【芸能】ポール・マッカートニー、「マイケル・ジャクソンの遺言に失望はしていない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 マイケル・ジャクソンが残した遺言にビートルズの版権を
ポール・マッカートニーに譲るとの記述がなかったことで、
マッカートニーが失望したとの報道がなされたが、
マッカートニーはこれは事実ではないとの声明を発表した。

マイケルは80年代、ビートルズの版権を管理する音楽出版社ATVを購入。
それを薦めたのはマッカートニー本人であったが、
その後、マッカートニーが版権の買戻しを求めたところマイケルが断ったため、
2人の関係が険悪になったといわれていた。

しかし、マッカートニーは火曜日(7月7月)オフィシャル・サイト(Paulmccartney.com)に、
マイケルと仲違いしたわけでも遺言の内容にガッカリしたわけでもないとのメッセージを掲載した。(続きます)

ソース:http://www.barks.jp/news/?id=1000050936
2名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 12:55:55 ID:pYeNoDLc0
222
3禿の月φ ★:2009/07/09(木) 12:56:07 ID:???P
>>1からの続きです)
「つい最近メディアは、マイケルが僕にビートルズの版権を譲ると遺言に記したらしいとの考えを思いついたが、
それは完全に作り話で、僕は一瞬たりとも信じなかった。
そしていま、彼が版権を残さなかったことで僕がショックを受けていると伝えられている。
最初の報道が事実だとは少しも考えたことがなかったので、僕がショックを受けているというのはまったくの事実無根だ。
だから、言われていることを信じないでくれ! 
マイケルと僕は実際、何年にも渡って疎遠になってはいたが、仲違いしていたわけではない。
こういうとき、メディアはいろんな話をでっちあげようとする。
だから時として、僕は記録を正しておくべきだと感じることがある」

マッカートニーはマイケルが亡くなった直後、
「ものすごく悲しく、ショックだ。マイケルと一緒に仕事をし、親しくできたのを名誉だったと思っている。
彼は優しい心を持った、才能あふれる青年だった。彼の音楽は永遠に残る。彼との思い出は楽しいものだった」

ポール・マッカートニーとマイケル・ジャクソンは80年代、立て続けに2曲のデュエット・シングル
「The Girl Is Mine」(1982年)「Say, Say, Say」(1983年)を制作している。(終わり)
4名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 12:56:10 ID:Hdkj0m2x0
333
5名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 12:56:44 ID:LcEebRVt0
せいせいせい
6名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 12:57:51 ID:JGwvXngk0
> マイケル・ジャクソンが残した遺言にビートルズの版権を
>ポール・マッカートニーに譲るとの記述がなかったことで、
>マッカートニーが失望したとの報道がなされたが、

糞ワロタw
7名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 12:58:44 ID:+Exxvquz0
あれ?この人ゲイだっけ?
8名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 12:58:50 ID:CZyhJjqQ0
どこの国でもマスゴミはくずですねw
9名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 12:59:56 ID:/p3Jy6fX0
セイ!セイ!セーイ!
10名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:00:01 ID:sT8ongre0
     ,,,,,,.........、、、、
   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
  l ;l  = 三 =   .|;;;i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l / ,--―'、 >´ ̄ヽ.ヽl   | ねぇデーブ、僕らが言っていたことって
  i^| -<・> | | <・>-  b.|  < 
  ||    ̄ | |  ̄   |/   | なんで簡単に見破られちゃうんだろうね?
   |   /(oo)ヽ   |     \_________________
   ヽ ヽ____ノ  /
 __ ヽ  ニ  /i、__
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::::|::::::::
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::::
11名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:00:02 ID:m1rWhj9f0
ポール・マッカートニー「実際のところ、チョト期待してたけどな」
12名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:00:37 ID:dcRmY4Jk0
( ´w`)<SaySaySayしたわ、なんつって。
13名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:02:23 ID:4gYIolQ00
ポールが金の話をするととても胡散臭い
14名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:02:55 ID:2nRgDBJlO
まあポールクラスになると金なんざどうでもいいでしょ
15名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:03:06 ID:kiO1VNmJ0
we are the worldに参加してないという事実で
険悪仲は明白
16名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:06:14 ID:tiMREF4S0
>>15
参加するわけ無いだろw
17名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:07:00 ID:kK1vrD8+0
>>14
再婚時、慰謝料とられない契約だったけどな
家族ぐるみで銭ゲバw
ビートルズを知らない女があんな増毛の老人好きになるわけないだろw
18名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:07:08 ID:pgXXi8dQ0
we are the oneに参加しなかったからな
19名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:07:39 ID:4qyRrzc+0
>>15
ポールはイギリス勢
Band Aidには参加してる
20名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:07:42 ID:J308AZJ60
>>14
借金ものすごいらしいよ

収入源になるはずのビートルズの版権はもうジャクソン家のものだし
マッカートニーはもう収入ないらしいよ
21名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:08:20 ID:J308AZJ60
>>19
じゃがいもの会には参加してないのか
偽善者めが
22名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:08:27 ID:Mex9cB6r0
>>15
あれUSA for Africaっていうアメリカ人ミュージシャン集めた企画だし
23名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:10:04 ID:BvXHQVbA0
>>20
マジ?
ポールってそんなに借金あるの?
24名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:12:02 ID:dWXxLwScO
それも知らないヤツが多いんだな
後だしジャンケンなんだがな
バンドエイドが先
ボブゲルドフが先
25名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:12:03 ID:ljGqvtL9O
音楽や小説の版権は本人が持てない仕組みになってるんだな。
26名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:12:59 ID:90km5Ch30
>>12
山田君!
座布団没収!
27名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:13:32 ID:dWXxLwScO
>>23
ないでしょ
今でも毎年10億単位の実入りらしい
28名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:13:46 ID:BvXHQVbA0
なんでポールって他人と共同で作曲した曲しかいい曲ないんだろ?
マイケルジャクソンとかジョンレノンとか
29名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:16:09 ID:bsR8CtEmO
>>20
800億くらい金持ってんじゃなかったっけ?
30名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:16:31 ID:kXIWuBDO0
>>28
イエスタデーは歌詞を含めて全部ポールが作曲
レット・イット・ビーとかも
31名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:16:56 ID:P9/xiNyrO
ポールはプリンスの大ファン



これ豆な。
32名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:17:40 ID:2sITEQsP0
葬式ぐらい行ってやれよ
ホントカスだなビートルズは
33名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:18:32 ID:kCA/LM3/0
80年代始めにマッカートニーがスティービーやマイコーに擦り寄って来たのは
自信の人気が落ち目になったからとか言われてたなw
34名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:18:50 ID:dWXxLwScO
>>30
釣りだろ
35名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:19:35 ID:kdnpsuFJO
版権がポールに無いだけで、著作権が無いわけじゃないから、
曲が使用されたりベストが売れたら印税がガッポリ入って来るから
金には一生困らない。
36名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:19:49 ID:RsS5pgq90
曲作れるポールのほうが才能あると思う
マイケルの良さってわからない
37名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:19:54 ID:J308AZJ60
>>33
借金でいよいよ首が回らなくなったからコンサートツアーをやったけど
何やかやの支払いで大幅な赤字だったらしいよ

スターにはタカってくる人たちがたくさんいるからね
38名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:20:19 ID:RlbrrlCd0
誰かスティービーワンダーの追悼のコメント知らない?
39名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:20:53 ID:BvXHQVbA0
>>30
でもビートルズ時代の曲は
ポール個人の名義になってないからね
他の三人の才能に触発されていい曲書けたのかも
だってソロでのポールの実績が無さ過ぎる
40名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:20:56 ID:Z5kiV9i+0
せい〜せい〜せい〜をっちゅ〜のう〜
41名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:21:04 ID:4WcVvSli0
エボニーアンドアイボリーとか、ポール一人でやってたほうが人気曲になってただろうな。
デュエットとかやると、胡散臭さを感じる人が多数でてくるから。
42名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:21:13 ID:VFA7dEXM0
自分で手放しておいて被害者面かよ、みっともねえ糞ジジイだなw
43名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:21:59 ID:J308AZJ60
>>35
素人さん、版権と著作権は同じものですよ^^
44名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:22:40 ID:aHqyhv3QO
セイセイセイは何故か好き
45名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:23:54 ID:7MKyA6pM0
金ないのに何で結婚生活3、4年の女に50億持ってかれるんだw
46名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:24:00 ID:bStv6jAS0
>>17
お前は歌の力を過小評価し過ぎ

おれは超絶イケメンの音痴なんだけど部屋に連れ込んで身体触りまくったあと耳元でちょっと歌ってあげたら1分もしないうちに我慢できなくなって「いいから早くしよっ」てさえぎるように求めて来た女はひとりやふたりじゃないからな
歌の効果は抜群
47名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:24:26 ID:k7TcPq3H0
>>43
触れてやるなよ
48名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:24:37 ID:Mex9cB6r0
>>43
版権は出版して売るだけの権利を示す場合もあるから同じとは限らないよ
49名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:25:13 ID:k7TcPq3H0
>>48
触れてやるなよ
50名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:25:27 ID:emZA/Vb9O
>>39
ジョークだよね?
作詞は知らないが、メロディーメーカーとしては、ビートルズの中でポールが一番優れてると思うぞ
51名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:25:51 ID:9XwkchPO0
久しぶりにSaySaySayの12インチシングルでも聞くか。
52名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:27:03 ID:t7NZ3/+sO
>>42
記事くらい読んでレスしろ
53名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:27:18 ID:D4zx/q2e0
>>36
全くタイプの違う人を比べてもw
54名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:27:50 ID:BvXHQVbA0
>>50
だ  か  ら
だったらソロでもいい曲書けないとおかしいじゃん
ビートルズという枠の中から出たらポールは並のアーだと思う
ソロでも名曲書いたジョンの方が遥かに凄いと思う
55名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:28:14 ID:kdnpsuFJO
>>43
素人はお前だよ。版権は作品を商品として売る許可がだせる権利、
著作権はその結果、売上げに応じて著作権のあるポールには
マイケルの会社を通じて今だに印税が払われてる。しったかは寝て言えタコ!
56名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:29:36 ID:CM7MAy2/0
ポールも今じゃ動物愛護教信者だもんな
57名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:30:12 ID:tow91Ob0O
死後も関連会社に所有されるのは微妙かもな、
歌い手にとって。

まあ、嫌いな奴にばらまかれるよりマシか。
58名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:31:06 ID:iGW6Mh3i0
原盤権とかも覚えましょう
59名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:31:37 ID:emZA/Vb9O
>>54
ソロでもたくさん良い曲かいてるじゃん。
名曲というが、人によって価値観違うから判定は難しいよ。
オレはポールがソロになって、ビートルズの時より質が落ちたとは思わない。
まあ、ポール自身はジョン・レノンがいなければ、やっていけないとは言ってたけどね
60名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:31:46 ID:J308AZJ60
>>55
違うね
無知な素人さんは話にならないなあw
法律が変わったので版権ということばが著作権に置き換わっただけで、もともの同じものを刺してるんですよ

素人さんはなにをやっても、駄目なんですね^^
61名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:32:15 ID:k7TcPq3H0
>>54
意味不明すぎる
62名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:32:36 ID:kiO1VNmJ0
ウイングスの時代はそこそこいい曲書いてたと思う。
だけどビートルズ路線はうんざりだったと思うしツアーでも
ほとんどビートルズナンバー避けてた。
63名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:32:58 ID:k7TcPq3H0
>>60
無理しないで
64名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:33:12 ID:lD+NCjMt0
必要なら買い取れば、ポール真っ赤とニーだって大金持ちだろw
65名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:33:20 ID:tiMREF4S0
>>36
マイケルも曲作ってるだろ?
66名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:33:24 ID:BvXHQVbA0
>>59
ポールのソロでいい曲ってなんかあるの?
67名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:33:39 ID:5SxzV3U8O
ジョージ・ハリスンのオールタイムのベスト盤が出たよ
68名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:33:47 ID:BOAXL4CD0
良い曲かどうかは個人の主観だけど
皆が知ってるヒットした曲は少ないよね。
69名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:35:02 ID:kdnpsuFJO
>>54
バカちん!そんな事いったら、ビートルズ時代の一般的に知られてる
名曲なんて殆どポールが主導で作ったんだぞ。いわゆるヒット曲てのは
ポールが作ったんだ。だからジョンは安心してマニアック
な売れなさそな曲が作れたんだよ。
70名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:35:09 ID:sTFK3NXfO
そもそも金に困って版権売ったのもポールの方で買い戻すって話は無かったと思う、てかマイケルは金出して所有したのだから全く悪くない。
死人に口なし・・・
71名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:35:46 ID:EBeJ0OZd0
>>33
スティービーは知らんが、ポールに電話をかけて仕事を依頼したのはマイケルの方だろ
どうしたらポールがマイケルに擦り寄ったってことになるんだ
72名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:36:00 ID:BvXHQVbA0
>>69
ビートルズ初期の名曲はほとんどジョン主導だよ
73名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:36:09 ID:gNwCNmsxO
お前が勧めておいて買い戻したいってこいつはやっぱり馬鹿だな
金の亡者の老害はさっさとくたばってください
74名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:36:34 ID:XfP1OwyLP
>>70
ポールもその辺のいきさつあるから何も言わなかったのにマスコミが勝手に…て話だろな
75名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:37:05 ID:3Ju/r+nE0
>>36
ネタなのか、本当に知らないのか、判断に困る。
76名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:37:06 ID:vYU5iGN+0
版権どうするんだろ
77名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:37:24 ID:J308AZJ60
>>63
事実は事実^^
78名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:37:25 ID:4WcVvSli0
まぁポールソロのベスト盤の曲目を見ても、みんながみんな知ってるような曲はほとんどないな。
日本じゃワンダフル・クリスマスタイムあたりが一番有名だろ
79名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:37:50 ID:BOAXL4CD0
詳しく知らないんだがマイケルに
金出させて自分の好きなように操ろうとしたのかね?
80名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:38:01 ID:i2G1BZ370
ウィアーザワー



ウィアーザチルドゥレー



ウィアーザワンスファフェフォフェーファーーフォフェーファフンフーン
81名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:38:25 ID:emZA/Vb9O
>>66
いい曲って何?
82名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:39:00 ID:kdnpsuFJO
>>60
こいつバカだ(笑)
83名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:39:07 ID:FpDfRHrfP
著作権と著作人格権の内容と、版権という言葉ごっちゃになってる人が居るような
84名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:39:32 ID:k7TcPq3H0
>>77
泣いてるの?
85名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:40:42 ID:XfP1OwyLP
>>83
プロの集まりでもないんだしそんなもんじゃね
しかしビートルズの版権ってもう半永久的に金生み続けるよね、いい買い物だわ
86名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:40:46 ID:nhQtNWeS0
ポールも早死にしてれば神格化されてたかもしれんのに
どんどん痛い人扱いになってゆく。。
87名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:40:46 ID:kiO1VNmJ0
>>78
「007死ぬのは奴らだ」「MY LOVE」「心のラブソング」
とかは?個人的には「ANOTHER DAY」
88名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:41:14 ID:BvXHQVbA0
>>81
世界的名曲といわれるような曲
ジョンは
Woman
Mind Games
Happy Xmas
平和を我らに
イマジン
とかソロでも名曲沢山書いてる
89名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:42:02 ID:J308AZJ60
>>82
copyrightの意味も知らない馬鹿に馬鹿と言われてもなあ・・・^^

>>84
本当のこと説明してるのに馬鹿に付きまとわれてる俺涙目^^
90名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:42:14 ID:dGPNZS20P
しょせん無知の集まりである2ちゃんで、お互いを無知だのしったかだの罵り合うこと自体こっけいウコッケイ
91名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:42:19 ID:kdnpsuFJO
>>72
初期のヒット曲はホントに共作してたのが殆どだよ。
いわゆる完全分業になってからは、ジョンの作った曲で大ヒット曲は無い。
92名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:42:24 ID:4WcVvSli0
>>87
MyLoveは音楽に興味ない人でも知ってそうだ
93名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:42:53 ID:dWXxLwScO
ジョンのソロは最悪だろ
ジョージ≧ポール>ジョン
明らかじゃね?
94名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:43:24 ID:Z6dVe7RE0
>>88
まあ、ジョンの場合は作曲よりも作詞能力が高いからな。
95名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:43:32 ID:4WcVvSli0
>>93
リンゴはどこに位置するんだよ
96名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:44:00 ID:ZakxasW1O
へいポール!ポール!
97名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:44:37 ID:PvFIW2K90
ヒアカムザサンてジョージだよな
あれが一番好きだ
98名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:44:46 ID:OYPqd7BRO
>>80


おーならちゃーん


インチキおまんこー
99名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:45:31 ID:BvXHQVbA0
>>91
嘘ばっか
ビートルズの初期は完全にジョン主導だったし
100名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:45:34 ID:9XwkchPO0
イエローサブマリンだけでもいいから遺言に間違って俺に版権をゆずるって書いてくれれば良かったのに。
101名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:46:38 ID:fCZuZWOhO
ジョージのアルバムでずっとノイズみたいなのなかった?あれ泣いた
ポールはビートルズの流れみたいな感じだな

ジョンは別格
102名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:46:51 ID:kdnpsuFJO
ベトナム戦争を商売にうまく利用できたのがジョン。
音楽の本質を大事にするあまり、利用し損ねたのがポール
103名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:46:54 ID:nIJImKN5O
イエスタデイ>イマジン
104名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:47:54 ID:k7TcPq3H0
>>89
結局ポールには印税入るの?
ID:kdnpsuFJOは嘘をついてるの?
105名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:48:35 ID:nhQtNWeS0
「Woman」の冒頭で何かぼそぼそっと囁くのだが
あれが毛沢東の台詞の引用だと知って
「ちょ、レノン。。」と思った。
106名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:48:44 ID:aW3OzJ3i0
>>36
世界的シンガーソングライターのマイケルに何を言ってるんだ?
107名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:48:57 ID:kiO1VNmJ0
>>88
「平和を我らに」
はポールと共作だよ
名義上はねw
108名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:49:34 ID:emZA/Vb9O
>>88
ふ〜ん、そういうのを名曲というのね。オレはジョンがソロになって、やたら政治色をだしてから好きではないわ。
メロディラインのキレイなポールのほうが、よほど楽曲作りに関しては上だと思うけどね。
まあ、ポールは他の三人がいないと良い曲が作れないってのは否定させてもらうわ
109名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:49:56 ID:ZcJzwSok0
ポールは何もしなくても作詞作曲印税は絶対に入ってくる。毎年億単位なんじゃね?
ジョンと半分こだけどね。
110名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:50:45 ID:aW3OzJ3i0
ジョンのソロより息子ショーン・レノンのソロの方が100倍好き
111名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:50:56 ID:J308AZJ60
>>104
印税は入らないよ
一切入らない

ただしジャクソンとの間でその印税による収益の一部をマッカートニーに渡すという契約はしていてもおk
copyright holderじゃないのだから、そういう特別な契約をしていない限り印税が自動的にマッカートニーの
手元に行くということはない
112名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:51:24 ID:kdnpsuFJO
>>99
落ち着けアホ!初期がジョン主導だとしても、曲作でポールが何割か
関わっていたのは紛れもない事実。絶頂期以後の完全分業で
作曲してからは、大ヒット=ポールのオリジナル!マニア向け=ジョン!
113名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:51:36 ID:FU8EoZ+oi
ジョンは芸術家、ポールは音楽屋。
114名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:51:40 ID:BvXHQVbA0
だいたいストロベリー・フィールズ・フォーエバーとか
ドント・レット・ミー・ダウンはほとんどジョンが一人で書いたのは有名だし
>>91みたいな嘘吐きは許せんな
115名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:51:45 ID:4wa0VNwmO
ジョンもボールも大好きな俺は異端なのか?
ビートルズ板見てると悲しくなってくるんだが
116名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:52:03 ID:n9Sn6brA0
>>88
ジョンが大好きなんだね
ポールの方が才能あったと言われるのがくやしんだね

俺もジョン好きだけど
117名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:53:02 ID:blEXIndg0
>>60
版権:それで商売してお金稼いでいい権利
著作権:その商売で稼いだお金(の一部)をもらえる権利

曲を売る人と曲を作る人、複数いる以上版権と著作権が「同じもの」になることはない
118名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:53:17 ID:pJhJ0VozO
カミング アップ
ノーモア ロンリーナイト
パイプス オブ ピース
とか好きだったね。
119名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:53:44 ID:q6st9IR/0
ポール・マッカートニーと聞くと藤田朋子の顔が浮かんでくる
120名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:53:45 ID:BvXHQVbA0
ポールって一人ではまったく名曲かけてないから嫌い
ポール主導って言われてる曲も本当かどうか信用できない
121名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:54:27 ID:k7TcPq3H0
>>109
なるほど
君が正しかったわけか
122名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:54:34 ID:d+W2GyLzO
>>36 釣りか?
123名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:54:49 ID:4wa0VNwmO
ポールだた
急いで書いて間違えた(´・ω・`)
124名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:55:16 ID:ZcJzwSok0
>>120
では何言っても無駄だな。何のためにここで他人の意見見てるんだ?
125名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:55:44 ID:GFIGuHqh0
性性性
126名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:56:29 ID:BvXHQVbA0
そもそもポールのベストアルバムってなに?あの駄曲の山は
買って損したわ
127名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:56:43 ID:d8hSxxkUO
>123
ほっとけば釣りができたのに。
てか俺が釣られかけた。
128名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:57:03 ID:OYPqd7BRO
>>115
ボールって書いてる時点でどうかと思うが
129名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:57:24 ID:qMAAxLDS0
>>83
著作隣接権とじゃね?
130名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:57:25 ID:k7TcPq3H0
>>117
旧称での版権は著作権を表すから
当時のポールが売った版権=(著作権)
スレの流れでID:J308AZJ60は正しいよ
131名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:57:48 ID:kdnpsuFJO
>>111
馬鹿!だからマイケルの会社を通して印税が入るんだよ!
だいたい印税契約してある会社をマイケルが買い取ったんだから。
直接本人に金が行く方が珍しい。
132名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:58:06 ID:BvXHQVbA0
ポール=一人ではまったくいい曲かけない凡才

133名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:58:33 ID:MOr7jiRa0
遺書

>>133以外の息子に財産を均等配分する。
134名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:59:22 ID:emZA/Vb9O
>>126
お前、本性出てきたなWW
アンチポールの嵐なら、最初から言っておけ。
マジレスして損したわ
135名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:59:42 ID:ZYvxDZk90
ポールはラブソングしか書けない
136RUN:2009/07/09(木) 14:00:25 ID:Tvp4o/Gb0
ポール自身資産2000億円の資産があるから、もういいだろう。
マイケルがビートルズの版権で儲けたから、やり始めたポールだから、銭ゲバだろ
137名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:00:42 ID:k7TcPq3H0
>>131
印税が入るソースあるの?
印税入るなら君 ID:kdnpsuFJOが正しい
印税入らないなら彼ID:J308AZJ60が正しいわけだけど
138名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:00:58 ID:n9Sn6brA0
ジョンはポールの才能に嫉妬してて、それをバネにがんばって、
いい曲つくってたと、桑田がテレビで言ってた。
ほんとかどうか知らんが

139名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:01:21 ID:BvXHQVbA0
ポールってクラシックに手を出して大酷評浴びてたよね
んで、オノヨーコに
ポールはモーツァルト(レノン)に嫉妬するサリエリだって言われてたw
140名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:01:34 ID:qMAAxLDS0
>>130
版権=(著作権)=著作財産権か?
141名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:02:05 ID:u4VQb2A70
ポールマッカートニー関係のスレは結局ポール嫌いが発狂してグダグダになるんだよな
142名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:02:38 ID:qMAAxLDS0
>>131
著作財産権は譲渡出来るから、調べてみないと分からないね。 <作詞・作曲
143名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:02:45 ID:mSfgR1ex0
>>128
ワロタ
144名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:03:04 ID:aW3OzJ3i0
>>135
だから?
145名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:03:10 ID:9Z6JdwgR0
印税は入ると思ってたけどなあ。
違うのか。
146名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:04:01 ID:O43GJuRE0
版権と著作権はイコールですよ。

音楽の場合、著作権はその楽曲の作者ではなくて音楽出版社のものになります。

作者はその音楽出版社と印税契約を結んで
音楽出版社が自分の曲で得た著作権料の何パーセントをもらうと契約するんです。

ビートルズの著作権は
ビートルズが作ったノーザンソングスという音楽出版社のものです。
そのノーザンソングスをATVに乗っ取られてしまった過去があり
さの後、そのATVをマイケルが購入したんです。

なので著作権はマイケルにあるといわれるのです。

レノンとマッカートニーはビートルズ時代の曲の著作権は所有していませんが
マイケルがオーナーの音楽出版社から印税を受け取っています。

自分で音楽出版社をもっているアーティストは
自分の楽曲の著作権を所有し管理できますが

音楽出版社を持っていないアーティストは
著作権は所有していないことになります。

これが音楽業界の仕組みです。
147名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:04:05 ID:fRY/xaqmO
ポールって音楽的才能以前に、若いときは顔がとんでもなく可愛すぎた
日本でたとえるなら小池徹平のルックスに桑田佳祐の才能が加わったようなもんだろ
148名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:04:12 ID:Zg1GtBBH0
ヨーコはビートルズ時代に関しては、ジョンよりポールの曲の方が好きだったらしい。
149名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:04:21 ID:qMAAxLDS0
150名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:04:27 ID:XfP1OwyLP
アンチポールとかマジでいるのか
ビートルズファンなら全員の個性認めればええやん
151名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:04:29 ID:J308AZJ60
>>140
版権も著作権もcopyright
旧法で版権と呼んでいたものを現法で著作権と呼んでいるだけ

ジャクソンはビートルズのcopyrightを持っているのに、
あれは版権であって著作権ではないという反論は的外れもいいところ^^
152名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:04:36 ID:kdnpsuFJO
>>114
理解力ないなお前、それらの曲は一応マニアでは名曲かも知れんが
一般的な意味でメジャーでは無いだろ。ましてや大ヒットした訳でもない。
ポールの才能に助けられて、初めてジョンの夢想すぎなマイナーな曲の
居場所があった訳。これ事実な
153名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:04:36 ID:emZA/Vb9O
>>139
はいはい、ジョン最高!

これで満足か?満足したら立ち去れよ。
一応、マイケルジャクソン関連だしスレ違いだろ。ビートルズ板で好きなだけやれ
154RUN:2009/07/09(木) 14:04:37 ID:Tvp4o/Gb0
ビートルズの版権はマイケルがビートルズの版権を80億円で買ったが、現在の
資産価値は1000億円にまで膨らんでいる、しかし版権を半分借金返済の
為に売ってるからもったいないことしてる。それでも毎年印税だけで20億
入ってるからうやらましい
155名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:05:31 ID:BvXHQVbA0
>>148
嘘付け
ヨーコがそんなこというわけない
156名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:05:49 ID:kEaX612G0
2001/01/24
ポール・マッカートニーが、ミュージシャンとして初のビリオネアー
(10億ポンド以上の資産家)となりそうだ。・・・彼の個人資産は
1億7500万ポンド(1ポンド=約171円)で、・・・・・・・・・その他、
現在も売れ続けているビートルズの過去の作品の印税収入もあり
ttp://www.vibe-net.com/news/?news=0002472
2007.11.01 Thursday related news - - by Jash
米経済誌、フォーブスは10月30日、他界した有名人をランキング
した長者番付を発表。 2位は元ザ・ビートルズのジョン・レノンで
4400万ドル(約50億6000万円)。
収入は昨年10月から1年間の各故人の著作権料や出版物、CDなど
の売上高を集計した。
ttp://news.jash.hacca.jp/?eid=881901
157名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:05:54 ID:pmyJhXWt0
マイケルジャクソンとポールマッカートニーの大ヒット曲って
イージーラヴァーぐらいだろ
158名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:06:07 ID:ykZWT5HO0
おまえら友達でも知り合いでもないくせに
ポールとかジョンとか呼ぶのな

気持ち悪いから止めてね
159名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:06:20 ID:9Z6JdwgR0
ノーザンソングスはビートルズが作った?
それは違うと思う。
160名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:06:20 ID:qMAAxLDS0
>>146
普通今だと、いわゆる版権=原版権でしょ?

譲渡しない限り、作詞者・作曲者は著作権者だよ。
ただ、原版権は普通レコード会社
161名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:06:31 ID:u4VQb2A70
>>157
つまんねえ・・・
162名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:06:44 ID:Zg1GtBBH0
>>151
ええと、ぶっちゃけ、

 現在は、ポールに行くはずの金がマイケルに行ってる?
163へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/07/09(木) 14:07:22 ID:I9ofiIveO
ホントに腹黒い野郎だな
164名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:07:40 ID:8DVc/c4a0
ポールって個人ではまったく業績ないから
ポール信者がビートルズ時代のポールの実績を過大に言うから腹立つ

ポールに才能ないのは独立してから駄曲しか書けなかったのを見ても明らか
165名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:07:55 ID:qMAAxLDS0
>>151
著作権=著作者人格権+著作財産権+著作隣接権
では?
166名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:08:02 ID:BzYhz5Tr0
ポールの仕事の中で一番の名曲はインマイライフだよな
167名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:08:46 ID:+oxqPom10
>>88

イマジン
Jhonの最大ヒットアルバムだから何も言うこと無し。

Starting Over
Woman
この2曲が入ってるダブルファンタジーは世界でとても売れたし
いい曲だけど、アルバムリリース翌月にJohnが死んじゃった事も要因してる
から曲だけの実力なのかは分からないよ。



Mind Games
はそれなりに売れたけどこの程度ならPaulにも沢山ある。
Happy Xmas
平和を我らに
はそんなに売れなかった。後に評価が見直され今では名曲と
されてるけど。

この3曲も名曲扱いするならPaulにも名曲多いと思う。

個人的には

Johnは偉大なアーティスト

Paulは偉大なミュージシャンというかメロディーメーカー
168名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:08:51 ID:lD+NCjMt0
まっビートルズの版権に目をつけたのは、マイケルらしくなくいい投資をしたなwww
169名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:08:52 ID:kdnpsuFJO
意地でもポールに印税を行かせたくない、お馬鹿が一匹いるな(笑)
お前が心配せんでも、ポールには何億と印税が渡るようになってるから
心配するなよ。
170名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:08:52 ID:BvXHQVbA0
>>164
俺もそう思う

けっきょくポールは二流
171名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:09:16 ID:ABg7SpN90
マスゴミ氏ねってっことですね
172名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:10:22 ID:O43GJuRE0
>>159
厳密にはマネージャーのエプスタインがディックジェームスと共同で設立

>>160
そうです。
作者は音楽出版社に著作権を譲渡します。
173名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:10:29 ID:KtXzV5zL0
>>167
ポールが単体で作った名曲なんか一曲もないし
174名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:10:41 ID:uYFy6Y9g0
お前らリンゴの悪口は許さんぞ
175名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:11:24 ID:lD+NCjMt0
才能は枯渇するものなのだよ。才能が始めからない人間には想像もできないことだがwww
176名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:11:44 ID:qMAAxLDS0
>>172
譲渡じゃなく、信託契約では?
177名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:12:21 ID:BvXHQVbA0
ポール信者ってポールが個人では一曲も名曲作れなかったのが悔しくて発狂しそうなんだろうな

だから嘘ついてでもビートルズ時代のボールの実績を過大に言う
178名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:12:21 ID:CZ/VChxi0



つまり今のポールは“小室状態”というわけですね
179名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:12:31 ID:J308AZJ60
>>165
だからさ、>>1で版権と言ってるものはcopyright
そして現法で著作権と言ってるものはcopyright

ジャクソン側が持っているものはcopyrightで、
これは日本では旧法で版権と呼ばれるものであり、現法で著作権と呼ばれるもののこと

だから>>1を受けて、「ジャクソン側が持ってるのは版権であって著作権ではない」と言ったら
的外れすぎだろ^^
180名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:13:10 ID:gY5uBFVO0
ソロになってからはポールの一人勝ちだったのにな
181名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:13:14 ID:Zg1GtBBH0
昔、ジョンが好きな奴に、自分はポールの曲の方が好きと言うことに何かコンプレックス感じてた。

ビートルズ時代のポールの曲が素晴らしいのは、身近にジョンというスパイスが有ったから。
182名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:13:38 ID:/oDKEwLn0
ジョンの評価が高いのはアメリカと日本を押さえてるから

ポールはしょせんイギリス人っていう枠から出なかったからジョンほど評価されてない
ジョンは世界人だったから
183名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:13:44 ID:75IEVYAN0
>>173
ノーモアロンリーナイトは良い曲だ。
ポールが作ったかどうかは知らんけどw
184名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:14:20 ID:qMAAxLDS0
>>179
著作権=著作者人格権+著作財産権(複製権等)+著作隣接権

の、複製権を言ってるの? <copy right
185名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:14:35 ID:ZYvxDZk90
>>174
強運の持ち主としては凄いよな。宝くじどころじゃない
186名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:14:51 ID:BvXHQVbA0
>>180
売れてたけど時代に残る曲は「一曲も」作れなかった
まさにサリエリw
187名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:15:11 ID:/ZxItte70
>>174
すりおろし林檎の人か
188名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:15:43 ID:k7TcPq3H0
マイケル側は印税を払ってたらしいね
ただ寄付と書いてあったが・・・
>>179
copyright=著作権
なのは馬鹿な僕にもわかります
実際ポールに印税が渡ってるみたいだけど
ソースはないんですか?
どちらも信用性がないんだけど
189名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:16:02 ID:n9Sn6brA0
ジョン大好きだったけど、気持ち悪いと思われるの嫌だから、
これからは内緒にしよう
190名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:16:08 ID:QLdmAQVy0
>>186
君が一番発狂しているように見えるw
ジョンのファンの割りには心狭いなw
191名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:16:57 ID:qMAAxLDS0
>>179
ついでに書いておくと、著作隣接権にも複製権はあるわけだが。
192名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:18:22 ID:uYFy6Y9g0
ジョンは生前
「俺以外のヤツがポールの悪口を言うのは許さん」って言ってるんだぜ
だからポールを悪く言うヤツはすなわちジョンの敵ってことよ
193名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:18:30 ID:4Dc4cCEP0
>>186
例えがヘタだな。
194名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:18:36 ID:pJhJ0VozO
さりげなくアイルランドに平和が日本でヒットチャート1位を取ってるねW

195名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:18:46 ID:ut/Gp8EW0
>>173
blackbirdが名曲ではないと???
196名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:18:48 ID:SoVETjhI0
版権を相続したヤツらはすぐに現金を欲しがるから
ポールは安く買い戻せて美味しいとか思ってるんじゃね
197名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:19:43 ID:aW3OzJ3i0
>>155
それはマジな話
ジョンはそれを聞いて落ち込んだそうだ
198名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:19:53 ID:d+W2GyLzO
いまやポールは才能が枯渇した懐メロ野郎
ソロライヴでもビートルズを演りまくるから情けないぜ
199名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:19:56 ID:O43GJuRE0
だから音楽業界の仕組みを知りなさいよ。

著作権は音楽出版社が所有(作者が譲渡)

著作権をもらった音楽出版社は作者に印税を渡す。

こういう仕組みで成り立ってるから。
200名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:21:05 ID:x6mO4rKK0
ジョンがソロになってからもビートルズ時代の名曲と同レベルの作品を書けたのはオノヨーコのおかげが大きい
イマジンの着想はオノヨーコからの影響

芸術家にとって女の影響がいかに大きいかの一例
ポールは女の趣味悪かったせいか、ソロになってからぜんぜん駄目だった
201名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:21:17 ID:qMAAxLDS0
>>188
>>156から察するに、>>1の版権=原版権 じぇね?
で、作詞・作曲者の印税はポールに、音源の印税がマイケルにって事だろ。
202名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:21:35 ID:J308AZJ60
>>184
copying rightとcopyrightは違うよ
別のものじゃなくて、通常どの国でもcopyrightにcopying rightが包含される

203名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:21:39 ID:Zg1GtBBH0
>>192
「俺より先に悪口言う奴はゆるさんっ!」ってことでしょ?
204名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:23:01 ID:j6s1ldzBO
SAY SAY SAY〜♪
205名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:23:36 ID:aW3OzJ3i0
>>200
>ポールは女の趣味悪かったせいか

リンダをバカにする奴は許さん
206名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:23:44 ID:x6mO4rKK0
>>195
そんな曲知らない
ユーチューブで検索して聴いたけどまったくいいと思わなかったしはじめて聴いた曲だった
http://www.youtube.com/watch?v=-ERnT1X9HPw
ポールってけっきょくこの程度なのね・・・
207名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:23:57 ID:qMAAxLDS0
>>199
> だから音楽業界の仕組みを知りなさいよ。
> 著作権は音楽出版社が所有(作者が譲渡)
> 著作権をもらった音楽出版社は作者に印税を渡す。
> こういう仕組みで成り立ってるから。

何めちゃくちゃ言ってるんだ?
JASRACで言うけど、JASRAC会員には並大抵じゃなれないから、会社を通しての「信託契約」だよ?
「譲渡」ではない。

もちろん、譲渡出来るからしてる人も居るけど。
小室さんとかね。
208名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:24:03 ID:J308AZJ60
>>201
そんな細かいことを>>156の記述から察しているのか?すごい超能力だね^^
ジャクソンとマッカートニーでどんな取り決めがあるかまでは自分は知らないな
209名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:24:04 ID:XfP1OwyLP
>>203
レノンはツンデレだったんだな
210へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/07/09(木) 14:24:06 ID:I9ofiIveO
どの曲をどっちが主導で作ったか、なんてのは本人同士でも食い違うくらいだからな

特にポールさん
211名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:24:35 ID:Zg1GtBBH0
>>204
BY レイザーラモンHG
212名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:25:18 ID:L3BFqOdT0
ポールって母国のイギリスでも評価落ちてて吹いたw
213名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:26:14 ID:nssYEjxqO
いかんせんポールにはジョンのようなカリスマ性が無い
ソロでもジョンの曲の方が後世に残るだろう
214名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:26:44 ID:gY5uBFVO0
>>206
結局アンチってのはこの程度ってことだ
215名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:26:55 ID:O43GJuRE0
>>207
音楽出版社とジャスラックは別物ですよ。
おなじではありません。

一度
「音楽出版社」について調べて見なさいよ。
216名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:27:18 ID:ut/Gp8EW0
>>206
>まったくいいと思わなかったしはじめて聴いた曲だった

おまえジョンの曲もイマジンくらいしか知らないだろw
217名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:27:31 ID:QLdmAQVy0
>>198
根っからのショーマンだから客が喜ぶ事をやってくれるんだよ。
その代わりアルバムではどんどんビートルズから離れていっているぞ。
>>206
blackbird知らなくて何故ここにいるんだ・・・・・w
すごいなお前。ホワイトアルバム聞いたことなくてジョンとポールのソロは聞いたことあるんだw
218名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:28:33 ID:k7TcPq3H0
>>199
音楽出版社に譲り渡してないからポールが権利持ってるんだろ
別の話するな
219名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:29:04 ID:kiO1VNmJ0
ソロのポールの楽曲、歌唱の全盛期を聞きたいのなら
ベストアルバムなんかよりファーストソロアルバムと
「RAM」をオススメする。
220名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:29:19 ID:ABg7SpN90
ビートルズの力関係

Please Please Me(デビュー作) 〜A Hard Day's Night(3枚目) レノン>マッカートニー
創設者のジョンが文字通りカリスマ的リーダーだった時期
特にA Hard Day's Night は完全なジョン・レノンのアルバム

HELP!(4枚目) 〜Revolver(6枚目)  レノン=マッカートニー
二人の力が拮抗していたがシングルはポール作が多くなっていった時期

Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band(7枚目)〜 Let It Be(12枚目、ラストアルバム) マッカトニー>レノン
完全にバンドの主導権握ったポールが
ヨーコに生気を吸い取られそうなジョンの尻をひっぱたいて曲作りしてた時期


こんな感じな
221名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:29:19 ID:J308AZJ60
>>206
あとHer Majestyとかね^^
222名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:29:23 ID:BvXHQVbA0
>>197
まあ、今のオノヨーコはポールはモーツァルト(ジョン)に嫉妬するサリエリって言っちゃうくらいポールのことを評価してなくて
ジョンを高く評価しているわけですがねw
223名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:30:12 ID:4WcVvSli0
マッカートニー2は名盤だ
いやマジで
224名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:30:13 ID:qMAAxLDS0
>>215
それは知ってるよ。 <音楽出版社とジャスラックは別物ですよ。

ただ、君の言ってるように、全て音楽出版社に譲渡するのは嘘。
225名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:30:57 ID:jyk70kABO
マイケルが亡くなってセイセイしただろうな。
226名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:31:15 ID:z6Z6SUrr0
まだ争っているのかw

仕方ない 俺が答えを言ってやろう
著作権=版権
これが真理

じゃあな^^
227名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:31:25 ID:2LIuo74s0
http://en.wikipedia.org/wiki/Northern_Songs
http://en.wikipedia.org/wiki/Associated_TeleVision#ATV_Music

ATVは元々はイギリスのTV制作会社
正確に言えば、レノン=マッカートニーの楽曲の出版権はATVの子会社の「Northern Songs」が持っている
ATVを経営していたのはディック・ジェームスという経営者で、
ノーザンソングスはATVとビートルズのメンバーとブライアン・エフスタイン(ビートルズのマネージャー)が設立した音楽出版社


言うまでもなく音楽出版社は契約に応じて著作権者に印税を払うので
ATVのオーナーが誰になろうとレノン=マッカートニーの印税はポールとヨーコに今も払われ続けているよ


228名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:31:31 ID:Zg1GtBBH0
埼玉のレノン・ミュージアムなんとかしろ!

あれじゃ、ジョンが牢屋に入ってるみたいにじゃないか!
229名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:31:34 ID:qMAAxLDS0
>>208
予測だよ、予測。
印税契約で、全ての著作権を買い取ってるかもしれないし。
230名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:31:43 ID:+oxqPom10
>>216

216がPaul=BlackBirdでJohnがHappiness is a Warm Gunとしたら

206はPaul=Say Say SayでJohnがイマジン

 くらいの差があるなw


 
231名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:31:47 ID:nssYEjxqO
>>200 当時 マスコミやファンの間ではヨーコのせいでジョンの才能は死んだとかリンダのおかげでポールの曲は生き生きしてるって評価じゃなかったのか?小林克也か誰か忘れたがそんなコラム読んだぞ
232名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:31:56 ID:u4VQb2A70
ID:BvXHQVbA0
気持ち悪い
233名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:32:08 ID:emZA/Vb9O
まとめると、ポールオタはジョンも評価してるのに、ジョンオタはポール褒めると怒るという事は分かった。
234名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:32:14 ID:rOCceOgP0
ID:x6mO4rKK0はもう出てこないだろう
235名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:32:29 ID:CYIcKgfZ0
>>221
それってポールのソロじゃなくてビートルズの曲じゃなかった?
236名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:33:45 ID:+rStoAWzO
ポールのソロはアルバム、タッグオブウォー
シングル、ノーモアロンリーナイトまで
あとは才能を使い果たしたのかカスばかり
237名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:33:53 ID:75IEVYAN0
ポールって楽譜読めないんでしょ?
238名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:34:06 ID:O43GJuRE0
>224

そりゃ例外はあるかもしれませんが
ビートルズの著作権は「ノーザンソングス」という音楽出版社が所有しているし
大手でCD(レコード)を出す時、音楽出版社に著作権を譲渡するのが一般的なこと。

著作権を保有したい人は
じぶんで音楽出版社を設立してそこで管理してる。
239名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:34:11 ID:jpqNtBEu0
カネに汚いヤツだったんだなマイケルって
240名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:35:16 ID:M4C1s/RH0
ポール単体で名曲ないのは確かにマイナスでかいな
これじゃあポールは寄生虫みたいじゃん

241名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:35:36 ID:e/77wRGz0
自分で思い通りに利用出来そうだから大金持ちの
マイケルをそそのかして版権買わせただろうに、
その後また買い戻したいってどんだけDQNなんだよ、
ポールは。遺言に「ビートルズの版権はタダでポールに
譲る。これで良い老後を」なんて書いてある訳ないじゃん。
242名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:36:24 ID:ERn05e3L0
>>147
それを言うなら福山のルックスに桑田じゃない?

今の世代の人はあまり知らないだろうけれど、ウイングス、それも「心のラブソング」辺りまでの人気は物凄いものがあったよ。
Band On The Run
My Love
Maybe I'm Amazed
Another Day
Silly Love Songs
Jet
Listen To What The Man Said
007/Live And Let Die
Mull Of Kintyre
辺りの売れ行きは世界中でものすごいものがあったはず。

それに比べジョン大ヒットは今仁ぐらいしかないよ。
243名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:36:26 ID:k7TcPq3H0
>>238
全て音楽出版社に譲渡するのならマイケルに売る前に
そんな著作権や出版権をポールが持っているわけがないよね
このスレと違う条件なのににわか知識出して何が楽しいの
244名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:36:43 ID:1mKjNhha0
ポール・マッカートニーが困っているのは
ポール・マッカートニーがビートルズ時代の歌をアメリカでの
自分のコンサートで歌う時に、その版権をマイケル・ジャクソンに
払わなければいけないため。
自分が作った曲にもかかわらず、マイケル・ジャクソンに著作料金を
支払う必要がある
245名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:37:11 ID:J308AZJ60
>>242
福山と桑田は曲調が同じだろ^^
246名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:37:44 ID:SiYy4poYO
>>21
ワロタwwwww
247名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:37:46 ID:2LIuo74s0
日本では出版権と原盤権の2種類があるけど、
英米では通常、原盤(マスター)はレコード会社が保有する
その代わりアーティスト印税が日本(1〜2%)より高く8%前後
出版印税の仕組みは日本と同じ
248名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:38:39 ID:kiO1VNmJ0
>>236
フラワーズ イン ザ ダーツはいいアルバムだと
思うけどな。結局一人でやるよりパートナー作って
共作することで力を発揮するタイプ。
デニーレーンしかりコステロしかりヘイミッシュ・スチュワートしかり
249名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:39:03 ID:qMAAxLDS0
>>238
いや、音楽出版社への委託(?)がが多いよ、で、音楽出版社がJASRAC等と信託契約。
著作権は普通譲渡しない。
250名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:40:09 ID:Zg1GtBBH0
早くU2、日本に来ないかな。
251名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:40:13 ID:O43GJuRE0
>243
全て音楽出版社に譲渡するのならマイケルに売る前に
そんな著作権や出版権をポールが持っているわけがないよね

そうですよ。
マイケルがビートルズの著作権(版権)を買おうとした時
「ノーザンソングス」はビートルズの手を離れて運営されている会社です。

それをポールが買い戻そうとしたとき
マイケルに買われてしまったんです。
252名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:40:22 ID:QLdmAQVy0
しかし、ヨーコのジョン神格化作戦はどうにか成功しているなw
ベストぐらいしかジョンのアルバム持ってない奴が一番の鴨だな。
ジョンはそんなに底の浅い人間ではない。
253名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:40:26 ID:Yq2nKpQm0
>>220
そうそう

けっきょくビートルズ時代の功績は五分五分
ソロでは圧倒的大差でジョンの勝ちって感じ

ポールがジョンほど評価されてないのはやはりソロになってからの楽曲が酷すぎる
254名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:41:24 ID:GKyclv1m0
>>245
福山歌は、1回聴けばコピーできる。
桑田の歌はそうはいかない。
まあ確かに、>>242の突っ込みはちとずれてるのは間違いないけど。
255名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:42:18 ID:jHJ2vFWr0
>>244
もともとポールが一人で作った曲じゃないんだし、仕方ないと思う
256名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:42:27 ID:J308AZJ60
>>254
桑田が歌っててキーを外すから聞いてるほうはコードがわからないだけだろ^^
257名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:42:28 ID:1mKjNhha0
>>237
天才的音楽家は楽譜読めなくてもいいの。
曲は耳と体で完璧に覚えるもの。
津軽三味線の演奏家も楽譜読めない人多いし。
258名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:42:33 ID:rr0MT8gS0
版権を会社同士で売り買いする場合、普通はアーティストへの印税支払い条項もそのまま
受け継がれるし(版権ごと買うというのはそういうこと)、変更する場合はその部分は
改めてアーティストの承諾が必要になる。
ノーザンソングス→ATV→マイケルって版権が移るどこかの段階でポールが「印税イラネ」
とサインするわけもないので、普通に考えてポールに印税は入ってるはず。

「著作権(版権)が無いのでポールには印税が入らない」ってのは、理屈上は印税を支払わない
契約もできるというのを拡大解釈してるだけの話で現実的ではない。
そんなことを言い出したら、今のアーティストは殆ど全て著作権を音楽出版社に譲渡してるんで
印税を貰ってないことになってしまう。
「特別な契約をしないと印税を貰えない」、ではなくよほど特殊な契約をしない限り普通は印税は貰える。
259名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:45:15 ID:Zg1GtBBH0
指が短いとギターってダメだな。
260名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:45:39 ID:QLdmAQVy0
>>253
なぜID変えて必死になってるのw
文章スタイルそっくりでバレバレだぞ
261名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:46:53 ID:aXkjhOoC0
>93
ビー板ならともかく、
ここでそんなこと言ったら
釣り扱いされるぞ
262名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:47:33 ID:anlWegG60
>255
ポールがコンサートで歌うのはほとんどポール単独で作詞・作曲したもの。
唯一の例外は、ジョージ張り寸が死んだ時のサムシングくらい。
263名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:49:09 ID:2LIuo74s0
>>258
大正解!
264名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:49:34 ID:vtjIaAvk0
ポールはマイケルに比べれば ごくフツーの音楽屋なんだよな

賞味期限過ぎてるしwww
265名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:49:57 ID:+oxqPom10
結局JohnやPaulがソロで活動し始めた頃に

Paulはマッカートニー/ラム/マッカートニーU/Band on the Run
で興行的に大成功してたのに対して

Johnはイマジン以外のビッグセールスがなかった事を把握してるか
どうかの違いが大きいんじゃないかな。

80年のダブルファンタジー82年のタッグ・オブ・ウォー以降は
MTV全盛時代で音楽の主流が大きく変わってるから
それ以降のPaulの曲どうのこうのは意味がないと思う

Johnが今でも評価を受けやすいのは
反戦運動やLove&Peaceを唱えてた事が大きく要因しているんだし
単純に曲だけの評価とは思えないしね。
266名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:49:57 ID:Zg1GtBBH0
Mull Of Kintyre (笑)
267名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:50:36 ID:ABg7SpN90
>>262
Please Please Me とか Strawberry Fields Forever も歌ってるよ
268名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:51:34 ID:BvXHQVbA0
>>264
俺もそう思う
ポールが今死んでもビートルズ時代の楽曲しか評価されないんだから悲しいよな
ジョンやマイケルはソロでも高く評価されたのに
269名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:52:52 ID:ERn05e3L0
誰も福山の曲の事は言っていないんだけれど。。。?

ちなみに俺は、むしろジョンはあんな死に方だったから神化されたに過ぎないと思っているけれど。
眠い曲多いし。
俺はジョンの最高傑作はロックンロールだと思っている。
270名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:53:19 ID:k7TcPq3H0
>>251
wikiにはこう書いてるんだけど↓

1968年、アルバム『ザ・ビートルズ(通称・ホワイトアルバム)』からは、
ジョージの楽曲は「Northern Songs Ltd.」から自身の音楽出版社「Harrisongs Ltd.」に、
リンゴの楽曲も自身の音楽出版社「Startling Music Ltd.」に登録される事になり、
それ以降「Northern Songs Ltd.」に登録される楽曲はレノン=マッカートニーの曲だけになる。

1969年6月ジェームズはすでに「Northern Songs Ltd.」の株を数パーセント所有していた「ATV社」に
自身が持ってた株を売却[28]。残りの株を巡ってビートルズとATVで争いが始まったが、
ビートルズがこれに敗れ、ビートルズの楽曲を管理する音楽出版社「Northern Songs Ltd.」の
筆頭株主オーナーは「ATV」となった[29]。そしてこの時のビートルズのビジネスマネージャーだった
アレン・クラインはビートルズの持ち株をジェームズの倍の値段でATVに売却し、決着をつけた。

これにより「Northern Songs Ltd.」はビートルズの手を離れ、ビートルズの会社ではなくなってしまう[30][31]。

1985年「Northern Songs Ltd.」の持ち主である「ATV」が売りに出され、それを購入したのがマイケル・ジャクソンである。
現在「Northern Songs Ltd.」は、マイケルとソニー・レコードとの合弁会社「Sony/ATV Music Publishing」下にある。



なるほどね
要するに音楽出版社をマイケルが買ったということか
これなら通常のアーティストと条件は変わらない
著作権使用料は支払わないといけないでしょ
マイケル側にもポール側にも
やっとすっきりした
271名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:54:13 ID:4Q8ifY0k0
よくビートルズの事分からんのだけど
日本でいえばどのグループ?
グレイとか?
272名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:54:22 ID:9XwkchPO0
ポールソロでまあ一番好きなのはこれかな。
「Hope of Deliverance」
http://www.youtube.com/watch?v=ck-h0oG2msA
273名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:55:05 ID:aKCyv/2K0
>>265みたいなレスってポールヲタの負け惜しみにしか見えない
だって当時興行的に成功したかどうかじゃなくて、
後世に残る曲があるかどうかが重要なんだから

ポール単体でいい曲作れなかったんだからポールの評価が下がるのは仕方ない
274名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:55:54 ID:kiO1VNmJ0
>>262
ちなみにジョンもライブで
I Saw Her Standing There
歌ったことある
275名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:56:14 ID:ASvT+Sfx0
>>272
変な曲・・・
276名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:56:46 ID:RWxU3iW40
>>253
圧倒的大差でジョンの勝ち、とは思わんけどね
まあ確かに80年代以降はイマイチの多いが
ジョンだって生きてたら駄作連発してたかもわからんよ
277名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:56:47 ID:gY5uBFVO0
278名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:56:55 ID:oC0r0Oa30
そもそもそんな遺言があるわけがないだろww
279名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:57:34 ID:6eEczKxC0
また福山の話になってるのか ガイキチすぎ
280名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:58:51 ID:+oxqPom10
>>273
 Beatles時代の曲で言えば
 誰でも知ってるように、幅広く認知されている曲の多くは
 Paulのモノの方が多いんだけどねwww
281名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:59:04 ID:jc5ZU2cs0
>>277
「ヒット曲」じゃ意味ないんだよ
歴史に残る曲じゃないと
282名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:59:43 ID:x3Qksu8H0
>>277
なにそれ知らない曲ばっか
だっさ
283名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:00:21 ID:C8S510lz0
ジョンが歌ってる曲は、ジョンが書き、
ポールが歌ってる曲はポールが書いてる。
初期には、普通に相手の譜面に手を入れていたが
どちらか一方が書いた曲にも「レノン&マッカートニー」の
サインをする契約だった。
284名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:00:37 ID:ihLdjTv3O
>>271
グレイ馬鹿にし過ぎ
ユニコーンくらいだろ
285名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:01:17 ID:k7TcPq3H0
>>273
ソロじゃなくても作曲家としての才能があるのは間違いないじゃん
ソロがうまいのは個人としての自分を売ることが優れてることであって
それが駄目でもセンスや才能がないということはない
セルフプロモーションと団体プロモーションの差でしょ
それによって音楽の方向性も変わるし
一つの方向が駄目で全部駄目ってアホみたいな理屈だよ
286名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:01:39 ID:uYFy6Y9g0
ソロになってからの楽曲の出来はどっちもどっちだな
特別大差ないよ
俺はジョンの魂が死ぬほど好きだけど
後世に残る名曲群とは思わないしね
287名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:01:54 ID:Bb0pX1UN0
>>262
ポールがコンサートで歌うビートルズ時代の曲ってかなり限られるよな?
イエスタディとか

やっぱポールって誰か他のアーが手助けしてくれないと駄目なんだと思う
288名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:02:13 ID:97NgqmCP0
どうせまた金目当ての女に騙されるだけだから買い戻す必要なし
289名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:02:38 ID:UnuAAfwP0
セイセイセイといえばハードゲイの人はいまどうしてんだ
290名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:03:12 ID:BvXHQVbA0
>>286
なにこの悔し紛れのレスw

ソロの楽曲は物凄い大差でジョン>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>ポールだろ
291名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:03:21 ID:lD+NCjMt0
作曲の才能だけをみればジョンよりポールが上だろ。
ただ、豊かな才能は芸術でなく職人のような身分に見られてしまうwww
292名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:03:33 ID:6LNHOdCs0
半世紀経っても売れ続け
人々の記憶に残るビートルズは偉大だ
マイコー(笑)なんか何も残らないよ
所詮流行り廃りの流行歌
ダンスも今見るとダサいねw
なにアレw
293名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:03:54 ID:ut/Gp8EW0
>>282
これくらいは知ってるか?

http://www.youtube.com/watch?v=muhHklXks-4
294名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:03:59 ID:3esSCYTU0
けっきょくどこまでいっても凡人ポールは天才のジョンに勝てない宿命なんだよ
295名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:03:59 ID:/ZxItte70
>>289
ロシア人女スパイエツコフってコントやってるw
296名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:04:14 ID:SoVETjhI0
ポール最高の曲は Can't Buy Me Love 
297名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:04:47 ID:niep1NXb0
ポールオタとかジョンオタとか・・・・
お前ら本当に楽しそうだな
298名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:05:06 ID:Bb0pX1UN0
>>291
ポール信者がどんなにそう泣き叫んでもソロで歴史的な曲がないんじゃ説得力に欠けるよw
299名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:05:18 ID:RWxU3iW40
ジョンのピークは『A HARD DAY'S NIGHT』
それ以降は徐々にポールが主導権、という流れじゃないの
まあ解散以降は別にして
300名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:05:41 ID:lPq1WI20O
ジョンもマイケルも亡くなって、 
伝説になったからなあ…。
301名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:05:52 ID:dotzzJXt0
302名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:05:59 ID:9XwkchPO0
Coming Upだな。
303名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:06:19 ID:KgqQdC+80
>>293
007と合ってないし変な曲・・・
304名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:06:36 ID:Zg1GtBBH0
ポール 音楽で人々を幸せに出来ると思ってる
ジョン 音楽で人々を救おうとした
ボノ  音楽とは別に具体的活動で世界を変えようとしている
305名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:06:57 ID:6eEczKxC0
ポールは制約があると燃えるタイプの天才だと思う
ジョンにグダグダ言われたり、自分の方がうまいのにと思いながら
ジョージやリンゴに演奏させたりしてるとマゾ的に輝く
世間のアイドルイメージの制約に対抗して弦楽器曲つくったり、とか

だから、メンバーも選び放題、曲調も選び放題のソロでは
最後に輝くものがでないんだろ
ジョンは一人で好き勝手やると輝くタイプなのかね
306名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:07:43 ID:eT6UNIdT0
マイケルって借金まみれだって話だったのに
死んだら負債を差し引いても莫大な遺産があるってなってるし
何かよくわからん
307名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:07:58 ID:lD+NCjMt0
>>298
俺のログを追え。才能は枯渇する。最高にいい仕事はビートルズの時代にして終わった。
それだけの話だw
308名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:08:21 ID:uYFy6Y9g0
>>290
俺はジョンもポールも好きだから何も悔しい事なんかないぞ
取り合えずお前は一度ジョンの魂を買って聞け
309名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:08:28 ID:C8S510lz0
ノーザンが版権を管理していた頃は、
楽曲の二次利用が制限されていて
CMソングには、そっくり演奏バンドが使われてた。

310名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:10:19 ID:2LIuo74s0
借金だらけのマイケルが自分が持ってたATVの株式の半分をソニーに売却したので、
「Sony/ATV Music Publishing」になった
もし、残り半分のATVの株式を遺族がソニーに売ればノーザンソングスは完全にソニーのものになる
311名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:10:29 ID:N6Sk9UpT0
レボリューション9くらい版権譲れや
312名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:11:01 ID:anlWegG60
PAUL 簡単なコード進行なのに旋律がオモロー
JOHN 複雑なコード進行なのに旋律がシンプル
313名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:11:10 ID:k2mYLwou0
ジョンもマイケルもソロの楽曲が高く評価されてるのに、ポールは単体で輝けないのはキツイな

314名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:11:21 ID:aW3OzJ3i0
>>222
ポールとヨーコは今凄い仲良しなんだが・・
315名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:11:43 ID:pk0whykt0
316名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:12:37 ID:l6mOoBHY0
>>314
ねーよ
317名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:12:47 ID:k7TcPq3H0
日本の名曲って何?
今聞いてもこれはいいって曲
拓郎の結婚しようよぐらいか?
318名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:14:07 ID:EBeJ0OZd0
>>317
あれは歌詞が斬新だっただけで音楽的には普通のフォークだろ
319名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:14:08 ID:pJhJ0VozO
8年前、出したウィングス時代のベストアルバム Wingspan Hits&Historyがさりげなく全米2位だね

320名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:14:10 ID:BvXHQVbA0
>>314
表面的に仲良くしてるのと実際は違う
どっちも大人だからビジネスライクな関係になっただけで凄い仲良しっていうのと違う
321名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:15:03 ID:C8S510lz0
ノーザンから版権を買い戻してアップルに管理させる計画を
マイケルに話したら、ソッコーで先を越されたって
ポールが語ってたのを思い出した。
322名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:15:03 ID:rlpeePpC0
>>306
つまり、その資産を処分しなきゃ首がまわらなくなったということ。
3億のマンションもってるが1億の借金の返済が迫ってる。
でも5000万のキャッシュしかない状況だったということ。
323名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:15:32 ID:OcsugOHu0
なんかポールヲタって劣等感が強いのか
事実を勝手に有利なように捻じ曲げて吹聴するのが好きだね
324名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:15:42 ID:137IPApc0
>>317
なに言ってんだ
325名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:16:00 ID:k7TcPq3H0
>>318
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dqp55E4e0c8


これ聞いてもそう思うか?
歌詞もいいけど曲調も半端ないぞ
326名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:16:52 ID:SoVETjhI0
>>317
美空ひばりの愛燦燦
327名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:16:54 ID:y285a1400
>>310
ソニーはビートルズの曲をipodで聞けないように
あれやこれや画策してるんだろうな
328名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:18:36 ID:/yaH4MnH0
ポールが長生きするだけ評価が落ちていくのが笑えるw
329名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:19:38 ID:ITV6+TwmO
>>314
最近よく一緒にいるね
ヨーコは「彼(ポール)の事を今まで誤解していた。彼は偉大なミュージシャンだ。」
ポールは「ジョンが彼女に夢中だった訳がようやくわかった」って言ってたな

今となっては戦友みたいな感覚なのかな
330名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:20:27 ID:hTRo8d060
ポールとクラプトンは死ねなかった天才だからな
331名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:21:16 ID:Zg1GtBBH0
>>327
すごーっく納得。
332名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:23:16 ID:hWjSuA60O
>>330
馬鹿じゃねぇの
333名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:23:42 ID:aW3OzJ3i0
>>320
>表面的に仲良くしてるのと実際は違う

君はさぞかし二人に近いお友達なんですねw
334名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:23:50 ID:hTRo8d060
>>332
お前がな
335名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:25:10 ID:uYFy6Y9g0
>>329
あの2人にしかわからない感覚があるんだろうな
ジョンと誰よりも深く関わった2人だから
336名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:28:01 ID:pJhJ0VozO
ジャンク、 恋することのもどかしさ、ソーバッド、
ワンス・アポン・ロング・アゴー とかも名曲だなあ 。
337名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:28:01 ID:iNXp9aVC0
っていうかさぁ、ソロではポールの方がヒット圧倒的に多いよ。
ていうかギネスにそれで一番うれたソロアーティストで乗っているんですけど。

てめぇで名曲駄曲勝手に決めて押し付けてるだけなのがわからないのか?

意外かもしれないけど
ジョンのソロ英米いづれかの一位は真夜中を突っ走れ、スターティングオーバー、ウーマンくらい。
トップ3入れてもあまり無い。
ポールはすごいくらいある。
338名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:29:11 ID:BqpeJZ+H0
出来はともかく売上はソロはジョンよりポールのほうが大差で売れてた。
339名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:30:45 ID:/yaH4MnH0
ジョンのイマジンとかパワー・トゥ・ザ・ピープルとかハッピークリスマスとかは
いちいち世界情勢とかにシックリとハマるから絶対に色褪せない
何百回も流れるし自然といい曲だと刷り込まれていく
340名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:30:59 ID:k7TcPq3H0
Jpopと違いこの業界売れたもの勝ちだし
341名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:32:27 ID:iNXp9aVC0
↓典型的な信者の意見。上なんですか。ほう、職人ですか。かっこいいですねw

291 :名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:03:21 ID:lD+NCjMt0
作曲の才能だけをみればジョンよりポールが上だろ。
ただ、豊かな才能は芸術でなく職人のような身分に見られてしまうwww
342名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:32:33 ID:k7TcPq3H0
日本歌謡曲は偉大すぎるからな
Jポップスじゃない
イギリスミュージックはどれだけ売れたかが評価の指針になる
343名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:32:35 ID:Zg1GtBBH0
>>337
ポール=スピルバーグ
ジョン=コッポラ
344名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:32:57 ID:BvXHQVbA0
>>337
あの〜、チャート一位曲と歴史的名曲は次元が違うんですけど
>>339で挙げられてるような曲がポールにあるか?

345名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:35:38 ID:9wlxcK4i0
>>339
ジョンは
Woman
Starting Over
Mind Games も完全にスタンダードナンバーだね
346名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:36:21 ID:FTIsxTjx0
俺はチョンやジャニやヒップホップもどきのヒット曲よりアニソンゲーソンのほうが好き
347名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:37:45 ID:wdpCPhu50
ポールのソロにおける歴史的名曲ってのはないな
ファンならビートルズ時代よりも好きになる曲はあるけど
348名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:37:55 ID:4BymMfMOO
ジョンとポールは同じグループにいたのが良かった。
異論は認めない
349名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:38:27 ID:2kGkrb200
>>340
おっさんww
350名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:39:09 ID:4WcVvSli0
うまいこといきゃ、Grow old with me もスタンダードになれたはず
351名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:40:18 ID:wdpCPhu50
ポールが死んだら
マイラヴやアボニー&アイボリーはもう少し評価されそう
352名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:41:16 ID:6eEczKxC0
売り上げの話はじめたら
ジャニーズは日本芸術史に残る音楽の殿堂になるからやめようぜ
ポールは狙って売れるものを作る才能のある天才
ジョンは時間に耐える曲を作る天才
この2人がいっしょにバンドやってたって事実が素晴らしい
353名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:41:31 ID:iNXp9aVC0
339をはじめジョン信者は、ジョンレノンという人をみんなわかっていないみたいだね。
教えてあげよう。

ジョンは社会活動家きどって、
よくわからずにテロ起こした政治団体に資金援助もしてた。

楽曲も気取って、政治的な歌詞にしてみたら、339みたいな単純な馬鹿が大喜び。
死んだら、メディアが神格化⇒平和の象徴みたいにしちゃったからますます馬鹿が大喜び。

最初の妻の子供(ジュリアン)にインタビューで
「自分にとってはメディアで言われる聖人のような人じゃなかった。やつは酔って、お前が生まれたのは間違いだった、と言い放った。ポールのほうがずっとよくしてくれた」
といわれるような、平和主義者です。
354名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:42:32 ID:wdpCPhu50
ジェット、バンドオンザラン、ロックショーとか大好きだけどな
これが世界のスタンダードとはとても言えない

アルバムではラムとか大好き
355名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:44:10 ID:5xB6/1dM0
>>353に1票
356名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:45:40 ID:wdpCPhu50
ポールも70年代にAOR路線に走るべきだったな
常に第一線にいようとする意欲が裏目に出たか
357名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:47:21 ID:wdpCPhu50
俺はウーマン、イマジン、ハッピークリスマスとか大好きだけど
トータルで見ればポールの方が好きだな
358名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:48:03 ID:ZYvxDZk90
ガールイズマインで一位を取れなかったことの意趣返しで、H&Oにセイセイセイをぶつけたほどだからな
ポールの執念深さは相当なもの
359へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/07/09(木) 15:49:55 ID:I9ofiIveO
ジョンの事について少し知るようになると、それまで持っていたイメージとのギャップに驚くな

こんなDQNやったんかい!って
360名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:50:11 ID:NRRWAmAhO
馬鹿げたラブソングが大好きだ
361名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:50:46 ID:ai27arYO0
実はガールイズマインがスリラーの中で一番つまらない。
362名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:51:24 ID:zq4okyxW0
ジョンもポールも偉大だよ。
ジョンは楽曲は凝りに凝ってるし、歌詞にも強いメッセージがある。
ポールの楽曲はすごくたわいないけど美しいし。
ストリングスやバッハホルンを取り入れたり、すごいよ。
この二人で、ロックでできうることはすべてやってしまったんだよ。
363名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:51:53 ID:HEfBurDs0
>>54
ジョンがいなくてもビートルズは売れたろうが、ポールがいなければビートルズはマニアックでアレなバンドでしかなかった。
364名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:52:46 ID:BzYhz5Tr0
そう遠くない将来、ジョンとヨーコが結婚
365名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:53:20 ID:wdpCPhu50
Hope Of Deliveranceは評価されるべき
366名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:53:57 ID:C0+AC1KD0
>>345
ジョンは Jealous Guyもスタンダードナンバーだと思う
サビの所が口笛で吹くところとか鳥肌が立つくらいいい
http://www.youtube.com/watch?v=6lLs2dC9NaE
ジョンは政治的な曲と繊細な曲、両方あるのが凄い
367名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:54:43 ID:iNXp9aVC0
>>344
>あの〜、チャート一位曲と歴史的名曲は次元が違うんですけど
>>339で挙げられてるような曲がポールにあるか?

お前の腐った耳に合う名曲は無いな。
お前はジョンのベストだけあれば後は一生cd買わなくて済みそうだな。
安上がりで羨ましい。

売上が全てじゃないのは当然だけど、多くの人の支持を受けたことは変わらない。
多くの人に名曲と呼ばれる曲がポールにはたくさんある。

ジョンしか分からないお前にとっては一曲も無いということ。
一生ジョンジョン言ってたらいいよ。
368名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:54:51 ID:BzYhz5Tr0
まちがいた。ポールとヨーコ
369へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/07/09(木) 15:57:28 ID:I9ofiIveO
イマジンと眠れるかい?を交互に聴くと笑える
370名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:58:40 ID:iNXp9aVC0
まぁ、なんか散々書いたけどさ、

俺はジョンもポールも好き。
タイプの違う2人の天才でいいんじゃないの?
ジョンは革新的な音楽家、ポールは至上のメロディメーカー。

ジョンオタってどうしてポールをボロクソ貶したいの?
俺はジョンもポールもどっちも好きだから
ポールオタを貶したくなるよ。
371名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:58:45 ID:ZZ1jxifO0
372名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:59:51 ID:hTRo8d060
ソロじゃないけど、レットイットビーが最高
373名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:00:13 ID:QMrLdd7A0
金金金金・・・
374名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:01:07 ID:F3HFO/EGO
>>334
いや、どう考えてもお前がアホだな
375名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:02:36 ID:wdpCPhu50
死ねば再評価のきっかけになるのは間違いないけどね
実際マイケルのCDも馬鹿売れしてるし
376名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:03:37 ID:iNXp9aVC0
370です。
>ポールオタを貶したくなるよ。
ジョンオタね。

377名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:04:40 ID:bP9Aywnl0
>>375
ポールの場合はどうかな
ここに貼られてた曲もいいと思ったのなかったし
378名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:05:30 ID:+oxqPom10
Let It BeもPaulの名曲だけど

神に祈っても助けちゃくれないぜ だから自分で乗り切れって
意味合いの唄なのに

困った時はマリア様がお救いの言葉をくれるから
なすがままに

なんて直訳されてるから評価がいまいち。

なんて直訳されちゃうのが
379名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:06:21 ID:iNXp9aVC0
こういう人他にもいますか?

ジョン:天才だと思う。
ポール:天才だと思う。

ジョンオタでアンチポール:クソだと思う。死ねばいいと思う。
ポールオタでアンチジョン:クソだと思う。死ねばいいと思う。
380名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:08:31 ID:6qTMoiaE0
でもポールって不思議と誰かと共同で曲作るといい曲になるんだよな
マイケルと共同で作ったセイセイセイも良かったし
なんで一人だといい曲作れないんだろ?
381名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:09:38 ID:klqDqRfJ0
BvXHQVbA0みたいな子がジョンのファンなんてイヤだよ〜
カルト宗教にはまってる人も大体こんな感じの人が多いね
382名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:11:45 ID:wdpCPhu50
>377
まぁビートルズのアルバムが売れるだろうなww

ポールは良くも悪くも時代に合わせてきた感があるからな

でもポールのソロも言われるほど悪くないよ
ライブでは、ウイングスの方が断然映えるし
383名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:12:03 ID:i9+mn2yO0
バンドオンザランとビーナスアンドマースはいいアルバムだね
384名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:13:55 ID:R5nald+a0
マイケルの曲がitunes storeで買えたらもっと売れるだろうな
385名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:15:54 ID:vDHQiDPp0
>>378
おまいの勝手な解釈なんじゃないのかい?
386名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:17:09 ID:Wqukxxlm0
解散して40年、メンバーが死んで30年近く経つのに、
未だにジョンだポールだで言い争えるビートルズは
やはり偉大
387名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:17:18 ID:vYU5iGN+0
>>380
完全な俺様だからだろうね。
異質の俺様で活きのいいアーティストと組んだら
ヘコヘコしちゃうんだろうか。
388名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:20:22 ID:wdpCPhu50
Used To Be Badはすごくカッコいい
389名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:22:01 ID:+oxqPom10
>>385
 
 確かに勝手な解釈だよ
 んでもBeatlesの曲の大半は直訳なんかしても意味不明な曲が大半
 言葉の遊びが多いし。

 それと「イエスより有名になった」と言い放ってあちこちで不買運動
 くらったり普段から「新約聖書なんか信じない」と言ってたのが、
 当時のBeatlesだよ?

 そんな彼らが「困ったときはマリア様が救いの言葉をくれるから
 なすがまま」になんて歌っても素直に解釈しろという方が無理。

 本人達は歌詞の内容について一切コメントしないし、勝手に解釈
 しろってスタンスだったから真実なんて分からないけどね。

 
390名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:26:01 ID:Zg1GtBBH0
U2のライブ>>ポールのライブ>ジョンのライブ>>ビートルズのライブ かな。
391名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:26:34 ID:qIUch8F00
ポール、プリンス、クラプトンはもっと早くに亡くなってたら、とんでもなく神格化されてただろうね。
392名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:27:18 ID:wdpCPhu50
ポールのソロはビートルズの曲に例えれば

I'll Follow The Sun
For No One

このレベルが非常に多い
393名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:28:03 ID:HABLdIKfP
>>380
ポール一人の作品でもいい曲はたくさんあるとは思いつつ、、、
共同で作ったほうがいい曲が出来るかも、とは思うな。
いい曲というか、インパクトのある歌、かな。
基本ポールって華がないと思うのよ。地味にいい曲は書くんだけど。
だからジョンとかマイケルとかスティービーとかコステロとかのハデ系の人と組むとベストマッチというか。
394名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:30:27 ID:wdpCPhu50
クラプトンは息子の死という不幸があって
それを上手くセールスにつなげることができて、当時は伝説みたいな存在になれた
ポールは死んでない上に、幸せすぎて逆に不幸なのかも
リンダが死んだけど、それは不思議ではない出来事だったし
395名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:31:04 ID:i9+mn2yO0
ビートルズ詩集ってあったな 文庫で
片岡義男だっけ
396名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:31:28 ID:SWwvxpk/0
>>389
「なすがまま」って誰が訳してんの?
397名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:32:42 ID:i9+mn2yO0
ジョンのソロだって大したのねーよ
イマジン?w
398名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:34:45 ID:vYU5iGN+0
>>396
アナログ時代だと山本安見が手掛けていたと記憶
他の訳詞も変な言葉遣いだったな
399名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:35:26 ID:ttSOpT79O
ビートルズは今のアーティストに例えると、トム・ヨーク、ノエル・ギャラガー、デーモン・アルバーンが同じバンドに所属してたようなバンド
400名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:38:26 ID:MrL0LE210
>>380
それ昔から言われてるらしいな
401名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:38:35 ID:/KPJFbS00
あの状態で詳細な遺言を残すってないよな・・・
ロンドン講演をする気だったんだぜ。
402名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:39:35 ID:HL855hD70
ポール信者きもい
403名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:41:50 ID:pJhJ0VozO
97年に発表しアルバム、フレイミング・パイ(英1米2)も名盤だと思う。
404名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:45:41 ID:DjBhBwkk0
死んだか死んでないかだよ。老醜を晒さないですんだのは幸運なのかもしれない
405名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:46:17 ID:wdpCPhu50
ラン・デヴィル・ランはジョンのロックンロールにも劣らない
406名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:49:47 ID:+oxqPom10
>>396

 わかりやすいように日本語訳するなら
 なすがままでも、そのままにでも、でいいと思うんで
 なすがままと書いたよ。

 Let it be という言葉が聖書からの引用って節もあるし
 宗教的観念でいうともっと長い文章になるはず。

  
407名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:50:52 ID:KW8N52Uf0
ジョンレノンってあれか?新興宗教の教祖かぶれか?
408名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:53:42 ID:3xAUyYK/0
ジョンレノンの金魚の糞でしょこの人w

スマップでいうツヨポンみたいなもんじゃんwwwwwww
409名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:56:02 ID:04Wyw22g0
せいせいせい!
410名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:56:46 ID:nIJImKN5O
ジョン→世界平和

ポール→週一回牛肉食べないDay

スケールが違う(笑)
411名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 16:59:35 ID:KW8N52Uf0
たしかに堅実さではポールの圧勝だな
412名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:01:16 ID:CjH0gptJ0
マイケルじゃなくて、ポールが氏ねば良かったのに
413名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:08:36 ID:uxcX5dIf0
ポールソロ:ソロで英米で1位多数。もっとも売れたソロアーティストギネス認定。グラミー賞も受賞&ノミネート。
ジョンソロ:英米で1位数曲。

記録ではジョンはポールには勝てないわな。
ビートルズは大好きだけど、ソロはジョンもポールも特別好きではないです。
414名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:09:54 ID:EUQ13A580
>>413
ビートルズとジョンは大ファンだが、ポールは解散してから嫌いになった。
ミュージシャンが環境とか別方向に行くと一気にうざくなる
U2のボノとか
415名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:10:57 ID:WSPqT3oC0
なんだこのスレw

ビーヲタはあいかわらずきめーな
416名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:10:57 ID:wdpCPhu50
公式海賊盤とか地味だけどすごくいいわ
417名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:12:05 ID:nIJImKN5O
ジョン→世界平和

ポール→ベジタリアン(笑)

スケールが違う(笑)

ポール→日本製プリウスをジャンボジェットで輸送

馬鹿すぎる(笑)
418名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:13:06 ID:EUQ13A580
>>417
> ポール→日本製プリウスをジャンボジェットで輸送
これ笑ったわwポールうざすぎw
419名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:13:27 ID:9EliNI090
U2の今回の大掛かりな仕掛けのライブってさ
今のライブ予定だけでも他のバンドと比べてすごい炭素排出量なんだって
プライベートジェットで日本に飛んできて
「私の心からの願いは、私たちが住んでいるこの惑星のことを我々がもっと気にかけるようになることです」
って泣き声だしたその本人は、まったく気にかける様子もないと非難されてるって記事になってた
420名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:13:52 ID:KW8N52Uf0
>>414
きも
世界平和とか環境問題考えるとかその類のブサヨ頂点じゃんwwww
なにジョン神格化してんだか
421名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:17:46 ID:nssYEjxqO
>>413 もっとも売れたギネス認定ソロアーティストはマイケルジャクソンだろ低脳ポールヲタwwwwww
KING OF POPの称号はマイケル
422名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:20:34 ID:1mfU6/Z9O
ポールってなんで両頬に木の実を詰めてるの?
423名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:21:01 ID:DjBhBwkk0
>>419
億万長者が身銭きらずに先進国は途上国の借金チャラにしろっていってんだぜ
424名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:24:49 ID:EBeJ0OZd0
>>422
冬に備えてる

判ってて訊いてるだろ?
425名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:26:04 ID:KW8N52Uf0
リスかよwww
426名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:26:31 ID:d+W2GyLzO
ビートルズ解散してポールはヒット狙いのポップソングを追及。かたやジョンはマニアックな路線を追及したが歴史に残ったのはジョンの曲
427名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:27:32 ID:uxcX5dIf0
>>421
揚げ足しかとれないのか?
反論してみろよ。また信者お得意の精神論か?
あと文章をちゃんと読め、文盲。俺はポールヲタじゃねぇ。
ジョンに都合が悪いことを書いたやつは全員ポールヲタか?w
428名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:29:10 ID:xDHD2pZk0
ビートルズって一番古いロックバンド?
429名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:31:37 ID:pJhJ0VozO
>>353


それはヒドいW
430名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:31:40 ID:iJ5Vse0tO
ジョンオタってみんなオノヨーコみたいな奴だなwwwww
431名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:32:31 ID:nIJImKN5O
ポール→片足女と結婚して慰謝料50億取られる
432名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:32:32 ID:KW8N52Uf0
>>428
そうだとおもふ
433名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:41:14 ID:ITV6+TwmO
たぶんジョンが今でも生きてたらボノも真っ青の
どうしょうも無い電波ジジイになっていたと思う
434名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:47:05 ID:1Nsus5HOO
>>319
2年位前に初めてウィングスパン聴いたらビックリしたのは
特に一枚目がこの曲もこの曲もポールだったんだって思った。
このベストは名曲だらけだけどね。
435名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 17:48:09 ID:C60By27b0
チャイコフスキーも同性愛者で少年好きだった。
天才はゲイが多いな。
436名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:01:02 ID:NRRWAmAhO
ジョンだけ好きな人って野暮ったい垢抜けない人が多い気がする
437名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:08:29 ID:SWwvxpk/0
なんかジョン―ポール優劣論争って交通渋滞みたいだな。
どうしても起こるけど、原因は不明。

本人たちにそれぞれ「いやぁ(ポール/ジョン)!、実は、ずっと思ってたんだけど、
キミって(ポール/ジョン)よりスゴイね!」と言っても引くだろ。
438名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:10:01 ID:QIQXYF6h0
レノンの曲かっこよす
439名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:21:01 ID:5tUrSfh40
個人的に
ジョージ>>ジョン>>>>>>>>ポール、リンゴ
440名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:21:57 ID:mhKqfGf20
ポールがすごいのは、彼の版権ビジネス。
音楽出版社を4社以上も買収している。

この資産価値だけでも十億ドル以上ある。

そのくせ自分のビートルズ版権をマイケルに買い取られているのは笑えるw
441名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:22:53 ID:0sodCHBiO
>>426
ジョンは別段マニアックなことはやってない。
彼なりにポップだった。

嫁選びだけはマニアックだったが。
442名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:24:50 ID:hyqs6ElgO
音楽性を語ると喧嘩になるので容姿、
顔はジョンがタイプ。
443名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:25:54 ID:Sn/36bYJ0
444名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:29:24 ID:bxVMjmArO
オフザウォールにガールフレンドが入ってるから
ポールの所に金が沢山入ってきそうだね
445名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:29:32 ID:+rwaYV0W0
でも、なんだかんだでビートルズで有名なのは、みんなポール・マッカートニー
の曲だよね。ジョン・レノンだけなら、ただのマニアックバンドだ。
446名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:29:43 ID:kiO1VNmJ0
もめてる奴は
ジョンとヨーコのバラードを録音したときの
エピソードでもググれや
447名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:29:43 ID:opp+Rkny0
>>426
マニアックだったのはジョージじゃね?
448名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:31:35 ID:0sodCHBiO
>>439
リンゴはジョンとポールの間をとりもつという重要な役割を担っていた。
普通のミュージシャンにはできないことだ。
ドラムロールはできなかったが馬鹿にできんぞ。

日本では木根尚登や高橋幸宏が同様のポジションだった。

ただし幸宏は音楽の才能もある。
449名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:33:04 ID:RWxU3iW40
マイケルの遺言の話が
何でビートルズ談義になってんだ
450名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:35:20 ID:0sodCHBiO
>>449
ポールの話題なくなって久しいからな
451名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:36:28 ID:sS0Kt3TNO
>>440
自分で買えったんだしなw
452名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:39:56 ID:GVCHwJEq0
>>445みたいな事実と違うこと言うからポール信者はウザがられるんだよ
そんなにジョンにコンプレックス感じてるのか?
453名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:41:56 ID:FkRuSBqcP
ジョンは単品でもOKなんだが、ポールは何か物足りない
ビートルズ解散後も、誰かとコンビ組めば良かったのにね
454名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:49:23 ID:nCmiuNbPO
>>448
YMOの曲を三分の一
作曲して、メインボーカルで、「ライディーン」
を作曲した幸宏とじゃ、貢献度は桁違いだけどねww
ドラムもバカテクだし。
455名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:49:44 ID:aZYFfuu20
>>206
blackbird練習したなあ。3フィンガー奏法だっけ?
アコギの必須アイテムだったよぬ。
456名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:50:55 ID:+rwaYV0W0
イエスタディ、ヘイ・ジュード、レット・イット・ビー みんなマッカートニー
じゃないかよ。 レノンの曲って、ストロベリーとかウォラスとかか? ジョン
・レノンだけだったら、こんなに有名になってないよ。せいぜい、ドアーズとか
レディオヘッド級のバンドだ。
457名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:53:54 ID:cpFniKjH0
>>418
そういうアホセレブはアメリカにはけっこういたりするw
自家用車はプリウスで、環境問題を考えてることを日々アピールしつつ、自家用ジェットでワイン一本買いにフランスまで行く。
なんだかしらないけど、ここにはこだわるってところがあって、そこだけはストイックなんだけど、それ以外がザル。
散々高カロリーのファーストフードを食べるけど、飲むものは必ずダイエット系のソーダだったりする。
まるで意味がない。
458名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:55:58 ID:opp+Rkny0
>>456
もう少し改行どころでしっかりと改行して欲しい。
459名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:56:04 ID:1Nsus5HOO
あれからジョン、ポール、ジョージのソロ聞き込んでみたけど、
ポールのソロが一番音楽的才能が感じる。

ジョージは一見いんだけど曲の最後でだらけてくる。
ジョンは変わった曲はあるけどたいした曲はアルバムにない。
460名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 18:58:54 ID:opp+Rkny0
どちらも才能あるでしょ。
ポールはミュージシャン的な才能で、ジョンはアーティスト的な才能、て感じかな。
461名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:01:06 ID:GAjaw73X0
>>12
帰りますよ[ー。ー]つ<<<<< ´w`)
462名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:02:49 ID:O43GJuRE0
>>440
自分で買えったんだしなw

ちょっと違う。
マイケルに「ビジネスを始めようと思うんだけど」と相談された時
音楽出版をすすめたのがポール。
ビートルズの版権を買えと直接すすめたわけじゃない。

「ポールから音楽出版が良いとすすめられたからビートルズの音楽出版社を買った」
というのがマイケルがビートルズの版権を手にした理由。

ポールがマイケルに売ってそれを買い戻そうとして...
と勘違いしている書き込みがあるけれど
そうではなくて

ビートルズ時代、共同経営者の裏切りによって
自分達の手を離れてしまったビートルズの版権を
まわりまわってマイケルが手にしたので
それを買い戻させてくれと頼んだということ。

買い戻すチャンスが訪れてポールがヨーコと相談しているすきに
横からマイケルが買ってしまった。


463名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:03:03 ID:f/DqRKar0
>>449
テレビでも50代くらいのコメンテーターが、マイケル死亡のニュースなのにビートルズの話ばかりしてた。
ジョン・レノンが死んだときは悲しかったが、マイケルはそうでもないとか。
その後は、ビートルズの日本公演を見に行った自慢話をしてたよ。
464名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:07:58 ID:uHGSGuqDO
>>457
ダディクー……なんでもない。
465名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:10:35 ID:n522p0YS0
エボニー&アイボリ〜♪
僕は目が見えるお前は目くら〜♪
466名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:14:05 ID:5lMrDC9F0
>>223
ジョンもポールも大好きだけど
それだけは同意しかねるw(^^;)
467へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/07/09(木) 19:15:33 ID:I9ofiIveO
リンゴは、あのジョンやポール両方とずっと仲良くできたという点ではかなりの才能があるな
468名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:19:01 ID:5q78XTc60
>>467
その才能こそ多くの2ちゃんねらに欠けているものなのかもしれない
469名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:19:29 ID:u+QFUkroO
>>20
なにを小室の件で知ったかぶってんだ
ついこないだ財産1000億以上だと報道されたばかりだろ
470名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:19:57 ID:SrRC48xq0
俺、メイビーアイムアメイズドとレットミーロールイット好き
471名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:21:55 ID:+rwaYV0W0
マイケル・ジャクソンは黒人音楽の枠から、白人音楽のポップスに進出したのは、
評価できるけど、結局主流ではなかったし、やっぱりビートルズには及ばない。
472名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:22:51 ID:AJkmSceEO
キャンディって映画に出てるリンゴはロリコン役
473名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:23:08 ID:4WcVvSli0
>>466
なんだとコラ!
474名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:24:00 ID:8SAhMf3k0
このスレにいるのはポールのことを何も知らない素人ばっかりだ。
475名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:26:03 ID:E6+7oA3MO
ポールはいつもカネ、カネ、カネだな
476へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/07/09(木) 19:27:12 ID:I9ofiIveO
>>474
ポールのお母さん天国から乙です
477名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:27:59 ID:8SAhMf3k0
もしポールに金がないとしたら、
ビートルズナンバー歌いまくるワールドツアーをやるはず。
でもそんな恥ずかしいことはやってない。
ポールは金に困ってない。
478名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:29:27 ID:HQq2NhB7O
ポールは長生きしてほしい。マジで
479 ◆6...6...6. :2009/07/09(木) 19:30:40 ID:JPJIW3WHO BE:852424177-PLT(12223)
ポール牧
480名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:30:59 ID:JQ9mcZhXO
>>477
マイケルに金が入るだけだよw
481名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:33:23 ID:+rwaYV0W0
君たちこそ、ジョン・レノンを誤解してるんじゃないか?
482名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:34:42 ID:LhhNFj0S0
マイケルは歌って踊れるパフォーマーとしては傑出してるし認めるけど、楽曲自体は
差ほどでもないというか、個人的にはポールの方がいい曲多いと思う
例えばビート・イットとかスリラーとかipodで何度も聴く気にはなれない
やはり曲+ダンスパフォーマンスがあってこそ初めてインパクト与えられる存在になる
んだと思う
483名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:38:22 ID:0Pt14ZYVO
You Never Give Your Moneyを作ったのってポールだっけ?(;^ω^)
ま、それはともかく
メリー・ホプキンのグッバイ
ピーター&ゴードンの愛なき世界(これはレノン=マッカートニー名義)
この辺はいいと思うね。
484名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:40:05 ID:Zvx7U14BO
本スレ
【michael】マイケル・ジャクソン【jackson】Part139
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1247133112/1-1000

【信者は】アンチ マイケル・ジャクソン【来るな】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1246594702/1-1000

ゲイ専用
ちょっと!!マイケルジャクソンが死亡よ!3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1246718008/1-1000

鬼女用
【追悼】マイケル・ジャクソンPart8【R.I.P.】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1247065080/1-1000
485名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:43:03 ID:ITV6+TwmO
>>471
マイケルが主流じゃないなら何が主流なんだw
486名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:44:42 ID:7MKyA6pM0
関係者にすら会った事もないくせに知識競争で喧嘩すんな。
487名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:50:38 ID:nIJImKN5O
>>353
ポールだって色んなガキ作ったり養子にしてんだろww
悲しんでる子もいるはず

ガキと母親だけには優しいんだよポールはww

ジョン・レノンはみんなから人望があった
ただオノヨーコでちとややこしくなった
488名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:52:30 ID:+rwaYV0W0
マイケル・ジャクソンは黒人音楽から、キングオブポップスにステップアップしたけど
ポップス・ロックから、さらにステップアップしたのがビートルズだからね
489名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:53:31 ID:EBqn1BmYO
U^ェ^U
490名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:58:14 ID:Flh/w5h70
曲の権利買うといいとアドバイスしたのが当のポール本人らしくて、ちょっと悔やんでたな
491名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:00:25 ID:8SAhMf3k0
俺が教えてやる。
ビートルズはラバーソウルを境目にして、
それ以前がジョンのバンド、それ以降がポールのバンドだ。
2人の天才の、ピークがずれてたというのが、
またビートルズのすごいところ。
492名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:03:38 ID:d+W2GyLzO
>>477 小遣い稼ぎにビートルズの曲メインの懐メロワールドツアーをたまにやるじゃないかw 日本にも来たじゃん
493名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:05:22 ID:nssYEjxqO
昔ポールは成田空港でパクられたんだっけ? コカインか何かで入国拒否されたんだよな(笑)
494名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:05:53 ID:EBqn1BmYO
ポール
495名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:09:27 ID:nIJImKN5O
>>493
それで怒ってフローズンジャップという曲を作っちゃいました(笑)
496名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:10:26 ID:AkSvP8JV0
>>495
お前聴いたことないだろ
497名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:11:43 ID:01tHlafKO
ポールはもう体力的にワールドツアーは無理なんじゃないか。

それに声の衰えもひどい。

マイケルと共演してた頃に
ビートルズナンバーメインのコンサートやってほしかったな。
498名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:11:46 ID:EBqn1BmYO
少年虐待を疑われていた(TωT)
499名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:12:27 ID:AkSvP8JV0
>>493
大麻だアホ
500名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:13:27 ID:EBqn1BmYO
マイケルは少年が好きだったが
頭が少年だったからだ

虐待はしていない
殴る蹴るなど
501名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:14:43 ID:EBqn1BmYO
マイケルのほうが熱狂的ファンに虐待をうけた
502名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:15:15 ID:ujBcl48w0
ポールの作曲能力ねぇ・・・
凄いけど、何かが足りないよね。まぁ、凄いんだけど、凄みが無いっていうか。
3大ポップス、ロック畑の作曲家は
ジム・スタインマン、ジョン・レノン、ジム・ピートリックかな?
全員、ファーストネームはJが付いてるね。ジミー・ペイジはリフとアレンジってことで除外だな。
ポールはその下の下の下くらい。
503名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:16:34 ID:XBZOceU40
>>477
権利関係のことはよくわかんねえけど
仮にビートルズ時代の楽曲からはもうポールに一切の収入が入らないのだとしても
ウイングス以降のものだけでも充分食っていけるだろうしねえ
>>480みたいなアホがマイケルの代わりに(ry
504名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:17:18 ID:EBqn1BmYO
マイケルは自分の子供にも性的虐待はしていない
505名無しさん@恐縮です::2009/07/09(木) 20:28:54 ID:249IKLbg0
レコードを出す為には、楽譜を印刷し曲の使用を管理する「音楽出版社」に曲を著作権登録する必要がある。
登録された楽曲はその音楽出版社が版権を所有する楽曲となり、作者ではなく音楽出版社がその使用に関する権限を持ち管理運営を行うことになる。
音楽出版社は楽曲の使用料(著作権料)を徴収し、そこから管理運営費を引いた分を作者が印税として受け取る仕組みになっている。

506名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:30:28 ID:ZhX9IaKE0
このイマジンの動画はATVの総帥
リュー・グレイド卿の誕生日
記念番組のためのもの。
リュー・グレイド卿はご存知
ビートルズの版権を持っていた会社ATVのトップ。
イギリス芸能界の大物なんだよ。
ナベツネのような感じ。
ジョンがご機嫌取りに出ているぐらいの大物だ。
ここからビートルズの版権を買ったのがマイケル。
元々、ビートルズは若い頃若気もあって
ディック・ジェイムスに版権を売ってしまったんだな。
そのディックから、買ったのがリュー・グレイド卿のATV。
それをマイケルが買ったんだよ。
だからポールが怒ったんだよ。
おいおいマイケルと。
ちなみにディック・ジェイムスの作ったレコード会社が
エルトン・ジョンなどを輩出したDJMレコード。
エルトン自身ここの社員だった。
507名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:31:44 ID:ZhX9IaKE0
508名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:34:16 ID:8SAhMf3k0
エボニー&アイボリーは良い曲だと思うけど、
ガールイズマインはクソ曲だと思う。
スティービーとマイケルの才能の差かね?
509名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:35:04 ID:ITV6+TwmO
>>497
20代に作った曲をキーを落とさず歌ってるって凄いと思うけどな
ただ、なんだかんだでもう60代だしな

>>504
黒白で共演したカルキン君も「彼はそんな事をする人じゃない」って言ってたしな
510名無しさん@恐縮です::2009/07/09(木) 20:35:04 ID:249IKLbg0
ポールに版権がなくても版権所有者はポールに作詞作曲者への著作権料を払わないといけない
だからポールにはそうとう額の著作権料が入るんだよ ポールが版権買ってもあまり意味はないよ
推定資産1600億円のポールが買い戻すことはできたと思うが版権買い戻すのなんてバカバカしいよ
511名無しさん@恐縮です::2009/07/09(木) 20:38:34 ID:249IKLbg0
歴史上もっともすぐれた作曲家ベスト5(専門家アンケート)
1位 ポール・マッカートニー
2位 モーツアルト
3位 ベートーベン
4位 バッハ
5位 ジョン・レノン
512名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:39:35 ID:SoLgl3Jv0
>>508
エボニー&アイボリーってキャッチーだけど
「黒と白は完璧なハーモニィでぇ〜♪」とか全盲のスティービーと歌う図がキモイ。
偽善的すぐる。
513名無しさん@恐縮です::2009/07/09(木) 20:40:31 ID:249IKLbg0
歴史上もっともすぐれた作曲家ベスト5(俺のランキング)
1位 ポール・マッカートニー
2位 ジョン・レノン
3位 ベートーベン
4位 モーツアルト
5位 バッハ
マイケルは芸能人だな
514名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:41:46 ID:8SAhMf3k0
バッハ、ベートーヴェン、ビートルズを3Bという。
まめちしきな。
515名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:42:24 ID:ujBcl48w0
>>513
チャイコフスキーが入ってない段階で糞ランキング確定だな
516名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:43:35 ID:RCzJ9yuNO
所詮、ビートルズはマイクーとは相手にならないよ。マイクーの勝ちや。
517名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:46:39 ID:AkSvP8JV0
>>508
Ebony and Ivory (McCartney)
What's That You're Doing (McCartney/Wonder)
The Girl is Mine (Jackson)
Say, Say, Say (McCartney/Jackson)
The Man (McCartney/Jackson)
518名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:47:13 ID:+rwaYV0W0
ジョン・レノンの作曲能力なんて、大したことないだろ。あるとしたら作詞能力だろ。
519名無しさん@恐縮です::2009/07/09(木) 20:50:27 ID:249IKLbg0
>>515
俺はチャイコフスキーよりショパンのほうが上だと思う
ショパンのノクターンは名曲だよ
マイケルは芸能人のロリコンだよ
520名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:52:22 ID:RGxl6IkD0
>>1 >マイケルは80年代、ビートルズの版権を管理する音楽出版社ATVを購入。
>それを薦めたのはマッカートニー本人であったが、
ここでポール本人が買わなかったのは何故?
金がなかったとか融通できなかったとは到底思えないのだが。
 
521名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:53:25 ID:ZhX9IaKE0
ちなみにビージーズで当てた
ロバート・スティグウッドも
ストーンズを見出したアンドリュー・オールダムも
ビートルズのマネージャー、ブライアン・エプスタインの配下。
522名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:53:32 ID:3Ju/r+nE0
>>20
著作権の管理をする出版社の権利をマイケルが持っていた
わけで、印税は出版社の取り分を引いた分がちゃんとポールに
入っている。
523名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:53:35 ID:pxm0HhcD0
>>520
ケチって買いそびれた
524名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:56:12 ID:EBeJ0OZd0
>>520
マンドクセだっただけでわ
525名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:56:32 ID:PxfJTMWh0
オレは関武志のほうがすき
526名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:56:34 ID:nqySaTy6O
>>503
コンサートやるとしてもビートルズの楽曲の使用料をマイケルに払わなきゃならないから赤字になるんだよ
その赤字はウイングスの印税じゃ穴埋めできないの
ビートルズの曲やらなきゃいいんだけどそれじゃ客が入らない
要するにもう積んでる
ポールが働けば働くほどマイケルが金持ちになるシステム
527名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:57:53 ID:yOiRDTEnO
>>519
1位2位のおすすめでも。
528名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 20:58:32 ID:O43GJuRE0
>>520

>>462読んで
529名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:02:44 ID:ZhX9IaKE0
日本のビートルズといわれる
上々颱風だけど
彼らのLet It Beがライブで
使われるたびにマイケルに金が流れる
という構図なんだな。

http://www.youtube.com/watch?v=bHIvup3rWdU&feature=PlayList&p=2B0528200A2CED35&playnext=1&playnext_from=PL&index=17
530名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:10:09 ID:LhhNFj0S0
>>516
楽曲でインパクトを与えたのはビートルズ
パフォーマーとしてインパクト与えたのはマイケル
そもそも同じ土俵で比較すること自体ムリがあるんだけど
それとマイケルはビートルズの曲が大好きだったという事実もお忘れなく
531名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:10:27 ID:Gha0bXMU0
>>529 実際どのくらい払うの?   
本当に赤字出そうなくらい凄い金額なの?
その場合は、まあ全曲ビートルズナンバーではないので大したことないのかもしれないけど。

そういえば有力な資産として
誕生日の歌の
「ハッピーバースデートゥユ〜〜〜」というのがあって
あれは映画などでちょっとでも使うと、実際に35万円くらい払い込まなくてはならないんだそうだ。
低予算で作ってる映像作家などから、心底恨まれてる楽曲なんだって。
しかも元々の最初の著作権の確定に関しては、かなり曖昧というか怪しいところもあるんだとか。 
532名無しさん@恐縮です::2009/07/09(木) 21:10:36 ID:249IKLbg0
>>526
おまえアホカ!
仮に使用料100万だとしても版権所有者はポールに作詞作曲者への著作権料を払わないといけない
管理運営費を引いた分だから50万以上はポールに払う必要があるんだよ
作詞作曲者はすごいんだよ おまえハバカ!

533名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:11:21 ID:O43GJuRE0
そのマイケル(音楽出版社)に流れた金から
マイケル(音楽出版社)の取り分を引いて
作者であるマッカートニーとレノンの遺族に印税が支払われるんだよ。

だいたい
版権は音楽出版社が所有するもので
ほとんどのアーティストは自分の曲の版権は所有していないよ。
534名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:11:23 ID:EBqn1BmYO
ヤリチンよばわりされて悲しかった
535名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:11:56 ID:01tHlafKO
ポールとマイケルの共演曲では
確かにガール・イズ・マインは微妙だが
セイセイセイやザ・マンは好きだったな〜

懐かしい。
マイケルが亡くなっても
ポールの追悼コメントが、私の知る限りでは
報道されてなくて不思議だった。
もし本当に不仲だったのなら、とても残念。
536名無しさん@恐縮です::2009/07/09(木) 21:12:45 ID:249IKLbg0
>>527
あまりにも多すぎて書ききれない ビートルズ聞いてみたらわかるよ
マイケルは芸能人のロリコンだよ
537名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:13:27 ID:cRDVW81UO
マイケルに高く買わせて、その後に安く譲ってもらおうとしたポールマッカートニーwww
538名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:13:49 ID:8SAhMf3k0
ビートルズ・オリジナルじゃない曲ばかり歌えばよろしい。
Dizzy Miss Lizzy とかA taste of honeyとか
Cansas City〜Hey4とか。
539名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:15:12 ID:ZXxjqZc/0
ところでマイケルは何でビートルズの版権なんて買ったの?
投資? ファンだから?
540名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:15:56 ID:EBeJ0OZd0
You keep dreaming

ってマイケル信者に捧げた台詞あったな・・・
541名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:16:23 ID:G4iaU80xO
>>539
両方じゃね?
542名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:18:14 ID:RCzJ9yuNO
>>530
俺もそう思うよ。
543名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:19:18 ID:nqySaTy6O
>>532
アホは君自信
著作権はそんな単純じゃない
そんな単純ならポールは慰謝料値切る必要ないしw
小室は破産しないw
544名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:19:25 ID:OH9YVXDh0
マイケルとポールの合作と言えばEbony and Ivoryだろう、なんでEbony and Ivoryが
なかったことになってんだよw
545名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:20:00 ID:JQ9mcZhXO
共作もう一曲あるけどスルーなの??
ここの人は結局知らないだけかw
546名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:21:35 ID:pyP5n/Po0
アイ・アム・サムって映画で全編ビートルズの楽曲使おうとしたけど
使用料が膨大になるから全曲カバーにしたって話あったな。
547名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:21:51 ID:u4VQb2A70
http://www.youtube.com/watch?v=rXgim4YXLXk

ポールとマイケルのデュエットならこの曲が一番良かったんだが、シングルにならなかった
548名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:25:45 ID:dGJ6DdGNO
>>545
レイザーラモンHGが来るからさ
549名無しさん@恐縮です::2009/07/09(木) 21:28:06 ID:249IKLbg0
>>543
おまえ基地外かい
慰謝料とか小室は関係ないだろう
おまえ基地外だから理解できないんだよ
版権で金儲けできるならアラブの石油王とかアメリカの富豪が買ってるだろうよ
マイケルはビートルズの版権を買って優越感にしたりたかっただけ
ロリコンの自分の子だねでない子供何人いても仕方ないな
マイケルとおまえは基地外だな
550名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:29:35 ID:wREVsA/d0
おっさんはいちいち汚い言葉を使わないと一行もレス書けないのかね
551名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:30:51 ID:+PA4D7TU0
なんかよくわからんけど、ビートルズのファンの人がおっさんで、上から目線なのはわかった
「ビートルズを好きな自分が好き」という感じで 音楽ファンではないんだな
552名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:36:18 ID:OYSrAOLZ0
>>535
英国では早々にされてる
ポールスレにも貼ってるが
553名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:38:27 ID:NZanwVHW0
ポールどんまい
554名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:39:19 ID:l/miyEps0
ポールは人間的に糞だからなあ
555名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:39:39 ID:yyoIR3De0
>>502

誰もお前の意見なんて興味ねーよ、馬鹿w
556名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:41:45 ID:l/miyEps0
イギリス人はみんな性格悪い
557名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:44:08 ID:zqQf4/0p0
ビートルズの版権がマイケルんところにあるという感覚が不思議だったな・・
どっかの企業が「ビートルズの歌をCMに使いたい」といったら
マイケル・ジャクソンのところへ行って交渉する姿を想像してたから・・
558名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:54:20 ID:wdpCPhu50
いいじゃん
結局マイケルは児童虐待の濡れ衣?を着せられて
復活しようとした矢先に死んだ

神はちゃんと見ていた
559名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:55:37 ID:OYSrAOLZ0
ポールは最高だよ。ポールファンの20代だがビートルズは若いファンも
沢山いる。ポールは今でこそ爺ちゃんになったがビー時代は才色兼備で
ビートルズとはポールマッカートニーのバンドであったのだ
560名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:56:16 ID:nj1MkCbc0
よく分かんないけど、作詞作曲者としての著作者印税は
あいかわらずポールにあるんじゃないのかね。
著作者として、そこまで譲渡する人はそんなにいないでしょ。
金に困った小室哲哉は全部譲ったっぽいけれど。

版権ってのはレコード会社所有の原盤権とか、そういうアレでしょ。
561名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 21:58:59 ID:MfqTnDoH0
「抱きしめたい」ってタイトルのビートルズの本は面白かった
562名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:03:58 ID:zqQf4/0p0
そういや昔のテレ朝が莫大な音楽使用権料を払って
ビートルズの特番を「紅白歌合戦」の裏にぶつけたことがあったな

年明けの雑誌でネタにされてた
「20世紀が生んだ世界最高の音楽グループが、聞いたこともないような演歌歌手に
 視聴率で負けたという現実」と・・。
563名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:04:17 ID:dKGN4lYL0
ソロじゃマイケルの方がはるかに成功したな。
564名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:05:49 ID:O43GJuRE0
音楽業界でいう版権は著作権のこと

作者は曲の著作権を音楽出版社に譲渡して
音楽出版社はその作者に印税を支払う
という契約を結びます。

これが音楽業界の一般的なシステム

何度、説明しても理解できない人もいるみたいだけど...

原盤権と版権は別のものです。
565名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:05:58 ID:EBqn1BmYO
マイケルもポール 信頼
566名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:06:06 ID:lPq1WI20O
ポールとデュエットしたからだね!
567名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:09:48 ID:ZWUOM5amO
>>562
昔はテレ朝も粋なことやってたんだな
568名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:10:48 ID:0h+zMdff0
>>1
どこの国でもテレビや新聞等のマスコミは
最低なんだな
569名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:17:13 ID:FUl2/miJ0
>>520
マイケルに買わせて、あとで友達のよしみで安く譲ってもらおうとしたのでは?
と聞いたけど、、、
570名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:18:22 ID:xAqnIXJr0
>>544
>マイケルとポールの合作と言えばEbony and Ivoryだろう、
>なんでEbony and Ivoryが なかったことになってんだよw


Ebony and Ivoryは、ポールとスティービー・ワンダーの合作では?
571名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:20:33 ID:cvet97gb0
エーボニーエーンアーイボリー♪
572名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:23:14 ID:wdpCPhu50
ポールはビートルズの版権を買おうと思えば買えたんだけど

ジョンの曲の分まで買うと、批判されそうで二の足を踏んでしまったんだよ
573名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:24:40 ID:08REp96uO
574名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:33:04 ID:McTkfZBw0
オノヨーコはイギリスでめちゃくちゃ嫌われてるよ

ジョンレノンがおかしくなったのはヨーコのせい
575名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:33:25 ID:+eJKKelc0
なんだかポールが森繁的存在になる気がしてきた。
576名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:37:01 ID:8FtmhwNU0
なんでマイケルのスレで、ジョンとポールの比較をせなならんのだ?
ポールとマイケルの話しようよ。

The Girl Is Mine と The Manは名曲だね。
577名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:37:32 ID:mR1gsHBJ0
セイセイセイ
578名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:38:55 ID:O1YHaW7x0
マイケルて版権ビジネスで儲けたから非難されてる、スプリングステ
ボブだんらん、サイモンとガン、かぺんたで半年で200億の利益
ビートルの連中も版権の利益の方が、歌、ライブより20倍もうかる
579名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:39:52 ID:EwGGQIpT0
Say Say SayのPVもいいぞ。
580名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:41:12 ID:ujbP3W/d0
>>551

だよな。あと「ポールは金にきたない」とかいうのも典型的オッサンと見ている。
ゴシップはいいから音楽を聞けよって思うわ
581名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:41:43 ID:SoLgl3Jv0
>>579
MJとマッカートニーがニヤニヤ笑いながら金勘定する姿はしゃれにならんけどな
582名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:05:59 ID:JQ9mcZhXO
ガールイズマインとセイセイセイは有名だけどもう一曲は全然話題にあがんないな
583名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:28:30 ID:9y3WWbl00
パイプスオブピースがオリジナルアルバムの中でなぜか一番印象薄いわ・・・
タイトル曲もSAY〜もSO BADも好きなのに不思議だ
584名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:19:49 ID:I5t7pLncO
>>583
「パイプス・オブ・ピース」は、その2曲とキープ・アンダー・カバー(ストリングスとベースがカッコ良い)
とザ・マンが特に好きよ。
前作の「タッグ・オブ・ウォー」が何せ名盤過ぎたのと、ポールファンはポールに要求高すぎなんだよ。

それと、マイケルのアルバムにも入ってるガールフレンドって曲は
ポールがマイケルに作ってあげた名曲だが、ポールが先に「ロンドン・タウン」でやってる。
585名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:22:53 ID:Uk9wIc1K0
カネ出してかったもん、譲るわけねーだろ。
586名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:34:53 ID:QUZ7W46W0
>>1
どっちもいい曲だよね。
いきさつもその後も知らないし、興味もないけど
この曲が残ってよかったなあ。
587名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:36:14 ID:pkNRVreL0
Pipes of Peace は、

Pipes of Peace
Say Say Say
The Other Me
Keep Under Cover
So Bad
The Man
Sweetest Little Show
Average Person

ここまでは最高なんだが hey,hey が長すぎてダレる。あれ一分以内でいいだろ。
588名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:45:22 ID:SLzBdbd00
a
589名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 02:57:18 ID:3PQsUjFE0
さいさいさい
590名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 03:04:13 ID:+rinRjgB0
ここでジョンとポールの「名曲」云々してる人にとっての名曲って、ヒット曲のことなんだよなw
よくいるよ、好きな曲=ヒット曲=名曲認定、って感じの奴。
iPodの中に「これ誰?」ってアーティストがひとりも入ってないタイプ。
591名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 03:10:36 ID:8MnE0pLh0
>>590
「これ誰?」を自慢されてもうざいけどな。
592名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 03:26:52 ID:rc4iDV2S0
ビートルズなんて旧世紀の遺物
まだ聞いてる人いるんだwwwwwwwww
レノンとかただのキチガイだし
イマジンとかきもくて受け付けないわwwwwwww
593名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 03:30:03 ID:rc4iDV2S0
>>515
つかインギーが入ってない時点でネタ確定
594名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 03:35:39 ID:y7lQzN+90
一番の名曲はジョージの
ホワイル・マイギター・ジェントリー・ウィープス
だと思う。
595名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 03:38:59 ID:pkNRVreL0
>>590
自分の判断だけで選んだら、
それはそれで「お前の主観なんてどうでもいい」って叩かれるのが2chだけどな
596名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 03:48:38 ID:SsArH3Sv0
ポールはソロになってから一番ヒット曲出してたんだけど
ジョンが死んでから一気に風向きが変わって損したな。
なんか共作者がいないととんでもない駄曲も発表しちゃうんだよね。
名曲が駄曲にまぎれて目立たなくなる珍しい人。

マイケルとの共作ではThe Manが一番好きだけど
Pipes of Peaceは曲の出来不出来の差がデカい。
アルバムとして聴こうと思えない。
Speed of soundもアルバム全体としては最悪としか言いようが無い。
ポールは意見してくれる人がいないとダメなタイプですな
597名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 06:38:07 ID:cJBG7p4q0
70年代のポールはまさにスターだったからな
アメリカツアーの観客動員数記録とかも樹立してたし、当時の映像見てもパワフルで
カッコ良かったし
ダンスで魅せるマイケルと一緒に仕事したのも頷けるというか、共通の匂いを感じた
のだろうね
今は分からないけど、ギネスにも「世界で一番成功したソングライター」として認定さ
れたのも記憶してる

598名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 07:26:38 ID:xQjpsGcw0
599名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 07:37:50 ID:k6y41WsR0
>>590
逆のタイプの方がむかつくんだぜ。
ビートルズの最高傑作は「Happiness is a warm gun」とか
主張するタイプだ。
そんなわけねーだろっての。
600名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 07:52:19 ID:XD58bSzj0
イギリスでもっとも偉大なアーティストって企画でジョンが一位で
ポールは100位とか凄い下位だったのが吹いたw
ポールってあれだけイギリス人って意識が強いのに地元のイギリスでも評価低いんだなぁと思って
601名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 07:54:22 ID:ZOIK6Zg80
>>600
検索してみたけど、ほんとだ
ポールって過小評価されやすいのかな?

http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~m-ogihara/john004.html
ミレニアムの‘イマジン’

その象徴ともいえるのが、99年頃から始まった世紀末&ミレニアム・ブームだった。
20世紀や過去千年間を総括するアンケートなどが盛んに繰り広げられたが、
ここでジョン個人や‘イマジン’は事あるごとにトップに顔を出すのだった。

例えばジョンは「ベスト・ソングライター」「最も影響力のある音楽家」「20世紀で最も偉大な音楽家」で軒並み1位、
‘イマジン’は「イギリス人が最も好きな歌」の1位、「過去1000年間のベスト・ソング」の2位(1位は‘ボヘミアン・ラプソディー’)、
シングル盤は3位まで上昇した。
602名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 07:57:59 ID:UOuhen8P0
ジョンの曲はニュースとかに使いやすい
イマジン・パワー・トゥ・ザ・ピープル・ハッピークリスマス・・・
あの時代にしか出せなかったパワーがある
603名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 08:01:35 ID:0kOvRu450
>>601
ジョン凄いな
ジョンの神格化って世界的な傾向なんだな
604名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 08:07:07 ID:t6SUlm4C0
ポールだとNo More Lonely Nightとか好き

The Girl Is Mineは曲そのものよりも終わり際のマイケルとの掛け合いが
なんとも可愛いよな
実際の二人が親子くらい歳違うこと忘れちゃう
605名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 08:21:48 ID:AExiMOwY0
ポールも死ねば神格化されるさ。
606名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 08:23:54 ID:TQxwkMPp0
ポールも死ねば再評価されるよ
607名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 08:38:55 ID:CWOW40g10
>>600 >>601
これって自演なのか。検索しても出てこないけどw
書き込まれてたのすぐ読んで、2分間に検索と入力をするなんて凄いなー(棒)
608名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 08:47:39 ID:I5t7pLncO
解散後の裁判中は、ジョンとジョージとリンゴまで5倍くらい拡張してポールをバッシングしてた。
特にジョンは嘘まで付いて、ポールばかりかビートルズやマーティンや全てのスタッフまで叩いていた。

これにはジョージ・マーティンまで相当怒っていた。
ジョンは後に「あの時は頭がどうかしていた」と言ってたくらいだ。
またジョンが「ポールの悪口を言ってよいのは僕だけだ」と言ったのは、
そんな経緯があるからだろう。
本国は直接影響を受ける。
また、80年以降に続々と出版された伝記は、実際のビートルズ時代の彼らと行動をしていない著者が、
その悪口に影響しまくっているのが明らかにわかる。

最近になり、実際彼らと仕事をしたジェフ・エメリックなどにより、ポール無しでは、
後半のビートルズは存在しなかったのではないかと思うほど、ポールの熱意や功績が明らかにされ良かったのではないかな。
609名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 08:58:47 ID:cQ/8j5SE0
>>601
地元のイギリスで低評価なんじゃポール駄目だなw
アメリカと日本はジョン贔屓だし
610名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 09:03:08 ID:TQxwkMPp0
マイラブは好きだな
いかにもポールらしい甘ったるさ
611名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 09:09:57 ID:Ofnr64ZC0
penny lane が好きだな。
あの明るさ、ポールじゃないと出せないよ。
612名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 09:10:11 ID:CWOW40g10
>>609
お前昨日からずっとID変えながら同じ事書き込んでいるな。
ジョンが読んだら悲しむぞ
613名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 09:15:53 ID:+6cy1kZw0
>>612
ジョンレノンの顔さえ知らねえ奴だと思うよ
614名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 09:17:38 ID:ZRfyPEfoO
>>605-606
おまえらw
615名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 09:48:49 ID:0TwmxrS+0
>>601
「過去1000年間のベスト・ソング」ランキングの1位がパクリl曲ってのはまずいんじゃないか?
616名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 10:20:30 ID:UMVj5eLG0
ビートルズファンの間ではジョンの曲の評価の方が高いが
自分はポールの曲の方が好きだ。
レットイットビーは、以前はメジャーな曲すぎて避けていたけど
きちんと聴いてみると良い曲だ。
ミシェルも好き。
617名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 10:28:48 ID:UMVj5eLG0
>>410
ジョンが優れたミュージシャンなのは認めるが
「世界平和」だったら、村主ふみえだって主張しているし、
数年前に、元旦のNHK番組で宝塚のトップさんも言ってたよ。
618名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 10:45:12 ID:WlfOBJTv0
ま、「主張」と「活動」は違うからな。
619名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 11:08:26 ID:UMVj5eLG0
いずれにせよ「世界平和」って、
自分は芸能やスポーツ方面だけじゃない、もっと大きなことを考えている人間だ
という人が飛びつきがちな名目だと思う。
でもって、ロックファンの一部にも、それに感化されて「世界平和かっけー」という
ノリの人をたまに見るし。
現実はもっと難しい事情があり、「皆が世界平和を望めばいいんだ」というわけにはいかないんだけど。

ジョンがどうこうということでなく「世界平和」という奴が持つ側面の話ということで。
620名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 11:55:05 ID:aaDpx9kq0
マイケルも世界がひとつになることをテーマにした曲がいくつもあるしなあ
621名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 12:07:55 ID:cJBG7p4q0
ジョンのイマジン的な思考ってヨーコによる影響力が大きいと聞いたけど
今のヨーコの活動見れば分かる気もするw
良くも悪くもヨーコがいなければ、今のジョンはなかったかもね
622名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 12:20:59 ID:TZdRLWTH0
>>615
ボヘミアン・ラプソディーってパクリなの?
ちょっとショック
クイーン好きだったし
623名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 12:39:28 ID:OdWaZACq0
>596
そうそう。
でも偉くなりすぎちゃって誰も何も言えないんだよな。
もうちょっと詰めればものすごくよくなるのに
簡単にポンポン仕上げでサッサと出してしまう。
624名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 13:23:43 ID:VCcDvroj0
>>617

 世界が平和になった現代なら誰でも言える言葉なんだけど

 60〜70年代にはアメリカがベトナム戦争してた時代に、反戦唱えたり、
 Love&Peaceを掲げてたから偉大なわけ。アメリカ国内で散々活動してたから。
 

 67年の世界初衛星放送で、Beatlesが「All need is Love」を歌ったけど
 現代なら普通に受け入れられるフレーズでも、当時の人達には「愛こそすべて」
 なんて抵抗感じた人は多かったんじゃないかな。

 
625名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 13:28:06 ID:aaDpx9kq0
>>624
いや「All need is Love」のLoveは
キリスト教の「Love」だろ
626名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 13:31:11 ID:HnSvE3sA0
>>624
当時はその手のラブ&ピースって流行ってたんじゃねえの?
ジョンに限らず、ミュージシャンってのはその時々の雰囲気で曲書くもんだよ
627名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 13:40:51 ID:SsArH3Sv0
ジョンは衝撃的な死を遂げちゃったから
若い頃の平和活動も全部美談で語られてるけど
当時はアジア女に被れて前衛音楽だのベッドイン、ドングリだの
奇行に走った奇人変人スターだったろ。
イマジンのイメージで聖人化するの虫酸が走る。
ロッカージョンレノンのほうが好き。
マイケルジャクソンはプレスリー、ジョンの系譜だったのかね。
衝撃的な死しか用意されてないっつーか。
628名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 13:42:17 ID:nQxuNfHx0
>>1
流石はポール
小者感バリバリだなww
629名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 13:58:51 ID:185FWGkB0
ポールが一番長生きしそうw
630名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 14:02:44 ID:aaDpx9kq0
ビートルズヲタっていうのは
何でもかんでもビートルズを始祖にしたがるけど
Love&Peaceっていうのは
サンフランシスコで起きたフラワームーブメントから生まれたテーマで
ビートルズも「サージェント・ペパーズ」あたりからその影響を受けたのよ

ジョンが奇人変人扱いされたのは
>>627
の言うとおり
631名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 14:08:05 ID:CIoJ3jWIO
>>624
>世界が平和になった現代なら誰でも言える言葉なんだけど

いつの間に世界が平和になったんだ…
アタマ腐ってる?
632名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 14:21:21 ID:p/2E1x/I0
もう老い先短いし歌える歌も作れる曲もカウントダウン状態なんだから
これから計画的に生きてほしい
ポールにとってマイケルはひとごとじゃない

とかなんとかいって、まあこの人のことだから未発表譜面や未発表音源が
6000曲ぐらいあって、ファンの方が死ぬまでに聴ききれなくて迷惑するんだろうな
633名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 14:42:51 ID:8/paNzRVP
NO MORE LONELY NIGHTS好きだよ。一人で歌ってるのこれしか知らないから。
634名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 15:18:39 ID:u0z5ih780
オノヨーコさっさと死なねーかな
635名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 19:45:35 ID:YI2RcUWx0
>>633
そういえば、多くの名曲をヒットさせたポールですが、
意外と「一人で歌ってる」有名な曲は少ないかもしれませんね。

○最も成功したビートルズ時代
 ジョン・レノン、ジョージ・ハリソン、リンゴ・スターなどと一緒。
 ヘイ・ジュード、レット・イット・ビー、イエスタディなど、
 ご存知のとおり世界中で大ヒット。

○ビートルズ解散後〜ウィングス結成まで
 ポールのネームバリューがあるので、ある程度は曲は売れたが、
 意外と名曲が少ない?

○ポールの第2の黄金期のウィングス時代
 ウィングスで、リンダ・マッカートニー、デニー・レインなどと一緒。
 心のラブソング(Silly Love Songs)、夢の旅人(The Mull of Kintyre)など、
 「元ビートルズ」の看板が無くても大ヒットしたと思われる名曲が多数。

○ウィングス解散後
 80年代には大ヒットした名曲が幾つかあるが、思いつくのは、
  エボニー・アンド・アイボリー: スティービー・ワンダーとデュエット
  ガール・イズ・マイン、セイ・セイ・セイ: マイケルとデュエット
 のように、大物とのデュエットばかりかもしれませんね。
636名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 19:47:08 ID:CC86ygQ60
ボブディラン>ジョン>マイケル>ポール
637名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 19:53:20 ID:6KJymiynO
>>627
実際ジョン・レノンを神格化してんのは死ぬまでジョンを知らなかった奴か
頭のイカレた盲信者だけだよな
死んだ途端にそれまでの毒舌なんかもなかった事にw
638名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 19:57:06 ID:YI2RcUWx0
>>636

一応、実績なら、
 ポール>ジョン≒マイケル>ボブディラン
では?

グループやデュエットでも、ポールがリードしたと思われる名曲が多いですからね。
639名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 19:58:28 ID:EjRUPzrQ0


 現実問題 ど〜〜〜でもいい
640名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 19:58:39 ID:mYcbigvJ0
>>638
ホモのエルトン・ジョンはどれぐらい?
641名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 20:03:42 ID:sxc0eqlcO
せい〜せい〜せい〜
642名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 20:24:59 ID:6akAO1OJ0
 いいじゃないか、好きであれば。今の若い人は彼のことはあまり知らないんだから。

 ちなみに俺はmumbo
643名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 20:52:17 ID:DLhpz43V0
普通に考えたら、作曲に関しては

ポール>>>>>ジョン

だろ。異論は認めない。
644名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 21:24:44 ID:aaDpx9kq0
ビートルズ板で
冗談は垂れ目だけにしろ
と言われたが
歌の作曲家としては
大戦後の世界のナンバーワンがポール
それには異論は無い
645名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 21:34:00 ID:ut4BIc49O
>>643

それを言うとオノ・ヨーコに乳ビンタされるから
誰も言わない
646名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 21:40:54 ID:rHtpEbXJ0
ヨーコがアップを始めました
647名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 21:43:44 ID:4YjVPqqq0
>>638
ビートルズもマイケルも嫌いじゃないが
ビートルズの内輪もめは他でやれ

ポールもジョンも名曲を数多くだしてるが、マイケルの一部の曲はそれ以上の曲
648名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 21:43:51 ID:rbcL4rV9O
ジョンと言えば、今や「愛と平和の伝道士」にされちゃったからな。

死後は、宣教師みたいな存在にされてる。

本当のジョンは、How do you sleep?みたいな
露骨なポール批判の曲をブチ上げる、
「人格者」とは程遠い存在だったのに。
649名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 21:45:00 ID:tsznlK+yO
エボニー&アイボリー&
レッド&ブルー&クール
&ザ・ギャング
650へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/07/10(金) 21:45:08 ID:uEFSq/RiO
ライブで障害者の真似して馬鹿にしてたのにはさすがに引いたな
651名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 21:46:35 ID:zf6Qcato0
そうだね。ジョンは人格者どころか、恐ろしい性格をしてた。
ヨーコと出逢って、ビートルズ解散して、ソロになって、穏やかになったんだよな。
652名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 21:51:02 ID:Xld3ChfZO
ジョンは良くも悪くも「偽」善者じゃなかった。
ジョンは善者。善と思ったら善をするだけ。
偽善者は無害でひょっとしたら有益かもしれないけど
善者は危険でひょっとしたら有害。
653名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 21:54:57 ID:zf6Qcato0
>>652
わかる。
ビートルズに興味を失ってったのも、ヨーコとも出会ったし
嘘が嫌でたまらなくなってったっていうのが理由みたいだし。
654名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 22:01:21 ID:FxYEcQvC0
●ヨーコ・オノ、マイケル・ジャクソンへ追悼メッセージ
http://www.barks.jp/news/?id=1000050978

その多大な才能で、マイケルは私たちにパワー、インスピレーション、
そして喜びを与え続けてくれました。
しかし、人種差別も含む様々な理由で、
世界は彼に対して不親切であることを、マイケルは知っていました。
それは彼にとって辛いことだったに違いありません。
世界に愛されようと様々な試みを行なった彼ですが、
その結果、それと同じぐらいの痛みを受けたのです。
マイケル、あなたは今そのような事柄から解放されたのです。
安らかに眠ってください。
私たちはあなたのことを決して忘れず、
私たちにとって大切な存在だったあなたのことを
ずっと愛し続けるでしょう。

愛をこめて、Yoko Ono Lennon
655名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 22:03:45 ID:zYOIYwS60
マイコーは子供の頃からスターだったので  
会おうと思えば、NYに住んでた頃の死ぬ前くらいのレノンに会えたと思うのだが
ジョンには興味なかったのかな?   
ジョン側の反応も良くなかったから?
656名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 22:07:35 ID:FFPedC1V0
この便乗売名野郎は誰よw
お前なんか誰も知らないってのwww
マイケルに対等みたいに上から目線ウザイww
657名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 22:10:39 ID:q4IBWl7MO
夜釣りですか
658名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 22:11:44 ID:OU2YZ5dV0
マイケル・ジャクソンが残した遺言にビートルズの版権を
ポール・マッカートニーに譲るとの記述がなかったことで、
マッカートニーが失望したとの報道がなされた

            ↓


マイケル・ジャクソンが残した遺言にビートルズの版権を
韓国人に譲るとの記述がなかったことで、
韓国人が失望したとの報道がなされた
659名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 22:15:14 ID:WTNz95dzO
http://www.mtvjapan.com/video/top/17007

子供にマジギレマイコーww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7496816

悪ガキマイコーw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7514082

むしろ男が惚れるヤバイ15分
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6796723

見た後の余韻がとてつもない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm503909

カオスwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4810626

広報が日本のファンを絶賛
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7580154

マスコミへの叫び
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7552008

4分から神
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7549149

かわいいマイコー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6668128
660名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 22:29:57 ID:ZhPc9xfo0
>>マイケルと僕は実際、何年にも渡って疎遠になってはいたが、
仲違いしていたわけではない



って言うなら、追悼式に出ろよ!
ウソ丸見えだなポールは! 昔から金に汚いやつ
コイツの曲も歌声も好きじゃないな。 歌唱力も、内側のこもる様な声が
好きじゃない。 マイケルと歌った、ガール・イス・マインだって
完全にマイケルの歌唱力が優っているし。

それなのに、「スリラー」のアルバムの曲ごとの説明書きを読むと
「ガール・イズ・マイン」ではポールが高音域をリードして歌っているって
書いてあって、ものすごく納得できなかった。

ポールの声量の無さをカバーしてやっているのはマイケルだろうが!!
本当に飽きれたし腹が立ったコメントだった。 

ポールなんか氏んでも、何の感銘も偉大さも感じないだろうな。
ただの銭ゲバとしか思ってないから。
661名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 22:38:46 ID:6kuSmPBzO
亡くなった奥さんは美人で良い人そうだったよね

まあ要るもん持ってけってセイセイセイで歌ってるから、マイケルも素直に従ったんじゃね?天然だからw
662名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 23:10:40 ID:/KYUhFK7O
>>659
おまえ、いいの揃えたな。
涙が出たわw
サングラスはずすヤツとビリージーンのダンスヤバいな。
663名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 23:26:31 ID:CWLl6TPJ0
ジョンオタもポールオタもうざいから、リンゴオタになろうかな。
ホワイトアルバム最後のGood nightはリンゴが歌ってるんだよ、とか
リンゴのドラムってジョン・ボーナムなんかよりすごいよね、とかいって
静かに暮らすの。
664名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 23:43:52 ID:cicoxGFM0
>>635
>○ビートルズ解散後〜ウィングス結成まで
 ポールのネームバリューがあるので、ある程度は曲は売れたが、
 意外と名曲が少ない?

意外どころか、むしろ今人気の名曲多し。
Another Day , Maybe I'm Amazed , Every Night , Junk , The Back Seat Of My Car, etc.


余談
マイケル・ジャクソンがロンドン50公演の宣伝で言った「This Is It 」(これで最後)って言葉、
ポールの『Back To The Egg』の中の曲Spin It On の最初で、「This Is It 」と言ってから始まるヨ。
665名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 23:48:11 ID:jqRdUglH0
ビートルズファンなんてオッサンが多いだろうに結構痛いアンチとかいるんだな・・・
666名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 23:52:55 ID:jgvz2pZjO
>>403

禿同
サムデイズ 、グレイト・デイ、 ビューティフル・ナイトが好きだなあ!
667名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 00:04:52 ID:YqkV4C7S0
>>659
子供と遊んでるのワロタ。
何度も突き落とされてる。
668名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 00:26:44 ID:qqwJ2mQl0
ポールは気前がいいやつだから、別れた奥さんに相当財産あげちゃったからな。
669名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 03:47:54 ID:qqwppuza0
>>663
でもリンゴもうファンレターは読まないんだからよこすんじゃねぇよっていってたよ(´・ω・`)
670名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 06:26:20 ID:cDlE6tkn0
マイケルファンもオッサンがメインですがなにか?
若い人は奇人マイケルしか知りませんがなにか?
671名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 06:46:55 ID:8wwQopKk0
>>601
イギリスでさえポールの評価が低いっていうのは意外だったな
イギリスでさえ圧倒的に評価がジョン>ポールなんだったらポールっていったい・・・・
672名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 06:47:43 ID:CyVbUZOn0
無名オッサンの売名ウザ
マイコーに寄生すんなジジイ
673へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/07/11(土) 06:50:37 ID:iKFImU3rO
>>669
それまではちゃんと返事書いてたらしいじゃないか
674名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 06:52:54 ID:KMEiNMd5O
マイケルがビートルズの版権はポールが持つのが妥当だから遺言に記したい
との彼方の記事が出たとき真っ先に、マイケル側の同情作戦か、捏造記事だと思ったよ。
675名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 06:56:34 ID:4ezX+ObsO
>>669
すげぇバカだなww
マジキチレベルww
676名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 06:56:58 ID:GexEOyAb0
そりゃ、お宝グッズじゃないんだから莫大な資産になるもん普通やらねーよ。
677名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 06:57:43 ID:T9xefrDaO
>>672
朝釣りですか?
(´・ω・`)
678名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 06:59:55 ID:RXSWtWq10
ビートルズオタって知ってるエピソードで知識競争するんだね。インターネットとか英語できる奴が
少なかった時代に育ったおっさん達だからかね。
679名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 07:02:09 ID:2qCmAm0oO
ファイアー!
680名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 07:04:37 ID:UDLjSeuFO
ポー
681名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 07:10:15 ID:ToetSah1O
マイケル絡みの報道は全部ウソなんだな
682名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 07:12:11 ID:KMEiNMd5O
>>671
いや、イギリスでもジョンが死ぬまではポールのほうが評価は高かったと思う。
70年代も毎年の人気投票でウィングはツェッペリンなどと一緒に5位くらいまでによく選ばれていたよ。
683名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 07:13:51 ID:CyVbUZOn0
>>677
釣りとかイミフまえいなこというな
ボノとかギャラガー兄弟とか大物がいうならわかるが
こんな無名な親父がマイコオーを出しに売名するな!
684名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 07:28:10 ID:V3fmjAON0
同じマイケルでもシェンカーと演ったMSGの2nd.リリースしてほすい
685名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 09:49:42 ID:o57MDVFY0
>>671
少し前にイギリスで「偉大なソングライター」かなんかのアンケートで、2位がジョン、
3位がポールだったから、>>600は捏造かと
マイケルも神格化されつつあるし、脂の乗った時期に死んだ人は評価の上がる傾向
にあるのは否定出来ないね
686名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 10:10:16 ID:6tN1dK2UO
七年前の2002USライブツアーが1億330万ドルを稼ぎ出し、全米歴代興行が4位の成績だから ポールはアメリカで人気あるよね!

687名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 10:30:31 ID:37WiLQsu0
昨日NHKでちょろっと流れたセイセイセイ見てマイコ―のあまりのカッコよさにフイタ
あの頃の顔が一番だったのになぁ
688名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 10:52:08 ID:B7sAD7KyO
>>677
シッ!目を合わせちゃダメですよ
689名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 10:53:34 ID:P5pnJ3dBO
ジョンが殺された時、ポールは「やっとか」と呟いたとか
もちろん嘘だろうが、俺はこのエピソードが大好きだw
690名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 11:15:24 ID:P1IgmM1BO
セイセイセイの時のマイコー可愛いよね。

マイコーが敬愛したアステアを彷彿とさせるクラシカルなダンスがまた良い!
691名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 12:09:54 ID:OGi7/2xg0
>>655
マン・イン・ザ・ミラーのPVにジョン&ヨーコの映像が挿入されてるから
思想的には共感してたと思うよ。
会ったことあるかどうかは知らないけど。1回くらいはありそうだよね。
692名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 12:47:57 ID:5huuoms00
>>671
イギリス人のポールに対する思いは複雑なものがあって、
それはイギリス人のアメリカに対する見方と重なる。

というのもビートルズ以降ポールが元ビートルズなのにアメリカ中心に大成功していたのが気に食わないという部分。
ビートルズ時代にしたって全英チャートと全米チャートでは
ヒット曲のネームバリューと規模がだいぶ違ってくる。
全英チャートで一番長くNo.1を獲ったのがフロム・トゥー・ユーとハロー・グッバイのそれぞれ7週。
一番売り上げたのがシー・ラブズ・ユーの189万枚。

※イギリスで100万枚以上セールスを記録したシングル
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/uk%20chart/uk%20million%20hits2.htm

そんなんだからビートルズ解散後初の全英No.1は心のラブソングまで時間がかかっている。

そんなポールがイギリスのバグパイプ連隊を登用した
イギリス牧歌ソングとも言える夢の旅人(MULL OF KINTYRE)を出したら
当時の全英シングル売り上げ新記録を出す程の大ヒット。
(アメリカでもシングル発売しようとしたら余りにイギリス的過ぎるとして
 GIRLS' SCHOOLに変更された。)
693692:2009/07/11(土) 12:52:56 ID:5huuoms00
訂正
フロム・トゥー・ユー ⇒ フロム・ミー・トゥー・ユー
694名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 12:56:57 ID:v1cFLrA60
ポールは、ウィングスになっても
ビートルズを続けていたからな。作品で。
バンドオンザラン ってビートルズ時代に出してたら
どんなことになってたんだろう?
メガメガヒット?
695名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 12:58:58 ID:SfAH/bVK0
がめつい黒んぼだったんだね
696名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:10:47 ID:FriFvOXD0
>>692
それぞれの国民性ってのがあるんだから国によってヒット曲が違うのは当たり前だし、
イギリスよりアメリカのほうが人気があるポップスターなんて別にポールだけじゃないだろ。
同年代ならエルトン・ジョンだって全盛期はアメリカのほうが勢いが凄かったし
元ビートルズでいうならジョージだってそうだったしね。
697名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:30:21 ID:DAMFgD2e0
>>560
国に寄って著作権の扱い方は色々あるので、一概には言えない。
著作権には再販権とか複製権とか範囲の規定も色々あって複雑。

ただ、オノヨーコやマッカートニーが今でも数十億単位の莫大な印税収入が
あるというのは(オノヨーコは今もニューヨークの一等地に住んで
毎年億単位で色んなとこに寄付してるし)、よく聞く話なので、
著作に対する全ての権利をマイケルに譲ったというわけではなく、
マッカートニーやレノン達は何らかの権利は今でも有していると思われる。
698名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:31:20 ID:t/n2UEQ10
ID:CyVbUZOn0
これがゆとり世代というものなのか?
699名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:34:15 ID:v1cFLrA60
古い話で恐縮だけど、エルトンジョンって、
ミュージカル・トミーに出てたよね。
ザフーと共演した。
あれは、すごい映画だったけど
やっぱりエルトンジョンのピアノがすごい印象に残ってる。
ピンボールマシーンとピアノが一体になったヤツ弾いてるエルトンw
ビジュアルもすごかった。
700名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:48:44 ID:5LNtjgBE0
Honky Tonk Woman(Live)-Elton John
http://www.youtube.com/watch?v=JL5dy3tCDwA

ホンキートンクウーマンはこんな前向きな煌びやかな
サウンドで演るもんじゃねーな。
701名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:50:47 ID:DAMFgD2e0
>>699,700

スレに全く関係ない話、乙
702名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 14:33:37 ID:bi8h3jyx0
>>697

単純にビートルズの曲の著作権を持ている音楽出版社をマイケルが買ったというだけの話。

記事(の書き方)をみて
ポールがマイケルに何か権利を売ったように勘違いしている人が多いけれど

>それを薦めたのはマッカートニー本人であったが、
はマイケルに音楽出版のビジネスを薦めたのがポールという意味。

音楽の場合
楽曲の著作権は音楽出版社が作者から譲渡されて、音楽出版社が著作権者となるので
その音楽出版社をもっているマイケルが版権=著作権を持っているという意味。

(作者は著作権を音楽出版社に著作権を譲渡して
音楽出版社がその曲から得た著作権料から印税として分配してもらう)

http://www.mpaj.or.jp/whats/management/item01_02.html
http://www.mpaj.or.jp/whats/management/item01_01.html

音楽出版社協会のHPを見てもらえれば音楽出版の仕組みがわかりますよ。
音楽出版のシステムは日本も英米も同じだから。

マイケルが所有してる音楽出版社から
作者であるポールとジョンの遺族に印税が払われない
なんてことはあり得ない。

>マッカートニーが版権の買戻しを求めたところ
というのはマイケルが手にした音楽出版社が
もともとビートルズのマネージャーが共同経営者をむかえて作った
音楽出版社(ビートルズの会社)だったけれど
共同経営者に裏切られてATVに乗っ取られてしまったから。
ビートルズの管理下にもう一度戻したいと望んだという意味。
703名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 15:10:21 ID:y+KHfwKK0
>>692
>イギリス人のポールに対する思いは複雑なものがあって、
それはイギリス人のアメリカに対する見方と重なる。

それって、ポールに限らずビートルズに対してもそんな感じだったらしい。
1969年4月頃にジョンは「(大分お金を失った頃) 僕の銀行口座を満杯にするため、
ビートルズにお金の有るアメリカへツアーに行って貰いたいよ」と。

つまり、初期ビートルズが海外(特にアメリカ)で多額のお金を稼いでくる事に、
イギリスでは妬みや非難があったとジョンはもらしていた。
1969年一時ビートルズがツアーに出ないとならない状況を感じたジョンとポールはその気だった
ことがあるが、この時にもジョンは「ビートルズが再びツアーに出れば、また海外で稼ぐと
非難されるだろうな」とこぼしていた。このようにイギリスって国はへそ曲がりなところがある。
704名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 17:20:35 ID:0uKr+PYq0
ポールのヒット曲、代表曲として
夢の旅人(MULL OF KINTYRE)を挙げる人けっこういるけど
イギリスのみのヒット曲だし、アメリカではシングルB面曲でアルバム未収録。
ベスト盤にも入ってないんだよな。
ビリージョエルの代表曲がストレンジャーなのは日本のみ、ってのと同じだな。
705名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 17:25:30 ID:Ny3/yTLK0
ビートルズ解散以降のポールの曲って洋楽を聴かないような日本人にはほとんど知られていない
ジョンはイマジンとかウーマンとかパワー〜〜とかよく知られているけど
ビートルズのどの曲にも負けない知名度を持つ曲を生み出したジョンはすごいよ
706名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 17:29:14 ID:phgTtgPG0
ジョンが凄いのはビートルズの曲より評価されてる曲をソロで出してるから
ポールはそんな曲は一曲もない
世界的に評価が圧倒的にジョン>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>∞>>>>>>ポールなのはそのせい
ポールが死んだってジョンほど評価されるわけねーだろ
ポールはソロで歴史的な曲なんて一曲もないんだから

このスレで泣き喚いて悔しがってる低能ポール信者がおかしくておかしくてw


http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~m-ogihara/john004.html
>ミレニアムの‘イマジン’

>その象徴ともいえるのが、99年頃から始まった世紀末&ミレニアム・ブームだった。
>20世紀や過去千年間を総括するアンケートなどが盛んに繰り広げられたが、
>ここでジョン個人や‘イマジン’は事あるごとにトップに顔を出すのだった。

>例えばジョンは「ベスト・ソングライター」「最も影響力のある音楽家」「20世紀で最も偉大な音楽家」で軒並み1位、
>‘イマジン’は「イギリス人が最も好きな歌」の1位、「過去1000年間のベスト・ソング」の2位(1位は‘ボヘミアン・ラプソディー’)、
>シングル盤は3位まで上昇した。
707名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 17:30:27 ID:G5ep5aId0
>>706
ジョンは世紀の天才
ポールは天才に嫉妬する負け犬って感じだな
708名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 17:31:42 ID:phgTtgPG0
>>707
評価的に圧倒的に差をつけてジョンが上なのは確かだね

709名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 17:32:36 ID:0uKr+PYq0
ここでジョンの話してるヤツなんなのよ。
ポールとマイケルのスレなんだからとっととビー板帰れよ。
自分もジョン派だけど、イマジンなんて嫌いだ。

710名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 17:33:12 ID:LIfMF/UG0
ジョン>マイケル>>>エルビス>>>>ポールくらいの評価だな
711名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 17:34:13 ID:+5gK7l7c0
ビートルズならたった一曲だけでも権利もってたら永遠に印税で暮らしていける そういうレベル
712名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 17:37:07 ID:Ny3/yTLK0
普段ハードロックしか聴かない友人にジョンのベストを貸したらほとんど聴いたことがあってジョンはすごいなとなった
その勢いでポールのウイングスのベストも貸したら一曲も知っている曲がないとのことだった

そりゃポールもビートルズの曲に執着するわ
713名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 17:39:30 ID:hI/VEIuOO
ジョンは置いといて
ジョージの方が地味に良い曲を書いていたような
714名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 17:40:15 ID:HvV8TxyjO
>>711
その一曲を買うのにどれほどの金が必要なのか…
715名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 18:02:14 ID:/PnvBA190
つか、例え才能でポールがジョンより上だとしても、長生きしている時点で負けだよ。
ジョンもプレスリーもマイケルも、早死にして伝説になった。
716名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 18:35:39 ID:vG4eM6dH0
ここではジョンオタをガンダムオタ⇒ガンオタ=(リエゾン)⇒ガノタよろしく
ジョノタと呼ぼう。

それくらい必死で幼稚で邪魔だって意味で。
717名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 18:50:29 ID:zRz/Q3gvO
>>715
それはあるね。
ジェームス・ディーンは伝説だけど、マーロン・ブランドが亡くなってから、
マーロン・ブランドの話をする人はあまりいない。
ジェームス・ディーンは最初、マーロン・ブランドの二番煎じと言われていたらしいが…。
718名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 19:24:00 ID:OGi7/2xg0
でもこの人、清濁あわせのみつつ愚直に人生を生きてる!って感じで好きだよ。
ドームにライヴ観に行ったら、距離を感じさせないオーラが溢れてた。
やっぱりスーパースターだよ、ポールは。
719名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 19:24:39 ID:EFqZd1Nl0
>>715
長生きしているほうが勝ちだろ。
どんなに才能があろうが死んだらパー。
720名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 19:48:23 ID:BmSqih3/0
>>36
マイケルは自分で作詞作曲できたし、
そもそも作曲についてはポールが教えたんだよ。二人で作曲の勉強の合宿とかしたはず。
作曲のついでに著作権ビジネスがいかにおいしいのかもマイケルに教えた結果、
ビートルズの版権をマイケルに取られたという逸話も有名
721名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 19:51:07 ID:6tN1dK2UO
>>434

ポールは70〜79年を通して英米のヒット・チャートを常に賑わし続けていたからねW
アメリカだけでも、
シングル6枚、アルバム7枚が ビルボードで1位になってるんだよね。

722名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 19:51:34 ID:WRgkqphDO
723名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 19:53:39 ID:b/KiDtQ+O
ヘラクレスとか神話の英雄はみんな最後は早く亡くなる
なんでも昔は特別な人は死にかたも特別という考えが当たりまえだったかららしい
724名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 19:55:16 ID:Duxrzdh30
オールザベストは米盤の方が好きだ
725名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 21:02:27 ID:7PoWZL/N0
>>710
本当のジョンヲタがマイケルをこんなに高くは評価しない。
特にジョンとの間に不等号1個だけなんて絶対にあり得ない。
多分、マイケルヲタがジョンをダシにしてポール叩きしてるんだろうw
726名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 21:06:32 ID:FriFvOXD0
ウイングスでもListen to What the Man SaidやJet、Silly Love Songsあたりは
普通に今でも頻繁にBGMに流されてるだろう。
これらを無視して、ジョンは解散後もすごかったけどポールには名曲も一曲がないなんて
いくらなんでも極論が過ぎる。ジョンだけにバイアスかけすぎだよ。
イデオロギー抜きで時代を超越して浸透してる作品なんてろくすっぽ残せなかったのに。
もしWomanやJealous Guyがそうだというのなら上述のポールの曲だって同等だし、
LoveならともかくMind Gamesがスタンダードだなんてファンの欲目もはなはだしいね。

そうやって夭逝したスターばかり崇め奉る風潮を故人がなにより忌み嫌ってたんだから、
このスレでポールを貶めるためにジョンを褒めそやしてる奴らは
本当に好きなら自重しろ。
727名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 21:27:35 ID:v1cFLrA60
だからビートルズっていうのは、奇跡みたいなもんなんだよな。
ポールっていう、ものすごいメロディメーカーと
ジョンという天才詩人兼ブラックミュージックへの理解も深いミュージシャンが
同じグループにいたわけだから。
ただ、ビートルズの続きという意味では、ポールのアルバム Band on the run
に軍配を挙げたい。そのあとに続くVenus and Mars, Speed of Sound も
やっぱりきっちりビートルズなんだよね。
ジョンはビートルズ時代と決別して、自分の正直な気持ちだけを歌い続けたけど。
728名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 21:28:35 ID:v1cFLrA60
連投スマン。
でも、俺の20世紀最高の名曲は、ジョンのWoman。
729名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 22:13:12 ID:Hh1Cdg1K0
>>727
>ジョンはビートルズ時代と決別して、自分の正直な気持ちだけを歌い続けたけど

つまり自分の中のビートルズ的なものをゴッソリ削りとったと。

おれはジョノタじゃないけど、そう推測するとジョンの中で
ビートルズチックな作品ができてたとしても
あえて出さなかったって事もあるかもな。

いや、ソロ活動期に入って以降ポールとジョンにこれだけの
作曲能力差ができてたのがずっと不思議だった。

まぁ、ジョンのキャリアを積む上でビートルズ的なものを
封印したんでは才能が半減するのも納得がいく。
730名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 00:51:48 ID:7472xmIQO
>>721

ポールは
ここ最近10年でも、いいアルバム作ってるよ

・Flaming Pie(97年)(英1/米2位)

・Chaos And Creation In The Back Yard(05年)(米6位)

・Memory Almost Full(07年)(米3位)

この三枚はいずれもグラミー賞ノミネート作品だし、まだまだ頑張ってほしいよねW
731名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 00:52:06 ID:zxfEV18i0
魁音楽番付JETて音楽番組では毎週Jet流れてるね。
あと、Listen to What the Man Saidて日本では大人気でよく流れるな。

ジョンがソロ以降でビートルズっぽい曲を狙ったのはWoman1曲だけ。
それ以前はあえてビートルズっぽいことはしなかったね。

死後にStarting Overが全米1位になったけど、それ以前にジョンのソロで
全米1位になった曲は1曲だけ(真夜中を突っ走れ)
それも1位から最大に転げおちた曲だったはず(翌週10位以下だったかな)
ジョージ、リンゴでさえ2曲の全米1位曲があり、
ポールはもっとあった。
ジョンのソロが一番好きだが、ジョンを過大評価し過ぎなんだよ。
イマジン歌うジョンなんてつまんねー。
COLD TURKEY歌ってこそのジョン
732名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 00:54:37 ID:e+0PHx2F0
ヘイジュードのメロディーは最高だね
オーケストラで演奏するとあんなに美しい曲もそうそうない
733名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 00:54:55 ID:UR3ZYxxC0
>>353
オノヨーコの娘も辛かったかもなー
出て行った後もメディアにバンバン出てくるし
734名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 00:56:13 ID:HGZqCDER0
>>353
> 339をはじめジョン信者は、ジョンレノンという人をみんなわかっていないみたいだね。
> 教えてあげよう。

ジョン信者が一番よくわかってることだろ。
アホなのかお前は。
735名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 00:56:33 ID:XW6yqph40
買戻しって、マイケル、それタダで俺によこせって言ったの本当なの?
736名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 00:59:04 ID:zxfEV18i0
Flaming Pieは良いけど、その後の2枚は良いアルバムとは言えんなぁ
名曲ぞろいのアルバムを滅多に出さないのがポール
Speed of soundとかいくらなんでも酷過ぎだろ。
silly love songs,let'em in,warm and beautifulは良い曲だが
それ以外の曲は聴くに堪えないし。
自分はそれなりにファンだからMcCARTNEY,WINGS WILD LIFEも許せるが
普通の音楽好きにこの2枚が理解出来るわけない。
「ダメだこんな曲!」って言ってくれる人がいると
Tug of war,Flowers in the dirtみたくそこそこ良い感じ。
イエスマンと一緒、自分一人だとPress to playみたいな独りよがり。
737名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 01:01:32 ID:HGZqCDER0
Driving Rain にも触れてやれ
738名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 01:06:32 ID:0yF8I6Ut0
卓球界で例えれば、ワルドナークラスの天才だったよな、マイケルは、、
739名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 01:14:04 ID:IJ4GILTI0
Press to Playって出す時期が良くなかっただけで、言うほど悪いアルバムかなあ。
いくつかの曲は冗長だしオーバープロデュース気味なのも否めないけど、
でも最近のDriving RainやMemory Almost Fullより余程いい曲沢山入ってると思うよ。
エリックスチュアートとのコラボも、後年のコステロとの共作に比べて
そんなに落差が激しいようにも思えない。

むしろその前のPipes of Peaceこそ完全に蛇足だろ。
Tug of Warのボツ曲中心に作ったらしいけど、本当に出がらし寄せ集めただけって感じ。
スリラーとの相乗効果であのアルバムがなまじ売れた分
リスナーの脳裏に落ち目だというイメージを植え付けてしまったな
740名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 01:18:59 ID:+taMulFr0
昨日字幕付きのPV見たけど歌詞が他愛なさすぎだな。
あんなん見なきゃよかったよ。
741名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 01:20:10 ID:aiDdvKtG0
>>732
オーケストラ関係はポールのお陰っちうわけでもないな
742名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 01:27:30 ID:n7qvGlxl0
PRESS TO PLAYはPRESSまではすげー好きだな〜
でもジャケは多分一番好きじゃないかも・・・
743名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 01:53:52 ID:Vk+ucnXA0
ソロ活動当時の売り上げ
ポール>>>>>ジョン


現在、テレビでソロ曲が流れる頻度
ジョン>>>>>ポール



これは間違いないよね?
744名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 02:09:08 ID:sP1yqzNSO
>>743 素直にジョン>>>ポールと認めろよ(笑)
745名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 02:12:20 ID:SsdHqQd/0
何でもかんでも話をでっちあげて記事を売る
信じがたいメディアの歴史があるんだよなあっちは。
そしでそれが真実のように語り継がれていくという。。

アーティストがブログやホームページを持って、
メディアを介さずに、直接発信できるようになった
この時代は強いな。

受け取る大衆のほうも、沢山の情報から自分の目で
取捨選択して見極めることができる。

このタイトルもさ。「失望はしていない」というより
「そもそもそんな話、ない」が正しいよ。
内容が正しくないどころか100%でっちあげなんだから。
ことマイケルジャクソンに関することは嘘嘘嘘のオンパレード。
おそろしいねぇ
746名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 02:36:11 ID:vy9vtHyU0
ポールはメロディメーカーとしては超一流だと思う。
BAND ON THE RUNのNINETEEN HUNDRED AND EIGTHY FIVEは大団円となるポールらしさが出た名作。
音楽の3Bをバッハ、ブラームス、ビートルズという人がいるが、それはポールの才能に拠るところが大きい。
747名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 03:07:28 ID:Rnjec2it0
イギリスでは

レノン>>>>>>マイコー>>>>>>>ポール

だから

748名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 03:15:05 ID:0HisArzh0
結局>>20
素人の知ったかかよ。

>マッカートニーはもう収入ないらしいよ

大嘘つきwww
749名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 03:20:54 ID:OfatuELnO
どう考えても、ビートルズでの音楽的な貢献度はポールが圧倒的でしょ。
ジョンはビートルズのイメージ作りでは間違い無くトップだけど。
いくら何でも、ビートルズ中期辺りからジョンは趣味に走り過ぎ。
ポールがいなければ絶対にメジャーな人気は得られなかった。
大体、ジョン自身がポールと出会って初めてちゃんと曲が書けるようになったて言ってるんだから。
でも、WOMANはマジに良い曲だと思う。
イマジンはイエスタデーと一緒で良い曲なんだろうけど、
小さい頃から聞きすぎて、飽きて退屈な曲にしか聞こえ無い。
750名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 03:40:39 ID:ltvpgFJ70
ジョンは松尾芭蕉が好きだったり、アリスやマザーグースを愛読していたりして、
言語感覚が異常に鋭い。
ジョンの作る詩は漢詩か俳句みたいだし、メロディも心に染み入ってくる名曲が多い。
対してポールは絢爛豪華なメロディを得意としていて、昔の楽聖に匹敵するような名曲を作っている。
ジョンとポールが一緒にやっていたビートルズは20世紀の奇跡なんじゃないか。
751名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 04:10:10 ID:3vxYwKtC0
>>746
ベートーベンじゃないのか
752名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 05:35:31 ID:ub4PqD1aO
ポール、今日から8月まで10ヵ所北米ツアーか。
753名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 05:39:38 ID:/mFhKCAw0
普通全くの他人に版権ゆずらないだろう
失望するわけが無い
754名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 05:40:13 ID:0yMhSq880
>>725
マイケルオタがマイケルと交流してたポールを叩く理由はなさそうだが

逆にジョンオタのポールを貶めたい本音っぽいが マイケルネームを利用して
755名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 07:37:05 ID:mGFrtlaA0
音楽的才能はビートルズの中ではポールが
比較にならないほどダントツだよ。
ミュージシャンって曲作って歌ってライブやって
と三拍子揃ってなくてはならない。
この条件に合うのはポールのみ。
ジョンはライブやらないからロッカーとしては失格。
ジョージも一時ライブ活動を始めたが
体力が続かず喉ががらがらになり頓挫。
コンスタントに新作を出しライブ活動しているのはポールのみ。
リンゴは論外。
ポールのいいところは常に動いているところ。
インタビューでも常にライブをやるべきだと言っている。
新曲も常に出し続ける。
インディーズだろうと関係ない。
やり続けるということが重要なんだよ。
そういう意味でポールはダントツ。

http://www.youtube.com/watch?v=9LNIXG_4ubY
756名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 07:40:07 ID:+CQzlHvEO
ジョンO
ポールB
ジョージA
リンゴA

血液型ってやっぱあるんだな
757名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 07:43:21 ID:nF7zt6jx0
>>750
同感
758名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 08:08:44 ID:0Vv6uuP80
>>363
初期のビートルズについてだけど、ジョンが声がなければビートルズの楽曲はここまで人気にならなかった。
例えば「抱きしめたい」 ジョンの声がなければとてもちゃちな曲になってただろうよ。

曲つくりのポールの才能は認めるけど、ジョンの声も絶対的に必要な要素だった。

やはりこの二人が揃わないと世界的なムーブメントはなかったと思うよ。
759名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 08:19:09 ID:0Vv6uuP80
>>731
非業の死を遂げてるから過大評価されるのは仕方ないと思う。
実際、「ダブルファンタジー」「ミルク&ハーニー」を聴いてると、ジョンの高い才能があったのは間違いないので
、死後高い評価されてもそれはそれでいいと思うが、
ジョンが変に美化されてるのが気持ち悪い。
760名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 08:21:56 ID:0Vv6uuP80
>>752
ポールは声量が落ちたのが残念。
ビートルズ解散後、急に声量が落ちたような感じがするが何かあったのだろうか?
解散後年々声量が落ちてるね‥

まあ詳しくポールの曲は聴いてないが。
761名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 08:24:07 ID:0Vv6uuP80
>>729
ヨーコがかなりの未公開の曲(ジョンの曲)を持ってるらしいね。
様子見て小出しにするのかもしれない。
762名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 08:33:41 ID:LUMpRIlI0
Say〜で検索したら「ポールはマイケルとは格が違う」という
やなブログ読んでしまった。少なくともあの時代、PV見たって魅力的
だったのはマイケルの方だった。世代や好みで「格」なんか
どうでも違ってしまうのに。
763名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 08:39:05 ID:0Vv6uuP80
>>574
イギリスのマスコミが日本に手厳しいのはヨーコのせい。
日本人=憎きヨーコ
ヨーコのせいで日本のイメージに傷がつきかなり日本の国益を失った。
764名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 08:40:53 ID:5nBU3d3+O
>>91
初期のジョンのコメント
ジョン曰く
「ポールは、イエスタデイだけの男」
765名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 08:43:18 ID:NTLL0ost0
ビートルズ時代のジョンとポールって、どっちが優れてるとかの問題じゃないからなぁ。
自分は、後期のジョンのカムトゥゲザーで完全燃焼できたけど、
ポールは、聴く側がポールのイメージを決め付けようとする瞬間に、
ものすごく意外な作品出してきて裏切られることが多かったし、
まぁ、どっちも天才としか言いようがない。
766名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 08:51:17 ID:gYR44oL/O
【前期】ジョン>ポール>>>>ジョージ
【後期】ポール>>>ジョン≧ジョージ

ジョン68年以降、本当に質も量も落ちた(プラスティック・オノ・バンドで割かれたのを差し引いても)
奇跡的な成長を遂げたジョージの数少ない名曲群にすらも押されてる
767名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 08:57:46 ID:0Vv6uuP80
>>766
ヨーコに依存して完全にやる気をなくしちゃったからね。
ヨーコが悪いっていうんじゃいぜ。

音楽にモチベーションが極端に低いんだからしゃーない
768名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 08:58:43 ID:0Vv6uuP80
>>767
>音楽にモチベーションが極端に低いんだからしゃーない

ヨーコと出会って以降の話な
769名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:02:05 ID:NTLL0ost0
それまでポールに依存してた部分が、
全部ヨーコにいっちゃたからね。ジョン。

NY文化に触発されたリバプール男ジョンがたどった道のひとつ。
フレディマーキュリーもNYに行って大分変わったよね。
770名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:06:08 ID:svGCkl7aO
ジョンが暗殺されてなかったら評価はどうだったんだろう?

彼は今みたいに神格化されていただろうか?

正直、近年スキャンダルにまみれてグダグダだったマイケルが死後に急に祭り上げられているのを見ると、死の影響って計り知れない。

ポールも死後に相当再評価されると思われ。
771名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:07:48 ID:962XHDuk0
ジョンの尊敬するディランがポールのことをより認めてるのが気に入らないジョンヲタ。
772名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:11:48 ID:W1HXaDiWO
ジョンオタがあらしてるな
773名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:16:20 ID:5BMnDbYa0
マイケルが、ビートルズの曲をカネ儲けの種としか見てなかったのは
事実だね

普通作者が買い戻し求めてたら応じるよ
アーチストとしてね

そんな気が全くないから遺言で触れさえしないワケで
774名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:21:19 ID:rpVzuplp0
ジョンのソロって、イマジンとかの有名な曲を除くと、
作曲の才能枯れちゃったなって感じの曲が多いぞ。
775名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:26:43 ID:sP1yqzNSO
ビートルズの名声を捨ててマニアックな曲作りに走ったジョンの方が偉い。本気だせば一般受けするポップソングなんていくらでも創れたろうな
776名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:27:05 ID:OjYBKECL0
ジョンとの比較はどうでもいいが、ポールが生き恥晒しているのは事実だろう。
777名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:30:18 ID:NyDyRpDs0
>>736>>739
部分的に同意しかねるな。

名曲ぞろいなんかはビートルズやほんの僅かでそうわないよ。
他のアーティストで大抵誤魔化されるのは、出来の良い曲のサウンドを同じアルバムの中で
数曲引っ張ってるため、聴く側は違和感ないから通して聴き易く駄曲さを感じないだけ。

ポールのアルバムは数枚は作り込みが少ないのもあるけど収録の楽曲は良かったりする。
他のアルバムも名曲は3曲は必ず入ってるし、むしろ作り込みが足りない曲は少ない。
Pipes of PeaceはTug of Warと2枚組で出したかったくらいだからボツ曲ではないよ。
Pipes ofはビートルズファンに馴染みにくい曲なのはわかるな。
以前の印象捨てて聴いてみると、これががイイ曲ばかりなんだよ。
778名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:33:06 ID:rZ1oJHHfO
マイケルがスキャンダルでグデグデ→死後評価って
スキャンダル前のマイケルは文句なく凄いから当然だと思うよ。
みなマイケルの凄さを忘れかけてたけど、リアルタイムで
知ってる人間も多いしさ。
ジョンも死ななくても、ジョンの才能の素晴らしさを皆知ってるよね。
ただ今は特に言わないだけで。聞かれれば迷わず素晴らしいと答える。
779名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:39:06 ID:uDWqPh2e0
>>774
イマジンがそんなにいい曲とも思えんけどなー
780名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:40:13 ID:xgKcuhMa0
>>779
あなたにとって良い曲とは?
781名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:40:47 ID:wMqlTb/U0
こんなところに天才がいた
782名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:48:03 ID:uDWqPh2e0
>>780
ジョンレノンなら、
out the blue
I know
grow old with me
woman
jealous guy
instant karma
watching the wheels
how?
...
って挙げすぎか。まだ挙げたいけど。
それでも imagine は入ってこないな。
783名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 10:17:05 ID:NTLL0ost0
>>770
暗殺っていうのはショッキングだし、狂信的なファンには
神性を高めるモチベーションのひとつになったとは思うけど
元々ジョンって、ビートルズ時代からカリスマ性はすごかったからね。
生きてても十分神格化された存在だった。
784名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 10:28:14 ID:tzrpw7Af0
結局死んだもん勝ちだな
ポールも死んだら再評価されるだろ
785名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:24:16 ID:gjTxx0qQ0
>>783
そんな君だって後追い(ジョン死後)のファンなんじゃない?

ジョンがビートルズでデヴューしてから死ぬまでの時間より
死んでから神格化された時間のが長いんだからな。
786名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:36:09 ID:10+AGEOn0
>>782
Out the blue に I Know なんてよく知ってるね。
オレもこの2曲は好きだ。
韻を踏んでいる詩がきれいだしメロディも心に染み入ってくる。

>>764
それは How do you sleep? だな。

787名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:44:12 ID:hfSfk5gm0
ジョンの話題は普通にスレ違いだな。よそでやってくれよ。
788名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:48:42 ID:1gMzGgah0
>>582
> ガールイズマインとセイセイセイは有名だけどもう一曲は全然話題にあがんないな

他に何かあったっけ?
789名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:42:07 ID:sa4lQcLF0
>>29
アホか。解散後のアルバムもシングルも全英全米トップになって、グラミー取って、
世界ツアー大成功でも実績がないなら、大半のアーチストは何もない事になるぞ。
790名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:48:51 ID:fw99SYea0
>>785
本とか読んでないんだね。w
現役時代から、カリスマだよ。
自他ともに認める。
791名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:51:55 ID:sa4lQcLF0
>>88
ジョンが死んだ前後のポールの曲・・・・
お前が挙げた曲と比べても遜色はないと思うけど?

Tug of War
http://www.youtube.com/watch?v=gH9VtONnTdE
Pipes of Peace
http://www.youtube.com/watch?v=NVK_mJrLbmY&feature=related
Ebony and Ivory
http://www.youtube.com/watch?v=TZtiJN6yiik&feature=related
GOODNIGHT TONIGHT
http://www.youtube.com/watch?v=DRCgueckAXE
792名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:57:44 ID:9Ca6J9D8O
>>788
ポールのパイプスに入ってるThe Man
793名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:59:11 ID:sa4lQcLF0
>>182
ポールのアメリカでのレコード売り上げって80年時点で、ジョンより遥かにあるんだけど。
業界人やマニアの評価と一般セールスをごちゃまぜにしてないか?
ジョンは、ビートルズ解散後ポールほどレコード売れなかったのは事実。
死後評価が高くなった典型例ね。ジョンの才能は否定しないが、事実を曲げるのはどうかと
思う。
794名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:01:01 ID:fw99SYea0
スーパースターっていうなら、ポールだな。
カリスマはジョン。
よって、ポールとマイケルの共通点は確かに多い。
795名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:10:26 ID:7472xmIQO

>>155

2001年のMojo誌インタビューで、「ビートルズ時代の作品に関しては、私は実はジョンの曲よりもポールの曲のほうが好きなのです。」と言ってるよ

796名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:17:57 ID:lJAH8DdZ0
まだこのスレあんのかよww
797名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:20:31 ID:piT26I0G0
マイケルとの共同作業は、マイケルの方から声掛けてきたらしいけど、70年代の
ポールのパフォーマンス見てシンパシー感じたんじゃないかな
798名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:04:51 ID:/GLia5BXO
>>795
ヨーコはロックを見下してたからね。
ジョンは解散後にインタビューでこんな事言ってた、
「ヨーコの頭の中には、ロックのことなんてまるでなかった。
ヨーコはよく僕たちのやってる音楽に文句を言った。
そのインテリっぽい態度が癇にさわったことがあったな。」
799名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:07:19 ID:lOpFRGaV0
>>798
アメリカではヨーコ=バンドを駄目にする
って隠語になってたみたいだね
800名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:20:16 ID:svGCkl7aO
セールスではポールには太刀打ちできないジョンのファンが「ジョンの音楽はポールのつくる一般受けする音楽よりも高尚なもの」と対抗意識を燃やす構図は永久に続くのだろう。
確かに衝撃的な死によってジョンの歌はより高尚なものになったし、ジョンの死後もコンスタントに作品を発表し続ける事によって、ポールの曲が安っぽく感じられるようになったのは事実かもしれない。
801名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:30:00 ID:U/J95q3G0
おまえら可愛いよ ジョンやポールのことが大好きなんだな
そんなおまえらに このジョンの台詞を奉げよう
「俺が音楽業界で成し遂げた偉業はポール・マッカートニーを発掘したことだ!」
802名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:35:12 ID:bkyuXBh50
ジョンの音楽の素晴らしさは認めるけど、
死後の神格化やオタの盲目気違いっぷりにはうんざりするな。

もし暗殺されてなかったら、平和活動家気取りの変人扱いされて評価を下げていたような気もするんだけどな。
803名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:35:36 ID:USQDO2BG0
イイハナシダー
804名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:40:35 ID:HJW9iTy10
なんでジョンヲタとポールヲタは、同じビーヲタのくせに仲良くできないのよ。
毎度毎度関連スレに出てきちゃ、ケンカばっかりしやがって。
仲良くケンカするのがジョンとポールへのオマージュのつもりなんか?

ビー板に帰れよ、うんこちゃん
805名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:45:55 ID:gjTxx0qQ0
確かに王、長島や、馬場、猪木の信者はビーヲタ程争って無いもんな。
806名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:19:51 ID:/GLia5BXO
ポールを叩きつづけて、ジョンやジョンの曲を神ごとく書きまくってる奴って
ジョンヲタじゃないと思うからダマされるな。

レノン&マッカートニーとして、どっちの主導曲も互いに大切なはずだ。4人のソロも同じ。

自分の好きなアーティストを誉めまくるだけならまだしも。
807名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 17:21:12 ID:10+AGEOn0
おれはジョンもポールも両方好きだ
タイプが違う二人の天才が並び立ったビートルズは20世紀の奇跡
ONみたいなものか
808名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 17:43:13 ID:YVkkCzYo0
ジョンレノン

幼少期 問題児
10代  手のつけられない不良、でも天才
     知り合いの家庭の破壊がシュミ
20代  カリスマ
      エルビスを超えた存在
30代  左翼
      才能を失ったスター
      元ビートルズ
死後   ロックの神様
      

20代まではジョン自身の評価
30代以降は世間一般の評価
浮き沈みの激しい人だったんだな
809名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 17:50:34 ID:uzfhO1ig0
>>788
「オフ・ザ・ウォール」に入っている
「ガール・フレンド」はポールの曲。
この印税だけでも凄いんだろうな。

http://www.youtube.com/watch?v=QuMn_bzdzf4
810名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 17:52:21 ID:svGCkl7aO
say say sayのプロモーションビデオはよく見るけどガールイズマインのプロモは見たことないな。

ポールのシーズマイマイマイマイマイ!のシャウトはビートルズっぽくて好きだな。
811ジョン・レノン:2009/07/12(日) 18:18:14 ID:lsuynrAsO
ポールの悪口を言っていいのは俺だけ。
812名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 18:29:17 ID:uzfhO1ig0
ポールは昨日もカナダで大規模なコンサートだったんだな。
凄いな。
67だよ(笑)
お前らの周りの67を見てみろ(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=S8EGAVR5I0s
813名無しさん@恐縮です::2009/07/12(日) 19:10:40 ID:LQn1eO8k0
歴史上最も偉大は作詞作曲家はポール・マッカートニーであるのは間違いない
もう日本公演は100%ない 67歳だから声もかなり変わったよ 
90年3月ポール日本公演は忘れないよ フィギャオブエイトから始まった日本公演は素晴らしく感動したな
もし1980年12月8日にジョン・レノンが暗殺されなかったら間違いなく
ビートルズのワールドツアーあっただろう 日本公演もね ジョンはオノヨーコと離婚してたよ
マイケルなんてたかがしれてる ミックジャガーもね 
>>807その通りだよ レノンマッカートニーは最も偉大な作詞作曲家だよ

814へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/07/12(日) 19:28:26 ID:NdSc9UoPO
>>795
つまり私と出会って以降のジョンが最高!って事だろ
815名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 21:43:53 ID:Iuhf5tqM0
いやポールは作曲家としてはバッハやブラームスやベートーベンに勝るとも劣らないと思うが、
作詞家としては平凡。(LET IT BEのような名作もあるが)
作詞家としてはジョンの方が優れている。
ジョンの言語感覚は異常だ。
松尾芭蕉を理解してそれを自分の作品に取り入れているからね。
816名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 21:45:40 ID:oHBv8KGSO
ポール…
817名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 21:46:15 ID:Iuhf5tqM0
しかしこれはポールが音楽家として劣っているというわけではない。
ポールのスケールの大きな作曲は他に比べようがない。
オレはABBEY ROADを初めて聴いたとき衝撃をうけたよ。
818名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 21:54:08 ID:1kZScGH6O
>>813
90年3月日本公演初日
のコンサートを観に行った
オイラが通りますよ
819名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 22:59:59 ID:+H8DNM1pP
ONがどうとか
ほんと日本人ってスポーツ馬鹿ばっかりなんだな
アメリカだったら逆にいろんな分野の優れた人たちが
ミュージシャンに例えられるのにね
820名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 23:48:09 ID:3aged0+b0
いい歳してどっちが上とかでムキになってんのが凄いよな・・・
821名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 00:23:09 ID:HluBllwb0
ポールもソロじゃマイケルの前じゃ霞んじゃうからな
だからってビートルズの看板使っても金がマイケルに入るんじゃやりきれないだろうな
822名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 00:30:47 ID:UZjZeaM6O
>>819
アメリカだったらって…

あなた何時の人ですか?

まあ今時逆に新鮮だがwwwwwwwwwwww
823名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 00:54:09 ID:Gc7lgDWd0
>>199
> だから音楽業界の仕組みを知りなさいよ。

全くしらん奴に絡まれてたなw
著作権の話になると偉そうなニワカが登場するのはどうしてなんだろう。
824名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 02:25:47 ID:iv6PBLcT0
>>819
こいつ外国で流行ってることは何でも優れてると思ってる外国かぶれだな
日本でON並みって言ったら最高の褒め言葉だろう
825名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 02:57:59 ID:5l/MuOU4O
ジョンは好きだが、過大評価にすぎる
作詞に関しても
ポール>ジョン
だな
適切な上手い詞を書く。
詞なら俺には
チャックベリー>ディラン>ポール>ジョン
826名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 03:00:39 ID:+BKWXRNq0
ビードルズよりオノ・ヨーコの方が上
827名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 03:38:02 ID:9nAa73O70
ビートルズのリーダー
毒舌
アイドルなのに既婚
ビートルズのライブ辞めた後の風貌の豹変
当時は珍しい日本人と結婚(しかも変人でブス)
反戦運動(ベッドインとか意味不明)
ツゥーバージンズ
引退して主婦業に
最活動のきっかが「パパはビートルズだったの?」
一番先に劇的にコロリ

それに比べポールは音楽一筋で話題が無い
しかし明らかに音楽的才能があるのはポール

こんな2人が一緒だったからビートルズは凄かったわけで。。。

でもソロになってからはビートルズよりビーズの方が売上げ凄いわけで。。。






828名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 05:23:48 ID:1HsrDnZ80
世界で一番ダンスがうまいのが日本のw-inds.

w-inds.に勝てる男性ダンスヴォーカルユニットは他に存在しない

http://www.youtube.com/watch?v=AJfGrZeNXag&NR=1

全国ツアーのチケットほぼ売り切れ

http://search.pia.jp/pia/search_all.do?select=all&kw=w-inds&go.x=45&go.y=11&go=検索
829名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 05:26:00 ID:NGaUv/JQ0
=健康で長生きが一番、ってこと?
830名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 05:40:16 ID:f1o54EkU0
今朝のスポーツ新聞にマイケルの死んだ後の顔写真が載ってるけどグロそのものだな 
整形のし過ぎで顔が崩壊してるよ
整形依存症って怖い
831名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 06:20:04 ID:AwoKKNOK0
昨日のライブでは夢の旅人やってるね。
カナダ公演だとなぜかこの曲やるんだな。
売り上げ枚数だけならポール最大のヒット曲。
daytripperもやっているね。

http://www.youtube.com/watch?v=FpeMBtbvvu8
832名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 06:31:52 ID:NHk5M0jiO
>>819
それはアメリカが音楽馬鹿なんだろ
他国からみれば同じだ
833名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 06:34:56 ID:Fmomw1qJ0
普通にマイケル・ジョーダンが例えられるが、アメリカ村の話か。
834名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 06:38:56 ID:g9sOW+uDO
>>819
アメリカにコンプレックス持つ時代は終わった
835名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 06:42:19 ID:PhdxBmBGO
ポールに返すべきかはわからんが、
当人が生きているのに
権利を同業者が持っていたってのは
不愉快だろうな。
836名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 06:49:06 ID:RJ34nHCg0
>>831
本当にヤッてるよ。すげぇ。
Day Tripper
http://www.youtube.com/watch?v=VjZtFYWiUKw
837名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 06:50:33 ID:RJ34nHCg0
>>834
ポピュラー音楽やロックに関しては、屑音楽マンセーしてる日本じゃ
コンプレックスは消えないな。
838名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 08:29:41 ID:ElmAzpma0
銭ゲバ懐メロ爺さん
レノンやマイケルジャクソンよりこいつが先に死ぬべきだった
839名無しさん@恐縮です::2009/07/13(月) 09:45:58 ID:lOGqchJa0
>>831>>836
見たいな ポール来ないかね 日本人は英語分からないの知ってるから無理だな
歌詞の意味分かる国でしかやる気出ないよな キョードーもかなり交渉したみたいだが無理だったみたい
金積んでも無理だったようだ フジ又読売主催で頑張ったろうがダメみたい
リバプールでのジョンの歌歌ったの見たかったよ ヘルプとかストロベリーとか歌ったんだよな
ポールが歌下手だったよ 歌いなれてないからな レノンマッカートニーは歴史上最偉大な作詞作曲家だよ
マイケルやミックなんて比べる対象でないよ 100年後ビートルズの肖像画は音楽室に貼られてるんだろう
840名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 09:55:29 ID:AnRi00dH0
ジョンとポールという異なる個性が合わさって成功してるから
また魅力があるね>ビートルズ
841名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 10:19:08 ID:a/Uxagse0
ジョンが凄いところは日本人のヨーコと結婚したことだとおもう
842名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 10:30:08 ID:n6ZRFKMnO
ポール・マッカートニー、今日も元気です!
843名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 10:37:40 ID:Vxiq6zc5O
ポールの悪口を言っていいのは俺だけだ。
他の奴がポールを悪く言うのは許さない。


ジョン・レノン
844名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 10:40:16 ID:nfRzd8Gk0
好きだったんだよ。
恋愛に近い気持ちをジョンはポールに持ってたと思う。
BLとはいわんけどさ。
845名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 10:48:18 ID:MA6hkNWw0
>>844
そんな感じある
ジョンとポールとヨーコはちょっと変わった三角関係っぽい
846名無しさん@恐縮です::2009/07/13(月) 11:20:20 ID:lOGqchJa0
>>844
それはないよ ホモでないんだから ジョンも暗殺されてなかったらヨーコとは離婚してたよ
レノンマッカートニーは最高のコンビだよ マイケルのミックもプレスリーも比べる対象ではない
レノンマッカートニーそしてビートルズが比較対象なのはモーツアルトやベートーベンだよ
クラシックは歌歌わないからな やはりビートルズが最も偉大だよ
見たかったなビートルズ生でジョンが生きていてジョージのいたら再結成あったよ
日本公演の武道館なんてチケ10万でも手に入らないから見れないと嫌なんでなくてよかったかな
オクなら100万以上だろうな
847名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 11:22:07 ID:nfRzd8Gk0
ホモじゃないけどね。
まぁインタビューとか読んでみなされ。
848名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 11:37:08 ID:fQ5Ge/8q0
とくだねでやってたけど、パパラッチ相手にマイケルについて聞かれたとき
スペイン語で「私、英語がわかりません」と答えるユーモアが好き。
パパラッチは苦笑いするしかないね。
849へいぽー ◆NHK//AZIJo :2009/07/13(月) 12:01:12 ID:XI5E4xWlO
あの顔なのに世界のジョン・レノンを射止めたヨーコこそ凄い
850名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 12:04:44 ID:QqccgDCEO
>>849
その顔でそんな事を言えるお前が凄い
851名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 12:06:14 ID:xKSsV+RHO
でもヨーコはジョンの資産を増やしたんだろ、自分のモノになったけど
852名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 12:10:25 ID:zTtlSGvBO
>>846 クラプトン>レノン=マッカートニーだろ
853名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 12:14:19 ID:O+Axl4XwO
クラプトンは黒人のブルースを白人仕様にしただけ
エミネムみたいなもの
854名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 12:19:21 ID:wsSt35/S0
Say Say Say
855名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 12:20:37 ID:wsSt35/S0
>>706>>707
アホか
Wingsって知らんのか
007のテーマになってガンズ&ローゼズもカバーしたLive, let dieは?
856名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 12:26:16 ID:jOAytI0oO
ポールはカリスマ性がないよな
ジョンは何をやっても絵になる
857名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 12:43:38 ID:Xv37SUVm0
ポールはYMOと共演する予定だったのに・・・惜しい
858名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 12:54:05 ID:c3x5UfB4O
>>848
ナンシーさんと一緒で、車に乗り込んだ時のアレね。
あと、6年前のマイケルの家を家宅捜査した時の映像を初公開してたけど、
写真や人形が飾ってある部屋にビートルズの写真も飾ってあった。

>>856
ポールは普通の人っぽくしてることが唯一プレッシャーから逃れることなんだと言ってた。
でも、さすが近くで見た時オーラは凄かったよ。
859名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 12:54:06 ID:9zlZGRcO0
>>1
口パク詐欺師Michael Jacksonの一生

50年代後半 生誕
60年代後半 Jackson 5でアイドルに
70年代前半 金儲けを続けたい親から声変わりしないように女性ホルモンを投与される→少年の声を守るが子供を残せない体になる
70年代後半 Jackson 5の人気は落ちたが、ソロアルバムがアメリカで大ヒット
80年代前半 白人のように鼻を細くする手術をし、ビデオ時代到来で世界的スーパースターに
80年代後半 カーク・ダグラスのようにあごが割れる手術をする
         "Bad"のビデオを流す許可の条件に「今後はマイケルを"King Of Pop"と呼ぶように」とマスコミに要請。
         この頃から口パクダンスショーをコンサートと偽ってチケットを売る詐欺師となる。
90年代前半 Hammerらの新しいダンスやRapやHip Hopの時代となったため、かつての人気はなくなり、
         MJといえばバスケットのMichael Jordanのことを指すようになる。
         しかし「整形しすぎ」と「児童わいせつ」でタブロイド紙には欠かせない定番スターになる。
   93年、小児性愛者、性的疑惑により13歳の少年に訴えられる。少年の証言では、マイケルが目の前でマスターベーションを行ったり、少年
   をフェラチオしたり、ペニスを愛撫されたと言う証言があったが、原告に40年間にわたり年間約4000万円の(推計16億円)を支払うことで和解。
   94年、白人少年愛者であることを隠すようにElvisの娘リサと偽装結婚。
   後に「マイケルは1度もセックスをしなかった。彼は私から逃げ回って悲しかった」とリサが告白
90年代後半 アメリカでは過去の人扱いとなるが、口パクダンスショーでも海外ではチケットが売れる現象が続く
         レーザーによる美白や整形のやりすぎによる顔面崩壊が話題になるが、「整形はしていない、成長したんだよ、成長」とコメント
   96年、看護師デビーロウと結婚、長男と長女が生まれたがどこからどう見ても白人。
   99年、離婚。         
00年代前半 またも白人の子を養子にし、自分の実子だと言い張る。若い世代には「整形崩れ」と「白人児童わいせつ」、「白人なりたがり病」の元黒人の元スターという認識となる。
00年代後半 死去
860名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 13:23:16 ID:hNEJ3obN0
>>828
スリラーやビートイットの方が数倍凄いな
861名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 13:34:47 ID:hNEJ3obN0
俺には小野洋子と柴崎コウは同じ顔に見えるよ。
時代が同じで今のような化粧していたら若い頃は結構美人かもしれない。
862名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 13:42:35 ID:810nX3z/0
>>858
ポールが日本公演で来日した際、写真家の織作峰子が撮影の為に会ったらしいけど
「オーラがハンパじゃない」って言ってたな
ジョンとヨーコがお忍びで日本へ来て、軽井沢?かどっかのレストランに立ち寄ったこと
あるみたいだけど、接客した店の人が「ごく普通の人に見えましたよ」って言ってたな
マスコミを通したイメージと、直に会った印象って違うんだろね
863名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 14:17:08 ID:aTnTAO1CO
>>730

ポールはクラシック作品でもエッチェ・コール・メウム (Ecce Cor Meum) で、クラシカル・ブリット・アワードで「アルバム・オブ・ザ・イヤー」を受賞!
UKクラシカル・チャートで1位、USクラシカル・チャートで2位で成功してるよなW
864名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 15:21:58 ID:v7SEdtcb0
>>844
それを言うなら対象はポールじゃなくて、
映画「BACK BEAT]にもなったスチュワート・サトクリフの事だろう。
ポールに対しては音楽上の相棒で、ライバルで、師匠的な存在でもあっただろうけど、
それ以上は無いんじゃないの。
865名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 15:47:04 ID:urOsDUxh0
そりゃ映画と関連本の読みすぎ。
ジョンは昔の矢沢と同じで完ぺき主義者だよ。
866名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 17:13:26 ID:8dGkYGCt0
マイケル亡くなって改めて見ても『say say say』のPVは良いなぁ
マイケルもひたすら無邪気だし、ポールの演技力は異常w
867名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 17:17:13 ID:PYdNzlrY0
>>866
ポールがマイケルの頬にシェービングクリーム付けるの台本かアドリブかどっちだと思いますか。
868名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 17:19:46 ID:EwemMtGY0
自分がマイケルだったらポールにだけは版権を譲りたくない
ポールに渡すくらいならオノヨーコに渡すw
869名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 17:25:13 ID:eT+PqhVYO
>>867
亀レスでスマソ
あれ鼻につけようとしてハズレたんだよね
870名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 17:25:57 ID:3wN/+Us20
そりゃもらえんよね
そもそもそんな義理ないし、
マイケルだってポールより早く死ぬとは思ってなかったろうしw
871名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 17:27:51 ID:lJhfXxe1O
872名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 17:29:59 ID:2cK9Q7zB0
ジョンの息子とマイケルは友達だった
譲るならオノヨーコに譲るだろ
873名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 19:28:06 ID:vqo2b3AX0
>>866
ポールは演技力あるよ。
ちゃんとやれば相当な俳優になったはず。

http://www.youtube.com/watch?v=J7ErrZ-ipoE
874名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 19:32:08 ID:+5vwqZsfO
なくても大金持ち
働かなくても年20おく
875名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 19:45:29 ID:nfRzd8Gk0
サトクリフはなくなったじゃんw
876名無しさん@恐縮です::2009/07/13(月) 19:55:54 ID:lOGqchJa0
>>873
ポールは最偉大な作詞作曲家なんだよ マイケルは芸人だよ 演技力なんてくだらんこと泣くなバカアホ
say say sayなんてポールの曲としては失敗作 マイケルに合わせたんだよ
1993年 飛鳥涼と対談してたがマイケルがうらやましいとポールに言ってた
2002年 山崎まさよしがポールの前でギター引くことになって緊張してたな
クリントン大統領がポールをホワイトハウスに招待したが断った
ポールはイギリス人だからエリザベス女王 チャールヅ皇太子の招待たな断らないよ
ポールは思想的に保守的な人だから くだらん平和運動はやらないよ 
推定資産1600億以上のポールだからビートルズの版権買い戻すよ
877名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 20:01:06 ID:vqo2b3AX0
>>876
ポールはかなり強力に
オバマ支持なんだが。
878名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 21:10:49 ID:IxGkoCo00
>>796
This.
879名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 21:25:29 ID:ihVINHNUP
>>824
お前みたいな馬鹿が多いから
この国はスポーツばかり崇める芸術音痴の国なんだろう
情けない
880名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 22:29:15 ID:lp5TH6rG0
>>866
ポール、かなり踊れてるよね。
当時はなんとも思わなかったけど、改めて見ると凄いw
マイケルの横で踊ってて、さほど見劣りしないんだからさ。
881名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 23:18:35 ID:XXLzZWNv0
>>858
>6年前のマイケルの家を家宅捜査した時の映像を初公開してたけど、
写真や人形が飾ってある部屋にビートルズの写真も飾ってあった。

やっぱビートルズファンだったんだな


>>866
>say say say

同じアルバムのポールとマイケルのコラボならThe manはもっといいねえ
882名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 23:23:54 ID:htzgdBUM0
あの2人かっこよかったな。 もっとコラボ見たかった。
883名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 23:56:32 ID:j3HHGdtz0
セイ!セイ!セーイ!
フォー!

HGは今どうしているのか。。。
884名無しさん@恐縮です:2009/07/14(火) 01:31:12 ID:LQl0tAC30
ポールは今年来日するやろ。
885名無しさん@恐縮です
お前ら、俺のポールが最強なのを知らないのか?
一度触ってみるかい?