【サッカー】浦和・信藤健仁TDが秋春制への移行を支持「最高のプレーを見せてくれというなら、時期を変えてくれと言うしかない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
リーグ2連敗中の浦和の信藤健仁チームダイレクターが26日、「最高のプレーを見せてくれと
いうなら、時期を変えてくれと言うしかない」と秋春制への移行を支持する発言をした。

18日の大分戦と25日の名古屋戦で、今季から掲げるコンビネーションサッカーが
カウンターに沈んだ。「成熟度や強い精神力が試されるが、今のスタイルを変える
つもりはない」と強調したが、運動量が落ちる真夏にリーグ戦を開催する現行の
シーズン制にも原因があると指摘。
「90分間で戦い方にメリハリをつけるか、そうでなければシーズンを変えるしかない」と、
日本サッカー協会の犬飼会長が提唱する秋春制に近い立場を取った。

ソースはhttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2009072702000124.html
2名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 08:59:30 ID:864nE0tq0
3名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:00:38 ID:05/Y3E370
負けの言いわけとして最悪
4名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:01:07 ID:3DuM6Iiv0
犬飼の飼犬
5名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:01:37 ID:5M4q0uhWO
コンビネーション・サッカーw
負けた言い訳を暑さのせいにするな!
6名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:02:23 ID:ia4tnHPD0
何故か分からんけどギリシャを超ヨイショして玉砕した人だっけ?
7名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:02:31 ID:RfhJkdLQ0
自分の所が調子落としてきたからって夏のせいにすんな
8名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:02:32 ID:IDBv3RO50
他のチームが追随しないなら浦和だけで別リーグ作ろうぜ!
毎試合紅白戦で
9名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:03:44 ID:R+27nAfV0
浦和の分け目ハゲが支持したって何の説得力も・・・
10名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:04:04 ID:B9HXvOExO
夏に実戦で走り回ってるから、日本代表は他国より
スタミナだけは優れているんだよって、事はないの?
11名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:04:10 ID:8txrm15T0
世界基準の浦和レッズ様は言うことが違うね!
12名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:04:18 ID:9FaSeQat0
別にいいけどちゃんと山形や降雪地域にドームスタジアム立ててやれよ
13名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:04:18 ID:p5DfU0Oz0
でも名古屋の方が運動量は多かったよね
14名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:05:24 ID:vECg17b/O
神童もフットボールのこと知っている層の一人ってこと判明したニュースだな
15名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:05:33 ID:mPC9poGh0
夏に弱いのは走りこみが足りないだけだろ 
16名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:05:37 ID:/zpUATut0
>>10
え他国よりスタミナがあるだって(笑)
17名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:06:27 ID:TJzFMkK50
浦和にとっての目の上のタンコブである鹿島は夏に激弱だけど改革してもいいのかいな?
18名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:06:28 ID:rllrneq40
どうせ真夏に開幕じゃん
19名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:07:14 ID:p5DfU0Oz0
>>16
元々スタミナに関しては白人や黒人よりもある>黄色人種

その代わり瞬発力で黒人に劣り
パワーで白人に劣るが
20名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:07:30 ID:8oe1LyZwO
おまえは5トップでもしてろよ。
21名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:08:57 ID:LX/gNSjX0
これは無理だね
日本のスタジアムは僻地にある陸上競技場ばっかりだから客が来れない
すぐに集まれてすぐに捌けられる街中に専用スタジアムを作るのが必須
22名無しさん@10倍満:2009/07/27(月) 09:09:24 ID:lbAgVd/K0

信藤はん、ロマンを語るのは解説の時だけにしていただきたい。
23名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:09:25 ID:IDBv3RO50
>>10
バテて後半終了ギリギリから3点取られて逆転負けしたチームがあるらしいよ
24名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:09:38 ID:TJzFMkK50
>>18

そういや「秋春制」と言ってはいるけど、ホントは「夏春制」なんだっけ?
8月開幕だったら結局暑さは回避できないよね?
25名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:10:05 ID:n/Ka/RbkO
「レッズが負けたのは春秋制のせい」

なんだか、もう、こいつらの相手をするのは嫌だな。
気持ち悪い。
26名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:10:41 ID:S6d6MvFN0
>>19
単純に走る量は優れるけどサッカーってフィジカルコンタクトでのスタミナ消費も大きいからな
2006年のオージー戦なんか象徴的
27名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:10:42 ID:9FaSeQat0
>>10
「日本は暑さに強いから有利」って言ってた
ドイツでも北京でも惨敗
28名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:12:06 ID:TJzFMkK50
>>25
協会会長「レッズが負けたのは芝のせい」
TD「レッズが負けたのは暑さのせい」

他クラブも同条件だという頭はないのかなこの人達、て思った。正直。
29名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:13:54 ID:vE3hQyL+O
勝てないと分かったら、規則やルール等から変えてしまう。まさに、柔道や水泳、スキージャンプ界の欧米みたいもんだな。
弱く、糞つまらんサッカー見せつける浦和のTDでどの位、力あんのか知らんが?
30名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:14:06 ID:9sJPSdMT0
このままずっと浦和にいてくれ。WOWOW解説には戻ってくるな
31名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:15:58 ID:Z/TyyV/g0
ってかサッカーってプロになってからろくに練習しなくない?
ウォームアップからクールダウン含めて1日2時間やるかやらないか程度で。
キャンプで走りこんだところでそこでついたスタミナが1年続くとは思えないし。
年とか怪我のことがあるから量より質なんだろうけど、
それでスタミナ云々言われても、、。
中高大の時はやってたじゃんっていうか。
32名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:16:00 ID:S6d6MvFN0
>>24
真夏の中での練習→試合のサイクルを回避できるだけでも大きいよ
33名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:16:26 ID:DfeNilzJO
夏場動けない奴が吹雪の中で動けるとは思えない。
34名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:16:58 ID:RNi2kBP70
>>32
7月にキャンプやるなら練習→練習試合のサイクルで変わらないと思うけど
35名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:17:00 ID:ZprN8jfJ0
芝、暑さ
次の言い訳は何だ?
移動とか言い出しそうだな
36名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:18:01 ID:TJzFMkK50
>>32
8月って日本では真夏じゃなかったっけ?
37名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:18:45 ID:0g27G79i0
劣等関係者は
日本人じゃ無いのか
北日本の冬の事情を知らんのか
38名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:19:06 ID:bqphKY1K0
ドル箱戦の浦和の発言は他チームの発言とはかなり重みが違うとは思う。
新潟、名古屋、鹿島、大阪あたりが追随するかどうかだが。
39名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:20:35 ID:An+DjKid0
信籐っていったら、


2−4−4
40名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:20:39 ID:R+27nAfV0
>>34
犬飼もそうだけど、開幕前にキャンプがあるってことは頭にないよ
秋春制で、夏はバカンス♪とかいってるし
41名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:22:59 ID:C8X1mFRi0
夏場のナイターは20時か21時にはじめればいいんじゃないの?
42名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:23:37 ID:v/c2Ji7U0
説得力の有る日程を出してから言えと
43名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:23:44 ID:jWQPPizZO
犬飼会長の構想発表直後ではなく、浦和が2連敗したから
秋春制がいいと言い出すところがいかにも浦和うぬぼレッズw
44名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:24:54 ID:BnzftqMb0
ここんとこ上位陣が足踏みしてるのも暑さと無関係ではないのかな
そう考えると、秋春制は、中位以下には不利な制度になるってことになる
45名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:24:56 ID:6hJOgNXb0
どんな状況でも戦えるようにもっていくのが
プロじゃないのかと思うのだが
46名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:25:03 ID:jB1ssRCf0
新潟を蹴落としたいんですね
47名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:25:29 ID:VaE1syqE0
条件は相手のチームも一緒だろ アホな言い訳すんな 
なにがコンビネーションサッカーだ 笑わすな 自分とこの得点みろ
セットプレイ頼みの糞つまらんサッカーだろが
48名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:25:45 ID:9FaSeQat0
>>31
だからプロはコンディション調整がすべてなんだよ
シーズンオフに走りまくった鹿とかは走りまくってるじゃねーか
49名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:26:02 ID:wyuCr+MA0
2バック星人
50名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:26:08 ID:7jpPCO5h0
>>38
ビッグスワンに可動式のドーム屋根を作って維持するお金をくれるなら新潟も賛成するんじゃね。
初年度100億、年間数億もあればいいでしょ。
51名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:26:09 ID:GfmGdEwi0
どっかのバカな大陸協会が目先の金欲しさに冬の代表戦増やしまくって

他所の国はそれに適当に付き合ってるのに、どっかのバカな国の協会はいつもベストメンバー(笑)で

さらにどっかの国のバカ協会は自分の所の主催試合にプロが登場するのを早めちゃったと言う

以前の協会シミュレートだと7月下旬開幕だったが、その後に更に試合増えすぎで
もはや7月10日ぐらいに開幕しないと間に合わないw
52名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:26:27 ID:PpZsWGpTO
>>37
僻地のかっぺどもがJの盟主である浦和レッズに
一丁前に意見しようなんておこがましいんだよ。
選手のための秋春が嫌ならJから抜けて独立リーグでもやってろ。
53名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:26:51 ID:9FaSeQat0
>>51
要するに犬飼使えねーって話だ
54名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:27:00 ID:RJoIGjdVO
こういう奴らが、中東でのアラブ予選でへばるわけですね、わかります
55名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:27:09 ID:AZ7D8iyF0
早朝にやればいいんじゃないかね 日の出キックオフ
56名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:27:31 ID:GujNPi/7O
元コンサでスカパーや北海道中心に仕事してる野々村芳和も大賛成ですよ秋春制
夏にサッカーやらせまくる日本は阿呆
57名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:27:35 ID:R+27nAfV0
>>44
暑いと下位チームには有利なんだ。
面白い理屈だな。
58名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:27:56 ID:s/D6MQXB0
>>44
運動量が落ちれば実力差があってもそうそう大量得点は難しい
下位でもまぐれあたりで1点ぐらい普通に取れるから引き分けや勝ちを拾える
まあそんなかんじ
59名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:28:05 ID:dakTPfT10
遠藤かとオモタw
浦和死ねよ
60名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:28:26 ID:hZGErjMQ0
そんなこといいから補強しろよw
61名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:28:32 ID:F0QJfsNJ0
今の浦和が負け込んでるのは実力不足
62名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:30:22 ID:LCULqpIxO
>>35
芝、暑さの前は審判も理由にしてた。

次は寒さを理由にすると思うよ。

63名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:31:25 ID:7T/JBCufO
こんぴねーしょんさっかー(笑)
64名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:31:39 ID:n/Ka/RbkO
>>38
ドル箱って、レッズの人は自意識過剰だなぁ。
ホームゲーム17試合のうちの、たかが1試合じゃん。
65名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:32:04 ID:SKXEZjLoO
いつも思うがダイレクターって違和感あるな、ディレクターじゃいかんのか。
66名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:32:35 ID:92QGO3xpO
さすが真冬でもコメントする度に常に脂汗をかいてる信藤さんw
67名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:33:14 ID:KZRKHLkC0
劣頭(÷)
68名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:33:58 ID:JcIn5YLQ0
おっしゃることはもっともだが、夏は夏休みもあって集客は見込めるのでは?
69名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:34:56 ID:9FaSeQat0
>>64
なにいってんだおまえ?
70名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:36:24 ID:aL4eMTd3O
夏休み期間中は逆に動員下がる
71名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:37:05 ID:vE3hQyL+O
大分の芝の問題でも犬飼がようやく、うごいたな。
そんなのずっと前からで、今シーズンはこのままだねって、勝ったチームみんなが思っていた所で、浦和が負けた瞬間動き出したもんな。
審判買収だけにしてくれよ。頼むからさ。
72名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:37:13 ID:xFbMSFag0
>「90分間で戦い方にメリハリをつけるか、そうでなければシーズンを変えるしかない」と、

メリハリつけろwww
73名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:38:15 ID:vPtArsa9O
理想論で言えば秋春制がベストだろうけど
現実を直視した場合どう考えても春秋制。
74名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:39:22 ID:6jdnQuQBO
犬の飼い犬
75名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:39:25 ID:GujNPi/7O
>>68
大差ないよ。平日も数多く試合をこなすプロ野球とは違うんだから
サッカーの試合は普段から休日がほとんど
76名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:39:57 ID:GfmGdEwi0
>>70
そりゃ中だるみ、かつ週中日日程多いからな

ただ、代表戦その他が少ない時期なんで
8月はJとナビスコ合計の全クラブ・総観客数が月別1位だったことはあるんだぜ
77名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:41:42 ID:mObkv8HDO
普通に春秋にやれば
78名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:41:45 ID:wl+PkqQM0
>>71
協会会長の犬飼が無知なだけで、改善命令はJからとっくに出てる。
79名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:42:53 ID:2WSbsGLmO
>>72
だから別に秋春制に賛成してるわけじゃなく、コメントを尋ねたバカな記者が記事書いてるってのがわかるな
80名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:42:54 ID:FBmCLiMx0
連敗してこんなこと言うと言い訳にしか聞こえない
81名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:42:57 ID:N1HyYK760
ACLどうすんの
82名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:44:49 ID:SFpUf+ZVO
夏にサッカーやるからスタミナがあるってならないんじゃ
冬のほうが走るからスタミナつくんじゃね
83名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:45:58 ID:heWKOSuX0
Jリーグを馬鹿にしている犬飼さんとレッズは早く東アジアリーグをつくってそっちに参加してください
84名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:48:58 ID:hs1Jx4Bx0
別に支持とか表明してるわけじゃないじゃん
ちょっと考えれば誰にでも分かる正論を言ってるだけ
85名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:49:32 ID:TJzFMkK50
>>82
だから2月とかの冬にキャンプを行って走りこむのでは。
86名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:49:45 ID:v5G8XPOF0
>>81
ACL?後で考えるよ

細けぇことはいいんだよ!

お好きな方をどうぞ。
87名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:49:54 ID:ElX+uVZjO
日本に四季がある以上猛暑と極寒どっちかは試合しないといけないわけで
雪の問題が解決できない以上夏のナイトゲームは妥協点としてはこれしかない
88名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:53:19 ID:OSNw191b0
やっぱ18チームに増やしたのがそもそもの失敗なんじゃ…
89名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:53:37 ID:uBfvAux90
さすが、浦和主義!

浦和さえ良ければ,他はどうでもいい!
90名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:54:05 ID:wl+PkqQM0
大分の連敗を止め、足踏みしすぎて足が疲れていた楢崎の100完封を達成させ・・・次は何かなー
91名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:55:12 ID:P7vRDFGC0
      @@@@@@
     @@@@@ @@@
    @@@■■ , , ■■@  >>1
    @ -■□■□■□■@   そんな言い訳が通用するほどサッカーは甘くない(笑)
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/       
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |          |
92名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:55:52 ID:LX7U6UFY0
・14連敗の止めてしまった理由はグラウンドの整備不良
・2連敗の原因は夏の暑さ
来週が楽しみですたい

93名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:01:36 ID:SFpUf+ZVO
八月は休みとかはできないの?
94名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:05:37 ID:xsNOqbin0
もうWOWOWへは戻ってこないでくださいね
95名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:07:36 ID:eU+DCkYO0
最強のサッカーは鹿島で
最高のサッカーは広島と瓦斯だろ
浦和はどちらでもない
96名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:08:11 ID:3DHeTV540
広島は下位限定
97名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:09:51 ID:kcGTL2vSO
あると私はみています
98名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:11:29 ID:ZotwVUqtO
冬は観客来ないよ
99名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:11:46 ID:X3DGPOsrO
犬飼ー浦和ライン
100名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:11:59 ID:Bst5FoRu0
広島はポカがなけりゃな、それ込みで面白いとも言えるんだが
上位の新潟、川崎、脚、浦和あたりには面白い試合してたよ
ポカで自滅したけどw
101名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:13:25 ID:gKBuLqwaO
最高のプレー??そういうのは実力のある者が言う言葉だな
102名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:13:34 ID:AxDxqjZj0
勝てなくなったら絶対言うと思ったよ劣頭関係者が。
103名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:18:22 ID:mFk6Db/Y0
信藤はおとなしく2-4-4でもしてろよ
104名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:20:18 ID:IZtoHJY/0
夏でも怪我人だらけなのにw
105名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:22:51 ID:8IKjbT/O0
最高じゃなくてもいいんだけど、夏はプレーを見ること自体が難しい。
夜の同時開催ばかりでテレビ観戦が物足りない。
スカパーが最終節近くでやってるザッピング多元中継chを夏にも用意してほしいよ。
106名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:24:04 ID:GwEwx4M30
なんで、こいつも犬飼も

クソ寒い1月2月に冬に試合やれって言ってくれないんだろう?

暑くなってきてから言うなよって話。
107名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:26:01 ID:xFbMSFag0
百歩譲って涼しいときのスポーツ。
冬のスポーツではない。
108名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:26:26 ID:HVIUy0sF0
犬UZEEEEEEEEE
109名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:28:38 ID:8/Ntv9YyO
だから浦和1チームで犬飼リーグやってろよ
110名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:29:56 ID:viysTpZC0
とりあえず秋冬に移行したあとに大雪や寒波で試合がめちゃくちゃになって
事実上続行不能になった場合の責任のとりかた、元に戻し方についてきめてからじゃないと
駄目だな。他人事みたいにいっても説得力ない
111名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:30:37 ID:9NW9TvyE0
最近秋春にしてもいい気がするわ
中位チームが見てて面白いサッカー志向してるのに
断トツ一位のチームは超現実的なミス狙い撃ちサッカーしてるのが耐えられん
夏にミスが増えるのはどうにもならないし
夏の間だけ全チーム省エネしだすのも見てて面白くない
112名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:33:13 ID:+WkmAOZf0
>>105
冬のほうがきついよ
113名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:33:44 ID:3DHeTV540
昨日の磐田-横浜戦は最後本当に消耗しきってたなあ

ただ秋春に移行するにしたって豪雪地帯でサッカーやったらどうなるかって話だ
選手への負担が軽いのは秋春だが、それ以外の面で解決不可能なデメリットが大きすぎる
114名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:33:57 ID:BfsmwHmz0
ワールドカップって夏にやるんだから
暑くてもいい試合出来るようにしといたほうがいいんじゃね
115名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:36:00 ID:sVUKqfM00
それいう前に六月あたりに昼間に試合組むのやめろ
スカパーの事は十分わかるが
116名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:38:47 ID:+R9vjWVsO
選手は夏の試合反対かもしれないけど、観戦者としては夏はビール飲みながら見るのは楽しいよ
117名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:40:24 ID:+WkmAOZf0
選手で反対してるのは、子供とバカンスに行きたい藤田さんくらいなもんですよ
その後の総会の結果で大恥かいたんだから
118名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:41:06 ID:SFpUf+ZVO
ベストメンバー規定なくすほうが先では
ガンバとか見てると日本の夏はターンオーバーやらないとムリ
119名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:42:16 ID:PvIQ4GJU0
>>106
禿げ上がるほど同意。
勿論寒さのピークに言っても支持を得られないからという理由だからだろうが
姑息にも程があるよな。
あと、その時期の札幌とか新潟とか山形に視察して秋春制が可能かどうか
確かめてみろってんだ。
自分の頭の中だけの理想論を振りかざすんでなくて。
120名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:42:20 ID:U3Bxcxuk0
レッズでも2−4−4が見たいお( ^ω^)
121名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:43:45 ID:uRWQm8eIO
>>111
焼き豚の分際でこのスレにレスするな
それで劣頭サポになりすましてるつもりかよw
122名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:43:53 ID:7T/JBCufO
試合数減らすしかないな
123名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:44:29 ID:LX7U6UFY0
はいはいこうやって選手の間で秋春制移行への機運が高まっていけばいいですね
達成は数十年後だろうけど
124名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:45:18 ID:HaqUmq9Z0
秋春厨のおかしいところは、
サッカーはその地その地の風土や気候、民族に合わせて、多種多様なやり方で頂点を目指せる
自由度の高い競技だからこそ世界中に広まったんだという真理を理解していないこと

自分の中に理想のサッカーがあるのはいい、
けど現実=その地の風土・気候・民族性を無視して欧州トップモード(笑)とか押し付けられても
それがそこに住む人たちにとっての最適解とは限らない

凄く分かりやすい話をすれば、ブラジルなんかは一年中暑い。湿度も恐ろしく高い所があるが
そんな中で全州ほぼ一年中プロサッカーやってる
当然セリエA(トップリーグ)すらプレスの緩いダラダラ足下テクニシャンサッカーやってるわけだが
じゃあブラジルのサッカーのレベルって低いか?
選手が海外で通用しないか?
125名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:47:16 ID:JwM/xgNp0
糞暑い夏になんでやるんだというより
他の国ではオンシーズンの冬にやらないのはもったいないという感じ
温暖化であったかいし雪降らないところなら
サッカーやるのにはいい環境なのにもったいないよな
札幌や仙台は客減るかもしれんが
まあさいたま(笑)は最近九州沖縄より夏糞暑いから死活問題ってのもあるだろうなww
126名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:49:52 ID:hDYaQht80
それでも冬場に強い鹿島が勝ち続けるだけ。
127名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:50:38 ID:O90Eckg90
犬害の犬( ゚д゚)、ペッ
128名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:52:02 ID:q6raKcho0
時期を変えれば見せられるような口ぶりだね。
129名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:52:51 ID:aGHvMSAD0
>>120

うん、俺もそう思う
130名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:53:18 ID:ulHiep5V0
寒い冬に横縞に負けて優勝できなかったクラブがあったような・・・気のせいかな
131名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:59:07 ID:vE0iu241O
最近暑いから負けまくってるもんね
秋春制になったら浦和がタイトルとりまくっちゃうなー
132名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:01:41 ID:OtGqTwCW0
北海道、東北をはじめとする北国は野球が面倒を見るから、サッカーは
雪が降らない地域だけでがんばってくれ!w
133名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:04:56 ID:5M4q0uhWO
最初から秋春にして
豪雪地域は除外すれば良かったのに・・・

47都道府県にチームを作りたいなら
秋春は無理だよ。
134名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:06:22 ID:aGHvMSAD0
最高じゃなくていいから、2バックの攻撃的サッカーを見せてくれ
135名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:06:39 ID:5M4q0uhWO
>>130
オレはカズのアシストを覚えてるよw
136名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:12:35 ID:nmq4f/uu0
名古屋はしっかりと運動量あるサッカー出来てたじゃないの
137名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:15:43 ID:s3I7gdbwO
日本での秋冬制の最大のメリットは野球と被らないことじゃないの?
138名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:16:34 ID:hAEuiEDe0
キャンプまで入れると
夏は秋春にしようとも全く回避できないのにな

>>111
開幕からそういう省エネやられて楽しいか?
139名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:16:51 ID:MIP1j41q0
また記者が都合のいいように解釈して書いているだけ。
信藤さんの発言を示す「」内に「支持する」って入っていない。
純粋に浦和にとってプレーのしやすさでいえば涼しいほうが良い、と言ってるだけ。
その証拠に「90分間で戦い方にメリハリをつけ」ればいいとも言っている。
140名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:19:30 ID:R5U3JmJ60
ナビスコと天皇杯の日程考えろよ ただ移行しても負担増えてく
141名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:21:03 ID:BD8N99LhO
条件は相手も同じなのに
142名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:25:02 ID:z+EtuW40O
まぁ確かに夏場の運動量があがらないグダグダサッカーは面白くないわな
143名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:25:20 ID:JwM/xgNp0
さいたまより暑いのは甲府くらいだよ
甲府はそのうち死人が出るレベル
144名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:37:55 ID:hAEuiEDe0
>>137
今でも序盤と終盤は被ってない
盛り上げやすい時期が被ってなくてこれなのに
J終盤vs野球序盤とかだと余計にマスコミの扱い悪くなると思うが
145名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:38:34 ID:WHg5hpCY0
J1を14チームくらいに削減すりゃいいんだよ。
そうすりゃ8試合減って、真夏に1ヶ月の休み作れるやん。
営業収益が減る? 最高のプレーを見せるためにはしょうがないでしょw
146名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:39:25 ID:YFPB+M2S0
一回やってみたらいいのに
お互い反対してウダウダ言うのも飽きたよ
147名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:40:45 ID:RZ2RO2yU0
一回やってみて駄目だったので元に戻しますとか簡単にできると思ってんのね、犬飼劣頭脳は
148名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:41:53 ID:MpVFKsjS0
秋春制はともかくとしてドイツが冬休みとるんだから日本も夏休み作った方がいい
今回のw杯予選のスケジュールを考えると

一月いっぱいでJリーグ終了→二月上旬のW杯予選→オフシーズン&キャンプ

→三月下旬のW杯予選→四月上旬のJリーグ開幕

こんな感じが適当だと思う
149名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:42:40 ID:KXIX1f950
なんでも劣頭と決め付けるところに限界が来てるぞ低脳
150名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:42:53 ID:h/r+Ckw+O
犬飼の飼犬か
151名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:43:15 ID:GfmGdEwi0
アマ時代にテストとして1回やってみて、これじゃ参加できない地域が多く出るという理由でやめました
152名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:43:53 ID:ne5urv5i0
このスレは低脳(笑)劣頭に監視されています。
153名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:44:47 ID:kqiHfRPA0
↑低脳wwww
↓低脳wwww
154名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:46:08 ID:2sJyTGPK0
コンビネーションサッカーねえw
無駄にパスまわして勝手に疲れてるように見えるよ
155名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:48:19 ID:z+EtuW40O
雪国厨が反対する理由はわかる。
だけど雪国以外のサポが反対する理由がわからん
156名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:50:23 ID:4x9JnKT30
雪国だけの問題じゃないって何回言われても理解できない奴が分からん
157名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:51:01 ID:r5Aq5cZy0
JFLで一回試せばいいと思うよ
158名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:51:08 ID:BS1mN2sy0
>「90分間で戦い方にメリハリをつけるか

むしろ必要なのはこっちだろう。
ドイツW杯で、なぜか根拠も無く、日本人は暑さに慣れてるだの一番走れるだの言ってたのが、
結果はオージーにすら肝心な所で走り負けたからな。
90分メリハリ無くダラダラ走り続けるのが日本のお家芸と言っても良いくらい。

むしろ、プレーに関係ない所ではダラダラ走るのを推奨すべき。
もちろん、ダラダラ走るといっても、動かないのとは全く違うよ。

一流国のプレーは、いうまでもないけど、ボール持ってないプレーヤーも
常に自分の位置を微調整していて動かない時間が無い。
ただ、頭をちゃんと使って戦略的に動いているから、焦ってダッシュさせられる場面が少ないってだけ。
159名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:51:19 ID:dLYVznWi0
ウィンターブレイクがあるんだから、サマーブレイクを作ればいい。

160名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:51:30 ID:bZI75/BE0
Jの理念に反する。Jリーグ脱退して勝手にやってくれ。
161名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:51:32 ID:PB3Wg8bO0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:52:32 ID:r5Aq5cZy0
書入れ時の夏休みにブレークするなら
秋春でいいじゃん
163名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:55:06 ID:h64/qWeZ0
選手的にはどっちがいいんだろうな
164名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:56:32 ID:JwM/xgNp0
>>163
負担だけ考えたら真夏に玉けりするほうがカロリー消費は多かろう
165名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 11:59:07 ID:dLYVznWi0
>>162
秋春だと冬がつらい。
冬も辛い真夏も辛いなら、今の日程でブレイクするのが選手にとってはベストかと。

それで集客が〜っていうなら、なら文句言うなよって感じだし。

166名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:02:53 ID:znuxyiyW0
>>162
夏は客が減るって犬飼さんが言ってたよ!
167名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:11:05 ID:HaqUmq9Z0
日本の気候的問題は、極高気圧の張り出す乾燥した大陸の、偏西風の風下側の外縁にあること

これで分からなきゃ、冬の日本ほど北からの季節風に晒される地域は
世界中探してもほとんど無いって言ってもいいってこと

風速1mの風で体感気温は1度違うのに、冬の日本は平地でも5m/s以上、
条件の悪い所は10m/s以上の季節風に晒される
実際草津が試合やってるスタジアムあたりは熱帯性低気圧並みの強風(15m/s級)が吹いて
試合にならないどころか選手・観客に危険があるという理由で秋春に反対している
草津だけの話でもなく日本のスタジアムは埋立地だの山の中だの、そんなのがほとんど
ウィンタースポーツ観戦並みの装備をしないと見に行けないスタジアムが西日本にも普通に存在する
愛媛や熊本ですら、スタジアムへのアクセス道路が凍結する危険があるとか
168名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:18:08 ID:hAEuiEDe0
>>155
今の試合数で秋春制にしたら
結局夏春になる(夏も冬も試合するハメになる)ということを理解できない奴が理解できない
そんな改悪、地域関係なく反対するわ
169名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:18:25 ID:h64/qWeZ0
熊本サポだが凍結とかきいたことねーwwwww

阿蘇とかえんぽうから来るってのならわからんでもないが

170名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:19:36 ID:g9L1/mntO
>>167
そりゃ日本のような季節が極端な国はあまりないからな。
ヨーロッパを真似ようとしても決定的に無理が出てくるわな。
171名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:21:12 ID:h64/qWeZ0
冬にサッカー向いてない
夏にもサッカー向いてない

1stと2ndで春・秋にする
172名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:24:43 ID:WW2M6mAz0
地下に大型ドーム作って気候全部管理できる状態で
スタジアムつくればいいよ

173名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:26:06 ID:h64/qWeZ0
地下なのにドーム
174名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:27:00 ID:3IhPjhtm0
>>81
AFCでは元々ACLを秋春に開くことを勧告してる。中国・韓国は日本が秋春制にすればそれに従うと言ってるよ。

アラブの砂漠では夏(昼間50℃夜30℃)にサッカーをやるなんて自殺行為に等しいからな。

川淵や犬飼が秋春制を唱えた(川淵も一回言ったよ。直ぐ引っ込めたけど)のはこの勧告によるところが大きい。

つまり、遠からず日本も秋春制にさせられるよ。日本のローカル事情は世界では認められない。

つまり、誰が会長やっても『雪国でも冬サッカーが出来るように』協会が動かなければならないはめに追い込まれる。
175名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:28:38 ID:TRIVKldn0
勧告て
176名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:29:48 ID:RVQGitLRO
AFC無理して出る必要あるのか?
177名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:30:03 ID:h64/qWeZ0
>>174
んじゃID:HaqUmq9Z0が

>サッカーはその地その地の風土や気候、民族に合わせて、多種多様なやり方で頂点を目指せる
>自由度の高い競技だからこそ世界中に広まったんだという真理を理解していないこと

とかいったところで結局はもっと大きな協会の指示に従うしかないのか
178名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:31:49 ID:h4StApG2O
>>174
世界では認められないって世界ってどこのことですか?
ACLが世界の真ん中のUCLを参考にしているなら、秋春制、春秋制両方のリーグが参加しているので問題無いですよね?
179名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:34:02 ID:XApGink30
レッズがナベツネ時代のヴェルディみたいになってきた件
フィクサーが協会会長なだけに始末に困る
180名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:37:20 ID:nn+HjKAkO
浦和はシステムを2-4-4に変えれば、最高のサッカーができるよ。
信藤なら可能でしょ。
181名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:44:00 ID:X4salunW0
犬飼が出した案は夏場も日程に含まれる夏春制じゃまいか
182名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:47:27 ID:BZo8x2g70
冬も降雪の中でのゲームとか、凍結したピッチとか、厳しい要因はいくらでもあるのに。
ああそうか、浦和だけ冬の雪国アウェーをなしに日程を組んでもらうんだな。
そうすれば有利だ。
183名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:51:55 ID:rK+tGWDe0
信藤が支援=やっぱダメ政策
という逆転方式が成り立ちますね。
184名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:56:06 ID:WwQBx2fG0
>>22
来年もJ2の人だ!
185名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:56:59 ID:mPW/6U7dO
間をとって、8月と2月を休みにして日程を組んでみろ犬飼。
186名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:07:27 ID:xxCMUd/eO
諸問題の解決策が示されて、それが実現可能なら秋春でもいいよ
現時点では0点だが
アイデアマン犬飼さんの案で真夏の試合を回避できるといいねw
187名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:11:05 ID:1nv1fmwuO
>>29


欧米→×
欧州→○
188名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:16:42 ID:sDyoxJrp0
信藤はな・・・・頭が極端にできてるんだよな・・・ 机上の空論が多い人だ。
189名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:46:43 ID:1nv1fmwuO
>>58

サッカーの試合ではなく我慢比べになるからサッカーは下手でも根性だけはある奴がいる下位クラブが勝ち点を拾える
190名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:48:20 ID:XhiSgpA/0
冬にやっても負けるだろ
191名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:49:14 ID:1nv1fmwuO
>>75

ナイトゲームだから苦戦している
192名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:51:23 ID:h64/qWeZ0
選手しだいだな
選手が冬にやったがいいってのなら冬にやれ
193名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:52:10 ID:vjvKiG4b0
7.8月なんて欧州はすべてが休みの期間だからな
194名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:52:32 ID:A6ds2qkk0
オシムもストイコビッチもフィンケもみんな秋春制に賛成なのにな。
オシムが秋春制支持なのはお前ら曰く「オシムは日本の豪雪の厳しさを知らない」だっけw?
それで「ああ、そうですか」とオシムが納得すると思ってるわけ?「日本サッカーの成長には
ヨーロッパとサッカースケジュールを合わせるのが不可欠だ」とオシムは考えているのわけで
そう簡単には納得しないだろうがねw
犬飼死ねと言ってれば秋春制は永遠に葬り去られるとお前らは考えるのだろうが、これから先
日本にやってくるヨーロッパの指導者はみんな秋春制に賛成だと思うんだが。
195名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:53:49 ID:XhiSgpA/0
>>194
へー外人が賛成だから賛成なのか
196名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:54:08 ID:0DTuOSU8O
どうせ夏休みも冬休みも試合させるくせに気候によるパフォーマンスが解決するわけがない
197名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:54:35 ID:/8aXB4Da0
そもそも日本の社会制度のほとんどが春始まりの冬終わりだから、
サッカーだけ秋にスタートさせるってのも無理がある。
198名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:54:58 ID:MIP1j41q0
夏で18時開始は早すぎるよな。
翌日が平日なら19時、土曜は20時開始にして、
日曜開催はなくし全部土曜開催にすればいい。
199名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:57:31 ID:pd0GKYFSO
>>188
解説者時代にロマン派と言われてたからなw
200名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:58:31 ID:HaqUmq9Z0
プクシーは今年の3月をもって秋春制支持卒業したろww
201名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 13:58:49 ID:cMM9uHTS0
移行しても真夏に開催されるんだけどw
202名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:01:03 ID:cMM9uHTS0
>>197
欧州が秋春制多いのは向こうの社会制度からも来てるんだってね
203名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:02:20 ID:1nv1fmwuO
>>194

まーJサポにとっては
日本のサッカー全体なんてどうでもいい
自分のクラブさえよければってな感じだろ
204名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:04:33 ID:XhiSgpA/0
>>203
それはお前だろ
205名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:05:23 ID:1nv1fmwuO
>>202

メジャーリーグは社会制度とシーズンがズレているはずだけどどうやっているんだろう?
206名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:06:37 ID:3pfVROR5O
>>203
具体的に日本サッカーにどういうメリットがあるんだ?
207名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:07:59 ID:S5hOtsLn0
山形も比較的寒かった開幕直後は強かったんだから
むしろ豪雪地帯はホーム力付いて秋春制は有利だと思うんだけどな
208名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:10:38 ID:hcEBfwwq0
出来ないからやってないんだよ
現実見ろよ池沼
209名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:15:06 ID:kKGqMrIJ0
やっぱり真夏はサッカーやる時期じゃないよな。
開始早々からユニフォームが汗びしょ濡れで体に張り付いてるの見ると気の毒すぎる。
210名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:16:44 ID:a8B5bB0V0
浦和が右手を挙げればJリーグを動かせるからな。それだけの力がある。
残りのクラブは浦和の箔に群がるゴミカス。おとなしく言う事聞いとけ。
211正論、事実事項:2009/07/27(月) 14:19:27 ID:2Q6JC0810
・スポーツにはどっちのシーズン制もある
・4月入学国でも9月入学国でも両方のシーズン制スポーツある
・日本でも双方のシーズン制が勿論あり、フットボールは秋春向き
・現状シーズン内で12月雪降る中での試合はある→秋春とか春冬とか関係ない
                    =(11/3とか1/1とか2/7とか3/23とかに開催された試合は春冬でも秋春でも同じ)
212名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:20:07 ID:XhiSgpA/0
>>207
山形が失速したのは選手層薄いのに主力が怪我で離脱したから
寒い時期はむしろ苦手
213名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:21:04 ID:m7XuWy2lO
劣頭だけで、ユニ組対ビブス組のトレーニングマッチをやってろよ。
214名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:21:19 ID:2teAcn1W0
9月開幕なら構わないな
秋春制にし7月下旬開幕とか意味不明だし
とりあえずスケジュール試案くらいすぐ出しなよ、犬飼さん
出さないから、信藤みたいな発言が多くなる
215名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:22:22 ID:1nv1fmwuO
>>206

メリットなんか対してないだろ

そういう意味じゃなくて自分のクラブの死活問題と日本サッカー全体の問題の利害が対立したら自分のクラブを優先するのがサポってもんだろ
216名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:22:25 ID:h64/qWeZ0
9月でも十分暑い
同様に12月も十分雪は降る
217名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:25:07 ID:pnRfpcmo0
まあインド人でも日本の夏はインドより暑いって言うくらいだから
全世界的に見ても夏は厳しいよな
ほんとサイパンとかシンガポールとか意外とサラサラしてて過ごしやすいからさ夏
218これがレベルが高い冬サッカー:2009/07/27(月) 14:26:30 ID:HaqUmq9Z0
560 :名無しさん@恐縮です :2009/07/17(金) 17:54:05 ID:W0h0Re6h0
山形と名古屋の試合は、後半雪交じりの強風が名古屋エンドから山形エンドに吹き付けて
山形は前を向いていられない、名古屋は後ろを振り向けない
ボール自体は名古屋がつなぐけど、前に送ると名古屋前線がボール受けられない(振り向いてもボール見えない)
一方山形はボールを取るの自体が至難のわざで、どうにかボール取って前線に送ると
財前あたりが振り向いてかっこよくボール取るまではいいが、前向いてプレーできないから
後ろとか横にドリブルするだけで全然サッカーになってなかったwwww

643 :名無しさん@恐縮です sage :2009/07/17(金) 19:24:13 ID:mz6g8ydv0
>>626
スゲェ状況だなw

夏の夜の方が冬の日中よりマシだと思うんだけどねぇ。

647 :名無しさん@恐縮です sage :2009/07/17(金) 19:30:53 ID:n0EC2WFC0
>>643
玉田が物凄くブーたれていたのは、後ろから来たボールを取って前に繋いだりする役目なんで
CBの吉田だったかは、前向いてディフェンスしてる時は苦にならなかったけど
ボールが自分より後に行ったので確認しようと振り向いたら顔に雪風が叩きつけられて
楢崎の位置がどう、ボールがどうって前に「呼吸できん!」
219名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:30:27 ID:1nv1fmwuO
秋春だと最後の山場は梅雨辺りになるのかな

動員が落ち込む梅雨に盛り上がるは経営側としてはいい

でも客としてはつらいな

今は選手が我慢比べをしているがこれからは客が我慢比べをする時代がくれかもな

220名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:34:11 ID:2teAcn1W0
>>193
去年の開幕日
イングランド 8/16 ←
イタリア 8/30
スペイン 8/30
フランス 8/9 ←
ドイツ 8/15 ←
オランダ 8/29
ポルトガル 8/22

スットコ 8/9
221名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:35:13 ID:t3sHB6MOO
やったー
222名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:35:33 ID:OtGqTwCW0
もしJが最初の理念を捨てて「全国にクラブを作ること」より「リーグの
レベルや質を上げることを優先する」というように方針転換するなら、
クラブ数をもっと減らしてプロ野球方式で企業を前面に押し出して金を
もっと出してもらい、秋春制導入すればいいと思うよ。
スポンサー様がいやがる2部落ちなんてもちろんなしw
全国にクラブを作りたいのに北国対策もできてないのに秋春制とか
北国の人たちにたいして失礼すぎ。
どっちつかずが一番良くない。
223名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:35:58 ID:7SZf3dEy0
>>210
じゃあ山形の吹雪の中で試合やることになっても文句言うなよ
あっ冬は雪国アウェイの試合ないからいいんでしたねサーセンwww
224名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:38:41 ID:pnRfpcmo0
客がどうってより冬開催にすると冬芝ひかなきゃいけないし大変だよなあ
225正論、事実事項:2009/07/27(月) 14:39:47 ID:2Q6JC0810
>218>222-223

>>211
226名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:40:05 ID:ErZDRBZC0
冬って東京基準なんだろw
227名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:41:13 ID:Ob/0qkkd0
負け出してから秋春制とか言い出す男に人って・・・
228名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:42:19 ID:FBBphTFy0
>>ALL

たまには浦和関係者以外のコメントも聞きたいよな?
229名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:44:06 ID:7SZf3dEy0
>>225
やる方は良くても客はどーすんだ?
冬の日本は風が強くて体感温度さがるぞ?
サッカー見に行くためにスキー競技見に行くぐらいの
装備が必要なスタジアムが掃いて捨てるほどあるんだが
230名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:44:44 ID:NzeXLJxxP
犬飼と浦和以外は賛成してないんだろ
これ
231名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:45:48 ID:1nv1fmwuO
>>223

そのぐらいは楽勝でしょあそこなら
232名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:48:53 ID:1nv1fmwuO
>>230
あとガンバと湘南と清水だっけ?
233名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:50:08 ID:DNbd8V+3O
>>214
週三位でやらないと追い付かないな。
Jも代表も試合数多過ぎ。
234名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:52:49 ID:3Rya22v50
EUROとかW杯も真夏にリーグ戦より過密日程でやるから、
選手供出する倶楽部としてはFIFAに文句言わないとな。
235名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:54:23 ID:cbfjEr3BO
そりゃあ雪降らない所は支持するわな
仙台と山形くらいじゃないか?札幌はドーム開閉式だし
236正論、事実事項:2009/07/27(月) 14:55:12 ID:2Q6JC0810
>229
  >>211
・現状シーズン内で12月雪降る中での試合はある→秋春とか春冬とか関係ない
                    =(11/3とか1/1とか2/7とか3/23とかに開催された試合は春冬でも秋春でも同じ)

ちなみにスキー場のあるようなとことか昼間でも氷点下のとこは確かに寒いし、私も国内外でそういうとこに住んだり、訪問したこともある。
しかし、そうじゃないエリア(今住んでる生まれ故郷の東京とか)は真冬でもドイツや英国以上に温暖。
昼間でも7度ぐらいはあるし、10度以上もザラ。
これはフットボール日和の範疇。
これでも嫌だ!!!っていうのは我儘。
サッカーでもラグビーでもマラソンでも、一般社会での外仕事でも普通に開催するよ。
嫌だ!!!っていう人の個人的事情に社会は合わせない。
逆に氷点下10度で豪雪地帯では、それに社会もスポーツ界も合わせる
237名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:55:13 ID:vshuPGSBO
秋春制にする代わりに、レッズは一年間熊谷をホームタウンにしろ
夏は猛暑、冬は赤城おろし。下手すりゃ秩父よりキツい
同じ埼玉県内でもこういう所があるのかって身を持って経験しろや
238名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:55:20 ID:cnLVNhjp0
・今まで:春〜冬制
前期:3〜5月  後期:7月〜12月。

・改定案:夏〜春制
前期:7〜12月 後期:3月〜5月。

これでよい。
239名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:56:55 ID:DNbd8V+3O
>>234
ベスメン規定がある限り間違ってもFIFAに文句は言えないでしょ。
240名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:57:35 ID:4xRgb1iG0
なんでも外国にかぶれりゃいいってもんじゃないよな
どこの国でも気候を考慮して日程組んでるんだからさ
241名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:59:26 ID:CKkBV1670
>>225
大雑把なデフォルトポリシー掲げて出来るとほざいてもねえ
242名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:00:09 ID:7SZf3dEy0
>>236
論点ずれてるぞそれ
サッカー観戦は仕事じゃない
一般的に言えば義務でもない娯楽だろ
少なくとも日本においてサッカーは寒空の下で見るという常識があるとは言えないのに
寒いところにお金を払って見に来てもらえるのか?
ということなんだが
まあたぶん言うだけ無駄だな…
243名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:00:21 ID:vshuPGSBO
>>222
同意

てゆーか犬飼やレッズの考えとしては
室内練習場や除雪・融雪設備が造れない、風除けのあるスタジアムを使えない
そんな貧乏クラブは潰れてしまえってことなんだろ?
そうじゃないとしたら、まずは資金集めがしやすい環境を整えることを考えるはず
アカ、じゃなかった、バカの一つ覚えのように秋春制にしろと言ってるだけだろ、こいつら
244名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:00:29 ID:CKkBV1670
>>236
サッカーとスキーはスポーツの中では、確かに同じ範疇だわなw
245名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:01:02 ID:4xRgb1iG0
>>238
2ステージ制ならそれでいいな
AFCも1月に代表戦入れたがってるし
246名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:01:42 ID:e2JkI2jk0
W杯だって真夏に行われるんだろ?
南アは真冬みたいだけど。
247名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:02:16 ID:U2h+OOCeO
信藤健仁TDN?
248名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:06:24 ID:ldYHbBkN0
夏以外の季節でも最高のプレーなんて見せたことないだろ
249名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:07:55 ID:4+LXIp3DP
>運動量が落ちる真夏にリーグ戦を開催する現行の
>シーズン制にも原因があると指摘。

浦和は韓国人選手は取らないがメンタリティは朝鮮人的。
他者に責任転嫁しすぎだ。

サッカーはオフシーズンがそこそこ確保出来さえすれば、
1年中やるぐらいで丁度良い。
でも日本の気象面で言えば、冬季開催は限定的に成らざるを得ない。
どこか比較的温暖の地域で集中開催するなり、会場指定が必須。
その点で夏場も涼しい地域でやれば良い。
250名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:09:14 ID:ue/efZz0O
チーム・ダイレクターって何?
251名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:11:07 ID:/dBk8AQ00
めんどくさいなあ
東京に近いチームでマスゴミがいっぱい憑いてるから
発言取り上げられることが多いだけだよ
まびいて相手にしなきゃいいだろ聞くほうも
卑屈すぎるんだよ
浦和主導でなんかやろうとしてるわけでもあるまいし
あー被害妄想キモキモ
252名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:13:16 ID:R20nH73KO
冬は雪で無理、夏は暑くて無理ってぶつかりなら、両方やらないで済む案しかあるまい
チーム数減らすか、良い時期狙って短期間に無理矢理日程こなすか
それか夏はドーム作って冷房いれるか、冬はドームに暖房と人工芝でやらせるかだな、アホみたく金かかるけど
253正論、事実事項:2009/07/27(月) 15:17:36 ID:2Q6JC0810
ちょい抜けてた
>242
相変わらず理解力ないね
  >>211
・現状シーズン内で12月〜4月雪降る中での試合はある→秋春とか春冬とか関係ない
                    =(11/3とか1/1とか2/7とか3/23とかに開催された試合は春冬でも秋春でも同じ)
254名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:33:10 ID:30tpHtn/0
>>249
同族嫌悪ていうやつか。確かに浦和はJリーグ軽視、アジア重視だからな
255名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:34:31 ID:v9U38z8G0
玉ちゃんとケネディにチンチンにされた理由は夏だから?
教えてフィンケ先生
256名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:41:30 ID:7SZf3dEy0
>>253
やっぱり通じてないw理解力ないのはおまいだ
こっちは寒さの話をしてんだぞ?なんで雪にすりかわってんだよ
11/3と1/1と2/7と3/23が同じ寒さなんだね知らなかったw
257名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:44:00 ID:/dBk8AQ00
しんどーなんて晩年にちょっと三菱に来ただけで
そこまで三菱閥でもないのに
浦和っていうとおまえらアレルギーなのな
単純思考
浦和関係なく元からの考えだろ
解説者時代もそんなこと言ってたしよ
258名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:48:03 ID:Px88Z7vp0
秋春制なら2-4-4も実現可能!
259名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 16:01:04 ID:HaqUmq9Z0
ID:2Q6JC0810は日本の12月や3月に時々起こる試合を行うのに不都合な天気が
1月や2月にはもっと遥かに頻繁に起こるということを想像もできないくらい頭が幼稚らしい
260名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 17:16:21 ID:aGHvMSAD0
2-4-4の意味もわからないような奴等は、信藤を叩く必要はない

そして、レッズで2-4-4をやってほしい
261名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 17:18:04 ID:xFbMSFag0
冬場は選手の古傷が痛んでプレイに集中できないんじゃなかろうか?
262名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 17:20:00 ID:GfmGdEwi0
フランサはドイツの冬は寒くて傷に響くって言ってたな
263名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 17:25:18 ID:Ra27J1DC0
連敗したのは夏の暑さのせいってかw

夏に勝ってる他のチームは??
264名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 17:27:33 ID:g9L1/mntO
>>255
元々浦和は名古屋に弱いから。
それにこないだ負けたのは戦術の問題で暑さは無関係。
265名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 17:33:14 ID:PGLcHm4H0
レッズに勝った名古屋も夏を戦ってますがなにか
266名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 17:59:05 ID:ocCbz0Ka0
DF 6 山田暢久
DF 2 坪井慶介
DF 22 阿部勇樹
DF 33 高橋峻希

3失点ですんでよかったんじゃないかな
267名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 18:50:40 ID:CA/kGjBZ0
秋春制に変えるんなら、日本の社会も秋春制に変えないとダメだろ
268名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 19:16:40 ID:1nv1fmwuO
>>267

ゴルフのプロツアーやテニスなんか春秋だけど欧米は無難にやっているから社会制度からは問題ないだろ


むしろ客側からみた気候の方がハードルは高いだろなぁ
269名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 19:32:35 ID:84PI/L+h0
そりゃ冬の方が選手のパフォーマンスは上がるだろうけれど、
観客のモチベーションは下がる
270名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 19:45:27 ID:0TMmcI/40
>>269
ブラジル人のパフォーマンスは下がるだろJK
271名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 22:49:45 ID:66Uk7Np50
ま、土台絶賛崩壊中の浦和さんが言ってもね・・・
最高のプレーどころか、ハードワークこなすチームにボッコされて終わりだろ。
272名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 22:51:21 ID:ooYpvwsXO
浦和が何言っても犬飼のお膝元だからなーって感じ
273パルちゃんず:2009/07/27(月) 22:52:48 ID:/nS8EYiJO
夏にリーグ戦やらなかったら降格しちゃう><
274名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 22:52:59 ID:sXtDhHc30
週5日制できまりね
275名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 23:01:11 ID:vECg17b/O
秋春に戻すの遅いぐらい。
マジレスすれば来季は無理だが、2011年夏からやるべき。
いま=冬に練習も試合もしない、
秋春=冬制だから嫌い
みたいなラベルの抵抗厨をサカ関係者は気にしなくていいぞ
276名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 23:06:22 ID:/8aXB4Da0
一方名古屋は最高のパフォーマンスを見せていた。
277名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 23:09:33 ID:uXtV+dtv0
>>1
負けたら、今度は季節の所為かよ。
ちん毛劣頭だけ、違う国でやってんのか?
278名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 23:13:07 ID:wFGXsmmx0
秋春制なんて言うのは、秋と春の間に冬があるのを誤魔化すためか?
279名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 23:22:16 ID:0TMmcI/40
>>278
いえ、梅雨があける前から開幕するのをごまかすためです
280名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 23:45:41 ID:jeUvo4j2O
負ければピッチが悪いだの気候が悪いだのすぐ怪我ばっかする坊ちゃんサッカーやりやがって

ここは金がチームを変えたよ、悪いほうに
281名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 23:46:52 ID:JHjcwsNy0
とりあえずやってみんしゃい
282名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 23:48:28 ID:9OWs4N33O
死ね、犬飼
283名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 23:50:25 ID:h4StApG2O
>>275
試合数や日程どうするの?
パフォーマンスの問題なら、過密日程ではパフォーマンス落ちるから出来ないよね?

秋春に拘らずに、夏春制してウィンターブレイクを取るのが折衷案で検討するならしてほしい。
そんな事より、J創成期に散々議論し尽くして、日本で秋春制は無理って結論出た事をどう思ってるんだろうね。
284名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:03:23 ID:Mx3ZKEevO
現状積雪の心配されるクラブは5チームくらいでしょ
日程調整とウインターブレイクでどうにでもなる
気温が低くて開催が困難なのは札幌だけだ
285名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:04:34 ID:ox0cUOSyO
首都圏に在るだけ色々有利なのに…
地方クラブに不利に働くのが目に見えてる秋春制は現段階では暴論。
他に殺ることあるでしう
286名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:06:16 ID:R3Z+X1k0O
>>284
十二月に一日中新宿に半袖短パンで立ってろ
287名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:07:08 ID:y+nK1IKZ0
>>284
だったら12クラブ呼んで意見聞いて
条件付賛成ではなく検討の価値あり、と答えたクラブ3
絶対反対、話にもならんと答えたクラブ9ってどういうこと?
288名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:10:42 ID:P0V7lESVP
冬場にパフォーマンスが上がるのはあくまで運動量だけだな。
冬場はやっぱり足先の感覚が鈍るし、怪我もしやすくなって
技術的なパフォーマンスは落ちるよ。

運動量や技術は両方が無いと魅力的なサッカーは出来ない。
運動量が素晴らしいサッカーをするという前提は大きな過ちだ。
289名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:13:24 ID:5xK2dV770
>>1
>運動量が落ちる真夏にリーグ戦を開催する現行の
シーズン制にも原因があると指摘。

さすが信藤さんだな
↓4日前におれが言ってたことだな

191 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 12:54:24 ID:4Unyeiwn0


秋春制は運動量が上がりサッカーの質は向上し間違いなくスピーディーになる

プレッシャーに強くなる→ゴール前で落ち着く→決定力があがる

これを数十年やるのと今の熱い中だらだら数十年やるのは
どっちがサッカーが進化すると思ってるんだろうね
290名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:17:28 ID:y+nK1IKZ0
>>289の池沼理論は>>124で玉砕済

凄く分かりやすい話をすれば、ブラジルなんかは一年中暑い。湿度も恐ろしく高い所があるが
そんな中で全州ほぼ一年中プロサッカーやってる
当然セリエA(トップリーグ)すらプレスの緩いダラダラ足下テクニシャンサッカーやってるわけだが
じゃあブラジルのサッカーのレベルって低いか?
選手が海外で通用しないか?
291名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:21:53 ID:gEqXt27e0
とりあえず浦和は「自分たちさえよければ何でもいい」というのがはっきりしたな。

こういう勘違いクラブってホント迷惑だよ。
292名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:21:59 ID:5xK2dV770
>>288
サッカーやったことないのか?
体が温まったら感覚なんて鈍らないんだけどw
冬場に怪我ってよく聞くけど
欧州ではちゃんと成り立ってる事実があるから
無意味な提起だな
293名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:29:32 ID:DT4gFOzF0
>>292
じゃあブラジルの件は?
294名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:29:47 ID:y+nK1IKZ0
>>292
フランサや松井が冬場の試合は辛いと言ってるが
295名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:31:26 ID:AGwPvoG60
逆に野球は完全な夏のスポーツ。
ラジオ体操より楽なスポーツだから、気温に頼らないと体が温まらないw
爬虫類のスポーツだな。
296名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:31:42 ID:5xK2dV770
>>190
ブラジルの暑さと日本の暑さを一緒にするなよw
こんなに多湿な気候でもないんだよブラジルはw
比較的乾いた暑さが特徴
アジア特有の湿気が一番厄介なのも知らないのか?
パフォーマンスが落ちたのも湿気のせいだから

あと、ブラジルは当たり前のように身体能力もサッカーの環境もレベルが日本より格段に高い
気温に関係なく個人のレベルが高いからゴール前でのプレスのスピードやプレッシャーは速いよ
個人のレベルが高ければプレーも速くしないといけない環境になるのは当然
日本はそんなにレベルの高い選手がいるわけではないから
運動量とスピードを上げてプレス対策をしないといけない
わかったか?
運動量でスピードアップをしないといけない
297名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:32:51 ID:5xK2dV770
>>294
で?
Jリーグの選手や日本人選手挙げてどうしたいの?
向こうでは普通にやってるのは事実じゃん
298名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:34:52 ID:5xK2dV770
>>296>>292に対するレスなw
299名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:35:36 ID:5xK2dV770
>>296>>290に対するレスなw
300名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:36:06 ID:y+nK1IKZ0
ブラジルの人口は確かにリオ以南が多いですが、赤道直下でも普通に年中試合してるし、
第一、気候がかなりいいとされるリオでさえこんな感じ
ttp://abroad.travel.yahoo.co.jp/tif/bin/country_guide/areacd=0800/countrycd=BR/page=1
301名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:39:00 ID:U0N21yZlO
Jリーグが春秋シーズン制とった理由の一つに、他競技との共存をはかったってのがある。
バレー、バスケ、ラグビー、アメフトなど秋春シーズン制の競技とのバッティングを避けて、「スポーツを愛するすべてのファン」の支持を得ようとしたんだよ。
302名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:43:32 ID:5xK2dV770
だからなんでブラジルと比べてんの?

当たり前だけど
ブラジル人選手のほうが身体能力もスキルも読みも上だから
プレッシングやフィジカルのプレッシャー、DFのマークのハードさも全然違う
要所では気を抜かないから結局選手はプレスに対する対応を迫られる

日本人はそんな能力ないからスピーディーさと運動量でプレス対策しないといけないんだよ
ブラジルと比べて日本とプレスが一緒なんて言ったら鼻で笑われるぞ
303名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:45:17 ID:Usd3FQoa0
ブラジルは狂った日程をどうにかやりくりしてるのは何でなの
過密日程の話でも世界一過密であろうブラジルの実例があんまり挙がらないよね
こんだけブラジル人が日本のサッカーに関係しているのにどうしてなんだろ
304名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:48:01 ID:5xK2dV770
>>285
優勝したことがない雪国の地方クラブに日本のトップリーグがあわせる必要はない
プロビンチャクラブは優遇されないのは当たり前のこと
島から長距離移動しないといけないから大変なクラブは多数ある
弱くてチーム財政がなく立地が恵まれていないチームは世界中にどこにでもある
そのクラブにまで公平にしようなんて甘ったれたこといってるから
日本のサッカーリーグはクソって言われる
それを改革しよとしているトップの人間を散々無能とこきおろしてるし
サッカー見てる奴が本当にレベルが低い
305名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:49:21 ID:zNPOc9TP0
てか信藤なんにも仕事してねーじゃん、こいつ
左サイドの補強失敗しているし・・・
306名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:49:44 ID:kdaT3rw00
浦和レッズは犬飼会長の味方です!
307名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:52:45 ID:OQyHeKft0
結局馬鹿は潰せ、減らせしか言えないよね
308名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:57:07 ID:AGwPvoG60
雪国は日本サッカーにとっては足手まとい。
それは誰でも理解できる。
それを捨てるべきか、それの犠牲になるべきか。

雪国は雪国のスポーツしてりゃいい。
人真似ばかりすることない。
309名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:58:04 ID:WL122t+SO
>>294
海外厨はうっせーな。
振動の話はJの話だっつーの。
あっちは昔っから秋春なんだろ?
ここは日本だ、いちいち海外と比べんなボケ。
310名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:58:59 ID:OQyHeKft0
見事なほどの低脳欧州害虫
ブラジルのこととか何も知らんはずだ
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20090723/NFVueWVpd24w.html
311名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:05:01 ID:aBjyLfLz0
湿度と気温のぐだぐださで凌いでいく西京極のサッカーとはあわないな。
312名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:07:32 ID:OQyHeKft0
>>311
西京極は冬も酷いやん
313名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:11:04 ID:5xK2dV770
>>309
お前何ぬかしてんの??
Jリーグなんてほとんどが海外をモデルにして
作られたようなもんなのにwwwwww
314名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:11:14 ID:0Yc/Rob50
山形-名古屋みたいな状況の中で浦和が試合をしたら、
「積もった雪のせいでボールが転がらずパスが繋がらない」とか
「雪で視界が狭くサッカーにならない」って言うんだろうな。
315名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:11:56 ID:W691qgo9O
>>304
現段階て言ってんじゃん
まだ日本にビッグクラブはないよ。
どのクラブもまだ完成されてはいない浦和等も含めてね、将来的に秋春制の議論の必要はあると思うけど、まだ競争の段階、ビッグ、プロビンチャと整理するのは早いね。
いまはフェアであるべきと考えてます
316名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:12:54 ID:OQyHeKft0
っていうか今ビッグクラブの方がむしろかなりのピンチだが
317名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:13:21 ID:G3hhgGqCO
>>304
アマサッカーならそれでいいけど
Jリーグはプロだぞ
プロはまず客のことを考えるべきだろ
318名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:15:15 ID:G3hhgGqCO
>>313
春秋
オールスター
チャンピオンシップ
延長Vゴール

どう考えても初期はやきう参考だろ
319名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:20:43 ID:5xK2dV770
>>315
ビッククラブに合わせろなんていってない
リーグに合わせるべき
その場合についてこないクラブを保護する必要はないって言ってるだけ
フェアとか公平とか、ねーよ
どのクラブも立地に悩まされるクラブはある
優遇したりそのクラブを庇ってリーグのクオリティを落とす必要はない
まして優勝したこともないクラブなんてな
320名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:25:00 ID:5xK2dV770
>>317
プロだからだろうが
客のこと?何言ってるの?
一部の客より全体の客をとるに決まってるだろ
>>1にあるように 最 高 の プ レ ー す る リーグ
になれば質が上がり、全体の客層も注目も集まるのに
一部のクラブを保護するために
それはやめてくださいって言うのがプロかよ??
321名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:30:55 ID:ObdiF60m0
12クラブ集めて討議して、賛成反対取った回答が

3クラブ→今すぐは無理だが検討の余地はあるんじゃないかな
9クラブ→絶対反対(京都・神戸・広島含む)

これじゃあね

浦和の藤口ですら、AFCが冬に代表戦を勝手に入れてるうちは秋春に意味無しと断言してるからね

今度の振動の話だって
「90分間で戦い方にメリハリをつけるか、そうでなければシーズンを変えるしかない」ってのは
Aの後に不可能なBを持ってきて、Aをしなければならない状態であることを印象付ける話し方だし
ただし馬鹿には通じないという両刃の剣。素人にはオススメできない
322名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 01:40:54 ID://iKfc/f0
>27
だれか真に受けてたのか
323名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 02:26:26 ID:knRLDIVP0
「最高のプレーを見せてくれというなら、前後半20分ずつの40分ゲームにルールを
変えてくれと言うしかない」
324名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 05:23:48 ID:z7n3G12FO
>>321
浦和とガンバと湘南だっけ?

賛成は、
325名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 06:14:17 ID:iX0WzFMlO
雪国とか弱者切り捨ててトップにあわせるならちゃんと
「百年構想は無理でしたすいません」
て言えよな
326名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:16:49 ID:n6+QoctJ0
>「90分間で戦い方にメリハリをつけるか、そうでなければシーズンを変えるしかない」


>「90分間で戦い方にメリハリをつけるか、

>そうでなければシーズンを変えるしかない」


>「成熟度や強い精神力が試されるが、今のスタイルを変えるつもりはない」



日本のサッカーに足りないのは、柔軟性のような気がする…。
327名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 07:31:52 ID:DT4gFOzF0
>>297
ブラジルの比較はするなといって、ヨーロッパとの比較は喜んでするんだな
都合良すぎ
328名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 09:27:36 ID:PJF1nUl90
>>324
賛成?が浦和、湘南、G大阪。
反対は札幌、仙台、山形、新潟、鹿島、広島、京都、神戸らしい

元ソースの例
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/081202/scr0812022005005-n1.htm

>会議では「代表選手をシーズン前にとられ、帰ってきてすぐ開幕となるのが解決される」
>(浦和・藤口光紀社長)と前向きな意見もあったが

この記事ではここまでしか述べられていないが、この後に

http://thestadium.jp/?p=1536
>しかし一方では、「移行するにしても、もっとも寒い時期のウインターブレークが前提での話になる。
>現在のAFC(アジアサッカー連盟)の日程を考えても、そのブレークが取れない。
>移行には、Jだけではなくて多くのスケジュールが絡む」とした。

>出席した委員によれば、意見をまとめたところ反対が9、
>賛成は詳細な条件をつけた上で浦和、G大阪、湘南と3クラブで

秋春の記事がいわゆるメジャーなメディアを通すとどれだけ歪むか良くわかる

329名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 11:49:08 ID:+4LxbWrM0
暑くなってきてここぞとばかりにギャーギャー言い出した奴らをチラホラ見かけるが、
前回のスケジュール試案じゃ真夏の試合を避けられないわけでw

一度拒否されてる案件なんだから、犬飼指示で現在検討されてる秋春試案が提出されないと話にならん
330名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 15:06:28 ID:OW4yDx+v0
秋春シーズン移行に7割が賛成 Jリーグ選手協会の代表者会議


Jリーグ選手協会(藤田俊哉会長)の代表者会議が27日、東京都内で開かれ、鹿島を除く32クラブ83人が出席した。
日本サッカー協会の犬飼基昭会長が意欲を示しているJリーグの秋−春シーズン制移行などについて協議した。

事務局によると、事前に実施したアンケートでは、条件付きも含めて約7割が賛成。
会議後、藤田会長は「条件がそろえば移行できるという意見があった。ただ議論が必要。
協力できるところは協力していくケース」と理解を示した。

http://sports.yahoo.co.jp/news/20081027-00000107-mai-socc.html

331名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 15:31:13 ID:n6+QoctJ0
この条件って結局なんだったんだろう?
332名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 15:53:18 ID:PJF1nUl90
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20081027-423440.html

>>330
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20081027-423440.html
>Jリーグ秋春制移行に選手会慎重論も

> Jリーグ選手協会は27日、東京都内で代表者会議を開き、シーズンの「秋春制」移行問題について話し合ったが、
>一部に慎重論も出て、立場を集約するに至らなかった。

> 高野純一事務局長によると、事前に実施したアンケートでは「条件付きも含めて賛成7、反対3という感触」だったが、
>降雪地のクラブの選手を中心に、サポーターやクラブ経営への悪影響を指摘する意見も出た。

> 藤田俊哉会長は「選手だけの立場ならメリットが大きいが、意外に慎重な意見も多かった」と話し、
>移行で想定される利点や悪影響を明確にした上で議論を進める方針を示した。
>[2008年10月27日21時0分]

↑と書いてありますが、会議の状況はもっと一方的で、絶対反対の立場を取る選手たちが
なぜ移行できないかを力説すると、根拠の無い賛成・条件付賛成派は反論もろくにできないほど
ただ圧倒されていたという話。
この話は一旦継続審議ということになったものの、結局それ以降冬の間、二度とこの話題が選手会の議題に上らなかった
333名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 15:56:15 ID:PJF1nUl90
http://k-c.mine.nu/np/view.php?id=1222155

選手会も秋春シーズン制反対! コンサドーレ札幌の曽田雄志選手会長(30)は
13日、「施設面も難しいし、人工芝で練習や試合をすると肉体的にも厳しい」と、
シーズン移行に否定的な考えを示した。選手会では10月26日の川崎戦後に
秋春シーズン制について1度、話し合いを持っており、否定的な意見が大半をしめた。
翌日に行われたJリーグ選手協会(藤田俊哉会長)の代表者会議で、その旨の
意見書を提出。代表選手の疲労などを理由に賛成派だった選手協会も代表者
会議では慎重論に傾いた。その後、正式に話し合いは行っていないが、
考え方に大きな変化はないという。
334名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 15:58:36 ID:s0ezL67aO
選手は子供の夏休みに家族旅行にいけるって喜んでたからな
秋春制のスケジュール案をみたらガッカリするだろ
335名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:02:19 ID:4NNt+ygCO
秋春制って、北海道・東北・北陸の天候事情なんか知るかよって事だよな。冬の間どうするんだよ…
336名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:05:00 ID:Wk6GZpGu0
犬飼の手先 浦和レッズ死ねや・・・( ゜д゜) 、ペッ

協会のトップとズブズブの関係のクラブとか史上最悪最低の存在だわ
337名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:21:19 ID:Q/78s4lvO
>>335
雪国は切り捨てでいいんじゃね。日本全国全ての地域の意見聞いてたら結論出なんかないし。
何か新しいことやろうとするのにデメリットはつきもの。
メリットがそれを上回るなら前に進むべき。大局的に考えないと。
338名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:22:48 ID:EqTiBxw/0
ホントにフィンケって名将なのか?内容酷いのばかりじゃないか
339名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:25:35 ID:a//zM41HO
>>337
そこまでやるならJを一度解体すべき。
もちろん百年構想の失敗を認めて、朝日新聞と手を切った上でな。
340名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:27:25 ID:vLz+1b630
>>335
いまさらこんな初歩的なことを言う人はいるとは・・・・
341名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:27:30 ID:PJF1nUl90
>>335
広く言えば、北関東(鹿島・水戸・栃木・草津など)・中部内陸(甲府・岐阜)・
北近畿(京都・神戸)・山陰・山陽(広島)も、冬開催にかなり強く反対してる

単純に豪雪地とそれ以外で分けてしまいがちだけど、
雪は多くなくても冬に試合なんかやってられねーよって場所は、日本の中央の山岳地帯を中心に相当多い

この問題については、日本を3分割して考えるべき話
342名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:27:50 ID:ErWjVjpN0
ディノ・ゾフ
監督というのはフォーメーションや戦術を編み出す人ではないのです。
監督は人間を導く役割を担っているのです。私は人間から入ります。人間を信じてますから
343名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:29:34 ID:W4NKO81U0
8月中頃開幕
1月末閉幕
2月オフ(代表試合)
3月開幕
5月のGWで閉幕でOK

この時期海外で試合ができるし
夏に試合をすると選手がだれる
海外移籍もスムーズにいくので

これでいい
344名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:31:32 ID:GIv+KF720
神戸で言えば冬は、同会場でラグビーやってるわけで
会場どうするのって問題出てくるな
345名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:36:11 ID:hWBFiWJm0
夏バテの代名詞鹿島は、監督のオリベイラがフィジカル・コーチ出身と言う事で、
基礎体力は開幕前に済ませ、疲労の残る夏場はほとんど体力トレーニングをしてない。
最近ミーティングの話ばかり話題に出てくるのはつまり練習風景が取材できないから。

暑ければ暑いなりの戦い方があるわけで、「暑いから○○できない」なんて言い訳する指導者は素人にも劣る。
346名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:37:37 ID:OW4yDx+v0
>>334
それでもシーズンオフでまとまった休みは取れる
現行だと1月くらいしかないからな。それも天皇杯勝ち進むとほとんどない。
347名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:39:50 ID:a//zM41HO
>>343
リーグのチーム数を減らさないと無理だと思う。
348名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:42:18 ID:PJF1nUl90
>>346
以前の協会試案では7月下旬開幕だったけど、
その後AFCが冬の代表戦を増やしまくり、天皇杯も2回戦からプロ出場に変更されたんで
今や梅雨も明けないうちから開幕は必至の状況だよ
開幕1ヶ月前からキャンプしたら代表外の選手も休みは一週間
代表選手はキャンプが短くなるだけでやはり休みが一週間
349名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:43:46 ID:Q/78s4lvO
>>339
そこまで大袈裟な話じゃないでしょ。
切り捨てって言い方が極端だったけど、別に強制的に切る訳じゃなく
秋春シーズンに対して存続したきゃ続けりゃいいし、止めたきゃ止めりゃいいだけで。
日本は縦に長くて気候が違うんだから全ての意見を満足させるのは無理。
350名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:49:02 ID:a//zM41HO
>>349
>>341をよく見な。
現状じゃ反対の方が多数派なんだぜ。
それでもやりたいなら、J解体→再編成しかないよ。
351名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:54:01 ID:PJF1nUl90
>>349
全ての意見を満足って
現状で秋春に無条件賛成のクラブはたった1つすらないわけだが
352名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 16:56:07 ID:hWBFiWJm0
まあ俺たちは子供の頃プロ野球ニュースで野球選手がオフに温泉入ったりしてるのを見てた世代だからなw

イチローがシーズン終了翌日からバット振ってるのはもう周知の話だし
プロロードレースの選手は1年365日どこにいるか報告し24時間どこで抜き打ちドーピング検査されるかわからない生活をしてる
(別の場所にいただけで一年間出場停止になった選手もいたな)

サッカーもそういうメジャースポーツの一員なんだから現役選手は引退するまでバカンスなんて考えない方がいい
可哀相だがそういう時代だ
353名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 17:10:04 ID:yhCLw0h50
三菱が国際業務を拡げていく上で
ファイナンスと人事の面からグループ全体を秋春年度制にしなきゃなんないんだよ
玉蹴り遊び風情は一々口答えせずに黙って言いなりになってりゃいいの
さもないと伊藤忠みたいに社内公用語を英語にするぞ
354名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 17:25:24 ID:1wg1UN620
age
355名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 17:41:26 ID:jKfTm15lO
札幌だが、真冬に外でスタジアム入場待ちしたくない。
11月後半からはさすがに外で数時間待つのは寒すぎる。
356名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:06:42 ID:sfXeLaPp0


108 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/07/17(金) 20:20:15 ID:XLFldaxg0
そもそも雪国のクラブがなぜ秋春制に反対している理由を知らないのかよw
「特に室内練習場が無い雪国のクラブはシーズン中である冬場に満足な練習ができない
→『昇格・降格制度』を採用している現状では練習不足(+怪我人の続出)などで
不利な状況に追い込まれてしまい、最終的に「降格」する可能性が極めて高い
→降格に伴う《スポンサー離れによる運営費削減+観客動員数の低下など》が
現実化して、再び「昇格」する事が困難な状態にまでチーム状態は低下する→
この《悪循環》を数年繰り返し、最終的にプロチームとしては事実上消滅する方向へ・・・」

要約すれば『リーグ間の入れ替え』がある状態で秋春制にすると、雪国からJを目指す
クラブはもちろん、現在Jにいる雪国クラブでも上の理由で存続すら難しい状態に追い込まれる。

雪国以外のクラブでも、J2中位レベル以下のクラブ・(専用球技場を持てそうにない)
陸上競技場をホームとするクラブは「プレミア化」から取り残される形になって、
雪国クラブよりも少し後に同じような運命をたどるのは避けられない。
今の「競争原理」システムを守っても、アメリカンスポーツのように「共存共栄」形に
路線変更しても、秋春制の行き着く先は『プロの下部リーグ(J2など)は不要』って事だ。
357名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:09:21 ID:tRYLUthh0
雪国でサッカーとか
山の頂上で子供が魚を食べたいと駄々をこねているようなものだ
無視してかまわんぞ
358名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:12:51 ID:0Yc/Rob50
夏に運動量が落ちてコンビネーションサッカーが出来なくなるなんて、分かりきってた事じゃないの?
それを考慮した上でその戦術にしたわけなんだろ?
もしくはなんでシーズン前の練習から夏場でも運動量が落ちないだけの体力をつけなかったんだ?
今更何文句言ってるの?
359名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:13:22 ID:dY8K3/gSO
ドイツは真夏のせいでバテて終盤に点とられてたじゃん
360名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:14:01 ID:Znvn/gxu0
この夏は観客が熱中症になった例もあるって聞くぞ
秋春にしないなら、Jが屋根設置費用を負担してくれ
361名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:16:09 ID:xgQ64p850
雪国によって日本サッカーの足を引っ張られても困る
362名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:20:40 ID:R3Z+X1k0O
>>341
雪が降らなくても風の影響が出まくるからな
「赤城おろし」とか「やませ」とか

埼スタのような立派なスタジアムを使えるクラブばかりじゃない
J1だけが秋春制になるわけじゃない、J2やJFLも秋春制になる
それで練習場やスタジアムの風よけ設置、除雪の資金援助をする
または資金調達の目処をつけてくれるなら
(たとえばtotoの利益をサッカーだけに使わせてくれと陳情出すとか)
賛成のクラブや賛成する人は増えると思う

しかし秋春制を唱える人たちはそこをスルーする
挙げ句の果てには「雪国はサッカーするな」とまで言う
「Jリーグ百年計画」はどこへいったんだと
「地域密着」はどこへいったんだと
363名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:25:32 ID:zj7i08xHO
雪国は他のスポーツすればいいよ
364名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:25:38 ID:CHgAMZjo0
>>362
うーん
でも実際問題、北のチーム

















要らないかな^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
365名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:28:49 ID:+4LxbWrM0
>>360
協会案の秋春制だと熱中症の防止にはならないと思いますぜ
366名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:29:55 ID:lgOelL1NO
がらがらの鹿スタ二階席の片隅に凍ったモツ煮を抱えた凍死者が
367名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:30:14 ID:3Vm6ky7T0
雪で練習できないとか・・

 ふらのFCなめんじゃねえ・・

   なだれ攻撃とかやれあ・・・
368名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:32:24 ID:XiR5YPGlO
雪国でサッカーは無理があるんだよ
沖縄でスキーをやるのが無理なように
369名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:34:50 ID:7EseiQXO0
北京オリンピック予選会場の国立でも、
11月はクソ寒かったというのに

昨年のクラブワールドカップもそう。

ワールドカップ・3次予選タイ戦(埼スタ)も雪まじりの雨にさらされたし。

実際に冬のスタジアムを体験したことあんのか、こいつら?

>>364
低学歴は黙ってろ
370名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:37:39 ID:h3DR990DO
>>369
冬のナイトゲームは悲惨だよな
3月のナイトゲームでもやばかったのに
371名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:37:56 ID:ObdiF60m0
話を雪国とそれ以外に矮小化しようとする馬鹿がいるけど
現状で積極的賛成クラブは0だということを忘れないように

浦和の現社長からして、今のAFCのいいなりみたいな日程の組み方では
秋春制にしてもメリットは無いと言い切ってるのを忘れずに
372名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:39:44 ID:R3Z+X1k0O
>>364
冬の寒さの影響を受けるのは雪国だけじゃないんだよ
そういう地方も全部切り捨てていくのか?
同じ埼玉県でも浦和と熊谷ではエラい違う、まして隣の群馬県は・・・

それでも資金に余裕があり、立派なスタジアムを使える余裕があればいいが
そんなクラブは少ないし、そもそも風よけがあるスタジアムが少ない
J1だけ秋春制にするなら、こんな事考える必要ないだろうけど
J2やJFLも秋春制にするつもりなんだろう?

いずれは欧州と同じカレンダーにするべきだと思うけれど、今はまだ早過ぎる
373名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:43:01 ID:9jL5aXPK0
2-4-4の信藤?
374名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 22:59:08 ID:a//zM41HO
>>355
つーか去年札幌ドーム行った浦和と鹿島のサポはわかってるはずなんだがな…
375名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 23:29:28 ID:R3Z+X1k0O
>>374
「雪国がサッカーやめれば、こんな思いしなくて済む」
と考えているんじゃない?
376名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 23:33:13 ID:vJujsRkwO
サマータイムタイムを何故活用しないこの国は? 

エコエコエコエコいっときながらさ
377名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 23:38:44 ID:AGwPvoG60
夏って言っても、どうせほとんど夜やってるわけでしょ。
そんなプレーの質云々いうほど暑いのか?
378名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 23:44:14 ID:bmBexDQr0
この問題って日本だけじゃないもんな
暑いと魅力的なサッカーはできない
379名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 23:51:36 ID:ObdiF60m0
>>378
そうだよね、ブラジルのサッカーは全然魅力的じゃないよね
380名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 23:57:47 ID:bmBexDQr0
>379
相対的にってことね。別に秋冬に賛成なわけじゃなく
ブラジルのリーグは南半球で春秋よ

381名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 00:02:40 ID:SXtPYmNN0
秋春  蹴球 ラグビー スキー スケート アメフト
春秋  陸上 水泳 野球

同じ秋春のラグビーの世界カップ開催決まったね
382名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 00:16:37 ID:GgUFt10y0
秋春厨はブラジルを持ち出されると屁理屈しか言えないφメモメモ
383名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 00:20:23 ID:XIxHg6mjO
連敗したら暑さのせいってか?
秋春推進論をレッズ関係者くらいからしか聞かないんだけど、本当に犬飼だけしか考えてないんじゃないか?
384名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 00:25:06 ID:gr3r9FBP0
犬飼に奇跡の9月開幕案を出してもらえよw
385名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 00:25:29 ID:TOecNdPKO
海外との関係を考えたら秋春制が理想的だが
その為にはクリアしなければならない問題が山積み
それをクリアするまでは反対という所もあるだろうし
それをクリアするという条件で賛成するという所もある

ノー天気に賛成してるのは提唱した本人だけ
386名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 00:30:47 ID:jyzl7tWX0
ブラジルって開幕って概念あるの?
387名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 00:37:47 ID:GgUFt10y0
>>386
1月から州選手権が始まって12月頭ぐらいまでやってる。夏夏制ならぬ冬冬制
ただ人口はともかく国土の半分ぐらいはそもそも冬も夏も存在しないけどな
388名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 00:41:10 ID:jyzl7tWX0
南半球の1月ってどちらかといえば
年平均より日照時間はながいんじゃないのけ

冬か夏かといわれれば夏じゃないのけ
389名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 00:41:21 ID:mQSR8gQ+0
>「90分間で戦い方にメリハリをつけるか、そうでなければシーズンを変えるしかない」


メリハリつけろよ
390名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 00:45:04 ID:Bg1XMJkI0
疲労のことなら、天皇杯はもうお役御免だと思う。決勝しか注目されないなんて権威もくそもない。
ナビスコカップはFIFA加盟のために必要らしいけど
天皇杯の存在を有り難がってるプロ選手はいないだろう。
391名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 00:54:36 ID:URG19xho0
>>56
意外だが北海道を拠点にコンサ絡みでもよく仕事してる彼は賛成なんだよね秋春制
392名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 00:59:34 ID:fhWcO67AO
地域の気候に合ったスポーツやれという理屈に対してはスルーなんだよな
雪国厨は
393名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 01:20:30 ID:JgbcsIPq0
>>392
だから春秋制でしょ
394名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 02:34:12 ID:nqDVvrvGO
>>387

南半球でもブラジルだけは12月から1月は冬なのか
395名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 02:52:12 ID:AloAbAyAO
負けだしたら言い訳に使うとかバカだろ浦和劣頭www
生きてて楽しいのか?wwwださいたまくさいたまwww
396名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 02:59:01 ID:5sHT1LCZO

こういうの見ると、アンチは「浦和劣頭」っていい名前の人がいるとおもってるんじゃなかろーか、
などと、ふと思ってしまう。
浦和レッズはただの組織で、何かしゃべったり、考えたりしたりしませんよとw
397名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 03:01:10 ID:a7jIw81dO
>>362
まあ、でもこうやって百年構想を否定するような秋春制議論が出てくるってことは、はからずも百年構想そのものが失敗だったと言ってるようなものなんだけどな。
だから秋春制にするには一度Jそのものを解体するしかない。
398名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 03:14:11 ID:FCwJP+l5O
現にやってるが夏は完全ナイターで今より少し遅らせて
19時半or20時キックオフにすればいいんじゃないかな
399名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 03:14:38 ID:nqDVvrvGO
>>392

だから春秋で
夏が暑くてプレーの質が落ちる(のが気になる)地域はサッカー以外のスポーツをやれば?

って事じゃね?
400名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 03:17:11 ID:YkBrFbaf0
馬鹿ばっかりだな。

誰の為に実施するのか良く考えろ。

http://www.youtube.com/watch?v=v-ePfQUf4zg
401名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 03:19:28 ID:eXdHAZJ4O
春は4月から7月。秋は9月から11月でとう?消化しきれるか…
402名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 03:22:29 ID:ExH9p+Hb0
秋春制じゃないから負けたとか、こんなひどい言い訳聞いた事ねえw
403名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 03:24:11 ID:Ugs3vU4o0
百年構想の否定って、
スポーツが、どこかの企業に無料で提供してもらって、ただ見るだけで終らず
地域の人たちや支持者が自らお金を出して育てていくという
欧州型スポーツクラブの育成の全面否定なんだが

欧州厨があがめる、放映権料で食ってるような一部金持ちリーグや金持ちクラブも
バブル的な投機が集中するまではそういう人たちが支えていたし
今でもそういうクラブに集まる選手を若いうちから育ててるのは、
ほとんどが地域の人が支える地域クラブであってビッグクラブではない

メディアと密接に関わることで経営を成り立たせている例に良く出されるアメスポも
TV放映される全国規模のリーグとは別に、地域的な大小様々のスポーツリーグがあって
それが底辺と選手育成を兼ねた、トップリーグの土台になっている

なんか欧州厨の言ってることって、あまりにNPBのTV観戦ファン的で
もらえるものだけもらって自分からは全然動かずに文句ばかり言ってる感じ
企業部活がバタバタ倒れて、TV局は数字が取れなくなってるのに
数字取るより経費削減のほうに必死になってるような世の中で
欧州やアメスポの上っ面だけ真似たような浅いビジネスモデルが成功するとでも思ってるのかね?
せいぜいがNPBの12球団で定員いっぱい状態だと思うが
404名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 03:39:19 ID:5sHT1LCZO
毎年、熊谷あたりなんて日本で最高気温を記録するんだから、使いようによっては、
物凄い地の利になると思うんだがな。
なのに、運動量のサッカーで勝手に酷暑を敵に回して自爆してるみたいな。
ギドが守備重視の縦ポンやってたのも、その辺の事情からなのかな。
405名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 03:41:27 ID:svAU8uyL0
ウィンターブレイク云々言うんだったらサマーブレイク取ったほうがよほど理にかなっていると思うのは
俺だけなんだろうかw
406名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 03:46:49 ID:nqDVvrvGO
>>403

気持ちはわかるが
Jリーグをヨーロッパの小さなリーグやアメリカのマイナーリーグや日本の独立リーグにおとしめるのはどうかと思う。
407名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 03:47:38 ID:VZ7lvCmn0
夏場はネガティブサッカー禁止にすればいいんじゃね

>>403
TV放映はとっかかりとして大事だ
Youtube見ればイングランド6部リーグの試合もTV放送されたのを編集しておいてあるし
無数の地域リーグ未満のサッカークラブの動画も置かれている
対してJ-リーグはスカパーに放映権売って地上派からはニュースとしても軽くなり
若年層の入り口を失い客層が高齢化している
408名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 06:25:15 ID:6WUDJBM20
進藤、いつのまに浦和に。ベルマーレ捨てやがって
409名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 06:30:36 ID:MpYwO3zBO
>>407
そのイングランド6部の試合の映像は地上波なんですか?
410名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 07:25:16 ID:VZ7lvCmn0
>>409
これはローカル地上派のTV局が自分で上げたものだが
http://www.youtube.com/user/YorkTV
カンファレンス南も北もチーム名を入力して見つからないチームはない
無償のプロモ、むしろ金を払ってでも露出をあげてかないと
ローカルヒーローを作り上げるのだって難しいわ
411名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 07:32:40 ID:gsnuxs6Y0
このTDは札幌・山形のTDをやってみるべき
412名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 08:47:54 ID:0lZuNUtH0
犬飼は秋春制にした時の寒冷地チームへの援助(練習場への屋根設置、客席へのヒーター設置等)を
惜しまないと言ってた事をちゃんと覚えているのだろうか?

途中でドラム缶に火をくべればいいじゃん、にトーンダウンしたような気もするが…。
413名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 08:57:42 ID:gbT96ixu0
信藤、解説者時代から言ってたじゃんこれ
っつっても頭が二元論でなにかのヲタとアンチしかいないと思ってる低脳には通じないか
414名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 09:17:58 ID:ZR7i991y0
TDにNoを叩きつける

略してTDN
415名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 09:21:06 ID:CeXSZGAsO
まあ負けた時に何言っても
負け犬カコワルイ
でしかないな
416名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 09:29:18 ID:v7CVcnfm0
いい加減、秋春ってミスリードを誘う表記なんとかしろ
417名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 09:40:28 ID:SSWo1kwDO
その前に6月の13時開始をどうにかしろ
418名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 09:51:21 ID:Qsz4mo200
ワールドカップをめざしてるんでしょ
そしたら予選はくそあついアジアでやるわけで
寒い時期やってるばかはワールドカップでれなくなるよ
わかってるのすなぁ? そこらへん
ユーロ圏も決算の関係で春秋制考えてるツーのに
419名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 14:04:58 ID:a7jIw81dO
>>412
その維持・管理費はどこから出てくるのよ?
そこまで協会が負担するわけないから、税金で賄わなきゃいけないだろ?

地元の自治体が負担増になるのをYESと言うわけがない。

やっぱりJを解体して秋春制に対応できるクラブだけで新リーグを立ち上げるしかないんだよ。どうしても秋春制をやりたかったらな。
420名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 14:08:45 ID:gr3r9FBP0
寒冷地インフラ関連は現在調査中だね
どんな見解が発表されるか楽しみだ
421381:2009/07/29(水) 14:11:50 ID:hT7oIZqy0
>>381です。
サッカーに関しては秋春競技で秋春であるべきなのは当然だが、夏も練習し試合もする。
いまの春冬制でも冬に練習してるし、試合もしてる。
よって>412含めて殆どの抵抗理由が反対理由にならないのはとっくに結論でてる。
問題は日程面で可能シェジュール組めるかどうかがポイント。
422名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 15:30:14 ID:p+VTjdUF0
豪雪地帯で最高のサッカーができるだなんて
信藤ってやっぱり大馬鹿だな
423名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 15:32:29 ID:jvYhK1UB0
二宮清純が秋春制への移行を支持

このままだとガラパゴス携帯と同じ末路を辿るってさ
中身はなにもない。東北が金出せないなら国が金出せばいいじゃないとこのスレ以下の思考
424名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 15:52:15 ID:bwSo64CpP
秋春制への移行を口実に雪国のクラブは主要駅から5分以内の場所に専スタ
建てればいいよ
425名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 20:21:31 ID:URG19xho0
清水3−0浦和
426名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 20:35:34 ID:S3J9Z6780
そんなに秋春でやりてえならこいつらだけヨーロッパでやれよ
イタリアの2部くらいでいいんじゃね
427名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 20:35:50 ID:iO4ZympRO
北のサッカーチームなんか最初からいらんかったんや
428名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 20:36:58 ID:N0iXz/OH0
ロマン派まだクビになってなかったんか
429名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 20:37:05 ID:g+PB8RpP0
いやいうほど夏は悪くない
430名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 20:40:11 ID:SPK05UhM0
>>421
ごめん。何を言っているのかわかんない。
せめて投稿する前に推敲しろ。
431名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 20:44:42 ID:XIxHg6mjO
筋を通すために大敗し続けるとは!

これは涼しくなったら至高のチームが完成するんですね。
432名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 20:54:40 ID:R/5jJeZ90
レッズ終了のお知らせ
433名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 21:26:41 ID:OuXJMxzWO
秋春になったらなったで
冬の強風でサッカーにならねーよw
って批判がでるんだろ
434名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 21:57:44 ID:nqDVvrvGO
>>433

低くて強い弾道のクロスが主流になるだろうな
435名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 22:07:58 ID:z0W4l9JzO
春冬のいまなら冬の強風でもサカーになるけど秋春だとなりませんてかw 426だけ春秋競技のみ興味持ってればいいw
我々はどっちでも好きな競技なら関心もつ
436名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 22:25:27 ID:YVwlcc3MO
寒くてパフォーマンスが落ちる、怪我の原因にもなるキリッ

とわめくあの方のお姿が目に浮かびます
437名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 22:26:27 ID:l/25+Du20
自分たちに非難の矛先が向かわないように在日朝鮮人は必死です!
最近のネットでの朝鮮系工作員の主な日本分断活動

★スポーツファン同士を対立させようとする工作
視聴率や人気などで競技同士を争わせようとする手口。
特にサッカーと野球のファンの対立が利用されることが多い。
自作自演でサカ豚、野球豚と罵倒合戦をはじめたり視聴率コピペを貼りまくる

★地域同士を争わせようとする工作
地域同士あおり合って対立させようとする
いわゆるお国自慢厨と言われてる人達は大抵がこの工作員
特に東京vs大阪の構図にしたいらしく大阪叩きに力を入れている(もしくは関東vs関西)
「大阪民国」等と名前を付けて日本から孤立させようとする
在日であることを隠すためにワザと嫌韓の日本人を装うことも多い

★日本の男女分断工作
ありとあらゆる板で女性を軽視するスレを立てたりレスをする「女って存在価値あるの?」
「女は役に立たない」「これほど醜い日本女性」などと、
日本女性を挑発するような書き込みをして男女を争わせようとする

★血液型で争わせようとする工作
血液型をけなし合うことで、血液型同士対立させようとする


2ちゃんねるには驚くほど多くの朝鮮系工作員がいて他にもあらゆる工作活動を行っています
惑わされないように注意してください
438名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 22:27:35 ID:a1Q2ly+FO
勝ってる時に言えばカッコイイのに
439名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 22:34:40 ID:MWTfiCAxO
百歩譲ってチームと選手会の合意を得られたとしよう
だが、真冬に試合こなすリーグに来てくれる外人助っ人なんかいねえだろ
440名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 23:07:54 ID:cSHf9/x50
161 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/07/20(月) 00:05:21 ID:nehuU7Zi0
プロ野球(以下NPB)チームの半数がドーム球場を持ってて、構想みたいなモノを
持ってる(過去にあった)チームもあるから、全球団がドーム球場でプレーできる
可能性の高いNPBの方がむしろ秋春制に移行すべきだろう。

NPBが秋春制に移行すれば、冬場の一時期限定だけどイチローなどメジャーリーガーが
中南米諸国で行われているウインターリーグの出身国チームでプレーするメジャー選手みたいに、
日本でプレーする可能性は十分ありうる。またNPBのオフシーズンに若手選手が経験を
積むため現在苦戦している独立リーグにスポット参戦する事が可能になる、などのメリットも・・・

現実的な話としてサッカーが秋春制に移行したとしても、ドーム球場の出現により野球の
オフシーズンはサッカーの試合を競技場で観戦しようと思う人間は少なくなっただろう。
「冬季開催で試合観戦から離れざるを得ないサッカーサポ>会場にまで足を運ぶ野球ファン」
この図式を崩す事ができない限り、サッカーの秋春制は百害あって一利なしだよ。
441名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 00:22:28 ID:VUHso4oQO
>>432

どうするんだろw

CWC時のバブル期の収益で予算組んでいるんだろ
442名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 09:53:27 ID:ttAnn8k/0
スポーツ選手って身体が冷えるの嫌ってるんじゃないの?
真冬に試合やって、ハーフタイムで身体冷えるのは問題ないの?
443名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 10:53:30 ID:rllxMhih0
それは平気だろ
すぐ引っ込むし
そんなこといったら天皇杯もできない
444名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 23:33:18 ID:SA3Hoqbb0
夏の試合だとだれるからな
海外との試合もできるから 冬に試合してくれないか
445名無しさん@恐縮です
イングランドプレミアリーグって今年はいつ開幕?