【釣り】琵琶湖で世界記録となる73.5cm・10.12kgのブラックバスをルアー釣り師が活きエサで釣り上げる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一家理IIIφ ★
琵琶湖で体長73.5cm、重さ10.12kgのブラックバスが釣り上げられた。
これまでの日本記録が2003年の8.62kg、
世界記録が1932年アメリカ・ジョージア州で釣れた10.09kgということで、
それを上回る重さとなる。
この魚を釣った釣り人は世界記録を認定する団体に申請中で、
認定されれば世界記録となる。

琵琶湖は数年前から外来魚の食害による固有種の減少、漁業被害が問題となっており、
釣ったブルーギル、ブラックバスを再放流しないリリース禁止条例が出されている。

◆2009.7.2 琵琶湖 BASS 世界記録?73.5cm(関西テレビ ニュースアンカーより)
http://www.youtube.com/watch?v=HXOyXArL9rw
※トドみたいなバスが写っています

◆10キロオーバー・バス詳細(奥村和正ブログより)
http://blog.eigyo.co.jp/deps-okumura/day/20090703

◆海外メディアでも話題に
http://sports.espn.go.com/outdoors/bassmaster/news/story?page=b_BigBass_record_Japan_20090702
http://assets.espn.go.com/winnercomm/outdoors/bassmaster/iii/b_record2_900x675.jpg
http://assets.espn.go.com/winnercomm/outdoors/bassmaster/iii/b_record1_900x675.jpg
http://assets.espn.go.com/winnercomm/outdoors/bassmaster/iii/b_record3_480x854.jpg
http://www.clarionledger.com/article/20090705/SPORTS08/907050336/1127/Long-standing+bass+record+in+jeopardy
2名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:38:54 ID:xY0i38qz0
>>2はドドドド低脳
3名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:39:21 ID:kMt0p8rc0
>>2
4名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:39:46 ID:+Na6NOqn0
なん匹の鮒や鮎やモロコが犠牲となってることやらwww
5名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:39:52 ID:imXiPz/H0
ルアホー涙目w
6名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:40:00 ID:dNC8/KpEO
ルアー…
7名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:40:03 ID:JhOqUWUxO
それだけ育つのに、一体どれ程の在来種が喰われたことやら…。
8名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:40:05 ID:yTB2KoC70
南米の魚みたいだな
9名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:40:24 ID:IOWIXjH00
こんな化け物が生態系を破壊してるのか
10名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:41:03 ID:h+ZaMebX0
ちゃんと責任もって食えよ
11名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:41:37 ID:zu/MWy820
釣りやってる奴って見た目DQN系が多いよね
12冥土で逝く:2009/07/05(日) 17:41:38 ID:lpbyIjDh0
釣った奴がうさん臭そうだったから、何か裏があるんじゃないかと邪推してニュース見てた
13名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:41:40 ID:+eFwzMm3O
2ちゃんねるて馬鹿なの
14名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:41:45 ID:0Wcudz7JO
釣られた
15名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:41:50 ID:GrQ5kqLG0
ブラックバスめ・・・
16名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:41:51 ID:JfrtsRiK0
実に不愉快な記事だ
17名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:41:55 ID:aWMSGpOlO
↓相羽純一が一言
18名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:42:26 ID:narirCIOO
たいしたことない おれの1/10も無い
19名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:42:56 ID:GyNodGJT0
画像がなんかかっこよくていい味出てる
20名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:43:36 ID:c1fXBDyz0
仕掛けは生きたミミズですかね
21名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:44:11 ID:zcPGj+Th0
これってそのまま死んじゃうの?

サイズ計ったらどこか淡水の水族館とかに預かってもらったりして飼育したらいいのに。
こんなでかいのが生きて泳いでるところが見れたら貴重だと思う。
22名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:44:55 ID:PDagGSDJ0
活きエサ最高や!ルアーなんて最初からいらんかったんや!
23名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:45:01 ID:n7V64i03O
世界記録プラス30gか

少し乾いたら、危ういねw
24名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:45:02 ID:ickS64qk0
↓清水国明と清水クーコが一言
25名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:45:02 ID:+eFwzMm3O
おもしれー
26名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:45:13 ID:+yw/w/dN0
>>21
散々見せびらかされて
すでに死んでるみたい。
27名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:45:13 ID:JZOxz32EP
生き餌は最強だな。どっかのプロもエビで追放されたそうだが
28名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:45:41 ID:drmwp+x50
おまいら 似てるだろ体型w
29名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:45:50 ID:App/0Uli0 BE:1185530483-2BP(4)
生きえさだとばんばん釣れるらしいね。なんでわざわざ高いルアー買うのかわからんですたい
30名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:46:22 ID:QKoXZcoYO
美味しそう
31名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:46:44 ID:jNukwNru0
こういう時のカメラは寄ったらダメだと思うんだ。常に引きで見せないと。
32名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:47:14 ID:GS/GCCtb0
バス釣りのメッカでこれだけ太れるってことはルアーには見向きもしないんだろうな。
33名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:47:41 ID:IVekSwN+O
バサー(笑)
34名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:48:29 ID:uwgV6RWlO
食ったら食べでがありそうだ
35名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:48:34 ID:ty/rZ8pf0
>>29

ていうかわざわざ竿使って釣る必要がわからない
トローリングしたり 巻き網で獲ればいいのに
36名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:48:37 ID:narirCIOO
琵琶湖は湖じゃなくて海だと思う
37名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:48:42 ID:+eFwzMm3O
2ちゃんねる崩壊中
38名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:49:03 ID:lu9VyM/GO
茨城でミミズとヌマエビで一日72匹釣ったことがあるイレグイって飽きる
39名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:49:35 ID:GTVDFUoL0
もちろん池に返したんだよね?
後進のために。
40名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:49:44 ID:b4Km+jYDO
有機リンとか有害物質で巨大化してるんじゃないの?
なんか昔、下水道で成長してる金魚みたが、ブヨブヨだったの思い出した。
41名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:49:59 ID:vkLwXH6u0
何食ってたんだろ
42名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:50:02 ID:zcPGj+Th0
>>26
そうですかとても残念です。

可哀想です・・・
43名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:50:16 ID:2nSz1dGi0
ダム湖でやれ
44名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:50:44 ID:rR5zgiK00
海外メディアの記事だと、ルール上は新記録じゃなくタイになるとあるな。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 17:50:59 ID:NUu7HcfQ0
>>11

それはルアーやってる奴だけ。
一般の釣り人は一般の身なり。
46名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:51:08 ID:OU5vkgfs0
フライじゃ無理かな
47名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:51:16 ID:KZnQ9KKp0
小さなブラックバスを活餌に大物釣り上げたの?
48名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:51:30 ID:qe3tACovO
捌いたら腹からルアーが20個くらい出てきそうだな(笑)
49名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:51:45 ID:icF8gpJu0
>>21
琵琶湖博物館に寄贈しようと思ったけど逝ってしまわれたそうな
50名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:52:05 ID:EGeIboT10
ブラックバスにとって世界で一番すごしやすいってことだろ・・・
51名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:52:15 ID:3/+57ARI0
ブラックバスが悪い訳じゃない
スポーツフィッシングしたいが為に生態系を無視して放流するヤツが悪い
52名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:52:26 ID:Fzo3PdYU0
琵琶湖といえば今年は鳥人間コンテストやるのか?
53名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:52:51 ID:ZdfvsNVV0
死んだなら剥製にして琵琶湖博物館に贈ればいいと思う
54名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:52:52 ID:XX49c8yl0
おまいら 似てるだろ体型w
55名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:53:58 ID:O9yKLGgV0
でかすぎるwwwwwwwwww
56名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:54:15 ID:509r39bi0
>>42
こんなん一緒に入ってる魚を食い殺しだろ
57名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:54:30 ID:wsCumXoR0
添加物くってます
って体だな
58名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:54:43 ID:lKhcJbH/0
相変わらずバス釣りする連中はアホみたいな顔しとるな
59名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:55:02 ID:TwULdioe0
>>10
このバスは食べないで剥製にするだろうと思う
60sage:2009/07/05(日) 17:55:07 ID:ia+QQQpE0
>>51 どっかの大手釣具屋が放流してるって本当なんかな?
61名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:55:20 ID:JqUb5OKQ0
>>45
バスだろうとアユだろうとコイだろうと専門に狙ってる奴はみんな似たようなもの
62名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:55:34 ID:nWEQKoBJ0
琵琶湖の漁師さん可哀想
63名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:55:38 ID:zL+kEY0T0
昔琵琶湖に放流されたブラックバスが成長したんだろ
このくらいのクラスが琵琶湖にはまだまだいる悪感
64名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:55:58 ID:Mlauh3TT0
こういう人たちの事、なんていうんだっけ。馬鹿ー

ああ、バサーか笑
65名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:56:15 ID:dgy6CBQJ0
でも、アグネスが、黙っちゃいない!
66名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:57:00 ID:4kDv3QY60
85 名前: オウレン(愛知県)[] 投稿日:2009/07/05(日) 16:05:20.72 ID:P61Tk1A0
 琵琶湖にバス釣りにいく方に質問します。最近つったバス、どうしてます。条例変わって、何となく複雑ですよね。


ベストアンサーに選ばれた回答ID非公開さん
魚を釣った時に限ってよく手がすべるんですよね。リリースする気など微塵もないのに困った手ですよね

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14123499

これがバサー

▼ 100 名前: ニオイタチツボスミレ(dion軍)[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 16:10:59.80 ID:c0ND3STY
>>85
ebiebi_jpさん

釣った物全部リリースはしていませんが・・
元気なバス数匹ですが生きたまま持ち帰り、近所の池に放流しています。
その池は元々アメザニぐらいしか居なかった小さな池ですが。
今は子供たちの熱い池になってます。


こいつクズすぎるだろ
67名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:57:08 ID:mGbB35fg0
こいつバスに喰われればよかったのに
68名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:57:49 ID:iZFcNibZ0
それだけ在来魚が食われまくってるということだろ
69名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:58:02 ID:uwBuXckS0
フナなんかを食べ放題なんだろな。
それは太るわ。
で、これもリリースしたの?
70名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:58:31 ID:iJaMhzl/0
あー、コイツの腹ん中には一体どれだけの稚鮎が…
71名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:58:49 ID:O9yKLGgV0
>>69
死んだらしい

しかしルアーかと思ったら生餌なんだなw
72名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:00:38 ID:uwBuXckS0
ああ、リリースはしないのか。
ブラックバスでフナ寿司みたいなのつくればいいのにね。
73名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:00:57 ID:BPDEIWSL0
琵琶湖は色々あってリリース禁止条例が出来た。
まぁ琵琶湖は海扱いなのでかなり揉めたけど。
釣ったバス捨てるためのBOXも設置してたはず。
74名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:02:21 ID:YNE4tR2H0
コイツ記録だけ狙ってデカイのがいると噂の淵で餌釣りしたんだろうな。
完璧にマナーの悪いバサーの風体だよ。

これが終わればまたルアー釣りで環境破壊しながら貴重な湖岸植物を
四駆で踏み潰しながらリリース禁止のバスをリリースしだすよ。

見ててごらん
75名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:02:44 ID:WVxQHz6w0
早く琵琶湖のブラックバス根絶しろよ
76名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:03:28 ID:zL+kEY0T0
>>71
長生きしてるやつは賢いからルアーじゃ引っかからない
77名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:03:53 ID:0udYvbJ9O
こいつら竿に何十万もかけるんだろ、アホちゃう(笑)
78名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:04:06 ID:XRsNOlVq0

どう見ても奇形です
ありがとうございました


滋賀のバカは汚染除去しろ!
79名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:04:08 ID:9XjHL98UO
生き餌かよ
80名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:04:14 ID:MOpcBDci0
琵琶湖のならおいしく食えそうだな
81名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:04:52 ID:5aWgtNjt0
琵琶湖といえば、六尺褌一丁の男達が、神輿を担いでぶつかり合う、
勇壮な祭として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40代の、
ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺が行かせてやるぜ!と絶叫し、
マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、
ガチムチ野郎の六尺を口に銜えながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺は前袋からマラを引き出し、ガチムチ野郎の六尺の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら発射し続ける。
本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎の六尺は、俺の雄汁でベトベトに汚される。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
82名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:04:56 ID:PI0dfj/yO
黒い安息日
83名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:05:30 ID:6/u8BdsV0
腹の中に消化して無い魚がつまってんじゃ?
84名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:05:36 ID:64SQFMIsO
シルエットが不自然すぎるだろ
釣られる寸前に、鮒かなんかを丸呑みしただけじゃねーの?
子ヤギを丸呑みしたアナコンダみたいにさ
捌いたら、まんまでてきそう…
バサーだらけの琵琶湖で、ここまで成長する程逃げ切れるか?
85名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:06:27 ID:XBbliZZF0
俺は竹竿+ミミズで1時間バス25匹、雷魚1匹釣った事あるな
雷魚だけ持ち帰って飼ってた、バスはナイフで裁いて土手に捨ててきた
86名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:06:52 ID:k9loZT3AO
食い過ぎだろ。バス釣りDQNは死んだ方がいいよ。
こんなん喜んで良いわけない、認定却下されろ。
あと天皇はもっとブルーギル食え。
87名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:06:57 ID:SL2AJH4L0
釣り上げたバサーがバカっぽい件w
88名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:08:18 ID:MOpcBDci0
>>84
バサーって基本リリースするからいけるんじゃない?
リリース禁止とか言っても守らない奴多そうだし
89名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:09:00 ID:MSyJ31QHO
醜いね。釣ってどうするの?
リリース禁止なんでしょ?

ちゃんと食べるんだよね?
まさか、まさか捨てるとか無いよね?

ゲームのために命を粗末にするのは許されないよ?
90名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:09:08 ID:GuXJfTT80
こいつがここまで大きくなるためにどれだけの
日本固有の生態系を食い荒らしてきたのかと。
91名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:09:33 ID:+eFwzMm3O
政治家かあ
92名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:09:39 ID:OU5vkgfs0
どんな料理が美味いのか教えてくれ
93名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:09:44 ID:0qbj2AlwO
>>74 見れるわけないだろ バカなのか
94名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:10:09 ID:eljnvz8m0
すんげえデブ
95名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:10:28 ID:GqvOXCAt0
>>76
賢いと言うよりは、臆病。
96名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:10:31 ID:G9NN1YQG0
世界記録とわずかな差だな、魚がうんこした後ならやばかったかもな
97名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:11:24 ID:+eFwzMm3O
お金がないなあ
98名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:11:50 ID:wsCumXoR0
>>77
つるだけなら
竹棒とミミズで十分なのねw
99名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:12:55 ID:WOAX7snTO
でけー
消防の時42センチを釣ったっきりそれ以上の大物は釣ったことねぇ
最近はまったく行ってないが50以上を一度でいいから釣ってみたい
100名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:13:40 ID:LnXzC6rnO
琵琶湖は釣り禁にしろ
101名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:13:50 ID:k5pUdlPE0
バサーは本当に罪深い。自分らの楽しみだけの為に日本の本来の魚の生態系を
破壊しても省みない。
102名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:14:13 ID:xRBWuW/w0
ちゃんとミキサーにかけてまき散らせよ。
103名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:14:16 ID:kbXK2mhkO
生態系とか言ってる奴いるが、人間が一番生態系を破壊してるんだよ
104名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:14:18 ID:+eFwzMm3O
やだよう
105名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:15:06 ID:nVwYmGcrP
106名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:15:31 ID:yTB2KoC70
>>103
人間の手で持ち込んだバスを人間の手で駆除しようって言ってるんだからいいじゃん
107名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:15:49 ID:+eFwzMm3O
無敵 無職婆
108名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:15:51 ID:4zbzAe3AO
>>1
スターウォーズのグンガンみたいだなw

ブルルルルルッ…
109名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:16:29 ID:JKfIdcpv0
デカイ、ってかデブだな
110名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:16:35 ID:FA2lEInw0
記録>>>>>>>>>>>>>>>日本固有種
バサーは滅んでくれ。世界規模で。
111名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:16:44 ID:+eFwzMm3O
2ちゃんねるはおもちゃ
112名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:17:41 ID:c4LgNR3S0
>>105
ベイトがほとんどいない池とかならそんなとこもある。
俺が知ってるとこは周辺の木からの虫を中心に60超えも数本あがった池もあるが
113名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:17:58 ID:DljWei9z0
どんだけブラックバスの生育に最適な環境なんだよww 琵琶湖wwww
114名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:18:05 ID:rtdb0TKD0
このスレでブラックサバスを知ってるやつは、はたして何人いるのか
115名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:18:20 ID:pbnrp0gU0
なんで餌釣りじゃダメなの?
116名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:19:21 ID:sMjxF2nR0
えらいメタボ体型だな。
117名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:19:58 ID:zAoziaQ2O
バサーとセカンドレイパーなーつの神経は同じだ
118名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:20:06 ID:ro6RovkN0
世界記録のバスが日本で見つかるって・・・・・・・・・・
119名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:20:33 ID:jqjj5quD0
もう、根こそぎ地場の生物を食いまくったって腹だな
太ったアメリカ人みたい
120名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:20:44 ID:509r39bi0
121名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:20:52 ID:+eFwzMm3O
タイタニックう
122名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:21:37 ID:eZZ9U/ZU0
ニートの夕飯が寿司と聞いて↓

http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1246785010/
123名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:21:45 ID:drmwp+x50
アメリカメディア取材くるな
124名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:22:11 ID:DljWei9z0
駆除が進んでないのか、最後の主が釣られてオワタなのかどっちなんだろ?
125名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:22:17 ID:c5fjhE2UO
奇形魚だね
126名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:22:25 ID:narirCIOO
世界一に認定されたら保護の為に琵琶湖のBB天然記念物に指定しなきゃ^^
127名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:22:36 ID:1j81hD76O
日本人アングラーが世界記録か
うれしいよ
128名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:24:16 ID:Gz2RncnkO
駆除するから大型化に加速がついてるのかもな
129名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:24:16 ID:CAt2Qh+yO
琵琶湖の大型のバスってブルーギルも結構食べてるよね。

琵琶湖にはもっと大型もいるはず。
130名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:24:20 ID:73fLeaNE0
日本ではアメリカのバスが在来種を食い荒らし
アメリカでは日本のコイが在来種を食い荒らす
131名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:25:21 ID:D5LrHP+/0
132名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:26:43 ID:ro6RovkN0
しかし、日本はまだ気づいていなかった・・・・・・・・これがほんの始まりだということに・・・・・
133名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:27:10 ID:GSGx991qO
このサイズだと確実に共食いしてデカくなったな。一番の駆除係を釣っちゃってますます増えるなギルもバスもwww
134名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:27:19 ID:UfD/VvwJ0
>>1
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
ブラックバスってレベルじゃねーよこれwww
135名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:27:47 ID:DljWei9z0
琵琶湖って固有の種がいたりして貴重な魚の宝庫・・そこにゴジラみたいなのがいるわけだ
136名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:27:52 ID:iay+/zWG0
ブラックバスが住みやすい琵琶湖はモロコにも住みやすい筈だ、
ブラックバスにもっと住みやすい琵琶湖に変えて行こう。
137名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:29:09 ID:df+idjCK0
世界中からバスフィッシングしに来るなこりゃ
琵琶湖行くと物凄いwktkするよな
夜は凄い寂しいけど昼間のwktk感はハンパねぇよ
138名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:29:29 ID:+eFwzMm3O
さいなら
139名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:29:33 ID:rGuz1UZN0
琵琶湖大ナマズなら・・きっとまけないお(´・ω・`)
140名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:30:02 ID:F8RBCPUG0
活きエサで釣るなんて、プライドないの?
141名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:30:32 ID:GHV59RKo0
日本の在来種を駆逐してでかくなった魚ですか
142名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:31:04 ID:+eFwzMm3O
わらた
143名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:32:37 ID:+eFwzMm3O
2ちゃんねる馬鹿2ちゃんねる馬鹿2ちゃんねる馬鹿
144名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:33:24 ID:mzsiXvotP
糞外来魚なんかデカくても意味ないだろ
145名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:33:49 ID:nWEQKoBJ0
甘やかされた朝鮮人みたい
146名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:34:04 ID:oLV0G91S0
釣った後に小魚とか口からつっこんで重くしたらどうなるの?
147名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:34:09 ID:D5LrHP+/0
肥った在日鮮人をみるような不快感
148名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:35:11 ID:dFiL+DtP0
まだバス釣りなんてやってるバカいるのか
こいつらが放流してるんだろ。バサーは消えろゴミクズ
149名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:35:17 ID:kPdinTTu0
四万十川のアカメを釣りたい
150名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:35:55 ID:2HyPJ+G00
>>1
これって新種じゃねーの?
もうブラックバスじゃねーよwwww
151名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:36:39 ID:20WK9CaqO
駆除すべき害魚。片っ端から駆除せないかん。
152名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:37:10 ID:GoGmaitM0
153名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:39:25 ID:jJ4hbeUc0
オーストコリアン並みの環境破壊者だな
154名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:39:52 ID:Zx9NNN68O
鮒〜呂布だwwwwwwww

こんな感じだろうな
155名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:45:01 ID:ciqgNU220
だれこの武蔵?
156名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:46:30 ID:z9otYqE7O
>>150
源五郎鮒とバスのあいのこ
157名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:47:12 ID:NhW+5diq0
環境保護のため、バサーは法律で取り締まるべき
158名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:52:58 ID:7cMtBBuY0
つーか バサーなんだからエサで釣んなよww
159名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:53:17 ID:ba5Bcc3s0
72センチの鯉を小学生のとき捕まえたことあるけど
ブラックバスってあんましでかくならないんだな
160名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:55:53 ID:9U5BizYSO
>>158
ルアーに慣れ過ぎて、見抜く程の知能を身に着けてたとしたら?
161名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:56:04 ID:xRBWuW/w0
稚魚を釣りまくれよ。まさかリリースしてるんじゃ。
162名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:56:45 ID:R8IGRqse0
マグロかよ
163名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:57:15 ID:LTTuvw9q0
でけえ
164名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:58:24 ID:fndJgtKtO
釣り上げたバスはリリースしないで肥料にしてくれ
趣味で生態系壊されたらたまらん
165名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:58:40 ID:cUVgKJJ80
腹おかしいだろw なにこのメタボ
166名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:58:47 ID:DljWei9z0
鯉は寿命も長いだろうけど、ブラックバスの成長は早そうだな
167名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:01:04 ID:IJ2oDJQE0
地球温暖化は否定するのにバス被害は徹底的に叩く情報弱者のねらー
168名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:03:04 ID:oePXkh+F0
大きい害魚が釣れて喜んでるバサーって…
169名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:04:16 ID:KpyaJnjO0
食べたらおいしそうだな
170名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:04:37 ID:f4Is3gv40
でかくなったバスって大体この体型だな
安全に餌取るパターン確立してんだろうなw
在来種涙目w(ギルとかバスかも知れんがwww
171名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:05:26 ID:/+exCiyI0
>>160
そこまでの知能は魚にはないだろう。

キミに質問するけど、君の考えでは、何に基づいて、
この魚種・オオクチバスが、覚えた物をどのくらいの期間
忘れずにいられるというの?
172名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:06:42 ID:XxZlqzDd0

すげえなこれw
夏休みなったら雄琴行ってみよ。
173名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:07:31 ID:ciqgNU220
バス釣りする人間のマナーの悪さは異常。
さっさと駆除してください。
174名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:07:39 ID:0ogl3YQk0
FF4で出てきた魚のモンスターに激似ww
175名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:07:41 ID:YxO+/HnM0
弱い在来魚は駆逐されるのが自然界の掟。
176名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:07:45 ID:f4Is3gv40
>>172
ソープ行くだけだろwww
177名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:07:50 ID:ICkNGUk3O
奥村が釣ったのか?
178名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:08:01 ID:RSjKlw3O0
自分たちには関係ないとか言ってリリースするもんな
179名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:08:26 ID:5ud3GvIu0
え?釣りスレじゃないの?
180名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:08:29 ID:PI0dfj/yO
トニー・アイオミ?
181名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:08:40 ID:f4Is3gv40
>>173
マナーのいい釣り人なんてどこにいんのさwwww
渓流くらいちゃうのん?w
182名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:08:44 ID:oePXkh+F0
リリース禁止ってことはこいつら琵琶湖でブラックバス釣ったあとはどうしてるんだ?
叩き殺してるのか?
183名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:09:08 ID:zHNqJfRv0
あのでっぷりしたおなかは卵を持っているの?
もしそうなら産卵前に吊り上げたこともGJ!
184名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:09:21 ID:7QVBH9SqO
でかすぎだろ
別の種類の魚みたい
185名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:10:34 ID:UvB+mMM/O
>>182猫に喰わせてる
186名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:10:53 ID:F3bKcGfd0
こいつらのせいでニゴロブナが
187名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:11:09 ID:zHNqJfRv0
地元のため池に水草取りに言ったら、「フナやコイなど養殖しています」
の看板があるのにどう見てもフナやコイじゃない魚が群をなして泳いでた
あれってバスっぽかったけど・・・
188名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:12:41 ID:hhWQn7ts0
猫でも食ってんじゃねーのこの腹
189名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:14:19 ID:YxO+/HnM0
この大きさになると小動物まで平気で食ってるな。
190名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:14:43 ID:DljWei9z0
これだけデカイと逆に動いただけで小魚は逃げそうだが
191名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:15:07 ID:RPmgvMEB0
>>171
魚って、思ってるより結構頭いいよ
192名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:16:10 ID:2Pbc5Xu2O
活きエビで釣ったんですね
193名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:16:49 ID:9k5rx3gGO
ちゃんと叩き殺したんだろうな?
バス釣りなんかやる奴は頭の悪いバカばかりだから心配だ
194名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:17:14 ID:DljWei9z0
釣りキチ三平なら雑魚レベル
195名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:17:20 ID:v5/iq8EM0
>>1
ブラックバス?
元々琵琶湖に居た魚じゃないジャン

基地外釣り場かが放流したんだろ。
釣り場かは氏ね
196名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:17:44 ID:gAj0g3+lP
今は生き餌がナウでヤングなのか?
つか生き餌ってところに俺が釣られたワケだけど。
197名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:17:54 ID:gy8nRr7i0
>>32
そういうことか
知恵が付くんだな
198名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:18:15 ID:HLQOikSF0
随分ボテ腹だな
腹に水やオモリを大量にブチ込んで重量稼ぐって反則技があるがw
199名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:18:36 ID:rqxM9AvhO
琵琶湖おおナマズが絶滅しなきゃいいけど。
200名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:18:38 ID:bqFasSnWO
放流したのは天皇
201名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:19:28 ID:f4Is3gv40
>>199
産卵期以外は生息帯違ってるんじゃないの?
>>200
それギル
202名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:20:23 ID:rQi9rmpPO
>>200
それブルーギルだろ
203名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:20:35 ID:ciXBOqM10
>>1
釣り人は名古屋人なんだな。
204名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:20:50 ID:imXiPz/H0
>>200
バカチョンは物を知らんなw
205名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:21:40 ID:/+exCiyI0
191 :名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:15:07 ID:RPmgvMEB0
  >171
  魚って、思ってるより結構頭いいよ


具体的に質問に答えられないのなら素直にすっ込んでろよ、ザコ

ひょっとして、悔しいのか?

206名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:22:16 ID:7QVBH9SqO
ぶっころせ
びわ湖はナマズのもの
207名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:22:47 ID:9fzhpTofO
外来種はいらない
208名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:23:08 ID:XIiRzslr0
着てたウェアが水連非公認なんで世界記録にならないらしいよ
209名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:23:56 ID:eScYa9nO0
210名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:24:17 ID:pwlY1/byO
ブラックバスは昭和天皇様が食用として放流した、今の現状を天皇様は謝罪してたな。
211名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:24:22 ID:3sSBGVxZ0
日本の湖のブラックバスって、人間に例えたらチョンか支那人だろ。
212名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:25:37 ID:tQyxlee/0
吊り上げた事より琵琶湖にそんなものがいる事を記事にすべき
釣りとかってただの生態系破壊の犯罪者が殆どだろ
213名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:25:55 ID:HLQOikSF0
>>181
渓流はマナー最悪な部類だぞ
214名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:25:56 ID:jSazh2he0
すごいDQNだな釣り師w
215名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:26:21 ID:r1qPUxlm0
これはダメなニュースだろ
216名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:26:52 ID:f4Is3gv40
>>213
そうなん?釣り場が狭いからゴミとか捨てないのかと勝手に思ってた
217名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:27:17 ID:IArhykLk0


160 :名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:55:53 ID:9U5BizYSO
>>158
ルアーに慣れ過ぎて、見抜く程の知能を身に着けてたとしたら?

191 :名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:15:07 ID:RPmgvMEB0
>>171
魚って、思ってるより結構頭いいよ



くやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
218名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:27:23 ID:zXUwYuJTP
>>24
クーコは故人
219名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:27:38 ID:DljWei9z0
ブルーギルのほうが繁殖はすさまじそうだが
220名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:27:55 ID:+EkeGhSK0
お前らのバス釣りに対する偏見は異常だな。
221名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:28:08 ID:XF1p3pxc0
生餌だから失格だな
222名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:28:55 ID:oePXkh+F0
世界記録だろうと日本にとっては外来種で害魚であることには変わらない
223名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:29:15 ID:no+Ubfz2O
バスって格好いいよな
もっと大切にすべきだな
224名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:29:15 ID:5gbFw6iCO
釣ったからには食うんだろな
リリースなんて言うなよ
225名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:30:26 ID:5Kfe10u90
でけー
すごい食うんだろうなこりゃ
他にもいるんだろうなこんなのが
226名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:30:37 ID:vc9sP+qq0
美味そうな川スズキですね
227名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:30:52 ID:+EkeGhSK0
この環境を維持すれば世界中からバス目当ての釣り人が訪れるようになるだろう。
まさに優良観光資源。
228名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:32:51 ID:f4Is3gv40
>>212
魚も肉も一般から考えたらえげつない事しまくってますがw
まあその苦労も知らずに乱費しまくってるのがその消費者かもしれんがな

今後中国がどんどん漁業に手を伸ばすだろうから
琵琶湖のバスも貴重な日本人の栄養源になるかもしれんと思うと
今の駆除に走る応対も将来的にどうなるかわからんけどなwww
採算が合えば漁業関係者掌返すの目に見えてるしw
229名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:32:52 ID:F3bKcGfd0
>>227
頭涌いてんのか?
230名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:34:50 ID:XEMEQK7c0
野菜でいうとクレソンみたいなもんか
231名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:35:28 ID:0vBgiMgK0
魚もデブっているんだな
232名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:36:10 ID:RznvLyBi0
>>1
馳星周はこんなことやってたのか
233名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:36:49 ID:UrIIukw80
こいつらがバス放流したせいで、県民の税金が漁業補償とやらでちゅるちゅる
使われ続けてるんだよな。いつ弁償してくれるんだ?
234名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:37:19 ID:GyjlIuGu0
琵琶湖なら今回の2倍クラスのバスが居そう
235名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:37:23 ID:rusKQ89ZO
相羽じゃないなら、ただの釣りスレじゃないか
236名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:38:36 ID:VXTxIZF40
御用学者と団体がマスコミ呼んで皇居のバスの猛威を
宣伝しようとした。

しかし、堀の水を抜いて出てきた結果はバスは少数で大量の在来種、
そして陛下が放したギルだった。

結論:バス脅威説は捏造。

後日、御用学者が新しいプールでバスと在来種を放したら在来種が減ったと
いう結果を発表したが・・・必死だなwww
237名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:39:02 ID:vA7FqXT20
バス釣りは品がない
238名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:39:25 ID:zaPlvfG10
魚掛けてこんなのが上がってきたら怖いだろうな
この人は最初から大物狙いみたいだからそうでもないか
239名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:41:41 ID:Wspa/U+P0
バサー死ね
240名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:43:06 ID:oePXkh+F0
自然と生き物を愛するバサーいわくブルーギルは殺しても全然構わないけど在来種を食いまくってるブラックバスは殺してはいけないらしい
241名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:45:36 ID:RqYM9R9C0
先祖代々日本で暮らしてきた在来種が
この一匹の為に、どれだけ喰われたか…
釣り関係者の責任は重大だ。
魚だけじゃなく、外来種を放った奴は
無期懲役にしろ。
242名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:45:36 ID:Fph2LZAT0
湖の生態系を壊しておいて何が世界一^^ だ・・・
キチガイか。
お前ら釣り士が責任もってもどせよ。
243名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:46:46 ID:0IpLeJjhO
>>229
いや、あながち間違ってはいない。
他に見るべき所といえば比叡山延暦寺くらいしかない滋賀県。
そうやってバス釣り客に来てもらってゼニ落としてもらえばええと思うよ、まじで。
244名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:46:58 ID:oePXkh+F0
ルアー釣り師なのに平気で餌使ってるんだな
プライドも糞もない人間なんだろうな
245名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:47:22 ID:5ypaaj4k0
釣師、だよ。
246名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:48:22 ID:6dHXcakd0
この馬鹿どものおかげで、鮒寿司がすっかり高騰してしまったぜ。
テグスや針を湖岸に放置する馬鹿も多く、地元住人はかなり迷惑している。
247名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:48:38 ID:lWySYxMN0
こんなパッと見DQNに釣られやがって
248名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:48:59 ID:7nUZzTnzO
>>243 リアルに、生きてて恥ずかしくないのか?
249名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:49:11 ID:5ypaaj4k0
匿名だと猛々しいな……
250名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:50:21 ID:5ypaaj4k0
とにかく悪口を言う相手が欲しい
251名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:52:40 ID:JgmGxM6V0
子供用のリール竿にバイオワームをつけて
投げてリールまくだけで簡単につれる

エサの技術が進んでバス釣りは釣りじゃなくなってる感じ
252名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:53:23 ID:w0vdTXoZ0
釣ったバスの重さに比例して懸賞金だしたらどうだろう
釣り師自らが一生懸命駆除手伝う状況にならないかな
253名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:53:56 ID:e7kuEN5N0
>>1
バス釣りのスレって珍しいね。

釣り板とかあって
そういう人たちの書き込みが大半かな?

(´・ω・`)はじめましてー。俺でーす!
254名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:54:21 ID:vc9sP+qq0
琵琶湖のバサー増えてる?
一時期減ってたみたいだけど。
255名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:54:26 ID:SIQOLdZSO
なにこの釣りスレ
256名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:55:24 ID:5ypaaj4k0
どうしてネットで口汚く書き散らかすのが、こんなに楽しいのか。不満解消としていい手段なのだろう、お酒を飲むのと同じか。「朝鮮」「低賃金労働者」などの、お手軽差別な書き込みも増えてる……。いじめ相手を探す若者が増えているのは、やっぱり国が荒れているんだろうか
257名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:55:53 ID:nxWnCI4lO
なんで琵琶湖にバスがいて、それを釣るやつがいるんだ
258名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:56:46 ID:f4Is3gv40
>>250
このバスみたいにブクブク肥えてて
アホみたいに電力使ってエアコン回しながら
パソコンの前でカタカタやってる連中ばっかだからなw

俺がまずそうだしw
結局自分の楽しみが優先の癖にえらそうに言う奴の多いことwww


>>254
ブームのころに見たテレビに映る人の数思い出してみたら
大分減ってるんじゃないの?当時は鴨川のカップルじゃないけど
等間隔に並んでたイメージだが今そんなとこないだように思うし
259名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:56:51 ID:+EkeGhSK0
>>253
あんま調子に乗ってると餌にすんぞ。
260名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:58:07 ID:oePXkh+F0
2ちゅねらー>>>>>>>ニート>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>バサー(冷笑)
261名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:58:19 ID:no+Ubfz2O
ナマズとかいらないし
バスだけで十分
262名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:58:58 ID:6yCuvLh60
もう釣りを禁止したら、ブラックバスとか放流なくなるだろ。
263名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:59:09 ID:nbDTMc2b0
何を食ったらそんな大きさになるんだ
害魚
264名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:00:03 ID:CIecMZVK0
うれしくないニュースだな
外来種がのさばって巨大化するって日本社会そのもの
265名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:01:00 ID:UP0736N70
ブラックバス放流したアホウを探し出して
はりつけ獄門にしろ!
どうせ「日本でもバス釣り出来るようにしよう」と
浅知恵で放流した釣り愛好家が犯人だろうが
266名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:01:51 ID:V8oDOZOO0
俺の地元の川で数年前からブラックバスが釣れる様になった
放流した奴ほんと死んでいいよ
267名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:02:41 ID:b4Km+jYDO
1匹50円で市が引き取れば良いんだよ。
小学生とか本気でやるぞw
268名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:02:54 ID:UiPi9CSfO
バスは一生懸命生きてるから無罪
ブクブク太った害人ニートやオッサン無職を駆除すべき
269名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:03:15 ID:f4Is3gv40
>>264
マスゴミのミスリードっぷりがヤバいからなあ、両方とも
結局わが身がかわいいやつばっかで
270名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:03:30 ID:oePXkh+F0
バサー=害魚釣り師(笑)
271名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:03:32 ID:FLUF9+mh0
ブラックバスなんか百害あって一理なし
琵琶湖を守るためにブックオフ不買運動しようぜ
272名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:04:04 ID:V8oDOZOO0
あとバス釣りやってる奴も死ねばいいと思う
273名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:04:41 ID:5b1gjAHl0
>>86
>あと天皇はもっとブルーギル食え。

ワロタw

確かに昭和天皇の観賞用に芦ノ湖にギルと一緒に輸入されたのが全てのはじまりだからな。
274名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:04:51 ID:oePXkh+F0
とにかくバサーは氏ねよw
275名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:04:51 ID:33oK92ZuO
ブルーギルはオビレ触って激痛がして以来トラウマ
276名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:05:25 ID:7ivkTmQ/0
天敵がバサーしかいないからな
つうかバサーもキャッチ&リリース(笑)してるし
結構育つんじゃね?
277名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:05:46 ID:4JL1jbHU0
こいつは琵琶湖の生態系をどれだけ破壊したんだろうか?
278名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:05:52 ID:8xg1pscN0
こんなの近くのダムで普通に死んでたけどな
279名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:07:34 ID:t5IAtGbr0
外来生物法によって、特定外来物は移動禁止になったはず。
だから、ブラックバスも釣った地域ないでしかリリースできないから、
>>66みたいなのは外来生物法違反になるじゃねーの?
まあ、釣ったら食えと。
琵琶湖のバスって臭みが無くて美味しいってきくけど…。
280名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:07:54 ID:8NSsd35d0
ちゃんとキャッチアンドエリミネートだぞ!分かってるな釣りキチガイ共
281名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:08:38 ID:UiPi9CSfO
害人ニートや無職の駆除に報奨金出してほしい
こんな生きる価値ない粕に限って生活保護受けて税金食いつぶしてるし
282名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:09:01 ID:alKMgBZa0
ルアーとかうんこだから
生き餌でやれってオチ
283名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:09:03 ID:XEuvgkntO
こんなん釣れたらチビるがな
284名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:09:36 ID:jQBi4lBNO
どこぞの釣り具屋さんが釣り具を売るために、こっそり日本中の湖に放ったんでしょ?、この魚を。最低。
285名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:10:40 ID:rZi3AY9g0
河豚とか出目金みたいだな
286名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:10:49 ID:VXTxIZF40
御用学者と団体がマスコミ呼んで皇居のバスの猛威を宣伝しようとした。

マスコミは バ ス 退 治 大 作 戦 !! と見守った。

しかし、堀の水を抜いて出てきた結果は

 バ ス は 少 数

で大量の在来種、

そして 陛 下 が 放 し た ギ ル が大量に居た。


結論: バ ス 脅 威 説 は 捏 造 。

後日、御用学者が新しいプールでバスと在来種を放したら在来種が減ったと
いう結果を発表したが・・・捏造必死だなwww
287名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:10:53 ID:F3bKcGfd0
清水国明先生のコメントマダー?
288名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:11:43 ID:N4CZQU8e0
>>1
バス釣りのスレって珍しいね。

釣り板とかあって
そういう人たちの書き込みが大半かな?

(´・ω・`)はじめましてー。俺でーす!
289名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:12:05 ID:OPVaY6F6O
半年くらいハマッたわバスフィッシング。
一回足りともヒットしなかった。
バスがルアーを追うとか都市伝説ですよ。
290名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:12:19 ID:8NSsd35d0
>>281
害人ニートや無職をバス駆除に駆り出そうぜ。報酬は現物支給でw
291名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:12:31 ID:5b1gjAHl0
つーか、生態系壊してる最大の原因はバスじゃなくギルだよ。
ギルは雑食だから卵の段階から根こそぎ喰うからな…。
292名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:12:53 ID:b4Km+jYDO
>>287
こんにちは、ブックオフヘビーユーザーの清水国明です。
293名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:13:28 ID:fNWQ1YdaO
どう料理すると美味いの
たしか白身魚だよね
294名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:13:45 ID:sskeBKnY0
バスよりも、琵琶湖を汚している人間は駆除しないんですか。
295名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:13:51 ID:XYDJpIg2O
こいついつも生き餌で釣ってんのか バサーじゃねぇから釣り師なのかw
296名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:14:26 ID:/11XcwpGP
つまりブックオフにブラックバス持ち込むと高く売れるんですね
297名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:14:31 ID:jSazh2he0
>>290
普通に釣り師集めた方が釣果効率良いだろjk。
298名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:14:47 ID:jIV8H4SK0
お前が 以前 放流したブラックバスだな そいつの子孫も全部釣れ
299名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:15:26 ID:3Y1nT6yMO
近所の公園の池はタナゴやメダカやフナが昔は沢山いたのに今はバスとブルーギルしかいませんw
300名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:16:20 ID:HBS88kBwO
【教育/画像あり】セックスに励む女子高生

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/
301名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:16:23 ID:3QuUWlQC0
ルアーいらんやんw
302名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:16:36 ID:7e5x1XuFO
餌でバス釣っておもろいのか?
303名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:17:59 ID:Re2z19HMO
ルアーフィッシングの釣り師が生き餌を使うのは事実上の『敗北宣言』
304名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:18:53 ID:VXTxIZF40
>>291
皇居の結果からなら外来脅威論は疑わしいが、まだギルの方が怪しいという説
が先に議論された方が良い。

多摩川なんてソウギョ、レンギョ沢山いるし2メートルは当たり前。

雷魚も脅威に見えるが、全然議論されず。問題な無いけどな。
タイワンドジョウだからかw
305名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:19:51 ID:1gulN+SR0
刺身で食ってみんな寄生虫で死ね
306名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:19:54 ID:B6kUMOxO0
いまどきバス釣りなんてw

恥ずかしくないの?w
307名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:20:31 ID:DeX+dZsDO
ジムって人思い出した
308名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:21:06 ID:jSazh2he0
>>304
雷魚なんて多摩川にずっと前から居るよ。夜中に大物釣りしてる奴多いね。
309名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:23:15 ID:5b1gjAHl0
バスハンター25年の俺が敢えて教えてやる

どーしてもデカバス釣りたいなら

1.ます、小さめの針に鼻糞つけてギルゲット
2.そのギルを生きたまま針につけて適当に投げて放置

以上でOK

小アジ釣ってそいつ餌にして大型ヒラメ狙うのと一緒
310名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:23:22 ID:1PFsIMOZ0
喜べねえww
ブラックバスが生態系破壊してる
311名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:23:23 ID:3Y1nT6yMO
ライギョが減ったのはバスとブルーギルとの生存競争に負けたからだわな
312名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:23:49 ID:x7cCQsoo0
>>43
はい、わかりました
http://society6.2ch.net/river/
313名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:25:37 ID:zpZ8tAQaO
オレも昔、川で釣ったなミミズで。
これに比べれば小さいバスだけど
314名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:26:29 ID:VXTxIZF40
>>310
マスコミが害ですってそのまま鵜呑みにしてないか?

皇居の一件は俺も驚いたけどなw
315名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:28:07 ID:WgzwN1HbO
でけぇ
シベリアンハスキーぐらいだろこれ
316名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:29:38 ID:HLQOikSF0
>>311
ライギョが減ったのは河川行政のため
護岸がコンクリで固められてると繁殖が困難なので
317名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:30:05 ID:Y6tmkk+nO
>>309
都合良く鼻糞が取れない
318名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:31:49 ID:I3oGO1PtP
このブラックバスの腹から大量の鉛玉が出てくるんですね
319名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:31:50 ID:1gulN+SR0
>>317
噛んでたガムでおK
320名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:32:38 ID:+eFwzMm3O
2ちゃんねるいらね
321名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:35:47 ID:5ypaaj4k0
生態系云々ってみんな軽々しく口にしてるけど、語れるほど勉強してるんだろうか 
322名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:37:06 ID:6f6JvKosO
シーバスとかなら10kgとかでも不思議じゃないんだろうなあ
323名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:37:34 ID:mo+EM9lu0
明らかに琵琶湖の主だろこれ
江戸時代で急がば回れの舞台になった湖だが
その頃から沈没した船を餌にして生き延びてきたんだろうな
324名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:37:53 ID:qWmLdD7JO
バスより不細工な女は死んだほうがいいな
325名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:37:56 ID:GOzFDJPN0
バス釣りの人間はルアーしかしない。
ルアーで釣る事にプライドを持っているようだ。
だから餌釣りを下に見てる。
「餌なら釣れて当たり前だろ」と。
歪んでいると思わんかね。
326名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:39:38 ID:XfWJqKWZ0
>>321
語れるほど勉強してたら
新型インフルも無駄な騒ぎにはならないし、
じゃがりこに「遺伝子組み換えじゃがいもは云々・・・」表記されないし
君みたいなしったかカキコも無い
327下野:2009/07/05(日) 20:40:26 ID:f4pR30xr0
ちょっと待て!そのバスの腹をかっさばいてみろ
328名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:40:49 ID:uIM28y+NO
すごい!すごいけど琵琶湖に住んでいた既存種の魚をどれだけ食べたんだ?
やはりブラックバスは駆除するべきだな
329名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:40:55 ID:GOzFDJPN0
>>326
鳥インフルエンザの時のような鶏肉の風評被害も無かっただろうし、
養鶏業者の会長夫婦も自殺まで追い込まれなかっただろうな。
330名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:42:03 ID:qWmLdD7JO
>>323
主はビワコオオナマズ。生態系の頂点
331名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:43:15 ID:6f6JvKosO
>>330
ウナギだよ
ウナギ
332名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:44:02 ID:tJ/Mswb80
バスもバサーも絶滅すればいいのに
333名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:44:22 ID:f0/kKFA0O
地元のバスショップ詐欺師が経営してるらしい。
334名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:45:32 ID:0IWJhvNC0
>>330-331
そいつらはもうバスに喰われた。
335名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:45:51 ID:5ypaaj4k0
>>325
歪んでいると思うよ。あとブルーギルの方が悪いんだ! ってバス釣をする人が言うのも、なんか怖い。
336名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:45:52 ID:xboelPXCO
ブラックバス最高や!
在来種なんか最初から要らんかったんや!
337名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:49:33 ID:XYDJpIg2O
>>325 バスが何の為に入ってきたのか考えると歪んでないだろ
歪んでるのはオマエ
338名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:49:56 ID:5ypaaj4k0
一つ残念なのは、報道された方々の風貌がどう見てもハイステータスには見えなかったところかな……
いやらしい話だけど「おや、マジメそうな若者だ」という格好で映って欲しかった。
多分バス釣をしていない人はあの報道を見て「ああ、やっぱりバスってこういうのね」と思われるだろうから……。
339名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:51:03 ID:tbG9npj5O
いやぁこりゃ凄い。こんなでかさになるとは…
340名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:53:21 ID:HLQOikSF0
>>325
釣りやる奴なんて多かれ少なかれ歪んでるよ
ヘラ師の選民意識なんて相当なものだし
341名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:54:13 ID:c28Lzqg2O
なんでリリースしないだよ!
やっぱり鯨を喰う野蛮ジャップは滅亡すべき!
342名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:56:09 ID:UqFQ03q40
どんだけ食ってんだよ、コイツ
343名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:57:18 ID:E/nUh+Bu0
水生昆虫激減の主犯
野池を死の世界に変えた密放流バカーは死ね
344名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:57:30 ID:v/Y6hykUO
( ̄口 ̄)でかっ!!
345名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:00:18 ID:SxRPmKh4O
命を粗末にして何が楽しいのやら
346名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:01:01 ID:TqSKTNTX0
ライギョ・アメリカザリガニ・アカミミガメ・ウシガエル・ソウギョ・レンギョ
みんな外来種だよ。
なんでギルとバスが叩かれてるんだ?
バス釣りを好む人達→DQN系が多い→むかつく→潰せ。の思考パターンじゃないのか?
347名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:01:01 ID:c28Lzqg2O
「リリースをしない野蛮民族・ジャップに天誅を!」

少しはブラックバスの気持ちになってみろよ。
おまえが渋谷で歩いていたとする。
いきなり吊り上げられリリースされることなく殺されるんだぜ。
348名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:01:44 ID:+eFwzMm3O
(。・_・。)ノ〜
349名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:01:47 ID:VuVhCy980
イサキアッー!
350名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:04:05 ID:/KNwymnOi
www
351名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:05:30 ID:sDh2qGX60
バサー(笑)の肉をバス釣りのエサにしていっしょに絶滅すればいいのに
352名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:05:41 ID:UiPi9CSfO
無駄なニート無職在日の駆除に報奨金をだします!

すると日本はこうなる
害人ハンターという新たな雇用が生まれ経済が活性化
家計を圧迫していた害人が取り除かれ、家人も安心
害人保護に投じられている血税も大幅カット
さらに、暇を持て余した害人が現実・ネットで怪事件を起こさなくなり
駆除されないため必死に生産的活動をするようになる
こうして日本は平和になったのだ!
353名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:06:27 ID:nf/4TkoV0
テキサス州では、世界記録バスを目指して
1800万ドルを投じて設立されたテキサス州淡水水産センターの広大な水槽や
「ランカーバンカー」と呼ぶ水路を持つ研究施設で繁殖、飼育しているとか...。
しかも、この施設はその目的のためだけに建設されたというから驚き。
大きなバスの遺伝子を残し、孵化させて大きく育てることで、
もしもテキサス州から世界記録バスが出ればとてつもない経済効果も見込めるとか。
354名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:07:07 ID:TpOcj+b/O
害来税を導入せよ
他に
麻薬やガソリン
355名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:07:52 ID:o1/kobnK0
バサーからも
「ルアー屋の関係者が餌で釣るとかアフォだろ」
と言われてます。

多分この関係者にはでかいの釣るたびに生餌使用疑惑が付きまとうだろうね
356名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:09:07 ID:dDZAD04x0
バス釣りなんてこんな大きさ想定した竿やライン使ってないだろうに
357名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:09:14 ID:usm8WPSPO
>>1
なんかちがうんだよなぁ
358名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:09:19 ID:/vVr6LrA0
バスやギルが他の魚を食い尽くすので漁業を壊滅させるというが

じゃあバスの原産地のアメリカでは
バスのいる湖では漁業が成立してないのか?
359名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:13:13 ID:gCWrIzPnO
ワールドシャウラ買ったから日本でピーコックとかガーとかアロワナとか釣りたいな☆
偉い人お願いします
360名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:13:38 ID:qoDeAonQ0
>>358
漁業を壊滅させるんじゃなくて元の生態系を壊すのが問題
361名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:13:49 ID:LWMld3680
このバスは、栗田とDEPSの社員で餌付けしてたバスだな。
362名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:14:32 ID:Ok54vPQ00
鉄アレーかなんか飲み込んでるんじゃね
363名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:16:24 ID:gCWrIzPnO
>>356
してるよ
今回は20lbのバスだったけど、琵琶湖で釣りする場合25lbのラインとか使うよ
ロッドもガチムチ
364名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:17:16 ID:5ypaaj4k0
>>343
断じて密放流を擁護するわけではないけど。
野池によっては、バスやギルとかああいうしぶとい魚が入って定着することでサイクルが回りだし、回復する場合もあるそう。
魚がいないよりは、いる方が生き物の場として機能するということみたい。
排水溜まりとしての池や、周りが水の行き道を潰してしまって養分濃度が高すぎることになってしまったとことか。
まあそんな水の池が多いというのは一つもいい事ではないけれど、外来種も使いよう無きにしもあらず、みたい。
外から違う生き物をいれる方法で「死の世界」を作るには、その場所の特定の季節でしか活動できず、しかも一時的に生態系の頂点になるような生き物を入れることなんだそうだ。
「それ」以外が絶望的に少なくなったタイミングで「それ」が季節変化で死ぬから、その場所の命が一気に減る、と。

365名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:18:18 ID:yKwjVwXwO
>>357
だよな…何か身体が物凄くデカいと言うより、腹が異常に膨れてるだけみたいな。
366名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:19:04 ID:/vVr6LrA0
>>360
漁業を壊滅させる、させたから問題なんだよ
少なくともマスコミの報道ではそうだ
琵琶湖でもどこでも漁師が「魚が取れねえべ」とかいってバスとギルばっか入った網をカメラに映す


で、俺はバスいる所に漁業無し、というなら
北米五大湖でもどこでもそうなるはずだが
そんなことは話題にすらあがらないので実際はどうなんだ?と聞いている
367名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:20:33 ID:Ok54vPQ00
368名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:20:43 ID:3wO/2livO
>>366
五大湖は元々環境破壊が酷すぎて漁業なんてできないんじゃね?
369名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:23:26 ID:VXTxIZF40
>>368
ソースplz
370名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:24:07 ID:herHSSR10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%A4%A7%E6%B9%96

>The Great Lakes: An Environmental Atlas and Resource Bookによると、「かつては大きな漁場であったが、今はいくつかの牙城が残るのみ」と言われている。
371名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:24:44 ID:HUBakTVA0
このバスどうなるの?
放流禁止なら水族館か何かで飼えないのかな
殺したらかわいそう
372名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:25:57 ID:pLfbxQ940
>>363
何釣ってんの?
バスごとき8〜10Lbラインで十分すぎ
373 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:28:00 ID:gAj0g3+lP
生餌て
374名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:28:19 ID:MDj74qtQ0
基本的に肉食魚つーのは美味なんだけど
バスとかライギョはムシがいるからなー

お仕事で料理と試食に付き合ったことがあるが
サバのアニサキスどころじゃない。
皮の下にピチピチの白いのがたくさんおられて、先生と一緒にウッ
フライなどはまだしも、マリネとかはマジ勘弁だった
375名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:29:09 ID:6VcUbXj3O
昭和60年、多摩湖で8.2kgのバスを釣ったんだけど、
もしかしたら当時のギネス記録だったかも。
小学校3年生の時、友達と3人がかりで。
ルアーはホッテントットだった。
376名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:29:27 ID:/vVr6LrA0
>>370

そのすぐ上に
>趣味的・娯楽的な釣りと合わせて漁業も発達し、鮭・マスや白身魚などの漁業収入は地域一帯で年間40億米ドルに達する。

と書かれてるじゃん。

それにその一文は、工業汚染が原因ってことでバスなんかなんの関係もないじゃん。
377名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:31:32 ID:VXTxIZF40
>>370

環境破壊バス関係ないじゃんw

漁場も枯渇させたのも人間じゃんw

漁業の保証利権の悪役にバス使ってるとしか思えない。
378名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:31:38 ID:co+GcEnQ0
天皇がなぁ
379名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:31:45 ID:SA6xTLwb0
人間がやった護岸工事とか水を汚した事の影響までブラックバスや
ブルーギルに責任をなすりつけてる様な感じがしてほんのり怖さを感じるな

まぁバスやギルもそれなりの影響はあるんだろうけどさ
380名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:32:39 ID:5ypaaj4k0
湖の、生命を養える限界容量というのがあると思う。そしてそれは日々は変化あれど、桁が変わるような事は上にも下にも滅多に無いんじゃなかろうかと。
その中に外来種が入ってきて、生態系に混ざってしまったなら、在来種はその分数を減らすでしょう。
だからバスやギルのせいで琵琶湖の在来種を生活の糧にしてきた方々が痛手をこうむっている、というのは事実だと思う。
そんな方々に「じゃあバスやギルで経済活動するから理解協力して」というのはあまりにも酷な話だし、問題に取り組んでいないことになるのではなかろうか。
 
だけど、昔からの種の数の変化には、水質をはじめとした人間の工業や生活に直結している原因もあると思う。
きっとこの問題には「一応の答え」をだすにしても例えばレポート用紙なら何百枚単位の調査研究が要るんじゃなかろうか。
だけど、それを一行二行の日本語で「○○が悪いのは××のせい、なぜなら**だから」と
「分りやすく」という理由で短縮して流布、解決しようとするからギクシャクするんじゃないかなあ、と。
環境問題に限らず科学は、もっと「難しくて面倒くさいけど考え続けなきゃいけない」とした方がいいと思うんだが……ああ長い。
381名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:34:05 ID:6f6JvKosO
このサイズのバスなら、フェラチオ可能だな
382名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:34:39 ID:DljWei9z0
いまだに能天気にバス釣り大会をやってるガキの使いってw
383名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:34:45 ID:HKs9pk1yO
>>371
剥製にされるだろうな
384名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:35:04 ID:bT2lDjHe0
結局バスが害だというのもマスゴミお得意の印象操作の疑いが強いな。
385名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:36:05 ID:0w28L4ht0
活きエサは反則だ
386名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:36:24 ID:T5nAEeiE0
いなくて全然ok。
いるメリットない。
害ですから。
387名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:37:15 ID:f4Is3gv40
>>380
まあ手頃だからな、漁獲減をバスとギルのせいにするのは
漁師はそれで税金引き出して食えればそれでおkなんだし
県としても環境対策やってますよ〜って形整えるのに
バス駆除はイメージ的にうってつけだし
388名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:37:41 ID:MEbaoSu/O
こういう事態になったのは天皇のせいなの?
389名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:41:01 ID:CejFbh140
こんなんいたらそら在来種なんて絶滅するがな
390名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:43:49 ID:VXTxIZF40
>>389
都合が良いときだけマスコミの鵜呑みする俺等の不思議
391名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:44:24 ID:6cems7yr0
2ちゃんの釣り板って何で釣り板とバス板に分かれてんの?
392名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:45:07 ID:QMtte8zu0
生態系を壊したことを天皇が謝れ
393名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:45:09 ID:5ypaaj4k0
あー、でも釣に行きたい……我慢してエッチな絵でも描く。
394名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:45:46 ID:QjaLQX/E0
>>1
ルアーで釣り上げなきゃ意味無いじゃんwww
395名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:49:35 ID:qUQPL1wKO
↓ブックオフ・ライトユーザーが一言
396名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:53:37 ID:Vy8oAA+i0
何故釣れるかって?釣れるまでやめねぇからだ!!!
397名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:57:32 ID:YDE69nkz0
さっさと廃棄しろ
398名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:00:44 ID:RF/SlqwHO
>>393
うp汁!!
399名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:01:55 ID:nf/4TkoV0
日本の在来魚種が減少した真の要因

http://www.jsafishing.or.jp/field_e/e_01/gairaigyo/gairai_1_04.html
400名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:02:17 ID:6NvzGeUI0
>>390
叩く為の材料になるものには無条件に食らいつく人多いなw
401名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:02:47 ID:3Y1nT6yMO
昔、夏休みに学校の池に小型バスを三匹放流したら池に住んでたフナやメダカ全滅して問題になりました(笑)
402名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:04:30 ID:k6En3jkY0
スゲエ。73.5cm・10.12kgっつたらカエラくらいあるじゃん。
403名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:05:24 ID:f4pR30xr0
仮にもブラックバスを愛する人間ならばそんなデカイ主を釣ったら
大事に扱ってリリースするだろ普通。自慢する為には殺すのも平気なんだな。
結局口だけなんだよこいつらは。表向きはきれいごと言っても
結局、自分達の金儲けや有名になるための道具としか思ってないDQN。
404名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:05:51 ID:YHxfLAg/O
>>371
残念ながらせっかくの大物もライブウェルの中でお亡くなりになったようで…
寄贈する話があるらしいから、剥製にされるんだろうね
405名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:05:52 ID:doUI+onaO
釣ったら責任持って食え
食わないなら釣るな
406名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:07:10 ID:eWV/ElIh0
>>371
既に死んでる、琵琶湖博物館で剥製展示されるんだろうな
407名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:08:35 ID:AOfKLMxD0
バス害悪論はエコバッグ運動と似たようなものだな。
408名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:19:24 ID:NcSCzuiy0
なんで都合よくテレビ放送してるの?
本当に釣ったのかな?ヤラセだろ
409名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:27:25 ID:eWV/ElIh0
生餌って何使ったのかな、まさか小バス?
しかしスレすぎてもうルアーに反応しないから、生餌で釣るんだな。
その意味ではキャッチアンドリリースは間違ってるなw
410名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:29:39 ID:w9Sheyaf0
なおブラックバス板ではルアホとエサルなどの難しい業界用が飛び交ってます
411名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:44:42 ID:ncjpchvz0
>>408
奥村のブログ読んでこい
412名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:48:11 ID:jCJynPdU0
これ琵琶湖の栓じゃね?
413名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 22:56:58 ID:CoIfgWf9O
バス釣りから足を洗って15年が経つんだけど、
最近のこういうリリース禁止条例ってみんな遵守しているの?
414名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:19:15 ID:vcCmmpBg0
このスレの反応見るとマスコミがエコだの環境だのって煽れば
簡単に乗っかっちゃう人がいかに多いかが良く分かるね
415名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:21:03 ID:qlsl7gkH0

   ⊂⊃  /~~\       ./~~~\
       /      \/~~\/  ⊂⊃..\   ⊂⊃  /~~\
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘:::::..\:::::::::::::::::::::傘傘.....,,,,傘傘傘::::::::傘傘
                   ∧_∧
                   (・ω・`) <ちょっと琵琶湖の様子をみてくる
                   O┬O )  
                  ◎┴し'-◎ ≡            ..
" ""''"" "'' ""''"""''""''" ""''"" "'''" ""''"" "'' ""''"""''""''" ""'' 
416名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:22:00 ID:WLLPYpEN0
福井県内で新型インフル初確認  小浜の女子大学生
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=7657
福井県は5日、小浜市出身で愛知県東海市在住の18歳の女子大学生が同市の実家に帰省中、
新型インフルエンザに感染していることが確認されたと発表した。発熱の症状はあるが容体は安定しており、
自宅療養している。

この女性は4日午後、発熱やのどの痛みを訴えて、小浜市の感染症指定医療病院の発熱外来を受診。
簡易検査ではインフルエンザA型陰性、B型陰性だったが、念のため県衛生環境研究センターでPCR検査を実施。
新型インフルエンザへの感染が分かった。

県は5日夕、対策本部会議を開いて今後の対応などを協議する。
417名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:25:16 ID:qlsl7gkH0
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |  |   |  | |   |    |  |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |  |   |  | レ  |    |  |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |  |   |  |     J    |  |
  |   レ |      |  レ|       || J |  |   レ |      |  レ
 J      し         |     |       ||   J J      し         |
             |    し         J|                  |
             J                レ                J
                      _,,..zzZ・・・
              、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,   @
                、,   /l.  /____/   n   ヽ|ノ,,
             @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
             ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
418名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:31:49 ID:oePXkh+F0
今日もまたブラックスバスのために希少な在来種が絶滅に1歩近づきましたとさ
419名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:32:05 ID:y9naUofF0
検量ってちゃんと胃の内容物とか検査するの?
金属製のルアーとかその辺の小魚を口から突っ込んじゃえば
増量狩野じゃね?
420名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:38:00 ID:jO5Nqwpn0
見るからにドキュンっていう感じだな
塗装工とかドカタによくいる手の
なにか残念だ
421名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:38:35 ID:K/pXI44uO
ピザでも食ってろデブ
422名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:38:48 ID:LTiLtqwzO
奥村て人のブログだと前の日にテレビ局スタッフと打ち合わせしてるみたいだけどヤラセでFA?
後から言い訳してるけど胡散臭い人だね
423名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:42:06 ID:dcxUgFKNO
前に琵琶湖に水中カメラ使って、魚や環境のテレビしてたけど
水中カメラマンと同じ大きさくらいの、すげーでかい琵琶湖大ナマズや
巨ゴイなんかがいてビックリした
424名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:44:06 ID:OD/Ah1z50
>>35
たぶん君には一生釣りの楽しさはわからんさ。
425名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:45:36 ID:iypEuiF90
清水国明は環境破壊者
426名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:47:50 ID:kPdinTTu0
俺のよく行く釣り場

牛久沼、印旛沼
427名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:48:00 ID:Fw0nXCh80
(`ェ´)ピャー!!でかい!
428名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:53:18 ID:Wj9B2XlF0
>>422
70cm以上のブラックバスって簡単に調達出来るものなの?
429名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:55:33 ID:HLQOikSF0
バラタナゴ 大陸産と交雑してほぼ絶滅状態
鮎 琵琶湖産や他河川ブランドの放流による交雑で地域個体絶滅完了
岩魚 早期から養殖が行われたニッコウイワナの放流でヤマトイワナを侵食
琵琶湖産稚鮎に混じったホンモロコが各地で地モロコを侵食中
430名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 23:55:48 ID:8yeyZpU90
世界最大のバスって琵琶湖の施設で展示すれば
人が集まったのに死んでしまったのか
431名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 00:00:27 ID:ElDp2NIFO
>>413
俺はリリースしてる。





陸に。
432名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 00:05:35 ID:cdXb6HNN0
この奥村って人が釣ったワケでもないのに何でこいつのブログが紹介されてるんだ?
433名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 00:08:52 ID:0a9AFQ2d0
>>428
巨大金魚で有名になった会社の装置使えば、多分簡単に70cm級には育つんじゃね?
たしか装置は50万円ぐらいから。やってるかは知らん
434名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 00:09:05 ID:XV39IjXwO
イサキ以外の魚が話題になるなんて珍しいな
435名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 00:09:49 ID:AE6zm8HYO
入れ替え用にトーナメント前にこっそり釣って隠しとくつもりだったんでしょ。しかも、どうせ腹に石っころ入れて重量偽装してんでしょ。
436名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 00:09:57 ID:vHU+y+I30
>>434
ああ、大漁だったな
437名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 00:20:45 ID:vwX1sFBgO
釣った人てブロ?ただの釣り好きなおっさん?
438名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 00:28:46 ID:GBZT7dOm0
>>437
岐阜のドカタ
439名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 00:47:37 ID:q9oTalCd0
びわ湖博物館の水槽で飼えばいいのに。

食費がかかりそうではあるが…
440名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 00:56:35 ID:L11FHYRU0
琵琶湖ネタなのに
スレ立て、sekじゃないんだw
441名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 00:59:26 ID:2w/3rQ3v0
これ遺伝子弄ってる種だよね
442名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 01:06:17 ID:3B873MYfO
もちろん食べるんだよね?
まさかリリースとかふざけた事はするなよ
443名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 01:07:44 ID:t5dOKCALO
皮肉すぎる
444名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 01:37:24 ID:C0OnkTiP0
>>442
ちょっとはレス読むようにしような
携帯だと面倒くさいかもしれないけどさ
445名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 01:38:33 ID:c4nh2Aju0
ださいたま
446名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 01:39:34 ID:+7YNIrdU0
>>444
電話にそんなこと言っても無駄
447名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 01:41:30 ID:TbttNEHSO
ここまでデカくなったんだからどっかの釣り具メーカーが飼ってやれよw
448名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 02:00:03 ID:AFNE3tv7O
死んじゃったの??
449名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 02:00:14 ID:afOhAHJOO
またルアー釣り師が生き餌か!
450名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 02:03:09 ID:9JCpJWBQO

家で飼うと大きくなるよ。
琵琶湖じゃ無理。
餌がない。
451名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 02:04:04 ID:AFNE3tv7O
どっかの水族館で展示してほしかった
452名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 02:07:12 ID:CHtFYHLH0
この腹の中には貴重な琵琶湖の生物が一杯なんだろうな
453名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 02:07:51 ID:yWNkSrFdO
お前等もアニメやネットばかりじゃなく釣りを趣味にしろ
女にモテるぞ
454名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 02:35:29 ID:9pBH09GyO
別の魚にしか見えないw
死んだってのが残念だな
455名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 02:39:50 ID:1QY1D5ia0
>>450
昔、俺んちで飼ってたイワナは90センチ超えたからね、餌が良いととてつもなく大きくなるねw
456名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 03:00:28 ID:kVEGVR8JO
てか琵琶湖ってリリース禁止なのかよ?
じゃ釣ったらどうするの?持ち帰るわけにもいかんだろ
俺は関東圏でやってるからリリースしてるけど
禁止になったら困るな
457名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 03:02:55 ID:hjCmVekr0
すげえ 釣りキチ三平の世界だ
458名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 03:07:49 ID:44/Aay4A0
>>453
関係ない。俺が断言する。
459名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 03:13:51 ID:Wd8BJjUjO
こういう場合はリリースしないんですか?
普段の呼び掛けは無視して基本キャッチアンドリリースだからってほざいて…
一匹でもリリースされず良かった。
460名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 03:25:31 ID:CrtMaoMg0
>>456
外来魚回収ボックスがあるんでそれに入れればおk
461名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 03:30:21 ID:X367acbq0
モロコの恨み、思い知れ
462名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 03:46:56 ID:lI6gqgJ60
早く国内から絶滅させろ
463名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 04:10:37 ID:PHEUaRRpO
バスもだがギルをどうにかしてほしい。
大分前になるがあるダムで友達含めて全員で200匹近く釣れてマジで困った。まあ笑えたけど。
バスは釣ってて面白いがギルは面白くもなんともない上に無駄にギザギザし過ぎて痛い
464名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 04:14:13 ID:v6xJbi7F0
その大きさになるまで在来種を食い続けたってことか
465名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 04:15:28 ID:o/kGvr0ZO
想像以上にデカくてワロタ
466名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 04:19:52 ID:JzC00a5l0
なんでバサーが餌釣りしてたの?
467名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 04:24:01 ID:F3CmxMDdO
バスじゃなくなってるな
世界記録更新すれば凄い賞金が貰えると聞いた事があるけど
ガセか?
468名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 04:24:40 ID:hv2PVuBF0
すげえなw
469名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 04:35:46 ID:N/eXV2peO
琵琶湖の主か
470名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 04:41:47 ID:7jjSgxFrO
>>455
大きくなるのはエサでなく、酸素が多い水槽のお陰だよ
471名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 05:28:02 ID:jXOmBT0b0
>>252
金目当てに釣りしない奴らも釣りはじめ、数やデカイの求める余りに、放流が加速する
472名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 05:36:57 ID:5iPg/IRJ0
>>291
いえいえ人間です
473名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 05:42:48 ID:gLEtYMbf0
専用の釣り堀でやれ
肩身狭い思いしてまで釣りなんてするもんじゃない
474名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 06:18:23 ID:3MGqbDXu0
琵琶湖にはこんなに大きなバスがいるよ!
   ↓
釣り人殺到
   ↓
バス駆除が進む

ってこと?
475名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 07:32:38 ID:JH9/Mi3jO
汚染に強く繁殖力もあるハズのフナ、タナゴ、ザニガニ、オイカワ、アブラハヤ、クチボソ、ライギョ、メダカは僕の近所の水域では絶命しましたがバス、ギル、コイ、ウナギはバカ釣れです。10年前に地元バサーがバスをゲリラ放流したお陰です
476名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 07:51:02 ID:f/0FVFsvO
バスをもっと放流すべき
バス釣りは楽しいスポーツだよ
477名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 07:56:04 ID:GN1yBcZz0
食っても美味くない魚増やすんじゃねぇ
478名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 07:58:29 ID:MdlH2lgkO
バスはチャンやチョンと一緒に日本から追い出すべき
479名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:00:52 ID:QYkt0RuM0
捏造の悪寒・・・
480名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:01:39 ID:2BVjpF4SO
>>478
リリースするバサーも一緒に追い出すべき
バサーは人間の屑
481名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:01:41 ID:UPAxSfKi0
何匹の在来種の魚が犠牲になったんだろう・・・・・・
482名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:06:29 ID:4f/DmEHi0
おまいらがあんまりギルギル書くから、キカイダースレかと
483名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:17:20 ID:rLIeRsXS0
バス駆除の仕事を募集すればいいんじゃないの
484名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:17:49 ID:t2Ly3x+M0
>>304
タイワンドジョウは親日だから駆除しない方がよい。
ギルは天皇が放流したからタブー。
バスは朝鮮起源なので殺せ。
485名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:19:43 ID:r5PTnpYOO
自分で放流して簡単に釣れる道具でヒットして何が面白いんだかw
金魚すくい以下
486名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:21:25 ID:Fq3PVgY30
バスってザラメつけてオキアミまいとけば釣れるの?
487名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:22:30 ID:qnm1MFWvO
俺は59aが最高記録
488名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:23:31 ID:bHSSLRzt0
俺は15aが最高記録
489名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:24:19 ID:BAWTTRhY0
琵琶湖にブラックバスの稚魚放流して生態系破壊したのって層化清水国明なの?
490名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:24:55 ID:i3g2wVx00
地引網とかしたらもっと大きいの獲れそうじゃない?
491名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:24:57 ID:EhxLQRkV0
( ^ω^)どんだけ大食いのバスなんですかおwww
492名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:30:15 ID:rhgeYYcLO
これは世界的大ニュースだ。
大々的にバス釣り場として世界中に売り込むべき。
世界一のバスが居る湖なんだよ。
こんな貴重な場所で駆除なんて日本の恥だ。
493名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:32:24 ID:6qko8yIEO
これは釣りキチガイ三平なら魚影が船よりでかくなるサイズ
494名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:34:03 ID:SlWP5L0x0
でかっ!
495名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:34:11 ID:MdlH2lgkO
>>493
そんな魚影を見たら「ギョエー」って驚いちゃうよ
496名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:35:47 ID:SuiQwfYF0
日本にチョンとチャンを放流して在来日本人が絶滅するようなもんか。
おっそろしいなあ!
497名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:54:51 ID:/jmsCI2JO
一平じいさんは金魚を餌にして手釣りで釣ってたよ。
三平はアメリカ帰りのお姉ちゃん仕込みのルアー。
498名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:55:47 ID:fG0ynvz00
こえええええええええええええええええええええええええええええええええ
499名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:57:44 ID:Yo37G9ElO
釣れますかなどと文王そばに寄り
500名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 09:04:44 ID:J0IBvWzw0
でどこのメーカーが広告写真にこのバス使うねん
今江のとこか?菊本のとこかwwwwwwwwwwwww
501名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 09:12:42 ID:10WJsUAmO
清水くにあきは死刑にするべき
502名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 09:16:46 ID:ml/6LOwu0
>>501
地元漁師の生活より自分の趣味ってんだからな。
マジで死ななきゃ治らないゴミクズだと思うよ。清水は。
503名無しさん@10倍満:2009/07/06(月) 09:18:40 ID:2ImDKpuR0

そもそも10`オーバーなんて重量、ロッドやライン、釣り針が
持ちこたえられるモンなんか?
504名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 09:27:17 ID:iAzUorbxO
ルアー釣り師が生き餌でって…相羽かっ!
505名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 09:29:50 ID:N6mSW1cs0
相羽さんかっけー
506名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 09:29:52 ID:OUUZBXatO
ピザり杉ワロタ
507名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 09:33:10 ID:i97YNxi00
>>503
大物ってすんなりと数分で簡単によって来る事があるらしい
おじいちゃんバスなのかもしれないw
508名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 09:34:42 ID:i97YNxi00


生の餌って言うのがキーポイントだよな
ルアーじゃ釣れない
メーカー涙目
509名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 09:37:27 ID:0sqqVU4q0
>>503
25ポンドテストにライブベイトって記録狙いマソマスじゃん?
んでこいつ一般アングラーじゃないし、タックルは安物使って無いだろw
510雷息子p125028003036.ppp.prin.ne.jp:2009/07/06(月) 09:40:40 ID:eB9lozEb0
レコード狙いの時には、米国でも、ルアーじゃなくてザリガニ等の生ベイトを使うのがセオリー
 
と、タックルボックス誌に書いてあった記憶がある。
バザーなんかよりどう考えてもTB誌が面白かったとおもう。
511名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 09:48:26 ID:v7S9xHhB0
ID非公開さん

駆除は滋賀県が勝手にやればいいねん!!
俺たちには関係ない。
今更、駆除しても、絶滅しないし、在来種だって戻ってこないわ。
ガンガン釣って、逃げられてますわヾ(〃^┏Д┓^〃)ノガハハ!



じゃあ、バサーは琵琶湖に来るなよ
ルールも守れないなら来なくていい
512名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 09:58:20 ID:JH9/Mi3jO
ナマズやライギョの1日の食欲はカエル一匹で十分(蛇と同じ感じ)らしいけどバスは1日に小魚、エビ、ザニガニ、カエルなど自分の体重位の量を食する強者
513名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:10:39 ID:8oENShry0
これはうらやましいな
514名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:14:13 ID:L6tksv77O
かも、とか、ウみたいな水鳥を解放するとかできないのかな?駆除
515名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:15:33 ID:ES9Xb74w0
DQNにバス
516名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:15:56 ID:66pWUZaiO
>>512 昔、ライギョの稚魚をバスやギルが喰いまくる光景を見たときは笑った
やはりアメリカ>>アジアなんだと感じたよ。その池は今はバスとギルと数匹のコイしか生息していない。エサが少ない為なのか素人がルアーでも爆釣する人気スポットだ
517名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:17:11 ID:/fm66pot0
ちゃんと生餌で釣ったと告白してるとこがえらい
518名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:19:52 ID:WPpkfAdt0
こいつに鮒とか鯉が食われてたんだよな 清水国明の野郎
519名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:21:20 ID:yBRxPWnQ0
釣った奴が激しくDQNぽい
520名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:21:32 ID:fGYon8440
1回びわ湖の水抜いて何がおるか調査したらいいな
521名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:28:55 ID:k9lP2ZTfO
1枚目の写真が、オセロの中島に似てるわ〜。
522名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:31:57 ID:c+6ssI/SO
以前、防火水槽に一匹だけ鮒金入れてたら
こんな感じでまるまると太ったっけ。

琵琶湖の水質を心配したいよ。
523名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:35:34 ID:lKGzc01NO
>>512
それは凄い。

昔はバスなんて決まった所にしかいなかった。
ルアー釣り百科みたいな本に「ブラックバスのいる湖・沼」なんてわざわざ掲載されてたぐらい。

そこまで行けない小学生の俺は、近所の掘でライギョやナマズを釣って自分を慰めてたなあ…。
524名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:37:16 ID:I5xXg7rY0
バスやってるやつはほぼ低学歴で汚いヤンキーみたいなDQN
525名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:37:21 ID:wq2hioXP0
興味津津でスレを開いたけど釣った人の動画を見て興味が失せたのはなぜだろうか
526名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:38:54 ID:BCHcBnqo0
>>391
共喰いするから
527名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:42:03 ID:0Wp2HZ860
バスっぽい河豚だろwwwww
528名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:43:07 ID:7Xdsm9tD0
こんな大物釣れるんじゃ楽しいだろ
もうバス釣りの道具持ってないので磯竿+電気ウキで攻めてみたいな
529名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:44:26 ID:rAzl75fq0
77年振りに世界記録更新ってスゴイと思う。
アメリカとかでいろんな州がどうやって記録を出すかを一生懸命研究しているのを差し置いて
駆除をしている琵琶湖から記録が出たってのが、皮肉だが。
願わくばもう少し品のある奴に釣られてほしかった。
530名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:45:42 ID:JH9/Mi3jO
やはりバスのランカーサイズを確実に釣りたいなら生き餌だな
俺の経験から言って生き餌でいいのは金魚、ドジョウ、モロコ、アブラハヤ、ハゼだな
金魚ならペットショップで一匹50円位やしドジョウも魚屋で買えるしなwシーバス用のタックルに大型玉ウキにフックは背ビレの根元や
531名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:45:51 ID:VZDV6vIN0
でかいというか太ってるな
532名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:47:38 ID:VGhLoHnx0
釣った人布袋さんか?w
533名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:49:12 ID:ASyqIbe90
>>529
色んな州っつーかカリフォルニア州だろw
これがタイ記録認定されたらもう州中のアングラーをあげて
釣りまくるんだろうなw
534名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:49:11 ID:vH1zWkTRO
食えない(食わない)魚釣って何が楽しいんだ?
ガキじゃあるまいし
535名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:51:26 ID:66pWUZaiO
>>523 今やバスやギルの生息していない水域を探す方が難しいねwかたやライギョは消えて行く運命
536名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:53:06 ID:raOU63Gv0
釣った奴がおまりにもアホそうなので認可されないでほしい・・・
537名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:53:10 ID:W+1xjrqO0
ばっさー(笑)
538名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:53:28 ID:c+6ssI/SO
>>1のテキスト良く見てなかったが、
デプスの奥村か。

彼なら納得。
539名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:53:46 ID:66pWUZaiO
夏休みに学校の池や水槽にバスを放流
540名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:53:53 ID:CrmunlRgO
おまえら携帯で「いさき」と入力したあと、予測変換のアルファベットのところ見てみろ
541名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:55:54 ID:Cgm5f/SSO
ルアー釣り師が活き餌を使った?ルアーマンじゃないな。
542名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:06:35 ID:JH9/Mi3jO
琵琶湖ならワカサギやアユが沢山いるからデカくなるわな
543名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:07:41 ID:bgNVf+lQ0
>>509
よーわからんのだけど琵琶湖でこのサイズは想定内って事なの?
素人の俺から見たら明らかに想定外なんだけどw

それともこの近辺でこのサイズに近いのが釣れたとか釣れそうになり掛けたとか
泳いでるのを目撃したとか何かあったんかな?

そろそろバス板辺りではその写真からポイントが割れてたりするんかな?
びわ湖なんてトンでも広いし、ポイントとか大切そうだなー

俺は雄琴にしか用はないが
544名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:09:40 ID:3YFBGIJC0
腹になんか詰めてるだろw
545名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:10:05 ID:Q0Xr5qS90
放射能で巨大化したブラックバスがry
546名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:10:55 ID:v7S9xHhB0
>>543
ハスの群生があるし恐らく烏丸半島の近くだろうな
547名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:16:41 ID:VUXebWjg0
イマカツでなければ獲れなかった・・・。
548名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:17:36 ID:T43rU7AX0
魚は生きてる間はずっと成長すんだっけ?
長生きで1mぐらいのもいるんだろうなきっと
549名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:23:11 ID:Tm/1UiI10
アメリカのバスプロとか意外と大したことないんだな。
550名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:23:45 ID:DKz19DtmO
これは大地震の前触れだな。関西オワタ
551名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:29:47 ID:1lgA0Sya0
>>544
仮にそうだとしても73.5cmは凄いんじゃないか?

と思ったらWiki見ると全長97cmっていうやつが最大記録なのかw
552名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:33:58 ID:7g89tkA50
リリース禁止を制定してくれたおかげで、バスがこんなに大きく育ってきて
います。滋賀県さん、ごくろうさんw
553名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:38:54 ID:d75/gywo0
腹に鉛かなんか詰めれば重くなるよナ。
554名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:41:08 ID:vLST1djL0
普通に釣ってるのだと40オーバーで凄いくらいだからな
555名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:43:16 ID:i97YNxi00
バスの記録って長さであって、体重は関係ないみたいだね
556名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:44:48 ID:i97YNxi00
あれ逆だっけ?
長さが参考記録?
557名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 11:51:19 ID:Tq0QmLcsO
こいつ、今まであゆとか何匹くったんだろ?
558名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:07:40 ID:u5JpSnRpP
>>554

バスの場合50cm超が“ランカー”って大物認定される
40cmオーバーは普通にいるよ
559名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:10:27 ID:m6MKroR8O
>>1
この釣り人、馳星周じゃね?
560名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:12:56 ID:91je809N0
>>1
ビッグママどころの騒ぎじゃねーぞ
561名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:16:08 ID:fK9QjenVO
一応ランカーだが
50cmを超えるバスを上げる時、雑巾を引っ掛けた感触
40cm台のバスの方が引きが強い
562名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:19:26 ID:66pWUZaiO
沖縄や北海道にもバスは生息してるのかな?
563名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:23:36 ID:4vMATcB60
フロリダの三倍体なのか???????
564名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:25:11 ID:xawtinfEO
沖縄にはいるよ。
565名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:26:41 ID:fYJlhL4JO
2ちゃんねるで叫んでもリアルはなんも影響ないよ
566名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:26:42 ID:NMtO009O0
八郎潟で42cmのバス釣ったな
でもあそこは雷魚がヒットする
俺、雷魚触れないw
567名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:27:44 ID:3/IdR7nC0
>>561
経験上48センチくらいの川バスが泳ぎの速度と
重量感のバランスが一番釣ってて面白い
それ以上デカくなるとただ重いだけになってしまうよね
568名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:35:28 ID:fYJlhL4JO
最近2ちゃんねるから情報取らなくなったけど
全く遜色ないですね

新聞が少し面白い記事をかくようになった
569名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:38:10 ID:UaPMZZcf0
共食いもしてるだろうな。
570名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:38:31 ID:fYJlhL4JO
ネットの引きこもりの意見よりも
リアルじじばばの話のほうが愉快

すげえよ
571名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:41:33 ID:fYJlhL4JO
二十歳やそこらの引きこもりの話につきあうのは時間の無駄

一人くらいボランティアでもやるかなと思ったけど

まだ離反者もでないか

2ちゃんねるは過去のものになる
572名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:43:06 ID:XGMELLqMO
餌は何使ったの?
すごい腹してるけども
573名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:48:25 ID:5yyzZdNo0
>>568
昔から2ちゃんねる発のニュースなんて無いわけだが
ソースはほとんど新聞かテレビなんですけど
574名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:51:35 ID:ASyqIbe90
>>562
沖縄はピーコックバスがリリースされて生息してるとか言うけど
ほんとかどうかは知らん。
575名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:55:40 ID:kVEGVR8JO
てか生態系変わってもいいんでない?
フナとかタナゴとかライギョとかいてもしょーがねーし
576名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:57:42 ID:WuKbkACq0
バス釣りなんかくそ過ぎ 立ち入り禁止にしたらいい そしたら放流もしなくなるよ
577名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:01:36 ID:rLvNKcM0O
ブラックバスは評判が悪いのか?
バス釣りやってる奴のブログみたら、
スポーツって書いてるぜ?
578名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:04:04 ID:m3u9TrwZ0
琵琶湖には糞デカイビワコナマズがいっぱいいるけど
あれ食ってたら育つだろうな。
ナマズはでかいの釣ると何引っ掛けたんだろうと不安になる
579名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:06:07 ID:8VvWVOAN0
バス釣りなんて魚を虐待してるだけ。なにがキャッチアンドリリースだよ。
おまけに外来魚を身勝手に放流して生態系を壊しまくり。
いいこと一つもしてないじゃん。
580名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:13:27 ID:9CkaWj8qO
食べない魚釣ってなにが楽しいんだか

ブラックバスは釣ったらリリースすんなよ
581名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:17:58 ID:d0Yn2lChO
こいつは一生食うのに困らない。スポンサーとか講演とかあるから。
582名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:18:33 ID:bHSSLRzt0
>>580
俺の知ってる奴は食ってたよ
583名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:22:51 ID:abvx+6Kz0
一匹10円で買取とかすれば減りそうだけど
隣にビールの自販機かなんか置いて
584名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:26:33 ID:bHSSLRzt0
585名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:28:18 ID:JH9/Mi3jO
以前テレビでブラックバスのお腹を割いたらワカサギ、アユ、オイカワ、沼エビが大量に出てきたのにはビックリした。何でも喰うのな(笑)40オーバーのバスなら子供の拳が入る位デカイからな
586名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:39:04 ID:O0LJjrrpO
バスプロ「密放流してきた努力が報われました」
587名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:44:30 ID:UOYWnxdG0
ブラックバスの中でもフロリダバスという種類は格別にデカクなるが、
コイツはまず間違いなくこの種類だろう。

以前は奈良の池原ダムなど部分的にしかいなかったが、琵琶湖に放流されて
温暖化も相まってデカク成長したと思われる。
588名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:51:05 ID:RJP6kSFIO
鳥人間コンテストで救助されずに野性化した奴も捕れるかもな。
589名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:53:26 ID:3q4iC8uQ0
近所の小さい池がここ数年ブラックバスだらけなんだが
釣り素人の俺でも釣れるかな?
590名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 13:57:58 ID:u5JpSnRpP
>>589

渓流釣りやヘラと違ってビギナーでも簡単に釣れるから
バス釣りはこれだけ広まったんだよ
591名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:04:49 ID:JH9/Mi3jO
>>589 エサ釣りならバスとブルーギルほど簡単なモンは無いだろw1日で仲間と百匹釣った事あるぞ エサはミミズとカエル
592名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:05:39 ID:FokOECt50
>>580
というか、もう法律でリリースは禁止なんじゃないっけ?
593名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:06:47 ID:BTIkh4UR0
>>589
ダイソーのルアーでもつれる
594名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:08:43 ID:UOYWnxdG0
、フロリダバスはオオクチバスよりも成長度が卓越しているとされ、全長70cmを越えるものも珍しくないと言われている

フロリダバス Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%80%E3%83%90%E3%82%B9
595名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:10:52 ID:rpKca5DCO
ルアー釣り師が生き餌で釣る(笑)
596名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:11:27 ID:UlDzwyEt0
>>580
本場じゃ弱い魚だから絶滅させないようにリリースしてるけど、日本じゃ猛魚のたぐいなんだから、キャッチ&イートしろっていうんだよな
597名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:15:11 ID:TpyA7gYRO
>>596
へー、本場じゃ弱い魚なんだ 知らんかった
問題は、まずいってことなんだよな バスもギルも
598名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:17:51 ID:JH9/Mi3jO
>>596 本場じゃ弱い魚とか(笑) 環境破壊や水質汚染にも強く繁殖力も半端ない肉食魚が弱い訳ないだろwww
599名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:19:36 ID:EhKwyNj80
フロリダじゃあワニに食われるからな
600名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:22:03 ID:XzWBNcMZO
是非ともくじらに再現してもらいたい
601名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:22:06 ID:rDQAx2fR0
>>594
琵琶湖のバスの多くがフロリダバスとオオクチバスの交雑個体
602名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:23:43 ID:Lp/HtoJ70
重さなんてあとから胃袋に小魚詰め込めば増やせるだろ
603名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:25:03 ID:66pWUZaiO
>>596 本場アメリカ(笑)で以前マスの養殖場に何者かがフロリダバスをこっそり放流し事件になった事があるぞwwwwwwwwwwww 最初は鳥か獣の仕業だったと思ったらしいwww
604名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:25:11 ID:8X9RdDhoO
しかしでけえなw
やはり釣るだけなら餌が最強だな
ただそれだと面白くないんだよな、ルアーを買うワクワク感とか楽しめないし
605名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:26:46 ID:oJ58UKfk0
黒鯛釣りの方が燃える
606名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:27:38 ID:Lp/HtoJ70
ところでこれは生かしてあるのか?
607名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:29:01 ID:njmrF15r0
ID:fYJlhL4JOはキチガイ
5日のIDは ID:+eFwzMm3O
608名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:30:40 ID:6ieqWpbUO
ルアーとはなんだったのか
609名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:30:41 ID:kh8vEvb10
でけー
610名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:32:53 ID:smCKl+Vo0
害魚だろこれ。

駆除しろよ。
611名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:37:47 ID:3YFBGIJC0
>>606
死んだ、冷凍保存で鑑定待ち
612名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:39:23 ID:AFNE3tv7O
何年で70位になるんだろ
613名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:40:52 ID:TpyA7gYRO
そういや、ちょっと前にプロかなんかが、大会で
実は生き餌使ってインチキしてたって記事あったな
やっぱし生き餌の威力って凄いんだ
614名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:43:17 ID:fYJlhL4JO
2ちゃんねるはほぼ社会的に抹殺されてるからな

廃墟


現実から隔離されたハンセン病病院みたいなもの
615名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:43:48 ID:UlDzwyEt0
ID:JH9/Mi3jO
なんかの病気か?
616名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:46:01 ID:UlDzwyEt0
>>597
フライにしてタルタルソースかけたら食えるだろ
大体中食外食で舌がバカになってる連中ばかりだろうし
617名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:46:17 ID:u5JpSnRpP
>>612
>何年で70位になるんだろ

何を餌にしてるかで変わってくるだろ
琵琶湖は結構種類が豊富だから大きくなる要素はあるだろうな
逆に漁協がバス釣り場に特化させた河口湖なんかは
大した大物はいなかったりするし
618名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:19:17 ID:5AaQY0Wd0
アユはともかく、ヘラブナ池の増加はなんで許されるのかよくわからん。
619名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:21:02 ID:XAzwcOy10
>>616
喰ってみた感じでは2〜3日清水で飼って泥を吐かせないと厳しいかなって感じ。
淡水魚だけあって、釣った場所の水質によっても大きく変わると思う。
620名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:21:18 ID:/3J+0LNX0
>>617
河口湖は水温も低いからね。
河口湖でトラウトを釣っていると、低湿地に住んでるはずの
オオグチバスがのっそり泳いでくるんで気持ち悪くて、行くのやめた
621名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:24:05 ID:/3J+0LNX0
>>618
ヘラブナは他の小魚を補食しないから。
繁殖力も強くないから、池干しすればしばらくは復活しないしね。
622名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:24:15 ID:BNdFNb2o0
>>617
単純にさみーんだよ。
湖面凍るんだぞ?20年くらいまでスケート余裕でした。

バスが生きてるだけで奇跡の環境。
623名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:27:25 ID:u5JpSnRpP
>>622

魚影は遥かに薄いけれど山中湖のバスは河口湖のモノと比べると大型だよ
624名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:29:57 ID:MjJQTGFpO
ちょい前に大会で不正したバスプロはどうなったんだ?
625名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:34:38 ID:UOYWnxdG0
貴方は まだ日本で
釣れない釣りを続けますか?

大物狙いのメキシコのバスや
ロスカボスのツナ&カジキ
フィッシング ツアー

解禁当初のイエローストーンの
トラウト フィッシング

アラスカのサーモンフィッシング

エバーグレーズのサバイバル フィッシング

http://home.earthlink.net/~baidoku/index.html
626名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:37:00 ID:0sqqVU4q0
>>623
厳しい環境を生き延びれた真の勝者ってことか。
627名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:38:40 ID:FqKIr80/0
パサパサして旨く無さそうだな。
628名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:40:15 ID:N6QldOC1O
このバスが釣れたことでいくつかの在来種は絶滅していると想像つく。
629名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:41:03 ID:LfYjg9BU0
嘉田知事は何をしている
琵琶湖を守るために知事になったんだろう
630名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:41:58 ID:E02/0w0G0
そんで?リリースするのか?

まあ、釣り人はマナー悪い
先日、堤防釣りに行ってみたが、隣のおっちゃんは初心者に教えるような話しかけ方で
特に何も教えてくれなかった、まあそれはいい、堤防には捨てた釣り糸が散らばっている
また、後日その堤防に行って、なんとか初心者本を見ながら釣っていると
隣の隣のおっちゃんの糸が大きく横に振られ、こっちの糸に絡んできた
「絡んでます」って言ったら、「今大物が釣れている」って興奮している様子
仕方ないから俺の釣り竿は横に置かれ、眺めているとエイが釣れていた、ギャラリー集まる
エイは差し出した網に入りきらない
そしておっちゃんは、「これだけでかいのはつれねえな」みたいなことを言って断念
そのまま釣り竿回収して友達の所に行って談笑
俺の竿は、見事、地底に仕掛けを引っかけた状態で放置
おっちゃんの方を睨んでも意に介さないでくっちゃべってる
5分くらい手で糸を色々な方向から引っ張ってもだめ
俺は糸を切って帰った、釣りは当分しない
631名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:45:51 ID:2u0lr+Mt0
バスって唐揚げにしたら旨いよ
632名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:50:45 ID:FqKIr80/0
ブラックバスのイメージが悪いのは糸井重里のせい。
633名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:51:08 ID:eT2Y2+aC0
>>630
釣りするやつなんか自己中ばっかだってw
634名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:54:51 ID:e46L1e36O
ブラックバスかわいそす…(´・ω・`)
635名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:56:25 ID:G6hD2B+T0
>>633
釣りはスポーツなんていってる勘違い野郎もいるしな
636名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:57:03 ID:3YFBGIJC0
>>632
三流コピーライターかw
637名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 15:58:53 ID:FqKIr80/0
しょうがない。ブラックバスの漢字考えようぜ。魚荒とか魚廃とかどうだ。
638名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 16:01:04 ID:bt+CPL6CO
釣りは狩りだよな。喰う魚しか釣らないぜ。
639名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 16:01:12 ID:rgqlzj5C0
ブルーギルは本当に馬鹿。
子供のころ輪ゴムで釣れたぞ。
輪ゴムで釣れるのなんてブルーギルぐらいだろw
640名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 16:01:47 ID:eT2Y2+aC0
>>637
毛唐鱸
641名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 16:04:16 ID:cdXb6HNN0
魚に針をぶっ刺し呼吸できない水の外でだらだらと魚を放置し
夏場には鉄板のように熱くなったコンクリートの上に魚を置いて肉を焼いて魚を虐待
それによって釣った魚の半分以上は死んでしまうというデータも
フィールドに釣り糸やルアーといったゴミを大量に捨てていき自然環境を破壊
他人の私有地に勝手に入り込んで釣りをしたり自動車を道の真ん中に堂々と止めたりするなど他人の迷惑を考えない
これがバサーです
642名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 16:09:56 ID:HxTFQVeYO
>>639
状況次第だが、餌無しのマス針を流しても連れる時がある。

ハッキリ言ってザリガニよりも何度は低い。
643名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 16:10:21 ID:eT2Y2+aC0
>>641
魚に人が直接触るとヌメりが取れるのと人の体温で火傷するから病気になるしなぁ。
644名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 16:16:13 ID:QL9tWleO0
巨大化したヘラブナだろ
645名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 16:21:45 ID:Uo+U82LwO
琵琶湖の日本固有種がどれだけ被害を受けてるかを考えると恐ろしい
646名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 16:59:51 ID:ItDp9LGRO
重量が世界記録なのか?
全長は違う?

前に村田はじめってオッサンが63センチくらいだった気がするから凄いんだろうが
647名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 17:16:05 ID:ASyqIbe90
>>639
鰹に謝れ!興奮すっと餌もついてない針に食いつく鰹さんに謝れ!
648名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 18:13:24 ID:JH9/Mi3jO
昔、学校の水槽で飼育されていたバスはトカゲやナメクジやカナブン、トンボ、カエル、ザニガニ… なんでも食ったなあ
649名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 18:14:53 ID:xeA4zNm+O
琵琶湖のバスの根絶なんて絶対不可能。

バスが在来種ばかり食べるとなぜ思う?

バサーがマナー悪いとは確かにそう思う。
全員じゃないけど確かにいるって話。
650名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 18:43:47 ID:JH9/Mi3jO
>>649 じゃあ バスは何を捕食して生きるんだよ?日本に住み着いた以上は和食だろwww 洋食はアメリカザニガニとライギョの稚魚くらいか?
651名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 19:59:23 ID:gTtwb4980
絵に描いたようなDQNだ
652名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:06:42 ID:eT2Y2+aC0
653名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:08:24 ID:pNKG8EUb0
ここまで典型的なドキュンの外見の奴が世界に報道されるのが恥ずかしい
654名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:09:42 ID:RmJk07yU0
ルアーなんていらんかったんや
655名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:14:40 ID:Gthndv7kO
もしかしたらもっとデカいのいるんじゃない?
656名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:16:20 ID:BL4CVuA50
何でルアー釣り師が
活き餌で?
657名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:24:31 ID:SnY8CmUe0
>>639
動きの速い餌を追う魚は大抵何でも釣れるよ
マダイだってコンビニ袋をちぎったので釣れる
658名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:31:58 ID:NxQyM2WuO
こいつは不味そうだ
659名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:34:44 ID:MvO+n10fO
主を釣ったら祟りがあるぞ
660名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:37:06 ID:Qb99n5dm0
釣り上げたあと腹に餌を押し込んだろ
重さを水増ししてるな
661名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:38:35 ID:fYJlhL4JO
ネットが苛酷な競争に入った
662名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:42:25 ID:UV1qURHPO
在来種が犠牲になって外来種がデカくなったのさ
663名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:45:07 ID:yMUY6302O
あれ?スズキじゃね!?
664名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:46:18 ID:d7vyNSOR0
>>660
バラスト入れたりするのはチェックされると思うよ
665名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:49:27 ID:J0IBvWzw0
テムジン レコードブレーカーとか名前つけて琵琶湖70cmOVERを獲る!って宣伝文句で
今江が褒めちぎれば馬鹿なお前たちは入れ食いなんだろwwww
666名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:58:48 ID:73zp47EGO
すげぇデケぇな
667名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 21:07:23 ID:yl6bQfB20
野良猫に食わすだけの腕がない
668名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 21:08:43 ID:HZ2xnoFR0
うーん、喜ぶべき事態じゃないだろ
コイツって食い荒らす外来魚なんだろ?
それがこんなに大きくなるって事は食いまくってるって事だ
669名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 21:26:41 ID:SnY8CmUe0
>>668
大きくなれるということは数が減ってるともとれる
670名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 21:35:25 ID:rAzl75fq0
>669
琵琶湖で外来魚を駆除しているのが、ちょうどいい間引きになったんだよ。
滋賀県GJ
671名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 22:12:34 ID:EbIYL80P0
と言う事はこれクラスが他にもいてもおかしくないと
672名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 00:02:37 ID:o9CR4Zqb0
DQNおおいよね
673名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 01:36:06 ID:xyLGQZAsO
バスも悪いが、生態系うんぬんを言い出したら全ての漁業は成り立たない。
674名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 01:38:31 ID:O4MquAeN0
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukanbunsyun.html
橋本真由美・清水国明姉弟「虚言」と「裏切り」−創業者が現会長を異例告発
   ◆ ブックオフコーポレーション・橋本真由美会長、清水国明

週刊文春(2009/07/09), 頁:138
675名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 02:15:35 ID:vC2v9MeF0
>>673
己の楽しみのためだけに生態系を破壊するのは迷惑きわまりない。
676名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 02:34:08 ID:MHfHB5R00
パチンコとバスフィッシングをやるのは在日チョソってのが世の常だから
677名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 04:11:03 ID:5gAlBHGp0
まだ世界記録が出るかも知れないから駆除とかやめてバスにいい環境を整えてやれよ
678名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 04:44:10 ID:gVBIdK6l0
大木凡人が関西弁喋りながらブラックバス釣ってた
すげーな
679名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 04:51:09 ID:f2FNbVJE0
いい加減、あちこち放流しまくってる馬鹿を何とかしたほうがいい
680名無しさん@10倍満:2009/07/07(火) 05:12:46 ID:tFQ+RxKh0

メリケンではバスは弱い魚扱いされていると言うより、
メリケンには、もっとスゴイ魚がウヨウヨしていると言った方が正しいかも?

「お前、ホントに魚?」というよーな化けモンがそこいら中にいる。
681名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 08:05:16 ID:4vU8TevEP
行政が買い取りでもしてくれりゃ俺みたいな暇人が行って釣りまくって
あっという間に絶滅できるのに
682名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 08:23:08 ID:FLCZn9yKO
>>680
パイクとかいるもんね。
爬虫類もパワフルだし。
683名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 10:11:02 ID:P2y6EizX0
その中で生き残ったバスにとって日本の環境はさぞヌルいことだろうな
684名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 10:16:28 ID:cgtDDglj0
奥村がっくり
685名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 10:17:11 ID:kLh/Ifp70
むしろ駆除という行為で適度に間引きされるから
バスにとって環境が良くなりデカい魚が増えているという事実www

気付けよw
686名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 10:22:17 ID:YSlMqwrpO
釣りのプロってどんな仕事してるの?
釣りだけで食っていけるの?
687名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 10:32:00 ID:6kudOPhQP
>>686

トップクラスになれば釣り雑誌への寄稿なんかも収入源になるから
釣りだけ十分喰っていけるみたいだね
688名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 10:48:48 ID:PxWkUlgG0
そのうち琵琶湖で「数mのガーが釣れました」とか
689名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 10:49:21 ID:Z26LDaEs0
http://blog.eigyo.co.jp/deps-okumura/article/23373
大きなバスの遺伝子を残し、孵化させて大きく育てることで、もしもテキサス州から世界記録
バスが出ればとてつもない経済効果も見込めるみたい。
けどむしろ、どうも一番になりたいってのが強いみたいけど...
それほどワールドレコードバスには価値があるみたいです。
琵琶湖のバスは一時期は“琵琶バス”なんて愛称をつけてたけど、今じゃ外来魚で悪者扱い。
多額の予算を組んで駆除してるからテキサスとは真逆の環境。
そんな逆境の中での世界記録!!
琵琶湖の底力と、栗田学の執念と、ちょっぴりドムドライバーF/Eのパワーが成し得た偉 業!!


なんか色々お花畑満載な気がする
690名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 11:10:29 ID:uSi2PFHI0
琵琶湖をリリ−ス禁止なんかにするから、釣り人が減ったり、バスが間引かれて巨大化
してるんだね。逆効果と分かっていながらやってんじゃない?
691名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 11:13:57 ID:geb0avlJ0
琵琶湖って日本で一番いいところだと思う

わくわくするね対岸のビルとか見ちゃうと
692名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 11:24:46 ID:p9803Nkb0
>今じゃ外来魚で悪者扱い。
当たり前だろ

>多額の予算を組んで駆除してるからテキサスとは真逆の環境。
それが正解。

>琵琶湖の底力
バスを育てるのが琵琶湖の力?笑わせんな。

ちなみ俺もバス釣りやることあるけど、リリースなんか絶対しない。
でもバサーで外来種=悪って思ってる奴は稀だろうな。好きであればあるほど
そうだと思う。
釣り番組なんかでも釣った後のシーンはカットされてるが、出演者全員優しい目付きで
リリースしてんだぜ。
693名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 11:31:58 ID:MUTuMdTo0
>>686
多くは釣具メーカーの宣伝要員
694名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 11:38:47 ID:onh43naB0
バス釣りは禁止にすべき。
モラルの手本となるべき大人が、勝手に人様の私有地に入って行ったり、
立ち入り禁止の柵や看板を無視して釣りをする。
日本にとって有害な存在、それがバカー。
695名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 11:43:10 ID:Y12H+byC0 BE:898317836-2BP(0)
琵琶湖でもブラックバスはビワコオオナマズの餌になってるかも知れんし、
鳥羽水族館ではピラルクの餌に30〜40cmのブラックバスを餌にやってるらしい
からまったく役に立たないというわけでもあるまい。
696名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 12:52:08 ID:l+p3kPm50
>>694
本来なら何も産み出さない日本の池沼を莫大な金を回る市場に変えたの
だからおまえみたいな木偶の棒よりよっぽと゛世の中の役に立ってる。
よっぽと゛バサーの方がエライよ。
697名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 13:06:22 ID:onh43naB0
>>696
麻薬市場をも肯定しそうな勢いだなバカーよお
人様のイケにゴミを捨てまくって、環境ホルモンで日本の米を汚しながら、
子供達の前で立ち入り禁止の看板と柵を無視して中に入って、
真似して死ぬ子供まで出してるバカドモが偉いって池沼か?
市場の問題じゃなくてモラルの問題だバカ。低脳もほどほどにしろチンカス。
698名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 13:10:01 ID:j/QC9E1LO
本人らしさを持つ人の意見に受け身で
なびきやすい人がつくだけだろ
思考する癖がない
頭悪い
699名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 13:10:52 ID:McEsTsv00
せっかくこの大きさになるまで生きてきたのに
700名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 13:15:59 ID:pwEEntBh0
なんぞこれ
太り過ぎじゃ
701名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 13:24:44 ID:cJhuNTs6O
いいかげん法律で趣味のバス釣り禁止しろ
702名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 13:24:54 ID:O0+Hi0+jO
>>692
落ち着け
703名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 13:31:15 ID:Yb3IOrfeO
元はと言えば、どこぞのお偉いさんが持ち込んで大量発生したんだよな
704名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 13:34:41 ID:RpBFnCaX0
>>697
>子供達の前で立ち入り禁止の看板と柵を無視して中に入って、
真似して死ぬ子供まで出してる

おやじ、ソース!
705名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 13:42:38 ID:6kudOPhQP
>>703

バス類だけじゃなくて虹鱒をはじめとするトラウト類も
ウシガエル,アメリカザリガニなんかも全部食料対策で日本に持ち込まれたモン
だからな
706名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 13:43:19 ID:RpBFnCaX0
>704つづき
ちなみに読解力無い奴に子供が真似して死んだみたいに勘違いさせるための偏向記事↓は無しでよろしく

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000519-san-soci
707名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 13:45:47 ID:oCVVZYIt0
以前、琵琶湖に行った時、ブルーギルばっかりだったな
ほぼ半日いたけど、その間にブラックバス釣ってる人は一回しか見なかった
とにかくブルーギルだらけでフリスクを水面に落としても食いに来てた
708名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 14:39:52 ID:IZZ3ozRe0
http://granbass.blog.ocn.ne.jp/granbass/2009/07/post_d149.html?cid=22184000#comments

↑このブログでクリちゃんのこと叩いてる
709名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 14:44:27 ID:cKlKv9rF0
琵琶湖はバス、ブルーギルを根絶させて在来種保護に走るべきじゃないか?
710名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 15:17:00 ID:cO6LaJiu0
琵琶湖の乙事主なんじゃね?
711名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 15:28:16 ID:IqQHmF4e0
ゲームで釣ったフロリダよりでかい・・・
712名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 15:29:20 ID:v96bJm+iO
世界記録のバスがいるなら、世界記録のナマズもいるかもしれん!
人喰いナマズ伝説や!
ビワコオオナマズは人喰いや!
713名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 15:45:53 ID:LEcStXc3O
バスもあれぐらいになると、歩きながら物言いそうじゃね
714名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 17:15:06 ID:8lrE9dge0
>>705
ネコもな。お経を守るために船で一緒に運ばれてきた。

どれだけの日本固有の在来種がネコのために食い尽くされてきたか・・・
まあ、野生種じゃないから人間の周囲から決して離れようとせず、
エサもらってノンキに暮らしてゴロゴロしてるだけなんだけど。
715名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 18:54:43 ID:onh43naB0
>>706
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000519-san-soci
寄居町では約20年前、小学校入学前の男児がため池に落ちて死亡する事故が起きており、
住民はその悲しい記憶を残している。フェンスを乗り越える釣り人の姿に、
清水さんは「子供がまねをしたら危ない」とまゆをひそめる。

どっちにしろ社会から見たら「お前らバカーはチョン並だぞ」って宣告されてる記事だなコレw
こんな記事出されるのなんて釣り師の中でもバカーぐらいだろwwwwwwww
それをこんな偏向報道許さない!キリッ!ってか?バカは死んでも治らないwwwwwwww
716名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 18:58:39 ID:ILcB+TZPO
これはデカイ
717名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 19:06:04 ID:RpBFnCaX0
>>715
その記事読んで

>>697
>子供達の前で立ち入り禁止の看板と柵を無視して中に入って、真似して死ぬ子供まで出してる

などと、ネットで吹聴するオマエには今すぐ死んでほしいよ、日本のためにも。

アタマ悪いんだったら、せめて大人しくしとけ、このウンコ野郎!

718名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 19:15:22 ID:uKxcVWKU0
>>715
お前みたいに部屋に篭ってばかりで文字でしかいきがれないカスよりバザーの方が健全で経済にも貢献してる

お前、面と向かってバザーに文句行ってこいよ
できないだろ?  可哀想にな 文字でしか池沼とかいえないなんてwwwww
719名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 19:24:47 ID:45VQxOkx0
活きエサのルアー釣り師って、この間不正した人?
面目躍如だな。

全国津々浦々で活きエサでバスを確実に釣り上げて、再放流しないって活動すれば
良いんじゃない?
今までの罪滅ぼし的な発想で。
どうよ?
720名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 19:50:59 ID:onh43naB0
>>717
>>718
バカーは人間のクズ、これ社会の常識^^
どんなに火病ろうが生態系を破壊する外来魚を条例に違反して逃がしてる時点でチョン以下w
さぁ、もっと暴れろクズどもよw
721名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 20:02:28 ID:ctwUgOD10
>>720
支持政党は民主だよなもちろん
まさか自民なわけないよな
722名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 20:09:43 ID:uKxcVWKU0
>>720
お前の脳内常識で言われてもな〜
火病とかチョンとか是非目の前で言ってみてくれ  ギャラ払ってやるぞw
汗かきながら必死にキーボード叩くなよ 
俺と同じ日本人なら恥ずかしいから止めてね
723名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 20:11:27 ID:onh43naB0
>>722
煽り下手過ぎ。在日?
724名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 20:12:19 ID:uKxcVWKU0
>>723
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!


待ってたの・ m9(^Д^)プギャー
725名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 20:13:11 ID:onh43naB0
何が面白いのか。チョウセンヒトモドキの笑いのセンスは理解出来ない。
726名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 20:21:44 ID:45VQxOkx0
>>725
概ね同意。
ID:uKxcVWKU0の感覚がよう分らん。
そんなに熱くなるようなこと書いた覚えもないし。
マジ受けてるのかな、彼の中では・・・
727名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 20:57:44 ID:KlKkSHL80
釣れたとか悔しいのうとか言い出しそう
728名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 21:26:48 ID:/IdJ5yw50
      ID:uKxcVWKU0
         _,,,,,         ―― |_| |_| 
         /川川ハ        | l ̄ | |   
        ///川川lト、      |_| 匚. |   
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |    うわーん
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   
    /   |       y-  ノ_|       ママに言いつけてやる!
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-, 
       "|        |       // 
        |         |     匚/  
       |     ___ |            
       r―――"    ‐|  
       |          / 
       人     乂  / 
ニヽ   /  |    ヾ /   
__\ /  /|     l      
     / /  \\  ヾ     
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\  
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
729名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 21:28:27 ID:j/QC9E1LO
みんな何してんのひまなの?
730名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 21:30:10 ID:h44vfO3OO
>>729
武道館のWWE公演が終わって暇
731名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 21:30:22 ID:j/QC9E1LO
働くとか飲むとか遊ぶとかしないの?
732名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 21:46:06 ID:WjFLsD/s0
ルアーマンが餌釣りとか恥知らずだな
普段からルアーに生餌つけてインチキしてんじゃねーのか
733名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 22:11:20 ID:ctwUgOD10
>>732
そう思ってるのは日本人くらいかもね
欧米じゃルアーと餌を組み合わせるのも割と普通だし
734名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 22:16:52 ID:kt7BseFd0
どんな手ごたえだったろうな
735名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 22:17:37 ID:gUPS7tpc0
生餌wwwwwwww
736名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 22:29:48 ID:sdTUHUNvO
ルアー敗北(笑)
737名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 22:31:01 ID:FOiyR/9n0
重さでは記録みたいだけど、体長で言えば97cmの記録があるんだな・・・
長さでの更新は日本じゃ無理か
738名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 22:31:51 ID:oul2GzE00
これを釣り上げたおっさんの風体がまた何ともw
739名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 22:34:44 ID:W+74NuBbO
村田さんなら、
もっとデカイの釣れるよ
740名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 22:36:00 ID:+Q60KFtH0
これって腹具合によっては変わるんじゃね?
741名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 22:40:51 ID:6szDyUhP0
一体誰がバス釣りなんか始めたんだよ。
くだらねーな。
742名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 22:43:22 ID:ABXhUfjN0
世界記録と30g差 って、生餌の分だろ
743名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 01:03:05 ID:Knbbh0WU0
こんなのが居るからブルーギルの増殖を抑制できているんじゃないか?
滋賀県は外来魚の総量を抑えるためにも、バスを増やすという逆転の発想ができないものか?
744名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 01:05:42 ID:7B9x7SUQ0
>>733
そんなことないぞ。
生態系保護の観点から生餌の持ち込み自体が禁止されてる釣り場も沢山ある。
まー俺はトラウト専門なので、バス釣りの常識がどうだか知らないけど。
745名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 01:06:51 ID:SjzCsn5E0
どうでもいいが釣り上げた奴もコメントしてる奴も
見た目がDQNすぎるwwまたイメージ下がるぞ。
746名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 01:10:37 ID:s0M5hfZyP
>>743
野盗から身を守るためにヤクザを雇うって発想だね。

結論
 バスとブルーギルが絶妙のバランスを保ったまま
 在来種を効率よく食い漁ります。

じゃあ対策は?ってなるが、すまん。分かりません。
747名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 04:38:39 ID:TdY5oyb30
かわうそでも放流したらどうだろうか? 在来種だけ食われたりしてw
748名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 06:49:34 ID:fMLubfhbO
>>744
コイ師やフナ師の使う練り餌も
大概だけどね。

納竿したら余ったやつドボドボ
流してるから。
749名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 08:32:48 ID:VLQic6kI0
もうめんどくさいからダイナマイトほりこめよ
750名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 10:55:52 ID:Y+WuO6P60
バカーって、護岸工事とかコイだとかヘラだとか騒いで、すり替えが得意だよな。
バスの食害には沈黙w
低脳の極みだな。
751名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 10:57:14 ID:VQ26mLvP0
もう疑似餌は禁止しろ
魚にも失礼だわ
752名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 13:54:47 ID:34lzBgH30
釣れたんじゃない
釣ったんだ
753名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 14:30:06 ID:UpvA6VeP0
>>745

手軽に出来る遊びには、それなりの人種が集まってくるものだよ。
754名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 15:44:17 ID:TdY5oyb30
ラージマウスバスの亜種でもっと大きくなるフロリダバスってのが琵琶湖でも
確認されてるらしいからそれでは? 誰が勝手に放流したのか知らんがw
755名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 16:00:38 ID:fYF/+jaMP
この人去年も琵琶湖で70センチのバス釣ってるんだな
756名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 17:28:36 ID:9NfLw9aA0
実際問題、琵琶湖なんかで完全駆除できるのかい?
757名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 18:06:19 ID:qJjuteIh0
できるわけないだろ
完全駆除可能なのはせいぜいプールぐらいの野池
758名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 18:30:38 ID:xSjysayI0
>>754
琵琶湖のバスの多くはオオクチバスとフロリダバスの交雑個体
759名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 18:39:41 ID:T4XdhMzN0
>>758
フロクチバスって呼ぶの?
760名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 19:04:47 ID:6xcRynz70
大風呂バスじゃね?
761名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 20:21:21 ID:T4XdhMzN0
>>760
( ^∀^)ゲラゲラ いかにもデカそうだなw
762名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 23:55:47 ID:l3CcvG3uO
>>760
LARGE BATH BASS ってかw
763名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 00:08:22 ID:9jeKEdtg0
世界アゲ
764名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 00:26:44 ID:iht24eT90
1メートル50の鯉を釣った人を2人知ってる。
ソウギョやレンギョじゃないと言ってた。
765名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 00:42:26 ID:JWHWh+2L0
琵琶バス 世界一
766名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 03:36:01 ID:gvPZt2Fq0
>>764
凄い引きだろうな。。。
俺は80でアタフタしたぞ。
ドラグ絞めると竿が折れると思った魚はコイが初めてだった。
50アップのクロソイも受け止められる竿なのに。。。
767名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 06:34:14 ID:7y6NGmYB0
( ^ω^)最高記録50cmオーバーではしゃいでた自分が恥ずかしいですおw
768名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 10:17:01 ID:9ByzMJ0sP
>>766

あまりにデカ過ぎるのは逆にマグロ状態で
それほど引かないって話も聞くけどな
もっともメーターオーバーを釣った事がないから経験したわけじゃないけど
769名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 13:58:31 ID:NFis4T3w0
やっぱり相羽的にエビでしょうか?
770名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:00:21 ID:pMn22hii0
ブラックバスって喰えるの?
771名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 14:05:50 ID:7y6NGmYB0
( ^ω^)食べたことあるけど普通の白身魚で淡白なお味でしたお
でも綺麗な水のとこのじゃないと辛いと思いますおw
772名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:09:17 ID:auA53hbSO
仮に泥抜きさせようとして、水槽で二〜三日活かしたら、法律に抵触で桶?
773名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 15:15:09 ID:rm+sBVj20
フィレオフィッシュとかブラックバス使えばいいんだよ。
あそこまで加工すれば絶対わからん。
774名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:46:30 ID:JWHWh+2L0
>>773
世間で言われてるほど、バスは取れないからなー
もし、食材に使われるようになったら高級食材になるの間違いなし。
琵琶湖博物館のバスバーガーも台湾から切り身を輸入してるらしいよ。
775名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:53:39 ID:clCwJYmM0
>>773
「原料・白身魚」って流通してるのはほとんどナイルパーチらしいね
776名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 19:57:26 ID:TKP8f0kV0
こんなのバスじゃねーwラトリンラップかよw
777名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 11:24:22 ID:AMXJKK+10
777
778名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 11:27:22 ID:sigCuqhS0
近所の結構綺麗な川にバスが棲んでるから釣って食べてるよ。
>>1の写真のやつとは違って黄色の虎模様のバスだけど結構おいしい。
779名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 11:32:44 ID:Xyd7xMhj0
なんつうメタボなw
780名無しさん@恐縮です
餌はなんだよ