【サッカー】セルジオ越後「秋春制の前にJ3の導入を」「犬飼会長は就任してからまだ何もやっていない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
J1は第18節を終えた時点で鹿島が2位以下に9ポイント以上の差をつけて首位に立っている。
これから差が縮まる可能性はあるが、独走状態と言ってもいいだろう。鹿島は確かに安定感のあるチームで、
他に比べて抜けているかもしれないが、昨シーズンから大幅に選手を入れ換えたわけでもなく、
現状維持と少しの上積みに成功したという形だ。鹿島が強くなったというより、その他のチームが崩れた結果、
というのが現在のリーグ戦ではないかな。

現状維持に成功したチームが首位を走っているというのが、Jリーグの問題を端的に表している。名古屋もG大阪も、
不景気で予算はダウンした。その状態で、チーム力の大幅アップは期待できない。親会社中心の予算社会が
招いた当然の現象だろう。セミプロリーグっぽくていいんじゃないか、なんて皮肉も言いたくなるよ。

平均観客動員も減っている。観客が減ると、Jリーグは各チームに配る分配金の額を下げる。
Jリーグ本部の黒字のために、チームが赤字を背負っているんだ。これではリーグとしての積み重ねはないし、
リーグがますます閉塞していくのは当然だよ。

Jリーグは果たして危機感を持っているのかな。チェアマンは任期が終わればさようなら。ある共通理念の下に
次やその次のチェアマンなりが決まっていくのならいいけど、どうもその場しのぎの感が否めないね。

そんな中で、協会の犬飼会長がシーズン秋春制移行の話題をまたぶり返した。閉塞感を打破したい思いも
あるのかもしれないが、公約として任期中にどうしても全うしたいだけなんじゃないかとも思うね。
彼は就任してからまだ何もやっていないに等しいわけだし。

(続く)
http://footballweekly.jp/archives/864271.html
http://image.sports.livedoor.com/photo/f/3/f3bec0ae156237b09a0e28fca2709d9f-s.jpg
2名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 12:56:15 ID:jacZ9GgV0
2じゃないかな
3鳥φ ★:2009/07/24(金) 12:56:15 ID:???0
(>1の続き)

一回通らなかった企画が、果たして通るのかな。チェアマンが変わらなかったら無理じゃないかな。
シーズンを秋春制にして、観客が増えるのか、スターが生まれるのか、サッカー界が盛り上がるのか、
そこには何の計算も勝算も見えない。

僕は、そんなことより他にもやるべきことが山ほどあると思っている。たとえばチーム数の問題だ。
J1とJ2のチーム数を減らして、早くJ3を作るべきだと思う。理想はそれぞれ14チームの計42チーム。
各ディビジョンのチーム数を減らすことで切磋琢磨、レベルアップを促し、それぞれが赤字にならないように
運営していく。今のJ2は、チーム間に格差があって、レベルが落ちて、赤字はたまる一方。
このままでは、J3を作るどころか、J2がなくなってしまうよ。(了)
4名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 12:56:29 ID:rn5imQ5+0
一桁くらいじゃないかな
5名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 12:56:56 ID:G6QoWmfB0
犬害と劣頭激怒
6名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 12:57:28 ID:amnAf756O
仮面ライダーJ3
7名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 12:58:07 ID:DOdPP80j0
犬飼って可笑しいの名前です
8名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 12:58:34 ID:gB/j8VFLO
J3はいいから
9名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 12:59:01 ID:jFXHjrMnO
越後さん
10名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 12:59:41 ID:e9fsZo8T0
クラブ数多すぎ、もう増やさなくていいよ
11名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 12:59:57 ID:1Yw/R4DuP
J3出来たら真っ先にJ3降格しそうなチームサポが発狂して叩き始めます
12名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 12:59:57 ID:PySf2vOmO
客入んねぇからやってけねぇよ
13名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:00:01 ID:+ZDBC94P0
実に正論
14名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:00:34 ID:aC7WXvHm0
チーム数減らせば?
15名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:00:34 ID:50mIk6X1O
過密日程減らしたいならまずJ1を前みたいに減らすべき
16名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:00:42 ID:Vget7C3k0
それよりもUEFAカップみたいなのってAFCにはないの?
ACL出れないクラブにも何か大会ないのかよ
17名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:01:09 ID:MGCNhg/g0
J2ですら経営必死なんだから無理でしょ
18名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:01:15 ID:Nm/qNHwV0
ゆーか!!ゆーかちゃん!!
19名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:01:18 ID:OfmVBN/VO
秋春にって話が出た時に浦和贔屓ってよく聞くけど
実際喜ぶのは鹿島だと思う
鹿島は夏場の失速が目立つから夏がなくなれば安定する
つまり犬飼は鹿島贔屓
20名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:01:25 ID:cEch1RBvO
昨日ニュースで見たがセルジオはアイスホッケーにも顔つっこんでるだな
何の関係があるんだ
21名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:02:05 ID:UyTIuxr6O
ヤタガラス無くしたのと天皇杯改革だけか。

ま、言われても仕方ないわな。秋春なんて仮日程すら考えてない。
なぜか反対派に考えろとキレる始末。
22名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:02:16 ID:1+S4TSOYO
セルジオに正論言われると腹がたつ
23名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:02:17 ID:uBnR8Mzg0
まあ今の岐阜あたりがプロを名乗ってるのは岐阜相手でもそれなりの入場料を取ってる
クラブに失礼なのは確か
24名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:02:27 ID:4JD3oxAz0
1リーグ14チームだと、13×4で52試合やるのか?
25名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:02:45 ID:8r5/c1RC0
バカが
また犬がやる気だしちゃうだろうが・・・
26名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:02:46 ID:YkttFc7eO
この不景気にクラブ数増やしても…スポンサーつくのか?
27名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:03:04 ID:ds6mytqL0
サカダイの編集長と正反対のこと言うてる時あるな
28ガラ恋夜 ◆garaOBS422 :2009/07/24(金) 13:03:27 ID:xKaAS9Ac0
犬畜生がなにもやっていないのは同意。
現状維持でもない、改革実現でもない、ただの無能。

29名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:03:41 ID:vNoARI82O
J3は東西に分けて12チームずつぐらいかな
Jが付く限りカズは長崎でも高崎でも頑張りますよ
30名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:03:57 ID:1etyQlUoO
J3を導入にして、観客が増えるのか、スターが生まれるのか、サッカー界が盛り上がるのか、
そこには何の計算も勝算も見えない。
31名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:04:03 ID:P3Cp6yHo0
>彼は就任してからまだ何もやっていない

サッカーファンから総スカンという大業を成し得ています
32名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:04:17 ID:un5aMCk60
ACLやら代表戦やら考えると、16チーム30試合ぐらいが理想かな。
33名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:04:23 ID:PySf2vOmO
>>19ワロタ
34名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:04:34 ID:ppbFV0Vq0
犬害がやるべき事は一つだけ
辞表出すこと
35名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:04:35 ID:xFRpIZqJ0
久しぶりにセルジオコラムに同意できたw
36名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:04:41 ID:1uOgK+qD0
>>24
セル爺は思いつきで適当な事いうのでそこまで考えてません
37名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:04:43 ID:BA150SMB0
J3なんて作ったら余計終わるだろ。
2部3部にもファンがいる欧州や、マイナーや独立リーグも応援する
アメリカと違って、日本は2部3部は1部に比べて格が落ちると
見向きもしなくなる。
J2、J3に落ちることでクラブの収入は激減し、
競争とか言ってる前に潰れるわ。
38名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:04:56 ID:Tov+oX4s0
なにもしてないなら会長替えたらいいじゃないかな
39名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:05:48 ID:IV+CGwOh0
J4J5J6J7J8J9JAJBJCJDJEJFJGJH
40名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:05:56 ID:q4XiMiog0
たしかにJ1は多いな
12くらいでいい

あとはJ2J3に振り分け
41名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:06:29 ID:7U1xh2Rj0
>「犬飼会長は就任してからまだ何もやっていない」
そのための秋春推進なんだけどな
無理だけどw
42名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:07:32 ID:J8eUKdwgO
いずれはドイツみたいになってほしいからJ3部制には賛成
でもまだサッカーが完全に文化として浸透してないから
もっと後からでいいと思う
焦って作っても苦労するのは選手なんだし
作ればいいってものではない
43名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:07:47 ID:1+S4TSOYO
>>37
数年後にはJFLとの入れ替えがはじまる
だったらJ3のほうがいくらかまし
44名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:08:12 ID:UX54/r1n0
最近のクメピポというTVではじめてセルジオが何者か理解できた。
凄い爺さんじゃんか。厳しい事を言う資格はあるわと納得できた。
45名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:08:31 ID:UyTIuxr6O
てかJFLとの入れ替えが数年後には始まるから、JFLが実質J3じゃん。
22チームは多すぎるから18に減らせよって思うけど。
46名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:08:37 ID:q4XiMiog0
J2ですら厳しいチームは
より基準が緩い下のカテゴリーを作ってそこでやるべきと言ってるんだよ
47名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:08:46 ID:fgjlrOzL0
セル塩の意見はごもっともだが
スポーツニュースでの報道量をJ2まで広げてプロ野球並みにさせないと

このままそんな事をしたら、なおさら客入らんくなるし
J1数が減ったらその分大手企業のスポンサーも離れていくだけ
48名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:10:58 ID:cIIY4UCL0
>>37
潰すことが目的でもあるからなぁ
やる気のないクラブは淘汰される、この競争原理が今のJ2、JFLじゃ発生しない
49名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:11:28 ID:4JD3oxAz0
>>44
うん、日系人じゃなかったらセレソン入ってたような爺さんだからな
半端ない

ロナウジーニョが使うエラシコってフェイントの考案者だし
50名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:11:54 ID:OedZ6ercO
J3を作って加盟チーム増やすのに、寒冷地のスタジアム条件はどうすんだ?
結局、秋春制の問題解決為ないと出来ないだろ。それとも、チーム増やさず、J1〜J3を各々12チームでやるか!
51名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:11:56 ID:rfjIjJB0O
去年まで最下位争いの常連の徳島がJ1昇格争いに入ってるJ2
52名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:12:16 ID:94DigofE0
プロ野球を全否定はしないけど、
スポーツの正当な発展には負の側面も多いね

3部リーグの発展があれば、2部リーグが発展するのは間違いないし
J3はそろそろ考えてもいいころ

サテライトチームの参加とかアイデアはいろいろでる
そこでこそアイデアマンw犬飼が頑張れよ
53名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:12:54 ID:UX54/r1n0
>>49
単なるサッカーファンかと思ってたw
54名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:12:57 ID:94DigofE0
>>51
そんなこといったら2006年の横浜FC
55名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:13:38 ID:BA150SMB0
>>51
入ってないよ?3位と勝ち点差いくつあるか知ってる?
56名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:14:01 ID:8PzexVC60
確かに犬飼は就任してからまだ何もやっていない
57名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:14:36 ID:53a+DUHq0
なんなのこのクレーマージジイ
愚痴ばっかり
58名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:14:39 ID:kBp8Xe/b0
J3はイースタンとウエスタンにしないと無理っぽ
それとJ1チーム減らしちゃまずいだろう興行的に
59名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:15:39 ID:nJZOse1F0
たぶんJ3つくったらJ2のメディア露出もついでに減ると思う
60名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:15:46 ID:fgjlrOzL0
犬飼は日韓オールスターをやっただろ
これ以上何もしないでさっさと辞めてくれ
61名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:16:30 ID:milmWKUAO
チーム数減らしたら試合数減るじゃん
余計に運営くるしくなるだろ
62名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:16:55 ID:VEsBgkFeP
J2でも経営が苦しいところが圧倒的に多いのにJ3は無理だろ。
年収120万とかならできるかも知れんが。
63名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:17:29 ID:FpgPBdIT0
そもそもJリーグはチェアマンの仕事だろ
64名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:17:56 ID:BA150SMB0
Jリーグ盛り上げるにはイケメンタレントに
「僕は○○応援してます」って言わせまくるしかない。
いくらニュースのスポーツの時間で煽っても
興味ない物はそもそも見ないから意味ない。
65名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:19:01 ID:Ohm09qBc0
チケット代で稼ぎたいからJ2は試合数多いんだってさ
全試合ガラガラなのに。日程が厳しくなるだけで意味無いよな
ほんとさっかぁってアホだよねぇ
66名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:19:50 ID:nJUVSPMlO
>>61
チーム数減らしたら2回戦制にこだわる必要はない。

初期のように10〜12チーム4回戦制なら今以上の試合数が確保できる。
67名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:19:51 ID:4JD3oxAz0
専スタリーグと、陸スタリーグに分けようぜ

テレビ放送するのは専スタリーグのみで
プレミアとかも陸上競技場ばかりだったらあんなに盛り上がってないと思う
スタジアムの持つ効果は大きいよ
68名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:20:51 ID:q4XiMiog0
J2J3なんて日の目が当たらんでいいんだよ

「昇格さえすれば」っていうその希望が大切
そこからハングリー精神と競争力が生まれる

まあJ1ですら日影の存在だから今の状況は微妙ではあるけど
69名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:21:16 ID:8PzexVC60
>>59
J2のメディア露出なんて今でもほとんどないだろw
70名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:22:03 ID:ZvBllUxE0
>>1
成果はともかく、名古屋もガンバも凄い補強だったぞ
ボケが始まったか
71名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:22:49 ID:nJUVSPMlO
>>67
だったらガンバみたく自前で造ればいい。
地元の自治体が無駄だと判断してるから球技場が増えないわけで…
72名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:24:36 ID:ii17y6Ha0
チーム数が多いって批判してなかった?
73名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:24:57 ID:IwQNN+800
犬飼なんて飼ってる暇ねーよ
74名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:25:17 ID:milmWKUAO
>>66
代表とかの中断期間あるしこれ以上の試合数増加も厳しいように思うぞ
75名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:25:39 ID:VEsBgkFeP
まぁ元々日本人に向かないサッカーでよくやってる方ではあるね>J
76名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:25:48 ID:q4XiMiog0
犬飼は天皇杯のベスメン義務化作ったじゃん
77名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:26:20 ID:aUIafiTZ0
補欠はダメって言ったのは良かったな。
78名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:26:25 ID:KsSqWqThO
>>23
経営はアレだが、今年はまあまあ健闘している。
しかもその下に元J1が2チーム居るのだが…
79名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:27:33 ID:6mLToafW0
J2は多すぎるし日程もシビア
全国にサッカーを普及させたいのはわかるが、Jへの参入条件を見直すべき
J2下位なんて人気実力ともプロじゃない
80名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:27:37 ID:4JD3oxAz0
>>66
同じチームと4回戦だとちょっと多いような気がするんだよな
ナビスコとか天皇杯とかでも当るかもしれんし
81名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:27:43 ID:kqzQvdAA0
>今のJ2は、チーム間に格差があって、レベルが落ちて、赤字はたまる一方。

札幌への皮肉ですか?
82名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:27:50 ID:94DigofE0
>>78
おい、それには触れるなw
83名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:28:02 ID:4DdHHwu6O
まあ昇降格があったほうが面白いけどな
韓国なんかは昇格がないから下が全然盛り上がってない
84名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:28:30 ID:jwPTQuMuO
>>1
>J1とJ2のチーム数を減らして、早くJ3を作るべきだと思う。理想はそれぞれ14チームの計42チーム。

14チームだと、H&Aで26試合?
ACL出場条件(改正)が27試合以上だから、ACL出場のためにH&A&中立かH&A×2をやるの?
85名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:28:48 ID:NLhshv7a0
3部リーグのクラブを支援する企業なんかあるか?

NFLみたいなリーグ戦にすればいいよ
入れ替え戦も残して欲しかったな
86名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:29:26 ID:b97MVFKiO
犬飼って口だけの人だよね
87名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:29:41 ID:F9KO/KQ7O
J2もプロなんだ?サッカーってプロ選手多いんだな。
88名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:30:05 ID:cQ6I6QaQO
まだ何もやってないとか言うなよ
犬飼はただでさえおかしい人なのに。
プレッシャー与えると焦ってめちゃくちゃなことでも実行に移すかもしれんぞ
89名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:30:51 ID:IvQaDahZ0
鎌倉周辺にJチームできたら見に行ってやるよ
徒歩10分以内で頼むよ
90名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:31:09 ID:sXmXS2io0
>>59
まあ、地域リーグからJFLにあがるのは至難の業だからな
その間にファンも獲得できるように組織的に協力すべきなんだよ
地域リーグやJFLではなくJ3というリーグ名にすればファンも集めやすいよ

たとえば、北信越リーグの松本山雅とAC長野なんてのはかなりレベルも上がってきてるし
Jにあがれば甲府新潟長野静岡あたりのダービーで盛り上がる事確実なんだけどな
長野県だとファン層になる若者が他県より多いから新潟を上回るビックチームになるポテンシャルはある。
なんといってもDQN率が高いからなwいまだに不良がモテルw

まあ、この松本山雅とAC長野の2チームが統合して長野代表として戦えば簡単にJ2までならあがれると思うが
松本と長野は犬猿の仲でそれは無理っぽい、県内でつぶしあいしてるんだもんなw先が遠いわな

Jにあがってきてくれれば甲信越ダービーが盛り上がるだろうなと、考えてる甲府サポより。
91名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:31:11 ID:94DigofE0
>>84
ヒント:現在のJ2のレギュレーション
92名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:32:10 ID:6T8oYPRNO
>>84
セルジオは思い付きと感情論だけで語ってるのが常なので
そんなところにまで考えは及んでおりません
93名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:32:17 ID:a77v7jgW0
>>83
まるでやきうだな!
94名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:34:00 ID:7X0DZueLO
J2は月給20万固定にしろ。
95名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:34:27 ID:CEKZKHxfO
J3作るなら全チームに専スタ作れよ
96名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:34:28 ID:WEiw3YeLO
まあ理想としてはいい考えだけど
スポンサーとか試合数とか日程とか色々考えると不可能に近いな。
97名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:36:24 ID:4DdHHwu6O
J3作るとして、その場合はJFLがJ3になるの?
98名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:36:32 ID:2v43mySOO
じい、いいこと言った
99名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:36:54 ID:uBnR8Mzg0
>>78
もちろん頑張ってるのは知ってるけどプロってのは見たい選手がいるかというのも重要でしょ
糞弱くてもカズを雇える横縞はプロ
新卒派遣社員集団みたいな岐阜の選手を誰が見たいのか
100名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:37:00 ID:cIIY4UCL0
誰も望んでない秋春制より、まずJ3ってのは極めて正論
101名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:37:03 ID:jwPTQuMuO
>>91-92
やはりそうか
102名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:37:15 ID:5mL45Z4I0

犬といい、せる爺といい言いたい放題だな
お前ら一回テレビで討論会やれ。
103名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:38:04 ID:iPpRLZ2rO
しっかり考えてから話せよセルジ
104名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:38:12 ID:kqzQvdAA0
現状、JFLがJ3状態になってるよ
鳥取とか北九州とか町田とか刈谷とか半分以上がクラブチームじゃん
105名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:39:51 ID:94DigofE0
>>104
昔の門番が上位独占してたころとはだいぶ変わったよね
106名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:39:53 ID:XiWxQYmn0
なんつうか、こういう意見を直接、
チェアマンなり犬飼なりに言えばいいじゃん。

なんでこの人、一般人でブログ書いてる人と同じ様なこと書いてんの?
107名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:39:54 ID:hBnIR0Cx0
みんなレベルレベル言うけどさ、14チームにしたら経営やっていけないのよ。特にJ2は。
26試合じゃ少なすぎる。試合のある日だけ給料払ってるわけじゃないからね。
かといって今のように50試合もやるのは平日増えるわレベルは下がるわで無理が出る。
108名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:39:59 ID:4DdHHwu6O
>>104
やっぱりそうなのか。海外だと普通にJ3って書かれてるしな。
109名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:40:19 ID:Rm0v7Aia0
>97

だろうな
それでいいだろ

そうするべきだと思うのだが、
他にもっとすることはあるだろ


テレビでやっても数字とれないとかバカな文句言われてるし
とりあえずネットで全試合生放送できるようにしろ
サッカー興味ない人間に90分間試合を見せることができる環境をつくれ
現場にいる人間は、どうして欧州や南米にサッカーが根付いているのか考えろ
いきなりチェルシーやレアルマドリーみたいなクラブを作ろうとするな
110名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:40:33 ID:94DigofE0
ま、今一番危惧すべきは
九州勢のJ2の独占化だろ
あれは悪質だぞ、このままいくと来年は2つ増えるし
111名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:41:09 ID:cFUWOvEtO
千葉は弱いし2チームもいらねーから1つにまとめてくれ。

習志野か船橋に
112名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:41:12 ID:VEsBgkFeP
JFLチームの経営問題はどうなんだろ。
経営的に問題が無いならいいけど。
113名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:41:42 ID:BA150SMB0
>>109
数字取れないのは事実であってバカな文句でもなんでもないだろ
114名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:42:09 ID:4JD3oxAz0
>>87
野球は1チーム75人くらいで、サッカーは30人くらい

野球・・・75×12=900
蹴球・・・30×36=1080

サッカーの方が多いな
115名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:42:16 ID:Gvg4HtBWO
いいぞセル爺!



もっと 言ってくれ!


うるさい犬を 黙らせてくれw
116名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:42:28 ID:32smQsmK0
単純な話だ。開催期間を伸ばせばいい。
秋夏開催にすればいい。シーズン間のオフは10日でキャンプ始動。
年間の休日は30日以内に制限だ
117名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:42:54 ID:s4i/MaXl0
セルジオはまず日本語をちゃんと喋れるようになれ。



だが今回言ってることは正論だと思う。
118名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:43:08 ID:4DdHHwu6O
>>111
降格圏でさまよってる割には客が入ってるし良いんじゃないの?
119名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:43:49 ID:m1GkcBWp0
J3を作るなら東と西に分けるべきだと思う
120名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:43:59 ID:cmY7LowB0
どんだけチーム数増やせば気が済むんだよwwwもはや今の状態でもなにがなんだか分からないのに
ベルマーレが入ってきたときくらいで十分だった
121名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:44:14 ID:hczio6Dd0
J3じゃなくてJ1の上を作った方が金集めには良いと思うがなー
122名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:44:20 ID:jOAFoOFeO
岡ちゃんもオリンピック代表の頃の西野も協会ついては同じ思いだろうな
123名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:45:01 ID:96p02LGI0
J3までするなら外国人枠4+アジア枠1にしろ。レベルを維持するならこれで競争力高まる。
そして4位から6位までにACLじゃない大会にでれるように大会創設しろ。
そして放映権を売れ。
124名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:45:10 ID:BA150SMB0
>>121
お前天才だな
125名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:45:11 ID:94DigofE0
>>121
J3作ったら、相対的にJ1もそんな感じになるよ
J2が出来たおかげでJ1の選手の質は相当上がったじゃん
126名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:45:34 ID:MGCNhg/g0
>>114
J2はまた人数多いけどね
127名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:45:40 ID:4DdHHwu6O
>>121
変わらないと思うけど
128名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:46:04 ID:Rm0v7Aia0
>113

バカな文句っていうのが事実だよ

視聴率が得点や勝ち点に影響するわけでもあるまい
129名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:46:15 ID:gVxp0XgH0
概ね賛成。
ただ、三部まで作って、経営がうまくいくとは思えないがなぁー
130名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:46:15 ID:ogURqKdg0
財源は
131名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:46:22 ID:urZlP3N60
>>104
そうだよね。
上のカテゴリーに上がりたいと前もって宣言した
上位チームだけあげればいいんだもんね。
入れ替え戦があったほうが盛り上がるけど。
132名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:46:38 ID:PZEeUV2S0
犬飼に何かされても困るのだがw
133名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:46:57 ID:iZlqhRY60
だからこそ何か実績作ろうと形振りかまわず必死なんだよ
プロ化以降の会長は何かしら実績残してるけどコイツもやってないからな
134名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:47:15 ID:4DdHHwu6O
>>123
AFCカップを64チームにすればおk
135名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:47:35 ID:urZlP3N60
>>121
それを考えるとアジアリーグになっちゃうから危険。
136名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:48:09 ID:jwPTQuMuO
>>120
プロ野球チームのない府県は全てにJクラブつくっていいと思う
137名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:48:15 ID:kfeCYRUy0
Kリーグと合併するというアイデアが何故出ないのか?
138名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:48:33 ID:8MdQWLEz0
犬飼にはTOTOの金を引っ張って来いって言う方が現実的だろ
139名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:48:49 ID:TcTBKgMI0
1部12チームの3部リーグ制
2ステージ制の復活

これがベスト
140名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:49:17 ID:9QQxWupl0
>>120
面倒だと思う人はJ1の有力チームだけ覚えてれば良い
興味あるヤシにとってはチームが増えることは喜び
何よりも、変なマスコットの出現確率が上がる
141名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:49:21 ID:A1+676HUO
>>137
メリットがないから
142名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:49:24 ID:hBnIR0Cx0
>>121
まぁプレミアはそうやって成功したんだよね。
リーグの一律支配からクラブが主体的に関与できるようになった
143名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:49:30 ID:ciCTO6280
そう言われてみれば犬飼は口ばっかりで何もしてないな
小学生サッカーを8人制にするのは犬飼のアイデアだったっけ?
144名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:49:41 ID:cOtQg8+G0
J3はともかくチーム数減らせだけ同意
12チームずつだっていいよ
145名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:49:50 ID:N5RJeBhV0
犬飼は何もせずにとっとと
任期を終えてくれたらいいじゃないかな
146名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:50:18 ID:4DdHHwu6O
>>137
日本にメリットないから
ちなみに大分のチョンが提案したよ
韓国10チーム日本10チームでJKリーグやろうぜ!って
147名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:50:47 ID:cOtQg8+G0
>>137
もう出てるだろ
中国も含めてだったか
148名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:51:01 ID:tNJpwfzfO
J2を二つに分け昇格を懸けた試合は互いにの上位とかにしないとJ2の選手から過労死でるのは時間の問題
149名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:51:17 ID:BA150SMB0
>>128
視聴率取れなければスポンサーがつかない。
スポンサーがつかなければテレビ局は赤字。
放映権安くするなら別だが安くする気は全くないと言い切ってる。

とりあえずお前がバカなのはよくわかった。
150名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:51:19 ID:94DigofE0
>>143
8人制サッカーなんて10年前からある流れじゃん。。。
151名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:52:11 ID:gV8XhAAe0
川淵はアホ
犬害は行動力のあるキチガイ

川淵のほうがマシだったなんて思う時代が来るなんて思いもしなかったぜ・・・・・・・
152名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:53:21 ID:IyHFr3WyO
とりあえずJ1はチーム数増やすのを急ぎすぎたんだよな。
台座が固まってないのにデカイ銅像を建ててしまった感じ。
もっと下部組織がしっかりして底上げが出来た上でチーム数を増やすべきだった。
それが結果的に格差に繋がってる。

天皇杯とナビスコを現状維持するなら、上にもあったけど16チーム30試合がベスト
153名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:54:41 ID:jwPTQuMuO
犬飼が秋春制にする
次の会長が春秋制に戻す

どっちにも実績ができてウマ━ヽ(*´Д`)ノ━!!
154名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:55:41 ID:94DigofE0
>>152
でも、J2のおかげでだいぶJ1は体裁が整ったと思うけどね
この程度の格差はもうプロスポーツとしてしょうがないレベルだし
155名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:55:45 ID:dEouGiDX0
セルジオがまともなことを言った。
156名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:55:52 ID:nUO0tszF0
犬飼はなにもやってない。←これだけ同意。
犬は吠えてるだけ
157名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:56:52 ID:8PzexVC60
>>121
プレミアの真似か
158名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:58:00 ID:gVxp0XgH0
>>151
人を見る目が無いんだね。
159名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:58:14 ID:6T8oYPRNO
格差格差ったって、サッカーが盛んな国のリーグはどこも
上位と下位との戦力・財政両面での格差は激しいからなあ。
日本はまだ本当の意味でのビッグクラブがない分、まだ格差は小さい方。
160名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:58:14 ID:qXu/5zYFO
脚は予算削減の影響ってより効果的に使えなかっただけだろ。

161名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:58:30 ID:2znfhxwh0
♪冷たく〜ひかぁる〜チュ〜リップの目J3!

♪ないすが〜いJ3〜ないすが〜いJ3〜
162名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:59:37 ID:tCcztuQ40
>>2
そうじゃないかな。
163名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:59:38 ID:gx493xUmO
J1が16チームでJ2は18チームでベストだと思う。J3作るとかアホか。しかも、3部リーグ1部と同じ14チームとか…。
164名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:00:09 ID:BA150SMB0
>>159
欧州も上位は毎年決まってるからな。
日本の格差はまだ大したことないね。
165名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:00:11 ID:VEsBgkFeP
>152
ヨーロッパ各国に比べればJは圧倒的に格差が少ないぞ。
3大リーグは資金力のある2〜4チームくらいしか優勝争いはできん。
166名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:00:17 ID:6vyC3P7H0
年間収入3億円はないと、やっていけないんだろ?
167名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:00:26 ID:hBnIR0Cx0
>>154
確かに、今の厳しいJ2があるからこそJ1のレベルが結構上がってきてると言えるよね。
人によってはまだまだって言うだろうけど、長期的に見れば効果は出てる。
だからJ3創設って形で裾野を広げていくことはすごい大事だよ。

ただ、経営が成り立つことが大前提だから東西に分けるとか工夫は必要。
168名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:00:33 ID:vuLV24gfO
J1が18、J2が22ならJ3作ってもいいよ

クラブチーム減らすのは大反対

ここで減らせとか言ってるのは焼き豚だろ
169名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:00:44 ID:TjlZEaGxP
犬飼は就任してからなにもしていない。それが唯一の功績だ。
170名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:01:27 ID:3+KIqhJEO
>>157
プレミアにおけるSkyにあたるスカパーがJに大金はたいて失敗した今の時期にプレミア改革しても
資金が集まらずに企画倒れになるだけだ。プレミア改革には資金を出すスポンサーがいたから成立した
171名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:01:43 ID:0n+YQkqK0
なんで こいつ いつも偉そうなの?
172名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:01:55 ID:Gvg4HtBWO
3部をつくったほうがいい
173名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:02:15 ID:hBnIR0Cx0
>>165
プロ野球とかと比較しちゃうから、格差あるみたいに思われるんだよね。
この前の大分が浦和に勝ったことだって、珍しいことだけどありえないとは思わないし。
海外じゃ大騒ぎレベルだろ
174名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:03:13 ID:17din81K0
その前にスタジアムの整備の方が先だろ。
何をするにしても時間はかかるよ。
一歩一歩やるしかない。
175名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:03:27 ID:YwLCtkYSO
岡野俊一郎に戻ってきてもらえよ
176名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:03:36 ID:6vyC3P7H0
Jのチーム数が増えたことで、プロサッカー選手の選手寿命が延びたよね
177名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:04:25 ID:wmsUUz010
J3には賛成だけど、いじりすぎなのはよくない。
これによってにわかファンが離れたわけだし
178名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:07:05 ID:6Kp+22TC0
>>174
金はどっから?
179名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:07:17 ID:8PzexVC60
そんなことより小さいスタジアムでもJを開催できるようにしてくれよ
雰囲気大切だよ
180名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:07:52 ID:R2mHPqV/O
J3なんかやっても、赤字クラブが増えるだけで、大変になるだけだろ
181名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:07:53 ID:IyHFr3WyO
>>154
それは当然だけどそれをもっと時間かけてやれよって話。

J2がもっと根付いて下から押し出されるような形でチーム数が増えればよかったけど。
単純に何も考えず数を増やし過ぎた。
182名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:08:38 ID:bf2CyFzR0
自分の街にJがあるっていいよ
とあるJ2サポ
183名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:09:18 ID:kGMHbzp00
>犬飼会長は就任してからまだ何もやっていない

むしろこのまま何もやらないでほしい
184名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:10:20 ID:cFUWOvEtO
野球やバスケに比べたらサッカーは素晴らしくピラミッドだ。

185名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:10:50 ID:32smQsmK0
バスケなんて並列みたいなもんだからな
186名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:11:38 ID:p3onRRCkO
こいつが会長になってアホーター涙目(笑)
187名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:12:36 ID:VEsBgkFeP
犬飼に関しては変に動くとマイナスの方に動く可能性が極めて高いからなw
ヤツはあらゆる意味で危なすぎるw
J1はさすがに18で限界っしょ。20にするとさすがに質はまた落ちる。
J2は来季から2つ増えて2回戦制になるんだっけ。こちらはこれで落ち着くか。
188名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:14:02 ID:1BZeOzS4O
何もしてないだけならまだしも
改悪制度ばかりぶち上げてるからタチが悪い
189名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:14:07 ID:xzs652XN0
犬飼は秋春制にすれば日本サッカーの抱えてる問題は全て解決すると思ってる
190名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:14:25 ID:XiWxQYmn0
>>184
なんつうかNPBが凄く閉鎖的なんだよな。

プロが引退した後、高校の監督になったり、
高校の監督がプロの監督になったりすると面白いと思うんだけど、
カテゴリ分けがないから難しいのかね。

バスケ?なにそれ?と小中高と経験した俺が言う。
もう協会が腐りすぎてる。
191名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:14:41 ID:hBnIR0Cx0
>>181
うーんそれはJ2より下のディビジョンが活性化していないと進まないんじゃないかな。
J1のレベルアップのためにJ2を作った、そのかわりJ2下位はかなり低レベル
だからJ2のレベルアップのためにJ3を作る。
192名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:15:33 ID:wmsUUz010
>>190
縄張り争いしてるだけ。

プロ=読売
高校=朝日
193名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:16:00 ID:F3g5CuRqO
J3新たに作って振り分けるより、サテライト集めた育成リーグでいいじゃん。
194名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:17:00 ID:PjiGUxhY0
>>192
そういう時は共通の敵を作って一致団結
だからこそ・・・
195名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:17:09 ID:gETWT6JvO
身内が自爆テロを多発させるサッカー界…かわいそうです><
196名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:17:56 ID:+RTvwpG10
犬飼の件はホント同意するわ。あのキチガイ、マジで何もしてねえwwww
いや、むしろ放言しまくって、マイナスだわ。
川淵というウンコが消えたと思ったら、次は下痢便だったってレベル笑えねえよバカヤロウ
197名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:18:05 ID:Ong5BqgR0
J1は明らかに多すぎるよ
12ぐらいがいいけど妥協して14チームだな
198名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:19:31 ID:+wYFcXeE0
大分が降格したらJ1は本州だけになるんじゃないか?
さらに4チーム減らすと関東の比率が高くなりそうだな
199名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:20:07 ID:9VlCfpea0
おおおおおおおおおおおおおおおお、これは正論
200名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:21:26 ID:CDPSepLQO
もっと長い目で見ること出来ないのかな、この人は。
Jリーグが始まってまだ10年そこそこだよ。
100年構想なんだろ理念は。
爺だからしょうがないけど、急ぎ過ぎる事はないよ、リーグもチームも。
201名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:22:11 ID:pCUdhQ4b0
J3?
そんなの必要?
202名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:23:55 ID:9VlCfpea0
あと、サッカー協会やJリークはもっと金かけてTV番組を増やすべき
J1、J2の各クラブの紹介や選手をバンバンやるべき
203名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:24:19 ID:95azPGzK0
J3だのJ4だの
日本全国民プロサッカー選手化計画かよ!
204名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:25:35 ID:BA150SMB0
>>202
そんなもん誰が見るんだ
205名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:26:31 ID:Dswfrru9O
強奪しまくった挙げ句、中位というガンバに対するセルジオ一流の皮肉
206名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:27:15 ID:Rsrz8j700
J3は地区別でやれ
経費削減できるから
207名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:28:47 ID:iN8yRyVn0
経営のことを考えてもJ1を減らすのはありえない
208名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:29:51 ID:YB05nt0D0
リーグ数を減らすとレベルが上がるという発想は単純
まずレベルは変わらないし、試合に出場できない選手が多くなり結果的にレベルダウンを招く
とくに若い選手には深刻
209名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:30:12 ID:RmvGQsCg0
>>19
開幕戦でチームがまだ出来上がってない強豪と対決させるし、天皇杯でももっとも移動が少ない山に入れるし、どう考えても犬飼の陰毛だな
ユベ厨に教えてやって欲しい
210名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:30:26 ID:CEKZKHxfO
リーガを行き来しているヌマンシアのスタジアムなんて7000人しか入らないんだぜ?
それなのにJリーグときたらw
211名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:30:27 ID:7MmSVyunO
3部はプロアマ混同の現状で
数年後J2にも降格制導入でいいじゃん
212名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:30:29 ID:W7hdWpMa0
ガンバは大幅補強しただろうに

あれを補強と呼ばず、何を補強と呼ぶんだ?
213名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:31:19 ID:wMvbobdS0
けさいがやっと汽車に乗れたと思ったら
上りじゃなくて下りでしたってオチか
214名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:31:50 ID:VmbjoED40
J1は今の下克上団子状態が面白いからイイ
215名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:32:48 ID:TJ9vi9sS0
J3を作って観客が増えるのか、スターが生まれるのか、サッカー界が盛り上がるのか、
そこには何の計算も勝算も見えない。
216名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:35:18 ID:xSpiMjdO0
あ、独走でも団子でも文句言う人だ
217名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:35:27 ID:/ZKSr6440
Jは、大型補強が裏目に出てるな、今までんとこ
せいぜい、小型か中型補強にしとかんと
218名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:35:50 ID:CEKZKHxfO
とりあえずJ1を20チームにしよう
219名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:35:52 ID:IyHFr3WyO
>>191
言ってる事はわかる
まあ考え方は人それぞれだけどプロセスが逆だと思うんだよ。
J1の為に下があるんじゃない。

理想論だけど裾野が広がって下に納まらなくなって上が増える事が望ましい。
結果的にトップのレベルが上がればいい。

トップのレベルを上げたいから下を作る。
上から先に組み立てるから今の状態になってしまったと思うんだよな。
220名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:36:04 ID:nJUVSPMlO
>>214
セルジオに言わせりゃ『レベルの低いダンゴ』らしいがな。
221名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:38:51 ID:ugJmos90O
セルジオの口からJ3が出るとは意外
プロクラブ乱立を批判してなかったか?
222名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:39:57 ID:YB05nt0D0
ヨーロッパと違って今は拡張期
日本中に多くのJクラブをつくる
この考えは正しい
セル塩の意見はあまりにも近視眼的
発想自体がプロ野球1リーグ制と変わらない
あんなもの導入したらひたすら縮小するだけだ
223名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:40:43 ID:CEKZKHxfO
それにしてもプロリーグ始まって10数年のリーグがここまで成長するとはな
224名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:41:25 ID:Tgoo1xG70
セルジオもそうだが何故か本場のサッカーに触れた人は、
強いクラブがあって優勝するところがある程度固定される状況を良しとするよな
やる前からある程度予想できちゃあ応援するほうはつまらないと思うんだがな
225名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:41:52 ID:VPRV/tn/0
これも悔しいがセルジオさんの言うとおりなんだな
226名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:42:03 ID:ioqJ7sASO
JFLがJ3になったらジェフリザーブズは追いだされんのか?
227名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:42:50 ID:Nt5DCdOq0
ただ、犬飼が何もやってないなら、セルジオも何もしてないけどなw
228名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:43:55 ID:hBnIR0Cx0
>>219
いやもちろんそのとおりなんだけど、
自然発生的なやり方だと、「下が収まらなくなる」までに、
途方もない時間がかかるか、あるいはほかのスポーツ、文化に食いつぶされるんよ。

J3ができてJ2の経営が安定するようになったらさらに下部の形も模索すればよいと思うよ。
まぁその経営の安定が一番困難だけど。
229名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:44:26 ID:xzs652XN0
>犬飼会長は就任してからまだ何もやっていない

むしろ何もやらず飾り物として座ってて下さい
230名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:44:39 ID:E4VgJ4N20
実際のところ、煽り抜きで犬飼の実績てどんな感じ?
わあわあ言ってる裏で何かやってたりするのかな
231名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:46:08 ID:jvpeRp3c0
J3よりもまずは今ある全部のJクラブにクラブハウスと専用練習場の確保が先だろ
232名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:47:17 ID:xSpiMjdO0
Jはドイツをモデルにしてるんだから裾野を広げるのは必然の流れ
233名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:49:04 ID:EiWJ06wt0
>>J1とJ2のチーム数を減らして、早くJ3を作るべきだと思う。理想はそれぞれ14チームの計42チーム。

これってどういうリーグになるんだ。試合数は?
J1チームはナビスコがあるから3回戦方式かな。
J2は4回あたりかな。

J1は現状のチーム数。
J2はあと少し増やして、年間50試合でホームアンドアウェイ。
これだと26チーム必要になる。
Jリーグもこれを目指して新規加入を募集している思う。

J1やJ2のチーム数を減らして、J3を作るなんて、
各チームの反発を招くのは必至だろう。
234名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:53:13 ID:32smQsmK0
都会もんにはわからんかもしれないが、
サッカーの報道なんて夕方のニュースで毎日2〜3分かけてやってる
今日の○○みたいな感じで報道を欠かす事はない
報道量が少ないとかアホス
235名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:53:23 ID:E4M/rHSWO
ゆくゆくはJ9までやってくれw

イェーイ!
236名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:54:05 ID:PkFgudhCO BE:1818912858-2BP(1350)
J2もJFLに降格制にすればいい
クラブばかり増えてこっちも疲れます
237名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:54:25 ID:YB05nt0D0
Jリーグ黎明期
セル塩ははさっさとJ2をつくってJ1を10チームにして最下位クラブは降格させろといっていた
一方釜本は、そんなこと出来るわけない何故降格したクラブがアマチュアと一緒にプレーしなきゃいけないんだと反対
結果的にはJ、2がプロ化の環境が出来るまで時間をかけたことが正解だったことに異論を挟む人はいない
セル塩の発想って、その時さえ良ければ後先どうなっても構わないというスタンスは今も変わってない
もう少し学習しろよお前は、といいたい
238名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:54:31 ID:2f5UI6UtP
セルジオよく言った
俺はJ2以下はともかくJ1のチーム数を減らすのは大賛成
せめて16チームにはしろ
チーム数が多すぎてJ1のレベルでない選手が多すぎて試合が壊れてる
239名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:54:57 ID:dEouGiDX0
>>236
それはいずれやるだろ
240名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 14:57:59 ID:EiWJ06wt0
確かに今年J2に参入したチームはあまり勝てていないんだが、じゃあ、
これを即降格させたらどうなる。
チームは間違いなく破産するだろう。

逆に水戸や草津や徳島を見ろ。
マジで弱小チームだったが、それでもJ2にとどまらせていたら、近年
結果を出しているし、観客だって増えている。
J2から降格させるなんてあり得ない。
やったら破滅だよ。
241名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:00:03 ID:UeLAG3siO
J3大賛成
これならJ2下位のチームも死ぬ気で試合するだろうし、盛り上がるだろ
242名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:01:45 ID:EiWJ06wt0
>>241
で、それでも降格するチームは必ず出る。
そのチームはどうなるの?
243名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:01:55 ID:nGt3dD9W0
チーム数減らせってことだろ。
現実的に考えるとチーム減らせないんだから、受け皿のJ3を作れってことだろうね。
244名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:03:42 ID:W7hdWpMa0
昨年J2を独走優勝したチームでも
J1ではドン引きの惨めなサッカーやるくらいだからな、J2のレベルは

J2を3回くらい優勝したらJ1に上げる位の方がいいね
245名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:04:46 ID:hBnIR0Cx0
>>242
再昇格する力がないクラブはJ3に定住するだけじゃないの。
大幅なダウンサイジングをして。
246名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:05:03 ID:mcaukMgM0
>>241
とにかく負けない為につまらないサッカーしかしないのが現状だろ
相手までその糞サッカーに付き合わされてつまらない試合になってるし。
247名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:05:37 ID:EiWJ06wt0
>>244
独走優勝して、ひどい状態って記憶にないなあ。
札幌も横浜FCも昇格自体がぎりぎりだったよ。
248名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:06:35 ID:YB05nt0D0
将来的には、J1は18〜20でJ2は20〜22くらいで、J3は各ブロックごとに分けるのが望ましい
セル塩は激高するかもしれないが、いまのJのスタンスはおおむね正しい方向
リーグ数を減らすとレベルが上がるなんて、どうして単純な発想ができるんだ
もうアホとしかいいようがないわ
249名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:09:33 ID:EiWJ06wt0
>>241
それから結果を求められると、負けないための糞サッカーに走るぞ。
全員で引きこもって、後半終了間際のカウンターに賭ける。

前半はシュートゼロだな。
こういう試合を見たいのか。
250名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:11:27 ID:C32uvhMD0
J2で独走優勝したのは04年の川崎と去年の広島ぐらいだろ
251名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:11:47 ID:4aZV1v8OO
正論だな

中位争いなんてつまらなすぎ 
なるべくACL圏内か降格争いのどっちかになればいい
252名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:13:30 ID:7znmpCH50
J1,J2はチーム減らしてもいいと思うよ
253名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:15:13 ID:bEaP3d6fO
いや、Jリーグは120%の力を出してるよ
ただもうこれが限界、だって周りに相手になるリーグがないんだもん

欧州みたいに強豪リーグが密接してて移籍が活発なら強くなって当たり前
アジアの場合Jとそれ以外に差がありすぎて
新しい人材を全部日本でまかなわきゃいけないからリーグレベルがなかなか上がらないんだよ
アジアの他のリーグが強くならない限りJがもう一歩踏み出すのは無理
254名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:15:20 ID:EiWJ06wt0
J2からあがったきり落ちてこないのが、
新潟、大分、FC東京あたりかな。

大分は今年ちょっと危ないが。
上がったり下がったりは京都。

べつにJ2から上がったからと言ってすぐ降格するわけでもない。

今年上がった広島、山形も健闘している。
降格決定とはとてもいえない位置にいる。

にわかの印象っていい加減だな。
255名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:20:07 ID:Y+pymmNpO
これは久々にセルジオに同意じゃないかな
256名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:20:11 ID:/ZKSr6440
J2の下位でもギリギリの感じなのに
J3とか、プロスポーツとして維持できるのかね
JFLでいいじゃん
257名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:21:15 ID:b3YB4nkj0
サッカー同好会でいいだろ
258名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:22:26 ID:4aZV1v8OO
3部制になれば確実にJ2のレベルあがるね 
259名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:23:20 ID:IbKJOfQNO
セルジオは、プロ野球の知識しかない層に媚びてるんだよな。
Jリーグのクラブ数を減らして14にするなんて、もろプロ野球を基準にして言ってること。
世界のサッカー界の常識から逸脱してるんだよ。
260名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:25:19 ID:C32uvhMD0
現在J3を作ることの問題点

1 J2でさえ採算ギリギリのクラブがいくつかあるのに経営的にやっていけるのか
  (ちなみにJFLは基本的に赤字)

2 JFLにいる昇格意思の無い企業クラブやこれから増えてくるであろうJクラブの2ndチームは
  少なくともJ2の下レベルのリーグで戦うことを望んでいる
  J3ができればJFLには確実に上を目指して戦力を揃えるクラブが少なくなるわけで、
  プロアマ混合のJFLがそういう構成要素の希望を簡単に無視していいのか
261名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:25:29 ID:2f5UI6UtP
J3は移動費を安くする為に東西に分けた方がいい気がするな
各上位1チームのみがJ2にあがるようにすればいい
262名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:26:43 ID:vaa99owg0
野球は毎年優勝候補、サッカーはJ3か・・・。


      北海道民より。
263名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:26:55 ID:bEaP3d6fO
>>261
降格クラブが必ずしも東西1つずつとは限らないぞ
264名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:27:12 ID:K107/JVWO
つかJ1が多すぎる
減らすの無理だろうし、このままグダグダやるんだろうな
265名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:28:17 ID:EiWJ06wt0
J1は今の18チーム、J2は26チーム(ホームアンドアウェイで50試合できる)
になる。
これでも都道府県数より少し少ないから、全国にサッカーを
普及させるためには、J3は不可欠。
東京や千葉など、複数のチームがある地域もあるしね。

でもまだ先の話。
とりあえずJ2の枠が埋まってからね。
266名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:29:23 ID:bEnE+IKE0
>244
昨年J2を独走優勝したサンフレッチェがドン引きの惨めなサッカーですって?御冗談を
267名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:29:43 ID:lV1MrpSQ0
「犬飼会長は就任してから文句しか言ってない」
268名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:30:34 ID:fuLqwY6nO
というか、J2が22クラブになったら自動的にJFLがJ3化するわけだが
269名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:30:53 ID:Y+pymmNpO
J1多すぎるから大分みたいな雑魚チームが上位から勝ち点吸い取られるだけの機械になってるんだろ?
もっとチーム数減らしてレベルの拮抗は計るべき
270名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:30:57 ID:m1gcPb4y0
J3なぁ
JFLがすべてJリーグ準加盟チームになってからじゃないのか?
出ないとJ3は頭数がそろわず、JFLも員数あわせで各地域リーグから引っ張り
上げればリーグのレベルが下がるだけだしな
271名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:31:33 ID:vaa99owg0
川淵がやめてもっとバカが会長になるとは・・・。
272名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:32:05 ID:2f5UI6UtP
>>263
東西のチームは同数じゃなくてもいい
東のチームが2降格するなら東のレベルが低いというだけのこと
もしあまりにもバランスが偏るようなら線引きを変えればいい
273名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:32:06 ID:EiWJ06wt0
>>269
大分が弱いのは別の問題。
274名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:33:15 ID:CEKZKHxfO
>>261
で東西2位がプレーオフか
275名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:33:18 ID:dnKEvlWn0
リーグが14チームだとH&Aを1回だけじゃ
試合数が少な過ぎて全チーム赤字になるだろ

あとJ2のレベルは下がってないよ
数チーム去年よりレベルダウンしたチームがあるだけで
全体のレベルは上がってる
276名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:34:04 ID:r8H8L/oK0
>今のJ2は、チーム間に格差があって、レベルが落ちて、赤字はたまる一方。

はっきり言ってJ3を作ったら今よりチーム格差は確実に増えるよ。
降格したら主力やスポンサー、観客の全てを失う。

欧州のリーグなんて優勝を狙うチーム、中位を狙うチーム、降格争いのチームと完全に分かれてるし
チーム間の格差なんて半端ないくらい差がある。
優勝なんて考えず選手を売ることでチームを維持していくことを見出しているクラブだってあるくらい。

Jリーグが面白いのはそういう予算的にビッグクラブと呼ばれるチームでなくても優勝を狙うことが可能なこと。
J3が出来たら、横浜FCや甲府や山形がJ1に昇格することはますます難しくなるよ。
277名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:34:20 ID:75U7madg0
>>263
J3東西の線引きはチーム数で毎年変更すればいんじゃね
278名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:34:57 ID:yfR7vs03O
>>262
北海土民w
279名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:35:50 ID:bEaP3d6fO
>>272
でも逆に今回のアジア最終予選みたいに東の方が圧倒してたらどうするんだ?
今アジアを東西で分けたら弱い西に東の分の枠が持ってかれる
それと同じことが起こるかも知れないぞ

東西である程度上位を絞ってから短期間でプレーオフが現実的だろう
280名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:36:41 ID:JrOAHyaJO
>>231
なんだそれ
自力で作れや
281名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:37:25 ID:/spXDQHF0
この不景気のおりに、そんなもんに金出せる零細企業なんかねーよw
282名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:37:50 ID:jwPTQuMuO
>>260
J3を3つに分けたら?
東西2リーグとJFLの計3リーグ

経済的に不安なチームは東西に分かれて、
ある程度余裕のあるチームはJ2昇格が早道に見えるJFLで戦う
どのリーグに所属するかは申告制
東西+JFLの各リーグ優勝の3チームのみJ2自動入れ替え昇格(JFL優勝チームが企業クラブの場合
東西の優勝2チームのみが入れ替え昇格)
283名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:37:57 ID:EiWJ06wt0
中部地方のチームは毎年リーグの所属が変わるのか。

ばかばかしい。
284名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:39:17 ID:hBnIR0Cx0
>>279
海外で下部が2つに分かれてるとこあるけどそこはどうしてるの?
285名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:40:50 ID:4aZV1v8OO
J1から3チーム自動降格、1チーム入れ替え戦
J2から1チーム自動昇格1チーム入れ替え戦

J1数減らすのなんて簡単だろ
286名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:41:14 ID:az00mjqcO
>>277
オールスターの東西分けがそういうひきだよね
横浜で東西に割れるのは、わらったが
今は、J2 が富山、J1が川崎で割れてるのか?
287名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:42:08 ID:C32uvhMD0
減らせばレベルが上がるという思い込みが意味不明
他のスポーツ見れば減らせば減らしただけ逆にレベルが下がってる
288名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:42:47 ID:1VATqZXy0
>>262
札幌は監督が外人になって日本人選手が何人か変わればすぐにJ1定着できるだろう
フロントの人材探しはTOPクラスなんだから
289名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:43:02 ID:/JWxCA4n0
J3はまだ早い
290名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:43:28 ID:RGSjJBqz0
J3作ったらJ2まで疲弊するぞ
降格制度できたら人件費が今以上かかる
戦力補強に走るし成績重視になるから若手よりベテラン重用
そしたら次世代の育成も阻害される
JFLの状況を見ればJ3だと広告収入稼げないし
J3に降格し負債を払えず解散なんて所が出る
つまり財務状況を立て直す場所がない
全国行脚する移動費も馬鹿にならないし
J2を東西制、降格制度なし、東西二位同士で昇格決定戦
が一番低予算で運営できるし広告収入も稼ぎやすい
遠征距離がぐっと縮まるしダービーも増えるから集客も狙える

J2からの降格制度がなければ
昇格狙い、若手育成、地元出身者で固めるとかチーム毎に特色出せるし
J3で若手同士戦わせるよりも色んな年齢やレベルと対戦できるメリットもある

中ほどにあるチームは毎年東西入れ替わる可能性が高く不便を強いられるが
それで残りのチームの運営が楽になるんだし
毎年J1からの降格チームが少ないほうに入れるメリットがある
291名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:44:40 ID:oxNOp5970
セルジオの協会批判は具体的だな
犬飼が何もしていないは犬飼本人も気にしてるだろ
あと1年だろ任期
292名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:44:54 ID:oG7+CqM20
うむ、これまた正論である。
293名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:45:54 ID:2f5UI6UtP
>>279
別に偏ったっていいのよ
今のJ1・J2だって全部東のチームになる可能性だってあるんだから
それによってJ2東で1位を取るのが有利に見えても実際のレベルは東西ほぼ変わらない
294名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:46:15 ID:nKlDHRmDO
J1のチーム減らしてJ2を増やして東西二つのリーグに分けろ
そうすれば過密日程がなくなるし交通費減るしいい

あとJ2は外人枠減らして若手枠を導入してくれ
295名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:48:04 ID:bEaP3d6fO
>>291
一発逆転を狙うにはUEFA加盟しかないな
296名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:49:28 ID:oG7+CqM20
外国人は量より質にこだわって!、たとえばロナウド本物の方などw
297名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:53:32 ID:4aZV1v8OO
>>290
それでいいな
298名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:57:03 ID:C32uvhMD0
何事にしろ動くのには金がかかるもんで
元手もなしにあれしろこれしろって

バ カ は 気 楽 な も ん だ
299名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:58:26 ID:pdv+aYQ1O
何言ってるんだこの爺さん
ガンバとか補強しまくってたじゃん
300名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:59:05 ID:Q9WfIk/vO
外国人枠増やして
J3も作るのがいい
質のいい外人の原石を集める能力は日本のクラブ特有だからな
301名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:59:22 ID:QT1smzsK0
秋春よりもJ3作る方がよっぽど問題大きいだろうが
302名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:01:16 ID:vEm53/Fi0
totoの売上まわしてやれよ
303名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:02:12 ID:2Su6/Lzi0
チーム数増やすんじゃなくて、弱い奴用リーグ作って強い奴同士で競わせないとレベル落ちるぜ、って言ってるわけでしょ
すんげー正論なんじゃねーの?
304名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:02:21 ID:1VATqZXy0
totoの売上をサッカーだけに使えば余裕
他のスポーツにまわすとか日本はこれだからファッションセンス以外は皆無だと海外にバカにされる
305名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:03:48 ID:uRn7CQ0YO
totoの売上は批判しまくってたやきう団体が美味しくいただいてます
306名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:04:49 ID:2cE1yfcf0
秋春制としたらまだ現実的だな
是非はともかくとして
307名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:05:14 ID:94DigofE0
>>304
toto設立までにどんだけ苦労してると思うんだ。。。

サッカーだけに使ったら、共産党を中心とした連中が騒ぎだし
しいては各地方都市のクラブが各々「自称市民団体」の餌食になるよ
308名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:08:11 ID:94DigofE0
>>300
J2は外国人枠3つ埋めてるチームの方が圧倒的に少ないのに
J3に絡んで外国人枠増やしても意味ないと思う
309名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:12:29 ID:oxNOp5970
犬飼がいままでしたこと
・天皇杯ベストメンバーの設立
・協会としての親善活動

言ったこと
・ベストメンバー議論
・春秋制
・ナビスコカップU−23化

言ったことはともかくとして、やったことはたいしたことやってないな
310名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:13:03 ID:oH4R8awdO
HONDAが輝ける場所残しといて
311名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:15:07 ID:xIbQwbYRO
J2下位が赤字なのって、降格ないのをいいことに昇格するために無理したつけが回ってきてるからじゃないの?
ちゃんとクラブの基盤がない状態でさ。
312名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:15:32 ID:1ESiTVFT0
>>299
それが大失敗しちゃったからなぁw 敢えて触れてあげないだけ優しいだろセル爺はwww
313名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:16:06 ID:oG7+CqM20
犬飼がいままでしたこと

「Jリーグはつまらないんだ!よ」

のみ
314名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:19:52 ID:NWnGehzS0
「日韓オールスター戦を語る」
http://live.nicovideo.jp/gate/lv2107624

開演19:30

ゲスト 松木
315名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:23:21 ID:Z8kkVGL90
セル塩は言いたいことが言えていいですね
ただ、言うだけですけどね
316名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:24:28 ID:xIbQwbYRO
まぁ確かに何もやってないけど、
こんな短期間でできるようなことをトップがやっても意味ないだろ

言動でサッカー界を混乱させてるのはかなり問題だけど
317名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:43:13 ID:lSD0pcio0
>J1とJ2のチーム数を減らして、早くJ3を作るべきだと思う。理想はそれぞれ14チームの計42チーム。

H&A2回戦だと26試合で試合数が全然足りないので、今J2がやってるような
3回戦で39試合になるが、ホームとアウェーで不均衡になるようなリーグ戦がいいか?
318名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:44:06 ID:4aZV1v8OO
J2東
柏レイソル
2 湘南ベルマーレ
3 ベガルタ仙台
4 ヴァンフォーレ甲府
5 東京ヴェルディ
7 水戸ホーリーホック
9 コンサドーレ札幌
10 ザスパ草津
17 栃木SC
18 横浜FC

J2西
大分トリニータ
1 セレッソ大阪
6 サガン鳥栖
8 徳島ヴォルティス
11 カターレ富山
12 FC岐阜
13 ロアッソ熊本
14 アビスパ福岡
15 愛媛FC
16 ファジアーノ岡山

319名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:47:49 ID:MFJ0XrX60
今のJ1J2クラブのみでJ1J2J3にするんなら良いかな
新しくクラブ増やすんならいらん
320名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:48:13 ID:q0Zdz8IX0
>>18
懐かしいな、おい
321名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:51:14 ID:dnKEvlWn0
>>317
J2は39でも試合数足りないから4回戦の52試合になると思うよ
今年が18チームでの3回戦で51試合だし
322名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:55:35 ID:IbKJOfQNO
人口が日本の半分に満たないイングランドでプロリーグは
プレミア20クラブ、下のリーグは24クラブずつの
計92チーム四部制。
日本もこれくらいの規模にならないと、いつまでたってもサッカー後進国のまま。
323名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:59:11 ID:Y1fgfpbV0
久々に腹立たしくない正論

J3は必要だろうな
J2が混沌過ぎる
J1J2のチーム数も多すぎるしな
下へトコロテン式に押し出した方がいい
324名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:59:56 ID:e7at4DJzO
犬飼よりも緒方か中判田だろ…
325名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:00:30 ID:94DigofE0
来季のJ2を荒らしまくる、チームKYUSHU

大分トリニータ : 九州初のタイトルホルダー!育成組織は任せてくれ、芝生だけは簡便な!
アビスパ福岡:  九州初のJリーグチーム、一度は更生するも根はその日暮らしのチンピラ!
サガン鳥栖:   伝家の宝刀存続問題も今は昔。プリンセステンコー曰く「自分が経営してた(大ウソ)」
ロアッソ熊本:  実は熊本って人口比じゃ日本屈指のサッカー所。最高傑作は天才磯貝
NW北九州: 来期加入のニューメンバー。チーム名も変わるからその時覚えればいいや。天才佐野が居るぜ!


こいつらが来年のJ2の話題を独占するぜ!
326名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:01:32 ID:ohsDjK5P0
全力で同意
ついでに、J1チームはもう1チーム所有して良い事にして欲しい
サテライトリーグは試合数少ないし、練習試合で大学生とか相手じゃそろそろね
327名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:03:58 ID:94DigofE0
なんでサテライトリーグは手つかずなんだろ

近年の大学勢の台頭は
Jリーグの育成の問題点を如実に示してるだろ

一時期、国見が大学にばっかり選手やって非難されてたけど
あれもそういう背景を見透かしてたんだから
328名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:05:01 ID:4aZV1v8OO
J1全16チーム、リーグ戦30試合 
J2全24チーム、東西各12チーム、リーグ戦44試合 

天皇杯改革すれば年間試合数も変わらない
329名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:07:47 ID:KTfRCEjPO
>>327
金が無いんだよ
330名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:08:15 ID:B5KLoRtS0
セル塩Δ
これからは欧州の真似ばかりじゃなくて日本にあったリーグの形も
考えていかんといかんな
331名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:08:42 ID:nsrXQLM60
j3=jfl
ちゃんとあるじゃん
332名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:08:48 ID:DE3tleb80
ヘディングすると脳が崩れる
333名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:09:47 ID:Y1fgfpbV0
>>331
JFLはプロ化を目指すチームだけの組織じゃない
334名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:10:01 ID:spg9RsGK0
どうしたんだセルジオ?
余命半年と宣告されて怖いものはなくなったかのような弾けっぷりじゃないかw
335名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:10:09 ID:/P8kIy+zO
>>325
長崎も入れてけさい
(可能性はかなり低いが)
336名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:10:25 ID:dnKEvlWn0
>>328
収入につながらない天皇杯で試合数だけ辻褄合わせても意味無いだろ
337名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:11:44 ID:CZOcV2HAO
セルジオ正論だろ
338名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:12:34 ID:lSD0pcio0
J3作ったとして、そこの放映権を買ってくれるところがあるのか?
そしてJ3の平均集客数はどうなるのか?
もし、そういった需要がなくて分配金を出すだけなら、それこそJのお荷物になるだけだな
339名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:14:24 ID:S3CqTHiYO
秋春制がかわいく見えるほど責任ない発言
ま、いつものことだが
340名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:18:25 ID:oh6XUJOT0
そんなことより越後は日光補完計画を遂行シロ!!
こっちは好き勝手やらしてもらいますから…
341名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:19:07 ID:6HyCzqfSO
また全国に税金頼りの無駄なチーム作るの?
342名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:19:32 ID:4aZV1v8OO
>>336
運営面から改革すればいいだけのこと
343名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:20:14 ID:F3JJGkxS0
J3は正論だな
J114チーム J216チーム J318チーム+αぐらいで運営できたら問題ないだろ
344名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:23:34 ID:8m/JQZO6O
むしろ働いてはみんなが困っちゃうのが犬飼。
345名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:24:53 ID:lM/YVnaJO
J3とは言わないが、J2からの降格は必要かも。
346名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:25:04 ID:C32uvhMD0
減らせ厨の思考能力と計画性と事情を調べる能力の無さは異常
347名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:25:59 ID:NV5z2gQ6O
J3とか本気で言ってんの?w
348名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:28:33 ID:2FUeExTw0
>>30←アホだろこいつ
349名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:30:00 ID:S7zjiXDv0
少なくとも、選手の出場機会を増やす措置はとらないとな。
サテライトのみリーグをやってみるとか。
350名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:30:55 ID:QBSCWWkbP
J3じゃつまらんからJ3000にしようお
351名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:31:30 ID:pd5QdNii0
>犬飼会長は就任してからまだ何もやっていない

余計な事言うな
益々秋春制導入にやっきになるだろ
352名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:32:01 ID:F3JJGkxS0
俺がサカつくみたいにやりたい放題出来るならJ1とJ3のチームを保有したいな
J3は昇格しない運営してJ1に選手を供給できたら層の厚いチームをつくれるだろうな
J3で足りなければJ4があればいいんだし
353名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:32:49 ID:nmIBvBkQ0
J3を作るんなら、J2を東西に分割した方が経費削減にもなるし良いんじゃね
354名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:34:01 ID:lSD0pcio0
>>352
それなんてJEFリザーブorJSC?
355名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:38:11 ID:B5KLoRtS0
最近なんかマンネリ感があるんだよね
セル塩の案だと昇格降格含めて白熱すると思うんだよなぁ
J1は選ばれたクラブしか残れんし
とにかく刺激が欲しい
356名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:40:01 ID:qFDn2XSd0
J1>J2>J3>JFL
357名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:40:26 ID:b9FZuplEO
韓国のクラブをJに!
358名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:41:47 ID:uU9h7zpe0
確かに18チームは多すぎる。14チームぐらいが適当。
6チームぐらいをJFLから昇格させて、J3を作ったらどうだろうか。
359名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:41:53 ID:S7zjiXDv0
J2なりJ3の東西分割はアリだと思うが
おそらく東西格差ができて問題になる。
360名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:42:21 ID:eUKTdAcZO
キチガイ犬飼は何もせずに任期を終えて
361名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:43:09 ID:8CVzqVZu0
チーム数減らした

【J1】
1 アントホックスパSC北関東
2 レッジャジェイソル埼千葉
3 アルビフォーレ甲信越中
4 神奈川フロノスマーレFC
5 東京FCヴェルディ
6 ヴォサンアーノ中四国FC
7 関西ヴィッンガンソ
8 東海グランエスビロFC
9 アルガンロニータ九州
10 ベガディオーレ北日本
362名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:44:49 ID:Y2DyccOZ0
むしろ何もやらんでいいよ
黙って任期切れを迎えてくれ

こんな独りよがりな会長、再選とかないよな?
363.:2009/07/24(金) 17:45:06 ID:I+zWsMBR0
セルジオは韓国Kリーグを以前コラムでJリーグを14チームずつにしたいがために
@去年、江原の参戦が決まっていたのに興行的に苦しくても強化のために14チームで維持されている
A今年、15チームになったのに代表を強くするために14チームだとか
15チームになったのを知らないようだ
364名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:45:54 ID:qFDn2XSd0
欧米の言葉もじった頭文字つけないとチーム名に出来ないって悲しいなサッカー。
漢字だけとか日本語だけのチーム名でやれや。
馬鹿島とか裏倭劣頭とかさー。
365名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:50:11 ID:nJUVSPMlO
>>287
日本のプロスポーツでそんな例あったか?
366名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:50:59 ID:zFPPUwUw0
秋春もJ3も同時に早期実現が理想だろ。
てかセルジオも秋春に汁っていってなかったか?

各ディビジョン14クラブってのはどうかな?
3回戦制想定してるのか?
上から16−12−20以上とかの方がいいと思う。
これだとJ2が特にレベル上がり、見る方には面白く、戦う側にはよりハードなリーグに生まれ変わる。
367名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:51:09 ID:Hf42okOi0
世界の犬飼さんはドイツではバックパス禁止だとか
ブラジルでは30万本シュート打つとか世界のサッカー情報仕入れて
遅れてる日本のサッカーファンに紹介してあげただろ
368名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:51:53 ID:4aZV1v8OO
J1全16チーム
J2東西分け

東12チーム
柏レイソル
2 湘南ベルマーレ
3 ベガルタ仙台
4 ヴァンフォーレ甲府
5 東京ヴェルディ
7 水戸ホーリーホック
9 コンサドーレ札幌
10 ザスパ草津
11 カターレ富山
17 栃木SC
18 横浜FC
町田

西12チーム
大分トリニータ
1 セレッソ大阪
6 サガン鳥栖
8 徳島ヴォルティス
12 FC岐阜
13 ロアッソ熊本
14 アビスパ福岡
15 愛媛FC
16 ファジアーノ岡山
鳥取
北九州
長崎 
369名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:53:15 ID:1BZeOzS4O
大型補強に成功し、シーズン前に全タイトル制覇とかぬかしてた
某吹田クラブにセルジオは謝ろうぜ
370名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:54:11 ID:WmyZ1kz80
J1、J2、J3はそれぞれ10、20、10じゃいかんかね?
ACL圏内争いも降格争いもめっちゃおもしろくなる気がするんだが
試合数も無理の無い範囲に収まるし
371名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:54:40 ID:WpSMBE3EO
マジ何もせず消えてほしいわw
372名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:58:28 ID:TfQKDmntO
ドイツは下部リーグでも客入ってるし成功してるけどセカンドチームやサードチームばっかだぞ!どのクラブもジェフリザーブスみたいなのを持つのが当たり前。
国民のサッカーの根付き具合が違いすぎる。セカンドチームばっかで客入らんでしょ日本だと。
373名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:59:37 ID:kFyCc4UH0
外国人枠の制限なくそうぜ
374名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 17:59:47 ID:9wvugmz60
J1だけにするほうがいいだろ
J2とかアマチュアレベルで金払ってみる価値なし
375名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:00:23 ID:LlxJfUg60
確かにJ3もそろそろ必要だよ
地方でもまだチーム数増えてるからJ3は近いうち必ず出きるだろうね
376名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:01:36 ID:LF/scAjU0
J1のチームは減らせないだろうなぁ
10チームで4Cか18チームで2Cのどっちか
これなら現行の方がリーグのため

J2ですら下位は客がいないのにJ3なんて作ったところで3ケタ台続出するのが目に見える
377名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:03:07 ID:dnKEvlWn0
>>372
セカンドチームばかりじゃ客が入らないって以前に
セカンドチーム持てる程に予算があるチームがどれだけあるんだって話に・・・
378名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:03:21 ID:voFuSJh2O
この最悪の不景気の中どこまで下部組織作って税金投入させる気だよ
たかだか遊びの1スポーツにしかすぎなのだから身の程を知れ
379名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:04:37 ID:TNzirfkiO
J3なんてJFLに毛が生えた程度のリーグ要らないよ。
お荷物になるのは明白
J1クラブに迷惑かけるだけ
380名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:05:20 ID:ZBDKOrit0
J1 6チーム
J2 8チーム
J3 10チーム

にして対抗戦を取り入れると
全部で24チームになるから
ちょうどいいよね
381名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:07:52 ID:B5KLoRtS0
>>376
それが違うんだよ
JFLでもJ2に昇格できるかという時には1万人近く来たらしいぜ
J2下位よりJ3昇格がかかってるほうが観客は多い
382名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:10:13 ID:8CVzqVZu0
>>381
そんな単発的じゃなくて
平均的に動員しないと意味がない
動員数少ないチームはJリーグから外すべき
383名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:10:24 ID:S7zjiXDv0
消化試合を減らすためのJ3構想ってことか。
384名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:10:29 ID:PZwedsM+0
ヘルシア緑茶
385名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:11:47 ID:7O6uPwOt0
セル塩の文章は文字だけであの口調が再生されるな
386名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:12:38 ID:zFPPUwUw0
>376
J3>>>JFL
387名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:13:18 ID:LlxJfUg60
J2を盛り上げるためにJ3への降格争いが必要なんだよ
落ちることないと思ってあぐらをかいてるクラブがJ2にはあるよ
危機感もたせる為にもJ3の導入は早くしたほうがいいよ
それだけでJ2もより活性化するよ
388名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:14:49 ID:ZIMDF8e5O
まぁいつかは必要になってくるだろうな
候補はターミガンズやグルージャ、FC琉球か
389名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:15:14 ID:C7Rk48Mp0
これ鬼武の仕事じゃないの?
390名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:15:36 ID:8CVzqVZu0
J2 仙台・札幌・甲府以外は10000人を割る
http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/j2_douin.htm

J1はほぼ平均10000人をキープ
http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/douin.htm

やる気の無いチームは消えるべき
391名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:20:41 ID:LlxJfUg60
>>390
J1はほぼ1万9000人じゃん10000人はサンガじゃね
392名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:24:42 ID:C32uvhMD0
以前J1とJ2は違うサッカーをしていて、
J2の方がプレスが弱く、引いてからのカウンター狙いのクラブが多かった
ところがそれではJ1上がった後に苦労するからと、
今はJ2でもポゼッションと高いライン、速いプレスを狙ってくるクラブが多い
それが逆説的に大黒や都倉・内村のようなラインの裏を取ったりDFと競りながら後ろから来るボールを取れる
FWが得点量産しているJ2の現風景を作り出してる

今の状態で降格ができたら、以前の引いてカウンターのクラブが増えるだけだと思うが
それでは今年の徳島や水戸のように、突然下克上を起こすクラブが減るんじゃないか
393名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:24:49 ID:B5KLoRtS0
>>390
確かにやる気のないチームは消えるべき
やる気のないチームと戦わせるのは失礼なので
とりあえずJ3に行ってもらおう
394名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:26:54 ID:SKQP3VvDO
こいつ前にJ2のチームが多すぎるとか言ってなかったか?
395名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:27:34 ID:rSwnriGK0
まず野球を追放することが先決だろ
396名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:28:21 ID:C32uvhMD0
J1でもJ2でも平均の少ないクラブはスタジアムに問題抱えてる場合も多いんだが全部J3か?

自治体の協力なしにスタジアム用意できるクラブなんて2-3しかないのに?
397名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:29:35 ID:NV5z2gQ6O
J3つくるならJ1をもっと敷居の高いものにしないとな
398増田こたつ  ◆LQb/oRs.vd3A :2009/07/24(金) 18:30:43 ID:9JWwTJLF0 BE:727530555-2BP(0)
うん、J3を創設して満足してくれ!
秋春制のことを忘れるんや!
399TDK→○〇秋田:2009/07/24(金) 18:31:20 ID:R/kYPsa+O
400名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:32:03 ID:WO7RjVi1O
>>387
無理に下部リーグを増設すると、今のJ2の岐阜みたいな迷惑チームが急増する可能性があるからなぁ。
401翠薔薇 ◆GCTTfZkUP6 :2009/07/24(金) 18:33:44 ID:0lkQqn1b0
J3創設よりも
J2のレベルアップを図る方が先では?
402名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:34:13 ID:rSwnriGK0
野球があるから年俸など条件を上げないといけない
野球がある限り改革を邪魔される
403名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:34:44 ID:hXlFz0Mm0
>>16
亀だけどAFCカップってのがあるよ
ACLに出られない油リーグと東アジアからはタイ・ベトナム・香港・インドリーグのクラブが出ている
ベスト4は出そろって油の独占状態だけどな
404名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:36:05 ID:ds6mytqL0
現状じゃ潰される可能性のほうが高い
405名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:36:23 ID:7O6uPwOt0
>>393
で、そういうクラブがJ3に溜まっていく風景を見て、JFLのクラブは何を思うかね?

J3に落としたって何の解決にもならないんだよ
そりゃJ1しか見ない人にとっては、目の届かないところへいけばなかったことになるのかもしれんけど
406名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:36:39 ID:nJUVSPMlO
>>397
グルノーブルの会長がそれを言ってたな。 
J1をプレミア化して選ばれた精鋭だけがプレーできるリーグにするべきだ…と。
やはりチーム数が多過ぎてクオリティの低い選手もJ1に居座っていると感じてるようだ。
407名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:37:39 ID:B5KLoRtS0
>>396
いや、自分が言いたかったのは
>>387
のように明らかな怠慢はJ2や他のクラブにとってもマイナスでしかないし
そろそろJ3も必要かなと
408名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:38:41 ID:gvm7Cd+uO
J3出来たら俺も選手名鑑に…地域の為に活躍するからどっか雇って
409名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:39:10 ID:jiMkpDUMP
>>18
思い出して糞ワロタ
410名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:40:33 ID:ynsiYFxwO
とりあえずオランダがどれだけ下までリーグあるのか調べてから書いたほうがいい
日本は人口の割には…
411名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:43:36 ID:C32uvhMD0
やる気のないクラブをJ3に追いやったら経営がもっと酷くなって解散
結局リーグの運営すらできない
それだけの結果にしか終わらないな

絶対に
412名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:43:51 ID:p6ERKXiu0
>>192
社会人=毎日
も追加
413名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:44:59 ID:xxw0h90cO
J2を18チームにして、二回戦、リーグカップ参加。
J3は東西リーグ、プロアマ混合、12チームずつにすればいい。
これで財務負担軽減と、レベル低下を防げると思う。
414名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:46:26 ID:/Wawyd2U0
そらオランダに娯楽が少ないからだろ
スポーツ以外にもいくらでも娯楽がある日本とじゃ比較にならんよ
415名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:47:16 ID:C32uvhMD0
>>413
現状でJ3東西24クラブ作れるほど、日本の半分を動き回れるクラブチーム無い
企業チームの行く場所が無い

不可。落第
416名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:47:54 ID:lSD0pcio0
>>387
22チームになったらJFLとの入れ替えをする事が決まってる
今のJ2は過渡期なんだよ
417名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:49:54 ID:C32uvhMD0
とりあえずJFLの現状を調べてから改革案とやらをぶち上げてくれ
そうじゃなければ犬飼と一緒
418名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:50:35 ID:B5KLoRtS0
個人的な勝手な思い込みだけど
J1をプレミア化してその収益とかで下部リーグの経営が苦しいクラブ
を救済するのはダメ?
419名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:51:31 ID:7O6uPwOt0
>>418
収益ってプレミア化したらどれぐらい見込めるん?
正直、そんなに変わるとは思えないんだけど
420名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:54:37 ID:82EcSn44O
今年のJ2はJ1より面白いんだけどな
レベルの高さは面白さとは関係ないよ
大事なのはクラブ間の実力のバランス
J2はそのバランスが今は絶妙にいい
421名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:55:30 ID:2+DCUAx+0
このご時世スポンサーもそんな大金ださねーっつーの…
企業の持ち物じゃなく、差別化を図ったんだろうに
422名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:56:36 ID:ppjiQPl0O
なんでこんなに批判が多いんだ?
どうせjfl降格制が予定されてるんだから名前をJ3にした方がわかり易いじゃん
J2は降格無しなんてなったら永遠に長崎や金沢はJになれない
そんなのつまらんでしょ
423名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:56:57 ID:/v5jqByW0
犬飼やセルジオ言う事を一々気にしてはいけない
424名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:57:01 ID:lSD0pcio0
現状のJ1J2がすでにそんな感じでしょ
水戸なんかは分配金無しじゃやっていけない
分配金の原資は放映権料やグッズのライセンス収入だから
浦和あたりのグッズ売り上げの一部がJ2の経営の苦しいクラブに流れてるって状態
425名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:57:15 ID:/5zvG+0AO
確かに何もやってねえなw
426名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:57:18 ID:B5KLoRtS0
J1のチームを少し減らして試合のレベルを上げて
観客動員をもっとあげてスポンサーも増やすぐらいしか思いつかんけど
あんま変わらんかね
427名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:58:01 ID:cwjIkxhQ0
J1は14以下が適正だよな
もう水増ししすぎだよ今のJは
貧乏な家のカルピスぐらい水増し
428名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 18:59:22 ID:lSD0pcio0
>>422
J3がJFLの門番チームより弱いチームばかりになったら。その存在意義てなに?
一方でレベル云々言いながら、レベルとは無関係なプロアマ分離をしても意味ないわけ
429名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:01:07 ID:2+DCUAx+0
>>422
今のJFLがJ3になった段階で企業チームは脱退するけどね
JFLへの降格は始まるけど、J3とはまた別物でしょ
430名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:02:15 ID:sNM23EAl0
J2下位なんてコンディションにムラがありすぎ。
プロとしてはどうかと思う。
431名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:02:50 ID:/v5jqByW0
1部リーグは18にしろや!って
FIFAが言ってるし世界中そうなんだから別にいいだろ
432名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:05:58 ID:Fo+9ZpFR0
まずJ1を12チームにしろ
話はそれからだ
433名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:07:30 ID:bEnE+IKE0
>426
観客動員をいうなら、まずは情報発信からだよ
犬飼の私案は全部「取材してもらう」ことしか考えてない
自動車会社の欧州社長かなんかやってたくせに「売り込み」が下手杉

現状はtotoすら何もやってないんだから
週末に全試合の結果を流す番組自前でやれよ
博打の胴元が全レースの結果と次回のお知らせ流さないでどうする
JRA見習えよ
サッカー対象のくじって全然わからないCM流して誰が買うんだよ
434名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:07:47 ID:yiDyrAfP0
JFLって、確か企業名OKだったよね?
かりにJリーグへの昇格コースができた場合、この辺の事は
一体どうするつもりなんだろう?
435.:2009/07/24(金) 19:08:33 ID:I+zWsMBR0
http://www.the-afc.com/uploads/afc/docs/acl2011criteria.pdf
2012年以降ACLに参加するためにトップリーグが最低12チーム・33試合なければならない
18チーム(2回総当り)か12チーム(3回総当り)あたりに搾られてくるな
436名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:13:33 ID:uU9h7zpe0
>>431
日本レベルが低いし外国人枠も少なすぎる。今の段階で世界と比べる必要は無い。
437名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:14:40 ID:cwjIkxhQ0
12チームでいいよ
今の水増しJの下位チームの雑魚感がリーグ全体のブランド価値を
安っぽいものにしてるのは否めないわけで。
水で薄められた上にいろんな安酒混ぜられたキャバクラの酒じゃないんだから
438名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:14:56 ID:294lKiOiO
何もしてないからこそ秋春制に躍起になってる
439名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:17:00 ID:F5kJMSKU0
30年後カズが J23でやっている夢をみた
440名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:17:17 ID:/v5jqByW0
>>436
レベル云々で枠を狭めろ!っつってんなら、ちがくね
Jリーグなんてまだまだサッカー布教リーグなんだし
441名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:18:32 ID:t0z+0lsv0
サッカー協会の考えなんて極めて単純だと思うね。
J1=集客がある→J1をもっと増やして金儲けwwwうはwwおkwww
こんなんだろ。J1のチーム数が増えることはあっても減ることは無いだろうさ。
442名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:19:46 ID:q62hUOnM0
トップリーグが3部まで面倒見てる国なんてあるのかいな
スペイン、イタリア、ドイツ、フランス、オランダは2部まで
イングランドはプレミアが別で、下はチャンピオンシップを頂点とした別組織
443名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:21:54 ID:+H9zccH8O
J3は無い
JFLがJ2と入れ替えるようになる
J2が20チームか22チームになってからだろうけどな
J1、J2、JFLがH&A2回戦総当たりになるのが一番バランスが良い
444名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:26:31 ID:lSD0pcio0
>>442
ブンデスは08-09シーズンから3部制に移行した
まあ、集客が2部でもかなりあるし、
3部移行前の2部リーグは今のJ2より多い22チームだったけど
445名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:28:45 ID:/v5jqByW0
そもそもレベル気にしてる奴はJリーグなんて見にこねーし
とりあえずサッカーってこういうものです見に来て下さいって段階だろ
オフサイドのルールなんて20年前は誰もシラネーなんて国だったんだから
そういう意味じゃ居残りサポーターや理解不能な批判をしまくる解説者、
自国のリーグはつまらないと言い出す会長あたりが一番の癌なんだがな
446名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:31:55 ID:RGSjJBqz0
今のJ2独特の面白さはJ2に降格制度が無いのも一つの原因
実験的な戦術起用や思い切った選手起用が出来る
そういう実験や抜擢した若手が試合を経験して突然変異起こしてレベルアップ
思わぬ所が上位を喰いちらかすのがJ2恒例のカオスを生んでる
J3に相当するものが出来たら勝利至上主義になって
そういう面白さも若手の育成も滞ると思う

試しにJ2東西制を今年やってるものとして組んでみた 
J2東/14
湘南仙台東京ヴ水戸札幌草津富山栃木横浜FC/町田/長野松本金沢福井
J2西/14
セ大阪甲府鳥栖徳島熊本福岡愛媛岡山岐阜/北九州長崎鳥取琉球/讃岐

今の成績のままと仮定して
昇格:湘南セ大阪仙台(昇格決定戦で仙台は甲府に勝利)降格:千葉柏大分
参入:盛岡福島山口鹿児島
J2東/16
千葉柏東京ヴ水戸札幌草津富山栃木横浜FC/町田/長野松本金沢福井/盛岡福島
J2西/16
大分甲府鳥栖徳島熊本福岡愛媛岡山岐阜/北九州長崎鳥取琉球/讃岐/山口鹿児島

近場のクラブが増えるからダービー増えるし前年J1の所と対戦となると若干喰いつき違うし
J2J3作るよりJ2に組み込んじゃって東西制のほうが
J2東西での合計動員>J2J3の合計動員になると思う

J2独特の面白さも維持できるし観客も増
そのうえ移動費も削減できる
日本は欧州に比べて国土が広いし
海外で見られるような自治体からの協力体制は既に野球が独占してるし
放映権料からの収入額も違い過ぎる
J3に相当するものを作ってしまったらJ2もJ3も経営的に耐えられないと思う
日本の風土や気候も考慮したらJ2東西制の降格制度なしが
運営的にも営業的にも一番無理が無い
447名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:36:24 ID:hO8kydbQO
この手のスレが立つ度に毎回思うことだが
早ければ来季にもJ2とJFLの”自動”入れ替えが始まることを知らん奴が多すぎる。

J2リーグの将来像を決定
http://www.j-league.or.jp/release/000/00002513.html

ついでに↓も読むとよろし(特に15ページ目)
http://www.j-league.or.jp/pdf/futureofj2_060321.pdf


あと、セル爺もふくめて安易にJ3を作れって言ってる奴は
経営面のことを全く考えてないとしか思えん。
J2でさえスポンサーがつかないところがあるのに
J3じゃプロチームを維持する資金が捻出できなくなる。
ましてこの世界的大不況。いろんな意味で時期が悪すぎる。

もちろん将来的には J3を作るべきだろうが、サッカー文化の未成熟な今の日本では
JFLにJを目指すクラブが増えていって徐々に「J3化」するのを待つ方が得策。
448名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:38:36 ID:bkh3DcwY0
このバカなにいってんだ?
そんなチーム数つくってどうすんだよ、クソジジイ
449名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:45:57 ID:/v5jqByW0
>>447
22になったら即降格制度発令か
来季なら鳥取、町田、北九州、長崎が一気に上がってきた場合だな、ありえんっぽいがw
将来、福岡が落ちて北九州が上がるなんてこともあるかもしれんね
450名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:47:31 ID:ML44xgu90
もちろんプロスポーツとしてのサッカーを浸透させて
観客を増やしていく努力は必要だろう。
が、結局わざわざ金払ってまで見たくない。
イケメンにしか興味がない。代表を応援する周りの空気やノリに合わせたいだけ。
そういう人が実際多いわけだ。
日本人のこう言うところは変わらない。諦めた方がいい。
今足を運んでる人間の頭数と落とす金で回せるように
運営すればいいだけ。
451名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 19:53:52 ID:dRkOgHIW0
JFLの動員ってこれくらい

【JFL観客動員(1試合平均)】 後期第3節終了時
順 チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合 累計
01★北九州.. 3,301  1,149  +2,152 △ ↓  10 33,006
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02★長 崎  2,816  -----  ------ .. −  10 28,158
03★鳥 取  2,587  3,215   -628 ▼ −  10 25,872
04★町 田  1,895  -----  ------ .. ↑  10 18,947
05_琉 球  1,476  2,882  -1,406 ▼ ↓  10 14,758
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06_び草津..  968   854   +114 △ −  10 ._9,684
07_ロック___  906  -----  ------ .. −  11 ._9,962
08_T.D.K._   879   951.    -72 ▼ ↓  10 ._8,785
09_佐川滋..  860   851.    +09 △ ↑  10 ._8,597
10_横 河   774  1,005   -231 ▼ −  10 ._7,738
11_ホンダ__  633   854   -221 ▼ −  10 ._6,330
12_ソ仙台...  605   870   -265 ▼ −  10 ._6,054
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13_刈 谷   461   604   -143 ▼ −  10 ._4,608
14_佐印刷..  407   368.    +39 △ ↓  09 ._3,665
15_ジェフR.   405   485.    -80 ▼ ↑  10 ._4,052
16_水 島   402   355.    +47 △ ↓  10 ._4,019
17_流経大..  368   544   -176 ▼ −  10 ._3,680
18_高 崎   346   300.    +46 △ ↓  10 ._3,455
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
--_栃 木.  ----  5,048
--_富 山.  ----  4,306
--_岡 山.  ----  3,665
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
--_平 均  1,119  1,573   -454 ▼ ↓. 180 201,370

さて、これでJ3ができるか考えてみよう
452名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 20:10:06 ID:q62hUOnM0
>>444
ドイツも3部は協会(DFB)が運営してるよ
453名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 20:30:37 ID:anv6SZnO0
02年W杯直後に、
J1〜J3まで各22チーム、
Jリーグ総計66チームにする構想が発表された
記憶がある。


例え、そうなった後は、
上位16チームぐらいがJリーグから分離独立して
プレミアリーグなりトップリーグなりメジャーリーグなり、
Jリーグとは名称を替えて新装開店するんだろうけど。
454名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 20:43:32 ID:RGSjJBqz0
J3つくっても動員はそんなに増えないだろうな
J3平均2千人台乗せれるかどうかだと思う
対戦相手聞いても何処だかわかんない人が多いし相手に対して思い入れが無い
ただ対戦相手が隣接してると人が通常より集まる傾向がある
地域リーグでも今年松本対長野が6千人越えしたし
関東が動員いい所多いのは互いに近いから遠征に行きやすい面もある

全国に散らばってる相手と試合するより
互いに近い相手同士で対戦できる仕組みがあれば各チームとも動員を増やせる
動員が増加すれば広告も自治体からの協力も得やすくなるし
下部リーグは地域で分けるってのは有だと思う
ダービーは地域に対するアピール度がでかい
起爆剤になってダービー後は基礎動員が増える傾向がある
北九州対福岡、町田対東京ヴ、岡山対讃岐、富山対金沢
こういう所はダービーやれば一気に増えると思う
455名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 20:53:55 ID:nKlDHRmDO
やってほしいこと
J2の東西制、外資の解禁、チーム名に企業名の解禁、J2に若手枠
J1は代表選手なら外人は何人でもオッケー、外人ゴールキーパー枠の設立
456名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 20:56:42 ID:SmE7x5hK0
なんだかんだ言われても
キャプテソ川淵は偉大だったなぁ
457名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 20:56:50 ID:uq0qfQ950
J1は16チームに減らす
オールスター廃止
これだけで5試合分は減ってゆとり日程になる
鈴木啓太・遠藤と過密日程でつぶれる選手をこれ以上出してほしくない
458名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 20:57:38 ID:guKNbgL20
>>455
>チーム名に企業名の解禁

えぇ〜!?
459名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 20:59:20 ID:jse40AMl0
>>457
他国と比べて圧倒的に多いのは代表戦

っていうかリーグ17戦・ナビスコ3戦の最低20戦が経営にどうしても必要という判断で18クラブなんで
460名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:01:43 ID:FVJrgrsVO
セル爺さんの言う通り
461名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:02:40 ID:fhowNliFO
>>458
いずれは規制解除してもいいと思う。
けど、まだ早いよな。
462 :2009/07/24(金) 21:05:13 ID:Tg89Bkl10
セルジヲ、いいぞ、その調子だ。日本語な。
話の中身????








昔から、最高ジャン
463名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:05:53 ID:jse40AMl0
チーム名に企業名の解禁とか言ってるのは頭のおかしいアンチスポーツ豚だろ

これからも今後もありえんよ
464名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:06:05 ID:2NODrmK20
セルジオもっと言え
465名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:07:13 ID:+2eEuy9DO
ちょっと前はクラブ数の増加によるレベルの低下を憂いていたのは気のせいか
466名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:08:56 ID:Z9rT+bbGO
外国だとプロのユースが3部とか4部で試合してないっけ。
あれ凄くいいと思うんだけど
467名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:12:05 ID:nKlDHRmDO
>>458
クラブの1番の問題は収入が少ないことだろ、企業名解禁して少しでも収入をあげるべき
468名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:12:41 ID:7O6uPwOt0
>>466
JFLにリザーブチーム持ってるところは既にいくつもあるよ
469名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:13:05 ID:LxwkMDRIO
J3つくるとかアホすぎる
J2より人気ないだろ
観客50人とかでも目指すんですか?
470名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:14:10 ID:jse40AMl0
>>467
日本の実業団スポーツの様を理解して言ってるか低脳
471名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:14:51 ID:RbBLwsGA0
J1のチームを減らすと儲けが減る
J2だけを減らしてJ3を作ったほうが良い
J2は2期制にすればいいよ
前期も後期もH&Aで戦う
チーム数減らせば出来る
472名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:18:05 ID:jse40AMl0
JFLの良くあるクラブ
運営費2-3億 観客平均1000人-1500人 万年赤字
473名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:18:32 ID:/P8kIy+zO
>>468
ジェフと流通経済大学くらいかな
リザーブチームがJFL目指してる所はある。徳島とか。
474名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:19:03 ID:LxwkMDRIO
MLBみたいにしたら?
東西南北各4チームずつにしろよ。そして、各地区最下位が二部と入れ替え。地区優勝したらプレーオフ
これどうよ
475386:2009/07/24(金) 21:24:11 ID:zFPPUwUw0
>469
>>386
476名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:25:08 ID:5Qh+0vre0
大黒がいくらゴールを量産しようとも、地上波ではJ2なんて見向きもされない
うるぐすは例外中の例外
477名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:27:00 ID:KBEez8tJO
>>454
チケットはいくらなの?
478名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:28:55 ID:94DigofE0
リザーブチームってさ、結局同じ名前を名乗るただの別チームって落ちだったら意味ないよね

何がいいたいかというと、前日トップチームの試合でベンチ入りはしたけど
出番がなかった選手が翌日リザーブの公式戦に出場するのが理想


ジェフリザーブとかみると、サテライトより更に下のカテゴリーみたいになってんじゃん
外国のリザーブチームもそんな感じなの?
479名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 22:12:07 ID:7yApoII20
リーグは是非、10チーム4回戦総当りにしてほしい

J1(Jリーグ開幕時)もJ2も、4回戦の頃が一番面白かった
480名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 22:16:39 ID:0gu+gR2SO
だから
J1は16チーム
J2は32チーム
J3は58チーム
がベスト
481名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 22:25:24 ID:0pdYkKLYO
J3なんか作ったらJリーグの価値が下がる
482名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 22:32:23 ID:M0ii9WEu0
J3導入は賛成かなあ
483名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 22:32:31 ID:C/Rxtyzc0
3部ぐらいは作ったほうがいいじゃないかな?
アマチュアリーグもJ5とかJ8とか名前変えて統一するとか
484名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 22:33:18 ID:W49tdR430
セルジオ越後って、和田アキ子みたいに偉そうに今の日本のサッカー批判してるから嫌いだ。
またこの2つの意見に関しても賛成出来ない。秋春制は札幌・新潟・山形・富山など雪が多いチームからしたら著しく不利になるのでダメ。
J3導入は「事実上のJ3」と言われているJFL自体が本田技研静岡浜松本社(=ホンダFCの事)やソニー仙台・TDK秋田などアマの企業チームが未だに残っている。
本田技研静岡浜松本社らを排除してJ3設立する方式に変えるかしないとダメ。J2とJ3の違いもはっきりしないといけないと思う。
監督経験未だにした事が無いセルジオ越後に言われたくないなとは思う。彼がワガママな事言い出す割に何もしない身勝手な感じだから、発展なんか出来ないはずなんだよね。

485名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 22:39:00 ID:nw8QMuc6O
サッカーは競技人口多すぎ!
選手が覚えられない。
486名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 22:39:49 ID:psv6Z9UcO
J3とかいらねーからチーム数減らせ
それができないならJ2とかJ3なんてのは完全なアマチュア扱いにしろ
ぬるい糞みたいなシステムにしてるからいつまでたっても糞リーグなんだよ
487名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 22:56:15 ID:jAm7fB7KO
チーム数いじるとH&Aややこしくならないかな
試合数はこれ以上は増やせないだろうし

それより代表に力入れすぎて日程キツキツで怪我人が出ることのほうが深刻
金を集めるためだから仕方ないけど

日本の金をあてにコパ呼ばれる話もあるみたいだけど、集まった金はクラブ側にもしっかり還元してほしい
488名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 23:27:07 ID:QjCxMrUh0
正直なところ、税金投入してる一方で選手に何千万も
給料支払ってる現状はどうかと思うわ
興行として熟してないんだからもうちょっと質素にすべきだろ
489これでいけ:2009/07/24(金) 23:28:31 ID:4aZV1v8OO
J1全16チーム
H&A×2 30試合
下位3チーム自動降格

J2全24チーム東西分け
H&A×4 44試合
上位1チーム自動昇格、2位同士で昇格戦
J2EAST12チーム
柏レイソル
湘南ベルマーレ
ベガルタ仙台
ヴァンフォーレ甲府
東京ヴェルディ
水戸ホーリーホック
コンサドーレ札幌
ザスパ草津
カターレ富山
栃木SC
横浜FC
町田ゼルビア

J2WEST12チーム
大分トリニータ
セレッソ大阪
サガン鳥栖
徳島ヴォルティス
FC岐阜
ロアッソ熊本
アビスパ福岡
愛媛FC
ファジアーノ岡山
ガイナーレ鳥取
ニューウェーブ北九州
vファーレン長崎 
490名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 23:31:58 ID:KAj80NuyO
J2ですら経営四苦八苦してて税リーグなんてバカにされてんのに…
J3なんて作ったら本格的にサッカー終わるよ。
491名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 23:41:11 ID:A2q4Dmxr0
レベル下がるという奴がいる一方で、J2を東西に分けるとか温い事言ってる奴がいる不思議なスレだ

東西に分けて移動の負担を減らすなんて言うが、そんな負担を背負えないクラブがJ1に昇格してどうするよw
最低限でも全国リーグを戦えないようなクラブはJ1昇格をかけて戦う資格すらないわ
492名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 23:46:44 ID:7O6uPwOt0
東西に分けても移動の負担が減るとは限らないよね
境界線付近のクラブなんて、一番近いクラブと対戦できなくなる可能性があるし
そもそも地図上で近いから移動しやすいなんてわけでもなく
493名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 23:54:33 ID:nKlDHRmDO
>>491
J2はJ1よりさらに収入が少ないんだからしょうがないだろ、スポンサーもつきづらいし

東西に分けたら全体の交通費は確実に減るよ
494名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 23:56:02 ID:9dnANnFNO
ワールドカップ予選みたいにABCDEって各6チームずつで上位2チームが決勝リーグに行けようにしたらいいじゃん
各予選は毎年クジで決めればいいじゃん
495名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 23:57:24 ID:9dnANnFNO
上位3チームでもいいけど
496名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:00:02 ID:A2q4Dmxr0
>>493
収入が少ないなら増やす努力をするしかない
それができないなら、残酷だがJに加入すべきでない

収入が少ないから、リーグを分割するなんて理屈は、3部リーグ以下でやればいい事
497名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:00:11 ID:czKH6FNgO
入れ替え戦復活が先だろボケ

優勝争いより入れ替え戦のほうがおもしろい
498名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:06:07 ID:HYkcgEe4O
ほんとサッカーオタクは馬鹿なんだな。
J3を作れというのは手段であって目的でない。こんなこともわからんの?
目的は何なのか、少しは考えろ。
499名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:06:25 ID:nKlDHRmDO
>>496
このまま赤字だと相当チームがなくなるぞ、クラブだけで収入を増やすのは限界がある

東西にわければダービーが増えるから収入もあがる交通費の負担も減る
500名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:06:58 ID:AqVF/Ud2O
チームが多過ぎなんだよ。
サッカー後進国なのに、サッカーで稼げる限度額を大勢で必死に取り合っている状態。

府中と町田と相模原にできたかと思えば、立川に呼び込むとか異常だよ。
501名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:08:10 ID:O0ML00Xh0
ネズミー浦安
ってチームできないかな
502名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:08:34 ID:7HcMRXo50
J1減らすのもJ3つくるのもいいじゃん

J1をパンピーにもわかりやすいものに変えるのって大事だと思うぜ
503名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:11:10 ID:Z6dtDkdC0
>>499
だから、そういうのはアマチュアでやってくれ

運営を含めて、厳しいリーグを勝ち抜ける力を持ったクラブじゃなければ
J1では通用しないJ2はJ1に昇格するために戦ってるんだ、
交通費程度で悲鳴を上げるクラブが、J1昇格を目指すリーグで戦う資格なんてない
504名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:13:19 ID:BnSsCzD0O
予選リーグ制にしたら入れ替えも戦もしやすくない?

各リーグの最下位同士でやって負けたら降格とか入れ替え戦とか出来る
505名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:14:27 ID:AqVF/Ud2O
将来的にも財政面が万全なチームだけ昇格すれば良いんだよ。

そしたらほとんど残らんけど…
506名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:15:33 ID:xHbJZZcqO
>>503
J2なんてアマチュアに毛が生えたくらいのリーグじゃん
507名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:16:56 ID:IWSH+Jqt0
2連覇チームが現状維持と少しの上積みに成功したら独走するのは不思議じゃないだろ
セル爺は混戦でも独走でもレベルが低いって批判するな〜
ただJ1のチーム数減らすのは賛成 でも16でいいよ 14は無茶だ
508名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:17:03 ID:2yf0McMMO
Jリーグがセミプロ扱いされた
509名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:18:36 ID:bFFQ4N9CO
>>499
J3以下ならそれも良いかもね。

サポも応援しやすいだろうし、経営基盤をしっかりさせるまでの下地作りも兼ねて。
510名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:19:40 ID:hNRaTh/30
14チーム×3リーグとはこれまた頭何も通してなさそうな発言だなw
13×2回戦じゃ少なすぎるし13×4回戦じゃ多いし(J1とかだと確実に無理)

まさか3回戦制とか言い出しませんよね?w
511名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:22:11 ID:BnSsCzD0O
リーグのチームが多いと上位と下位しか注目浴びないけど中間位は見向きもされないのは可哀想だと思う
512名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:22:50 ID:tfojBrmFO
お前はJのクラブ(壺?)から監督オファーがあったのに、好き勝手言えなくなるからか、ビビったのか断っといてナニ言ってんだ。お前こそナニもしてねえだろ?お前の言う事聞いてんのは主婦かニワカだけじゃねえか。
513名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:54:37 ID:JcopCgso0
>>99
おまえが芸能人見るようにしかスポーツを見れない知障ってことだろ。死ねよ。
514名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 01:09:18 ID:TtLbwk6i0
Jの目的は持続的にスポーツする環境を整えること
J1昇格よりクラブ運営

日本は海外みたいに法外な放映権料が入ってこないんだし
チーム毎の地域性や経済状況の多様性も考慮した制度が必要になる
通常コストを極力さけかつ利益が最大限になるような体制を作るしかない
それで東西制がでてきた
ランニングコストが抑えられれば余裕が生まれる
人件費に回せる費用も増えチームのレベルも上げられる所も増える
財政状況に合った目標を色んな立場から目指せる環境づくりが
遠回りのようで一番リーグの強化に繋がる

それにJ1昇格を目指すリーグで戦う資格なんてないような所が
遅咲きの選手を育ててる
代表の常連のトゥーリオも憲剛もプレーできる環境があったからこそ

JFLの惨状や、岐阜や横浜みてるとJ2からでも東西分けてもいいと思う
鳥栖も甲府も危機だったときJ2に降格制度あったらたぶん消滅してた
将来降格制度できたら移動費用も半端ない札幌が一番危ないと思う
515名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 01:31:31 ID:eKjvvAfz0
J1の質をあげてほしいな。
1部でもやれる選手が2部にいったり分散するのももったいないね。
516名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 01:36:39 ID:5VM2euxg0
一行目と二行目は二律背反かも
517名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 01:39:45 ID:Z6dtDkdC0
>それにJ1昇格を目指すリーグで戦う資格なんてないような所が
>遅咲きの選手を育ててる
>代表の常連のトゥーリオも憲剛もプレーできる環境があったからこそ

憲剛は文字通り昇格を目指した川崎が発掘し育てて、そのままスタメンで昇格した訳だが
トゥーリオのいた水戸だって、今はすでに昇格を夢とは言えない順位を戦うまでになってる

プロクラブが上を目指さないなんて事はない、ほとんどのJ2クラブは出来るなら
J1に昇格したいと考えている

そもそも、東西がどうこうを言うなら、まず
>JFLの惨状
でやるべきだろう、移動距離がJ2並でなおかつ分配金の無いJFLが全国リーグなのに
なんで、J2を分割しなきゃいけないか、さっぱりわからんわ
518名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 01:41:14 ID:wd5j60uK0
日本各地に広がるサッカークラブ
ttp://uproda11.2ch-library.com/187977hPT/11187977.jpg
519名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 01:55:05 ID:DqopwN1Y0
>>513
そうやってファン層を狭めていくんだね
考え方を改めないと赤字体質は直らないよ
520名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 02:17:42 ID:Y+fGJ9VEO
>>491
アホが。移動の負担が減ってメリットあんのはクラブだけじゃない
サポのアウェイ乗り込み増に繋がる
結果クラブの収益に繋がる
521名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 02:38:23 ID:xkzlIYMr0
現JFL以上の全国規模リーグ・ある程度の対戦相手が必要だと考えている非プロクラブがいなければ
J3を作るほどクラブ数を揃えることが

「 絶 対 」 

できない

ってことだけは理解してね?
522名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 02:53:58 ID:IfQiG+pdO
確かに一気にチーム増やしすぎだとは思うけど、チーム数減らしたところでクラブの質は上がるかもしれんが出場する選手が限られて選手育たないと思う。
しかも1〜3部まで14チームずつって何でチーム数同じやねん。本当にセルジオはアホやは。
523名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 03:10:28 ID:8fRjyQwxP
運営費の問題はスポンサー企業が協力して
例えば移動費だったらJRが全てのJチームに対して割引するとか
そういう事やってるの?
524名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 03:12:21 ID:xkzlIYMr0
順 位 チーム名         勝点 得失 
 01 SAGAWA SHIGA FC    43 +24 
 02 横河武蔵野FC.       37 +8 
 03 ニューウェーブ北九州.   35 +12 ★
 04 ガイナーレ鳥取       33 +14. ★
 05 Honda FC          32 +12 
 06 ジェフリザーブズ       32 +1 
 07 MIOびわこ草津.       31 +7 
 08 アルテ高崎.          31 +4 
 09 佐川印刷SC         29 +10 
 10 町田ゼルビア        29 -2  ★
 11 V・ファーレン長崎.      28 +1  ★
 12 ソニー仙台FC.        28 +1 
 13 ホンダロック         28 +1 
 14 流通経済大学.        24 -10 
 15 FC琉球            23 -10 ☆
 16 TDK SC           18 -18  ☆
 17 FC刈谷            11 -26 
 18 三菱水島FC         7 -29 

★=Jリーグ準加盟 → プロ化を表明しているクラブ
☆=Jリーグ準加盟申請中または意思あり
525名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 03:20:38 ID:wivTRP540
>J1とJ2のチーム数を減らして、早くJ3を作るべきだと思う。理想はそれぞれ14チームの計42チーム。

ん?J1は何試合想定してんの?ナビスコ廃止?まあいいけど

>各ディビジョンのチーム数を減らすことで切磋琢磨、レベルアップを促し、

理論上J1のレベルは上がりそう。
J2J3は理論上主力が上のカテゴリーに行くからむしろ若干格差広がりそう
昇降格が増えるので面白い試合は増えそう。

>それぞれが赤字にならないように運営していく。

ん?どうやって?具体案なし

>今のJ2は、チーム間に格差があって、レベルが落ちて、赤字はたまる一方。

JFLとの入れ替えも始まるし、そのうちそれなりになるんじゃないかな?
去年JFLのクラブがJ2に上がってJ2のレベルが相対的に見たら下がって見えるけど
日本で36番目に強いチームのレベルって考えたら上がってる、プロチームが増えてるんだから

>このままでは、J3を作るどころか、J2がなくなってしまうよ。

J2でも赤字がたまる一方なら、J3で赤字にならないようにってどうやって?
スポンサーもJ3の方が厳しいだろうし、それこそバイトしながらのアマチームで主力数人プロっていまのJFLだな

言ってることは理想で現実的には難しい。どうやって経営を成り立たせるかが1番の問題。
526名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 03:22:44 ID:+L8Mued2P
越後屋・・・お主も悪よのう・・・wwww
527名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 03:42:00 ID:a3Dcm2bp0
東西に分ければ移動費が抑えられるっていうけど
九州からすれば東京も北海道も大差ないんだけどね
J2の段階で東西にわけてって、J1あがったら全国リーグなのに何をいってるんだ…ってレベルだろ
528名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 03:48:38 ID:O5dmXpnsO
J3とは面白い
秋春制は反対だけどこれはやって欲しい
各ディビジョン中位チームが少なくなって残留したい、昇格したいと闘争心が上がる
よって試合が面白くなる
529名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 03:50:39 ID:9z3Bq1bUP
>>527
東京も北海道も東じゃんw
530名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 04:02:13 ID:MMLHSwo8P
とにかく経営面で問題が多いところが多いからなあ
531名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 04:12:46 ID:mqUwvB1yO
JFLの仕組みがよくわからないからJ3でいいよ
J2との入れ替え有りでな
532名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 05:20:39 ID:a3Dcm2bp0
>>529
じゃあ関西と北海道でも大差ないっていってやるよwww
移動費の節減自体はあんま変わらん

ダービーが増えるったって、現在でも3クールやってんのに
大して増えたって言わなくないかねえ
533名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 05:34:04 ID:9z3Bq1bUP
>>532
普通に考えろよ
九州チームの場合、全国区だと半分は東に行かなければならない
東の平均的な移動距離は中間あたりの仙台あたりだろう
西日本だけになるとその仙台に行かなければならない試合が
西日本の中心広島あたりに変わるわけだ
移動距離が九州から仙台→広島になればかなりでかいだろ・・・
534名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 05:58:14 ID:WeOk4mi70
日本のサッカーの普及度では現在のJ1・J2合計36チームを養っていくのは難しいって事だ

だから、J1に16チーム、J2に14チームの合計30チームが問題無く運営できるようにする

これでJ1・J2のレベルが上がる

でも、今度は裾野が狭まってしまうので、J3を作って広げる
こちらは経営が難しくなってしまうが、それが日本サッカー界の限界だ
J2より下のJ3なんだからという事で給料を下げるなどしてやっていくしかない
535名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 06:32:39 ID:xkzlIYMr0
減らせ厨の頭の悪さに泣ける
536名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 06:49:15 ID:nTX9tZqeO
ま、J3は時間の問題だろう
レノファ、ヴォルカ、パルセイロetc
537名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 06:59:24 ID:g8ZjyuiPO
J3とか要らん
今のJFLが良いんだから
538名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 07:00:40 ID:xkzlIYMr0
経営規模で無理やり分けるなら、J2をプロアマ混合の全国リーグにして
「体力のあるところが参加してください」状態にすべきだが
プロアマ混合だと昇格降格の枠が常時不定になるのでJ3を東西分割にするのが難しくなる

かと言って今のJFLの枠組みのまま東西分割したら、アマクラブが離脱する可能性があって
今度は東西分割できるほどクラブが集まらない

まあそれ以前に東西分割した場合の収入モデルが怪しすぎる
移動がどうこうと言うが、スポンサーの広告効果も半分ってことだぞ
539名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 07:08:39 ID:LxKn0917O
J3って…見に行く奴おるんか?
作ったは良いがすぐに経営難、ちょっと活躍した選手はすぐ移籍ってなりそうだ。
540名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 07:09:26 ID:g8ZjyuiPO
てか今のJFLだから3部が成り立ってるんであって
これをプロにするならかなり経営的にキツイものがあると思うが
今の準加盟チームだってすぐにJに上がらなきゃスポンサーが離れてくんだし

それにもうJFLのアマチーム(本田、佐川以外も)に準加盟チームが楽に勝てなくなってる
これでアマチームをさらに下に落とすとか捻れに繋がるだけ
541名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 07:37:36 ID:0QB0SGkyO
栃木、岐阜、富山、岡山。
横浜。
町田、鳥取、長崎、高崎でJ3
542名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 07:43:17 ID:MMLHSwo8P
とにかく経営面の問題が多すぎるw
543名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 07:46:41 ID:Ue7LdaS+0
下を増やすより上を増やそうぜ。そっちの方がまだ話題性ある。
本当にレベルの高いサッカーを出来るクラブはJ1に何チームあるんだよ。
544名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 07:49:39 ID:l4ce9OXY0
よくわからんが、j2の下の下より強いチームがあるんだろ
だったら入れ替えもありじゃね?
545名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 07:50:05 ID:o0QIB0nT0
>>543
レベルを上げるならプロ野球みたいに
ドラフト導入、降格制度をなくせばいい
Jも当初はアメスポ方式でやってく方針だった
けど失敗して、方針変更
546名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 07:52:20 ID:MMLHSwo8P
>545
さすがに釣りっしょw
降格制度がないと何年も最下位でヘドロのように沈むお荷物チームができるぞ
547名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 07:56:10 ID:0QB0SGkyO
三回戦制とか…
変だし。
入れ替え戦良かったのに。

J2下位はレベル低いのも事実。
J1はそのままで、J2を削ってJ3にするとか。んでそこは東西分割で…

個人的には大リーグ方式だと、総当たりで捨て試合もへると思うが。

548名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 07:56:32 ID:Zk9kXllrO
前から気になってたけど、なんでコイツは偉そうなの?
日本人の文句ばかり言ってないでブラジルで仕事すればいいじゃん
ブラジル人なんだし
549名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:01:58 ID:4EmEmgV5O
クチャクチャ褒めるだけの引退選手解説者、応援番組(笑)しかないこの球蹴り遊びレベルの国で、この人は叱咤しまくって素晴らしいと思う

皆、この人くらい声あげて尻叩くように物言わないといつまでも底辺レベルだな
ベストなんたら言っちゃう無能監督(笑)からして問題だが
550名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:02:33 ID:o0QIB0nT0
>>546
MLBみたいに球団が多ければお荷物チームも問題ない
6地区4チーム程度でセとパに分かれてやれば十分なんだよ

今のJなんて、J1の下位数クラブとJ2の上位で入れかえやってるだけw
逆にどのJ1クラブも降格が怖いから、シュートが少ない防戦サッカーで糞つまらん訳よ
551名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:04:50 ID:Zk9kXllrO
>>549
たしかに選手としては実力まったくない知名度もまったくなしの中西とかいう解説者もどきよりは、マシだよな
552名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:07:12 ID:MrkQIgFq0
>「犬飼会長は就任してからまだ何もやっていない」
セルジオってつくづくバカだな
やっぱりブラジル人だよ
文句言うのが自分の仕事だと認識してるのはいいけど、これはダメ

「犬飼さんは、これまで日本サッカーの安定化のために中々よくやってると思う」
とか言っといたほうが、余計な事しなくなるならいいんだよ
今は、自分の名を後世に残そうと必死に愚作を繰り出してるんだから
553 :2009/07/25(土) 08:10:06 ID:fatWJMh20
だからやろうとしてんじゃん

秋春制をw
554名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:11:59 ID:MMLHSwo8P
>550
それはさすがに非現実的だわw
野球とは試合数が違いすぎるし。
555名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:12:15 ID:9z3Bq1bUP
>>548
セルジオは日本のサッカーのレベルの向上の為に
金にもならない全国の小中学校をサッカー指導で回り続けてくれたような人
いわば日本サッカー界の恩人の一人
実際にサッカーのレベルの向上の為に動き続けてくれた人だから言葉にも重みがあるんだよ
556名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:15:13 ID:uUk7GtHH0
もうむちゃくちゃ、チーム数減らしたときの試合日程の事なんか少しも考えてないのね。
犬飼と同レベルだよ。
557名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:29:52 ID:+iVEMZao0
>>550
サッカーの場合は、韓国辺りはやってるがドラフト制度自体が向いてない。
24チームもあって交じり合ったらレベルは下がるだろ。囲えばレベルが上がるってもんじゃない。
サッカーは降格があるからこそ面白い。あると無いとでは緊張感が全く違う。

防戦サッカーっていうのは何と比べて言ってるのかな?
世界中のリーグで入れ替えあるし、別にJリーグは「シュート打たない」って特筆されるほどじゃないけど。
カウンターサッカーもそれはそれで見所もあるし。
558名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:39:34 ID:MrkQIgFq0
>>555
現金は受け取らなかったかもしれないけど、
「ぼ…ぼくは…、お…おにぎりが、だ…だいすきなんだな」
とかいって飯を無心してたんじゃないの?
ランニング着てさ
559名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:40:22 ID:YPYNhMI1O
J2が22チームになったら降格制度ができるから、それでいいじゃん
JFLからJ2に上がるにはJに申請して、集客平均3000人以上、リーグ順位4位以内という条件があるけど、これさえ満たせない体力のないクラブは無理にJにあげる必要はない
条件を満たすクラブがでてきた時だけ、J2下位と入れ替えすればいい
不定期ながら降格することでJ2下位もだらだらとサッカーをすることは無くなるはず
J3なんて作らずともやっていけるし、JFLを無理してJ3なんて作ったところですぐに潰れるだけだ
J3を作れそうな環境になったとき、初めて設立を考えればいい
560名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:43:29 ID:o0QIB0nT0
>>554
現実、降格がペナルティになってないわけ

ならすべて、同じ土俵で甲乙付けえた方のが、レベルは上がる
降格で、クラブ方針、選手育成、選手獲得が一定しないの

降格制度でリーグのレベルが上がるとは思えない
スペインやプレミアをみて思うだろw
金で選手を集めて上位だけでやっているw
そりゃ代表のレベルを上げる必要がなければ、これで興行しておけばいい

Jは代表強化のリーグ強化
なら降格なくして、長いプランでクラブ個々の強化に取り組むべき
降格制度はクラブ育成を放棄させている
その場しのぎの選手獲得や、
経費が安く済むから、J2でいいやで人件費を削るetc
温い保守リーグだよ
欧州も変わらん

まだ野球の方が冒険している阪神とかw


561名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:46:36 ID:o0QIB0nT0
>>557
強化だろ
降格制度の方が面白いのは当たり前
韓国代表が弱いとは思えんしw
562名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:51:10 ID:MMLHSwo8P
>560
現状J1とJ2では収入が違うし、例えば今J2にいるチームはずっとJ2にいろってことか??
何を言ってるんだあんたはw
563名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 08:57:14 ID:+iVEMZao0
>>560-561
降格がどれだけ減収になって選手も出て行ってしまうかも知らんのか?
Kリーグのドラフトも問題だらけ。もうほんとあんた論外だからいいわ。
564名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 09:02:38 ID:i6onJsaU0
>>560
お前、真性の馬鹿だな。
565名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 09:24:02 ID:ltKOjF4Y0
12チームx3部リーグくらいでいいよね
566名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 09:30:10 ID:YPYNhMI1O
>>560
昇格降格制度が野球との1番の違いで面白いとこなのに、野球パクってどうすんだ
そもそも韓国リーグの現状も知らないだろW
そもそもリーグは代表の強化のためにあるんじゃない
リーグの繁栄が代表の強化に繋がるだけだ
韓国リーグみたいに廃れてしまったら、それ以上の成長はない
567名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 09:43:48 ID:3RS20cOlO
J1第19節
7月25日(土)

18:00味の素スタジアム
FC東京−広島

19:00カシマスタジアム
鹿島アントラーズ − 柏

19:00埼玉スタジアム
浦和レッズー名古屋

19:00フクダ電子アリ
ジェフ千葉−清水

19:00万博記念公園
ガンバ大阪−大分

19:00ホームズスタジアム
ヴィッセル神戸−大分


7月26日(日)

18:00東北電力スタ
アルビレックス新潟ー山形

18:00ヤマハスタジアム
ジュビロ磐田−横浜マ

18:00西京極
京都サンガFC−川崎


ナビスコ29日(水)

J1第20節
8月1日(土)
8月2日(日)
568名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 09:49:01 ID:0/o4IIhuO
J3なんて客はいらんだろ
どうやって経営してくんだよw
569名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 09:57:14 ID:+I/d7DzNO
イングランドなんて一部20チーム、2部24チームだからな
まぁさすがサッカーの母国って感じだが
570名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 09:57:25 ID:d6O95QI00
少子化で入ってくる人材が地盤沈下してる上に不況で外人助っ人のレベルが
落ちてるのにチーム数増やして水増してるからJのレベルが悲惨になってる
まずはチーム数減らさなきゃどうしようもないだろ
12ぐらいが適正だよ。今のJ1下位とJ2のレベルの低さはしゃれにならない
571名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 10:01:02 ID:RTMqtcVDO
サッカーは日本人に向いてないただそれだけ
何やってもレベルなんか一生上がらないよ
世間はみんな気付いて離れていったよ
気付けない馬鹿だけが今だにサポーターやってるね
哀れで恥ずかしい人間だよ
572名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 10:01:20 ID:koAmyH09O
J3といえばスパイキャッチャー
573名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 10:03:18 ID:mnH/MoV/O
J3どころかJ2もJ1も必要ないだろ
574名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 10:03:52 ID:ni8vIVTwO
J3 !?
そんなレベルなら高校まで部活してたら、全員プロに成れるんじゃね?

575名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 10:04:23 ID:vSPrE8rc0
簡単やん。J1のクラブ下位4チーム落として、J2下位チーム8チームをJ3に落として、J3にJFLから加盟希望4チーム挙げれば完成だよ。その年はJ1、J2は昇格なし。

J114チーム J214チーム J312チーム。楽勝だな。早くやれ。
576名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 10:14:27 ID:vSPrE8rc0
で、SUPER BIGなるものが登場でJ1〜J3全20試合的中で国内最高額10億円当選。キャリー最高20億円。8つはずしまで当選で素人も手を出せる手軽さを実現で国内最大のギャンブル人気を博す。
夢がある話やでホンマ。丸儲けや。
577名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 10:19:29 ID:N8s6yeh2O
>>570

それは見る側の目が肥えてきた証拠だろ。
少なくとも10〜20年前から比べたら全体的にレベルが上がってるし、サッカーをプレーする人口も増えてるはず。
まぁ3部以下にはバルサやレアルみたいに下部組織を入れたりすれば充分やれる。
野球もそうだが、受け皿がある程度大きくないと子ども達から夢も希望もなくなっていくよ。
578.:2009/07/25(土) 10:20:49 ID:iCx7DD2J0
579名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 10:27:50 ID:mbqNIQ8hO
14チームなんてダサいよ
580名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 10:29:35 ID:YvkXplrlO
みんなJ3のことしか話してないが、犬飼はまだ何もやってないってのは正論
川淵はいろいろ改革してきたのに
だから犬飼はやたら秋春制にこだわっている
581名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 10:30:42 ID:dixj3EsrO
いい加減税リーグは飽きられてるってさっさと認めろよw
582名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 10:32:48 ID:FVgLX/xw0
J3を作る意味はあるぞ。J3からは引っこ抜き放題にすれば
共通の育成機関になる。

地域密着、郷土愛的には間違ってるかも知らんけどね。
583名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 10:51:19 ID:prvO2kKUO
セルジオは口だけ番長w
日本選手から嫌われてる
あれだけ偏った解説する爺だからまあ当然だけど
584名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 11:01:33 ID:tjqvPUI40
>>574
強豪校でなおかつレギュラークラスならベンチぐらいには引っかかるかもね。
そんなレベルって言っても、日本のサッカー人口トップランク数千人の中に入ってる訳だから。
585名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 11:15:11 ID:vSPrE8rc0
でJ1で試合に出られない若手どんどん送り込んだら良い。実践の場の提供という意味でもいいだろ。
そして選手の行き来をもっと活性化しろ。放置プレーの選手が多すぎだろJ1は。
586名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 11:15:56 ID:bBuUr0jk0
>>585
今年10代の選手がJ1でどれだけ出てるか知らないのか
587名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 11:16:49 ID:bBuUr0jk0
馬鹿の特長

イメージで語る
データを取らない
コストを考えられない
588名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 11:17:21 ID:2vW84m4a0
J3にJ1のサテライトチームとか置けばいい。
589名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 11:18:38 ID:MMLHSwo8P
海外移籍のメリットは小さなクラブで大活躍する→もしかしたらビッグクラブからオファーが来るかも
っていうメリットくらいかなぁ。
Jからビッグクラブに直接行くのは90%無いだろうし。
例外は稲本がアーセナル行ったくらいだけど出場機会無かったしなぁ・・。
590名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 11:19:28 ID:OgHYPRKIO
犬飼がやった事はマッチメイク?
コパアメリカ招待とか

でもセルジオは何もやってないと思うわけか
591名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 11:50:17 ID:vSPrE8rc0
>>586 今年はそういう年だったというだけのこと。自分たちからきっかけを生んでいく場を作っていくことも大事なこと。
592名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 12:00:17 ID:XLBTvNli0
18チーム34試合って1シーズンにちょうど収まり良いよな
程よく地方のチームが入れるのも良い
いろんな国がフォーマットにしているのも良く分かる
593名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 12:03:34 ID:bBuUr0jk0
J1が腐らせてる選手多すぎ

今年は10代がどんどん出てるよ

特例です

この論法なら何でもいえるな
594名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 12:06:07 ID:PaqlCDk30
J2でもクラブ経営必死だろうに
595名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 12:21:25 ID:3p0e8jyyP
>>493

バスケのbjリーグが移動の負担を減らすため東西で分けてるな。
596名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 12:24:19 ID:GZmLVZiE0
>149

お前がサッカーより金が好きな事もわかった
597名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 12:30:48 ID:FVgLX/xw0
>>595
J3が出来るとしても、移動の負担は良くないな。
いっそ各地方で分けるくらいしてもいいな。これなら移動は安い。
598名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 12:50:44 ID:/W0niTaY0
もうJ1、J2、JFLの準加盟チーム全部一緒にして北海道東北ブロック、関東ブロック、東海ブロックとか
8つぐらいに分けてリーグ戦して大陸王者を決めてその中からチャンピオンを決めたら良いじゃない
そうすりゃいつかはJFLやJ2に居たチームも強くなるだろうよ
599名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 13:33:09 ID:GZmLVZiE0
根底が変わらないとどんな良いシステム作っても水泡になると思う

どうしてサッカーは面白いのか

携わってる人間、一人一人が
それを明確に断言できるかどうか知りたい
理屈じゃない部分もあるから、言葉で表現するのは難しいのはわかってるが・・・
600名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 13:35:17 ID:YFJ76aML0
こいつは後のこと考えてない改革しかない
601名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 13:57:32 ID:vSPrE8rc0
>>593 だろ?論破できまいw
602名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 14:18:04 ID:olhptWcq0
まだ何もやってない ×

余計な事すんな   ○
603名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 14:21:19 ID:Ame4ZTC6O
もうプロサッカー廃止にしたら?
やりたい奴は海外に行けばいいし。
604名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 14:21:30 ID:OD5JfXgDO
なんというごもっとも
グゥの字も出ない
605名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 14:24:09 ID:mFU4lEJs0
>568
A 568的現状路線枠内
 J1 18,J2 22,JFL18,地域リーグ。
B 改革路線1案
 J1 16、J2 12、J3 10×東西2リーグ、JFL 18、地域リーグ

BのJ3集客力とレベル>>AのJFL集客力とレベル
これが答え
606名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 14:25:50 ID:9IGYeS4w0
>>605
赤点
607名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 14:29:32 ID:R1gKtBtzO
J3よりJ2を東西に分けるほうがクラブ経営やりやすそうだな
移動にかかる時間と金が節約できるだけでも大きい
608名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 14:32:56 ID:mFU4lEJs0
そんあこといったらJ1でも東西ワケした方が移動費節約できる。
9分割したら更にね。
Jに限らず全国リーグである意味合いを考えればわかるはず。
よって少なくともJ2までは全国リーグ一択だね。
J2のレベル、厳しさ、価値は高い。
609名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 14:53:44 ID:k6qW1h7QO
何もやってない?
リーグ再編にベスメン規定とか、混乱もたらしてますがな
610名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 15:01:41 ID:e/fQDf+l0
なんかやったらやったでまた批判するくせに
チキン野郎
611名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 15:06:38 ID:GAeGLmlC0
まさに老害じじい
612名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 15:15:59 ID:3RS20cOlO
J1第19節

7月25日(土)

18:00味の素スタジアム
FC東京−広島

19:00カシマスタジアム
鹿島アントラーズ − 柏

19:00埼玉スタジアム
浦和レッズー名古屋

19:00フクダ電子アリ
ジェフ千葉−清水

19:00万博記念公園
ガンバ大阪−大分

19:00ホームズスタジアム
ヴィッセル神戸−大分


7月26日(日)

18:00東北電力スタ
アルビレックス新潟ー山形

18:00ヤマハスタジアム
ジュビロ磐田−横浜マ

18:00西京極
京都サンガFC−川崎
613名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 15:18:24 ID:0H/NouG70
お前も文句だけで何もやってないよなセルジオ
こんなに長いこと日本にいるのに(´,_ゝ`)プッ
614名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 15:29:06 ID:dGD4AmtE0
チーム数減らすとレベルアップするって理屈がよくわからん
世界のどこかにチーム減らしてレベルが上がった例でもあるんですか?
615名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 15:32:31 ID:vfRr6vxX0
平均観客動員も減っている
 ↓
微減なのに大幅に減ってると解釈されかねない。
     ↓
焼き豚大暴れ
616名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 15:33:11 ID:QkniwxvTO
何もしないをしてるんだよぉぉぉ
617名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 15:34:36 ID:3RS20cOlO
J2第30節
7月25日(土)
14:00札幌厚別
コンサドーレ札幌−岡山

19:00栃木グリーンスタ
栃木SC−ザスパ草津

19:00ベストアメニティスタ
サガン鳥栖−水戸

7月26日(日)

18:00ニッパツ三ツ沢
横浜FC − 東京V

18:00長良川
FC岐阜−セレッソ大阪

18:00熊本 KK WING
ロアッソ熊本ー福岡

18:30小瀬
ヴァンフォーレ甲府ー仙台

19:00平塚陸上
湘南ベルマーレ−徳島

19:00ニンジニアスタジアム
愛媛FC−カターレ富山


J2第31節
8月1日(土)
8月2日(日)

J2第32節
8月5日(水)
618名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 16:07:08 ID:0QB0SGkyO
J1とJ2を足して、2リーグ、6チームずつ3地区。
リーグは総当たり34試合。
地区優勝チームとワイルドカードによる8強。4強に残ればACL。
後からの加盟はそれぞれの区に

トーナメントの部分がナビスコ。
天皇杯は存続。
619名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 16:10:43 ID:isclK/gP0
越後さんの言うとおりです
620名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 16:15:06 ID:tZwr4dUEO
鬼武への提言と犬飼批判とがごちゃまぜだな
セルジオからみると
Jリーグの運営はJリーグチェアマンではなく
JFA会長の仕事なのか〜鬼武w忘れられてるよ〜
621名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 16:15:49 ID:wZjuIBSTO
慈英さんリーグ悪かないと思うけどなぁ
622名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 16:16:40 ID:R+slRpED0
チーム数減らしてもレベルは上がらないけど、チーム数の無謀な増加は確実に
Jリーグ衰退の原因になってる。

経理の素人でも例えば岐阜のデータを見たら数年で終わるって事がわかるってのに
無謀なJ参入が多すぎる
623名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 16:20:14 ID:gl0A000Y0
>>622
それが岐阜は終ってなかったりするんだな
まがりなりにも支援する体制ができ始めたし、それと連動するように
ただ大卒を集めただけと言われてたチームが、去年の高年俸(岐阜的に)ベテランのチームより勝ちだした
というかむしろ、去年のサッカーをするつもりなら一年前からこうしておけば良かったんじゃない?って感じだが
624名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 16:26:56 ID:rzV0pNb30
チーム増やすなよw
Jは狭き門にすべき
625名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 16:30:58 ID:KFNWO7Nq0
セルジオも言うことコロコロ変わるし信用ならん
チーム減らしてどうしたいのかわけわからん

チーム数14で3リーグとも4回戦52試合でもやる気か?
それとも2回戦26試合でナビスコを3リーグ混在にするつもりか?

どっちも無理があるだろ。
626名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 16:39:35 ID:gl0A000Y0
まるで14クラブや16クラブの頃は酷い経営、酷い成績のクラブが無かったような言い方だ

Jリーグバブル時期なんかスター選手揃えて30〜40億の運営費のうち、親会社が20億ぐらい補填して
垂れ流してるのが当たり前で、後から参入した札幌仙台福岡神戸みたいなところは
借金を馬鹿みたいに膨らませながらどうにかついて行ってる状態だったし
初期のガンバや浦和なんかは当時の守備戦術すらないダラダラリーグですらお荷物と呼ばれるほどの
見事な負けっぷりだったのに

その後も鳥栖とか甲府とか、死亡寸前っていうか心停止並の状態から復活したクラブもある
まだ生存の可能性があったのに無理やり親会社が合併させた横浜Fの関係者の
その後の足取りに比べたらどっちがマシか
627名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 19:00:45 ID:MOSJJnYD0
リーグは全カテゴリ、10チームの4回戦36試合にしろ

2チームが自動昇降格、1チームが入れ替え戦へ
628名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 20:54:32 ID:N8s6yeh2O
だから金のある浦和とかのユースをバルサみたいに浦和Bとして3部以下に置けばいい。

だいたい普通に考えてJFLの名前がJ3に変わっただけでも注目度は全然違うから目指す人間も増える。
今まで日本の特性のせいで一芸に秀でてるような選手はなかなか注目されにくかったろうが、受け皿が広がれば多少は変わる。
629名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 21:27:01 ID:gl0A000Y0
浦和アマというのがすでにあってだな
630名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 22:53:22 ID:kDEzsz3E0
セルジオ越後って、紅白歌合戦(特に事前リハーサル)で散々若手に批判し歌手には相応しくないタバコ吸ってる和田アキ子と同じだ。
こいつ口だけズバズバ言って、何か一つでも貢献しようと思わんのかね?そういう浅ましい性格が不快で嫌だな。
631名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 22:57:41 ID:wStHfGp/O
J2を東西に分ければいいと思う
632名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:05:46 ID:kDEzsz3E0
>>631
それ言うならJ2年間51試合→年間34試合に減らし、減らした分をナビスコカップ予選出場に変更すればいいだけ。
選手の体調に負担かける(特にこの時期の蒸し暑い夏場)事も少なくなる。収入の面では減るけど、これが今のベストな方法だ。
633名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:06:56 ID:26BDWVXC0
これ以上増やしてどうすんだ?馬鹿越後
634名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:11:06 ID:gl0A000Y0
>>632
>J2年間51試合
JFLから来年クラブが上がってきた時点で2回戦ですが何か
今年は流石に試合多すぎで平日試合も多いので厳しいけど
来年は下手すると一気に試合が少なくなりすぎなので
J2各クラブは上がってくるなら2クラブ一緒に来たくれた方がいいなと思ってます

>ナビスコ予選
馬鹿か。J2参加したらトーナメントになるからJ1の試合が減ってJ1クラブまで困窮する

>収入の面では減るけど
はいダメ
現状でどれだけカツカツか分かってるか?

>今の所べスト
むしろワーストな意見どうも。布団かぶって寝てろ馬鹿
635名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:11:48 ID:Njzr5kh30
>>632
東西に分けるのは遠征費削減を意識してのことでしょ
試合数減らしたら元も子もないじゃん


個人的にはJ2までは全国リーグにすべきと思うけどね
試合数は12チームで固定されてた頃の44試合が一番ちょうど良かったと思う
636名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:13:24 ID:gl0A000Y0
>>635
最終的にJ2は22クラブ2回戦42試合

ちょうどいいね
637名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:16:29 ID:Njzr5kh30
ふりかえってみると
J2が出来た時は
J1 16チーム
J2 10チーム
JFL 10チームだったよね

大学も混ざってたJFLを含めても全部で36チーム
今はJ1とJ2だけで36チーム

こう考えると、日本サッカーはこの十年で相当発展したね
638名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:18:16 ID:QJ3GFvS70
J2でも瀕死のクラブがあるのにJ3なんて作っても成り立たないだろ…
分配金の総額が増えることになるが、放映権料が値下がりするのは間違いないからリーグの収入が減るだろうし
新たな収入源を確保して、今の枠組みでちゃんと運営できるようになってから考えることじゃないの?
639名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:18:46 ID:x0laASDQO
ベストは
秋春、
Jは3部制で1部から16か18、12、20
3部は分割でもいい。
最悪なのは現状路線の2部まで拡大で打ち止めで分割
640名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:20:15 ID:gl0A000Y0
>>639>>632のどっちがワーストだろう

せめて馬鹿は調べてレスすればいいのに

あ、調べない屑だから馬鹿なのか
641名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:22:30 ID:Njzr5kh30
>>636
J2は22チームにするんだ
何故か20チームと思いこんでた


以前の逆ピラミッドの構造に比べると、かなり良い形になってきてる
そろそろ3部リーグに手をつける時期なのは確かだよね
642名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:27:24 ID:G//NLmjBO
で、このデブは何かやったの?
外野からほざいてるだけだよね
643名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:31:17 ID:Njzr5kh30
少年サッカーの普及活動。。。
それ以上でもそれ以下でもない
644名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:33:09 ID:i068byQv0
J3とか作ってもチームが運営できるのか?
J2でさえ派遣労働者みたいな給料で選手雇ってるのに
645名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:36:53 ID:2FpcuZttO
川淵や犬飼よりセルジオはよっぽど日本サッカーのためを思っている
646名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:43:02 ID:EO9IG57y0
まず少年サッカー時代から走り込みを強化させる
そしてダボダボしたユニフォームの廃止
ついでに丸刈りでなくてもいいので長すぎる髪の禁止
647名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 00:30:37 ID:MkaTzv6A0
セルジオって本当の耄碌ジジィだったんだな
むしろ犬害は何もしない事で日本サッカーに貢献していると評価すべきだろ

馬鹿で無能なトップってのは何もしない事こそ、組織にとっては
一番いいことなんだから
648名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 00:36:54 ID:5RoYNxaqO
ピラミッドにするなら、J2は2つなり3つに分けて40、60チームを目指すべきだな
649名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 00:38:44 ID:NrTL6FDG0
ACLとCWCの賞金getしてあんなに補強したG大阪が予算ダウンしてたの?
650名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 00:39:43 ID:eAVNRzCQO
セルジオ越後って、日光アイスバックスの社長だろ?
ホッケーの事だけしてろよ!
651名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 00:47:19 ID:SqkdlRchO
J1の価値を上げるための提案ということがわからないほど馬鹿ばかり。
クラブや個人がその時のレベルに合わせた試合をすることで、経験を積みレベルアップを目指す。
運営できるのかとかアホかと。下手くそは金を集められないんだから、バイトすりゃいい。玉蹴ってるだけじゃ金は湧いてこない。厳しい環境が嫌なら辞めればいい。もともと下手くそだし。
652名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 00:51:22 ID:kynxrGR60
>>651
選手を食わせられなかったアマチュア時代のレベルが高かったか少しは考えろ
アテネ世代で先行していた選手がJ1に上がって出番が無く、
J2上がりの選手にどんどん出番を取られていった現実も知らないのかと
そしてJ2が特にFWにおいてJ1の選手の育成所になってるのも知らんのかと

.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
653名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 00:54:18 ID:rPKDw4bf0
サカ豚理論だと増やせ増やせだからなw


36チームが昇格降格で入れ替えの可能性がある状況下で

クラブ間で
年間予算が20倍近い差があったりするのは放置してんだからアホだろw

654名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 01:01:06 ID:CR/mGN6f0
J3は移動経費がかからないように東西にわけたほうがいいね
655名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 01:01:28 ID:SqkdlRchO
>>652
お前は何を勘違いしてるの?お前みたいな馬鹿が、筋違いのことを言う。
行間を読めとまでは言わないから、少しは頭を使え。
J3の連中が食べれなくても、トップには関係なし。
お前は仕事は与えられると思ってるのか?だから負け犬なんだよ。
656名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 01:02:30 ID:kkBqSGOv0
>644の内容を毎回唱えてる香具師、このスレに限らず出没するけど何なんだろう?
勘違い未だに気づかない?
J3創設に当たりJ2を無くして、J2クラブがJ3に移行するわけではあんめえに。
一部現J2クラブは降格するにしても、対象の多くは現JFL以下に所属してる物好きクラブなわけだが。
それらクラブにとってJ3が出来たら破産するが、JFL以下だと運営できるというのだろうか?
657名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 01:03:28 ID:wStch2Xi0
いざJ3導入されたらセル塩は、
「まだまだアマチュア気分が抜けてない。プロの名に値しない。協会は判断が早すぎた」
って言うんだぜ・・・。
658名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 01:04:26 ID:RL3OTv9CO
>>655
別にJ3ができてもJ1の価値はあがらないだろ
659名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 01:05:10 ID:Y3Cb4IoDO
>>655←こいつ、焼豚臭くねぇ?
660名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 01:07:41 ID:kynxrGR60
>>659
焼豚というか>>653共々どうせアンチスポーツのヒキコモリのカスだろ
661名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 01:10:35 ID:oolmbHEKO
サマーブレイクを設けてほしい
いつか選手かサポーターに死人が出かねない
リーグのチーム数を減らせば不可能じゃないはず
662名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 01:15:35 ID:kynxrGR60
>>661みたいなのもそうだけど、なぜ選手の給料を払ってるのはクラブで
クラブを維持するには試合数が必要で、
だから選手の負担を減らすには、現状でアジアのどの国よりも多い
下手すると1年に20試合近くある馬鹿みたいな代表戦減らすしかないってことが分からんのかね

まあチームとか書いてる時点でアンチサカの馬鹿なんだろうけど
663名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 01:20:17 ID:qoDe+F7T0
セル塩の批評には愛情が感じられないから嫌い。
664名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 01:27:24 ID:RbZiCitWP
東西で6チームずつに分けて、各優勝チームで日本シリーズをやればいい。
7戦やって先に4勝したほうが優勝
665名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 02:14:01 ID:ExglXNAzP
>>630
>>555
当時は海外でプロで活躍した選手なんてほとんどおらず
日本はどうやってサッカーを強くさせるのかさえ手探りの状態だった
セルジオは少年サッカーを重視し何十年も全国を回り続けた
現在Jリーグのプロにもセルジオの教えを受けた人は多数に上る
666名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 02:16:50 ID:rhWL9Wpc0
>665
でも、そのセルジオ達の努力は、キャプテン翼のヒットであっさり消し飛んだといわれる
667名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 02:19:31 ID:wrYBC0Lm0
>>656
Jリーグへの加盟となるとまた別じゃね?
JFLと違ってスタジアムの要件とか厳しくなるでしょ
債務についてもシビアになるし、JFLと同じ感覚で参加できるとは思えない
668名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 02:24:04 ID:ExglXNAzP
>>666
キャプテン翼の影響は絶大だった
しかしそれだけではサッカーが趣味の少年を増やすだけ
実際に基礎やテクニックを教える現場の人間がいなければ今はない
669名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 02:45:05 ID:94eC1YM40
>>668
は? 今のコイツがイチャモンつけるだけの豚だってことは事実だ。
過去の経歴は関係ない。
670名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 03:01:54 ID:+AwupxsA0
>>668
確かに、実際に全国に教えて回ったセルジオの功績は評価されるべきだと思う
だが、それは「指導者」としての評価であって
「解説者」や「評論家」としての評価とは全く別物だと理解しろ
671名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 03:08:41 ID:dNObhMhy0
J2の下位なんか明日いきなり死んでもおかしくない状況だというのに
672名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 03:19:52 ID:ExglXNAzP
基本的に業界に貢献をもっともした人が頂点に立ち発言権を持つものだ
会社に限らず、金メダリストはその業界で会長候補になるし、横綱は理事、名人は会長候補だ
セルジオの日本サッカー界への貢献は犬飼はもちろん釜本でさえ上回っているだろう
673名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 03:24:17 ID:pW2L1+lGO
愛車はやはりセルシオなのかな
674名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 03:25:01 ID:eGGN4FQrO
ホモ野球甲子園
高校球児がマジ男同士のディープキッスしてますw
きめぇwww
http://c.2ch.net/test/-/mnewsplus/1248505764/i
これが伝説のホモ焼き豚脳なのかーーーー
675名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 03:26:16 ID:sU95kJm80
外国人枠廃止して日本人枠作ったら?
676名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 11:15:29 ID:uJWs3r32P
選手の解説はいいけど
蚊帳の外のジジイが協会批判とか
なんか調子こいてるよなw
677名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 11:20:39 ID:KCQthsJcO
>>662
日本語で(ry
よくわからん
678名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 11:30:52 ID:19zHcPX2O
J1第19節

7月26日(日)

18:00東北電力スタ
アルビレックス新潟ー山形

18:00ヤマハスタジアム
ジュビロ磐田−横浜マ

18:00西京極
京都サンガFC−川崎


ナビスコ第二戦
7月29日(水)

19:00瑞穂陸上
名古屋グランパス
FC東京

19:00等々力
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズ

19:00アウトソーシングスタ
清水エスパルス
浦和レッドダイヤモンズ

19:30ニッパツ三ツ沢
横浜Fマリノス
ガンバ大阪

J1第20節
8月1日(土)
8月2日(日)
679名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 11:32:56 ID:WVIDKTEc0
犬飼クビだろ
680名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 11:37:54 ID:19zHcPX2O
J2第30節

7月26日(日)

18:00ニッパツ三ツ沢
横浜FC − 東京V

18:00長良川
FC岐阜−セレッソ大阪

18:00熊本 KK WING
ロアッソ熊本ー福岡

18:30小瀬
ヴァンフォーレ甲府ー仙台

19:00平塚陸上
湘南ベルマーレ−徳島

19:00ニンジニアスタジアム
愛媛FC−カターレ富山



J2第31節

8月1日(土)
8月2日(日)
681名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 16:12:44 ID:RL3OTv9CO
J3を作るよりJ2に22歳以下の若手を3人常時出場させる若手枠を設立しろ
682名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 16:41:49 ID:0H9KTDp/0
いざJ3を作ったら、そのうちJ4を作れって言いそう。
683名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 23:06:35 ID:GQCvOYD40
>>634に苦言
今年の全36チームならナビスコカップこうするよ。
まず、AFCチャンピョンズリーグに出場している鹿島・川崎・名古屋・ガ大阪は予選戦わずシードとなる。(鹿島・ガ大阪はこの大会敗退が既に確定。)
残りの32チームで4チームずつに分けて、A〜H組に振り分けて予選リーグ行う。(ホーム&アウェー方式で6試合戦う。)

例 A組 浦和レッズ モンテディオ山形 カターレ富山 ファジアーノ岡山
  B組 大分トリニータ 柏レイソル アビスパ福岡 栃木SC
            ・
            ・
            ・
という感じで振り分けて、前述したようにホーム&アウェー6試合戦い予選トップは文句無く突破が確定。
決勝トーナメントは円滑に進めたい為16チームでまず戦いたい。それで残る4チームを決めるけど、予選2位に入った8チームの中で成績が良かった半分の4チーム選ぶ。
その後準々決勝・準決勝・決勝と円滑良く進むのだ。これで良いんじゃない?
684名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 23:17:09 ID:7yWp3wu70
皆J3願望強いんだな
J2からの降格が始まってもJFLのままで行きそうな感じだけど
685名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 23:36:07 ID:zzj/3evr0
>>683
もはやしっちゃかめっちゃかという言葉しかない
686名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:50:47 ID:FxLanze+0
>>683
菓子杯はチケット収入がクラブに入る
で、J1勢にとってJ2との対戦は集客的においしくないから
歓迎されない(天皇杯でのJ1ホームでのJ1とJ2の試合の観客数を調べればわかる)
687名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:44:53 ID:sDyoxJrp0
>>672
それは弊害が多過ぎるな。今のセルジオが叩かれてる現状は健全だ。
688名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 23:32:16 ID:gVU0tR2l0
ただでさえチーム多いのに…
689名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 23:36:28 ID:ROh1xiEHO
>>683
そんな暇ない
690名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 23:46:08 ID:qoKkFIAI0
最大多数の最大幸福は各リーグに可能な限りチームを詰め込むこと
わざわざ下部リーグに落としてクラブやサポをがっかりさせるってどういう了見だ?

高校野球だって全都道府県が出場するから盛り上るのに


691名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 23:55:31 ID:VRrT2ktkO
セルジオはサッカーに口出してねーで、自分んとこのホッケーに集中してろ!

くず
692名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 00:15:32 ID:g50qV7tV0
何もやってないどころか要らないことやりまくりだろ。
天皇杯にまでベスメン規定盛り込んだり。
メンバー選出くらい好き勝手にやらせろよ。
693名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 17:43:07 ID:aky64Llr0
夏に試合をしてもだれるからつまらない

この時期海外いって練習試合してろ
694名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 17:53:48 ID:3TphqYGQO
サッカーは冬だよね
695名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 17:54:39 ID:xgIEEm7+0
J1ですら観客動員数減ってるのにwww
696名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 18:29:50 ID:j8Q9sHsM0
潰れるの承知の自由競争でJはやってるんだから
J3作って体力のないチームは淘汰されればいい
体力もないのにJに上がるから岐阜なんてあんな事になってるんだし
もっとチーム数減らして質の高いチームをふやしたほうが良いわ
697名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 18:43:37 ID:F8mSx2xn0
698名無しさん@恐縮です:2009/07/28(火) 19:24:00 ID:ObdiF60m0
>>696
>潰れるの承知の自由競争でJはやってるんだから

そんなんでやってたら甲府とか鳥栖とか現存してない
ヴェルディや清水や札幌や仙台や水戸や横浜FCや神戸や福岡や大分なんかも
Jの減らしたくない強い意志で残されてきた
Jが一番苦しかった時期に鈴木チェアマンがどれだけ豪腕でクラブを救ったか

ああ、潰れるの自由競争のリーグはあるよ。バスケのJBL
潰れてレベルなんか全く上がってないけどな
むしろ中国以外のアジアにも抜かれてる始末だけどな
699名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 01:50:40 ID:3wAk2LMo0
>J3作って体力のないチームは淘汰されればいい

そしたら多分J3が3チームとかになるなw
700名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 01:59:57 ID:heWLM410O
>>698
何が豪腕だよ…。
鈴木の糞ジジイが作り上げた、共産主義まがいの計画経済じみた独裁で
Jの発展は10年遅らされてしまった。
財政破綻したクラブはとっととJFL送りにして
計画経済じみた分配金システムを直しとけば、今頃だいぶ違う形だったろうに。
701名無しさん@恐縮です
>>700
今頃Jリーグは無かっただろうなw