【サッカー】売上好調でも、Jリーグにほぼ見返りのないtotoの在り方への疑問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★
相沢光一(スポーツライター)
【第65回】 2009年07月28日
売上好調でも、Jリーグにほぼ見返りのないtotoの在り方への疑問


 日本スポーツ振興センターによる09年度の助成財源額が過去最高の127億円になることが明らかになった。
08年度が約15億円だったから、8.5倍ものアップである。

 同センターはその名の通り、スポーツ振興のための財源を確保し、管理、運用、助成を行っている。助成金
の区分は3つ。スポーツ振興くじtotoによる助成、totoや政府の出資、民間からの寄付を財源にしたスポーツ
振興基金による助成、国からの交付金を財源にした競技強化支援事業の助成だ。

 こうした助成金は各競技団体の競技普及や地域のスポーツ環境整備、選手の育成や強化などに振り分け
られる。その額が増えるということは、日本のスポーツ環境がよくなり、多くの人がスポーツを楽しめるように
なることはもちろん、さまざまな競技の活性化につながる。オリンピックなどの国際大会で活躍する選手も
生まれやすくなるだろう。スポーツ界にとっては大変いいことである。

 この助成財源が増えたのは、totoの売れ行きが好調だからだ。08年度は過去最高の約949億円を売り上げた。
最高当選額6億円で大ヒットしたtotoBIGのおかげである。

>>2以降に続きます)


ソース(ダイヤモンドオンライン)
http://diamond.jp/series/sports_opinion/10065/
2名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:15:52 ID:YHZNXqJnO
(´・ω・)トッテモ カワイソス
3真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★:2009/07/28(火) 01:16:04 ID:???0
>>1の続き)

選手をトラブルから守るためJリーグと距離を置いたtoto

 totoの売上は50%が当選の払い戻しに充てられる。残りの50%から経費を除いた額が収益となり、その3分の1
が国庫に納められ、3分の2がスポーツ振興事業にまわされる。その額が09年度は122億円になり、07年度の繰
越金5億と合わせて127億円になったのだ。

 totoは実施前、「スポーツ振興の財源をギャンブルに頼っていいのか」といった批判を浴びた。とりあえず成功し、
多くの助成金がスポーツに使われている今、そうした批判はほとんどなくなった。が、当初の構想とはズレが生じて
いることも確かだ。

 totoがスタートしたのは2001年。多くの批判を受けたため、厳密なルールを設けて慎重に始められた。19歳未満
の者は購入してはいけないというルールをはじめ、totoを運営・発行する日本スポーツ振興センターとくじの素材と
なるJリーグと距離を置く配慮もされた。

 当初売り出されたtotoはJリーグの11試合の勝敗(引分けを含む)を当てるものだけだった。番狂わせが起こり
やすいサッカーで11試合すべての勝敗を当てるのは至難の業。当たれば当選金額はばく大になる。

 もし10試合が当たっていて、最後の1試合がオウンゴールで外れたら大金を取り逃して逆上した購入者がその
プレーをした選手に危害を与える可能性もある。また、八百長の誘いだって考えられる。そうした危険から選手を
守るため、日本スポーツ振興センターはtotoを発行するだけでJリーグに何の干渉もしてはいけない、Jリーグも
独自に試合を行い、結果としてtotoの当たり外れの材料を提供するだけであって、その収益を受けることはない
という関係にした。主催者が競技と運営の両方を行う他の公営ギャンブルとは異なり、競技する側と運営する側
が相互不干渉の構造を作ったのだ。

 となるとJリーグ側に何のメリットもないように思えるが、totoによって多くの人がJリーグに関心を持つようになり、
観客動員につながればいいということになった。そんな形で折り合いをつけたのである。

(続きます)
4名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:16:10 ID:rZdVtpYf0
おう、もっとJリーグにあげろよ
5名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:16:18 ID:Rrjb/d8T0
糞野球にさえ金が行かなければ疑問はありません
6名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:16:42 ID:Wfa62GDS0
|彡サッ 北斗七星貼っておきますね
         ・
     ・

             ・

        ・


          ・


           . ・

                ・


7真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★:2009/07/28(火) 01:16:43 ID:???0
>>3の続き)

 そうした紆余曲折を経て売り出されたtotoは目新しさもあってよく売れた。初年度の売上は約604億円。サッカー
の試合11個を予想して、すべて当たれば大金が入る。なんとなく手に届きそうに思える夢であり、多くの人が参加した。

 筆者もそのひとりで開始当初は真剣に予想したものだ。各チームの戦力や調子、対戦別の相性から累積警告に
よる出場停止選手まで、あらゆるデータを分析したうえでマークシートに印をつけた。

 そこまでやればそこそこ当たるのだが、3〜4試合は予想外の結果になり、払い戻しまでは届かない。それが悔しく
て微妙な試合には勝ち・負け・引き分けのどの結果になってもいい印をつけるようになる。買い目は多くなっていくが、
それでも当たらないという悪循環にはまった。

 こういうことを続けていると疲れる。サッカーはもとよりトトカルチョの歴史も長いヨーロッパなどでは、この方式の
くじが根強い人気を持っている。自分が応援しているチームは勝ちにして、あとはいい加減に印をつける。贔屓チーム
の試合観戦プラスアルファの楽しみとして気楽にくじを買っているのだ。何事にも真面目に追及する日本人にはこの
方式のtotoは向いていないのかもしれない。

 筆者も半年ほどするとほとほと疲れ、「くじなんか関係なしで試合観戦を楽しんだ方がいいや」と思うようになって
totoから撤退した。多かれ少なかれ、こうした経験をした人がたくさんいたはずだ。翌02年度の売上は408億円あまり
に落ちた。それ以後も売上減少は続き、06年度には132億にまで減った。当然、助成金の額も微々たるものになり、
totoの存在意義さえ問われるようになった。

 そんな危機的状況に登場したのが、新たなtoto、BIGである。

(続きます)
8名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:16:50 ID:WM+9gkdv0
クラブに対しての分配金をtotoから出して、増やしてやればいいのに。
J2には吹けば飛ぶような財政状態でやってるクラブがいくつかあるんだし・・・。
9真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★:2009/07/28(火) 01:17:10 ID:???0
>>7の続き)

BIGの売上がtoto全体の7割以上

 BIGの対象とするのは3試合増えて14試合。購入者は自分で予想をするのではなく、販売窓口のコンピュータが
ランダムに行う。運任せという点で、宝くじと同じだ。

 3試合増えたのだから、当てるのはさらに難しくなる。的中確率は約480万分の1。1回の試合開催節では当たりが
出ないことも多く、払い戻しに充てられる売上は次回に持ち越される(キャリーオーバー)。キャリーオーバーが続く
ことで当選金は上がっていき、最高で6億円(くじの当選金としては日本最高額)に達する。この6億の夢を追って、
多くの人がBIGを買うようになった。

 BIGが売り出されたのは06年9月で、キャリーオーバーが続き1等6億円が騒がれるようになったのは07年の春。
06年度のtotoの売上は約132億円だったが、07年度は約512億円に跳ね上がった。さらに08年度には約949億円
にもなった。BIG(6億)の威力、恐るべしである。

 ちなみに日本スポーツ振興センターの資料によれば、toto全体の売上に対するBIGの割合は約74%。本来の
totoは約10%に過ぎず、他の種類(5試合を予想するmini toto、対象試合のゴール数を予想するtoto GOALなど)
は2〜4%。totoの売上の大部分はBIGによるものであることが分かる。

 売上倍増によって助成金が増えるスポーツ界は万々歳だ。が、Jリーグとしては納得がいかないだろう。BIGの
購入者は6億円の当選金が目当てであって、サッカーが好きなわけではない。試合結果を予想するわけではない
から印をつけたチームを応援することもなくなる。

 また、こんなこともあり得る。あるクラブを熱烈に応援している人がBIGを買ったとする。すべてをコンピュータに
委ねるため、そのクラブの負けに印がついていることもある。応援しているクラブには勝ってほしいが、勝ったらくじ
が外れるという複雑な心境に陥るのだ。

 ともあれBIGの登場により選手に危険が及ぶこともなくなったかわりに観客動員の増加には何の役にも立たなく
なってしまったのである。

(続きます)
10名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:17:18 ID:tjSDpCPq0
まさおー!Jリーグカレーよ!
11真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★:2009/07/28(火) 01:17:46 ID:???0
>>9の続き)

 もちろん距離を置いているといっても、Jリーグも他の競技団体と同様、助成は受けている。だが、09年度のJリーグ
に対する助成はジュニア層対象のスポーツ教室や大会開催のための375万円のみだ。

 一方、日本サッカー協会は選手育成やドーピング検査などに2億6千万円の助成を受けている。また、芝のグラウンド
を作るために助成金は使われており、その環境から有望な選手も生まれるだろう。長い目で見ればJリーグの繁栄に
つながることも考えられるが、くじの当たり外れの材料を提供している当事者としての現実的メリットはほとんどないと
いっていい。

 当コラムでも取り上げたことがあるが、Jリーグの中には、観客動員の伸び悩みやスポンサーの不在で経営に四苦
八苦しているクラブが少なくない。選手も年俸が低く抑えられ、現役引退後の生活設計もままならない状況だ。

 売上好調といっても、その一方で、くじの素材となる当のクラブや選手が苦しんでいるというおかしな構図になって
いるのだ。「少しは我々にも還元して欲しい」と思っているクラブ関係者は少なくないだろう。

タイアップカードの拡充などで Jリーグクラブへの還元を
 もっともtotoの売上がクラブにまったく還元されていないわけではない。totoにはファン拡大のためのClub totoという
会員制度がある。インターネットでtotoが購入でき、購入金額に応じて貯まるポイントで景品がもらえるといった特典が
ついたものだ。

 このClub totoにクラブタイアップカードというものがある。対象クラブのカードを持っている人がtotoを買えば、購入
金額の1%が自動的にクラブに還元されるのだ。BIGなら300円だから一口買えば3円、通常のtotoは100円だから一口
で1円がクラブに入る。

 現在、タイアップカードの対象になっているのはJ1の浦和、新潟、大宮、広島、J2では札幌、仙台、福岡の計7クラブ。
このカードを持っている人たちがtotoを買い、仮にその売上が1千万円になったとすれば、10万円がクラブに還元される
ことになる。微々たる金額だが、試合前にパワーをつける栄養費ぐらいにはなるだろう。こんなサポートの仕方もあるのだ。

(続きます)
12名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:18:16 ID:VDqa122z0
つーかjリーグである理由も無いしなぁ
予想して買ってた時代ならともかく、
今じゃ自動抽選機と同じ扱いだもん
13真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★:2009/07/28(火) 01:18:19 ID:???0
>>11の続き)

 売上好調の今、こうしたJリーグクラブへの還元も真剣に考えるべきではないか。タイアップ対象のクラブを
広げる努力をする、還元率を消費税なみの5%にする、カードを持っている人がBIGを購入する場合は対象
クラブの試合だけは勝ちに印をつけ、それ以外をランダムにする。そんな工夫をすれば、タイアップカードを
持つサポーターが増えるに違いない。

 当初の目的だったサッカー振興はどこかに行ってしまったのが現在のtoto。選手の懸命なプレーよりも、
当たり外れの結果でしか見られない状況も招いている。Jリーグのクラブにほとんど見返りのないtotoの
在り方はやはりおかしい。


(以上です)
14名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:18:32 ID:KEFPNdoA0
ファンサカの賞金を6億円にしろ
15名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:19:07 ID:MDwqhikn0
たぶんマトモな事言っているが長い
16名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:19:16 ID:lx+grqdZP
1チーム1億ずつ分配しろや、Jリーグあってのtotoだぞ
このままじゃ貧乏クラブ潰れちまう
17名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:20:25 ID:laDTszZg0
タイアップカードなんて初めて知った。
そういうのあるなら、全チーム対象で発行しても良いだろうに。
18名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:20:40 ID:kd0ktbPW0
野球が複数の協会に分かれて1番多く助成されてるのが問題だよ
何処でも野球が優遇されて他のスポーツ馬鹿にしてるんだよ
19名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:21:14 ID:e1CFkucJ0
せめて円滑に試合を運ぶという事で
スタジアムの芝管理を完全にするための予算とかはtotoから捻出できないものかねぇ
20名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:21:15 ID:qkBv3a+/0
toto導入に反対していた野球が、統一機構がないのをいい事に、一番助成金を貰っている現状
21名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:22:12 ID:QMh25CPH0
totoの利益配分を要求するんなら、試合前のJリーガーの皆さんを
公営ギャンブルの選手並みに管理しなきゃ釣り合いが取れない
22名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:22:16 ID:2vhBi/VH0
各地の競技場の芝生修繕補助は要ると思う
23名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:23:36 ID:96FSH23c0
むしろ野球でもやろうぜ
24名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:24:26 ID:NuGNGkAU0
>>20
足は引っ張るがもらえるもんはもらうという汚いやり方。
25名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:24:28 ID:sCQAYZJz0
くやしいのうw
くやしいのうw
26名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:24:49 ID:JODvIHf60
>タイアップ対象のクラブを広げる努力をする、還元率を消費税なみの5%にする

岡山のカードができたら作る!

>カードを持っている人がBIGを購入する場合は対象クラブの試合だけは勝ちに印をつけ

やっぱりやめた

27名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:25:45 ID:1pXyXl9+0
高校野球でやろうよ。最近、職場でやらなくなってさー・・・
28名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:26:00 ID:0Yc/Rob50
totoの助成金をJに渡すと八百長の問題が出てくるからあれだけど、
大分のピッチ位はtotoで何とかしてやれよって思う。
29名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:26:28 ID:xGwGEEk00
totoは広告みたいになもんだな
30名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:26:32 ID:Sxrk3pov0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「totoの為にJが存在している」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
31名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:26:35 ID:Wd27l8O40
震えが止まらない・・
32名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:26:45 ID:17ywYO8l0
サッカーくじ法案を審議してた時の日本のスポーツ界は
日本体育協会(体協)と日本オリンピック委員会(JOC)が推進派の中核、
その傘下の各競技統括団体も体協・JOCからの指示もあって推進派、
当事者となるサッカー協会・Jリーグも概ね受け入れの姿勢。
そんな中で唯一野球だけが、普段は組織が分裂していがみ合ってる癖に
こんな時だけ社会人・大学・高校・プロが態々会議を開いて足並み揃え
野球界の総意として反対を表明。
体協やJOCに加盟する野球関連団体の反対は推進派にとって身内の反乱であり
法案阻止派の格好の攻撃対象となり法案審議にも影響を及ぼした。
尚、野球界が反対した表向きの理由は
「スポーツ本来の目的である青少年の育成にとって好ましくない」
というものだった。裏金塗れのお前らが言うな。

しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会      7,800,000
社団法人少年軟式野球国際交流協会.  3,000,000
全日本アマチュア野球連盟         2,080,000
財団法人全日本軟式野球連盟      1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟           4,800,000
財団法人日本スケート連盟         4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟        3,600,000
財団法人全日本スキー連盟        3,600,000
財団法人日本バレーボール協会     3,400,000
財団法人日本バスケットボール協会   2,800,000
財団法人日本サッカー協会.        2,400,000  
財団法人日本ラグビーフットボール協会. 1,200,000
33名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:26:56 ID:6VaPY7GT0
学校の芝生化よりサッカー専用スタジアム作れよ。
34名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:27:22 ID:gFfF+4E8O
今年はキャリーオーバーないから売上微妙だろうな
35名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:28:22 ID:17ywYO8l0
サッカーくじに反対した組織
・共産党
・社会党
・公明党
・PTA
・日教組
・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)

その他の香ばしい方々
・広島県労働組合総連合
・京都教職員組合
・兵庫県議会
36名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:28:38 ID:XKnak1oq0
ほんと焼き豚は利権ゴロの巣窟だ 

税金は納めない、totoには群がり、税金で専用スタジアムを建てまくる
NHKはMLBと高野連に金をばら撒き、民放とマスゴミは朝から晩まで野球を煽り続ける
37名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:28:54 ID:35XEQhqDO
民主は子ども手当導入にともない、配偶者控除と扶養控除を廃止しようとしています。
子どものいない夫婦と子ども1人の家庭は実質増税になります。

配偶者控除がなくなると年収の2割がもっていかれます。
38名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:29:06 ID:5pwZ5CxpO
やきうには1円たりとも助成するな。
やきうは助成金貰いまくってるけどこいつらもtotoやりゃあいいじゃん。
あらゆる面で欠陥スポーツだから成立しないけどWWWWW
39名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:29:14 ID:YJWJl//30
スポーツ振興とか言いながら各協会の幹部の懐に入っていくイメージなんだが
40名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:29:14 ID:r/74hmZu0
>>14
川崎の監督の命が危ない
41名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:29:20 ID:CfKNDhce0
糞やきうには絶対に渡すな!絶対にだ!
42名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:29:41 ID:uMkR6DnH0
totoBIGはサッカーなんて関係なくなってるもんなw
43名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:29:55 ID:Mmi0nSGU0

スポーツ振興くじであって

Jリーグ振興くじではない。当然の結果
44名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:30:24 ID:p+be42aB0
>>24
それなんて朝鮮人?w
45名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:30:29 ID:v20gMbc20
サッカー関係ないって行っても
クラブがなくなったらBIGできないよw
46名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:30:43 ID:x7nV+IMs0
Jリーグに拘らないでもいいやんw
47名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:31:43 ID:0HgP+4GL0
見返りは十分あるだろ、toto買った奴が結果知りたいからサッカー見たり
48名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:32:01 ID:v20gMbc20
>>46
何でやるの?
またあの膨大な経費のインフラを
最初から仕組んだw
アホ丸出しだな
49名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:32:40 ID:DIS6OO43O
やきうは害虫
50名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:32:56 ID:7+dSg0B+0
記者は誰に文句言ってんだろうね?
51名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:33:13 ID:VDqa122z0
>>45
相撲なり野球でもバレー、バスケでもいいんでね?

確率さえ同じにしちゃえば問題無い。
どうせ自動発券だし
52名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:33:57 ID:v20gMbc20
>>5
わらえるよ
おまえw
53名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:34:36 ID:t/hfuzhzO
サッカー解散して宝くじ屋始めれば解決するんじゃないの
54名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:34:45 ID:Uhns8EaMO
普通のtoto→サッカー
BIG→他のスポーツ
これでみんなハッピー
55名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:35:09 ID:Usd3FQoa0
日本代表の戦術の話なんかより
こういう話の方が遥かに大切だろ
56名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:35:16 ID:sZUDbxMyO
スポーツ振興という建て前があるから仕方ないだろうね
スポーツ振興の建て前をなくしたら認めて貰えんだろうよ
ほとんどサッカー関係なくなってるしな
今じゃ単なる宝くじだし
57名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:35:29 ID:f9/GDNP3O
野球版toto作って売上はJが貰えばいいんじゃね
58名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:35:38 ID:17ywYO8l0
>>51
自分らに直接的に一円も入らないような事業を
ケチで強欲な野球界が引き受けるとでも思ってるか?
59名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:36:18 ID:1pXyXl9+0
>>32
それ、基金助成だからくじ助成と別の財源だよ。

くじ助成をもらってる団体はこちら。
http://www.toto.naash.go.jp/jiseki/jiseki6/jiseki_s.html

工作失敗だねw
60名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:36:38 ID:vHGC6A2J0
totoは続けろ
61名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:36:43 ID:D8jh8+S70
totoがらみのせいかしらんが微妙な判定の時はリプレイ全然無かったりするね
オフサイドとか。ちゃんと真横から映せっつーの
62名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:37:09 ID:uCFdswNiO
Jリーグに観客数増加+関心を増やすならもっと違ったやり方があるのでは。
例えば、観戦チケットの裏に宝くじナンバーをつけて発売すればいい。
賞金目当てでも必ずチケットを買わなければならない。だったら見にいこうか、となるはずだと思うし、
既存のファンは自チームを応援していたら宝くじもついてくるわけで今まで以上に足を運ぶかもしれない。
63名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:37:09 ID:v20gMbc20
野球なんてまず公共のスポーツじゃないから無理
MLBで八百長あるくらいだしw
相撲はただでさえ八百長いわれてるし個人競技じゃ論外だわ
バスケやバレーじゃ認知度が低すぎるね
でほかには?
64名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:37:21 ID:TMyhOC1v0
>>59
お前、基金助成の財源に
totoから金が行ってることを知らないのか
65名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:37:49 ID:jC4hcRIHP
totoの運営協会に糞官僚と元政治家が天下ってることにも触れろよ
66名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:37:49 ID:TCrj5fCJ0
これって確か野球界が猛反発してサッカーに金が行かないようになったんじゃなかったか?
67名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:37:58 ID:kJIBX/CM0
>>57
売り上げが100倍くらいになるから不公平だよ。
68名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:38:08 ID:qsUGggUR0
応援しているチームには負けをつけ、嫌いなチームに勝ちをつける。
そんな平均的な喜びを享受しようとしているレオリオ的思考の俺ガイル。
69名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:38:11 ID:k3KXB9L90
>>32
>>35

何度見てもひでぇとしか言えねぇw
7059 野球はtotoから助成なし:2009/07/28(火) 01:39:02 ID:1pXyXl9+0
日本体育協会
日本陸上競技連盟
日本水泳連盟
日本サッカー協会
全日本スキー連盟
日本テニス協会
日本ボート協会
日本ホッケー協会
日本バレーボール協会
日本体操協会
日本バスケットボール協会
日本スケート連盟
日本レスリング協会
日本セ−リング連盟
日本ウエイトリフティング協会
日本ハンドボール協会
日本卓球協会
日本馬術連盟
全日本柔道連盟
日本バドミントン協会
日本ライフル射撃協会
日本近代五種・バイアスロン連合
日本ラグビーフットボール協会
日本カヌー連盟
全日本アーチェリー連盟
全日本ボウリング協会
社団法人日本ダンススポーツ連盟
日本ソフトボール協会
財団法人日本オリンピック委員会
日本ボディビル連盟
社団法人日本トライアスロン連合
日本レクリエーション協会
財団法人日本アンチ・ドーピング機構
71名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:39:02 ID:TMyhOC1v0
>>66
野球界が団結して騒いだ所で
そんな法案に対する影響力なんて無いw
72名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:39:24 ID:kJIBX/CM0
大体、今totoビッグ買ってる奴はサッカーファンじゃないだろ?
73名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:40:45 ID:HG+yk6JuO
賭け事になるスポーツってダメだと思う
74名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:41:04 ID:zyz2idgJ0
サッカー(スポーツ振興)くじに反対した組織
・共産党 ・社会党 ・公明党
・PTA   ・日教組 ・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000 社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000 財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟            4,800,000 財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000 財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000 財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000 財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000
                        ↑
                        ↓
Jリーグの支援に感謝 ビーチバレーの白鳥、楠原
ttp://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080731/gag0807311927000-n1.htm

井新会長:
「Jリーグが出来たとき、野球だけがスポーツの中で盛り上がっているような状況だった。
サッカーは世界に広がりのあるスポーツ。正直なところ最初は戸惑いがあったが、協会役員の方々とお話しする中で、
サッカーの発展は熊本のスポーツ全体にもいい影響を与えるということもあり、お引き受けすることにした。」
ttp://kumamoto-fa.com/news/000421.php

サッカー界もハンドボールの五輪出場支援
ttp://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20080128-313239.html


金が手に入るなら手のひらを返すのが豚双六組織
75名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:41:27 ID:TMyhOC1v0
>>73
おっと、プロ野球と社会人野球と大学野球と高校野球の悪口はそこまでだ
76名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:41:34 ID:DoTmNVBw0
専用スタジアムの建設費に積み立ててほしい。
77名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:42:07 ID:zaoslx7R0
また天下りか!!””
78名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:42:09 ID:v20gMbc20
>>73
今の時代スポーツで賭けやってないのは日本だけだよ
海外じゃJリーグの賭けもある
プロ野球は絶対無理だけどね
79名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:42:10 ID:7p8ZET8b0
>>73
野球のことを悪く言うのはやめてください><
80名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:42:32 ID:qOgFL1ygO
>>51
どんな競技でも構わんけど、賭けの対象にされてるなら見返りが欲しいわな
あとサッカーは番狂わせが起こりやすいから賭博として成立するんじゃないか
81名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:42:34 ID:KW4ZJFgU0
今年の売上は激減してるでしょ
82名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:43:11 ID:4BGujDMz0
買ってる奴は宝くじ感覚だから金魚すくい大会でも天気でもなんでもいい
83名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:43:22 ID:CfKNDhce0
>>73
豚すごろくの悪口はやめろ
84名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:44:08 ID:7/agdy7d0
>09年度のJリーグに対する助成はジュニア層対象のスポーツ教室や大会開催のための375万円のみだ。

>一方、日本サッカー協会は選手育成やドーピング検査などに2億6千万円の助成を受けている。




酷すぎワラタwww
85名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:44:42 ID:HG+yk6JuO
>>75>>78>>79
サカ豚がいっぱい釣れたw
86名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:44:53 ID:L+SHXilq0
BIGを1口だけQPで買って印字を見ず
全試合終了後にこっそり確認するだけでも結構な楽しみになる
87名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:45:41 ID:P0V7lESVP
長すぎw
それと某球技みたいなこと言い出さない。
他の競技の発展に寄与できることを誇りに持たなきゃ駄目だ。
その点で某競技苛めすぎるから拗ねて助成貰わなくなっただろw
88名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:45:44 ID:p0oG/8HQ0
これギャンブル中毒から金巻き上げてるだけだから。
サッカー関係なくあぶく銭目当てだから
89名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:45:48 ID:KW4ZJFgU0
初期に大赤字だった時になにも責任負ってなかったし
サッカー協会に金がいくならまだしもJリーグにいったら
競艇や競輪みたいなもんじゃね
90名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:46:55 ID:VhmnQQkZ0
この意見には賛同できない
もし今後赤字になったらJがtotoの補填するのかと
他の競技団体と同列で助成申請出来るだけで充分
91名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:47:35 ID:dqh2uZYfO
>>89
正論だな
赤字の時は無視しておいてw
92名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:47:38 ID:Rskeb17o0
俺はサッカーほとんど興味ない野球ファンだけど
それでもTOTOは買ってる
宝くじより期待できるし、額もでかい

野球ではやってほしくないけど

>>86
BIGはいやおうなくQPじゃん
93名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:47:55 ID:KW4ZJFgU0
>>79>>83
野球とばくはおおっぴらにできるものじゃないし
天下り完了が胴元になってるようなもんじゃないだろ
94名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:48:18 ID:JvQwPTTp0
サッカーなんて賭博のサイコロ。
ヘタすると、サイコロ以下かも。
サイコロはとりあえず賽の目を見るけど、
サッカーは当選確認するだけだもんな。
95名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:49:05 ID:TMyhOC1v0
>>89
相互不干渉なのに
何で補填なんて話になるんだよ馬鹿w
96名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:49:11 ID:gISyYt/U0
とりあえずパチンコ屋をぶっ潰すのが最優先事項だな、日本の
97名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:49:13 ID:7v3BGR8O0
なぜかサッカーより野球の方が
TOTOの金をもらってるんだよな
98名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:49:26 ID:cUrQkjQ90
これは馬鹿な記事

ギャンブルの胴元=ギャンブルの駒=ギャンブルの受益者になる場合は
ギャンブルの駒には、厳しい情報規制や、生活上の制限が必要になるだろ



99名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:50:06 ID:iHs+AGhM0
他競技にやってる助成金を少年サッカーに回せばいい
Jにやる必要は無いな
100名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:50:14 ID:PvGhubBr0
サカオタだけど、toto買ってる奴なんてサカオタでもなんでもなく単にギャンブルで儲けようってだけじゃん。
そいつらからまき上げたお金を、サッカーのものだから他競技には回すなってのはちと違うんじゃないかと思うぞ。

実際、BIG無くしてギャンブル性を低くしたら売上げは7〜8割落ちるぞ。
101名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:50:28 ID:v20gMbc20
Jがtotoの補填なんかするわけないだろ
賭博運営してるわけじゃないんだからw
チームの存続=totoの存続でもあるって話だからなw
102名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:51:16 ID:sZUDbxMyO
イタリアみたいになるよりはマシかと
103名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:51:23 ID:tjSDpCPq0
競馬やら競艇・宝くじで天下り先のある他官庁がうらやましかった文科省が
無理矢理作ったくじだからな

で、発足からずーっと赤字 赤字だからスポーツ助成金も払わない(払えない)
運営費の一部はなんやかんやで税金から「借り入れ」できるから特に経営改善もしない
ところが、ちょろっと雇ってる事務員と、その数倍はいる
有名無名の役員連中の給料・ボーナスはカットせず払い続けてた

ようやく漢検みたいな感じでマスコミが騒ぎ始めたところで
慌てて賭博性が高いBIGを導入 当初の「競馬とか宝くじとは違うんだよ」って
理念は一瞬で消滅 しかし、はじめての大黒字でようやく助成金を払って自慢顔

BIG買うときは、がんばってるサッカー選手じゃなくて
サッカーのルールも知らないオッサンが高級バーで飲んでるところ想像して買おうね
104名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:52:12 ID:Jhvfsp7SO
今のままでいーよ
Jに大きく還元させたらもう日本においてはなんちゃってスポーツになる
いわゆる博打の駒というか…
オリンピックでメダル取ってもろくに報道されない競輪のようになりたいのか?
もしそうなったら俺は海外厨になるわ、アジア枠でも結構きついって思ってる
俺のような奴も少なくないはず
105名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:52:35 ID:PvGhubBr0
>>99
それは言えるな。
商業組織であるプロ組織にになんざ1円たりともやる必要は無い。
アマチュアスポーツの発展振興に使うべきだ。
106名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:53:22 ID:Rskeb17o0
>>100
普通のTOTOならともかくQPで機械任せのBIGを買うのは完全なギャンブルだよね
BIGとTOTOは似て非なるものだと思う
107名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:53:36 ID:v20gMbc20
>>104
意味がわからないよw
108名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:54:10 ID:CVCMI8TcO
TOTOの対象になってるわけだからスタジアムの芝管理などの必要経費はTOTOから出ると助かるだろうな

TOTO反対なのに金をくるるからと賛成した銭ゲバみたいな団体には一円も渡しちゃいけない 
109名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:54:47 ID:LrDMIduO0
後ろ2つだけで充分だろ
引用がムダに長すぎるんだよクソ記者
110名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:55:17 ID:jenkBvsD0
競艇選手や競輪選手って凄い稼いでる人もいるけど試合期間中は軟禁状態だからな…
サッカー選手もああなりたくはないだろう。
欧州の八百長疑惑はよく聞くし。実際八百長しやすい競技性だしな。
111名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:55:27 ID:v20gMbc20
確かにスタの賃貸料とか芝のメンて費用くらいは出してほしいよね
スタの建設費用を出してもバチ当たらないよ
サッカーには将来性あるしね
112名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:55:41 ID:7AEGxvh10
>>45
単に試合結果をランダムに抽選してるんだけなんだから、サッカーじゃなくてもいいだろ。
113名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:56:14 ID:JvQwPTTp0
>>106
おっしゃる通り。
totoはサッカー賭博だけど、BIGはどっちかっていうと
宝くじのルーレットの代わりにサッカーやってる感じ。
BIGは結構買ってるけど、チーム名が省略表記なんで、
どこのなんだか全然わからない。
サッカー好きの人のためのサッカー賭博存続のため、
せっせと養分貢いでますよw。
114名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:56:20 ID:v20gMbc20
>>110
くじでどうやって八百長やるんだよw
115名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:56:30 ID:x+M/DVFJ0
俺にもいまだに1円たりとも見返りがないわけだが
どうなっとんじゃこら
116名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:56:43 ID:rIYO3ON20
一律クラブに1億ぐらいやってもいいんじゃ
クラブが大量に逝っちまったらtotoやBIGが成り立たなくなる
野球への助成金は全部カットでw
117名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:56:52 ID:VDqa122z0
>>100
いや、一瞬で消滅するかと
予想式のなんか誰も買ってないもん。

最初の頃は大盛況だったが、一年持たずに一等5万なんてのが出ちゃったもんだから一気に冷めた
まさにJバブルの如く
118名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:57:01 ID:fGmUuo8e0
今のbigのコンピュータによるランダム方式なら別にサッカー
じゃなくてもいいしなあ。引き分けがどうとかいう話があるけど
総合スポーツクジとして売り出しても別に1等の当選金額が
高けりゃそれなりに売れると思うし。
119名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:57:07 ID:v20gMbc20
ビッグが八百長なら
宝くじは凄い八百長だなw
120名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:57:54 ID:cUrQkjQ90
>>112
実際問題

10億円あたるかもしれない

LOTO8とかLOTO9(スポーツ振興くじ)を宝くじ屋が売ればいいだけ
121名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:59:03 ID:v20gMbc20
他のスポーツでも良いとか言ってる馬鹿は
サッカーですらここまでくるのに
どれだけ金使ってるか考えてから言えよw
前にあった赤字のほとんどはインフラに使ってんだよ
122名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:59:04 ID:lx+grqdZP
>28
助成金と八百長の問題に何の関係あるのか説明してくれ
123名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:59:43 ID:7v3BGR8O0
文句があるなら野球でやればいいんじゃないか
124名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:00:09 ID:Rskeb17o0
でもまぁサッカー選手ってプロ野球に比べて待遇悪いと思うし
Jリーグが大半の利点を受けるべきだとは思う。一応Jの試合を賭けの対象にしてるんだからな
俺は全然興味ないけど、毎週実施されている宝くじだと思って買っているが

野球は野球でやったらいいと思う
独立リーグの試合予想とかで
125名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:00:11 ID:E3ArvXsz0
野球にやる必要はないよな
日本で1番人気(?)のスポーツだし

野球にやる分をサッカー、他のスポーツにまわせよ
126名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:00:43 ID:HuiAm3+nO
パチンコサラ金のCMを規制してきたのか自主規制なのかむかしなかった。

今、国が競馬や富くじのCMやってるってどーいうこと?
127名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:00:58 ID:P0V7lESVP
>>118
>別にサッカーじゃなくてもいいしなあ。

その発想は明らかに間違い。
ランダムだろうとなんだろうと八百長は成り立つからね。
サッカーは世界的にその手の歴史とノウハウがあるから
採用されてる。
128名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:01:12 ID:VDqa122z0
>>121
サッカー界は金出したの?

結局、復活したのだって予想の一切関係ないBIGのおかげじゃん。
129名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:01:33 ID:7v3BGR8O0
野球はすでに甲子園賭博やってたっけw
130名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:01:51 ID:habGRIff0
BIGと同等の賞金が出るロト作ったら必要なくなるな
131名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:02:15 ID:VDqa122z0
>>127
海外でも八百長だなんだって散々問題になったじゃん
132名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:02:42 ID:iz1ELYp50
税リーグやサッカー協会がそれだけ政治力が無いだけの話だろ
せっかくのW杯も、後追いの韓国に開催権半分ブン取られたし
133名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:02:52 ID:Y36T5/aYO
>>126
競馬は文化だし宝くじも競馬も公共性高い
134名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:03:03 ID:5pwZ5CxpO
じゃあやきうや他のスポーツでBIGやればいいじゃん。
なんでやらないで助成金に群がってるだけなの?

自動発券だろうがなんだろうがやろうと思えばいくらでも関係者は機械操作出来るぞ?
135名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:03:08 ID:v20gMbc20
>>128
totoのインフラしくのに
サッカー界がなんで関係あるんだよ?w
他のスポーツでやるなら
また莫大な金かかるよ
ミッチーまた激怒するだろうな
136名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:03:20 ID:TMyhOC1v0
>>128
他団体のインフラ整備に
何でサッカー界が金ねだすんだよ馬鹿www

で、”おかげ”ってどういう意味だ?
137名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:03:49 ID:v20gMbc20
海外の八百長云々はくじじゃなくて1試合の賭け
くじで八百長なんてないよ
138名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:03:50 ID:DW6vxLSO0
>>134
やきうでも前に試みてるが
やきうとヤクザが直結してるからすぐアウトになった
139名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:04:05 ID:t/hfuzhzO
この際ジャンケンでいいじゃない
140名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:04:19 ID:Rskeb17o0
ロトはよく買ってたけど
当選金額が1億いかないこともしょっちゅうで、やる気が失せた
141名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:04:27 ID:QoLGEUtJ0
スポーツ振興くじだから別にいいんだけど、Jにも多少は利益が還元されるようにして欲しいものだな
142名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:04:32 ID:rM5Bx7JHO
競馬も宝くじもぜ〜んぶ官僚さま達がおいしく頂いております

庶民は夢みて金を、たくさん使ってくださいね
143名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:04:51 ID:4BGujDMz0
サッカーである必要は全然ないのに、対象にしてもらえるだけでありがたいわな
144名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:04:54 ID:AMJNQUFx0
で、ここで騒いでる奴らは今までいくら費やしたの?
145名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:05:04 ID:yw11s2mK0
売り上げ949億円。半分は配当に当てるので475億円。
(475億-経費)×2/3=122億。経費が・・・292億円!?

おいおい、待て待て。なんで経費で300億円近くもかかるのよ。
売り上げの30%が経費というのは異常だ。

ロト6だと
http://www.news.janjan.jp/area/0302171382/1.php
>7.7%が売捌手数料、3.4%が印刷代、抽選会場などの経費で、
>その他2.9%が宣伝の名目で日本宝くじ協会へと流れている。

11.1%が現場経費。宣伝費や協会の人件費で2.9%。つまり14%。
ロト6は経費14%、totoは30%。国会でここ突っ込めよ。明らかにおかしいだろ。

経費をスリム化して出来た15%分をJリーグに配分しろ。140億円。
J1に90億円、J2に50億円。J1は1チームあたり5億円、J2は1チームあたり2.2億円。
146名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:05:21 ID:VDqa122z0
>>135
や、ここまでするのにどれだけ金かかったと思うんだって言ってるから、
その金はサッカー界が出したのかい?ってだけの話
147名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:05:26 ID:TMyhOC1v0
>>138
そういえば「野球トトカルチョ」なんていう
馬鹿丸出しのネーミングの予想イベントがあったな

野球ファンは馬鹿ばかりだから
誰もネーミングについて突っ込まなかったらしいけど。
148名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:05:27 ID:VhmnQQkZ0
>>131
海外で八百長があるのは一試合の勝敗を対象にしたギャンブルがあるから
一チームを買収できればいいんだから可能だが
totoは複数チームを買収しなきゃいかんので八百長はほぼ無理
149名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:05:46 ID:v20gMbc20
官僚様も自分たちの取り分はおいしくいただいて結構だけど
試合の費用くらいはだせって話だな
試合できないとtotoなんてできないんだから
150名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:06:45 ID:v20gMbc20
>>146
おまえが馬鹿なのはわかった
151名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:07:11 ID:6V/HyUQWO
俺は予想するtotoで計10万ちょっと稼いだぜ
ほんとは13万強なんだけど3万強費やしたからなw
それでも+10万ちょっと儲けたからいいんだけどね〜
152名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:07:17 ID:VEwfpksE0
偏りは問題だと思うが
これについてはどうしようもないと思うのよね
お上の恩情を口あけて待っていればそのうち・・・
153名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:07:17 ID:Rskeb17o0
Jが利益を受けるべきだとは思うよ
だってJの試合を賭けの対象にしてるんだから
154名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:07:57 ID:DW6vxLSO0
アホがいるから一応言っとくが
八百長が起きたのは
海外の何対何でどっちが勝つか?っていう一試合のみの場合だけだぞ

totoの方式での八百長なんて無理
155名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:08:00 ID:dPw3DClJ0
イーバンクおわりのお知らせ

イーバンク銀行 45 修正済み
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1243845658/


    イーバンクくらい持てよ!バカ    
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1175522207/



イーバンク銀行 残高10万円未満の月間無料回数0回に
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1240796350/
156名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:08:05 ID:jenkBvsD0
>>148
欧州の1クラブを買収する金があるならJなんて全チーム買収できるんじゃね?w
157名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:09:37 ID:t/hfuzhzO
現状ジャンケンじゃ駄目な理由がほぼ無いという
158名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:10:03 ID:v20gMbc20
>>157
一人じゃんけんで我慢しとけ
159翠薔薇 ◆GCTTfZkUP6 :2009/07/28(火) 02:10:38 ID:1bJ+BCiW0
>>110
意外に知られてませんが、
Jでも試合の前日はレギュラーを含めて
選手は練習場と宿舎から出られないようになってますわーっ!
160名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:10:51 ID:Rskeb17o0
4球団くらいに八百長持ちかけて確実に負けるようにすれば
それだけで当選確率はかなり上がるな
BIG派だから八百長とか関係ないけど
161名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:11:22 ID:jenkBvsD0
>totoの方式での八百長なんて無理

ギャンブルというものを甘く見るなよ。
162名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:11:24 ID:t/hfuzhzO
>>158
金発生しないじゃないか
163名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:11:27 ID:v20gMbc20
協会ももらえないなら
試合日時混乱させてやれ
164名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:11:40 ID:P0V7lESVP
>>131
それを含めてノウハウと歴史があるって事だよ。

引き分けも適度に発生し、番狂わせも起こりやすく、
雨天中止なども起こりにくい競技なんて中々存在しないでしょ。
165名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:12:25 ID:z7n3G12FO
>>13

>当初の目的だったサッカー振興はどこかに行ってしまったのが現在のtoto。


いい加減なスポーツライターだなw
166名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:12:57 ID:t/hfuzhzO
>>164
ジャンケンでいいよな
167名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:13:08 ID:DW6vxLSO0
>>161
八百長できると思い込んでるおまえが甘く見てるんだよ
無能は気付かないだろうけどw
168名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:13:30 ID:VhmnQQkZ0
>>161
あらゆる公営ギャンブル(宝くじ含)は八百長の可能性があるから
すべて廃止にでもしたら満足かね?
169名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:15:02 ID:7X9l/7cJi
Jリーグは期間が長い、全国にクラブがあるのがメリット。

相撲じゃ期間がみじかいし、野球じゃ政令指定都市しか網羅してない。
170名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:16:19 ID:t/hfuzhzO
>>169
全国でジャンケンしたらいいだろ
171名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:16:26 ID:P0V7lESVP
>>166
ジャンケンだと1対1で買収しやすく、八百長が起こりやすいぞ。
競争原理も働かない運だけだから、尚更。
172名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:16:54 ID:f/VGe6EH0
大きな利益がJに=博打の胴元になるってことだろ
それで生き残るようなクラブが出てきたらもうパチとかとかわんねーよな?
サッカーに流れる金は多くなって欲しいがアマに全額行くべきだと思う
173名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:16:59 ID:yw11s2mK0
Jリーグに還元させるなら競輪や競艇みたく選手を軟禁状態にしろとあるがtotoは宝くじだぞ。
公営ギャンブルであるそれらといっしょにするな。

○公営ギャンブル
配当金 75%
競馬場や競輪場といった運営施設の建設・維持費用、運営費用、選手の人件費などは
残りの25%で負担している

○toto
配当金 50%
サッカースタジアムの建設・維持費用、運営費用、選手の人件費などを全く負担しないw
完全なタダ乗り


公営ギャンブルの関係者は100%、ギャンブルの売り上げで食わして貰ってる。
公営ギャンブルの方針に忠実に従うのも当たり前。軟禁うんぬんでもな。
サッカーの関係者はほぼ0%。100%食わせてくれるなら選手もクラブも従うよ。
174名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:17:25 ID:EqhE0hrS0
BIGなんて、宝くじのルーレットと同じだもんな。
どうせなら、選挙くじを発売してくれないかな。あがりは政治資金でいいから。
175名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:17:54 ID:t/hfuzhzO
>>171
多人数でやれば

BIGは運だけじゃないか
176172:2009/07/28(火) 02:18:15 ID:f/VGe6EH0
あー、Jに金まわせって必死に言ってるアホに一部の対してね
177名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:18:24 ID:V9ljI1yiO
>>154
もっと単純だよ。
勝ち負け引き分けでそれぞれ倍率が違う。
ビッグクラブ対弱小クラブだと引き分けでも10倍近いオッズがつく。
178名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:18:53 ID:99UDePkRO
totoスレには焼き豚は寄り付かないよな。
やっぱいくら焼き豚でも後ろめたいんだろう。
179名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:19:17 ID:VhmnQQkZ0
>>160
9トリプル買うのに200万+買収費用+ばれて捕まるリスク
で一等数十万の時とかあるんだけどそれでもやる?w
180名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:19:36 ID:K4GzbxQ20
Jが総取りで問題ないな
181名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:20:28 ID:GJe8zMBa0
野球だったらセパ合わせても6試合
たった6通りじゃ配当も当然知れてるし人気など出るはずがなく
やりたくてもできないのが現状
結局こういう複雑な組み合わせのギャンブルは今のプロスポーツじゃ
1部2部と2つのプロリーグを持ってるJでしかできなんだから
還元すべきじゃね
182名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:21:38 ID:P0V7lESVP
>>175
>BIGは運だけじゃないか

そういう意味じゃないんだよ。
例えば野球でも1対1の場面が多く、ピッチャーに大きく依存しやすいから
ピッチャーが買収されるような八百長事件が現に起こってるでしょ。
野球の場合は実力も少なからず加味されるから、成績として年賦などに
跳ね返る。
これはサッカーなどのスポーツ全般に言えるって事ね。
逆にジャンケンは運の要素が大部分を占めていて、その手の競争原理が
働かないから八百長構造が想像以上に置きやすい。
183名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:21:39 ID:v20gMbc20
>>173
日程とかすでに合わせてる気がするけどな
184名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:21:39 ID:EZvyjKxi0
芝の補修とかはいいかもね
185名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:22:00 ID:t/hfuzhzO
サッカー絡めるならサッカー選手にジャンケンさせたらいいんだ
BIGで買うんだから
186名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:23:02 ID:z7n3G12FO
売上好調って去年の話(補助金は去年を基準に算出)で

今年はBIG売上激減しているんだけど。

やきうがやきうがって騒いだ連中のせいで焼豚が買わなくなったからね

187名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:23:10 ID:MttZwGvo0
協会に金行ってんじゃねえか。
後は協会とJリーグで話し合えよ
188名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:24:07 ID:ySwXQ68X0
野球ヲタです。
サカ豚ありがとー!
189名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:24:20 ID:7X9l/7cJi
>>184
審判の育成もな。
190名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:24:36 ID:TMyhOC1v0
>>187
協会とJは別団体
何でそこで話し合う必要があんだろよボケ
191名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:24:49 ID:Rskeb17o0
BIGって大抵は上から3つめまででハズレが確定するからなww
192名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:24:51 ID:PzIKNARs0
日本のサッカー界とサッカーファンによくいる「清貧であるべき」みたいな考えのキチガイはウザい
193名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:25:16 ID:TMyhOC1v0
>>188
チョンしね
194名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:25:59 ID:t/hfuzhzO
>>182
ジャンケン何勝何敗、血液型、星座とか表示するだけで人は考える生き物だよ
195名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:26:08 ID:z7n3G12FO
>>173

あとジャッジの問題も写真判定やVTR判定を含めて厳密にやれよってことだよな

ユベントス式なんて許されないだろ
196名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:28:12 ID:Rskeb17o0
選手の年俸に還元してやれよ
マジで野球選手との待遇が違いすぎるわ

サッカーよくわからんけど、経験で怪我や衰えをカバーできる野球にくらべて
サッカーはあくまでその時の身体能力、技術が大きいように感じる
全盛期のピークに金あまりもらえずに、すこし衰えたら戦力外じゃ気の毒すぎるわ

桧山や大道みたいに代打だけで3000万もらえるんだぞ野球は
197名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:29:35 ID:ySwXQ68X0
野球ヲタです。
サカ豚は野球のためにtotoにお金注ぎこんでかわいいね
198名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:30:17 ID:8DcwQD9B0
>>1
なげーよw

>Jリーグに対する助成はジュニア層対象のスポーツ教室や大会開催のための375万円
>日本サッカー協会は選手育成やドーピング検査などに2億6千万円

クラブへの助成が少ないってことね
そりゃまあそうだけど距離をとってるんだからしょうがないと思うがな

>クラブタイアップカード
>売上が1千万円になったとすれば、10万円がクラブに還元される

これまた少ないなw
199名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:31:05 ID:TMyhOC1v0
>>196
プロ野球選手ってアレだろ?
運営会社がバックレて
180万の年収すらちゃんと支払われるか怪しい待遇の連中だろ?
そっちの方が余程心配じゃねーの?
200名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:33:36 ID:Xs59WimB0
TOTO買うことで














Jリーグに興味持つ人増えるだろ
201名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:34:19 ID:Rskeb17o0
>>196
独立リーグは自称プロだからなww

でも俺は彼らこそやればいいと思ってるけどね
202名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:34:54 ID:Rskeb17o0
ミスった
>>201>>199あてね
203名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:37:32 ID:7yZuaMvW0
>>24
支那チョン人じゃねーか
204名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:37:42 ID:z7n3G12FO
>>200

BIGが外れることでJリーグに反感もちはじめたやつも多いだろうな
205名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:38:30 ID:+V4AxxqHO
クラブ自身も開幕して人気絶頂期にあぐらかいてた責任はあるよね
206名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:38:52 ID:+4ULN8uI0
>一方、日本サッカー協会は選手育成やドーピング検査などに2億6千万円の助成を受けている。

なんだ、結局サッカーが一番得してるんじゃないか。
207名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:39:01 ID:8/jmlO4M0
>>35
これ見ると見事にJの動員少ない府県だね
208名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:39:14 ID:eUo8X0e40
博打の駒は黙って球を蹴ってたらよろし
209名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:40:16 ID:z7n3G12FO
>>20

トト導入に反対したというソースが脳内ソースしか見せて貰った事がないんだが
210名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:40:31 ID:TMyhOC1v0
>>201
自称どころか
他所からもプロ扱いされて
何よりプレーの対価として報酬を得ているという実態があるんだから
正真正銘非のプロだろ

で、彼らは今年ちゃんと180万稼げるのかね?
ほんと心配だよ。
211名無しさん@10倍満:2009/07/28(火) 02:40:42 ID:/PTm3PQG0

私がBIGを買わない理由はコンピユーターはバカだから
ウチの負けや引き分けを平気で予想するからです。
212名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:40:47 ID:7X9l/7cJi
>>205
そんなことはねーよ
ヴェルディぐらい
川崎やFC東京なんてJ2だったろ。
213名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:41:09 ID:Qt62YUndO
>>20
焼き豚はブーブーうるさいからな
214名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:41:32 ID:au7Dl0wX0
今年はキャリーオーバーが少ないけど
売り上げ落ちてるからだろうか
215名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:41:44 ID:P0V7lESVP
>>194
だからそういう意味じゃないと・・・

>>196
サッカーはまだまだ成長段階にあって、
育成ノウハウや技術体系が明確に確立されてる訳じゃないからね。
プロの歴史をもう少し重ねれば普通に選手寿命は延びると思うな。
216名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:41:50 ID:76xDw9Vb0
    /ノノノノノノノノノノ
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿 <totoうめ〜
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) 
   (__‖         ヽ  
     | |  やきう命    ヽ
     | |____ _   _) 
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
  | karaage |:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)

217名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:42:19 ID:Vj53D4DM0
バカだなあ。
宝くじだからこそ国が認めたんだよ。
ある特定のスポーツにだけ還元するんだったら、そもそも認められなかった。
218名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:42:51 ID:YnPrgvicO
自費で旅費払って遠征してる競技とかあるじゃない?
ああいう競技にもっとお金をつぎ込まないと
219名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:43:17 ID:z7n3G12FO
>>214

激減しているからね
220名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:45:44 ID:8/jmlO4M0
>>218
ゴルフとかカートとかか?
221名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:45:52 ID:NZKpXw6C0
totoって公営ギャンブルじゃなくね?なのになんで野球にいっぱい持ってかれてるとか言ってるの?
頭悪いのか?
222名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:46:26 ID:5pwZ5CxpO
予想なしのBIGだろうがサッカーだからこそこれが出来るわけなんだから
あれだけ反対してたやきうには1円も回さずにその金ぐらいはJに還元されてもいいと思うわ。
223名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:47:34 ID:f1m3NsIW0
じゃあトトからサッカー切り離してただのクジにすりゃいいだろ
サッカー利権の為だけに赤字まみれのトトを続けて
どれだけスポーツ振興費が食われたと思ってんだ
224名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:48:56 ID:wXOxtXGqO
一時期はなくなるとまで言われてたのに
225名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:49:31 ID:yw11s2mK0
Jリーグ協会はtoto拒否宣言すればいい。くじのネタにされるのはごめんだと。
何の恩恵も受けていないのだから。

文科省は慌てふためく。最低でも売り上げの10%は引き出せる。
226名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:49:37 ID:JvQwPTTp0
>>204
いや、BIG買うような奴はサッカー自体に興味がない。
Jリーグってなに? 日本リーグなら子供のころ見てたw。
俺はそんな感じ。
227名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:50:26 ID:/XOM7I6R0
そもそもチーム名とかみないで自動的に試合結果を予想してくれるギャンブルだろ 

Jリーグなんて興味もっていない奴がほとんどやってんだろ。

228名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:51:01 ID:7X9l/7cJi
>>219
キャリーオーバー発生しないと売れないよなー
229名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:51:22 ID:Rskeb17o0
>>226
俺もサッカーには興味がないな
毎週夢を与えてくれる、当選金額の大きい宝くじだと思って買ってる
230名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:51:25 ID:8DcwQD9B0
確か野球界はtotoに反対してなかったか?
その野球界は助成受けてる。
そして野球界はソフトボールその他スポーツ界に力を貸してる風にも見えず、
プロ選手に至っては金の亡者でチームが赤字になろうが飛びぬけた高い給料を要求し続けてる
231名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:51:44 ID:xXNSgdau0
Toto廃止して野球賭博公認した方が国民性に合ってるだろ
232名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:52:24 ID:QgjbEsnC0
全部サッカーにあげたらいいのに
お金がほしかったらその競技もtotoみたいの作ればいいのにな

233名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:52:26 ID:Rskeb17o0
サッカーって選手会みたいなのないの?
主張したらいいんじゃないの?売り上げの一部で選手の年俸あげろとか
234名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:53:19 ID:pKBFkzUw0
totoの運営がヤバい時は無視し
売上の好調だと
金よこせ
腐ってるねJリーグはw

そもそも、日本スポーツ振興センターというものは
文部省の管轄団体
国がJリーグを援助していいのでようか?

235名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:53:51 ID:z7n3G12FO
>>225

トトの対象がやきうや相撲に変わるだけだろw
236名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:53:51 ID:7yZuaMvW0
>>35
胡散くせえな
237名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:54:53 ID:nw3wQo1j0
俺たまにbig買うけどJにはチン毛の先ほども興味持ってません
238名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:55:19 ID:f1m3NsIW0
>>235
ただのランダムにして1年中週二回にするんじゃね?
239名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:55:32 ID:z7n3G12FO
>>230

だから反対したというソースをだせ
240名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:56:53 ID:QgjbEsnC0
対象試合をJリーグ以外にもすればいいんじゃね
Jリーグ数試合とプロ野球数試合と他のスポーツで開催される数試合
そしたら色んなスポーツに興味をもったり見たりしてみんな幸せ
241名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:57:48 ID:yw11s2mK0
>>235
いいんじゃない、それで。totoが廃止になったところでJリーグに何の影響もない。
242名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:58:16 ID:yw77JThg0
toto買ってる奴らってサッカー全く興味無い奴ばっか出し
243名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:58:19 ID:BBROZVRJO
プロ野球で勝敗予想のくじ販売したら
今以上に八百長だらけになるんだろうな。
セ・リーグは特に。
244名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:00:20 ID:RE/+n14o0
野球で賭けなんてできないだろ
すもうだったら・・・八百長がひどくなるな
245名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:00:26 ID:QgjbEsnC0
BIGとかランダムなんだから対象試合もランダムで
サッカーや野球バスケバレー相撲ラグビーとかでいいよ
246名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:00:32 ID:Rskeb17o0
トトが始まった頃、弁当チェーン店で受付してたなw
糞忙しいのにあんなのやらされてて気の毒だったわww
247名無しさん@10倍満:2009/07/28(火) 03:04:26 ID:/PTm3PQG0

今、toto買う場合は殆どがローソン利用だろうね。
ローソンの無い地域の香具師等はその他の取り扱い店という感じで。

BIGは予想ナシなので簡単に購入できるという所も支持されている点だろうね。
248名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:04:53 ID:JzNb0TZ2O
仮にソースが本当にだとしても
totoの金も一部に使われているが、totoが出来る前からある
スポーツ振興基金助成の億にも満たない金額をネチネチと騒ぐのはなぁ
249名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:05:00 ID:jHbEP1Cv0
賭け事は表でやらななくても裏であるわけだから
八百長があるかどうかは賭けがあろうがなかろうが同じことだと思うんだよね
250名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:11:28 ID:v20gMbc20
186 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/07/28(火) 02:23:02 ID:z7n3G12FO
売上好調って去年の話(補助金は去年を基準に算出)で

今年はBIG売上激減しているんだけど。

やきうがやきうがって騒いだ連中のせいで焼豚が買わなくなったからね



195 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/07/28(火) 02:26:08 ID:z7n3G12FO
>>173

あとジャッジの問題も写真判定やVTR判定を含めて厳密にやれよってことだよな

ユベントス式なんて許されないだろ

204 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/07/28(火) 02:37:42 ID:z7n3G12FO
>>200

BIGが外れることでJリーグに反感もちはじめたやつも多いだろうな

209 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/07/28(火) 02:40:16 ID:z7n3G12FO
>>20

トト導入に反対したというソースが脳内ソースしか見せて貰った事がないんだが

219 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/07/28(火) 02:43:17 ID:z7n3G12FO
>>214

激減しているからね

235 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/07/28(火) 02:53:51 ID:z7n3G12FO
>>225

トトの対象がやきうや相撲に変わるだけだろw

239 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/07/28(火) 02:55:32 ID:z7n3G12FO
>>230

だから反対したというソースをだせ
251名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:11:29 ID:0rfmS2mP0
>244
昔あった相撲クジは力士が買ってたらしいぜ
252名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:13:07 ID:k+x8wbbD0
サッカー(スポーツ振興)くじに反対した組織
・共産党 ・社会党 ・公明党
・PTA   ・日教組 ・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000 社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000 財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟            4,800,000 財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000 財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000 財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000 財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000
                        ↑
                        ↓
Jリーグの支援に感謝 ビーチバレーの白鳥、楠原
ttp://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080731/gag0807311927000-n1.htm

井新会長:
「Jリーグが出来たとき、野球だけがスポーツの中で盛り上がっているような状況だった。
サッカーは世界に広がりのあるスポーツ。正直なところ最初は戸惑いがあったが、協会役員の方々とお話しする中で、
サッカーの発展は熊本のスポーツ全体にもいい影響を与えるということもあり、お引き受けすることにした。」
ttp://kumamoto-fa.com/news/000421.php

サッカー界もハンドボールの五輪出場支援
ttp://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20080128-313239.html
253名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:14:02 ID:KYS3p60Q0
できるだけサッカーに金を落としてほしいけど(ガンバのスタジアムとか)
マイナースポーツに金が流れるならともかく元々恵まれてる野球に金を流すのだけはやめろよ
254名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:14:15 ID:Rskeb17o0
野球は八百長の過去があったから反対したのは納得できるけどね
255名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:15:42 ID:IWhD5czM0
totoの収益って何に使われてるの?
256名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:16:09 ID:ZExKyp03O
日本人は一度システムと既得権が固まったら
絶対に変えない
Jリーグの負け

必死に経営してるJリーグのクラブが
企業の金で運営してる運動部ばかりの
アマチュアスポーツを養ってますw
257名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:24:38 ID:yw11s2mK0
>>145で書いたが、経費が売り上げの30%というのは異常。ロト6の14%と比較して。
ロト6は7.7%が売捌手数料、3.4%が印刷代、抽選会場などの経費。
専用の売り場小屋を設けてるからロト6は経費が多め。2.9%が宣伝費と天下り人件費。

totoは現状でローソン、ファミマ、サークルKサンクスの端末で買える。ネットでも買える。
コンビニ各社は売り掛け手数料8%でOK出すだろう。
コンビニの手数料収入は額にかかわらず一件50円。コンビニ利益の1割ほどを占める。
totoの客単価を900円として8%で72円。悪くはない。

この8%に宣伝費と天下り人件費を足して11%。支払い経費を2%として13%。
17%、160億円ほど浮く計算。これくらいの額はJリーグに還元せーよ。
どんぶり勘定で文科省役人と関連団体に垂れ流してんじゃねー。
258名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:32:36 ID:7j2otvaB0
>売上は50%が当選の払い戻しに充てられる

ボロい商売やね
259名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:51:43 ID:LAaw2B7QO
長い まとめて
260名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 03:54:42 ID:+fcbbR/A0
さすがにJリーグ・300万ちょい、日本サッカー協会・2億6000万

これはおかしいんじゃないか?w

協会の仕事のほとんどはアマ関係の仕事だろ
確かにアマの環境が良くなったり(学校に芝生とか)はいいんだけど、
Jリーグの試合で金が発生するんだからもう少し還元してもいいんじゃね
Jリーグがもっと金を持ち、リーグ全体のレベルが上がれば代表も強くなって、
中長期的に見れば協会ウマーなんだけどな

まぁその前に、サッカー自体にもう少し還元してもいい気がするがw
261名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 04:05:57 ID:m+A81nDa0
>>1
長いわ。あと助成金の10パーセントはJリーグがとっていいだろ。
あいつらがネタなんだから。
262名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 04:15:31 ID:MOWZPvvN0
>もし10試合が当たっていて、最後の1試合がオウンゴールで外れたら大金を取り逃して逆上した購入者がその
>プレーをした選手に危害を与える可能性もある。

これは組織を切り離しても、可能性が低くなるような事じゃないじゃん
何故この文脈でこの話が出てきたの?
263名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 04:24:17 ID:MOWZPvvN0
>各チームの戦力や調子、対戦別の相性から累積警告に
>よる出場停止選手まで、あらゆるデータを分析したうえでマークシートに印をつけた。

このデータが載ってる冊子を売ったりはしてるの?
いちいち調べるの大変でしょ?
264名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 04:32:55 ID:z7n3G12FO
>>257

経費の中の多くがJのスポンサー料だw
265名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 04:38:51 ID:z7n3G12FO
>>252

また捏造コピペか
266名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 04:41:47 ID:pKBFkzUw0
Jに還元しろとかアホですかw
Jは何もしてませんw
試合結果を使ってもらってるだけ
むしろ、宣伝して貰えるだけマシだと思え

トトのカネは国の金
なんでJに還元しないといけないw

文句あるなら使用を禁止すればよろし
bJ、Vリーグ、独立、アマ競技等代わりは他にあります
復活したのはtotoBIGのおかげでJはなにもしてません
つーかtotoBIGの前では、何でもありw
267名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 04:58:38 ID:4BGujDMz0
金払うから使って欲しいて団体もあるだろな
268名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 05:03:29 ID:yXtAd/DJ0
え?
じゃあ何でやらないの?
269名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 05:04:24 ID:zCtmqeUn0
6億当選した人って
その後、どういう生活してるんだ…
270名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 05:26:35 ID:Z+x9PkIQ0
つーか>>1はtotoの経費のかなりの部分が広告宣伝費で
それがJクラブに流れてるって事知らないの?
271名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 05:47:00 ID:ZeNxeZZr0
少なくとも試合結果には関心持ってくれるわけだから十分恩恵あるんじゃねえの?
そこから試合観戦等、競技のファンとして定着しないのは
サッカーそのものに魅力がないつー事だし
272名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:02:18 ID:z5gWr0ZoO
馬鹿な俺に教えてくれ
何でtotoの売り上げをJリーグに渡したら八百長が増えるの?

協会に1億
J1チームに3000万ずつ
J2チームに2000万ずつ

を、年末に渡す、みたいな均等な渡し方じゃだめなの?

273名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:14:57 ID:lXPXnkvp0
テレビの宣伝にサッカーのサの字もないから当然w
274名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:17:05 ID:u/Kxfj35O
焼き豚ホイホイかよw
275名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:25:33 ID:LrqygjB30
つうか全部野球にやればいいんだよ
サッカーなんて所詮野球の犬
アメリカと日本みたいな関係
276名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:27:47 ID:H1GRa4FAO
>>266 これは酷いwwwゆとり
277名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:34:57 ID:pKBFkzUw0
>>272
渡す渡さないの問題じゃない
両者連携して博打を運営すると
ヤオが起きるのは確実

Jはなにも干渉しない、やらない規則でカネもJに入らない
この関係の上で成り立っているから
ヤオを回避できてるわけ

昔、野球クジってのもあってね
八百長で即なくなった
この前例のせい
278名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:35:06 ID:FGerT1Xf0
なぜサッカーの賭け事のお金が野球の振興のためにつかわれてしまうん?(AA略
279名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:37:41 ID:oqbwf59ZO
サンキューサカ豚
280名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:37:44 ID:bYzK3HSq0
>>278
そもそも、スポーツ振興を目的としたクジだから。

もうちょっと勉強してから発言したらどうかね?
281名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:38:15 ID:gGcVkU5t0
toto BIGは二週に一回くらいは買うんだけどJリーグは全く見ないんだよなあ
結果は2ちゃんかtoto公式サイトで確認
282名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:43:34 ID:CxsVHF3YO
>>281 大半の人間がそうだと思うよ。
6億が欲しいわけであって、サッカーに興味があるわけではないからね
283名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:43:37 ID:bKZ0wzOv0
Jリーグなんてもう無くてもいいよなマジで
誰も気にしてないもん
284名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:45:17 ID:lXPXnkvp0
税リーグやってない週に
発売してもわからないとおもうよw
機械かなんかで抽選してさw
285名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:45:39 ID:0Q+9oo5RO
それだけ偉そうにするなら、とりあえず野球は野球で自己完結すればよい。
他の競技に支援したとしても、これだけ失礼な野球界に還元する必要はないだろ。
特にサッカーファンて訳でもないが、礼儀くらいは心得ないと。
スポーツに還元すると聞いて、totoはなるべく買うようにしてるが、野球に回す分他に分配した方がよい。
286名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:49:27 ID:lXPXnkvp0
>>285
薬でもやってるの?
287名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:51:17 ID:JnQMcKaTO
>>23
野球は企業名を外してないからできない
288名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:52:27 ID:sKl46tym0
守銭奴焼き豚
289名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:54:58 ID:T0vm4ZCl0
じゃあ1チームだけ自分で決めてあとはコンピュータランダムでいいんでない
290名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:54:59 ID:7z1qOPfhO
>>18
野球なんてtotoに最も反対した団体だな
291名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:01:17 ID:sKl46tym0
やきうのドーピング検査に使うならOK
292名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:03:06 ID:sKl46tym0
やきうの殲滅に使え
293名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:04:50 ID:KkfMBkZY0
てか野球でやるならチーム増やさないと
それでも引き分け少ないから当せん金安くて売れないだろうけど
294名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:06:22 ID:26D7mP9O0
Jリーグのチームなんてビンゴの玉くらいの価値しかないということだな
くじ買ってる人でもチーム名も選手名も知らない人がほとんどだろ
295名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:06:52 ID:gIqgDEUsO
>>1
その意見は、ジャンボやロト6の売上金をみずほ銀行の運営にまわせ、と同じ事だぜ?
296名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:08:13 ID:bZvYbPRbO
やきうは、やきう賭博てゆうの昔からやってるよな

犯罪w
297名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:08:23 ID:RE/+n14o0
全然違うな
298名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:10:30 ID:rUshp1zPO
>>286
彼はAロッドじゃないよw
299名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:10:36 ID:lXPXnkvp0
>>294
オレの兄が買ってるけど
たぶん開幕の10チームしかしらないw
300名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:15:31 ID:rUshp1zPO
totoの売上とJ関係無いって意見が多いから、Jに金まわしてもいいなw
301名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:21:40 ID:DIS6OO43O
廃止寸前だったtotoがBIGのおかげで存続できたんだよなぁ。
俺の金は小学校の芝生に
302名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:32:38 ID:32gQEy10O
職員は昼間フットサル
天下りは予算配分の時にしか働かない
303名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:39:08 ID:TEQpyCxG0 BE:493971252-2BP(100)
天気totoビッグ思いついた。晴れ・曇り・雨で主要都市の天気を予想する。
304名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:39:58 ID:aufX0sPlO
全額Jリーグに分配、とかなった場合もそれはそれで見てみたいw

水戸とか岐阜がどう使うのか興味ある
305名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:41:31 ID:aufX0sPlO
貰えるものは貰う
みたいな少し恥ずかしい体質のやきう&デブビー関係者
306名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:47:30 ID:8X+XiJTQO
toto金で芝変えようぜ

307名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:54:18 ID:lnF06AmlO
>>304
負債補填だろ、普通にw


いいじゃね、俺はトトやるけど、別にJのため、じゃなくスポーツの興隆のためなら全然気にならん、寧ろ嬉しい、が…




野球にだけは金だすな!
あいつらは勝手にやれるだろ
308名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:55:04 ID:jtx2VF5P0
税リーグとかいってここで暴れてるバカに
読んでほしいスレだな
309名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:57:39 ID:EgXTciuR0
まあこれに関しては長い目で見れば、Jの目指す総合スポーツクラブへの投資
及び支援した様々なスポーツのファンの一部でもJに興味、好感を抱いてもらえる
のなら、見返りとしては十分
310名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:01:43 ID:sGfQrK9kO
他のスポーツでも試しにやったらいい
頭の固い奴らが文句言うの無視して
311名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:04:01 ID:1y8ST15T0
今さら何言ってるのかって感じだな。
売上げ伸び始めたら急によだれたらしだしやがって。
312名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:12:17 ID:hmJt3sle0
>>309
朝鮮が少しでも日本に感謝や好意を抱いた瞬間ありますか?
313名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:12:44 ID:hvLOuFCQP
ホテル代くらいは出してやるよ
314名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:21:34 ID:w3qfdKCyO
まさに社会の仕組みw

底辺(Jりいぐ)から、頂点(野球など)が搾取するのは、残念だが当然
315名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:32:31 ID:ZOqs6/ZJ0
つうか、プロに金渡すなよ。
Jリーグもプロ野球もVリーグもその他プロチームもそう。
商業球団にはビタ一文回す必要なし。
アマチュアスポーツの振興にのみ使いなさい。

後、サッカーにもっと使えとか>>1もバカすぎる。
totoはサッカーが人気なのではなく、BIGのギャンブル性の高さが人気なんだよ。
例えば、これでBIGを廃止してLOTO10とかでスポーツ振興くじ作ってそっちを6億の賞金にすればみんなそっちに流れるわ。
現実として、今の時点でもBIGが売上げの7〜8割なんだから。
316名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:35:13 ID:vtuwAmJ1O
国立で買うとBIGが1口200円で買えるからお得

317名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:37:21 ID:vtuwAmJ1O
やっぱりこのスレも野球対サッカーになったか、
しかも朝鮮って言葉が踊ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

318名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:37:45 ID:gq9GqLUF0
すぐに観戦には結びつかなくても、チーム名を覚えるきっかけになるだけでもいいんじゃね?
お、岡山や栃木にもチームがあるのか、ってそこ出身の人が知って興味持ってもらうとか
319名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:45:36 ID:6yCOsDClO
最初から分かってたことなのに何を今さらw
所詮totoは省庁の中でも数少ない
旧文部省のための天下りのために作られたもの。
320名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:46:15 ID:egqgM2Sz0
いい時に還元なら、悪い時は補填しなきゃいけないことに
なるんじゃねえの?
321名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:52:07 ID:s6G6SBybO
在日か?
今さら何言ってるんだ?

toto立ち上げ時からJリーグに見返りは無いって事になってたんだろ?

野球は猛反発したくせにオリンピック時には金よこせだし。

322名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:52:57 ID:W6ktLoQ00
>>32
いい加減うざい。
何度も同じこと言わせるなよ論破されてるのに。

サッカーはtotoはたまたま成功してるけど
それ以外は失敗しまくりで税金で赤字の穴埋めをしている。
失敗したときに自分達で責任取れないからtotoも同様で
そのツケは間接的にスポーツ界でもっとも規模の大きい野球界に
まわってくる。だから野球が多くもらう権利はある。
野球も税金だろwとかいうがじゃあ一度税金一切無しでやってみりゃいい。
野球は年俸削りに削れば活動できるが
Jリーグとか税金がなければ最初から何もやれない。
323名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:53:11 ID:37u+/X9k0
このスレ建てた真・ソニックてのは
新潟・長岡市在住の40台半ばのオバサンです。
324名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 08:57:13 ID:Nj98ZlxP0
大赤字の時はJを馬鹿にされ、

黒字の時は見返りなしだと確かにな・・・
325名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:02:20 ID:0Yc/Rob50
野球に分配してもいいけど、もうちょっと団体を統一してから要求しろ
326名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:10:03 ID:3n8Sw7x/0
売上の1割でもいからJに配分すればいいのに
Jがなくなったらtotoだって廃止だろ
327名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:10:24 ID:htnRy8DE0
最初はすごい赤字だったよな
328名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:29:41 ID:gBTsq7/OO
やきうはおこぼれ貰う立場っていうのがわかってないみたいだな
329名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:35:38 ID:hvLOuFCQP
余計なことしなくていいから
ホテル代だけ一部補填してやれ
330名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:36:00 ID:M3eLYt9/O
Jリーグの優勝賞金に一億上乗せすればいいよ
選手たちも頑張るだろ
331名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:39:42 ID:lwmi3xvO0
>>322

>そのツケは間接的にスポーツ界でもっとも規模の大きい野球界に
>まわってくる。だから野球が多くもらう権利はある。

そういうのって湯水のようにホークスに金を使ったダイエーの整理のために
何千億もの税金を使ったことなんて忘れてる訳ね。
332名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:43:34 ID:VEwfpksE0
それでこの捻じ曲がり体質はどうやったら解消されるんで?
こういう記事が出て、おまえらが文句を言って、いつもそれで終わりじゃん
文句を言うだけなら俺にだってできる
333名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:44:16 ID:ju+S6NBE0
野球は高野連、大学野球、ノンプロ、NPBが
それぞれ分配金貰ってるなんてアホ丸出しな状態だからな。
連盟統一させればそれなりに釣り合い取れる筈だろ。
334名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:46:21 ID:mam1Lq1Z0
クラブ個々はいらないが
Jリーグの試合が平等に行われように、経費としてお金を出してもらいたいね
審判の育成費、給料なんてのはtotoから出すべきだろう
会場設営費や芝の管理にも助成金を出しても良いだろう



335名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:46:38 ID:cNy2LkItO
これは分配金というより、宝くじ化しててJリーグに関心が持たれにくいって記事じゃないか。
ファンサカと違ってJリーグはおろかサッカーの知識ゼロでも当たるからそりゃそうなるわ。
336名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:47:54 ID:h4960x/D0
赤字の時はあんなに邪魔扱いしてたのにずいぶんと態度が違うな
337名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:49:42 ID:DnmyBFzQ0
Jリーグ潰れたら元も子もないんで迂回させてでもJリーグ側に渡せよ
338名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:52:22 ID:P0V7lESVP
>>336
一貫してtotoは多くの競技の発展の為に使うべきだと
言ってるぞ。
一部の朝鮮人気質のある人達だけでしょw
339名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:52:35 ID:ONTkD6RO0
去年から買い始めたけど、サッカーが対象になってるって今年の5月に知った
340名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:53:38 ID:nf5R0yMC0
>>333
高野連やNPBが貰っているってソースは?
341名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:55:56 ID:mam1Lq1Z0
>>339
それはただの馬鹿じゃん 
恥ずかしいぞおまえw
342名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:00:22 ID:70M3xOp6O
toto買った店舗の最寄りのクラブの次回ホームゲームのチケットを4等の賞品にするのはどう?
343名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:09:00 ID:s0ezL67aO
スポーツの振興、特にマイナースポーツの保護につながるならいいじゃないか
344名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:09:08 ID:lnF06AmlO
>>322
野球は赤字出してなんぼ
という素敵な商売してますよ。超行政措置がなければ誰もやりませんよ
345名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:11:05 ID:kMECYcQK0
そりゃ小汚いサカ猿なんて競馬の馬みたいなもんだからな
90分走り回って見世物になって他競技に金を回してくれればいい
346名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:11:28 ID:RRaVOE880
6億の前では何を言っても無駄だよスポーツライター君
347名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:13:46 ID:lwmi3xvO0
>>345

日本では昔、野球クジってあったんだよ
348名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:14:53 ID:s6jqr+U/0
宝くじ化した時点でJリーグに興味なくても良くなったから自業自得。
リーグへの興味より金を選んだんだから当たり前。
349名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:15:17 ID:IQK70fJg0
もはや税リーグは賭博の道具だなw
ってかtoto無きゃ税リーグの存在価値は無いなw
350名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:16:51 ID:bpTBSWE8O
イギリスのブックメーカーなんて勝手に賭けの対象にしちゃってるんじゃないの?
ToToの利益よこせなんて横暴すぎるよ
351名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:16:52 ID:GPkXInAu0
>>349
野球でやればいいのでは?
売上もあがるでしょ
352名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:16:52 ID:8PnVyTiiO
いっそのこともっと露骨にやればいい
そしたら応援にも身が入るでしょ
353名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:21:22 ID:kMECYcQK0
買ってるヤツの大半はサッカーだろうがやきうだろうがラグビーだろうが構わないんだろな
354名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:22:56 ID:GPkXInAu0
>>353
超絶大人気の野球でやればもっと売れると思うけどな
355名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:24:36 ID:R3Z+X1k0O
犬飼「秋春制にすれば解決します!」
356名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:25:56 ID:M4MlPnar0
>>1-13
長いけど大体同意だわ
totoってやったことないけど糞やきうみたいな
反スポーツ団体の糞協会に助成金やるぐらいなら
その分を全部サッカー界に回しやがれ
357名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:26:08 ID:mam1Lq1Z0
>>353
じゃあ、なんで野球でやらないの?
358名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:28:14 ID:ZOqs6/ZJ0
>>356
野球の分はサッカーに回せとかバカか?
スポーツ振興なんだから、全アマチュア競技に回すべきであって、Jリーグだろうがプロ野球だろうがプロスポーツに回す金なんてビタ一文なしでOK。
何のためのプロだよ。
359名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:30:26 ID:kMECYcQK0
何で自分から野球を持ち出して噛み付いて来るのサカ猿はw
皆の為にシコシコ走り回ってればいいんだよチビ猿は
360名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:35:26 ID:8PnVyTiiO
やきうやきうってオマエラやきう村の村人かっつーのwww
361名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:35:34 ID:garAeHjyO
反対してたくせにガッツリ助成金にたかる団体があるからなあ
362名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:35:46 ID:lwmi3xvO0
>>359

totoの案が出た時は散々反対しまくったくせに実際に助成金が下りる段階になったら
1つの競技団体じゃなくてバラバラに申請して助成金を貰ったから。

そんな団体、他に無いし。
363名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:36:41 ID:ZOqs6/ZJ0
>>357
totoは元々、ギャンブル性を低くするのでどうにかお願いしたいと言ってできたものだろ?
それが売上げが低迷しているからと、ギャンブル性の高いBIGを発売。
これだけでも十分に胡散臭いのに、今度はプロスポーツであるJリーグに回せとかもうね・・・。

そんな事したら、次々とギャンブル性高い機種を出して利益を出し、どこぞの国や団体へ献金しているパチ屋と変わらなくなるぞ。
364名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:39:13 ID:8PnVyTiiO
>>362
なんでその時に反対ないし対抗手段を昂じなかったのサッカー界は
性根まで奴隷なのかよ
365名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:40:44 ID:lwmi3xvO0
>>364

何言ってるのかわからん。
totoはサッカー協会が取り仕切ってる訳でも無いし、口出し出来ないシステムって理解してる?
366名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:41:32 ID:6ZB6lg1E0
タイアップカードの存在を初めて知ったよ
こんどカード作ろう
367名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:42:35 ID:yv0l4aaRO
>>357
野球でやることになれば、今のように試合当日の朝まで飲んだりできなくなるので
選手会から猛反発されます。
368名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:43:28 ID:GPkXInAu0
>>358
アマチュアとプロの競技の違いって具体的にどんなのですか?
親会社が運営費だして選手やとって入場料とってる競技はどっちですか?
369名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:44:33 ID:LerK4GQh0
じゃあBIGで1試合だけ勝ち負け選べてあとランダムとか作れば
370名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:44:36 ID:LpwTz5nSO
芝生化とかしてるじゃん
10年後のサッカー選手育てるのに金かけてるのに不満とか
371名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:45:20 ID:8PnVyTiiO
野球だってtotoの運営に関わってないじゃん
それでもこんなに金持ってかれているのはおかしってのがオマエラの主張だろ
372名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:46:25 ID:xatU3/K90
サッカーだけに使え
ふざけんな
373名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:47:22 ID:lwmi3xvO0
>>371
だったら最初っから反対しなきゃよかっただけ。
374名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:48:01 ID:LerK4GQh0
Jに配分しなくてもいいから野球なんかに配分しないでもっと困ってる団体にあげてください
375名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:49:54 ID:nf5R0yMC0

もともとあったスポーツ振興基金助成にtotoの金が一部入るようになっただけ。
>>32の1000万ちょっとの助成はスポーツ振興基金助成だし。
376名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:52:46 ID:kMECYcQK0
サカ猿の野球コンプわろす
いつまでたってもメジャー競技になれないわけだ
377名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:53:09 ID:KTO2otNh0
お金がなくて強化に困ってる競技に援助してやれよ。
野球ってお金に困ってるだけで、金を集めるルートがないわけじゃないでしょ?

野球界がそもそもあれだけ潤っていた時代にそういう事すべきじゃなかったのかな?
378名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:54:10 ID:SJuSkfp30
>>376
そらあ、どっかの棒振りと違って人気がないから、
色々と社会貢献しないといけないんですよ。

ODAばかりする日本→サッカー
貰うだけの特亜→野球
379名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:57:38 ID:Mp5pWxuJ0
そもそもスポーツ振興のためのクジだろ?
恵まれてるサッカーはいいんだよこのままで
もっと金がヤバイマイナースポーツに回してやれ
380名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 10:59:36 ID:bPHAivLdO
俺様みたくBIG発toto経由でJファンになった人間も結構いるんじゃないか
今年はGOAL2等の1200円当たったし、左団扇で年の暮れまで迎えられる
381名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:03:37 ID:WSwIPkPG0
つか、コンピューターが勝手に叩き出した数字を
受け取るビッグにして、Jリーグの勝敗予想も
点差予想もいらなくなったとたんに
大赤字が一転売れ出して、「Jリーグに金よこせ」は無いだろw
やっかい払いされた方なのに。
382名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:04:48 ID:nf5R0yMC0
スポーツ振興基金助成
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19910226001/t19910226001.html
平成3年から開始されたもの。

スポーツ振興くじ
平成13年開始。

つまり、>>32
>しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
>野球は助成金に申請しまくり。
は、まったくの出鱈目であることがわかる。
383名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:07:47 ID:aP+lMy4h0
そやそや、始めから他の競技になんぞ配る必要なかったんや
384名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:14:09 ID:foj4ssheO
スポーツ振興て理由でなんとか許してもらったってのに…
野球云々言ってる連中なんて、所詮は野球のあった位置にサッカーをおきたいだけの底の浅さなんだろうな
385名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:16:48 ID:m+RNlF6p0
お決まりの野球叩きになるけど
思ったほど野球貰ってないんだな
ただ団体が複数に分かれてるだけで
386名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:25:15 ID:1hKZkMQR0
これある意味サッカーの外で行われてる産業だろ
別にサッカー界が事業資本金出してるわけでないし
387名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:30:49 ID:SJuSkfp30
>>386
頭悪いね。
労務換算や信用価値を目的とする出資は、持分会社でしか認められていないってのは信用面でだけだぞ。
実際は軌道に乗ったときには価値を換算できるから事業価値を高めているのは明白。

根本出資とかわりない
388名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:31:59 ID:MBbFM3dY0
フジ “オヅラハッケン”

品川 「野球もtotoやりましょうよ!」

江本 「無理!!野球は八百長多過ぎる」(暴力団の関係みたいな事を、
ヒソヒソ話しているのも・・・・・)


犯罪ピロ野球界www 残念♪
389名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:32:21 ID:garAeHjyO
他のスポーツもやった方がいい
390名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:34:53 ID:86zXMrUB0
長いな
391名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:35:12 ID:RRaVOE880
Jリーグのオフシーズンはtotoもお休み
天下り職員はその間なにやってるの?
温泉旅行?
392名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:35:41 ID:9GMfsqT3O
>>384
やきうにもサッカーにも使われずに
他の競技振興に使われるんなら全然問題ない
ただやきうだけは不要
70年もプロやってんなら自前でやれクズ
393名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:38:26 ID:qwcV7/uT0
>>384
サッカー界が発展しないと元も子もないから
394名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:39:37 ID:YErohCyEO
長年totoやってるがタイアップカードなんて初めて知ったよW

新潟か山形のカードつくろうかな…
395名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:41:42 ID:MBbFM3dY0
>>392  ピロ野球は、数十年間、大量の赤字を出してるはずなのに,消滅した球団は少ない!

なぜか???  税金がたっぷり流れてるよ!裏金としてたっぷりね!!

ナベツネ = ネゴロ = ナカソネ  やきうマスゴミ = 官僚 = 政治家 
396名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:42:00 ID:px5hLL6G0
野球は八百長の歴史があるし、(Jリーグもあったのは確かだろうが、証拠はない)
なんせ120試合以上もあるし、各リーグの6チーム中3位以内に入れば日本一になれるしw
降格もないし、応援団も数年前までは暴力団が関わっていたし、すぐに暴力団が引いてるわけないし
それにオーナーや、選手会も最高にうるさいし、もしtotoやったら、
選手会が「収益は俺たちの年金にする!」とか言いかねないw
プロ野球の歴史を作ってきた人たちは、金、金って名前からカネを主張している人ばっかりだしw
無理だろw
397名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:42:31 ID:YErohCyEO
山形はカードないのか
398(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/07/28(火) 11:43:04 ID:T7iPOqND0
totoをJに還元したら公営ギャンブルになるんじゃね
399名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:43:24 ID:9Q+L3ND50
犬飼会長、Jリーグは「つまらない」と苦言

日本サッカー協会(JFA)の犬飼基昭会長が、Jリーグは「つまらない」と苦言を呈した。
犬飼会長は12日の国内メディアの取材で、ブラジル・サッカー協会の関係者からの話を取り上げ、
ブラジルではプロになるまで約30万本のシュートを打っているが、日本はその60分の1の5000本に過ぎないと指摘。
「だからJリーグの試合はつまらない」と語った。
http://sports.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=438009/


犬飼会長「いまの日本代表は、ちっともおもしろくない」

「いまの日本代表は、可もなく不可もない選手ばかり。ちっとも面白くありません」
「『こいつ何かやってくれるんじゃないか』っていう期待感は、
いまの日本代表には感じないでしょ、って僕が言っちゃいけないんだけど(笑)」
http://supportista.jp/2009/04/news28210914.html




そりゃ賭け事しか興味ないからな
魅了がないもん
人気に反映しないわ
400名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:44:01 ID:MBbFM3dY0
また発狂焼き豚登場www
401名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:44:40 ID:kMECYcQK0
やきう叩くのはどうでもいいから
Jの発展的な話をしろよ
そうやって他を叩いてガス抜きしてるとチョンと同じだと思われるぞ
402名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:45:35 ID:hP/dJ0pD0
サカ豚を視スレで見ないと思ったらこんなとこにいたのかw
403名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:46:28 ID:wB0nmqlH0
クラブの経営難は何とかしてあげて欲しいけどなぁ
404名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:46:51 ID:thgs+SUP0
自国のしょーもないクジを売るために、海外の宝くじの購入を
違法にしてるのは国民の権利を侵害している
405名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:48:40 ID:lwmi3xvO0
>>401

こんなレスしといてJの発展?

345 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/07/28(火) 10:11:05 ID:kMECYcQK0
そりゃ小汚いサカ猿なんて競馬の馬みたいなもんだからな
90分走り回って見世物になって他競技に金を回してくれればいい
406名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:51:50 ID:GU0zshjw0
Jリーグに見返りはいらないけど、野球より他のスポーツにもっと金使って欲しい
407名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:52:10 ID:kMECYcQK0
>>405
俺はJなんてどうでもいいんだよw
totoの為にサカ猿が走りまわってくれれば

お前はひたすら野球を叩いてばかり
何がしたいの?Jが好きなんじゃないの?
それならJの発展の為に議論しろよ
408名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:52:35 ID:nRwB3O520
サッカー界が釈然としないのは分かるがそもそもトトというのが特権だからね。利益をもっと
寄こせと言いだせばサッカー界だけに特権が認められるのかという根本問題から議論をすることに
なりかねない。
409名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:54:30 ID:DtYxsl04O
賭けの対象がサッカーじゃなくてもいいんだけど、他の競技は文部科学省が全力で反対するだろうな。
totoが出来る時の文部官僚のハシャギっぷりは忘れられない。
toto文部科学省の優良な天下り先であり利権の塊だからな。
410名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:55:07 ID:7tttqLw/0
だってtotoにサッカー選手を使わなくなったのは
イメージが悪くなるからだし
見返りは不要だろ

totoやってるサッカーファンはいるけど
BIGやってるサッカーファンはほとんどいないし
totoなくしたらいいのに
411名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:56:26 ID:i/J+OyWU0
そもそもtotoは、天下り団体がなくて公営クジとかもなくて

おいしい目に会えない文部科学省が必死で作った組織。一事は大赤字で

笑いものだったけどね。文部科学省が所轄官庁なんて誰が考えてもおかしい。

きっとこれ作った役人は相当おいしい思いできて神様扱いだろうね
412名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:58:15 ID:zMU6TMXm0
>>6
ちょw星が8つあるんだがww

しかしtotoの問題は発足時から言われていた事じゃないか
413名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:58:17 ID:MBbFM3dY0
>>401  甘いなw ガス抜きではなくて、犯罪野球撲滅運動だよ!
414名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:58:44 ID:M4MlPnar0
>>407
助成金受けてんのに感謝もしないオカマ野郎の野球豚、殴り○すぞテメェー
てめぇーみてーなクズ野郎が居るから余計クソやきう界なんかに助成金回したくねーんだよハゲが
415名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:59:35 ID:zJRxryiy0
>>3
テラ銭5割ってぼったくりだな
416名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:01:08 ID:z7n3G12FO
>>373

反対したソースは?
417名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:01:36 ID:lwmi3xvO0
>>407
お前、toto買ってんの?

まさか買わずに野球に金だけよこせって言ってる訳か?
418名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:01:42 ID:XKDQhcGcO
いまさらなーに言ってんのよ!と私はみています
419名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:01:59 ID:kMECYcQK0
>>414
何で俺が焼きブタになるんだよw
俺はスポーツなんてどうでもいいよ
お前らサカ猿のやきうコンプは見ていて面白いけどw
420名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:03:54 ID:KPzmxvnlO
銭吸うボール
421名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:04:05 ID:lADe1/+YO
Jに使わなくても最低限サッカーのみに使ってほしい。
422名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:04:08 ID:kMECYcQK0
サッカーを批判すると自動的に焼きブタ認定する卑屈さが何とも哀れw
423名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:05:14 ID:nRwB3O520
サッカーだけに使うとなぜサッカー界だけが特権を持てるのかという話になるからね。
424名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:05:59 ID:Lzi+slKTO
その前に当たらねーよ!
425名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:06:51 ID:kMECYcQK0
>>417
俺がいつ野球に金回せって言った?
頭おかしいんじゃねえのサカ猿
426名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:07:44 ID:njIvJjXxO
オリンピック除外の野球に払う金はないって事だろ
427名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:08:05 ID:W9nwG/evO
totoの売り上げが日本サッカー界に還元されたら日本はサッカー王国となるだろうな…
428名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:08:08 ID:M4MlPnar0
サッカーを批判すると自動的に焼きブタ認定する卑屈さが何とも哀れw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____
   /::::::::::野球豚:::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 言い訳してんじゃねーぞデブオヤジ
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |


    ↑
  ID:kMECYcQK0
429名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:08:16 ID:8mRUCMP4O
タイアップ初めて知った
さっそく作ろう
430名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:09:08 ID:nOckSqP00
ぜんぜん当たらないからもうやめていいよ(´・ω・`)
431名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:11:05 ID:K9CFQWuC0
サッカー以外に使ってるから認められたもの
432名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:13:41 ID:gIqgDEUsO
>>431
それがいずれサッカー界に還元されると思うんだがねぇ
433名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:15:35 ID:jWDow6oGO
各クラブに直接等分配する必要は全くないけど
地上波でJ限定の情報番組作れるぐらいの広告費を捻出したり
Jの賞金を増額したりはあっていいじゃないかな
434名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:15:46 ID:esCZfqUV0
競馬の収益金が馬本人にどう還元されてるの
435名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:16:40 ID:FEB1Zb2X0
BIGってどうなんだろなあれ・・ もはやサッカーである必要性すら感じられないんだが・・
簡単に言えば予想しない馬券みたいなもんだろ? 

totoは買った事がないが、予想する楽しさみたいなのは何となく理解できる
ただBIGはただの宝くじにしか見えない
436名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:17:02 ID:I9uMHWf60
プロ野球くじを作ってみたらどうだろうか
437名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:17:10 ID:ueZAIYgJ0
日本が世界チャンピオンになる可能性のある団体球技って、唯一野球だけだから、
収益の大部分を野球に献上するのはすごく自然なことじゃないか?
438名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:18:09 ID:xatU3/K90
>>436
ヤクザしか当たらないよw
439名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:18:17 ID:z7n3G12FO
>>433

トトはJのスポンサーやってんじゃん
440名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:19:50 ID:gIqgDEUsO
>>436
黒い霧事件があったし、雨天中止だと成立しない。
441名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:20:06 ID:tweIGeIfO
野球だと対戦カードが少な過ぎる
442名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:21:39 ID:iAKxL21w0
>>436
非合法はいくらでもあるから今さらでは?
443名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:23:00 ID:SJuSkfp30
>>442
パチンコと一緒だよな・・
444名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:23:24 ID:FEB1Zb2X0
野球は当てるの簡単すぎて配当少ないだろし 面白くないかもしれん
ピッチャーのローテとかある程度分かっちゃうと相当簡単になるし

ピッチャーの存在が大きすぎて賭けには向かないと思う
445名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:23:59 ID:kBCFqf+s0
長くてよくわからんが結局金はどこいってるの?Jに数百万ってまじか?
446名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:25:15 ID:SJuSkfp30
>>444
つまり興行としては成立するけど、勝敗を決める遊びとしては
確定性がありすぎて成り立たんってことだな
447名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:27:12 ID:sH7whyjb0
高野連が認めるとは思わないがどの分野でもtotoが認められるとなると高校野球なんか
凄い人気になる可能性はあるよね。今は少ないだろうが以前はどこの会社(大企業)でも
賭けをやっていた。
448名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:27:16 ID:iAKxL21w0
>>446
特定選手の影響が大きいから八百長の温床になりやすいと言うのも有る
449名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:27:29 ID:waCkXj7I0
税リーグが日本人のDQN化に一役買ってるのか。
450名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:27:51 ID:SJuSkfp30
>>448
アニキとか?
451名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:30:00 ID:eBuaftJY0
野球はピッチャーが誰かでだいたい試合決まるしな
ピッチャー買収したらどうにでもなるし
動画
http://www.youtube.com/watch?v=zTvJyb5DQdQ
452名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:32:04 ID:blazDN7P0
何故税リーグに見返りを与える必要があるのか疑問。
むしろ税金分をキックバックするのが当然だろう
453名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:32:49 ID:waCkXj7I0
欧州の球蹴りってカルチョ絡みで、八百長試合起こってるよね。
454名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:33:27 ID:xatU3/K90
税吸うボールが何で金貰ってるんだ
455名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:33:49 ID:FEB1Zb2X0
>>446
戦犯が生まれやすい競技だから選手にとってもよくないかな 精神衛生上。
団体競技でも野球ほど特定の選手が叩かれやすいスポーツはないと思う

他の競技は負けても大抵全員の責任ってなるけど
456名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:34:07 ID:SJuSkfp30
>>452
そういう言い方するなら、企業野球も返済するべきじゃん。
特に選手が貰いすぎた分を。補填額しらべてみ?
457名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:34:43 ID:t6kBbt2zO
もはやtotoがJリーグの看板になってるという……
458名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:35:08 ID:iAKxL21w0
>>453
それっていつの話?
カルチョがらみって古くないか?
459名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:35:29 ID:SJuSkfp30
>>455
確かにターン制以上に、個々の対決がクローズアップされるからね

むしろ監督が叩かれるべきだと思うわ。野球選手より監督が。
野球における監督の采配って、アドバイスとか指示の域じゃなく指令に近いよね。
あれは気の毒だと思う
460名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:35:53 ID:8mRUCMP4O
野球totoなら9回までの点の入り方を予想だな
基本0点だろうが当たらないだろうなぁ
461名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:39:49 ID:TwcmZSvi0
理論値上の最高払い戻し額はチャリロトの12億円だろ。

申請しまくりの野球関連団体もクズだが、
アマチュアの栄養を吸うだけのNPBはもっとクズ集団だな。

月亭可朝さんに訊けばいいアイデア出るよ。
462名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:41:21 ID:SJuSkfp30
>>461
こういうまっとうな意見をみると、

サッカー嫌い・気に入らない・サポとかはクソって思ってる方はそれはそれで別に構わんのだけど、
こういう実態をもっと叩くべきじゃないのか?税リーグとかいうまえに
463名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:42:21 ID:blazDN7P0
>>456
何故私企業の給料を返済する必要があるの?
そもそも誰に返済するんだ?

サッカーの場合は明らかに血税がジャブジャブ使われているのが問題なんだろ
無理矢理野球を出してくるほど厚顔無恥だから税金泥棒ができるのか?
464名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:43:44 ID:SJuSkfp30
>>463
あの方式自体が法人税の逃れってわかってないのか?
調べろよ無学
465名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:44:01 ID:i5MUtUkAO
野球は野球でtotoやりなよ。
クラブはサッカーだけじゃないから他のスポーツも助成するけど。
466名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:44:02 ID:bmB/2qxx0
やきうの税金優遇を忘れるなよ。
マネーロンダリングの温床になってるぞ。
467名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:44:35 ID:XTxUVNQh0
>>412
お前・・・、それ死兆星じゃね?
468名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:45:22 ID:iAKxL21w0
でも野球関連の申請多いのはおかしくないか?
いくらプロアマ協定あるにしてもNPBから何も行かないの?
469名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:48:46 ID:SJuSkfp30
>>468
グレーのものって、波紋を呼ぶまでは無問題扱いだからね。
ホリエモンのやったことで整備されたようなものだから、お叱りの声がないと無理じゃないかね。
470名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:50:32 ID:z7n3G12FO
>>464

無学はお前だろ

川淵がJでも同基準の適用をみとめさせたんだよ

それに今は連結決算だから関係ないし
471名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:50:46 ID:+4LxbWrM0
カネのある競技に助成するなら、マイナー競技に渡るようにしてほしいな
472名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:51:46 ID:LSHSjOopO
野球は、税金を払わないという形で、財政に負担をかけてる。
473名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:52:21 ID:SJuSkfp30
>>470
必死で調べてそれかよ。

あと、「今は」とか言ってるが「それまでの」は?w
言ってることが矛盾してるぞ。「昔のをJは弁済してると思え」ってセリフは何処へ?w
474名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:53:47 ID:z7n3G12FO
>>473

誰か別の人間と勘違いしてるだろw
475名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:54:20 ID:nf5R0yMC0
>>464
>「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
>現在では、この通達はJリーグにも適用されているということだが

http://www.lalalaw.com/contents/topics/topics040929.html

第一法規株式会社配信のニュース
476名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:54:59 ID:6r6sVUuXO
楽チン
477名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:56:11 ID:blazDN7P0
息を吐くように嘘をつくのが税リーグオタの特徴。
税リーグは脱税リーグでもある。
478名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:56:20 ID:8D+h92yv0
誰か>>1から書いてる記事3行にまとめて
479名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 12:59:15 ID:iAKxL21w0
相変わらず税金ネタが両方とも好きだな
スポーツの税金面の優遇はどっちも受けてるんだから騒ぐなよ
480名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:00:25 ID:KQRZAZCz0
totoはJリーグに広告出してるからスポンサー料もらってるよ
いくらか分からないが375万円だけってことはない
481名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:00:49 ID:3ezmmfZ9O
大阪ドームの件とか見えないのか
482名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:03:56 ID:4k/124P10
>>477
Jに金よこせ
脱税やきう
焼き豚憎い
483名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:04:22 ID:I9uMHWf60
野球場で税金使ってるところなんて一つもないよ
484名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:05:40 ID:B5/6hPquO
野球連合の俺も毎週買ってる
485名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:07:43 ID:4k/124P10
俺のクジの為に茶髪の猿が走り回ってるのは面白い
486名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:10:26 ID:xatU3/K90
>>485
オッサンどんどん貢いでくれよw
487名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:12:34 ID:FyHVvPAG0
>>485
最近、サッカー選手で染めてるのって減ってきたと思うけど
なんか野球選手は逆に多くなってきた印象
488名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:12:57 ID:+4LxbWrM0
校庭芝生化妨害記事とか面白かったな
489名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:13:05 ID:8PnVyTiiO
totoBIGって自分じゃ選べない仕様なのか・・・
じゃあ鹿島黒で大分白の札に当たったらウボァーってなるなw
490名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:19:55 ID:99UDePkRO
別にサッカーに使わなくてもいいからマイナー競技に金配れよ
野球もマイナー競技だけどあれは金余ってるみたいだからいらんだろ
491名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:20:19 ID:fy1j/NtY0
スポーツくじなんかどうでもいいからミニロトやロト6もネットで買えるようにしてくれ

スポーツくじが良くてミニロト・ロト6がダメな理由がわからん
492名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:33:34 ID:waCkXj7I0
>>478
税リーグは税豚を生んだ。
その税豚がtotoを買う。
税リーグが税豚がtoto買った分の売上寄越せと抗議中。
493名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:40:49 ID:Vj4yaegA0
TOTOが全く売れず大赤字で潰れかけの頃のオッサンアホーター
「TOTOみたいな天下り団体は潰れればいいニダ!
TOTOなんて俺たちオッサンアホーターは誰も買わないし税リーグと関係ないニダ!」

BIGが売れた後のオッサンアホーター
「税リーグは大人気ニダ!TOTOは税リーグのおかげで売れてるから税リーグに金よこすニダ!」

494名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 13:42:34 ID:waCkXj7I0
>>493
TOTOは便器
495名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 14:03:12 ID:qqQxFL+5O
とりあえず、ソフトボールは助成金にたかるなよ。



496名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 14:14:57 ID:hBO5I6+A0
サカ猿はケツの穴小さすぎだろ
買ってる人はサッカーの為にって思ってるわけじゃないだろうし
497名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 14:17:17 ID:mam1Lq1Z0
>>490
残念ながらマイナー競技はお偉いさんの交際費になります。
498名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 14:19:19 ID:mam1Lq1Z0
>>496
>サカ猿
これ流行らそうと必至だなww
でも古臭くていかにもじじぃが考えそうで ダサッ
499名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 14:19:30 ID:MMrL4VW80
最初から助成目的なんだから>toto

BIGが売れるようになったら、金よこせか…
500名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 14:20:25 ID:rUshp1zPO
>>496
だったら貰っても問題ないし、まして買う人間の気持ちは関係無いし
501名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 14:26:32 ID:yw11s2mK0
Jリーグ協会や選手協会が「totoのネタにされるのは迷惑だ!断固反対!」と声明出せば
文科省も反論はできない。
Bigやtotoはくじと言える確立だが、totoゴール3はすでにくじじゃない。完全に予想ギャンブル。
502名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 14:31:02 ID:jF474V670
>>85
やっぱり焼豚だった^^
503名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 14:35:55 ID:mam1Lq1Z0
誤審がめちゃくちゃあるのに、問題にならないな
504名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 14:36:42 ID:/M4HFgmJ0
>>485
おっさんというかもはやジジイのレスだなww
505名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 14:43:24 ID:FgQ3+uKz0
プロサッカーをダシにアマチュアスポーツの振興目的とはな

野球や相撲じゃ違法トトカルチョは横行してるのにな
506名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 14:45:51 ID:ZOqs6/ZJ0
サカ豚も焼き豚も団塊世代のじじいばっかだから、同属嫌悪で貶しあってばかりだな。
507名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 15:00:24 ID:hvLOuFCQP
そもそもtoto自体が胡散臭い
508名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 17:33:45 ID:E9QB7rp+O
                                世帯 KIDS TEEN M1 M2 M3 F1 F2 F3

2009.*4.11 巨人-阪神 NHK 19:30-21:00       16.8% *1.1 *1.8 *1.6 *5.6 21.8 *3.1 *3.9 11.9

2009.*3.23 水戸黄門   TBS 20:00-20:54      13.8% *1.2 *3.9 *1.3 *2.6 16.8 *1.3 *1.2 13.0

2008.12.21 CWCリガデキトvsマンU 日テレ 19:20-21:34. 12.8% *9.0 10.0 10.1 11.1 *8.2 *2.9 10.1 *4.0
509名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 17:55:16 ID:600QUNYr0
とはっても八百長の温床になるよな
リーグは潤ってるしクラブに配分するのもな
各クラブ一律1000万とかならいいんじゃないか
510名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 17:56:21 ID:600QUNYr0
>>445
各種スポーツ振興に使われてる
511名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 18:33:15 ID:YNfDcr60O
え?記事マジで?
勘違いして買ってる人もかなりいそう…
意味が分からんわ…
512名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 19:00:43 ID:jZJGCpQc0
すげぇ正論だな
513名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 20:30:18 ID:z5gWr0ZoO
>>277

遅レスすまん

そういうもんなのか。
その前例を全く知らなかったよ。ありがとう。

514名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 20:37:01 ID:Z5vnk8UT0
日本で豚リーグが発足
焼き豚「これでヨーロッパサッカーの時代はお終い10年後にはヨーロッパ人気を抜く!焼き豚涙目ww」

ホモローというスター(笑)がホモリカで活躍
焼き豚「ホモローがいれば人気なんてすぐ越せる!みんなホモリカに注目してる!」

日韓WBC
焼き豚「日本がホモローブーム、ホモローブームに揺れている!5年後にはホモリカ人気がヨーロッパを超えている!」
             ↓

現実 → 子供、女性人気激減(現会長よりヨーロッパ人気の方が上)、、
     観戦者激減(ヨーロッパは増加)。
     ついに民放から完全削除←NEW!
     +α運動神経、身体能力でも完敗
515名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 20:46:19 ID:zwlFgBVm0
スポーツ団体名 21年度くじ助成
(財)日本体育協会 1,098,862,000円
(財)日本アンチ・ドーピング機構 772,731,000円
(財)日本オリンピック委員会 287,684,000円
(財)日本サッカー協会 258,962,000円
(財)日本ラグビーフットボール協会 174,220,000円
(財)日本陸上競技連盟 70,249,000円
(財)全日本柔道連盟 47,815,000円
(財)日本ハンドボール協会 46,243,000円
(財)日本バスケットボール協会 43,774,000円
(財)日本ソフトテニス連盟 39,210,000円
(社)日本トライアスロン連合 34,498,000円
(財)日本レスリング協会 27,868,000円
(財)日本スケート連盟 25,610,000円
(財)日本水泳連盟 24,485,000円
(財)日本卓球協会 22,375,000円
(財)日本レクリエーション協会 22,204,000円
(財)日本バレーボール協会 21,420,000円
(財)日本体操協会 20,321,000円
(財)日本テニス協会 17,805,000円
(財)日本セーリング連盟 17,565,000円
(財)日本障害者スポーツ協会 15,584,000円
(社)日本ボート協会 14,415,000円
(社)日本ウエイトリフティング協会 13,867,000円
(社)日本フェンシング協会 13,154,000円
(財)全日本スキー連盟 13,062,000円
(社)日本クレー射撃協会 11,512,000円
(財)日本ソフトボール協会 11,283,000円
(財)日本相撲連盟 11,208,000円
(社)日本グラウンド・ゴルフ協会 10,000,000円
(財)日本自転車競技連盟 9,679,000円
(社)日本カヌー連盟 9,239,000円
(財)日本バドミントン協会 8,428,000円
(社)日本ホッケー協会 6,972,000円
全日本アマチュア野球連盟 6,194,000円
(社)日本近代五種・バイアスロン連合 6,080,000円
(社)日本ボディビル連盟 6,030,000円
一般社団法人地域スポーツシステム研究所 6,000,000円
516名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 20:46:38 ID:zwlFgBVm0
社団法人神戸乗馬倶楽部 5,854,000円
(財)日本野球連盟 5,733,000円
(社)日本ライフル射撃協会 5,603,000円
(社)日本パワーリフティング協会 5,592,000円
(社)日本馬術連盟 4,994,000円
(社)日本山岳協会 4,928,000円
(社)日本スポーツチャンバラ協会 4,600,000円
(財)全日本ボウリング協会 4,117,000円
(財)日本ゴルフ協会 3,899,000円
(社)日本プロサッカーリーグ 3,753,000円
(社)全日本アーチェリー連盟 3,577,000円
(財)社会スポーツセンター 3,545,000円
(社)日本カーリング協会 3,489,000円
(社)日本ネイチャーゲーム協会 2,400,000円
社団法人国際空手道連盟極真会館全日本極真連合会 2,165,000円
(財)日本モーターサイクルスポーツ協会 2,151,000円
(財)健康・体力づくり事業財団 2,000,000円
一般財団法人日本スポーツ仲裁機構 2,000,000円
(財)日本スポーツクラブ協会 1,750,000円
(社)日本アメリカンフットボール協会 1,456,000円
(社)日本エアロビック連盟 1,333,000円
(社)日本滑空協会 1,202,000円
(財)日本アイスホッケー連盟 1,049,000円
(社)日本ウオーキング協会 1,048,000円
(社)全日本銃剣道連盟 1,044,000円
(社)日本オリエンテーリング協会 1,038,000円
(財)全日本軟式野球連盟 990,000円
(財)日本ボールルームダンス連盟 866,000円
(社)日本アマチュアボクシング連盟 754,000円
(社)日本ビリヤード協会 715,000円
(財)全日本空手道連盟 706,000円
(社)日本スカッシュ協会 647,000円
(社)全日本テコンドー協会 645,000円
社団法人日本スポーツ吹矢協会 600,000円
(社)日本綱引連盟 583,000円
日本ボブスレー・リュージュ連盟 518,000円
517名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 21:40:47 ID:Z5vnk8UT0
小笠原 日ハムの主力
グライシンガー ヤクルトの最多勝
イスンヨプ  ロッテの主軸 
クルーン 横浜のセーブ王
ラミレス ヤクルトの主砲
木村拓
鶴岡 
豊田 西武の抑え


塵売りジャイアンツは主力外様ばっかで勝ってうれしいの?><


518名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 21:42:59 ID:+4LxbWrM0
スポーツ吹矢ってあるんだ・・・
519名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:55:43 ID:zwlFgBVm0
スポーツ団体名 20年度くじ助成
(財)日本体育協会 140,731,000円
(財)日本アンチ・ドーピング機構 66,933,000円
(財)日本オリンピック委員会 34,261,000円
(財)日本サッカー協会 33,784,000円
(財)日本ソフトテニス連盟 33,350,000円
(財)日本ハンドボール協会 24,000,000円
(財)全日本柔道連盟 22,828,000円
(財)日本レスリング協会 10,839,000円
(財)日本卓球協会 10,801,000円
(財)日本ソフトボール協会 6,427,000円
(財)日本バレーボール協会 5,931,000円
(財)日本レクリエーション協会 5,760,000円
(社)日本ウエイトリフティング協会 5,719,000円
(財)日本セーリング連盟 5,231,000円
(社)日本近代五種・バイアスロン連合 4,399,000円
(社)日本フェンシング協会 2,690,000円
(財)全日本ボウリング協会 2,392,000円
(社)日本馬術連盟 2,377,000円
(社)日本ライフル射撃協会 2,148,000円
(財)全日本スキー連盟 2,072,000円
(社)日本ボート協会 2,055,000円
(社)日本クレー射撃協会 1,740,000円
(財)日本テニス協会 1,728,000円
(財)日本スケート連盟 1,025,000円
(財)日本体操協会 810,000円
520名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 01:17:24 ID:BhbCO1eK0
>>445
天下り官僚の懐へ>>257
521名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 02:36:25 ID:jzF9Ub7R0
こんな下らん便所くじ、さっさと廃止しろよw
あ、最高6億円が当たるから廃止したら購入者が怒るかw
522名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 02:51:35 ID:OuXJMxzWO
toto専用番組作ってJ2のゴールシーンも放送したら簡単に評価されるのに
523名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 16:59:24 ID:OvebtWww0
>>1
正論だな
524名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 17:00:43 ID:k1U/zSU50
totoの売上げをJリーグに還元する必要なんて一切ない
525名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 17:14:11 ID:wC5NOvGiO
各チームに1億くらい分配してやれよ…
526名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 17:18:18 ID:+ScJwagg0
>>1
なげーよwwwww
527名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 17:27:58 ID:6X+SFWIp0
totoはBIGを始める前は大赤字で存亡の危機だったじゃん。
Jリーグはtotoに金も出してないし運営にもかかわってないから、
仮にその時totoが潰れても赤字を被るわけでもなく、
要するにリスクも負わないから目的である「スポーツ振興補助金」以上の見返りがないのは当たり前じゃん。

それを儲かるようになったら「見返りないのはおかしい」と言い出すのが正論??
528名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 17:38:50 ID:axF76GkN0
>>515
サカ豚はサッカーはもらってなくて、野球もらいすぎとか散々連呼していたけど、随分と話が違うじゃないか。

スポーツ団体名 21年度くじ助成

(財)日本サッカー協会 258,962,000円
(社)日本プロサッカーリーグ 3,753,000円

(財)日本ソフトボール協会 11,283,000円
全日本アマチュア野球連盟 6,194,000円
(財)日本野球連盟 5,733,000円
(財)全日本軟式野球連盟 990,000円
529名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 17:39:49 ID:ADAQDcPV0
BIGが大半を占めてるなら別にクジの対象がJリーグじゃなくてもいいんじゃね
530名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 17:42:25 ID:skyArNIuO
>>527
まったく正論だな

ついに地方自治体の税金に飽きたらずtotoまでしゃぶるか税リーグって感じだね
Jのチームってごく一部の優良チーム以外、地方にとっちゃ第三セクター級のお荷物だよ
企業スポーツは低級で、自治体や公益法人にタカるのは崇高らしいw
531名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 00:24:04 ID:/Oy5BkEC0
やきうんこ以外のスポーツならいいよ

やきうんこは日本スポーツ界の癌
532名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 00:30:14 ID:NVFoy6klO
>>530
凄いねw棒振り焼き豚ってのはw
散々税金のお世話になって、しまいには反対してたtotoの金もしゃぶりつく始末

オマエラ焼き豚ゴミクズは馬鹿だろ
533名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 00:40:34 ID:7itMPYZvO
サカ豚、税金の話題出すと墓穴掘るだけだぞ。
534名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 00:44:19 ID:NVFoy6klO
>>533
おめーらが墓穴掘ってんのに気付いてねーのかwwwやっぱやきう脳はアホだな
535名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 00:47:22 ID:VUHso4oQO
>>528

スゲー

サッカーの独占状態
536名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 00:48:45 ID:VUHso4oQO
>>532

反対したソースは?
537名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 00:49:19 ID:/Oy5BkEC0
やきう界のタカリ体質にはほんとウンザリですわ
538名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 00:49:40 ID:9xPP1Zn9O
助成金を受けていながら、何故かメリットがないという結論。意味わかんね。
うるさいから、もうルーレットでいいじゃん。
539名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 00:51:48 ID:NVFoy6klO
>>536
てめーで探せ
540名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 00:54:18 ID:ZAd1i9Aq0
http://ameblo.jp/heav/
的中率すげえ
541名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 00:55:14 ID:/PTOmr8+0
便所くじと税金が無きゃ解散してる税リーグw
そんな糞集団を応援してるダサッカー豚ってアホですか?w
しかも低レベルでファンはチンピラだらけだしw
542名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 00:57:57 ID:mnvf8XRs0
Jリーグが抗議してきたらルーレットとかに変えればいい話
疑問も何もない

サッカー協会との取り分の差は協会と話すればいい
543名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 01:07:24 ID:Hc6K9cjC0
1試合だけ予想させてほしい。あとはランダムで。

それなら、自分のチームを気兼ねなく応援出来る。
544名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 01:56:35 ID:Cuaoov/5P
>>543
それ本totoだよね
当選金額が違いすぎるが
545名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 05:50:23 ID:x1qKzNOA0
サッカー 野球
平成16年度 6000000 14018000
平成17年度 19393000 37805000
平成18年度 不明 不明
平成19年度 14351000 34296000
平成20年度 63379000 45395000
平成21年度 309215000 51961000

※サッカー 男子女子こみ
 野球   ソフトボールこみ
546名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 06:00:45 ID:KPSTauqW0
サッカー(スポーツ振興)くじに反対した組織
・共産党
・社会党
・公明党
・PTA
・日教組
・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)


しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000 社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000 財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟            4,800,000 財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000 財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000 財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000 財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000


数あるスポーツ団体の中で反対したのは野球だけ(ソフトですら反対しなかった)
そして一番金を持っていくのが野球
547名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 06:16:48 ID:x1qKzNOA0
平成21の増えた分は、主に強化・発掘とドーピング関連

JFAアカデミー熊本宇城14,892,000
JFAアカデミー福島32,633,000
JFAエリートプログラム6,464,000
U-13育成事業56,962,000
U-17育成事業14,532,000
スーパー少女プロジェクト4,500,000
ナショナルトレセンU-12 20,908,000
ナショナルトレセン女子U-15 12,018,000
なでしこチャレンジプロジェクト3,481,000
モデル地区トレセンU-12 1,500,000
ユース年代GKキャンプ1,474,000
女子ユース(U-15)育成事業15,000,000
地域トレーニングキャンプU-17 3,199,000
ドーピング検査JFAドーピングコントロール59,451,000
548名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 06:25:27 ID:IEn2OOAyO
なんかここみてると野球には殆ど税金使われてないみたいに思ってる焼き豚いるね。
日本のスポーツで一番税金使われているのはどのスポーツか知らないのかな?
549名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 06:45:07 ID:k1Pe24N0O
toto導入に反対したくせに、助成金はタカる朝鮮人並のクオリティの各種やきう団体。
550名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 07:14:58 ID:/8KUZ6260
野球がウンコってのと玉けりが不人気なのは関係ない
551名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:53:44 ID:xF6SWZpf0
>>35
うわーw
今では集ってる連中ばっかりじゃん
552名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 11:59:34 ID:/8iz19/X0
やきうはスポーツ界にとって
有害でしかないな
553名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:50:58 ID:VUHso4oQO
>>35

ソースは脳内
554名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:56:17 ID:rIm+yZ1n0
社団法人少年軟式野球国際交流協会   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟      2,080,000


これは全て不要、ラグビーにまわせ!
555名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 13:58:58 ID:vH4y3Jne0
見返りって別にサッカーは何もしてないんでしょ?
普通にいつも通り試合してるだけなのにもっと見返りクレっておかしくね?
556名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 14:01:40 ID:rIm+yZ1n0
>>555
馬鹿?
557名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 14:03:00 ID:zahztx6f0
>>555 お前サッカーくじって名前読める?
558名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 14:04:57 ID:vH4y3Jne0
>>556
totoの為に特別何かしてるか、って話だよ
何ファビョってんだよw
559名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 14:06:53 ID:/Oy5BkEC0
>>552
だな
やきうは日本スポーツ界の癌
560名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 14:10:15 ID:vH4y3Jne0
>>556-557
早く答えろよ猿
561名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 14:14:31 ID:BB8nH5h/0
>>560
天才w
562名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 14:25:49 ID:ZqVKv+fC0
>>6
おいwww
死兆星wwwww
563名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 14:29:59 ID:jXmW9F5S0
はて?サッカーくじ導入に共産党やPTAとともにいちばんうるさく反対してたのが野球界だったってのは俺でも覚えてるぞ
ラグビーはどうだったんだっけ?
564名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 14:32:12 ID:Ii7sHBt70
チームがtoto買って当てればいいんじゃね?
565名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 15:04:09 ID:zahztx6f0
>>558 試合を提供
566名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 15:06:19 ID:7RpnXhkK0
長すぎ
567名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 15:10:33 ID:CSMOb/vy0
J リ ー グ に ほぼ見返りが無いと言っているんだから
JFAは関係ないだろ。
まぁ豚だから理解できないか。
568名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 15:11:08 ID:vH4y3Jne0
>>565
Jの試合はtotoが無かったら実施しない特別な事なのか?
アホなの?馬鹿なの?
569名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 15:16:04 ID:AyyJgWkBO
野球クジもやればいいじゃん
チーム数少ないから勝ち負けと点差で
あっ!893が怒るかw
570名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 15:30:14 ID:mX/bPYzMO
税リーグと税吸うボールって良くできたネーミングだよな。
シンプルかつ奥深い。スポーツファンに悪い人はいないね。
571名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 15:52:38 ID:F6+SlbSj0
BIGはJリーグから切り離して、ただの数字合わせにすればいい。
それなら、毎週売り出せて、売上が伸びる。
クソサッカーなんか対象にしてるから、売上が伸びない。
572名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 15:57:04 ID:/NHuR+GU0
専スタを作れよ
573名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 18:45:48 ID:VUHso4oQO
>>563

ソースは俺
574名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 18:53:16 ID:0IkbLjCyO
糞やきうはスポーツじゃないんだからビタ一文助成するなよ!
575名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 18:54:41 ID:nasseiBt0
>>6
死調整が見える・・・俺
576名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 19:04:46 ID:vZmcvTLU0
BIGがバカ売れしてるだけなんだからJリーグと関係ないだろうに
577名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 19:13:18 ID:K6jxnsRj0
>>32
>>35

これはひどいな
578名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 19:21:01 ID:LdzPmylb0
>>567
(社)日本プロサッカーリーグってJの事じゃねぇの?
しかも、(財)日本サッカー協会はその上位組織だよな?
確かにもらってないな、2億6千万強しか・・・


スポーツ団体名 21年度くじ助成

(財)日本サッカー協会 258,962,000円
(社)日本プロサッカーリーグ 3,753,000円

(財)日本ソフトボール協会 11,283,000円
全日本アマチュア野球連盟 6,194,000円
(財)日本野球連盟 5,733,000円
(財)全日本軟式野球連盟 990,000円
579名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 19:35:14 ID:pyKdivLWO
ロト6の抽選応援する人いないもんな
BIGが入り口になる様な方法さぐらないともったいないな
580名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 20:08:07 ID:PvmKJC12O
これ、サッカーのためにって動機で買ってる人も大勢いるだろうにな
おかしなもんだぜ
581名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 20:13:42 ID:LdzPmylb0
>>580
6億の為だろ、常考・・・

あと、助成金の行き先は競技別でサッカーがズバ抜けて多いから安心しろ。
>>515-516>>518
582名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 20:17:39 ID:oiPgK6seO
何かよくわからんけど、

ナビスコtotoカップ天皇toto杯

にして10億くらい賞金だしてよ。
583名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 20:20:30 ID:QVwpmfQ2O
toto関連機関への、天下り役人の収入の発表はないの?
584名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 00:12:32 ID:Rnc1WMz70
もっとサッカーに投資してくれ
585名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 02:30:41 ID:Z432EZhS0
>>540
GJ
586名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 02:32:21 ID:9QyRRU510 BE:1953461096-2BP(0)
6億当たったら

1億くらいサッカー協会に

寄付してやるよ
587名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 02:43:51 ID:xAGDagIaO
貧困層の娯楽玉蹴 か。
588名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 23:30:58 ID:QuuNRb/T0
サッカースタジアム10年で10個作れるだろ
589名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 02:25:40 ID:gejVfy5i0
>>540
インチキくさい
590名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:59:03 ID:/Yf5vQMRO
真っ当に使われてりゃ、ガンバの新スタも今頃お披露目されてるんだろうね。。
591名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:59:43 ID:Onv1ufSu0
野球には配分しなくていいんじゃないの?

何でこいつら集ってんの???
592名無しさん@恐縮です
>>587
その貧困層にたかる乞食がいるらしい