【文芸】第141回直木賞は北村薫さん「鷺と雪」に決定!6度目の候補でついに栄冠 [07/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
第141回直木賞は北村薫さんに決定!(平成21年度上半期)

第141回直木三十五賞の選考委員会が平成21年7月15日(水)午後5時より築地・新喜楽で開催され、
下記候補作品の中から北村 薫さんの「鷺と雪」が受賞作に決まりました。

財団法人 日本文学振興会

■ソース:文藝春秋|各賞紹介|直木賞
http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/index.htm
◆画像:北村 薫 さん
http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/kitamura.jpg

■候補作品
北村 薫 「鷺と雪(さぎとゆき)」(文藝春秋)
西川美和 「きのうの神さま」(ポプラ社)
貫井徳郎 「乱反射」(朝日新聞出版)
葉室 麟 「秋月記(あきづきき)」(角川書店)
万城目学 「プリンセス・トヨトミ」(文藝春秋)
道尾秀介 「鬼の跫音(おにのあしおと)」(角川書店)

■関連スレ
【文芸】第141回芥川賞は磯崎憲一郎さん「終の住処」に決定![07/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247652539/
【文芸】直木三十五記念館、財政難から存続の危機に…地元舞台の直木賞候補『プリンセス・トヨトミ』受賞に期待[07/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247638660/
2名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:00:43 ID:NOmqZIRE0
2get
3名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:00:44 ID:80QYeHAW0
おおおおおおwww ついに東野に次いで獲得か!! 直木賞の2大呪縛が解かれたなww
4名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:01:04 ID:PzutioEd0
高村薫と紛らわしい
5名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:01:35 ID:NOmqZIRE0
伊坂幸太郎が一言↓
6名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:01:49 ID:80QYeHAW0
>>4
ホモ臭が高村、ロリ臭が北村でまったく持ち味も作風もちがうだろ
7名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:02:00 ID:ijFJgrIW0
また早稲田か
8名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:02:25 ID:bhib64BSP
>>3
横山さんも林某が余計なこと言わなければな…
9名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:02:37 ID:VqjyeMLt0
万城目はまただめだったか
10名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:02:46 ID:80QYeHAW0
めでたいけど、大丈夫なんだろうか? また直木賞得意の「いや、ふさわしい作家だけども
なぜコレ?」パターンでは・・。ベテランに多いんだよな
11名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:04:22 ID:y5CI+q6K0
>>7
候補者六人のうち三人が早稲田だからしょうがない
12名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:04:57 ID:UJBQLFQQO
昔は直木賞とか芥川賞取るのは凄い事だったらしいな。
13名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:05:12 ID:h9wNF0eK0
北村 薫 「鷺と雪(さぎとゆき)」(文藝春秋)
万城目学 「プリンセス・トヨトミ」(文藝春秋)

まあ候補作が2作しかなくて作者のキャリア考えたら誰でも分かること
14名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:05:22 ID:9u6cBqDE0
道尾だめだったかー
15名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:05:26 ID:VQQJYlzVO
やっとか〜、めでたいね
16名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:06:37 ID:f1FE3ldG0
万城目は有川浩や舞城王太郎みたいな感じのポジションだろ。
話題の人を候補に一人載せておこう枠。
17名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:06:38 ID:Zv9r3U2g0
wikiおせー
18名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:06:52 ID:Axw7Zogk0
おめでとうございます
19名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:07:15 ID:z+sg+VX20
遅すぎだろう!

20名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:07:31 ID:6nSqta8t0
猪瀬直樹が↓
21名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:07:42 ID:HHpEeqqC0
遅すぎるだろう。ターンあたりで受賞すべきだった。
22名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:07:57 ID:NQtbuueGO
万城目学 「プリンセス・ヨシトミ」に見えたのは俺だけか?
23名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:08:34 ID:v6iTvbi40
まだだったのか、遅すぎだな。
24名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:09:45 ID:HHpEeqqC0
横山が拒絶し、東野が受賞し、伊坂が拒絶し、北村が受賞したところで
あと推理小説界で呪縛がある人は・・・・恩田陸がいるな。まあこの人は
色んなジャンルにまたがってるけど。
25名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:10:14 ID:2+2yVgKvO
↓志茂だ過激が一言
26名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:10:53 ID:80QYeHAW0
宮部みゆきはあらゆる賞をとりつくしたから、あとは「宮部賞」をつくれば完結だな
27名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:10:57 ID:wV6NMqIn0
過激に茂樹!
28名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:10:57 ID:8p4+u9R/0
>>10
受賞したということは鷺と雪は最近の北村作品の中で特につまらないということだよなw
29名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:11:20 ID:tCSLYttl0
>>13
そう言われながら毎回落とされてきたから、
今回こそはどうだどうだって言われてたんだよ
30名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:11:20 ID:lnqm6mMeO
道尾が新たなミステリ落選枠になります
31名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:11:26 ID:B8QwzxI00
北村薫の最高作は六の宮の姫君
異論は認めない
32名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:13:12 ID:80QYeHAW0
>>31
夜の蝉派閥に属する俺とは敵対する運命にあるわけか・・・
33名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:13:44 ID:z+sg+VX20
いままでの審査員ってなにやってたの?
34名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:14:31 ID:2xMjKgLs0
>>10
色々検索して見たけどシリーズの最終作で評判は結構いいっぽい
ただ単独で凄いというよりシリーズで読んでこそって感じみたい
35名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:15:03 ID:m/ArmzT90
>>30
とりあえずもうひとつの難物・伊坂を処理しないと
東野圭吾枠は貫井もある
36名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:16:10 ID:cxm8Agt00
私シリーズはもう出ないの?
37名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:16:24 ID:NOmqZIRE0
桜庭一樹が直木賞作家ってのが全く納得いかん
38名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:17:01 ID:DzLLYmJwO
ギリジン大喜び!
39名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:17:38 ID:9E70fo7a0
伊坂はどうするんだろうね
落としどころ
40名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:18:26 ID:3jWK7kLeO
とってなかったんだなあ。
41名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:18:37 ID:+DESlh/Y0
何度も候補にして落とすってねぇ。
一度しかやらない賞なんだから、とっととやれよ。
42名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:18:40 ID:TBNRww7w0
モリミーは?
43名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:19:16 ID:ZfhLOsPB0
>>1

写真みて男だからびっくりした。よく考えたら高村薫かと思って写真開いてた
44名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:19:40 ID:4GJBnc+k0
伊坂って候補になることも辞退してなかったっけ
45名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:20:06 ID:8RxpQhxM0
清涼院流水先生はいつ受賞しますか?
46名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:20:08 ID:80QYeHAW0
>>39
大沢在昌がたのんで推理作家協会の理事になってもらったり、ちがった形で文壇に組み込む
動きはあるから、ちがうところで文壇主流派も見逃してませんというハンコが押されるんじゃないの
47名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:20:20 ID:sIFMwde/0
>>32
覆面作家派の自分は・・・!
48名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:22:54 ID:tCSLYttl0
>>45
まずは小説をお書きになってください
49名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:23:08 ID:f7IRFEkR0
直木賞の応募要項ってどっかに載ってる?
俺も作家志望だから直木賞か芥川賞に応募したいんだけど……。
50名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:23:44 ID:UsKNXI/+O
西川美和って映画監督か?
51名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:23:58 ID:gaeFnx7+0
直木賞は筒井康隆や梶山李之を選んでいないからね
筒井康隆は世界的な作家になっているのに
52名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:24:07 ID:wHM/SkrE0
おめでとうございます北村先生!
53名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:24:46 ID:ZHHp59NW0
おめでとうございます
が、これで取るというのもなんだかなぁ


つか、審査する側にいてもいいくらいなのに
54名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:24:59 ID:80QYeHAW0
>>51
筒井は文壇の悪口をかきすぎだろ・・・w
55名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 20:25:14 ID:Nb8bx7L10
>>39
もう候補になることもないんじゃないの?>伊坂

1回辞退しちゃったし
56名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:25:17 ID:Oz049aj+0
>>50
ディア・ドクター
57名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:25:39 ID:noiThA7o0
筒井康隆が評価されたのって最近でしょ?
というか時をかける少女だけの一発屋臭いが。
58名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:25:57 ID:8yrBd2u50
盤上のなんとかがすごく面白かったのに正式タイトルがちゃんと思い出せない
くちおしや
59名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:26:05 ID:5GS9/kE70
先日も発表してなかったか
60名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:26:54 ID:bL74YpEp0
へー取れたんだ
おめでとうございます
61名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:27:12 ID:80QYeHAW0
芥川賞をとったやつは消えすぎだろ。いまだにW村上が売り上げや注目度で最前線って
どうなんだ。しかも春樹のほうはとってないのに
62名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:27:22 ID:5vpZX88C0
北村薫wwwwwwwwwww
63名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 20:27:32 ID:Nb8bx7L10
西川さんには
林真理子辺りが、きつーーいこといってそう
女性にキツイよね、林真理子
64名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:27:49 ID:ZHHp59NW0
>>57
残像に口紅をとかの路線のほうが評価高い気がする
65名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:28:23 ID:8yrBd2u50
>>57
オーマイゴッド
66名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:28:32 ID:1YCi2zFU0
やった! おめでとうございます!
67名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:28:32 ID:91qtAB3C0
おおおおおおおお
おめでとうございます!


冬のオペラの続編が読みたいです。
68名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:28:32 ID:ouVLRq+9O
おめでとう、ようやく報われたな。
もっと早く受賞させるべきだったとも思うけど。
69名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:30:20 ID:tYlGDh6z0
北村薫は大好きだけど、この作品で?
後追い功労賞ばっかり
70名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:30:21 ID:gYRpDTTw0
>>61
芥川賞は新人賞だから消える人も多いよ
ちなみに春樹は芥川賞は取ってないけど裏芥川賞の野間文芸新人賞はゲットしてる
71名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:30:57 ID:6rNYm3BzO
>>57
霊長類、南へ
72名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:31:16 ID:XQoAZKDCO
>>57
七瀬ふたたびが何回ドラマ化されたと思ってんだオイクズ
73名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:31:36 ID:a2Kk165LO
覆面作家から入った浅いファンだが嬉しい
74名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:32:06 ID:ULpMc3SZ0
運転手のベッキーさん萌え
75名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 20:32:11 ID:Nb8bx7L10
>>70
ばななも取ってないんだっけ?芥川賞
76名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:32:16 ID:80QYeHAW0
>>57
日本以外全部沈没をなめんなよ・・・!
77名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:32:21 ID:/dzNEHXR0
そういや綿谷りさって人どこに消えたの
78名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:33:01 ID:R2sUe5ygO
またツツイスト(笑)が暴れてるのか
たしか筒井信者ってwikiのノーベル文学賞の項目に、候補に選ばれたことがあるって嘘を書いてたな
世界的な知名度は皆無に近いのに
79名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:33:32 ID:gYRpDTTw0
筒井康隆はつまらない作品に限って映画化やらドラマ化やらされてる気がする
80名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:33:38 ID:wcTWRsSg0
美人映画監督じゃないのかよ
81名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:33:39 ID:8RxpQhxM0
折原一が一言↓
82名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:33:49 ID:8yrBd2u50
>>69
宮部みゆきの「火車」にやらないで「理由」だかなんだかで埋め合わせしたり
アホウとしか思えない
山本周五郎賞の方が根性ある
83名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:34:12 ID:WsSxTNlY0
相変わらず、今更過ぎる受賞ですが、おめでとうございます。
84名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:35:11 ID:HwktzmNY0
>>9
万城目なんかが受賞したら日本の文学界は本格的に終わってる。
85名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:35:12 ID:KKEH+/sx0
この人の文章キモいよね
86名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:35:26 ID:df9xhhW30
人間が描けていないね
87名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:35:28 ID:8yrBd2u50
>>75
詠美もだね
ばななとか詠美とか、名前で呼ぶとなんかキモいけどw
でもみんなそう呼んでるからなんとなく癖で
88名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:36:11 ID:xTGZPPz7O
>>58
『盤上の敵』でね?
89名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:36:29 ID:HHpEeqqC0
>>82
伝説の落選理由「犯人がどういう人物なのか描かれていない」は
今考えても腹立たしいな。あの作品のキモが何か理解していないんだもん。

>>77
超遅筆作家だが消えてはいない。
90名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:36:54 ID:80QYeHAW0
>>86
本格推理における人間なんて記号でいいんじゃボケ一派の人間だからね
91名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:37:27 ID:c2A9LLgy0
北村さんファンには怒られるかもしれないけど、彼の作品はラノベに近いものを感じるw
読みやすいってことは素晴らしいことだというポジティブな意味でね。
92名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:37:34 ID:tCSLYttl0
エイミーや車谷は直木賞の組
93名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:37:40 ID:80QYeHAW0
>>89
綿谷って遅筆なのか。いよいよ日本のピンチョンの誕生だな・・・w
94名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:38:05 ID:MzkspJrR0
>>61
うちの父親のいつもの愚痴
 春樹と龍 なぜ差が付いたのか。
 「ノルウェーの森」と「69」が同時期に出た時、絶対龍の方が残ると思った。

俺は「慢心と環境の違いだろ」と言っておいた。
95名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:38:05 ID:UJBQLFQQO
もはや一部のオタしか興味がないという意味では深夜アニメと同じだな。
96名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:38:13 ID:EC7K/ZsW0
埋め合わせ功労賞受賞だよなあ
もっと前にあげていい作品があっただろうに

北村さんおめ
97名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:38:52 ID:HHpEeqqC0
>>94
村上春樹がでてきたときって、村上龍と角川春樹をあわせたペンネームに
するのは馬鹿とか叩かれたらしいな。本名なのに。
98名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:39:20 ID:YLT+m+au0
この人のキャリアだと
選考委員になっていてもおかしくないでしょ?

見た目なんか
元教師だからいかにも選考委員顔している。
林真理子なんかより
ずっと選考委員っぽい。
99名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:39:21 ID:80QYeHAW0
>>94
海外の評価はともかく、日本の純文学の文壇を掌握してインテリ連中との関係も手広い
龍は春樹とちがった形で評価されてんじゃないの。海外となると相手にならないが日本では
半島〜も売れたわけだし。とはいっても1Q84に一瞬で抜かれたからなんともいえないが・・・w
100名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 20:40:42 ID:Nb8bx7L10
>>98
直木賞の選考委員は、本当に代えてほしいよ
101名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:40:44 ID:ob6/C+WvO
おめ!この人の書く女性は当時童貞だった自分の理想の女性像形成に大きな影響を与えてくれたよ。
102名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:41:12 ID:APeE2OkL0
作品は関係ないんだよな
実績とか売りたい作家にあげてるだけで
103名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:41:20 ID:/I11IBx+0
よかった
104名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:41:41 ID:mExQ1TqC0
ようやくキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

「月の砂漠をさばさばと」の「川の蛇口」のお母さんの独白が大好きです。
105名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:42:00 ID:HHpEeqqC0
あの「ソープに行け先生」が、直木賞選考委員としては
下っ端の良心派に分類される世界なわけだからなあ。
106名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:42:01 ID:XQoAZKDCO
海外で売れてる日本人作家なんているの?
キングの10分の1でも売れてるやついるの?
せいぜいラノベが輸出されてるぐらい?
107名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:42:12 ID:HwktzmNY0
>>100
直木賞の選考員は個人の好き嫌いで決めてるだけだからな。
マジで選考員が酷過ぎる。全員変えてほしい。
108名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:42:34 ID:8RxpQhxM0
>>102
あと出版社次第
109名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:42:50 ID:t+VEvWqGO
おめでとうより今さらかよと思ってしまった。
110名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 20:43:24 ID:Nb8bx7L10
ここ最近都知事の選評って

どれもこれも低いレベル
その中で一番マシなのに投票したって感じ
今回もこれかな?w
111名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:43:30 ID:29fVC7WQO
>>93
『蹴りたい背中』が、おおよそ一年近くかかったらしい。あの内容・分量でこのスピードは異常。
112名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:43:34 ID:EcfSWvFxO
落語の真打ち披露みたいなものだよ
113名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:44:18 ID:80QYeHAW0
京極が後巷説だったのはやはり納得できない・・・w まずハードカバーで出版されてないと
評価対象にならないのを改正せいよ
114名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:44:21 ID:FfzIMkD30
北村薫は名探偵・巫弓彦(『冬のオペラ』)をもっとシリーズ化しないのか?
もう何年も待ってるんだけど。いやそれはともかく、おめでとうございます。

>>31
『水に眠る』に収録された短篇「ものがたり」を読んだときには、ホントにまいった。
北村自身も推協編の『マイ・ベスト・ミステリー』でこれを選んでるけど、俺もこれが
最高傑作だと思う。
115名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:44:27 ID:HwktzmNY0
>>111
全部親父が添削して加筆修正してるからじゃね?w
116名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:44:42 ID:tYlGDh6z0
>>89
確かに「伝説の落選理由」は強烈だった
117名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:44:51 ID:WAPHsDpK0
なお北村薫は……、あ、あれ?
と言うかいまさらかよ
北村さん、会見で文句言えw
118名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:45:04 ID:8rQazp300
大学でも准教授のまま定年迎えさせちゃうと教授会のほうがバカって言われるからな・・・。
119名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:45:20 ID:TvGRRJpr0
宮部みゆき「火車」
浅田次郎「蒼穹の昴」

のことは忘れてないからな
120名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:45:41 ID:8yrBd2u50
>>86
山口雅也の竹本健治・ウロボロスの推薦文w
121名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:45:48 ID:80QYeHAW0
>>115
春樹の1Q84がまさにそんな話だったなw
122名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:46:06 ID:c51NmWu70
今更感
123名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:46:07 ID:mExQ1TqC0
>>114
確かに「ものがたり」の引き込まれ感と読了時の何かが溶けていく感じは最高だ。
124名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:46:09 ID:1YCi2zFU0
直木賞の選考委員は本当にひどい。
125名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:46:28 ID:2+2yVgKvO
東野を「泥の家族」で受賞させなかった時点で直木賞は終わってる(´・ω・`)
126名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 20:46:36 ID:Nb8bx7L10
連城みき彦も、何でこの作品じゃないの?って
パターンだったんだっけ?
127名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:46:38 ID:R2sUe5ygO
芥川賞はイラン人や舞城のノミネートや中国人の受賞で
直木賞は唯川や三浦や桜庭の受賞でもうガッタガタ
128名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:46:41 ID:kKsrStl70
でも今度よでみる
129名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:47:36 ID:HwktzmNY0
>>119
あと、誰だったかもう忘れたが、
森見登美彦が候補作になった時に選考員の一人が名指しで叩いてたな。
物凄い学歴コンプな叩き方だったが、その内容があまりにも酷過ぎて記憶から抹消してしまった。
中村うさぎだったっけ。
130名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:48:39 ID:80QYeHAW0
直木賞も芥川賞も、もともと菊池寛が文学をもりあげるために作った賞だから
話題性のための受賞なんかはべつに問題ないとおもうな。むしろ妙な権威を帯びて
敵対関係とかできるほうが駄目だね
131名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:49:48 ID:AqWELCKw0
左にブレまくってる腐女子の高村薫とは別人なので注意
132名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:51:14 ID:KKEH+/sx0
直木賞はいっつもずれるんだよな。
ベスト作品のときは落ちて、
枯れてから受賞
133名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:52:11 ID:8p4+u9R/0
>>107
他の文学賞のように任期制にして旬の作家に審査させるべきだよな。
辞退本人申告のほぼ終身制で長く居座ってる連中に審査なんて無理。
134名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:52:23 ID:4RgMukAo0
渡辺淳一は顔だけ見て西川推してそう。
135名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:52:45 ID:80QYeHAW0
吉川英治文学新人賞のほうが信頼できるよ
136名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:52:48 ID:TvGRRJpr0
伊坂幸太郎はもういない

だから本屋大賞と統一王座決定戦やれ
137名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:53:04 ID:NKr1zbWb0
>>131

('A`)っ>>6 高村薫も朝日の御用作家に落ちた感じだね
138名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:53:31 ID:jZ9jztlb0
高村薫は新作が出るな
139名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:54:00 ID:80QYeHAW0
>>133
必然的に権威主義的な妖怪に席をしめられるよねw 
140名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:54:04 ID:lKIBerXaO
>>6
ロリ臭はしないだろ。
処女厨だけど。
141名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:55:04 ID:hV51S1/M0
……シクチン、シクトキシン。
142名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:55:33 ID:KKEH+/sx0
佐藤賢一は双頭の鷲スルーして王妃の離婚で受賞とか、
天童荒太は永遠の仔はスルーで悼む人で受賞とか
143名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:56:02 ID:HwktzmNY0
芥川、直木の堕落っぷりに反比例して山本周五郎賞は面白い。

第20回 (2007年)
受賞作
森見登美彦 『夜は短し歩けよ乙女』 (角川書店刊)
恩田陸 『中庭の出来事』 (新潮社刊)
候補作
恒川光太郎 『雷の季節の終わりに』 (角川書店刊)
伊坂幸太郎 『フィッシュストーリー』 (新潮社刊)
楡周平 『陪審法廷』 (講談社刊)

第21回(2008年)
受賞作
今野敏 『果断 隠蔽捜査2』
伊坂幸太郎 『ゴールデンスランバー』
候補作
海堂尊 『ブラックペアン1988』
北重人 『月芝居』
道尾秀介 『ラットマン』

第22回(2009年)
受賞作
白石一文 『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』
候補作
池井戸潤 『オレたち花のバブル組』 
恒川光太郎 『草祭』
葉室麟 『秋月記』 
道尾秀介 『鬼の跫音』 
橋本紡 『もうすぐ』
144名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 20:56:22 ID:Nb8bx7L10
五木寛之は
林真理子との対談で
そろそろ潮時、その他の人に〜って言ったのw

そしたら林真理子が
そんなことないですよ
いつまでもいてほしい、先生見たいな選考委員は必要なんですから〜って
ヨイショしてたw
145名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:56:37 ID:Gf2onjHb0
新人賞じゃないじゃん
146名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:56:40 ID:FfzIMkD30
>>132
ズレてない直木賞って、何があるのかなあ。

俺が思いつくのは、原りょうの『私が殺した少女』くらいだ。
147名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:57:44 ID:8yrBd2u50
>>142
イライラしてきたw
148名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:57:59 ID:5U0rYhp/0
結局、今回はどっちもメッタ斬りの予想通りか
149名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 20:58:11 ID:Nb8bx7L10
今回の山本周五郎賞は、、、
読んだけど
だから何なの?としか思わなかった
上・下にする必要があったのかなと
150名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:58:24 ID:APeE2OkL0
やべ、打開しちゃう
雑談に集中させないと
151名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:59:08 ID:ouVLRq+9O
西川が今回と同レベルのものを書いたら、次で受賞できると思うが。
林の婆さんが選考員からはずれていれば。
152名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 20:59:13 ID:gYRpDTTw0
>>145
直木賞は基本的に過去に実績のあるエンターテイメント作家のための賞
153名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:00:00 ID:HwktzmNY0
林真理子、渡辺淳一がいる限り京大・東大出身の若手作家は絶対受賞できないw
154名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:00:02 ID:WAPHsDpK0
>>144
まあ、五木よりどう見ても林真理子のほうが(ry
155名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 21:00:37 ID:Nb8bx7L10
永遠の仔って
めちゃくちゃ言われてた記憶w
あれは凹む
156名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:01:07 ID:K6R8ZQ+90
森見って評判いいから読んでみたけどクソつまらなかった。
中学生くらいじゃないと楽しめないよ
157名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:01:36 ID:z+sg+VX20
林とかが審査員かよ・・・完全に審査する側とされる側が逆だろ
158名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:02:28 ID:lVj3K3ya0
昔よく読んだな〜
おめでとうございます!
159名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:02:34 ID:wiXPNIh0P
村上春樹は今年か再来年にノーベル文学賞を取るよ
160名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 21:02:42 ID:Nb8bx7L10
田辺聖子は自ら辞めていったのに
161名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:02:51 ID:Gf2onjHb0
直木賞が堕落しきっているから
本屋大賞の方が権威になってきているし
山本周五郎賞の権威も上がっている
162名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:02:51 ID:hgEOLXK80
マキメ今後もないだろな直木賞って感じじゃない
俺は好きだけど
163名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:03:11 ID:HwktzmNY0
>>156
万城目読んだ後に読めば名作になる。そんな作家だ。
でも、乙女と有頂天はかなり面白い。
164名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:03:56 ID:B8QwzxI00
近年まともな作品を書いてない審査員ばかりのくせに
恥じて止める奴とかがいないのが凄い
165名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:04:12 ID:TvGRRJpr0
東京創元社オメ

在庫もうごくんじゃないの
166名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:04:19 ID:80QYeHAW0
そもそも青空文庫で呼んだかぎりだと直木本人が生きていても直木賞をとれそうにないんだが・・・ww
167名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:05:09 ID:R2sUe5ygO
文学賞メッタ斬りを読むと評論家って仕事はホント馬鹿かクズがなるんだなってわかる
168名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:05:13 ID:sGLeJhW80
聞いたこと無い人と凄く有名な人が交互に受賞するよね
169名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:05:19 ID:s6cfguDh0
>>163 それがつまらんかった時点で合わないか…
170名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:05:47 ID:HwktzmNY0
>>169
というより、漢字が多いから読めないんだろw
171名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:07:20 ID:z+sg+VX20
そういや本屋大賞のほうがいまや直木賞っぽいな
172名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:07:27 ID:a2XSqoH/0
>>161
本屋大賞なんて、直木賞よりずっと商業主義なだけじゃん
さすがに山本周五郎賞と直木賞と並べられるレベルにないわ・・・

権威てw 湊かなえ「告白」でも読んで中二病を満たしとけ
173名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:07:54 ID:XxuW0tl00
候補6回目だからなぁ
銀のエンジェルも5枚集めれば金と同じだし、
合わせ技一本みたいな受賞だね
174名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:08:14 ID:8yrBd2u50
そういえば栗本薫って受賞してないんだよね
部分的に大っきらいだから別にいいけど
175名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:08:40 ID:TvGRRJpr0
本屋的には「該当作なし」よりよっぽどいい
176名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:08:48 ID:sIFMwde/0
>>172
吉川英治文学新人賞もいれてあげて!大蟻食が賞獲るとは思わなかったw
177名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:08:54 ID:jLaG+bai0
このまま北村さん直木の選考委員にしちゃえよ。
渡辺と林クビにしていいからさ。
178名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:09:39 ID:80QYeHAW0
最強の選考委員ってどういう面子になるんだろうなw
179名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:09:39 ID:5U0rYhp/0
「芥川竜之介が今生きていたら直木賞を取っていただろう」という言葉を聞いたことあるなw
180名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:10:21 ID:TH2svh9sO
東野圭吾が陥落した後に残った最後の砦だったのに
181名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:10:23 ID:UVaag7z30
>>172
本屋大賞の作品のほうが面白いし、売れてるのは事実
伊坂がいい例だよ。
彼の作品は本当に面白いし優秀な作家だと思う。
182名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 21:10:37 ID:Nb8bx7L10
重松清や桐野夏生は、いずれ選ばれる?、選考委員
183名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:11:02 ID:wHM/SkrE0
てか北村賞を作っちゃえ
184名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:11:28 ID:FfzIMkD30
むしろ、直木賞っぽいのは「このミス」1位とかじゃないのか?
185名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:11:30 ID:AuRyvNEXO
>>180
毛色は違うがまだ馳が残ってる
186名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:12:01 ID:R2sUe5ygO
伊坂(笑)
187名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:12:22 ID:UVaag7z30
>>182
無い。
両作家とも飽きられてきた。
188名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:13:17 ID:z+sg+VX20
ついに受賞つうことは映像化くる?
期待していい?
189名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:13:39 ID:UVaag7z30
選考委員は凄いメンバーだな。
190名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:14:31 ID:FfzIMkD30
>>180
候補に選ばれることはないと思うけど、島田荘司
191名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:14:40 ID:UupCtvyc0
恩田陸と荻原浩はもう無理ですか
192名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:14:41 ID:24kT2yvsO
この前獲った 天童荒太さんは 高校の先輩なんだよな〜
193名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:15:36 ID:jZ9jztlb0
道尾秀介は万年候補になる
194名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 21:16:01 ID:Nb8bx7L10
>>191
真保裕一も?
195名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:17:01 ID:HHpEeqqC0
横審とならぶ魑魅魍魎の世界だな
196名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:17:02 ID:5U0rYhp/0
西尾維新が取れたら、もう何でもありになる
197名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:18:40 ID:PJs/8tbd0
>>1
ところでこの賞って主催者側が、
作者への断りも無く勝手にノミネート作品を選んでるの?

それとノミネートされた後に、
選考から外してくれと作者側から申し出る事は可能なの?
198名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:19:31 ID:80QYeHAW0
>>195
高野連を忘れるなよ・・・w
199名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:20:16 ID:shd1LtOq0
相変わらず遅いが、とにかくおめ
200名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:21:46 ID:K6R8ZQ+90
直木賞は層が厚すぎる
新人賞にしちゃえばいいのに
201名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:22:11 ID:RjOGXTPz0
出版社のための出来レースに何か意味はあるのだろうか
202名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:22:24 ID:udAat6cB0
空飛ぶ馬を昨日ブックオフで105円で購入しました^^
203名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:22:29 ID:sIFMwde/0
>>197
前に伊坂が候補にしないで下さいと選ばれる前に頼んでた。
拒否してるという作家も何人か。
204名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:22:47 ID:BeCyqVdx0
ようやく回ってきたか
よかったね
205名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:23:03 ID:UsKn4ckj0
これ以上落とすとさすがに申し訳ないから受賞
ですね
206名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:23:29 ID:KKEH+/sx0
ガンダム終わって次の長編書いたら
福井は受賞だろうな
6ステインが候補作になっちゃうくらいだから
207名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:24:51 ID:/YZmCB6u0
「スキップ」
「ターン」
「リセット」
しか読んだことないが受賞作読んでみるか
208名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:24:57 ID:jxRiNFpN0
芥川賞とろうがとるまいが
いまどき小説なんて売れねえだろ
もはや古典芸能の一種だしな
209名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:25:57 ID:jZ9jztlb0
>>197
出版社が社内推薦してその作品を予備選考
そこからの候補作を選考委員が決める

受賞した場合、記者会見など取材を受ける事を了承しないと受候補作に入らない
210名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:25:58 ID:qKZ1I6yoP
直木賞は審査委員を変えなきゃダメだよ。特に渡辺と林。
任期制を取り入れろ。
211名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:26:08 ID:80QYeHAW0
伊坂のときは異例のはやさで獲得が事実上決定していたから(あの若さで候補数回、新作は
売り上げも評価も上々)電話がきたらしいが、そこで断ったそうだね。パーティーやなんかで
時間とられて仕事できなるくなるからって
212名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:26:26 ID:rlnWun4o0
とってなかったのかー
213名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:27:29 ID:B8QwzxI00
>>197
顔出し記者会見を事前に拒否ると
間接的な辞退になる
214名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:27:41 ID:BeCyqVdx0
覆面作家は受賞できないんだよね
舞城とか
215名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:28:23 ID:TvGRRJpr0
そういえば北村も元覆面作家だったな
216名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:28:47 ID:SjkOUcYr0
みんな、本を読まなくなったなぁ
217名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:29:07 ID:K6R8ZQ+90
拒否といえば半落ちの人だよね
あれは北方のミステークだった
218名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 21:29:17 ID:Nb8bx7L10
北村薫に教わったことある人
うらやま〜
219名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:29:30 ID:UsKn4ckj0
島田荘司に筒井康隆に田中芳樹は
220名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:29:31 ID:ZHHp59NW0
>>207
読むならシリーズ全部読まないと
これ単独だとちょっと・・・
221名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:29:57 ID:BjuFuMoUO
>>126
逆だろ。連城はまさにベストな作品での受賞だった。
222名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:30:40 ID:gkT2tgBy0
東郷隆…。
定吉セブンはTVゲームにもなったね。
223名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:30:50 ID:80QYeHAW0
>>217
刑事小説をたくさん書いてる人だっけ?
224名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 21:31:03 ID:Nb8bx7L10
>>217
横山が実際に怒ったのって

林真理子の
こんな本読む人がいるなんて信じられないの発言だっけ
自分のファンを否定したって
225名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:31:08 ID:R2sUe5ygO
伊坂みたいにノミネートを拒否する作家もいるんだろうけど
誰も伊坂みたいにそれをアピールしてない時点で伊坂ってちょっと痛いな
226名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:31:36 ID:tCSLYttl0
文庫の量的には角川、新潮、東京創元がおこぼれをもらう
227名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:31:58 ID:8yrBd2u50
あ、小野不由美がとってない
228名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:32:22 ID:U7clEidMO
うおー、ついにっていうか、ようやくっていうか、北村先生に回ってきたか

なんかこう改めておめでとうと言うのも照れ臭いぐらいの感じがあるな


北村薫の文章が好きだ
229名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:32:44 ID:80QYeHAW0
>>224
つーか、林真理子ってたいした作家じゃないよね?w なんなんだろう一体。クソみたいな
エッセイスト出身の雑魚作家だろ
230名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:33:04 ID:Z0yaBqRm0
今鷺と雪読んでるけど正直面白くない
獲るならもっとふさわしい作品もあったのに
231名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:33:32 ID:QPZ1Ml3n0
北村先生ついに来たか!
春高で教わった現国は今でも僕の誇りです。
232名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:33:44 ID:lDDUiBZU0
高校のとき古文習ったなあ
おめでとうございます
233名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:34:23 ID:TvGRRJpr0
芥川:村上春樹
直木:筒井康隆
234名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:34:37 ID:B8QwzxI00
>>227
不由美とアーヤはないな

アーヤはそもそもないか
235名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:34:37 ID:XxuW0tl00
>>224
あいつ自分が調べたわけでもないのに、鬼の首でもとったかのように
ミステリー業界やファンまで否定する暴言吐いたからな
もともとたいしたことない直木賞の価値が地に落ちた
236名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:34:55 ID:UsKn4ckj0
>>218
超のつく進学校だったらしいから
そんな奇抜な授業もできんだろ
237名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:35:56 ID:uvn9ebxU0
>>229
栗本薫のことを「顔のわりに自己評価の高い女」とこきおろしてて
お前が言うなとオモタw
238名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:36:39 ID:8yrBd2u50
なんで後回しにされたんだろう
北村薫を後回しにせざるをえないほど毎年候補が充実してた?
とは誰も思わないわな
239名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:37:16 ID:soCh5Qsn0
>>231
先輩チョリース
240名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:37:49 ID:shd1LtOq0
超はつかないというかあの辺の4校は教員が好き勝手やれる
241名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:38:00 ID:lDDUiBZU0
>>236
そんな超進学校じゃない
授業は非常にオーソドックスだった
ただし雑談は面白く今でも覚えている
242名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:38:46 ID:HHpEeqqC0
>>236
奇抜な授業ってむしろ進学校のほうが多いようなイメージがある。
243名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:38:51 ID:/YZmCB6u0
>>237
あの顔で、あの体で、あの年で、ヌード撮った女に言われる筋合いはないな
244名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:40:36 ID:B8QwzxI00
>>243
ああ…あったな…そんなの…
…ひどかったな…
245名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:41:00 ID:BjuFuMoUO
>>238
原因は北村側にあると思うけど。直木賞取るような作品は出してなかったから。
ターンから語り女たちまで五年くらい空いたのは明らかにそういうことでしょ。
246名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:41:24 ID:KKEH+/sx0
林真理子はこんにゃくゼリー野田とも仲がいい
247名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:42:42 ID:uvn9ebxU0
>>246
確か押切もえもお気に入りのはず
248名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:42:54 ID:bwJndmzu0
北村さんオメ
落語家と女子大生シリーズ以来ごぶさたなんで読んでみようと思う
249名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:43:03 ID:edzVtcAP0
>>227
十二国の新作出してくれれば、個人的に表彰したい。

上橋菜穂子も児童文学・ファンタジーの分野の人だが、
作品は読み応えあるよなあ。
ミステリ色は毛ほどもないが。
250名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:43:51 ID:5U0rYhp/0
>>218
ラーメンズの片方が教え子だったっけ
251名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:45:23 ID:QPZ1Ml3n0
>>218
面白かったけど変な授業じゃ無かったよ。
同級生のラーメンズ片桐のほうがある意味面白かった。

>>239
お疲れっす。
まだジェンカとかやってんのかお前らw
252名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:49:19 ID:7s/9de+U0
>>241
演劇集団キャラメルボックスの西川浩幸は教え子なんだよね
新幹線で芝居をするツアーに北村薫がこっそり参加して
小岩井農場でいきなり再会したエピソードは笑った
スキップの舞台化もこの縁で実現した
253名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:51:09 ID:69WddvGg0
北村ヲタ歓喜!!!ってか
254名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:52:22 ID:/YZmCB6u0
マキメは
鴨川 鹿男 六景 トヨトミ の4作しか描いてないのに早くも2作候補か
北村を越える万年候補の逸材が現れたから今回の受賞だろうか
255名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:54:12 ID:12XJc31J0
北村薫はともかく、芥川賞の作家は全く知らん
256名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:54:18 ID:soCh5Qsn0
>>251
ここ3,4年はグラウンドでやってるのを横目にプールサイドで
はしゃぐというのがごく一部で流行っています
257名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:57:15 ID:jQwDQQPFO
まだ受賞してなかったとは
258名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 21:59:02 ID:QHRnrs47O
「夜の蝉」のような短編集を
自分も書いてみたいものだ。
259名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 22:00:07 ID:N7AVupnK0
6回目の法則

でも、ちゃんと小説書いてる作家をさ、
6回も候補にして、ひどい賞だと思うよ
260名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 22:00:40 ID:Pgq1BFVj0

林真理子ってホント厚顔無恥な文壇政治家だよな
この山梨の山猿、アグネスと仲良く氏ねばいいのに
261名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 22:02:30 ID:8vQHpgyl0
年に二回もある賞にありがたみ感じない
話題作りだけ
262名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 22:08:15 ID:BjuFuMoUO
林はそこまで悪いと思わないけど半落ちの件だけは納得いかない
263名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 22:10:07 ID:qfok2qnF0
>>9
あと3作待て。
264名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 22:11:18 ID:2lN42u5s0
ついに受賞か、良かった良かった
受賞のついでにクソジジイと選考委員交代してくれると良いんだけどな
265名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 22:17:52 ID:+Bnj33Dy0
>>137
高村薫って作品の中でさんざんチョンや在日の悪人書いてるのに、そんな方面に行ってしまっていたのか
266名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 22:22:28 ID:WBvFx12OO
伊坂と荻原が今4回ずつだっけたしか。
次落ちたらリーチだな。
267名無しさん!@恐縮です:2009/07/15(水) 22:24:25 ID:Nb8bx7L10
恩田陸もけっこう落ちてるイメージあるけど
そうでもない?
268名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 22:30:37 ID:80QYeHAW0
>>266
伊坂は辞退だから受賞も候補もないとおもうよ
269名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 22:33:10 ID:BjuFuMoUO
>>266
5回、3回では。
伊坂はゴールデンスランバーで受賞すればベストだったのに辞退したからもうないでしょ。

>>367
初候補がユージニアって遅過ぎるよね。
まあまだ三回だからこれからいくらでも取れる。
270名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 22:39:48 ID:80QYeHAW0
伊坂はたぶん記者会見とか嫌なんじゃないの。新人賞の授賞式で新人に質問された
だけで慌てたらしいし・・w それを馳に馬鹿にされまくったそうだ
271名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 22:50:41 ID:v+GD/XBy0
遅すぎるけど本当によかった
この人が新作が並ぶ度にありがとうございます、って気持ちになる
今日は「さそりの井戸」を読んでから寝よう
272 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★:2009/07/15(水) 23:21:08 ID:???0
>>1
【直木賞講評】「ほとんど点差なかった」選考委員の浅田次郎さん

 直木賞の選考作業は午後5時に始まったが、前回同様、長時間に及び、最終的に
北村薫さんの「鷺と雪」に決まったのは午後8時。選考委員の浅田次郎さんは「例に
よって少々時間がかかりましたが…」と前置きし、選考過程の説明を始めた。

 1回目の投票で北村薫さんの「鷺と雪」、西川美和さんの「きのうの神さま」、葉室麟
さんの「秋月記」の3作品に絞られた。「ほとんど点差はなかった」と言う。さらに討論が
行われ、2回目の投票を行った結果、最高得点を獲得した北村さんに決まった。

 「鷺と雪」について浅田さんは「大変、難しい時代を描いた作品。自分は知らないが、
知っている人もまだ生きている。ハードルは高く、資料を読み込み取材をし、勇気をふ
るいながら書く必要性がある。また、長い教員生活の経験からか、登場人物である女
学生のキャラクターが生き生きと描かれている。尻上がりに話が盛り上がっていく良い
作品だ」とたたえた。

 次点に選ばれた西川さんについては、「選考委員全員が異口同音にその高い才能を
認めた。センスがいい。いい本をたくさん読んできた人だと直感した。個人的には今後、
たとえ候補に選ばれなくても本屋で買って読みたい。映像の人がわずか数冊の経験で
ここまでの文学を書くことに衝撃を受けた。私自身、勉強させられた」と絶賛した。

 葉室さんについては「一作ごとに飛躍的に成長している。が、相対的な判断で今回は
受賞を(北村さんに)譲った」と述べた。

 1回目の投票でふるい落とされた3作品にはいずれも辛口な評価。貫井徳郎さんの
「乱反射」は「庶民の平凡な生活の記述が長すぎる」とバッサリ。
万城目学さんの「プリンセス・トヨトミ」については「一種のナンセンス小説。
荒唐無稽(むけい)な話を書くときはそれを担保するだけのリアリティーが必要」と評し、
道尾秀介さんの「鬼の跫音(あしおと)」は「全員が才能を認めるが、ホラーとしては楽な
書き方をしている。小ぢんまりとしたところで納得してほしくない」と語った。

■ソース:MSN産経ニュース 2009.7.15 21:49
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090715/acd0907152151006-n1.htm
273 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★:2009/07/15(水) 23:25:58 ID:???0
>>1
【直木賞一問一答】北村薫さん「正直、ほっとした」

 第141回直木賞を受賞した北村薫さん(59)は15日夜、東京・丸の内の東京会館で記者会見し、喜びを語った。
報道陣との一問一答は以下の通り。

 《北村さんは薄いピンクのシャツに白いサマージャケットを羽織り、黒いスラックスで登場した》

−−受賞のご感想は
 「編集者の方たちの期待に応えられたのがうれしい。多くの人に支えられてやってきたので」

−−デビューから20年ほどで、候補は6回目。感慨は
 「最初『スキップ』で(候補に)なりまして、こんな夢のようなことが、と驚いていたが、まさか
6回もなるとは(笑)。冗談ではなく、候補になるのが大変なことで、これだけの年月、選んで
いただけるような作品を書けたと思うと非常にうれしい」

−−はじめて電話をうけられた気持ちは
 「正直、ほっとしたなと。やけ酒とか飲むタイプではないし、淡々としているタイプだが、回り
の方たちが喜んでくれてよかった」

−−前作には厳しい意見もあったが、新たに考証し直したり、資料を読み直したりした作業は
 「あまりそういうことは気にしない。書きたいものを書いてきた。この作品は3部作ということで、
頭の中にできていた道を進んできて、最後でようやく行き着くべきところにいけたなと。長い道、
7年ですけれど、呼び寄せられるようにこれが必要だという資料が見つかったり、そこで生きて
いるような不思議さはあった」

−−3部作の中ではミステリー性が少ないと思うが、意図は?
 「(ミステリー性を)薄めたつもりは全くない。頭の中で浮かんでくる物語。素材としては前々か
ら気になっていた、ぜひ使いたいと思うものをやっているわけで、終わってみれば必然という形
でまとまった」

>>274以降へ続く)

■ソース:MSN産経ニュース 2009.7.15 22:49
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090715/acd0907152249008-n1.htm
274 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★:2009/07/15(水) 23:26:09 ID:???0
>>273の続き)

−−2・26事件を今書く難しさや思いは
 「非日常の中に日常がふっと入り込んでくる不思議さ。確実に非日常も存在する、といったこと
を書きたかった。若い人は2・26とか分からないかもしれないが、われわれにはその辺が見える。
登場人物には何が起こったか分からないが、われわれには分かる。桜田門外の変の不思議なオ
ーバーラップとか。そういうところに持っていきたいと思って書いた」

−−6回目の候補での受賞は、東野圭吾、宮部みゆきというベストセラー作家と同じだが、そうし
たジンクスに連なった感想は?
 「私は違いますから(笑)。本当に皆さん、そういう方々はお力があったからやってこられた。
(候補になるという)評価をし続けていただいたという思いはあります」

−−山本周五郎賞など選考委員もされているが、選ばれるのとどちらが辛い?
 「決まっています。選ぶのは本当に辛い。自分を試されるし。私はずっと選考委員をやってくれと
いわれるばかり。選考委員をやるよりは候補にしていただくのがうれしい」

−−直木賞とはどんな賞ですか
 「乱歩賞と同じく、子供のころから知っていた。親が『今度はこれか』と話していたり、高校の先生が
『オレの友だちが直木賞をとった』といわれたり。非常に栄誉のある賞で、その末席に連なることがで
きてうれしい」

 《拍手、深々と礼をして退場》

■ソース:MSN産経ニュース 2009.7.15 22:49
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090715/acd0907152249008-n2.htm
275名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 23:46:05 ID:U7clEidMO
選ぶのは辛い、というあたりが北村さんらしいな。

これで直木賞の選考委員に…と思ったら、もう山本周五郎賞の選考委員だったんだね。
どおりで。
276名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 23:51:47 ID:TuOqHkmn0
デビュー作しか読んでないけど道尾って直木賞候補になるほど評価されてるのか
277名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 23:54:15 ID:Nb8bx7L10
カラスの親指の時も
最後まで残ったって言ってたよね>道尾
278名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 23:57:21 ID:y7OZJbnA0
レスの勢いはそれなりだけど、肝心の授賞作である
ベッキーさんシリーズについて触れてる人はほとんどいないな
読んだ上で語ってる人って少ないなぁ
279名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:19:12 ID:cnYPvxW60
やっと北村さん受賞したんだねー
今回もダメなんだろうと勝手に思ってた
おめでとうございます
280名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:20:43 ID:HRJJenvr0
万城目またノミネートされてたのか
281名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:23:39 ID:6QO7naXZO
>>276
デビュー作から成長しまくりだよ
とりあえず「ラットマン」読んでみ
282名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:29:31 ID:CIgsM0ED0
直木賞って「まだ獲ってなかったのかよ!遅杉だろjk」って人選が多い気がする
これまでにそう思ったのは
浅田次郎
宮部みゆき
桐野夏生
京極夏彦
東野圭吾
天童荒太
北村薫
この辺って評価も売れ行きも十分なのに受賞が遅いよね
283名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:34:46 ID:SLk8Aj1H0
> 最初『スキップ』で(候補に)なりまして、こんな夢のようなことが、と驚いていたが、まさか
> 6回もなるとは(笑)

なんか泣ける
284名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:37:17 ID:lMQdZIbJ0
ベッキーさんのシリーズでは前の2作の方が好きだなぁ。
一作目は謎解きの変則的なコンビネーション、二作目はベッキーさんの出自にドキドキした。
鷺と雪も悪くないけどちょっと物足りない。もっと色々見たかった。

今までの候補入り作品で落ちて今作で受賞ってのは選考側の都合としか思えないな。
285名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:40:59 ID:JHRJn3KyO
北村先生おめでとう
報われて良かった
286名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:41:35 ID:ifBTbb52O
>>282
浅田と桐野でそれはないな。特に桐野。
OUTで逃したのはまあ頷けるし柔らかな頬はタイミング的にも良い受賞だったよ。
287名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:43:05 ID:7Bl1hZnO0
天童荒太は遅いかもしれないけれど「悼む人」でとってくれて本当によかったなと思ったけどな
288名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:43:20 ID:ifBTbb52O
>>284
他のノミネート作とのバランスもあるし。
じゃあ何で受賞してればよかったの?
289名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:43:37 ID:qcoBvUa90
>>282
今の直木賞は、頑張ってきた中堅作家へのご褒美的なものになってるからね、ある
意味まだ価値はあるね、芥川賞よりはw
290名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:48:16 ID:SLk8Aj1H0
>>286
桐野夏生はそうだと自分も思う

それに、それ以降の作品だったら無理だったと思う
別名義で書いてるラノベ含めてずいぶんひどいことになってる
291名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:48:55 ID:QGIZmlm/O
直木賞取れたのか
よかった

ターンは3回読んだけど、しばらくするとまた読みたくなる

いい作家さんだからこれからもがんばってほしい
292名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:50:50 ID:zJZNZZ8b0
>>282

遅いし、その人のベストの作品でとれなくて、次で受賞。
みたいなイメージ。
293名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:58:14 ID:NJ+Q70PqO
直木賞のほうが選考基準が判りやすいな。
芥川賞は村上春樹が受賞していないことで世界的評価は低い。
むろん選考基準が意味不明すぎる。
294名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 00:59:07 ID:ifBTbb52O
京極は明らかに遅いけど代表作がノベルスでノミネートできなかったのもあるよな。
それでも受賞なしにするくらいなら嗤う伊右衛門か覗き小平次で早くやっとけばよかったのに。
295名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 01:51:40 ID:nyesyQCv0
山本周五郎賞の選考委員にまでなってる人がやっとか
どう考えても遅すぎる気がするけど、おめでとうございます      
  
296名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 01:58:35 ID:GO80KahFO
>>290
そんなことはないだろ
仮に柔らかな頬で直木賞を逃しても、グロテスクか魂萌えで受賞していたと思う
297名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 03:33:36 ID:UOm6P8c60
エンターテイメント小説は面白いと思って読む人たちが普通に読んで
評価して、ブログとかで情報発信するようになってる
直木賞みたいな「権威」はいらなくなっていくかも知れないなぁと思う
これから10年くらいで、読者が直木賞に興味を持たなくなる可能性、あるかもね

芥川賞だって、村上春樹をハズしてるし
最近の受賞作なんか、覚えてないし
普通の人にはあってもなくてもいい文学賞になっている
芥川賞を現代小説を読む指針に使ってる人もいるけれど
適切な指針がどこからか出てくれば、芥川賞なしで
読書生活が成り立つという世界も考えられないわけじゃない
298名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 04:14:42 ID:jGmITWeb0
冬の蝉がすきじゃー
299名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 07:30:47 ID:nKqH6yYcO
>>283
スキップがいちばん好きだー!
受賞おめ!
300名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 08:41:38 ID:7Bl1hZnO0
芥川賞は「乳と卵」の人を覚えてる。美人っていうのは得だけど、
文章も飛んでたからな。

直木賞は、やっぱり直木賞ってことで注目はされると思う。
最近は納得できる受賞者だし。
(北村さんは遅いけど、賞にはふさわしい人だった)
本屋大賞の方がもうそろそろ注目されなくなりそう。
301名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 08:54:53 ID:OBwou1ti0
>>298
夜の蝉じゃなかったか?円紫シリーズ、もう書かないのかねえ。

しかし、北村薫をデビューさせた東京創元社か、覆面作家である北村を根性で
探し当てて書かせた角川の本でとらせたかったなあ。
302名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 09:31:09 ID:eK+zZvJyO
遅すぎるだろjk・・・
ターンが一番好きだぁー覆面作家シリーズも好きだぁー
殺戮にいたる病は悲しかったぁー

なんにせよめでたい
303名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 10:07:23 ID:vweMuFzm0
ネカマ死ね作家の人か
文体が気持ち悪くて駄目だったわー
年輩の方には受けがいいらしい
304名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 10:11:27 ID:ePD7MyBAO
審査員特別賞と功労賞が合体して直木賞ですね。わかります。
305名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 10:23:07 ID:TPVeFa560
>>282
獲るべきであった作品を述べよ

浅田次郎「蒼弓の昴」
宮部みゆき「火車」
桐野夏生「OUT」?
京極夏彦
東野圭吾
天童荒太
北村薫
306名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 10:24:33 ID:BIBnTHOS0
新人どころか中堅ですらない人か
307名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 11:11:21 ID:tLHv8+Ip0
北村薫作品映像化ラッシュの予感!

「覆面作家は二人いる」だけだよね?今のところ
308名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 13:26:14 ID:90rpHumT0
>>282
出版業界では当然の認識だけど
もはや芥川直木は文藝春秋社の販促の為の手段でしかない。
この賞は注目度が高く売り上げ増に直結するからね。
受賞作の7割くらいは自社出版の小説だし
他社で伸びた作家が、新作を文春で出版した機会に受賞というケースが多い。
芥川賞受賞作は翌月の「文藝春秋」に全文掲載。
直木賞受賞作は翌月の「オール読物」に掲載。
そうやって自社の定期刊行物の売り上げアップに繋げる道具にもする。
両賞とも受賞後第一作の新作は文芸春秋社より出版する契約になる。
それが嫌な作家は打診の時点で断るので候補作にもならない。
309名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 13:31:51 ID:OBwou1ti0
北村薫を見出したのは、東京創元社で、
覆面作家で東京創元社以外では書くつもりのなかった北村を
探し出して説得して自社で書かせたのが角川。

この二社を差し置いて文春の小説で受賞させるのはなあ。

角川の功労者である編集者は、すでに亡くなってるのが惜しい。
310 ◆GinGaOoo.. :2009/07/16(木) 13:34:03 ID:Ox3amG7F0
>>307
ひとがた流し | NHK 土曜ドラマ
http://www.nhk.or.jp/dodra/hitogata/

あとターンが映画化されました。
311名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 13:53:18 ID:nKqH6yYcO
しむらー、スキップもNHKで酒井美紀と松坂慶子。
312 ◆GinGaOoo.. :2009/07/16(木) 14:00:37 ID:Ox3amG7F0
>>311
ホントだ、知らなかったw
キャラメルボックスの舞台が放送されたのは見たんだけどなあw
313名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 15:57:08 ID:ZRsr6w6B0
鷺と雪、あんまり面白くなかったけどな。
ベッキーさんシリーズでも前作の方が良かった。
直木賞、芥川賞そろそろ年1回でいいんじゃないか。
314名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 16:27:17 ID:hy7huflx0
伊坂幸太郎もそうだけど、
三崎亜記も直木賞レースがいい加減いやになってる感じがする。
315名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:01:52 ID:qrD8bC0c0
>>314
SFって直木賞取れないんでしょ?
316名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:01:01 ID:AO1DGQfs0
>>315
星・小松・筒井がスルーされたぐらいだもんな。
317名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:35:56 ID:ifBTbb52O
>>297
でも道尾の向日葵が咲かない夏は「このミス一位」の帯で売れまくってるよな。
amazon含むネットではかなり評価が別れてるのに。
東野も既に十分な人気作家だったけど直木賞取ってからは無敵状態に売れるようになった。
芥川賞だって組み合わせ次第で綿谷みたいになることもある。
なんだかんだいって大衆は踊らされてるんだよ。
318名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:42:26 ID:GmaThuUs0
ドラマのスキップは新田役がさしてイケメンではない金子賢だったので、旦那の方がいいじゃんと思った
319名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:49:37 ID:7Bl1hZnO0
>>305
東野圭吾「白夜行」
北村薫「ターン」OR「スキップ」
天童荒太「永遠の仔」

宮部みゆきは「火車」だね。これはガチ。
320名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:03:48 ID:VyjmOUz+0
恩田陸の名前出てるけどなんとなくこの人は受賞してほしくないなあ
本人はインスパイヤって言ってるけどインスパイアという名の下にパクってるだけのような、
度を超えてるように思える作品がいくつもあるし印象悪い
321名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:09:30 ID:ZRZWaq6JO
>>319
白夜行はなかにし礼と同時受賞にするのは厳しいかも。
スキップの回は順当な受賞だよ。ターンの回も受賞させるなら京極か桐野だろう。
永遠の仔を受賞させると佐藤か桐野が外れるからこれも難しいな。
火車は普通に取るべきだった。
322名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:11:12 ID:NTLU48um0
>>321
その前に佐藤を双頭の鷲でとらせておくべきだった
323名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:16:22 ID:YjkxkI+H0
東野は白夜行か手紙で受賞しても良かったと思う
324名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:17:15 ID:u/GncFds0
>>321
ごめん。対抗馬は考えないで書いてる…。
325名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:17:19 ID:YXAguja5O
直木賞、そろそろ任期制にしようや
的外れな酷評しか出来ない連中はもういらん
林真理子とかナベ爺とかマジでいらん

北村さんオメ
326名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:23:53 ID:IgaaT8+W0
手紙は渡辺大先生が「普通の男は刑務所の中でセックスのことしか
考えない。私の読者の元受刑者がそういっていた」と語ったものなあ。
327名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:25:02 ID:IgaaT8+W0
>>317
京極・東野・宮部クラス(受賞前から超売れっ子)ですら
売り上げが桁違いに上がるわけだからね
328名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:49:43 ID:YjkxkI+H0
宮部は時代物のほうが理由よりよっぽどいいと思った
329名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 01:44:09 ID:f56hwuL10
渡辺大先生がいる限り北村さんは直木賞取れないと思ってた。
あのセンセイには北村さんの小説に出てくるような男女は理解不能だろうからw
(「ソープ行け!」とか言われそうw)

まあ、遅すぎたとは思うが良かったよ。
330名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 04:34:10 ID:B8X3jU6A0
いつもながら遅すぎる受賞だな。
北村さんなんてベテランとか大家の域に達してるのに。
むしろ選考委員になってもらったら直木賞も少しはマシになるんじゃないか。
331名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 08:44:36 ID:U2OhOQJ/0
>>326
×普通の男は刑務所の中でセックスのことしか考えない
○男は人生でセックス以外のことは考えない

渡辺先生は本当はこう言いたかったんだよ


少なくとも渡辺作品に出てくる男はそうだな
女もだけど
332名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 19:56:30 ID:D311quFq0
渡辺淳一は一貫して本格ミステリーの直木賞受賞には否定的だしね
333名無しさん@恐縮です