【サッカー/ロシア】ジーコ監督率いるCSKAモスクワがロシア・カップ制覇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://jp.uefa.com/footballeurope/news/kind=2/newsid=835175.html


31日にヒムキ・アレナで行われたロシア・カップ決勝では、
PFC CSKAモスクワがロスタイムのエフゲニー・アルドニンの決勝点により、
FCルビン・カザニを1-0で下して優勝した。CSKAは13分にパベル・ママエフが退場になり10人での戦いを強いられたが、5回目の栄冠を手にした。

セマクの欠場
ロシア・カップ決勝に今回初めて進出したルビンは、主将セルゲイ・セマクを欠いていた。
一方のCSKAは、決勝まで勝ち上がった直近の4大会でいずれも勝利を収めており、有利と見られていた。
しかしCSKAは、守備的MFのママエフがアレハンドロ・ドミンゲスに対してファウルを犯し、レッドカードを受けた。
数的不利に立ったCSKAは守備に重点を置く戦いに切り替え、攻撃はカウンターが中心となり、最後にその戦術が功を奏し、CSKAは終了間際に決勝点を奪うことになった。

ロスタイムの決勝ゴール
CSKAは前半、ウウォ・ムサ・マーズ、ダニエウ・カルバリョ、バシリ・ベレズツキにチャンスが訪れるが、得点には結びつけられない。
対するルビンは、33分にドミンゲスのFKから絶好機を迎えたが、クリスティアン・ノボアはこれに合わせられず、
その後のロマン・シャロノフのシュートはGKイゴーリ・アキンフェエフに阻止された。後半に入ると両チームとも攻め手を欠き、
延長戦に突入すると思われた矢先、カルバリョからパスを受けたアルドニンが、ゴール隅に強烈なミドルシュートを沈めた。
2名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:11:37 ID:2bMCtovU0
以下日本代表監督のお話になります
3名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:11:42 ID:ve1rh8A/0
2ゲット
4アフリカンフラグフィッシュφ ★:2009/06/02(火) 07:11:51 ID:???0

永久の名誉
「ロシア・カップを制することができて嬉しい」とCSKAのジーコ監督は話した。
「とくに勝ち方に満足している。チームはバランスを失うことなく、自分たちの力を信じ、強い決意を持って戦った。
高い気温の中、序盤に選手が1人退場になったのは苦しかった。
ハーフタイムには、全員がもっと力を出し、ママエフの穴を埋めるようにと指示を出した。選手たちはよくやったと思う。
私の意図をよく理解し、コンパクトなプレーを心掛けてくれた。それが最後はアルドニンの素晴らしいゴールにつながったと思う。
(5回目の優勝を遂げた結果)ロシア・カップが永久にクラブに保持されることになって、嬉しさが倍増した」

経験の差
一方、敗れたルビンのクルバン・ベルディエフ監督は以下のコメントを残した。
「CSKAは優勝にふさわしいチームだ。祝福の言葉を贈りたい。
このような試合では、CSKAが持っているような豊富な国際経験が重要になる。
今日はその差が出た。こうした試合では、忍耐強く、最後まで気を抜かずに戦う必要がある。
私たちはCSKAからそのことを学ばなければならない。彼らが10人になったあと、私たちは失点を恐れ、警戒しすぎてしまったようだ」

以上
5名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:12:20 ID:vtZSog/g0
ジーコなにげに監督としても優秀だよなぁ
結果出なかったの日本代表だけなんじゃね?
6名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:12:53 ID:HR81ihV0O
着実に監督として実績を積み重ねてるな
7名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:12:59 ID:ggqwRPFe0
日本代表でも結果だけ見れば立派なもんじゃん
内容はお粗末だが
8名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:16:47 ID:pMYKYtQNO
ひとりででき太
9名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:18:50 ID:GLV5v40n0
いや、日本はプロリーグに貢献したジーコに、恩返しで監督経験を積ませてやったんだわ。
おかげでジーコは監督として急成長したわけ。日本のおかげなんだよ。
10名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:20:04 ID:B4c8jg/XO
もしかしてジーコって名称じゃね?
11名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:20:28 ID:50hkyKZw0
優秀だな
中田さえ切れれば
12名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:23:08 ID:5kYFdZdRP
またロスタイムか
13名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:23:18 ID:hZx1UXGo0
>>7
ジーコ時代のアジア予選の試合を「監督:反町」とキャプションつけて見せた場合、
一番酷い事いうのはジーコ信者な気がする
14名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:24:03 ID:10M3d/rb0
アンチジーコ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:24:49 ID:hFzxLaT50
なにこのゴールドコレクターww
16名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:26:32 ID:D+yPIjMl0
今年のロシアリーグは抜けたチームがいないな。
17名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:28:26 ID:g9w6x0j1O
ジーコを無能扱いしてたサッカー見る目のない人達は
今頃恥ずかしい思いをしてるんだろうなw
18名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:34:27 ID:hZx1UXGo0
>>17
ジーコがロシアでどういうチーム作ってどういう試合してんのかも謎のままのくせして
人にミル目がないとかよく恥ずかし気もなくいえるよなw
19名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:35:39 ID:9ahrpelB0
一人少なくなっても勝利するのがジーコ
相手が一人少なくなってもPK戦までいくのがオシム
相手が一人少ないとかえって不利と意味不明なことを言うのがオシム信者
20名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:36:22 ID:hFzxLaT50
オシムとか引退した人の話題はいいよ
21名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:37:08 ID:cIDyyg170
やはり組織はリーダー次第だな
22名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:38:34 ID:+hTufJRtO
稀代の名将だった5のかw
23名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:41:07 ID:AfyAPjuN0
ジーコが無能って事はないが

団体競技の特性をフルに生かさなきゃ勝負できない日本の監督には
今でも向いてないと思う
24名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:42:10 ID:6reNf19MO
神様をまるで犯罪者のように追い出したジャパン
25名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:42:20 ID:Ggqt99HFO
>>17
そうだよな欧州の主要リーグはジーコを無視しすぎ

極東からトルコそれから極寒の地ロシアか
大変だろうねブラジル人があそこで生活するって
26名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:42:30 ID:haTaCabN0
相変わらずブラジル人頼みのクソサッカーだったな
27名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:46:14 ID:AfyAPjuN0
>>相手が一人少なくなってもPK戦までいくのがオシム

オシムの作ったチームは、南アフリカでピークになる年齢層で集めてたから
おととしの時点で比較するのは無意味だと思う

>>相手が一人少ないとかえって不利と意味不明なことを言うのがオシム信者

終盤に同点かリードされてる状態で相手が1人減ると
がっちり守られて点が入らず、強引に行ってカンター食らって失点て
よくあるパターンじゃね?
28名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:47:45 ID:Xbd6FtsWO
――跪けッ!
29名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:48:19 ID:hFzxLaT50
それバラライカ
30名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:49:12 ID:g9w6x0j1O
トルコリーグでは(アンチジーコ曰く誰が監督でも優勝できるはずの)
フェネルバフチェがまさかの4位終戦。
たしか監督はアラゴネス
31名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:49:22 ID:YPu3U8sf0
本来バックアップすべき者等が全力でジーコの足を引っ張ったからな。
32名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:53:43 ID:4vdci9+OO
少なくとも、ただ単に黄金世代を担当したトルシエは結局誰も育ててないし
キャリアも糞みたいな三流監督よりかは、ジーコの方が上だな。
つーか、いまだにとを崇拝している奴がいるのが笑えるがw
33名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:53:54 ID:ZfBr4oH8O
ジーコ頑張ってるな
34名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:56:17 ID:JoCYSDjJ0
ジーコ凄いじゃん

確実にステップアップしてる
35名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:56:21 ID:tKL9RIFH0
トルコ時代も内容を批判されながら、結果は出しているし、
なんだかよくわからないけど、結果を出すパワーがあるな。
36名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:56:49 ID:w457KnFS0
ジーコ名匠すぎるな、W杯だけは縁がないから、代表監督には向かないかもしれんが
37名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:57:12 ID:1kgb8CxP0
>>13
ジーコに文句言ってる奴らが他の監督にも文句言ってるだけだろw
38名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:57:17 ID:B4c8jg/XO
我々日本人はジーコに焼き土下座をしなければならないな
39名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:58:24 ID:xYEeOldeO
おすぎとジーコ
40名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:58:45 ID:JoCYSDjJ0
何度も書くけどドイツ大会はくじ運が悪すぎた
あんなグループ少しでもミスしたら終わりだもん
そして案の定少しのミスを犯して取り返しの付かない結果になった

41名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:58:46 ID:E+s61gzuO
なんでメジャーなリーグからオファーが来ないの?
42名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:59:23 ID:tyehPIca0
>>36
ブラジル率いたら普通にハマる気するんだけどな
43名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:59:27 ID:pL4eVwK60
ゼニトやルビンが出てきてモスクワ勢との構図が面白くなった
44名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 07:59:58 ID:hFzxLaT50
プレミアのどっかからオファー来てなかったっけ
飛ばしだったかも
45名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:01:24 ID:1kgb8CxP0
>>23
欧州で対して結果を残してない連中の方が日本代表の監督として向いているという皮肉
オフトとか
46名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:01:36 ID:WFPMzPpBO
>>40
ワールドカップじゃ全部ミスしたら終わりだろ
47名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:03:17 ID:g9w6x0j1O
04アジア杯の準決勝も遠藤の退場で苦戦したけど見事勝ち上がった
そうセルジオがヤターヤターほらナカザーと大喜びした試合です
48名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:03:59 ID:1kgb8CxP0
あれだけ2ちゃんねらーがけなしてた岡田が、いくら主力抜きとはいえ、あのチリや日韓大会で互角だったベルギーに圧勝(日本だって主力抜きだし)
本当に2ちゃんねらーの評価は当てにならない
49名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:04:06 ID:50hkyKZw0
>>27
ピークって何?
50名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:04:10 ID:2nKHNUoT0
>>17
嘘つくな糞アンチ

スタメン選手の平均年齢・平均A代表キャップ数とも
07アジア杯当時のオシムジャパンの方が04アジア杯時のジーコジャパンを上回ってるぞ
51名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:04:54 ID:2nKHNUoT0
ごめん>>50
>>17じゃなくて>>27へのレス
52名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:06:32 ID:x2iStzrP0
ジーコって日本に対してきれてるよなwwwまあ自業自得な訳だけども。
53名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:06:46 ID:HD1cRhx50
おれの日本代表ベストゲームは、コンフェデ・ブラジル戦
54名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:07:16 ID:iTiWRmQBO
ジーコにはよく分からん勝負運があるな。まあジーコがいるとブラジルの選手が
頑張ってくれるんだが。先発固定とか交代の采配ミスとかベンチを腐らせたとか
ジーコに非が無いわけではないが、結局日本代表の能力とメンタルが
W杯勝ち抜くレベルでなかったんだろう。くそ暑い昼間に試合やらせた
広告代理店とかテレビ局とか、足ひっぱる奴も多すぎだし
55名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:07:33 ID:VY1FcRPZ0
56名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:12:01 ID:a+3Ol1WnO
ロシアにも良いグラウンドあるんだなぁ
57名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:12:47 ID:2nKHNUoT0
まだ「勝負運」とか非科学的なオカルト丸出しの考えてジーコ監督の指導力の高さから目をそむけてるのか
58名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:13:55 ID:hFzxLaT50
>>52
きれてないよ。
今でも鹿島が優勝したらお祝いメッセージ送ってるし、
ナンバーだったか、トルコに取材いったら日本からきたのかって言って一緒に車のっけてくれたとかの記事もみた
59名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:14:04 ID:2nKHNUoT0
ジーコのチームのロスタイム決勝点の異常な多さに関しては
もっと統計的・科学的にきちんと分析するべきだと思う
60名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:15:33 ID:adGaktUO0
ジーコが悪いんじゃなくて日本の選手がダメだったんだな
61名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:16:03 ID:rJ8fCvVmO
ジーコってやっぱりすごいな。
62名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:17:58 ID:c0yB4JP2O
>>58
しかもそれジーコに批判的なアホに対してだったような
63名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:20:00 ID:WsrR/omC0
とりあえずヴァグネル・ラヴの髪型は似合ってないと思う
64名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:21:08 ID:c8GH8NMeO
ジーコにごめんなさいしないといけないな
65名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:22:19 ID:pLVcurHm0
日本人てやっぱサッカー向いてないんだね
66 :2009/06/02(火) 08:22:57 ID:dh1e9zMX0
ジーコは戦況判断能力が異常に優れている
だから選手交代とフォメ変更で大概のピンチを乗り切ってしまう
67名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:22:58 ID:xYEeOldeO
日本にいたときよりも生き生きしているな
68名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:23:40 ID:hZx1UXGo0
>>58
ナンバーは逆だぞ

優勝が決まった翌日、ジーコについて尋ねてまわると、ほとんどが口を尖らせたものだ。
「監督がジーコじゃなかったら、もっと早く優勝していたはずだ」「人柄は間違いなくいいが、一日も早く
ブラジルに帰ってほしい」さらに記者が日本人だとわかると、「こんなに能力の低い監督を、なんで俺たちに
押しつけたんだ」と言いがかりをつけてくる男までいた。つまり、ジーコはほとんど犯罪者扱いだった。

http://sports.goo.ne.jp/soccer/world/697/20080214-2-1.html
69名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:24:08 ID:44ZZG7bm0
日本代表でも、
イングランドのベストメンバーにAWAYで引き分けれるのはジーコぐらい
中田が居ない時はほんと強かった

岡田はホームで2軍相手ばっかりだしつまらんよ
70名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:24:22 ID:pmtIOpcm0
ジーコは実は名監督で日本の実力がなかっただけって結論だなこりゃ
71名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:24:46 ID:1gNYCzuCO
しっかし監督からは何かしらのタイトルに縁があるのはすげーな
クルブチの時はまあ途中からだったがどうだったっけ?
天運もってるよな
72名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:26:44 ID:g9w6x0j1O
ジルコフ移籍後がちょい心配だ
今年はCLでも頑張ってくれ
73名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:27:06 ID:359nHxG+0
ジーコすげけじゃん
ジーコが監督で活躍するたびに日本代表の評価が下がる
74名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:27:46 ID:HD1cRhx50
キリンカップのチリ・ベルギー戦など
コンフェデのギリシャ・ブラジル戦に比べたら糞だよ糞
75 :2009/06/02(火) 08:27:50 ID:dh1e9zMX0
>>69
しかも2004チェコは一瞬FIFAランク1位につけたチームだしな
76名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:28:32 ID:4vdci9+OO
土田「誰も言わないから、ジーコ辞めろと俺がメディアを代表して言ってやった」
77名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:30:10 ID:EsR2HzVx0
>>69
それは協会の問題じゃないか?
78名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:30:26 ID:Qo2i9GXT0
>>68
そんな評価が半年後180度変わった、って記事じゃん
アンチジーコの下手な印象操作はどうしようもねーなw
79名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:30:54 ID:vaH+52Cp0
ヘナギ
80名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:31:33 ID:EbWjOUgL0
なんだかんだで優勝してるな
81名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:32:17 ID:6reNf19MO
トルコリーグ優勝トルコカップ優勝CLベスト8
ウズベキスタンリーグ優勝ウズベキスタンカップ優勝ACLベスト4
ロシアカップ優勝UEFAカップベスト8
82名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:33:06 ID:lAHo6PTTO
ズィ〜コはなかなかやるな。
ドイツでは日本人がドイヒー過ぎただけ。
83名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:33:28 ID:HD1cRhx50
ドイツ後なぜか日本はアンチジーコばっかりになったのは事実
まあオーストラリア戦の小野投入は不可解だったしそこは叩かれて当然なのだが
W杯予選1位通過、アジアカップ優勝という実績は忘れてはいけない
84名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:35:50 ID:pWTaaqId0
しかも>>68にすら

>市役所戦の前日、旧市街のスポーツ店を覗いてみると、若い店員がなぜか笑みを浮かべて
>握手を求めてきた。
>「きみは日本から来たのか!? ジーコを手放してくれて感謝するよ! 
>あの男が、フェネルを世界のチームにしてくれたんだ!」

なんて記事があるのに、バレバレの印象操作をして墓穴を掘る>>68みたいなのは
いったい何を考えてるんだろう
85名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:36:53 ID:rzT1Z9XbO
>>68
馬鹿アンチは相変わらず捏造キャンペーンやってんのか、ついに日本語すら読めなくなったか。
86名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:39:02 ID:bi83ignU0
ID:hZx1UXGo0
87名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:39:27 ID:xRIDoNgp0
土田とか未だに勘違いしてるからなw
馬鹿っぷりを晒しあげてることに気づいてないし
88名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:43:43 ID:g9w6x0j1O
しかし連動性とかリスクを犯すとかキーワード使った言葉遊びだけは
大好きな、サッカー見る目のない明きメクラ素人評論家の方々は
ジーコを無能扱いして恥かいたよね
89名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:46:37 ID:DMlA7pcB0
ジーコを呼べる=資金が豊富

だからな
弱小貧乏チームをたたき上げたわけでもなし
名将ってのは別だな
90名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:52:35 ID:7+n48mC/0
ジー信の粘着ぶりが相当きもい
91 :2009/06/02(火) 08:52:47 ID:dh1e9zMX0
>>89
もうその理屈は飽きた
92名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:54:15 ID:BS0Z2jb40
本田や秋田の引退試合とかに招待されたのに、結局代表監督辞めてから一度も来日してないんだよな。
本田とか秋田ってジーコの愛弟子と言っていい選手なのに。
日本のマスコミの取材もほとんど受けないし、日本に対して良い感情を持ってないのは間違いない。
もう2度と来日しないだろうな。
93名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:58:54 ID:m96KiewR0
ジーコ信者ってなんで戦績や内容の責任を選手に押し付けるわけ?
クラブだろうが代表だろうが全ての責任は監督が持つのが普通だろ?
94名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:02:52 ID:m96KiewR0
オシム信者でさえアジア杯4位の責任を選手に押し付けたりはしないのに・・・
そもそもジーコ信者ってどうやってトルコだのウズベクだのロシアだのの試合見てるわけ?
まさか見てもないのに「やっぱり日本の選手はクソ」とか言ってるの?
95名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:03:16 ID:w457KnFS0
>>92
W杯で電通批判したから、電通がマスゴミ総動員してジーコ批判キャンペーンはったからな。
石投げられて追い払われたようなもの、トラウマになるくらいの出来事だっただろうな。
96名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:03:26 ID:g9w6x0j1O
>>93
例えば千葉をリーグ優勝させられなかったのは
オシムが無能で無策だったから
責任は全部オシムにある言い訳するな
これでいいのかね
97名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:04:25 ID:XPanLKXLO
>>92
日本の印象悪くてもおかしくないとは思うが、考えすぎじゃね
鹿島には事あるごとにメッセージ送ったりしてるようだし、
フットサル日本代表がブラジルに行った時も励ましに訪れたはず
98 :2009/06/02(火) 09:05:20 ID:dh1e9zMX0
>>94
justinとかsopとかでフェネルやCSKAの試合は見れるよ
で、見る限りいいチーム作っていてこの成績は決して偶然じゃない
99名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:05:26 ID:m96KiewR0
単発擁護ばっかりだな・・・
100名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:06:15 ID:1kgb8CxP0
>>58
そいつ、ジーコへの批判、というより悪口を紙面に書いてた記者だろ
あの頃からあんまりnumber読まなくなった
101名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:06:55 ID:g9w6x0j1O
本田の引退試合も秋田の引退試合も
クラブのキャンプしてる時期だったとおもうが
102名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:07:01 ID:rzT1Z9XbO
>>93
うんうん、そうだね。戦績や内容の責任は監督だ。

つまりアジア杯優勝、トルコリーグ優勝、CLベスト8、トルコカップ優勝、ウズベキスタンリーグ優勝、ウズベキスタンカップ優勝、ロシアカップ優勝。

この戦績は全部の責任をおってるジーコのおかげだね、ジーコ名将だね。
103名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:11:12 ID:m96KiewR0
ジーコ信者は代表板で相手にされなくなったから芸スポでホルホルか
104名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:15:12 ID:h0GDCpBwO
何が気に入らないって、攻撃的なサッカーをしようとした事だな

フィジカル馬鹿ばかり入れてガチガチ引きこもりのカウンター&セットプレーで点獲る超絶糞サッカーで良かったのに
105名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:16:40 ID:g9w6x0j1O
前々年3位前年度7位の市原を率いてJで優勝するより
欧州開催のW杯で決勝トーナメントに進むほうが
はるかに難しいとおもう
ま1勝はしてほしかったけどw
106名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:23:23 ID:g9w6x0j1O
アラゴネス解任されたようで
107名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:24:57 ID:pQkmZr9QO
ジェフはベルデニックの時も良かったからね。
ジェフサポじゃないからあまり言えないけど、あまりにオシムを持ち上げるのには違和感あったな。
108名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:29:04 ID:z9lLfsA40
優秀な監督だったのね
109名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:39:38 ID:AT5Ns1jg0


極東密約(ヤルタ協定)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87

アメリカにとっては、ドイツ敗戦後も長く続くことが予想された太平洋戦争で

の自国の損失を抑えるため、日本と日ソ中立条約を結んでいたソ連に条約破棄・

対日参戦させることに比重を置いた会談であった。

ルーズベルトは千島列島をソ連に引き渡すことを条件に、

日ソ中立条約の一方的破棄、すなわちソ連の対日参戦を促した。

110名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:40:37 ID:Pt5uGiS+0
CSAKもフェネルバチェも日本も
その地域ではもともと強豪なんだよね
111名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:43:56 ID:rzT1Z9XbO
>>110
そんなCSKAもここ数年は無冠です。
フェネルもアラゴネスを呼んだ途端にCLグループリーグ最下位敗退、国内リーグ4位と大失速してますけどwwww
112名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:45:38 ID:eNTrRuZA0
さすがにここまで結果出してるんだから無能扱いはないな
日本代表時は無能だったといわれればそれまでだが
113名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:55:41 ID:KGnr08sZO
ロシアリーグってCSKAしか知らないから元々強いんだろ
114名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 10:04:34 ID:x2B+D7KOO
いずれブラジル代表の監督もやるんだろうけど、やっぱりプリセで監督をするジーコが見てみたい。
プリセの中堅クラブあたりからだとオファーはきてそうだけど、高額年俸が障害になってんのかな。
やっぱり地道に結果を残してビッグクラブからオファーが届くのを待つしかないんだろうけど、
マンCとかポーツマスあたり、べらぼうにお金があるから面白いと思うんだが。
ブラジル人選手もついてくるだろうし。
115名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 10:13:40 ID:2bMCtovU0
ジーコのCSKAになってからあんまり見てないけど
右にへんな黒人がいたな
116名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 10:16:12 ID:XmQRT8g0O
2006年W杯
黄金世代がもっとも脂の乗った時代のため監督より選手の力にみんなwktk

グループリーグ敗退

監督が無能だと駄目だと名将オシムを招き今度は監督にwktk

アジア杯4位


はぁー
117名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 10:16:56 ID:yOcWLNRO0
どこに行ってもジーコ劇場。なんだろこの勝負強さ
118名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 10:22:06 ID:FV9T8xaC0
ジーコは名監督。日本が糞だっただけ
119名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 10:26:28 ID:buhgfQNE0
ジーコはモチベーターとして優秀なだけだろ。
ひとつ歯車が狂えばシャムスカみたいなことになるよ。
実際なったし。
120名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 10:33:10 ID:VITnPczI0
おいジーコの後継いだユーロ優勝監督アラゴネスがフェネルバフチェで4位フィニッシュだぜ
グイサとかエムレとか補強したのに
ジーコってどこまで優勝だったんだよ・・・
121名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 10:33:54 ID:vgJjmjwnO
セリカ俺にくれ
122名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 10:37:28 ID:MASf0N3CO
またロスタイムか

やっぱりジーコはぶっとい運を持っているな、ドラマチックだ
123名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 10:39:39 ID:/SJkeNGA0
ジーコのその後

06-07 トルコリーグ優勝
07-08 トルコカップ優勝 CLベスト8 トルコリーグ2位
08   ウズベキスタンリーグ優勝 ウズベキスタンカップ優勝
09   UEFAカップベスト16 ロシアスーパーカップ優勝
    リーグ現在2位 ロシアカップ優勝←いまここ
   
トルシエのその後
02- カタール首、モロッコ首、マルセイユ首
08-  琉球FC 甲子園観戦
09 ニコニコ生放送  いいとも出演
124名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 10:44:36 ID:eEHt1CnRO
理由は知らんがジーコ凄いな
125名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 10:50:27 ID:50hkyKZw0
トルシエ口出し禁止事件とは
126名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:21:17 ID:m96KiewR0
ジーコスレと朴知星スレはキムチの臭いがする
127名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:23:29 ID:s5ZRbwJR0
リバウドがいりゃ最強だろw
128名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:24:08 ID:Aep8LAauO
ジーコの勝ち運凄いね。日本でも本番以外は劇場
やってたもんな。アジアカップ優勝とか
129名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:29:53 ID:50hkyKZw0
ジーコ元監督で豚フルエンザでマスク払底 400弱
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1243876273/
トルシエ及びその信者の悲惨な行状について
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1238906067/
オシム待望論8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1234103642/
FWからDFラインまでをコンパクトにする
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1243020873/
【オシムの】トータルフットボーラー山岸智【傑作】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1237475474/
130名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:29:55 ID:tryxqa7o0
>>116
脂の乗った黄金世代の選手って誰のこと?
小野(笑)?稲本(笑)?
131名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:32:38 ID:b7HdlDE00
>>116
それを見る限り、お前が普通に馬鹿だとしか・・・

代表厨って詐欺に引っ掛かりやすい人種なんじゃないかって最近思う。
132名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:36:17 ID:jUrx7aZT0
>>125
「オマエはお飾りで広告塔なだけなんだから、クラブの戦術その他には一切口出すな」と琉球に言われた。
133名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:37:47 ID:Tpu5UbUR0
いつもの事ながら絶対この流れになるんだな
134名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:38:00 ID:/6rGm0sP0
リーグも優勝したの?
135名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:39:11 ID:s7U1RG+d0
フェネルバフチェは1日、今季のチーム成績不振により、スペイン人のルイス・アラゴネス監督を解任することを決定した。

ユーロ(欧州選手権)2008でスペイン代表を優勝に導いた知将は、その後トルコリーグに新たな挑戦の場を求めた。
しかし、リーグ優勝を期待されながらフェネルバフチェは4位に終わるなど、クラブが望んだ目標を達成することができなかった。

アラゴネス監督とフェネルバフチェの契約はあと1年残っており、解任発表後にクラブと同監督の弁護士がこの件について
話し合いを持ったという。フェネルバフチェは途中解任の違約金として年俸の半額を支払うことを提案しているという。

(C)MARCA.COM
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20090602-00000003-spnavi-socc.html
136名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:40:30 ID:g9w6x0j1O
ジーコのような優秀な監督を無能とか
戦術がないなどと批判してた人達は恥かいたな
137名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:41:33 ID:3mGU4Y4e0
ジーコ、次どこ行くんだ?
138名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:42:56 ID:KQLzT0eg0
ジーコのロスタイム確変は一体なんなんの?w
日本代表の時からどこに行っても起きるよな
もう偶然とかじゃないだろ、これ
139名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:42:58 ID:y256mKuB0
1度、凄い戦力のチームをジーコに託したい。


アブラモ、アンチェロッティなんかよりジーコにしろYO!
140名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:43:10 ID:RgRc5Ikx0
ジーコ日本嫌いなってなけりゃいいけど
141 :2009/06/02(火) 11:43:49 ID:dh1e9zMX0
>>137
ジーコ力で落ちぶれる一方のセリエAを救ってほしい
インテルかミランがいい
142名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:44:51 ID:ijx8mFMX0
ジーコもオシムもかわいそうだよ。
一番悪いのは協会と糞サポなのに・・・。
143名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:45:42 ID:ETn99EK5O
とりあえず、日本代表はこいつの就活の場にされた訳だ
小笠原や小野とかナカタコを選んだのは本当に最低だったな
144名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:47:04 ID:Da9JVVDS0
アンチジーコキャンペーンを張ってたのは
でぶい豚野郎だったが
まだ豚がぶひぶひ言ってるのか
145名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:47:18 ID:zNsmKGkv0
ジーコすげー。
今まで率いた全てのチームでタイトル獲ってるぞ。
146名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:47:54 ID:4vdci9+OO
ジーコ責任自己責任
147名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:47:59 ID:s7U1RG+d0
>>143
オマエみたいな奴が散々無能だ、駄目監督だと罵倒したW杯が何で就活になんの?
148名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:48:07 ID:zI14nPlt0
ジーコ単体だと糞だけどジーコが引き連れるブレーンがすげー優秀なんじゃないの?
日本の時だと加わるのきょひられたってきいたことある

DFとかジーコじゃどうしようもないだろう?
149名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:49:44 ID:arSKOY2p0
>>148
ねえ、ねえ、生きてて虚しくならない?
150名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:50:29 ID:m96KiewR0
ジーコ信者はそんなに日本が嫌いなら早く祖国に帰れよ
151名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:50:33 ID:XmQRT8g0O
>>130-131
日本史上最高のメンツだろ?あとは久保が入れば
152 :2009/06/02(火) 11:50:54 ID:dh1e9zMX0
>>148
ジーコは鹿島のTD時代DFの連携を徹底的に教えたって書いてあったよ
それでチームが改善したとも
153名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:51:58 ID:arSKOY2p0
>>151
「黄金世代」って誰かの答えになってねーじゃん。
154名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:55:16 ID:g9w6x0j1O
対アジア公式戦成績
ジーコ 16勝2分1敗

オシム  6勝3分2敗
岡田   8勝3分2敗
−−−−−−−−−−−−−
    14勝6分4敗
155名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:55:38 ID:b7HdlDE00
>>151
日本史上ではそうだけど、他国にも優秀な選手はいるんだよ。
黄金世代以前が酷かったから、期待が大きかったのは仕方ないけどな。

ドイツは100%力負け。もちろん、ジーコの責任もあるけどね。
156名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:56:41 ID:zI14nPlt0
>>152
日本代表のときはツネに丸投げだったじゃんw
あとは小野とかパサー並べとけばなんとかなるみたいなコンセプトで
戦術とか全くなかったよな
157名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 11:57:15 ID:y256mKuB0
W杯ではとことん勝負運から見放されているのがジーコw
現役時代からね。
だからクラブチームを率いてた方が良いよ。

俺の中の日本代表監督としての評価はトルシエ以下だけど、
フェネルバフチェでは本当に良いサッカーをしていた。
あのメンバーでCL8強なんて奇跡に近い。
アレックスの芸術ミドルには感動した。
158名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:00:44 ID:KQLzT0eg0
>>156
つまりツネ>>>>オシム・岡田 確定ってこと?
159名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:01:06 ID:kwY6nRrL0
>>156
いつものアホの子宮本信者か。
もういい加減氏んじゃえば?
160名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:02:17 ID:8e4KqFyu0
>>156
まだこんな奴いるんだ。
そして「戦術なしであの成績ならそのほうがすごいじゃん」と言われるのがいつものオチという。
161名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:02:38 ID:g9w6x0j1O
宮本に戦術丸投げ
あとはなんだっけ?
ロベカルが実質監督というのもあったな
馬鹿過ぎるなw
162 :2009/06/02(火) 12:04:47 ID:dh1e9zMX0
南米のサッカー指導者は日本人は指示が無いと何もできないってよく言うけど
ジーコも日本人は自由放任すればもっと強くなると本気で思ってたんだろう
163名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:06:28 ID:xMIM8pss0
自由放任してたと思ってるお前が馬鹿。
164名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:07:14 ID:ItCdm0h3O
結局アレックスがチェルシーに移籍したのも
油が実質掛け持ちオーナーしてるCSKAの監督に、ジーコが就任したのも
フェネルがそれだけチェルシーを苦しめたからって事だしな
165名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:07:17 ID:uIEDP8ESO
ジーコのチームはいつも、今ここで点取るっていうコンセンサスがあるね。
だから終了間際の意識を統一しやすい時間帯の得点が多い。
オシムの場合、いつか点入るだろう、そのうち点入るだろうって、淡々と同じリズムで90分間過ごして勝負する時間帯がなかった。
166名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:08:13 ID:y256mKuB0
デルボスケもフェリペも戦術がないとか言われてたなw

戦術がなくてCL2回も取れないし
戦術がなくてW杯も取れないだろ


合うチームと合わないチームはあるけどなw
167名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:08:22 ID:XnupGVfeO
これでジーコが優秀で日本代表が糞だったってことが確定的明らかになったな
168名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:09:01 ID:/3LhsWx60
>>167
オシムが糞なのもばれた
169名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:09:43 ID:96YXEzWw0
ID:dh1e9zMX0
痛い子だなw
170名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:09:57 ID:aKK+y6Jb0
「ジーコはシュート練習ばっかり。プゲラ」
とか言ってた連中が、後任もやり始めたら、
「違うお、違うお、ジーコのシュート練習とは違うお!!」
と必死に言い訳してたのにはワロタ。
171名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:10:06 ID:NNy1dOfg0
>>162
まずサッカーに対してのノウハウがない。
基本がなけりゃ応用もできない。

ジーコは日本には合わなかった。
もしかしたらトーナメントに・・・っていう希望を
ドイツで木っ端微塵にうち砕かれて、
浮かれずにまた一から積み上げなさいよっていう現実を突きつけられただけだな。

ジーコに未だ文句言ってるのは、まだ現実を受け入れられない人間だけ。
172名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:10:45 ID:TO6DfSaM0
あちこちで結果残しててワロスwww
173名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:10:51 ID:O6fW5oZG0
【サッカー】ジーコ劇場!CSKA、ロシアカップ優勝!!!!!!

モスクワのKhimkiにて行われたロシアカップ決勝戦。
前半13分にP. Mamaevがレッドカードで退場する苦しい展開であったが、
終了間際のYevgeny Aldoninの劇的なロングシュートでCSKAはRubin Kazanに 1 ‐ 0で勝利し優勝した!!

ttp://zico.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/cska-fc3f.html

動画↓

Football, Rubin - CSKA, 0-1
ttp://www.youtube.com/watch?v=kaGtEVBatbI

試合終了後ロッカールームの様子
ttp://www.championat.ru/football/article-33706.html

174名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:11:14 ID:Al42zwqo0
いつのまにチェスカの監督になってたんだ
フェネルの監督まだやってるのかと思ってた
175名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:11:27 ID:i1U4t8IZ0
>>171
何が言いたいのか分からん。
176名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:12:18 ID:y256mKuB0
>>164
それ違うアレックスw

177名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:12:40 ID:GFIlFXnP0
結局のところ、日本選手のレベルが低かっただけ。
178名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:13:02 ID:unVpulc10
優勝請負人や
179名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:13:57 ID:Cwt7jQ7g0
>>174
後任のアラゴネスが任期1年残して解任されたところです>フェネルバフチェ
180名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:14:23 ID:O6fW5oZG0
187 名前:名無しさん@恐縮です:2006/09/18(月) 17:02:26 ID:MN1HIuu00
しかし、トルシェがマルセイユを半年で解任された時
ジー信はさんざん嘲ったものだが、もしジーコが一ヶ月で
クビになったらどう言い訳するんだろうな?w


http://nin jax.dreamhosters.com/mnewsplus/news18_mnewsplus/1158/1158557727.html#R61
181名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:15:15 ID:b0o7/iVsO
>>162
ジーコは逆説的な考え方に陥っていたんだな。
ジーコが鹿島に居た頃は優秀な選手が次々と鹿島に入って、切磋琢磨していたから錯覚に陥っていたんだろう。
小笠原、中田浩二、本山、柳沢、ソガ、野沢、相馬、名良橋、秋田、奥野、黒崎、長谷川、古川、本田、増田、レオナルド、サントス、ジョルジ、ビスマルク
キラ星如くの選手達の集まりの黄金期だった・・・・・。
182名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:17:06 ID:O6fW5oZG0
ジーコのその後

06-07 トルコリーグ優勝
07-08 トルコカップ優勝 CLベスト8 トルコリーグ2位
08   ウズベキスタンリーグ優勝 ウズベキスタンカップ優勝
09   UEFAカップベスト8 ロシアスーパーカップ優勝 ロシアカップ優勝 ←今ここ
   
トゥルシエのその後

02- カタール首、モロッコ首、マルセイユ首
07 階段から落下、足骨折
08  琉球FC
09  いいとも出演 ニコニコ動画生出演 ひろゆきの銅像にサイン

オシムのその後

プロ意識の欠如した怠け者メタボ体型が原因で病人に ・・・呆
183 :2009/06/02(火) 12:17:07 ID:dh1e9zMX0
>>170 これね↓オシ信の動揺っぷりにはワロタ

【サッカー/日本代表】ついにオシム監督が禁を破った!119本シュート練習敢行
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157406526/

日本代表はサウジアラビア戦の敗戦から一夜明けた4日、イエメンに空路移動し、サヌア市内の
グラウンドで早速練習を行った。決定力不足を露呈して無得点に終わった試合内容を反省してか、
オシム監督はこれまで否定的だったシュート練習を控え組中心の練習で敢行。
FW勢に直接アドバイスを送る熱の入れようだった。サウジアラビア戦の先発組は1時間半の
練習で切り上げた。

ついに禁を破った。練習の最後に、オシム監督は就任後初となるシュート練習を行った。
サウジアラビア戦の控え組だけで約20分間、計119本。8月7日には「それ(シュート練習)に
何の意味があるのか。100点入ればいいですか?」とシュート練習の効果を否定していた
指揮官だが、サウジアラビア戦での決定力不足ぶりにあっさりと前言を撤回した。
熱の入った指導だった。コーチ陣にパスを出して、落としたボールをゴールに打ち込む基本的な
練習。7色のビブスを使い分けるなど難解だったこれまでの練習とは明らかに違っていた。
FW我那覇には自ら歩み寄ってアドバイスを授けた。右足のインフロントで巻くシュートを放って
いた我那覇に「左足のアウトで蹴ってもいいんだぞ」と指導した。1つの方法ではなく、相手GKの
動きを見て「考えて打つ」シュートを要求した。指揮官から指導された我那覇は「普通の蹴り方
じゃないのもあると言われた。勉強になった」と何かヒントを得た表情だった。

サウジアラビア戦ではチャンスをつくりながらも、13本のシュートはゴールを揺らさなかった。
前回のイエメン戦も30本のシュートを放ちながらも、2点にとどまった。サウジアラビア戦後には
「落ち着いて正確にやれば、1点、2点、3点は取れていた」と指揮官は苦言を呈していたが、
もはや我慢の限界だったのだろう。硬い表情を貫いたオシム監督のメッセージに、攻撃陣は
応えなければならない。
184名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:17:16 ID:y256mKuB0
>>181

アルシンド・・・ベベト・・・・
185名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:19:04 ID:EI1yQn2C0
ジーコを叩いていたJサポは本当に阿呆だね
脳みそが軟化してる疑いがあるよ
186名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:19:27 ID:b0o7/iVsO
>>184
ごめん
忘れてた。
187名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:22:16 ID:3vrHvP+bP
監督がジーコだと、他国との代表試合の交渉もすんなり行くとあったな
オカチャンになってからしょぼい相手ばっかりなのは気のせいか?
188名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:22:27 ID:y256mKuB0
ジーコにはいずれ鹿島を率いてほしい。
189名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:23:41 ID:gM5hvL/n0
>>182
こんな結果残してるのに
ジーコが無能って主張は無理あると思います。
ジーコ凄過ぎる
190名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:26:03 ID:gwPCYuae0
ジーコって日本代表監督になった時、チームの作り方も解らなかったのは本当らしいよ
スタメン以外はミーティングにも入れず、
サブはグラウンドで勝手にやってろ状態だってゴン中山が文句言ってた
選手は素人監督押し付けられて苦労したと思うよ

191名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:27:41 ID:Cwt7jQ7g0
ゴン中山?
192名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:28:31 ID:klpSJJyt0
中田さえ電通のごり押しで入ってこなければ
ジーコジャパンは予選突破してたな
193名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:29:37 ID:c0yB4JP2O
>>185
だってアホーターだもん
194名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:30:00 ID:6Kp5UaQO0
>>190
松田が、ジーコはサブとは目も合わせてくれなかった、握手もしてくれなかったとか言ってたよな。

後で大嘘だったってバレたけど。
195名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:30:47 ID:gwPCYuae0
>>191
ジーコの最初のメンバー知らないの?
196名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:31:58 ID:SeKIhaPjO
>>185
外野のカスチョン焼き豚が煽ってただけだろ

197名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:32:28 ID:O6fW5oZG0
ここの12秒過ぎに出てくる
黒いコート着たジーコが様になっててかっこいいわ

ttp://www.youtube.com/watch?v=1FUZ2ffvoLQ
198名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:32:52 ID:hlsLKMt80

■ジーコ監督の経歴■


★鹿島アントラーズ(実質監督)
・リーグ戦にいきなり優勝、弱小チームを名実ともに日本を代表するサッカークラブに成長させた

★日本代表監督に就任
・ジーコを日本に取られて不快に感じた在日朝鮮人がジーコ解任工作(ネット+マスコミ)を実施
 (韓国はペレに要請したが断られ、日本開催を支持したマラドーナとは大喧嘩して絶交状態だった)
・盛り上がったので解任デモを実施するも、誰も来ず、在日のヤラセだったことがバレたw
・二線級の日本代表でアジアカップ優勝、ワールドカップ一番乗りで本大会進出決定
・コンフェデカップでベストメンバーのブラジルや欧州代表と対等に渡り合って、世界を驚かせた
・本大会直前の本気モードベストメンバーのドイツに内容で圧倒し、ドイツ国内が大騒ぎに
・しかし協調性ゼロの中田くんを重視した為に、チームが空中分解、惨敗に終わった。

★トルコ フェネルバフチェの監督に就任
・リーグ戦はぶっちぎりで優勝 UEFAチャンピオンズリーグの決勝トーナメントへ同クラブを初めて導いた。

★ウズベキスタンの強豪チームFCブニョドコルの監督に就任
・ウズベキスタンカップとウズベキスタンリーグはともに優勝し、二冠に輝いた

★ロシア CSKAモスクワの監督に就任
・ロシア・カップ優勝
199 :2009/06/02(火) 12:33:18 ID:hiVMFlIu0
ジーコの信頼を裏切った中村が癌過ぎた。
200名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:35:00 ID:frNnKcJoO
ジーコの場合、この人の為にチームを勝たせたいと想わせる程の・・唯一の日本代表監督だったと思う!
現実問題、(w杯惨敗で)実際は考えられない事かも知れないけど・・・
(個人的には)ドイツでの反省点を生かし、代表監督を引き続きやって貰って欲しかった!数少ない1人かも!?
201名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:36:06 ID:ZzEoLxS9O
ドイツW杯のときは、中田が無茶苦茶にしたからな。
中田のテレビ番組のスタッフが勝手にピッチに入って撮影したり...。
やりたいホーダイだったよ。
202名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:36:46 ID:BEGMmL4/O
またまたまたまたまたまたジーコさんにごめんなさいしないといけないね(´・ω・`)
203名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:37:02 ID:ZfUHyfbC0
裏切ったのは某田だろ。
204名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:37:22 ID:hlsLKMt80
■ジーコたたき事件の経緯■

朝鮮人が日本代表監督に白いペレ ジーコ
が就任したことで痛くプライドを傷つけられた
ジーコ日本に格で勝つにはジーコ以上の人間(ペレorマラドーナ)
を連れてくるか
ジーコを日本代表監督から引きずりおろすしかない

監督就任直後にネット掲示板に同時多発ジーコ批判カキコ
とりたてて理由がないので、とりあえず監督経験がないのをネタにした

何もしらない一般人と本当のアンチジーコ派が便乗カキコ

なぜか新聞テレビもいつのまにかジーコ批判一色

朝鮮人 。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

工作員に踊らされた本当は少数派のアンチジーコが、ジーコ解任デモ実施

ところが実際に来たのは、ほんのわずかで、ネット工作がバレるw

形勢逆転、アンチジーコ派が笑い者になった

その後の快進撃でアンチジーコ派壊滅状態になるw
205名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:37:52 ID:jXHHmxRq0
トルシエは中村を切った以上
最後のトルコ戦で変な日本への媚見せずに
思い通りに中田降ろせば良かったのに

あそこが分岐点だな
206名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:38:22 ID:aZH50P0f0
          / ̄ ̄``──、 
         /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
         |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ   ロシア・カップを制することができて嬉しい
         ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、  とくに勝ち方に満足している。
          ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|.   チームはバランスを失うことなく、自分たちの力を信じ、
          `/ ゝ、    |::::::::::|    強い決意を持って戦った。
          / ' 、 、    /|:::::::/    
          (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::〈
          `_))____、` l  〉::::::l、.
      _,,... -‐| `〉`'´/` l  /:::::::::ヽー- ...._
   ,ィ''"´:::::::::::::::| (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
.  /:::|:::::::::::::::::::::::| .`、_/::::::::::lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / 丶-‐''つ
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V   V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/  | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::|   ヽ::::::::::::::::::/
207名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:38:40 ID:g9w6x0j1O
ジーコが次から次へとタイトルを獲得していく状況に
いちばん焦りを感じてるのはネットでジーコ不要の論陣を張った
ド素人どもだろうな。
こっそり過去ログ削除したり大変そうだが、もともと
ド素人なのはわかってるから素直に反省すればいいだけですよ
208名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:40:08 ID:zI14nPlt0
>>160
戦術なしじゃないよw
戦術はジーコじゃなくて選手が考えたってことwww
209名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:40:34 ID:Qsp0sf8UO
ドイツは中村がジーコの期待を裏切ったからな
210名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:41:37 ID:O6fW5oZG0
獲得タイトル数では
オシム抜いたんじゃない?
誰か調べてくれ・・・・
211名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:43:28 ID:3OtJUYifO
絶対ジーコの手腕じゃねーよwこれ
212名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:43:42 ID:uL7zkSMYO
成績で言えばオシムはカス。
言い訳マスターだな
部活じゃねーんだから結果出せやハゲ
213名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:44:51 ID:hlsLKMt80

■マラドーナと韓国の関係■

韓国は日本のジーコに対抗し、ペレに監督要請するもあっさり断られた。
その為、次にマラドーナに目をつけ、ワイロ工作で、落とそうと
マラドーナを韓国に招き、監督就任要請とW杯韓国開催支持をとりつけようと
画策したが、韓国での記者会見の席で、いきなりマラドーナが「W杯は
当然、日本でやるべき」と発言した為、韓国全土から「帰れ!」と罵られ
ほうほうの体で帰国、「もうあんな変な国には2度と行かない!」と発言。
しかし、なぜか、その後、ご難続きだったマラドーナの人生が急激に上向く
という奇現象が起きた。

214名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:46:07 ID:29yTrDDcO
>>204
人格ならペレやマラドーナじゃジーコには勝てないんじゃない?
ベッケンバウアーやプラティニぐらいじゃないと。
ジーコもイタリア追放させられたりあれだけど、ブラジルの英雄だし人を引き付けるからな。
215名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:46:10 ID:frNnKcJoO
ジーコ程!日本人的な監督はいなかったし、勝った時の笑顔をみたい!と想わせる監督も稀だよ。
何よりモチベーションを上げるのが、上手かったと思う。
216名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:46:23 ID:SfDV/EIEO
ジーコ世界中飛び回ってんな
217名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:46:38 ID:uAfDFpv80
ジーコまた優勝かよ
凄いな
218名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:47:22 ID:a03PQPxJ0
>>17
まぁ日本代表の監督をやってたころは確実に無能だったから・・・
トルコで当たったけど主要リーグからのオファーが何故かこなくて
いまロシアなんかでお金目的で監督やってるから成功なんて言えるんだろうか
219名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:47:29 ID:eNTrRuZA0
ジーコはわしが育てた
220名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:47:40 ID:KGnr08sZO
どんなタイトル取ろうがワールドカップでただ観てるだけのクソ監督だった事に変わりはない
221名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:48:08 ID:O6fW5oZG0
オシムの獲得タイトル

* Yugoslav Cup: 1992
* Greek Cup: 1993, 1994
* Greek Super Cup: 1994
* Austrian championship: 1998, 1999
* Austrian Cup: 1999
* Austrian Supercup: 1998, 1999
* J. League Cup: 2005

ジーコの獲得タイトル

* 2004 Asian Cup
* 2007 Turkish Super League
* 2007 Turkish Super Cup
* 2008 Uzbekistani Cup
* 2008 Uzbek League
* 2009 Russian Super Cup
* 2009 Russian Cup

さすがに
キャリアが短いジーコのほうが少ないのは当然かw
222 :2009/06/02(火) 12:48:31 ID:dh1e9zMX0
>>209
中村(発熱)
高原(負傷「ジーコ監督には言わないでください」とマスコミに)
小野(ゲーム三昧で士気を乱す)
加地の負傷
223名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:48:41 ID:J+SFwSUd0
>>221
抜くのは確定事項だろもうw
224名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:49:28 ID:J+SFwSUd0
>>222
個人的に加地さんの怪我は一番の誤算だっただろうな
あとは柳沢
225名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:50:02 ID:unVpulc1O
ジーコおめ☆
226名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:50:14 ID:m/tJYDODO
オシムはジーコのアンチテーゼとして持ち上げられただけ。

愚民どもを洗脳するにはタイミングは良かった。
227名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:51:10 ID:uAfDFpv80
>>221
3年で6つのタイトルって尋常じゃないよ
リーグタイトル2つ獲ってるし
オシムは長い監督生活の中でリーグ2回しか勝てなかった
カップ型の監督だな ジーコは何でも強い
228名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:52:10 ID:a03PQPxJ0
>>222
>小野(ゲーム三昧で士気を乱す)

小野だけじゃなく中田を含めたみんなの責任だな
229名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:53:30 ID:a03PQPxJ0
>>227
オシムは野球で例えるとノムさんみたいな人
敢えて弱いチームを指揮して強くしてる
逆にジーコは強いチームしか指揮しない(日本代表を除く)
230名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:53:45 ID:gM5hvL/n0
小野に関しては言いがかりでしょ完全に
ゲームなんてみんなやってるよ
だいたい
やったとこで何で士気が乱れるんだよw
231名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:56:03 ID:R+0ldu4j0
こんだけ強豪クラブの監督できるってのは、やっぱり知名度のなせる業だろうな
その点でジーコはすごいよ
232名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:57:13 ID:6Kp5UaQO0
いまだに現実を見れない連中の言い訳が楽しすぎる。
233名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:57:25 ID:uAfDFpv80
>>229
弱いチームといってもそれまで中堅チームだったシュトルムとジェフだけでしょ
ユーゴではパルチザン、ギリシャではパナシナイコスと強豪率いてリーグ優勝できてない
234名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:58:22 ID:b0o7/iVsO
>>229
Jリーグが始まる前の弱小鹿島を知らないのか?
235名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:58:40 ID:J+SFwSUd0
ジーコが携わってたときの鹿島も半分くらいジーコのタイトルだけどなw
236名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 12:58:58 ID:BtfQ0j830
>>224
何気に田中マコ。そして加地の怪我。
一番は試合中に足攣ってベンチでのほほんとしてたハゲ。
237名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:00:12 ID:kh/8lJaxP
「W杯を懐かしんでいる間に次のW杯がやってくる」とはうまく言ったものだな
もう1年後だよ
238名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:00:44 ID:a03PQPxJ0
>>233
オシムはパナシナイコスで嫌な思いをしたから強豪クラブの監督はもう絶対に引き受けないと言ってた
嫌なこととはフロントが勝手に選手を獲ったり出したりすること
239名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:01:20 ID:zI14nPlt0
>>234
ジーコがプレイヤーとして働いたってのがでかい

最初から監督だったらここまでいかなかった
240名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:01:30 ID:O6fW5oZG0
1分7秒過ぎの住金の選手のwktkしてる顔がなんとも言えない・・・・

ttp://www.youtube.com/watch?v=AqK1L2pJG0o

241名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:02:34 ID:a03PQPxJ0
>>234
指揮してない
ジーコは元々監督ではなく第三者的なアドバイザーとしてはかなり優れてた
あと若手の育成に関しても

しかし実際指揮をとるとなると??だったのは明白で
川渕には氏んでもらいたいと思ってる
242名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:03:22 ID:O6fW5oZG0
243名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:04:49 ID:R+0ldu4j0
結局、戦力がかなり整ってるチームの総監督かコーチみたいな立場ならそこそこ力を発揮するんだろう
日本代表の監督には力不足だったとしか
244名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:06:54 ID:uAfDFpv80
戦力が劣ってるトルコのチームでインテル、セビージャを破ってたから
オールマイティだわな
日本代表は黒歴史だろ
245名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:07:23 ID:vgJjmjwnO
ツバ吐きアシュケ〜さん激シブっす!
246 :2009/06/02(火) 13:07:57 ID:dh1e9zMX0
>>241
アントラーズ関係の本を読むと(内容が正しければ)
ジーコは総監督だよ
戦術指導から采配まで実質取り仕切っていたらしい
247名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:10:08 ID:a03PQPxJ0
>>246
テクニカルアドバイザーじゃなかったっけ?
現場で指揮はせずスタンドから見てる人

練習のときは若手育成に力を注いでたはず
248名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:10:50 ID:fnWnNSB+0
代表でもアジア杯とったしW杯にも出場したろ。
 
249名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:11:34 ID:PGaH/4MZ0
多分代表監督みたいに
好きな人集めてもいいけど練習する時間短い
っていうのには向いてないんだろうね。
日本だと反町も多分そうだね。
250名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:11:43 ID:hlsLKMt80
■マラドーナと日本の関係■

・日本で開催されたワールドユースで世界に注目されたせいか、後に「日本に行くといつも良い事が
 起きるんだ」とご満悦だった

・その後、どんどん日本好きになり、日本が大好きになる

・その為、弟に日本行きを勧め、弟がJ2に移籍、毎週のように兄に電話をかけ日本をベタ褒め
 「お兄ちゃん、欧州のリーグより、日本のJリーグの方が全然良かったよ、ありがとう」

・弟の話を聞いていて、今度はマラドーナの方がJリーグに入りたくなり、某チーム入りが内定

・しかし、キリンカップに出場する為に日本に行こうとしたら麻薬の前科で、入国できずショボーン
 在アルゼンチン日本大使館前で、アルゼンチン人が抗議のデモをし日本批判
 マラドーナも「日本人は良い人達じゃなかったのかぁ!ヽ(`Д´)ノウワァァン」と嘆きつつも
 国内のアルゼンチン人に対しては、コソーリと「でも日本人は良い人達だよ、日本人を攻撃しちゃ
 いけないよ」 と日本を擁護してたww
 結局、アルゼンチン代表は、マラドーナが出ないなら出ないと出場拒否した。

・その後、Jリーグ移籍も、麻薬の前科のせいで、取消しになり、マラドーナ(´;ω;`) ショボーン

・2002年のワールドカップ・日韓大会では「アルゼンチン政府代表」という肩書きで日本に入国し
 マラドーナ大喜び (^p^) めでたしめでたしw
251名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:11:46 ID:O6fW5oZG0
>>244
CLベスト4入りをかけての戦い
ホームでチェルシーを迎えて
2-1で逆転勝ちしたし
アンチジーコの筆頭ゴタケが
自分のコラムでその采配に脱帽してた
ジーコ監督の采配がチェルシーを金縛りに!
そんな感じだった・・・
252名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:11:51 ID:a03PQPxJ0
>>244
ブラジル代表クラスが数人いたトルコのチーム
さらにトルコのチームを辞めたのはブラジル人枠を増やしてほしくて揉めたから
253名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:12:13 ID:znCNotXb0
さすが名将コインブラや
254名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:12:28 ID:658TUCxV0
892 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/02(火) 09:58:25 ID:O6fW5oZG0
ジーコに責任押し付けるオシム信者はカスだな
06で韓国代表率いたアドフォカートがその後zenitでUEFAカップ優勝
ジーコは0708フェネルバフチェ率いてインテル、CSKA、PSV、セビージャ、チェルシー
いずれにも土つけてるし
監督がいくら優秀でも選手が糞じゃどうしようもない
ちなみにおとといジーコのCSKAがロシアカップで優勝したから


1000 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/02(火) 13:05:32 ID:O6fW5oZG0
1000ならオシムさん
もう一回脳梗塞・・・・
255名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:12:32 ID:a03PQPxJ0
>>249
やり方が日本人に向いてなかったんだと思う
256名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:12:42 ID:b0o7/iVsO
>>241
実際にチームの組織・戦術・ブラジル人選手獲得にジーコの考えで構築されていた。
また、Jリーグが始まる前にイタリア・東欧永征では相手側がジーコの顔を重んじてベストメンバーをくれた!
名もない弱小鹿島相手がイタリア・東欧の強豪のベストメンバーと互角に戦えたのが自信に繋がった。
257名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:15:19 ID:N8RO6s8n0
>>238
オシムの言うがまま選手をとって、最後には破綻したどこぞのクラブがありませんでしたっけ?
258名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:15:39 ID:3PNqTUUsO
今でも日本代表の監督は向いてないな
ただブラジル代表監督になったら間違いなくW杯制覇するだろうな
259名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:15:48 ID:XJ00L9RQ0
時期チェルシー監督です
260名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:16:19 ID:cuXho750O
しかしここまで頑張るアンチジーコは凄いなw
結果をだし続けるジーコと同じぐらい尊敬するよw
261名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:16:39 ID:IIjIA3rm0
ID:a03PQPxJ0はなんでそんなに必死なの?

>>243
とりあえずアラゴネスはジーコ以下ってことでいいよね?
262名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:16:49 ID:hlsLKMt80

■マラドーナと韓国の関係■

韓国は日本のジーコに対抗し、ペレに監督要請するもあっさり断られた。
その為、次にマラドーナに目をつけ、ワイロ工作で、落とそうと
マラドーナを韓国に招き、監督就任要請とW杯韓国開催支持をとりつけようと
画策したが、韓国での記者会見の席で、いきなりマラドーナが「W杯は
当然、日本でやるべき」と発言した為、韓国全土から「帰れ!」と罵られ
ほうほうの体で帰国、「もうあんな変な国には2度と行かない!」と発言。
しかし、なぜか、その後、ご難続きだったマラドーナの人生が急激に上向く
という奇現象が起きた。

263名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:17:09 ID:kh/8lJaxP
なにこの人・・・成功し続けて怖い
264名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:17:46 ID:cuXho750O
>>256
互角に戦えた?
265名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:18:39 ID:PJLfQlCA0
>>252
お前、流石に恥ずかしいわ。
266名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:23:46 ID:O6fW5oZG0
267名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:25:19 ID:19JigjnF0
ジーコがツイてなかったのはワールドカップの時だけ
268名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:25:28 ID:O6fW5oZG0
269名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:37:27 ID:HYic3osA0
>>268
カカもロビーニョも子犬のようだw
270名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 13:54:02 ID:qwUBhTOm0
ID:a03PQPxJ0はビョーキの中田信者だったみたい
271名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:00:11 ID:b7HdlDE00
>>252
代表クラスが数人いたから大したことないってなると
大した監督は世界中にほとんどいなくなる。
揉めて退団したから酷いということになると
世界中の監督の大半は酷い監督。
272名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:00:44 ID:/6rGm0sP0
リーグも獲れてないし、キリンカップ相当のカップ戦獲ってはしゃいじゃダメでしょ
273名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:00:48 ID:/SJkeNGA0
>>247
新人の秋田をSBにコンバートしたのもジーコ。単なるアドバイザーの
権限以上だったことは明らか。
274名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:01:58 ID:J+SFwSUd0
>>272
まだ1/3しか消化していないリーグをどうやって獲るんだよカス
275名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:04:26 ID:ZDd8ofb10
名監督wwwwwwwwwwwwww
276名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:05:24 ID:/6rGm0sP0
>>274
まだやってんのww
277名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:08:30 ID:EkWYT9rnO
>>272
単なる親善試合よりは国内カップ戦の方が上だよ。

坊主憎けりゃ何とやらすぎ。
278名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:10:25 ID:f1JWILD80
ジーコはなんというか、預貯金しないで、ガンガン借金して
目の前の勝利をゲットしてくイメージだったな。
オシムとかトルシエは利息で仕事する感じ。
まぁなんにせよもっとよい形で日本を去って欲しかったわ。
279名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:10:57 ID:gwPCYuae0
>>236
南アは同じ赤ユニでも別のハゲが攣るな
280名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:11:18 ID:g9w6x0j1O
まともにサッカーやったこともないのに
ジーコが無能とか戦術がないとか言ってた連中は恥かいたなあ
特にデモまでしてたやつらはキモするぎるやろ
281名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:13:49 ID:ZDd8ofb10
能力の高い連中を与えられて初めて戦術が生きるんだよね
無い中からやりくりすると思った通りに行かないのは当たり前
282名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:13:57 ID:2H4iV//60
ジダンがインド代表の監督をやる

インド代表がワールドカップのアジア予選で負ける

インド国民がジダンの悪口をいう

これといっしょ
283 :2009/06/02(火) 14:14:39 ID:dh1e9zMX0
>>279
釣りおのことかw
284名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:16:36 ID:1POQrEQ00
>>220
監督が誰でも選手がクソだったんだから仕方ない。
285名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:19:50 ID:FElg/hn20
>>272
オシムの悪口はそこまでだ。
286名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:21:28 ID:B7Lvxk7W0
>>280
ジーコ以下のオシムや岡田のときはしなかったんだもんなあ。
不思議だよなあ。
287名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:22:19 ID:uOocCCy50
>>282
すごい的外れな例え。
288名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:22:21 ID:u2WIiDiS0
ほんとブラジル人が多いチーム好きだねぇ
289名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:22:45 ID:uuPwpUM80
一方トルシエはその頃きんすこう
290名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:23:05 ID:/6rGm0sP0
>>277
どうせ田舎の6チームくらいでやってんでしょ、だめだめそんなんじゃ
291名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:31:01 ID:OsewwBoO0
手取り足取り事細かに戦術を教えないと動けないのが日本人
ジーコの失敗は日本人とブラジル人のサッカー感の違いが認識できなかったこと
292名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:32:00 ID:J+SFwSUd0
>>291
わかってたけど、その体質じゃいつまで経っても世界じゃ通用しないから自立させようとしたんだよ
293名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:33:49 ID:vZNaVF/X0
>>291
ていうか、いまだにお前みたいに見当はずれなこと言う奴がいるからすごい。
294名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:37:31 ID:a03PQPxJ0
>>292
それで失敗したわけですね、わかります
295名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:38:53 ID:+Kmz524o0
キチガイ中田信者のID:a03PQPxJ0がお昼寝から帰ってきました。
296名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:38:56 ID:1Ds9CQs9O
W杯敗戦の大きな理由はチーム内の亀裂にあるでしょ
297名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:39:48 ID:a03PQPxJ0
>>295
ID変えてまで大変だなw
298名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:41:29 ID:b7HdlDE00
中田信者というか黄金世代信者でしょう。
選手を愛するあまり、最高の宝石をジーコが滅茶苦茶にしたって考えに取りつかれてる。

俺もW杯直後はそういう考えがまったく無かったといえばウソになるけど
未だにグチグチ言ってる連中の気がしれない。
299名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:42:15 ID:ILSPS3IzO
ジーコ信者は今だにグチグチ言ってるのか
300名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:42:40 ID:wGIwjKKV0
>>297
お前くらい頻繁におかしなこと書いてれば、誰でも思うよ。
見えない敵と戦うのって大変だよね。

>>298
ここにいるよ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243889983/
301名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:42:57 ID:OsewwBoO0
>>293
どの辺が?
ジーコは監督として結果だしてるし、ドイツの惨敗がジーコだけの責任とか思ってるの?
トルは日本人に手取り足取り教える方式をとった、日本人が自分で考えて動けないのは
昔からの課題だし、ジーコに限らすオシムだってずっと言い続けてたじゃん。
302名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:44:06 ID:uuPwpUM80
アンチジーコさん完全に負け組w
303名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:45:01 ID:wGIwjKKV0
「またTVカメラがきてるからパフォーマンスしてるよ」と最後には選手に呆れられてたトルシエが、
手取り足取りねえ・・・
いまや琉球からですら「口出しするな」って言われてるけど。
304名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:45:55 ID:b7HdlDE00
そういやトルシエは韓国のクラブ行くって話あるらしいな。
305名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:46:25 ID:a03PQPxJ0
>>300
またID変えたんですね

ごくろうさまです

因みにお前のそもそものIDはID:FzX8rddI0
306名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:46:38 ID:B4c8jg/XO
アンチジーコ出てこいや!
307名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:50:34 ID:M/t+96+UP
>>291

>>292の言う通りで言われたことしかできないんじゃ成長しないことを
ジーコはちゃんとわかっててやってたんだよ。
しかもそれをやるのは一番難しくて時間がかかることも分かっていたのに
あえてそういうやり方をやったんだよ。
時間がかからないと勘違いしてたのは馬鹿川渕と間抜けな自称サッカーファンだけ。
308名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:51:33 ID:6xJDtyiuO
>>298
キモい信者
309名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:55:43 ID:wGIwjKKV0
>>305
本当に見えない敵と戦ってるんだ。
310名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:59:25 ID:OsewwBoO0
>>307
ああ、そういうことか・・・
たしかに住金時代からずっと日本サッカーに携わってきたんだから
日本人の特性は理解してたのかもね。

て事はドイツには時間が足りないのは認識してた(惨敗も予測してた)けど先を見据えて
日本の進むべき道を示したって事か・・・

俺はそこまでジーコが考えてたとは思ってなくて、ブラジル人と同じとまでは言わないけど
もっと出きると言うか、ドイツでもっと好結果を残せるくらいまでは持っていけると
踏んでたけけど、そこまで行けなかったんじゃないかって認識。
311名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 14:59:32 ID:1POQrEQ00
>>301
> 日本人が自分で考えて動けないの

これってサッカー選手限定?
日本人で括るなよ。
312名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:00:18 ID:a03PQPxJ0
>>309
ふ〜ん

そのIDで向こうには書き込んでないですね

レス内容は把握してるのにw
313名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:01:44 ID:OsewwBoO0
>>311
すまん、サッカーに限って。
随分変わってきてると思うけど。
314名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:05:18 ID:J+SFwSUd0
>>310
もう少しやれるようになるとは思ってたと思うよ
日本人の実力なら世界でやっていけると言っていたのはあながち嘘ではなかったと思う
でも、自分から意見をぶつけてくるのはヒデと宮本だけだったと嘆いてたな
そんで何をしたらいいかわからないとかグチ言ってる選手がいたから戦術がないとか言い出すやつがでてきた部分もあるんじゃないか

ジーコが想像していたより日本の選手は幼稚だったってことかもね
斧やキャバクラセブンの1件とかさ
315名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:06:25 ID:wGIwjKKV0
中澤じゃん>愚痴
316名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:07:21 ID:qTymth1lO
でもよくサッカー発展途上国のしかも2部の住友に来たよな。

ある程度、金積んだのは分かるけど。

やっぱりジーコは日本サッカーの恩人だよ
317名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:08:05 ID:wGIwjKKV0
>>312
ID検索かければ一発ですけど。
318名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:08:40 ID:M/t+96+UP
>>310
もちろんジーコ自身も結果に対する期待も大きかったと思うし、がっかりした部分もあると思う。
どの程度期待してたかは分からないけど。
でもジーコが言ってた日本代表監督での一番の失敗は「国民に期待を持たせすぎたこと」と話してたよ。
実際におれもものすごく期待してしまったし。
319名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:10:10 ID:pdLcax0m0
日本で言えば鹿島がナビスコ獲ったようなもんだろ
320名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:10:30 ID:a03PQPxJ0
>>317
向こうのスレでわざわざ?

ご苦労様です
321名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:11:41 ID:wGIwjKKV0
>>320
専ブラとか入れてない人?お気の毒様です。
322名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:12:44 ID:a03PQPxJ0
>>321
Jane入れてます
323名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:13:34 ID:ktcsXlm20
アンチはジーコが一切指示してないみたいな言い方するから、永久に噛み合うはずないわな。
324名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:15:55 ID:0r722mYm0

日本代表監督の時は確かにアレだったかも知れんが、
J当初の鹿島を常勝軍団に育てたのはジーコだよな?
やっぱそういうポテンシャルは高かったんじゃねえの
325名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:17:38 ID:OsewwBoO0
>>314>>318
だよね。ジーコも期待してたんだろうし、結果に繋がらなかったのは
がっかりしたろうね。もちろん自分自身の手腕にも・・・

でもジーコが示した方向性は、今後どんな戦術、監督になっても
必要な部分だし、
自主性みたいな物はジーコジャパン以降に少しずつ芽生えて来た気がするから、
ジーコジャパンは良い糧になってるんだと思う。
ジーコはやっぱり恩人だよ
326名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:18:46 ID:s2twNTEx0
>日本代表監督の時は確かにアレだったかも知れんが、

いつから日本代表監督はW杯でGL突破できなきゃゴミ屑扱いされるようになったんですかね。
アジアカップですら優勝できなくても言い訳三昧なのに。
327名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:19:03 ID:mAMkOOr60
ジーコも岡田も名将
サッカー豚はそこが分かってない
328名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:19:57 ID:R0bxB8MY0
地味にがんばってるな
329名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:20:07 ID:ae4dLyFz0
馬鹿アンチと手段を変えてきた賢いアンチがいるな。
オモロイ。褒め殺しってやつか。
330名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:22:40 ID:J+SFwSUd0
>>325
ユース世代とかその辺で指導したらいい方向に向かいそうだ
331名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:23:58 ID:F/lXFxlV0
日本サッカーをおかしくしたのは早すぎる自国開催。
これから自力出場は怪しいと思ってまた馬鹿どもがやろうとしてるけど。
332名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:24:37 ID:g9w6x0j1O
ジーコのアジア杯でアンチの不可解な言動といえば
3戦目のイラン戦に控え選手で臨まなかったのを
しきりに叩いてたこと。GL一位も確定してないなかで
(一位になれば移動せず他グループの2位と戦える)
何考えてるんだと失笑したよ
333名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:24:39 ID:dd3JVq7vO
ジーコがサッカー不毛の地、日本に来てくれたのはあり得ないほど嬉しいことだった。
その功績を語ろうとするとアンチは「んなもん過去のことだろが!」と言うが、ジーコJapanがW杯で惨敗したのももうずい分過去のことなんだよな…功罪を冷静に見ればはるかに功の方が大きいよジーコは
334名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:27:25 ID:mAu25OVv0
>>332
イラン戦で一番笑えるのは試合開始からずっと引き分け狙いの出来レースだったみたいに語ること。
あの試合の終盤の時間の稼ぎ方はうまかったけどなあ。
あれ、オージー戦でやりたかった。
335名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:34:23 ID:g9w6x0j1O
日本代表監督時代を色眼鏡でみずに冷静に分析してれば
クラブでCLベスト8や数々のタイトルを獲得したのは
それほど驚くことではないんだけどな
336名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:38:15 ID:RgRc5Ikx0
GL敗退をジーコの罪と見てる人なんているの?w
337名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:38:18 ID:Js5ZCVP3O
相変わらず2ちゃんはスポーツは結果論で物を言うな。
フランスの松井にしても結果出してる時と出してない時で全然違ったし。
能力はそんな変わってないだろう。
338名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:41:09 ID:RLB2Tzb70
>>319
今回のタイトルだけ見れば取り立てて大したことじゃないけど、
クラブを移しながら毎度タイトルを積み重ねていくってのは簡単な事じゃない
339名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:42:04 ID:C6vPJPXm0
>>139
毎度のジーコ劇場でサポーターがショック死するぞwww
340名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:42:15 ID:tD0loakAO
オーストラリア戦の小野投入の糞采配は忘れることができない
341名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:42:30 ID:g9w6x0j1O
オシムは豪州相手に勝った(実際は引き分け)と
アンチジーコのオシム信者さんがよく引き合いにだすけど
アジア杯の豪州はオマーンに引き分けてイラクに完敗してる
チームだということが完全に抜け落ちてる
そこも笑うところ
それからオシムジャパンがカタールに引き分け
サウジに完敗したチームだということも

342名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:43:19 ID:J+SFwSUd0
>>340
それ以外は完璧だったってこと?
343名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:43:24 ID:1TkTGmoj0
>>78
だからCLの短期間だけ結果のこして2期目は優勝はおろか国内タイトル一つも
とれなくて、偶然なのかどうか分らないほどチームが安定しないからクラブは
延長の契約しなかったんだろ。
344名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:47:08 ID:Js5ZCVP3O
ドイツ大会のオージー戦は相手がヒディングでこちらの監督がジーコであった事。
本当相手にとって運がよかった事が重なったよな。
オージーだったらヒディング以外の監督だったら、まず負けないだろう日本は。
強豪とはいい試合するけど、格下か同じくらいの国にはよく取りこぼすし、
345名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:47:19 ID:Vsrrweea0
そもそもヒディンク断ってジーコ選んだ協会が全て悪い
346名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:47:27 ID:f1JWILD80
>>342
完璧というか4年間で悉く当ってた、ジーコの采配があそこで
とうとう大外れしたってイメージ。
それまでは?って思う事があっても結果は付いて来てた。
347名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:47:44 ID:mMnQ6tJa0
アンチジーコさん江
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20090602-00000003-spnavi-socc.html

そういえば、大久保を辛抱強く使ったことも、松井をコンフェデで使ったことも無視して
「ジーコは若い選手を使わなかった!」とか喚き続けるのもアンチの特徴だね。
348名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:48:19 ID:f1JWILD80
>>345
あんなフィジカルと反則オンパレードの監督イラネ。
349名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:48:58 ID:khc7rTxa0
出た、名誉韓国人ヒディンクを突如持ち上げる輩。
お前らは中西哲生か。
350    :2009/06/02(火) 15:49:41 ID:s/LVE6G50
トルコでもジーコ自身が、監督としては素人だと認めているんだよね
戦術もなかったと。
しかしその後勉強し成長したって言っているんだよ
日本時代は本人も反省しているんだからもういいんじゃね
351名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:50:39 ID:rAK/xk2A0
>>350
代表板からきたお馬鹿さんということがバレバレです。
352名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:51:19 ID:Js5ZCVP3O
サッカー評論家ってヒディングの事は結構載せるけど、韓国ベスト4は全然話題にしないよな。
イタリア大会のカメルーン旋風よりも凄い事やったのに、結果だけなら。
353名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:52:01 ID:f1JWILD80
>>351
結構トルコのフォーラムでも、不思議采配を叩かれてたよ。
結果は日本同様付いてきたけど。
354名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:52:22 ID:VuO/4Nqb0
ジーコってカップ戦にだけ異常に勝負強いな

アジアカップ   優勝
UEFA・CL     ベスト8
ウズベクカップ ..優勝
ロシアカップ   優勝
355名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:53:05 ID:Q4o7BERx0
恥ずかしいデモ(笑)した連中がいまだに涙目でジーコ貶してるんだろ。
第2弾!とか言って計画してたのが人文字だった時には笑ったな。
しかも、結果出したものだから中止に追い込まれて。
何でオシムや岡田の解任デモはしなかったんだろうね、あの連中。
356名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:53:32 ID:/SJkeNGA0
>>343
フェネル1年目はライバルクラブに全勝し、春に首位に立ってそのままリーグ優勝した。
2年目もカップ戦を優勝したし、CL圏内のリーグ2位になったことで
サポーターの信頼は得ていた。何よりCL8位はクラブ史上最大の祭りとなった。

フェネルと合意できなかった理由は、ハーフタイムにエドゥにロッカールームを
追い出された会長が激怒したこととされている。
357名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:53:42 ID:M/t+96+UP
>>348
> >>345
> あんなフィジカルと反則オンパレードの監督イラネ。
>


あと走力な
W杯のイタリア戦のときにマラソンじゃないんだからとリッピから馬鹿にされてたよ
フィジカルとか走力に頼りすぎて技術をおろそかにしてつまらないサッカーをやると
Kリーグのようにガラガラのスタジアムになると教えてくれたのはヒディンクだったな
358名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:53:58 ID:i1+pRXfA0
わざわざトルコで叩かれてないかチェックする暇人。
359名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:55:36 ID:eNTrRuZA0
日本代表での成績は評価が分かれるけど、それ以降の成績は文句ないだろ
たった3年でこれだけタイトル取れるか普通
360名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:55:40 ID:g97KQGjH0
トルコのサポの過激さも知らずに嬉しそうに叩かれた、叩かれた言ってたライターいたな。
まだライター業続けてんのかな、恥ずかしげもなく。
361名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:55:46 ID:f1JWILD80
>>355
あれはかっこ悪かったね。
チェコ応援してたのも本末転倒で凄くひいた。
で、日本がチェコに勝っちゃったもんだから、びびって中止。
オシムや岡田でデモやらなかったのは、それがトラウマに
なったからだろう。
アホな海外厨とか、能書き馬鹿が大人しくなって良かったよ
あれは。
今後もジャイアントキリングはガンガンやってほしい。
362名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:56:38 ID:8Wu5K1DA0
>>355
オシムは歴代の日本代表の監督の中でも最低クラスの実績だからな。
何てあんなのが持ち上げられてたのか分からない。
オシムのアジアカップ惨敗のせいでスペインとのガチ対戦できなくなったし。
363名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:57:08 ID:ePOZbsQN0

ジーコ世界制覇計画!
364名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:57:36 ID:1TkTGmoj0
ジーコがトルコでやっていたサッカーはボールを持っていれば攻められないからとボールを後ろで
チンタラ回して時々ブラジル人のアレックスの個人技による突発的な攻撃で点をとって逃げ去る
サッカーだから、結果がでてもストレスしかたまらないサッカー。遠くからスコアと結果だけみる
ならいいんだろうけど、地元サポには苦痛だろ。
365名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:58:13 ID:f1JWILD80
>>362
オシムの文句はもう言ってやるなよ。
仮に言うなら監督として現場に復帰したらにしとき。
ジーコも叩かれまくったけど、仕事を続けてる限りは
こうやって挽回の余地があって、また勝て無くなれば
叩かれるでしょ。
オシムにはもうその機会が多分ない。
366名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:58:37 ID:6GMxZo5iO
>>355
あいつら日本人だったのかな
367名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:58:41 ID:g97KQGjH0
>>364
別にお前のサッカーの好き嫌いを地元サポに押し付けることはないわな。
368名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:59:25 ID:/f/pvxf/0
やっぱジーコ名将なのかね
369名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:59:36 ID:f1JWILD80
>>367
確かに、日本と同じ論調でサポから叩かれてはいたよ。
日本同様結果は伴ったけど。
370名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:59:50 ID:g97KQGjH0
>>365
代表監督の重責担ってるにもかかわらず夜更かししてぶっ倒れただけでも噴飯もので叩かれて当たり前。
371名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:00:22 ID:w7z6guOM0
日本代表監督時代は糞
それ以降は素晴らしい
372名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:01:02 ID:1k5flGfq0
>>355
チェコ戦後を予定してたんだよな
テレビの前で一生懸命日本の負けを祈ってたんだろな
日本が勝っちゃって、相当悔しかっただろう
373名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:01:11 ID:f1JWILD80
>>370
あーこいつ。なんにせよ叩くんだな。
歴代監督ずっと叩いててこれからも叩くんだろうね。
おまえジーコの解任デモ参加してたろ?w
374名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:01:20 ID:ZfUHyfbC0
オシムは夏休みの大学生みたいな生活だったからな。
生活態度を改めるべきだろ。
375名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:01:48 ID:MXloZzgWO
いつかヨーロッパのビッグクラブで監督するジーコを見るのかな。
376名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:02:10 ID:f1JWILD80
>>372
ブロクで逐一報告してた。
後半は必ず巻き返してくれる!!とか、切にチェコの勝利を
願ってたよw
377名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:05:06 ID:bG3f9SX80
ジーコさん監督業に目覚めちゃったのかよ
378名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:06:18 ID:f1JWILD80
ジーコは目の前の試合を勝たすのにかけては歴代代表監督
No.1だったと思う。
ただ未来への展望や希望みたいなのは見えてこない監督だった。
こと代表監督やってる時に関しては。
やってるサッカーも古いスタイルだったし、メンバーも固定してたし
日本代表というより、クラブジーコFCって感じだったな。
あれはあれで面白かったけど、自称サッカー通には受けが悪いんで
ないの?
盛大に叩かれた原因はそのへんにあるんじゃないかと。
379名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:06:30 ID:mKN9Ysu10
これほどの神ジーコでも勝てなかった日本代表って、、、
380:2009/06/02(火) 16:06:41 ID:VjmuyuyUO
>>371
選手が糞だっただけだろ

381名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:07:28 ID:ShvJNAKOO
ジーコはブラジル代表監督になるべき。
382名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:07:49 ID:KmdEzFtP0
>>369
掲示板の一部の意見をサポの総意みたいに言う奴って馬鹿だなって思ったことない?
383名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:08:31 ID:8C4iOqiX0
スパシーボ、モスクワ!スパシーボ、ロシア!
384名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:08:57 ID:jplmWw6C0
ID:f1JWILD80はフェネルの一部サポの意見を取り上げて
叩かれてた、叩かれてたと繰り返すオシ信なわけか。
385名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:09:17 ID:w7z6guOM0
>>380
そんなこと言ったら、日本代表以降は選手が良かっただけだろって言われるが?
386名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:09:33 ID:KQLzT0eg0
>>378
メンバーの固定がダメって考え方がそもそもおかしくね?
これもトルシエの負の遺産だろ。
自国開催でアジア予選もなく自由にテストできた環境を
当たり前と思ってねーか?
387名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:09:41 ID:AcyvcdqB0
ID:f1JWILD80のボロがどんどん出てきてる。
388名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:10:17 ID:GFkRyeBW0
実際問題、ここ最近の日本代表監督としてはとにかくオシムが酷かったという事実のみが残ったなあ
389名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:10:32 ID:npB6xjVF0
ジーコは日本代表が育てた(実験台にされた)
390 :2009/06/02(火) 16:10:40 ID:dh1e9zMX0
>>378
未来はクラブが作るものだよ
代表がサッカーの革新を牽引した時代は
とっくの昔に終わってる
391名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:10:52 ID:LzdT6ri10
ジーコの反動でオシムが神格化されすぎて岡田も仕事やりづらそう
392名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:11:21 ID:5VXheosz0
現在、世界最高の監督は間違いなくジーコ
393名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:11:50 ID:f1JWILD80
>>382
>>384
2chのジーコ叩きと同じくらいの割合。
当然擁護もいた。
あとおまえら狂ってるわw
オシ信認定とか。
ジーコ監督してたときジーコ罵ってたのお前らだろw
394名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:12:27 ID:rIPu8an10
>>386
自分の好きな選手が使われなかったんじゃないかな。
アジアカップのメンバーがポジション取ったら、海外組使えとか言ってた連中もいたし。
で、海外組使うと海外組優遇とかいうんだよ、そういう連中。

>>391
そもそも神化されるようなこと何もしてないぞ、あのじーさん。
395名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:13:26 ID:7nE+RLl+0
>2chのジーコ叩きと同じくらいの割合

なんかもう「必死だな」という懐かしいフレーズしか浮かんでこない。
396名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:14:25 ID:f1JWILD80
>>386
悪いなんて一言も言って無いじゃん。
振り返って壮大に叩かれた原因はそこにあったんじゃね?
って話。
397名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:14:39 ID:mcvr///DO
>>340
あそこは大黒投入でオージーにラインあげさせないがジーコらしい采配なのに
なんで小野なのかわからん。協会がなにか言ってたのかもしれん
398名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:15:52 ID:TFfDbzIe0
シュート練習しかやらなかったジーコさんが名将とは・・・狂ってるんですねw
399名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:16:01 ID:X15ogYF00
似非サッカー好き芸人の土田あたりを持ち上げてたクチだろうな>ID:f1JWILD80
400名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:17:28 ID:f1JWILD80
なんで俺ここまでたたかれなきゃいけないのか全くわからん。
いつ俺がジーコ叩いたのかと。
401名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:17:39 ID:w9tSOuwg0
>ただ未来への展望や希望みたいなのは見えてこない監督だった。
>こと代表監督やってる時に関しては。
>やってるサッカーも古いスタイルだったし、メンバーも固定してたし
>日本代表というより、クラブジーコFCって感じだったな。

馬鹿だろこいつ。
山田や香川とか呼んでる岡田に明るい未来と希望でも感じてればいいよ。
402名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:18:28 ID:UwXqAAoeO
ロスタイムの決勝点で優勝とかw
相変わらずジーコですね
403名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:19:29 ID:f1JWILD80
>>401
岡田は叩くんだねw
404名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:19:38 ID:M/t+96+UP
>>378
> ジーコは目の前の試合を勝たすのにかけては歴代代表監督
> No.1だったと思う。
> ただ未来への展望や希望みたいなのは見えてこない監督だった。

それは逆
目の前の試合を勝たすのはヒディンクみたいにフィジカルや走力を重視する監督
とかトルシエみたいに規律で縛る監督だよ
ジーコはその真逆で時間はかかるけど、確実な選手の実力をつけるから長い目で見ると
結果を残すタイプだよ
405名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:19:59 ID:LzdT6ri10
フランスW杯後の中田、ドイツW杯後のオシム

絶望から目をそらすために持ち上げられる
前者はうまくいったけど
406名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:20:04 ID:iOeB+OFf0
>355
同感

当時ジーコを叩いていたのは所謂トルシエ信者というサッカー音痴
その後オシムを必死で持ち上げていたけどww
407名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:20:26 ID:zilxmCL10
>>400
自己管理できてないオシムのことを指摘されたらキレたから身元がバレただけじゃね?
お前の語学力がいかほどのものか知らないけれど、ジーコが叩かれてないか必死に
監視してたみたいなところも気持ち悪い。
408名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:22:12 ID:iOeB+OFf0
世界のサッカーを知りつくしていたジーコ
だから久保&玉田のツートップで欧州遠征でも結果を出した

ただしW杯本番では中田英の引退興業で滅茶苦茶にされたがw

409名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:22:15 ID:f1JWILD80
>>407
いや。狂ってるわ。
なんでここまでケンカ腰になれるんだろ?
410名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:23:30 ID:mcvr///DO
>>398
セットプレーが多かったが、
本番前はいいイメージ残すのと
シュートまで持って行く方法の確認でシュート練習は正解
こぼれ玉を押し込む練習をよくしてた

一番足りないものだしな
411名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:24:00 ID:RjSNVDcF0
ヒディンクになってからのチェルシーを見てると
ドイツW杯も相手がヒディンクじゃなけりゃ結果残せたんじゃね?

と、思えてくる
412名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:25:44 ID:f1JWILD80
ともかく○○信者とかそういう言葉が生まれてくる
仮定はこのスレにいてよくわかったわ。
413名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:26:38 ID:mcvr///DO
>>404
加地さんや玉田を使う理由がまったくわからなかったが
終わってみればアジア向きではないが世界と相性のいい選手に育てていたな
414名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:26:58 ID:/SJkeNGA0
>>378
>ジーコは目の前の試合を勝たすのにかけては歴代代表監督
>No.1だったと思う。
>ただ未来への展望や希望みたいなのは見えてこない監督だった。

日本は4年間かけてF3という奇策に時間を費やしたが、今の世界の
どこにもそんなものは残ってないし、ルール改正によって復活の目も
全くない。
ああいうのを「目の前の試合に勝たすだけ」の古いサッカーって
いうんじゃないかな。
415名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:27:01 ID:zilxmCL10
>>402
CSKAは10人だぞ。
416名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:27:13 ID:elR/Mxzv0
ジィコってロシアに居たのかよw
色んなとこでチョロチョロしてやがるな
417名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:28:59 ID:iOeB+OFf0
琉球でも口出しを禁じられたトルシエww
418名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:31:17 ID:AyJnxIU80
ジーコが日本サッカーの発展にどれだけ貢献してくれたことか
日本でプレーしてくれたこと、代表監督に就任してくれたことだけで奇跡的なのに
ジーコを叩いてた奴には恥を知って欲しい
419名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:31:55 ID:M/t+96+UP
ヒディンクは目先の結果は出すけど、フィジカルと特に走力に頼りすぎているから
長い目で見ると選手たちは全然上手くならない
韓国は本当にいい例だよ
あんな走るだけのサッカーでW杯の結果を出しても全然意味がないんだよ
その証拠にKリーグのスタはずっとガラガラだ


ヒディンクを名将だと思ってるやつは全然サッカーを知らない奴だと思ったほうがいい
420名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:32:21 ID:f1JWILD80
なんか叩かれまくったし、最後に言うけど、トルシエオシムはもう一度
日本代表監督でみたいけど、ジーコはもういいな。おなかいっぱい。
ジーコはもうちょっと良い形で日本を後にしてもらいたかった。
日本サッカーへの貢献は疑う余地がないんだから。
岡田もW杯本戦が楽しみ。
421名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:33:00 ID:zilxmCL10
>>409
狂ってるのは唐突に「オシムは責めるな」とか言い出したお前だと思うぞ。
>>370なんてごく当たり前の指摘なのに、無意味にキレてるし。
422名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:33:52 ID:GFkRyeBW0
トルシエの2002年も決勝Tで西澤先発という謎采配があったから、謎采配自体は正直あまり気にしてない
大事なのは結果
あとは観客を楽しませてくれりゃいいんだけど

オシムは両方とも最悪だったな
つまらなく弱い

このせいで代表人気も地に落ちたしな
423名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:34:45 ID:b7HdlDE00
俺、1日でトルシエ・ジーコ・オシム・岡田すべての信者認定されたことあるんだが

今日はさほどでもなかった。
424名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:35:25 ID:f1JWILD80
>>421
だって、オシムにゃもう多分チャンスないじゃん。
死人と一緒。挽回の余地無し。
425名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:39:41 ID:ALiBvL1L0
>>411
ヒディンクは普通に名将だしな。あとあんな暑い中じゃなければ
ばててパワープレイで押されまくることもなかっただろうなとは思う。
双方ばててると放り込みに対して体格と高さの利点がもろに出てくるから
426名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:40:49 ID:w7z6guOM0
>>418
選手としてのジーコ
鹿島の選手としてのジーコ
一個人としてのジーコ
日本代表監督としてのジーコ

それぞれに評価はあっていいだろうよ。
一括りにして「ジーコを叩くなんてとんでもない」って始まると宗教
427名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:41:58 ID:Xl/sGNLu0
オフト・・・訓練士
トルシエ・・・教官
ジーコ・・・演出家
オシム・・・学者
岡田・・・課長
428名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:42:34 ID:eXhtf/9C0
>>426
日本代表監督にしたってW杯限定で叩くからな。
429名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:43:30 ID:TFfDbzIe0
ジーコってプロ野球でいうと巨人みたいなチームを引き受けてるわけでしょ。
タレントが揃いまくってりゃ、こまけーこたーいいんだよである意味済んじゃうわなw
お前らだって観戦すりゃ、あそこはあーだったこーだったって毎回言ってるだろ?
要するにある程度以上のチームになっちゃうとお前らが監督やってもそこそこ結果出るんだよ。
ジーコは勿論日本に居た時より成長したけど(日本で監督修業できたからな)
名将だなんて言ってる奴は信者って呼ばれても当然、仕方ないわな。
430名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:46:08 ID:1kY4UKlk0
>>429
フェネルバフチェでジーコの後任のアラゴネスは、任期1年残して成績不振で解任されちゃったわけですが。
ちなみにユーロの優勝監督ね。
431名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:47:33 ID:AyJnxIU80
>>426
その打算的な考え方は現代日本的なものだ
情や恩の概念は日本人は外国人より強く持っていると思われがちだが実は逆
損得ですべてを図ろうとすることに疑問を持たない人は自分に都合のいい事実しか認められないだろう
432名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:47:46 ID:elR/Mxzv0
早くブラジル監督やってボロ出してくれよ
まあまず選ばれないだろうけどなw
433名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:55:36 ID:g9w6x0j1O
ジーコはオシムが惨敗したアジア杯を優勝させたし
4連敗中で降格危機にあったクラブを8勝3敗と立て直した。
そもそも優勝争いを繰り広げるチームにはライバルがいて
そこにはそれ相応の名監督がいるもの。それを倒して優勝してる。
中位のチームの順位をちょっとあげたくらいの監督を
崇め奉るのよりはずっと監督の力量を確認できるだろうよ。
434名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:56:21 ID:TFfDbzIe0
>>430
多分ね、フェネルは選手に自由にやらせて方が良い結果を出すチームだったのではないかと。
ヒディングはフィジカルにもの言わせての監督じゃないよ。
相手ごとに勝てる戦術を使ってくる、彼は名将と言っても良いんじゃないか。
また野球を例えに出してすまんが、プロ野球で言うと西武黄金期の広岡、森タイプだな。
観ていて面白いわけじゃないけど勝つから良いと。
ジーコは・・・やっぱり長嶋率いる巨人ってのが正直なところじゃないか。
435名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:57:55 ID:1kY4UKlk0
>>434
もう楽になれよ。ぐっすり眠れ。二度と目を開けなくていいから。
436名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:59:06 ID:/SJkeNGA0
>434
ちなみにユーロ優勝監督アラゴネスがジーコの後任だが、ヒディンクやゼーマンも
フェネルの監督やったことあるよ。その中でジーコが最高の結果を出したということだね。
437名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 16:59:16 ID:VvVjPCZ80
ジーコさんに憧れて、サラ金に手を出し
人生を台無しにしました。
438名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:00:24 ID:6j4GbUUXO
どんなに素晴らしい料理人でも腐った食材で美味しい料理は作れない。
あの時、食材ではなくジーコの腕を疑ってしまったことが失敗だったな。
439名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:02:54 ID:iIYF8/0a0
はいはい良かったねジーコ
日本代表で散々だったこいつを手放しで喜んでる奴の気がしれない
440名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:05:59 ID:YMM/lpDeO
>>438
上手い言い回しだ
的を射てる
441名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:06:48 ID:TFfDbzIe0
>>433
よく結果云々で優越を語る人が多いけど、まぁ、実際手っ取り早く比べるには便利かもしれんがw
ジーコ時のアジア杯だって褒められた内容じゃなかったぞ。強運には皆が驚かされたがw
監督のその時々で周りの国の実力も変化してるから一概に結果だけで監督の優劣は判断できないよ。
別に俺はオシムより劣ってるとか言ってる訳じゃないからな。
ただオシムは選手に具体的に指導するからな。
それととにかく走ることを徹底的に叩きこんで意識改革したのは良かった。
それが今の代表の下地になってるのは確かだろ。
タラレバになるが、俺はジーコ時の世代の選手をリアルタイムでオシムで観てみたかったとは思ってる。
442名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:12:30 ID:1kY4UKlk0
>日本代表で散々だった

「ジーコは若手をまったく使わなかった」と同じくらい思い込みと捏造の産物。
いまだにこういうことを平気で言うアンチがいることに驚く。
443名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:21:37 ID:g9w6x0j1O
なぜジーコがこんなに勝てるのか
監督の仕事というのは何なのか
監督にとって大事な資質とは何なのか

ジーコを無策無能と決めつけ、恥をかいた
サッカー見る目のないクズのみなさんは
その答えがいつになったらみつけられるんだろうか?
444名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:24:27 ID:iIYF8/0a0
>>438
食材選びも料理人の力量が問われるとこだけどな
445名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:29:54 ID:Vpwq0VTC0
>>443
そのうちアンチどもはジーコが手を抜いていたっていう論説に摩り替えてくるよ
446名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:32:05 ID:aNIzMpb3O
サラ金のCMで一人ででき太ーって言ってたのが懐かしいわ
447名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:33:08 ID:G8pYGn110
ジーコが日本代表監督として無能だったのは確かだが、彼が指揮しなければならなかった
日本代表選手たちの精神的未熟さという点はやはり指摘しておかなければならない

「プロだったらこれぐらい分かるはずだ、プロだったら言わなくても出来るはずだ
プロだったらこんなこと一々言わなくていいだろう」

そういう常識は世界では通用しても、日本のサッカー界には通用しないのだ
ジーコは鹿島時代のように、まるで幼稚園のこどもを手取り足取り教えるように
日本の代表選手たちを指導し、指揮しなければならなかった
つまりジーコの無能さとは、日本のサッカー選手たちの幼稚さに気付かず
まるで大人の選手を扱うように接してしまったことにすべての原因があるのである

その点トルシエやオフトは、日本のサッカー選手たちがこどものようなものであることを
ちゃんと理解していて、放任してもうまく行くわけはないからと、徹底的に規律で縛った
それでどうにかちゃんとしたチームが出来上がったというわけである
448    :2009/06/02(火) 17:34:14 ID:s/LVE6G50
しかしジーコって有名クラブとは無縁だよな
せめてマルセイユぐらいのビックネームじゃないと
449名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:34:43 ID:Vpwq0VTC0
マルセイユでビッグっすかwwww
450名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:35:22 ID:/mcTqNPb0
なんだかんだ言っても、行く先々で結果残してるんだよな
451名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:36:16 ID:XLfIvTnN0
ジーコが日本のサッカーに与えた影響はプロとはどういうものかという事だろう。
監督としてはブラジルに帰ってばかりでイマイチだったが。
トルシエのときは3バック、オシムは走るサッカー等を真似するところがあった。
452名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:36:53 ID:UV7lSq84O
マルセイユとフェネルバフチェってどっちが強いんだろ
453名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:36:59 ID:VyxECxPP0
日本代表を過大評価して叩いてるだけじゃないの。どんな結果なら満足してたんだ?
454名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:39:03 ID:ZDd8ofb10
選手の選考に問題があっただけでサッカー自体は悪く無かったよ
ただあまりにも選手が子供だった
中田も中村も小野もね
455名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:39:04 ID:XLfIvTnN0
たぶん代表監督はヒマだからダメなんだろう。
クラブじゃないと。
456名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:39:38 ID:iIYF8/0a0
トルシエとジーコ・・・・

日本代表 トルシエ>>>>>>>>>>ジーコ
その後  ジーコ>>>>>>>>>>トルシエ

色んな意味でどうしてこうなったどうしてこうなった
457.:2009/06/02(火) 17:40:56 ID:za0szAbK0
>>356 :名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:53:32 ID:/SJkeNGA0
>>343
フェネル1年目はライバルクラブに全勝し、春に首位に立ってそのままリーグ優勝した。
2年目もカップ戦を優勝したし、CL圏内のリーグ2位になったことで
サポーターの信頼は得ていた。何よりCL8位はクラブ史上最大の祭りとなった。

ウソもほどほどにw
1年目は、70ポイントの優勝。
前年ガラタ83ポイント、08年ガラタ79、低レベルの今年はベシクタシュ71。
フェネルはジーコでもカップ戦一度も勝てなかった。
サポーターはともかく、2年一緒にやって幹部の信頼がなければ契約出してもらえない
会長はエドゥーを外すことで、ジーコがどれだけできるか、代わりに
トルコ人コーチにアシストさせた方がCLで結果が出るのではと考えた
結果出た?
458名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:43:29 ID:lVmVeTrT0
>>448
「監督タイプとしてモチベーターでもコーチングが上手いってわけでもなく
なんかしらんがカップ戦は結果だします。けどお金は数億以上で高いよ?」

といわれて採りたいと思う欧州クラブはそうそうないだろ。
459名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:51:05 ID:Els8lOJU0
>>447
土田某並の薄っぺらーい考え方ですね。
で、琉球にすら「口出すとめちゃくちゃになるから口出さないでくれ」と言われてるトルシエがなんだって?
460名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:52:20 ID:YOtNRhmh0
>>451
モンゴルに帰るからと意味なく朝青龍を叩く能無しみたいだな、お前。
461名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:53:22 ID:2TPPR5/B0
>>457
アラゴネスが何一つ結果出せなくて解任されましたけど。
462名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:55:50 ID:/SJkeNGA0
>>457

>1年目は、70ポイントの優勝。
>前年ガラタ83ポイント、08年ガラタ79、低レベルの今年はベシクタシュ71。

前年のポイントとの比較して優勝にケチをつけるなんて意味あるのかな?
そんなことやってるのおまえだけだぞ。

>フェネルはジーコでもカップ戦一度も勝てなかった。
トルコスーパーカップはとってるよ。

>会長はエドゥーを外すことで、ジーコがどれだけできるか、代わりに
>トルコ人コーチにアシストさせた方がCLで結果が出るのではと考えた

ストーリー作ってるんじゃねえよw
463名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:58:07 ID:DNC6JNFK0
醜い罵り合いだ
日本人に実力がないから結果がでない
それだけじゃないか
464名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:03:16 ID:WQwExis70
>>462
そういう基準だとここ数年のJリーグがとてつもない低レベルっていうようなもんだよな
頭悪すぎてどうしようもないw
465名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:12:45 ID:q14Fhl4RO
>>461
ジーコの後には何も残らなかった…
466名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:15:14 ID:lVmVeTrT0
>>463
だったら、モスクワもジーコがいなくても結果だせたって事になるぞw
467名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:16:43 ID:bG+c7dRQ0
次のステップアップはどこかな
468名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:17:07 ID:KQLzT0eg0
>>465
アラゴネスが壊したんだよ
オシムがジーコとの違いを出そうとしすぎて失敗したのと同じ
469名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:17:59 ID:DNC6JNFK0
必死だな
470名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:18:49 ID:WQwExis70
しかもアラゴネスはグイサまで引き連れてきたのにな
ジーコの時はFW放出されてばっかりだったのに偉い差だ
471名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:20:14 ID:iIYF8/0a0
オシムの唯一の功績は中澤を呼び戻したこと
それ以外はジーコ以下の糞監督だった件
472名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:21:49 ID:9qbh143+O
オシム信者って本当に馬鹿だね
473名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:21:54 ID:VLNf4gAL0
最初から岡田だったら代表引退してなかっただろうけどね
474名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:23:03 ID:P3EA47c/0
代表時代の事だと、「監督ができる事なんか限られてる。選手達がクソだったから。監督がかわいそう」
タイトルとると、「さすがジーコ。ジーコだから結果を残せた。他の監督じゃできない事」

まったく選手を誉めないよな。まぁ試合を見て無いから当たり前なんだろうけどw
475名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:23:30 ID:9fPRZK3WO
ジーコが日本代表監督になった直後、アルヘン戦や韓国戦の辺りから、

ジーコの「自立」というやり方はサッカー文化の成熟した国ならできるが、
日本人にはまだ無理。

って、言われてたじゃん。
結局、その通りだった、って事だろ?
476名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:24:55 ID:VLNf4gAL0
周りが言うならまだしも選手自身が「もっと言ってくれないと無理だよ〜><」とか言ってたのが凄く情けないな
477名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:26:34 ID:b7HdlDE00
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー/ロシア】ジーコ監督率いるCSKAモスクワがロシア・カップ制覇
キーワード:スパルタク


抽出レス数:0


【レス抽出】
対象スレ:【サッカー/ロシア】ジーコ監督率いるCSKAモスクワがロシア・カップ制覇
キーワード:ドゥドゥ





抽出レス数:0


【レス抽出】
対象スレ:【サッカー/ロシア】ジーコ監督率いるCSKAモスクワがロシア・カップ制覇
キーワード:ガザエフ





抽出レス数:0
478名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:26:35 ID:JK/LN1o80
国民性=その国の実力です
479名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:28:13 ID:Ag5x6rvnO
>>468
違うな
そもそもジーコがトルシエを全否定しようとして正反対をやって失敗したんだよ
ジーコが叩かれるのは、内容的にもっとレベルアップさせられた、ただただ試合重ねて一喜一憂してそれで終わってしまった虚無感がデカい
オフト→トルシエ→オシムと考えると悪い流れでもない
480名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:28:17 ID:F2LsNL0D0
>>476
それ、中澤なんだけど。
しかも嘘つき松田呼び戻せ運動していたチキン。
ブラジル戦は本当に酷かった。
481名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:29:15 ID:hDZnwtbj0
>>479
出ました、自国開催マンセー!
アジアカップすらとれないオシムならW杯で結果が出せたっていう妄想馬鹿。
482名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:30:14 ID:zs5PqYRF0
>>5

どうも日本はヒステリーになりやすいところがあるからね。
あんなに監督だけ責められて、
選手はなぜ責められないのか。

ていうか、日本のメディアもファンも、
あの時こうすれば必ず勝てたとか、そういうこと言う人多すぎ。
その場面まで事を運んだのは、選手と監督の努力なのに、
ファンやメディアは、いいとこどりしてあれこれ批判してる。 >>1
483名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:30:16 ID:OT/RPfJx0
なんてゆーか
実際ジーコジャパンにいた選手やスタッフから
あのチームへのほめ言葉とか出たことないしね
ドイツW杯終わって
「サッカーの内容は悪くなかった。相手が悪かった。」とか
選手から声が一つも上がらなかったのが全てだよね
484名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:31:07 ID:b7HdlDE00
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー/ロシア】ジーコ監督率いるCSKAモスクワがロシア・カップ制覇
キーワード:ツェスカ





抽出レス数:0
485名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:31:16 ID:gzaZjgOn0
W杯本番しか認めないアンチジーコの理論でいけば、オシムやオフトが評価できるわけないんだけどな。
486名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:31:34 ID:/SJkeNGA0
>>479
トルシエのは一代限りの奇策だったから捨てていいんだよ。
実際、2003年にオフサイドのルール変更があって以来、あれは
奇策ですらなくなったんだし。
487名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:32:15 ID:P3EA47c/0
>>475-476
理想だけなら人間力でも反町でもジーコ以上のものがあんよw
足りなければアドバイスなり徹底的にコミュニケーションとるなりしてから言えって。
数億円のうえにファミリーまで呼び込んでんだからよ。

できてない、できないって分っててもなにも修正しないで、本番で玉砕してジーコ可哀想とかアホかw
488名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:32:23 ID:OT/RPfJx0
アジアカップでオシムジャパンがオージーに煮え湯を飲ませてくれて
やっとドイツでの溜飲が下がったんだけどね
489名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:33:32 ID:mxXZuoDK0
アホのオシ信の工作時間になっとる。
NGワードだな。
490名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:35:14 ID:kfxfc6IC0
気がついたらいつもこのパターンだよな。
アンチジーコって生きてて恥ずかしくないのかな。
代表板だけに引き籠ってればまだ恥かかずにすむものを。
491名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:36:38 ID:OT/RPfJx0
あの酷い内容のサッカーで
それでも曲がりなりにも結果を出してたってのは
黄金世代のクオリティのなせる業なんだけどね

内容は糞だが結果は出る→監督が糞だが選手はよくやってる
内容は良いが結果がついてこない→監督は良くやってるが選手が糞

これが普通の考え方
492名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:38:31 ID:9t3y0pPsO
これでジーコは鹿島・トルコ・ロシアで結果を出したわけか。唯一失敗したのは日本代表だけ?

Jリーグ創設前から日本に尽くしてくれたブラジルの英雄に唾吐きかけて追い出したんだからもう二度と日本には関わらないんだろうな。


よかったなお前らw
恩を仇で返した気分は最高だろ?
笑えよ
493名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:38:43 ID:P3EA47c/0
>>489-490
試合見ても無いのに賞賛するお前等の恥ずかしさはどうなの?W
494名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:39:03 ID:OT/RPfJx0
ジーコ信者見てて面白いのは
後で結果出したら前の明らかな失敗も
ジーコのせいじゃないって言えるって思ってるとこなんだよな
495名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:39:22 ID:/SJkeNGA0
>>491
>それでも曲がりなりにも結果を出してたってのは
>黄金世代のクオリティのなせる業なんだけどね

悪いけど、山岸とか2試合も先発させてたら「選手のクオリティ」なんて
出ないよ。
496名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:39:44 ID:O6fW5oZG0
【サッカー】ジーコ劇場!CSKA、ロシアカップ優勝!!!!!!

モスクワのKhimkiにて行われたロシアカップ決勝戦。
前半13分にP. Mamaevがレッドカードで退場する苦しい展開であったが、
終了間際のYevgeny Aldoninの劇的なロングシュートでCSKAはRubin Kazanに 1 ‐ 0で勝利し優勝した!!

ttp://zico.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/cska-fc3f.html

動画↓

Football, Rubin - CSKA, 0-1
ttp://www.youtube.com/watch?v=kaGtEVBatbI

試合終了後ロッカールームの様子
ttp://www.championat.ru/football/article-33706.html
497名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:40:12 ID:OT/RPfJx0
>>492
唾はいたのはジーコだよねw
498名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:40:29 ID:kd+QSwVX0
UEFAカップ駄目だったんだな

日本代表監督時代のジーコは失敗だったのは間違いないけど
今は経験積んで良い監督になったんだろう

オシムみたいに中堅チームを優勝させるノウハウ無いから
日本代表監督には不向きだけどブラジル代表監督には最適だと思う
499名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:40:59 ID:FUUfWTOK0
>>492
失敗したってW杯のGL突破できなかったことだけだろ。
いつから日本はGL突破できないとボロクソ言われるようになったんだ・・・と思ったら、
まだ最終予選通過すらしてない代表監督がW杯ベスト4とか言ってるんだっけ。
500名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:41:16 ID:OT/RPfJx0
>>495
その割りにオージーにはPK勝ちしたね
501名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:41:47 ID:ZRxDLSl/0
日本代表は選手のレベルが低すぎなのに、負けるといつでも監督のせい
502名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:42:57 ID:BvbWSXjZO
最終ラインと中盤があきすぎ
最終ラインでのパス回しが遅すぎる
前線がパスがくるまで動かない

W杯本番以前からこういう問題点はあった
503名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:44:38 ID:9fPRZK3WO
>>495
山岸はオシムのラストゲームになったエジプト戦や、スイス戦ではまずまず良い動きしてたよ。
前田のアシストも決めたし、クロスの精度も良かったしね。
羽生は技術は酷かったが、走り回ってボール持ってる選手の選択肢を広げてたし、 
まあ、良かったと思う。
俺が本当にわからんのは水野と佐藤勇人だな。
504名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:45:40 ID:N6Ihzlg20
代表の監督辞める時可哀想だったな。

石つぶてぶつけられたみたいになって帰っていったよね。
505名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:45:59 ID:jaPVQUEp0
>>498
同意
506名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:46:47 ID:OT/RPfJx0
>>504
その前にピッチで呆然とする日本選手ほったらかして
ブラジル代表と抱き合いながらロッカーへ消えていったけどね
507名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:48:00 ID:BvbWSXjZO
>>504
結果がでなければどこの国だって同じだよ
508_:2009/06/02(火) 18:49:27 ID:iWApWZcB0
というか、さすがに「ジーコはシュート練習しかやらなかった」は
ネタとわかって言ってるんだろ?
本気で言ってるとしたら新聞も読めないバカだったとしか思えんのだが。
509名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:49:56 ID:BvbWSXjZO
>>506
オシムはPK戦前にしてロッカーに逃げてたけどなwww







とかアンチオシムはいいそうだな
510名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:51:06 ID:/SJkeNGA0
>>500
あの時のオージーは状態がひどかったからね。

オーストラリア1‐1オマーン
オーストラリア1‐3イラク
オーストラリア4‐0タイ
オーストラリア1‐1日本
勝利した相手はタイのみ
511名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:51:20 ID:P3EA47c/0
あのアジア杯で圧倒的勝利でアジアでの地位を一気に押し上げた円熟期の主軸選手達率いながら、
アジア1次予選からホームでロスタイムでのこぼれ玉おしこむ奇跡的勝利とか繰り広げて文句
言わないってどんだけ日本の評価低いんだよw
512名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:52:55 ID:7+knbZxu0
ジーコは
WCで特にあのオーストラリア戦で悪い印象があるけど
それ以外はそれなりにいい結果出していたんですよ。
アジアカップもちゃんと優勝してたし。
513名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:53:33 ID:BvbWSXjZO
>>508
シュート練習はともかく、毎試合明らかな問題点に対するして何も手を加えなかったのはジーコの未熟さ故だった

いまはどうは知らん
すくなくともあの時のジーコは有能ではなかった
514名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:54:04 ID:Osbi9HWmO
>>504
総括さえせずに、日本人のフィジカルがなんたら行って逃げてっただろw
515名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:54:47 ID:9fPRZK3WO
>>510
時差と気候ってのもあるけどな。
オーストラリアの記者が、
ドイツとアジアカップの結果の差は監督の差だ。
なんて事も言ってたが。
日本だって3日前までJリーグやってて、決してコンディションは万全ではなかったし。
516_:2009/06/02(火) 18:55:02 ID:iWApWZcB0
>>513
そんなこと何にも言ってないんだが。
単に「シュート練習しかしてなかった」としか書いてないから、
それを指摘しただけ。論点ずらしはよくないよ
517名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:55:37 ID:OT/RPfJx0
>>510
コンディションの問題はあったろうね
東南アジアの異常気候の中で
で、日本は東南アジアがホームだっけ?w
518名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:56:17 ID:BvbWSXjZO
>>512
アジア相手に結果がでるのは当たり前じゃないか
日本はもう一段階レベルアップしなきゃいけない時期だ
519名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:56:54 ID:MaSD/gdy0
>>509
で、オシムがPK戦を見ないのは理由があって・・・

て意味のない言い訳を信者がするんだよな。飽きた('A`)
なんか1人少ない相手にPKまでいくの好きだったよなあ。
ジーコはアジアカップのPK戦の後、すぐ円陣組んでたっけ。
520    :2009/06/02(火) 18:56:59 ID:s/LVE6G50
でもジーコってレベルの低いリーグしか呼ばれないのね
欧州じゃいまだに評価は低いみたい
本人もブラジル人監督の風当たりが強いっていってたな
521名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:57:13 ID:lrlJ12fS0
唯一の黒歴史が日本代表か
でもイングランド、ドイツに引き分けチェコに勝ってコンフェデのブラジルといい勝負したりはすごいと思う
522名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:57:37 ID:3cSd6h25O
>>514
元ブラジル代表のフィジコを使いたいと協会に打診したら拒否された
それで、あのざまだから
言いたくなるだろ
523名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:57:43 ID:O6fW5oZG0
オシムの成績あっという間に超えて笑ったw

レアル相手に2試合合計失点11とかありえねーだろwww
524名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:58:15 ID:OT/RPfJx0
>>512
オージーのいないアジアは良かったな
しかもジーコは決勝Tの相手が
バーレーン、ヨルダン、中国ってありえない組み合わせだったしな
アジア4強と全部当たったオシムと違って
運だけは凄かったのは確かだ
525名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:58:17 ID:JgUBJ/m+0
>>511
トルシエのアジアカップのことなら、圧倒的勝利で勝った試合もあるけど、
ヨレヨレの試合もあったじゃん。
特に同じ大会の同じ相手でも監督が代わっただけで、全然違う試合してたよね。
526名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:59:10 ID:SF70kTU60
>>514
あのフィジカル発言勘違いしてる人間てまだいるんだな。
しかも逃げって。
527名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:59:22 ID:NSqUkZ93O
日本も確変高原がいたのにUAEベトナムにしか勝てなかったからな。韓国戦以外全試合で失点してるし
528名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:59:41 ID:XLfIvTnN0
>>510
一応、前もって現地に入って調整してたんだけどね。
オーストラリア代表はヒディンク以後は微妙な試合ばっかだ。
529名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 18:59:55 ID:O6fW5oZG0
オシムが一番輝いたのって
どこのチーム・リーグで指揮取ってたときなんだ?
ジャイアントキリングしたわけじゃないしw
530名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:01:19 ID:9fPRZK3WO
>>511
アジアカップは、
緒戦のオマーン戦は支配率も内容でも上回られて、中村のスーパーゴールが無ければ危なかったし、
GLのイラン戦は、イランは2位通過を確実に決めるために、あんまり本気になってなかったし、

バーレーン戦、PKまで持ち込まれたヨルダン戦は薄氷物だったじゃん。

全然、圧倒的じゃないよ。

一次予選のオマーン戦や北朝鮮戦も、相手のクリアミスから生まれたゴールだし…

結果は出てたけど、磐石には程遠かったよ。

531名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:02:02 ID:RltnJtYCO
まだ、日本代表監督の時は失敗したって言ってる人がいるんだね。
もう冷静に振り返って見れるだろうになぁ。

結果だけ見たら成功って言えるし、
内容は、コンフェデの時みたいな目指してたサッカーが出来てる時は良かった。
チームをまとめられなかったのはマイナス点だけどね。
532名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:02:10 ID:O6fW5oZG0
手を抜いて
わざとアジア4位になったオシムは糞だったよ
スペインとやる試合見たかったわー
533名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:03:26 ID:9fPRZK3WO
>>529
確か、一発勝負のCL予選でフェイエノールトを下してる。 
ちなみに、その年、フェイエノールトはUEFAカップ制覇。
534名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:03:49 ID:L1MSOOtSO
>>520

ブラジル人の監督で欧州のトップクラブで指揮してる人ってどんくらいいるんだろ?
スコラーリくらいしかわからん
535名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:03:54 ID:OT/RPfJx0
>>531
そうだね
冷静に振り返ったら選手からジーコジャパンを賞賛する言葉も



                   

                             
出てないねw
536名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:04:11 ID:uV3ve8qpO

岡田から、ジーコへ
537名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:05:19 ID:SF70kTU60
>>530
サッカーって支配率競う競技じゃないんだけど。
そんなこといったら、トルシエだってどうにでもイチャモンつけられるけど。
中国戦とか決勝のサウジ戦とか。
538名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:06:40 ID:wZlKDjI80
こんなに名将で惨敗した日本サッカーは本当に劣等だorz
539名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:07:14 ID:syr2zSY30
ジーコは戦術じゃなくて動物的嗅覚で戦うタイプだから、
戦力が拮抗してる時には良い結果を出せるんじゃないの?

でも戦術によって弱者が強者を食うような戦い方は出来ないよね。
まあそれだけのことだ。
540名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:07:22 ID:Auq2YFU70
>>530
ハイハイ運運w
トルコで成功したのも、ロシアでカップ戦とったのも全部運

当然、オシムのPK勝ちも高原の確変&ゴールも運だよなww
541    :2009/06/02(火) 19:07:36 ID:s/LVE6G50
>>538
日本代表時代から名将だったの?
542名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:07:48 ID:9fPRZK3WO
>>519
言い訳っつーか、オシムにはオシムなりの理由があるんだろうが…
まあ、自分の作ったチームには、最後まで責任持つべきだよね。

ジーコは、自身が世界屈指の選手でPKのコツを教えることも出来たんだろうが…
543名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:07:49 ID:RltnJtYCO
>>535
選手から見たらそうかもね。
そこがマイナス点だって書いただろ。
544名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:07:56 ID:P3EA47c/0
>>531
冷静に分析したらあの内容であの結果は奇跡でしかなく二匹目期待したら地獄って事だろ
545名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:08:14 ID:sQSBW/7c0
>>4
ルビンの監督…かっこいいな…
546名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:08:34 ID:0TI7vsn70
支配率云々はオシムの負の遺産だよなあ・・・ばっかじゃねーのと思う。
あとイラン戦はもう1回試合見直せとこれもいつも思う。
547名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:08:59 ID:O6fW5oZG0
>>539
フェネルで
チェルシー撃破したのは無視?
ゴタケがジーコ采配でチェルシーを金縛りにってコラム書いてたんだが
548名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:09:57 ID:9fPRZK3WO
>>540
なんで、自分の気に食わない答えには、そういう極端な受け取り方するかなー
俺はジーコが優秀って認めてるんだが
549名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:10:21 ID:+Q6wnGyQ0
>>544
2匹目期待したオシムが地獄に落ちたの?
そういえばオシ信て結果が出ないと「あれはジーコのサッカー」って意味不明なこと言ってたけど。
550名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:10:37 ID:OT/RPfJx0
>>543
選手から見てダメで
一般人から見て失敗じゃないって
ある意味凄いね
551名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:10:49 ID:ZfUHyfbC0
「日本代表選手のレベルが低かった」って事実を受け入れれば、円く収まるんだけどね。

Jリーグは欧州の中堅リーグよりレベルが高い
         ↓
でも代表が本大会で惨敗
         ↓
選手は悪くない。
選手が悪くないんだから監督が悪いに違いない
         ↓
全てジーコの責任

って思考回路なんだよ。
552名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:10:49 ID:XLfIvTnN0
footのインタビューでも体を鍛えろって言ってて笑った覚えがある。
553名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:11:20 ID:oSWFV7qiO
もすかう
554名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:12:20 ID:OT/RPfJx0
>>546
ポゼッションを標榜してたのに
ポゼッション出来なかった監督からは
何の遺産もなかったね
555名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:12:23 ID:lWTMwO3H0
ジーコは有能だよ
勝負勘が鋭いから試合を読んで持ち駒から選んだ打つ手がよく当たる
旬の選手を見分ける目もある
だた現役時代から守備はほとんど味方任せだったし
どう組織を構成していくとか、若手を育てておいて万が一に備えるとか等の
組織化したり具現化する術が乏しい

だから守備コーチがいて組織面の担当者もいて選手を豊富に用意できるなら
ジーコの采配でかなり勝てる
日本でも守備担当見つけたから雇ってくれって言われたけど
兄も含めて何億も払ってたから予算的に無理、必要なら自腹でって言ったら
結局雇わず
556名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:12:25 ID:AEtiyK8j0
>>530
2000年は川口の好セーブ連発がなければ優勝してなかった。
トルシエは柳沢入れてすぐ引っ込めるとか糞采配だったし。

お前が言ってるのはこういうことなんだけど。

>>552
そこで笑うから駄目なんじゃね?
557名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:12:53 ID:HD1cRhx50
フランスW杯の勝ち点0から勝ち点1に増やしたんだがなあ
558名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:12:59 ID:kjDqUMJn0
トルシエとジーコでは代表監督時のギャラが全く違う。
もちろんジーコの方が、ベラボウに高い。
ギャラと結果を見合わせて総合的に評価しないと。
559名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:13:27 ID:OT/RPfJx0
>>551
そういう思い込み披露する前に
オージー戦の引きこもり5バックを見たほうがいい
560名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:13:56 ID:RltnJtYCO
>>550
やってる選手は上を目指すし、あれで良かったなんて言うわけないだろ。
561名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:14:02 ID:NajG1Lea0
>>5
アジアカップで優勝してるしW杯予選も12勝1敗で勝ち抜いてるし十分でしょ
562名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:14:44 ID:9fPRZK3WO
>>556
正直、俺の論にケチつけるよりは、
キチンと自分の論理でジーコの優勝の、どの点が磐石だったかを説明してほしいな。
563名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:15:14 ID:7hv55fi30
>>555
ちげーよ。
ブラジル人守備コーチなんて要らない、そんなのより柱谷の哲入れてくれって協会に言われて断ったんだよ。
564名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:15:41 ID:OT/RPfJx0
>>560
「やってる方向は間違ってない。
これからもこのサッカーをやっていく。」
ぐらいは言えるんじゃないの?
やっていく気がないなら言わないに決まってるけどw
565名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:16:39 ID:LCgSfu670
>>562
お前の論ならトルシエのときだって磐石とはいえないけどってことだろ。
頭悪いのか?
単なるイチャモンなんだよ、お前のは。
566名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:16:44 ID:ZfUHyfbC0
>>559
だから選手のレベルが低かったんだろうがw
誰かさんが糞パス連発で中盤を破壊してただろ。
567名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:16:54 ID:mGF2QlB/0
>>564
節子、それ失敗した時の言い訳や
568名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:17:28 ID:O6fW5oZG0
おすぎのアジア杯評

オシムジャパンにはがっかりさせられた。4位という成績についてではない。内容だ
オシム監督もまた首を傾げたくなるような台詞を記者会見で相次いで述べた
例えば、ジーコやトゥルシエと比べてそれより良いサッカーをしていると言って
優越感に浸られても困るのだ。途端に尊敬できないオヤジさんに見えてしまう

比較対象をもっと高く設定してもらわないと期待感は抱けない
我々は、W杯でベスト16を目指そうとしているのです
アーセナルと良い勝負ができなければ、それは適わないのです。頼みますよオシム様

このままでは日本はヤバイ
アジアの泥沼にはまり込むことになる
突如地殻変動が起きて、日本列島が欧州付近に流れ着いてくれないだろうかと
あらぬ妄想さえ湧いてくる。イギリスの下、フランスの横、スペインの上あたりの
大西洋にすっぽり流れ着いてくれれば文句なし。レベルは即、急上昇するはずだ
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20070801-1-1.html
569名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:17:35 ID:9fPRZK3WO
>>563
釣男といい、ジーコはああいうタイプ嫌いなのねw
570名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:17:37 ID:LCgSfu670
>>567
オシム節です。
571名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:19:09 ID:OT/RPfJx0
>>567
実際まったく何も継承されてないから仕方ないw
572名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:20:14 ID:LCgSfu670
>>569
ジーコじゃなくても嫌だろ・・・
井原も北京、柏と見る限り期待できそうにないしなあ。
573名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:20:38 ID:J+SFwSUd0
>>571
継承ってなんなの?w
ポケモンとかゲームのやりすぎなんじゃないの?w
574名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:21:32 ID:O6fW5oZG0
http://news.livedoor.com/article/detail/3255272/
セルジオ「オシムは最低の監督」 痛烈発言にネットで賛否両論

セルジオ越後氏はブログの中でオシム監督「最低の監督」と評している サッカー日本代表がアジアカップ
4位という結果に終わった。過去2大会はトルシエ、ジーコの2監督とも前評判が芳しくなかったにもかかわらず
に優勝していた。今度は評価が高かったオシム監督が結局4位に終わり、メディアやネット上の一部では評価
は「ガタ落ち」だ。さらには解説者のセルジオ越後氏には「結果はゼロ」「最低の監督」「更迭する絶好の機会
だった」などと手厳しく批判。批判の矛先は日本サッカー協会にも向いている。

川淵三郎キャプテンにまで批判の矛先
セルジオ氏は2007年7月29日、日本が韓国との3位決定戦にPK戦のすえ敗れたあとで、ニッカンスポーツの
ウェブサイト内に設置された自身のブログで、
「最近の日本代表としては、最もレベルの低いチームだろう。選手もそうだが、オシム監督で本当にいいのか?」
と痛烈に「オシムジャパン」を批判。怒りは収まらなかったようで、8月1日には、
「結果を出すのが代表監督として最も重要なはずだが、結果はゼロだった。『やり方は間違っていなかった。
後は個人の問題』と話しているようだが、自分が選んだ選手の責任にしているようじゃ、最低の監督と言われても
仕方ないだろう」

と「最低」であることを強調している。さらに、オシム監督を更迭せずに、負けた分析も徹底的にされないまま、
次回のW杯に突入することに危惧を示した上で、
「4位という結果を多方面からしっかり分析した上で、オシム監督でなければW杯予選を勝ち抜けない−と万人
が納得できる根拠ある説明が必要だろう。コンフェデ杯には出られず、次回アジア杯のシード権も失い、オシム
監督を更迭する絶好の機会だったが、それすらやらないワンマン会長は、選挙に負けても辞めずに『改革する
のが自分の責任』と言っている、どこかの国のトップと同じ。ケジメの取り方を知らない人間にはなりたくないね」

と、参院選の結果になぞらえて、オシム監督を更迭しない日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンにまで批判
の矛先を向けている。

575名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:21:36 ID:TJeDY75n0
>>572
井原はただの置物、柱谷はベンチに置いたら大熊二世になりそう
576名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:21:54 ID:2Cu93AVkO
オフサイドのルールもマトモに知らないカスが
マスコミの受け売りでジーコジャパンには戦術がないと批判してた
代表バブル期が懐かしいな
577名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:21:56 ID:sQSBW/7c0
>>514
未だに「ジーコは日本人がフィジカルが弱いせいと言った」なんて大嘘を
恥ずかしげもなく吹聴する低脳がいるとはw

次は「ジーコは日本人がアフリカ人じゃないから負けたと言った」か?
578名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:22:19 ID:O6fW5oZG0

松木安太郎氏も監督交代を要望
セルジオ氏の激しい「オシム批判」がブログ上で吐露されたということもあって、インターネット上の掲示板
やブログでは、賛否両論の意見がぶつかり合っている。「そこまで言うんなら監督やってみろ」「オシムの目指
すものは間違っていないと思う」といったセルジオ氏に対して批判的な意見もある一方で、「正論だな」
「正論ほど耳に痛い言葉はない」というセルジオ氏に賛同する意見も多い。

しかし、「辛口」評論家のセルジオ氏のみならず、評論家松木安太郎氏も7月26日のフジテレビ系番組で
日本代表監督について「どうですか日本人で。監督が何を言っているのか、選手がわかんないんじゃ」と、オ
シム監督に代わる監督を要望する発言をしている。

さらに、サッカー誌「週刊サッカーダイジェスト」(07年8月14日号)の採点でも、6が及第点とされる10点満点
の評価で5.5。5段階評価では下から2番目の「がんばりましょう」に評価された。コメントも
「最後まで期待されていた『緻密で挑戦的な策略家』という表情を見ることができなかった」
「いつしか日本は、戦術的な柔軟性に乏しいチームになっていた」
と、こちらも厳しい。一方の「サッカーマガジン」(07年8月14日号)は10点満点で6.0と採点しており、「最低限の
結果に結びつけた」とそれなりの評価はしているが、最後の韓国戦にいたっては5.0と最低に近い評価をしている。

オシム監督については、これまで押し並べて高評価だったアジアカップ前と比べると、一部で「辞任」「更迭」など
といった言葉も飛び出す様相になってきた。
579名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:25:04 ID:onaotShu0
名将ジーコ
580名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:25:19 ID:OT/RPfJx0
何が悲しいってジーコサッカーと決別して
日本が低迷してるってんならともかく
W杯予選突破目前で
信者がどんなに絶賛しても
もう日本サッカーがジーコを必要とする要素は何一つないってことだよね
ジーコにはがんばってもらいたい、ウズベクとかロシアとかで
でももう日本は信者以外誰もジーコを懐かしみもしないし
思い出しもしないって現実だよね
581名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:35:18 ID:XoCjIbdm0
元々はアンチジーコの難癖が斜め上だったのを面白がられてただけで
ジーコの監督としての能力自体はかなり微妙だったんだよね

そこを勘違いして今でも必死にマンセーしてる人は
学習機会を与えられない分ある意味アンチより可哀相だと思う
582名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:37:07 ID:LCgSfu670
>>581
ガンバレー
583名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:45:29 ID:sQSBW/7c0
>>581
日本代表で順当に予選突破、順当にGL敗退
フェネルバフチェで順当に優勝、前代未聞の大躍進CLベスト8
プニョドコルで常勝パフタコールを下し前代未聞の2冠
CSKAで順当にカップ獲得

これのどこが「能力が微妙」なのか具体的に説明してくださいw
584名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:45:39 ID:h7fNgVIG0
「可哀そうなジーコ。日本には才能ある選手が中村しかない」

これがすべてだろ
俺は中村あんま評価してないけど要は日本の選手がショボかっただけだよ

一方フェネルやCSKAには才能ある選手が豊富
そういう才能ある選手を使いこなして結果を出すのは上手いジーコ

それが日本代表での結果とクラブでの結果の差
585名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:47:29 ID:kaFccynO0
586名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:47:42 ID:RG2pFt5h0
まあ現在ドイツ優勝チーム所属の長谷部を
ろくに使いもせずにメンバーから落としてたしなw
587名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:48:53 ID:RY9+6CNN0
そういえば「釣男を呼ばないジーコは糞」と言ってた連中の意見を聞きたいもんだ。
588名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:50:15 ID:mOpzVntI0
>>586
よお、マヌケ面w
589名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:50:20 ID:98N0eLPl0
アンチオシムの震源地はこいつらかw
590名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:51:29 ID:lbAIWqbS0
ジーコのスレにいつもオシム信者やトルシエ信者が代表板から湧いてくるだけかと。
591名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:51:34 ID:O6fW5oZG0
凡将オシム率いるグラーツ
(オシム時代に代表選手級を大量に獲得、後にクラブは破産)

●CL00/01シーズンGroup D (against Galatasaray, Rangers and AS Monaco FC)
今で言うベスト16進出
しかしその年リーグで4位と惨敗

一方無能ジーコは実績皆無のフェネルで

●CL07/08シーズン インテル、PSV、CSKA(いずれも前年度リーグチャンピオン)相手にGL突破
その後セビージャ(前年UEFACUP優勝)、チェルシー(プレミアで優勝争いするチーム)
と戦ってCLベスト8
その年リーグ2位

↑オシムはジーコ未満の無能だったな
592名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:52:29 ID:eGEbNv5c0
>>587
ル・マンの太陽松井を呼ばないジーコは糞
オランダで点とってる平山を呼ばないジーコは糞も追加してくださいw
593名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 19:58:05 ID:kd+QSwVX0
ID:O6fW5oZG0 ってブラジル理想郷か?
久しぶりだなぁ・・・

>>583
結果だけ求めて欠点放置したまま本番迎えて惨敗とか
チームまとめられず内部崩壊とか
日本代表監督の器じゃないのは間違いないけどな
594名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:00:53 ID:ZyOtqHLB0
>>593
で、日本代表監督の器っていうのはどういう人のことかね?
日本代表監督ってどんな結果出したら認められるのさ。
595名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:02:21 ID:suh2ySWu0
>>593
お前、金子達仁が大好物だろ。
596名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:02:40 ID:sQSBW/7c0
そういやなんで釣男を呼ばないのはおかしいなんて考えが出てくるんだろうな。

ジーコの戦術って、特に守備に関してはまずバランス重視だから
釣男みたいな周囲を見ないでどんどん上がっていっちゃうタイプは呼ばれないに決まってるじゃん。
ルシオが日本代表だったとしても多分呼ばれないぞw

アンチってもしかして、「ブラジル人=ラテンでサンバでカーニバルだから
考えがアバウトで慎重さがない」みたいな、イメージで戦術がないない言ってるんじゃ。
597名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:03:46 ID:AqVP19sR0
>>593
結果も出てないのに「内容は良かった」って毎度逃げ打つ監督よりマシ。
598名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:03:47 ID:XoCjIbdm0
>>583
監督のしての〜、は日本代表時代のことな

それ以後は海外詳しくないんでよくは知らんが
フェネルは元々強豪だしCL見た感じでは
ジーコと言うよりブラジル人の活躍による感じがしたけどな
599名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:04:46 ID:sQSBW/7c0
>>583
>結果だけ求めて欠点放置したまま
放置した欠点って何だよ。まさか「チームが内部崩壊したという欠点」じゃないだろうなw
600名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:06:59 ID:sQSBW/7c0
>>598
>フェネルは元々強豪だしCL見た感じでは
>ジーコと言うよりブラジル人の活躍による感じがしたけどな

そこまで無知丸出しでようまあ「フェネルは元々強豪だし」なんて恥知らずな知ったかができるな。
どうせバカ評論の「ジーコはブラジル人をかき集めてCL躍進」とか言うのを鵜呑みにして
脳内フェネルと脳内CLを騙ってるんだろうが。
601名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:07:39 ID:kd+QSwVX0
>>591
グラーツは100年の歴史の中でタイトル獲得できたのはオシム時代だけ
代表選手といっても衰えた選手や他の中堅クラブじゃ控え以下のレベル

ジーコの在籍するクラブは全部金持ちで層も厚い
タイトルもジーコじゃなくても獲得してる強豪チームだ

オシムは他の指導者や監督や選手に良い刺激を与え続けてたが
ジーコはあんまそういう話を聞かないんだよな
602名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:09:12 ID:sQSBW/7c0
>>601
>ジーコの在籍するクラブは全部金持ちで層も厚い
>タイトルもジーコじゃなくても獲得してる強豪チームだ

だから知らない癖に知ったかぶりすんなって。
603名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:09:38 ID:u0da1IT50
チェスカたんはリーグ戦はどうなの?
604名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:10:02 ID:O6fW5oZG0
>>601
オシムになって
代表選手級を大金叩いて取ったから
クラブ破産したんだってね
リーグでそこそこ戦えたの
オシムのおかげじゃなくて
オーナーのおかげだったんじゃないの?
605名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:11:16 ID:2Cu93AVkO
アンチ薄っぺらすぎだろw
606名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:11:23 ID:O6fW5oZG0
フェネルバフチェの層が厚いとか初めて聞いたわw
607名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:11:45 ID:c/lXme9p0
アフリカW杯で凄い成績残したとしても
フランスの岡ちゃんが駄目駄目だった事実は消せない
使えない城と心中した


ジーコも同じ事
日本代表時代の無策采配が評価される事はない
608名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:11:46 ID:AqVP19sR0
>>601
ちょっと恥ずかしすぎる。
2chで掻き集めた知識で語ったらこうなりました、って感じ。
609名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:12:36 ID:G8dBvUC80
>>598
>>601
CLも見てなきゃ鹿島もフェネルバフチェも知らないのがバレバレの低脳だな。

別に欧州マイナーのトルコリーグなんか知らなくてもしょうがないが
だったら知ったかぶりして知りもしないクラブの事を偉そうに脳内語りすんな。
610名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:14:32 ID:kd+QSwVX0
>>599
高さに難あるのにセンタリング対策せず
組織的な守備・攻撃がほとんど見られず
間延びするラインを放置
レギュラーと控えの序列化・差別化による組織の膠着
足元へのパスが多すぎてカウンター食らいまくり

まあ挙げていったらキリがないなぁ
あの当時の代表をもう忘れたのか?
611名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:16:04 ID:Do5SMfWq0
俊輔がジルコフ並みに上手かったら・・・。
612名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:16:10 ID:AqVP19sR0
>>610
レギュラーと控えの序列化なんてどこの代表にもクラブにもあることだろ。
予選がなかったトルシエ基準で語る奴ってすぐこうだよな。
トルシエだってレギュラーは基本固定だっただろ。
ジーコだってアジアカップの前後で変わってるし。
613名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:16:11 ID:XoCjIbdm0
>>600,609
海外はCLしか見ないけど
実際にCLを見た印象を言ってるまでだが

トルコと言えばガラタサライかフェネルバフチェなのは
海外素人の俺でも知ってる位に有名だよ
614名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:18:58 ID:il0Ydpa5O
>>604
その理屈だと破産したのはオーナーのせいだな
615名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:20:15 ID:o8SmVrXA0
>>614
そりゃそうだろw
616名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:21:26 ID:BS0Z2jb40
ジーコは名将
この現実からは逃れられない
617名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:22:01 ID:iiBWxz6H0
オシムなんて交代選手まで固定って言われてたよな。
618名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:23:08 ID:AV68ICRC0
>フェネルは元々強豪だしCL見た感じでは
>ジーコと言うよりブラジル人の活躍による感じがしたけどな
選手が活躍しないでどうやって試合に勝つの?
619名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:23:22 ID:a0RQxxG60
>>607
代表監督にどういう水準を求めているのかしらんが、
その二人と比べても内容、結果ともにオシムが最低の日本代表監督だったってことだね。
620名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:23:43 ID:kd+QSwVX0
フェネルは100周年のために滅茶苦茶金使ったんだよな
ジーコも大金につられて監督になった

>>612
調子が悪くても時差ボケでボロボロでも序列に変化は無かった
いくらリーグで結果出してもおまえは控えの一言で終了
その当時の惨さは選手達本人が何度も証言してるじゃん

予備登録メンバーなんて準備させなくていいと言いながら
結局はハワイから茂庭を連れ戻すのは面白かった
621名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:24:39 ID:O643mHW50
ジーコを叩いて現実逃避してた連中はどこいった?
622名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:25:27 ID:O6fW5oZG0
オシムのサッカーは強豪には通用しないよ
グラーツがCLでレアルマドリードに2−11で大敗、惨敗とかありえない
623名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:25:44 ID:iiBWxz6H0
>>620
結果出したからアジアカップの前後でレギュラーかわったんじゃん。
馬鹿かよ、お前。

そういえば松田がジーコについて嘘の悪口言ってたことは後に自分で白状したな。
624名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:27:50 ID:NSqUkZ93O
ジーコを叩いてもジーコがオシムを超えてしまった事実は変わらない
オシムは実績で何一つジーコを越えれないまま終わってしまったのは変わらない
625名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:28:37 ID:G8dBvUC80
>>610
>組織的な守備・攻撃がほとんど見られず
「中田を主に、中盤〜後方を基点としてサイドを大きく展開して突破する(攻撃基本)。ただし
SBは周囲を常に見て上がり、片方が上がったら片方は必ず下がる。全員で上がる場合も
必ず最後尾に1人残し、残った1人は自分1人で止めようなどとは考えず、カウンターを
食らった時に守備が戻る時間を稼ぐ(守備基本)」
「パワープレーをする相手が1番嫌がる事は相手が音を上げるまでこぼれ玉を取り続け
丹念に基本どおりにボールを繋ぐ事。このためにDFは無闇に上がらない。また、相手が
中盤を無視しているのでここを支配してパワープレーを潰し、加点へ向ける。中盤後方からの
攻撃パターンは基本通り。このため運動量よりパス精度の高さを重視して小野を入れる(オージー戦後半)」

これが「組織的な守備・攻撃が見られない」なら、組織的って何だ?「ふらっとすりい」か?「みずをはこぶ」か?w
お前が「ほとんど見られなかった(キリッ」と偉そうに言ってるのって「組織」じゃなくて「キャッチフレーズ」だろww
626名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:29:55 ID:EVCT3Rv60
>>620
「所属クラブで結果出したから代表でレギュラーにしてください」って馬鹿だろ。
「所属クラブで結果出したから代表に選んでください」ならともかく。
だめだ、こいつ。
627名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:30:52 ID:lGsC27Wb0
松田なぁ・・・あいつの嘘はひどかった。
尻馬に乗ってキャンペーンしてた水沼、中澤も酷かった。
628名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:31:12 ID:G8dBvUC80
>>620
クラブが100周年用にいくらの予算を計上して、補強費がいくらで、誰を獲得して
ジーコの年棒がいくらだったか知ってるのかよ。
どうせ知りもしないんだろうけどw
629名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:34:02 ID:y9Qi/GdA0
これ実績的には岡ちゃんとどっちがすごいの?
630名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:36:06 ID:lGsC27Wb0
>>629
今のところジーコ。
631名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:39:16 ID:uuPwpUM80
まあオシムよりは上だろう
632名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:39:17 ID:PCBJ9kQTO
また劇場型試合やってんのか
これだからジーコはおもしろい
633名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:40:21 ID:noE2NaMhO
セレソンの監督はジーコでいいんじゃねえの?
ブラジルWCでやればかなり盛り上がるな
634名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:41:24 ID:8Wu5K1DA0
>>631
というよりオシムが何で日本で名監督扱いされてるのかそれが謎だよな。
弱小の千葉を押し上げたってそれだけの実績だけなのに。
シャムスカが異様に持ち上げられてたのと一緒の理屈だな。
635名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:43:29 ID:uuPwpUM80
なぞというか名監督に仕立て上げて
メシ食ってた寄生虫のような連中がいるってことじゃないかな。
オシムに非はないと思うぜ
636名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:45:32 ID:kd+QSwVX0
>>625
理想があってもピッチで表現させなければ意味無いだろ・・・
相手がどう出るかも考えてプラン立てなけりゃ駄目

オージー戦はラインが間延びしてプレスがかからず体力も消耗
ビドゥカが意識的に坪井とのミスマッチを繰り替えしたのを放置
動けなくなった中村をフル出場させ守備が更にもろくなり最後は守備崩壊
637名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:45:52 ID:u0da1IT50
>弱小の千葉を押し上げたってそれだけの実績だけなのに。

十分です
シャムと違ってメンバー落ちてもクオリティかわんなかったし
638名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:47:34 ID:lGsC27Wb0
>>637
そりゃ千葉にとっては十分だよ。
639名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:48:04 ID:NSqUkZ93O
阿部がいなくなっただけで下位低迷だけどな
640名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:49:08 ID:LUrph+rf0
>>637
千葉にとっては神様でも、代表にとってはヘボ監督。
それだけの話。
641名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:49:25 ID:B++puxBP0
指揮した全てのチームで
タイトルを取るジーコさんは凄いね
アンチはごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
642名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:51:26 ID:38jO41iE0
643名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:52:35 ID:mD+fg29F0
>>637
ジーコオシムはどうでもいいが

千葉と大分の比べるのはちょとフェアじゃないよ
当時の千葉はユース良い時代の残りがトップで定着したころで
大分と比べるとずっと選手層が厚い
クゼになった時ですら大分と千葉なら千葉のほうが選手層は厚かったよ
644名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:55:02 ID:kd+QSwVX0
>>639
えー?何わけわからん事を・・・
誰もオシム息子が名将とか思ってないから
645名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 20:57:24 ID:38jO41iE0
>>151
日本史上最高の世代は今の現役世代
これは間違いない
選手のレベルは年々上がり続けてる
646名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:06:10 ID:uuPwpUM80
いずれにせよジーコの結果出しまくりぶりは凄い
トルシエなんかみてみ。日本の3部で単なる置物になってる
647名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:08:16 ID:vQOJbLjVO
露!
648名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:08:55 ID:PCBJ9kQTO
北京三連敗が最高?
ワールドユース予選落ち世代のこと?
649名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:14:26 ID:/SJkeNGA0
>>648
あれはオシムにかぶれてしまった反町がおかしなメンバーを選んだことも
影響してるだろう。
650名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:18:14 ID:kd+QSwVX0
>>648
北京はオシムいなくなって岡田の影響がモロ出てた
接近・展開の甲府サッカーやってたし

予選落ちは牧内という超能無しがいたからだろう
651名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:19:00 ID:uuPwpUM80
652名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:20:23 ID:KdDTt9bH0
ブラジル出身の監督は、ひいき筋や発注主の要望を、まんま受け入れる
人が多い。ジーコさんもそいで苦労しちゃった。ジーコさんがアジア杯の後
提案した布陣を後援しとれば、ドイツでの苦杯は無かった。
653名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:21:46 ID:B3HgrTdN0
アラゴネス首で実質ジーコはユーロを制したことになるな
654名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:23:43 ID:eM7CT4Fb0
北京は有望な奴を外して
チョンなんかいれるから失敗するんだよ
まあ、怪我してたり試合出てなかったりしたけどね
五輪に選ばれない選手は何故か大成するからかえって良かったかもしれんが
655名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:30:22 ID:qwWg+5tD0
>>652
マスコミに袋叩きにされてる鈴木師匠を不憫に思ってメンバーから外したりな
前線でボールキープできるFWがいれば多少違ったんじゃないかと未だに思ってる
656名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:34:37 ID:gwPCYuae0
>>586
ジーコの時の長谷部はドイツ移籍前だろ
アンチは認知症か?オシムと同病か?
657名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:46:30 ID:6ehvJm8g0
>>655
すでにそんな芸当はできなくなってたよ、
658名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:57:26 ID:G8dBvUC80
>>635
相手がどう出るか先読みしたからこその「敢えてラインも上げず、守備要員も増やさない選択」だろ。
ヒディンクの狙いは日本が焦ってセオリー通りのラインを上げたプレスに行った所に
プレッシングをフィジカルで跳ね飛ばして主導権を取るか、攻撃を削って守備要員を増やした所に
守りを捨てて全員攻撃かだったんだから。「相手に対処しやすい穴をわざと見せて、対処した所で
対処法のデメリットを突付く」これ、ロシアでもチェルシーでも見せたヒディンクの十八番な。

ジーコのミスは、中盤を支配して前線と守備の繋ぎになるはずの小野が
マスコミに乗せられたお前のようなニワカ並の認識力しかなかったのを把握し切れなかった事な。

そもそもこっちはお前の言い分に沿って戦略と駆け引きの話をしてるのに
これが駆け引きの話だとすら理解できずに「理想」だなんて勝手に思い込んでるんだから
読解力とまともなサッカーの知識のない低脳はこれだから笑える。
659名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:58:10 ID:G8dBvUC80
レスアンカー間違えた。>>658>>636ね。
660名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:58:50 ID:Xl/sGNLu0
そういえばこんな記事もあった。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20081119-OHT1T00095.htm

ブルーノ・メツ曰く、

「イバン(オシム)は指導者としてスペシャルだった。彼のチームは組織力と連動に優れていた。
オカダのチームにも類似点はあるが、今(08年11月当時)はジーコのチームに近い。要するに
個人能力への依存度が高いということだ」

この直後、メツはそのジーコジャパンに近い日本代表に0−3と完敗を喫する。

プッw

いや、日本代表がジーコジャパンに「退化した」と書いたのは記者なので実際のメツは挑発するつ
もりはなく普通に警戒していただけかもしれんがね。
661名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:15:13 ID:Ag5x6rvnO
いつも同じだな
オシムの時のアジア杯はノルマなしだったろ
ネームバリューのある俊輔と高原だけは連れて行ってくれってだけでさ
だから、大会期間中も長期合宿みたいな練習を続けてたんじゃん
直前までJがあったのにね
あそこである程度チームの土台みたいな認識を固めて共有しようというのがあった
試合は実践練習みたいなところもあっただろうし、まだアジア予選の時のテスト的要素もあった
で、たしかに優勝という結果が出なかったのは残念だったし、4位はさすがに協会も想定外だったろう
でも、かなりやれるという手応えの部分と改善して行かなければならない部分を共有して次の段階に進めてく感じだったでしょ
662名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:19:00 ID:J+SFwSUd0
>>661
いいわけが小学生レベルだなおいw
663名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:25:27 ID:/SJkeNGA0
>>661
>オシムの時のアジア杯はノルマなしだったろ

協会は余裕をみて4位をノルマとしたが、事実上は次回の予選免除の3位が
ノルマだったよ。
664名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:26:15 ID:eSetfAmm0
タイトル以外評価されない。それがサッカー。
665名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:30:40 ID:O6fW5oZG0
http://www.yukan-fuji.com/archives/2008/04/post_13444.html
■久保武司編集委員「KUBOログ」

 サッカー岡田ジャパンが、どこかおかしい。W杯3次予選のバーレーン戦はあっさり敗退。それも
内容も全く内容に乏しい、悲しい90分だった。この内容に一番いらだちをみせたのはオシム前監督
という。バーレーン戦の翌日に行われた反町ジャパンの試合を視察した際に「選手の名前はいえない
けど、かなりブチキレていたよ」(協会関係者)と証言が。

 しかし、実はこのオシム前監督の処遇が協会にとっては頭痛のタネになっているのはあまり知られて
いない。契約に関しては、担当通訳を含めて来年の2月まで延長はしたものの、役職がない。退院こそ
したが、試合視察の運転や身の回りの世話も協会職員が専従している。できれば「帰国してほしい」と
思っている幹部も少なくない。
 そんなオシム氏が岡田ジャパンにモノ申すということは少々お門違いではないだろうか。岡田監督が、
このオシム批判を耳したかどうかは微妙だが、このオシム発言の翌日に「もう、今後はおれの思った通り
にやらせてもらう」とオシム流と決別を宣言。「負けてすっきりした」とまで話した。
 ここまで言い切ってしまう岡田監督も10年前と比べると「らしくない」という声どころか「だったら、
最初からそうしてほしかった」という声もあがっていたが、オシム発言で今週は岡田ジャパンが
揺れたことは確かだ。
 でも、ここまで岡田監督がオシム前監督に「気配り」していたのは、選んだメンバーや、すべて続投させた
オシム内閣のコーチ陣を見れば一目瞭然だろう。岡田監督にしてみれば、オシム前監督の存在が
目の上のこぶ以上だったのは間違いない。就任直後に岡田監督は「勝ったらオシムのおかげ。負けたら
岡田のせいといわれることは覚悟の上。それでも引き受けた」と話していたからだ。
 近いうちにオシム前監督の記者会見が予定されている。筋論でいえばA代表を含む日本代表関連の
役職から身を引いていただきたい。もちろん、日本に必要な人材だとは思う。10代の選手たちの指導者
などは実に適役だ。万が一、日本代表で役職がつけば必ず岡田監督と確執が起こる。現在指揮をとって
いる者からすれば前任者からの批判は非常に不愉快だ。

>>2以降
666名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:31:26 ID:O6fW5oZG0
2 名前:100円ショックφ ★[sage] 投稿日:2008/04/03(木) 21:20:23 ID:???0
>>1
 この10年の日本代表では前任者が現役の代表監督の手法を批判することはなかった。大会が
終了してから本を出版する方法でジーコ体制にモノを申したトルシエ氏などもいたが、今、オシム氏が
岡田ジャパンを批判するというのはフェアではないと強く思う。
 もちろん大病から復活なされたことは実に喜ばしい。スタジアムでうれしそうにサッカーを見ている姿を
みると、本当に良かったと思う。しかし、もとはといえば、深夜のサッカーテレビ観戦と深酒が重ねた
自らの不摂生が引き金になって倒れたことを忘れてはならない。
 岡田ジャパンはまさに今、ダッチロール状態にあるといっていい。火に油を注ぐようなオシム語録だけは
勘弁だ。「私は岡田の応援団長だよ」というセリフをオシム前監督の口からぜひ聞きたいし、言って
いただきたい。それが岡田ジャパンを立て直すスタートラインだと思う。
667名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:31:49 ID:YmkfhcET0
ジーコの話をしてると、呼んでもないのに必ずオシ信だのトル信だのが出てくるのな。
しかもいつも「それはそうじゃないでしょ」って言われる同じ話。
668名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:32:11 ID:Ag5x6rvnO
>>662
事実だからしようがないね
なんでああいう状態になったかてのはまさに4年間ただ勝った負けただけで終始して終わっちゃったジーコ時代の反動でしょ
黄金世代とかの才能の無駄遣い
内容がないというよりもっとポテンシャルをさらに引き上げるような何かやり方があっただろうと
669名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:32:59 ID:sNg4XBWt0
そもそも黄金世代(笑)ってなんだよ。
お前の脳内の最強軍団かよ。
670名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:34:05 ID:AQBjMlZG0
オシ信てなんでこうも馬鹿なんだろ・・・
671名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:34:23 ID:O6fW5oZG0
468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 19:46:52 ID:JJ0Uxe760
『 メツ監督不敵な一撃「日本は退化」 』

鋭い舌ぽうが岡田ジャパンの急所を貫いた。運命の日本戦を控えた前日会見直後、メツ監督は岡田監督と
握手。英語で互いの健闘を誓ったが、心中は必勝を確信していた。

「ウズベキスタン戦を見て確信したが、日本代表には欠陥がある。勝負を決めるキラー(殺し屋)がいない。
ウズベキよりも5倍以上の決定機があったが、ゴールがこない。日本代表の最大の強みは中盤。明日も
支配されるかもしれないが、得点には直結しない。だから、私は支配率を気にしない」

フランス人指揮官は本紙の単独取材に対し、不敵な笑みで応じた。02年日韓W杯でセネガル代表を8強に
導いた名将が定義するキラーとは「それまで何もしなくても、ワンチャンスで1点を決める。仏代表で言えば
トレゼゲ(ユベントス)。カタールではセバスティアン? 彼にもその要素はある」。得点力不足を抱える
日本FW陣を一刀両断に切り捨てた。

危険な挑発は岡田監督の指導力にも及んだ。「イバン(オシム)は指導者としてスペシャルだった。彼の
チームは組織力と連動に優れていた。オカダのチームにも類似点はあるが、今はジーコのチームに近い。
要するに個人能力への依存度が高いということだ」現役時代に仏1部バレンシエンヌで共闘したオシム
前監督を「教授」と仰ぐメツ氏は昨年7月のUAE監督時、アジア杯でオシムジャパンの緻密(ちみつ)な
連動の前に1―3と完敗した。

現政権には個人能力に特化し、06年ドイツW杯1次リーグ敗退の憂き目を見たジーコジャパンへの
「退化」を指摘。「オカダには敬意を表するが、国際経験は豊富ではない。プレッシャーは多大だろう」
容赦なく先制攻撃を仕掛けたメツ氏。岡田イズムの正当性を世界に証明するために、敗北は許されない。

スポーツ報知 2008年11月19日6時2分
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20081119-OHT1T00095.htm

W杯ベスト8の監督が言ってるぞ。サッカー知らないアンチオシムの雑魚ども。
672名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:35:48 ID:O6fW5oZG0
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/30(土) 10:57:33 ID:8u99Xa1v0
人もボールも動いて、パスをつなぐサッカーはすばらしいと思う。でも
それはオシム前監督が教えたものだ。岡田監督はそれを発展させて
いない。
自分はオシムさんが倒れないで、ワールドカップまで続けていたら上位に
行けたのではないかと悔やまれてならない。


ttp://okuhama1008.ti-da.net/e2362414.html
673名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:35:57 ID:AQBjMlZG0
>>671
3-0で勝ったよな、日本。
楢崎がいないの、中澤がいないの煽った挙句。
674名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:37:44 ID:N8I27PVK0
誰も相手にしてくれないだろうけれど代表板に帰れよ>基地外オシム信者の犬サポ
675名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:41:27 ID:Ag5x6rvnO
>>663
>協会は余裕をみて4位をノルマとしたが、>事実上は次回の予選免除の3位がノルマだったよ。
事実上のノルマとか、文章おかしくないかw
676名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:45:12 ID:Br1Oz4jU0
オシム時代のアジアカップのオシ信の名言といえば

「一人少ないほうが不利!」
677名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:46:57 ID:TMEJ3fw80
>>658
ヒディンクは先発メンバー表見て勝ったと思ったそうだがな
ジーコは予想通りのスタメンで予想通りの戦術

ライン上げなくて間延びして中盤スカスカ
ビドゥカのポストプレーに成すすべがなくシュートされまくり
最終ラインとボランチの間のスペースも使われまくり

ねぇあの試合の何を見てたの?
小野が入るまでは良かったように見えた?
試合中も宮本と福西や中田の意見が合わなかったけど
それを放置してたのはジーコ本人だったんですが
ジーコは4年間何やってたんでしょうか?

ちなみにまともなCB控えがバカンス中だった茂庭しかいないという
日本代表の弱点もヒディンクは見事に突いたよな
スタミナに難のある坪井はずっと体格差のあるビドゥカと競るように仕向けられ
途中で足がパンクして茂庭が引っ張り出されたし
678名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:49:26 ID:WI4J8dVJ0
今の鹿島と試合したらどっちが強いの?
679名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:50:06 ID:qNbmRXLL0
>>677
そんなもの勝った後に何とでも言えるじゃん。
そんなんだから「オシム語録(笑)」とかに騙されたんだよ。
680名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:50:29 ID:g9w6x0j1O
ジーコは土台がない戦術がないと煽った揚句
オシムのアジア杯惨敗で恥をかいたのは
オシム信者なり
正直ジーコの成績を上回るとは思えなかったから
馬鹿だなこいつらと思ってた
681名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:51:00 ID:hFzxLaT50
>>678
リーグなら鹿島、カップ戦ならCSKAって気がする
682名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:51:37 ID:O+P1O//D0
>試合中も宮本と福西や中田の意見が合わなかったけど
>それを放置してたのはジーコ本人だったんですが
>ジーコは4年間何やってたんでしょうか?

宮本と福西と中田がずっとレギュラーで4年やってたと思ってる馬鹿。
683名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:53:03 ID:/ltiZmni0
>試合中も宮本と福西や中田の意見が合わなかったけど
>それを放置してたのはジーコ本人だったんですが

何かと言えば「わしがジーコに言いに行ったった」って手柄顔して宮本さんが語ってはりましけど。
684名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:53:29 ID:TMEJ3fw80
久保武司って・・・

協会にまともに取材しないで脳内関係者で記事埋めたら
思いっきり協会関係者や記者に全否定食らってる奴だぞ?
685名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:54:48 ID:Ta6IQiGU0
ジーコすげえな。クラブチームだと。
まあマイナーリーグばっかり呼ばれるのは、客寄せパンダ的な感じだろうが。
686名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:54:51 ID:/SJkeNGA0
ジーコ何もしない。シュート練習だけ。欧州では通用しない。
.......嘘でした。

06-07 トルコリーグ優勝
07-08 トルコカップ優勝 CLベスト8 トルコリーグ2位
08   ウズベキスタンリーグ優勝 ウズベキスタンカップ優勝
09   UEFAカップベスト16 ロシアスーパーカップ優勝
    リーグ現在2位 ロシアカップ優勝 
687名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:55:18 ID:TauB0QWJ0
試合中に意見が合わなかったのを4年間放置してたとか意味不明だし。
監督が放置しまくってたのに日本はアジアカップで優勝したし、W杯にも出場できたんだ。
すげー優秀じゃん日本代表。
なのになんで優秀なオシムが監督してあの体たらくだったんだか不思議だよね。
688名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:55:57 ID:EWUb2PEK0
>>684
お前が脳内で作り上げてる話といい勝負だと思う。
689名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:56:20 ID:KbdjC3ga0
ジーコのアジアカップ優勝はどう考えても運が良かっただけ
690名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:57:04 ID:hFzxLaT50
>>685
客寄せパンダで監督雇うクラブっていままで聞いたことがないな。
岡田だから代表人気ないとかいってる日本くらいじゃね。
監督はとにかく結果が求められる
691名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:57:29 ID:gm0exEnC0
>>689
自分に都合の悪いことは全部「運」
だったら、2000年決勝も運だな。
692名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:58:23 ID:xWiPftD10
2chのでたらめな知識で知ったかするアンチ多すぎ。
693名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:58:33 ID:O6fW5oZG0
623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/28(水) 00:55:33 ID:ePnF4gSt0
***メッキが剥がれたオシムジャパン***

セルジオ「黄金世代より遥かに劣る谷間世代」「このままだとアジアですら勝てなくなる」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/09/post_61.html
風間「高原・柳沢は達也・巻より遥かに質高い」「個人能力低い選手多すぎ」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/09/post_535.html
加茂「高原・柳沢は達也・巻・我那覇より技術上」「低調な三都主・加地に代わる若手の育成を」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/09/post_536.html
大久保「世界と戦おうとしてるのにイエメンにパワープレーの1点だけではヤバイ」
http://osaka.nikkansports.com/soccer/jleague/p-oj-tp0-20060908-86998.html
岡本「今のレベルでは南ア大会出場難しい」
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20060907-86447.html
久保「技術力低いと選手に責任転嫁し自分の非を認めないオシムはジーコと同じ」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006090607.html
久保「オシムのメッキが剥がれそう」「自分が選んだ選手に毎回ダメ出しでは資質問われる」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006090701.html
「オシム語録空しく聞こえる居直り会見」「ミス連発で決定機も外しまくる最悪の内容」
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060907-OHT1T00089.htm
「ジーコ時代は700人の空港出迎えがオシムジャパンは過去最小50人」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/09/08/01.html
「選手が地味すぎて「オーラない」「興味湧かない」と代表人気急落を危惧」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006090711.html
694名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:59:06 ID:HnjsxN4O0
>>650
反町はオシム信者の筆頭でしょ。

手柄は全部オシムさんのもの、失敗は全部他の人のものにするな。
だから狂信者とか言われるんだよ。
695名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 22:59:27 ID:O6fW5oZG0

セルジオ「オシムジャパンはトルシエ・ジーコ時代以下のレベル」「負けて言い訳するな」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/09/post_60.html
戸塚「いくらアウェーでも92年以降最弱のサウジに敗北は恥」「三都主・闘莉王ミス多すぎ」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/09/post_537.html
久保「オシム語録消えボヤキ連発の言い訳会見」「試合でオシムマジック全くなし」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006090404.html
久保「決定機外しまくる巻はいつまで使ってもらえるか」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006090412.html
宇都宮「今後も「考えて走るサッカー」と程遠いサッカーが続くかも」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200608/at00010273.html

中西「オシムサッカーの完成度は現時点で5%以下」
ソース:Get-Sports

松木「選手達を子供病と非難するのは疑問 子供病の選手達を選んだのはオシム自身なのに」
   「子供病と非難する前になぜ的確な指示を出さないのか 時には答えを教えることも必要
    公式戦の負けは許されないんだから選手任せではダメ」「本当に名監督なのか疑問」
ソース:とくダネ
696名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:00:26 ID:rW/QPU0r0
ロシアカップってリーグ戦優勝じゃないのか たいしたことないんじゃないの
697名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:00:36 ID:KbdjC3ga0
>>691
どう考えても運だろwあのPK戦はw
トルシエ時代なんてどうでも良い

本大会で糞みたいなチーム完成度だったのはジーコだけ
岡田やトルシエの方が本大会の試合内容は良かった
698名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:01:05 ID:KAWiBK0l0
>>677
ライン上げるだけで何でも解決できると思ってるプレス馬鹿は早く絶滅しろよ。
オージーが中盤捨ててパワーサッカーやってるのに
わざわざ劣るフィジカルでプレス勝負に行ってどーすんだよ。馬鹿か。

ポストの鬼のビドゥカが居座ってて、飛び出しが得意なQLがうろちょろしてるのに
ライン上げて後をスカスカにしてどーするんだよ、QLさんどうぞ飛び込んで下さいとでも?
後のカバーどうするのよ。ああ、豊富な運動量とやらで戻るんですかw

馬鹿だよな。
699名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:01:48 ID:Ag5x6rvnO
>>669
トルシエのやり方に憤っての反動だよ、ジーコの代表時代のやり方はさ
怒り心頭だった川淵と意気投合したらしい
だからやらないと言ってた監督引き受けた
ヒデ茸稲本小野を並べた中盤だってできるとか
協会とは仲良くやるとか
選手を尊重するとか
システム至上主義はやらないとかね
却ってそういう自分の決め事に縛られちゃったね
今更ブレる訳にはいかないと変説しなかったのもあるなあ
700名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:02:23 ID:xWiPftD10
>>694
アジアカップのとき「これはジーコのやり方」とか言ってたぞ、オシムの指揮なのに。

>>697
じゃあ、オシムのオージー戦も運だな。
1人少ない相手にPK戦まで行ってさ。
701名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:02:28 ID:hFzxLaT50
岡田のフランスWCの内容がよかったって言う人始めてみた。
岡田が評価されてるのは加茂引き継いで予選突破した点。
本大会はチキンすぎた。その代償に城が空港で水かけられた。
702名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:02:43 ID:O6fW5oZG0
322 名前:           [] 投稿日:2008/04/10(木) 20:37:53 ID:vpbKmCrW0
【サッカー】オシム韓国代表監督就任?韓国協会がオシムに水面下で猛烈アプローチ(ゲンダイ)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1207820306/

21 :名無しさん@恐縮です :2008/04/10(木) 18:42:48 ID:TIMY/v0N0
オシムの事だからやらないだろうけど、行って欲しいわ。

96 :名無しさん@恐縮です :2008/04/10(木) 19:03:01 ID:qN4okxrA0
オシムとられるのは仕方ない
ただ岡田だけはやめてくれ

156 :名無しさん@恐縮です [sage] :2008/04/10(木) 19:13:03 ID:bxv9fHew0
オシムは代表監督を続けるつもりだった
なのに勝手に岡田への交代を告げられた
体調のことを口実に使われるとオシムは反論のしようもない
未だ現場にいたいオシムとしては韓国入りもありうる

183 :名無しさん@恐縮です :2008/04/10(木) 19:18:46 ID:vf/L/Xlt0
脳梗塞で倒れた老人に監督要請する朝鮮人の非常識さは異常だな。

ただ・・・オシムコリアに岡田ジャパンがフルボッコにされるところが見てみたいw

189 :名無しさん@恐縮です :2008/04/10(木) 19:19:58 ID:qC9+3uNx0
オシムコリア >>>>>>>>>>>> 越えられない壁 >>>>>>>> 岡田ジャパンw

本当にありがとうございました

195 :名無しさん@恐縮です :2008/04/10(木) 19:22:38 ID:hjDvxz2FO
オシム韓国でもいいや。日本を蹴散らして、協会の老害を一掃して。

197 :名無しさん@恐縮です :2008/04/10(木) 19:23:15 ID:8hlimtNwO
オシムコリアに叩きのめされる岡田ジャパン観たいな

219 :名無しさん@恐縮です :2008/04/10(木) 19:27:19 ID:oSlVaHvN0
本当にオシムが望んで韓国代表監督になるのであれば
俺は韓国代表を応援するよ
703名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:02:52 ID:prQQzxHo0
ジーコってなんか凄いな
前より随分よくなってるのかな?
704名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:03:10 ID:KbdjC3ga0
>>698
ラインの高さよりも

前線、中盤、最終ラインの距離が開き過ぎなのが問題だった
705名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:03:13 ID:eGzu3j4Y0
ID:KbdjC3ga0
706名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:03:32 ID:VITnPczI0
稲本も小野も結局切ったじゃん
中田も2列目失格させてボランチに下げた
707名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:03:33 ID:KAWiBK0l0
>>690
監督じゃないが、総監督で客寄せパンダを雇うクラブならあるぞ。
ただしきっちり現場に口出しするなと釘をさしているが。
708名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:03:50 ID:caPzG1sf0
ジーコも気の毒だな
いつまでも粘着されて
709名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:04:26 ID:KbdjC3ga0
>>700
オシムなんてどうでも良いよ

本大会で糞みたいなチーム晒したジーコは本当に酷い
710名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:04:28 ID:wBaQq9C30
ID:KbdjC3ga0
ねえねえ、生きてて恥ずかしくない?
誰と戦ってるの?何と戦ってるの?
君の応援してる誰かがジーコに外された?
妄想の国の話はいいよ。
711名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:05:03 ID:TMEJ3fw80
>>679
ピッチで起きた現実見ようよ
体格差あるのに日本がライン上げずに間延びとか
放り込みされまくって思いっきり自殺行為だっただろ

オシムのチームは欧州遠征・エジプト戦に引き継がれてるけど
それは思いっきり無視してるんだよなぁ
712名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:05:21 ID:wT+R1v+R0
読んでたらマジで吐き気がしてきたんだけど、こいつの書き込み>ID:KbdjC3ga0
713名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:05:22 ID:KbdjC3ga0
>>705
言いたい事があるなら言ってみな
714名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:06:04 ID:Osbi9HWmO
>>674
ジーコ信者なんてブラジル厨と旗で相手選手を攻撃する、キチガイ茨城土人だけだろw
715名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:06:49 ID:KbdjC3ga0
>>710
何を言ってるの?

キミは本大会の日本が糞みたいなチームだったのが事実だと認めてるのかね?
716名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:07:26 ID:+UStUC+i0
>>711
オシムの欧州遠征やエジプト戦は評価するのに
ジーコの欧州遠征やコンフェデは無視するとかおかしいよね?
で、オシムの欧州遠征やエジプト戦がそんなに胸張るほどすごかったの?
717名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:07:46 ID:KbdjC3ga0
>>712
何か言いたい事があるならハッキリ言いなさい
718名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:07:47 ID:tR0rfFLj0
>>701
チキンっていってもさ、98年のあのメンバーで決勝T進出は
どんな名監督が指揮しても厳しいだろ
719名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:07:55 ID:O6fW5oZG0
175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/06(日) 15:17:13 ID:OXzWEfWS0
Re:負けちゃいましたね・・・。
日本のサッカーは5人の羽生と5人の鈴木をベースに作るべき。
20年くらいしたらアルゼンチンとは少し違うポゼッションサッカーの文化ができると思う。
個人技はどれだけ時間をかけても日本の文化では底が知れてる

posted by 日本 | 2007-07-26 04:08

ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/hibiware/article/2
720名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:07:57 ID:VITnPczI0
ライン上げコンパクト厨は06W杯08ユーロ当たりで絶滅したと思ってたが・・・
ライン上げで放り込みなんて防げないし(落とされて2列目に拾われたら即死亡だ)
オシムなんか全然コンパクトじゃないぞ
3バックで必ず一人余らせてるマンマークサッカーだぜ
何見てんだ一体
721名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:08:37 ID:qwWg+5tD0
ヒディンクが超一流の監督だなんてわかりきってることだろ
ヒディンクよりも上でない監督は全て無能になるのかよ
722名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:09:21 ID:KAWiBK0l0
>>704
俺は「ラインを上げずに」と、ラインが上がってりゃ何でもいいと思ってる
馬鹿の>>677に言ってんだから、「ラインの高さよりも」なんて言い訳されてもね。

>>677に早く答えてもらいたいもんだが。
相手が中盤捨ててパワープレーやってるのに、何で後をガラ空きにする危険を伴ってまで
相手の得意分野のプレス勝負に付き合ってやらなきゃならんの?
日本のプレスなんて、W杯16強レベルには屁でもないのは日韓トルコ戦で証明済みなのに。
723名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:09:32 ID:3OtJUYif0
ヒディンクは名誉韓国人だからな。
そりゃマンセーするさ。
724名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:10:04 ID:hFzxLaT50
>>718
結果的には妥当。守りのサッカーしたのがいけなかった。
初出場なんだから玉砕覚悟でいくべきだった。
ちなみに今の岡田評価ではない。あれから数年たってるので。
725名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:10:30 ID:HnjsxN4O0
>>714
残念ながら知名度やファンの多さではジーコの方が上だと思う。

オシムファンは熱狂的かつ狂信的で声がでかいから目立つだけであって。


こんな「他人の功績を盗んでまで唯一無二の存在に仕立て上げる」持ち上げられ方、
きっとオシムさん本人は好まないと思う。
726名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:10:30 ID:KbdjC3ga0
>>718
それはそうだな

しかも相手が強豪アルゼンチン、タレント揃いのクロアチア
こいつ等を破ってグループリーグ突破はハッキリ言って無理
727名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:11:45 ID:YEFk3gvi0
>>725
好むよ。
そっくりじゃんオシムと信者って。
728名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:12:48 ID:cqcBFFLo0
・負けたけど内容は良かった
・ボール支配率(笑)

オシムが残したアホ思想
729名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:12:51 ID:9fPRZK3WO
>>725
宗教戦争のご本尊に祭り上げられて迷惑がってるのは、
どっちもどっちだw
730名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:14:05 ID:KAWiBK0l0
>>717

704 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 23:03:10 ID:KbdjC3ga0
ラインの高さよりも

711 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/02(火) 23:05:03 ID:TMEJ3fw80
体格差あるのに日本がライン上げずに間延びとか

「ラインの高さよりも間延びが問題」(ラインを上げればいいなんて言ってない)と言いつつ
たった7レス後にはもう自分の言い訳を忘れて「ラインを上げなかったからダメ」と
漏らしちゃってる絞まりのない脳味噌が恥ずかしいといわれてるのではないか?w
731名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:14:32 ID:O6fW5oZG0
633 名前:  [sage] 投稿日:2008/08/17(日) 19:29:49 ID:n6y+bwB60
“災難”反町ジャパン、オシムで光明…OA枠の再構築を
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/soccer/158734/
>反町監督が泣きつく相手は、「お父さん」と慕うオシム氏しかいない

オシムを慕って惨敗w
732名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:14:42 ID:rh7mXsHAO
オシムは選手選考がおかしい。選手見る目がなさすぎ。

オシムが評価してた選手は今、Jで軒並みベンチ。
733名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:15:00 ID:j/B7Y36C0
ジーコさん最高や!もう少しだけ監督経験つんでから日本代表率いてくれれば最強だったんやヽ(:Д:)ノ
734名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:17:45 ID:O6fW5oZG0
725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/04(土) 10:19:13 ID:zO8rzTbO0

オシム信者によると
今節名古屋が調子がいいのは
オシムのおかげだそうです・・・呆

-----------------------------------------------------------
今節、名古屋グランパスが好調ですが、なんとあの元日本代表監督のオシムが名古屋...i998_0502さん

今節、名古屋グランパスが好調ですが、なんとあの元日本代表監督のオシムが名古屋のストイコビッチ監督に
毎試合後に電話をして、「ここが良かった、 あそこはもっとこうした方がいい」など総括や指示をしてくれるそうです。
また中断期間中に帰国した時もアーセナルのベンゲル監督に采配や戦術などを話に行ったらしいです。
僕はグランパスファンなので小さい事なんですがこの強力なサポートは嬉しい限りなんですが、
グランパスサポーターや他チームのサポーターはこの事を聞いてどい思いますか〜?


ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018644545
735名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:18:08 ID:KbdjC3ga0
>>722
横レスして悪かったな

でもな最終ラインだけ極端に下がるのは危険なんだよ
中盤や前線もある程度下がって距離をコンパクトにしないと
放り込みを跳ね返しても相手にこぼれ玉拾われてしまう

放り込みや裏のスペース警戒してラインを下げるのは問題ない
でもDFラインの前に広大なスペースを作ってはいけない
ライン上げすぎて裏のスペース付かれるのに次いで危険なパターン
736名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:18:46 ID:Ag5x6rvnO
>>687
ジーコの時のアジア杯はその対立した中田がいなかったろ
あのチームであの時それなりの土台が固まったんだよな
ある程度どっしり構えて受けるみたいなチームコンセプト
でもヒデはそんなもん通用しないとなる
もっと高い位置からガツガツ行くべきと

こういう場合、監督の出番でないのかね
君達を信じてる、よく話し合いなさいじゃ〜
737名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:19:31 ID:KbdjC3ga0
>>730
俺はID:TMEJ3fw80とは別人なんでw
738名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:19:51 ID:M/t+96+UP
>>601
> オシムは他の指導者や監督や選手に良い刺激を与え続けてたが
> ジーコはあんまそういう話を聞かないんだよな
>


こいつ馬鹿だね。
オシムはずるいから言わなかったけど、ジーコの影響をかなり受けていたのはオシム自身だぞ。
ジーコジャパンが4バックで欧州相手にいい試合をしたら、オシムもジェフで4バックやり始めたり、代表でもパスワークを重視したり。
オシムだけじゃなくて、Jでも4バックが多くなったのはジーコジャパンの影響を受けたのが大きかったよ。
739名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:19:58 ID:TMEJ3fw80
>>720
試合中に4バック・3バック切り替えられるようになってたけど

3バックは日本でのサウジまでだ
ちなみにアジア杯は4バックいうか2バック
まさか今までオシムはマンマークサッカーのイメージでいたんですか?

ドン引きサッカーが今のトレンドなのは初めて知った
740名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:20:21 ID:KAWiBK0l0
横レスも何も、「俺はCLを見て言っているがフェネルは選手層が厚くてブラジル人のおかげで勝った」だの
「ラインを上げないから駄目」「ラインの高さじゃない、間延びするからラインを上げなきゃ駄目」だの
言ってる奴って同じ奴じゃないのかよw
741名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:20:49 ID:cqcBFFLo0
>>736
4年間放置してたとか言った馬鹿に言ってやれよ。
742名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:21:09 ID:uTO2NWk/O
なんで関係ないオシムの話しばっかなん?w
743名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:22:56 ID:xIeRBRQu0
>>736
で、クロアチア戦前にジーコが中田に宮本に合わせろっていったの知ってる?
中田さんはずいぶんご不満そうでしたけど。
宮本さんは宮本さんで、それでもグダグダ悩んでたみたいですけど。
744名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:23:02 ID:VITnPczI0
>>739
あんなもん試合中の切り替えとは言わんよ
ぶっさいくな選手配置最初にしてるだけだ
2バックなんてジェフで散々失敗しまくってる
マンマークは変らんし、ライン上げじゃない=ドン引きとか言ってる君の見識のなさには参る
745名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:23:31 ID:O6fW5oZG0
822 名前:、[] 投稿日:2008/10/25(土) 10:37:50 ID:h22fMpHcO
(CLではどのチームを応援しているのかと訊かれて)
オシム「もし私にどこに優勝して欲しいかと聞かれたのならゼニトと答える。ゼニトは一服の清涼剤で暑い日にレモンを入れた水の様なものだ」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20080912-00000000-spnavi-socc.html
→ゼニトのUEFA杯バイエルン戦での買収疑惑が発覚、CLでは3戦勝ち無しでGL突破絶望
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20081002-00000010-spnavi-socc.html

本当にオシムって疫病神の耄碌ボケ老人だったな
こんな老害を教祖の様に崇めているオシム真理教信者達って一体・・・
746名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:23:46 ID:KAWiBK0l0
>>742
ラインを上げてフィジカル馬鹿のオージーとプレス勝負すれば勝てるとか
妄想してる頭の悪い自演オシム信者が暴れてるから。

しかも自分が「ラインを上げないから間延びして駄目」と、ラインを上げる以外の
解決法が脳内にない事を暴露してるのにすら気付かない馬鹿。
747名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:24:00 ID:9fPRZK3WO
19 名無しさん@恐縮です 2009/06/02(火) 07:35:39 ID:9ahrpelB0
一人少なくなっても勝利するのがジーコ
相手が一人少なくなってもPK戦までいくのがオシム
相手が一人少ないとかえって不利と意味不明なことを言うのがオシム信者

これがこのスレで、一番最初に出てくるオシム言及

どうやらジーコスレで関係無いオシムの名前を出したのは、アンチオシムのようで。
748名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:25:52 ID:ILSPS3IzO
ジーコ信者のひがみ根性は異常
749名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:25:57 ID:b0o7/iVsO
>>738
冗談も程々にな!
ジーコが鹿島を強くして、日本サッカー界の旧体な秩序を根底から破壊したから他のJクラブも躍起になってレベルアップに必至になったんだぜ。
750名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:26:00 ID:xIeRBRQu0
>>747
で「我らがオシム様の悪口言われてるぞ!」って緊急回覧板が回ってオシ信が暴れるの?
751名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:26:11 ID:9fPRZK3WO
>>746
日本のディフェンスラインは上げ下げの問題以前に、
単純に動けなくなってただけだけどなw
752名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:26:50 ID:kCgbQZC00
すげえ勢いでタイトル獲得してるな
753名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:27:03 ID:9fPRZK3WO
>>750
暴れ回ってるのは、むしろアンチに見えるんだけど?
754名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:28:13 ID:e0U/MMa7O
オシムのせいでコンフェデ出れないし
スペインとやるの見たかった
755名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:28:24 ID:XuFMqKdW0
>>751
中村はオージー戦後に
後ろがラインを上げてくれなかったから
後半に足が止まってしまったって暗にDFラインを批判してたね
756名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:28:29 ID:xIeRBRQu0
>>753
ここオシムの話するスレじゃないんだけど。
お前のアンチって何?ジーコアンチ?
757名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:28:52 ID:TMEJ3fw80
>>738
ジェフで4バックとか思いっきり初耳なんだが?
オシム時代ののジェフは基本マンマーク&リベロだ
常に相手に合わせるのが普通でシステムありきじゃない

つーか物凄いレスだなぁ・・・ジーコの影響とか
758名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:29:03 ID:HnjsxN4O0
>>747
>>750

でも先頭切って信者論争をはじめたのはアンチジーコみたいですよ。


13 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/02(火) 07:23:18 ID:hZx1UXGo0
>>7
ジーコ時代のアジア予選の試合を「監督:反町」とキャプションつけて見せた場合、
一番酷い事いうのはジーコ信者な気がする

18 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/02(火) 07:34:27 ID:hZx1UXGo0
>>17
ジーコがロシアでどういうチーム作ってどういう試合してんのかも謎のままのくせして
人にミル目がないとかよく恥ずかし気もなくいえるよなw

68 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/02(火) 08:23:40 ID:hZx1UXGo0
>>58
ナンバーは逆だぞ

優勝が決まった翌日、ジーコについて尋ねてまわると、ほとんどが口を尖らせたものだ。
「監督がジーコじゃなかったら、もっと早く優勝していたはずだ」「人柄は間違いなくいいが、一日も早く
ブラジルに帰ってほしい」さらに記者が日本人だとわかると、「こんなに能力の低い監督を、なんで俺たちに
押しつけたんだ」と言いがかりをつけてくる男までいた。つまり、ジーコはほとんど犯罪者扱いだった。

http://sports.goo.ne.jp/soccer/world/697/20080214-2-1.html
759名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:29:50 ID:9fPRZK3WO
>>756
うん。
だから、最初に全く関係ないオシムの話を引き合いにだしたのはアンチでしょ?
760名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:30:27 ID:yewGLg/d0
>745

去年ゼニトを推して恥掻いたのに懲りたんだろう。
今年は鉄板の予想をしていたよ。

準決の時点での決勝予想なんだけど

>「イングランド勢同士の対決、アーセナル対チェルシーと私は予想する」

だってさ。
761名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:31:04 ID:ZYbqugNZ0
そんなに優秀ならなんでブラジル代表監督のうわさが全くないのかな?
ドゥンガなんていつでもやめさせられそうだから、
飛ばしでもそういったうわさがあってもいいはずなんだが。

ぶっちゃげ、選手がそろってるから中途半端なリーグでは優勝できるわけで、
ちょっと競り合わなければならないチームと対戦したときは采配含めて勝負弱いでしょ。
去年のACLの準決勝なんか特にそうだしね。
762名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:31:36 ID:9fPRZK3WO
>>758
ジーコのスレなんだからアンチジーコとジーコ信者がやりあうのは、別に問題無いよ。
なんでオシムが出てくるの?って話。
763名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:31:51 ID:KAWiBK0l0
>>751
で、あそこで本当にラインを上げたりしたらどうなってたと思う?
どうもラインage馬鹿は「間延びが間延びが間延びが」と逃げるばかりで
話にならんから聞いてみるが。

俺はQLかケーヒルがひゃっほうと踊りながら2列目からぶち抜きに来ると思うけどね。
764名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:32:40 ID:HnjsxN4O0
>>759
そうやって全力で食いつくからダメなんだよ。
なんかもう必死すぎるんだもの。
人の功績を横取りしようとしてみたり。

自分達の行為が却ってオシムさんを汚していることに気づいてもいい頃だと思う。
765名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:33:30 ID:b0o7/iVsO
>>761
ジーコがどんなに必至な思いで鹿島を強くしたのかを見た上で言っているのか!
余程喧嘩を売りたいと見えるな!
766名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:33:35 ID:KbdjC3ga0
>>739
ラインの高低に関わらず3ラインまたは4ラインをコンパクトにして
相手に自由なスペースを与えないのが現代サッカーの守備では一番重要

最終ラインを上げれば良いって訳ではない
高いラインの裏を意図的に付く戦法は5年以上前に開発されてるから
(そういえばトルシエ時代の後期は相手に裏付かれまくってたよね)

最近はあんま極端にライン上げる守備はあんまりやらなくなってきてる
でも、最終ラインと中盤と前線の距離が数十メートルとかはさすがに無いw
767名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:33:56 ID:FSodkYFz0
長谷部じゃなくリーグ戦90分試合にも出てない小野選んでる時点でダメ
768名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:34:10 ID:gZAI+fcQ0
アンチジーコ=オシム信者
岡田の株が上がってもうファビョるしか出来ない残念な人間
769名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:35:54 ID:miGzCQqZ0
>>761
「ぶっちゃげ」(笑)協会と仲悪いって話はもうなくなったの?
フランスのとき、起用法で揉めたよね。
770名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:36:20 ID:KbdjC3ga0
何でオシムの話が出てくるかわからんなw

とりあえず岡田の方がジーコの時よりチームの完成度は高いと思う
771名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:36:52 ID:eiaa2WpH0
>>767
「釣男を呼ばなかったジーコは糞」って言うのはやめたのか。
散々そう言ってたアホがいたよな。
772名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:37:29 ID:ZYbqugNZ0
>>765
はっきりいっちゃうけど、鹿島がJ初期に強かったのは
本田技研の選手やスタッフが大量に移籍してきたからでしょ?
アルシンドの加入やその後のブラジル路線の元を作ったのはジーコのおかげだけど。
773名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:37:48 ID:/F5vpIHi0
オシムとかいう任期すら全うできないカスになんてどうでもいいよ
監督としての質より人間性を問われるべきだろあんなゴミ
774名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:37:54 ID:gZAI+fcQ0
ジーコのサッカーは何より面白いからな
フェネルのCLはワクワクしたわ
いつかビッグクラブの監督してほしいな
775名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:37:59 ID:KAWiBK0l0
>>761
その中途半端なリーグで選手が揃ってるクラブを率いて
ユーロ優勝監督が4位で終了してんだが?

それとさんざん言われてるが、フェネルバフチェがCL8強に見合うような
どう「選手が揃ってる」んだ?

なんでアンチって都合のいい妄想を現実より優先させるんだよ。
さっきから踊ってるラインを上げただけでコンパクトになって勝てる厨とか。
776名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:38:31 ID:b0o7/iVsO
>>769
ああそうだったジーコはブラジルサッカー協会とは犬猿の仲だったな!
すっかり失念していた。
777名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:38:42 ID:Ag5x6rvnO
>>743
だから遅いでしょw
本番中にさ、コンセプトの統一とかさ
対戦相手に合わせて修正とかじゃないんだからねについて
しかもジーコは普段通りやる、自分たちのサッカーをしなさい、君達はできる信じてるとかさ
ちっとも固まってないよ
778名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:39:40 ID:kCgbQZC00
>>774
チェルシーやインテルに勝ったしな
あれには驚いたわ
779名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:41:18 ID:ZYbqugNZ0
まあ信者が優秀だと言い張っても、
三大クラブからオファーが全然こないのがなんともいえんな。
そこそこのリーグのトップクラブを勤めている今の路線を続けたほうが懸命だよ。
780名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:42:07 ID:eiaa2WpH0
中身のない連投してる連中はNGにすればすっきりするよ。
日付変わったら意味なくなるけど。
あれとかあれとか。
781名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:42:21 ID:XuFMqKdW0
>>779
ウディネの監督やればいいのにな
サポも喜んで向かい入れるだろう
782名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:42:35 ID:FSodkYFz0
>>771 いんじゃね?呼んでも ただ小野だけはねーわ
     どーせボレーだけみてえらんじゃったんだろ? 
783名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:42:37 ID:KbdjC3ga0
ジーコさんとりあえずリーガの中堅あたりのクラブの監督して欲しいわ
プレミアやセリエでも良いけどジーコさんのスタイルには合わないでしょうから


とにかくリーガとか3大リーグで結果出したら名将と認めざるを得ないだろうなw
784名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:42:38 ID:yewGLg/d0
>778

フェネルの予算規模から言ったら勝って当然。
リーグ優勝できなかったジーコは糞監督。

と言っていたアンチは、今のアラゴネスを見てどう思っているんだろうか。
785名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:42:47 ID:HnjsxN4O0
>>772
それもあるけど、他のクラブだってそれなりに選手は揃っていたでしょ。
「プロとはなんたるか」というプロ意識を植え付けた部分はあると思うよ。
技術的にも、相当教えた所があると思う。

というか「J初期に強かった」って、今はまるで弱小の様なw
786名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:43:08 ID:9fPRZK3WO
>>761
飛ばしなら出てる。
ドゥンガ批判が強くて、
ブラジル紙がブラジル代表監督候補のアンケート調査をしたら、
圧倒的にスコラーリが首位で、4、5番手くらいにジーコがきてた。
ただし、ジーコは度々ブラジルサッカー協会を批判してて、仲が険悪だから、
代表監督はあり得ないとか。
787名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:43:41 ID:KAWiBK0l0
>>777
ええと、本番中どころか渡独前から「最終ラインに関しては基本は宮元の考えで」と指示してたんだが?
クロアチア戦前に改めて宮本に従えと中田に言ったってのは、前日に選手陣が「もう一度監督から
基本方針をはっきり言ってくれ」と要請があったのでそれを受けての言葉だね。

ソースは何だったっけ。当時のニュース記事だな。
788名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:44:31 ID:1iAso+HR0
そもそも日本なんてW杯出場すること自体が奇跡みたいな
サッカー弱小国なのに勘違いしたジャップがジーコを好き勝手に
叩いてたよね
789名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:45:18 ID:HnjsxN4O0
>>782
ドイツ以降からサッカー見始めた人って小野と柳沢の評価が異常に低いって言うけど、その口?
790名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:46:29 ID:ZYbqugNZ0
ジーコが日本代表時代の最大の失敗は
中田を重要視しすぎて王様化させたことだな。
いろいろあるが、ドイツW杯の失敗はすべてそこにある。
791名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:46:49 ID:KbdjC3ga0
>>787
それってマジなの?聞いた事無いな

マジで宮本に合わせろって指示あったの?
792名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:47:49 ID:bIHSOOLR0
>>790
最初からそれを言えばいいじゃん。
変な妄想撒き散らさないで。
793名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:48:06 ID:m/tJYDODO
>>772
本田技研の選手やスタッフが来たのは鹿島(住友金属)がプロ化するという話から。
そして鹿島がなぜプロ化出来たかというとジーコが来たおかげと日本初の屋根付きサッカー専用スタジアムの完成。
ジーコは当時2部の住友金属の土のグラウンドからサッカーをやってる。
スタジアム建設にもヘルメットを被って視察し意見を出してる。

794名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:48:37 ID:5HXhNypi0
いちいち貼りにこなくていいよ。うざい。
795名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:49:17 ID:ZzEoLxS9O
オージー戦、ラインを押し上げようにも、
中田英寿が一発狙いのボカ蹴りの連発で、すぐ相手に渡してしまって、押し上げる時間がなかったよな。
敗因は中田のエゴプレイに尽きるわ。
796名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:49:27 ID:ZYbqugNZ0
まあ俺はジーコがこれからどうなろうがどうでもいいや。
国内厨でJリーグやACLの結果のほうが気になるしね。
代表は応援してるけど、負けてもヒステリックになることはないかな。
南アフリカでは一勝してくれればいいかなって感じ。
俺にとってはジーコは過去のことだ。どうでもいい。
797名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:49:35 ID:KAWiBK0l0
CL知らないのに「俺はCL見てるが、フェネルは選手層が厚くてブラジル人のおかげで勝った」
駆け引き知らないのに(駆け引きの説明されて)「理想があっても駄目なんだよね」
J以前の日本サッカー知らないのに「ジーコが誰かに影響与えた話って聞かないんだよね」
プレスサッカー知らないのに「ラインを上げてコンパクトにしなかったから駄目」
当時を知らないのに「本番中にさ、コンセプトの統一とか」
ジーコが試合前に何を指示してたのか知らないのに「合わせて修正とかじゃないんだからね」

馬鹿だろ、アンチって。
798名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:50:28 ID:b0o7/iVsO
>>772
いっちゃあ何だが、本田技研から鹿島に移籍した選手の評価はあんまり高くはなかったんだよ。代表選手も黒崎一人だけだしね。その黒崎も代表では控え扱いで呼ばれる回数は少ない。
後にPKの鬼と呼ばれたGK古川は身銭切って単身ブラジルに渡り、黒崎との出会いがなければ鹿島入りがなかった選手。DF杉山、賀谷、本田、長谷川らも似たり寄ったりの理由で鹿島に来た選手。
代表選手に上り詰めた大野に至っては一度は首になりかけた。
Jリーグ元年の鹿島はこんなチームだったんだよ。
799名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:50:48 ID:F+5CsRIW0
>>796
じゃあ何でこのスレにいるんだよ。
とっとと消えて、自分の巣で妄想してろ。
800名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:52:09 ID:FSodkYFz0
>>789 なんで?柳も小野も好きだけど? コンディション不良の選手をなんでわざわざつれてくのって話
801名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:52:51 ID:ippOtSnd0
>>772
代表監督論争はどうでもいいが、それは違うよ。
J開幕前から見てる鹿島サポなら、ジーコがどれだけ身を削って
プロとしての基礎を叩き込んだか知ってる。
802名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:53:31 ID:noj6sQci0
ID:ZYbqugNZ0
とんだ自称国内厨だな。
803名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:54:52 ID:Ag5x6rvnO
>>787
だからさ、選手から言ってくれとかさ
コンセプトがあっても守られてないからでしょ
浸透してないというかね
有り体に言えば、ヒデを持て余しちゃってる訳だよ
どちらが正しいかは置いとくとしてもね
こういう場合、監督の出番でしょ
というか、こういう状態にしてちゃマズいよね
804名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:54:54 ID:JVhsCx4n0
>>800
お前、長谷部って言いたかっただけだろ。
805名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:54:55 ID:ILSPS3IzO
NOBUは巣に帰れよ
806名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:55:19 ID:M/t+96+UP
>>757
ジーコジャパンが4バックで欧州相手にいい試合をしたあたりからオシムもジェフで4バックやり始めたのも知らないのか?
走ることばかり重視してたオシムが代表でパスワークを重視するようになったのはジーコの影響だってこともわからないのか?
オシムもジーコジャパンがコンフェデとかで高い評価をもらったからびびったんだよ。
でもそれを前向きに自分に取り入れたところはオシムのいいところなんだけど、おまえにはそんなこともわからないんだろうな。
807名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:55:27 ID:KAWiBK0l0
>>791
練習中に中田と小笠原が、中田が1人で前へ出すぎるので揉めて
宮本がそこへ加わったが中田が納まらず、最終的にジーコが出てきて
中田に「あまり前へ出すぎないように」って釘を刺したんだよ。
ラインについてのコンセプトは自分は宮本に近いって言ったのもその時。

っていうか、これ結構有名な話だぞ。「聞いた事無いな」と威張って言うような事か。
808名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:55:50 ID:HnjsxN4O0
>>796
国内厨は魔法の言葉でもなんでもありません。

そんな時だけ「Jリーグ見てます」みたいな顔をされても困ります。
809名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:56:49 ID:FSodkYFz0
>>804 今野でもいいよ
810名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:57:10 ID:KAWiBK0l0
>>796
ジーコが住友(鹿島)に与えた影響をまったく知らない国内厨ってすげえなw
811名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:57:18 ID:JsqAmmaN0
また日本を除く全ての国でのジーコの評価が上がったな
日本でダメだった時でもカケラも落ちてないけど
812名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 23:57:37 ID:gZAI+fcQ0
>>807
結局チームがサッカーやる状態じゃなかったんだな
あの時の日本は何しても負けてたわ
813名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:00:47 ID:96apQlwrO
>>797
きみは読解力がないね
814名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:00:49 ID:JVhsCx4n0
>>812
サッカーやってりゃごく普通にある風景だろ。
815名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:02:52 ID:sdufRyKM0
>>807
有名なのか?

当時の専門誌とかでその内容の話見た事無いぞ
816名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:03:17 ID:m/tJYDODO
>>814
だな。
こんなのどのチームにも良くある光景。
817名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:04:45 ID:5OlIChqJ0
選手を信用しすぎる監督だよな
期待に応えられるポテンシャルを持ったチームなら結果出るんだろう
818名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:05:18 ID:JVhsCx4n0
専門誌(笑)
W杯特集の雑誌にも載ってたような気がするけど。
819名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:05:57 ID:ILSPS3IzO
普通のことなら誰も問題にもしないはずだがな
820名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:06:21 ID:rSJS3V0FP
名将すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カップ何個持ってんだよwwwwwwww
821名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:06:42 ID:eGEbNv5c0
日本のサッカーマスコミの底の浅さがジーコによってどんどん暴かれていく。
そしてマスゴミに洗脳された一部のにわかファンたち。
822名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:08:19 ID:9fPRZK3WO
またロスタイムだったのか…
823名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:08:43 ID:KAWiBK0l0
>>815
お前の専門誌って、ナンバー(笑)とか「敗因と」(笑)とかだろ。

>>814
>>816
どこでも良くあるし、もっと胸倉掴んで殺気立つ風景も良くあるが
そこで監督が基本コンセプトを示唆しても自分達でまとめられず、あまつさえ
「ちゃんとまとめてあげるのが監督の仕事!悪いのは監督!」などと
言い出すモンスターペアレンツな低脳が未だに幅をきかせている国はあまりない。
824名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:09:08 ID:sdufRyKM0
普通のサッカーチームって監督とかコーチがどこからプレス掛けるとかボールの獲りどころ決めると思うんだけどな・・


欧州のクラブサッカーじゃかなり細かいとこまでチームの守備戦術決めるはず
クラブと代表を単純に比較しちゃいかんが戦術で選手同士が揉めるというのはな・・
825名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:09:46 ID:e9GX93aW0
>>779

>三大クラブからオファーが全然こないのがなんともいえんな。

三大クラブってどことどことどこ?
826名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:11:42 ID:sdufRyKM0
>>818
そうなのか?俺は知らんな見た事が無い

ちなみにネット上にはソースは無いのか?何でもいいぞ
827名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:14:55 ID:gee7tt9C0
にわかファンたちは、監督が「最終ラインここね」って決めるのが普通だと思ってるんだよ。

828名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:14:58 ID:v29RHAbi0
>>824
お前、98年のフランス代表がW杯本戦まで大揉めに揉めててキャプテンが纏めてたのも
02年のトルコが殴り合いまで揉めて当事者同士が話し合って納めてたのも知らんの?

トルコの揉め事なんて「1トップのポストプレーか、2トップorシャドーを擁してチェイシングか」だぞ。
戦術で選手が揉めるのなんか当然だろ。お前の読んでる「専門誌」(笑)には書いてないのかもしれんがw
829名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:16:08 ID:V6JTPmjF0
つーか専門誌とかの受け売りでサッカー語るってどうなの
あんなもん2ちゃんレベルだぞ
830名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:16:36 ID:XBvrvMeyO
>>828
そんないきりたたんでも…
普通に言えばいいじゃん
831名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:17:03 ID:KDhk6P3z0
>>824
そりゃチームとしての決まりごとはあるかもしれないけれど、手取り足とりじゃないでしょ。
なんか監督が1から10まですべてを決めてあげないとなにも出来ないと言いたい風にしか思えない。
832名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:17:48 ID:bnh6NsuIO
>>819
つうか試合に勝てなかったから敗因として問題を探し出してるだけであって
試合に勝ち続ければ問題にならんよ。

つまりこのくらいの意見の食い違いや話し合いは良くある普通の光景だろ。
833名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:19:55 ID:jCJhX1sF0
日本のは揉めたつーか、某選手が対話を拒んだんだろ。
んで好き勝手にやってご覧の有様だよ。
834名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:19:56 ID:ojxLQSti0
しかし、来れに比べるとリティは凄すぎるな。
監督務めるチームを悉く低迷させるとか並大抵の才能じゃないだろ。
835名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:20:39 ID:v29RHAbi0
http://www.book-navi.com/book/syoseki/haiin.html
「どこからプレスをかけるか。ラインの高さをどこに設定するか。そういうチームの勝敗を左右する
ディテールを決断するのが、監督の仕事だと思っている」
「相手の強いところ、弱いところを把握して、それに応じて方針を考えないといけなかったんだ」
「日本は2人のストライカーの布陣だっただろう? それを見たときは『やったぜ!』って感じだったね」

ID:sdufRyKM0=ID:KbdjC3ga0のネタ元「専門誌」(笑)は
どうやら捏造で有名な例のネタ本「敗因と」一冊らしいwwww
836名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:20:47 ID:XBvrvMeyO
>>834
横浜とシドニーでは成功してるのでは?
837名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:20:51 ID:sdufRyKM0
>>829
まあ専門誌とかはどうでも良いわ

ソースは無いのか?
838名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:21:10 ID:eXolgtYv0
前から散々言われてネタにもされてるが、アンチジーコのにわかぶり、知ったかぶりは異常。
どんだけアンチがにわかの集まりか予想できる。
839名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:23:39 ID:96apQlwrO
>>823
あんた、凄いな
揉めてるところに監督がコンセプト提示したのに、まだまとまらなかったら
あとはまとまらないのが悪いで俺は知らないか
そういうチーム状態をどうにかするのが代表監督じゃないか?
840名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:25:12 ID:rQLph26b0

アンチはレベル低いから試合前にボードに線でも引いて決めるのが
良い監督だって思い込んでるんだろう。
刻一刻と変わる状況に応じてかけひきするのが世界レベルだろうにねえ。
841名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:25:34 ID:e9GX93aW0
遅レスだが

>>457

>1年目は、70ポイントの優勝。
>前年ガラタ83ポイント、08年ガラタ79、低レベルの今年はベシクタシュ71。

うわw。まだこんな手垢のついた妄想を恥ずかしげも無く言っている奴が居たんだw
懐かしいわ。

これに対する回答のテンプレは
「ジーコが優勝した時の二位との勝ち点の差はは9。
これは過去十年以上に渡って最大の勝ち点差。正に圧勝。」
だったよなあ。
842名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:26:31 ID:sdufRyKM0
>>827
いやいや、ディフェンスは結構細かく決められてるもんだぞ
試合状況によって選手が判断するのは当然の事として
基本のベースの部分は監督が決めるのが一般的だ


>>828
そりゃ揉めるのはあるだろうwそれはよくある話だ

ジーコの代表は揉めてる内容が問題なんだよw
チームの戦術のベースが全く無いからあんなレベルの低い事で揉める
843名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:28:23 ID:sdufRyKM0
>>835
何を言ってるのかよくわからないんだけど?
844名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:28:38 ID:v29RHAbi0
>>842
最終ラインがどこかを細かく決めるのが一般的とかいう寝言のソースは?w

っていうか、例えばベンゲルはどこ、モウリーニョはどこ、カペッロはどこにラインを決めてるんだよw
845名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:29:10 ID:gee7tt9C0
だいたい直前期にあの程度のことで内紛とか書いたマスゴミが恥だよ。
中田は直前期に代表に入った選手じゃない。それまで物言わなかった男が
急にチームコンセプトを壊すようなこと言い出したみたいな書き方だ

じゃあそれまでどうやって折り合いつけてたとか、推測ができないんだろう
846名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:29:23 ID:7da6EHxy0
>>824
プレスのかけ方の打ち合わせなんて、トル時代の中山と森岡だってやってたっていうの。
あれはトルが指示してなかったからやってたのか?
それともお前に分かりやすいように「監督があれとこれを指示しました」って専門誌あたりが
書いてくれないとなかった話になるのか?

>>826
当時のスポ新にも載ってたと思うぞ。
自分が見た雑誌にはその日あった出来事みたいに載ってて、ああ、スポ新で見たあの話だなと
思った記憶あるし。
847名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:29:49 ID:KDhk6P3z0
>>842

>チームの戦術のベースが全く無い

きっぱりと言い切っているけれど、いったいなにも以てして「無い」と言い切れるの?
ドイツW杯代表選手だったの?
848名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:31:33 ID:aW+RSEBrP
>>838
> 前から散々言われてネタにもされてるが、アンチジーコのにわかぶり、知ったかぶりは異常。
> どんだけアンチがにわかの集まりか予想できる。
>

別にニワカでも素人でもいいんだけど、知ったかぶろうとするからバカにされるんだよな。
特にトルシエあたりから戦術だけで知ったかするニワカが増えた。
849名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:32:02 ID:sdufRyKM0
>>846
いやいや、戦術のベースがあった上で選手同士で細かい調整は当然あるだろ
850名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:32:11 ID:bnh6NsuIO
>>839
まとまるまとまらないは結果でしか判断出来ないからな。
まとまらなかったと言われたらその通りなんだろう。

完璧にまとめ上げる=優勝もしくは無失点。
しかないんだから。
それ以外はどこかで必ず破綻している。
851名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:33:07 ID:7da6EHxy0
>>849
答えになってない。
852名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:33:13 ID:gee7tt9C0
トルシエの戦術が特殊だったのに、あれがスタンダードだと思い込んでる奴が多いんだよ

フラット3は高いラインとるのが肝だから徹底させてただけ。本大会中に選手たちの判断でライン下げたけどな
853名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:35:31 ID:XBvrvMeyO
ジーコの戦術って、まず相手に攻撃させて、相手のやり方を学習して、
それから後半に差し足で差すっていう、
学習能力とテクニックとの合わせ技って感じだったけど、

OGにはマンマークの力技で、
ブラジルには日本を上回るテクニックと知能で、
それぞれたたきのめされたって感じ。
854名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:35:48 ID:qEXaboNwO
相変わらずな光景ですな
855名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:35:57 ID:viNf2ABBO
856名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:36:54 ID:hUxX4ld50
>>843
824 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 00:09:08 ID:sdufRyKM0
普通のサッカーチームって監督とかコーチがどこからプレス掛けるとかボールの獲りどころ決めると思うんだけどな・・

「どこからプレスをかけるか。ラインの高さをどこに設定するか。そういうチームの勝敗を左右する
ディテールを決断するのが、監督の仕事だと思っている」

677 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/02(火) 22:46:57 ID:TMEJ3fw80
>>658
ヒディンクは先発メンバー表見て勝ったと思ったそうだがな

「日本は2人のストライカーの布陣だっただろう? それを見たときは『やったぜ!』って感じだったね」


自称別人らしいが、だとしたら「敗因と」なるお哂い捏造本を平気でソース扱いしている
生き恥レベルの知ったかぶりバカが、なんと複数存在している事になる。
857名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:37:17 ID:sdufRyKM0
>>844
ラインの高さを細かく決めるじゃなくて
どこでプレッシャーを掛けるとか
どこで奪うとか基本の決め事は間違いなくある

現代サッカーの基本を作ったアリーゴ・サッキなんかは
ボールに対して二人以上プレス掛けてないと
ラインを上げてはいけないとか細かいとこまで決めてた

その頃よりも遥かに進化した現代サッカーで
チームの決まり事が無いとは到底思えないがな〜
858ガラ恋夜 ◆garaOBS422 :2009/06/03(水) 00:37:40 ID:9JdRaEyp0
>>801
むう。オマエとは上手い酒が呑めそうだな!

ジーコを軽く見ているニワカには、怒るというより、笑っちゃう。
ジーコ世代鹿島OBが何人も指導者になっているけど、
それは彼から教わったことを次世代に伝えたいって使命感があるから。
859 :2009/06/03(水) 00:37:46 ID:Nl34CaPI0
てかロシアカップの話が一切出てないんだけどw
860名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:38:51 ID:sdufRyKM0
>>852
たしかにトルシエの戦術は特殊だった、あんなのスタンダードでは無い
861名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:40:12 ID:96apQlwrO
>>850
いや、そんなことはないよ
まとまってても通用しなかったということもあるでしょ
862名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:40:13 ID:KDhk6P3z0
>>857

>どこでプレッシャーを掛けるとか
>どこで奪うとか基本の決め事は間違いなくある

秒単位で状況が変わるサッカーで、そんな決まり事って役にたつの?
プレッシャーをかけるのも、奪いに行くのも状況次第で臨機応変にやらないと、
ただのマニュアルサッカーになっちゃうよ。
そうなっちゃうと、練習してきたこと以外・教えられたこと以外には対応できず、
予想外の事が起きると途端にパニックになるだけだと思う。
863名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:40:29 ID:XBvrvMeyO
>>858
前に鹿島絡みのスレで、鹿サポが
鹿島ユースの指導者は、
指導能力関係なしに、鹿島OBだからって理由だけで指導者になってるから、

全然ユースから選手が育たない。

って怒ってたな。
864名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:40:59 ID:XeELNpoQ0
クロアチア戦の福西→稲本 交代 って中田英の 直訴 なんでしょ?
反ヒデを表明しながら、試合に出られたのはヒデのおかげ。…ぷっ。
865名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:42:01 ID:CGb2oltu0
あいつが攣りさえしなきゃオージーには勝ってたんだがな
まあ、もともとコンデション今一な攣りが
虚弱茸とエゴヒデで疲弊して一気に来ちゃった感はあるな
866名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:42:18 ID:viNf2ABBO
>>859
まあ見れないしな
蟻とかで見てるような奴もいないだろうし
867名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:42:25 ID:hUxX4ld50
>>852
あれは3人の直線ラインが毛ほどでも乱れたら
後がどうぞゴールしてください状態の超デンジャラス戦術だったからな。

つうかさー、そのトルちゃんが参考にしたとかいうファンハールアヤックスの3バックなんか
事前の話し合いどころか現場のアイコンタクトでラインの上げ下げを瞬時に統一するという
鬼ラインディフェンスだったんだが。
「全員が状況を正しく判断して、正しいポジションを見極めればラインは揃うはず」っていう
そりゃ理論上はそうかもしれないけど現実には無理!っていう凄いコンセプトだったよな、あれ。
868名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:42:25 ID:sdufRyKM0
ジーコ信者の話聞いてると

サッカーには戦術などあんまり必要では無くて
監督なんてあんま重要じゃないって言ってるように感じる

869名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:42:45 ID:V6JTPmjF0
今でもジーコはプレスかけずに攻め込ませる時間帯作ってるな
それで結果出してんだから他の監督の例出してもしょうがなくね?
870名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:43:47 ID:7Pkz651BO
オージーには勝って欲しかったてか勝てた。
今のオージーに負ける気しないだろう?
871名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:44:25 ID:93EAbxWnO
ジーコは変わらず人気あるなw
872名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:44:29 ID:7da6EHxy0
>チームの決まり事が無いとは到底思えないがな〜

そらそうよ。お前がないって思い込んでるだけだし。
873名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:45:34 ID:7da6EHxy0
あ、そうそう、おソース、おソース言ってた件は納得したのかよ?
構ってちゃんのID:sdufRyKM0
874名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:45:37 ID:co6o7+PO0
>>870 今野入れてりゃ終わった試合だ
875名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:45:40 ID:XBvrvMeyO
>>870
この前、ジーコのスレでジーコジャパンはOGに勝てたって主張してた奴が、
冷静に戦力分析したら勝てるわけねーだろ!
って、集団にフルボッコにされてた
876名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:46:18 ID:sdufRyKM0
>>862
役には立つだろ

チームがある程度まとまって動くには
ある程度の決まり事は間違いなく必要

何も決めないでやってたら
みんなバラバラに動いちゃうだろ

オージー戦のジーコJAPANがまさにそれ

877名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:46:50 ID:KDhk6P3z0
>>868
専門誌でしかサッカー見たことが無い人にとっては、そう思えてくるのかも知れない。

一回、スタジアムでサッカー観戦するといいと思うよ。
878名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:47:53 ID:7da6EHxy0
>>870
何で今のオージーなんだ。
879名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:48:18 ID:XBvrvMeyO
>>874
小野を入れたのは、正確なパスで散らして、時間稼ごうとしたんじゃないのかな。
880名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:48:26 ID:V6JTPmjF0
「ヒディンクのオージー」と比較しなきゃな
881名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:48:26 ID:gee7tt9C0
分からない人は身近にJリーグがあるから
各チームのコンセプトを分析してみるといいよ。

サッカーの戦術なんてのは割りとルーズなものってのが分かってくるよ
882名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:48:58 ID:hUxX4ld50
>>868
君が「戦術=ラインの上げ下げとプレッシャーをどこでかけるかを決める事と
選手間で意見の相違が出たら強引にまとめてあげる事」だけが
監督の仕事だと思っている超ニワカ知ったかぶり低脳なのはよく分かりました。

監督の仕事ってのは、試合ごとの戦法の大まかな指示と
選手のモチベーション向上と、選手交代などの采配と、相手のプランを読み
それを打開するための交代策(交代が何を意味しているのかは、勿論選手が
汲み取らないと話にならんけどね)です。ジーコは全部やってました。
883名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:50:10 ID:KDhk6P3z0
>>876
どのチームもきっちりマニュアル通りに動いていると思っているのだとしたら、

それは申し訳ないけど「ゲームじゃあるまいし」と言うしかない・・・。
884名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:50:30 ID:bnh6NsuIO
>>868
そもそも戦術がないなんて有り得ない。
選手が自分の意志で動くだけでそれは戦術に、いや、動かなくてもそれはそれで戦術と言える。

それを決めるのは監督だ。
まあ、今のはジーコと関係無い話だけど。
885名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:51:18 ID:XBvrvMeyO
>>882
何となく戦術全体でラインの上げ下げが焦点になってたから、
ラインのことを集中的に主張してただけじゃないのかな。

と、外野から見てて思った
886名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:52:33 ID:viNf2ABBO
>>881
勘弁してよ
887名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:54:23 ID:lPQukaGs0
>>885
中立であろうとする君の意思に僕は敬意を表したいが、当の本人が

868 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 00:42:25 ID:sdufRyKM0
ジーコ信者の話聞いてると

サッカーには戦術などあんまり必要では無くて
監督なんてあんま重要じゃないって言ってるように感じる

などと寝ぼけた事を偉そうにほざいている以上
ラインの位置を決めない=戦術がない だと思っているのは疑いようもない。
888名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:54:45 ID:gee7tt9C0
ここで頑張ってるアンチも宇都宮哲壱が必死に書き込んでると思えば生温かく見守れますね
889名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:54:46 ID:sdufRyKM0

ジーコ信者はジーコと同じでサッカーの戦術に関してはあまり興味が無いんだろうな・・

ジーコさんリーガとかプレミア行ってくれないかな・・
そうすればジーコのやり方じゃ限界があることがわかるから
890名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:55:58 ID:aW+RSEBrP
>>868
> ジーコ信者の話聞いてると
>
> サッカーには戦術などあんまり必要では無くて
> 監督なんてあんま重要じゃないって言ってるように感じる
>
>


こいつ本当にバカだね。
ドリブルだろうとパスだろうとシュートだろうと全ての戦い方が戦術だってことがわかってないね。
戦術のないサッカーなどないってことがわからないんだろうな。
根本的にサッカーを全然知らなさ過ぎる。
891名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:57:06 ID:AZaQAmFw0
凡将オシム率いるグラーツ
(オシム時代に代表選手級を大量に獲得、後にクラブは破産)

●CL00/01シーズンGroup D (against Galatasaray, Rangers and AS Monaco FC)
今で言うベスト16進出
しかしその年リーグで4位と惨敗

一方無能ジーコは実績皆無のフェネルで

●CL07/08シーズン インテル、PSV、CSKA(いずれも前年度リーグチャンピオン)相手にGL突破
その後セビージャ(前年UEFACUP優勝)、チェルシー(プレミアで優勝争いするチーム)
と戦ってCLベスト8
その年リーグ2位

↑オシムはジーコ未満の無能だったな
892名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:57:46 ID:sdufRyKM0
>>886
いや、ラインの事だけじゃないよ

チームの守備戦術の根幹部分だな
どこでボールを奪うのかとかそういう部分


ちなみに俺は攻撃に関してはある程度選手の自由で良いと思ってる
攻撃の戦術まで細かく決めてる監督はまず居ないからな
893名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:58:03 ID:WwkJeKcd0
まあこれでも見て力抜け。

http://www.youtube.com/watch?v=BQAKRw6mToA&feature=related
894名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:58:30 ID:KDhk6P3z0
>>889
貴方の主張する「サッカーの戦術」とは

・ラインの位置
・どこでプレッシャーをかけるか(かけ方、では無いらしい)
・どこで奪うか(どう奪うか、では無いらしい)

の3点でしょ?

それって状況次第でいくらでもかわるものなんじゃないの?

というか監督の価値って「ラインの位置を決めるか決めないか」で決まるものなの?
895名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:00:14 ID:bnh6NsuIO
>>889
戦術を理解するならリーガやプレミアなんて見ちゃダメだよw


J2辺りのほうがよっぽど向いてる。しかも下位ならなおさら。
896名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:00:19 ID:XeELNpoQ0
英ブックメーカー「WC、日本の優勝オッズは1001倍。(韓国は151倍)」

オーストラリア代表ヒディンク監督(試合前)「日本戦は1ヶ月前に準備すればいい」(試合後)「日本は想定通り弱かった」
オーストラリア代表ケーヒル「日本の選手には本当にガッカリした。日本サッカーはアマチュアレベル」
クロアチア代表クラニチャル監督「日本は無害だ。印象は危険性がないということだ」
クロアチア代表コバチ主将「日本戦は勝ち点を稼ぐ試合だ」
クロアチア代表チームスタッフ「注意すべき日本の選手?イチローだな。」

ブラジルの子供「柳沢はもっと落ち着いたほうがいいよ」
独紙ビルト「お粗末なプレー」「柳沢のシュートは芸術作品だ」
伊紙ガゼッタ・デロ・スポルト「FW柳沢に“ゴールの決め方”という本を読ませた方がいい」
伊紙コリエレ・デロ・スポルト「意味不明なドリブル、プレー。そして髪形は異彩を放つ高原。”メガロマン”のようだ」

伊紙「かわいそうなジーコ」

   「ジーコは中村以外は才能のないチームの監督に当たってしまった」

欧州メディア「仮に欧州の代表チームが、あんなみじめな負け方をしたら、たとえ試合が残っていても徹底的に戦犯捜しをするだろう」

ブラジルメディア「日本は弱すぎて話にならない。取り上げる必要はない。ジーコがかわいそうだ」

英BBC(日本-ブラジル開始前の実況)「エキシビションゲームの始まりです」
米ワシントン・ポスト「W杯ワーストチーム=日本を選出」
日刊スポーツ記者「日本選手がミスをするたび、外国人記者から失笑が漏れる。恥ずかしさとともに、悔しさがわき上がってきた」

FIFAブラッター会長 「日本は退化した」
バレンシア・スポーツディレクター「日本代表はすべての要素においてよくなかった」
クライフ 「はっきりいってW杯に来るレベルではなかった」
ブルーノメッツ「今アジアのサッカーは、全般的に歴史が浅いためブーム的な盛り上がりになっている
そしてそれを利用するビジネスが、サッカー以上に発達しており それが選手たちにとって非常に悪い環境になっている」

空港で出迎えたサポーター約700人「よくやった!!」「ツネさまー!!」「ありがとう!!」
897名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:00:39 ID:sdufRyKM0
>>890
いやいや、俺は攻撃は選手の判断でやるべきだと思ってる

でも守備は違うと思う
898名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:01:53 ID:V6JTPmjF0
>>897
どっちも選手の判断でやるべきだろ
お前は持論ぶちたいだけじゃねーか
899名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:03:15 ID:sdufRyKM0
>>894
状況次第で変わるよそりゃ

状況によって選手が判断するのは当たり前
でも、チームの決まり事は絶対に必要だ
900名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:03:16 ID:KDhk6P3z0
>>892
守備と攻撃は連動しているものなんじゃないの?

どこでボールを奪うか、という部分だけ決めて、じゃあボール獲った後はどうすんの。
奪った後にどうするか、ってことは決めなくてもいいの? そこは選手の好きにやらせるの?

ボールを奪う位置がどこかよりも、攻撃と守備の切り替えの時の意思統一の徹底の方が重要だと思う。
901名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:04:03 ID:AZaQAmFw0
1 名前:ジーコは時代の先を行っている[] 投稿日:2008/06/30(月) 23:02:40 ID:kJ23p/D+0

「四人の創造者の共存」「ポゼッション戦術」「一度ラインを下げてPA前からプレス」「サイドバックのつるべの動き」
今回のユーロで躍進したスペインのサッカーが、まさにコンフェデで強豪に善戦した4バック時のジーコサッカーな件。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20080628-00000031-spnavi-socc.html
902名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:04:54 ID:lPQukaGs0
>>889
これだけ親切に丁寧な反論食らってるのに、なんで壁と会話を始めてるんだよw

じゃあ改めて聞くかww
「DFラインは引き気味、横一直線にはならない。無闇に上げない。攻撃は中盤の底を基点に
サイドから大きく展開。その場合SBは片方が上がれば片方は必ず下がる(バランス重要)。
守備に関しては必ず一人は残りカウンターに備える。その場合も、残った一人が自分だけで
カウンターを止めようなどとは考えず、味方が戻る時間を稼ぐ事を考える。フィジカルに優る相手に
(数的優位だとかで)プレスをかける事は考えず、ポゼッションしてボールを使って相手を動かすようにする」
(これが基本戦術ね)
「相手はビドゥカの身体能力にものゆわしたポストプレーで来るから、ビドゥカ目掛けてくる玉を丹念に
拾って自分の物にし続ける。ポストプレーで一番消耗させられるのは、どれだけ打っても
ボールが相手に渡ってしまう事、これを根気良く続けて相手の焦りを誘う。基本通りの正確なプレーを
どんな状況でも基本通りにやれば勝機はある。そういう練習をしてきたはずだ」
(対オージー戦の戦術ね)

これが「戦術がない」というなら、じゃあ具体的に
ユーロにおける対オランダでのヒディンクはどんな戦術をとってたんだ?
あるいはユーロ決勝のアラゴネスの戦術は?

説明してみなさいwwww
903名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:05:18 ID:96apQlwrO
>>894
なんでそんな極端な言い方に持ってこうとするの?
状況次第のは当たり前だろう
904名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:05:55 ID:jCJhX1sF0
「ラインを上げて前線からプレスをかけてショートカウンター」

これ以外は一切認めないって人が激増したよね。
ある時期から。
こんなサッカー欧州や中南米の国では採用されてませんよ?
905名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:06:43 ID:sdufRyKM0
>>898
いや持論じゃなくて、一般的な事だから
906名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:06:49 ID:KDhk6P3z0
>>899
だからその

「絶対に必要なチームの決まりごと」ってのが

・ラインの位置
・ボールを奪う位置
・プレッシャーをかける位置

の3点って主張しているんでしょ?


ぶっちゃけ位置ってそんなに重要?

むしろ位置よりもやり方の方が重要なんじゃないの。


馬鹿のひとつ覚えみたいに「ラインの位置が〜」ってばっかり言ってるみたいだけど。
907名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:07:38 ID:aW+RSEBrP
>>897
> >>890
> いやいや、俺は攻撃は選手の判断でやるべきだと思ってる
>
> でも守備は違うと思う
>

おまえまだわからないの?
守備とか攻撃とかの問題じゃなくて、戦術のないサッカーなどありえないんだよ。
おまえは根本的にサッカーを知らなさ過ぎなんだよ。
それなのに無理に知ったかぶろうとするからバカにされるんだよ。
908名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:09:14 ID:gee7tt9C0
>>904
協会がそういう育成方針だからだよ。
アテネ五輪の代表はまさにそのサッカー目指してるチームだった。
ジーコのチームと違うもんで、山本人間力を代表にしろって声を2ch・専門誌で
たくさん見かけた。五輪後にそれを言う奴は1人もいなくなった
909名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:09:26 ID:CGb2oltu0
>>904
プレスの緩いJリーグの弱同士だと、強力FW入れてこれやったら勝てるから勘違いした
910名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:11:01 ID:lPQukaGs0
>>892
ラインの上げ下げとプレスをかける場所だけシャドウトレで机上設定したのに
攻撃は「ボールを取ったら25秒でシュートしろ」のトルシエさんじゃあるまいし
守備だけ先に位置決めして、ボール取った後は選手に丸投げって
そりゃどんな低脳サッカーだよw

あのね、トルシエが攻撃に関してほぼ丸投げだったのは
「丸投げしてもボールを奪った段階でショートカウンターの半分は成功してる状態」
だったからなだけなの。
サッカーって「ここからここまで守備、ここから先は攻撃」って線引きできないスポーツなんだけど。

というか。
なんでここまでサッカー知らないのに、通気取りでサッカー論なんか語ってんの?
911名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:11:50 ID:sdufRyKM0
>>902
デイフェンスの決め事がそれだけなのは問題だわ・・
そもそも当時批判されてたのはそんな単純な決め事しか無かったから


逆に攻撃はそれで十分かな
もう少し決めてもいいかもしれんけど
まあ、問題ないと思う
912名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:13:09 ID:KDhk6P3z0
>>911
じゃあどれ位の、どういう決めごとがあれば及第点?
913名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:13:31 ID:V6JTPmjF0
>>905
じゃあ守備だけが監督の仕事だと思ってるの?
相手のラインの崩しとかって偶然だと思ってる?
それこそ選手が良かったら勝てるよね
914名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:14:40 ID:gee7tt9C0
決め事のなさで言えばオシムは凄かったな。ほとんどないに等しい。
ジーコはオーソドックスタイプ。
915名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:15:01 ID:7p2CJjCfO
ジーコは戦術を実行させる方法論がなかったわな。
少なくとも日本では。
916名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:15:25 ID:KDhk6P3z0
>>913
とりあえず守備は約束事でがんじがらめにしてがちがちに固めて、
ボールを奪う位置とやらで奪ったら攻撃は適当に行ってこい俺はシラネサッカーなんて、
J2でも滅多にお目にかかれませんよ。
917名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:15:32 ID:lPQukaGs0
>>911
だから、「それだけなのは問題だわ・・」じゃない欧州の名将
ヒディンクやアラゴネスはユーロの各試合で、どう「それだけ」じゃない守備戦術を
取っていたのか説明しろよ、早く。

普通の監督は「それだけ」じゃないとあれだけ言っていたんだから
当然どういう戦術なのかは説明できるはずだよな。
まさか「どういう戦術なのか知らないし、試合を見ても全然説明できないけど
きっとそれだけじゃない何かがあったんだよ」なんてデタラメ説明はないよなあw
918名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:17:28 ID:aW+RSEBrP
>>908
確かにそんなこともあったな。(笑)
専門誌は読んでなかったけど、日本のサッカー専門誌も結局その程度なんだよな。
そういう専門誌を信じるやつが多いからまた困るんだよな。
やっぱりまだまだ日本のサッカー界全体のレベルが低いんだよ。
919名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:17:37 ID:+rqlxIm8O
まんま代表板だな

920名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:17:39 ID:sdufRyKM0
>>906
位置以外も大事だよ

俺も日本語不自由だから説明不足だったが
奪う位置じゃなくて、どこで奪いたいのか
奪う為にどのようにプレッシャーを掛けるのか
何人でプレッシャーを掛けるのか
どの方向を切るのか、どこに追い込むとか
ボールの位置によるポジショニングとか
誰がカバーリングするのか、ある程度は決めるべき
921名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:18:49 ID:CGb2oltu0
細かくい決めごと多いと、馬鹿リーガーは脳味噌にインプットできないのと違うの?
922名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:19:12 ID:sdufRyKM0
もう寝る、ジーコ信者もう少しサッカーを勉強した方が良いぞ
923名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:20:56 ID:lPQukaGs0
>>916
トルシエのユースやアジアカップなんかはそれに近かったなw
>行ってこい俺はシラネ

まあトルシエの場合は、「守備をガチガチに固めたから監督の仕事は終わった攻撃はシラネ」じゃなくて
「攻撃パターンは気の利いたバリエを教えられんけど、その代わりボール奪うだけで攻撃の半分以上が
終わるような全体戦術を教えるからこれで頼む」であって、自国開催W杯なんて有利な条件下で
必要最小限のレベルアップでノルマクリアするためにはこれも有だと思うが。
924名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:21:05 ID:8IfnTGVG0
もうブラジルの監督やってもいいと思うのだが。
どのくらい強くなるのか見てみたい。
925名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:22:06 ID:viNf2ABBO
>>918
読んでないのにわかるのか
926名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:22:38 ID:gee7tt9C0
>>918
日本人の特性なのかもしれないが、「戦術」というキーワードに夢を見てるんだろう。
下馬評の低い方が勝った場合、様々な要素が絡み合ってるところを「戦術」で勝ったと結論付けてしまう。
思考停止だわな。
927名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:23:27 ID:AZaQAmFw0
150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/19(木) 21:27:02 ID:d90nljkR0
 「今、サッカー界では相手にプレスをかけてボールを奪い、

少ない手数で素早く攻めるやり方が流行している。ドイツ代表もそうだ。

しかし、それはもはやモダンではない。スペインのように、焦らずにボールをまわし、

相手の隙を見つけた瞬間、一気にスピードアップしてゴールを目指すやり方がモダンだ」

ttp://number.goo.ne.jp/soccer/japan/722/20090212-2-1.html

まさしくフェネルでのジーコのサッカーじゃん
928名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:23:44 ID:aW+RSEBrP
>>922
> もう寝る、ジーコ信者もう少しサッカーを勉強した方が良いぞ



この言葉からバカにされまくった悔しさがにじみ出てると感じるのはおれだけ?
929名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:24:28 ID:co6o7+PO0
>>924 んだね。日本代表は二度とかんべんだがw
930名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:24:48 ID:T2dFgYmHO
アンチが勘違いしているのが、ジーコに戦術がなかったという点。
個々の能力に依存するのも、立派な戦術。戦術が何か、もう一度勉強を。

一方で、信者が勘違いしているのが、監督は勝たせてなんぼだという点。
誤った戦術を強いて、負ければ選手のせい?監督とは何か、もう一度勉強を。

つまり、あまりに浅はかな思慮で争ってるアンチも信者も、ひたすら醜い。
931名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:26:20 ID:gee7tt9C0
おっと、携帯から馬鹿が飛び出してきたぞ
932名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:26:21 ID:viNf2ABBO
>>930
代表厨って時点で救いようのないアホなんだよ
933名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:26:41 ID:lPQukaGs0
>>922
誰の質問にもまともに答えられず、偉そうに豪語した「それだけなのは問題だわ・・」を
裏付ける「それだけ」じゃない他の監督の具体的戦術もひとっつも説明できず
他人にはソースソースと喚いておいて、自分のオナニー理論の「位置決め」が一般的という
ソースはまったく出さず(どこからプレスを云々を言ってるのが誰かすら言わないw)
やってるのは反論されるたびに言い分が変わる「それじゃない」「それだけじゃない」の口先逃げ口上と
「戦術=俺の言う事を勉強しろ」などという、恥ずかしい自惚れ自分自慢のみ。
934名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:27:40 ID:KDhk6P3z0
「戦術は所詮、戦略の完成を技術的に補佐するものでしかありません」ってヤンさんが言ってた。


>>928

いえ、ここにもいますw

更には>>920で「言葉足らずだったけどこういうことが言いたかった」と羅列しているものは
全て他人につっこまれて指摘されたものを寄せ集めだだけにしか見えなかったりもします。
935名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:34:34 ID:bnh6NsuIO
>>914
オシムは攻撃時にはいろいろ言ってたなそういえば

いきなりミドルを打って怒られた選手もいたしw
936名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:35:25 ID:viNf2ABBO
937名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:36:08 ID:lPQukaGs0
「どこからプレスをかけるか云々」ってのは誰の言葉だったっけ。
そういう監督もいるし、そうじゃない監督もいるって事だよな。それだけの話だ。

つうか、>>902のように基本方針が具体的にあっても「それだけなのは問題だわ・・」(笑)らしいが
フェネルは「それだけなのは問題だわ・・」でクラブ初のCL8強、ポニョドコルは史上初のリーグ優勝
CSKAは5回目のカップゲットでクラブにカップお持ち帰り。
それだけでまったく問題なくないか?w

まさか日本代表終了後たった半年で、いきなり「守備は約束事だらけで攻撃は丸投げ」なんて
180度方向転換した訳じゃあるまいw
938名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:39:02 ID:T2dFgYmHO
>>927
ナンバーの記事もたいがいだな。
短絡的だと思うのは、2つの方法論を前に、どちらを取るかという議論にしてしまうこと。
いかに状況に応じて取捨選択するか。併用しようと、なぜならないのか。
バルサ、マンU…、当たり前に併用してるのに。
939名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:40:02 ID:8yRi+eiD0
日本のサッカーのレベルは年々上がっていってるからそう心配は要らないよ
オシムだろうと岡田だろうとそれなりに結果は残せるしこれからの監督だってそうだ
特に期待できるのは2014年のW杯
それまでとはまた次元の違う選手が揃うと思うよ
940名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:40:15 ID:lPQukaGs0
>>918
「専門誌」ナンバーはジーコさんがプニョドコルの監督をしてた頃
「プニョはウズベクの銀河系クラブで常勝のリーグ1強状態」と、豪快な大嘘レポートを書いてた。
5シーズン連続優勝でジーコ就任前も首位だったパフタコール涙目。
941名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:41:31 ID:8yRi+eiD0
ジーコが監督として有能かどうかはその戦歴を見れば明らかじゃないだろうか
鹿島時代も実質的には監督だったわけで。
942名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:43:55 ID:gee7tt9C0
>>940
ナンバーはフェネルがCL予備選でディナモキエフに負けたときに大喜びでコラム掲載
自称ベシクタシュサポの日本人が書いてた

翌年CL8強入りしたときはスルーw
943名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:47:03 ID:1BZeFCCIO
ジーコチェスカ0910シーズンのCLに期待
それと
アンチがいるのはいいことだよ
だってそれは逆フラグ立ててるにしか過ぎないんだもん
ジーコが日本を去るとき無能だから1ヶ月もたないとか、
0708CLのような神懸かり的な勝ち上がりの時にも
結構な数の逆フラグがたってたもん
チェルシーに後一歩のとこまでいったのに
944名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:48:24 ID:V6JTPmjF0
>>943
そのために何人の監督が犠牲になったと思ってる
アラゴネスも死んでいった
945名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:50:10 ID:lPQukaGs0
>>942
その自称BJKサポの日本人って、「フェネルCLベスト8の理由はロベカルを獲得した
潤沢な資金とブラジル人選手」と時空を越えた超理論を書き飛ばした奴?

代表板で「こいつが補強予算のように誘導してる予算額は、スポーツクラブ・フェネルバフチェの総予算
しかも09年度だからCLボーナスが加味されている」と突っ込まれていたが。

ちなみにトルコサッカーヲタの間では、こいつはトルコマスコミの記事を受け売りしてるだけで
ベシクタシュの試合なんか見てないと評判になっていたw
946名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:51:01 ID:rQLph26b0
「どこからプレスをかけるか」っていうのはトル時代は
森岡とゴンがマッサージ室で二人でこっそり決めてたな。俺は見たぞ。
947名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:57:49 ID:4Dud1r8E0
ジーコ信者が肩を寄せ合ってホルホルしてるのはここ?
948名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 01:58:32 ID:JDKRgFRt0
トルシエと大違いだなw 人柄の差だな
949名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 02:00:24 ID:dN+qvezQO
そもそもトルシエなんて素人みたいなもんじゃんw
950名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 02:39:37 ID:czfRiLOw0
クラブの監督が得意で、代表の監督が苦手ってことでおk?
951名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 02:42:23 ID:k8XP5AKl0
カップはともかく、国内リーグでは現在4位

CLとの連戦なくてこの状態、CL始まったら「両方は無理」とか言い出すし
抜け道作るのがうまい
952名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 02:47:25 ID:viNf2ABBO
>>950
成長した
フェネルバフチェでも1年目はやらかしてたし
953名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 02:51:11 ID:0M746Jn+0
ジーコの時は地蔵以外問題なかったろ、いつまでもジーコを叩くな
954名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 02:53:30 ID:9Kg6hDlp0
はい、ジーコは神
もはやオシムとか思い出したくない歴史すぎる
955名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 02:55:14 ID:9Kg6hDlp0
>>40
くじ運も悪いが選手もベストじゃなかったよなー
とくにフルバックの田中マコ離脱
坪井も離脱じゃ3失点は当たり前
956名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 02:56:40 ID:gee7tt9C0
>>951
またアンチが捏造コメント

4位つっても1試合少ない暫定順位だし
957名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 02:57:29 ID:urlBgeAo0
油マネーぱねー
958名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 02:58:01 ID:lW5KzWmLO
アンチはもはや妄想ネタが定番だな
959名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 03:05:38 ID:zLvXOt3sO
>>956
アンチはキムチ成分が濃いから捏造も仕方無い
960名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 04:05:37 ID:1qPlg0N5O
>>952
は??ジーコはフェネル一年目からリーグ優勝、国内カップ優勝なんだが。

やらかしたつーのは今季のアラゴネスみたいなのだろ、第一フェネルでやらかしたらまず一年で解任されるから、アラゴネスみたいに。
あのクラブはただでさえ監督コロコロ変えるクラブだからな。
961名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 04:15:44 ID:3LG+rdaA0
ジーコ信者がやってくると、
とたんに、書き込みの言葉使いが下品になりますな。

まあ実社会で虐げられているウップンを
トルシエやオシムを見下した発言をすることで
解消してるんでしょう。
962名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 04:21:54 ID:9Kg6hDlp0
トルシエはタイトル取ったしワールドカップでも結果は残した
口だけだったオシムとは一緒にしないでくれ
ガキにオシムって凄いのって聞かれるたびに困る
シュトルツグラーツでチャンピオンズリーグに参加したんだよって教えてあげるしかできない
実績がないんだから・・・ワールドカップもマテウスに優勝候補といわれながらあの面子でベスト8とまり・・・
Jリーグもリーグ制覇なし・・・
963名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 04:51:11 ID:k8XP5AKl0
>>960
あのね、ジーコはフェネルではカップ優勝してないの
勝ったのはね、「スーパーカップ」というの

CSKAだって、下位に3つ落としてなかったら今頃一位、
試合数少ないだけ、って何それ(w


964名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 04:56:28 ID:k8XP5AKl0

ルビンも1試合少ないが国内リーグ現在1位
同じ試合数で、CSKA4位
965名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 06:12:01 ID:lPQukaGs0
海外板のキチガイ知ったかおばさんが今頃しゃしゃり出て来たw
「あのね、下位に3つ落としてなかったら今頃一位」って何だよそれwww

そりゃこの時期に勝ち点9が加わってれば大概のクラブは首位だろう。
9点もたらればするなよwwww
966z:2009/06/03(水) 06:12:30 ID:M2TLVT6i0
>>964
>ルビンも1試合少ないが国内リーグ現在1位
>同じ試合数で、CSKA4位
 まだ10節あたりで勝ち点差は2くらいだろw
 4位か1位なんて大したことではないよ。
967名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 06:36:06 ID:Xf1tIha70
>4位か1位なんて大したことではないよ。

だといいね(w

ロシアはリーグ終盤(9−11月)にCLがぶつかって、ルビンは参加賞で
いいがCSKAは2位以上がかかってる
今混戦だと、終盤抜け出すのは難しくないか?

そんなことはないの、カップ2冠なの、首位も4位も同じなの<スレ立て乙
968名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 06:40:44 ID:ZXHOln5j0
優秀な監督じゃないか
969名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 06:43:19 ID:/IWn0/TXO
名監督じゃないか。さすがに幼稚園児は難しかったと思うけど。
970名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 06:53:35 ID:Y5Ysq2XNO
>>961
小学生みたいなこと言うなw
971名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 07:11:00 ID:GIDJ/jP60
ロシアリーグ
ルビンとCSKA、ナルチクとヒムキが1試合残した11節の段階で
上位勝ち点21-19の間に5チームがひしめいてる状態。
優勝候補のCSKAが4位、ゼニトが6位

これで「だといいね(w」とか言って低迷確定のように考えるのって、相当頭おかしい。
首位が今一位だからってはしゃぐなと気を引き締めるなら普通だが。
972名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 07:12:56 ID:8kOrmd090
>>967
まだ1/3だぞw
現時点で終盤抜け出すの厳しいとか妄想もいいところ
終盤にならなきゃわからねーよw
残り5試合くらいでCL圏絶望的なら文句言えよw
973名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 07:19:37 ID:Xf1tIha70
別にチームが徐々に強くなってるなら(ジーコ効果)問題ないだろ

逆だと不安だけれど(一度首位に立って転げたり)
できれば首位で夏休みに入るのが気持ちよくない?
(出ていく選手いるかもしれないし、ジーコだから残るかもしれないし)
974名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 07:44:29 ID:e9GX93aW0
戦術って
「最終ラインは低くても高い位置から奪いに行くプレス」
とかか?
975名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 08:17:40 ID:7da6EHxy0
ID:sdufRyKM0は結局逃げたのね。
おソース、おソース言ってたくせに、それを示されたらスルーしたまま。
976名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 08:38:28 ID:iq/PLcmh0
>>970
ジーコ信者は誹謗中傷する言葉も、アレだな。
小学生だってよ…。

ジーコがヨーロッパで実績をあげていることを、必死で資料まで調べてきて
まるで自分の手柄であるかのように書いている奴がいるけど、
こいつらの実生活とは、なんの関係もないよねえ。

977名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 08:41:32 ID:vOXOJJpS0
>>976
で、ジーコがヨーロッパで実績を上げてることを必死に資料漁らないと分からない君が
こんなスレに来てる目的は何?
978名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 08:56:55 ID:kBVB6MVJ0
>>372
あのウンチジーコって、ほんとキモかったよな。完全にメンヘルだったし。

ウンチ=トルシエ信者=オシメ

日本サッカーの敵だよなw
979名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 09:02:51 ID:tPIWHmTaO
あれ?なんとかスタンとかいう国の監督は辞めたの?
980名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 09:27:22 ID:Xf1tIha70
>>972
>終盤にならなきゃわからねーよw

トルコのクラブで首位独走してたのに、終盤わからねー状態になって
結局優勝逃して、私の知ったことでないので来季は給料2倍にしてください、
選手がいなければ何もできない、
それで切られたのはガイシュツ?
981名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 09:31:41 ID:8kOrmd090
>>980
だから終盤になんきゃらわからないってことだろ?
問題でも?
982名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 09:34:23 ID:wqplW3f60
>>980
そんな妄想がガイシュツなわけないじゃん。
アラゴネスが任期1年残して解任された話なら散々既出だけど。
983名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 09:39:52 ID:qawKd9oy0
ID:Xf1tIha70はもう今年のJの優勝は鹿島で決まり!って言ってるんだろ。
せいぜい可能性があるのは浦和、新潟までで、あとはカスと。
984名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 09:58:30 ID:4mT5c9oW0
>>962
ゴールデンカルテットの髭と禿に謝っとけ
985名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 10:07:33 ID:PqdDWZ930
ロシアリーグ(全30節)
3分の1が終わった段階で
首位との勝ち点差4の現在4位。
986名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 10:08:28 ID:LoeSxxLa0
ジーコは、ブラジル人を沢山チーム内に連れてきてブラジルのサッカーやらせてるだけじゃん。
そりゃテクニックがあるブラジル人中心にチームつくれば
欧州のレベルの低いリーグでは優勝とか出来るのは当たり前だろ。

ブラジル人からすると市場が拡がってブラジル人監督の下、解雇の心配なく中心選手として
活躍することを約束してもらって、かつ自分達が稼げる場所を提供してもらえるし。
さらにコネクションが出来て、継続的にブラジル人を雇ってもらえる。
クラブとすれば手っ取り早く優勝してもらえるから、ウハウハ。

鹿島でやったことと同じことをそのまんまロシアやトルコでやってるだけじゃねーか。
だからヨーロッパでジーコなんて監督として雇うところはないんだよ。
ジーコがやってることは相手を満足させながら、自分とブラジル人の為に金もうけすることだけ。

様々な国の選手を組み合わせて優勝させる為の能力は未知数。
いや、むしろブラジルのテクニック、ヨーロッパの身体能力、どちらも持ち合わせていない日本人に
ブラジルサッカーをワールドカップでやらせた頭のおかしい監督として
認知されてるから、監督としての能力は持ってないってヨーロッパじゃ思われてるだろ。
987名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 10:21:41 ID:sOn4Hnx90
>>986
とりあえずどこを縦か教えれ。
988名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 10:35:53 ID:LLNKivA20
>   コ
>  りゃ                   つ
>    レベルの低い                り


降参だ、俺の能力ではここまでしか解読できなかったぜ
989名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 10:38:03 ID:rQLph26b0
>>985
一試合少なくて勝ち点4差で、少ない一試合は最下位とブービーだから
事実上の現在2位。しかも首位のチームとはカップ戦で2戦2勝なので
リーグでも優位。とすると、現状はかなりいい位置にいると言える。
990名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 10:46:50 ID:WAO/sDRj0
>>962
サッカーの話するガキがいる年齢なのに90年W杯観てないのか?
アルゼンチン戦とか面白かったぞ
991名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:05:58 ID:eBXMRPRZO
まあ監督がいくら優秀でも選手がへぼければどうにもならないということだろ
992名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:09:07 ID:GFfp4N6N0
ジーコは良くやってるよ
993名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:17:30 ID:i6fKLL0q0
>>947
現実を認められないアンチジーコが必死になって監視してるだけ。
994名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:23:04 ID:SpKceWTj0
>>989
フェネルでCLとリーグで選手回せなくて、燃え尽きた選手で
リーグ終了になってしまったのに、
CSKAでも選手変えないジーコ哲学を貫徹してるのが嵌りすぎ
終盤に負傷者続出したら、「サッカーは予想できないゲーム」
出なかったら、「私には運が味方する」
995 :2009/06/03(水) 11:32:12 ID:Nl34CaPI0
何だかんだ言ってジーコスレは1000まで行くなw
996名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:37:49 ID:u9V98IK/0
>>81
日本、トルコ、ウズベキスタン、ロシア


ステータスが1番高いのはどこよ
997名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:39:49 ID:1Ry6YFqKO
大野俊三
998名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:40:26 ID:AZaQAmFw0
オシムの経歴

旧ユーゴ、オーストリア、ギリシア、日本
999名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:41:33 ID:OH1XB3OvO
せん
1000名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 11:42:04 ID:cBbLnJcg0
1000ならオシ信消滅
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |