280 人気ありすぎw
ヤバイ、コピペになっちゃうw
316名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:16:42 ID:1iMjTp4f0
ほんと賛成派は、スタジアム行かないし
よく知らないけど、ヨーロッパと同じらしいから格好いい
くらいの認識の人間しかいないな
317名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:16:43 ID:3RCmMGee0
裏日本はサッカー禁止にしろよ
318名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:16:47 ID:usaDLCN70
>>293
とりあえずお前一回北海道住め
欧州の雪とかそんなハンパなレベルじゃないから

ACL勝ち残りたいチームは最初から捨てるか
浦和みたいに層のあついチームでいいんだよ

秋春制はJリーグが生きるか死ぬかだぞ
319名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:17:08 ID:8wuul8Yk0
>>299
単発IDにレスするのもなんだけど、
スカパーやWOWOWに加入して実際に見てみろ。
ジャスティンみたいな小さい映像で盗み見してるだけじゃ分からんかもだが。
320名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:17:11 ID:ErAfgFgQ0
>>256
言ってみたかったんだよ!
321名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:17:33 ID:5+QoI3LU0
■2007年のJリーグとプロ野球の平均観客動員数比較
*1位 46,667 J1  浦和    23位 12,460 J1  神戸
*2位 38,276 J1★新潟    24位 12,112 J2★札幌
*3位 33,317 NPB 阪神    25位 11,741 J1  大宮
*4位 27,107 NPB 巨人    26位 11,546 NPB 横浜B
*5位 25,290 J1  F東京    27位 11,436 NPB ヤクルト
*6位 24,039 J1  横浜M   28位 11,423 J1  S広島
*7位 22,567 NPB ソフトバンク. 29位 10,258 NPB 楽天
*8位 22,417 NPB 中日    30位 *9,768 NPB 広島C
*9位 19,759 J1  大分    31位 *9,529 J2  福岡
10位 18,045 NPB 日本ハム  32位 *9,067 NPB オリックス
11位 17,439 J1  G大阪   33位 *7,762 NPB 西武
12位 17,338 J1  川崎    34位 *7,327 J2 東京V
13位 16,359 J1  磐田    35位 *6,629 J2  京都
14位 16,239 J1  鹿島    36位 *6,627 J2  C大阪
15位 15,952 J1  清水    37位 *6,114 J2  鳥栖
16位 15,585 J1  名古屋   38位 *4,677 J2  湘南
17位 15,214 NPB ロッテ   39位 *4,243 J2★山形
18位 14,685 J2 ★仙台    40位 *3,808 J2  草津
19位 14,149 J1  千葉    41位 *3,317 J2  愛媛
20位 14,039 J1  横浜C   42位 *3,289 J2  徳島
21位 13,734 J1  甲府    43位 *2,415 J2  水戸
22位 12,967 J1  柏

J1平均  19081
J2平均  *6521
NPB平均 16542
▽Jリーグのソース
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1data/20080100_W0810_J.html
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j2data/20080200_W0810_J.html
▽プロ野球のソース
「週刊ダイヤモンド 2008/8/2号」ぴあ総合研究所データより
322名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:17:49 ID:8wuul8Yk0
>>307
ドイツも冬は多いから・・・
323名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:17:50 ID:qY3B3fds0
>>276
スタジアムに客が入らないとクラブ経営ができないことは無視?
324名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:18:01 ID:WckMF7gUO
>>297
ああ、誤解を深めるだけの1番迷惑なタイプだ。

325名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:18:48 ID:znyvlyzgO
雪国のクラブが移転すれば全て解決じゃね
326名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:18:58 ID:lWLo6Te5O
>>280
お前、今シーズンの山形対名古屋戦みてないだろ?というか知らないで言ってるだろ
327名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:18:58 ID:1iMjTp4f0
>>322
ID:8wuul8Yk0
もうお前の頭の悪さはわかったからいいよ
328名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:19:00 ID:ulHQAMaeO
強豪チームがないから別にいいだろ
329名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:19:35 ID:5+QoI3LU0

日本各地に広がるサッカークラブ
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda1/src/up1729.jpg
330名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:19:42 ID:WXHyr9JB0
>>322
君が言ってる除ける事が出来るようなところは大して多くないよ
アルプスに程近いホップのとこなんか福岡より少ないもんね
331名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:19:52 ID:8wuul8Yk0
>>318
そんな甘えた考えだから、札幌は弱いんだよ。
雪の季節なら、ドーム使えよ。
野球も終わっているんだし、羊が丘のところにあるんだから、
交通の便もいいだろ。
332名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:20:22 ID:usaDLCN70
>>325
はぁ??死ねよ
333名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:20:29 ID:qBHFyLU20
その地域の気候に合ったスポーツやってりゃいいんだよ
雪国地域はサッカーを捨てればいいだけの話
                                    以上
334名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:20:41 ID:3RCmMGee0
大半の日本人は遺伝子的に寒い環境に順応出来ないんだよ
白人とか体のつくりが違う!
あ、一重まぶたで乾燥耳あかのチョン遺伝子持ってる人は、極寒の地に適応してるから大丈夫だよ
335名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:21:02 ID:SdlXb4YLO
ドイツドイツうるさいから比較するためにドイツのクラブがある都市の冬場の積雪量教えてくれ
336名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:21:23 ID:hBwLLyHHO
>>280
冬になったら雪かきしに北海道でも行ってみろ
337名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:21:26 ID:8wuul8Yk0
>>327
いや、お前の頭が古いんだよ。

「雪の多い地域では冬にサッカーができません」(笑)
第二次世界大戦を知ってる世代ですか?
338名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:21:37 ID:ulHQAMaeO
雪国のクラブで強いところあるか?無くても影響ないよな
339名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:21:48 ID:48pIBJ53O
>>247
激しく同意
秋春制導入論者はいろいろと足りないよ
雪国だけの問題だと思ってる奴がいるが、新卒者はどうするとか全く無視
340名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:21:51 ID:RKin0RxZ0
>>331

お前って知識が無いのに態度だけはでかいね。
影で嘲笑されてるタイプだな。


札幌ドームは冬場は芝の養生の為に使えませんが?
341名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:22:03 ID:1iMjTp4f0
>>331
結局精神論か
外で育成してる芝にも精神論が通じるといいなw
342名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:22:12 ID:RBCWtpWe0
>不況対策のための公共投資として道路やダムに巨費を投じるのなら、少しはスポーツ施設に回してもらいたい。
>あるいはtotoの上がりをスタジアム整備に振り向けるという手もある。

こいつTBSの昼番組で福沢アナや唐沢と一緒にtoto潰せって言ってたよな
343名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:22:17 ID:8wuul8Yk0
>>336
北海道だけかよw

>>331
344名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:22:24 ID:DtTXTCBs0
>>323
冬はアウェーで乗り切るってのは無視?
反対派って絶対そこ無視するよなw
そのアウェー連戦が問題だって文句言うならよく分かるが
何故か雪の中ずっと試合をやる事を前提に話してる奴ばっかwww
345名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:22:37 ID:eDid7zZZ0
>>331
交通の便悪いだろw
お前は大事な事を考えてない
346名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:22:37 ID:uXxF4xuy0
>>333
北欧は春秋制なのを無視するのか
347名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:22:37 ID:/WwqapKPO
>>331
そもそも札幌ドームのホバリングステージは降雪期には動かせないんだよ。
348名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:22:39 ID:Ax2LvsRx0
間違った!
>>332
はぁ??死ねよ
349名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:22:42 ID:qY3B3fds0
>>337
向こうのスタジアムは客席にヒーターが着いてたりして冬期にやるようにインフラがととのってるんだよ。
日本のスタジアムは冬に使うようにできてない
350名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:22:42 ID:znyvlyzgO
>>333
だな雪国のクラブは長崎宮崎鹿児島にいけばオッケー
351名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:22:56 ID:48pIBJ53O
>>331
冬場は雪のために札幌ドームの芝使えません

人工芝でやれと?
352名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:23:05 ID:v9cQ1bM90
>>344
練習はどこで?
353名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:23:14 ID:usaDLCN70
>>331
それで弱いとか関係ねーwww
コンサが弱いのは外人に依存しっぱなしで
その外人もすぐに移籍するからだ
そこについては文句は言わん

山瀬とか宏太がいた時期は強かったぞ
354名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:23:15 ID:fdRR5nk10
秋春制を主張してるヤツはこんな馬鹿ばっかりです

って自演をしてるんじゃないのか?
355名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:23:31 ID:VUHso4oQO
>>321

週末18試合限定なのに苦戦しているなJリーグ


しかもやきうの上位は自前もしくは民間のスタが多いのに


Jは税金でたてて貰ったスタばっかりだな
356名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:23:40 ID:1iMjTp4f0
>そんな甘えた考えだから、札幌は弱いんだよ。

こんな精神論振りかざすアホに考えが古いとかw
お前は一回日本とヨーロッパの積雪のデータ調べてから回線切って師ねw
357名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:23:53 ID:qY3B3fds0
>>344
雪が降らなくても冬は観客がへるよ。ウクライナが秋冬にシーズンを移行したら観客動員数が大幅に減ったことを知らないの?
358名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:23:56 ID:bnDCXp7WO
>>344
練習場はどうするんだ?
359名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:24:24 ID:ErAfgFgQ0
むしろ試合数激減させて夏休みも冬休みも取ったらどうだ?
試合数減ったら困るんなら夏は東日本、冬は西日本で重点開催する。
死のロード3ヶ月とか。
360名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:24:28 ID:8wuul8Yk0
>>341
もう少し、思考回路を発展させろよ。
完全に現状維持のままの甘え体質じゃん。

だから、コンサドーレは弱いんだよ。
361名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:24:33 ID:v9cQ1bM90
札幌が弱いのはクラブも地域も貧乏だからです
362名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:24:44 ID:W7YAsrNn0
ガラパゴスリーグかこいい
363名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:25:00 ID:fdRR5nk10
>>355
そのコピペに反応したのお前だけだな
364名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:25:01 ID:mnzEYmlx0
>>344
そんな不平等なことしたらすぐしらける
365名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:25:26 ID:VBIkP1J40
日本も温暖化してきて、夏にサッカーやるとか地獄になるぞw
秋春でいいじゃん
新潟と北海道だけだろ、ワガママ言ってんの
裏日本はスキーやってろ
366名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:25:29 ID:8wuul8Yk0
ここで反対しているのは、恥ずかしいサッカーを展開している道産子倶楽部のサポーターの方々かw
367名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:25:52 ID:SwN5TzuSO
>>343
日本が世界一雪が積もる国だってことは知ってるか?
雪掻きってレベルじゃないぞ。
368名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:26:02 ID:rqqKwv4a0
>>323
今のままじゃ選手が良いパフォーマンスを発揮でないのは無視?

これからもカウンターサッカーを見たいわけ?

観客が喜ぶサッカーを目指すチームが、カウンター主体のチームにまけてるじゃん。
あのなのをずっと見せられて喜んでいられるわけ?
369名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:26:06 ID:WXHyr9JB0
ID:8wuul8Yk0が基地外過ぎておっかない
370名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:26:06 ID:/WwqapKPO
>>344
それが迷惑だから他の地域のクラブも反対してるんだが…?

比較的暖かい秋や春にホームゲームに少ないと観客動員にも影響が出るのは必至なんだが。
371名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:26:15 ID:Xc1oY2Od0

い ぐ あ な ど ん
372名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:26:31 ID:1iMjTp4f0
>>360
お前の言ってることは抽象的すぎてわからん
373名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:26:48 ID:dLRwyuR9O
>>355
あと3000人でビビッてるwwwww
374名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:26:54 ID:WXHyr9JB0
>>368
で、過密日程になってパフォーマンス落ちるのは無視?
375名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:27:01 ID:rqqKwv4a0
>>334
日本の湿度を考えてね。夏はアフリカより苛酷だよ。
376名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:27:02 ID:VUHso4oQO
>>341

人工芝は?
べつに秋春支持者じゃないけど
377名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:27:11 ID:ulHQAMaeO
新潟ぐらいしか強くないからな。あとはいらない。J1が多すぎるからちょうどいいだろ
378名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:27:45 ID:rjhJ6yxXO
もうさ、そこまで言うなら一回秋から始めて見たらいいよ。
来年ワールドカップ後に開幕で一回やってみれ。
リーグ無いとちょうど代表に専念出来るだろ。
ただし各クラブに試合分の補償をして。
それで総合的に判断してこれからどうするか考えれば。
379名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:28:09 ID:usaDLCN70
8wuul8Yk0←こいつ頭大丈夫?ww
380名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:28:12 ID:8wuul8Yk0
>>372
冬にも使えるように改善する気が全くないのかって話。
できないのなら、Jリーグから撤退しろよ。
コンサドーレが無くなっても誰も困らないだろ。
381名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:28:20 ID:RBCWtpWe0
こいつからまともな意見を聞いた事が
1度もない
382名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:28:22 ID:ttAnn8k/0
>>359

そういう案が出た時、秋春賛成派のチームのお偉いさんがそれは困るって言ってた。
383名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:28:24 ID:W4IEfjVw0
>344
秋春にホーム連戦するのと冬場にホーム連戦するのとどっちが儲かると思う?
賛成派が儲からないほうを取ってでも秋春制にしたいっていうならいいけど、
賛成派と言われているチームはそこまで熱意ないよ
384名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:28:39 ID:qY3B3fds0
>>368
水曜に試合ができるのは夏だけってことは知っておいたほうがいいよ
385名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:28:50 ID:WmiXZav20
ほんとにやる気あるなら協会が金だせよ
たんまり溜め込んでるんだろ
386名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:29:14 ID:rqqKwv4a0
>>374
今でも過密日程ですがw
387名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:29:32 ID:iIxHbrGX0
>観客が喜ぶサッカーを目指すチームが、カウンター主体のチームにまけてるじゃん。

こんな事、秋春も春秋も関係の無い世界共通の話だな。

秋春にしたら解決すると思ってるんじゃ、余程のお花畑だ。
388名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:29:43 ID:5+QoI3LU0
>>355
はぁ?マスコミの煽りを見てみろや
389名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:29:45 ID:WXHyr9JB0
>>386
??
さらに過密になるって話だろ?大丈夫?
390名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:29:55 ID:uyKjSx/30
J1、J2のチーム数減らして試合数減少させて、春秋制のまま夏は少しお休みすればいいじゃない。
391名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:30:03 ID:skimstDy0
>>376
人工芝は選手が死ぬほど嫌がっている
犬害さんが一番大切に持っている選手がw
392名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:30:23 ID:K9GiurEJ0
>>390
だな
393名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:30:29 ID:RQrXX4sR0
逆に93年にJリーグが秋春制でスタートしてたら、
雪国クラブは最初からJクラブ入りは諦めていたのだろうか
394名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:30:42 ID:dFB+Bkl30
最近のマスゴミはガラパゴスって言葉好きだよね。
そんなふうに無駄に日本人の不安を煽ると新聞が売れたりするんでしょうか?
395名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:30:53 ID:qY3B3fds0
>>390
試合数を減らすとクラブ経営がつらい
396名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:31:06 ID:rqqKwv4a0
>>384
サッカーをやるのは選手だってことに気がついがほうがいいよ。

カウンターサッカーが有利なサッカーじゃ、いつまでたっても強くならないから。
397名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:31:07 ID:mX/bPYzMO
寒いから反対って言ってる奴は自分勝手な意見で
選手のパフォーマンスを考えてないから論外。
雪に関しては、実際今は冬の間は積雪でまるで使えない状態なのかといえばそうではない。
日本は降雪量が多いと言う奴いるが山間部と都市部は全然違う。
例えば新潟市内なんか全然積もらない。湯沢の積雪見て新潟は無理とか意味なし。
何度も言うが寒いからと言う意見は通らない。
398名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:31:15 ID:usaDLCN70
>>380
じゃ同じ論法で言えばあつい地域が撤退したら事足りるじゃん
399名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:31:18 ID:WXHyr9JB0
>>390
犬害さん的にチームは減らしたくないんだってさ
400名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:31:48 ID:skimstDy0
>>393
指咥えて見てるだけっていうか見てもいなかっただろうね
スタジアムはおろか、練習場の環境だっておそまつなままスタートさせるところが多いから
401名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:31:50 ID:8wuul8Yk0
>>390
それやると、札幌のような貧乏クラブが死ぬw
夏休みは稼ぎ時だからな。

札幌ぐらいなら、無くなっても全然困らんがw
402名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:31:54 ID:VUHso4oQO
>>334

じゃあ日本のJサポの大半は大丈夫っていう事になっちゃうだろ


人種民族に関わらず日本の(雪国の)冬観戦は生命の危険がある
403名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:32:09 ID:fdRR5nk10
>>394
保険とかハゲとかニキビとか
最近のCMは不安煽ったら売れるってもんばっかりだし
やっぱ新聞もそうなんじゃない?
404名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:32:12 ID:rqqKwv4a0
>>389
さらに過密になる根拠は?
明示せよ。
405名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:32:31 ID:hBwLLyHHO
>>343
青森でも山形でも新潟でも雪降ってる地域で雪かきしてみろ
やったことないからそんなことが言えるんだよ
406名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:32:47 ID:VBIkP1J40
日本の豪雪地帯
http://www.city.takaoka.toyama.jp/kensetsu/0902/yukimirai/about/img/map.gif

該当するクラブ
・コンサドーレ札幌
・アルビレックス新潟

この2クラブだけが我慢すればいいんじゃね?
問題解決はけっこう簡単な気がするんだが・・
407名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:32:51 ID:qY3B3fds0
>>396
秋冬制のヨーロッパではカウンターサッカーが不利なの?
408名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:32:56 ID:rjhJ6yxXO
俺も各ディビジョンのチーム数を2チームくらい減らした方が良いと思う。
そしてJ3創設。
キリンさんには悪いが代表の活動も必要最低限にする。
409名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:33:15 ID:uC5/LCeAO
>>339
新卒者の問題は委員会でも一番大きな問題として議題に上がったと
以前に神戸の安達社長が言ってたからな。
一番大きな問題をスルーしてどうするのかと。
410名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:33:21 ID:1iMjTp4f0
>>377とか>>380
もうJの地域密着の理念は完全無視なんだな
じゃあ協会が雪国クラブの職員に退職金渡してクラブを解散させるべきだな
ってか理念も何もないならもうJなんていらねーだろ
411名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:33:28 ID:eDid7zZZ0
>>391
人工芝は芝じゃないからなあ
「今までよりも改良した」て話は毎回聞くけど…
412名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:33:36 ID:/WwqapKPO
>>380
逆に秋春にしたけりゃリーグ解体→秋春可能なクラブだけで再編する気はないのかね、犬飼は…

そのくらいの強権を発動して、百年構想の失敗を認めたら済む話だろ?
413名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:33:42 ID:33GOVz46i
ガラパゴス携帯?
414名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:33:42 ID:hBPp4X520
ガラパゴスって、外界と遮断されていたから、いろんな種が残ってたいいとこじゃないか
415名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:33:52 ID:8wuul8Yk0
>>398
札幌の撤退と、他の多くの暑い地域のチームの撤退。
誰が見ても、前者を撤退させた方がJリーグのタメだろ。

札幌1チームのためにJリーグを衰退させろってのか?
すっげ〜な道産子はw
416名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:34:08 ID:rqqKwv4a0
>>407
お前さんはカウンターサッカーを見たいのか?
417名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:34:24 ID:He0kM5eu0
>>394
ガラパゴスなんて流行ってたのか
418名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:34:29 ID:48pIBJ53O
はいはいわかったわかった秋春制導入しましょう
雪で選手や観客の移動が制限される可能性が高い札幌、新潟、山形はJ1から追放ね
北海道、東北、信越地方は室内練習場や融雪・除雪設備設けた所で
雪で鉄道や高速、飛行機がストップするからね
雪国がサッカーやりたいってエゴでこっちまで迷惑したくないからね

ああそうそう、新卒者は卒業してから次のシーズンまで練習だけしててちょうだい
入ってすぐクラブに溶け込めるわけがないし、優勝争いとかしてる時に足引っ張られたくないの
わかる?ボーヤ

こうですね、わかります
419名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:34:31 ID:iDmsXMix0
冬に試合すると、風邪やインフルエンザを恐れて親子連れは来ないと思う
リピーターや興味を持った人が来なければ衰退するだけ
420名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:34:48 ID:fdRR5nk10
>>416
なんでそこまでカウンターサッカーを否定するのか分からん
421名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:34:51 ID:kotW7fH60
ウィンターブレイクを2.5カ月設ければおk
422名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:34:53 ID:ZlAV3tOI0
おれ、雪国の出身の人間だけどさ、北国は野球だけやってりゃいいってことじゃね?w
北国にプロ野球の球団がなかった頃は「全都道府県にクラブチーム作るんだ」って
いうJの理念はすばらしいと思ってきたけどさ、レベルの高いリーグを作るために
秋春制を導入するべきだっていう議論を見てるとそんな理念は嘘くさく思えてきたよ。
レベルレベルとわめくなら理念捨てて秋春制導入、ついでにチーム減らして
企業名をつけることも解禁して世界に冠たる日本企業様に金をもっと出して
もらって、レベルの高いサッカーリーグを作れば?
423名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:35:00 ID:SGaiASdm0
>>404
8月下旬開催
ナビもACLもやりたいオールスターも辞めるのヤダヤダ
雪国に配慮して冬休み作るよ(笑)
あ、6月は今までどおり代表あるからよろしく
で水曜開催無しでむしろ逆にどうやって詰め込まずに日程作るのか知りたいわ
424名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:35:05 ID:33Hnw/1s0
「ガラパゴス」が言いたかっただけだな、このコラム
425名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:35:15 ID:8wuul8Yk0
>>405
新潟や山形と北海道を一緒に語るなよ。
山形のスタジアムのスタジアムのあるところは、年間の降雪量は雪国の中では
知れてるぞ。

無知はこれだから・・・
426名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:35:24 ID:cvkjVEYa0
雪も寒いのも味方に付けるのが賢いやり方。地の利を生かして成績が上げられるはずだよ。
嫌だ嫌だ言うだけでなく一回やってみればいいじゃん
427名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:35:30 ID:VUHso4oQO
>>339

4月から選手枠を広げればいいだけじゃね?

翌年度の8月からがまたシーズンが始まるわけだし
428名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:35:41 ID:WdSkFf65O
>>406
雪の山形で90分立ちっぱなしでいてみ?

楢崎はよく死ななかったと思うわ
429名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:35:44 ID:qY3B3fds0
>>416
Jリーグの方が現状でもヨーロッパよりポゼッション指向のサッカーしてるクラブは多いよw
430名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:36:05 ID:iIxHbrGX0
>>416
同じレベルで試合やったら、カウンターサッカーが勝つのは世界共通。

そんなの、春秋制のせいでも秋春制のせいでも無いから。
431名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:36:17 ID:0U7plUsZ0
3月開幕 4、5と来て6月は代表云々7月はサマーブレイク
8、9、10、11、12いっぱいまでリーグ。
12月も北国はきついが、12月にできないようじゃ秋春制なんて論外。
天皇杯に負けたもんから休暇になる不平等も少なくなる。

天皇杯決勝は元旦でいいが、日程の前倒しや試合間隔をあける。
CWCは5月か6月にしてもらう。
432名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:37:12 ID:SGaiASdm0
>>425
>>173でそれ言ったの俺だけど、それはそういう意味じゃなくて
少ない場所でもアレだけ多いって意味だぞ?大丈夫?
433名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:37:24 ID:rqqKwv4a0
>>420
じゅああカウンターサッカーの何処が面白いのか論じてくれよw
加えて脚の早い外国人がいるチームが有利になるだけだろ。
434名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:37:54 ID:R00oYrOdO
NHKとTBSが「次年度から放映権料を半分しか出せないと泣きついた
スカパー!でJリーグを見ていたのは約30万世帯
“違約金を払ってでもJリーグとは手を切るべし”
09年度分は年20億円に値切った
“これから先、Jリーグと縁を切って、その資金をW杯に回す”
08年のJリーグ入場者の平均年齢は、37.4歳と07年よりも0.9歳上昇。
若年層から完全にソッポを向かれ、「913万人の内訳は中高年層のリピーターばかり。
しかも、実数は100万人いるかどうか」
435名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:38:09 ID:uXxF4xuy0
 ID:8wuul8Yk0
こいつは他で秋春制が議論されて問題点が山ほど出たのにその改善案を
示さずコンサに文句言ってるアホか
撤退させろとか100年構想さえ無視かよ
436名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:38:21 ID:VUHso4oQO
>>349

さすがヒーターが着いているのは極一部の恵まれたスタだけじゃね?
437名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:38:32 ID:2uuJ5vvyO
スポーツ施設が貧弱というのは同意。野球と陸上以外だけどな。
438名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:38:50 ID:usaDLCN70
>>418
だな、さっきから主張してるガキはこうしたいんだなwww
439名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:38:55 ID:L7sPQMgp0
>>433
うまいカウンターサッカーってみてて面白いぞ
攻めるポゼッションチームのこぼれだまを拾って速攻でゴールを流し込むとことかしびれるぞ
440名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:38:55 ID:rqqKwv4a0
>>430
暑さのせいで選手がヘロヘロになっているのは無視かw

やるのは選手だぜ。
441名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:39:16 ID:SGaiASdm0
>>433
おいおい折角>>423で皮肉したのに無視かい、冷たいなぁ
442名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:39:16 ID:nmyFNbZJ0
秋春制にするためには客の移動が少なくて済む街中に観戦環境が良い専用スタジアムを作らなくてはならない
無理
443名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:39:25 ID:R00oYrOdO
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf

税リーグの客データ

客の平均年齢 36.5歳
平均観戦頻度 11.5回  ウラワ 17回(笑)
平均同伴者数 3.1人   ウラワ  6.2人(笑)

やっぱりウラワのオッサンアホーターが毎回同じおっさんばっかりってのは正解でしたw

一般人は誰も興味無い税リーグwwwwwwwwwwww

わずか15年ほどなのに、早くも年々アホーターの高齢化が進んでるwwwwwwwwwwwww
444名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:39:49 ID:+/20mA4MO
Jリーグの前身、JSL時代は秋−春シーズン制だった。
それがなぜ、Jリーグ発足にあたって春−秋シーズン制になったかというと、
冬場にはアメフト、ラグビー、陸上ロードレースに競技場を使用するちめJクラブが独占して使えないためだよ。
秋−春シーズン制にするには、サッカー専用スタジアムを各クラブが持つ必要があるな。
445名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:40:11 ID:sm2YesuN0
Jリーグ側の都合で
今までは必要の無かったインフラ整備しなきゃならんのだから
秋春制に移行する時のインフラ整備の費用は勿論Jリーグが負担するんだろ?
446名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:40:12 ID:48pIBJ53O
>>422
そこでアイスホッケーですよ
セルジオ越後さんが北関東でお待ちしてます
447名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:40:27 ID:qY3B3fds0
>>436
そうなの?まあ向こうの人間は冬でも野外でビールを飲む人種だからなあ
448名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:40:36 ID:rjhJ6yxXO
カウンター云々はまた別の話だろ
449名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:40:59 ID:R00oYrOdO
いまだに税リーグ見てんのは電通に踊らされたオッサンだけやろ
450名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:41:04 ID:FytWswE/0
選手第一に考えたらいいんじゃない?
サッカーできない爺が決めることじゃないだろ。
451名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:41:27 ID:VDYqWE4h0
秋春制がどうのよりちょっとした事でピーピー笛吹いてることの方が
よっぽどガラパゴス化すると思うが?肝心なとこじゃとらないし
452名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:41:34 ID:V23j7voa0
>>445
Jリーグは反対してるんだけど、サッカー協会が進めようとしてるんだ。
453名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:41:41 ID:qY3B3fds0
>>443
世間は興味無しって言ってる割にお前はずいぶん興味があるみたいだなw
454名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:41:46 ID:gRYBPisu0
MLSが秋春制にしたらNFL、NBA、NHL、カレッジフットボール、
カレッジバスケとシーズンかぶって確実に潰れるが、
日本は秋〜春のメジャースポーツがないから
北国4クラブの問題さえクリアされれば移行したほうがいいと思う。
455名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:41:49 ID:kc2K3qwb0
>>449
Jは博報堂です
456名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:42:17 ID:rqqKwv4a0
>>441
うん、無視。秋冬でさらに過密になる根拠になってないから。
457名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:42:20 ID:R00oYrOdO
>>453
俺が普及させてやってんだよ
458名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:42:39 ID:qY3B3fds0
>>450
客商売で客を第一に考えないのはちょっと・・・
459名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:42:56 ID:0U7plUsZ0
秋春制賛成反対論争してるのに、
Jリーグと協会の区別もついてない焼豚は完全にカヤの外
460名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:43:00 ID:usaDLCN70
>>451
だな。稲本も文句言ってたよ
欧州と基準が違いすぎるって
461名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:43:13 ID:sm2YesuN0
>>452
じゃあ秋春制を推進してる
サッカー協会は金を出すつもりなの?
462名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:43:16 ID:iIxHbrGX0
>>440
それとカウンターサッカーとどう関係あるのか聞いてんだよ。
秋春制になると、カウンターサッカーが減るとおもってんのか?
463名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:43:21 ID:SGaiASdm0
>>456
読解力無いのを理由にされてもねぇ
低脳ひけらかしても哀れんでくれる時代じゃないのよ
464名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:43:33 ID:R00oYrOdO
>>458
ガラガラじゃねーか
465名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:43:36 ID:SwN5TzuSO
>>439
こないだの浦和-名古屋戦がまさにそれだな。
466名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:44:04 ID:GT/TLqRi0
二宮テメーこの野郎
467名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:44:11 ID:hBwLLyHHO
>>425
そもそも新潟、山形、北海道とか、雪の降る地域に対して同時に解決しなきゃいけない問題なんじゃないの?
468名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:44:31 ID:48pIBJ53O
>>445
いやサッカー協会が出すんじゃねーの?
Jリーグは反対してるんだから

現実はびた一文出さないどころか
「金出してください」って陳情すらサッカー協会はやってないけどな
469名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:44:59 ID:rqqKwv4a0
>>448
別の話じゃない。現に夏季はカウンターサッカーの方が有利だ。
夏季にパフォーマンスが落ちて、運動量の多いサッカーをするチームは毎年パフォーマンスが落ちている。
柏は去年それで死んだ。
ガンバは毎年しんでる。
浦和も今年死んだ。
470名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:46:01 ID:RBCWtpWe0
カウンターサッカーはカウンターしてる時だけ面白いからね
他の試合がやってたら、カウンターサッカーの試合をチョイスする視聴者はほとんどいないだろうな
後半30分に0−0の時だけ観ればいい
471名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:46:08 ID:EpgMox7yO
>>1
札幌で言え
472名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:46:15 ID:VUHso4oQO
>>398

冬寒くて夏暑い山形県民涙目じゃねーか
473名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:46:16 ID:qY3B3fds0
>>469
オシムサッカーは夏場に弱いってことは無かったけど
474名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:46:20 ID:4yyj+n7q0
せいじゅん氏ね
475名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:46:21 ID:4zIZoirs0
3月から12月まであるんだっけ?
じゃあオフ一ヶ月減らして2〜12月までにして
炎天下になりそうなとこを中止したらいい
代表選手なんかいつもオフ無いも同然なんだから無理じゃないはずだ
476名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:46:24 ID:Awcf/wkY0
ガラパゴスライターがなにをいう
477名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:46:27 ID:/WwqapKPO
>>449
Jは電通ではなく博報堂と組んでるんだけど…
478名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:46:36 ID:7sRbwbr50
どうせ余りに弱くて国内でも注目されてないのに、
開催時期とかw
479名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:46:38 ID:SwN5TzuSO
>>469
浦和は元々あんなもんだぞ。
480名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:46:43 ID:fdRR5nk10
>>470
そんなもん個人の嗜好の問題だろ

カウンター好きもポゼッション好きも
481名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:46:53 ID:skimstDy0
まぁサッカーをウィンタースポーツ呼ばわりして
適した土地だけでやるのもいいかもね
裾野のせまいところで才能を見つけるのは難しいと思うが
サッカー協会がそれでいいというなら仕方ないね

ワールドカップで優勝目指して頑張れww
482名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:47:06 ID:uXxF4xuy0
>>443
ほー日本人の平均年齢よりも10歳以上も若いんだな
年間シートもあるしリピーターが悪い理由が分からん

ちなみに野球さんは?まー正式なデータ公表してないもんな
483名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:47:09 ID:vJcRCNCe0
>>406
「冬季ホームゲームの国立開催」という禁断に近い手もあるけどな・・・
484名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:47:38 ID:rjhJ6yxXO
>>469
それならそれでいーじゃん。
夏には夏の冬には冬の戦い方があった方が面白い。
そして大抵は北半球で開催されるワールドカップは夏開催だぞ。
485名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:48:04 ID:SdlXb4YLO
JFL以上にクラブがある地域は1月はほとんどの所で平均最高気温が一桁
暖かい沖縄でも風強いし現地人は寒さに震えてるから人は入らんだろうな
486名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:48:09 ID:rqqKwv4a0
>>462
確実に減る。
ポゼッションをするチームが増える。
そっち方が面白いから、観客も増える。

運動量&パスサッカーを主体とするチームが多いリーグと、
カウンターサッカー主体のチームが多いリーグ。

どっちのサッカーを観客は好むんだろうね。

487名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:48:42 ID:ShgsbnQj0
じゃあとりあえず札幌と山形と新潟はJリーグ除名な
488名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:48:58 ID:rqqKwv4a0
>>463
うん、低脳とかで話を終わらせちゃうのは相手しないから。
489名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:49:10 ID:GTmYVfUQ0
ガラパゴスという響きだけで勃起してしまう俺からすれば
まったく意味がわからん文章だ
490名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:49:12 ID:ADuOx5ZFO
なんだ…二宮か…
491名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:49:27 ID:fdRR5nk10
>>486
> そっち方が面白いから、観客も増える。

お前の押し付けっぷりは一体なんなの?
492名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:49:40 ID:eDid7zZZ0
>>469
そうゆう意味じゃないだろ
あと冬だから運動量が上がるわけではないぞ
いや、やった経験がないと冬楽そうだけどw
493名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:50:06 ID:9yao3vhG0
12月05日 リーグ戦最終日
12月12日 天皇杯準々決勝
12月29日 天皇杯準決勝
元旦    天皇杯決勝

リーグ戦が終わった後に天皇杯があるのも問題視されたことあるんだし、
リーグ戦と天皇杯の日程を調整して、夏に休みを作ることからはじめりゃいい。

中立地開催の天皇杯を冬開催してみるのが、秋冬制へのテストで
一番やりやすいことなんだしさ。

よく知らないけど、
リーグ戦、ナビスコがJ主導で、天皇杯が協会主導なんでしょ。
494名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:50:07 ID:iIxHbrGX0
>>486
無根拠な、ただのお花畑か。

秋春制を主張するのに、そんなイメージだけ持ち出してくんなよ。
495名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:50:14 ID:bnDCXp7WO
>>427
雇う方としては人件費とかあるし、ただ増やすって訳にはいかないんじゃないかな?
それこそ解雇するタイミングがかなり複雑になるし、選手も引退後のセカンドキャリアの際に不利な点が多々出てくる気がする。
さらに企業チームと準プロチームが混在しているJFLなんてのは特に問題が出てくるんじゃないかと。
496名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:50:33 ID:1iMjTp4f0
>>486
全部根拠のない妄想じゃねーか
秋春制論者は病人ばっかか
497名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:50:33 ID:rqqKwv4a0
>>484
ワールドカップって、当たり前だろ。
498名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:50:34 ID:4KZpIDJw0
まだガラパゴスとかいってる人いるの?
ガラパゴスって言いたいだけじゃないの?
499名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:50:35 ID:iK0gndEw0
暑いぞ!熊谷
500名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:50:56 ID:IkKx4XHuP
ACLが秋春制に移行したらどうするの? 今はJリーグの開幕に合わせて都合良い日程になってるけど
501名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:51:11 ID:qY3B3fds0
>>492
冬はすぐに息が切れるよな
502名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:51:18 ID:gA+PBRrdO
コアサポなら季節関係ないだろ。
問題はSS席でシウマイ弁当食いながら観戦してる俺のような奴は寒いときついかもな。
開幕の頃でも寒いから確実に足が遠退く。
503名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:51:30 ID:HaW9WNjpO
野球って2〜3ヶ国ぐらいでしかやってないらしいね(笑)
504名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:51:33 ID:rqqKwv4a0
>>492
じゃあ、夏と冬同じ距離を走ったらどっちが楽?
答えは簡単だよね。
505名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:51:54 ID:RhuGfUSuO
二宮とオヅラさんには同じ匂いを感じさせる何かがあるな。
506名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:52:02 ID:77snfVQJ0
ガラパゴスみたいな顔してるくせに生意気だな二宮。
507名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:52:07 ID:Jr69nzmd0
秋春制ってわかりづらいんじゃないの
2009-2010シーズンとか言いづらいし表記めんどくさい。
まぁ俺は海外サッカーしか見ないからいいんだけどね
508名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:52:09 ID:K5UwRIXb0
どっちにしろ
行かね
509名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:52:22 ID:rqqKwv4a0
>>501
夏は汗だらだらで直ぐにパフォーマンスが落ちるよな。
510名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:52:55 ID:gRYBPisu0
>>483
新潟は東京にもサポが多いしな。
札幌は高知開催もいいんじゃないかな。
511名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:53:13 ID:usaDLCN70
>>469
カウンターかポゼッションかは選手の質の問題

カウンターするなら前線で1人2人でも持ち込める技量とフィジカルが必要

ポゼッションは運動量と技量が必要

カウンターできる選手がいなければポゼッションを選ぶしかない
512名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:53:31 ID:vJcRCNCe0
>>484
'94の、欧州のゴールデンタイムに合わせて試合時間設定した米国W杯は悲惨だったな
513名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:54:05 ID:Hph6wUX7O
まぁ、死人が出たら秋春制に変わるよ!
514名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:54:32 ID:oTziLwxs0
税リーグwwwwwwwwwwwww
515名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:54:39 ID:vJcRCNCe0
>>486
チーム戦術云々で支持するチームコロコロ変えるような連中はお呼びじゃありません
516名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:55:07 ID:rjhJ6yxXO
別に秋春制を全否定するつもりもないし、メリットがあれば移行すればと思うが客観的意見は春冬制の人の方があるんだよな
とにかく秋春で出来るカレンダーや施策を提示してくれよ
517名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:55:19 ID:o0a0Qk+k0
この話題ってそんなに面白いの?もう飽きたw
518名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:55:45 ID:MJ/i7Upm0
てか、代表選手は今でも通年制じゃないか
しっかり休みが取れない現状は厳しい

シーズンオフに体作りやチーム作りもしっかり出来ないしな
519名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:55:56 ID:2F/u4vCCO
>>506
ツラで言うならつの丸の漫画の登場人物
520名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:56:03 ID:eDid7zZZ0
 ID:rqqKwv4a0は意見は運動不足すぎるぞw

521名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:56:13 ID:0U7plUsZ0
ここ数年1月2月に代表の公式戦組まされ始めたから犬飼も躍起になってるのだろう
522名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:56:30 ID:KvmH7PJ10
今でもJは8月の半分くらい休みあるじゃん
他のスケジュールが入るけど
523名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:56:36 ID:rqqKwv4a0
>>517
じゃあ書き込むな。お前はアッホってことでOKだな。
524名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:56:49 ID:vJcRCNCe0
>>493
実際天皇杯は12月開催が大半ですが、なんで雪国のスタジアムで試合組まないんでしょうねえ
525名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:57:01 ID:qY3B3fds0
>>518
代表の試合が多すぎるのが一番の問題
526名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:57:06 ID:Iv9I0OSv0
山形とか秋田とかは 日本人口の何%セントなの?
ごくごくわずかなひとたちのためになんで 私達が犠牲にならなきゃいけないの。
527名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:57:10 ID:W4IEfjVw0
>406
草津富山栃木はまだしも、現J1のモンテディオ山形も知らんとは
528名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:57:14 ID:5+QoI3LU0
>>406



>>329見ろ
529名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:57:55 ID:4zIZoirs0
まったく夏にやらないというのは無理
夏休みは集客力もあるし、そこを切り捨てるのは経営者として駄目
ただし夏はパフォーマンスが落ちるのも事実
夏休み以外の暑いところを削って冬にもってくのが一番現実的
530名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:58:27 ID:rqqKwv4a0
>>520
お前さんは何も書いてないけどな。人のID貼り付ける前に何か言ったら?
531名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:59:10 ID:0yHy6e/8O
二宮は過去にあったことを並べてるだけで中身はから山際さん>>二宮
532名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:59:10 ID:E/aX4A490
ちょうどはじめの一歩でブライアンホーク戦やってた時期に載ったボクシングの記事で、
「野生」を連発してたスポーツライターですね

生観戦どころか試合も見てないどころか、漫画をベースに実際の選手を偉そうに論評する人間が
スポーツジャーナリストの第一人者とか言われてる事に驚愕したよ
533名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:59:17 ID:fJLXYKTI0
秋春なんてまだいってるのか犬害は
二宮は無知をさらしてるようなものだな
吹雪の中でサッカーなんかできねえよw
534名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:59:20 ID:qY3B3fds0
秋春制に賛成の人は初めからスタジアムに行かないんだから気楽だよな
535名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:00:08 ID:vCnTbbWh0

リアルではJリーグに関心のあるやつなんか、全く見かけないのに
芸スポでは、さも芸能ネタやプロ野球ネタと同じくらい関心があるかのように見える


まあ、この現実と乖離したサカ豚の「ハシャギ」っぷりが一般人から避けられ
気持ち悪がられカルト化していく原因なんだけど・・・・・
536名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:00:11 ID:o0a0Qk+k0
>>530
おいバカw>>511 について何か言ってみれよw
537名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:00:39 ID:gA+PBRrdO
するとお菓子杯とかどうなるんかね?
538名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:01:01 ID:Iv9I0OSv0
札幌や新潟のホーム試合は体育館でフットサルやればいい。
土・日で2試合。これで観客数も増えるよね。
539名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:01:07 ID:bUVVNWnxO
現状を考えれば秋春制なんて非現実的な話だが
夏場の試合でもナイトゲームだから問題ないだろって言ってる馬鹿には腹が立つ
540名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:01:18 ID:Mau8XRwd0
携帯のニュースみて使いたくなったんだなw
541名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:01:19 ID:uXxF4xuy0
カウンターって言ってるのって鹿島のサッカーを意味してるんだよな?
だとしたら本当に鹿島のサッカーが楽なサッカーか?
中盤でプレスしてからのショートカウンターが一番多いのに楽とか思ってるの?
542名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:01:25 ID:HtE10Kmm0
秋春制に賛成の人って、このスレでも数人じゃない?
で、その数人が雪国の人だけが反対してるとか言っちゃてんでしょ
このスレの大多数は雪国の人なん?誰と誰が、誰の脳内で戦ってんだ
543名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:01:44 ID:X7pV3HoM0
日本人すら見てねーじゃん
544名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:01:54 ID:qA8WwrJu0
つか、札幌、山形、新潟、富山だけだろ? 該当する問題地区って?
J1J2の36クラブでたった4クラブしか豪雪地帯に該当しないじゃん
ちょっと頭と金使えば解決するだろ
545名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:02:43 ID:GoaTrhZb0
最近は俺も秋春製でいいやと思うよ
夏っていうのは、長距離だけでなく短距離でも、
ベストなパフォーマンスが発揮できる季節じゃないということを知ってほしい
そもそも夏にスポーツっていうのはやきうに押し付けられた価値観だからな
運動量がゴルフ以下のやきうだから許される
546名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:03:12 ID:rqqKwv4a0
>>536
意味不明。馬鹿な子?
547名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:03:12 ID:VUHso4oQO
>>447

厳密にいうとちょっと違うがアメ公も氷点下で上半身裸になってビールをのんどるな

秋春になっても柏はやるんだろうか?
548名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:03:13 ID:Iv9I0OSv0
>>544
つか、札幌、山形、新潟、富山は冬場東京に出稼ぎに来ている。
だから、冬場は東京をホームすればお客さんが増える。
549名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:03:19 ID:4RajXdOHO
雪さえどうにかなりゃいいんだろうけど、いかんせん量がな…
550名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:03:27 ID:E/aX4A490
関連スレ

【サッカー】浦和・信藤健仁TDが秋春制への移行を支持「最高のプレーを見せてくれというなら、時期を変えてくれと言うしかない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248652743/l50

ほとんどこっちで出尽くしてるから
551名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:03:31 ID:WXHyr9JB0
仮に8月下旬、9月から開催するとして会長の言うとおりスイスリーグみたいに2、3ヶ月程度のウィンターブレークも
取るものとして秋春制に移行すると、開催期間は当然ブレークの分短くなる訳で
その皺寄せはどうすんの?水曜開催増やすの?それじゃ結局元の木阿弥じゃね?
勿論冬開催厳しいクラブ切り捨てればウィンターブレークいらないじゃんってのも意見としては分かるが、今は脇に置いて
552名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:03:31 ID:jl68JnPW0
協会工作員ってホント低レベルだな
1レスいくらだよw
553名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:03:37 ID:L7sPQMgp0
>>541
カウンターにもちこむまでに運動量が必要なんだけど
なぜか亀みたいにどんびきしてひたすらチャンスを待つだけのイメージがついてるな
夏冬でそれほど関係あるとは思えん
554名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:04:05 ID:+Wd0wAtu0
>>545
シーズン変えても夏にやらないというわけにはいかないけどね。
555名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:05:10 ID:Iv9I0OSv0
マラソンだって真夏はタイムが落ちるよね。
冬は タイムがいい。

サッカーは走り回るスポーツ。
556名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:05:12 ID:uXxF4xuy0
>>553
どんびきしてるチームなんて今J1にねーよw
557名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:05:26 ID:rqqKwv4a0
>>545
私は選手の身になって考えろといっているのに、反対している人は頭がかたい。かたすぎるよね。

558名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:06:13 ID:EhYsh+070
犬飼とか秋春制を主張してる連中は、
まずは、具体的な日程案を出せよ
それがないと議論のしようがないだろう

Jリーグが日程案を作ってみたら、
7月下旬開幕−5月下旬の夏春になちゃって、
秋春のメリットが皆無になってるわけだしさ
559名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:06:17 ID:0U7plUsZ0
秋春制反対してる人も、何が何でも反対してるわけではなく
何度も出ている諸問題を解決できたら賛成するはず

しかし犬飼含め賛成派は一向に現実的でまともな解決案をだそうとはしない。
560名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:06:19 ID:4zIZoirs0
いきなりがらっと変えようとするから面倒なことになんだろ…
ちょこちょこ様子を見て10年くらいかけてずらしていけばいいんだよ
561名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:06:23 ID:yB08Kl3k0
解散しろよ
そうすればすべて解決だろ?
誰も困らないし
562名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:06:51 ID:wRZC6AGv0
阪神の死のロード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89

野球でもサッカーでも長期のアウェーツアーは
関係者に著しいストレス、経済的負担を強いて成績を低迷させます

冬場アウェイ連戦?
公平なリーグ戦の建前を無くす気か?
563名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:07:03 ID:KvmH7PJ10
>>555
マラソンの五輪もサッカーのW杯も夏だけどな
564名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:07:16 ID:gM63sdtPO
Jリーグを世界と肩を並べるリーグにするためには

秋春制
放映権販売
動員増加

が必要不可欠

つまり一つ一つのクラブの予算拡大が必要ということ


動員増加、国内の放映権料は
やはりマスコミ露出度がキモ

秋春制にすれば、野球とまるかぶりの現状から脱して
もっと注目度があがるし動員にも繋がる

動員が増えれば広告費もあがる


秋春制にすればクラブ予算の軸、広告費、入場料、放映権(賞金)すべて増加が期待でき
リーグ規模があがる


規模があがれば、露出度が増え
動員に繋がる


これほどいいことはない
565名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:07:32 ID:sUMdsspN0
ああm、じゃあインフラを整備してから言ってください。
566名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:07:44 ID:rqqKwv4a0
>>558
だね。まずは具体的な策を出さないと駄目だね。
567名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:08:00 ID:nYYCPkzaO
トップリーグが移行したら下も移行するから大変だぞ
JFLとか地域リーグはどうするんだろうか
568名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:08:02 ID:BsExuc2U0
野球が春開幕なんだからサカーも合わせとけよw
ややこしいことせんでええからな
569名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:08:35 ID:rqqKwv4a0
>>563
4年に一回の行事と比べてる時点で気がつけよ。
570名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:08:52 ID:+Wd0wAtu0
>>557
松井大輔は冬にやるのもケガの危険があってよくないとインタビューで答えてる。
選手のためにというのは聞こえがいいけど、要は今の夏の平日開催みたいな日程
が問題なのであって、冬にやれば選手のためになるというのは短絡的。
571名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:09:00 ID:6ouVVPZ7O
未だに豚双六に執着しB粕やらダビ10やらで既得権益を守ろうとするマスゴミが一番のガラパゴス
572名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:09:00 ID:Q5b11i6HO
>>567
その辺は趣味でやってんだから問題ないよ。
573名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:09:14 ID:tMkZaHJy0
ガラパゴスの生物に失礼だな。
574名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:09:15 ID:K9GiurEJ0
>>569
Jリーグも4年に一度くらいでいいんじゃねえの
575名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:09:15 ID:GoaTrhZb0
>>558
サッカーはやきうとは桁外れの運動量の割には試合が多すぎるからな
年間60試合はやっている
ナビスコは削除しろっていいたい
576名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:09:17 ID:o0a0Qk+k0
降雪地域のクラブでは、積雪期のリーグ開催は試合をする環境が整わない点が最大の懸念事項だが、
もう一つ重要なのは練習環境のこと
練習場に雪が積もったり氷点下の気温だったりして、日常のトレーニングに支障があるんだよ
ちなみに、この練習環境についての懸念事項については、けっこう多くのクラブが問題を抱え込むことになる
577名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:09:27 ID:sUMdsspN0
っていうかさ、とりあえず真夏がやばいのはわかるから、サマーブレイク作ったら?
8月の1ヶ月間はまるまる休みってことでよくね?
578名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:10:10 ID:uXxF4xuy0
>>564
その丸かぶりの野球が落ちてきてるのにJは微増してるだけなんだが
時期はかぶってても見る人間はかぶって無いとは考えられないか?
579名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:10:11 ID:Iv9I0OSv0
雪国のひとに聞きたいけど、屋根って高いの?
これを機会に屋根をつけて 雪対策するれば、他の季節だって快適に観戦できるとおもわないの?
580名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:10:14 ID:81gbtabf0
ガラパゴスって言いたいだけちゃうかと
581名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:10:22 ID:MiHcS1690
嘘吐き下種野郎にスポーツ語る資格なし。
こいつはターザン山本と同じ種類の糞にたかる寄生虫。
おっと、そんな例えじゃ寄生虫に失礼だわな。
582名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:10:29 ID:SGaiASdm0
>>551
なぜか皆具体案を出さずそこから目をそらす
以前Jリーグが試案作ったときも結局夏春制になっちゃったのを覚えてないんだろうか
583名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:10:30 ID:+Wd0wAtu0
>>559
署名集めてたのも「冬開催」の反対であって、「秋春制」の反対じゃないんだよね。
584名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:10:42 ID:zw1WaNfIO
>>563
南アフリカ大会は冬開催だけどな
585名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:10:47 ID:sUMdsspN0
>>579
観客席にちょっと屋根つけるごときで解決するならこんな文句は言ってない。
586名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:10:53 ID:vCnTbbWh0
サカ豚はアホ

3月開幕=すぐにプロ野球が始まってしまい、全マスコミでJは空気状態に→結果、視聴率のMAX値が開幕戦で以降は急激に低下

12月優勝決定=大半の国民は年末にプロスポーツなんか関心を持たない→優勝決定試合が視聴率2%台

587名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:11:26 ID:qN//1AF/0
>>575
試合数を減らしたら儲からないだろ

>>577
夏休みを減らしたら儲からないだろ
588名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:11:50 ID:Iv9I0OSv0
>>577
夏は、八ヶ岳とか軽井沢とか那須とか山中湖とかの避暑地で
若手主体のカップ戦をやればいいと思います。
589名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:12:13 ID:gyd7qiU40
そもそもサッカーっていつからいつまでやってるの?
それすらわからん。
野球が4〜9月あたりまでなのは知ってるけど。
590名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:12:14 ID:5ad4ymwN0
そんなに夏が好きなら高校サッカーも夏開催でいいな
異論無いよな?
591名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:12:23 ID:uXxF4xuy0
>>586
その野球様は視聴率が10%以上下がってるのにJは上がりませんが
592名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:12:24 ID:eDid7zZZ0
>>570
冬場の方が体的にはきついんだよなあ
寒さによる血圧や冷気の影響で息上がりやすいし
あと筋肉が固まって簡単に足つったり、最悪アップ中に肉離れとかする奴がよくいたw
593名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:12:28 ID:GhdKCEnlO
ガラパゴスサカ豚wwwwwwww

天然記念物やなwwwwwwwwwwww
594名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:12:34 ID:7hTpOmuS0
夏休み入れて春秋制にしようぜ
595名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:12:35 ID:aImhkDYeo
インフラ整備に何百億円も掛かる話をそう簡単には決められないよ コメンテーターは好きなことを言うが 運営側の気持ち(懐具合)も考えてあげないとね
596名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:13:33 ID:mX/bPYzMO
>>527
山間部と平地の積雪量が同じだと思ってるのか?
実際にスタジアムがある場所で積雪が問題になる場所なんか殆ど無い。
たかだか数試合降雪でコンディション悪くなるのを考慮して
夏場の暑さによる全体的なコンディション不良を無視するとか愚策もいいとこ。
寒いから見るのが辛いとか自分勝手な意見を持ち出して大局を見れない奴が多すぎる。
597名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:13:42 ID:vCnTbbWh0
>>591
野球様は日本一が決まる試合で2%は出さないぞw
598名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:13:56 ID:o0a0Qk+k0
>>579
まず>>576読め
1、2月に日中氷点下の気温になる札幌なんかでは完全屋内環境の練習施設が必要になる
冬期開催のためのインフラ整備で100億円ぐらい掛かるって試算していたな
599名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:14:01 ID:VUHso4oQO
>>517

巨大釣堀だと思いなさい。


当事者のクラブがこれだけ反対してれば実際は不可能だし
600名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:14:33 ID:fJLXYKTI0
無理なものは無理w
>>579
屋根だけで雪問題が解決できると思ったら大間違い
雪も問題だが、それ以上に寒さがおおきな問題 選手にも観客にも
601名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:14:35 ID:E/aX4A490
二宮が野球お抱え糞記者だと言う事知らない連中がこれほど多いとはな

このスレは秋春制の是非を語るスレじゃないって
野球豚の煽りを叩くスレだろ?
602名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:14:39 ID:2LEwCvTS0
これガラパゴス関係ないんじゃないの
野球の方が世界じゃガラパゴスだろw
603名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:14:42 ID:SuCLgGC70
>>559
無理なんだよな
雪国チームを全て排除したとしても
現行の試合数を維持→夏夏制になる
試合数を減らす→チームの運営に大きな影響

そもそも11月や2月の平日夜のゲームにどんな客がきたがるというのか
雪国じゃなくても下手すりゃ氷点下だぜ。
明らかに夏の試合よりも客が減る。プロの興行としてはその時点で厳しい
これに加えて雪国チーム全排除は難しいから問題は更に多い

>>579
ドームを作って、なおかつ芝を育てれるように冬でも開閉できるようにしなきゃいけない
札幌ドーム式の入れ替えは冬は凍結してできないのでなしで。
そんなことをするのに一体いくらかかるのか。非現実的。
屋根を作ったところで雪は上からじゃなくて横から吹いてくるものだ
604名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:14:43 ID:rqqKwv4a0
>>587
夏休みって皆が思っているほど客が来ないよ。
Jが必死にキャンペーンをやっているじゃない。
605名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:15:09 ID:GoaTrhZb0
ナビスコなんて開催するだけで赤字じゃないのか
客は入らないしスポンサー料はひくいだろうし
だけど選手はしっかりナビスコの試合の査定も要求してくる
606名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:15:33 ID:gRYBPisu0
豪雪クラブはJリーグが未来永劫春秋制でいくと思って
Jに加盟したとしたら相当おめでたいな。
将来的な秋春制移行も視野に入れたインフラ整備などの
豪雪クラブとしての責任を怠ってきておいて何甘えてんだと。
607名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:16:00 ID:uXxF4xuy0
>>597
そうだよ
でも日本シリーズが昔40%超えてたのが今30%切ってるのにJは2%・・・・
野球とかぶってるってのは嘘だよ
608名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:16:02 ID:rqqKwv4a0
>>570
松坂って、それ野球ジャンw
609名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:16:05 ID:MlzZDhUP0
設備費を協会が全額負担とかならいいと思うんだがな。
どうせ該当クラブだけ負担強いられそうなのがなんとも。
610名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:16:19 ID:AqqctjxO0
最近ガラパゴスって言葉を流行らせようとする雰囲気があるね
それに乗せられて使ってるねらーもいるけど馬鹿みたい
611名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:16:33 ID:EhYsh+070
いっそのこと、天皇杯やめたら?
そうすれば、秋春でも日程が組めるかもよ
612名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:16:49 ID:bnDCXp7WO
>>559
そうなんだよね。
明白に秋春のメリットが分かれば良いんだけど、どうにも乗りきれない話ばかりで…。

そもそも、春秋の現状を進歩させるって方向性はないのかな?
日程の調整だったり、夏場は給水タイムを取り入れるなりするなり。
ガラパゴス化、大いに結構!
世界と問題に直面したら、そこでまた対応策考えりゃ良いよ。
613名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:16:52 ID:wRZC6AGv0
>>608
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
614名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:17:08 ID:VUHso4oQO
>>535

なんもいえねぇ
615名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:17:13 ID:rSuJiElgO
札幌はドームあるからいいよな
→芝の問題で無理だから

この流れは最早お約束になってきたな
616名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:17:19 ID:xgBF/87U0


    俺も  犬養さん 支持します。


@ この時期の試合がつまらな  選手が暑くてすぐダレル

A この時期欧州がプレシーズンの期間で試合が組める

B 選手の欧州移籍がスムーズになる 他国の外国人も受けいれることができる


などなど メリットが多い  
617名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:17:22 ID:qN//1AF/0
>>604
暇な子供がたくさんくるだろ
オッサンよりも子供が来ることの方が重要
618名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:17:26 ID:M5KkPSZ50
まずは全チーム専用サッカー場を持て これに尽きる
619名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:17:53 ID:xrfAC6S2O
とりあえずサッカーのファン層を広げないといけないって事だろ?
サッカーを全く見ない素人からしたら、Jリーグはシーズン途中にナビスコカップやら天皇杯やら入ってきて、ややこしい。
もっとリーグ戦をシンプルにして欲しい
620名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:17:55 ID:VUHso4oQO
>>537

U23だっけ?
621名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:18:07 ID:RQrXX4sR0
622名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:18:34 ID:yJOzm45B0
こんなチラシの裏に書けみたいな記事になんで
レスを付けるんだ、馬鹿どもが。
623名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:18:36 ID:sUMdsspN0
いや だからマジでサマーブレイクつくればいいだけなんだって。
ヨーロッパのそれほど強くないリーグはそろそろ試合が始まってるし、オランダも来週から。
だから7月か8月のどっちか1ヶ月をまるまる休みにすればいいだけの話なの。

そしたらヨーロッパと逆だけど、開催時期は合うし。
624名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:19:07 ID:/WwqapKPO
>>606
逆に秋春に移行する気満々なら、なぜ雪国クラブの加盟を承認したんだって話になるんだが…
625名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:19:10 ID:CH1HST6h0
日本国民全員に嫌われているサッカー遊戯は悲惨だな
626名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:19:10 ID:+/20mA4MO
ガラパゴスって言ってる人は、
中国や韓国のリーグも春秋シーズン制なのを知らないんだろね。
627名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:20:18 ID:xgBF/87U0


秋春のメリット



@ 日本人選手の海外移籍が増える でもって実力があがる

A 欧州がプレシーズンの時期なので 海外でいろいろな国と試合ができる

B 夏のこの時期のナイターですら 選手が動けないので冬がいい



            などなど      サッカー=冬のスポーツなのでお願いします。
628名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:20:31 ID:oBZahcVaO
寒い時期にやんなよ
憂鬱になる
629名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:20:33 ID:iS2ZSwnI0
>>564
>秋春制にすれば、野球とまるかぶりの現状から脱して
>もっと注目度があがるし動員にも繋がる

いまだにこんなこと言ってるやついるのか
630名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:20:48 ID:o0a0Qk+k0
>>615
そうだよ。屋外からドーム内に天然芝を運んで入れるシステムだし、雪が降っちゃうと外の芝は雪の下
雪が解け始めた3月下旬とか12月初旬までは何とか使えるけど、もともと冬期使用を想定して作っていない
631名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:20:54 ID:x4/jPR+j0
ガラパゴス○○ってチームがありそうwww
632名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:20:59 ID:vCnTbbWh0
そもそも

全天候型のドームも無いのに
南北に長い日本で、みながサッカー、それもプロの興行を無理にやる必要性がないとも言える。
スキーとスケート、バスケでもやってろといいたい

あの野球様だって、札幌にドームが建つという偶然的要素があったから移転したわけだし。
無ければまだ東京Dでやってる
633名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:21:02 ID:uXxF4xuy0
>>623
開催時期合わせるだけでメリットは?
最終節が真冬の年明けになって新シーズン前のオフが消えるぞ
634名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:21:03 ID:UWAAiTzI0
ノルウェーとかも春秋制なんだけどねぇ。
ってか9月スタート5月終了のスケジューリングができないくせに二宮は馬鹿なのか?
635名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:21:16 ID:SuCLgGC70
>>604
冬よりはましだぜ
平日ナイトゲームは雪国以外でも気温一桁、下手すれば氷点下
平日ナイトゲームをなくすというならリーグだけで34週かかる
代表戦や天皇杯・ナビスコを考えればウィンターブレイクを挟むどころかシーズンオフすらなくなりかねない

>>626
それどころか北欧やロシアも春秋だよ
636名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:21:18 ID:7J4JIzjl0
また税金か
637名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:21:21 ID:Iv9I0OSv0
>>598
練習は関東でやればいいじゃん。

早めにアウエイ入りしてそこで練習すればいい。
J1の選手なら家にとめてやってもいいよ。
ご飯も出すよ。
638名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:22:13 ID:qTwPSheCO
ガラパゴスなめんなよ!!
639名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:22:23 ID:Y8X3FASg0
犬飼は民主党みたいなヤツだな
いもしない「サポーター」や「選手」をもちだして無為に現行体制を批判
論拠や財源不明のままに推し進めようとする
そりゃ鬼武チェアマンもできれば秋春にしたいだろうよ
でも、現状では無理なんだよ
夢ばっか語ってないで現実を見ろよ
640名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:23:02 ID:gM63sdtPO
>>564
流れるもなにも
落ちてるといっても動員は相変わらず


俺の住んでる大阪では、野球尽くめでテレビではサッカーのサの字も出てこない

ガンバはもちろんセレッソなんて存在さえしてない扱い

それもペナントが終わってサッカーの季節という世間の認識にすれば
テレビでも扱われるようになって
少なくともガンバ、セレッソは格段に阪神やオリックスに近づける
641名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:23:05 ID:o0a0Qk+k0
>>637
お前の汚い家なんか行きたくないよ。病気うつされるしw
642名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:23:20 ID:sUMdsspN0
>>633
消えないよ
オフシーズンは短くなるけど。
天皇杯が1月に終って、開幕は今より1週間速めるだけでどうにかなる
1週間なら雪国は最初をアウェーにするだけで解決できる。

あとは、最終版の天皇杯しかない週を、天皇杯をミッドウィークにすることで週末にリーグ戦やるとかすればいい。
643名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:23:29 ID:rqqKwv4a0
>>634
ノルウェーの夏は日本ほど苛酷じゃないだろ。比較するの方が間違っているから。
644名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:23:46 ID:9p5ll1IyO
秋春制断固反対!許せん!夏場の女性の谷間・胸チラの楽しみを奪うな!
645名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:23:53 ID:Iv9I0OSv0
>>641
掃除します。
646名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:24:11 ID:uXxF4xuy0
本当に秋冬にするなら
天皇杯でJはベスト32から参加
ナビスコ廃止
代表親善試合半減
オールスター消滅

これなら可能か?
647名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:24:26 ID:EhYsh+070
メリット、デメリットの議論はもう出尽くしていて、
あとは具体化して可能かどうかを検討する時期だろうに

なんで秋春支持者はいつまでたっても具体的な日程案を出さないんだ?
Jから実際に日程を組んだら夏春になるという反論をされてるにも関わらず
648名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:24:41 ID:cnhdFjDri
こんなスレ延ばしたら、
やはり秋春制への関心は高い
なんて利用されるからやめようぜ!
こんな素人の駄文に踊らされるのやめようぜ
649名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:24:42 ID:YUmNiXeO0
北米は秋春制に移行しないの?
日本は北米の後でいいでしょう。
650名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:25:05 ID:o0a0Qk+k0
>>645
そうか。脳みそ腐っているから掃除機で吸いだせw
651名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:25:06 ID:/WwqapKPO
>>640
で、日本シリーズ終了後もJはシーズン中なんだが、その時にサッカーは取り上げてもらってる?
652名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:25:13 ID:cajSTuCBO
>>626
君ねぇ、あくまで「世界」との比較をしてるんだよ
653名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:25:44 ID:WEgltNv/o
夏は選手に取って過酷と言うなら うまくなって 欧州でプレーすれば良い
654名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:25:45 ID:sUMdsspN0
>Jから実際に日程を組んだら夏春になるという反論

これははっきり言えば当たり前。だってヨーロッパだって今頃から始まってたりする
9月からはじめられるのはウィンターブレイクのない、南ヨーロッパがほとんど
655名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:25:53 ID:pv8jHhyg0
そもそもカウンターだのポゼッションだの言ってるヤツは試合見てるのか?
脚だの赤だの今年で言えば熊だのが毎回全く同じサッカーを90分続けてるとでも言うんだろうか
今年、熊が鹿島とやった時にポゼッションを捨ててどん引き引きこもりだったのを知らないんだろうか

毎回どんなチームでも相手に合わせて戦術も変われば試合内容に応じて調整もするだろうに
どんな相手でもポゼッションで圧倒して動きまくって勝つなんてのは昨シーズンのバルサでも無理
気候含めどんな条件にも合わせて戦うのが当たり前だしできないチームが単に弱いだけ
故に毎回毎回同じ面白いサッカーを見られる訳ないんだよ

そもそも観客はどんなサッカーだろうと応援してるチームが「勝つ」のが一番見たいんだよ
偉そうに夏はパフォーマンスがとか言ってる前に試合をスタに見に来いよ
応援してるチームが勝つ、これ以上の喜びなんぞ無いんだよ
656名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:26:03 ID:48pIBJ53O
秋春制導入には問題山積み
問題解決には金がかかる税金投入もやむなし

だから秋春制は反対なんでしょ?ほとんどのクラブは
それなのに犬飼はじめ秋春制に賛成する連中は
自分たちで問題解決する提案や動きをせずに反対派に押し付ける
自分たちが提案したんだから自分たちでまずやれよ
反対派を説得するには賛成派が問題解決してやるのが一番でしょ?

犬飼も二宮もそれがわかってないよ
秋春制に反対している人たちが、秋春制導入のために動くなんて有り得ないじゃん
犬飼も二宮もばかなの?
657名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:26:04 ID:UWAAiTzI0
>>643
いや、比較すべきは冬だから。
658名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:26:15 ID:Gzp7IEbhi
ガラパゴス言いたいだけやろ
659名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:26:25 ID:1ApQ/4tV0
>>649
アメフトとかぶるからリーグが潰れると思う
660名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:26:40 ID:SuCLgGC70
>>643
ヨーロッパの冬は日本ほど苛酷じゃないだろ。比較するの方が間違っているから。
と返してみる。
661名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:27:29 ID:GoaTrhZb0
まあ夏を避けるなら春秋でもいいけどよ
夏休みは集客がと言ってるくせに、昨日ナビスコなんて開催してるんだから、
夏休み開催はどうでもいいよね
662名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:27:34 ID:Q8aWaRQU0
特にJ2なんて、平日の試合も多いのに、冬開催なら、それも全部昼間かよ。
動員が下がるに決まってるだろ。
663名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:27:45 ID:x4/jPR+j0
>>655
負け試合で暴れるのはやめてねww
664名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:28:09 ID:2jZt0sV50
夏休みの休日に辺鄙なスタジアムでまだ蒸し暑い中しょぼい飯食わなきゃいけないなら他行くわな
665名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:28:28 ID:uXxF4xuy0
>>642
12月に週2試合やり続けたら怪我の可能性上げて質も落とすけどそれで良いの?
優勝争っている時期に平日に天皇杯ベストメンバーでやると思うか?
それとも犬養無視か?w
666名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:28:47 ID:rqqKwv4a0
>>655
>そもそも観客はどんなサッカーだろうと応援してるチームが「勝つ」のが一番見たいんだよ
>偉そうに夏はパフォーマンスがとか言ってる前に試合をスタに見に来いよ
>応援してるチームが勝つ、これ以上の喜びなんぞ無いんだよ

またそこへもどるの?
だから秋冬なんでしょうに。
犬も同じ事いってるよ。
667名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:29:00 ID:ccby+CiSO
薄っぺらい内容だな
こいつこんなレベル低いヤツだっけか 

今されてる案は夏春制だし、
現状のクラブ運営費、日本の学校制度だったりブラジルのことなんかも絡ませて書け 

もし秋春移行なら、クラブ数削って試合数減らし、toto金を北国クラブへ流用するしかないね
668名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:29:11 ID:Q8aWaRQU0
ノルウェーの夏は日本程過酷じゃないというが、
ヨンセンのパフォーマンスは、夏でも衰えないぞ。
669名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:29:24 ID:NXhbu+vIO
常識理解者ならサッカーは秋春が断然ベターなのは理解してる。
だから理解者は個人的体質で寒さ苦手だから
秋春なんて糞寒くてダメだろ!とか
暑さ苦手な常識人が春秋スポーツなんて糞熱くてダメだろ!とか言わない。
秋春=寒い、冬制でない基本的なことを理解してるから。
具体的日程みればわかるけど春開幕でも真冬に練習開始して、試合も代表メインに開催される。
そして閉幕も天皇杯〜高校選手権と1月になる。
秋春でも夏始動の夏開幕だが、この順番と多少でも夏開催減らせるのは大メリット。
天皇杯と1月代表召集問題もクリア。
1月には現在も練習開始してることを再記しとく
670名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:29:55 ID:sUMdsspN0
日本は比較的冬が過酷な地域
だからウィンターブレイクを取るなら1ヶ月では済まない(開催可能か、不可能かという問題だけで考えても)
最低1ヶ月半以上は必要

となると、サマーブレイクで1ヶ月休みを取るほうが影響は限定的。
なぜ秋春賛成派がとりあえずサマーブレイク取ろうぜ、ということにしないのかが理解できない
671名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:30:19 ID:rAAqiu3t0
二宮も犬コロも本当に馬鹿だな。
今のご時世で自治体にサッカーの為にやれとかって・・・常人にはキチガイ扱いされるだけだぞ。
672名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:30:20 ID:2zBnlwVh0
>ブラッターは米国の春秋制がサッカー発展の阻害要因になっている
これはアメリカの人気スポーツと開催時期が重なってるっていう意味だろ、二宮馬鹿すぎる
673名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:30:26 ID:CH1HST6h0
また日本の税金にタカルニダ
674名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:30:30 ID:rqqKwv4a0
>>657
マジで意味不明だな。
675名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:30:54 ID:ftDaun/q0
夏は半端なく蒸し暑くて 冬は雪が物凄いところに住んでるのが悪い
676名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:31:02 ID:2jZt0sV50
日本も野球と重なってますが
677名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:31:04 ID:sUMdsspN0
>>665
だからベスメンとかいらねえんだよw
678名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:32:17 ID:Pe/JUnQIO
そもそも雪で交通網が麻痺したらスタジアムまで行けない。
雪国だけの話じゃない。
東京だってパラパラ雪程度でもパニックになるのに。
679名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:32:21 ID:1ApQ/4tV0
北欧ってオフの冬に共同のリーグ立ち上げたけど
不人気で潰れたよね
680名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:32:37 ID:sUMdsspN0
大体どっちにしろ夏に試合をやらなきゃいけないんだよ。
じゃあ夏に試合やるけど、その前に1ヶ月休み取るからね、の方がはるかにパフォーマンスという意味では
納得のいくものができるだろうと。
681名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:32:46 ID:GoaTrhZb0
>>672
アメリカの人気スポーツの旬は秋冬だぞ
682名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:33:22 ID:uXxF4xuy0
>>677
だったら天皇杯をやめるのをセットにしないと議論にならんだろw
今はペナルティとかほざく奴が秋春制支持してるんだからw
683名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:33:53 ID:SuCLgGC70
>>675
夏はナイトゲームとかで開催できるが
冬は物理的にも観客の心理的にも厳しいけどな
雪国に限らずとも何時間も冬の外にいたい奴なんてごく一部のサポーターぐらい
J1でも4桁前半当たり前で5桁が稀なんて状況になるぞ。
684名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:34:04 ID:znyvlyzgO
迷惑なのは札幌だけじゃんひとつのクラブがわがまま言うな
スキーでもやってろ
685名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:34:47 ID:+Wd0wAtu0
>>679
ロイヤルリーグね。結局3年しかもたなかった。
686名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:35:04 ID:oH10XWM+0
全試合、浦和でやればいいだろう
サカ豚 浦和に強制移住→OK

687名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:35:31 ID:sUMdsspN0
秋春制にするともう1つ問題なのは、新人についてだよね
日本の教育カレンダーをまるまる変えることは出来ないんだから
688名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:35:45 ID:tTOnP47b0
1年試しで2月から開催してみればわかるんじゃない?
689名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:36:00 ID:PTLFWhp30
二宮さん、いつ坊主頭にしはるんですかあ〜?
690名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:36:09 ID:Q5b11i6HO
雪問題をいう人がいるが、日本の冬で雪なんてそんなにない!
691名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:36:25 ID:wRZC6AGv0
去年の12月、12クラブの代表者を集めた会議で

浦和・ガンバ・湘南
 将来の検討課題として秋春制の話も残していってもらいたい

札幌、仙台、山形、新潟、鹿島、広島、京都、神戸他1クラブ
 問題外・検討する価値すらない

これがマスコミを通すと賛成3反対9になります
692名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:36:45 ID:Y2pmFcY8O
秋春制の真の目的は
欧州とカレンダーを合わせて、欧州との移籍を活性化させること
8月〜5月の形だけの秋春制でいいから移行すべきだ
693名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:36:55 ID:K9GiurEJ0
夏も休めばいい
日程の都合で夏も休めないというなら
それはチーム数が多いだけだろとしか胃炎
694名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:36:56 ID:vCnTbbWh0
今年の場合
野球様の クシリが10/16〜10/26  日シリが10/31〜11/08


現在1位と2位の勝点差10 

このままもしくは少し差が開くと
三節を残して優勝決定が
第31節11/08(日)とかありうるな
695名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:37:10 ID:48pIBJ53O
川淵の鶴の一声でジーコが代表監督になったあたりから
マスコミは協会や協会の意見を批判できなくなっている
二宮もそうなんでしょ

マスコミだけじゃない
日本代表応援団だって協会の言いなり
「サッカー協会クソッタレ!サッカー協会くたばれ!」
というコールが国立で起きたことなんて若い子は信じられないだろうな
俺もすっかりおじさんだな
696名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:37:26 ID:VUHso4oQO
>>685

まーしゃーないそれがサッカーの現実


あんな寒いとこじゃ行きたくないわな
697名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:37:27 ID:uXxF4xuy0
>>687
今だって3月開幕だから教育カレンダー被ってるんだけど?
学生も試合に出れるのに何が問題?
野球だってキャンプの時点で被ってるからおかしいはずなんだが
698名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:37:41 ID:+Wd0wAtu0
>>687
反対派だけど、それはあまり問題ないんじゃないかな。
ラグビーやバスケは秋春シーズンでやってて新人も問題なく獲得できてるし。
特別指定を使ったり、今でも在学中にチームにいることは珍しくないからね。
699名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:38:01 ID:CH1HST6h0
サカ豚よ、税金にたよらず自前でやれや
700名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:38:09 ID:48pIBJ53O
>>684
雪が降らない群馬ですが冬の敷島は寒すぎます
701名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:38:20 ID:rqqKwv4a0
>>683
またはじめるもどるのか?
ピッチでサッカーをやるのは選手なの?
サッカーをやるのは観客じゃないの。
選手なの。
観客が寒いからで決めちゃいけないんだよ。

お前はこれを1000回ぐらい聞いておけ。
http://www.youtube.com/watch?v=v-ePfQUf4zg

702名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:39:04 ID:tTOnP47b0
現状で一番試合があるのって8月じゃないの?
703名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:39:09 ID:SuCLgGC70
>>684
札幌だけじゃない、全てのチームに影響でてくるよ
夏はナイトゲームで気温和らげて試合開催できるけど
冬は平日ナイトゲームなんてまず開催不可だし日中だって客は少なくなる
しかも試合数減らせないのにナイトゲームができないというなら本気でオフなしでの夏夏制になる
中3日を連続して夜でも寒くない時期に試合数あらかたこなします
っていうんなら別だけど選手が死ぬぞ

>>701
プロの興行なんだぜ
客がこなければ成り立たない。
704名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:39:13 ID:VUHso4oQO
>>690

スキー場は困っている年の方が多いイメージだからね
705名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:39:14 ID:S7tuoNNp0
内容は読んでないが、またガラパゴス恐怖症か。
706名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:39:33 ID:CH1HST6h0
日頃サカ豚は人気が有ると妄言しているんだから税金に頼るな
707名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:39:33 ID:bnDCXp7WO
>>669
言ってる事はわかるけど、冬場のインフラ問題が全く解決されてないよ。
天皇杯、高校選手権、キャンプは開催地を調整する事でなんとかなってる。ただリーグ戦となると調整具合はかなり限られてくる。
708名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:39:42 ID:sUMdsspN0
観客がどうこうだから冬はいやだとか言ってるやつはどうでもいいけど、
そもそもちゃんと練習・試合が出来ないからって問題は解決して欲しいものですな、賛成派の皆さん
709名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:39:44 ID:Z/esQtBRO
はいはい暑い暑い

二宮もスケジュール引いてみたらどうた?
710名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:40:10 ID:NafQKm02O
J1のチーム数減らしてJ2を東西で分割したら休めるんじゃない?
711名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:40:34 ID:TG8qWfpDO
嫌なら北のクラブはJリーグから脱退しろや
712名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:40:59 ID:YUmNiXeO0
雪上、氷上サッカーを許可しない限り秋春制は無理だろうな。
713名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:40:59 ID:rNBOA9Uv0
道路やダムは生活インフラだから無いと困る場合が多いが
スポーツなんて無くても特別困らないだろ
つい最近も土砂崩れでたくさんの人が死んでるのに何言ってんだ?
714名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:41:00 ID:IOkhUw170
秋春制にしたら、ビール屋困るだろうなw
今時期のビール売りは、いつも空になって走りまわってるもんな。
春の寒い時期や秋は、みんな暇そうにしてる。

小さい問題なのかもしれないけど、移行したら全体の収益は減るだろうねー。
パフォーマンスの向上じゃ人は呼べないと思う。

暑さを考えるなら、都市部はキックオフを21時頃にするのもいいと思うが。
715名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:41:05 ID:EIi5OKLT0
ガ・リーグ いいじゃねえか
716名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:41:27 ID:rqqKwv4a0
>>703
客は面白いサッカーをすれば来るよ。
寒いからやだなんてのは論外。
717名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:41:28 ID:48pIBJ53O
>>699
Jリーグ:税金に頼りたくないから秋春制にしなくてもいい
サッカー協会:とにかく秋春制にしろ。金?しらん
718名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:41:30 ID:pihyqqg2O
>>692
違うよ。欧州のカレンダーとあわせることで、
国際Aマッチデーにより多くのスポンサーマッチを組むこと。
代表戦は増加し、選手はますます過密日程になる。
719名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:41:34 ID:tX0IdEgaO
寒い中、寒い試合を見るなんてゾッとする
720名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:41:40 ID:pv8jHhyg0
>>666
「だから」の意味が分からないんだけど
お前はサッカーの内容について話をしてるんだろうが。面白いサッカーじゃないとダメだとな。
で、お前の面白いサッカーというのはカウンターサッカーじゃないわけだ
俺は応援しているチームがその時々の条件に合わせたプレーをして勝てばいいと言ってるんだが?

それともあれか、春秋制だとお前の応援してるチームが負けるのか?
秋春制だとお前の応援してるチームが勝つのか?
話がかみ合ってないんで説明してくれ
721名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:42:05 ID:R/rvxqrRO
正直欧米からみれば日本もガラパゴスもたいしてかわらねーとおもふ。
722名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:42:33 ID:EhYsh+070
>>701
その選手だが、
選手会は秋春制に反対してるらしいぞ

松井大輔と松坂大輔の区別も付かない奴だから、
煽ってるだけのレス乞食なのかもしれんが
723名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:42:53 ID:gRYBPisu0
北国クラブは新日鐵釜石ラグビー部の爪の垢でも煎じて飲め
724名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:43:12 ID:qY3B3fds0
>>716
でもお前はスタジアムに行かないだろ
725名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:43:14 ID:/WwqapKPO
>>711
どうしてもやりたきゃ犬飼が強権を発動してJを解体しろ。
そして秋春可能なクラブだけで再編成して新リーグを作るんだね。
726名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:43:22 ID:tTOnP47b0
>>716
コンディションレベルじゃ変わんないんじゃない?
727名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:43:25 ID:48pIBJ53O
>>716
来たくても来れなかったらどうすんの?
観客だけじゃない、選手も鉄道や高速、飛行機が雪で止まったら?
728名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:44:11 ID:rqqKwv4a0
>>724
年間シート持ってるよ。
729名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:44:38 ID:sUMdsspN0
っていうか実際問題交通がマヒして困るのは関東の人だと思うんだよねw
北海道とかじゃちょっと吹雪いてるくらいじゃ何も止まらないし。
東京は5cm雪が積もっただけで交通が麻痺するけど
730名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:44:44 ID:SuCLgGC70
>>710
試合数減らすと収入も減るから厳しい

>>716
サポーターはそうかもな
でもそれ以外の大多数の客は寒いところで何時間もじっとしてるためにわざわざ金払ってみにいったりしねーんだよ
天皇杯決勝なんかの価値ある試合以外はな。
731名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:44:47 ID:/WwqapKPO
>>728
どこの?
732名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:45:04 ID:jtbeaSSj0
二宮さんへ

12月にNDスタでやる最終節の山形マリノス戦見にきてね(はーと
733名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:45:49 ID:VUHso4oQO
>>695
もともとサッカーのネガティブな報道はメディアでは厳禁だったじゃん

代表やFIFAの電通、Jの博報堂の両広告代理店の協力体制で。


サッカーのネガティブな報道は日刊ゲンダイwの独壇場
734名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:45:55 ID:6x3AtkeA0
735名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:46:19 ID:qY3B3fds0
>>728
広島のか?
736名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:46:39 ID:ZBIuYj6O0
ガラパゴスて独自進化て事だろ?
世界で売らなきゃいけいない携帯会社は困るだろうけど
Jリーグの場合は独自進化で世界と戦えればガラパゴスで
問題ないんじゃないの?
737名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:46:56 ID:Iv9I0OSv0
>>724
おれは行くよ
738名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:47:07 ID:TG8qWfpDO
北のクラブは大したことねぇのばっかりだし早く脱退して独立リーグでも作れや。
739名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:47:22 ID:VUHso4oQO
>>699

そりゃそうよ
740名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:47:28 ID:sUMdsspN0
まあ、実際は雪国だけの問題じゃないよね
飛んで跳ねてるサポーター以外が快適に観戦するためにも、ほぼ日本中のスタジアムに暖房装置はつけなきゃいけないよね
ブンデスはつけてるし
741名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:47:47 ID:I46SKl310
秋から春にかけてのメジャープロスポーツがない日本での
サッカー秋春制は選手のコンディションのみならず興業的にも尚良いと思うけど
742名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:47:54 ID:ESDU+xWFO
>>727
そんなところにはプロサッカークラブは必要ないな
743名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:48:13 ID:IOkhUw170
経済活動じゃなくて、スポーツは文化なんだから、ガラパゴスでもかまわないと思うが。
744名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:48:54 ID:0pdiZWYVO
ガラパゴスって言いたいだけちゃうかw
745名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:49:00 ID:SuCLgGC70
>>725
どう考えても内紛騒動で日本代表の国際試合の出場禁止処分は確実だけどな

>>737
お前がいったとしても普通の人は…
746名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:49:00 ID:sUMdsspN0
結局 秋春賛成の人は「冬に出来ないようなところは潰せよ」なんて非現実的なことしか言わないからダメなんだよ
747名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:49:28 ID:Iv9I0OSv0
携帯といいサッカーといい 日本はガラパゴスだよね
748名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:49:30 ID:/WwqapKPO
>>742
じゃあ東京にはいらないなw
2〜3センチの雪で交通が混乱するようなとこだしな。
749名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:49:36 ID:48pIBJ53O
秋春制導入されるのはJ1だけじゃないんだろう?
J2やJFLも秋春制にするんだろう?
「赤城おろし」「空っ風とかかあ天下」な地域まで
サッカーできなくなるかもしれないのに
秋春制導入派は無理矢理導入した上に問題解決までクラブに押し付けるの?

ねえ二宮さん、税金だのtotoだの言うのは良いと俺も思うけれど
その筋道をつけるべきなのは、秋春制に反対するJリーグではなく
秋春制にしたがってる犬飼とサッカー協会じゃないの?
どうして犬飼とサッカー協会を批判しないの?
750名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:49:37 ID:N7Ycsjrs0
新潟とかあの辺りは、世界一の豪雪地帯だろ。

スタジアムの雪対策をしたところで、観客が来られないと
意味が無いから、地域全体の交通アクセスの対策も必要。

そんな金は無い。
751名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:49:43 ID:rqqKwv4a0
>>720
うん、川崎みたいなカウンターサッカーは面白くない。
外国人に行って来いのサッカーの何処がおもしろいわけ。
まあとりあえずカウンターは置いておいて。

秋冬になれば確実に面白いゲームが増える。これは間違いない。
夏場で何処のチームもパフォーマンスがおちているでしょ。

あれをだらだらと続けたいわけ?
あのをずっとこれからもみたいわけ?

752名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:49:53 ID:js/Wq1mBO
日本で冬季開催は無理でしょ
夏の連戦を回避できればいいだけなのに
税金の無駄遣いを無くそうと言ってる時に、この主張は馬鹿みたい

客だけでなく選手もウイルスに集団感染したりしないの?
無観客試合でも興行が成り立つ土台を築いてからにしたら
753名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:50:00 ID:SXkSlMj90
サッカーをやる環境にない地方がわざわざチームを持つからおかしな事になる
754名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:50:27 ID:rqqKwv4a0
>>731
>>735
スレとは関係ないのでパス。
755名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:50:34 ID:uXxF4xuy0
>>741
そのためには現状から試合数を減らすと言うのと設備の問題が付いて回る
収入源と支出増をクリアできれば可能じゃない?
756名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:50:41 ID:qY3B3fds0
>>728
お前が面白いと思うようなポゼッションサッカーをやってるチームはどこだよ
757名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:51:02 ID:GhdKCEnlO
>>736
日本の携帯電話は世界で戦えてますか?
758名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:51:19 ID:znyvlyzgO
雪国でサッカー見たいとかただのわがままじゃねーか、サッカーは冬やるスポーツ
金が問題で冬できるような施設にできないなら九州に移転しろ
クラブは新潟仙台あたりまででいいそれ以上、北のクラブは移転な
759名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:51:38 ID:7UCVxMHtO
ガラパゴスって外敵が攻めてこなくて地上の楽園なんだろ。
760名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:52:03 ID:sUMdsspN0
>>758
新潟も困るわけだがw
761名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:52:12 ID:jVu+xWdwO
とうとうスポーツ評論家とか使って揺さぶりをかけてきたか。
裏で画策してる勢力の影がちらつくな。
762名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:52:28 ID:hejJ1FEvO
雪国にtotoの助成金あげたら他のチームにもあげなきゃいけなくなるんじゃね?
763名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:52:29 ID:IOkhUw170
東京の積雪での混乱をやたら言う人いるけど、そんなのは大した問題じゃないよ。
経済活動は日々行われてるし、夏の豪雨でも電車はすぐに止まる。
764名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:52:29 ID:Iv9I0OSv0
雪がふったときは 試合終了後、雪合戦できるじゃん。
子供連れのサポが増えるね。
765名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:53:21 ID:/WwqapKPO
>>753
そもそも百年構想が諸悪の根源なんだがな。
Jが最初から秋春制で、百年構想なんて唱えなかったらこんなことにはならなかった。
766名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:53:29 ID:LIb+ct0NO
雪国クラブができる前に秋春制に移行しておくべきだったということだ
767名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:53:47 ID:48pIBJ53O
>>758
雪で関越止まったらどうするんだ?
高崎や栃木、長野の冬の体感温度は凄いぞ

お前の理屈でいくと浦和〜水戸から北はサッカー全滅になるがいいのか?
768名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:54:01 ID:pihyqqg2O
リーグがガラパゴス的なアメリカやロシアの代表チームが結果だしてるからなあ。
769名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:54:28 ID:92QSvhK90
給料の最低保障はどうなった
あれまだ世界標準になってないだろ?
770名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:54:38 ID:uXxF4xuy0
>>751
その川崎だってそれほど勝ててないのに質が上がるっている根拠が薄すぎ
冬だったら川崎が負けるのが確実だと思うのか?
771名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:54:38 ID:vckOj1rF0
二宮くん、ご愁傷さま。犬飼と死ね。
772名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:54:41 ID:hjHTjQvH0
>>754
持ってないものは見せれないよな。
日の丸のパスポートを持っている在日みたいなもんだw
773名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:55:08 ID:Iv9I0OSv0
>>767
冬場に軽井沢にいったら現地の女子高生の制服はミニスカートだったぞ。
足が赤くなってたけど、平気そうだった。

長野人は寒さに強いよ。
774名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:55:11 ID:bML2j+I10
お前ら真夏にサッカーやったこと無いだろ
775名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:55:14 ID:rqqKwv4a0
>>765
100年構想を理解してないじゃん。だめじゃん。
776名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:55:48 ID:TcKhKNo8O
二宮は早く坊主にしてローズに土下座してこい
777名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:55:48 ID:GkGaedS20
J1は8〜12チーム、J2は12〜16チームにして夏はお休みにすればいい
日本にいるプロレベルの選手数ってこれくらいのチームあれば間に合うだろ
778名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:55:53 ID:Z/esQtBRO
これだけ騒いで協会がまた7月開幕試案を公表したら笑うんだが
ここで酷暑がどうの言っている奴らは、前回の試案が7月下旬の開幕だってことを知らないわけじゃないよな?
779名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:55:56 ID:znyvlyzgO
>>767
全滅するのが正しい、冬にサッカーできないクラブは潰れるべき
潰れたくなければ冬にサッカーできるようにしな
780名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:56:00 ID:A8OvHROe0
それよりますますテレビ的じゃなくなって
日本の中のガラパコスになってきてる
781名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:56:13 ID:rqqKwv4a0
>>772
君くだらないね。
782名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:56:33 ID:+Wd0wAtu0
選手のことを考えるなら、ポルトガルのスーペルリーガみたいにディビジョンの
チーム数を減らして、試合を減らしてしまうのも手ではあるんだよね。
よっぽどそっちのほうが現実的ではある。
783名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:56:53 ID:tTOnP47b0
>>774
夏の夜にやるサッカーは最高
でも選手は昼練習しないといけないから大変ね
784名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:56:58 ID:js/Wq1mBO
冬のスポーツであるサッカーが
冬季五輪の種目に含まれないのは
冬季五輪の開催地が降雪地だからじゃないの?
全国的なスポーツになって競技人口が増えるのは良いことなのに…
785名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:57:18 ID:sUMdsspN0
>>782
J3まで作れば済む話ではあるしね
786名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:57:35 ID:rAAqiu3t0
>>701
お前みたいなコアサポは大多数の一般人からは本当に馬鹿にしか見えない。
観客に来てもらってサービスを提供するのがプロだろ。少なくともお前の考えでは一般社会じゃ通用しない。
787名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:57:35 ID:jtbeaSSj0
>>777
チーム数減らしても試合数は減りません
チーム数減らしたら同じ相手とやる回数を増やすだけです

試合数を減らしたらクラブの営業機会が減るので、クラブの収入が減るだけです
788名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:57:44 ID:Pgh9tHGK0
こんな奴でも評論家を気取れるんだからなぁ
もう日本は終わってる、早く民主政権になって中国様の奴隷になりたいぜ
789名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:57:46 ID:IOkhUw170
移行すると、代表が強くなると思っている、犬飼脳がガラパゴス。
790名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:57:47 ID:uXxF4xuy0
>>779
さっきからくだらねーなー
スポーツが冬メインなんてお前の盲信だろ
春と秋がメインじゃねーかよ
791名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:58:04 ID:bnDCXp7WO
>>773
制服の子以外にミニの子がいたか思いだすんだ!
女子高生とはそういうものだ。
792名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:58:24 ID:TG8qWfpDO
一年試してみろよ
793名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:58:30 ID:JZuNIwIK0
なんでガラパゴスを悪いことの代名詞のように言うんだろうな
ガラパゴス素晴らしいだろ。後世に残すべき世界自然遺産


ガラパゴスを悪口のつもりで使っている二宮やマスコミ関係者は馬鹿な無教養人。
794名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:58:30 ID:/WwqapKPO
>>782
試合数が減るからやだって言うんだよな。

ホント勝手だよな。
795名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:58:38 ID:kIpAq6nXO
>>758
移転したら、地域密着が崩れるから無理
796名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:58:42 ID:mX/bPYzMO
>>727
選手や観客移動の話なら、現在冬にリーグ戦してる競技は四苦八苦してるか?
雪雪うるさいがスキー場があるような山の中にスタジアムがあるわけじゃないし
雪なんて大した問題じゃないから。
797名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:59:04 ID:gVfegtD2O
南国脳は知障
znyvlyzgO
znyvlyzgO
znyvlyzgO
798名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:59:23 ID:js/Wq1mBO
冬にできない環境にあるチームを潰すなら
夏にできない環境にあるチームも潰すべき
残るのは何処だろう…
799名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:59:33 ID:bhOsNXj/O
早く坊主にしろ
もしくは謝罪しろ
800名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 12:59:57 ID:sehk4+DD0
二宮もか。
秋春厨は馬鹿ばかりと再確認だw
801名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:00:19 ID:gVfegtD2O
南国脳は知障
>>796
>>796
>>796
802名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:00:20 ID:L9eVj/eqO
カツラ作って植毛したんだから消えてろ
803名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:00:22 ID:JhBjhrrdO
二宮清雲栄純
804名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:00:38 ID:jtbeaSSj0
>>794
減るからやだじゃなくて、試合以外での収入に頼るしかないんだよ

チーム数減らせ試合数減らせって言うのは
企業に青天井で金出してもらう実業団に戻せって言うのと同じなんだよ
805名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:00:41 ID:/WwqapKPO
>>795
もはや地域密着も百年構想も糞食らえって考えだろ、犬飼や御用記者たちは。
806名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:00:54 ID:EhYsh+070
>>798
夏は猛烈に蒸し暑く、
冬は強烈に冷え込むが、
それを日常として受け入れている京都は残るな


807名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:00:55 ID:SdlXb4YLO
・観客動員
・年度のズレ
・インフラ

この辺も考えないといけないのになんで無視するんだろう
試合できても客入らないんじゃ意味ないぞ
808名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:01:00 ID:sUMdsspN0
広島の練習場ですら雪は積もって冬は練習できない環境にあることもあるそうですが、広島にもつぶれろって言うのかね。
809名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:01:37 ID:ZR3EexSj0
秋春バカはカネが無尽蔵に湧いて出るとでも思ってるのか
それでもやりたいならやればいい
リスク無視のギャンブルだけどな
賭けるチップはリーグそのもの
負ければリーグ消滅だ
810名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:01:39 ID:NmUbaCTU0
ガラパゴスリーグにも精通している二宮さんカッケー
811名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:02:29 ID:SuCLgGC70
>>774
お前ら真冬にサッカーやったこと無いだろ

って返されるだけ
実際今年の2節山形名古屋戦は雪が積もる前からすごく酷いことになっていた
けが人も確実に増える
812名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:02:31 ID:GkGaedS20
そもそも気候が違うんだから
日程に関してはガラパゴス化するべきだろ
813名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:02:45 ID:48pIBJ53O
>>796
冬にリーグ戦してる競技を具体的にあげてよ
そして、その競技がクラブ経営がうまくいってるか考えてみてね
俺が知ってる競技はどちらもカツカツか、親会社の援助でやってるかだから
814名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:02:55 ID:/WwqapKPO
>>804
結局儲けを取るか、質を取るかの問題なんだがね。

8151番には強い日本代表を…:2009/07/30(木) 13:03:21 ID:uh0gGisNO
疲弊している地方の自治体にはJに補填出来る金は無いよ
これ以上、金だせ!て無理じゃないの?まずスポンサーや客集めてからじゃないの?
816名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:03:29 ID:IlROGIL60
札幌はドームあるから後は練習場だけ?
芝の育成も問題あるのかね
817名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:03:32 ID:TG8qWfpDO
雪国クラブなんか最初からいらんかったんや
818名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:03:53 ID:sUMdsspN0
>>816
だから札幌ドームは冬に芝が利用できないと何度言えば
819名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:04:50 ID:TJFIBzYoO
夏春だろw

糞暑い時期に試合するのはさけられない

820名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:04:58 ID:tTOnP47b0
J2の新規参入枠ももうあとわずかなんだし
雪国クラブはまだJの無い雪の降らない県をセカンドホームにすればいいんだよ!
コンサドーレ札幌鹿児島みたいな
821名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:05:01 ID:IlROGIL60
>>818
それはもう金でどうにかなる問題ではないの?
822名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:05:15 ID:P8uiXCKK0
二宮は的外れなことばかり言うな
823名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:05:44 ID:KpimsQHiO
テラパゴスwwwww
824名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:06:10 ID:MlzZDhUP0
どうもスレ眺めてると秋春賛成っぽい人は煽りたいだけの書き込みしかしないな。
825名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:06:19 ID:/WwqapKPO
>>815
自治体から支援切られて雪国クラブが潰れたら、それこそ犬飼にとっちゃしてやったりなんだろうな。

案外それを狙ってたりして…
826名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:06:24 ID:jtbeaSSj0
>>814
儲けをとれず、企業頼みでやってるバレーなんかの現状みたら
質どころか、競技の未来すら危うい状態だけどな
827名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:06:42 ID:SuCLgGC70
>>816
札幌ドームは芝の出し入れができないんで冬季は使えない

>>821
新しくスタジアム作れば…でも芝が無理か
現状の技術ではお金でどうにかなる問題ではない(新しく作っても)
828名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:07:14 ID:Iv9I0OSv0
雪国のひとは 雪がふってるときは何してるの?
829名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:07:46 ID:mX/bPYzMO
>>767
関越が雪で止まるのは数年に一回。
常磐はまず止まらない。東北は止まるのが岩手以北だから仙台行くには影響無い。
雪で交通麻痺とか数年に一回の話を持ち出して反対じゃ通らないよ。
夏の豪雨の方がよっぽど頻度が多い。
830名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:08:47 ID:0qToQV4Vo
日本全国へ雪が降り積もろうと 試合ができる施設を建てられる資金力がある奴が話をしているなら分かるが 金の無い解説者が ガタガタ言うな。
831名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:08:51 ID:gRYBPisu0
>>827
ホヴァリングステージ上の芝をFIFA公認人工芝に張り替えて
冬季はドーム内に入れっぱなしにすればいいんじゃないかな
832名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:08:52 ID:sUMdsspN0
>>821
ないよ。だって札幌ドームの芝の出し入れってのは、下から空気で持ち上げて移動させる(ホバークラフトみたいにね)方式。
そこの部分が凍っちゃったら動かせないし、もっと言えば溶けかけが一番危ない。
冬に北国に住んでる人はわかると思うけど、ちょっと溶けて気温が低いようなのが一番モノは凍りやすい。
溶けたものがまた氷になるからね。

じゃあそこが故障しちゃったらどうすんの?って話になるし、もちろん芝を中に入れたままでは芝が枯れてしまう。
ちなみに人工芝にすればいいじゃんっていうお話は、その札幌ドームのつくりの関係でサッカー出来るゴムチップ入りの人工芝にすると
空気で動かす装置に詰まる恐れがあるから、それもできない。
833名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:08:59 ID:znyvlyzgO
雪国のクラブが九州に移転これで全て解決
日本が強くなるためだ雪国の犠牲はやむを得ない
834名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:09:04 ID:48pIBJ53O
>>829
夏の豪雨で関越や常磐が何度止まった?
835名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:09:06 ID:R7ig9GysO
この豚ちょうちんはいつも偉そうだな
836名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:09:38 ID:fJLXYKTI0
仮に金があってドーム作ったって芝入れっぱなしなら九石どころの話では(ry
837名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:09:41 ID:4CxZwvpd0
単純に寒くてキックオフまで待ってられない
しかも強風が
838名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:09:43 ID:o+ENMiaN0
ガラパゴス化現象っていう言葉があってだな・・・
839名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:09:53 ID:T9jGw4icO
ブラッターは春秋にしようとしてたよね。

やるならもっと真剣に考えればいいのに、犬の「何かデカいことをしてやる」っていう魂胆だけがみえみえで気持ち悪い。

>>758
湘南と浦和の独立犬害リーグにすれば万事解決だよな!

840名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:10:12 ID:wWSbbgsMO
リベロの武田で埼玉ガラパゴスってのがあってだな
841名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:10:51 ID:EhYsh+070
>>824
そもそも犬飼一派が、煽りっぽい発言ばっかりだからな

Jリーグサイドは、ちゃんと、
秋春制の具体的な日程案を組んだ上で
無理と返答してる。
だから、今度は推進派の方が、
秋春制が可能になるような仕組みの変更を含む、
具体的な日程案を出して説明すべきなのに、
いっこうにそれをやらない状況だからねぇ
842名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:11:23 ID:IlROGIL60
>>827>>832
なるほど
じゃあ結局ドームの関係で人工芝もできないのは札幌だけってことなんだ
仙台新潟山形あたりはやろうと思えば人工芝にして出来るって事だよね
843名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:11:26 ID:Iv9I0OSv0
>>841
おまえがやれ。
844名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:11:37 ID:aZg0p6pB0
JリーグからGリーグに改名
845名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:12:05 ID:SuCLgGC70
>>828
ある程度積もったら雪かき
だけど個人的には雪そのものよりも寒さ(雪国以外でも下手すりゃ氷点下だし。)のが問題だと思う
客が明らかに減るからね。
実業団なら別に問題はないがプロとしては問題。雪国以外のチームもばったばった潰れる
846名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:12:36 ID:kIpAq6nXO
犬がどんなに騒いでも、結局は鬼が秋春に移行するかどうか決めるんだろ?
鬼は秋春を阻止するために、新潟の元社長を協会に連れてきたんだよなー。
847名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:13:07 ID:TJFIBzYoO
日本は地震、膨大な積雪あるからスタジアム造るのに莫大な金がかかる。

ヨーロッパみたいな強化プラスチックで屋根造れない
848名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:13:07 ID:Dx+RxW/M0
秋春に移行しろ
プロビンチャクラブは優遇されないのは当たり前のこと
島から長距離移動しないといけないから大変なクラブは多数ある
弱くてチーム財政がなく立地が恵まれていないチームは世界中にどこにでもある
そのクラブにまで公平にしようなんて甘ったれたこといってるから
日本のサッカーリーグはクソって言われる
それを改革しよとしているトップの人間を散々無能とこきおろしてるし
サッカー見てる奴が本当にレベルが低い
849名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:13:19 ID:fJLXYKTI0
人工芝の上でプレーしたい選手など皆無
これは野球の選手も一緒だろ
850名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:13:33 ID:jtbeaSSj0
>>842
仙台 ピッチ凍結が問題
新潟 屋根あるけど氷柱落ちないか?
山形 吹雪いたら選手の視界がホワイトアウト
851名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:13:46 ID:48pIBJ53O
>>828
半年、倶知安にいただけだが雪国では雪が降ってる間は極力外に出ない
雪国は雪に強いのではなく、雪に慣れているだけ
灯油備蓄したり、二重窓にしたり、融雪設備作ったりしなかったらもたない
あと、寒さに関していえば北海道よりも北関東のほうがキツい
これは俺以外の人も言ってた
その人は北海道出身で、群馬県高崎市に引っ越してきたんだけどね
あまりに寒いとさらに埼玉県西部へ引っ越した
852_:2009/07/30(木) 13:13:58 ID:4w2ZD2Hy0
この人や三谷幸喜のような常に風邪で鼻詰まりのような
声質の声やその人の呼称てある?
853名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:14:31 ID:Iv9I0OSv0
>>845
そういうことじゃなくて、
外で何かスポーツするとか映画を見に行くとかはするの?

あまり外にでられないとしたら、あえてサッカー興行やってお祭りみたいに もりあがれないかなと思ってさ。
854名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:15:00 ID:0qToQV4Vo
犬飼は ゼネコンと組んで 地方へ箱物を造らせ マージンとる作戦か?
855名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:15:01 ID:vYPIOGoN0
ブラジルに謝れ
856名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:15:21 ID:Dx+RxW/M0
>>847
後になって作れば??
プロ化して10年で欧州と肩並べようなんて甘すぎ
先のこと考えれば切り捨てるところは切り捨てておいたほうがいい
857名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:15:26 ID:QXaSQkZ70
プロのくせに日程にまるで触れないとかひどいわ
シミュレーションせずにプレゼンとかありえない
ほんと他人事って感じ
858名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:15:57 ID:E7lCW+Mj0
>>842
厚別とか室蘭ならできるんじゃね
859名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:16:02 ID:Dx+RxW/M0
秋春制は運動量が上がりサッカーの質は向上し間違いなくスピーディーになる

プレッシャーに強くなる→ゴール前で落ち着く→決定力があがる

これを数十年やるのと今の熱い中だらだら数十年やるのは
どっちがサッカーが進化すると思ってるんだろうね
860名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:16:03 ID:hjHTjQvH0
札幌が札幌がって言うけどさ、厚別解禁で問題ないじゃん。
雪かきだってしなくてもできるだろ。雪があったらサッカーが出来ないなんて甘えだ。プロ失格。
アウェイサポーターが死ぬかも知れないけど、それは自己責任だから仕方がない。

ほら、札幌でも冬出来るじゃん。
861名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:16:10 ID:sUMdsspN0
>>853
スキーとかしにいくんじゃなければ外にはなるべく出ない。
家の中でまったりする。
862名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:16:43 ID:Dx+RxW/M0
一部のサポーターがかわいそうだからリーグのレベルを上げないでください、か?

これからも暑い日にクソサッカーやってたら
いつまでたってもペナルティエリアで欧州のプレッシャーくらって
まともにシュートが打てない決定力不足の状況は変わらない
プレーの高速化をリーグに導入する手っ取り早い方法が秋春制だ
日本サッカーの将来を考えれば
優勝経験もないチームに合わせる必要性はない
863名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:17:01 ID:o0a0Qk+k0
864名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:17:10 ID:aZg0p6pB0
ていうかシーズンは9月〜6月で
1、2月は中断でいいじゃん

865名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:17:17 ID:gRYBPisu0
札幌ドームの野球用人工芝をFIFA公認に人工芝に張り替え、
野球、サッカー兼用で使用。ホヴァリング機構は閉鎖し、
芝は屋外専用の球技場として活用。これならどうだろう。
866名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:17:19 ID:P8uiXCKK0
秋春制にしただけで強くなるなんてバカの考え
867名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:17:32 ID:mX/bPYzMO
>>834
冬と夏の交通麻痺の割合は高速だけじゃなくて交通網の話ね。
実際先週から今週頭は豪雨で西日本は死んでたよな。
まだまだ豪雨くるよ。雷もくるよ。
868名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:18:05 ID:ZmBc0EPo0
全然関係ないけど札幌ドームってさ、ドームの横に芝置いてあるんだよね?
いっそあそこに客席作っちゃえばいいのに
869名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:18:23 ID:/WwqapKPO
>>853
夏に比べりゃ頻度は確実に減るよ。
暖房費が馬鹿にならなくて娯楽費を削るくらいだからな。

俺は東北の日本海側で客商売やってるけど、冬は夏より確実に客数が少なくなるしな。
870名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:18:24 ID:znyvlyzgO
>>848
同意
冬にやれる県は多数あるのに少数のクラブのためにJが被害を被るのはよくない
冬は野球もスポーツもないから集客に有利
871名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:18:41 ID:TJFIBzYoO
>>856
試合できないじゃん。
だから秋春できなかったわけで・・・

金があるかないかの話だけ、金がないからできない。それだけの話
872名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:18:43 ID:t0LKndqZ0
寒くて人来ない
なら暑くても来ないっていえるよなー
まぁ説得力ないってことだな
873名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:19:07 ID:fJLXYKTI0
おまいらも犬と一緒で財源明確にしないで妄想ばかりだなw
874名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:19:23 ID:ZR3EexSj0
秋春バカはまず問題点を直視しない
直視しないから解決案も出さない
875名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:19:33 ID:8i6k3USf0
死語化決定
876名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:19:34 ID:Iv9I0OSv0
>>861 >>853

そうか。

アウエイ客にサッカー観戦とスキーツツアーのパックで集客できないかな。
もし、雪がたくさんだったらその分スキーやスノーボードはコンディションいい。
877名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:19:34 ID:sUMdsspN0
観客が寒いとか暑いとかどうでもいいけど練習と試合がまともに出来ないんだから。
そういうのをまともに出来るように設備をちゃんと整えてから言ってください。
878名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:19:40 ID:Dx+RxW/M0
>>841
日程は決定後、何年度開催かによって組まれる
つーか厳しいなら試合数減らすなり調整は出来る
代表戦との兼ね合いも調整すればいいだけ
別に今の計画通り運行しないといけないわけじゃないからな
879名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:20:07 ID:VpK+nX4rO
お金は命より重い
880名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:20:26 ID:GhdKCEnlO
プロ野球とJリーグって被らないだろ
881名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:20:29 ID:/Oy5BkEC0
>>1
>国内市場だけに特化して競争を繰り広げているうちに世界市場から取り残されてしまった

まさにアレのことだなw
やk(ry
882名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:21:03 ID:Dx+RxW/M0
>>871
試合できるよ?
いつが出来ないか言ってみて??
雪国でも雪が降る日なんて限られるしね
883名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:21:28 ID:znyvlyzgO
>>877
北国のサッカー部は冬も練習してるだろ、試合できないなら移転しろ
884名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:21:44 ID:9qQwBcGlO
二宮清純
大ノ国
菊地エリ
885名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:22:07 ID:uXxF4xuy0
>>859
だからスケジュールが無理だから週2試合が増えてレベルが落ちるんってのが今の試算
試合数減らす議論するか?
886名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:22:24 ID:sUMdsspN0
>>883
ああ、練習してるよ、屋内のフットサルでな。外では練習できないよ。
結局移転しろってことじゃんwww現実的な案を出せよw
887名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:22:26 ID:aAnBVKxM0
月に2・3試合しかないわけで
夏に客はいるとかそんなことないわけよ。
何十試合もやってるのならもちろん影響あるが
888名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:23:02 ID:Iv9I0OSv0
>>886
雪降ったらフットサルにしよう。
889名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:23:23 ID:/WwqapKPO
>>871
最初の頃はやろうと思えばやれたでしょ。
あの時は浦和以北にJクラブがなかったからな。

秋春制はJ開幕時からやってりゃ何の問題もなかった。税金支援受けてまで北国のクラブがJに参入することもなかったしな。

そこはJの失策。
890名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:23:41 ID:GkGaedS20
>>886
冬場は屋内フットサルに切り替えればいいんでねえの
891名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:23:47 ID:Dx+RxW/M0
何月開催で何月閉幕なんて運営によりプランは組まれる
今の日程を合わせるのではなく新日程が出来る
そんなのは当たり前のこと

あーあと、

反 対 派 の 主 な 理 由 だ っ た 寒 い と 雪 の 意 見 は


屋 内 の 人 工 芝 ス タ ジ ア ム で 問 題 な い 


FIFA公認でワールドカップ予選でも使用された
ちなみに人工芝グランドは川崎フロンターレ、マンチェスターシティの練習グランドでも使用されている
U-20ワールドユースカナダ大会の決勝戦も人工芝
892名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:24:13 ID:sUMdsspN0
結局秋春賛成派の人は現実的な案が出せずに言うに事欠いて北国クラブは移転しろ、消滅しろしか言えないんだよw
まともな解決案を出してから賛成してね
893名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:24:22 ID:i51nKQECO
世間は全く興味なし

Jリーグ
894名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:24:22 ID:M0S2k8sD0
プロがやる雪中サッカー見たい
さっさと秋春制にしようぜ
895名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:24:30 ID:pihyqqg2O
秋春の最大の問題は、実は今よりも過密日程になること。
896名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:25:10 ID:bnDCXp7WO
>>888
それだったらFリーグを推して上げてください。
せっかく、サッカー協会管轄になってるんだから。
897名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:25:17 ID:/WwqapKPO
>>883
人工芝付き(もしくは土)の室内練習場か校舎の中でな。
898名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:25:22 ID:VpK+nX4rO
>>882
岡山だって晴れの日は少ないみたいな意見だな
実際はわからんけど
899名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:25:26 ID:jtbeaSSj0
>>888
つまり、夏はサッカーで冬はフットサルの今のスケジュールでおkって事だな
Fリーグは今でも秋春だし
900名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:25:37 ID:MlzZDhUP0
移転しろだの切り捨てろだの好き勝手言ってるな。
どれだけ無責任な暴論を吐いてるか気付いてんのかね。
まぁこなれてるとこみるとこの件に関して至る所で暴言吐きまくってるっぽいな。
901名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:25:55 ID:hjHTjQvH0
>>891
その新日程が7月開催5月終了だったから、秋春制の議論は終了した。
蒸し返すなら、その日程を根本からどうにか解決したスケジュールを見せてくれ。
902名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:25:57 ID:Iv9I0OSv0
>>896
いっしょにやろうよ。
結構たのしいよ。
903名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:26:06 ID:fJLXYKTI0
夏も嫌、冬も嫌、人工芝はもっと嫌が選手の本音w
904名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:26:09 ID:Dx+RxW/M0
>>892
雪が降るたった1月・2月で観客動員が多少減る雪国チームのために
トップリーグが犠牲になるのが現実的な話か??
905名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:26:15 ID:uXxF4xuy0
Jの100年構想無視すりゃ秋春開催できるとか、自分たちで決めた存在意義否定して移行かよw
906名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:26:21 ID:UFmbSGRG0
二宮のこういうコメントが大嫌いだわ。
907名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:26:28 ID:TJFIBzYoO
>>882
真冬の札幌で何処でできるの???
厚別?
行政は許可しないよ。
室内練習場もないよ?
学校の体育館でやれと?
908名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:26:53 ID:Iv9I0OSv0
>>900
じゃぁ何で冬場に関東や関西に出稼ぎに来るの?
909名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:26:58 ID:sUMdsspN0
>>904
「観客動員が多少減る」じゃなくて「練習・試合開催が不可能」だよ
910名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:27:08 ID:jtbeaSSj0
>>904
マジレスすると1月2月は客減ると言うのは、ほぼ全てのクラブが言ってる
911名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:27:40 ID:Dx+RxW/M0
>>901
だから新日程なんてまだ誰も組んでないよ
妄想で勝手にシミュレーションしても意味がない
日程は削ることや加えることで別物になる
912名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:27:51 ID:Ps42vEmP0
何やっても駄目だろ
球蹴りは
913名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:28:39 ID:QXaSQkZ70
秋春といいながら夏にはじまるけどなw
企業や学校のタイムテーブルと並行できるし変えるほどのメリットがないって判断でしょ

>>891
その新日程提示して問題ないこと示せばいいじゃん
できないんでしょ?
914名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:29:00 ID:Zna50gd+O
何も考えず賛成の人はケッペンの気候区分勉強してきてください
最低限C気候とD気候だけでもお願いします
915名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:29:11 ID:bnDCXp7WO
>>902
一緒にやろうよの意味が…?
楽しいのは同意。もっとJと連携とるのはありだとは思う。
916名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:29:14 ID:Ps42vEmP0
北国は球蹴りなんてやるなよ
南国でスキーやスノボやらないだろ
917名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:29:14 ID:/WwqapKPO
>>900
まあ、ねらーは田舎者が大嫌いだからな。
特に東北人と道民はもはや憎悪に近い感情を抱いてるし。
918名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:29:33 ID:Iv9I0OSv0
>>914
ケッペンって何ですか?
919名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:30:16 ID:ccby+CiSO
だからtoto資金流用出来れば秋春でいいよ 
920名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:30:32 ID:sUMdsspN0
とりあえず観客が暑い寒いの問題はおいといて、コンディションがどうこうの問題もおいといて、
練習と試合が日程どおりにきちんと遂行できるかどうかで判断しましょ?

春、夏、秋は日本全国で出来る。冬は出来ない地域がある。
それが全て。練習と試合が日程どおり、冬でもちゃんとできるようになって初めて冬に開催するかどうかという議論が出来る。
921名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:30:32 ID:Dx+RxW/M0
>>907
室内練習場や雪が積もってても除雪すればできる
できないってのがアホ意見
開幕戦も除雪機とボランティアが手伝って1時間で除雪できたらしいな
練習場ぐらいなら雪が降ればシートかぶせれば練習できるわけで
922名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:30:44 ID:5ZvFUMBqO
>>893
ホントに必死だな(笑)
923名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:30:52 ID:hjHTjQvH0
>>911
じゃあ削って別物にして見せてくれ。
天皇杯もACLも代表もガンガン削ることになるからw
924名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:31:12 ID:jtbeaSSj0
>>891
>屋 内 の 人 工 芝 ス タ ジ ア ム で 問 題 な い

で誰が作るの?
J規格1万人オーバー収容の屋内スタジアムなんて作る金を自治体は出せないよ?
925名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:31:16 ID:+Wd0wAtu0
>>911
誰が本日程を組めと言ったの?
こういう計画に際して、スケジュールをシミュレートするのは当たり前。
あんたが言う削ることや加えることをするためにも、ベースとなるものがなくてどうするの?
926名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:31:22 ID:/WwqapKPO
>>905
百年構想が絵空事だって自分らで証明したようなものだよな。

まあ、最初から無理はあったと思うけど。
927名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:31:25 ID:T9jGw4icO
真冬に出来る設備を作るんなら、真夏にできる設備を作った方が安いと思うけどな。

雪国なら雪の重さの関係でガッチリドーム型にしなきゃならないけど、酷暑で瀕死のチームがスタにミストをつけて開閉タイプの庇にすれば今よりマシなんじゃね?
実際秋春になったって欧州みたいに客席のヒーターみたいなんは必要になってくるんだろうし。


Jリーグを丸ごとぶっつぶして考え直さなきゃならない案なんて何の役にもたたない。

928名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:31:34 ID:16aBDtBe0
今更ガラパゴスw
さすが何宮清純
929名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:31:41 ID:znyvlyzgO
雪国でサッカー見たいなんてわがままは南国でスキーしたいと言ってるのと同じ

無理なんだからあきらめろ
930名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:32:00 ID:skimstDy0
しかし秋春厨は夏に元気だな
冬に言えよ大好きな冬の間に!
931名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:32:24 ID:IlROGIL60
>>918
アイツだろオランダ人でRマドリッド所属で薬の副作用で髪の毛薄い
932名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:32:40 ID:Dx+RxW/M0
>>909
>>921を見よう
>>910
多少客足が落ちようが構わないしその時期は増えるかのせいもある
そもそも客全体の層がサッカーが良質になれば変わるだろうね
933名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:32:42 ID:VpK+nX4rO
なんか『冬は体育館でフットサルすればいい』で話がまとまりそうだな
934名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:33:29 ID:Dx+RxW/M0
>>913
逆にできないことを提示しろ
こっちは無理なく運行できると思ってるから
935名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:33:30 ID:Bb7tDQiSO
ガラパゴス言いたいだけちゃうんか
936名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:33:37 ID:o0a0Qk+k0
>>915
それは極度のゆとり脳
937名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:33:51 ID:MlzZDhUP0
>>932
日本語崩壊しかけてますよ
938名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:33:51 ID:bnDCXp7WO
>>891
そのスタジアムはどうするんだ?
939名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:34:01 ID:gRYBPisu0
93年の開幕から秋春制にしなかったのがマジ悔やまれるわ。
北国はサッカーをあきらめ、代わりにバスケやアイスホッケーの
プロリーグで盛り上がって、プロスポーツの幅が広がったかもしれないのに。
940名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:34:06 ID:sUMdsspN0
>>932
1時間で除雪終了できるのはもう雪が溶けかけだからですよ?
真冬の3mの雪を1時間で除雪できるとでも?
941名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:34:35 ID:hjHTjQvH0
>>934
だから7月開催5月終了になったって言ってるだろ。
7月は秋なのか?今の俺の室温35℃あるけど、これって秋の温度なのか?
だとしたら秋開催なんて正気の沙汰じゃないぞw
942名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:34:53 ID:sehk4+DD0
サッカーとフットサルを同一視してるw
943名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:35:00 ID:fG58PcNh0
アジアの他の国では秋春制についての話とか出てるんだろうか
944名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:35:13 ID:QXaSQkZ70
>>934
馬鹿なの?
945名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:35:34 ID:Dx+RxW/M0
>>923
削って問題ある?
欧州の実績あるモデルに合わせればいいだけ
それで十分だよ
946名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:35:43 ID:sUMdsspN0
だから、サマーブレイクつくるのが一番手っ取り早いんだよ
夏の一番暑い時期に1ヶ月休みがあるだけでどれだけコンディションが回復することか。

秋春にしようと夏に開催するのは避けられないんだから。
947名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:36:19 ID:jtbeaSSj0
>>932
>多少客足が落ちようが構わないし

客足が落ちて構わないのは部外者のお前だからで
客足が収入源のクラブはそれじゃ困るからこぞって反対してるんだよ

特にJ2下位なんて今経営を安定させるのに必死なんだから
948名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:36:32 ID:Dx+RxW/M0
>>924
作れないクラブはそこまでのクラブ
だから強くなって観客増やすしかないよね
何ですべてを頼りにするのか意味不明
949名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:36:38 ID:fJLXYKTI0
芝の上を除雪機で雪掻きできると思ってるやつは無知を晒してるなw
950名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:36:50 ID:VpK+nX4rO
>>921
それ反対原因のひとつだろ
なに『余裕だよ』みたいなまとめかたしてんだよw
951名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:37:17 ID:hjHTjQvH0
>>945
ターンオーバーが禁止されて欧州基準とはw
しかもそれを決めたのは秋春制支持の犬飼だ。
欧州基準ってダブルスタンダードのことを言うのか?
952名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:37:40 ID:Dx+RxW/M0
>>927
そんなの恥だよ
熱いから涼しいスタジアムでやろうなんて
暴論過ぎる
953名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:37:43 ID:/WwqapKPO
>>939
だから失敗を認めて一度Jを解体するべきなんだよ。
時計の針は戻らないんだから、やるんだったら早いうちにやらないと。
954名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:37:46 ID:+Wd0wAtu0
>>934
それを示すのは変えようとしている側の責任。
どういうスケジュールで、あるいは設備投資にどれぐらいの資金が必要か、
交通の乱れで開催できない場合はどう処置するか。
こういった想定される問題に対しては回答を当然用意しておくべき。
できると思ってるからなんて回答じゃ鼻も引っかけられませんよ。
955名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:37:51 ID:QXaSQkZ70
欧州の実績あるモデルとか言ってるけど絶対カレンダー把握してないなw
春秋のとこもあるのに
956名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:38:29 ID:znyvlyzgO
今のダラダラ糞サッカーでも客がくるんだから冬にサッカーの質が上がれば客も維持できる
他のスポーツもないし減るという予想はおかしい
957名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:39:23 ID:bnDCXp7WO
>>936
んっ?何でだろう?
わからないのも、ゆとりだからか?

まぁ、JとFの話はスレ違いだったのですいません。
958名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:39:32 ID:Dx+RxW/M0
>>940
真冬っていつだよ?
1月・2月だけだ
雪降るのはw
それぐらいの期間芝をシートで覆うぐらいは楽勝だし
欧州ではアンダーヒーティング設備で溶かしてるよ
959名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:40:15 ID:sUMdsspN0
>>958
ヨーロッパはいいですよね、30cmしか雪が積もらなくてね
日本は3m4m積もりますからねw豪雪地帯はw
960名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:40:38 ID:hjHTjQvH0
>>958
雪の重さ100トン越えるぞw
961名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:40:54 ID:Dx+RxW/M0
>>938

たとえばMSVアレナは40億は銀行の融資してもらい
その80%を州が債務保証して建設の援助をしている

資金をクラブや協会が負担すると勘違いしてる奴が多いな
市や他の事業団体が持つことを知らないらしい
たとえば
ヒポ・グループ・アレナ

UEFAEURO2008の開催地のため建設だが
100%公共事業として建設管理する
人工芝にすることでピッチを使ったイベント稼働率を高めてるんだよな
スポーツ施設運営は必ず赤字になるからこういうイベントは必要
味の素スタジアムのように天然芝で芝を痛めることも人工芝ではないからな
962名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:41:09 ID:mlcV0esOO
前にシミュレーションしたら7月〜5月になったんだよな。
当然8月にも試合有り、これのどこが「秋春」なんだよw
963名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:42:01 ID:sUMdsspN0
日本の雪国は世界屈指の豪雪地帯なんだよ、犬飼が例として出しているドイツなんてマジでぬるいレベルの。
ロシアや北欧より降ってるんだからな
964名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:42:16 ID:znyvlyzgO
>>959
そんな雪国がクラブをもってること事態が異常だと思わないのかな
965名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:42:21 ID:Zvyz8mu+0
なんでも平等にすればいいってもんじゃない
地方が不利なんて仕方ないことだろう
Jの発展を考えたら持てる球団が力を付けることのほうが重要なんだよ
地方クラブは足を引っ張るな
966名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:42:45 ID:MlzZDhUP0
>>961
この不況下の日本でそんなスタジアム建設可能だと本気で思ってんの?
967名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:42:48 ID:CtGO2Doi0
Dx+RxW/M0
↑は、自分の行ってる事が本当に実現可能な事かどっかいって確認してから書き込め。
968名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:42:52 ID:0qToQV4Vo
今まで通りで良いじゃん 国の気候が違う
969名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:43:11 ID:ZR3EexSj0
>>964
北欧全否定ですか
おめでたい脳ですね
970名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:43:16 ID:sehk4+DD0
構ってちゃんだな
971名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:43:34 ID:+Wd0wAtu0
>>961
それは自治体が負担してやれと言ってる二宮の論調と一緒でしょ。
何をいまさら。
972名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:43:44 ID:TJFIBzYoO
>>965
球団(笑)
973名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:44:01 ID:Dx+RxW/M0
>>949
いや、実際に除雪機利用して芝が近くなった
残った雪はボランティアがとり除いてる

しっかり調べてレスしよう

>>959-960
↑の通り
除雪機で問題ない

そもそも積雪が多いJ1のクラブは限られる
974名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:44:06 ID:pme5qD2h0
秋春制はどうでもよいからバカンス採用してくれ
975名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:44:27 ID:VpK+nX4rO
>>958
冬に千円払って雪かき出来る所あるから
お前やってみろ
なに『頑張れよ』みたいな感じなんだよ
976名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:44:45 ID:jtbeaSSj0
>>964
北欧やロシアがサッカーやるのって、そんなに異常だったんだ
ラーションやイブラヒモビッチって変態だったんだな
977名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:45:08 ID:/WwqapKPO
>>964
J加盟を認めたJリーグの失策でもあるんだが。

そもそも日本各地にJクラブを作るってのが最初から不可能だってわからなかったのかね、川淵をはじめとするJの幹部連中は…
978名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:45:26 ID:pihyqqg2O
>>964
そういう雪国出身のJリーガーは多い。
第一南国の九州、四国は圧倒的に野球の国。
979名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:45:27 ID:Dx+RxW/M0
>>966-971
おれはプランを示しただけ
だから立てられないならそれまで
それまでのクラブに足並みをそろえる必要はない
980名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:45:46 ID:tT0Djs8B0
また手抜き妄想記事を書き散らしやがってコラ二宮、ちゃんと取材して検証記事を書け
981名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:46:14 ID:SlhYVbF3O
ドームや芝などのインフラをまず何とかしないと移行は無理、取りあえずなんてのは愚の骨頂
協会がハッキリ雪国いらね言えばあれだが、言えまい
なので移行させたいなら金をどう作るかを考えて提示した方が早い
とは言え、雪国だけにスタジアム資金を出す訳にもいかんだろうし、新規の参入あったらその度にスタジアム作るの?って話だ
無理だろ
982名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:46:39 ID:SGgG4KDe0
ガラパゴスと聞くと条件反射でイグアナの顔がでてくる
983名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:46:45 ID:OentVuwfO
一度やってみるってできないの?
テストでさ
もちろん必要な費用は協会負担でさ
やってみてイケるかもしれないしダメならダメで協会も納得するんじゃね?
984名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:46:47 ID:QXaSQkZ70
>>970
そいつ毎回同じこといってぼこぼこにされてる釣り師だからな
その子がいないと過疎スレだよw
985名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:46:49 ID:0qToQV4Vo
今が嫌なら レアルマドリードへ池
986名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:47:17 ID:hjHTjQvH0
>>973
馬鹿?除雪ってショベルカー使うんだぞ。お前がイメージする除雪機が巨大になって
道路を走って除雪してるわけじゃないんだぞw
家庭用のじゃ、スタジアム内で雪をかき回すだけで、1日かけても雪は殆ど減らないぜw
987名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:47:20 ID:ZR3EexSj0
リーグ縮小・企業主導
これしか秋春をやる方法は無い

あれ?
これってどこのNPB?
988名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:47:50 ID:QtjjKo2c0
だいたい Jが3-11で、秋春が8-4だろ
ほとんどかぶってるのにガラパゴスとか言うほどか? 
989名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:47:51 ID:Dx+RxW/M0
>>975
ボランティアがやってるな
1時間で終了だとさ

で、雪が降るのは多いところで月に
10日ほど
1月と2月で20日間雪かきするのはそこまでの費用はいらん
200万もあれば可能なレベル

これで雪の話はもういいか?
990名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:47:58 ID:znyvlyzgO
じゃ雪国だけ夏に独立リーグやって、それ以外のクラブは秋春制にすればいいよ
991名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:48:39 ID:Hek2+4jRO
ロシアやスウェーデンは、世界的に取り残された国だったのか…
それは知らなかった…
992名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:48:47 ID:Dx+RxW/M0
>>986
ちゃんとソースあるから
札幌 除雪 開幕戦あたりでググレ
無知がww
993名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:48:48 ID:Zvyz8mu+0
移行反対派の脳みそって思考停止してるよね
だめだだめだ協会憎しの思想www
994名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:49:22 ID:bnDCXp7WO
>>961
ありがとう。
勉強にはなった。

ただJリーグの為だけに立てるとなると現実的な解答ではないと思う。
995名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:49:29 ID:jtbeaSSj0
ピッチ上の雪をボランティアが雪かきしてるとこなんてあるわけねーよ

どこの誰かわからない奴にピッチの上を歩かせるとか、管理者失格だつーの
996名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:49:36 ID:MlzZDhUP0
>>979
だからお前になんの権限があってそれまでとか軽口叩いてんだよ。
どんな地域環境であろうと各クラブがサポと一緒にこつこつ積み上げてきたものがすでにあるんだよ。
それを今更雪国は切り捨てろだのなんだの言う権利お前にはないだろ。寝言は寝て言え。
997名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:49:49 ID:+ynSdr6y0
高校野球>>>>>>>>>>サッカー
998名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:49:49 ID:hjHTjQvH0
>>992
札幌住んでたから。
3月の雪と2月の雪が全く違うということを考慮できない時点で、雪かきすらしたこと無いの丸わかりだからw
999名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:49:59 ID:o0a0Qk+k0
>>989
基本的に理解していないなwドームのホバリングステージの除雪と厚別混同しているだろ?バカ?
1000名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:50:02 ID:kIpAq6nXO
秋春厨はとりあえず冬に観客動員が夏より増えるって事を証明してくれや。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |