【サッカー】コンフェデ決勝 アメリカ×ブラジルの結果★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★

FIFA コンフェデレーションズカップ2009 南アフリカ大会 決勝

 アメリカ 2−3 ブラジル  [ヨハネスブルグ]
1-0 デンプシー(前10分)
2-0 ドノバン(前27分)
2-1 ルイス・ファビアーノ(後1分)
2-2 ルイス・ファビアーノ(後29分)
2-3 ルシオ(後39分)

試合速報
http://www.fifa.com/live/competitions/confederationscup/matchday=9/day=1/match=66211/

FIFA:http://www.fifa.com/confederationscup/
フジテレビ:http://www.fujitv.co.jp/sports/soccer/c_cup2009/onair.html
CSフジテレビ:http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/909200112.html
前スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246220568/
★1がたった時間 2009/06/29(月) 05:22:48
2すてきな夜空φ ★:2009/06/29(月) 06:54:33 ID:???0
◆ アメリカ  ブラッドリー監督(USA)
GK 1 ハワード  Everton (ENG)
DF 3 ボカネグラ  Rennes (FRA)
   5 オニェウ  Standard Liege (BEL)
   15 デメリット  Watford (ENG)
   21 スペクター  West Ham (ENG)
MF 8 デンプシー  Fulham (ENG)
   10 ドノバン  Los Angeles Galaxy (USA)
   13 クラーク  Houston Dynamo (USA)
   22 フェイルハーバー  AGF Aarhus (DEN)
FW 9 デイビス  Hammarby (SWE)
   17 アルティドール  Xerez CD (ESP)
後30分 17 アルティドール → 2 ボーンスタイン  Chivas USA (USA)
後30分 22 フェイルハーバー → 16 クリスタン  Chivas USA (USA)
後43分 13 クラーク → 4 ケイシー  Colorado Rapids (USA)


◆ ブラジル  ドゥンガ監督(BRA)
GK 1 ジュリオ・セーザル  Inter (ITA)
DF 2 マイコン  Inter (ITA)
   3 ルシオ  Bayern Munich (GER)
   14 ルイゾン  Benfica (POR)
   16 アンドレ・サントス  Corinthians (BRA)
MF 5 フェリペ・メロ  Fiorentina (ITA)
   8 ジウベルト・シウバ  Panathinaikos (GRE)
   10 カカ  Real Madrid (ESP)
   18 ラミレス  Cruzeiro (BRA)
FW 9 ルイス・ファビアーノ  Sevilla FC (ESP)
   11 ロビーニョ  Manchester City (ENG)
後21分 16 アンドレ・サントス → 13 ダニエウ・アウベス  Barcelona (ESP)
後21分 18 ラミレス → 7 エラーノ  Manchester City (ENG)
3名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:54:46 ID:md2RIQYC0
中国ではスポーツエリートは皆、卓球をやっているのはご存知だろうか?

卓球なんて日本では風呂上りにプレーするお遊び
世界ではテニスのパクリと馬鹿にされているドマイナー球技(笑)の卓球であるが、
中国では一番メジャーなスポーツなのである。

すなわち
卓球(失笑)をやってる中国人のスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは中国人に席巻されるだろう!

卓球ごとき(嘲笑)と侮るなかれ、サッカーではザコの中国が
本気になって卓球(笑)をやっているスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは中国人に席巻されるだろう。
4名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:54:47 ID:dICtWk/Z0
5名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:55:21 ID:0WxHfU9C0
面白かったわ
前半で2-0の時はもう決まったと思ったけど
何だかんだでブラジル強かったね
6名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:55:32 ID:md2RIQYC0
卓球(失笑)をやってる中国人のスポーツエリートが野球をやれば
MLBは中国人に席巻されるだろう!

日本人よ、いい気になるなよ!
7名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:55:40 ID:Tp7nb6dBO
>>1
夜空かわいいよ夜空
8名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:55:49 ID:Z0A0UzVd0
サッカーはゴールを決めるスポーツってより
やっぱシュートを打つスポーツだな
ぶらじぃぃる
9名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:55:55 ID:LHrA9cg+0
うわー見たかった
10名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:56:18 ID:md2RIQYC0
テックォンドー(嘲笑)をやってる韓国人のスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは韓国人に占領されるだろう!

日本人よ、韓国人を馬鹿にするのはいいかげんにしろ!
11名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:56:33 ID:nCJYlnM+P
アメリカ二点も入れたのか
サッカーまでアメリカ強くなっちゃダメだろw
残しておいてくださいよ
12名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:56:40 ID:8f1dEv4f0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: :;;;;;;;;; ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    ト、_,,;;;/_, ,_ヾ;;;;;;;;/!. . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::
    ヽ_;;;;/:彡ミ゛ヽ〈;;;__/. . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

13名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:57:16 ID:md2RIQYC0
韓国人はテコンドー(失笑)、中国人は卓球(嘲笑)の道に進む

だからサッカー、野球で雑魚なのです。

だからといって馬鹿にするのは間違っています。

なぜなら
テコンドー(失笑)をやってる韓国人エリート、
卓球(嘲笑)をやってる中国人エリートがサッカーや野球をやれば
MLB、スペインリーグ、プレミアリーグ、セリエあ〜は彼らに独占されるのは
間違いない。
14名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:57:24 ID:joHUcTz60
ブラジルサッカーつまんね(欠伸しながら観てた)
ドゥンガさん批判もわかるよ。カタスギテつまらんわ。
ロナウジーニョ、ロナウド必要だね。
‥ロビーニョッてなに?なんなのよ?玉田?
15名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:57:48 ID:5F3tyPirO
ルイスファビアーノの1点目のゴールがあらゆる意味ですごかった。ブラジルって調子にのらせたら怖いな
16名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:57:54 ID:ryM3iwt70
まぁどーでもいいけどさ、日本どーすんの?w

なんの獲り得もないだろw
17名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:58:08 ID:hZt8dMUK0
面白かったらしいな

見りゃ良かったよ
18名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:58:14 ID:md2RIQYC0
テコンドーをやってるエリートが科学者になればノーベル賞は韓国が支配するだろう
19名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:58:21 ID:7GPx7pzR0
ヨーロッパサッカーのレベルが低くなったようだな
クラブだけのヨーロッパ

そう言われるのも近いだろうな
20名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:59:34 ID:md2RIQYC0
ステロイドマキシマムのボンズ、ナチュラルのマウアー(薬物の過剰摂取で腎臓手術を受けた)らを遥かに凌ぐ打棒の持ち主と
叫ばれて久しい秋選手

そして、その秋の3倍の能力を持つと言われ、韓国では伝説的なスーパースターで
日本では補欠のスンヨプ選手。

スンヨプがMLBにきたら
あらゆるMLBの歴史が塗り替えられるだろう。
21名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:59:46 ID:7GPx7pzR0
ゲイスポも負け犬メンタル海外厨は外人様すげーすげー・・それに比べて日本はと嘆いてますが







日本を貶す時だけやたらと覇気があるのが皮肉ですwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:59:47 ID:JoranGuxO
この試合は面白かった

アメリカ強くなってて驚いた
23名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 06:59:59 ID:5F3tyPirO
アメリカの2点目のカウンターもきれいだったな。ドノバンかっこよかった。
24名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:00:12 ID:oFY3y6vAO
アメリカが本気出せば世界一
韓国が本気出せば世界一になれるニダ
25名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:00:11 ID:iwq5npjbO
ヂエゴが代表から漏れるのがブラジル
26名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:00:13 ID:Tp7nb6dBO
ID:md2RIQYC0

さっそくこのキチガイがわいてるな
【サッカー】コンフェデ決勝 アメリカ×ブラジルの結果[06/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246220568/

このスレでID:md2RIQYC0をキーワードにして
レスを抽出してみよう
27名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:00:20 ID:md2RIQYC0
中国ではスポーツエリートは皆、卓球をやっているのはご存知だろうか?

卓球なんて日本では風呂上りにプレーするお遊び
世界ではテニスのパクリと馬鹿にされているドマイナー球技(笑)の卓球であるが、
中国では一番メジャーなスポーツなのである。

すなわち
卓球(失笑)をやってる中国人のスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは中国人に席巻されるだろう!

卓球ごとき(嘲笑)と侮るなかれ、サッカーではザコの中国が
本気になって卓球(笑)をやっているスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは中国人に席巻されるだろう。
28名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:00:49 ID:LXBLqrvhO
2-0から逆転出来るのはさすがだな
29名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:00:55 ID:G160fx6Y0



※日本はブラジルと引き分けました
30名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:01:06 ID:md2RIQYC0
中国人のスポーツエリートは卓球やるからね

野球でもサッカーでも中国人が雑魚なのはエリートが卓球やるからだ!

だから中国人を馬鹿にするな!

日本人よ!いい気になるな!











ちなみに、韓国のスポーツエリートはみんなテッコンドー(失笑)へ行きます!
31名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:01:17 ID:WP5xKHr+O
カカ劣化したね
32名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:01:36 ID:KlO8CnLR0
キチガイがいるなw
33名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:01:56 ID:GO8HpQZRO
日本の話しとかやめろよ
悲しくなるから
34名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:02:13 ID:Ty8RYCSc0
しかしデンプシーのゴールはかっこいい。
35名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:02:13 ID:ryM3iwt70
米は今回さすがに逃げ切れなかった
最後は精根尽き果てたってかんじ
36名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:02:27 ID:JoranGuxO
>>23
ドノバン代表通算40得点目
決定力有るし
守備も出来るし
いいプレヤーだよな
37名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:02:29 ID:/ixQt0Zk0
アジアが南アフリカに主力を温存された件

アジアがスペイン相手に10人で守っていた件

アジアがニュージーランドと互角だった件
38名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:02:39 ID:ShB4tozf0
前半しか見てねぇ・・・
39名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:02:43 ID:a6ucnES/0
サッカーって見る分には究極的につまんねえスポーツだな
やるのなら健康的でいいが
40名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:03:37 ID:Tp7nb6dBO
NG推奨貼っておきますね。

ID:md2RIQYC0

ID:7GPx7pzR0

ID:2lxzVBJDO

参照
【サッカー】コンフェデ3位決定戦 スペイン×南アフリカの結果[06/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246203055/

【サッカー】コンフェデ決勝 アメリカ×ブラジルの結果[06/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246220568/
41名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:03:41 ID:5F3tyPirO
得点されてからのアメリカの集中力のなさは異常(笑)
42名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:03:43 ID:Rk6q5BBNO
ドノバンを超えるヒーローが出ないと駄目だな
43名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:04:09 ID:SEmlmCLe0
WBC(笑)


ジャップ焼き豚(笑)チョン焼き豚(笑)
44名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:04:23 ID:ryM3iwt70
前半で寝ちゃててもおかしくないわなw
45名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:04:29 ID:md2RIQYC0
卓球(失笑)をやってる中国人のスポーツエリートが野球をやれば
MLBは中国人に席巻されるだろう!

日本人よ、いい気になるなよ!



テックォンドー(嘲笑)をやってる韓国人のスポーツエリートが野球をやれば
MLBはは韓国人に占領されるだろう!

日本人よ、韓国人を馬鹿にするのはいいかげんにしろ!
46名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:05:11 ID:QgQ5Gpr60
最近シナのあらしがひどいな
47名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:05:22 ID:md2RIQYC0
テコンドーをやってるエリートが科学者になればノーベル賞は韓国が支配するだろう
48名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:05:43 ID:7GPx7pzR0
結局アメリカで一番良い選手だったのは身体能力が特別高いわけではないテクニニシャンのドノバンでしたとさ(笑)


フィジカル馬鹿の焼豚さんはお帰り下さい
49名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:05:50 ID:Ht7o0NJ90
面白い試合だったな
ブラジル守備はグダグダだったけど、攻撃はさすが
50名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:06:25 ID:KlO8CnLR0
ドノバンはアメリカのイニエスタ
51名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:07:08 ID:JoranGuxO
カカのヘディングも入ってたよなあれ
52名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:07:17 ID:mo8sdKVD0
ブラジルの底力を見た
でもあれだけの能力を持った選手が揃っていても集団としてはイマイチだったな
それでも個の力で勝っちゃうのがブラジルなんだろうけど
53名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:07:46 ID:RFC9jQCh0
なんでサッカーのブラジル対アメリカの試合でテコンドーだの卓球だの野球だの言ってるタコが湧いてんの?
54名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:08:09 ID:ryM3iwt70
断言しよう、日本は無勝、無得点で終わる
55名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:08:14 ID:ConDsm/4O
>>48
フィジカルなくても日本はアジアで1番だし、フィジカル鍛えるのは無駄
56名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:09:00 ID:JoranGuxO
ドノバンって代表110試合出場で国際Aマッチ40得点
アメリカ選手では突出した存在
57名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:09:06 ID:TLb6nq+J0
こめりかまぁがんばったよ

しかしロビーニョだめだ
58名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:10:27 ID:5F3tyPirO
ルイスファビアーノが流れを変えて、カカがチームメイトを牽引した。
59名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:10:49 ID:RFC9jQCh0
日本代表より見ててかなり面白かった>アメリカ
60名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:10:58 ID:JoranGuxO
>>57
あれならパト見たかったね
61名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:11:29 ID:EBKFIJ+GP
>>53
アメリカの四大スポーツの選手が本気出せば
サッカーもすぐ優勝できるとかいうのが前スレで湧いてたからじゃね
62名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:12:12 ID:cqZL5Wf1O
ブラジル相手じゃ二点リードしても足りないのか
後半だけで4点って鬼だな
63名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:12:35 ID:Rn4/Jl750
いつも思うんだが、
サッカーって、1点が物凄く勝敗に影響するスポーツなのに、グレーな部分が大きすぎる。

PKとったり、逆にシミュレーションにしたり。
退場させたらゲームバランス壊すのに、それも審判のサジ加減。

残り時間も、見てる方もプレーしてる方もわからん、審判の判断。
こういった点ではアメフト、バスケに10歩ぐらい劣ってると思う。
64名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:13:00 ID:enX5nAsOO
おもしろい試合だった
青島&清水コンビはなんだかんだ言って好き
65名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:13:02 ID:EMGsD0ICO
>>55
オーストラリアに負けたのがなかったことにw
サッカー脳やべぇw
66名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:13:13 ID:CEu2RHrpO
ロナウジーニョとかアドリアーノなにやってんだよ
67名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:13:42 ID:qAJ0R8FJ0
>>63
それがサッカーなんだよ
68名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:13:49 ID:Tp7nb6dBO
今大会の印象

:ロビーニョがシュート外しまくった
:スペインがスペインらしさを取り戻した
:南アフリカはとにかく蠅だらけ
:アイスクリームは顔に塗るものではない

69名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:13:51 ID:7GPx7pzR0
ルイス・ファビアーノって素晴らしい選手なのは分かるんだけど
なんか物足りないよな。

やっぱブラジルのFWはロナウドとかロナウジーニョみたいな化け物ドリブルストライカーじゃないとさ
70名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:14:21 ID:md2RIQYC0
韓国のスポーツエリートはテコンドーの道へ進むのだよ!

ブラジルがサッカーで優勝?

そんなものに何の価値もないのだよwwww

くやしかったら
テコンドーで世界一になってみろ!
71名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:14:23 ID:YKNsTmkK0
もうアメリカ様のホンキホンキ詐欺は飽きたよ
じゃあアルゼンチンがサッカーやめてバスケに本気になれば世界大会10連覇でもすんのか?
72名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:15:22 ID:V4sG6tfb0
日曜日にフジテレビでやってるドラゴンボール改ってドラゴンボールZと内容おなじ?
73名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:15:22 ID:JoranGuxO
>>66
アドリアーノはブラジルのチームと契約したらしいよ
イケメンはミラン残留

代表には今年から呼ばれず
74名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:15:39 ID:Ht7o0NJ90
>>71
来年世界選手権があるから、そのとき煽ればいいじゃねw
75名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:15:41 ID:Zwct8BHy0
フジで福西くるよ
76名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:15:57 ID:6apOvwWK0
米のサッカー環境は、北朝鮮なみだろw
77名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:15:58 ID:KlO8CnLR0
ロビーニョはほんとダメダメだったわ
やっぱカカは素晴らしい
78名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:16:30 ID:op5j4Xl70
ブラジルつええええ
格がちょっと違った感じ
79名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:16:48 ID:mo8sdKVD0
カレッカ、ロマーリオ、ベベット、ロナウド、エジムンド、、リバウド、アモローゾ、、ロナウジーニョ、アドリアーノ

この辺と比べるとルイス・ファビアーノ、ロビーニョはちょっと小粒だな
80名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:17:12 ID:EBKFIJ+GP
>>63
それはごもっともだし、アメスポの合理性も好きだけど
そういう曖昧な所も含めてサッカーだとしか言いようがない
81名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:17:22 ID:TLb6nq+J0
ロナウジーニョはよよべ
ものたりねーよ
82名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:17:29 ID:5F3tyPirO
>>69
ロビーニョはストライカーには程遠いけどね
83名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:17:33 ID:ymnknbli0
ドノバンって27で100キャップ超えてるのな
昔から代表にいるとは思ってたがそんなに出てんのかこいつ
84名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:17:36 ID:tJionNCuO
>>63
サッカーはスポーツじゃねー一緒にすんな
85名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:17:37 ID:QuKwnGW+0
ブラジル勝ったけど翌日の地元紙ではコキおろされるだろうな。内容が酷い。両サイドバックはたいしたことないしボランチもダメ。またドゥンガ更迭しろってブラジル国内で騒いでると思うよ。
86名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:18:26 ID:KlO8CnLR0
フジきた
87名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:18:45 ID:tJionNCuO
>>84は良い意味でなので
88名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:19:00 ID:Tp7nb6dBO
ホントに福西だ…
89名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:19:36 ID:KlO8CnLR0
>>84
なんだかんだで代理戦争だよ
世界中があれほど盛り上がるスポーツを見たこと無い
90名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:19:55 ID:md2RIQYC0
アメリカは本気なのはアメフトだけ

韓国が本気なのはテコンドーだけ

中国が本気なのは卓球だけ

ブラジルよ、悔しかったら本気の米韓中に勝ってみろ!
91名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:20:02 ID:ConDsm/4O
>>85
日本はオーストラリアに負けても叩かれないから終わってな
92名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:20:05 ID:0NGJg/2nO
結果出しても非難されるのはドゥンガの宿命なんかね〜
93名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:20:17 ID:YgK9RyTH0
スペインとは違うな。
94名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:20:19 ID:Q9SemVbVO
>>95
予選1位なのに叩かれまくりでワロタwww
95名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:20:48 ID:6apOvwWK0
ドノバンは本土でやってて、あとはスペインやら英やらの寄せ集め
つまり米リーグ>>>欧リーグw
96名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:21:34 ID:JoranGuxO
ブラジルではジーコ待望論あるみたいだね

アルゼンチンのマラドーナと戦わせたいんだろうか
97名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:21:46 ID:2BsEX+3pO
二点先制されて逆転って近年の日本代表ではあったっけ?
98名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:22:04 ID:cmG+4+OF0
>>89
サッカーは低知能でも観戦しやすいスポーツだからね
99名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:22:08 ID:5F3tyPirO
>>79
今日勝てたのは、ルイス・ファビアーノのおかげだろ。勝負強さはあると思う。確かに華はないがな。
100名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:22:14 ID:fS8zelKz0
★オーストラリアでのスポーツ競技人口  ロイ・モーガン・リサーチ調査
@106万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| サッカー
A102万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| クリケット
B 82万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| バスケットボール
C 67万人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ネットボール
D 60万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| オーストラリアンフットボール
E 44万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| バレーボール
F 39万人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ラグビーリーグ
G 25万人 ||||||||||||||||||||||||| ラグビーユニオン
http://www.roymorgan.com/news/press-releases/2004/327/

★オーストラリアでの人気スポーツ (豪州ABC調査)
@ 38% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ラグビーリーグ
A 28% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| AFL (オージーボール)
B 11% ||||||||||||||||||||||||||| サッカー
C *8% |||||||||||||||||||| クリケット
D *7% ||||||||||||||||| ラグビーユニオン
E *2% ||||| バスケ
F *1% || 水泳
http://www.abc.net.au/sport/poll2/vote/oldpolls.htm

あれ?野球は?

オーストラリアで野球やってるやつは、他のスポーツでは
全く使い物にならない運動オンチ。
まともな運動能力があれば野球なんてやるわけない。

オーストラリアのラグビー選手はきっとこう思ってること
だろう。野球のルールは知らんが、やつらのようなカスでも
日本に勝てるのなら、俺達ならば3日野球の練習すれば
日本代表に勝てるってね。
101名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:22:34 ID:UpBSbrVV0
アメ公は94の自国開催のワールドカップでは普通にベスト8まで残ってたし
ちょっと本気出せば1発勝負ならトップになれるポテンシャルは常にあるんだろうな
実際トップクラスに定着するのは層の厚さや人気面から難しいだろうけど
102名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:22:45 ID:JoranGuxO
ドゥンガはアメリカに負けてたらクビだったかも
103名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:23:01 ID:Tp7nb6dBO
なんだかんだで得点王だな
104名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:23:10 ID:QuKwnGW+0
>>69>>79
おっしゃる通りで。ホマーリオとかホナウドの時代とかと比べると今の代表下手すぎ(笑)。中途半端なマイコンの上がりやセンタリングあげるだけやし。あんなん全然こわないで。
105名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:23:28 ID:md2RIQYC0
中国のスポーツエリートは卓球の道へ進むのだよ!

ブラジルがサッカーで優勝?

そんなものに何の価値もないのだよwwww

くやしかったら
卓球で世界一になってみろ!
106名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:23:50 ID:u91ZYmfJ0
ブラジル、アメリカ相手に油断したな〜って思ったが、
やっぱりブラジルはブラジルだったわ
107名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:24:00 ID:KlO8CnLR0
>>98
そうだな
低知能でも高知能でも万人が楽しめる
108名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:24:01 ID:fS8zelKz0
http://sydney.stay.jp/archives/article/3407.html

オーストラリアを勝利へと導いた1点をたたき出したブレンダン・キングマンは
シドニー郊外の店で普段は店番兼運転手をしている。デリバリーを頼まれれば、自ら運転手となって、大きな荷物を運んでいる。
草野球チームに加わって、オーストラリアでは珍しい野球をしているので、「ちょっと変わり者のおじさん」だったりもする
仕事を休んでもプレーしたい!オーストラリアのために!!その思いが勝利に結びついたのだと思う。
なにせ、ブレンダンおじさんはオリンピックに行っている間、無給になってしまうのだから…

なにせ、オーストラリアでは野球の人気は、とことん“無い”
プロなど、もちろん無いし、おそらく10人に野球のことを尋ねても、1〜2人程度がかすかにルールを知っている程度。
109名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:24:36 ID:6apOvwWK0
油断なんかしてねーだろw ガチガチでやってたろww
110名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:24:41 ID:ZLjTnfe0O
でも審判は増やした方がいいと思う。
ゴール裏にひとりずつ、
3人じゃ絶対に死角が出る、

実際それがらみでCL準決のとき脅迫状だか殺人予告だかが出ちゃってるし
111名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:24:55 ID:md2RIQYC0
中国ではスポーツエリートは皆、卓球をやっているのはご存知だろうか?

卓球なんて日本では風呂上りにプレーするお遊び
世界ではテニスのパクリと馬鹿にされているドマイナー球技(笑)の卓球であるが、
中国では一番メジャーなスポーツなのである。

すなわち
卓球(失笑)をやってる中国人のスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは中国人に席巻されるだろう!

卓球ごとき(嘲笑)と侮るなかれ、サッカーではザコの中国が
本気になって卓球(笑)をやっているスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは中国人に席巻されるだろう。
112名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:25:04 ID:tJionNCuO
お前らあんま喧嘩するな
仲良くしろ
113名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:25:12 ID:Ht7o0NJ90
ロナウジーニョの劣化が一番痛いな
世界一の選手だったのに
114名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:25:17 ID:YKNsTmkK0
115名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:25:47 ID:Uzz57vNwO
アメリカ強いんだな
116名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:25:51 ID:Tp7nb6dBO
ID:fS8zelKz0

ウザイからコッチでやってくんないかな
【野球/ZAKZAK】次回WBCは辞退者続出かも 「球技大会で1クラスだけ猛練習をやって臨んでるようなもの」 ★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246185718/
117名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:26:19 ID:fS8zelKz0
野球でアメリカをボコったサッカーの国メキシコ
野球でアメリカをボコったサッカーの国韓国
野球でアメリカをボコったホッケーの国カナダ
野球でドミニカをボコったサッカーの国オランダ
野球で日本をボコったラグビーの国オーストラリアっていうか素人集団


世界中の国が野球を本気でやれば
あらゆる国がアメリカをボコボコにできそうだなww

そもそも野球なんてサッカー超弱小のチョンが世界の頂点に君臨してる超低レベル競技だぜww


2007年末の時点で大韓体育会に登録された小・中・高校生および
大学生のスポーツ選手は1万7471チームの10万2899人だった。
これは児童・生徒および学生総数1064万人の約1%に当たる。
内訳はサッカー部に所属する数が2万2793人で最も多く、
続いてテコンドー9169人、野球 6145人、陸上5782人の順となった。
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2009/01/post_302.html


サッカーワールドカップでは1勝11敗の弱小国が
野球という競技ではサッカーの1/4の競技人口しかいないのに
12勝4敗と世界最高勝率を残せるチームになれてしまう


世界中のサッカー弱小国よ。
野球なら簡単に世界トップになれることがわかったぞ。
これからは野球だ。
             by韓国
118名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:26:26 ID:5F3tyPirO
ロナウジーニョのすごさがあんまり分からない
119名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:26:33 ID:M6mximqJP
本気やっているスポーツのブラジルはガチ
120名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:27:07 ID:tJionNCuO
寝過ごしたから分からないが
誤審あったの?
121名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:27:14 ID:dwhKx2yCO
見忘れた…
2ー0から逆転か…
122名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:28:02 ID:JoranGuxO
>>113
大金とバロンドール取って燃え尽き症候群なんだって
123名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:28:13 ID:Ht7o0NJ90
>>120
カカのゴールが見逃された
124名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:29:21 ID:bY535kR90
>>11
アメリカは野球は弱いからOK
125名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:29:25 ID:Zwct8BHy0
>>120
完全に入ったのに童貞扱いされた
126名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:29:36 ID:tJionNCuO
>>123
ありがとう!
127名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:29:40 ID:JoranGuxO
>>120
カカのゴールが無しになった
あれは入ってたよ
128名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:30:04 ID:mo8sdKVD0
>>123
ああいう誤審があっても意気消沈しないで逆転しちゃうところが凄いよね
精神的な逞しさを感じた
129名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:30:35 ID:wFSayAaw0
>>125
あれは先っちょじゃないよな
130名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:31:03 ID:Tp7nb6dBO
>>127
アレでがっかりするどころか
逆に火がついたような感じだった
131名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:31:40 ID:5F3tyPirO
ロナウジーニョって、ロナウドやカカのように局面を打開するというより、他人を使ってヘラヘラしてる印象が強いから、強烈なイメージはない。
132名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:32:03 ID:6apOvwWK0
米は楽勝ムードで後半開始油断したのが痛かったな
133名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:32:26 ID:bY535kR90
アメリカは
ブラッドリーが出れなかったのが痛かったな
あいつはアメリカの心臓だから
134名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:32:32 ID:KlO8CnLR0
ロナウジーニョはキャラが先行したな
輝いてる期間も短かった
135名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:32:37 ID:9kuM98Ra0
日本がアメリカより強いとか言ってた奴出てこいよwwwwwwwwwwwwwwww
136名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:33:29 ID:CyQj//yPO
交代三人って時代遅れだよな
五人ぐらいに増やしてさらに総力戦にして欲しい
137名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:33:36 ID:Zwct8BHy0
>>134
WCの衝撃が凄かったからなぁ
138名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:33:51 ID:egbjEHSkO
――巻―前田―
―――――――
阿部―――橋本
―遠藤長谷部―
今野―――加地
―釣男―中澤―
――楢崎―――

両サイドバックはほとんど上がらずボール奪ったら遠藤にあずけて巻と前田にロングフィード

阿部、橋本がサイドバック的な動きをする
139名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:34:05 ID:5F3tyPirO
>>134
それはあるな。
140名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:34:10 ID:zNx412wfO
ブラジルは凄いわ
アメリカの中盤は簡単に飛び込まずに、しっかり対応
最終ラインあんだけ揃えて慎重にライン作って
それでも簡単にライン破っちゃうもんな
ルイスファビアーノ凄いわ
コパのB代表でシコシコ頑張ってた頃と比べて大分スケールアップしたね
141名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:35:02 ID:bY535kR90
Spain - USA 0-2 All Goals & Highlights 6/24/09
http://www.youtube.com/watch?v=PlJkJ2XzjiE

スペイン戦でのアメリカ先発メンバー

Tim HOWARD 1 Everton (ENG)
Carlos BOCANEGRA 3 Rennes (FRA)
Oguchi ONYEWU 5 Standard Liege (BEL)
(-88') Clint DEMPSEY 8 Fulham (ENG)
(-69') Charlie DAVIES 9 Hammarby (SWE)
Landon DONOVAN 10 Los Angeles Galaxy (USA)
Michael BRADLEY 12 Borussia Moenchengladbach (GER)
Ricardo CLARK 13 Houston Dynamo (USA)
Jay DeMERIT 15 Watford (ENG)
(-83') ozy ALTIDORE 17 Villarreal (ESP)
Jonathan SPECTOR 21 West Ham (ENG)

サブ
Brad GUZAN 18 Aston Villa (ENG)
Luis ROBLES 23 Kaiserslautern (GER)
(+88') Jonathan BORNSTEIN 2 Chivas USA (USA)
(+83') Conor CASEY 4 Colorado Rapids (USA)
Heath PEARCE 6 Hansa Rostock (GER)
DaMarcus BEASLEY 7 Rangers (SCO)
Marvell WYNNE 11 Toronto FC (CAN)
Sacha KLJESTAN 16 Chivas USA (USA)
Freddy ADU 19 Monaco (FRA)
Francisco TORRES 20 Pachuca (MEX)
(+69') Benny FEILHABER 22 AGF Aarhus (DEN)
Danny CALIFF 14 Midtjylland (DEN)


アメリカの大半が海外組みです
142名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:35:44 ID:6apOvwWK0
海外しか食えないからなw
143名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:36:00 ID:Rk6q5BBNO
ドノバンは攻めも守りも手を抜かないのが偉い
144名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:36:28 ID:bY535kR90
>>142
情弱乙
国内でも普通に食えるぐらいになってるよ
145名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:36:55 ID:jC2yYMXQP
>>140
相変わらず波はあるけどね
本大会は微妙だと思う
146名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:37:15 ID:bY535kR90
ちなみに今のMLSは
Jの平均動員と大差ないぐらいになってる
147名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:37:19 ID:tE0M2JUoO
ボールにICチップいれて、ボールがゴール割ってるか
機械的に判定するシステムにまだなってないの?
148名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:37:59 ID:8/7okYgf0
イケメンはセレソンとバルサで一時代を築けたから大したもんじゃね。
それだけでも立派だろ。
149名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:38:05 ID:6apOvwWK0
>>144
平均いくら、短命分それなりに貰えるのか?
150名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:40:24 ID:dG5OgH7hO
代表厨「コンフェデは日本でも準優勝できる大会(キリッ」
151名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:40:50 ID:zNx412wfO
ルイスファビアーノに何か物足りないと思うのは、サンバのリズムが聞こえてこないんだよね
ドリブルで仕掛けないからだと思うけど
ロナウドのまたぎ、イケメンエラシコ
ノリノリに見えたもん
けどルイスファビアーノは凄い
ボール受けるタイミング、動きが秀逸
152名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:45:04 ID:bY535kR90
ほい。MLS観客動員
http://web.mlsnet.com/mls/schedule/

>>149
ソースは上のサイトのどこかにある
俺も前に見ただけだから、自分で探しな
153名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:46:09 ID:6apOvwWK0
>>152
はっきりいうと1000万だろw
154名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:47:04 ID:ysT0qyfOO
ルシオがキャプテンなの?
155名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:47:08 ID:bY535kR90
>>153
いつの話だよw
156名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:47:33 ID:6apOvwWK0
>>155
去年w
157名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:48:19 ID:bY535kR90
>>156
で、ソースは?w
158名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:48:35 ID:zNx412wfO
MLSって降格制度無いんだっけ?
159名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:49:18 ID:6apOvwWK0
>>157
自分でさがしなw
160名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:50:11 ID:ntSsff4z0
ブンデスで得点王とっても代表入れないのがブラジルだもんな・・
161名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:50:36 ID:K/+bckoi0
2-0は危険な点差だとあれほど言っただろ・・・
162名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:52:42 ID:G160fx6Y0
ロビーニョってロナウドの半分の力もねーな・・・
163名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:52:45 ID:dG5OgH7hO
おもしろそうな試合だったし見たかったけど時間的にきびしすぎた。
見たかったなー。
164名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:53:10 ID:fXXPj67GO
シウバってギリシャでプレーしてたんだ〜
2002年の時、エメに変わってコンビ組んでた奴伸びなかったな
確かマンUでプレーしてた気がする
165名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:53:18 ID:5F3tyPirO
ブラジルのサッカー選手は色黒が多い。
166名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:53:57 ID:PYh4KSnlO
>>162
さすがにロナウドと比べるのはかわいそうだろ
167名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:56:16 ID:TGqSv9gWO
>>162クレベルソンか
168名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:57:33 ID:vb3mVDip0
サカ豚はこんなもんだなw
見事な糞スレww
169名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:57:48 ID:S7klT6ll0
>>71
> もうアメリカ様のホンキホンキ詐欺は飽きたよ
> じゃあアルゼンチンがサッカーやめてバスケに本気になれば世界大会10連覇でもすんのか?

サッカーはスポーツオンチがする玉けりごっこだから無理wwwwwwwwwwwwww


170名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:59:04 ID:YMPsd/Nl0
さてドノバンの能力上げるか
171名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 07:59:31 ID:Cuvvii5W0
アメリカがマジでサッカーに本気になったら凄そうな件

MLSの選手のサラリーってNFL・MLB・NBAに比べたら100分の1くらいで金にならんのだろ?

これじゃあ有力な選手はアメリカでサッカーやろうとは思わないなw
172名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:00:25 ID:J80r4H0J0
アメリカが独裁国家になって国策でサッカー強化に乗り出さない限り
メジャーになることはない
4大スポーツの残りカスで戦えるのはすげえな
173名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:00:46 ID:5KwQLSO40
>>164
アーセナルだよ
174名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:00:55 ID:jC2yYMXQP
アメリカは斜陽
アメリカの国技である野球は超斜陽
175名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:02:02 ID:TUynymne0
車組立て工員給>>MLS平均給
だったらセンスあってもGMか大学に行ってたと思うw
米はこれからですか?w
176名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:02:34 ID:fS8zelKz0
アメリカのサッカー

・平均観客15000人動員するプロリーグがある
・国際親善試合では平均観客50000人以上は埋まる
・ワールドカップの視聴率はWBCの5倍
・高校年代の部活動登録数は5番手(4番手が野球)
・yahooのメインスポーツカテゴリーにも入る



オーストラリアの野球

・プロなどあるわけがない
・国内リーグ所属の選手は他の職業と兼業
・野球のルールすら知ってる国民もほとんどいない
・登録選手数は圏外
・yahooのスポーツカテゴリーも圏外
・WBC、五輪は国民は完全無視

こんな国が世界最強(笑)の日本を二度もフルボッコしちゃいましたww
177名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:02:44 ID:TCQVgHvRO
日本が絡んでないサッカーの結果
まで出張ってくるなんてほとんど病気だろ
178名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:03:34 ID:cdBNHKFEO
アメリカ勝てばおもしろかったのに(´・ω:;.:...
179名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:03:37 ID:WXY9XVQAO
アメリカ代表って国内組3人しかいないのか
180名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:03:43 ID:XmIQMvNUO
>>161
2-0はなんで逆転されやすいんだろう?
181名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:03:59 ID:IbiYMY8J0
ムエタイが国技でセパタクローの盛んなタイがサッカーに本気になれば
アジアの強豪くらいにはなれる
182名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:04:06 ID:5F3tyPirO
しかし、後半2-0からのブラジルのゴールラッシュには吹いた(笑)
183名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:04:14 ID:XUb8BFfLO
アメリカ人は、ボールは手で扱うスポーツ、
それか手に道具を持って扱うスポーツ
こういう認識だろうな。
184名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:04:15 ID:Oi3fil6J0
南アフリカのスタジアムにはマモノがいるな
途中で飽きて帰っちゃうようだが
185名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:04:21 ID:TUynymne0
なんかおかしなこといったかな?w
186名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:04:30 ID:bY535kR90
>>172
すでに米国国内の競技人口で野球を抜いてますよ(同じ調査方法で ←ここ重要)
今は子供の時だけで止めてたのが、止めずにそのまま続ける奴が増えてる
187名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:04:31 ID:ConDsm/4O
MLSて給料上がらない仕組みだろ、高給にしないと人気でないぞ
188名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:04:46 ID:zNx412wfO
森本とアドゥ、どっちが有望かな
189名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:05:05 ID:ccbvOxXb0
2-0の時点で寝落ちしたけどアメリカ逆転されたのかよww
190名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:05:17 ID:fS8zelKz0
アメリカでの野球って所詮アメフトやバスケの後塵を拝す第三人気の年寄りスポーツなんだよね
野球ファンにとって「野球の本場」アメリカは最後の牙城だからこの現状はつらいだろうね
マスコミはさもアメリカでは野球が一番人気あるような報道してるけど騙されちゃダメだよ(笑)
野球如きがアメリカを名乗っちゃアメフトファンやバスケファンが怒るぞw
  
で、話戻すとアメリカがどんなに頑張ってもサッカーの世界ではアウトサイダー的な扱い
しかし不思議な事にそのサッカー不毛の国アメリカでも一試合平均観客1万6千人以上動員する
プロリーグがあってサッカーW杯が主要新聞各紙の一面飾って、MLSに観客6万人以上入って、
競技人口(ガキや女が多いが男子の競技人口1100万人以上)も多い。高校生でもバスケに次いで2、3番目。
縁も所縁も無い外国クラブ同士(レアル×ローマ)の練習試合で観客70600人を集めてる in New York.
あっ、3大スポーツや他のスポーツと比べるなよ、米国でサッカーが人気あるとは誰も思ってないから。
 
逆にヨーロッパや中南米、アジア、アフリカの野球ってのはどう?人気ある?
野球(BASEBALL)という競技そのものの存在が知られてない国ばっかだよね
観客1000人とか野球の記事があったとか野球選手がいるとかで野球が人気とかアホな事言うなよ(笑)
野球のW杯なんていう笑いを誘う滑稽で町内の少年サッカー大会並に小規模な大会に
強豪国として上記に挙げた地域の国々が出てるけど笑ってしまうのは俺だけ???
そしてそんな野球超ドマイナー国のオーストラリアやオランダが、日本やドミニカみたいな強豪国(笑)をボコボコにできる
野球という競技のレベルの低さ

この差は何だろう???野球ファンは説明できる?従来のみっともない言い訳は聞きたくないよ(笑)
191名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:05:23 ID:jTjuJIi6O
>>176
もうその構図いいから
おまえがサッカー好きなのわかったからそういうのやめろ
馬鹿丸出し
192名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:05:42 ID:XmIQMvNUO
>>177
病気じゃなくてもう障害レベル
193名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:06:12 ID:zNx412wfO
>>181
タイはサッカー人気凄いじゃないぞよ
194名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:06:16 ID:Cuvvii5W0
>>187
だろうなMLSって1億貰ってる奴もほとんどいないもんな
MLB/NFL/NBAは20億とか貰ってるのに
195名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:06:18 ID:dG5OgH7hO
まーたこの流れかよ
196名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:07:30 ID:81P9Cj4P0
イラクのせいでまたアジアの評価がガタ落ちだよ
日本が出てれば最低でもベスト4は固かった
197名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:08:00 ID:0WxHfU9C0
やっぱアメリカは橋本が効いてたな
カメラが映ってる所では目立った動きは無いけど
結果的にそういうことになる
198名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:08:15 ID:3r/RGMg60
お前ら野球W杯なめんなよ
うわさでは、どっかで誰かがやってるんだから
199名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:08:32 ID:fjiJommt0
MLSはこれからで、欧州リーグは終了後なんだから
アメリカでプレーしてる奴の方がコンディション良いのは当然だろ
200名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:08:50 ID:b/GYenK0O
コンフェデで活躍したからってW杯で活躍するとは限らない。そんな甘いもんじゃない!
201名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:08:54 ID:fS8zelKz0
アテネ五輪で日本を破った豪州代表正式版(オーストラリアオリンピック委員会より)

(二)フィングルソン:豪州リーグ 職業:自営業
(中)ローンバーグ:レッドソックス2A
(捕)ニルソン:ブレーブス3A
(三)G.ウィリアムス:ブルージェイズ3A
(一)キングマン:豪州リーグ 職業:倉庫番、ドライバー  ←決勝打打った奴
(指)ウティング:豪州リーグ 職業:スポーツトレイナー
(右)ブライス:ホワイトソックス1A
(左)ゴンザレス:大学生
(遊)バンビュイゼン:ドジャース1A

(投)オクスプリング:パドレス 40-man roster
(投)J.ウィリアムス:阪神
http://www.olympics.com.au/athens/baseball/

NHK・与田の解説
「この3Aの選手(半分は2Aの選手)たちも、ビル清掃員や教員免許持ってる人など、
アルバイトを兼任しながら、長距離バスに揺られ大陸を転戦してるんです」
202名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:08:58 ID:bY535kR90
>>175
ドノバンが
数百万や1千万ちょっとでプレーしてると思ってる馬鹿がいるんだw
年俸もJと大差ないよ
203名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:09:02 ID:ConDsm/4O
>>186
サッカーやる人数より、運動能力抜群のやつらに逃げられるのが問題じゃね
下手くそが増えたって意味ないし、相変わらずサッカー人気ない
204名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:09:29 ID:dG5OgH7hO
いちいち野球の話題出す奴は自分がキチガイだと自覚しろ。できれば首吊って死ね。
205名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:09:51 ID:bY535kR90
>>194
1チームに1人か2人はいるよ
206名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:09:55 ID:FM9xulen0
ドノバンって50歳くらい?w
207名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:09:56 ID:XmIQMvNUO
>>203
逃げてるソースだせよ
208名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:10:01 ID:zNx412wfO
>>200
まあね、はっきり言ってほとんど参考にならないよね
イタリアはどうにかしないとマズいレベルだったけど
209名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:10:13 ID:B1Q5MzZaO
駄目だ眠すぎて途中でリタイア
放送が深夜すぎるわ
210名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:10:18 ID:fS8zelKz0
オーストラリアを勝利へと導いた1点をたたき出したブレンダン・キングマンは、そこいらのおじさん(笑)。
シドニー郊外の店で働き、普段は店番兼運転手をしている。デリバリーを頼まれれば、
自ら運転手となって、大きな荷物を運んでいる。近所じゃ、力持ちのフツーのおじさん。
草野球チームに加わって、オーストラリアでは珍しい野球をしているので、
野球を知らない人が多いこの国では、「ちょっと変わり者のおじさん」だったりもする(^^;

 ゴルフも好きけど、野球はもっと好き!
 仕事を休んでもプレーしたい!オーストラリアのために!!

その思いが勝利に結びついたのだと思う。
なにせ、ブレンダンおじさんはオリンピックに行っている間、無給になってしまうのだから…(苦笑)。


なにせ、オーストラリアでは野球の人気は、とことん“無い”!(笑)プロなど、もちろん無いし、
ここにもあるように、おそらく10人に野球のことを尋ねても、1〜2人程度がかすかに
ルールを知っている程度だと思う。

#シドニー五輪の時も、観戦しているオージーに何度も「あれ、どういうこと?」と聞かれたし、
日本対韓国の銅メダル戦の時にも、もう日本が負けて皆がっかりしているのに、
オージーが「カモーン、ジャパン!まだ10回があるじゃないか!」と叫んでいたという…。
野球は9回までということを知らない……(^^;。

プロ VS 運転手おじさんの大一番
http://sydney.stay.jp/archives/article/3407.html
211名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:10:29 ID:/sfsqcgDO
>>194
税金ひいちゃうとヨーロッパのサッカー選手より遥かに下だけどね
総収入の面ではさらに差がでる
212名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:10:52 ID:Cuvvii5W0
>>205
1人か2人だろ?
ほとんどいないじゃん
213名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:11:36 ID:mo8sdKVD0
>>200
それはコンフェデだけじゃなくEUROにも当てはまる
EURO優勝国はW杯では散々だからね
214名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:11:47 ID:TUynymne0
>>202
いや、育てる環境のことだよw
215名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:11:47 ID:Y2OQqoNmO
プロリーグ設立はJリーグが早かったけど、実力は完全にアメリカに越されたなw
216名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:12:09 ID:zNx412wfO
アメリカでサッカー人気出ようが出まいが、どうでも良くないかw?
217名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:12:18 ID:fXXPj67GO
>>167
そうそうクレベルソン
アイツ伸びなかったね

>>173
シウバはアーセナルだけどクレベルソンもそうだったか〜


その頃ってタレント揃いだったね
バンペッタ?だっけかな〜名前違うかもだけどコリンチャスからインテル行った奴とか
マルセリーニョ(ガンバに所属してたよね)なんかも
伸びるかと思ったけど結局ダメだったね
フランサもその世代だね
さすが王国だね
代表クラスがゴロゴロいるね
218名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:12:24 ID:KlO8CnLR0
おいおい、
また無職が他人の収入自慢してるのか?

まずハロワいけよw
219名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:13:15 ID:zNx412wfO
>>215
元からアメリカの方が強いんだが
220名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:13:21 ID:fS8zelKz0
野球が素人で出来る底が浅いマイナースポーツだという証明

1.野球国際大会(WBC)の16参加国の内半分はアマチュア
2.野球国際大会(WBC)の決勝戦にアマチュアが勝ち進める
3.野球アテネ五輪の決勝戦はアマチュア同士の対戦
4.日本のプロはそのアマチュアに負けて銅メダル
5.日本のエース松坂から決勝打を打ったのはトラックの運転手(32歳)
6.そのトラックの運転手はロッテ相手に1本塁打を含む3安打3打点の活躍をして大勝に貢献
7.そのトラックの運転手は毎週日曜日にしか練習をしない←ここ需要!w

みんな!今からでも遅くはない!w野球(笑)で世界を目指そう!w

【ロッテ】豪州代表候補に大敗
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/f-bb-tp1-060213-0055.html
ロッテは13日、ジーロング市で今季初実戦となる豪州代表候補と練習試合を行ったが、
加藤や手嶌ら若手投手陣が失点を重ね、6−14で大敗した。
バレンタイン監督は「攻撃力がある。高めの失投を逃さない」と相手の猛打を評価した。

中でも、アテネ五輪の準決勝で松坂から決勝打を放ったキングマンが1本塁打を含む3安打3打点の活躍。
32歳の現在はトラック運転手で、日曜日にクラブチームで練習しているだけというから驚き。

アジア王者のロッテが「練習は日曜日だけ」という「トラック運転手」のキングマン選手にボコボコにされましたwwwwww
221名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:13:25 ID:eaFTlSsnO
なんでサッカーの話題で野球を必死にネガキャンしてる奴がいるのか分からない
基地がい?
222名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:13:32 ID:dG5OgH7hO
>>216
サッカーがすべてにおいて一番じゃないと気がすまないキチガイがいるだけ
223名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:13:35 ID:3r/RGMg60
>>216
何心配してんだよ、安心しろもう若年層にはもう大人気だ
224名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:14:09 ID:xnLdsvNiO
またサカ豚がコピペ爆弾してるの?
225名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:14:41 ID:EQ1p/V5D0
アメリカでサッカーに転向して役に立つのは
バスケとアメフト両方をプロでそこそこ出来る人でないと無理
226名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:14:42 ID:4/H2yK/xO
スペインはカタルーニャ地方はわけてあげるべきだろ…
一丸になれるわけがない
227名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:15:54 ID:XmIQMvNUO
>>222
そうじゃなくてサッカースレでマイナースポーツ豚が書き込みしてるからだろ
228名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:16:35 ID:zNx412wfO
ブラジルは州選抜で代表にしろ!
229名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:17:45 ID:xnLdsvNiO
サカ豚って箱根駅伝にも相撲にも喧嘩売るし、
周り全部が敵に見えるのかね
230名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:18:55 ID:3ILAMRM90
アメリカつえーな
231名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:19:46 ID:SEmlmCLe0
やっぱブラジルすごいな
232名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:20:01 ID:b8bgYUY40
サッカーは世界で一番崇高でレベルが高いスポーツ
野球は日本とアメリカだけ、アメフトなんてアメ公のオナニーw

サッカーなんてアメリカでは4大スポーツの落ちこぼれがやる
女のスポーツだろw


という感じであいかわらずお前らは無限ループかよ!
233名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:20:25 ID:RQHQMORV0
アメリカはW杯で優勝できる日がマジでくるかもな
そうすればアメフトは無理でも2番手ぐらいのスポーツになれそうだ
アメリカ人は自国が1番じゃないと興味もたないからね
MLSが巨大なリーグになればサッカーの勢力図が劇的に変わる可能性大だな
234名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:20:46 ID:TUynymne0
いま25で、10年前の米でサッカーで食っていこうなんてよほどの変態だろ?w 
これから次々にでてくんじゃね?ちがうの?
235名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:20:50 ID:dG5OgH7hO
つーかアメリカで三大スポーツに人材が流れるのは三大スポーツは素質あれば
高校大学から始めてもプロの一流選手にもなれるから。
逆にサッカーはそうはいかない。結論はとっくに出てる。
236名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:21:55 ID:5F3tyPirO
サッカーは、日本やアメリカのように計算し出したら終わりだということがよく分かったな。ブラジルのように何点差つこうが関係ねぇ精神を持ってる国は強い。
237名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:22:02 ID:Auy84BPSO
ブラジルに小島よしおがいてビックリした
238名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:22:26 ID:Zwct8BHy0
オバマがWC誘致しよとしてなかったっけ。
もっかいアメリカで開かれたら国内事情もちょっと変わるかも
239名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:22:33 ID:w1FohikJ0
アメリカにララスやメオラ、スチュワートがいないな
240名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:22:56 ID:IiIpIGm4O
手を使ってでもカカを止めようという意識がかなり出てたが、無理だったな
241名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:23:53 ID:b8bgYUY40
サッカーでアメリカがスペインを倒す
        ↓
4大スポーツの落ちこぼれにズタボロにされて負けるサッカー欧州王者(笑)
242名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:24:01 ID:8F85qtBnO
アメリカにアドリアーノとイニエスタがいた
243名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:25:08 ID:4L3OfpXfO
アメリカもスペイン系が増えてサッカー人気も出てきつつある
244名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:25:19 ID:zNx412wfO
ララスがいたらルシオの決勝点とルイスファビアーノの1点目は無かった
ブラジルはついてたな
245名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:25:51 ID:m12OA1Ix0
でも、冷静に考えてみればロナウジーニョやアドリアーノ
セルジオコンセイソン、ロナウドなんかがいないんだから
まだ自力には差があるね
246名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:26:31 ID:3r/RGMg60
>>241
馬脚を十分も隠せないのか、豚野郎
247名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:26:32 ID:b8bgYUY40
サッカーでアメリカがブラジルに負ける
         ↓
アメリカのスポーツエリートは4大スポーツをやるから
そんなアメリカにブラジルが勝っても大したことないだろw
つーか、アメリカ人はサッカーなんて興味ねーよw
248名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:26:45 ID:XmIQMvNUO
サカオタは野球ch見てみれば焼き豚がイライラしてる理由が判るよw
自業自得なのに完全にサッカーに八つ当たりw
249名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:26:56 ID:y+42az0A0
250名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:27:36 ID:m81t4Dm1O
>>238
まず無理
前回開催時アメリカに住んでたけど
大会開かれてる事さえみんな知らなかったから
251名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:27:42 ID:60Gkmx3O0
しかしアメリカ成長したな
252名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:27:47 ID:FEFOh3tgO
焼き豚はNFL、NBAとMLBを同列にすんなよ
NFL、NBAはアメリカ黒人の集まりだけど、
MLBはドミニカ人、ベネズエラ人、アジア人でも簡単に通用してる軟弱スポーツじゃねーか
253名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:28:14 ID:TUynymne0
やれやれw
254名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:28:39 ID:Zwct8BHy0
>>250
そうなんだ。
94は今まで一番観客が多い大会だったんだが、誰も知らなかったんだ。
255名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:29:27 ID:dG5OgH7hO
世界で盛り上がってるなんてことをいちいち気にせず自分の価値観を貫くのがアメリカ。
独善的であるけどかっこよくもある。
アメリカがWCに優勝したからってプロリーグが劇的に盛り上がることなんてないし、
黙ってても10年後には確実に強くなってるのがアメリカ。
256名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:29:47 ID:zNx412wfO
>>250
やめろや、WCの視聴率貼ってWBCの何倍だとか言い出す奴出てくるから
257名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:30:08 ID:b8bgYUY40
野球で日本がWBCで世界一になる
        ↓
・欧州では野球は流行ってないよ
・アメリカが本気なのはアメフトだから!←アレ?野球って4大スポーツじゃないの?
・世界一崇高なスポーツであるサッカー以外の世界一は認めません!
258名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:30:46 ID:m81t4Dm1O
>>254
観客が多い = 人気ある
なの?
せいぜい日本のスポーツニュースのゴルフ程度の扱いだったよ
それもアメリカの試合の時だけね
259名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:30:59 ID:fS8zelKz0
>>247
野球の場合4大スポーツどころか豪州中のあらゆるスポーツの落ちこぼれに世界王者が2度も負けるけどな

★オーストラリアでのスポーツ競技人口  ロイ・モーガン・リサーチ調査
@106万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| サッカー
A102万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| クリケット
B 82万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| バスケットボール
C 67万人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ネットボール
D 60万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| オーストラリアンフットボール
E 44万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| バレーボール
F 39万人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ラグビーリーグ
G 25万人 ||||||||||||||||||||||||| ラグビーユニオン
http://www.roymorgan.com/news/press-releases/2004/327/

★オーストラリアでの人気スポーツ (豪州ABC調査)
@ 38% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ラグビーリーグ
A 28% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| AFL (オージーボール)
B 11% ||||||||||||||||||||||||||| サッカー
C *8% |||||||||||||||||||| クリケット
D *7% ||||||||||||||||| ラグビーユニオン
E *2% ||||| バスケ
F *1% || 水泳
http://www.abc.net.au/sport/poll2/vote/oldpolls.htm

あれ?野球は?

オーストラリアで野球やってるやつは、他のスポーツでは
全く使い物にならない運動オンチ。
まともな運動能力があれば野球なんてやるわけない。

オーストラリアのラグビー選手はきっとこう思ってること
だろう。野球のルールは知らんが、やつらのようなカスでも
日本に勝てるのなら、俺達ならば3日野球の練習すれば
日本代表に勝てるってね。
260名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:31:04 ID:TIOVliuhP
>>250
必死で報道規制しいても超満員w
今は予選リーグで5パーセントとか出せるようになってるからな
261名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:31:08 ID:WXY9XVQAO
>>234
アメリカってヒスパニック系が毎年増えてるからサッカー人気上がってるみたいよ
国内リーグが成長すればサッカー定着するかもね
262名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:32:59 ID:z9b3Aq2sO

2002年にほぼ全世界が日韓のワールドカップに
夢中だった時に

一人で着々と帝国主義戦争の準備してたのもアメリカ


あの時の代表チームもいいチームだったね
ドイツ苦しめてた
263名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:33:42 ID:zNx412wfO
しかしこんな劇的な面白い試合のスレで野球とサッカーで対立すんなや
264名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:33:50 ID:3/aXbqQn0


4大スポーツの残りカスがこれだけやれるサッカーというスポーツ…


265名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:34:03 ID:dG5OgH7hO
お前らが心配しなくたってアメリカは国をあげてがんばらなくたって強くなる。
素材がヘボいアジアとは元が違うのに一緒に考えるなよ。
266名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:34:28 ID:RscEnGWr0
米が急成長する一方、日本は誰が戦犯かというネガティブな思考しかないから大して伸びないのであった
267名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:34:49 ID:fS8zelKz0
>>258
もうおまいら見てるとこっちが辛くなるよ
喧嘩やめろよいいかげん!
キリがないだろ・・・
こうなったら第三者に決めて貰おうぜ
それなら野球ファンもサッカーファンも納得できるだろ


アメリカ人「WBCなんか誰も興味ないしイラネ馬鹿が見るもんだろw」
http://image.blog.livedoor.jp/domesaka/imgs/2/2/22d5e2c5.jpg


■WBCのアメリカでの視聴率

1.8%(2006 日本VSキューバ)
2.1%(2006 日本VSアメリカ)
1.1%(2006 WBC全米平均視聴率)
1.4%(2009 日本VS韓国)
ttp://www.washingtontimes.com/news/2009/mar/26/sportsbiz-a-different-world/
ttp://sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html


■ワールドカップのアメリカでの視聴率

9.5%(1994アメリカ大会決勝)
9.3%(1994アメリカVSブラジル)
7.0%(2006ドイツ大会決勝)
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/07/10/AR2006071001163.html
268名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:34:54 ID:TIOVliuhP
>>264
まだ4大スポーツとか寝言をwww
269名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:35:11 ID:5F3tyPirO
ブラジルは前半終了まで涙目だったのに、後半よく追い上げたな。試合が終わった時、ルシオが本当に涙目になってたけど(笑)
270名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:35:18 ID:vVVFv9420
なんだサッカー王国のブラジルが4大スポーツの残り粕集めたアメリカに大差つけて
大勝するものと思ってたのにどっこいどっこいの勝ちかよ
271名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:35:34 ID:m81t4Dm1O
>>261
そういってMLS発足させたけど、もう瀕死だぜ?
ヒスパニック増えてんのはカリフォルニアとかだけだし
272名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:36:40 ID:fS8zelKz0
野球でアメリカをボコったサッカーの国メキシコ
野球でアメリカをボコったサッカーの国韓国
野球でアメリカをボコったホッケーの国カナダ
野球でドミニカをボコったサッカーの国オランダ
野球で日本をボコったラグビーの国オーストラリアっていうか素人集団


世界中の国が野球を本気でやれば
あらゆる国がアメリカをボコボコにできそうだなww

そもそも野球なんてサッカー超弱小のチョンが世界の頂点に君臨してる超低レベル競技だぜww


2007年末の時点で大韓体育会に登録された小・中・高校生および
大学生のスポーツ選手は1万7471チームの10万2899人だった。
これは児童・生徒および学生総数1064万人の約1%に当たる。
内訳はサッカー部に所属する数が2万2793人で最も多く、
続いてテコンドー9169人、野球 6145人、陸上5782人の順となった。
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2009/01/post_302.html


サッカーワールドカップでは1勝11敗の弱小国が
野球という競技ではサッカーの1/4の競技人口しかいないのに
12勝4敗と世界最高勝率を残せるチームになれてしまう


世界中のサッカー弱小国よ。
野球なら簡単に世界トップになれることがわかったぞ。
これからは野球だ。
             by韓国
273名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:36:41 ID:Kble/b+B0
カカが素晴らしかった
本当にパーフェクトな働きだった
特別な選手だ
274名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:36:44 ID:XOUyhrPl0
>>45
よくわからないが、韓国が日本にバカにされてるの自覚してることはわかった。
275名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:37:19 ID:TIOVliuhP
>>270
4大スポーツの残りかすのスポーツの開会式にオバマがきたり、招致に必死になったり大変だのぉwww
他の4大スポーツとやらもオバマはいろいろ動いてるんだろうな
276名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:37:32 ID:ysT0qyfOO
師匠マジックだな
277名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:37:38 ID:60Gkmx3O0
アメフトやNBAやMLBは国民上げて盛り上がるスポーツ
サッカーは一部のサッカーファンが盛り上がってる
アメリカはこれでいいんだよ
278名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:37:43 ID:3BrA9cyjO
うえー見逃した!見たかったな、さぞ盛り上がったろう
アメリカガチでつおいな
279名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:37:49 ID:rs3CR1PG0
ブラジルつえーな
280名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:38:00 ID:RQHQMORV0
>>258
馬鹿なの?
もしマジならお前が外出てなかっただけ
94の大会は五輪クラスとは言わんが結構サッカーの話題をニュースでも取り上げてて
学校でも会話にでてきていたよ
バッジョの事をマドンナが狙うとかゴシップの話題も豊富だった
281名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:38:41 ID:9riVSTXRO
米国は自国発祥のスポーツ以外は絶対に人気は出ない
282名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:39:08 ID:UFKIuaudO
このスレ見てれば分かる
何で日本のサッカーが強くならないのか


見てる側がこんだけ馬鹿なら仕方ないなwwwwwwww
283名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:39:28 ID:Ht7o0NJ90
>>271
MLSって毎年チームが増えてるみたいだけどw
284名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:39:47 ID:TIOVliuhP
>>271
そりゃ仕方ない、アメリカの選手ですら海外でプレーしたがるからな
MLSが世界一のリーグに慣れればともかく、今はJ以下だからな
285名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:39:55 ID:7CHAhB1hO
>>172
サッカーの残りカスに負けてるよな。NBAのドリームチーム。欧州の350万程度の国に負けかけてたよな?

あと陸上でもジャマイカの人のが凄いな。そのジャマイカはサッカー人気凄いだろ?でもサッカー界じゃ通用してない。つまりレベル高いスポーツだてこと
286名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:40:28 ID:rs3CR1PG0
>>282
お前も含めて日本人は馬鹿ばかりだからな
朝鮮人ならすまん
287名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:41:12 ID:RscEnGWr0
アメリカなんて黒人ばかりなんだから有利に決まってる(キリッ
なんて言うアホは居まい
288名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:41:21 ID:dG5OgH7hO
残りカスだって日本人より遥かに優秀なんだから強くてなんら不思議じゃねーから
289名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:41:34 ID:m81t4Dm1O
>>280
視聴率10以下で、みんなサッカーの話してたの?
君の学校て、語学学校で周りが日本人とか韓国人ばかりだったんだろw
290名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:43:40 ID:b8bgYUY40
>241>247>257

芸スポのサッカー、野球スレで定番の登場人物

・サッカーは世界一崇高なスポーツであると妄信している信者
・サッカーはアメリカでは流行っていないと連呼するアメスポ信者(アメリカ至上主義者w)
・野球を親の仇だと勘違いしているかのように叩きまくる野球憎しの方々
・何かに取り付かれたように日本を否定しようとするアッチ系の人々
291名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:43:55 ID:5F3tyPirO
どうでもいいが、サッカーのスレに他の競技の話を持ち込むな。全く関係ない話でうんざりするわ。
292名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:44:01 ID:m81t4Dm1O
>>283
じぇいリーグ(笑)もやたらチーム増えてるね
でも、だからって開幕当時から人気上がってる、とはならない
サッカーファンてよくよく頭悪いんだね
293名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:44:26 ID:3r/RGMg60
野球見て育つと脳がサード仕様になるんだよ
あとは本塁踏むだけ
294名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:44:47 ID:RQHQMORV0
>>289
五輪の視聴率見てみようね
それでも学校で話題にならなかった?
NBAのプレーオフ視聴率は?
それでNBAのコービーの話題は学校ででなかった?

295名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:44:59 ID:60Gkmx3O0
>>270
2点差付けてたのに最後の最後でうっちゃられるのが、やっぱりまだまだなアメリカの実力
日本もフランスW杯でアルゼンチンやクロアチア相手に1-0だったけど点差以上の差があったもんだ
サッカーは時に点差で計れない実力差っていうのが現れるスポーツでもある
296名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:45:20 ID:tMIdWmH20
誤審のノーゴールの件もあったし逆転勝ちで
スッキリ終わって良かったな
297名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:45:34 ID:WXY9XVQAO
>>271
これからこれから
徐々に人気上げていけばいい
Jリーグだってまだ発足して十数年だよ
298名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:46:14 ID:b8LIpHmP0
アメリカの活躍がこんなスレ展開につながるとは
299名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:46:21 ID:ZetmokKyO
アメリカは地味に毎大会、審判のクソジャッジ食らってんだよな
その逆はブラジルだけど、審判で勝敗が決まる試合程ツマランものはないな
300名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:46:28 ID:md2RIQYC0
LOL
301名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:46:36 ID:PcMnXfmU0
これでもボロクソに言われるドゥンガは
もう日本に来い
302名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:47:31 ID:m81t4Dm1O
>>297
俺達が生きてるうちにサッカーが他のスポーツ越えればいいねw
303名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:47:33 ID:Ev1oPZNEO
ガチでアメリカが勝つんじゃないかと思った
304名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:47:33 ID:Cuvvii5W0
>>275
オバマはバスケ好き
305名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:48:42 ID:zNx412wfO
しかし前半のブラジルの単調なサイド一辺倒は酷かった
あんなサッカーならドゥンガは批判されても仕方ないな
306名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:48:44 ID:4yH1iIKf0
スペインとの死闘に全てを出し尽くしたメリケンは
      続く3回戦 ブラジルにウソのようにボロ負けした ――
307名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:49:13 ID:if5W+yzr0
ちょうどメジャーがシーズン中のアメリカで夏のオリンピックは盛り上がるの?

マイナースポーツには関心なさそう
308名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:49:14 ID:z6mfpJiSO
>>299
アメリカが喰らうってよりは、他の強豪がひいきされてる感じかな。
309名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:49:17 ID:TIOVliuhP
>>302
人気ならアイスホッケー超えてるんじゃね
ただMLSとNHLって比べ方するときついが
310名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:49:36 ID:MtXeDIw50
>>267
■ワールドカップのアメリカでの視聴率

9.5%(1994アメリカ大会決勝)
9.3%(1994アメリカVSブラジル)
7.0%(2006ドイツ大会決勝)

↑これ全部昼の中継なんだよな。十分すごいな。

WBCやワールドシリーズは夜なのにw
311名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:49:44 ID:M+vNDRQb0
>>266
戦犯探しとはつまるところ、今の強化が正しいっていう前提だからな
そうなると原因を指導者や選手に求める羽目になる
強化の方法そのものに問題があるって気づくのはいつになるのか
312名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:49:51 ID:GgcWY2o/0
>>306
スペイン戦は死闘というより相手の自滅だったような
313名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:49:50 ID:5F3tyPirO
>>306
寒っ
314名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:49:51 ID:y5ot1BHPO
こういった逆転劇が結構あればサッカーも見る分には楽しいんだが
素人目から見ても、今日の試合は単純に面白かった
315名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:50:07 ID:hTJiGpzc0
2chのサッカースレ本当につまんなくなったなあ
なんだこれ
316名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:50:08 ID:TIOVliuhP
>>307
あの国は自国の大会ならとりあえずなんにでも騒ぐだろ
317名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:51:27 ID:8F85qtBnO
いや、実力的に差があったよ
実力が拮抗してたならアメリカが先攻で2失点した時にほぼ勝ちは決まってた筈
それでもその後守りを固めていたにも関わらず3失点
下手すればまだ入ってた
318名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:51:31 ID:bDMu7Srq0


全米中熱狂してたんだろうなぁ(棒)



319名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:51:54 ID:KlO8CnLR0
>>318
あんま野球バカにするなよ
320名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:52:25 ID:cBt9ZsXX0
在日を全員アク禁にしないとこの先2chは機能しなくなるぞ
321名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:53:16 ID:5F3tyPirO
アメリカって集中力が高ぶってるときはすごいが、切れるとガタッといくな
322名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:53:22 ID:XmIQMvNUO
>>314
サッカーで一番面白い点数は3ー2だからね
最後アメリカはもうやめて!って感じだったな
323名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:53:44 ID:TIOVliuhP
>>320
このスレは在日と何の関係もないのに荒れてるぞw
324名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:53:53 ID:yQsat77y0
>>290
>何かに取り付かれたように日本を否定しようとするアッチ系の人々

これが正解でしょw
サッカーだ野球だアメフトだなんて本当はこのスレの奴らはどうでもいいだよな
325名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:54:12 ID:GgcWY2o/0
>>320
次は創価でその次はマスゴミ工作員ですね
326名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:54:31 ID:m81t4Dm1O
>>310
スーパーボウルも昼が多いわけだが
327名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:54:46 ID:HbLOQL6rO
アメリカって本当に優秀なアスリートは野球やバスケやアメフトや陸上に行っちゃうんだよな
それらの人が本気でサッカーにうちこんでたら・・・もう分かるよな?
328名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:54:59 ID:cBt9ZsXX0
>>323
焼サカ対立を煽ってるのは在日
一種の分断工作
329名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:55:17 ID:zNx412wfO
青嶋が南アフリカ大統領をアレ呼ばわりしてたな
330名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:55:23 ID:lk/dUQT+0
サッカーとかは低脳国家がやるスポーツ
野球は日本、アメリカと経済先進国で一番のスポーツ
この違いが分かるかな??
331名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:55:55 ID:KlO8CnLR0
>>329
ほら、隣に居るアレ。っつってたなw
332名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:56:20 ID:CEu2RHrpO
やっぱ野球みたいに薬物やり放題じゃなきゃサッカーじゃ通用しねーよ
333名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:56:22 ID:TIOVliuhP
>>326
日本の話か?
向こうじゃ夕方から夜だろ
334名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:56:36 ID:PU4IggVIO
>>315
試合内容に関するレスがほとんどないですからw

ルイス・ファビアーノは歴代のセレソンのエース・ストライカーと比べても
遜色ない選手になったんじゃないか
335名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:57:11 ID:3r/RGMg60
>>320
Wカップでの日本全敗を祈ってるお前が何を言う
4強実現で発狂しやがれ
そんで
WBCは二連覇しましたけどサカ豚さん、何か?とか言うんだろw
336名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:57:19 ID:tJionNCu0

それにしてもアメリカ今後大躍進の可能性あるね
337名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:57:27 ID:TIOVliuhP
>>327
優秀なアスリートがサッカーに取られてるのにエリートぞろいのアメリカNBA選手がぼこられるんだぜw
338名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:57:28 ID:MtXeDIw50
>>326
それがWBCは夜なのに1%とかなんだよ
笑っちゃうよな
339名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:57:36 ID:nWOGn17K0
日本がベスト4行けるとか言ってた監督いなかったそういえば

また全敗のきがして。。。




340名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:57:39 ID:vOJ0qqQe0
やっぱブラジルの底力すげー、と思った。
2:0はセーフティリードじゃないとはよく言うけど、2:0から2:3までひっくり返すなんてあんまり見たことない。
あの守備とあのキーパーから、3点取ろうと思ったら取れるのが凄い。
日本だったら5回やって1点入れれるぐらいのレベルだろう。
341名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:57:59 ID:TXKnJ+Ft0
さすがにブラジルが勝ったか
342名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:59:01 ID:KlO8CnLR0
>>330
なんだろ?
ステロイドの普及率かな?
343名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 08:59:49 ID:5F3tyPirO
カカのスピードとボールコントロール。ルイス・ファビアーノの決定力。
344名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:00:15 ID:XCXkuzVoP
地上派ABCのワールドカップ中継と
ケーブルESPN2のWBC中継の視聴率比べてホルホルしてる馬鹿サカ豚がいるなww
345名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:00:32 ID:Tiw1prT50
>>327
優秀なアスリートがアメリカにしかいないとでも思ってるの?

世界で1番競技人口の多いサッカー選手に超身体能力者が多くない理由が分からないの?

身体能力と運動神経は違うんだよ
346名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:00:51 ID:FaQfMcr8O
人口が多いほど優秀な人材が出る確率は高くなる。あとは分かるな?
347名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:01:05 ID:yJ886Voj0
アメリカが本気出せば、とか他のスポーツの人材がサッカーに向かえばとか
いつまで言い続けるんだよ。

他のスポーツのトッププロが仮にサッカー選手だったとしても、サッカーでも
トッププロに成れるという可能性は高くないだろ。その前にプロのサッカー選手に
なれるかどうかすらも怪しい。

バスケのとんでもない体格でしかも俊敏に動ける奴らが、サッカーに
向かったらとんでもない事になるぞ!とか、しょちゅう言ってるけど、

マイケル・ジョーダンっていうバスケ界最高の人材が、両立どころかバスケを完全に
休止して本気で野球に取り組んだのに、メジャーに昇格すら出来なかったっていう事実が
あるじゃねーか。

ああいうのはサッカーだったらプロになれんのか?成長途中でサッカーを
選択してたら・・って仮定だろうけど、そんな仮定は無意味。

もし仮に、サッカーとバスケ両方でトッププロになれるくらいの能力の持ち主が
いたらそら、多くが待遇の良いバスケに傾くかもしれないけど、そもそもそんな
能力の持ち主が激レアで殆ど存在しないだろ。それが全部サッカー
選ぶと仮定してもそれでも代表チーム組める程、同世代に人数いねーだろ。

本当に無意味だし、現実離れした仮定だよ>他の競技の奴らが
サッカー選択する様になればアメリカ最強論
348名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:01:18 ID:Ev1oPZNEO
カカの見逃されたゴールって何分ごろ?
349名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:01:33 ID:AUz4omw90
サッカー対野球
今回はサッカーが勝ったようだな
350名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:01:41 ID:KlO8CnLR0
>>346
中国最強説か
あんま分からないな
351名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:01:41 ID:zNx412wfO
>>346
中国とインド最強ですね
352名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:01:53 ID:MtXeDIw50
ワールドシリーズも夜やってるのに7%とかで昼間のサッカー以下なんだよ
アメリカでいかに野球が人気ないかわかるよな
353名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:01:57 ID:ZxYP6Stu0

コンフェデとはいえ ブラジル相手に2点リードで前半折り返しなんて

アメリカつええええ!!!!
354名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:01:59 ID:bDMu7Srq0


残りカスで構成されたチームがあっさり決勝進出だもんなぁw
その決勝もほぼ互角
サッカーって。。。(涙)



355名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:02:06 ID:rJ6FGyCq0
ブラジルって前回のW杯ベスト8だよな
どこが強豪だよw
356名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:02:09 ID:TIOVliuhP
>>346
中国最強説ですね、北朝鮮にすら劣ってるけど
357名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:02:11 ID:vOJ0qqQe0
>>327
いや、バスケアメリカ代表はアルゼンチンに何度コテンパンにやられてんだ、って話だよ。
「アメリカがサッカーで本気出したら…」なんて妄想だよ。
358名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:02:18 ID:E8R+4SMDO
アメリカ強いわwww
359名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:02:22 ID:KlO8CnLR0
ダニの顔何かに似てると思ったらコーネリアスだわ
360名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:02:32 ID:9edD/dR50
>>346
中国やインド最強ですね!
361名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:02:39 ID:2Yr90JqUO
前半見て寝た
なんだよこの超展開……
362名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:04:11 ID:bltbZzn70
このスレのタブー
 日本代表との比較
 米のサッカー環境
 野球

363名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:04:16 ID:zNx412wfO
>>361
普通後半に超必死なブラジル見れると思って寝ないだろ
364名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:04:22 ID:Q3bq+cZsO
>>355
ベスト8で強豪じゃないって意見にはびっくりするよ
365名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:04:25 ID:E8R+4SMDO
アメリカ、スペイン、アルゼンチン、ドイツ、オランダ、アメリカ、コートジボワール、ブラジル、イングランドあたりが優勝候補か?
366名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:05:08 ID:CEu2RHrpO
野球はいい人材が流れてんじゃなくて薬物やり放題で稼ぎ放題だから流れるだけだろ

ロドリゲスとか薬中の分際でいくら貰ってんだよ
367名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:05:39 ID:l3W2+f330
教えてほしいんですが、
このW杯の予行試合と、WBCって世界でどっちが
注目度高かったんですか?
368名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:06:34 ID:do2WNsps0
>>290

ああ言えばこう言う
こう言えばああ言う

って2CHの特徴をよく現したスレだよ。サッカー野球スレはw
369名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:06:53 ID:KlO8CnLR0
>>367
ボクシングはボクシングでなかなか人気あるよ
370名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:06:57 ID:IpsWvWbl0
アメリカは何やらせても強いな
371名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:07:37 ID:qLIYE+q5O
>>360
そうなるよ。
ウルグアイとブラジルが入れ代わったのは人口の差が1つの要因だしね。
372名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:08:11 ID:E8R+4SMDO
373名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:08:35 ID:7nKgMk810
やきうのWBCなんてこれよりショボイ大会だもんなあ
374名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:08:36 ID:CBV1EybhO
>>367
日本も世界
375名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:08:40 ID:KlO8CnLR0
>>372
ん?どうしたんだ?
376名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:08:55 ID:8dQKiiUqP
カカは武田かよ

テレビの前で本気で俺キレてたよ
377名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:09:11 ID:bltbZzn70
ブラジルが米に勝ったと喜ぶスレはここですね?
378名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:09:19 ID:RTQIxNv70
何だこれすげえ逆転劇
379名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:10:11 ID:9edD/dR50
でもこれでブラジルの南ア大会での優勝はなくなったな
380名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:10:35 ID:CEu2RHrpO
本来ならロナウジーニョが引っ張ってかなきゃいけないのに何やってんのさ
ロナウド見習え
381名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:10:56 ID:Wfu9vRNZ0
>>375
素晴らしい答えだ
382名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:11:16 ID:zNx412wfO
>>365
アメリカもコートジボワールも優勝候補どころかダークホース候補としてもロシアやガーナ以下かも
383名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:11:45 ID:8dQKiiUqP
アメリカすげーと思ったら

日本も前々回でブラジルに2-2で引き分けてたwww

世界はビックリしたのかな?ww
384sage:2009/06/29(月) 09:12:10 ID:5u9vXWH4O
>>377
あきめくら
385名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:12:30 ID:do2WNsps0
アメリカが無様な負けを食らったようだけど

で、アメリカは今回は本気だしたの?
386名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:13:16 ID:Cuvvii5W0
>>346
お前は嘘つきだ
中国をみてみろ
387名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:15:09 ID:m81t4Dm1O
アメリカでサッカーやるのは南米かヨーロッパからの移民が多いだろ
金にならないから、ファーストチョイスにはなりにくいだろうが
388名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:15:17 ID:DTVMSMsAO
さすがにブラジルが勝ったが、やはりアメリカはガチで強いな。
389名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:15:35 ID:Se51hXdO0
やっぱりブラジルを破ったエジプトは最強だるう。
390名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:15:34 ID:Xv7eFsMMO
>>383
にわかが恥ずかしい思いするからそれを言うのはやめてあげろww
391名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:16:07 ID:XmIQMvNUO
>>385
試合後レイプされたみたいな顔になってたw
あとアメリカはよくやったと思う
392名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:16:36 ID:dnQjTPx1O
日本野球の凄さだけが伝わってくる結果だな
超大国アメリカに勝ってこそ真のチャンピオンなんだ
393名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:16:44 ID:E8R+4SMDO
アメリカ人を早く帰化させないとな!
ハーフナーマイクは次回の中心だな
394名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:17:42 ID:oV9GbCx00
人口よりも環境や教育だろ
宇佐美とか家長とか京都の長岡の近所だし少年サッカークラブで育ってる
395名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:17:42 ID:KlO8CnLR0
396名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:17:51 ID:lMxcIbswO
米国が鮮烈なインパクトを残した一方、
日本は出場すら出来なかった。
397名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:17:57 ID:LYkWrK4I0
アメリカはどんなスポーツやらせても強いなぁ
スポーツ大国としての意地や執念やプライドがDNAに埋め込まれてるんだろうね
398名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:18:04 ID:zWaJgO9t0
いや、ほんとにこの試合おもろかったな!
前半終わった後カビラが「起きててよかった!」って絶叫してたけどまさにその通りだったw
しょぼいカードだからって生で見なかった人はご愁傷様。
2-0で折り返したときのわくわく感は絶対に録画じゃ体験できないからなあ。
399名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:18:17 ID:Tiw1prT50
あのサッカー見てアメリカ強いとかいうなよ

7-1-2 で守ってカウンターしてるだけ
効果的に見えるカウンターも選手が知られてないからってだけ
本番じゃ対戦相手に前線の選手の特徴調べられておしまいだよ

あんなサッカーで勝てるならノルウェーはW杯優勝してる

400名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:19:04 ID:B3mdofXs0
コンフェデ決勝て本番だろww
401名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:19:07 ID:/n7aDYdP0
サッカー選手として成功するためには才能はもちろん大切だけど
一定以上になるためには良い環境が必須、現状だと欧州三大に
行くべくどの選手もがんばってるわけで、せめて三大リーグに選手を
供給出来るリーグで活躍出来るポジションをつかまないと後はW杯で
いきなり活躍する以外目立つ方法はほとんど無い
402名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:19:13 ID:8dQKiiUqP
だなあ
アメリカは強豪に勝てても欧州の中堅国には勝てないサッカーやってる
403名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:19:14 ID:m81t4Dm1O
>>396
すべてはオシムと、その信者のせいだな
404名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:19:32 ID:DTVMSMsAO
「俺は本気じゃないぜ」
「俺も本気じゃないぜ」
「俺なんか50%だぜ」
「トグロは30%だろ」
405名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:19:38 ID:yJ886Voj0
あ、アメフトはアメフトとメジャーのプロ兼任みたいなのが偶にいるみたい
だけど、あれはアメフトの競技の特性だろ。他の球技とは分けて考える。

大体失礼だよ。アメリカ代表の事をしょっちゅう、他のスポーツの残りカス
みたいに言ってるけど。

バスケや野球をやらせたら、そらそのプロには敵わないけれど、
サッカーをやらせたらそいつらには負けない(勿論本気で取り組んだ上で、
バスケや野球の連中が成長途中でサッカーを選択したと仮定した上で)、

そういう奴らがアメリカ代表だと捉えるべきだろ。ジョーダンは
バスケに適性があるからバスケで成功して、アメリカ代表はサッカーに
適性があるからサッカーでアメリカ代表にまで上り詰めた、
そう考えるべきだろ。

406名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:19:46 ID:b1AR56AA0
難癖つけないと気がすまないのか
407名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:20:00 ID:CEu2RHrpO
日本でさえ引き分けてるというのに引き分けさえ出来ないあめりか(笑)
408名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:20:24 ID:gMH41MpS0
アメリカに
4,5年前黒人ですごいのいなかったっけ?
アフリカから帰化かなんかしたやつ
14,5歳で
409名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:20:39 ID:8dQKiiUqP
日本もコンフェデ準優勝・ブラジルと2-2壮絶引き分けやってるのに

今回のアメリカほど世界が関心してないような気がするのはなんで?
410名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:21:04 ID:vb3mVDip0
アメリカはWCベスト16に入るレベル。
日本はグループリーグ3連敗するレベル。

自覚を持てwサカ豚w
411名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:21:19 ID:KlO8CnLR0
>>408
アドゥだな
ベンフィカ行ったまでは覚えてる
412名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:21:55 ID:8dQKiiUqP
アドゥのクラブ実績は森本の足元にも及ばない

ワールドユースではパトの100倍凄かった選手なのにな>アドゥ
413名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:22:42 ID:2xdfYUAM0
>>395
wwwwwwwww
たかがコンフェデで本気になるのは日本だけにしとけよwwwww
414名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:22:59 ID:RbJPxASM0
>>11
だよなあ
たかがコンフェデとはいえ日本が準優勝できるなんて想像もできない
ブラジル相手に2点取るってのも当分無理だろうな
アメリカうらやましい
415名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:23:16 ID:Xv7eFsMMO
>>409
別にアメリカに関心を示してないよ
416名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:23:55 ID:Na8wZYlf0
>>405
わかった。とりあえず涙をふけ。
な?
417名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:23:59 ID:bltbZzn70
なんだか強くなってる米
凄まじい勢いで自滅しそうな日本

418名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:24:10 ID:phGh6NYLO
しかしルイスファビアーノの決定力はハンパないな
419名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:24:28 ID:JbRbRXUwO
にちゃんの自称サッカー通によれば
ワールドカップ以外強豪国は本気じゃないらしいから
今回もアメリカ以外は本気じゃないな
420名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:24:38 ID:bpYo4q7ZO
コンフェデの結果なんてみんな年末には忘れてる
421名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:24:47 ID:8dQKiiUqP
ブラジルこんだけ弱いのに全勝優勝かよ
422名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:24:51 ID:NMFb+nlh0
>>405
悔しいの?
泣いてるの?

死ぬの?
423名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:25:20 ID:zNx412wfO
>>414
釣りか
424名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:25:25 ID:vVVFv9420
>>280
残念ながらあの時のアメリカ国民はO・J・シンプソンのカーチェイスの話題一色で
W杯はさほど話題にならなかったよw
425名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:25:38 ID:DTVMSMsAO
日本はマグレが実証されている。
アメリカはまだ。

この差が解らない馬鹿ども(笑)
426名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:26:02 ID:8dQKiiUqP
もし日本が出場してブラジル倒して優勝しても
マスコミは僚クン凄い!の大合唱かと思うともうこの国でたくなる
427名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:26:10 ID:5F3tyPirO
本気じゃないというのは無理ありすぎ
428名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:26:22 ID:Zwct8BHy0
>>420
年末はWCの抽選の話題一色だろうな
429名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:26:42 ID:pmVBtzWM0
やべえ、アメリカマジ強くなってね?
やっぱりあの国がまじめにやると強いよねー
430名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:26:50 ID:zWaJgO9t0
>>418
あいつのトラップ技術はなんか突き抜けてるな。
他人のシュートを一発で止めてベストの位置に球置けるし。
今日の1点目の凄い勢いで回転して決めたシュートだってあのトラップありきだし。
431名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:26:54 ID:Xv7eFsMMO
ま、これでアメリカが強くなったとか言ってるやつは事実誤認も甚だしいってこった
ただのバカなのかネタなのかはしらんがw
432名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:27:02 ID:oV9GbCx00
日本も強くなる
433名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:27:02 ID:E8R+4SMDO
やはり、10年の優勝は南米かアフリカ勢かな?欧州で残れるのはドイツくらい?
434名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:27:08 ID:bltbZzn70
本気汁でまくってのは忘れたほうがよさげw
435名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:27:08 ID:do2WNsps0
どうせ、WCもアメリカは本気にはならないだろう

アメリカが本気になるのはアメフトだけさ

本気のアメリカとやりたかったら
アメフトやるしかないわw
436名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:27:18 ID:wFSayAaw0
日本は2001コンフェデで決勝まで進み、当時世界最強のフランスに0-1
アメリカは2009コンフェデで決勝まで進み、世界屈指のブラジルに2-3

日本はテクニックを生かしたポゼッションに優れ
アメリカはフジカルを生かしたカウンターに優れる

実力はそれほど変わらない。

違うのは、アリーナから、そのアシスタントだったブラッドリーと
一貫した方向性を持って強化しているアメリカに比べ
ポゼッションスタイルのジーコ・オシムからカウンタースタイルの岡田と
方向性が違ってる日本では、チームの成熟度に差があるということ。
437名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:27:41 ID:8dQKiiUqP
アメリカが本気出したらというより
ブラジルが野球にサッカーの1/100の競技人口送ったらすぐにメジャー完全制覇できる

ドミニカ・プエルトリコに完全制圧されるメジャーってどんだけ低レベルなんだよ
438名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:27:57 ID:oDp/0NRR0


            また叩かれるブラジル

439名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:28:13 ID:D6vJzafW0
サッカーに監督はほとんど関係ないからなぁ
結局は個人の力
440名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:28:16 ID:JbRbRXUwO
>>427
アメリカだと相手は本気だけど
日本相手だと絶対に本気にならないってか
いつもの理屈で言えばコンフェデ杯ごとき本気じゃないはずなんだけど
441名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:28:26 ID:wFSayAaw0
>>430
イタリア戦は凄かったな。
マイコンのグラウンダーのシュートを普通にトラップしてシュートw
442名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:28:28 ID:8dQKiiUqP
>>430
ルイファビはトラップとシュートが「地味に巧い」というなんともスター性ゼロだな
443名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:28:51 ID:Zwct8BHy0
2-0のまま負けてたらドゥンガ解任だったんだろうな。
444名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:28:57 ID:pmVBtzWM0
アメがその気になったらヨーロッパも南米もかなわんかもね。
結局アメリカがマジにならんスポーツで世界一っても、そんなもんなんだ
445名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:29:23 ID:D6vJzafW0
アメリカ強くなったとかいってるアホがいるなw  元々強いからw  W杯ベスト4くらいの力は十分ある
446名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:29:31 ID:zNx412wfO
>>442
動き出しも神レベルだぞ
447名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:29:34 ID:xO8Pjr7gO
アメリカがコンフェデ準優勝か。
アメリカは、ようやく日本のレベルに追い付いてきたな。
448名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:29:38 ID:Zwct8BHy0
>>440
ルシオが泣いてたからな。
さすがに本気じゃないってのは無理がある
449名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:30:02 ID:DTVMSMsAO




で、日本はいつ本気出すの?



450名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:30:07 ID:bltbZzn70
日本が対戦するかもしれないというのに
余裕かましてていいのか?w
451名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:30:08 ID:7X9iKhkoO
>>436
トルシエとジーコのサッカーは全然違うと思うが
452名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:30:26 ID:KlO8CnLR0
453名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:30:39 ID:do2WNsps0
日本が本気出すのは野球だけよ
454名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:31:06 ID:wFSayAaw0
>>451
そうだけど
455名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:31:33 ID:bltbZzn70
どちらkといえば、ブラジルが必死だったぞw
456名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:32:03 ID:vk+dsoozO
>>444
わーアメリカが本気の野球で勝った日本野球ってすごいんですねー。

これで満足か?
457名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:32:33 ID:zWaJgO9t0
>>441
あ、あれほんとにすごいと思ったよ。見てて「なんであんな速い球に反応できるの?
てかあさっての方向にとんでかないでちゃんと球が足元にキープされてる!ありえん!」
とか思っちゃったよ!日本人もああいう地味なテクニックを究極まで鍛え上げたら強く
なるんじゃ!?とかおもっちゃったよ。
458名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:32:35 ID:ijLl+VFH0 BE:1191304883-2BP(0)
アメリカ強くなったな
459名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:32:41 ID:B3mdofXs0
>>455
なあw
460名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:32:46 ID:JbRbRXUwO
>>448
なら日本戦の時もいってやれよ
相手が必死な時でも「いや二軍だし」「時差があるしね」「WC本番じゃないし」とか
言い掛かりばかりじゃねーかよ
461名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:33:24 ID:m8iykKRA0
サカ豚安堵w
462名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:34:16 ID:9aPXTiosO
冷静に考えると米って2勝3敗で負け越してんだな
463名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:34:36 ID:do2WNsps0
中国はサッカーに本気なの?

めっちゃ弱いからまだ本気じゃないよなw
464名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:34:55 ID:wFSayAaw0
>>455
ふ〜南米予選しんどいわ・・・次はアルゼンチンか
とりあえずスペインが優勝候補だから恥ずかしくないサッカーをしないとな

うお、スペイン負けやがったwww

決勝まできたし優勝しないわけにはいかんな

ちょw0−2wwwやべえww

3−2オラアアアアア!!!ざまあみろ!俺たちがアメリカなんぞに負けるわけにはいかないんだよ!

さて、アルゼンチン戦はどう戦おうかな!?  ←今ここ
465名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:34:57 ID:0V+7N8vw0
前半2点取られて、かえってブラジルにスイッチが入っちゃったな。
ドイツW杯の日本ブラジル戦みたいになったな。
1-1のシーソーゲーム展開でアメリカが後半に2点目入れたら、サプライズがあったかも。
466名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:35:27 ID:8dQKiiUqP
>>462
アメリカは大物相手の時だけ異常に強い
小物相手だと小物の力しか出せない
467名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:35:52 ID:A3+c/fo7O
日本の組織的なサッカーは世界に誇れる。
アメリカも組織的なサッカーを展開した。
唯一違ったのは個人技の差。
日本は基本的テクニックが酷すぎる。
パス一つ、トラップ一つに正確さを欠き、
強みの組織的なサッカーを自ら崩して自滅して逝く。
468名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:35:54 ID:CEu2RHrpO
そもそもあんだけ引きこもって逆転されるって私たちは雑魚ですって言ってるようなもんだ
469名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:36:01 ID:dwQzFxdA0
文太「本気ってなんですか」
470名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:36:19 ID:do2WNsps0
中国が本気になるのは卓球だけだよなあ・・・・・・・・
471名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:36:20 ID:Zwct8BHy0
>>460
日本代表に言いがかりというか協会に文句つけてるのよ、あれ。
だから日本じゃなくてアウェーでやれとか言ってるでしょ
472名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:36:27 ID:Tiw1prT50
本気かどうかじゃなく

違うのはアメリカはスペイン、ブラジルを倒すために研究して実践した
スペインはアメリカをナメて自分たちのサッカーをした
ブラジルはアメリカをリスペクトしながらも自分たちのサッカーをした
これがいつものコンフェデであり今大会の結果

W杯予選や本戦ではどこの国もどんな対戦相手でも研究して相手を丸裸にして戦う
これがどれぐらい違うか猿でも分かる


473名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:36:45 ID:lMxcIbswO
>>399
日本も7-1-2でカウンターすりゃいいじゃんw
それで一発勝負ならスペインやエジプト倒せるんだろ?
美しいサッカーで勝たないと満足しないの?
いや、ブラジルやアルゼンチンがこういう事言うなら
分からんでもないけど、アジア四位(笑)なんだから
身の程知ろうぜ。いつまでたっても世界で勝てないよw
474名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:36:54 ID:8dQKiiUqP
貧乏小国のプエルトリコとドミニカが本気になったら簡単に制圧されたメジャーリーグ

アメリカ人は野球にどれだけ本気なの?
475名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:37:10 ID:KlO8CnLR0
>>470
中国は20年近く前から国策でサッカーに取り組んでる
その結果があれ
476名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:37:12 ID:DTVMSMsAO
>>462
大会では勝つべき試合で勝てばいいんだよ。
日本みたいに練習試合でしか勝たないのは論外。
477名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:37:23 ID:zNx412wfO
ドゥンガは解任危機逃れたけど次はアルゼンチンか
アルゼンチンも負けたらマラ解任かな?
478名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:37:27 ID:uI9396EA0
>>471
ぶっちゃけアウェーでも同じ事言うぞ
479名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:37:46 ID:RTQIxNv70
ボール支配率はどんなもんなん
480名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:37:54 ID:umm5FWu+0
フレディー・アドゥーって今何しとるん?
481名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:38:34 ID:wFSayAaw0
>>473
アメリカは10年以上前から今の方向性に突き進んでる
また、それが合ってる。

日本はコロコロ方向性が変わっている上に
押し込まれて跳ね返せるだけの対人守備力がなく
また一人でかわしてシュートまでもっていける前線もいない
120%無理
日本に一番向いてないのがカウンター
482名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:38:40 ID:5F3tyPirO
>>462
イタリアの負け方があまりにもしょぼかったからな(笑)結果論だが、アメリカが進出して正解だった。
483名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:38:41 ID:8dQKiiUqP
アメリカ人がスポーツするときに
「胸を借ります!」って頭さげて卑屈に受身で戦うのはサッカーだけだな
484名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:39:25 ID:tKejlAetO
日本でやったコンフェデはブラジルがものすごい雑魚チームだったよな
他の大会だとほぼベストメンバーなのに、あの大会だけなんであのメンバーだったんだろう
485名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:39:38 ID:0V+7N8vw0
何だかんだいってやっぱりブラジルは強いな。
欧州以外の大会だとダントツだわ。
486名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:39:45 ID:do2WNsps0
>>475
20年近くとりくんで中国のサッカーはあんなに弱いのか・・・・・

中国が卓球に本気なのは
あらゆるスポーツを検証した結果
唯一中国が世界に勝てるのが卓球だけだったという
記事を読んだことがあるんだが・・・・
487名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:40:05 ID:Zwct8BHy0
>>478
アウェーだと少ない。トルシエの時とかいい強化になってよかったって感じ。
今年も遠征あるからそのスレみてみれば
488名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:40:10 ID:8dQKiiUqP
>>484
Jリーガーのワシントンとマグノアウベスが2トップwww
489名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:40:13 ID:zNx412wfO
>>479
ブラジル60対40アメリカくらい
490名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:41:06 ID:vk+dsoozO
でもま、アメリカは十何年も前から欧州にたくさん選手送ってるしその点ではコンフェデ決勝やW杯ベスト8という成績ぐらいは割と考え難いことじゃないだろう
これがイラクやニュージーなら別だが
491名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:41:08 ID:Tiw1prT50
>>473
日本人選手の身体能力じゃがライン下げて引きこもってもボコボコにされるだけ
悲しいかな日本人選手の特性上ライン上げてコンパクトにして数的優位を作るサッカーじゃなければ無理

それぐらいわかるだろ?
492名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:41:09 ID:lMxcIbswO
>>481
じゃあ世界は驚かせないなw
493名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:41:46 ID:do2WNsps0
韓国が本気なのはテコンドーだしなあ

テコンドーなんて・・・・・・
494名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:41:49 ID:JbRbRXUwO
>>471
明らかに日本代表自体に向けてるだろ
コンフェデ杯準優勝→WC前の調整試合で本気だしてるのは日本だけw
強豪に勝利・引き分け→相手二軍だし、調整してるだけ
アウェーで強豪に勝利→いや相手にぐ(ry
むしろ日本が勝利→いやあいてに(ry
こればかりじゃねーかよ
なんで今回のコンフェデ杯だってブラジルは本気じゃないはずなんだけどな
495名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:42:35 ID:TxEq4rW10
ドノバンってすげぇベテランかと思ったらまだ27歳なんだね。
ワールドカップでアメリカ優勝したら微妙な空気流れそうw
496名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:42:59 ID:Ls76bfjH0
お、今日はちゃんと話できてるなw
この前は酷かったもんなw
497名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:43:03 ID:Zwct8BHy0
>>494
今年もあるからそのスレでこの話の続きしよう。
ここはスレチだし
498名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:43:06 ID:8dQKiiUqP
>>495
日韓で韓国が勝ちあがった空気に似てる>アメリカ
499名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:43:45 ID:4CaqVXMLO
どう考えてもアメリカ勝ったと思って寝たら
その後、こんな展開がまってたとは・・・
500名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:44:14 ID:8jJW7h8O0
ドノバンってけっこう昔からいるよな
501名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:44:43 ID:8dQKiiUqP
録画で見たから後半も見たけど
生で見てたらアメ2点で寝るわ
502名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:45:39 ID:KlO8CnLR0
>>494
それは戦後教育の成果
私たちイエローモンキーが白人様にいい勝負すれば、相手が本調子じゃなかった
うちらが負ければ、やっぱり白人様は凄い

もうこういうのが植えつけられてるだろ
敗戦国は自信を持ったらいけないんだよw
503名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:45:56 ID:8dQKiiUqP
どの国にもドノバン・玉田みたいな選手いるね
イ・チョンスとかイタリアのロッシとか
504名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:46:05 ID:8F85qtBnO
アメリカの選手は
白人なのか黒人なのか
なんとも言えない人種ばっかり集めてるんだな
505名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:46:49 ID:lMxcIbswO
>>491
で、フィジカル軍団に完敗な訳ね。よく分かったわw
506名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:47:21 ID:do2WNsps0
このスレを見てると相手を本気にさせることがどれだけ
難しいかわかったわ。
507名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:47:33 ID:tKejlAetO
ま、ブラジルとスペインの地力の違いを見せつけられた感じだよな
508名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:47:35 ID:dFPqofOP0
Brazil 3 vs 2 USA I 28-06-2009 I Final FIFA Confederations CUP South Africa

http://www.youtube.com/watch?v=B5uqXo9OA_Q
509名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:47:38 ID:NliNImn90
日本は考えてパス出す時間が長いな。
特に松井が要らん。
510名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:48:11 ID:E8R+4SMDO
開催   
フランス、欧州→優勝、フランス
日韓、アジア→優勝、ブラジル
ドイツ、欧州→優勝、イタリア
さて、南アフリ力がどうなるか?
511名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:48:15 ID:3bNiciBJ0
前半で限界きて寝たらこの有様だよ!
512名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:48:17 ID:8F85qtBnO
アメリカの海外組も
そんなたいした選手はいない筈なんだけどな
せいぜいデンプシーくらいか
513名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:48:23 ID:3gUs9zFr0
アメリカでサッカーやろうなんていうのは、変わり者だろ
514名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:48:40 ID:8dQKiiUqP
今日の試合は
玉田が1点とってブラジルが本気になったら4点取られたみたいなもんだな
515名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:48:46 ID:8/E5AywM0
ドノバン・マクナーブか
516名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:49:21 ID:wFSayAaw0
>>505
引きこもってカウンターサッカー → フィジカルが大事

パス回してポゼッションサッカー → テクニックが大事


どちらかしかなければ強い方が勝ってしまう
だからオシムはそこに運動量をプラスしようとしていた
517名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:50:38 ID:ptu7+oakO
>>513
日本人こそサッカー似合わなくない?
下手だし

518名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:51:08 ID:E8R+4SMDO
あーあ、オシムがいたらなぁ。
519名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:51:32 ID:Tiw1prT50
>>505
おまえめんどくさい奴だな
はじめから素直に言えば?
520名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:52:03 ID:m81t4Dm1O
とりあえずスペインに勝ったのがまぐれじゃないのは証明したな
521名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:53:17 ID:Tiw1prT50
>>520
もう1回スペインとアメリカが対戦したらどっちに賭ける?
522名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:54:05 ID:bltbZzn70
>>521
南アw
523名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:54:11 ID:vk+dsoozO
>>513
サッカーはアメリカでもやるスポーツとしては人気だろ。アメリカ人は大学生までは結構自由に自分がやりたいスポーツ選択できるし。
高校生のときアメフトで州のMVPだったやつが急にバスケ始めてNBAいったりするし
524名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:54:13 ID:GbXDrR/f0
アメリカたいした事なかったな
日本といい勝負しそうだ
525名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:54:37 ID:8I1euBvH0
後半で地力の差が出たな
でもハワードとドノヴァン筆頭にテクは乏しくても力強い選手多くていいチームだった
526名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:56:27 ID:vk+dsoozO
>>517
確かにお前みたいな豚野郎には似合わないスポーツだよw自分を日本人の代表みたいに言わないでくれ
527名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:56:52 ID:hMlOtcvp0
>>516
どっちも、点が取れなかったり、守備が崩壊してたら
意味ないなw
528名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:57:10 ID:bltbZzn70
日本は間違ってもスペインに勝てないだろうなw
529名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:58:09 ID:hFPV5SA+O
やはりブラジルは別格か
これはアメリカを讃えるべき
530名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:58:24 ID:Ls76bfjH0
本大会でブラジル優勝とみせかけてアルゼンチンとみせかけてブラジルやな
で、14年地元開催で2連覇狙うってやつ
最高のシナリオやろ
そこで相手がアルゼンチンなら言うことない
531名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 09:58:39 ID:zWaJgO9t0
やっぱブラジルに勝つのは並じゃないんだな。
いつぞやのオリンピックで日本が1-0で勝ったのってすごいことだったんだな。
川口が神格化されて海外リーグでプレーするわけだ。
532名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:00:02 ID:vk+dsoozO
>>528
かもな。でもな、アトランタまでは日本は間違ってもブラジルには勝てないって思われてたんだよ。
533名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:01:36 ID:5wBiU4Tj0
>>516
どっちのサッカーにも最低限のフィジカルが大事。
でないと現代サッカーだと、どっちをしようにも吹っ飛ばされる。

日本はフィジカルも足りないが、テクニックも実用性の点ではまだまだ発展途上。
だけど延びる要素は間違いなくある。できないことは絶対ないと思う。

まっ日本代表のサッカーの最大の弱点は、選手の体調の配慮なく育成システム構築を邪魔し、世界の情勢掴めてない
金儲けばかりの「マ ス コ ミ 」 & 「 サ ッ カ ー 協 会 」 & 「政 治 家 」
だけどw
534名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:01:51 ID:tjcRwHev0
事実

WBC大会のすべての優勝国は日本

これは永久に変わらない事実
535名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:01:57 ID:wHXKdvad0
在米だが・・
例の如く、このサッカーのコンフェデ杯もまた当然のように、
つまり野球のWBCと同じように・・
普通に生活してたら全く耳に目にニュースが飛び込んでこない。
一方・・
来月にやるACミラン、インテル、チェルシー、クラブアメリカの4チームによる
アメリカ集金ツアーのチケットは順調に売れている。(俺も買った)
それでも・・
人々の話題は、来月辺りから始まるNFLキャンプのことが一番。。。
アメリカ・・それは完全なるアメフトの国。。
536名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:02:55 ID:1ULvDdv3O
1点目か2点目か忘れたけど
点入れたアメリカの選手が一瞬股間押さえなかった?
マイケルっぽく
537名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:03:12 ID:8F85qtBnO
ルシオの胸板が凄かった
538名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:03:32 ID:8jJW7h8O0
日本よりアメリカのほうが見てて面白い
539名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:04:54 ID:NKh6yeGQ0
すごいいい試合だったな
540名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:05:01 ID:Fk16LrpI0
テックォンドー(嘲笑)をやってる韓国人のスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは韓国人に占領されるだろう!

日本人よ、韓国人を馬鹿にするのはいいかげんにしろ!
541名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:05:01 ID:hMlOtcvp0
>>535
たしか来月もう1つビッグイベントがあるな
スペインでw
542名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:05:17 ID:zNx412wfO
>>535
クラブアメリカ参加させるならMLSのチーム参加させりゃいいのに
543名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:05:30 ID:E8R+4SMDO
マイアミの奇跡でまだ、現役は川口だけか?あっ、伊東もまだいるんかな?
544名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:05:48 ID:Fk16LrpI0
中国ではスポーツエリートは皆、卓球をやっているのはご存知だろうか?

卓球なんて日本では風呂上りにプレーするお遊び
世界ではテニスのパクリと馬鹿にされているドマイナー球技(笑)の卓球であるが、
中国では一番メジャーなスポーツなのである。

すなわち
卓球(失笑)をやってる中国人のスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは中国人に席巻されるだろう!

卓球ごとき(嘲笑)と侮るなかれ、サッカーではザコの中国が
本気になって卓球(笑)をやっているスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは中国人に席巻されるだろう。
545名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:06:41 ID:Fk16LrpI0
テックォンドー(嘲笑)をやってる韓国人のスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは韓国人に占領されるだろう!

日本人よ、韓国人を馬鹿にするのはいいかげんにしろ!




卓球(嘲笑)をやってる中国人のスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは中国人に占領されるだろう!

日本人よ、中国人を馬鹿にするのはいいかげんにしろ!
546名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:07:26 ID:rjMCrmrT0
逆転したんかい
後半で寝てしまったorz
547名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:07:29 ID:Fk16LrpI0
韓国人がノーベル賞取れないのは
エリートが皆テッコンドーの道へ進むからだよ!

日本人よいい気になるなよ!
548名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:08:16 ID:Fk16LrpI0
韓国人はテコンドー(失笑)、中国人は卓球(嘲笑)の道に進む

だからサッカー、野球で雑魚なのです。

だからといって馬鹿にするのは間違っています。

なぜなら
テコンドー(失笑)をやってる韓国人エリート、
卓球(嘲笑)をやってる中国人エリートがサッカーや野球をやれば
MLB、スペインリーグ、プレミアリーグ、セリエあ〜は彼らに独占されるのは
間違いない。
549名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:08:25 ID:RMDwPpnrP
ブラジルはかなりタイトな日程でよく頑張ったな。
ゆっくり静養して欲しい。
550名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:09:22 ID:Fk16LrpI0
日本のスポーツエリート→野球
アメリカのスポーツエリート→アメフト
韓国のスポーtエリート→テコンドー
中国のスポーツエリート→卓球

要するに日本とアメリカやその他の国の落ちこぼれがやるスポーツで あるサッカーで
調子こいてただけじゃん>欧州サッカーw
551名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:09:47 ID:GbXDrR/f0
アメリカの監督がオシムだったら勝ってたな
552名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:10:11 ID:Fk16LrpI0
中国人のスポーツエリートは卓球やるからね

野球でもサッカーでも中国人が雑魚なのはエリートが卓球やるからだ!

だから中国人を馬鹿にするな!

日本人よ!いい気になるな!











ちなみに、韓国のスポーツエリートはみんなテッコンドー(失笑)へ行きます!
553名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:10:13 ID:8I1euBvH0
青嶋の酷いブラジル贔屓の実況がなんかムカついてアメリカ応援してた
気分的にわからなくもないが
554 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:11:04 ID:hV3uzXrkP
なんか日本は岡田JAPANになってから一気にアメリカに追い抜かれた感があるな・・
555名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:11:20 ID:Ls76bfjH0
調子に乗ったやきぶたがフラグ立ててたw
http://live24.2ch.net/livefoot/
556名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:13:50 ID:Mwx8e6CR0
ガチな試合を見ると、ますます絶望的な覚悟になるジャパン
557名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:15:37 ID:bY535kR90

ヤフー(米国)スポーツでトップ記事ですよ
ttp://sports.yahoo.com/
558名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:15:41 ID:GqrNF2mj0
>>510
本大会直前でマラドーナ薬物問題で辞任
リケルメ復活、アルゼンチン優勝
559名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:16:11 ID:gr/02HjL0
強い日本が見たいわ。
国際大会の決勝でブラジル相手に面白い試合ができるアメリカが羨ましい。

なんで強くなれんのだろう、日本
560名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:16:12 ID:pHkwDnb1O
今沖田
3時までは意識あったのに
561名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:16:26 ID:Rv020hyY0
W杯本戦になると、また違った展開になると思うけどな
562名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:16:53 ID:j8SlY+Ea0
ラグビーもサッカーも日本は世界に歯が立たないな
フィジカルとテクニックで絶望的な差がある
野球みたいに直接コンタクトがないスポーツなら何とかなるが・・・
563名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:17:08 ID:nVeNv1gE0
>>554
岡田以前のジーコ時代にアメリカに遠征して普通に負けてるし
564名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:17:36 ID:jOIse00o0
>>508
米の2点目、日本人があんな感じでトラップで大きくボールを弾ませたら
対処しきれずに相手DFクリアされるか、触れたとしてもおおきくふかして
枠を外してただろうな

しかしドゥンガは普通のシャツを着ていたな
趣味の悪いシャツを着るのはやめたのか
565名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:17:43 ID:tUe9W2bv0
>>508
なんでブラジル得点したときは音楽ついてるの?
566名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:17:43 ID:RMKPXOswO
>>550
韓国だけスポーt

狙ってるな。
GJ
567名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:17:50 ID:wFSayAaw0
>>558
もうすぐある南米予選でブラジル戦
負けたらマラドーナさん解任濃厚だぞ
568名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:17:58 ID:a9ACHLm70
>>554
ハナっからアメリカの方が上だろ
シドニーでも普通に負けてるし
569名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:18:16 ID:zWaJgO9t0
コンフェデレーションズカップ見ていろいろ思ったよ。
南アフリカやアメリカといったアフリカや北中米の国は強くなってるな。
これ見た後じゃ「南アフリカと同じグループに入れたら超楽勝だな!」とか言えないよ。
欧州や南米は言わずもがなだしさ。なんかアジアオセアニア地域だけがパッとしない
印象だな。
570名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:18:33 ID:Mwx8e6CR0
最低限のテクとフィジカルもない気がしてきたジャパン
571名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:18:40 ID:bY535kR90
見逃した人に朗報


この人が1試合丸まるUPしてるよw
ttp://www.youtube.com/profile?user=arrivalss&view=videos
572名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:19:13 ID:gr/02HjL0
ネットを対して勝負するんならまだいけるか。
テニス、バトミントン、卓球、バレーボール、どれも今は駄目だな
573名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:20:31 ID:GbXDrR/f0
まあ来年のワールドカップはアメリカは何事もなかったようにグループリーグ敗退だろ
それ以前に今地区予選の時点で危ないから出られないかもしれん
574名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:20:52 ID:DTVMSMsAO
大久保さん見れば日本の問題が全て判るはず
575名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:21:39 ID:7X9iKhkoO
>>454
同じくくりにしてんのはお前だろが
576名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:21:46 ID:31hdym2/O
ブラジルの1点目が後半の早い時間にとられすぎたな
アメリカの前半のディフェンスは神がかってたのに、特にはわーど
やっぱりブラジルは強かった
577名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:22:35 ID:SHbMvj7OO
そういえばアジアからはどこが出てたんだっけ?
578名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:22:42 ID:8I1euBvH0
カウンターは前線にスピードある選手よりもフィジカル強い選手を置いた方が上手くはまるような気がしてきた
579名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:23:24 ID:1pFUU0h70
オシムがアジアカップ惨敗したせいで
日本は出られなかったんだよなぁ
580名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:23:50 ID:jOIse00o0
>>535
NBAファイナルも終ったしなおのことそんなもんだろうな
たしかフットボールのシーズンが始まるとアメリカは
金曜:ハイスクール
土曜:カレッジ
日曜:NFL
月曜:NFL@マンデーナイト
になるんだっけ?
しかも日曜は東海岸のゲームが終わると西海岸のゲームが始まり、それも
終わるとこんどはサンデーナイトで丸々1日NFLだろ
土曜のカレッジもナイトゲームがないくらいで似たようなものかな?
581      :2009/06/29(月) 10:24:05 ID:/ZcJ/KTk0
>>569
コンフェデなんて日本でも準優勝ですよ
各国ともCLやリーグで疲れきっているしモチベーション上がってないんだから

芸すぽニワカ多すぎ
582名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:24:58 ID:DTVMSMsAO
カウンターって、多少鈍足でも走り出しのアドバンテージがある。
583名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:25:06 ID:7X9iKhkoO
>>579
出たら大恥かいてたわ
584名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:25:13 ID:Iijs6pmcO
本大会で南アフリカなんかと当たったらサポ同士の銃撃が起こって死人が出そう。
585名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:26:13 ID:f/Y0Mf7g0
ファビアーノは悪いわけじゃないけど、
ブラジルのFWとして何かに欠ける気がしてならない。
ロビーニョはアウト
586名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:26:17 ID:1pFUU0h70
>>583
しょぼい言い訳っすな〜
587名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:27:02 ID:TSUb/1eZ0
ロビーニョの顔がムカつく
588名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:27:25 ID:Ls76bfjH0
コンフェデと本大会は何も関係ないのは日本人が一番分かってるやろ
2-2だったのが4-1になるんだぜ
589名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:28:24 ID:31hdym2/O
幻のゴールがあれば4‐2
590名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:28:30 ID:1pFUU0h70
情けないから次回はちゃんと出ような
591名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:28:32 ID:GbXDrR/f0
>>581
アメリカの方が日本より強いとか言ってるのが多くて
ほんとニワカだらけだと分かるな
592名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:28:33 ID:XmIQMvNUO
ミランの試合をみらんからカカのプレーを見て驚いた、アメリカの左サイドをチンチンにしてた
593名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:29:32 ID:Mwx8e6CR0
本番まで誰も真面目に相手してくれないんじゃないかと思えるジャパン
594名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:30:32 ID:8vhWRY7FO
アメリカにコンサドーレ魂を感じる
595名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:30:47 ID:ckGvm/4B0
つーか、日本はこの時期シーズン真っ最中な訳で、
シーズンオフで代表に専念できてる他国が、
エキシビジョンマッチに出てプラスがあるのとは訳が違うんだよ。
トウホグ、ドサウンコアホーター死ね。
596名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:32:10 ID:23H9YyEh0
無能オシムのせいでAマッチデーが香港イエメン戦で埋まってるからな
最悪だよあいつ
597名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:33:53 ID:oxoMN4/H0
ブラジルに油断があったにせよ、あのブラジルを相手に2点を取って本気にさせるんだから
アメリカの潜在能力の高さというか勝負強さをまじまじと見せつけられたな。
世界的なタレントはいないが、フィジカル勝負でも負けないし世界を驚かせるだけの要素は兼ね備えている。
598名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:34:04 ID:jOIse00o0
>>593
強豪国の噛ませ犬として重宝しているみたいだから、それなりに相手して
もらえるんじゃないのかな?
599名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:35:35 ID:FKO8v/3y0
今日だったのかよ
ネットでもっと宣伝してくれよ全然気づかなかった
600名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:36:09 ID:69D0qh390
ブラジル監督は元Jリーガーw
601名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:37:24 ID:CEu2RHrpO
>>597
ロナウジーニョ全盛期に引き分けた日本は・・・
602名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:37:58 ID:HLoUKIXP0
低俗なポルノだった
603名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:38:22 ID:GqrNF2mj0
>>595
MLBもシーズン中じゃなかったか
604名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:38:35 ID:XmIQMvNUO
>>600
ベンチにジョルジーニョもいなかった?
605名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:40:20 ID:HudZ+IHqO
アメリカの野望はサッカー界の制服と破壊。その先にはNFLの世界普及を目論む。
606名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:40:23 ID:Zfs387L/0
むしろブラジルはやっぱり強いなあと思った
前半のつっかけドリブルが嘘のようにパスがまわりだす
フルイスファビアーノを使おうって意図があったし
守備がやるきあんのかってもたもたしてたのが修正されたし
アメリカはガチガチに守ってたにもかかわらず点とるんだもんよ
607名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:40:48 ID:Y3P6L4nk0
欧州も南米も大したことないな
あと1年で米が抜く!

日本は見る価値もない
608名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:41:23 ID:75d5DX9C0
ルイスファビアーノはブラジルには珍しい遅咲きのストライカーだな
609名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:42:08 ID:qTaNm4WOO
あ〜ダニエウアウベスに掘られたい…
610名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:42:31 ID:PxH96P980
なんで中韓の失笑スレになってんの?
ブラジル−アメリカ戦を語ればいいじゃない。
611名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:42:47 ID:XmIQMvNUO
>>606
ブラジル相手にアメリカが引いても駄目だったね
カカの突破は凄い
612名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:43:02 ID:CLaFwI5R0
マジ燃える試合だったよな
2−0になったときにとりあえず同点になってから3−2でどっちかが勝てばおもしろいと思ってた結果
これだからマジよかった!
613名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:45:55 ID:+pugJ7V10
>>595
ネットサポーター乙
614名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:47:30 ID:PmrGb1DK0
2005コンフェデ

日本2−2ブラジル
615名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:47:45 ID:f/Y0Mf7g0
マイコン上がりすぎワロタ
616名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:48:33 ID:LhHncGmkO
コンフェデ杯優勝国は、ワールドカップ本大会ではウンコってジンクスがあるんだっけ?
617名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:48:41 ID:fNDWMETa0
>>614
ジーコに遠慮してもらったのかw
618名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:48:43 ID:23H9YyEh0
内容では俺たちが勝ってた
619名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:48:56 ID:EeYXJK35O
ドゥンガ始まったな
620名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:49:00 ID:CEu2RHrpO
カカーってもう駄目かと思ったがさすがだったなぁ
それに比べてロナウジーニョ
お前はなにしてんの
621名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:50:16 ID:2XjvwaB50
>>565
音楽とやたら声伸ばす実況がうぜえww
622名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:52:44 ID:f/Y0Mf7g0
あの蚊の羽音みたいなホーンはとにかく禁止にしてほしいと思った
意識が音に持ってかれて、だんだん実況が耳に入らなくなり、とにかく眠たくなる
つらかったぜ
623名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:53:18 ID:qn04ToiY0
対南アといい対米といい、ブラジルの必死さは
よほど本国でバッシングされているのだと思われた
624名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:53:39 ID:ZFfj4oNz0
米国強いな
625名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:54:23 ID:HLoUKIXP0
南米予選で一位
コンフェデで優勝

いよいよドゥンガ体制盤石だな
626名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:54:38 ID:dVzv3jff0
アメリカの守備はキーパーは良かったけど
4-4の後ろのブロックだけの守備で守りきれると考えたのが甘いね
中央だけ固めてマイコンフリーにしてたし
カウンターのスピード感は良かったけどさ
627名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:54:50 ID:1QiBsdplP
おいおいアメリカマジ強くね?
日本余裕負けしちゃうぞこんなの
628名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:57:02 ID:f/Y0Mf7g0
前半アレレ???後半はさすが!!!で3-2
ブラジルはこういう試合を毎回やってくれるといいよね。
629名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:57:19 ID:rHTPQOqz0
アジアカップ惨敗の日本ですから〜
630名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 10:58:18 ID:nfmLT1z/0
フィジカルの無い日本にはアメリカのような戦い方はできん
そもそもあのスタイルは好きになれないけど
631名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:00:30 ID:yLLAKxdsO
コンフェデ優勝するとW杯不振なのは気のせい?
632名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:00:56 ID:jlNJbaMg0
結構面白い試合多かったな糞試合もあったが
印象に残ったシーンは

白ブリガッツ
アイス少年
633名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:03:28 ID:Zfs387L/0
コンフェデの結果ってあんまり参考にならないんだよな
なぜかな
一年たてば別のチームかな
634名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:06:07 ID:WdEHj8xW0
オレのウイイレには直ちに代表にルイスファビアーノを投入した
635名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:08:06 ID:LRYIS1fx0
コンフェデ決勝 ブラジル vs アメリカ 090629
http://www.youtube.com/watch?v=c0b-XVpGZTQ
636名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:08:50 ID:LNXJuxhWO
637名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:09:18 ID:xwOp+zKV0
ブラジルはイングランドみたいに地域代表で丁度良いんじゃね?
それでもW杯優勝しそうだけど
638名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:10:08 ID:xCLIw2Lf0
来年で、そろそろ℃の番も引退か?

アイス少年はCM出演決まったか?
639名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:10:13 ID:fjyBGsSCO
アメリカ=セルティック・ノルウェー・ギリシャ・バーレーン
1試合辺り被シュート数は今大会中ナンバー1 
ボ−ル支配率は全試合劣勢。
=GKが神過ぎたってこと。GK次第では毎試合大敗もありえた。

  決勝   アメリカ  ブラジル
シュート    9      31
枠内シュート 4(2点)  13(実質4点)
        アメリカ  スペイン
シュート    9      29
枠内シュート 2(2点)   8 (0点)
        アメリカ  イタリア
シュート    10     22
枠内シュート  5(1点) 12 (3点)
  決勝   アメリカ  ブラジル
シュート    9      23
枠内シュート 2(0点)  11(3点)
640名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:10:25 ID:WusmzFyCO
>>632
アイス少年はよかったなあ
641名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:11:41 ID:mIS0jL6m0
寒中捨てて日本アメリカメキシコオージーで大会創設するべき。
持ち回りで開催すれば経済、競技的に面白そう
642名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:11:48 ID:Zfs387L/0
>>639
ドノヴァンとデンプシーがすごいとしか・・・・
なにこの決定力
643名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:11:59 ID:dVzv3jff0
ルイスファビアーノはこれからも点は取るだろうけど地味すぎ
パトが成長するまでのつなぎだな
644名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:12:16 ID:uV2PoC/+0
高地で相手の攻め疲れを狙ったサッカーだったな

走るサッカーとか間抜けなことやってる日本はとんでもないことになりそう
645名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:13:27 ID:ittruESs0
アドリアーノがアル中にならずに太らなければ
もの凄い怖いチームだったな
646名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:15:34 ID:GqrNF2mj0
エジプトが一番強かったっていう認識でいいのか
647名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:15:52 ID:ZmI7v54eO
アメリカうんこ弱ぇwwwwwwww

優勝できなかったアメリカ人はタマケリなんて興味なし プププ
648名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:16:32 ID:DTVMSMsAO
>>644
だよなあ。
高地で走らせてもねえ。
勝てるわけないやねぇ。
649名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:16:46 ID:uiNptEEcO
>>639
アメリカはW杯でベスト16に入るか入らないかぐらいのレベルにはあるな

まぁでもコンフェデの準優勝なんて誰も気にとめないけどw
650名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:18:39 ID:xwOp+zKV0
日本はいつも「走り回って戦う」って戦術を一つ決めたら
それしかできないからな・・・
戦況は刻一刻と変わるのに、柔軟に対応できないっていうか
選手たち個人個人の考えを集団で纏めて、即決できる能力が皆無っていうか
戦争ですぐ死ぬタイプw
651名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:19:21 ID:LNXJuxhWO
>>647
早朝からずっとなにファビョってるの?
652名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:19:37 ID:FZvww3iMO
中国ではスポーツエリートは皆、オナニーをやっているのはご存知だろうか?

中国ではなぜかオナニーが国技であって1番メジャーなスポーツなのである。

すなわち
オナニー(失笑)をやってる中国人のスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは中国人に席巻されるだろう!

オナニーごとき(嘲笑)と侮るなかれ、サッカーではザコの中国が
本気になって卓球(笑)をやっているスポーツエリートがサッカーをやれば
スペインリーグは中国人に席巻されるだろう。
653名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:20:19 ID:1QH2mWv/0
よー ヨボども
654名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:20:39 ID:CA0J9S7nO
>>641 かなりありだな日本の協会にそんな行動力ないと思うが
>>644 明らかにアメリカの方が走ってたと思うが
655名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:21:44 ID:yGox4cU3O
アメリカのカウンターがユーロのロシアの様
ドノヴァンはアルシャビンみたいだった。
んで顔はイニエスタ
656名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:22:42 ID:G8q4SU5UO
WCでも、うるさいラッパが毎試合流れるのかよ…orz
657名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:22:49 ID:MvM5AucY0
1点目アメリカとったときのポーズ
追悼マイーコーに見えたが違うかな
658名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:23:02 ID:0X+IjzWS0
アイウトン、エウベル>>>>>>>ルイスファビョアーノ
659名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:23:47 ID:r0MFrzvVO
アメリカ厨(焼き豚)は現実知ったかな?

スペイン、アルゼンチンがちょっとバスケに力入れたら世界一になれる。

韓国がちょっとやきうに力入れたら世界一になれる。
どれも自国リーグはウンコだが世界一になれる。

アメリカはサッカーで世界一にはなれない。
せいぜい北中米一。

アメリカはいつ本気になるの?(笑)

バスケなんか世界普及で一気に国際化した。
今年のNBAファイナル、スペイン人、トルコ人とスタメンでしかもチームの中心選手が現れた。
因みにサッカーやるよターコルーも、コービーもやるし、ガソルもやっただろう。
リッキールビオは一度サッカーに決めて、後バスケ。
陸上アメリカ。
もう世界記録無いんじゃない?
走り幅跳びくらいか?
660名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:23:52 ID:eByPd9gdO
野球を含む4大スポーツの出がらしで世界2位になれるのがさっかあwww
所詮は運痴のお遊戯だなwwww
661名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:23:59 ID:Dv1vFuMbO
ドノバンてもう20年位代表にいるな
662名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:27:24 ID:03FgGdc60
実質アメリカの勝利だったな
ブラジルのまぐれ勝ち
663名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:28:31 ID:fjyBGsSCO
アメリカは、ドイツの頃までは鬼みたいにひたすら走り回る
サッカーだったけど、ここ数年は違うな。

走りよりも、強靭なフィジカルを活かした精神力とつぶし、
相手のミスをつけ込んでの高い決定力とカウンター。
GKの驚異的守り。そんなイメージだな。
頻繁にメキシコと試合することで、個人技とパス回しの得意な
強豪相手との闘い方を覚えたんだろう。
逆にフィジカルでぶつかってくる、ドイツやイングランドみたいな
相手や、守ってくるチームには弱い。

高地南アでは走りこみサッカーはできないのに、日本は走力勝負とセットプレー
で戦う気か?
試合日程見ると、32チーム中、1チームだけは高地を回避できる
ようになってるが、それ以外は最低1試合は2000m近い
ヨハネスでやるはず。これでも走りこみサッカーやる気?
664名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:29:03 ID:q2P34XYV0
はぁ〜〜〜〜見たかった・・・・
665名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:32:08 ID:yR0r8SD+0
W杯の欧州枠減らしたほうがいいんじゃないの
666名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:32:16 ID:ga73bCh3O
華麗なパス回しのパスサッカー目指してる一部の勘違い日本代表選手、関係者は目を覚ましてアメリカのようにハードワークを厭わないサッカーを志向しろ
667名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:32:25 ID:OrO1rNj3O
日本と中立地で決勝Tスペインを破ったアメリカの違い

日本だってコンフェデ準優勝した←ホームです、しかも出場した強豪はフランスとブラジルだけ、ブラジルは国内組のみの5軍、フランスはジダン、アンリ等が居ない1.5軍でした。

日本だってブラジルを破った事がある。→U−23代表の話です、しかも結局日本はGL敗退、ブラジルは勝ち上がりました。

日本はブラジルにコンフェデで引き分けた→GLの話です。ブラジルは引き分けでも勝ち上がりの状況です、そして結局日本はGL敗退、ブラジルは勝ち上がりました。
668名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:32:42 ID:vVVFv9420
フジテレビ「サッカーFIFAコンフェデ杯決勝ブラジル対アメリカ」1.3%。

普通にめざにゅ〜やってればよかったな こんな数字ならw
669名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:33:18 ID:mzddPh6N0
コンフェデ
日本2−2ブラジル
別にアメリカは凄くない
加地のゴールで3−2だしな
アメリカは2−4
670名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:35:29 ID:j1PXd0B2O
リバウド招集したほうがまだ強いわ
671名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:36:38 ID:WV2gTtMeO
>>662
こうゆう奴てアホなの?
頭がいかれてるの?
死ぬの?
672名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:38:20 ID:ZCfFwySSO
実際コンフェデに力入れてるのは中堅国だけ
673名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:38:27 ID:Zfs387L/0
>>663
やらないと勝てないんでね?
技術で劣る、フィジカルで劣るならどうやれと
最初から全開で飛ばすんじゃなくて、北京でアメリカがやったみたいなペース配分が大事だと思うんだが・・・
岡田のプレッシングサッカーじゃ無理か
674名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:38:58 ID:r0MFrzvVO
>>444
おいおい。(笑)
一度もfifaの主要大会で優勝したことないのに?

アメリカってバスケに本気だし、やきうに本気だけど世界一逃してるよ。(笑)

因みに陸上ももう世界記録無いよ。(笑)
ジャマイカ最強。
ジャマイカもスペインもアルゼンチンもサッカーの国。
韓国もサッカーの国。

バレーもブラジルだろ?

結局サッカー最強説じゃん?
反論してください。(笑)
675名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:39:28 ID:n9/VaTje0
>>641>>654
両方やればいいじゃん。
で、無意味な親善試合・強化試合・オールスターを無くせばいい。
676名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:40:08 ID:6MARR9+s0
アメリカ・メキシコ・オーストラリアとか、中堅国が着実に強くなってるのに
日本だけ停滞が長いな
特にW杯上位組にマグレでもまったく勝てないのは、日本人のメンタリティ含めてかなり重症だと思う
677名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:40:43 ID:03FgGdc60
運動量と勢いはアメリカの方があったろ
完全にブラジルは押されて力負けしてぞ
本当に試合見たのか?
678名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:41:35 ID:6MARR9+s0
>>674
だな。
アメリカは水泳も世界一じゃなくなったし
もう何もかもアメリカが世界一って認識持ってるヤツはオーバー30のオッサン世代だと思う
679名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:41:44 ID:4cPqVSNo0
アメリカは日本より弱いとかいってる奴が結構いたよな
680名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:42:01 ID:0xdcenvQ0
エラーノって何がすごいのかいまいち微妙な選手だけど

なんでコーナー蹴るとあそこまで得点につながるんだろ
ゴール決まりすぎでしょ
681名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:42:33 ID:ZCfFwySSO
>>674
NBAなんかここ数年で外国人の割合増えてるしな。
昔はアメリカ人以外はごくわずかだったのに、今ではチームの核が外国人のチームすらある。
682名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:42:58 ID:RMDwPpnrP
しかしブラジルはブラジル代表っていうのを本当に誇りに思ってるのを
感じるプレーするよね。
バカンスが早く欲しくて適当なプレーしたイタ公とは大違いだw
683名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:43:07 ID:+7eicRRt0
ルイスファビアーノはプラスアルファが無いとマリーニョは言ってたが
今のブラジル代表では最高だろ
684名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:43:44 ID:M5eY98sVO
3時まで頑張って起きてたのに寝てしまった…、
スカパー含めて再放送ってある?いつ?
685名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:44:41 ID:8to0coDF0
>>679
そんなのいたのか? 日本はアメリカと相性が悪いし、アメリカのほうが強いよ。
そんなこと言ってるのは見る目がないね。
686名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:45:37 ID:mvXhnVaK0
マグレ2発が前半に決まったってだけで
結局ブラジルが圧倒的に強かった印象しかないわ
687名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:46:35 ID:yO0pMjJR0
アメリカはさらに若手が強いんだっけ
これからランキング10位以内常連になっていくのかね
688名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:47:00 ID:BvlJfOzKO
前半は力を抜いて後半に畳み掛ける!
最初に相手に点を取らせといて最後に本気を出す!!
ブラジルらしいわなww
689名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:47:16 ID:6MARR9+s0
アメリカが先制したお陰で試合が面白くなった
でもドイツW杯の日本戦と同じで一度追い付いたらもう終わりだな
ブラジル強いわ
スペインなんてまだまだだね。
690名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:47:16 ID:mvXhnVaK0
>>674
陸上でもアメリカ最強じゃないのか
それは何気にショックだな
たしかに水泳とかでもヨーロッパや豪州の方が強いもんなあ
691名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:47:26 ID:8S/HCVZf0
早い時間だったとはいえあそこからしっかり逆転するあたりはさすがブラジルだな
692名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:47:42 ID:9edD/dR50
>>676
日本て中堅国じゃないし
693名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:47:55 ID:r0MFrzvVO
>>660
四大スポーツの出がらしだからコンフェデ2位なんだろ?(笑)
スペインはサッカー、ハンドの出がらしでアメリカ四大スポーツ世界一。

アルゼンチンはサッカー、ラグビーの出がらしでアメリカ四大スポーツ世界一。
韓国はサッカー、テコンドー、eスポーツの出がらしでアメリカ四大スポーツ世界一。

アイスホッケーは元々大したことないし、残るはアメフトだけ因みに陸上はサッカーの国、ジャマイカに制圧。
なぁーアメリカ早くサッカーで世界一になってくださいよ。(笑)
アメリカが唯一世界一になれないスポーツ、サッカー。
やきうなんか止めてサッカーやりゃいいんだよ。
まぁアメリカのやきうの人材いらないけど。(笑)

中南米から欲しいよ。(笑)
694名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:47:56 ID:Yu+9NAMXO
後進っつっても、ガチムチ多民族国家かつスポーツ大国だからな。ビジネスの可能性が広がればあっと言う間にトップレベルに達するのも当然。
695名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:48:10 ID:3OoftBMBO
>>674
バスケは初めてベストメンバー揃えたら普通に北京優勝したぞ笑
あと結局五輪もメダル1番多いのアメリカじゃん
バレーだって全然力入れてないのに男子が優勝したような気がするが?笑
知ったかは恥ずかしいぞ笑
696名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:48:26 ID:RMDwPpnrP
>684
19:00〜フジNEXT
携帯から見たいだけど、PCでサッカーカレンダーというサイトお気に入りに
しておくと良いよ。結果として見れるのはほぼ衛星放送だけだけど、
放送予定が網羅されてる。
697名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:48:46 ID:r0MFrzvVO
石川遼スゲーな。

遠藤からいいアドバイス貰ったからかな?
698名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:48:53 ID:6MARR9+s0
アメリカは体操やスケートでも勝てなくなったな
何が変わったんだろう
699名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:49:31 ID:mvXhnVaK0
>>689
ブラジルとその他の国にはやっぱり大きな壁が1枚あると思うわ、スペインやイタリアですら感じる
イタリアやスペインじゃあの状況から逆転とか絶対無理だわ
700名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:49:48 ID:yR0r8SD+0
>>698
黄色いやつがわいてきて見るほうが嫌になったんだろ
最近の大相撲に対するジジババみたいなもんだよ
701名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:50:43 ID:+7eicRRt0
アメリカは陸上が盛んだから強いだけでブラジルとかが本気出したらアメリカにも勝つ可能性はあるだろう。
アメリカはドーピングを隠ぺいする能力が高いが。
702名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:50:51 ID:PHA8tFcO0
最低でもアメリカのサッカーについて語れ
野球やバスケ、バレーの事なんて1mmたりとも語るな、バカタレ
703名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:50:53 ID:f/Y0Mf7g0
アメリカは真面目なサッカーやってる感じで好印象
昔からずっとそうだ。
でもスター、タレントのたぐいが出てこない希ガス
704名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:50:56 ID:oDgTtG9nO
>>679
かつては俺もその一人だったけど・・・なんかいつの間にか抜かれちゃったよな
705名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:51:11 ID:8to0coDF0
>>690
陸上はアメリカ最強じゃないよ。水泳こそアメリカが強いだろ。
706名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:51:11 ID:LI6+qi7u0
ドノバンの鬼カウンターは目が覚めたわ
ホームシックさえなきゃもっと有名になれたろうに
707名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:51:28 ID:r0MFrzvVO
>>695
サッカー小僧コービー様のおかげでな。(笑)

バレーはアメリカ発祥のスポーツだが世界ランキングは…(笑)
つまりサッカー大国の強さの証明でしかない。


708名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:52:01 ID:IE9v+s0M0
>>695
五輪のメダル多いのは中国です
通算とか言うなよ
709名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:52:57 ID:mvXhnVaK0
>>703
米代表はハードワークでゴツい割りにクリーンだから好きだわ
豪州や中国みたいにデカさと荒さと汚さが売りの国は嫌い
710名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:53:07 ID:+7eicRRt0
バスケはベストメンバー揃えたから勝ったんじゃない。
ちゃんと準備したから勝てたって知らないのかね。
711名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:53:08 ID:fWwwp4Yi0
アメリカつよいんだね
712名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:53:08 ID:TXhsz0o00
あぶNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
713名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:53:35 ID:SKVV7UXQ0
五輪のメダルの数こそ
サカ豚にとって無価値だろw

卓球やら、体操やらマイナー競技で数稼げるだけじゃんかw
714名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:53:38 ID:RMDwPpnrP
よくアメリカの選手知らないけど、プレーしてるのほとんどMLSなの?
だとしたらJもそこまで国内レベル上がるといいね。
715名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:53:51 ID:hzQTRI6J0
アメの計算された合理サッカーは、他の国と一線ひかれてて
興味はある。最近はあまり調子よくなさそうだったけどな
716名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:53:53 ID:75d5DX9C0
>>708
そりゃ、北京五輪だし
717名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:54:22 ID:86CVNQ/j0
まあ栄養状態が極めて良く幼少時代から恵まれたスポーツ環境にある人口が
アメリカとその他とじゃ違いすぎるからな
日本は金あっても土地狭いし
718名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:54:39 ID:i+ulgRWs0
焼豚焦りすぎだろ
何に怯えてんだ???
719名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:54:57 ID:qgKOoO7D0
>>678
フェルプスってアメリカ人だよね。
720名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:55:17 ID:mvXhnVaK0
>>714
アメリカ代表選手はほとんど欧州組
あとMLSより普通にJリーグの方がレベル高い、ガンバにアメリカ王者が0−6とかで負けてる
721名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:55:27 ID:8to0coDF0
>>713
体操は、スポーツとしてはマイナーだけど、五輪競技としては、体操はマイナーではないよ。
五輪の華であり代表的な種目だ。
722名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:56:15 ID:IE9v+s0M0
>>716
アテネの時点でかなり差が縮まってたし
これからの大会でも中国>アメリカとなる可能性が高いね
723名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:56:44 ID:Qf6p1QGI0
見忘れたorz
724名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:57:18 ID:nFmjdC700

ブラジルを本気にさせちゃだめなんだって
725名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:57:28 ID:KyKSzZrp0
アメリカのサッカーは優等生的で、あんまりアメリカ的じゃない
サッカーってのはやっぱりその国の国民性を如実に反映した戦い方をしないと強くならないと思う
アメリカってサッカーは中流階級のマジメは白人がやるスポーツって認識らしいから
これ以上強くなるのは無理かもね
やっぱりアメリカはバスケやアメフトみたいに豪快かつ華麗で、
「俺たちが最強だ」っていうパワーを見せ付けないと
そういうアメリカのサッカーが見たい
そのためには黒人がサッカーやって欲しい
726名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:57:56 ID:fHcduZzV0
>>714
殆ど帰化選手ですが何か?
純粋なアメリカ人がサッカーに興味が沸く訳が無いし
アメリカの若年層の興味が殆ど無いサッカーが純粋な国民だけでチームを
作ってサッカーの列強国に勝てる訳が無い
727名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:57:58 ID:r0MFrzvVO
アメリカがサッカーで世界一になるよりやきうでサッカー大国が世界一になるほうが早いだろうな。オランダとか。
バスケはなった。アイスホッケーなった。
アメフトはラグビーがやりゃすぐだろ。
ていうかやきうなんか韓国が世界最高勝率、中南米がタイトル独占だからサッカー大国がやるまでもないスポーツだな。簡単チョロいスポーツやきう。

728名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:58:41 ID:y3Ty+Hi3O
さすがブラジルって感想。
あそこから逆転できるっていうのに
地力の差を感じた
729名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:58:54 ID:PHA8tFcO0
アメリカの問題点はディフェンスとラフプレーだよな
どんな相手でも平気で3失点しそう
730名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:59:07 ID:UkNErRYJ0
>>714
日本が国内組だけでそれなりにやれるようになるには
全体的にフィジカルのレベルが上がらないとね
731名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:59:12 ID:dNy/w1ae0
>>526
すげーな、あんなレスでも釣られるような
馬鹿っているんだw
732名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:59:13 ID:KyKSzZrp0
>>719
そりゃアメリカはスポーツ大国なんだからフェルプスみたいなスーパースターが生まれる可能性も高いよ
でも明らかにアメリカ以外の国のアスリートで、世界的なスターが多く成って来たのは事実だと思う

733名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:59:17 ID:RMDwPpnrP
>720
そうなのか。どうもです。
となるとやっぱ強化の近道は欧州でプレーすることなのかなぁ・・。
734名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:59:19 ID:FWhYVPBRO
>>726
純粋なアメリカ人って、何?
735名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:59:54 ID:8to0coDF0
>>726
そんなことはない。子供の競技人口はすでに世界一だよ。
固定観念が強すぎだな。時代は動き、変化していくもんなんだよ。
736名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:02:40 ID:KyKSzZrp0
バスケ・野球・アメフトは黒人・カリブ天国だからな
こいつらハングリー精神がハンパないからな
サッカーに安全平和志向の健康のためにスポーツやってます的中流の白人たちが流れてくるのは分かる
だから競技人口が多いんだろう
女子も盛んだし
737名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:02:46 ID:ui1omSaPO
ぶら汁の控えのメンバーすげぇなw
738名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:03:17 ID:yR0r8SD+0
>>734
純粋なアメリカ人は確かにサッカーをやってなさそうじゃね?
739名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:04:00 ID:TLb6nq+J0
純あめってインディアンのこと?
740名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:04:00 ID:r0MFrzvVO
>>732
水泳はフランス人が好きなだけだろ。
フランススポーツ強くないし。サッカーぐらいだろ。
741名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:04:03 ID:lw/wj8MM0
そういえば

5年ぐらい前、アメリカのペレと言われ、世界各国が争奪戦を繰り広げた13歳ぐらいの天才少年は今どうなったんだ?
742名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:04:09 ID:hc0kwl0U0
アメリカの2点目の展開は素晴らしい。
743名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:04:16 ID:H7AmAoac0
アメリカの身体能力は高いな。これじゃあ日本は勝てないわ。
744名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:04:53 ID:8to0coDF0
>>738
やってるんだよ。大人の世代はやってないけどね。
745名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:05:06 ID:bYeT3Rp6P
>>722
中国?ないないw
北京の金とった競技の3分の1が採点競技だろ
そりゃ獲れるよねw
746名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:05:11 ID:f/Y0Mf7g0
ネイティブアメリカン、って言ったらインディアンのことだなw
747名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:05:16 ID:qgKOoO7D0
>>734
インディアン…もある意味移民。
748名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:05:19 ID:r0MFrzvVO
>>736
やきうに黒人いるの?
749名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:05:27 ID:M5eY98sVO
>>696
トンクス!
750名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:05:40 ID:mvXhnVaK0
ブラジルという国がサッカー止めない限りは
どの国がどんだけ強化してもNo1はブラジルな気がする
国民性がサッカーに向きすぎなんだよな
751名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:06:27 ID:IE9v+s0M0
>>745
お前の妄想はどうでもいい
結果は出ている
752名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:06:34 ID:+7eicRRt0
アメリカの陸上は純粋なアメリカ人ばかり・・・
753名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:07:09 ID:KyKSzZrp0
>>748
ごく最近は減ったね
でも白人→黒人天国→カリブすげええwww(今ここ)
754名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:07:14 ID:UGLasCEN0
ルイス・ファビアーノ凄いね。
リーガのセビリアの試合では、怖いのは顔だけなんだがw

ロビーニョはいらない子。
755名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:07:20 ID:VK6pVljeO
>>741
アドゥでしょ?
忘れたけどどっかのリーグにいるよ
756ジュース:2009/06/29(月) 12:07:25 ID:amt+SaBu0
ブラジルは他にもいい選手が大勢いますから来年がさらに
楽しみになりましたね。どんなメンバーにしても納得する
人は少なそうですが、贅沢な問題ですね。
下記は欧州サッカー検定です。けんてーごっこで見つけました。
http://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=7924
私は落ちました。2度やっても落ちました・・・(*_*)
757名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:07:25 ID:7JwwuDorO
ブラジルうぜぇ。桁が違い過ぎなんだよ。
758名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:08:01 ID:r0MFrzvVO
>>745
アメリカは陸上で大敗したろ。(笑)
フェルプスが一人で金稼いだだけ、しかも水泳に力入れてる国なんてアメリカ、オーストラリア、フランスくらい。
ただフランスはスポーツ弱い。
759名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:08:16 ID:3OoftBMBO
>>707
で、反論は?笑
760名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:08:43 ID:TLb6nq+J0
フランスはハンドボール、ラグビー等球技はそれなりに強いよ
761名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:08:47 ID:yhmjfPks0
てすつ
762名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:09:35 ID:bYeT3Rp6P
アメリカを貶めるために中国を持ち上げる奴がいるなんて・・・
なんつーか人間やめてるなw
763名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:09:36 ID:IE9v+s0M0
>>745
ていうかその中国の採点競技を全て抜かしても金メダル数はほぼ同数になるわけだがw
764名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:09:38 ID:3WqOnOyj0
アウベス、マイコンの組み合わせはどうだったの?
765名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:09:50 ID:TlvxUc8CO
アメリカすげぇ!!
766名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:11:13 ID:IE9v+s0M0
>>762
別に俺は間違ったことに対して訂正しているだけに過ぎないけどな
そういう関係のないことを持ち出しても反論にはなってないぞw
767名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:11:22 ID:/DUf5MYq0
国内では叩かれまくってるけど
結果を出すドゥンガ、巧です。
768名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:11:22 ID:KyKSzZrp0
日本人はアメリカの影響受けすぎw
バスケやアメフトがなんだってんだ
欧州のメジャースポーツの自転車やスキーなんて、アメリカ人は用無しじゃねーか
769名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:12:55 ID:UGLasCEN0
>>764
マイコンの上がりみてて、バルサで見たいと思った。
CB過労死するかもしれんけどw
770名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:12:59 ID:lw/wj8MM0
>>755
そうそう、アドゥw
将来はマドリーやバルサの主力になると言われてたのにどこ行ったんだw
771名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:13:14 ID:8Unhyd0zO
>>728日本は前半2点とられた時点で負け確定だからな
ブラジルの攻撃がすばらしかったな
カカは特に凄すぎだわ
中盤から前線にかけて持っていけるスピード
772名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:14:05 ID:mvXhnVaK0
>>771
日本だけじゃねーよ
あんなにガチガチにひかれて4点取るのなんてブラジルだけ
773名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:14:52 ID:GfGlshaO0
スペインもこの大会でセナの重要さを分かっただろうし
ブラジル最強です
シャビアロンソじゃ守備崩壊

岡ちゃんもさっさと遠藤はずしなさい
774名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:15:30 ID:r0MFrzvVO
>>695
北京優勝って。(笑)
アメリカってバスケの選手層薄いの?
スペイン、アルゼンチンとバスケ人口はアメリカの何分の一?(笑)

775名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:15:54 ID:7gZBKwUXO
>>777 ゲット
776名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:16:40 ID:85K3fC+T0
他のどんなスポーツでも、日本人はパワー、フィジカルで勝てないから
テクニックやアイデアで世界と戦ってきたのに
サッカーに関してはそれらですら勝てないんだよな
しかもゴール前では落ち着きがなくなるとか、冷静さを失うとか
およそプロ選手が、まして国の代表選手が言うとは思えない言い訳ばかりをもう10年以上も繰り返し
まったく進歩がしてない
日本サッカーってちょっと認識が甘いんじゃないのか?
777名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:16:54 ID:5dblORzs0
残念、>>777は自分だ
778名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:17:12 ID:bYeT3Rp6P
>>763
ウエイトリフティングとか射撃とか韓国も強い競技で稼いでますね
そういや韓国ってメダル取れそうな競技しか強化してないんだっけ
779名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:17:19 ID:6K1oAzfF0
ジーコの時アメリカごときに負けてってニワカと圧力団体に叩かれてましたねwww
そうかそうか
780名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:18:40 ID:R5X5hBlX0
カカってシュートが今イチだな。
781名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:18:50 ID:mvXhnVaK0
でもブラジルってサッカー大国じゃない国が相手だとあきらかに油断して手を抜いてくるよな
そのせいでまかり間違って前半の早い時間帯にブラジル相手に得点して
あいつらを本気にさせちゃうと今日のアメリカやドイツ大会での日本みたいに虐殺される

わかった、後半の中頃までずっと油断させておけばいいんだ
そして後半の遅い時間帯に先制できれば逃げ切れる!!!
782名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:19:29 ID:f/Y0Mf7g0
>>780
そんな完璧だったら神様も嫉妬する
783名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:19:48 ID:jKVFkZNK0
デメリットって凄い苗字だなw
784名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:19:54 ID:8DLpgQM1O
>>674
おちがサッカー最強って意味が分からない
785名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:20:06 ID:qgKOoO7D0
>>746
ネイティブアメリカンって昔の表現だよね、自分もそう習った。
でも今はインディアン、アメリカン・インディアンのほうが正式なんだね。
786名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:20:16 ID:e/ygRsro0
結局ブラジル以外たいした事無いなあ
アメリカが本気出したら・・
787名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:20:23 ID:IE9v+s0M0
>>778
だから?
788名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:20:25 ID:XJx3032PO
0-2からの逆転かよブラジル凄すぎる
そしてアメリカも強い

ワールドカップが楽しみになってきた
789名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:21:05 ID:e/ygRsro0
やっぱブラジル最高だよ
790名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:21:10 ID:KyKSzZrp0
>>770
アドゥはこの前のU-20に出てたっしょ
まだまだこれからの選手
791名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:22:10 ID:ysT0qyfOO
まだアメリカは強くなりそうだな
792名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:22:20 ID:lAYwqGRFO
ヨーロッパ開催じゃないW杯では強いらしいし、
今回はブラジルが優勝かな
793名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:22:46 ID:Ht7o0NJ90
NBAで活躍する外国人選手っているじゃん
欧州サッカーで活躍するアメリカ人選手っていなくね?
794名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:22:51 ID:KdrmrYQ+0
>>768
ごみの塊欧州wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
795名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:23:03 ID:tJionNCuO
アメリカで身体能力最高のスポーツはNFLだけどさ
そのNFLで歴代最多得点記録持ってるのデンマーク人のキッカーなんだよね
796名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:23:34 ID:KQw6Fq2+0
ルイスファビアーノの何が不満なのかわからん
日本代表なら伝説クラスだろう
確かに派手さはないが
797名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:23:37 ID:ONlNftTI0
USAは国がやる気無いくせにつええなw
798名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:23:46 ID:KyKSzZrp0
>>776
世界中の国がやってるサッカーじゃ、テクニック&アイディアで活路見出すのは無理だよ
日本みたいな考え方する国はほかにもいるし
自分たちが足りない点を他の長所でカバーして勝つ・・
それがサッカーの醍醐味だと思う
マッチョ最強のアメリカスポーツじゃありえないな
799名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:24:19 ID:k0oO5SMFO
>>780
毎試合、豪快なミドル決めなきゃ、おまえには叩かれるみたいだな
800名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:24:42 ID:F1nMIGWIO
アメリカのカウンター凄いね
タッチ数少ないからテンポがいい
801名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:24:49 ID:mvXhnVaK0
>>793
リーグでMVP取るようなスター選手はいないな
アドゥもヨーロッパじゃ並の若手だったし
802名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:25:01 ID:WMMLaGot0
ブラジルが本気出すとどうなるかがよくわかったw
803名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:25:19 ID:MPc7m3fzO
四時半に目が覚めたから後半だけ布団に入ってワンセグで見た
面白い試合だった
804名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:25:21 ID:3OoftBMBO
>>774バスケ人口って何?アメリカは他のスポーツに分散してる。それにスペインアルゼンチンでは相当バスケ人気あるぞ?笑
805名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:26:01 ID:75d5DX9C0
ブラジル>その他
806名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:26:22 ID:/njVs7Me0
なんか強いって感じなかったな、どっちも。
ブラジルは、中盤の構成が物足りないね。
807名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:27:01 ID:TLb6nq+J0
天敵フランスにやられちゃうんだよな汁
808名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:27:17 ID:Vi1AYkwT0
前半見て寝てしまったオレ、今沖田で歓喜・・・・・・・・・・。
809名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:27:29 ID:h0PnPL860
ブラジルは今年になってチームがまとまってきたね
来年あたりがピークか?
810名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:27:56 ID:69D0qh390
日本も元外国人Jリーガー監督にしようぜ。
811名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:28:02 ID:KQw6Fq2+0
>>806
ファビアーノ、カカ、ビーニョの3人で点取る仕組みだからな
あとは守備要員
ドゥンガは攻撃的な中盤を構成する気なさそうだね
812名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:28:08 ID:tJionNCuO
ブラジルはもう進化しちゃってるよな
813名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:29:06 ID:ZmI7v54eO
06/28日
*2.9% 14:00-16:00 NHK Jリーグ2009「横浜F・マリノス×ガンバ大阪」
13.6% 15:00-16:25 NTV 〜全英への道〜ミズノオープンよみうりクラシック最終日
*6.3% 15:00-16:00 CX* みんなのケイバ
*2.8% 15:30-17:00 TBS 男子バレーボールワールドリーグ「日本×キューバ」
11.2% 16:00-17:25 EX__ プロミスレディスゴルフトーナメント最終日
*5.1% 16:30-18:00 NHK 第93回日本陸上選手権兼世界選手権代表選考会 最終日


*1.3% 27:20-29:00 CX* FIFAコンフェデレーションズカップ2009・決勝「ブラジル×アメリカ」
814名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:29:42 ID:h0PnPL860
>>811
フェリペの中盤もあんまり変わらなかったような・・・
3R頼みだったし
815名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:30:17 ID:/njVs7Me0
>>811
その守備要因にしても、
簡単にカンウター食らいすぎじゃね。
816名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:30:47 ID:yhmjfPks0
ジダンのフランス、あるいは単にフランスでもいい
が存在してなけりゃ

94年からW杯はブラジルがずっと連覇し続けてるはず

ブラジルの問題は天敵フランスとの対戦があるかないかのみ。
817名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:30:50 ID:PHA8tFcO0
>>801
アルティドールがどんだけ伸びるかだな
アドゥは既に過去の人になりつつあるし
818名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:31:02 ID:75d5DX9C0
半数以上が知らない選手になってきた
世代交代が順調なようだ
819名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:31:16 ID:KQw6Fq2+0
>>814
手堅いブラジルは卑怯だよねぇ
美しいブラジルなら付け入る隙はあるけど
820名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:31:21 ID:pZPvxK3W0
>>696
ddd
821名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:32:11 ID:KQw6Fq2+0
>>817
おっと、小野の悪口はそこまでだ
822名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:32:18 ID:CxGs4Sb10
W杯での日本対ブラジル思い出した
823名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:32:31 ID:8to0coDF0
>>768
バスケは世界レベルで人気のある競技だ。おまえこそ変なこだわりを捨てろよ。
アメリカの人気競技だけが人気ならアメリカの影響受けすぎと言えるかもだが、
日本はそんなことはないよ。自転車、スキーだってそこそこ人気だしね。
824名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:32:33 ID:Ht7o0NJ90
>>801
オラジュワン(ナイジェリア)とかユーイング(ジャマイカ)とかダンカン(ヴァージン諸島)みたいに「たまたまバスケやってみたら活躍しちゃいましたww」みたいな選手見てると、各国がバスケに本気で取り組んだら凄いんだろうなと思う
825名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:33:20 ID:75d5DX9C0
ジエゴって呼ばれないの?
826名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:33:37 ID:wX6959XEO
>>674
バスケで世界のがしてるって五輪のお話ですか?
ニワカおちゅWw
827名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:33:53 ID:DMr4MJ7WO
>>776
サッカーは世界(笑)の情報が早く入るし
戦術の流行が結構変わり易い
なまじっか世界(笑)に詳しいヤツがゴロゴロしてるから
協会上層部の戦略が定まらず
監督も戦術もコロコロと変わる

日本人得意の、
「取り入れたものを手間隙かけて独自の工夫を凝らして別のものを作り上げること」
が出来ないんだよ

このままならサッカー日本代表は、
サカヲタが大好きな世界(笑)から永遠に隔絶されたまんまだろうね

W杯出たからって世界(笑)と接してるなんていうなよ
W杯はベスト8から本当のW杯だからな
あと韓国はチートでベスト4入ったけど、
あんなの無効
ドイツじゃグループリーグ敗退だからな
828名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:34:09 ID:VX4PPmn5O
なんでこんなに差が付いたんだろうな
829名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:34:14 ID:TLb6nq+J0
旧ユーゴ諸国も球技はつよいよな
830名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:34:44 ID:h0PnPL860
そういやバティストゥータは高校くらいまでバスケもやってたな
サッカーに絞った途端覚醒したらしいけど
831名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:35:31 ID:oyX9UoAN0
>825

ドゥンガ好みじゃない。昔のファンタジスタっていうか、自分が中心じゃないと実力発揮できないタイプだから。
ドゥンガは献身的で協調性がある選手を好む。まあ、ロビーニョはともかく・・・
832名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:36:06 ID:tJionNCuO
>>824
そういやナイジェリア人のNFLで活躍してた奴もいたな
ケガで引退早かったが
833名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:36:13 ID:t7bY3u0b0
日本(代表)のサッカーを語るのは
普通にW杯ベスト16(決勝トーナメント)に出てきてからでも遅くはないと思われ。

カーリングとか騒がれたのは五輪でカナダに勝ち
金メダルのスウェーデンあたりと激闘してから。
フェンシングの人も銀メダルとったから。

日本サッカーは何もしてないのに最初から騒ぎすぎだと思う。
834名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:37:19 ID:5UPud8jG0
ロビーニョはおそらくムードメーカーなんだろ
835名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:38:12 ID:tJionNCuO
>>830
ラグビーもやってたからシュートは凄かったな
836名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:38:58 ID:PUY6ptd80
デンプシーいいな名前もいい
837名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:39:06 ID:KQw6Fq2+0
>>834
言いたいことは良くわかる
838名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:39:11 ID:eueNq4aY0
W杯はアジア枠が増えただけで、昔のままだったら日本は出れるか出れないか微妙なレベル
839名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:39:55 ID:Zi5/qvcoO
やたらどこの国とかにこだわる豚がいるけどアメリカってそもそも違う民族だらけだからアメリカの結果でどこの国が優秀だとかわかるはずねーだろ
840名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:39:57 ID:+7eicRRt0
ロビーニョはバスの中の楽器要員だろう
841名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:40:03 ID:75d5DX9C0
幼いころから多様な競技やってると身体能力が飛躍的に伸びる・・・らしい
842名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:40:06 ID:Rk6q5BBNO
アメリカの若手はどんなのがいる?

ドノバン位になりそうな奴いる?
843名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:40:51 ID:ZmI7v54eO
サカ豚のいう「世界」が大したことなかった件

サカ豚って暗示かけられてただけだな

サッカーなんて欠陥で底が浅すぎるスポーツ
844名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:41:00 ID:auMmQoULO
ラミレスとかアンドレ三都主って何なん?
845名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:41:52 ID:Rk6q5BBNO
ワールドカップは日本とアメリカ同じ組にならないかな?
846名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:41:52 ID:uityqEp5O
ブラジルが弱なのかアメリカが強くなったのかわからん試合だった。
少なくとも今の日本じゃアメリカに撲殺されるのを確認出来た試合だったな
847名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:42:54 ID:h0PnPL860
>>833
すげー狭い世界の意見だな
騒ぐって何?

野球はいつから騒いでた?相撲は?ゴルフは?

サッカーもワールドユース準優勝とかコンフェデ準優勝はどうなるの?
848名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:43:22 ID:8xLadIEN0
イタリア・セリエがだらしないからな
そこでやってる選手が微妙だな
849名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:43:35 ID:kc1cakv+O
843
またパクリかょ
焼き豚はマジで知能低いな
850名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:43:46 ID:itP3Ooag0
スポーツ大国アメリカの底力を感じたな
日本とやっても一方的なレイープ間違いなし
851名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:43:49 ID:40p+pvIh0
>>846
なんて見る目が無いんだ
日本はともかく、ブラジルは相変わらず強かったしアメリカは相変わらず弱かったぞ
852名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:43:55 ID:jClIT82m0
サッカーが超マイナーなUSAのほうが、一生懸命やってるJAPANより強い件
853名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:44:32 ID:hMP7+65C0
そんなアメリカ強くなかっただろ。
854名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:44:51 ID:U4LX0bbg0
後半で寝てしまった・・・
録画してるから良かったけど結果しったから楽しさ半分・・・
855名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:45:06 ID:7XcNuW/hO
野球はアマチュアのオーストラリアに負けたけどなw
856名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:45:16 ID:79NF1ipyO
ドノバンのカウンターは美しかった
857名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:45:42 ID:ZmI7v54eO
>>849

ん?悔しかった?

サッカーってしょぼいな(笑)
858名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:45:45 ID:6EKLPVed0
アメリカがやって見せたシュートを日本もやってみたいね
サッカー後進国として同等くらいに見てたけど、遠くに行っちゃったな〜
859名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:46:19 ID:40p+pvIh0
アメリカ強いとか言ってる奴はスコアを見て打ち合いを予想したんだろうが
いつものようにブラジルが手を抜いて痛い目にあってから本気出して
その後は一方的にレイプしたってだけのいつも通りの展開だったぞ
860名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:46:23 ID:zSy/3D+d0
日本はアメリカに勝ったことあるんだろうか
861名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:46:36 ID:lM0F5SkGP
ひとつだけいえるのは日本のプロレスの方がアメリカのプロレスよりハードだし
レスラーが尊敬されていることだね
862名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:46:39 ID:x6yiWxhhO
日本にもハワードがいればな
FWより、まずGKを何とかしろよ

川口や楢崎じゃ南アフリカで何点とられることか
863名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:47:15 ID:GD6QBc9iO
アメリカスゴかったけど、やっぱ自力の差があったね
後半可哀想だった
アメリカ勝てば面白かったろうなw
864名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:47:24 ID:85K3fC+T0
>>843
えっ!?
何がたいしたことなかったの?
865名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:47:52 ID:8to0coDF0
確かに、日本の弱点は、ゴールキーパー。ここを補強しない限り、勝ち上がるのは難しい。
866名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:48:10 ID:eueNq4aY0
>>852
果たして日本ではサッカーはメジャーなスポーツなんだろうか・・・
運動神経抜群の子供たちはまず野球に行き
ガタイの良いヤツは柔道に行き
イイトコ育ちのアスリートは水泳をやる
その残りカスのチビッコがサッカーw
867名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:48:32 ID:GfGlshaO0
ラミレスなんて出さないで最初からエラーノ出してりゃいいものを
868名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:48:58 ID:Rk6q5BBNO
中田英寿とドノバンはどちらが偉大だと思う?
869名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:49:05 ID:40p+pvIh0
>>866
2ちゃんねるの見すぎだ
870名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:49:12 ID:eueNq4aY0
アメリカは千載一遇のチャンスを逃したなw
もうこの先FIFA主催のメジャーな大会で優勝することはないだろう
871名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:50:14 ID:WdEHj8xW0
>>868
お前の母ちゃん
872名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:50:23 ID:lM0F5SkGP
日本がアメリカより確実に上と言える競技…プロレス
三沢、川田、小橋みたいなギミックに頼らないハードなレスラーはアメリカにいないだろ?
873名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:50:23 ID:Rk6q5BBNO
アメリカはビーズリーとかどう市ちゃったんだよ
874名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:50:38 ID:lIw0diWd0
野球の場合4大スポーツどころか豪州中のあらゆるスポーツの落ちこぼれに世界王者が2度も負けるけどな


★オーストラリアでのスポーツ競技人口  ロイ・モーガン・リサーチ調査
@106万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| サッカー
A102万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| クリケット
B 82万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| バスケットボール
C 67万人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ネットボール
D 60万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| オーストラリアンフットボール
E 44万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| バレーボール
F 39万人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ラグビーリーグ
G 25万人 ||||||||||||||||||||||||| ラグビーユニオン
http://www.roymorgan.com/news/press-releases/2004/327/

★オーストラリアでの人気スポーツ (豪州ABC調査)
@ 38% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ラグビーリーグ
A 28% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| AFL (オージーボール)
B 11% ||||||||||||||||||||||||||| サッカー
C *8% |||||||||||||||||||| クリケット
D *7% ||||||||||||||||| ラグビーユニオン
E *2% ||||| バスケ
F *1% || 水泳
http://www.abc.net.au/sport/poll2/vote/oldpolls.htm

あれ?野球は?

オーストラリアで野球やってるやつは、他のスポーツでは
全く使い物にならない運動オンチ。
まともな運動能力があれば野球なんてやるわけない。

オーストラリアのラグビー選手はきっとこう思ってること
だろう。野球のルールは知らんが、やつらのようなカスでも
日本に勝てるのなら、俺達ならば3日野球の練習すれば
日本代表に勝てるってね。
875名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:51:11 ID:40p+pvIh0
>>868
それは中田に失礼だろ
中田の功績はアジアサッカーにおいて偉大なんてもんじゃない
876名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:51:13 ID:75d5DX9C0
日本より強い
スペインより強い
ブラジルより弱い

アメリカ
877名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:51:26 ID:48MPOqVLO
日本人に団体競技は向いてないです

一人で頑張ろうよ
ゴルフとか
水泳とか
スケートとか
マラソンとか
テニスなんかもがんばれ
伊達杉山松岡に続けよ
野球もある意味個人競技かな
878名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:51:47 ID:OSYkVkecO
アメリカ急成長しすぎワロタ
879名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:52:00 ID:lIw0diWd0
アメリカでの野球って所詮アメフトやバスケの後塵を拝す第三人気の年寄りスポーツなんだよね
野球ファンにとって「野球の本場」アメリカは最後の牙城だからこの現状はつらいだろうね
マスコミはさもアメリカでは野球が一番人気あるような報道してるけど騙されちゃダメだよ(笑)
野球如きがアメリカを名乗っちゃアメフトファンやバスケファンが怒るぞw
  
で、話戻すとアメリカがどんなに頑張ってもサッカーの世界ではアウトサイダー的な扱い
しかし不思議な事にそのサッカー不毛の国アメリカでも一試合平均観客1万6千人以上動員する
プロリーグがあってサッカーW杯が主要新聞各紙の一面飾って、MLSに観客6万人以上入って、
競技人口(ガキや女が多いが男子の競技人口1100万人以上)も多い。高校生でもバスケに次いで2、3番目。
縁も所縁も無い外国クラブ同士(レアル×ローマ)の練習試合で観客70600人を集めてる in New York.
あっ、3大スポーツや他のスポーツと比べるなよ、米国でサッカーが人気あるとは誰も思ってないから。
 
逆にヨーロッパや中南米、アジア、アフリカの野球ってのはどう?人気ある?
野球(BASEBALL)という競技そのものの存在が知られてない国ばっかだよね
観客1000人とか野球の記事があったとか野球選手がいるとかで野球が人気とかアホな事言うなよ(笑)
野球のW杯なんていう笑いを誘う滑稽で町内の少年サッカー大会並に小規模な大会に
強豪国として上記に挙げた地域の国々が出てるけど笑ってしまうのは俺だけ???
そしてそんな野球超ドマイナー国のオーストラリアやオランダが、日本やドミニカみたいな強豪国(笑)をボコボコにできる
野球という競技のレベルの低さ

この差は何だろう???野球ファンは説明できる?従来のみっともない言い訳は聞きたくないよ(笑)
880名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:52:27 ID:yR0r8SD+0
>>866
ヤンキースの松井が持っていた石川県の高校生記録をほとんど豊田っていうサッカー選手が更新したんだけどね
身体能力では明らかに豊田>>>松井ってことがこれで証明できるけど
松井は日本人NO1スラッガーで豊田はいまいちぱっとしないサッカー選手
豊田がサッカーではなく野球やってたらすごいことになってたかもね
881名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:52:48 ID:eueNq4aY0
>>877
だな
日本人は基本マゾ精神だから1人で黙々と痛みに耐えてシコシコ努力するスポーツが向いてる
野球だって1人で素振り数千回とかできるしな
サッカーは向いてないわ
882名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:52:50 ID:lM0F5SkGP
>>877
プロレスも負けてないぞ。こないだ亡くなった三沢は
アメリカではレジェンドとして畏敬の念を持たれてたくらいだからな
883名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:54:00 ID:lM0F5SkGP
三沢と同世代のHBK、ヒットマン・ブレット・ハート、アンダーテイカーと比べても
全盛期比較では三沢の方がもしかしたら上かもしれない
884名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:54:20 ID:NJxm6B3fO
>>858
今まで同等だと思ってたのが間違ってる。
885名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:54:22 ID:eueNq4aY0
>>879
でもメジャーリーグって非アメリカ人が増えたとは言っても
現状ほとんどがアメリカ人だからな
「野球の本場」「世界最強」なのは譲れないだろ
886名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:54:22 ID:x6yiWxhhO
>>865
マイクハーフナーがGKで育ってればな…マジもったいない
アジア人で世界に通用するGKて一生でないんじゃね
FWはたま〜にいるけど
887名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:54:30 ID:isN3EwtbO
なんかアメリカいきなり強くなってない?
888名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:55:19 ID:CFi7nVEw0
>>701 :名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 11:50:43 ID:+7eicRRt0
アメリカは陸上が盛んだから強いだけでブラジルとかが本気出したらアメリカにも勝つ可能性はあるだろう。
アメリカはドーピングを隠ぺいする能力が高いが。

ブラジルってサッカーは強いけど全てのスポーツを全体的に見ると
3流国なんですけど・・・。
889名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:55:20 ID:lIw0diWd0
野球でアメリカをボコったサッカーの国メキシコ
野球でアメリカをボコったサッカーの国韓国
野球でアメリカをボコったホッケーの国カナダ
野球でドミニカをボコったサッカーの国オランダ
野球で日本をボコったラグビーの国オーストラリアっていうか素人集団


世界中の国が野球を本気でやれば
あらゆる国がアメリカをボコボコにできそうだなww

そもそも野球なんてサッカー超弱小のチョンが世界の頂点に君臨してる超低レベル競技だぜww


2007年末の時点で大韓体育会に登録された小・中・高校生および
大学生のスポーツ選手は1万7471チームの10万2899人だった。
これは児童・生徒および学生総数1064万人の約1%に当たる。
内訳はサッカー部に所属する数が2万2793人で最も多く、
続いてテコンドー9169人、野球 6145人、陸上5782人の順となった。
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2009/01/post_302.html


サッカーワールドカップでは1勝11敗の弱小国が
野球という競技ではサッカーの1/4の競技人口しかいないのに
12勝4敗と世界最高勝率を残せるチームになれてしまう


世界中のサッカー弱小国よ。
野球なら簡単に世界トップになれることがわかったぞ。
これからは野球だ。
             by韓国
890名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:56:22 ID:09qwxtYF0
>>866 アメリカじゃあ サッカーは日本以上にマイナー
891名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:57:03 ID:pUAlPNlc0
アメリカはあれだけ守備が糞だと
日本が対戦した場合、俊輔のFKと闘莉王のヘディングで勝てるな
892名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:57:46 ID:40p+pvIh0
サッカーが日本でマイナーだなんてほんとに日本に住んでるのかと聞きたくなるな
893名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:57:48 ID:85K3fC+T0
>>866
運動神経抜群の子どもはまず野球に行くってお前w
いつの時代の話してるんだ?w
まさか昭和40年代生まれか?www
894名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:58:10 ID:OAmrWRUuO
>>878
94年大会 ベスト16
98年大会 32チーム中最下位
02年大会 ベスト8
06年大会 32チーム中25位

今大会も準優勝とはいえ通算2勝3敗。
別に大して成長してないよ。
895名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 12:59:43 ID:hMP7+65C0
>>860
あるよ。
昔キリンカップで。
でもフル代表は、公式戦でそれくらいしか戦ったことない。
あとジーコ時代、アメリカで練習試合やって負けてる。
896名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:01:22 ID:8S/HCVZf0
アメリカにしろブラジルにしろこれから攻めるって時のエンジンのかかりは見習ってほしいわ
日本ていつも同じリズムでポンポン繋いでるだけでメリハリが無いんだよな
897名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:02:22 ID:RtCKFsjh0
>>880
ソースプリーズ
898名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:03:02 ID:lM0F5SkGP
>>896
日本の選手はゲームコントロールが下手
だからリードしててもバタバタして、シンプルなプレーで失点とかが多い
リードしてるときにはリスクをかけないでゆったりポゼッションをして
時間を浪費するとかそういうことができないからね
そういうところが「国民性」なのかね?
899名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:03:41 ID:Vi1AYkwT0
日本の話はイラネwwwww
900名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:04:49 ID:hMP7+65C0
日本だって得点取れるかどうかはともかく、
昨日のブラジルならポンポンカンンター仕掛けられたと思うよ。
途中までブラジルの中盤の守備が醜かった。
901名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:04:51 ID:wHXKdvad0
3時間ほど前に一度だけ書いた在米の者だけど、
サッカーも含めスポーツ全般大好きな俺だが、さっき妻とこの話をした。
そうしたら、何と知っていた!!
通勤時に聞く主にスポーツの話題ばかりのラジオ局(妻はここにチューンを合わせてる)
で、コンフェデの話をしていたらしい。
今日は日曜日で妻は友人と出かけていたのだが、そこで途中経過を話していたのか分からんけど・・
(妻はアメリカがブラジルに勝ったんでしょ?と勘違いしていた。多分途中経過だけで判断したかと)

とにかくちょっとびっくり。
アメリカでサッカーの話をね・・と。

だけど今日の新聞には(つまり決勝前)本当に小さく書いていただけ。
(それもコンフェデの大会主旨の説明が主)
多分明日も一面になどならないだろう。テレビも伝えないと思う。(スポーツ専門局は除く。当然だが)

まあこんな感じかな。
それより普通に仕事場では、もうみんなアメフトの話しかしない・・それがアメリカ。
(野球が強い時は野球の話にもなるが、アメフトはもう人々はオフシーズンも含め一年中・・)
902名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:10:09 ID:+MhTS8KTO
そういや日本も準優勝してるな
903名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:11:08 ID:uEB1LCDQO
アメリカがスペインに勝った時にアメリカと日本の差を言ってたら、必死に否定してた馬鹿がいたな

日本がブラジルから2点取れる日なんて50年後でも無理だよw
904名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:11:14 ID:tgs7aopa0
>>902
見に行ったよ
個人的にはブラジルとフランスの試合を見たかったので、微妙な気分になった
905名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:12:13 ID:Vi1AYkwT0
ブラジル2点目のドゥンガのヘディングわかるなぁーwww
906名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:13:02 ID:8l1NspHZ0
>>903
もっとうまく釣れよ
907名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:13:30 ID:khtE2pQp0
06/28日
*2.9% 14:00-16:00 NHK Jリーグ2009「横浜F・マリノス×ガンバ大阪」
13.6% 15:00-16:25 NTV 〜全英への道〜ミズノオープンよみうりクラシック最終日
*6.3% 15:00-16:00 CX* みんなのケイバ
*2.8% 15:30-17:00 TBS 男子バレーボールワールドリーグ「日本×キューバ」
11.2% 16:00-17:25 EX__ プロミスレディスゴルフトーナメント最終日
*5.1% 16:30-18:00 NHK 第93回日本陸上選手権兼世界選手権代表選考会 最終日
*1.3% 27:20-29:00 CX* FIFAコンフェデレーションズカップ2009・決勝「ブラジル×アメリカ」
*6.9% 07:30-08:00 EX__ 侍戦隊シンケンジャー
*9.2% 08:00-08:30 EX__ 仮面ライダーディケイド
*7.5% 08:30-09:00 EX__ フレッシュプリキュア!
*7.9% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ぼくの妹(終)

http://wwwx.fujitv.co.jp/zoo/blog/index.jsp?cid=199&tid=-1&date=2009/06/29

日本でもさっかー大人気だなwアニメより遥かに低い視聴率w
908名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:16:19 ID:St2hstDX0
>>907
時間帯
909名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:16:54 ID:0zGXZ/5/0
アナの「髭を剃ったんですねルイゾン」、ワロタ
910名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:17:03 ID:Dzs9fh4L0
>>907
【野球/ZAKZAK】次回WBCは辞退者続出かも 「球技大会で1クラスだけ猛練習をやって臨んでるようなもの」 ★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246185718/
野球豚はここに行け↑
やきうが馬鹿にされてるぞ
911名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:17:12 ID:yR0r8SD+0
>>907
そして中継すらされない野球乙
912名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:17:40 ID:uiNptEEcO
>>903
まさか釣りだよな?


このレスにおまえのアタマの中が?????ってなってたらなってたでかなり面白いがw
913名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:20:48 ID:+7eicRRt0
結局アメリカはドーピングの技術があっただけだったんだよな
914名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:23:17 ID:8LgWmt3IO
>>910
野球も凋落ぶりが凄いね

若い連中にはあののろまなスポーツはダメなんだろうね
近い将来なくなるかも

915名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:24:22 ID:4TCCrNZn0
いやあ、非常にスペクタルな試合でしたね。特にルイス・ファビアーノ。
彼はなじみの無い人が多数だと思いますが自分は2年前から注目してました。
そしてアメリカで一際、才をあらわしてたのがドノバン。彼は今後注目したほうがいいですよ。
イニエスタとドノバンは今大会の一番の収穫でしょう
916名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:25:33 ID:LYrIgxms0
ジエゴ干すとか
どんだけ王国なんだよ
917名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:30:21 ID:G2LYiCji0
ブラジルがこれだと
W杯にそれほど期待感をもてねえなあ
スペインもアメごときに完敗
他だとアルゼンチンは監督含めカオスだし
オランダ、フランス、イングランド、ドイツ辺りもパッとしない
いよいよ前から分かってたことだが
毎年やってるCLのほうがサッカー最大の祭典ってことなんだろうなあ
918名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:33:09 ID:1engsm78O
>>916そーいやジエゴいなかったなw忘れてたw

ドゥンガと反りがあわないの?
919名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:35:13 ID:8W2a/+0eO
野球なんてどうでもいいわ
920名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:35:57 ID:TLb6nq+J0
>>917
国よりクラブ(企業)ということだよな

それがグローバリゼーションとかわけもわからずいってみる
921名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:36:42 ID:1Lr70ltk0
アメリカのカウンターが全く無駄な動きがなくてすげーと思ったw
922名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:37:02 ID:iFggXXkR0
ドノバンはいい選手だね しかしなぜか海外に行くとだめなんだよね
アメリカはいいチームなんだけど波がある感じがする
923名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:38:30 ID:5PUDl47RO
<<915オヅラさんか
924名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:39:00 ID:KfPSU0zd0
冷静に第三者の目線で考えて、今アメリカx日本をやったらスコアはどんなもんかね?
なんとなく2-1でアメリカっぽい気がする
925名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:39:02 ID:6QaRuUQB0
>>922
バイエルンの観る目がないだけだと思う
クリンスマンの観る目がなかったかな
なにせマリオゴメスに50億も出しちゃうんだから
926名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:40:14 ID:1tl8/ZwO0
もうね、約束事が・・・とか言ってる甘ったるさで適うわけがないのよ
トータル・フォーメーション・サッカーが革新を起こすね
927名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:43:21 ID:vAaG8vtO0
結局いつものワールドカップになるんじゃないの?

ブラジルとドイツが決勝→ブラジル優勝
南アフリカがベスト4に躍進
スペインはトーナメント1回戦くらいで失意の敗戦
928名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:44:29 ID:iFggXXkR0
>>922
バイエルンでは全然出番がなかったんだっけ?
何年か前にレバークーゼンにもいたっけ?
929名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:47:52 ID:ak3msIm+0
ラミレスって選手 日頃みてないからわからんけど こいつの何がいいの?
線も細いしヨーロッパでやってけるの?まだ若いんだろうけど
930名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:48:55 ID:FZvww3iMO
アメリカの実力が上がったってレスは無いのか?
931名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:49:29 ID:uityqEp5O
アメリカが弱かったて言ってる奴は正気なんか?
レイプされてたって

観点が違うのかね?スペイン相手に完封した守備力とカウンターの切れ味、
元々強かったフィジカルを存分に生かした戦い方は世界に通用する国にのしあがった感じがする

ブラジルのスタイルが劣化しているのも見過ごせないし
932名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:50:08 ID:MKpUUj4LP
>>917
でもバルサの中核を担うスペインがこれだとクラブなんて金の力で外人集めてるだけじゃん
と萎えないか
クラブの方がレベルが高いのは当然だけど金で集めてレベルが高けりゃそれでいいのか?
それが本当のサッカーの楽しみなのかとむなしさを感じるサッカーファンも多いよ
933名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:52:43 ID:cm3pguQS0
日本がカウンターサッカーしたら叩かれるのは容易に想像付く。
934名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:55:12 ID:sEzBsm0Y0
>>931
なんでその守備力で、2点差を逃げ切れなかったんですかね。
欧州の一流国だったら、例えブラジルが相手でも2点差をひっくり返される姿は想像できない。
935名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:56:56 ID:pWnQVgPhO
ちょww逆転したのかwww
936名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:56:59 ID:UGLasCEN0
>>932
バルサの中核を担うスペイン、、、 意味がわかりそうでわからんw
937名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:57:08 ID:DL4tsRzC0
決勝らしくない面白い展開だった。
アメリカの2点目が美しすぎる。

ブラジルはこのまま面白くないと批判されながらW杯も優勝しそうだ
938名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 13:57:40 ID:OAmrWRUuO
>>927
南アフリカはアフリカ予選の2次ラウンドでアウェーはもちろんホームでもナイジェリアに
粉砕された雑魚。
ベスト4は無理。
ベスト4に入って世界を震撼させるのはやっぱり日本だと思う。
939名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:00:56 ID:MKpUUj4LP
>>936
バルサの中核を担うスペイン人のスペインと言いたかったけどめんどくさいから省略した

こういう大会でスペインやイタリア、イングランドが不甲斐ない成績を残すたびに
華やかな欧州リーグが外人によって成り立ってるんだということが分かっていい
940名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:01:28 ID:IciWwsQV0
ブラジルに前半リードすると死亡フラグなんだな
後半体力続かない日本では勝ち目ゼロってわけかw
941名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:01:34 ID:Dzs9fh4L0
ブラジルは岡田サッカーみたいだった
攻撃は人数をかける割に機能せずこう着状態
個人の頑張りとセットプレーでしか点が取れない
942名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:02:06 ID:UAtJk+L3O
アメリカが2点入れた時点で寝たわwwwブラジル逆転したのかよw


にしてもアメリカつえーな
日本も頑張れよ…
943名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:02:46 ID:zWaJgO9t0
>>924
アメリカがしっかりサイドバック上げずに7、8人で引いて守ったら日本は点取るの
非常に難しいと思う。完封負けしそう。
944名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:03:17 ID:OAx0YlZU0
面白そうだから見ればよかったな
どうせブラジルが勝つだろと思ってたし、アメリカのまぐれも1回だろと思ってて録画すらしなくて失敗
945名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:04:31 ID:vRUE8wIMO
神童アドゥは出てないのかアメは
946名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:04:52 ID:MKpUUj4LP
ブラジルは個人技を最大に生かすサッカー
個人技で点が取れりゃそれにこしたことない
ブラジルにしかできないサッカーだし昔から打倒ブラジルで組織サッカーが発展してきた
947名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:04:56 ID:LI6yfGVa0
ラミレスが代わってから一気にブラジル流れよくなったよな。
こいつは繋ぎでミスしまくってたし守備も下手糞だった。
ジエゴとか他にいいやつたくさんいそう。
948名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:05:09 ID:93VeRoeX0
>>931
アメリカって大きな大会のたびにこんなこと言われてるよなー
スポーツ大国アメリカがついに本気をだした、みたいなw
昔から番狂わせを起こすぐらいの実力国なんだよアメリカは
949名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:05:56 ID:T5Mu89uW0
3勝2敗で優勝してたまるかよw
950名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:06:06 ID:8l1NspHZ0
>>943
たとえ日本が相手でそんなサッカーしてくるのかな?
951名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:09:01 ID:vAaG8vtO0
アメリカって豪州と良い勝負するレベルだと思う。
952名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:09:04 ID:VfFA1eqYO
ドノバンはウイイレだと並の選手だしドオタンって名前になってんだよな
何故か、顔グラがアジア系だしw
953名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:09:56 ID:q8uhtk/P0
スペインを倒しただけでもアメリカの価値はあった
954名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:10:20 ID:wLtMsux8O
とりあえず
日本のFWより得点力あるな→アメリカ
955名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:10:49 ID:Dzs9fh4L0
アメリカは普通に日本よりも強いよ
ボストンスタジアム?でけちょんけちょんにやられて決着済み
走り負けて当たり負けてパス回しで負けて完敗だった
日本はあの手のチームには勝てない
956名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:12:18 ID:7GPx7pzR0
>>942
コンフェデなら日本の方ががんばってるわw

日本2−2ブラジル
日本1−0ギリシャ
957名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:12:19 ID:pzZ4j9YnO
>>877
敬語や先輩、後輩の文化が根強いからな。
意識するなと言ってもほとんどの奴らが意識するだろう。
先輩へのパス、その一瞬の判断の躊躇がプレーに大きなロスを生む、一流にとっては隙だらけに見えるだろうね。
958名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:13:43 ID:jpmQ4IOk0
アメリカの2点目が綺麗だった
それ以外は別に
959名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:13:49 ID:T4VneYIXO
思ってたより差がなかった
戦術ミスはサイドに開いたカカをフリーにしてただけ、スピードに乗ったカカを一人で凌ぐのはキツい
カカの2点目が認められてたらフェリペメロがジャンピングニーで退場してたかもしれないし3点目が決まるまでわからなかった
960名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:15:14 ID:7GPx7pzR0
アメリカの守備なんてゴミだろ

スペインでは運が良かっただけで、ブラジルに2試合で実質7失点
クソ守備だがな
961名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:15:30 ID:r0MFrzvVO
>>959
いやいや差はあったよ。
(笑)
962名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:16:24 ID:LHrA9cg+0
アメリカの2点目は野洲の2006年選手権決勝を思い出した
あれは野洲の方が素晴らしいけど
963名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:17:39 ID:q8uhtk/P0
スペインはあれが実力だ、現実を見ろ
964名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:18:19 ID:NNQXtmCT0
サッカー?何それって感じのアメ公ですらブラ坊にここまで迫れるというのに、
この15年倭リーグなんてこしらえて強化してきたジャップは
未だにブラ坊相手だと8-0ぐらいで負けそうな勢い。

国の恥だから男子サッカーはやめろ。
憲法で禁止しろ
965名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:19:09 ID:vAaG8vtO0
欧州勢は欧州外の地域にいったら3割減の実力。
世界の隅っこで固まりすぎ。
966名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:20:00 ID:bG+b+QNN0
日本の代表アメリカとやってみろよ
ハッキリするだろ
967名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:20:25 ID:b9+q0CqG0
アメリカの守備は良く頑張っていたと思う。
サイドよりも中央に多く人を集めて、とにかく高さでラインアウト狙い。
焦れたブラジルのミスからカウンター。これがよく決まった。

ポゼッションサッカーはどうしてもスピードに欠ける展開になりがちだがよく打開したと思う。

1点目はディフェンスが立ち直る前のサイド→中央のパススピードを生かしての得点。
2点目はクイックネスを生かしてサイド突破からズドン。

日本が引き気味相手に戦う時の参考になると思う。
逆に前半のブラジルは、そういう相手を打開できない日本を見ているようだった。
968名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:21:33 ID:8l1NspHZ0
>>964
もうコンフェデでブラジルに2試合連続引き分けてる事実を知らないにわかは安易に書き込むなよ
969名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:21:48 ID:rrl1ViZL0
アメリカを弱い弱いって言うほどスペインが惨めになるからやめよう
970名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:22:23 ID:tNbIWs7S0
カカのヘッド、入ってたよな
971名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:22:52 ID:G0+jMhka0
ドノバンのゴールは美しかったな
日本代表では・・・・・無理だな。
アメリカはよくやった世マジで。
後半開始直後のルイス・ファビアーノのゴール
さえ何とか防げたらなぁ。
ブラジルはまぁ強いんだろうけどつまんねえサッカーだな。
まったく華やかさがない。
972名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:23:51 ID:7GPx7pzR0
>>971
チリ戦の2点目も十分美しかったけどな
973名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:24:21 ID:LBXDbMFCO
日本は強いとか弱いじゃなくてつまらないのが問題
974名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:24:33 ID:rrl1ViZL0
アメリカには経験が足らなかった
ブラジルはさすがというか切り替えが上手いな
975名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:24:39 ID:8Or0OQVz0
>>955
会場ははフェンウェイパークではなくAT&Tパーク。

親善試合をホームで圧勝して決着がついたというのなら、キリンカップをどうとらえるの?
976名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:25:15 ID:NNQXtmCT0
>>966
何人か殺されるだろうw
977名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:25:57 ID:MKpUUj4LP
>>971
ブラジルがつまんなかったら他に面白いサッカーやってるとこないだろ
スペインもつまんなかったし
978名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:27:29 ID:vAaG8vtO0
スペインはユーロでハードルをあげてしまった。
979名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:27:37 ID:S6C1TZl80
だよな。
シーズン開始前の2月にアウェイで負けたら決着済みとか。
別に日本の方が強いとは思わないが。
980名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:28:03 ID:rrl1ViZL0
アメリカとは五輪でも対戦したけど、戦前予想はたいてい勝ちに数えてるんだよな
勝てそうで勝てない相手がアメリカ
981名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:29:31 ID:KfPSU0zd0
でもFIFAランキングは日本のほうがアメリカより上じゃなかったっけ?
982名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:31:21 ID:b9+q0CqG0
アメリカの不幸なところは、本国でフットボールといえばアメフトのことを指すこと。
983名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:31:32 ID:yR0r8SD+0
>>977
サッカー自体がつまらないんじゃね?
984名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:31:56 ID:S6C1TZl80
>>981
日本は、第一期岡田時代に一桁の時代だったんだぜ。
985名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:32:06 ID:f/Y0Mf7g0
ブラとアメの違いは、後半への入り方だよなー
なにがなんでも3点取って勝ってやるって意気込み
強豪とはそういうものなのだろうと思わせた
もうつくづく惜しいねアメリカは
986名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:32:38 ID:rrl1ViZL0
アメリカを舐める理由は有名選手がいない、少ない
これに騙される、平均レベルは高いよ
987名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:33:20 ID:pzZ4j9YnO
>>965
サッカーに限らず欧州ってやたらと伝統なんかを意識しすぎ。
名門は強いんだみたいな信仰を持ってる。
だから一時落ちぶれた事あったけど今だにレアルやバルサ信仰を捨てきれないサッカー選手多いでしょう。
マンユーが世界一になってもクラブとしての格はやや下がる。
988名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:34:09 ID:S6C1TZl80
時代があったんだぜ。
989名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:34:42 ID:k0oO5SMFO
試合展開的には面白かったが、実力差がついた試合だったよ
ブラジルはセットプレイに弱いということが再確認されたぐらい
北欧とかドイツあたりと対戦したら面白い試合になるはず
990名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:35:10 ID:TQOAs8uI0
m9(^Д^)wwww
日本は100万年、ブラジルにリベンジとか恥ずかしいこと言わないでいいからな
991名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:36:06 ID:Zwct8BHy0
>>987
名門って歴史が作るからでそ。
3〜4年度単位でみたら浮き沈みはあるけどまた元に戻る強さとそれを維持するお金があるのが名門って感じ
992名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:38:56 ID:YTLkWCCf0
ルイス・ファビアーノは地味だけど凄いFWだな

まさにストライカーだ

ブラジル国内では人気ないだろうけど
993名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:39:04 ID:MKpUUj4LP
>>983
いやクラブマンセーだろ
でもバルサの中心のスペイン人のやってるサッカーがこれじゃ
結局最後には個の力がサッカーに重要だということが今回のブラジルの優勝や
スペインの不甲斐なさ見ればバルサの強さの秘訣も分かる結果となった
994名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:40:03 ID:lw/wj8MM0
>>987
欧州はそれだけ歴史が長いから伝統がある
伝統を重んじない国は世界的にも少数派だ

200年ぽっちのアメリカですら伝統を重んじる国だぞ
995名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:41:58 ID:KfPSU0zd0
見てない俺がいうのもなんだが、やっぱりサッカーもフィジカルの時代がきてるんだろうね
日本代表のメンバーはもっとガンガンウエイトをやってほしいもんだ
ウエイトしたら遅くなるだのスタミナなくなるだのってのは迷信だからね
996名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:50:13 ID:TQOAs8uI0
>>995
そんなとこじゃないよ
結局、勝っていようが負けていようが
キーパーに取られようが取られまいがシュートが枠に飛ぶ
日本はウンコ
997名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:56:37 ID:lM0F5SkGP
>>995
サッカー、プロレス、ボクシングはなぜかそういう迷信が根強いよな
998名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:57:59 ID:Y/C43EzOO
1000だったらwc韓国優勝
999名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:58:11 ID:u16HeicFO

1000名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 14:59:05 ID:fKInFTkw0
          ξノノλミ
        ⊂ξ`∀´>つ-、1000ならバルシャ利敵できる
      ///   /_/:::::/     
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |           
  | |-----------
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |