【ドラマ】いつまでたってもグズグズ泣いている「天地人」はこんなにヘンだ!歴代大河ドラマの中でも最低ランク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おーしゃんφ ★
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090520-02/1.htm
※上記(週刊朝日 2009年05月29日号配信掲載) より抜粋。全文はリンク先でご覧ください。

NHKの大河ドラマ「天地人」に、もう我慢ならない。1月の放送開始から、
戦国武将らしからぬ泣き虫の主人公や、史実に忠実とは思えない設定、
チープな演出などに違和感を覚えながらも見続けてきたが、いい加減うんざりしてきた。
「義と愛の人」直江兼続は、視聴者をどこに連れていこうというのか。

「違和感」ポイントは次のような点だ。@子供のころから泣き虫だった兼続は、
成人しても、上杉家の家老になっても泣き続ける。「もう泣かない」と宣言してからも泣く。
「愛」の人を演出しているにしても、あまりに弱っちすぎる。A信長と謙信、一度も顔を
合わせていないのに、なぜかわかり合ってしまう。 B初音は架空の人物。これは歴史ドラマに
よくあることなのだが、光秀の首を絞める襲撃は中途半端だし、光秀を助ける兵も出てこない。
このほか、初音はワンピースのような現代的な服装も身につけ、縦横無尽に重要な場面に姿を現す。
信長とワインを傾けたり、武将たちと対等に話したりするが、あまりに現実味がない。

妻夫木くん演じる兼続のキャラ設定も変だ。元服の後も稚児のようにサラサラの前髪をなびかせ、
初陣では敵兵を殺せずに落ち込む。こんな戦国武将はいないだろう。そのくせ、忍者のように
水中を泳いで、敵に囲まれた城に単身で潜入する。いくらなんでも上杉家の家老の行動とは考えにくい。
>>2へ続く
2おーしゃんφ ★:2009/05/22(金) 20:42:11 ID:???0
>>1より
大河ドラマといえば、時代考証の正確さで定評があったはず。だが、NHK関係者は、
制作現場の内情をこう明かす。

「週1回のペースで時代考証の先生などに参加してもらって会議を行いますが、『天地人』の場合、
以前の大河に比べて、専門家の先生から脚本の書き直しを指示されるケースが多い。脚本の小松
江里子さんは、当時はない『平和』や『家族』という言葉をせりふに入れてくる。制作サイドも史実を重視しようとする
志向が乏しくなっている」

放送評論家の松尾羊一氏は手厳しい。

「大河ファンも新しいタイプの大河ドラマを見たいと思っているけど、『天地人』はそんな境地にまったく
入っていない。兼続の成長を見たくても、いつまでたってもグズグズと泣いている。結局、ドラマのなかで
何が描きたいのか、放送開始から5カ月も過ぎているのに、なかなか見えてこない。歴代の大河ドラマの
なかで最低ランクだろう」〜(後略)〜
3名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:42:41 ID:HmzUfbzD0
>>2ならゆるぎねー!
4名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:42:42 ID:bfFOKoRe0



世界最大の電機企業サムスン電子からトップを奪い返せ!
日本の技術者達の20年戦争

動画
http://www.youtube.com/watch?v=4gyjbBzEuWQ





5名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:43:02 ID:3QYDJRmlO
6名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:44:09 ID:zGGNNRzhO
だからなに?おまえがみなきゃいいだけじゃん。
7名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:44:26 ID:XJaN16iu0
犬HKだから、朝鮮人をプロデューサーに入れたから、杜撰なものになった。
8名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:44:45 ID:fVOhcz5+P
時代劇もう飽きた
9名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:45:35 ID:c26BShwh0
いい気味

潰れねーかなぁ嘘つき偏向番組ばっかつくる犯罪的集団は
10名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:46:04 ID:LaAonk+Q0
わしはこんなのみとぅなかった!
11名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:46:05 ID:kcTa+etT0
髪型がキモイ
12名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:46:18 ID:upcMfbBZ0
↓歴女が
13名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:46:55 ID:Px+PkXhmO
これはしたり
14名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:46:58 ID:Pwf6GLo20
与六で終わっとけばよかったのに
15名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:47:01 ID:rakt+H/O0
小栗も変
16名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:47:02 ID:uZhHLGYSO
日本近代史やったら各地でデモや暴動だろうな
17名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:47:12 ID:yt/vEyXlO
小松なんてこんなもんだろ。
昔奥菜にまでダメ出しされた糞脚本家
18名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:47:32 ID:VGw4Odhj0
脚本更迭しろ
19名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:47:39 ID:0flrxVOt0
そんなことより、グズグズした回想シーンや、グダグダした嫁との喋りのシーンやめて、戦をしろ。
大河に期待してんのはチャンバラだ。
20名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:47:50 ID:UWebyPICO
大河ドラマの最高傑作は、やっぱり「翔ぶが如く」だな!
21名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:48:04 ID:qXsMSwCP0
大河って昔からホームドラマじゃん
22名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:48:11 ID:ViOe1GJaO
CSIの方が5万倍面白い
23名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:49:21 ID:naZ9+KL20
初音イラネ
24名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:49:27 ID:uFNHvo/CO
たかがドラマじゃん
見なきゃいいだけ
25名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:49:29 ID:ACZPRtDu0
脚本が糞なのは周知だが、演出家がゴミレベル。
たぶん映画とか芝居とかろくにみてない奴なんだろうな
26名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:49:51 ID:/qxOvNemO
時代考証は二木謙一さんだろ?あんまり見てないけど、この人が関わってるのにそんなに酷いのか
27名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:49:56 ID:L744ErMb0
見てないから分からないけど、韓国ドラマに影響されてるんじゃないかな
28名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:49:58 ID:c26BShwh0
海外なら打ち切りレベル
強制徴収した金で垂れ流すぬるい輩の製作たからダラダラ無駄な金を使う。
まずNHK解体からだな
29名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:51:10 ID:Jkojv3uJ0
まだやってたんだ
30名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:51:55 ID:uKCx/7DW0
だって所詮は石高を4分の1に減らした男
31名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:52:00 ID:cqNyLidh0
本能寺大爆破には爆笑させてもらったw
タイムボカンシリーズか!
32名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:52:05 ID:bx1UWwh90
関が原でも初音が暗躍するんだろうなぁ('A`)
33名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:52:17 ID:YsxhPk4t0
大人数の戦闘シーンは必ずしょぼいCG
歴史上の有名シーンは関係者の顔アップで終了
妻夫木がまったく名参謀には見えない、ただの泣き虫馬鹿
34名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:52:26 ID:ThvLUaXsO
順番に東や小泉やパパイヤのカットが入るのが面倒くさい…

前回のが格好良かったからしんどいよなー
龍馬伝はどうだろうか。


台湾の胡散臭いドキュメンタリーを見るに坂の上の雲も怪しいからな。
35名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:52:47 ID:3Or855K+0
突っ込みどころ多すぎて逆に面白くなってきた
36名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:53:00 ID:MSf8jdXI0
>>6
NHKの場合それじゃすまされないよ
有料チャンネルだから
37名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:53:09 ID:cDYoFrIlP
直江の兜の「愛」って愛情の愛じゃねーんだよ
愛宕権現か愛染明王か皆藤愛子の愛なんだよ
だまされんじゃねーぞ
38名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:53:10 ID:mVVs7R800
まあこのドラマは糞だがどさくさにまぎれて風林火山を
マンセーする奴がたまにいるからむかつく。
このドラマは駄目なりに視聴率はいいから救いがある
けど風林火山は駄目だわ視聴率は悪いわ救いがねー。
功名が辻と篤姫はよく出来てた。
39名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:53:22 ID:ftxMcwpw0
>>26
知り合いにNHK時代劇の時代考証やってる先生何人かいたけど、
脚本完成した段階でくるから、ほとんど手直し出来ないのが現実。
前に三谷幸喜の脚本で、龍馬とだれかとだれか(維新の有名人)3人が合うシーンがあって
いくらなんでもこれはない、と指摘したところ、
三谷から「だったらこの3人が遇ってないという証拠を出してください」
といわれたそうだす。
40名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:53:25 ID:iyxYYMBC0
かなり同意した
秀吉があっというまに天下取ってるし・・・なんかおかしい

同じテーマなら、功名が辻の方がずっとおもしろかった
41名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:53:50 ID:CkRRv63P0
大河ドラマ・歴史モノは高画質ではダメ
戦国自衛隊も昔の汚い画面の千葉真一のが迫力がある(江口×)
妻武器キモイ
来年の福山では画質をわざと落とせ
42名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:54:03 ID:rlYLLDK40
>上杉家の家老になっても泣き続ける。「もう泣かない」と宣言してからも泣く。


不覚にも噴いた
43名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:54:26 ID:5GS6O8vL0
近代史やれば?朝鮮戦争時の日本とかw
44名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:54:42 ID:a5tgGfQA0
ああ、やっとスレが立った。
ありがたや。
45名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:55:05 ID:+oM72dDa0
ゲンダイと意見が合っちまったよ!!!!!!俺\(^o^)/オワタ


って思ったらゲンダイじゃなかった。
46名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:55:18 ID:jeeh6iAl0
>>31
「大」爆発はおかしいけど、爆発は別におかしくないよ
47名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:55:19 ID:JeSPfeQS0
>>39
いかにも言いそうな台詞だなwww
48名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:55:30 ID:gwFZVr4b0
>>34
司馬は日露戦争を「防衛戦争」として肯定してるけど、NHKにかかると「わしは戦争なんかしとうない!」とか登場人物が言いそうで心配だw
ただ坂の上の雲は戦争の相手が東アジアじゃなくてロシアなんである程度まともにやってくれると期待してるが
49名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:56:01 ID:Bs0G4//DO
俺はもう 見切りつけて 見るのやめました。イッテQのほうがいいや
50名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:56:24 ID:STFFQzQl0
つまらんよなぁ
51名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:56:30 ID:rhFYqRdD0
サブリミナル演出大河w
52名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:56:56 ID:5Mv5fuQl0
朝鮮人が幅を利かせてる現在の犬HKなんぞ見る価値無し
53名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:57:08 ID:lxabjJvi0
俺もうたばんに変えようかなw
54名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:57:19 ID:29PoOrxC0
役者カワイソス
55名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:57:32 ID:uoMCqUd5O
>>37
おおっ それは皆藤の愛に違いない
キモブス婆鬼女達を殲滅するために
掲げているんだろう
56名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:57:39 ID:XDr5M2W30
篤姫も考証や重要イベントの扱いについてはいろいろ言われてたけど
少女漫画のような大河、って制作者のやりたいことがはっきりしてたから面白かったな
57名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:57:41 ID:a5tgGfQA0
―小松氏が脚本で伝えたいテーマとは…。

「ささやかな幸せみたいなもの、ですね。激流があっても、最後は春の小川みたいな感じで終わっていたい。
疲れて帰ってきて、ドラマ見てほっとして眠るというのが、ドラマの一つの役目ではないでしょうか。
私は性善説で書くんです。生まれながら人は善であるということに基づいて書くので、テーマがあるとしたらそこかもしれないですね。」

―2009年の大河、『天地人』について

「愛や友情という概念がない時代に兜に『愛』という字をつけていた越後の武将・直江兼続を描くんですが、
そんな時代に兼続の掲げた愛とはどういうものだったのか、興味がありますね。歴史が知らない人でも面白く見られる大河にしたいです。
いま、毎日勉強です。例えば、お風呂が無いんですよ。あの時代は。においがつきそうとか、水浴びをしていたのかとか、
当時の生活を想像すると、いろんなことが気になってきちゃって。もう書く前から疲れてます。(笑)」

ー韓流ドラマとかお好きだそうですね。

「韓流は『愛してる』って、平気で言うんですよ。日本のドラマには、そのストレートさはなくて、脚本家の感性で別の言い方や表現にするんです。
そこが等身大なんですけど。技巧的と言うか、おしゃれで繊細的ですよね。韓流は細かいことは気にしないで、気持ちをガッと押してきますから。
凝った映像やストーリーのアメリカのドラマも凄いし面白いけど、どっちが強いかと言ったら、気持ちでくるドラマのほうなんじゃないかと。
だから『天地人』でも、気持ちを見せていきたいなと思っています。」

(スカパーの広報誌より)
58名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:57:52 ID:LaAonk+Q0
いい加減島津やって欲しい
男臭い感じで
朝鮮出兵がタブーなのか?
59名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:57:55 ID:DB/8EfW00
「武蔵!」や「利家とまつ」や「新撰組!」だって
最初は評判が悪かったんだけどな
60名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:57:56 ID:9p5XJdhlO
肯定したく無いだろうが
素直に『花の慶二』であったなら文句言われなかったのにね

便乗商法のクセに高尚ぶるからこうなる
61名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:57:58 ID:JeSPfeQS0
>>48
いや、明らかに朝鮮を巡るロシアとの争奪戦だろ?
反日NHKが司馬遼太郎の原作に忠実に描くわけがない
62名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:58:10 ID:zbnYV97n0
変な女に手ぬぐいで首絞められる明智光秀w
もう無茶苦茶w
63名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:58:32 ID:/qxOvNemO
>>39
それは酷い(´・ω・`)
考証の人も大変だな
64名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:58:38 ID:+rCpwsPzO
時代考証やってたんだ?www
65名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:58:53 ID:DB/8EfW00
>>37
片倉景綱みたいなものか
66名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:58:57 ID:sk1VVvfB0
>>39
会っても別にいいんだ。ドラマなんだから。
でも新選組!の場合、とにかくドラマとしてもつまらなすぎた。
愛もなあ…

ナイーブすぎるよ、ここ数年の大河に出てくる武将たち。
戦のない世界を!とか叫ぶなよ。
銀河英雄伝説のほうがまだ、「戦いが終わったら出世できなくなる」と
武将らしい武将が出てくるのってどうよ。
67名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:59:00 ID:5p1xjzrM0
お船がビッチすぎてね、
68名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:59:07 ID:LaAonk+Q0
正史に8割くらいは合わせてくれw
69名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:59:09 ID:JuubGIHU0
大河で笑ったシーン

本能寺大爆発と義経のラスト
70名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:59:14 ID:a5tgGfQA0
>>57は去年1月の大河板で貼られていたもの。
71名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:59:19 ID:YPWNxw5T0
脚本家が涙そうそうの妻武器の泣き演技見て感動しちゃったんだろうね
72名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:59:23 ID:zIiofWhcO
確かにつまらん。脚本と演出が糞。
Gacktが当たって調子こいたとしか思えない
73名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:59:27 ID:4LIJbt0H0
>>41

「葵徳川三代」は高画質だったが、良かったぞ

74名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:59:47 ID:YvZRlP2xO
>>1
利いたふうな口をきくな〜!!
75名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:00:00 ID:le8X1Thu0
しょうがない
現代人の価値観でしか物事を考えられない連中が歴史ドラマを作っているんだ
それでも時代考証だけはなんとか保っていたかもしれんが
前髪サラサラじゃどうにもならん
あれじゃジャニタレの新春かくし芸の時代劇と一緒
76名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:00:11 ID:3k2a5A8x0
史上最高の篤姫のあとだからという補正をかけてもひどすぎだお( ^ω^)
あんな泣きまくる武将とかないお( ^ω^)
77名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:00:19 ID:CGURbBf50
敦盛ないし、いきなりドカーンだった
78名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:00:27 ID:a5tgGfQA0
>>72
篤姫だってさ

821 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 20:56:22 ID:p1Fot873
今日発売の東洋経済に「NHKは本当に変わったか」って特集があったよ

視聴率上昇の秘訣は「視聴者目線」
その筆頭が去年ヒットした篤姫なんだってさ
とにかくわかりやすくして、天地人では女性視聴者の目線を意識してるそうな


だが天地人は視聴者目線というより、視聴者を小馬鹿にしてるようにしか見えないよな
いつも極端から極端に振れるのが世の常とはいえ、この行き過ぎを反省する日はくるんだろうか?>NHK
79名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:00:31 ID:cqNyLidh0
妻武器が「独眼竜政宗」をやったときのナベケンと同じ年だというのが信じられんな
80名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:00:41 ID:q/Ml7FXbO
なお11月からは転世編で現代によみがえった兼継とコンビュータ内に復活を果たした初音とオリコン一位を取る夢を見て爆発して果てる
81名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:00:50 ID:RyPIGgI10
風林火山みたいな重厚大河をまたやってくれよ
天地人とか篤姫とかみたいな、軽薄大河はいらねぇよ
82名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:00:55 ID:s/Y4SSAA0
近いうち直江過熱具は韓国人だったとか言いだすよ
時代考証しないならやりたい放題だし
83名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:01:14 ID:rlYLLDK40
阿部ちゃん謙信と与六のいない天地人なんて・・・
84名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:01:33 ID:0KeP/I0T0
>>46
何が爆発するんだよ?
バックドラフトか?
85名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:01:42 ID:g1s4zmtr0
>>3
ヌンチャクの人乙
86名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:01:45 ID:DB/8EfW00
>>73
禿同
特に浅井三姉妹がよかったよな
87名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:01:48 ID:4LIJbt0H0
>>81

上杉謙信が重厚すぎてついていけませんでしたwww


88名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:01:49 ID:ccJR9qeh0
いや本能寺が変の大爆破シーンは伝説に残る名場面だろ

逆の意味で
89名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:01:49 ID:i8NRHgRaO
>>1
ヨカタ。自分が言いたいこと全部書いてくれた
90名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:02:18 ID:0zT0kifjO
手塚治虫のシュマリとか大河でやれそうだが
91名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:02:20 ID:CVFiEM12O
毛利元就は面白かった
92名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:02:31 ID:HKFrf4GKO
こういう時代劇じゃなくて、時代考証をきちんとしたドラマが見たいのですが、NHKさん。

93名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:02:34 ID:+jCg0/FoO
見てないがこんな酷い内容なのかw
94名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:02:44 ID:6mVn+PL8O
>>73
葵徳川三代は面白かった。平均年齢高かったけど
95名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:03:11 ID:gwFZVr4b0
>>61
「朝鮮の人たちかわいそう・・・」とか登場人物が言うシーンを想像しちまったじゃねえか
96名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:03:18 ID:dt51WvwOO
わしはこんなものでとうはなかった
97名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:03:39 ID:j/v0HRx00
>>79
知り合いに見せてもらったが、良かった
政宗と同レベルの物が見たいな…
98名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:03:48 ID:q/Ml7FXbO
>>84
偶然あった小麦粉で粉塵爆発
99名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:03:48 ID:Z5doP3O20
>>1
>元服の後も稚児のようにサラサラの前髪をなびかせ

予告編を見た段階で、妻夫木はお稚児さんの役で、そういう話なんだと思いこんでた。

NHKもとうとう腐女子を取り込もうとしてるのかと思ってたが違うの?
そういうシーンはぜんぜんないの?
100名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:00 ID:FoMr95E90
時代劇は数あれど、大河ドラマだけは史実や原作に忠実に
深い心理描写や演技で奥行きのある骨太なドラマにして欲しい

陳腐な愛だ恋だなんてのは見たくない
101名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:09 ID:qg1LXjbl0
新潟県民涙目
102名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:09 ID:Va3P7TKQ0
阿部ちゃんが出てるところまでみたが謙信死亡後はまったくみてないな
103名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:10 ID:86f1S3/E0
七尾城の戦いで織田木瓜が出てきた時点で萎えた。
スタッフにわかってる奴いるんだろ?
経費削減かしらんけど、なんであんなことするのさ。
104名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:29 ID:ndedfOBt0
小松江里子が戦犯か
女に話書かせるな

慶次をヘタレキャラにしやがったら許さん
105名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:32 ID:yR+amjRrO
本能寺は火薬庫だった説もあるから爆発はまあいいんじゃね?
106名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:35 ID:frGDAznEO
>>76
圧姫はそれまでの最低大河だった印象がある。
視聴率だけは良かったが、誰も批判せず、責任も負わない立場の主人公があーでもないこーでもないと書生論をこね回すバカ大河。
圧姫を養う金で艦隊を編成できた筈だが。
107名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:37 ID:/qxOvNemO
>>41
ちょっとわかる
綺麗すぎて、日常生活で汚れた感じがしないというか
スタジオでやってる芝居の域を出ないというか
仕事人見て思った
108名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:44 ID:4LIJbt0H0
>>86
>>94

ミレニアムで金がかかってたのもあるんだろうけど、ジェームス三木の脚本と、ジャリタレがいなかったのが大きいよな

109名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:50 ID:1HgEbs9wO
独眼竜政宗と武田信玄は永久に越えられない
110名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:50 ID:le8X1Thu0
>>73
家康が癖で爪を噛むシーンに
「食事時に爪を噛むシーンを流すなんて下品だ」
なんて抗議が来たら
「テレビを見ながら食事をするような行為は上品なのか」
みたいなコメント出した津川

あの頃は俳優にも気骨があった
111名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:56 ID:z2eGK5co0
>>32
今回のは見てないんだけど、北条時宗のときの赤マフラーとどっちがひどい?
112名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:58 ID:+VYVf+zj0
なんかクソ大河の予感はしてたからな
途中からみなくなったけど
113名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:05:08 ID:zIiofWhcO
女向けの視聴者目線で行きたかったらルーキーズの戦国版みたいにすりゃ良かったんだよ。
それでも微妙だけどな。
114名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:05:21 ID:77w9lifI0
ラノベの天地人が原作だからしょうがないね
圧姫見てた人でもこれには呆れる
115名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:05:51 ID:gL2RHZty0
「平均視聴率20%オーバーでかつ面白い大河」を作るとしたらどういう風にすればいいんだろう。
116名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:05:56 ID:a5tgGfQA0
>>108
人としてはアレだけどジェームス三木の各セリフは重みがあって
男らしくてカッコ良かったな。
117名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:06:13 ID:DB/8EfW00
>>113
で、それ系のアニメが大人気なんだっけ?
118名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:06:13 ID:2oEvkzg/0
>>104
橋田センセに書いたおんな太閤記ってどうだったっけ?
119名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:06:18 ID:le8X1Thu0
>>97
国盗り物語
風と雲と虹と

好みが分かれるかも知れんが毛利元就
120名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:06:29 ID:HUgoGcoC0
一方BASARAでの直江兼続は
121名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:06:42 ID:5p1QZPvO0
うちの母親が嵌まってるドラマ
渡る世間→篤姫→CSI→マリナ
122長屋王 ◆NAGAYAGabI :2009/05/22(金) 21:06:42 ID:cSO4595HO
前田慶次郎利益が高橋克典と聞きました。
123名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:06:47 ID:zlQ9gchu0
>>81
2007年大河は矢崎平蔵ですが何か
124名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:06:58 ID:EaVZU0ef0
>>109
風林の最初のふた月は並んでいたよ
125名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:07:02 ID:oNHKvRx40
>>110
いいエピソードじゃねえかw
126名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:07:02 ID:Eqar+G/30
>>115
三谷でジャニタレ
127名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:07:18 ID:wxPa+OZgO
あれ?今年から再来年の大河は「坂の上の雲」だろ?

今やってるアレは、大河と言う名のコント
128名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:07:18 ID:i3CbaAPLO
脚本がクソすぎる
129名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:07:37 ID:frGDAznEO
>>109
あの二つは葵徳川三代が遥かに越えてるだろ。
新撰組もクリアしている。
130名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:07:38 ID:bpXPwiPD0
今まで、
秀吉、毛利元就、利家とまつ、天地人しか
見たことないけど、群を抜いて最悪の大河だと思うわ
131名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:07:47 ID:Mmjdb+aXO
脚本家が妻夫木の泣き顔に惚れこんでるからなあ…
132名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:07:49 ID:j/v0HRx00
>>119
すまん、そうじゃなくて新作でという話だ
見込みが無いけど…
133名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:07:51 ID:A5Kdtvra0
http://tv.yahoo.co.jp/review/87303/
みんなの評価:
(平均1.76点/1490件中)
134名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:08:00 ID:iyxYYMBC0
話のスケール、キャラ設定、話の筋、ワクワク感なども圧姫の足元にも及ばん
天地人はとにかくつまらん
135名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:08:03 ID:gL2RHZty0
>>126
新選組!視聴率悪かったやん・・・
136名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:08:08 ID:+mZFSW3e0
本能寺が終わってやっと本編が始まった感じ
先週はそれなりに良かったと思う

そりゃ変な所は多いけど、史実うんぬん言い出したらドラマなんて成り立たない
137名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:08:10 ID:DKyfIepYO
魚津城を見捨てて常盤貴子とチチくり合ってるのにはファビョーンした
愛も義もあったもんじゃない
138名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:08:35 ID:jeeh6iAl0
>>84
鉄砲の弾薬
最近出てきた説ではあるが、「爆発」自体は時代考証の先生が許可だしてもおかしくはない
139名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:08:38 ID:a5tgGfQA0
>>133
四捨五入しても2点て…
140名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:08:52 ID:gwFZVr4b0
>>127
坂の上の雲は硬派路線の大河を待ち望んでる視聴者の最後の砦や
141名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:08:59 ID:0KeP/I0T0
>>98
偶然かよw
142名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:09:13 ID:0zT0kifjO
タイガー タイガー じれっタイガー
143名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:09:15 ID:0EqTJIvrP
本能寺が爆発するとき「にくまれそうなNEWフェイス」が流れたら神大河だった
144名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:09:21 ID:jnB8BkD50
ハゲタカの脚本家に変えて、
関が原合戦前の裏の駆け引きを細かく描いて欲しい
145名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:09:29 ID:77w9lifI0
yahoo評価はあてにならないからなあ
146長屋王 ◆NAGAYAGabI :2009/05/22(金) 21:09:29 ID:cSO4595HO
歴代最低大河は内容的にも視聴率的にも武蔵だろう。
147名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:09:53 ID:JVw7RysrO
へうげものやってよ
148名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:09:55 ID:le8X1Thu0
>>132
新作かぁ・・・・
福山雅治の坂本龍馬はどうなんだろうなぁ
妻のおりょうとの恋愛ドラマになったりはしないだろうな
ちゃんと人斬りが暴れまくってくれるんだろうな
149名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:10:05 ID:JQhtvbsdO
>>115
主役竜馬で戦国時代にタイムスリップ

ついでに実は女
150名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:10:40 ID:E++a7W/x0
>>114
「弥助、おまえは何もわかってない!」
151名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:10:42 ID:cqNyLidh0
>>144
林宏司はキャラは作れるがストーリーは作れない。
原作がないと、寒いギャグをむやみに入れてごまかすから駄目
152名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:10:44 ID:/8uxv2NLO
ジジババを完全にガン無視して低視聴率に終わった新撰組!以下の天地人www
153名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:10:45 ID:pjy2FAeD0
時代考証とかそんなレベルではない。
場面場面でつながりのない脚本とスポットライト演出は中学生の演劇会レベル。
154名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:10:57 ID:Eqar+G/30
まあしかしなんだ、
信長の存在感とかふいんきとかは歴代1位やってもいいw
155名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:11:05 ID:ub6/c10w0
>>131
謎が全て解けた
156名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:11:10 ID:/NkKZTmM0
初音は完全に要らない子だよなぁ
なんで必要なの?
あとで兼継と不倫でもして
メロドラマみたいにしたいのかな
157名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:11:41 ID:4LIJbt0H0

「越後の民を守るため」→国替え
「上杉の義が立ちませぬ」→上方に反転する家康を追撃せず


どう言い訳をしてくれるのかが楽しみなとこではあるが…
158名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:06 ID:0KeP/I0T0
>>138
信長の護衛は少人数と言われていたのに、
弾薬は携行してたの?それとも本能寺の備蓄品?
159名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:08 ID:sk1VVvfB0
>>154
女に人生相談する信長なんか、見たくなかったがなあ
160名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:13 ID:oWx0PIPz0
>>28
>海外なら打ち切りレベル

視聴率いいんだからアメリカなら絶対打ちきりなんてないだろ
161名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:20 ID:6mVn+PL8O
>>148
他のキャストっていつ発表なんだ?
162名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:23 ID:VOtyraWT0
俺は悪くないと思うけどな。
直江兼続は、あまり知らない人物なので久しぶりに大河見てるんだけど、結構面白い。
確かに、無意味なセットによる演出や史実とは異なる部分も多々あるし、妻夫木の泣くシーンも多過ぎる。
しかし、過去のジャニタレ出演の大河と較べると、男優陣はしっかりしているし、脚本も悪くない。

俺の不満点は、過剰で無意味な演出が多過ぎる点だな。
163名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:42 ID:igxR5KjU0
上杉の誇りがどうのこうと偉そうに説教垂れたすぐ後に
武田を金と土地で釣るキチガイ兼続
164名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:44 ID:Sn9JpCP00
阿部ちゃんは頑張っただろ?
165名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:47 ID:+mZFSW3e0
>>153
スポットライトの演出家はたぶんクビになったと思う

っていうかもう勘弁して欲しい
足引っぱりまくり
166名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:48 ID:tYoot/E40
数字もとって実況も盛り上がる大河ってもう無理なのかな
167名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:57 ID:mHwaNM8DO
あんた最悪なのばかり見ているな
168名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:59 ID:le8X1Thu0
>>159
よりにもよって真田だぞ真田
あんな訳のわからん女が
169名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:13:32 ID:pXuUQI3J0
心機一転「小説吉田学校」あたりを大河化で一つ
170名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:13:40 ID:khBNPIpl0
ゲームみたいなCGの合戦シーンとかなんだよアレ
CGじゃないと思ったらセット丸出しとかもうね
合戦は全部ロケでやれよ
171名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:13:51 ID:IG1YpZBq0
北村一輝の凛々しい顔と真逆のヘタレっぷりの方が酷い
ヘタレ殿と泣き虫家老ってなんだよ
172名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:13:59 ID:PxhbfGyhP
>>119
風と雲と虹とは汚い画像で最初はどうしようかと思ったが
超面白かった
正月まとめて全巻借りていっきにみた
173名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:09 ID:4LIJbt0H0
>>143

そこはやはりモニカだろww

サンクス!6月のsad song〜



174名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:10 ID:S3LlTeYv0
生きるか死ぬかの本物のドラマを見たいんだよ。
尻から血噴くくらい努力しろや。
175名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:13 ID:zIiofWhcO
兼続って樋口の実子じゃなく養子なんだけどその辺も無視
176名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:24 ID:MpTXdL51O
海津の高坂弾正の扱いが許せなかったな
177名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:30 ID:le8X1Thu0
>>161
今年の8月に撮影開始だから来月末頃には・・・
またサプライズとかで隠したりするのかね
178名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:30 ID:j/v0HRx00
>初陣では敵兵を殺せずに落ち込む

落ち込むだけならまだしも、指摘されて嘲笑されたら怒って味方を斬ろうとするからな…
味方に刀を向ける位なら敵を切れよ、内弁慶すぎるぞとw
179名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:38 ID:0zT0kifjO
>>158
伊庭三尉『俺が織田信長だったんだー!!』(ズギュウウウン!)
180名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:39 ID:iZ0AloobO
まあ所詮ドラマなんだからそんなにムキにならなくてもwwwww
181名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:43 ID:cqNyLidh0
脚本家はいわずもがなだけど、原作者もこのまえテレビに出ているのを見たら、ものすごい胡散臭かった。
182名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:54 ID:jeeh6iAl0
>>158
詳しくは知らないけど、当日護衛は僅かでも、その後毛利攻めに正式に出陣する予定だったんだから、
弾薬を運び入れててもおかしくはないんじゃない
183名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:15:31 ID:wxPa+OZgO
リアルタイムで見た大河では

1 太平記
2 独眼竜政宗
3 秀吉
4 武田信玄
5 風林火山

レンタルして見た「黄金の日日」も良かった
天地人が、こういう傑作と同じ「大河ドラマ」と呼ばれることが腹立たしい
184名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:15:54 ID:BTSoWfB2O
天地人は阿部上杉が死んでからのクソ展開が目に余る
185名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:15:57 ID:8NVegEU70
>>172
「風と雲と虹と」なんかは最近の大河ドラマよりも登場人物が素朴でリアル
最近の大河ドラマの主役の思考様式はまるで現代の日本人
186名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:16:18 ID:FdBxwnZy0
>>173
曲のタイトルと信長の立場がかかってるんじゃあるまいか
187名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:16:20 ID:frGDAznEO
>>162
ジャニーズが出てるだけで無闇に貶す輩がいるが、概ね好演してくれている。
変な劇団あがりや今の松方家康なんかより芝居臭さと陳腐さがない。
188名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:16:21 ID:BSzylKdA0
ネタはいいのにこんなつまらないのが不思議だ
189名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:16:25 ID:dTKdOPbuO
>>6
受信料で糞番組作られてるんだから、文句言う権利はあるんだよ。
お前みたいに受信料払ってないクズにはないけどな
190長屋王 ◆NAGAYAGabI :2009/05/22(金) 21:16:50 ID:cSO4595HO
来年の大河はアミューズ大河だろうなぁ
寺脇康文にはぜひ高杉晋作をまたやってもらいたい
191名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:17:30 ID:sQ737mMgO
オリジナルキャラクターって絶対女だよな
足りないのは分かるけど無理にねじ込まないでほしい
女出したきゃそれぞれの閨のシーンでも増やしとけよ
192名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:17:32 ID:DKyfIepYO
鼻の刑事やろうや
193名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:17:37 ID:+mZFSW3e0
素材は悪く無いと思うんだよな

謙信死後の上杉家から見た戦国末期なんて新鮮だし
一般的に知られてないことも多い

だた原作と脚本がまずかった
さらに演出も変なのが混じってた
194名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:18:13 ID:0zT0kifjO
コッペパ〜ン
195名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:18:21 ID:sk1VVvfB0
まあ、ここずっと、大河ドラマから歴史が抜けてるんだよな。
人間ドラマの前に、歴史が堂々と横たわっているという感じがまったくない。

ここら辺は、今の売れっ子脚本家たちがみんなそういう感じなのだろうな。
196名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:18:30 ID:c26BShwh0
黙ってても勝手に金が転がりこんでくる仕組みを変えない限り、変わらない。

危機感もない。糞みたいなオナニーして安定収入
197名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:18:41 ID:XglJT4Lh0
「大河は1作置きの法則」というマイルールがあったが、今回は見事にそれにハマってしまった。今作はダメの番だった。。
とはいえ、2回前の風林火山はそれなりに見てたけど。ちょっと変な濃さがあったけどな。

別にいわゆるスイーツ向けだから悪いとか言うつもりは毛頭ない(そもそもそういう向きを無視したドラマなど今日び成功しないと思う)。
今作はそれ以前の問題が…。脚本もクソなんだろうが、そのクソ脚本を読もう・見ようとすら思わせないクソ演出がいかん。
金のあるなしとかそういう問題じゃない。
198名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:18:52 ID:2oEvkzg/0
>>186
昔、NHKホールでギターを燃やした男がうたってたのが「にくまれそうなNEW FACE」。
・・・・それから20数年、今度は自分がドラマん中で爆死させられましたとさ。

199名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:18:58 ID:38APAZ4m0
この分なら朝鮮出兵のときすごいネガティブなシーンになりそうだなw
そこで初音が李瞬臣を暗殺したら神だけどw
200名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:19:38 ID:6mVn+PL8O
>>177
そうか。来月末には発表か。実は岡田の俳優が気になる
201名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:19:54 ID:sQ737mMgO
>187
そうかあ?新選組だって山本土方あってこそだったろ
終盤はましだったけど酷かった
202名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:19:58 ID:q/Ml7FXbO
>>183
私をお忘れとは今宵はここまでに嫉妬しとうございます
203名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:20:02 ID:4LIJbt0H0

来週以降、小和田哲男に脚本を任せれば?




204名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:20:15 ID:z5uvyT9N0
妻武器のせいでこれから上杉はどんどん落ちぶれていくんだろ
領地削られたり、どっか飛ばされたりで
こんな奴が主役じゃ盛り上がらねぇよ
軽薄大河の篤姫、転地人より、重厚大河の風林火山は良かった
205名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:20:17 ID:zIiofWhcO
>>182
信長の寝所に火薬置くなんて光秀も真っ青だろ。
寺のどこかに火薬庫があって、その爆風と熱風のが煽りってのが真相じゃない?
206名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:20:28 ID:Eqar+G/30
阿部寛が平然と
前田慶次の役で出てきたら視聴率ハネ上がると思うんだがのうw
207名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:20:45 ID:F4aqO9l90
初のスポットライトの人の時
敵は切れないけど味方に切りかかる兼続

ひどかった本当にひどかった
でも最近はどのくらいひどいのか気になって見てしまう…
208名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:22:40 ID:8NVegEU70
義経、宮本武蔵を上回る超クソ大河決定
209名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:22:42 ID:mp9WcXc70
いつの時代から大河ドラマが史実に忠実になったんだよw
というか史実通りと思って見てる人が多くて困るって歴史研究やってる人が
言ってたな。

兼続の「愛」って愛宕権現じゃないっけ?修験者登場させてるから、その辺は
制作サイドは判ってると思うけど、週刊朝日に勝手に思い込まれてもw
210名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:22:45 ID:v/SlEw390
まず前髪チョロリンパーマの考証からだな。
211名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:22:46 ID:j/v0HRx00
>>204
120万石>30万石
212名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:23:39 ID:0KeP/I0T0
>>182
護衛が僅かで安心していたとは言え、
その火薬に火を付けられると自分の身が危ない
気がするが・・・。
213名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:23:52 ID:KUpIzWcI0
>>199 NHKのことだ、逆に救出するんじゃないか?
214名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:24:06 ID:38APAZ4m0
>>190 主題歌がPerfumeの予定ですw
215名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:24:42 ID:/qxOvNemO
>>199
そこに触れても、兼続が秀吉に説教を〜みたいにされそうだし、触れなくていいや
216名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:25:42 ID:TbyWBHiNO
脚本が、とにかく酷いんだよ。
例えば、半年経ってるのに、兼継と一緒に仕える仲間のキャラすら立っていない。
賑やかしの背景にしか見えない。
兼継を始めとして誰も深い内面描写をしないから、出て来る人の行動は唐突だし、矛盾だらけ。
大河ドラマ云々より前に、ドラマとして失敗してると思う。

それでも枠ファンだから見届けて、意見はNHKに送るつもり・・。
217名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:25:45 ID:L3IUO0n00
>>206
もうそれでいいよwww

どっちにしても「初音最強!」ってテーマのドラマだろ。
218名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:25:54 ID:18WXuqyFO
母親が見てるのをチラ見したけど初音がでしゃばりすぎでひどかった
バカバカしい
219名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:25:59 ID:2oEvkzg/0
>>209
そもそもさ、本能寺で信長が能舞ってたのって誰の創作なの?
現実じゃ首級狙われてるのに、そんな暢気なことしてる余裕なんぞなかったんじゃないの?
220名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:26:17 ID:MbSFoqqeO
直江兼続なんか主役にするからだろ。
もりあげようにも歴史の一番いいところでこいつほとんどいないし、
主役にするのに無理あったと思うんだが。
それに演出も糞だし脚本も糞。
221名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:26:18 ID:zxNmSnXSO
>>214
そこはワンオクでw
222名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:27:10 ID:q/Ml7FXbO
>>209
忠実かどうかでなく時代考証という点では必須
たとえば戦国時代のはずなのに飛行機で戦場まで移動とかありえんよね
って程度の話
223名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:27:29 ID:n2ICEL/uO
昭和40年代は知らないが今のところ武蔵を下回る史上最低ウンコ大河の座に座りそうな天地人
224名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:27:59 ID:PB8Eo2//0
去年から大河ドラマなんて放送してないし。
225名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:28:00 ID:kePeHsri0
どんとばれの脚本書いた人だろう?
あんまり悪く言うなよ、これが限界なんだよ。
226_:2009/05/22(金) 21:28:04 ID:Tm3DI/ZU0
>>183
太平記の後藤久美子の北畠顕家に驚いた。女が何で男の役してるの?と思った。
今見ると北畠顕家が可愛すぎて困ったwどう考えても男として見れなかった…
今見返しても女としか見れないw今太平記やれば、北畠顕家に萌えるスレとかでてきそうだw
北畠親房(近藤正臣)との伊勢での最後の出会いとか娘と父が会話してるようにしか見れんw
でも緊迫感合ったから許せるがw

片岡鶴太郎の北条高時も結構味あったし、ただ名和長年の討死シーンが残念だった……
本木雅弘(おくりびとの主人公)の千種忠顕なんか討死シーンをカットだし……
227名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:28:21 ID:Lum6VhfS0
オヤカタのランとか史実でもあんなスカスカだったのかねぇ
228名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:28:45 ID:UMrJRnhj0
>>1
1話と2話だけだったら神ドラマだったんだがなw

今じゃYahoo!ーみんなの感想でフルボッコになってるよ(´・ω・`)
http://tv.yahoo.co.jp/review/87303/
229名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:28:53 ID:8NVegEU70
>>209
たぶん脚本家自身が「愛」の意味を完全に取り違えている
NHKの制作現場でなんとか取り繕っているんじゃないの
230名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:29:12 ID:s/gyOB+T0
兼続が松本人志からお船をもらいうけたという感じになっちゃう。
231名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:29:30 ID:q/Ml7FXbO
>>220
愛の兜とかオープニングレベルで出オチだし有名なイベントシーンは狡猾な理由を付けた虐殺とか
232名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:29:48 ID:t9W90n/IO
>>1
見なきゃいいじゃん
233名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:30:03 ID:XOSngDCGO
必殺仕事人みたいな展開を期待
234名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:30:07 ID:lvYe0Ju20
何回か観て胸糞悪くなって以後観てない。
これ作ったやつは程度の低いゴミだけど
観てる奴も馬鹿な廃棄物だろ。
235名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:30:14 ID:waX7haMT0
架空の人物だけど「武田信玄」に出てた八重は良かった
236名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:31:16 ID:CA28KcbW0
法則発動中?
サブミナル大河。
狗HK。
237名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:31:18 ID:frGDAznEO
>>201
燃えよ剣とか壬生の恋歌なんかより、実際の実年齢に近い役者たちが頑張っていたよ。
香取近藤も古臭い思想と時代錯誤ぶりをちゃんと出していた。
薩摩の後ろ暗さもちゃんと描いている。

変におっさん臭くなく、大芝居してない。
また、内部の粛正でどんどん暗くなって自縄自縛し、戦略を誤るのがわかる。
山本土方、堺山南は殊勲賞。


全体的に無用に長い間を取らない脚本で動きがあり、事実の流れもきちんと追っていた。
238名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:31:30 ID:q/Ml7FXbO
>>234
VIPで全力で釣られてる気分で視れば楽しい
239名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:32:20 ID:ThvLUaXsO
>>140
韓流スター(笑)が出てきてレジスタンス活動をするに300ペリカ
240名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:32:32 ID:KUpIzWcI0
>>233 NHKに主人公が松永久秀か宇喜多直家の大河ドラマを作って欲しいと手紙を出すんだ!
241名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:32:36 ID:Tu3QfeVBP
本能寺の初音はマジでわろた。
何でお前脱出できてんだよと。
それなら信長も脱出できるだろwwwwwwwwwww
しかもなんか1万人もの軍勢率いてたはずの
明智光秀がたった一人で首絞められてるしwwwwwwwwwwwwwww
ありえなさすぎるだろwww

つか、この女何の為にでてんの?
242名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:33:00 ID:77w9lifI0
つーかもう泣きながら人きりまくっていく展開にしてほしい
243名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:33:12 ID:Mewkxvp6O
オープニング前の説明が安いバラエティーみたいで見る気しない
244名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:33:30 ID:JVAKPKxG0
女に脚本をやらせるからこうなる。
245名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:34:50 ID:nrHu8He5O
『センゴク』観たい
246名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:34:56 ID:F4aqO9l90
>>209
ねらーは後漢時代から戦国、幕末、世界大戦を生き抜いた精鋭ぞろいなの
そいつらが史実と違うってんだからちゃんと聞いてやれよ
247名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:35:01 ID:le8X1Thu0
しかし兼続がクレーマーを虐殺するエピソードをドラマで出してくれたら再評価してやってもいいと思っている
248名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:35:18 ID:ftxMcwpw0
>>244は「おんな太閤記」を見てない厨房
249名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:35:25 ID:/8SOjiyE0
今回の番組は視聴率と満足度が一致しないケースのようですね。
250名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:35:47 ID:le8X1Thu0
>>245
女と別れたシーンを読んだ時はマジで泣きそうになった
251名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:35:49 ID:Z5Wu8OTT0
ドラマだろ
頭狂ってるのかい糞朝日
自分達は歴史そのものや報道を捏造するくせにドラマに難癖とか
252名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:36:19 ID:frGDAznEO
時宗の赤マフラーより酷いな。
半架空人物が見事に後半ドラマをダメにしたが。

去年もだが、今年も主人公がダメ。狡さがない人は面白くない。
253名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:36:30 ID:eG3KY3k50
巧妙が辻のときは虐殺シーンはちゃんとやってたな
254名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:37:17 ID:8NVegEU70
>>242
どうせなら兼続が憲法9条の基を作ったとかいう超展開にしてもいいな
255名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:37:39 ID:GCU7xxXz0
直江兼次が「愛」の字を兜に飾っていたのは史実。
しかし愛とはいっても、彼はキリスト教徒ではないし、現代的な意味での愛でもない。
教養人であった点などから、彼の「愛」とは儒教的・仏教的な意味での愛だったと
思われ、少なくとも現代的な愛と混同するのは余りにも問題ありすぎる。

だがまあドラマなんだし本当は史実とかどうでもいい。面白ければいいんだよ。
問題はそこにあるわけで・・・
256名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:37:44 ID:mp9WcXc70
>>219
「信長公記」にはそんな記述ないらしい。まあ脚色だよね。
一部逃げ出した人もいるけど、ほとんど随員死んでるから「誰が観たんだよ?」
って話だよね。流石に爆発したのはポカーンとしたなw

何年か前のNHKの歴史番組で爆発の件やってたなー。
257名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:38:04 ID:g13dO4CxO
大河全く観てないが、ここまでボロクソだと逆に見てみたくなってきた
258名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:38:20 ID:N18l8EGj0
篤姫でファミリードラマみたいなのが受けたからな。
259名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:38:35 ID:B9YtvOys0
大河って毎回批判されてるな。
最近の作品で批判されなかったのがあるのか?っていうぐらいw
260名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:38:47 ID:AyKZ3qCB0
戦国武将をサヨク思想でやるからw
そのうち虫も殺せない信長で1年とか
261名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:39:13 ID:tbK58u040
史実に沿って作れとは言わないまでもさ
センゴクぐらいの歴史公証と史実の描写はしようぜ
マンガでもやれてることなんだから
262名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:39:37 ID:7ZBrJivt0
大河まで女に媚びるなボケ
263名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:40:16 ID:kzdcz2Jz0
       *'``・* 。
        | /;;;人`*。
       ,。∩/;/ハヽヽ*    もうどうにでもな〜れ
      +  /;/´・ω・)*。+
      `*////yミミつ *゜
       `・+。*・' ゜⊃ +゜
       ☆   ∪~ 。*゜
        `・+。*・ ゜
264名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:40:41 ID:KIPofJaP0
265名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:41:28 ID:ISuSHbzd0
新しい切り口ならBASARAがあるしな
266名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:42:14 ID:iyxYYMBC0
秀吉の役者さんが絶妙だわ
フンドシ一丁で水浴びしたり、エロくて頭がいい雰囲気が出てる

石田三成の態度は超むかついたけど
267名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:42:26 ID:9w8pD7rJP
初音さえいなけりゃ我慢できたけどな〜。
歴史好きにはあの設定は耐えられん。
268名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:42:31 ID:+mZFSW3e0
ちょっとしたことで泣くから、泣くシーンのインフレ起こしちゃって
本来泣くべきシーン(母や謙信の死、魚津落城など)が全然効果的になってないのがな。
脚本家の想像力のなさと構成力のなさを激しく感じた
269名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:42:56 ID:kbRTQNV3O
花の慶次を元ネタにしてるんだから、そんなの当たり前だろ。

秀吉なんてまんまだからなw
つか早く慶次出せ。
270名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:44:04 ID:L3IUO0n00
初音が戦国大名をことごとく暗殺していくドラマにすればいい。
271名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:44:25 ID:8NVegEU70
>>258
幕末の大奥の話ならあの展開でもまあ許せるけど
泣き虫で平和主義者の戦国武将はないわ
272名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:45:27 ID:l8PLnfzS0
大河は新撰組の一話を最後に観んのやめたから
どーでもいっス。
273名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:45:33 ID:+VYVf+zj0
初音の正体って幸村なんだろ?
274名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:45:38 ID:/IgJXqewO
>>237
新選組!の実質主役は山本耕史と堺雅人だよな
275名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:46:06 ID:le8X1Thu0
>>270
ライバルに上戸彩を
276名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:46:13 ID:fnXv0H1VO
>>262
媚びまくったアツヒメがあんだけヒットしたんだからこれからも媚び続けるよ
硬派だか正統派だか知らんが、ちゃんと視聴率保って
関連グッズ買ってやらないからこーなる。怠慢だな
277名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:46:22 ID:NLVagbKz0
来週は兼次がまゆげねこダンスを踊るとか言われても驚かない
278名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:47:16 ID:L3IUO0n00
>>262
んで、腐女子にも媚びると…w
279名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:47:22 ID:3MVykRZm0
これ見たら泣いてる場合ではなくなるよ、きっと
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5744786
280名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:48:41 ID:PB8Eo2//0
このペースだと関が原の惨めな城攻めシーンがものすごく短そうというか
そこら辺をすっ飛ばしそうな感じがしなくもないんだが
281名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:48:57 ID:kzdcz2Jz0
松永弾正主役の大河やってくれよ
それか筧利夫主演のへうげもの
282名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:48:58 ID:tDBG/V720
先日CSで太平記全部見たが天地人と同じく若手が多く
当時若手だった出演者の演技ひどいって人少ないだよなぁ・・
283名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:49:08 ID:iU4zzb5d0
風林火山は面白くて毎週欠かさず見たが、
これはあまりにもつまらなすぎて、謙信が
死んだぐらいで見るのをやめた
284名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:50:18 ID:xggdY94i0
石田三成の目つきの悪い亡霊のようなヴィジュアルがどうにも駄目

あと初音ウザ・・
285名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:51:24 ID:/uzp6rLAO
その時代の人物を直接見てきたわけじゃないのになんで泣き虫じゃないって言い切れるの?
286名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:52:55 ID:xEDvNxXDO
>>271
兜の愛の意味を履き違えてるよな
287名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:53:10 ID:S9fVDrBrO
いっそのことミラージュ原作で大河を
288名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:53:22 ID:YT2HMMcx0
>>283
北条時宗も時頼が死ぬまでだったな・・・
289名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:53:46 ID:7LdR7oKbO
大河じゃないけど、真田太平記は面白かった。
再放送してほしい
290名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:53:47 ID:Z/c7GYju0
戦国モノでは実在武将は史実でガチガチだけど女と忍者はやりたい放題だからな。
初音がムチャクチャなキャラでも女でしかも忍者だから。
291名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:53:55 ID:GCU7xxXz0
上杉謙信は「戦争強くなりたいからそれ以外全部捨てる」て毘沙門天に誓約して、
一生それをマジで守って常勝不敗というなんつーかキチ○イの類である。
子供作らず女を抱かず、どーもマジでやってた気配がある。

さらに彼は本来「上杉」という貴姓を継ぐべき正当性を持たない門地の生まれで、
そのへんは本物の貴族である武田信玄とは異なる。ゆえに自分の正当性を確保する
ための凄惨な味方粛清などもやっておる。

直江兼次は兼信の親衛隊の出身で兼信のやること全てに従ってた人であり、ゆえに
幼い頃から殺人には慣れていたと考えるほうが自然である。少なくとも現代人が
想像するような優しさなど本当に持っていたのかどうか。

まあいろいろ言ったが本音をいうと、長澤うざいから出るなと。
それだけ言いたかったw
292名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:54:17 ID:frGDAznEO
>>280
政宗と同じ東北繋がりで、全部カットで終わりかもね。

戦支度で化粧をした小栗三成が何故か大坂城にあがり、深田淀殿の手に口付け、胸を激しく揉みしだくシーンがあればいいのだが。
293名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:54:42 ID:gwFZVr4b0
今テレビを見てるのがF1 F2だからそこに媚びれば高視聴率を取れるんだけど、NHKがそれをしてどうすんのよって話。
民放じゃないんだから視聴率狙いで視聴者に媚びず、NHKらしい硬派路線の大河やればいいのよ。そうすればハゲタカやフルスイングみたいに評価される作品もでてくる
294名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:54:45 ID:2BJcXF/p0
もうテレビなんて女しか観てないからね。しかも腐女子やら歴女なんてごく一部。
やっぱり一日中テレビにかじりついてる主婦に媚びるのが一番だろ。ってことで
今後大河は韓流ドラマと大奥のループになります。
295名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:55:05 ID:x5Qg2Bvh0
女子どもが見ないと視聴率が取れないから、
ホームドラマっぽくなるのは仕方ないにしても、
脚本家の頭の中と同じような大甘な主人公ではとっくに上杉は滅んでいる。
296名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:55:21 ID:OUbAfPMKO
実在の人物であれ架空の人物であれ、少しは掘り下げて描くことを覚えれば この脚本書いた人も3流の脚本家くらいにはなれると思う。
297名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:56:32 ID:VghUhDdQ0
7月からは菊姫がおもてなしの心で(ry
298名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:56:35 ID:BD5HlPhe0
戦国武将が平和とかw
アホかw
299名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:56:35 ID:GsTVMfB/0
30億人の中国人を虐殺しまくる「実録・南京大虐殺」をやればいい
300名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:57:00 ID:pjy2FAeD0
>>267
初音一人だけならここまで叩かれてない。
あれがなくてももはやドラマとして成り立っていない。
主人公を含め誰一人として登場人物に共感できない。
5話くらいで見るのやめた。
301名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:58:00 ID:38APAZ4m0
>>289 CSでやっているんだけどね
302名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:58:02 ID:0a2//cTI0
自衛隊がタイムスリップする話を入れたらどうだろうか?
303名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:58:18 ID:3OJFIE8r0
見たことないけど長澤の役のキャラがウザそうで見る気がしない
オリジナルキャラは仕方ないとは言え、あれはひどい
304名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:58:23 ID:/up3xGW10
こういうの一生懸命見て歴史を楽しく学ぶ子どももいるんだよ
おれも小学校時代名古屋にいた時に
ちょうど徳川家康やったんだが(役所工事が織田信長やったやつな)
あれ見て秀吉が生まれたところや岡崎城見に行ったぞ
いま新潟在住なのでそういう大河を期待したのだが…
305名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:59:18 ID:hzOQo9hl0
もうるろうに謙信やろうぜ
306名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:59:32 ID:CKdIYRUK0
これと再放送の風林火山見てるけどダントツで風林火山です。
圧姫以降クソ脚本になった。
307名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:59:47 ID:dHvg/zhn0
レスをまとめると、兜に記されている「愛」は、現代でいえば消防の
「消」という意味合いに限りなく近い、ということでいいようなw
308名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:00:54 ID:WaCbT0gB0
日曜の夜寝る前に大河板でどのようにたたかれているか見るのが楽しみのひとつだわww
309名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:01:04 ID:9u2WKiTWO
せめて、戦にどうすれば勝てるかとか。
それでなくてもめしのことや
いやなやつのことや小者をどうあしらうかとか、
人殺しや死体や奪うことがあたりまえの世の中で
その日常のしのぎとか、
あまりにも描かれてなさ過ぎる。
戦国の田舎武将は殿上人じゃない。
大義なんか語り合ったりしないし、思ってても口からだすなら
大義名分とはなにか、それをどうするのか、ということだろ
310名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:01:10 ID:BD5HlPhe0
どうせ史実から自由にするなら、
マカロニウエスタンみたいな大河が見たい。
311名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:01:25 ID:FoMr95E90
>>291
現代人が想像してるんじゃなくてスイーツ(笑)とスイーツ脚本家がそう思ってるだけだろ
312名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:01:36 ID:ZlVQmmSUO
>>285
閻魔大王への手紙
でもググってこいよ。泣き虫で平和主義なわけねーだろw
313名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:01:49 ID:Z0eSXXOi0
女の脚本家はろくなのいない
314名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:02:09 ID:zIiofWhcO
愛の兜なんて、あこがれの謙信の毘沙門天の毘を真似して
愛染明王の愛にしたくらいの軽いノリだよな
315名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:02:27 ID:RkduYrts0

「久本雅美」と「池田大作」
この二人はそっくりだと思う?

http://sokkuri.net/alike/%E4%B9%85%E6%9C%AC%E9%9B%85%E7%BE%8E/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BD%9C

おまいらの意見聞かせてくれ

現在、2693票-523票で「そっくり」が優勢も、
組織票(?)でリードが急速に縮小中

投票後、「岩隈久志」と「池田大作」もよろ

http://sokkuri.net/alike/%E5%B2%A9%E9%9A%88%E4%B9%85%E5%BF%97/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BD%9C


「そっくりさん」投票サイト

そっくり?soKKuri? 似ている?似てない?

http://sokkuri.net/

316名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:02:53 ID:2BJcXF/p0
>>313
「翔ぶが如く」は良かったぞ
317名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:02:56 ID:+mZFSW3e0
>>306
その風林がコケたから天地人なんてふざけた戦国大河ができちゃたんだよ
決して無関係ではない
表と裏の関係
318名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:03:04 ID:gwFZVr4b0
>>239
中国人や韓国人のレジスタンスが大活躍→秋山好古「君たちの奮戦のおかげで我が国はロシアに勝つことができた、ありがとう!」とか平気でやりそうで怖いわw
319名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:03:04 ID:5GS6O8vL0
「朝鮮人」はこんなにヘンだ!
      ↓
320名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:04:45 ID:GsTVMfB/0
>>306
圧姫以降クソになったんじゃなくて
何年もクソが続いたなかで風林火山が比較的にまともだっただけ
利家とまつとか酷かった
321名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:04:46 ID:12fnRSHi0
何でそんな糞な脚本家を使うんだよ
322名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:04:52 ID:2oEvkzg/0
<ヽ`∀´>
323名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:05:45 ID:yt/vEyXlO
>>248 おんな太閤記のオープニングは美しかったねえ。
324名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:06:27 ID:bF2RLE/j0
うちの教授は現実の歴史まんまじゃわかりきったことやってるだけで何の面白みもないから
多少の無理を通してもいいって考えだった

歴史全部知ってるとそう言う考えになるのかしらん
325名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:06:47 ID:yi9yEWobO
妻武器とか北村とか小栗とか、役者のファンだけだろ、喜んで見てるのは
歴史云々以前に話が変だもん、これ
326名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:07:21 ID:sFI4xKBpO
腐女子向けドラマなんだから仕方ないよ。
327名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:07:59 ID:utW0GnmO0
女が話作りに参加すると駄目だよ
感情で全部決めちゃうんだから、しかも独りよがりな感情で
男の場合自分の書きたいように押し切るにしろデータは参考にする
周りの人間の声は無視してもな
女はどっちも無視、何でああなのかわからん
328名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:08:25 ID:ftxMcwpw0
>>323
「おんな太閤記」はここ数十年の大河でも最高傑作だと思うよ。
登場人物のキャラは立ってるし、人物設定にびったりと合う役者使ってたし、
ストーリーも立身出世モノで毎週ドキドキワクワクして見れたからな。
橋田先生はやっぱ神。
329名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:08:29 ID:pk6LNyhqP
女の脚本家なんだな。だからこのざまか。
330名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:09:03 ID:ZTvM86ZC0
独眼流正宗って一番視聴率とったらしいけど、そんなにおもしろかったの?
331名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:09:15 ID:6u4yjjzt0
造詣の無い女に戦国を描かせるな
332名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:09:40 ID:ftxMcwpw0
>>327
あなたの個人的なもてない話はちらし裏におながい
333名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:09:46 ID:v/s/thw60
今日やってた必殺の方が
シナリオもキャストも映像も演出も
今年の大河より全て上ってのが何とも泣ける
334名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:11:10 ID:frGDAznEO
>>328
あれこそが平和主義の走りじゃないか。
女、女、男は戦ばかりって。
釣りかも知れんが。
335名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:11:23 ID:r+ItAXF80
子供時代がなかったらもっと早い時期に今より悲惨な視聴率になっていたんじゃないかと
336名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:11:57 ID:ZTvM86ZC0
ここだけの話俺、新撰組はそんなに嫌いじゃなかったんだぜ…
337名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:12:57 ID:5gNpUWb30
>>118
森美津子がしにそうだった。
>>165
それはまじか?でもつまんねーからどうでもいい。

景勝と直江はもうメインで二度と大河に出ることもないだろうに原作・脚本・演出につぶされたな。
338名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:13:32 ID:xggdY94i0
女忍者が主人公や歴史食うくらい堂々と活躍するのって
架空キャラ入れて話作って楽しんでる腐の同人誌みたいだ
339名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:15:50 ID:sFI4xKBpO
>>260

> 虫も殺せない信長で1年とか

そんな信長は嫌だけど見てみたい気もするなw
340名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:16:02 ID:sk1VVvfB0
>>336
自分は駄目だったなあ。新選組大好きなのに。
ただ、見るのを切ったのが佐藤浩市怪演の頃で
「男を書けないくせに書こうとするんじゃねえ!」と脚本に切れて
それまで我慢して見てたのが耐えられなくなった。

それが、そのあとで面白くなったと聞いて、結構後悔してるw
341名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:16:09 ID:6u4yjjzt0
女子供が見向きもしないようなリアリティ追求大河を求む
時代は明治後期〜昭和初期あたりで
342名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:16:49 ID:t78FH+LvO
脚本の女は山田風太郎から読み直せ
343名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:17:08 ID:ThvLUaXsO
>>259
風林火山くらいかな。
344名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:18:00 ID:3ZpY0Hyl0
家臣が主人公ってのがダメなんだよ。
景勝主人公でいいのに。
345名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:18:08 ID:rlYLLDK40
近いうちにキムタクで織田信長とかやりそうだ…



ってか、高杉晋作とか幕末題材の大河ドラマでもぜんぜん出てこないよね
何で?結構好きなのにさー
翔ぶがごとくとかには出てたのか?
346名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:18:11 ID:4ko15t+u0
>>336
新撰組は大河枠じゃなくて時代劇枠でやるべきだったと思ってる
347名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:18:19 ID:Tu3QfeVBP
同じNHKなら柳生十兵衛七番勝負を大河ドラマにしてくれ。
キャストそのまんまな。
変なオリジナル女はいらん。
348名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:19:08 ID:4E1CeCRC0
>>330
面白いか面白くないかは人それぞれだと思うけど、、
渡辺謙の政宗は野心を隠そうとしなかったし、ギラギラしててカッコよかった。
349名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:19:45 ID:77w9lifI0
風鈴風鈴って言ってるやつも何年もチャンバラ続くと飽きるんだよ
昔はそうだったからテコ入れで変わった脚本入れたりしてきた
風鈴なんて昔のにくらべたら学芸会なんだよ
350名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:19:56 ID:Hr4Vew0qO
新撰組の再放送でいいよ
351名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:20:10 ID:sk1VVvfB0
>>346
ああ、そういやそうかな
あれは大河だったから我慢できなくなったのかもしれない。なるほどね。
352名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:21:10 ID:ftxMcwpw0
>>324
歴史研究者は史実しりたきゃ史料読んで調べるから。
ドラマは「所詮フィクション」って割り切ってるので
一般人より「実際はどうのこうの」なんてことに腹は立ててないよ。
むしろ純粋にドラマとしてどうかで判断してるかなー。
353名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:21:31 ID:gwFZVr4b0
とりあえず当時の価値観や風習に精通した脚本家が脚本を書くべき。あと女の脚本家は家族愛だの平和だのつまらんテーマをいれるからいらん
354名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:21:53 ID:R8+HGH+H0
これマジで最悪
糞脚本と糞演出が終わってる
355名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:21:56 ID:ThvLUaXsO
>>318
いやホントにやるよ、連中は。
好古やらがいたいけな朝鮮市民の為に泣きながら戦うとかやるよ、連中は。
356名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:22:56 ID:frGDAznEO
>>340
初めは愚連隊のひょっこの集まりだから、望むような男が現れないのも仕方ない。

鴨をみんなで殺して統制し、後はそれなりに功を上げるが、腐敗し、時代を完全に見誤る。
人物は小粒の人達ばかり。
357名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:22:58 ID:8NVegEU70
>>348
政宗が戦国武将から太平の世の領主になっていく過程がよかった
ああいう歴史の見せ方こそ大河ドラマなんだよね
チョンマゲつけてチャンバラやるだけならただの時代劇
358名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:24:06 ID:ftxMcwpw0
>>345
高杉晋作があまりとりあげられない理由。
・もともと名家のボンで立身出世感があまりでない。
・顔がブサ
359名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:24:11 ID:ThvLUaXsO
>>349
昔のに比べたら(笑)
360名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:25:50 ID:fjp9fJce0
昔の大河を観てて思ったんだけど、獅子の時代の
俳優たちとスタッフたちなら(脚本をのぞいて)天地人も
きちんとできたとおもう。

でも天地人の役者とスタッフなら獅子の時代はそりゃー
ひどいものになったんじゃないか。

全体的な質の低さはいなめないとおもう。
361名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:26:16 ID:rlYLLDK40
>>358
ええー…沖田総司とかもブサじゃんよー
まあ信長とかに比べるとストーリーのなかでの華はないけどさーw
脇で描くとかなり面白いと思うんだけどなあ(数字はとれ無そうだけど)
362名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:27:14 ID:EIuf0Nrq0
>>358
実際の顔がどうかなんてのは、どうでもいい気がしないでもないね
説はどうあれ、主役に置いたら美形にせざるをえないみたいな感じ、あるじゃん
363名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:27:42 ID:Z/c7GYju0
>>358
高杉晋作って顔でかなり損してるよな
あのレベルの偉人ですら顔が問題になるとは
364名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:29:51 ID:sk1VVvfB0
顔のこと言ったら、斉藤一なんかもう…
365名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:30:12 ID:n2ICEL/uO
>>360
妻夫木があの不幸のてんこ盛り人生の文太の役をやったら五分に一度はピーピー泣いて三回に一度は死にそう
366名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:30:40 ID:ftxMcwpw0
>>362
そうなんだけど、下手にこの写真が知られてるからな…
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c8/Shinsaku_Takasugi.jpg
同時代の龍馬・勝海舟・徳川慶喜クラスがある程度整ってるから余計
367名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:30:42 ID:gwFZVr4b0
>>358
顔なんてどうでもいいわ。残した功績で評価されるべき
368名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:31:01 ID:ODB5208S0
大河は基本的に奇麗事で済ませるもんだよね。
独眼亀だって翔ぶが如くだって無理やり正当化してた部分はあった。
元就だって黒かったのは老年期だけだし。
369名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:32:14 ID:m1Lw+hhL0

来週は三成も泣きますから( ´,_ゝ`)プッ


第21回「三成の涙」
http://www9.nhk.or.jp/taiga/story/index.html
370名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:32:15 ID:n2ICEL/uO
高杉晋作も沖田みたいに写真残してなければ今頃美男子天才革命児みたいに伝わってたろう
逆に土方は写真残していて本当に良かった、なければ残酷な鬼みたいな人間として伝わってたろう
371名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:32:41 ID:vzSDFj/P0
>>345
民放でやってたよ。
すっげーーーーーーーーーーーーーーーー
下品なヤンキーみたいな信長を

ゆつべに動画があったから見たかったらどうぞ。
372名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:33:27 ID:xggdY94i0
>>364
西郷どんに似てない?
373名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:34:11 ID:sk1VVvfB0
>>372
いや、バルカン星人。
374名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:35:06 ID:ftxMcwpw0
>>370
よく知らないけど美男子のイメージがある歴史上の人物
・沖田総司
・源義経
・甘粕大尉
375名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:35:07 ID:zEkE4v+U0
まだ見てる奴がいたことに驚き
あんなのただの歴史風バラエティだろ
376名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:35:15 ID:GFBNQEKB0
>>324
歴史学者は、面白くなくてもいいが、史料と矛盾していてはならない。
歴史小説家や脚本家は、史料と矛盾していてもいいが、面白くなければならない。
学者は事実を追求するが、小説家や脚本家は面白さを追求する。

学者と小説家のどちらが才能がいるかといったら、後者だろう。
史料を読むスキルなどは、努力さえすれば、ある程度誰にでも身につく。

そのかわり、面白くない歴史小説家や脚本家には、何の価値もない。
377名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:35:23 ID:8NVegEU70
>>368
どんな大河ドラマも最後は主人公がいい人になって死んでいくのが嫌だ
徹底的に憎まれて苦しんでくたばる最終回のほうがリアルでいい
378名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:36:44 ID:ftxMcwpw0
379名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:39:05 ID:lCRQQcwY0
>>340
芹沢鴨、そんなにダメだった?
破滅的な態度が逆に人間的な弱さを際立たせて、凄く好きだったんだけどな。

個人的に新選組は芹沢鴨と山南さんがMVP。
380名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:40:29 ID:le8X1Thu0
>>324
多少の無理があっても別にそれはそれで良いと思うんだ
ただ、最近の大河ドラマは最後にテロップで
「このドラマは歴史を元にしたフィクションです」
って大きく出して欲しいんだ・・・・
381名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:41:03 ID:lR8YR74IO
とっとと打ち切りにして
戦国無双やろうぜ!

こんな糞ドラマでよく受信料取れるよなw
382名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:43:30 ID:kbRTQNV3O
まあ、奥村タンが一番イケメンなんだけどな
383名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:44:24 ID:sk1VVvfB0
>>379
駄目じゃなくて、佐藤浩市さんも怪演してたけど
シナリオ的に、とってつけたようなキャラになっていたのがね
これは自分の好みでしかないので、気を悪くしないでくだされ

山南は、あの人しか考えられないわね。堺さんだっけw
あんなしゃべらなくても山南!な人、始めて見ました。
384名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:45:39 ID:2BJcXF/p0
ちょっと新撰組って単語が出ただけで、腐女子がわらわら湧いてきたなw
385名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:46:06 ID:QFHexGAiO
初音はツインテールなのか?
386名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:47:01 ID:RdIbBvOY0
録画ランキングでも低視聴率
387名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:47:05 ID:R8+HGH+H0
>>345
次の大河は福山雅治で坂本龍馬
388名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:47:17 ID:fjp9fJce0
利家とまつ以降の夫婦もの3作目になるのかなこれは。

橋田や内舘は夫婦関係や戦と戦の間に起きる人間関係を
描くのがうまかったが、天地人は退屈なんだよな〜。
389名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:48:10 ID:rlYLLDK40
>>387
幕末、短期間にどんだけやってんだよw
高杉晋作ちゃんと描いてくれんのかねえ、無いかな
390名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:48:32 ID:j2Il3AZlO
NHKは一度光栄に修行に行け。
むろん気に入らない点は多々あるが、信長でも太閤でも無双でも、史実とデフォルメの距離感は絶妙だ。
あれはカプコンがいくらパクっても真似できない。
391名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:49:25 ID:ERasC2pXO
鼻につくのは、
女が前出過ぎ、当主が小物、信長・秀吉とキャストがしょぼくて威厳なし、主人公の勝手で上手く行き過ぎ
風林火山の姫もひどかったが、女をわざわざメインに据えんなよ、と
392名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:50:26 ID:rRJElvHQO
腐女子やご婦人狙いなら陰陽師もいいぞ
393名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:50:44 ID:XauSgrUQ0
最初の4話くらいまで見てたけど、
架空の長澤の登場で萎えて、
確かに泣き虫の兼続に萎えて、
見る気なくした。
394名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:51:07 ID:ftxMcwpw0
>>382
京都の晴明神社がおかげでとんでもないことになってるぞww
395名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:51:23 ID:ya0KUWgYO
まあ、2話で終わったよね
396名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:52:05 ID:Pwm6v1mm0
>>390
BASARAのwikiに
>プロデューサー小林裕幸の過去の記事によると
>コーエーの『無双シリーズ』を自分達が作ったらと言う元で作られたのがきっかけ。

って書いてあったけど
397名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:52:08 ID:fjp9fJce0
>>389
長州視点は花神でしてるから、これのVTRが全部見つかればいいんだが
薩摩視点は翔ぶが如くで、龍馬伝で土佐視点か
398名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:54:23 ID:GCU7xxXz0
資料を見ると・・・
沖田は童顔だよな、美男子ではない、ただ童顔って感じ。
土方はイケメンだわな、女にもてたってのが素直に分かる。
近藤は正に武骨な感じで・・・あれもよく分かる。
坂本竜馬はどうだろ、あれで身だしなみが悪かったって言うしな、女うけしないんでね。
高杉は神経質そうな感じを受けた。原理原則にこだわりそうな・・・
桂小五郎は優男だなあ。あれももてるわ。
信長の肖像画とか見ると繊細そうな感じを受ける。
秀吉は農家のしわくちゃ爺さんみたいだったんでねーかって感じだし。
家康はなんか意外と目がギョロだった感じが・・・太ってんだけど目ギョロ・・・
謙信は宗教家っぽいよね、世俗から離れてる感じが。
399名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:55:25 ID:oU8KLWG9O
>>392
嶋田久作が生きてる内に見たいな。
400名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:56:03 ID:j2Il3AZlO
>>396
普通それを「パクリ」と言う。
その理由で許せるなら、ヒュンダイあたりが「もし自分がプリウスを作ったら」ってパクっても許せるんだな?
401名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:56:46 ID:W3hxLNRO0
まあ、坂の上の雲の前座なんだから、こんなもんだろ。
402名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:57:36 ID:lCRQQcwY0
>>377
松永久秀の大河は見てみたいよな。
「大河史上最悪の主人公」とかで煽って。
403名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:58:13 ID:WPO9rDmo0
大河ドラマで昭和とかやってほしいとか意見もあるが、俺は宇宙歴の時代をやってもらいたい
ラインテルトとヒガシノイスの活躍を見たいんだ
404名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:00:22 ID:JCuzwp560
結局のところ今年は阿部ちゃん主演で謙信やればよかったじゃないと思う
ちょっと前に武田サイドやったばっかりなんだから、
すぐに上杉サイドもやったら視聴者に分かりやすいじゃないか

405名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:00:53 ID:z/u0aocY0
泥臭い感じならまだいいんだが
綺麗すぎるよ何もかも。
406名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:01:30 ID:frGDAznEO
>>379
シンパの新見が土方たちに嵌められて詰め腹切らされるのを承諾させられるところはなかなか。
その前は石黒桂に剣も弁も及ばない二流どころ、所詮だめなあぶれ者振りを見せてるしね。

「次は俺だ…!ヒィー」と鈴木鈴香に泣きついて震えてるのが良かった。
407名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:01:57 ID:dmk78/IcO
>>380
まったく同感w
「フィクション」って文字さえ入れてくれれば
それこそ魔法使おうが北斗神拳使おうが何も思わないんだけどね、本当に。
408名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:02:53 ID:c2gA2Rc40

「本能寺爆発」の件は

本能寺はただの寺ではなく、堺の商人から得た「地下武器弾薬庫」があり、
そこに引火して爆発した。それで信長の死体は爆散したために
明智軍は探し出せなかったのではないか。

という歴史的資料にもある史実として有力な説。

ただもっと事前に説明を入れるべきだったよな。
あれじゃ文句言われても無理はない。
409名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:03:57 ID:owM8A7Yt0
アイフルのこのCMと似てるよな?
http://www.youtube.com/watch?v=gDbmcCIY2xI&feature
410名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:04:07 ID:UdUcqqIyO
忠臣蔵の討ち入りの回の前に高倉健の映画版忠臣蔵が民放で放送されてNHKショボいって感じてから大河を見なくなった俺が通りますよ。
411名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:05:20 ID:sk1VVvfB0
小早川秀秋の大河なら…
どうかっこよく処理できるか。

まあ、慶喜が開陽で逃げ出した件も大河はかっこよく処理してたような記憶あるから
なんとかやるかもしれない
412名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:06:53 ID:5kpmtO9y0
>>403
銀河放浪伝説じゃねーかwww
413名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:08:35 ID:vzSDFj/P0
>>403
> 大河ドラマで昭和とかやってほしいとか意見もあるが

つ 山河燃ゆ
414名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:09:18 ID:GCU7xxXz0
まー史実で言えば信長の死体は発見できなかったんだよな。
光秀としては探し出したかったんだろうに頑張って探したんだろうに見付からなかった。
そうなると、ただ燃えただけってのも考えにくいわけで。
木造建築が燃えただけだと死体が燃え尽きるってこともないだろ、残骸は残るはず。
ゆえに普通ではない燃え方をしたんだって説が有力になるわけだが。
しかし俺としては、光秀は義理堅い人間だから旧主の死骸を晒すにしのびなかったって
考え方のほうを推したいねえ・・・
415名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:12:28 ID:/h8DxInz0
>>380
新撰組もひどかったな
416名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:14:20 ID:frGDAznEO
トシマツの本能寺はショーケンが熱演してくれて、泣く信長という希有なのが見られた。

光明のはミツゴロウが重厚な光秀で、脳姫との悲恋の伏線あり。
南蛮胴に洋剣で斬り、激しい銃撃戦をする信長という新機軸。

今回は、吉川という熱心に勉強する素材を殺してしまった。
謙信との対話も、安っぽいおかしなCGが入らねばまだ見られたかも知れない。あれこそ戯曲風演出でやらなくて何とする。
爆発自体はニヤリとさせられるがね。
417名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:15:17 ID:5zbFRB1T0
最近はどうでもいいやつを主人公にしすぎ
山内一豊なんて何にもしてないし、山本勘助は存在すらしていない
篤姫はただその時代にいただけだし、小松帯刀もただの小役人。そして直江だからな。
脇役の功に脚光を当てようとするのはいいけど、演出がすぎるんだよ。
今回も素直に景勝を主人公にしておけばよかったんだ
418名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:15:54 ID:96GfMCZd0
>>22
は…?

5兆倍面白いの間違いですよね?

NHKの大河ドラマ「天地人」が0でなければ、ですけど
419名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:16:35 ID:aA6DD9+80
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´・ω・)ゞ  わしはこんなドラマ
 /////yミミ       みとうはなかった
   し─J
420名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:19:49 ID:frGDAznEO
あと「織田殿」の書状も我が目を疑った。
分かりやすい大河をと思ってるのだろうが、スタッフよ、守らねばならない作法ってのがあるだろと。
421名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:19:52 ID:2UMXBxaC0
直江兼続を主人公にするぐらいなら
福島正則で1年放送してほしいのだが。
422名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:20:11 ID:ssnsTdJkO
タイムスクープハンターの続編を大河の予算使ってやるべき
423名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:22:55 ID:6Tr3mHxL0
謙信がいる間は我慢して見てたけどな。もう見てない。まさに盗まれるための時間
424名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:24:12 ID:2XyeMlxD0
「大空のサムライ」を大河ドラマでやればいいのに。
昔「二つの祖国」をやったから、戦中の話でも出来るだろ。
425名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:25:47 ID:frGDAznEO
後白河法皇を題材にできんものか。
426名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:26:29 ID:RXfBpdydO
再来年は花の慶次で!
427名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:29:35 ID:2XyeMlxD0
>>426
漫画版は勘弁してくれw
原作版を放映したら朝鮮出兵のとこでクレーム入りそうだけどw
428名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:29:40 ID:UrKdBe/C0
>>401
去年今年とこの有様のスイーツ大河を見せられて、坂の上の雲に期待できる純粋さに惚れるわ。
きっと現代史観とか愛だの平和だのをねじ込まれまくることを危惧しているのだが。
429名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:30:13 ID:vBxg3+3cO
今のゆるさなら、大河で「花の慶次」も出来ないかな?
酷い殺戮シーンさえオブラートに包めば…。
430名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:31:50 ID:ERasC2pXO
漫画といえばへうげものは面白い
主人公を利休とかどうだ?
431上杉家の没落:2009/05/22(金) 23:32:28 ID:tmSk4pSr0

上杉家は、謙信死後は没落していく一方だ。

その後、歴史的に脚光を浴びるのは、
上杉鷹山(ようざん)が出てくるまで待たなければならない。

生せは生る 成さねは生らぬ 何事も 生らぬは人の 生さぬ生けり
432名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:32:54 ID:jeeh6iAl0
「センゴク」とか「へうげもの」とか評判いいけど、一部資料に忠実に作ってるとはいえ、
基本的にはマンガ的にアレンジしてあるから、実写ドラマにしたら近年の大河並に突っ込み入ると思うぞ
「それ松尾芭蕉の句だろwwwwなんで光秀が知ってるんだよwwww」みたいな
433名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:35:50 ID:fjp9fJce0
黒田如水で本能寺以後、小田原までをしてほしいぜ

大概この時期、小牧長久手やって関白になったらセリフやナレで
流すからな。西日本制圧の重要な時期なのに。

これで高橋、立花親子、島津、ちょうそかべも描けるぜ!
434名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:37:59 ID:r7eL0m7H0
>>48
残念ながら、当時の土民共の文明とはほど遠い、原始人真っ青のレベルでしかなかった現実と(連中が文明的な生活を享受できるようになったのは日本統治時代)、
そんな状況下にあるにも関わらず“中国に近いから格が上ニダ”という根拠のない小中華主義という妄想と、“外国人は儒教を知らない夷敵だからその力を適当に
使って自分が権力を握ったら追い出せばよいニダ”という事大主義に基づく夜郎自大、短絡的発想によって国政を混乱させ、それが故に余りにアテにならず、それ
どころか“このまま放って置いたらこっちが危ない(現実の国際関係を一切考慮せず自分の都合だけで手を組む相手を替えるため、まかり間違えば敵国に寝返りか
ねない)”と悟った日本に併合された…、という真実を視聴者に暴露されては困るのでクズチョンが出張ってきます。

・当時の状況・前:http://resistance333.web.fc2.com/html/patriotism_web.html
→・〃・後:http://resistance333.web.fc2.com/html/patriotism_web.html
435名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:38:32 ID:frGDAznEO
>>427
花の啓示は漫画だよ。
原作も諄いし、ほぼ架空の人物を扱うから面白くない。
最初からほぼ無敵で、のし上がりもしないで能書きたれて屁理屈こねる主人公なんて詰まらないよ。
436名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:43:58 ID:nKtrXRKLO
脚本家がヘタレ萌えの腐女子
437名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:45:42 ID:ERasC2pXO
>>435
カルロスはガチ
まぁ北斗と一緒で実写であんなマッチョやれる奴いないw
438名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:46:03 ID:TbyWBHiNO
>>428
でも坂の上の雲には、エース級のスタッフが投入されているんだよ。
少しは期待したくなる。
439名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:46:22 ID:iOsrAJcfO
んでこのドラマに掲示はでるの?
出るとしたら中の人は誰?
440名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:47:13 ID:YhWYPcTSO
大儀であった!
441名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:47:37 ID:2XyeMlxD0
>>435
ちゃんとわかってるから心配すんなw
漫画があまりにも北斗の拳だったから、あれを元にはして欲しくないだけだw
442名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:48:08 ID:H5qxvMdj0
「勝海舟」メインで野田秀樹がまたやってくれんかな
あの神経質かつ江戸っ子な感じがピッタリだった。

篤姫の北大路欣也だと威厳がありすぎて
443名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:48:59 ID:+mZFSW3e0
>>439
出る
中の人はまだ不明
444名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:51:47 ID:jN5pLGBS0
昔やってた楠木正成とか武田信玄とかが印象に残ってるな。
最近はもう全くみなくなった。
445名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:54:12 ID:tk7GnjTNO
戦国最強の武人 本多平八郎忠勝 を主人公に是非、大河で
446名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:56:27 ID:frGDAznEO
良かったのは武田勝頼だな。
今までにないイメージ。
猛将顔でいかにも狭量な感じはないし。

あと魚津城の山本圭らの熱演もよい。
「最後の一兵たりとも通してはならん!」という謎セリフがあったが。

本能寺前、上中越維持も怪しくなって、滅亡寸前だった上杉の危急が殆ど描いてなかった。
447名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:00:04 ID:XqVPK4kr0
奈良時代をやれと

しつこくいっておるだろうが
448名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:01:07 ID:8PfJiyk9O
時代に合わせた作り方でいいんでない
まぁ見ないけどw
449名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:01:09 ID:8NVegEU70
>>447
大河ドラマ「平城京にせんとくん」
450名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:03:07 ID:5zbFRB1T0
>>447
来年は奈良時代でないとな
451名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:03:48 ID:JoFfcVr40
別にいいじゃん。大河じゃなく、現代風ホームドラマと割り切れば。
当然最終回は妻武器くんの夢落ちなんだろ?
452名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:04:20 ID:3BDZJdh6O
うちのかあちゃんも途中で見なくなったな
453名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:04:31 ID:frGDAznEO
>>447
道鏡に根まで入れよと詔か。

性描写の激しさを売る大河があってもいいね。
454名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:05:33 ID:0Of7Z/1Z0
戦国大河はおなかいっぱい
他の時代をやってくれんかの
455名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:08:10 ID:NzcK3cm+O
>>451

> 別にいいじゃん。大河じゃなく、現代風ホームドラマと割り切れば。

話が面白ければ割りきれるんだけどね。
456名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:08:16 ID:K8Wf7Ga3O
俺は北条時宗が一番好きなんだがおかしいんかな?
457名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:09:09 ID:86IaVDiv0
長澤まさみとキムタクは演技できんのか・・・
どのドラマみても同じだな
458名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:09:26 ID:4TqKSFCv0
どうせなら、筋は史実にほぼ忠実で、キャラが魁!!男塾な大河が見たい。
459名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:09:51 ID:OGjK8CjSO
前田慶次→高橋克典
捨丸→小島よしお

決定しました。
460名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:12:10 ID:ebBVDoAUO
ベテラン俳優を並べておけば、風林火山のような脚本が
粗だらけでも重厚(笑)と褒め称える団魂ジュニア世代中心の大河ヲタ
461名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:13:17 ID:I8pbOUcdO
ラノベ以下
462名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:13:18 ID:86IaVDiv0
>>459
岩兵衛は阿藤海で
463名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:14:40 ID:O+lTsveWO
今から考えてみれば、上杉謙信をGacktにやらせたってのも
大概ヒドいキャスティングだったなあ…
464名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:15:17 ID:qtBxly7+0
ま、たしかに風林火山も重厚骨太と2chいわれていますけど
昔の作品からすれば屁でふっとぶ軽さ
天地人はもう塵
465名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:19:00 ID:qigfocdLO
>>460
団塊ジュニアなら、早ければ獅子の時代くらいから見てるだろ。


風鈴は、権謀術数を堂々と表に出し、「戦はならん」ばかり並べ自己矛盾してる近年の大河のうちならマシなレベル。
466名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:23:47 ID:t+JwR7Bq0
女性脚本で、天地人と同じ戦国を扱ったここ10年ぐらいの大河ってくくりなら
利まつよりも功名の方が面白かったな

主役夫婦はまさに戦国スィーツホームドラマの典型だったが、少なくとも
利まつ夫婦よりはスケールダウンしていたお陰か、脇がかなり光っていた
三傑はもちろん、光秀や三成、秀次やお市、淀殿辺りを目当てに毎回見ていた

重厚さは無かったかもしれないが
首実検や髑髏の杯、万寿丸殺しや比叡山焼き討ち、秀次と側室の処刑といった
作品によっては省くような黒いシーンや権力闘争もちゃんと入れていたし
主役にはあまりやらせない黒歴史(一領具足の惨殺)も入れていた
実況も結構盛り上がっていたっけ(特にお舘様の人気は凄かったw)

爆発といえば、功名では松永久秀の平蜘蛛釜を抱えての爆発シーンを入れてたっけ
あっちの方が天地人の本能寺爆発よりもインパクトがあったなぁ
467名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:24:32 ID:NH5uPBgH0
時代劇ですらない気がして子役のあと2回ほど見て切った。
大河がさほど好きではないけど、いつもならたまには見るのに。
468名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:29:09 ID:DWXAVh7t0
北条時宗は蒙古襲来を予算をかけてきちんと描いていた。
北村景勝目当てにみてるのに、わざとへタレ描写にして戦で全然活躍させないのは
なんの陰謀なのか?
「戦国自衛隊1549」や「あずみ」では豪腕キャラでアクション満載なのに。

しょうがないから口直しに野沢尚脚本の幼児臓器売買の問題作「リミット」を日テレプラスで
見るよ。タイロケでアクション満載。妻夫木も田中美佐子も北村も悪党ぶりが小気味よい。
469名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:29:41 ID:mN61kKlw0
つまらないけど視聴率はいい不思議
470NHKは死ね。:2009/05/23(土) 00:29:52 ID:2NY11oSw0
そりゃ負け犬上杉のよくわからん家老じゃ、ドラマなんか無いよ。
NHKとその音楽家どもは皆死ね。
471名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:30:30 ID:jqDMLmGf0
>>456
北村一輝のハチだけはいいと思う
木村佳乃ともどもまた大河に出るわけだけど
472名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:32:52 ID:5jZZj3aQ0
妻夫木兼続はずっとあの前髪なんだろうな
かわいそーw
473名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:33:05 ID:2aM2gyXQ0
天地人だけじゃなくて2000年代に入ってからひどいのが続いてる気がするな
474(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/05/23(土) 00:34:56 ID:OCpFwkdQO
朝日もNHKもダメだこりゃ
475名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:35:35 ID:NH5uPBgH0
視聴率はいいんだ。
人気のある役者出してるから?
476名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:35:40 ID:vJl69BdKO
面白くない
477名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:37:13 ID:dh8u3mbB0
>>469
篤姫と同じ
478名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:38:39 ID:nhAJikd30
視聴率は
天地人>風林
479名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:40:50 ID:QOzjXdgsO
もうね・・・もう本当打ち切りでいいよ

「たたかえ兼続 愛のために!!」
でエンディングでいいよ
480名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:41:32 ID:0c3tjDq/O
わしはこんな大河ドラマ、出とうなかった!!
481名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:42:52 ID:M015sBMm0
482名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:43:28 ID:ezP2rnkU0
>>391
そのうち、武将の性転換が行われたりしてな
山県昌景を女にして信玄たちと絡ませるとか、
石田三成を女にして家康と恋の駆け引きとか


・・・太平記で、アイドルタレントがすでにやってたか
483名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:46:56 ID:mYX+k+XH0
>>482
武将の性転換といえばキモヲタ向け漫画でもなんかあったなw
484名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:51:08 ID:XBO4vj+z0
【テレビ】NHK大河「天地人」はこんなにヘンだ! 弱々しすぎる兼続、史実と明らかに違う設定、現実味のな
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242992585/

もしかして重複してる?
485名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:56:43 ID:ocvbnosk0
脱落した人けっこういるみたいだけど、相変わらず視聴率いいよね?
何で?
486名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:59:55 ID:x2ASL0xA0
>>475
わかりやすいラブコメだから
487名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:01:22 ID:U1kYXjB80
>>366
似たようなタイプでもっとイケメンにやらせればいい。
俺その写真そんなにブサイクだとは思えないんだよな。
488名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:01:51 ID:YFms87FV0
満州とか帝国海軍とかやれ
489名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:02:43 ID:x2ASL0xA0
演出家インタビューから

>それは高望みせず、謙虚に素直に生きる。身近な小さな幸せで満足する。
>そんなささやかな理想郷を求め続けた人だったんだろう、という考えに行き着きました。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1242560912/909
490名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:03:46 ID:U1kYXjB80
>>368
毛利元就はもともと気が小さくて
いじいじするタイプだと言われてるけどな。
はかりごとが得意かどうかはまた別の話なんだろう。
491名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:05:29 ID:ezP2rnkU0
>>489
光栄の信長シリーズの武将ファイルの石田三成の解説よりも酷い
あまりに屈辱的な評価だなw
「愛」なんて馬鹿な兜をかぶったために・・・
たぶん草葉の陰で泣いているだろうなw
492名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:06:07 ID:z1GliW1lO
>>485
ばかばかしすぎて逆に楽しめるんじゃね?
493名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:08:59 ID:WZpdUj560
>>204
なんでそんな人が主人公なの?
何した人なの?
494名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:10:45 ID:WZpdUj560
あー
クソフェミが喜びそうな主人公なのね
初音とかいう女?が活躍してるそうだし
495名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:13:04 ID:TL5U9rTuO
大河好きな人は戦国バサラも見てるの?俺は、はまってしまった。
496名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:14:48 ID:dXW/vpZ7O
500年後の大河ドラマは『小泉純一郎』とか『EXILE』とか『ジーコジャパン』とかなのかしら?
497名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:15:03 ID:EUqunzdWO
これ見て直江はショボイ糞武将としか思えんからな
498名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:15:56 ID:qDGqwQEF0
>>493
領内の殖産興業に功績が高かった
江戸中期までは「徳川にたてついた奸臣」扱いだったが
米沢藩中興の祖である上杉鷹山公が彼を手本にして藩政を立て直したので
そこから再評価された
499名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:16:24 ID:SGHEJ/or0
妻夫木は百鬼丸くらいのキャラで行くべきだ
ブラックジャックにどんだよろしくすんだよ
500名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:16:26 ID:nSle9A3j0
>>469
視聴率いいんだ、なら皆楽しんでるってことじゃん

見てないから知らないけどさ、篤姫と比べて不評なだけで
民放のドラマよりは数百倍ましなんだろ?
501名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:18:06 ID:aJHn+nsf0
髪型くらいちゃんとしろとは思う
502名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:18:58 ID:H50ziFpbO
我慢ならない、我慢しろ。それか見ない、割り切ってしまう
503名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:19:20 ID:oC+fcd9h0
借りてきて見たけど
TBSの関が原は古いくせに意外とおもしろかった
TBSのくせに。
504名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:20:14 ID:9DPdHZbiO
そのうち民放でで真田とかやりそうだなw
505名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:21:31 ID:jqDMLmGf0
>>498
新井白石がすごい直江兼継高評価してるんだよね

直江状も教養テキストとして標準だった
506名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:22:54 ID:I5qWwX3/0
観なけりゃ良いじゃん
なんで文句言いながらテレビ観てるの?
原作ファンとかならまだ分かるけど、本当に不思議だわ
507名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:25:12 ID:TG2zWGna0
最近NHK調子に乗りすぎだから少しはザマミロ
508名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:25:43 ID:3eyXI49iO
>>506
受信料で糞ドラマ作ってるなら文句言うのもありだと思う
民放なら見なきゃいいは同意だが
509名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:26:14 ID:HcbRmSyv0
>>506
一つには大河ドラマファンだから大河ドラマがつまらないと悲しくなる

それと、歴史ドラマファンとして大河ドラマにはやっぱりちゃんとしてほしいのよね
それこそ渡辺謙とか大河ドラマで成長していった俳優もたくさんいるわけで
過去の大河ドラマって俳優を育てる役割を担ってきたんだけど
その大河ドラマがダメだと俳優も育たないし、歴史ドラマの衰退につながっちゃうんだよね
510名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:26:59 ID:t+JwR7Bq0
>>485
去年の篤姫の少女漫画のような展開にハマって
続けて視聴している大河初心者のスイーツが支えているから
511名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:27:30 ID:9tSi1thIO
直江兼続
戦闘34 政治42 知謀49魅力51 野望3
泉沢久秀
戦闘48 政治36 知謀25魅力46 野望3
パパイヤ鈴木
戦闘61 政治4 知謀6 魅力11 野望4
512名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:27:42 ID:y0lfsgBVO
こんな調子じゃあ秋にやる『坂の上の雲』もたかが知れてるわな
513名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:30:30 ID:dwcRsO7MO
常盤貴子が一番の失敗だろ
514名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:35:10 ID:jxAE8EAd0
>>510
いやいや、篤姫と天地人は見てる層が違う。
従来の大河好きで仕方なく視聴している人間と
戦国ものにしか興味をひかれない人間と
イケメン役者ヲタとBL狙いの腐女子と新潟県民…こういう人たちに支えられている視聴率ではないかと。
515名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:38:00 ID:BCBsPzeL0
民放涙目だな
516名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:39:17 ID:r3lBCqLl0
泣いてばかりの直江ってありえねー
NHKは才能ないんだからもう局をやめたほうがいい
517名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:40:52 ID:s6XjaCYj0
小松が書いたらそうなるのは見なくてもわかるだろ
518名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:41:45 ID:011Nvg8CO
>>1
ドラマにマジレスしてる男の人って…
見なきゃいいのに…
519名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:42:32 ID:r3lBCqLl0
途中から見なくなったな
あまりにつまらなくてw
520名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:43:05 ID:oC+fcd9h0
人妻と密会を繰り返して、旦那の死後
後釜におさまるってのは話としてどうかなと。
521名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:44:04 ID:XM09U4Qu0
深夜になってから、ネットNHKが必死ですなwww
522名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:44:51 ID:r3lBCqLl0
史実では旦那の死後、主君から嫁にとり直江家を継げと言われたんじゃなかったけ
密会は知らん
523名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:46:30 ID:r3lBCqLl0
パパイヤの変な頭
あれも興冷め
524名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:47:07 ID:WrLEAkv00
昔の大河って、
「男に生まれたからには、夢は一国一城の主、
 いやどうせなら天下取ったる!」が
登場人物のモチベーションとして成り立ってたと思う。
でも最近は、やたら「万民のため」だとか「戦のない世をつくるために」だとか、
キレイごとが多すぎて嘘くさい。
525名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:47:14 ID:oC+fcd9h0
楽しみにしていた手取川の合戦も
初音の独演会で終わったし
526名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:47:28 ID:W/Ib968xP
阿部ちゃんが死んでからみてないな
みてて苦痛なんだよな
527名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:47:33 ID:XM09U4Qu0


999 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:44:17 ID:NzcK3cm+O
1000なら小松降板

1000 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:45:41 ID:wiJ8D27w0
1000なら来年はまともな大河

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242992585/n999-1000
528名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:47:51 ID:hmp4277F0
>>503
三船敏朗が島左近の奴か?あれを意外とか言うなよ
音楽もキャストも演技もめちゃくちゃ良かった
529名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:47:57 ID:Co7GFzKe0
親父と一緒に見てるんだが
初音が出てくるたびに「信長の部下には本当にこういう人がいたのか?」って聞いてくる
530名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:48:57 ID:BTQLiARx0
>>512
中国とロシアに見せて監修してもらうらしい…

もはや日本のテレビ局ではありません。
531名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:49:10 ID:r3lBCqLl0
愛とか家族とかチープなテーマに戦国時代は似合わない
家族というより家名を守るのがあの当時の共通価値観だったはず
532名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:49:42 ID:h2FJgYeI0
>>524
そこに尽きるね
533名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:49:52 ID:hmp4277F0
いたよ
宣教師がNinjaのHatsuneと書き残している
・・・と言ってやれ
534名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:50:22 ID:BTQLiARx0
>>503
昔のTBSは今の在日に乗っ取られたTBSじゃないんだよ。
別の放送局と思え。
535名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:51:02 ID:/Dko/YU80
充分新しい境地を切り開いてるよ
女向けの少女漫画みたいな大河ドラマとして

もうこの傾向は治らないと思う、このままイケメンパラダイスでも作ってろ
特に現代人感覚で戦国時代をくさす女性キャラはここ数年ずっと出てくる
536名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:51:13 ID:W/Ib968xP
視聴者は人間臭い兼続を望んでいないような気がする
いくさ場で下手こいたりしてたけど愛と平和ってなに?
537名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:51:37 ID:dh8u3mbB0
結局初音を信長の何として描いたつもりだったのか
そして初音が真田の娘である意味があるのか
538名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:51:40 ID:r3lBCqLl0
平和とか家族
何か違う価値観の人が無理やり戦国時代の話を作ったって感じね
おもろいわけがないwww
539名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:52:39 ID:NVEzHU8H0
阿部さん吉川亡き後は喜田川で辛うじて成り立ってる大河
540名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:52:57 ID:/5eQQTJx0
>>520
あれは本当に「うまくやった」感があるよな。
そもそも山下真司の殺害は、兼続の出世に不満な人間が起こした事件のはずなのに、
その後さらに兼続が出世することになったからなあ。
541名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:52:58 ID:9FEYP/QWO
直江うざすぎる。
542名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:53:02 ID:hmp4277F0
暑苦しかった風林火山が視聴率イマイチだったんだよ
せめて姫様〜が比嘉愛未だったら・・とおもうが
543名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:53:11 ID:XM09U4Qu0
>>503
70年代から80年代にかけてのTBSドラマのクオリティは今日では信じられないくらい高かった。。。
544名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:54:13 ID:/h36Qf/2O
>>539
>喜田川 誰それ?
545名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:54:22 ID:W/Ib968xP
テレビ東京の国盗り物語を借りてみたけど微妙だったな
546名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:54:34 ID:BTQLiARx0
>>543
今はキムチの赤の放送局。
547名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:54:52 ID:49JsqgZtO
浅井家の三姉妹物語をやってくれ
548名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:54:52 ID:PrlCCrSe0
別にNHKなんだから視聴率はどうでもいいんだよなあ。民放みたいに視聴率にこだわりすぎるから今のスイーツ大河みたいなのができるんじゃないのか
549名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:54:53 ID:dh8u3mbB0
風鈴といえば平蔵氏ね
550名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:55:00 ID:3pb3EgXz0
こんなものよりさっさとタイムスクープハンター続編決定しろNHK!
551名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:55:06 ID:h2FJgYeI0
>>537
関ヶ原の布石のつもりじゃないか?
初音は上田城でお涙ちょうだいで戦死じゃね?
552名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:56:47 ID:hmp4277F0
>>537
これから真田幸村が上杉に人質に来る
弟をヨロピク〜とまさみ
553名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:56:58 ID:r3lBCqLl0
>>540
本当は相続を巡った争いで寝返ったほうが恩賞が少ないのを恨みに思ってだけどね
554名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:57:00 ID:qDGqwQEF0
>>531
家名もそうだけどもっと大事なのは所領
すなわち一家の生活基盤

それを守ってくれるならどちらにでも寝返る
三河の奥平家が徳川と武田の間で離反を繰り返すのも
関東の小豪族が北条についたり上杉についたりを繰り返すのも
みんな「自分の所領を守るため」であって、「主君のため」などでは決してない
555名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:57:20 ID:IbblOS7WO
え?主役の景虎と信長が死んでいい最終回だったじゃないか!
556名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:57:52 ID:U1q9ydN+0
源氏物語完全版なら必ず見る。
557名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:58:23 ID:lhDY1Eb70
次は現人神でいこうか
558名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:58:34 ID:BTQLiARx0
架空の人物って劇薬と同じで、メインのストーリーに絡ませると腐ると思うんだが…
最初から腐ってるけど。
559名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:58:50 ID:hmp4277F0
>>556
六条御息所がまさみ
560名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:59:08 ID:011Nvg8CO
なんか「花の乱」とか「琉球の風」とか話題にもならんな
このスレ
561名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:59:38 ID:qigfocdLO
>>547
葵でほぼやってる。
562名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:59:48 ID:nSle9A3j0
義経今やるとしたら誰だ?
京本正樹とか見たいんだがw
563名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:00:00 ID:r3lBCqLl0
スイーツに媚びると駄作大河になる典型
もうやめたらw
564名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:00:02 ID:NVEzHU8H0
三成の毒舌と田舎侍と罵る上から目線の態度でもって
ぬるい直江のプライドを悉く粉砕してくれてすっきりした
565名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:00:08 ID:cxw5zUoaP
原作あんまり面白くないけど
兼続が好きで兼続の格好良さを出してやろうってのは伝わってきてたけど
脚本家は兼続に思い入れもないどころか依頼されて知ったばかりで
妻夫木の泣き顔が好きだから泣き顔を増やす脚本にしようって考えぐらいしか持ってないからね
566名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:00:20 ID:h2FJgYeI0
>>554
まあ、当時「主君」と言うような中央集権体制は、織田→豊臣以外にあんのかよとは思うよな。
徳川ですら、土豪連合だったわけだし。
そんなんは置くとしても、「お殿様の為に!」ばっかりなのは萎えるわな。
567名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:00:26 ID:6iLVjTLh0
もう主人公の髪型がありえなさ過ぎて、はなから萎える
568名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:02:06 ID:dh8u3mbB0
>>551-552
ああそうか、ハーフ顔幸村との絡みがあったな。
でもそこで初音が絶対必要な存在かといえば…。
どうせなら小田原城に入ってそこで兵糧攻めに遭って(ry
569名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:03:15 ID:HcbRmSyv0
>>547
「秀吉」や「功名が辻」で大もうけした滋賀県長浜市が
また大河ドラマバブルを味わおうと浅井三姉妹を大河ドラマにしようと活動してる

だけどその活動内容見たらこのスレにいる人たちの大半は失神しかねないよw
570名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:03:43 ID:hmp4277F0
>>566
その点、風鈴火山の小山田信有はその微妙さをうまく描けていた
巨乳のヨメに殺されたがw
571名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:03:45 ID:+mpF+NkdO
ドラマにしても小説にしても漫画にしても、娯楽である以上は中二成分やスイーツ成分は必要だろう。
ただ、それらを「スパイス」として使うか「味のベース」にしてしまうのかで、作品の出来に差が出る。と思う。
572名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:04:39 ID:Co7GFzKe0
>>562
三浦春馬とか崎本大海
573名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:05:08 ID:wuVhizab0
ドラマなんてそんなもんだろ
574名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:05:23 ID:NVEzHU8H0
一昨年のGackt謙信登場から路線変更?
いや、「毛利元就」「義経」でジャニーズが主役に起用されてからか
575名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:05:24 ID:pj+NNZzz0
長澤がなあ。。。すべてを台無しにしている感じがする。

演技が下手過ぎる。表情やしゃべり方とか。
水戸黄門よろしく、入浴シーンで半乳見せるくらいしたら評価は変わるんだろうけど。
576名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:05:30 ID:r3lBCqLl0
直江は22歳で家老になる俊才
主君と二人三脚で上杉を存続させてのは伊達じゃない
そこが伝わらない駄作
577名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:06:17 ID:dh8u3mbB0
>>569
再来年の大河、三姉妹が主人公は可能性高いと思う。
人気の三傑を登場させつつ女受けを狙い倒した大河を作るんじゃないかと
578名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:06:17 ID:nSle9A3j0
>>575
毎回入浴シーンあったら視聴率爆上げじゃねーか・・・
579名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:07:08 ID:h2FJgYeI0
>>575
そこまでやったのなら、2chの風向きは変わるハズだ。
俺も全身全霊で擁護に回るw
580名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:07:36 ID:r3lBCqLl0
なぜ濡れ場がないんだ
つまんないんだからサービスしろよ
581名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:07:48 ID:wuVhizab0

司馬遼太郎の作品だって話もってるしな

まあありとあらゆる原作は話もってる

ドラマなんてもってなんぼだ
582名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:07:57 ID:HcbRmSyv0
>>577
http://www.nagahamashi.org/news/azai3shimai.html

見せちゃうけどこれだよ
もう地元の思考からして女性受けどころの騒ぎじゃないよ(ノ∀`)
583名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:08:25 ID:qigfocdLO
>>560
琉球はとても嫌で、早く炎立つになって欲しいと思っていたよ。
主人公たちが架空で、臭すぎる。

花の乱は好きだが、離合集散が過ぎるし幕末並みに捉えがたい時代。
三田の日野富子はかなり良い風に描かれていたが、それでも圧姫より遥かに腹黒く、あれこそが女主人公を魅力的に維持できるレベル。
584名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:10:11 ID:h2FJgYeI0
>>582
長女・ヒステリー&豊臣家を潰す
次女・後家・姉を騙す役
三女・後家のくせに勘気抜群、将軍をびびらせる。


面白くなんのかね?w
585名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:10:26 ID:12I+t/v50
>>582
うわっw
篤姫にハマッた高齢スイーツ層がよだれ垂れ流して喰いつきそうだなw
586名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:10:43 ID:r3lBCqLl0
スイーツ大河は打ち切りでおk
587名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:11:20 ID:nSle9A3j0
>>584
昼ドラみたいなかんじ?w
結構うけそうな気もするw
588名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:11:28 ID:dh8u3mbB0
琉球は面白くなかったね。確か沖縄では吹き替え版が作られたとか。

>>582
ちょwwwwwwwwwこりゃ酷いwwwwwwwwwwww
589名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:11:31 ID:yLVgVqYg0
スイーツが戦国武将に群がることになった元凶は光栄だろ
姫武将とか言い出した頃からヤバいと思ってたんだが
懸念は戦国無双で現実のものとなった。
590名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:12:46 ID:r3lBCqLl0
浅井三姉妹って言っても信長の血を引くから高貴がられたわけで
浅井の娘だからじゃねえよな
591名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:13:26 ID:wiJ8D27w0
浅井三姉妹なら永井路子原作の乱紋でいいかも。
主人公の三女がブサイクという設定がハードル高いが。
592名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:13:50 ID:c7331c/Z0
「坂の上の雲」が始まるまで待つ。
今の軟弱で女性視聴者に媚びた作り話の多い大河なんかに期待しない。
「黄金の日日」の再放送でもしたほうがいい。
593名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:14:23 ID:c6nLWy830
浅井三姉妹より藤原四兄弟のほうが見たいな。
594名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:14:25 ID:6OlPrh8m0
>>1に同意。

あの兼継のどこに能力があるんだか、凄さが全く見えない。

595名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:14:25 ID:hmp4277F0
>>584
美人お初の使いどころがカギかと
596名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:15:06 ID:cxw5zUoaP
>>589
元は炎の蜃気楼じゃないかな
ゲームは最近
597名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:15:13 ID:YiAfAmki0
脚本家がスイーツの時点でわかりきってたこと。
このせいで石田三成の大河が作られにくい状況になったのは遺憾。


早く青年期=小栗旬、壮年期=江口洋介の石田三成が見たい。
598名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:15:53 ID:wiJ8D27w0
>>593
京家の麻呂の人物造形難しすぎw
599名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:15:59 ID:qDGqwQEF0
>>584
ポスターのコピーからして、昼ドラ系のドロドロ演出とか。
長女:母を自殺に追い込んだ男の側室に入る
次女:長女と三女の板挟みとなり苦悩
三女:栄華を求め天下人の正室となる
600名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:16:14 ID:dh8u3mbB0
>>592
別に過去の大河でなくてもタイムスクープハンター完全版で十分
601名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:16:35 ID:h2FJgYeI0
>>591
ラーメン煮えたもご存じない・・・は田辺聖子かw

>>595
というか、安土桃山やんのに、女メインなら薄すぎないか?w
602名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:16:51 ID:qigfocdLO
>>584
俺なら三姉妹を味見する秀吉役やりたいなあ。

濃厚なセックスシーンあり、近江の若衆か誰かに間男されたの半分分かっていても秀頼を認知する寛大な秀吉を。
603名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:17:12 ID:wiJ8D27w0
>>599
当然、長女の2人の息子は両方とも不義の子ですなw
604名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:17:19 ID:CzAd/+nn0
これ、誇張した叩き記事じゃなくて全部事実なんだよな…
605名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:17:33 ID:hmp4277F0
>>597
時代を考えなくていいなら
青年期近藤正臣で壮年期加藤剛で
606名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:17:38 ID:yLVgVqYg0
>>594
泣き虫のくせに冷徹な決断ができる。
忍者のようにどこへでも行って交渉してくる。
607名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:18:07 ID:HcbRmSyv0
>>593
大学受験用の漫画であったネタだけど
長兄が巨漢の豪傑で次兄がロン毛の病弱、三兄が醜悪で末弟が男前な藤原四兄弟なら是非
608名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:18:27 ID:6OlPrh8m0
基本、オリキャラは要らん。

新選組の捨助、風林火山の平蔵、今回の初音、全く必要性を感じない。

良かったのは、功名が辻の六平太だけだな。
609名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:19:11 ID:62BNxe9OO
真田太平記をリメイクしてくれ
610名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:19:28 ID:qigfocdLO
>>593
みんな痘瘡で死んで終わりだっけ。
611名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:19:47 ID:hmp4277F0
初音いなかったらもう見どころ無いだろ
612名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:21:28 ID:hmp4277F0
>>609
昌幸は民の平和のために戦い、幸村が戦争嫌いになるぞ
613名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:21:41 ID:58bzYXgJO
初音とのセクロスも原作通りやらなきゃだめだろ
614名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:21:42 ID:r3lBCqLl0
しかしスイーツ向けに作ってるのにここまでスイーツの意見が出ないのは残念
615名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:21:42 ID:rKRqciUG0
>>576
>主君と二人三脚で上杉を存続させてのは伊達じゃない

伊達には片倉がいるだろ。
616名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:21:57 ID:qigfocdLO
>>611
確かに…。

しかし、据え膳食わぬ兼続はど阿呆だな。
617名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:22:06 ID:8xfh6TBYO
長沢まさみの役がウザ過ぎる…というか意味不明
618名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:22:24 ID:h2FJgYeI0
>>611
というか、その初音がむくんでるわシワだらけだわで・・・。
脱いでくれないと納得いかないレベル。
619名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:22:54 ID:Wc1Stski0
オリキャラ
捨丸は必要だろ
620名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:23:08 ID:YiAfAmki0
戦が乱発し、荒れ果てた長浜に生まれる
ところが織田が平定し、秀吉が国主になると途端に平和になり経済都市に発展
秀吉とのお茶の逸話、侍従に取り立てられる
秀吉の配下として織田家視点でどんどん進む
三成の優秀さが強調される
それを評価する秀吉、ところが武断派にねたまれる伏線。いじめを受ける。
本能寺の変から賤ヶ岳へ
秀吉が天下人になるまでが駆け足で描かれる
秀吉の下で閣僚としてさらに頭角を現すところが描かれる、やはり妬まれる
大谷との逸話、島との逸話で婦女子歓喜
朝鮮出兵をサラっと描く、でも三成は反対派(これなら特アは黙るはず)
秀吉の死、秀頼擁立、前田の死、家康動く
家康包囲網を敷く三成、兼続との友情、策謀
家康の策謀
そして関が原へ
大戦後、三成のほうなテクノクラートが真価を発揮する時代へ
生まれるのが早すぎた男、石田三成で終


どう考えても石田三成は大河向き
621名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:23:26 ID:dh8u3mbB0
>>608
えええええええ六平太も駄目やん
622名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:23:53 ID:XgrMSXlI0
BS-hiで風林火山の再々再放送やってっけど
抜群に面白いよな、やっぱり。
623名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:24:08 ID:qigfocdLO
>>618
南蛮姿で初登場のときはスッキリしてて回復したと思ったが。
624名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:24:34 ID:r3lBCqLl0
>>615
マジレスしていいの
伊達じゃない=かっこだけじゃない意
伊達政宗からの言葉には違いないけど
625名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:25:05 ID:12I+t/v50
>>608
「翔ぶが如く」の千絵も、かなり足ひっぱてったな
626名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:25:20 ID:h2FJgYeI0
>>620
心の底から同意なんだが、無理だろうなw
「秀吉」のDVD見て、真田広之の三成でがまんする。
627名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:26:51 ID:qigfocdLO
飛ぶが如くでは、西南役に飛行機雲がしっかり映っていたのはびっくり。
628名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:27:06 ID:poyVzrEu0
光秀VS長澤まさみ すごすぎた・・・

北村一輝もへたれ爽やかな殿が似合わないなあ
629名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:28:03 ID:AAhjHkYrO
再来年の大河の主役は
宇喜多秀家でお願いします
630名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:28:52 ID:qigfocdLO
北条五代。
一番の見所は二度汁。
631名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:29:14 ID:2Y1lIdO40
NHKの大河ドラマ「天地人」は、民主党をマンセーさせるためのサブリミナル・ドラマだから、脚本なんてどうでもいいのさ。

直江兼続の兜の「愛」は「友愛」の「愛」 
632名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:29:14 ID:dh8u3mbB0
>>628
本人も困ってるんじゃないの
633名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:30:48 ID:YiAfAmki0
その生涯がドラマチック
主人公ファン以外でも楽しめる時代
腐女子、歴女に人気があり喜ぶ


石田三成以外に適役がいない。
今なら江口洋介と小栗旬が使える。今しかない。
634名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:31:39 ID:h2FJgYeI0
>>631
            ノ´⌒`ヽ 
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  \  /  i )    ポッポ
        i   (・ )` ´( ・) i,/   
       l    (__人_).  |     ゆうあいポケモン
       \    `ー'   /
        `7       〈
           / / ̄    )     たかさ:30cm
       / /ノノノノノ ) ノ     おもさ:1.8kgほど
    ,, イΞ / ノノノノノ / ノ    日本人は好きではない 小沢の影に隠れて麻生などを捕らえる。
   イ=≡∠ ノノノノノノ/
       `゙"}{'´`}{゙゙"´
635名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:31:39 ID:OfXvaKxB0
題字は誤字だしな。
素人が書いているから当然だけど。

知らないなら言っとくが、武田双雲っていう素人。
テレビにはよく出てくるが、実はただの素人。そして自称「書道家」

普通は書家っていうけど、彼は新しいジャンルを作ったってことらしい。

間違いを指摘すると、「革命家は始め批判されるが、いつか認められる」といい、
批判されると、「嫉妬は見苦しい」と言うのみ。

そして、「言霊(ことだま)を表現する」と主張。
言霊っていうのは、言葉が現実化することへの神秘性。
文字が間違ってたら出来ませんっていうことも気がつかないらしい。

書道を勉強したことのない人が、独習したのだから当然だけどな。
間違った言霊を広めていいものやら。

こうやって天罰を食らう番組が出てくるってこと、後で気づくんだよな。
636名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:31:53 ID:HmgkTUVI0
女がでしゃばる戦国大河は変だと言う意見も多いけど、
戦国時代までは女がまつりごとに口を出したり
かなり自由な立場という側面もあったんだよね
勿論、戦国大名の娘なんて政略結婚の道具でもあるんだけど、
男は人質に出されることも多かったから女の立場が著しく低い訳じゃないよ

女が殆ど政治的に意味のない存在になるのは江戸時代以降なんだし・・・
まあ初音は論外だけどね
637名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:32:31 ID:rKRqciUG0
>>624
お前、自分が頭良いと思ってるバカだろwwwww
638名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:35:06 ID:dh8u3mbB0
>>636
そこを外さずに作っていれば功名が辻もあんなことにはならなかった気がする
粗末に至っては明らかにそんな知識はないし興味もない
639名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:35:34 ID:r3lBCqLl0
>>637
だからマジレスしていいか聞いたわけ
あんまりつまんない突っ込みで
640名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:35:35 ID:UbZ7FIECO
>>2
(後略)部分

もう全国で37人しか観ていない訳ですから初の打ち切りも有り得ます。
ちなみに私もその中の1人ですが、長澤まさみしか見ていません。
彼女のアワビにカルピスぶっかけたいです。
641名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:36:57 ID:dvn+8c1u0
昨年の篤姫は面白かったなぁ。
毎週すげーわくわくした。
大河なんて所詮ドラマなのだから面白い物を作ってくれ。
642名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:37:14 ID:r3lBCqLl0
615 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:21:42 ID:rKRqciUG0
>>576
>主君と二人三脚で上杉を存続させてのは伊達じゃない

伊達には片倉


これだぜ
どうレスすんだよw
643名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:39:51 ID:r3lBCqLl0
伊達には片倉がいるだろ。
 
伊達には片倉がいるだろ。

伊達には片倉がいるだろ。
644名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:40:22 ID:rKRqciUG0
>>642
俺もおもしろくないけど、君のレスもネタでやってるならセンスゼロだと思う
645名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:40:32 ID:zQbFYJfWO
ほぼ春日山城にしかいないよね
646名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:40:35 ID:wCi13eoB0
三成のあの髪型は当時としてもいいのか?
647名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:41:25 ID:ElImDa5tO
信長がいまいちだったなぁ、舘ひろしは渋かった。。
648名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:41:28 ID:YH+6lUvuO
立花宗茂も相当ドラマチックな人生なので是非大河ドラマにしてもらい大河…朝鮮出兵があるからダメかな。
649名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:41:49 ID:r3lBCqLl0
>>644
別にネタじゃないけどね
マジレスして悪かった
650名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:42:17 ID:AAhjHkYrO
兼続→松本人志
初音→ジェシカ・アルバ
謙信→内田裕也

これなら絶対叩かれない
651名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:43:20 ID:ueZZtkKh0
松方家康は最高なんだが・・・
652名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:43:25 ID:h2FJgYeI0
>>650
絶対ありえないという意味で、叩かれないよな!
653名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:43:41 ID:dh8u3mbB0
>>645
基本スタジオで済ませてロケが必要なシーンはマルサのナレーションで済ませる
654名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:46:01 ID:h2FJgYeI0
>>653
合戦シーンは足軽皆無の、なぜか全員旗指物している安いCGですね
655名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:47:17 ID:rzU5BoOD0
ワシはこんなCMでとうはなかった
656名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:48:36 ID:r3lBCqLl0
しかしこの時間にこんなに動くとは思わなかった
意外と大河好きって多いもんだな
657名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:49:26 ID:prnpPn1gO
体臭ドラマ 味噌人
658名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:50:01 ID:P/PyzkoOO
腐女子がマン汁たらしながら見てる大河だろ
659名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:50:22 ID:pWQOBlMzO
カツラが糞
妻夫木がカツラ似合わないから前髪たらしたりしてさ
660名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:54:41 ID:tzU4xTVcO
獅子の時代の再放送を是非!
661名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:58:53 ID:HmgkTUVI0
困った江里子は万死に値するな
だいたい、戦国大河ドラマでテ−マが家族愛だの女が時代を作っただの?
設定が変なところを見過ぎ
女が戦国時代はそれなりに発言力あったのは事実でもやり過ぎ
北斗七星やら紅葉やら?少女マンガじゃあるまいし・・・

ただ、女の脚本家が全部駄目な訳じゃない
過去にもちゃんとした歴史ドラマの脚本書いてる女性脚本家は勿論いる
寧ろ、男に負けまいと一生懸命頑張って良作残した人もいる

然るに困ったは先ず歴史を知らないし、歴史の重み、意味を知らない
知らないなら引き受けるな、引き受けたからには知らないままにするな!
人の何倍も勉強して補うのが当然。それがプロの仕事
なのに、困ったにはまるでその気がない。そこが大問題

困ったのせいで女性の脚本家はみんな大迷惑をするのも万死に値する理由だ
有能でやる気のある脚本家が女と言うことで今後排除されるかも知れない
俺も基本、殺伐とした戦場場面の必要性などから脚本は男の方が向いてるとは思う
でも、わざわざ困ったごときが女の可能性を全否定させてしまうのは問題だろ!
662名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:01:10 ID:CzAd/+nn0
脚本も糞すぎるし、ドラマの進め方も何か場当たり的というか、
ブツ切りのエピソードを羅列しただけって感じがあるんだよなあ。
663名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:01:30 ID:dh8u3mbB0
少なくとも近年の大石「功名」・田渕「篤姫」・小松「天地人」は揃って酷いな
昔の女性脚本家の中には名作を書いた人もいるが
664名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:01:42 ID:QmsZxRtB0
いまだに大河ドラマに変に思い入れてる奴が居るんだな。
朝ドラもそうだけど、無理に次から次と続けて作るのをやめりゃいいのに。
665名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:01:52 ID:9Wm58TnuO
>>636
初音がどうとかいうよりともかくドラマになってないんだよな‥
666毒はくおっさん:2009/05/23(土) 03:04:47 ID:XGYCWd9J0
手塚の”アドルフに告ぐ”を大河でやってくれ
667名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:06:09 ID:sWum0km50
来週からでもすぐに中止して過去の作品を再放送したほうがいい。
668名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:07:29 ID:PO22mD6jO
途中で止めて武田信玄再放送しとけよ あんな変なもん誰も見てないよ犬HKさん
669名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:09:26 ID:ueZZtkKh0
敵さん逃亡したのになんで速攻魚津城の救援に戻らなかったんだろ・・・
670名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:10:03 ID:bUholW7JO
妙に若いタレントばっかり起用しなくていいのにな
どうせ若い奴は見ないんだからよ
671名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:10:44 ID:CSQ5zqDZ0
大河に甘いオレでも流石にムリだったわw
672名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:13:58 ID:0XiHllZcO
>>663
篤姫は女がメインの話だから、あの内容でもまだ許せた。
天地人は戦国なのにスイーツ思想を織りまぜるからイライラする
673名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:15:30 ID:fOkafKnQO
天地人じゃなくて独眼竜政宗見てみたいな
リアルタイムには生まれてなかったから
674名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:16:58 ID:CSQ5zqDZ0
>>672
なるほど
675名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:19:18 ID:dh8u3mbB0
>>672
許容力が高いんだな
676名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:19:54 ID:vJN2lBuiO
脚本の人代えることってできないのかな途中から
677名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:21:19 ID:eX0lX0WT0
主人公マンセーのために史実を捻じ曲げまくってる
影虎の子供を殺したのを北条のせいにしたのはさすがに笑った
678名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:23:39 ID:AchFSDJvO
家康に対抗しようってヤツが泣いてばかりじゃ物語としても終わってる。
もっと気合いの入ったやつじゃないと。
679名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:23:56 ID:Nbj9pBMnO
篤姫よかったよな
去年なんて日曜になると二人に一人は「今日篤姫だから」って言ってたし
篤姫見てない人なんて白い目で見られてた
毎週楽しみで1年あっという間だった
しかも一回も休みも時間変更も無かったし
おそらく宮崎あおいは日本史上最も多くの日本人に涙を流させた女優として
ギブスブックにのるぐらい偉大な女優だよ
篤姫またやって欲しいなあ
あーあ〜
680名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:24:28 ID:12I+t/v50
>>672
幕末なのに女主人公にしてスイーツ思想炸裂の方がイライラすると思うが。
681名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:26:43 ID:hmp4277F0
>>677
ヒャッハーって刀抜いた上田衆が出てくるの期待して見てたのに遠山のせいかよと
それ以外にも北条高広いきなり暗殺かよ!とか
最後に景虎と華ちゃんが舞台の上にいたのは意味不明・・・・
682名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:26:47 ID:CcPINSKL0
演出が変なんだわ
683名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:27:27 ID:rd632ceJO
影虎自害でも本当は一緒に自害したのに見捨てて逃げた設定だもんね。
とことん主人公寄りの糞脚本。
684名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:28:16 ID:nSle9A3j0
おまえらが考える理想の大河ってどんななの?
おれもそっちの方が楽しめるとは思うが世間一般は篤姫だの今回のやつの方が楽しめることはない?
685名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:28:54 ID:dh8u3mbB0
篤姫で評価できるのは、あの気持ち悪さを最後まで押し切ったパワーくらいのもの
686名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:29:05 ID:eX0lX0WT0
主人公にも普通に黒い部分があったでいいのに
聖人君子のように描くのは待ちあってる
687名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:29:07 ID:IOVfJb+hO
>>104
慶次なんぞに下手な思い入れがあるようじゃ、君もそこいらの馬鹿女と程度が変わらんと思うけど
688名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:29:45 ID:hmp4277F0
最後はおまえのことは恨んで無いからなどと直接許してくれるしなw
目の前でお華ちゃん死体になっているのになめとんのかと
689名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:30:29 ID:mrPu0Mrs0
本能寺の変で
障子が一枚も破れなかったのは

そういう記録があったのか?
それとも
何かの故事にちなんでいるのか?
690名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:31:29 ID:vJN2lBuiO
脇が甘いっていうか、締める役者もいないんだよなーいたけど死んだり
691名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:33:31 ID:HmgkTUVI0
>>680
まあそれでもめそめそと泣いてばかりいて
しゃれた考えや思想もなく全部空すべり

周りにフォロ−されまくりで手柄は皆無
関与した戦は連戦連敗
なんで出世してるのか皆目理解できない主人公よりは遥かにマシ

どうせなら、直江家の威信を借りて出世する為に常盤に近付いて
エロも交えて土台固めしてきた妻夫木
と言う設定位の方が遥かに説得力あって面白いぜ
692名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:34:28 ID:hmp4277F0
いや役者は悪くない気がする・・・というか奮闘してる気すらするよ
あいぶっさーですらがんばってた
しかし兵隊が白兵戦でいくらがんばっても戦争には勝て無いのが真理
693名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:34:55 ID:prnpPn1gO
なんで尾張の武将だけ
チョン髷なの?
694名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:34:58 ID:H8c91XLdO
「風林火山」に倣ったつもりなんだろうが
合戦時の露骨すぎるCGにうんざりした
予算なくても血生臭い合戦シーンだけは見たいが…

つか早く「坂の上の雲」放送しろ!
695名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:35:11 ID:Ex1LeBm40
ハーレーみたいな馬が出てくる戦国モノもあるらしい
696名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:35:49 ID:AzqMESxN0
女に脚本書かせると大抵ホームドラマになんだよ
697名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:36:39 ID:YP7ezPqG0
>>629
果物(笑)大河 宇喜多秀家の妻
〜旦那よりすごい自分にご褒美!さぁテレビの前の草食男子、
ビッチでワガママな私たちを愛でて!!〜
になります。
ありがとうございました。
698名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:37:01 ID:Y8j1NhlWO
利いた風な口をきくなぁぁぁ〜!
699名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:37:26 ID:drwphvCrO
史実では主人公がやった悪行を他人に擦り付けるのは大河の伝統だな
700名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:38:01 ID:/sjIxNwY0
前に赤マフラーが出てきた大河で似たような感想を持ったことがあったな…
あれは平和平和いう武将の妻とも思えん女性陣に囲まれて
うっかり主人公に同情してしまったもんだった
701名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:38:07 ID:P9Y9ireO0

来年の「龍馬伝」も期待出来ないな..。福山雅治だもんな。
702名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:38:32 ID:WGhSpCXiO
大河は幕末物しか見ません、戦国は三国志で充分です
703名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:39:22 ID:hmp4277F0
>>694
乃木「ワシはこんなとこ来とうは無かった」
平和主義者で戦が苦手な秋山好古
旅順に篭って降伏を拒絶する義の戦士たち
まさみに首締められるクロパトキン
704名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:39:55 ID:vaZo13Ib0
>>685
「篤姫」は出世物語としてちゃんと軸があったし、展開にもメリハリがあった。
705名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:40:02 ID:0XiHllZcO
>>680
篤姫はフジテレビの大奥を意識したスイーツ向けのライトな時代劇だから割り切れる。
天地人は全てにおいて中途半端過ぎる。
何がしたいのかわからない。
706名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:41:07 ID:PrlCCrSe0
>>703
朝鮮、中国のレジスタンス大活躍!が抜けてるぞww
707名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:42:25 ID:H8c91XLdO
>>703
またまさみが出るのかw
708名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:45:11 ID:PrlCCrSe0
>>707
ロシア皇后として主演します。日本と講和しようとするニコライ二世の首を締めて「日本の猿と講和なんて考えられない!」とヒステリーを起こす
709名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:45:26 ID:12I+t/v50
>>703
真之が毎回のようにメソメソ泣いて、石原さとみの尻にしかれるわけですね。
その石原は暴れ馬を颯爽と乗りこなす、と。
710名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:45:55 ID:eX0lX0WT0
初音の設定は無いわ
もう初音が天下取れるやん
711名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:46:22 ID:JyuAD9jf0
俺的に直江兼続のイメージはこの人
http://www.natsu0202.com/data/tokusouanim.gif
712名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:48:13 ID:Npf0s8hHO
>>708
津田三蔵=まさみ なら見る
713名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:48:18 ID:OQoabYrD0
鳩山由紀夫って政教分離に違反してないか
これは布教活動だろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7097423
こんなアブナイ人間テレビに出しちゃいかんよ

■民主党ネクスト総理大臣 鳩山由紀夫(はとやま ゆきお)

統一教会系団体の集会に来賓として出席
「友愛外交」を提唱
崇教真光の組み手(信徒)
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟に所属
国立追悼施設を考える会に所属(副会長)
アムネスティ議員連盟に所属(死刑廃止を目指す)
恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟に所属(会長)
民主党日韓議員交流委員会に所属(委員長)
日朝友好議員連盟に所属
外国人参政権法案を推進
国立国会図書館法の一部を改正する法律案を提出(恒久平和調査局を設置、旧日本軍の"戦争犯罪"を"検証"し、固定化を図る)
「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「参政権ぐらい」「参政権付与は愛のテーマ」と発言
714名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:48:45 ID:spXwGqZsO
そろそろチョンネタを絡ませてくる頃合いかw
715名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:49:10 ID:drwphvCrO
>>703
死んだはずの正岡子規が赤マフラー付けて復活
716名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:49:36 ID:H8c91XLdO
>>708
やめてくれw


つか架空の人物出すなら八重か加納随天のような
強烈なキャラ出して欲しいもんだ
717名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:49:48 ID:5UqC8b95O
NHKで「なら見なきゃいいじゃん論」は通用しない
718名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:50:22 ID:Npf0s8hHO
>>711
ハゲちゃってるが、ヅラなら有りか
719名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:52:17 ID:V7iIX/Aa0
仮にも参謀役をこんなに泣かせてどうするんだよ
戦国物で泣きまくっても許されるのは秀吉ぐらいだろうが
720名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:52:57 ID:HygfLhjD0
今の大河なんて上から目線で人をなめきった連中が戦後民主主義的価値観を
啓蒙するだけの教訓ドラマだもんな。
歴史の逆説や人間の理不尽な存在を描こうって志は皆無。
721名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:52:58 ID:vJN2lBuiO
もう少しで与六再登場
722名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:53:05 ID:58rSi47zO
だから小松江里子は駄目だって
どんど晴れもおいプロもブラザービートも元カレもスイーツ向け
若葉のころとか青の時代は良かったがな
723名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:56:15 ID:12I+t/v50
>>576
>直江は22歳で家老になる俊才

準備期間が1年もあるのにこのへんが全然見えない。

対新発田重家戦での功績(攻略のために湿地帯=戦場に流れ込む川の流れまで変えた)も
描かれてないんだが、なんというか、とにかく終始一貫してこの脚本家は
「なんでそうなるの?」のポイントをことごとく描きもらしてる。

地侍の集落に単身乗り込んで説得する回も、本人が気絶してる間に
周りがなんかしらんけど自問自答しちゃって景勝の味方になった(笑)し。もうね
724名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:57:26 ID:6AY/w9SF0
もうNHKのスイーツ路線は時代の流れもあるだろうからあきらめてるが
芸術劇場だけはなんとか死守してほしいな。
今日の藤木直人も酷かったが毎週イケメン大根主役の舞台中継に切り替えでもしたなら
もうテレビ壊す。
725名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:58:51 ID:g+kvQRv30
天地人よりも今再放送中の木枯らし紋次郎の方が遥かに面白い
726名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 03:59:39 ID:OWtk5aBrO
妻夫木に魅力が無いのもそうだけど、原作と脚本がウンコ
直江ものなら「密謀」にしとけと
727名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:00:26 ID:bFGAY/cPO
>>694
ショボいCGで203高地や日本海海戦やるんだろうか。
映像みて幻滅しそうな予感。
728名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:01:21 ID:cxw5zUoaP
初音は本能寺で焼死でよかったのに
お色気枠はもうすぐ深キョンが出てくるし
729坊門清忠:2009/05/23(土) 04:03:11 ID:as9oYIXD0
>>716
>>強烈なキャラ出して欲しいもんだ

これは、お戯れが過ぎましょうぞ
730名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:03:15 ID:sL0rukKo0
演出も脚本もマジで過去最悪だからな
お粗末先生とかいうレベルを超えた超適当で辻褄合わせをしようとした痕跡すら無い脚本
単に金が無いだけとは思えない程安っぽい舞台風演出
景虎の最期とかサイコーに笑えたわ

セットも超チープで春日山城の毘沙門堂とかどこのショッカーのひみつ基地だよって感じだし
731名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:03:40 ID:OWtk5aBrO
>>724
芸術劇場は大事だね
ああいうのあるからNHKをまだ見限ることができない
せめてNHKだけは丁寧に番組作ってほしいよ
732名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:04:32 ID:12I+t/v50
>>727
下手したら戦争部分さくっとナレーターで済ますか、スポットライト演出かもよ。
733名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:06:20 ID:N+3lYYse0
要すれば家康に喧嘩売って領地を減らされた向こう見ずな馬鹿だからな
734名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:09:28 ID:Z24LIIZ40
>>679
うぜえ
735名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:09:37 ID:vaZo13Ib0
>>733
関が原で西軍につくこと自体は格別馬鹿げた選択ではないよ
736名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:10:16 ID:Zb94Gc770
前年の大河より視聴率を下げたのは

武蔵
風林火山
天地人(予定)
737名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:10:35 ID:LqQNH/G1O
基本的に歴史ニワカなんだが…前田慶次出てくる話も『花の慶次』とはかなり違う作りになるのかな?
ならもう見ないんだけど…教えてエロい人!
738名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:11:22 ID:4Du5mIoE0
>>736
予定どころか確定だろ
16%で定着してきたし
739名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:11:33 ID:SaIH14m2O
>>726
原作はいいぞ、脚本が糞すぎ
740名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:12:29 ID:sL0rukKo0
>>726
なんかホントは別の原作使う筈だったんだけど断られたんで
あれをわざわざ書かせたらしいね
741名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:14:03 ID:BfQDenDH0
大河ドラマって、毎回こんな記事が出るよね。
それだか注目度が高いって訳だ。
742名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:15:37 ID:cxw5zUoaP
実像のイメージに近い秀吉がなかなか好評だし
やっぱ変に元人物のイメージを崩さないで手堅くいった方がいいんだよ
奇抜な自己流設定は大河には不向き
743名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:20:56 ID:ee/+/Umw0
>>737
そりゃ当然違うでしょうね
前田慶次は主役でもなんでもないからね
せいぜい直江兼続と出会って仕官するエピソードとか、
長谷堂城の戦いが描かれれば、そこでの活躍ぐらいだろう

というか「花の慶次」自体が一漫画に過ぎないし、
原作小説よりかなり脚色されてるし
744名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:22:40 ID:YZ4W045j0
花神は良かったの〜
745名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:27:41 ID:TnIsUzIzO
大河の主役としては歴代最低かもな妻夫木?秀吉もありゃあ駄目だな秀吉はやっぱり黄金の日々だったか去年亡くなった緒方さんが最高だった!特に死ぬシーンは衝撃的だった!
746名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:28:51 ID:MYsASrrV0
ぶっちゃけ、最近の大河より「やる夫徳川」の方が面白い
747名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:30:30 ID:LqQNH/G1O
>>743
アリf^_^;
『花の慶次』の中での慶次と直江の出会いの後に、お互いにコイツやるなって思うエピソードが歴史ものだけじゃ無くて、現代に通じる話だから見たかっただけw
もう見ないから安心してくれ
748名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:31:22 ID:F8nz3D/40
妻夫木がうんこすぎる。
749名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:34:00 ID:Meo/VNF4O
だいたい妻夫木ってことでこの結果は予想してたが?
750名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:34:38 ID:YFipAWag0
さっさと長宗我部元親を大河の主役にしろカスNHK
なんで山内一豊みたいなゴミを主役にしたんだ
それにまた来年は坂本竜馬か?
もういいんだよ竜馬は
いつまで長宗我部元親を無視し続けるんだ
751名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:37:09 ID:gNDc6Y7HO
景勝はまったくさえないし、偽りの遺言で跡目になったくせにどこが儀なんだよ。
兼継の行動もめちゃくちゃなのに正当化されてるのが腹立たしい。
いろんな人を犠牲にしたじゃないか。
お船なんて前の夫をないがしろにして自分ばかり幸せになりたいのか。
上杉側にはイライラするよ。まったく尊敬できない。
景虎が不憫だ。
752名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:38:32 ID:gNDc6Y7HO
兼続に訂正
753名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:39:53 ID:3u4heRIP0
まあ、昔の「黄金の日日」や「花神」なども酷評されていた訳だが。
特に黄金の日日は毎回主人公がグダグダ泣いてると批判されていたっけ。
754名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:40:25 ID:OmRonkZ00
信玄が義清に掘られるシーンをカット
弾正が信玄に掘られるシーンをカット
兼続が謙信に掘られるシーンをカット
利家が信長に掘られるシーンをカット
755名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:48:53 ID:TnIsUzIzO
>>753考えてみれば黄金の日々のルソン助左右衛門は架空の人物を主役にしてたんだっけ?ある意味無名の架空人物から見た視点で描いてあって面白かった
756名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:55:25 ID:bFGAY/cPO
兼続が泣きながら一言
「俺はいまからお前たちを殴る!!」
757名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 04:55:44 ID:5Pmub5C0O
なんで主人公は髪剃らねーんだ
758名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 05:05:36 ID:umE0oBBDO
すごく安っぽい&嘘くさいんだよな、全体的に。脚本家のせいだとはおもうが。
759名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 05:05:46 ID:b7OcsBX0O
侍ほどの者はこの秀吉に肖りたく存ずべし
760名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 05:15:46 ID:/BLoLeQoi
>>612
そして、お江が人権を訴えそうだなww
761名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 05:17:02 ID:U3eABnfuO
テコ入れに和田アキコとかユンソナとか山瀬まみなんか出せば実況は盛り上がるよw
762名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 05:46:41 ID:d24wGY950
これ直江兼続が主人公ってことは上杉家が御取り潰しの憂き目にあった時に兼続が
米沢藩を差し出して上杉家を迎え入れるエピソードとかもやるの?とかもうやった?
763名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 05:48:52 ID:F7qyyvoW0
NHKは、朝鮮人が支配しているの?
764名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 05:56:14 ID:ED9L3aR80
天と地とや国盗り物語がもう二度と完全に見ることが出来ないのに対して、天地人が完全版DVDとして
いつでも見られる様になるであろう事を考えると、やりきれない気分になる
765名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 06:15:02 ID:n4CEAA21O
北村と常磐の菜種油ファックシーン投入だな。
兼続の前で犯す設定で。
766名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 06:41:31 ID:CjvCQ9y3O
もう大怪獣マサムネと正義の宇宙人うるとらけつまんカネツグで戦えばいいんだよ
767名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 06:48:15 ID:vJN2lBuiO
>>756それ兼続じゃなくて信綱
768名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 06:54:10 ID:0DEJXZAm0
でもなあ史実無視のご都合ファミリー路線は功名から始まってるだろ
今になって叩いても可哀相だろうよ。
あれで功名は評判良かったんだろ
769名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:01:24 ID:c7QdSOuZ0
何話か見てたけど、スポットライト演出に耐えられなくなって以来もう見てない
770名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:04:41 ID:czSZH97G0
嫌ならタイムスクープでもみてろwwwww
771名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:08:00 ID:dmgGLW6DO
なんで髪型がああいう感じなの?最後までああいう感じを通すのか?
772名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:09:01 ID:qXwkDyCw0
三谷版新撰組だのスイーツ篤姫だの韓流天地人は大河じゃなく別枠でやれ
大河ドラマって言っても所詮創作小説を基にしてるんだから
多少の主人公贔屓や史実にないエピソードの追加はしょうがないけど
架空の登場人物が目立ちすぎたり「愛」の意味を都合よく歪めたり
最低限の時代考証もできてないなら価値はない
昔のシリーズ再放送した方がよっぽど数字取れるんじゃないの?
773名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:12:57 ID:yuOd+HLCO
天地人、スイーツ(笑)
ってことか
774名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:15:06 ID:NEcDkaQK0
篤姫も「大奥が私の家族」「そちたちが私たちの家族じゃ」ってよく言ってたよね
775名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:16:24 ID:Ls38U0DZO
>>763そうだよ 花の慶次とエヴァのテコ入れドラマだよ
日本のテレビ局は全部パチンコ屋と芸能事務所の朝鮮人参の奴隷だよ
776名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:18:25 ID:RjQgXB3wO
>>768
功名は原作で結構時代考証されてるしね(あまり好きじゃないけど)
天地人は原作はアレだし時代考証も話にならないレベルで
脚本も勘違い炸裂で演出も安っぽいし出来事に対する描写不足と
三拍子どころか五拍子揃ってるから叩かれる
777名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:20:27 ID:EEfQy0WsO
利家とまつもただのホームドラマだったな。
778名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:30:35 ID:NzcK3cm+O
>>768
功名くらいのレベル保ってればまだ良かったんだけどね
原作も酷い、脚本は現代感覚で見てもつまらない、
加えてトンデモ演出でgdgdが重なり過ぎちゃったから。
779名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:31:47 ID:LOYz2AEh0
大河板が惨事になってるもんな
780名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:33:27 ID:EW7fLhED0
天と地との頃から言われていることだわな
いつものこと、いつものこと
781名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:36:19 ID:NzcK3cm+O
>>780
あれくらい面白ければ問題なかったね。
782名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:38:15 ID:we87iVd80
>>738
ここ2回は20%超えてるよ

だから困るんだよな・・・
783名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:40:32 ID:6CXb+dZo0
天地人見たあと利家とまつ見ると神レベルに思える、とどっかでレスあったが本当だった
ともかく天地人はつまらん
784名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:41:30 ID:P1v/7QKsO
お前らがさんざん言うから昔の大河をレンタルしようと思う
とりあえず独眼竜あたりからでいいのか?
785名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:41:35 ID:OGjK8CjSO
前田慶次→高橋克典
捨丸→小島よしお
岩兵衛→阿藤海
おふう→大橋のぞみ

決定しました。
お楽しみに!
786名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:42:48 ID:gvcTNfgF0
今思うと風林火山は演出凝ってたな
本当に臭ってきそうな身なりだったり
混戦の中、討ち死にした後に敵に踏まれてたり
序盤ヒロインに落とした飯食わせることまでやらせたり
色々頑張ってた
787名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:46:19 ID:3JzM5TFIO
普通に一夢庵風流記やった方が百倍面白かったんじゃねえの?
788名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:48:25 ID:8x2eVKB40


  景勝を無能にして全て兼続の手柄にしてるのは気に食わない。

789名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:48:37 ID:Ut52e/nQO
なんで主人公をいい人に描いてるんだろう?
意味がわからん
乱世に単純ないい人なんているわけがないのに

風林火山くらい主人公の暗黒面を描いて欲しい
その結果が愛なら面白いのに
790名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:50:32 ID:33OV7iDTO
制作費ケチりすぎじゃね
NHKのセットはいつもしょぼいけどあのスポットライトはなんなのよ
791名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:51:29 ID:Ut52e/nQO
>>784
あれを見たらほかはもう見なくていいくらいの神大河

ドラマ史上でも屈指の名作
792名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:51:37 ID:eTiB5UAp0
>>790
むしろ、NHKの大河にも影響を及ぼす昨今の不景気の恐ろしさを垣間見た。
793名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:52:16 ID:ExubtPa50
風林火山はよかった
戦国物なんで期待してたのに

愛の武将(笑)小松更迭しろ
794名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:52:59 ID:7GbSNQEZ0
風林火山の家臣団のキャラ立ちは異常。あれだけ人数いて一人一人にちゃんと個性があった。
天地人は兼続と弟と幹久以外の家臣は空気で名前すらわからん。パパイヤは外見で目立ってるけど。
795名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:55:21 ID:CVo0AJNA0
花慶はマンガだしって言ってるやつは原作読んだこと無いんだな。
あれは原作小説のほうが演出すごくてマンガ以上という稀有な小説なのだぞw
はっきりいってマンガの表現の方がおとなしいww

功名はなんつーか「腐っても司馬」というか原作が一定水準持ってたからなあ。

しかし今後も関が原までは戦争しまくる直江兼次があまりにも柔弱なのは違和感あるねえ。
796名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:55:45 ID:C0hZYKQaO
>>792
スポンサーは国民なのに何でだろうね。
797名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:57:13 ID:qTuq3lFV0
>>200
岡田以蔵が一番好きなので気になるな
オダギリに演じて欲しい
泥だらけに髪ボッサボサに汚くしてやって欲しい
798名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:00:05 ID:K317KosT0
>>797
上島竜平はだめですか?
799名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:00:41 ID:VM4xww300
二話目で終わってたら良大河だったのに。
800名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:03:17 ID:27JAGuTlO
脚本家が低レベルすぎる。
自分で「歴史なんて全然知らな〜い」て公言してるような馬鹿だからな。
801名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:08:17 ID:I8pbOUcdO
これはこの脚本家がどうのと言うより、この脚本家を選んだほうに問題があるな
802名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:11:39 ID:K6/+9n8h0
おーい龍馬の武田鉄矢が関わってるし
おりょうとの恋愛物になろうものなら怒ってくれるんじゃないかな
こんな作品ならでないとか
803名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:13:01 ID:O2R3G/LU0



なんだかんだ言っても   見てんじゃんw
804名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:13:17 ID:mIFgpanw0
宮沢りえが出た頃完全に終わったと思う、あと仮面ライダー
805名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:13:52 ID:CVo0AJNA0
「上杉」とは関東管領の家柄で、本来、長尾という地方豪族の出身に過ぎない
謙信には継ぐ資格などないところを、彼個人の実力だけで継承したのだ。

その謙信が死んだら、跡目を継いだやつが自動的にまた上杉と名乗れるかといえば
はっきりいって疑問である。本来なら普通に長尾に戻るべきではないのか。
また謙信には実子はおらず、継承者候補は親戚の子供たちばかりで。

とまあいろいろあったので上杉家は謙信死後ドカンと戦力が落ちるのだな。
別にこの点では兼次は悪くない。どっちかというとそのへん考えて跡目がスムースに
いくように工夫してなかった謙信が悪い。
806名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:14:16 ID:8F8G2Wpl0
兼継を始め、上杉の家臣団の演技が学芸会レベル。
義経の家臣団と同じだわ。

再放送の風鈴見てつくづくそう思う。
807名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:14:45 ID:xWZGoEr30
>>703
203高地でばたばた倒れる兵士
「なぜ 国のため 天皇のため
これほど大勢が命を捧げねばならぬのか」
と絶叫 涙 苦悩する架空軍人キャラ

立派に国に奉公したとまわりに褒められながら
「でもあん人は もう帰ってこん」と泣き崩れる美人妻
「とうちゃーん」と泣いて抱きつく子供たち
涙 涙
「戦争が憎か」と吐き捨てる母

講和条約の反対デモが
「こんな大勢を悲しませて 誰のための戦争だったのか」と
講和内容への不満ではなく平和主義が炸裂
新聞が不満をあおり立てた史実は無視

アルと思います
808名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:16:22 ID:A63C9TOVO
単純につまらん
初音の必要性を感じない
809名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:17:03 ID:PrlCCrSe0
>>801
部長刑事(1986年〜1987年、朝日放送)  はいすくーる落書2(1990年、TBS)
卒業 (テレビドラマ)(1990年、TBS)  東京エレベーターガール(1992年、TBS)
いつも心に太陽を (テレビドラマ)(1994年、TBS)
セカンド・チャンス(1995年、TBS)  若葉のころ(1996年、TBS)
友達の恋人(1997年、TBS)  青の時代(1998年、TBS)  To Heart 〜恋して死にたい〜(1999年、TBS)
ママチャリ刑事(1999年、TBS) ※原作 Summer Snow(2000年、TBS)
火消し屋小町(2000年、関西テレビ)  ガッコの先生(2001年、TBS)  陰陽師(2001年、NHK)
ママの遺伝子(2002年、TBS)  元カレ(2003年、TBS)
かるたクイーン(2003年、NHK)  女将になります!(2003年、NHK)
農家のヨメになりたい(2004年、NHK)  バツ彼(2004年、TBS)
ブラザー☆ビート(2005年、TBS)  おいしいプロポーズ(2006年、TBS)
どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)  天地人(2009年、NHK大河ドラマ)



なぜこういうドラマを書いてきた脚本家に大河を任せたのか謎すぎる。好きな作品もあるが大河の脚本書ける器じゃないだろ
810名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:17:20 ID:mz8fOMXoO
>>768
ファミリー路線はしょうがないが
限度ってもんがあるわな
巧名は原作が司馬御大だから無茶も無かったし

気づかれぬように嘘を混ぜる
ってのが歴史ものを面白く作るコツ
司馬小説だって、オリジナル挿入あるが
読者はコロッと騙されて史実と思いこんでたりする

史実に忠実云々ではなく、単に歴史ものを作る技術がないだけって気がする
811名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:18:19 ID:ykDxHtwo0
草g 剛 も 終わったな。
812名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:19:20 ID:9eVt9Nmf0
自分の中でのベスト大河は『武田信玄』。

演出も役者も骨太で素晴らしかった。

ああいう硬派の大河はもう見られないのだろうか。
813名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:19:54 ID:LLAQH7inO
そもそも直江とか地味過ぎ。
パンパン膨らんだ顔に太い田吾作眉毛の妻夫木もアレだし。
メガシャキも大根役者じゃね。
814名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:20:33 ID:I8pbOUcdO
>>792
制作費削っても役員報酬は削りません(`・ω・´)キリッ
815名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:20:39 ID:zOIF4kks0
東幹久が出てくるたびに
「この人渋谷でレイプしまくってた人だよね・・」

パパイアが出てくるたびに
「戦国時代にこの髪型はね〜よ・・」

816名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:20:45 ID:TZR+rpKxO
愛は強くないと持つことができないんだぜ。
817名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:21:24 ID:pNMrpGr6O
見てないけど泣き虫なのかよw
戦国武将なのに
818名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:21:31 ID:Ut52e/nQO
>>794
サニー千葉は神がってた、竜雷太も見事だった。加藤武、宍戸開も好演してたし、谷原も期待してなかった割に良かった

●●以外はみんな良かった。●●を千明様にしてたら…
819名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:21:50 ID:/5eQQTJx0
>>680
幕末は黒船が来るまでずっと泰平だったから、
頭の中がスイーツなまま切り替わってない登場人物がいても、ある程度納得できるんだよ。

戦国は100年くらい戦乱が続いて、下克上あたりまえな世界なのに、
スイーツに出てこられると凄く違和感があるんだよな。
820名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:22:59 ID:+IvjiicLO
>>809
おもてなし朝ドラが
うっかり視聴率とっちゃったからねぇ…
821名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:23:53 ID:I8pbOUcdO
>>816
特別出演で槇原敬之が弾き語り『愛は勝つ』
特別出演で大事マンブラザーズが弾き語り『それが大事』
822名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:26:06 ID:Ut52e/nQO
>>821
ちょっwww微妙に違ってるぞwww
面白いからありで
823名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:26:23 ID:qivZbsTrO
伊達政宗は借りて観たけど面白かった

メソメソ泣く戦国武将とか、ひどいファンタジーだ
824名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:28:15 ID:7XqxshSAO
>>794
家臣もだし周辺の人物たちもよかったよね。
真田の奥さんとか今川のバカ息子とか。
825名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:28:29 ID:9J8ge7hL0
何で大河って明治〜昭和の時代をやんないの?
日本が欧米列強に追いつこうと発展していくとこなんて
ドラマ性あって絶対面白いだろ
826名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:29:27 ID:RINuyk3jP
女に大河脚本書かすなよ
827名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:29:43 ID:L9z26MYh0
御舘までは色々あって面白かったけど
もう消化試合だろw
828名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:29:48 ID:GHrA+SsiO
>>812
中井貴一だっけ?

真田の足利尊氏も良かった実弟役の高嶋正伸を手にかける所とか 今でも覚えてる
葵三代?も華やかで豪華で良かった津川や西田、鶴姫の斉藤由貴が綺麗だった
829名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:30:01 ID:+IvjiicLO
>>821
槇原が歌う「愛は勝つ」聞いてみたいw
830名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:30:17 ID:we87iVd80
>>801>>809
起用した内藤プロデューサーは
「小松さんには民放で培った視聴者をひきつける嗅覚がある」とか
言ってた
その小松が
「兼続はなるべく泣かせたい(はあと)」とほざき
泣く場面をノルマのように書き続けた
プロデューサーは小松の嗅覚とやらを信頼しそれを阻止しなかった
831名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:30:58 ID:CVo0AJNA0
直江兼次の一生を描くと・・・
どうしても謙信生きてたころがあらゆる意味でピークなんであって・・・
それ以降はパっとした話が無いんだよな実際。

最終的には戦略的大失敗のあげく減封で国替えで左遷って結末だし・・・

最後には幸運で成り上がれた山内とは逆に最後にヒドイ目に会うんだよなあ。
それで話が作りにくいというのがこれまで取り上げられなかった理由ではないのかな。
832名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:32:19 ID:DWXAVh7t0
メガシャキは「あなたのそばに誰かいる。」の不死身の蟲や、「ゴジラ」のX星人や
「夜王」のカリスマホストや「大奥」のひねくれ痣将軍では面白かったのに、普通でつまらない。
久しぶりの大河だから、期待したのに。
脚本演出無視して本来の演技をすればいいのに、大人の事情なのか。
833名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:35:28 ID:PrlCCrSe0
>>825
近代になると中共と朝鮮が絡んでくるからな。
明治の日本をやるなら清をボコボコにして賠償金をガッポリ取った日清戦争は避けられないし、大正昭和をやるなら韓国併合も避けられない
834名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:38:09 ID:CVo0AJNA0
飛ぶが如くでも日清戦争はサラっと流してたような気がする。
日露戦争となると、いかに白人が悪逆非道で中国は無能で朝鮮は空気であったかを
描かないといけなくなるわけで、そのへん追求しないで坂の上やる気なら、もう
いっそのことやらんで欲しいよな。
835名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:39:12 ID:8x2eVKB40
>>831
兼続個人のピークは全然違うし、話的にも一応ある。
836名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:39:16 ID:cLyxRdYu0
義経も無き虫って話だけど
そんなにドラマで泣いたっけ?
837名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:41:22 ID:9J8ge7hL0
>>833-834
やっぱそこか・・・
ほんとこいつらいらないわ
838名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:43:22 ID:UC9CxdmZ0
ドラマとか漫画の設定にツッコミ入れて喜ぶのは厨房までだろ・・・

839名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:45:50 ID:horX4p160
それほど毎年大河は見てないけど
呆れるを通り越して笑ったのは初めて
特に本能寺の大爆発、初音の首絞めはマジ笑った

っていうか初音を史実の人間だと思ってるゆとりスイーツ
けっこういるんじゃないかな?
840名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:46:14 ID:zNLAlOG80
「この物語はフィクションです」といれろ
841名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:46:46 ID:6MAawxu00
上杉家と兼続にとって会津時代がピークだろ
短かったが
842名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:49:15 ID:YOFrS51e0
スポットライトは経費削減のためじゃないと思うよ。
日経エンターテイメントで「いろんな賞をもらう常連の
高橋陽一郎の演出が気になる。素晴らしい演出というの
は個性がその人のものだと強く出てこないもの。我々は
芸術作品ではなく純粋な娯楽作品が見たいのだ」みたい
なこと書いてたけどごもっともな指摘だと思った。
843名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:52:01 ID:PrlCCrSe0
>>842
日経エンタのテレビ証券では昨今のスイーツ大河に関してはかなり手厳しいこと書いてるな。
篤姫に関してもかなり辛口だったがごもっともだと思ったよ
844名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:52:19 ID:n4CEAA21O
共演者は妻夫木の実力不足を際立たせるような演技は出来ないんだろうな。
本人が演じたいと思っても。
だから、「この人の演技ってこんなもんだった?」って見えるのかも。
845名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:52:35 ID:xWZGoEr30
そのうち
「大河は日本だけのものじゃない」
と言い出して
韓流大河に発展改称
今回はコレへの布石
846名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:52:50 ID:C6HMcYvJ0
>>825

昔はやってたよ。獅子の時代とか、三田佳子が病院でっかくする女医の話とかを。
847名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:57:37 ID:CVo0AJNA0
ヒドイ目にあうのも敗北した上で全てを失って斬首刑までいった石田三成レベルにまで
いけばドラマになるだろうが、上杉家と兼次についていえば規模は小さくなっても大名を
維持してるし〜なんつーかハンパである。

会津にいた頃って上杉家って何かしたっけ?
空気大老だったろう所詮、あの時代も描きにくいのではと・・・
朝鮮人をザクザク殺してるシーン入れれば大したもんだがなw
848名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:57:50 ID:12I+t/v50
>>834
「翔ぶが如く」は西南戦争(と大久保の死)までしか描かれてないよ。
849名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:59:09 ID:6JfK8TFZ0
やっぱり脚本がダメダメだよな。
視聴者を引き込むことなく登場人物が勝手に感極まっている様はもはや喜劇。
850名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:59:49 ID:shiEj5tC0
大河は徳川家康と太平記が一番面白かった
851名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:00:13 ID:OHcVu6rtO
風林火山の再放送やれや
852名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:00:29 ID:CVo0AJNA0
>>848
台湾併合を勘違いした。スマン
853名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:00:34 ID:qXwkDyCw0
今の大河の路線では好きな武将とか人物を取り上げて欲しくない
854名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:02:59 ID:Ut5fhZuWO
初音がクソ過ぎる。何なんだよ、あれは・・・鈴鳴らしながら現れるってどういう事よ?
もう二ヶ月くらい前から全く見ていない。
855名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:03:45 ID:NzcK3cm+O
>>851
やってる
856名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:04:18 ID:RPb1crJ4O
脚本家女かよ。ジェームズはどこいった。
857名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:04:25 ID:t02SeGxo0

芸能界の女、仕切ってる朝鮮人に体を売った元々のDNAが朝鮮由来 ってことさ
858名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:04:35 ID:+pj4L3Xt0
月代剃ってないと兜で蒸れて暑いよ、と思う

女の脚本はダメ、って言う人もいるけどスガコや牧子や小山内さんと
粗末センセイを一緒にすんな、とぞ思う
イノウエたんや静ちゃんや去年の田渕センセと並べるのすら失礼なレベルだろjk
859名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:05:09 ID:shiEj5tC0
そろそろ太平記のリメイクを.....
860名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:07:29 ID:w/YbQ+AQ0
まるで成長していない!

by安西先生
861名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:08:05 ID:68GOXRDPO
脚本がおもんない
こういうシーン書きたいなという同人誌的欲求が
初めにあってそこへ無理に繋いでるかんじ

本能寺のあれはなんだ一体
関ヶ原も初値が仕切るんだろどうせ
淀を斬って千姫逃がしてぐらいやりそうだ
862名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:08:51 ID:abw2uMrOP
そんなこと言ってもなあ
謙信死後の上杉は本能寺がなきゃまず滅亡だったわけだし
歴史をかえるわけにもいかんだろ
これからだよ、活躍するのは


見てねーけどな
863名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:10:51 ID:48MsemfcO
君主から女子供までカネツグカネツグって気持ち悪い。直江殿くらい言えや。
864名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:12:17 ID:NzcK3cm+O
>>825
つ 獅子の時代、春の波涛、山河燃ゆ、いのち
865名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:12:17 ID:Bj/n98Vx0
そろそろ戦国と幕末以外で頼む
866名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:13:25 ID:tgI2Duh/0
そういえば始まってから半年経つんだな。そんなに経ったのに全然話が深まる気配がなくね?
867名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:13:45 ID:RPb1crJ4O
この脚本家は更年期障害か、さもなくば分裂病としか考えられない。
868名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:14:52 ID:0UmZCPaN0
これを見て初めて篤姫ってよく出来てたんだなと思えた
869名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:15:13 ID:Bj/n98Vx0
>>866
今どのへん?家康に喧嘩売るころ?
870名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:15:42 ID:HcbRmSyv0
例えば武田との同盟とか本当は兼続が関係ないところまで全部兼続のおかげ、兼続が主役
近年のダメ大河の特徴だけど、どんな事件も出来事も絶対主役が絡んでるんだよね
それもまた脚本家の力不足が原因
871名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:15:48 ID:tgI2Duh/0
>>869
猿が天下を取ったとこ。
872名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:15:55 ID:xj8dNceWO
NHKは、過剰な「ご当地」への気遣いをやめなさいよ

すべての武将を悪者にしないように配慮をするなんて、
それで面白い戦国時代物ドラマができるわけないじゃん
873名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:17:54 ID:nigV67V40
>>872
ご当地と言う名目で、ご当地自体も搾取対象ですが何か?
番組名入れたらNHKが全部吸い取るシステムだしな。
874名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:18:02 ID:YJtrVy87O
戦国時代の物語は好きだけど、愛染を愛情に変えてたら駄目だろうな
もっと武骨で熱い男を取り上げて描いて欲しいな
島、大谷、後藤、可児、清正、福島とか。勝手なイメージだけど他にいるかな?
875名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:18:52 ID:Bj/n98Vx0
>>872
後白河法皇とか足利義教や松永久秀も、主人公になったら美化されんのかな
それはそれでみてみたい
876名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:19:11 ID:I8pbOUcdO
>>872

幼稚園のお遊戯会で赤ずきんちゃんが五人お手々つないで

な状態か
877名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:19:12 ID:mHl9lVR60
見てないけど、あちこちで見かけるポスターの
前髪フサフサのにーちゃんが主人公なんだろ?
少女マンガか?
878名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:21:21 ID:sXA+0s+aO
三国志の大河ドラマ化決定
ソースは
879名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:22:25 ID:VRC4KG/pO
脚本家はキリスト教徒の外国人か?忍者ありキリスト教的な思考ありで庶民すらどこに住んでも命の保証がない戦国時代の殺伐とした空気を感じない。しかも初婚の兼嗣が戸惑い再婚の船に屈託がないのもスゴい。普通は逆だろう!
880名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:22:57 ID:Bj/n98Vx0
>>877
つまぶき氏の生え際が結構なことになりつつあるからな
せめて役の上では・・・
881名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:23:36 ID:hq+6viEF0
女性向け大河としては全然アリだと思うね
もう大河は男が見るドラマじゃないし
882名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:24:14 ID:zQbFYJfWO
なんだか全然戦国時代じゃないよね。合戦シーンないし
883名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:24:37 ID:lkeVHcsV0
要約すると脚本がスイーツ(笑)ってことでOK?
884名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:25:39 ID:K2twtlyU0
脚本化がクソなのは始まる前からわかっていたこと
そんなクソを起用した奴が悪い
885名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:26:58 ID:BKS97ClV0
朝鮮流ドラマの劣化パクリ
嘆かわしい限りだ
886名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:27:37 ID:F3qnuNsSO
>>57
スイーツ脳丸出し
表現力まるで無し
これで演出出来る訳無い
887名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:29:01 ID:Fk6+YnEF0
TV捨てた。
888名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:29:59 ID:xj8dNceWO
>>882
毎回セット内でのお座敷座談会状態
合戦シーンも野外ロケも無しに等しい
889名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:30:16 ID:mz8fOMXoO
>>877
造形はアレだが、少女マンガのがはるかに考証してるし考えて作ってるよ
890名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:30:49 ID:tgI2Duh/0
昔あんなに前髪を綺麗にブローしてくれる髪結いがいたんだな
891名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:30:54 ID:shiEj5tC0
こんな適当な作りで良ければ三国志やればいい
892名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:31:23 ID:K317KosT0
>>807
みたくなったじゃねえかw
893名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:31:46 ID:HeCz7toE0
いつ殺されるかわからなくて、電気もエアコンもない戦国時代の武将の考え方と
戦争放棄して、夜でも明るくてぬくぬくとした現代人の発想が相容れるわけがない。
894名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:32:18 ID:lbcmRKFiO
長澤の役は確かにいらんわ
本能寺にしても、敦盛の舞もなかったしな
あとは直江状をどう演出するかだな
895名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:32:33 ID:DWXAVh7t0
同じ女脚本なら「国盗り物語」「花神」「ザ・商社」を書いた大野靖子氏か
「翔ぶが如く」の小山内美江子氏に書いてもらいたかった。
今度NHKは「坂の上の雲」をやる予定だが、民放も山崎豊子の「不毛地帯」で
対抗してくる。
「大地の子」や「華麗なる一族」の山崎豊子だ。
おなじ女なのに小松は糞。
896名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:33:04 ID:OBNd9pCT0
同人ホモ大河なんだから、合戦シーンなんていらない
897名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:34:04 ID:H95ogAXl0
日本人だけの集団ヒステリー現象は見たくない
898名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:35:34 ID:RPb1crJ4O
ジェームス三木はどこにいった!!!!!!!!!!!!!!
899名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:37:26 ID:xj8dNceWO
「天地人」と「歴史秘話ヒストリア」は狙い過ぎてあざといと思う
900名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:37:36 ID:PrlCCrSe0
女性脚本家がダメなんじゃなくて、最近活躍してる女性脚本家で歴史物をちゃんと書ける人がいないってだけなのかねえ。
つーかこれから先、そんな女性脚本家は出てくるんだろうか。愛と平和とか家族愛とかそういうのは抜きで、女性ならではの切り口の大河とかは見てみたいが
901名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:38:09 ID:qdPS2mrkO
>>895
「山河燃ゆ」の山崎豊子と書かないおまえも糞
902名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:38:36 ID:sXA+0s+aO
衆道シーンが無い時点で大河ドラマはヤオ
903名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:38:46 ID:r3lt1hqa0
ここまで見てきて武将としてまともで役に立ちそうなは過熱愚の親父だけだった。
あとは基地外とか優柔不断とか泣き虫とかただのいい人とか無能軍団にしか見えない。
904名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:39:33 ID:xj8dNceWO
黄金の日日をまたみたい
905名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:40:27 ID:Zwipapt7O
>>874
柴田勝家。いくさに強く、庶民に優しい。部下には恐れられてるけど、ちょっと甘い
906名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:41:38 ID:kC/CM8Sh0
そういや、そろそろ幸村が人質としてやってくるんじゃね
907名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:42:02 ID:3Nf9y+AL0
昔の大河の再放送がよい
「草燃える」とか今の甘い大河と比べもんに
ならんくらいダークでしびれる
登場人物みんな悪人
908名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:42:13 ID:Kcza/J9Z0
1度も見たことない
909名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:42:47 ID:fZBKmi+h0
>>875
そもそもイメージで語られすぎ
城作りの魁にして、教養人、趣味人。おまけに俺みたいなイケメンときてる。
魅力的な原作が書かれればこれ以上ドラマ向きの人物はいないと思うんだけどね。
910名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:43:57 ID:abw2uMrOP
>>875
みんな有能な政治家であり武将じゃん
いくらでもかっこよく描ける
911名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:44:57 ID:cDLJ2d3MO
歴史はさっぱり知らないから脚本書きながら日々勉強です
なんて阿呆なこという脚本家小松と、政治をこれから頑張って勉強し主婦の感覚を国会に入れますって当選会見で言って
実際にまるで税金の無駄遣いになった旧社会党マドンナ議員はそっくり
912名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:45:19 ID:ShodN+KuO
もういっそこのままの直江でいてくれ
腹黒設定にすればある意味面白くなる
泣いて何でも許してもらって周りにチヤホヤされてるけど
影で( ̄ー ̄)ニヤリとするシーン入れるとかして
913名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:45:29 ID:TVFcIavm0
この時代、元服したら頭剃ってちょんまげだろ。
時代考証とか根本にだめだめでまったく見る気が起きない。
914名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:46:09 ID:QsKchQSg0
合戦シーンがCGなんだから登場人物も全部CGにすればおk
915名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:46:32 ID:QaERPblSO
常盤貴子が両サイドの髪を少しとってそこにリボンみたいのつけてるのがイラッとくる。
916名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:46:36 ID:shiEj5tC0
松永久秀見たいけど誰が脚本書くかによるな
917名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:47:07 ID:Ut52e/nQO
>>856
ジェームス三木にお願いしたいな
題材はなんでもいい
918名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:47:26 ID:HmgkTUVI0
>>731
もうNHKの存在意義はスポ−ツ中継位しかないね
スポ−ツ中継だけはNHKは民放と違いウザさがないから落ち着いて楽しめる
ただし、メジャ−中継に金使い過ぎw
プロ野球なら読売絡まないパの試合を多く放映して盛り上げろよと
919名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:47:32 ID:s86AHbRh0
「愛に生きた人」のよりどころが
妻が一人だった、程度だもんな
だったら徳川秀忠もドラマ化決定だよ
920名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:47:33 ID:RAyom8z+0
大河の制作費でプリズンブレイクの続編つくろうぜ
921名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:47:51 ID:r3lt1hqa0
>>907
本来上杉家臣団は長尾時代から争ってて謀反離反はあたりまえのダークサイドなんだけどね。
天地人は御舘の乱も泣いてごまかしてみんなイイ人を演出したけど。
922名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:48:17 ID:hq+6viEF0
女性向けに作らないとこの先生キノコれないんだからTVも必死だよ
男と女じゃ好みが全然違うもんな
女性は戦闘シーンとか全く興味無いんだから
923名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:48:33 ID:isVDSk/40
どうせなら、戦国BASARAを実写でやった方が数字取れそうだな
924名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:48:54 ID:mz8fOMXoO
>>819
戦国期はみんなリアリストなんだよな
合戦の敗残兵は周辺住民を略奪強殺
返り討ちにボコられ殺され
領国に攻め入られれば、領民は阿鼻叫喚の地獄絵図
弱い負ける、ってのは許されない世界
強くなけりゃ家も領地も即脂肪だから、
どの戦国英雄にもお家騒動で家族殺した前科ができるわけで
925名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:48:57 ID:oXo89lrEO
>>916
爆死した人?
926名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:49:29 ID:R9vGMww90
>元服の後も稚児のようにサラサラの前髪をなびかせ

北陸のような後進地域なら月代を剃らない武将が
いても別に不思議に思わないが
927名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:50:06 ID:2o+ch+0U0
>>922
食事のシーンとセックスのシーンを増やせば良いのにな。
戦国時代のレシピを教えてくれたら、毎回見るのに。
928名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:51:06 ID:2o+ch+0U0
>>925
大仏の首が落ちるシーンは、CGじゃなくて実写でやってほしい。
929名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:51:25 ID:Ut52e/nQO
>>861
大事な場面、場面で必ず女が出て来る
そして、実は女が歴史をつくっていた…というありえない展開

女性が主役ともいえるおんな太閤記だってあんな描き方してないのに
930名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:52:22 ID:abw2uMrOP
>>924
領民はそこまで悲惨ではないよ
同一民族なんだから侵略した領国は経営支配しなければならない

蒙古みたいに異民族皆殺しなんてことはない
931名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:53:14 ID:shiEj5tC0
スイーツ脚本家が書く松永久秀は想像出来ない
932名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:53:42 ID:Ut52e/nQO
>>870
風林火山の桶狭間は良かったけどなあ
933名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:53:46 ID:48TFQmhy0
大河www
史実ベースにしたフィクションw
もうファンタジーじゃんwww
魔法使っちゃえよwwww
934名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:54:42 ID:hq+6viEF0
女性にとって重要なのは歴史的事実より目の前の恋愛だからなぁ
935名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:54:57 ID:HmgkTUVI0
>>758
底の浅い困った江里子からはお粗末な脚本しか生まれないのは当然
困ったでお粗末。
まあ原作も糞、演出も糞、主役も糞、女優も糞の見事に糞を五重に重ねた糞五重の搭ドラマw
936名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:55:59 ID:Cne5Kw5s0
これで「女性視聴者の視線を意識した」ドラマ作りって
女性視聴者に見る目がないってことか。「女子供だまし」と同じで
女性試聴者に対するこれ以上の蔑視差別発言も無いな。失礼だろ。

真面目な大河ドラマの女性視聴者の多数は一番怒ってるよ。

これ以上大人になっても成長しない兼続だったら
大事な場面に直面したら毎回「こども社長」に突然変身するとか
そのくらいの度胸も感じられない。
937名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:58:44 ID:sbcOi2Zn0
せめて今も昔と変わらない越後の風景や雪景色を見せてくれ。
それすらもしないでセット内に引き篭もるなんて新潟の人もがっかりだろう。
938名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:59:15 ID:mz8fOMXoO
>>930
皆殺しが無いだけで、普通に殺され強姦されますよ
負けたら上位武士の家族でも年頃の女は略奪品

大体、下っぱまで統率された軍隊なんて近代でもないよ
939名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:59:21 ID:RPb1crJ4O
最近の若い俳優は顔がサムライっぽくない。
940名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:59:45 ID:Bj/n98Vx0
>>910
かっこよくえがくのと美化するのとは別
941名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:59:51 ID:VRC4KG/pO
>>900橋田壽賀子はそのクセがあるけど女太閤記は良かったよ。百姓上がりの姫泉ピン子を受け入れざるを得ない家康の心境に戦国武将の厳しさをヒシヒシと生々しく感じたわ。
942名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:00:03 ID:2o+ch+0U0
>>936
女性視点ならそれを徹底すればいいのに。
姑にいびられたり、海沿いの崖で犯行を告白したり。
943名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:01:53 ID:2o+ch+0U0
>>941
橋田の配役は絶妙だよな。
自伝ドラマの主人公に、張り切っていたピン子を無視して安田を起用したり、
944名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:02:31 ID:zQbFYJfWO
(´・ω・`)兼続と初音はいつえっちしたの?見たかったなぁー
945名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:05:50 ID:abw2uMrOP
>>938
日本の将棋を考えて見るとよい
取った駒は自分の手駒として使える
チェスとの最大の違いだな

そういう文化土壌なんだよね
946名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:06:21 ID:gZQ9R1Fa0
このドラマで言いたい事は兼継が草食系男子で最高ってことでしょ。
これからは肉食系の秀吉をどんどん悪く書いていくと予想。
景勝は引きこもりで無口だし。
前半はお船の婚活がメインだし最悪。
947名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:07:31 ID:AAhjHkYrO
これだけは言える






このスレッドの住民は
宇喜多秀家を求めてない
948名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:08:23 ID:DWXAVh7t0
永井路子原作の「草燃える」は登場人物が全部悪党でブラックでよかったな。
人肉食いとか残虐シーンもあって、御家人同士の政治抗争が生々しかった。
原作が鎌倉幕府の政治抗争を俯瞰的に新視点で合理的に描いていたから、ピカレスクもの
好きな人にはおもしろい。
「執念の系譜」なんかも良かった。

やっぱり、大野靖子とか山崎豊子とか永井路子とか、リアル戦争体験者で戦時下を体験して
臨戦態勢とか価値観がひっくり返る動乱とか経験して、硝煙の匂いをかいできた世代と
平和民主主義下で人生経験貧弱な、小松たちとは違うな。
平成になってからは特に男も女の脚本家も地に足をつけた骨太な話を書けなくなった。
949名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:09:09 ID:0UmZCPaN0
潤んだ瞳で「殿!殿!」
これで全て解決してるのがこのドラマ
950名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:09:15 ID:yhizjt1R0
まだ見てる奴いんのか
人生の無駄遣いだろコレ
951名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:09:18 ID:Bj/n98Vx0
>>947
関が原が5月くらいで終わり、流人生活を半年くらいやるならみてみたい
952名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:10:15 ID:HmgkTUVI0
最近腐女子の歴史ドラマ好きとか武将ブ−ムとやらがあるらしいけど?
そいつらが支持してんのか???
剃髪すらせず意味なく泣き虫の兼継

そいつらに昔の独眼流とか見せて再教育しないとどんどん不味い方向に行くよな?
普通はあれを見たら戦国大河の本当の面白さがわかる筈だから・・・
岩下志麻演じる烈女型の政宗の母親なんかは女にこそ普遍の興味を沸かせる設定

陰湿な大奥ドラマですらウケル要素があるんだから、戦国時代のどろどろした
話だって十分に腐女子にも伝わるはず
スイ−ツばかりに走るなよNHK
953名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:11:02 ID:mz8fOMXoO
>>945
将棋と領民と何の関係が


どうでもいいが、最低限の古典は読んでから歴史を語れよ
思い込みで歴史を語られても困る
954名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:11:32 ID:boEpdhGO0
信長が早死にしなかったら、こんな糞ドラマ
ゴールデンウイークで終わりだったのに
955名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:11:54 ID:xyrciPPR0
そんな状況なのに何も出来ないほど機能失ってた室町幕府もアレだけどな
956名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:12:02 ID:Bj/n98Vx0
>>948
同じ鎌倉時代ネタでも、「北条時宗」とはエライ違いだわな
957名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:13:03 ID:5WiQXfPr0
バンチの兼続マンガもひどいもんだよ
958名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:13:34 ID:Bj/n98Vx0
>>955
もともと有力大名の寄合所帯だから、あんなもんだろ
959名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:14:06 ID:shiEj5tC0
太平記の楠木正成を主人公に.....
960名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:14:16 ID:abw2uMrOP
>>953
思いこみとか言われても
日本は基本的に単一民族であり
切り取った領国はそのまま自国の勢力になるのだから
無茶苦茶なことなどしないよ
そりゃ戦争によるどさくさで略奪・陵辱はあるだろうけどね
961名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:14:35 ID:Cne5Kw5s0
>>948
たとえ女登場人物であっても、風林火山の寿桂尼も
篤姫ですら政治的にはブラックな側面を持ってたからな。
歴史も政治陰謀の関係性の交錯も書けないドラマの薄さ、
毒にも薬にもならない、自分を正当化しまくるのっぺらぼうな偽善者パレードじゃ、
視聴者が人物に共感も憎みもできず、ただ不味い作品への不満しか残らない。
962名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:16:06 ID:xyrciPPR0
>>960
信長はそういうの禁じてたらしいな
963名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:16:44 ID:Bj/n98Vx0
>>959
やっぱ鉄也路線ですかね、河内のおっさん的な
964名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:17:39 ID:ZifFXDjK0
歴史ヲタ
見てきたような
嘘をつき
965名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:19:19 ID:DZPjLr5HO
韓流タレントとか東方神記とか出せばいいんじゃね。
966名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:20:20 ID:Ut52e/nQO
>>945
将棋は中国…まあいいや
967名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:20:31 ID:HmgkTUVI0
>>788

>景勝を無能にして全て兼続の手柄にしてるのは気に食わない。

手柄になってることが不思議な程、兼継の方が無能に見える件

兼継はやることなすこと全て女子供以下
そんな奴がこともあろうに戦国時代の強豪、上杉の家老www
968名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:21:55 ID:LPJKMORmO
女性が脚本を書いてるのか……
969名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:24:11 ID:AzqMESxN0
>>489
むしろ自らを恃むことの大きい傲慢とも言える性格だったんだけどなw
閻魔宛の手紙や直江状、政宗との小判がらみのエピソードとか知ってて
こう思ってるんじゃ救いようが無いな。
970名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:24:38 ID:shiEj5tC0
>>963

今の俳優だと誰かな?最近テレビ見てないからなぁ武田鉄也は年いってるし
971名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:24:39 ID:RB88+9VL0
この脚本家、朝ドラも酷かったからな。
オレは早々と見るのをやめたよ。
新撰組以降、アンチはいたけど、ずっと大河は質が高かった。
今年は本当にクソ。酷い。
972名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:25:48 ID:ee9l0yT40
ちゃんと頭剃れよ
973名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:27:04 ID:Bj/n98Vx0
>>970
ふと思い浮かんだが岸谷五朗はよさそうな気がする
974名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:27:13 ID:Cne5Kw5s0
少なくとも自分の故郷の越後が、揃いも揃って無能で非魅力的に描かれている
故郷を蹂躙しているのが織田でも武田でも豊臣でも徳川でもなく
このドラマによってであることが、新潟県人としては堪え難い
975名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:28:51 ID:bFGAY/cPO
もうこの際だから関ヶ原で西軍勝っちまえよ。
毎度毎度、予定調和の物語だとつまらん。
976名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:30:35 ID:HmgkTUVI0
>>806
家臣団が悪いと言うが、妻夫木は兎も角、他の役者はあの脚本は無理

ただ、一緒に盛り上がり騒いだり喚いたりしてるだけの烏合の衆にしか
見えないような脚本、演出なんだから仕方ない

台詞と言えば、誰かが何かをいうとそうだそうだのあいずちばかりじゃん
ホ−ムドラマレベルのクオリティすらないぜ
困った江里子のどんと晴れならぬ、ドン引き土砂降りお粗末大河
977名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:30:43 ID:isVDSk/40
信長が生き返るのもありだよな
978名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:32:08 ID:shiEj5tC0
>>973

うーん悪くは無いよね
979名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:32:15 ID:Bj/n98Vx0
>>977
どうせなら輝虎もよみがえられてくれ
980名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:34:58 ID:Ut52e/nQO
>>969
才能ある戦略家、戦術家という風には、まったく見えない演出だもんなあ

困ったら目をウルウルとか、とっとこハム太郎かよ
981名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:35:05 ID:7XqxshSAO
隠密を出すにしても風林の葉月みたいに体でたらしこんで
「気持ちのいい時は得した気分だ」とか言わせてほしい。
982名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:36:03 ID:GgZEsLFiO
コドモ店長以外に収穫がなかった。
983名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:36:33 ID:W0wDCvol0
去年の大奥モドキよりはマシなんじゃねえの?
984名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:37:31 ID:Ut52e/nQO
>>974
春日山近くの予備校に通った俺も泣きたくなる糞演出
985名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:38:26 ID:7yo6wOU20
・脚本家の力不足ゆえのオナニー脚本
(最早妄想としか言い様が無いレベルまで貶める)
・アニメ的表現の多用による過剰演出
(日本はアニメ大国かもしれんが、実写はクソなんだから真似しても無駄だw)
・女性層取り込みを前提においたキャスティング・シナリオ・展開・構成
(そのためなら史実捻じ曲げも男性冒涜も構わないというコンセプト)

そして余計男性層が見なくなり、大河は阿呆だけのものになり・・・
986名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:40:10 ID:DWXAVh7t0
女だって戦争を見たいやついるだろう。
女だからこそ主人公に自分を投影して戦場で暴れてみたいと言う願望があるだろうし。
残酷ものは好きなやつ多いし、一昨年の風林の3千人晒し首だって生ぬるい描写だと
騒ぐ知人女性がいた。
お船スレでは、夫婦のラブコメ見たくない。戦見せろと騒ぐ歴女が粘着してるな。
987名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:47:02 ID:I8pbOUcdO
ラノベ部門の編集部でも、本を出すレベルには到達してないと判断するだろう脚本だね

作品公募企画に送っても
佳作賞の下に『努力賞』と別枠に分けられて小さく作者の名前だけが載せられてる
扱いの作品だね
988名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:47:11 ID:hmp4277F0
>>948
伊東祐之役の滝田栄ってあれで出てきたんだよな
伊東祐之はまさみ同様に架空の人物だったはず
その目を潰す時の北条義時役の松平建の凄みは今でも覚えている
989名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:47:20 ID:Bj/n98Vx0
>>960
信長あたりから、一揆は降参しても皆殺しってのがあるっしょ
990名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:52:02 ID:we87iVd80
>>974
地元の人たちが抗議運動を起こさないのが不思議なくらいだ
991名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:52:29 ID:abw2uMrOP
>>989
一向一揆は宗教だからな
992名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:54:28 ID:gGEM5V5dO
テンポが悪いし演出は子供っぽいし脚本はいい加減。
全体的に軽すぎて作りが甘い。

2月頃の感想だが相変わらずなんだな・・・
好きな武将だから期待してたんだけど、はぁ?ってのが多すぎて萎えた。
さすがにもう見れない・・・
993名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:55:49 ID:Bj/n98Vx0
>>991
多元的な社会から集権的な社会への過渡期だからな
その過程で戦争や虐殺があるのはどこの国も同じだわな
994名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:56:14 ID:p3R4K+DD0
妻夫木の後頭部地毛とカツラの境目。。。
あんなに分かり易くて見る度覚める
995名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:56:57 ID:Ut52e/nQO
>>989
一揆は江戸時代では抗議運動化して、あまり厳しい処罰はされなくなった

戦国でも皆殺しなんて、信長くらいじゃね?
996名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:58:31 ID:abw2uMrOP
>>993
宗教は宗教しか信じないからだよ
モンゴルも職人は「使える」から生かした
997名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:00:06 ID:I04oZ2ICO
とりあえずオリジナルのキャラクターを入れない事から始めようや
風林火山だってヘイゾーを絶賛する奴はいなかったんだからw
998名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:00:25 ID:abw2uMrOP
宗教は自分も入信してしまうか
あるいは排除するかどちらかだな
信玄や謙信は前者で信長は後者だ
999名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:00:26 ID:DgGQ8eN/0
みんなが余六べた褒めに違和感
1000名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:00:41 ID:MDEpZ/mzO
999
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |