【サッカー】金子達仁氏、魅力的な専用スタジアム不足は日本サッカーにとって命取り★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
隆盛を極めたセリエAが、苦境の時代に陥りつつある。

欧州CLでの上位進出こそ逃したとはいえ、これでイタリアのサッカーが地盤沈下した、
と決めつけるのは早計だろう。その競争力は依然として高いレベルにあり、ポテンシャルとしては
相変わらず欧州3強の位置を堅持していると言っていい。

問題は、観客動員である。

一昔前であれば、イタリアのスタジアムでプレーすることは多くのサッカー選手にとっての夢でもあった。
レベルの高いカルチョ(サッカー)と、情熱的なティフォージ(サッカーファン)の存在は、世界中から
スタープレーヤーたちを呼び込んだ。

それが、なぜ?

一つ言われているのは、W杯ドイツ大会前に起きた八百長事件の影響である。相当数のファンが
、あの事件でサッカーから離れ、依然として帰って来ていないのだという意見がある。だが、セリエAの観客動員は、
それだけでは片づけられない水準にまで落ち込んでしまった。ついには、プレミアリーグどころか、
その下部リーグに当たるイングランド・チャンピオンシップにまで観客動員数で抜かれてしまっているのだ。

イングランドの下部リーグは、あるいはドイツのブンデスリーガは、セリエAよりも高い水準のサッカーを
提供しているのか。だからファンは、スタジアムを埋めつくしているのか。

そんなはずはない。

人々はなぜ、スタジアムに足を運ぶのか。なぜテレビ観戦もできるのに、わざわざ時間とお金をかけて
出かけていくのか。スタジアムでしか味わえない興奮を楽しむため、ではないだろうか。

チャンピオンシップが開催されるスタジアムは、すべてがフットボール専用場である。ブンデスリーガも、
以前に比べればはるかに専用場の率が高くなった。

(続く)
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2009/05/post_1343.html
前スレ(1が立った時間2009/05/15(金) 10:58:17 )
【サッカー】金子達仁氏、魅力的な専用スタジアム不足は日本サッカーにとって命取り
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242352697/l50
2鳥φ ★:2009/05/15(金) 18:54:16 ID:???0
(>1の続き)

翻ってイタリアはどうか。無論、サンシーロのような素晴らしい専用競技場もある。ただ、他国と比べても
陸上競技場の率がかなり高いのも事実で、今度の欧州CL決勝が開催されるローマのオリンピコも陸上競技場である。

スタジアム力の不足。
わたしは、それもセリエAの観客動員減少の一因になっているのではないかと思う。

ならば、日本はどうか。

イタリアにスタジアム力が不足しているというのであれば、日本の場合は致命的に不足しているといっていい。
広島カープは新しいスタジアムを持った。なぜサッカーは、五輪やW杯といったイベントがない限り、
新しいスタジアムを持つことができないのだろう。

魅力的なスタジアムの不在は、日本サッカーにとって命取りになりかねないのだが。(スポーツライター)

3名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:54:33 ID:/LZc1UFE0
3
4名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:54:49 ID:L6XoOAar0
3ならやりちんになれる
5名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:55:27 ID:Qdbli4F8O
>>2

(>1の続き)

以下省略
6名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:56:22 ID:W8sWzC5AO
それはごもっともだが俺の考えは違った
7名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:56:38 ID:1YxsstNd0
イタリアのスタジアム>日本のスタジアム
日本の入場者数>イタリアの入場者数
金子さんは何を言ってるんだ
8名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:57:18 ID:qc3SzAhz0
ついでに駅から徒歩20分以内で頼むわ
9名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:57:23 ID:3N1m6A820
だが少し待って欲しい
10名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:57:36 ID:4WuamPR40
>>2
>わたしは、それもセリエAの観客動員減少の一因になっているのではないかと思う。
キムコは今日も妄想から始まる日本サッカーの危機を発信します。
11名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:57:54 ID:Z5ht1e9X0
試合自体つまらん
12名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:58:36 ID:mRbyywBOO
金子にしては珍しくまともな記事を書いたな
13名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:59:14 ID:fmGXsbDF0
スタジアムも集客には大事な要素だけどその前に宗教じみた一見さんお断りのサポの応援を何とかしてくれ
14名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:00:24 ID:aTK/rOM+0
つか、専用スタジアムを多く所有してるのはイングランド位だろ?
ドイツだってスペインだって陸上競技と併用するのが多いんじゃね?
15名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:01:03 ID:aV1yHUpt0
味スタに30分でいける俺は勝ち組?
まあ日本じゃサッカーだけの競技場じゃ無理だろうな
おまいらもっとユニ買ったりスタで飲み食いしてやれよw
何でスタいく途中のコンビニが大繁盛してるんだよw違うだろ
16名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:01:13 ID:XH4dqXoMO
>>7
日本って世界6位だか7位だかだっけ?<入場者数
17名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:02:22 ID:xTRzRypwO
5月16日(土)
J1第12節

13:00豊田スタジアム
名古屋−大宮

14:00埼玉スタジアム
浦和−ガンバ大阪
民主党代表選挙によりBSでの放送に変更
NHK総合(民主党代表選挙により深夜01:40〜録画放送)

15:00等々力
川崎−磐田

16:00日立柏サッカー場
柏−鹿島

16:00広島ビッグアーチ
広島−山形

19:00日産スタジアム
横浜Fマリノス−FC東京

19:00アウトソーシングスタ
清水−大分


5月17日(日)

14:00東北電力スタ
新潟−神戸

14:00西京極
京都−千葉
18名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:02:40 ID:DgfxOgjt0
カシマ、埼スタ、豊田、神戸ウィング、柏、ナクスタ、
日本平、磐田、鳥栖、仙スタ、フクアリ、、、、

と今もいいスタ結構あるけどな
あとはガンバの新スタも立てばなおさらいい
19名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:04:14 ID:xTRzRypwO
J2第15節
5月16日(土)

13:30宮城スタジアム
仙台−徳島

14:00札幌ドーム
札幌−岐阜


5月17日(日)

13:00栃木グリーンスタ
栃木−熊本

13:00桃太郎スタジアム
岡山−愛媛

13:00ベストアメニティスタ
鳥栖−横浜FC

14:00小瀬
甲府−富山

16:00味の素スタジアム
東京V−福岡

16:00平塚
湘南−草津

16:00長居
セレッソ大阪−水戸
20名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:04:21 ID:RP9MggceO
金払ってまで球転がし見るとか…ねぇよ、ねぇ。
21名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:05:12 ID:Kvbte0FcO
税金がたりんのや!!
22名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:05:19 ID:1GUxZ+fa0
金子さんが珍しくまともなこと言ってる。
雹でも降るんじゃないか
23名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:05:21 ID:aV1yHUpt0
東京と大阪にでかい専用スタ1個づつ作るだけでいいと思う
日本のメインになるようなでっかくて綺麗で最新の専用スタ
ゴール裏やベンチ裏とかと観客席がプレミアみたいにすげー近いやつ

それを東西に1個づつつくるだけでいいんだ
24名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:05:27 ID:rJs5ygIF0
<ニ`ヘ´ダ>ノ さすが達弘さんって感じですね
25名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:05:51 ID:t4cJFiUw0
何で税金使っちゃいけないの?
26名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:06:44 ID:Dd3h0QuE0
キムコは日本のサッカー見てるわけでも現地に行くわけでもないからなぁ
コイツ的にはとりあえず関わってる琉球に専用スタが欲しいのとテレビで見た時見栄えが良いかどうかってことだけだろ
27名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:06:57 ID:oJ6GouYa0
28名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:07:10 ID:yNkFN02Y0
13:30宮城スタジアム
仙台−徳島

魅力的なスタジアムがあるじゃないか
29名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:07:54 ID:jT/64sCk0
専用のスタジアムを作るだけの土地と金は
だれが用意するんだよ・・・
まさか九にやら地方自治体の財庫から捻出
しろとか言い出すんじゃないだろうな?
30名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:09:48 ID:Bj7K98TS0
だからスタジアムだけじゃ人気は上がらないよ
韓国が良い例
日本はやきう偏重なマスゴミに最大の問題がある
キモいアイドル歌謡曲やロック風歌謡曲とかポップス風歌謡曲みたいにやきうは消える運命にあるんだけどね
今時どうあがいても野球は時代を引っ張るかっこいいスポーツにはなれない
31名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:10:00 ID:aV1yHUpt0
東京オリンピック開催できればお金がわんさかはいってくるらしいからそれで作るよ

とか言えばサッカーファンが五輪開催応援するよ
32名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:10:45 ID:jT/64sCk0
>>30
その現状がサッカーにプラスする理由にはならないと思うけど?
33名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:15:35 ID:p/jfcDoh0
静岡ダービーはエコパじゃなくてヤマハ、日本平を使うとか
それくらいはやって欲しいよね
34名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:17:03 ID:AL2Fk41v0
トラック作ればスタジアムでかくなって建設費も大きくなる

土建屋と政治家がより儲かる
35名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:17:48 ID:csNDN9Cu0
それ以前にチームが勝てないと一般客は見に来なくなる
36名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:22:53 ID:K9mDRwBi0
築30年以上の万博が味スタより使用料が高いって

なんかおかしくない。
37名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:27:30 ID:b25t9/tQO
次ワールドカップやるんだったら専用スタジアムじゃないと建設を許さないような制限をさせないとな。
FIFAも専用スタジアムでしかワールドカップ開催しないという制限をすればいいのに

38名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:28:32 ID:+KO2Y1390
琉球のアドバイザーやってるヤツが言うなよ。

こっちでもグチってるし。

沖縄の負けとか、アホ?
http://fcryukyu.com/blog/kaneko/
39名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:28:42 ID:B8WBEONi0
金子のくせに正しい
40名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:29:12 ID:yXCmZWZU0
野球場をサッカーやラグビーができるサイズに変えればいいよ
41名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:32:36 ID:VRMs6ywV0
>>30
ほんとサカ豚って哀れだな
冗談ならともかく本気でそんなことばかり言ってるんだもんな
>>37
そんなこといったらイングランドでばかり開催なんてことになりやしないか?
42名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:43:00 ID:0NPhl26n0
W杯スタジアムに累積する赤字の現実
プロ野球チームと共有の札幌ドーム以外すべて赤字


静岡スタジアムのみならず、W杯国内会場の現状はほとんどが惨憺たるもの。自治体の運営では維持費を賄えず、民間に委託する例も増えてくるだろう。
札幌ドームだけが2002年にプロ野球20試合が行われるなど収入が22億円と、維持費10 億円を上回り黒字。
2003年度はJリーグやプロ野球などで延べ73日間の予定が埋まっている。
プロ野球の日本ハムファイターズが本拠地とすることも決まっており、経済効果も期待できる。
残りのスタジアムは全て赤字。ひどいところでは、静岡スタジアムが維持費4億6000万円に対して収入が6000万円、
宮城スタジアムが維持費2億8000万円に対して収入4600万円、埼玉スタジアムが維持費7億円に対して収入1億 1000万円、
長居スタジアム(大阪市)が維持費5億5900万円に対して収入8700万円など、維持費が収益の6,7倍掛かるスタジアムも珍しくない。

そのため各スタジアムが知恵を振り絞って維持費捻出を図っている。
宮城スタジアムや新潟スタジアム、横浜国際総合競技場ではSMAPなどのコンサートを誘致。その他にも、横浜国際総合競技場が結婚式の挙式会場として
開放したり、カシマサッカースタジアムがスタジアムツアーを企画するなど実にさまざまだ。

W杯会場以外でも、東京スタジアムが日本初の命名権(ネーミングライツ)を販売、味の素が5年12億円で契約し、新名称「味の素スタジアム」となった。
いずれにせよW杯という宴が終わったあと、残されたものは維持費だけが莫大に掛かるスタジアムという巨大な「お荷物」。
長野オリンピックの際にも問題になったように、一時限りの華やかさの裏には、このような苦肉なスタジアム運営という現実が待っている。(田中潤)
43名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:44:14 ID:b25t9/tQO
>>41
ヨーロッパ中心になるだろうな
そこまで厳しくしないと日本の場合スタジアム建設に陸連や政治家に利用されるしな。2002年の時がその象徴
44名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:52:31 ID:vKY/IJrA0
専用スタジアム不足もそうだか東京のクラブが2つとも弱すぎるのも命取り
45名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:54:24 ID:dGHCJxTC0
その前にチーム名を日本語にしろよ。
他にも応援歌も外国の真似やめろ。
オリジナリティーなさすぎ。
46名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:55:06 ID:yzbR6CT10
>>30
サッカーも同じように消える運命にあるけどね
47名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:55:10 ID:1rs2/CKV0
>>42
6年も前の記事ですやんw
ネガるんならもっと新しい数字でしてください
48名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:56:04 ID:mum9XvV/0
>>45
はて、「柏バカ一代」は元ネタからして日本の曲だが…
49名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:56:40 ID:lSUqwlBFO
>>7
もっと増えるってことだろ。
人口で比にすると数字程の印象も無い。


確かにもっと専スタは欲しいよ。
ガンバには頑張って欲しい。
50名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:59:02 ID:9FGeMwzzO
日韓の決勝が横酷だったのが悔やまれるな
W杯決勝が行われた歴史的なスタジアムがあんな糞スタだなんて不幸すぎる
今や代表戦なんていつもさいスタでやってるし・・・
51名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:02:02 ID:IqXYXyZu0
10年前に言って欲しかった・・・
52名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:05:59 ID:4D0XDjKyO
せめて初期の鹿スタ+1万人規模のサッカー専用スタジアムが各都道府県に一つは在っても良かったね。
53名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:06:29 ID:y6bXgLS+0
豊田スタジアムがもうちょっと名古屋からアクセスしやすいところにあればなぁ…。
54名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:09:21 ID:aRIOkG340
クソスタ(競技場)ランキング
1位・・・小瀬(試合中に停電、大雨でピッチが湖と化すなど再三Jリーグに説教されるほどの環境の悪さ)
2位・・・万博(ACL王者とは思えない貧相な競技場)
3位・・・西京極(サッカー好きの会長が自腹で建て替えようとするほどの惨さ)
4位・・・愛媛(固定のスコアボードがない)
5位・・・徳島(夜7時キックオフだと試合終了時に公共交通機関がなくなるというJ屈指の交通アクセスの悪さ)

番外編
日産・・・観客席からピッチまでの距離が一番遠いスタジアム。しかも1階と2階が干渉して見づらさ倍増
宮城・・・最寄り駅から徒歩1時間、屋根が屋根として機能していない
九石・・・見栄張ってドーム型にしたものだから芝生が枯れて選手あぼーん続出
55名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:09:34 ID:zk3C2UuN0
人口が大きく違う日本とイタリアを比べんなよ
56名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:10:10 ID:GsjSEOwv0
サッカーと野球が協会レベルで対立してるうちはスムーズにはいかんよ
57名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:12:52 ID:4D0XDjKyO
本当の意味でのプロ向きのサッカー専用スタジアムが、鹿スタだったのがサッカー文化の未熟を証明していた。
そして今だに鹿島に追い付いていないJクラブの多い事かorz
58名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:15:23 ID:Xlc3G1xO0
柏のスタが個人的には好き
南米のスタみたいでワイルドでかっこいい
59名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:15:25 ID:oJ6GouYa0
でも俺らは写真とか見たり、一度旅行で観戦しただけで
「ドイツのスタはやっぱスゲー!」「プレミアだよやっぱ!」とか手放しに絶賛するけど
たまたま観光客の耳に入らないだけで、
現地民からしたら不満はたくさんあるだろうな。

日本人からしたら「そんな贅沢を言うなっ!」てレベルの不満かもだが。
60名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:19:10 ID:X4VHMkbOO
イタリア行くかなんかして100人でいいからイタリア人にスタジアムにいかない理由が専用スタ
ジアムじゃないからかどうか確かめてから書くべきことだろ
61名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:20:02 ID:30W4C39aO
俺は今まで
国立、味スタ、横国という
都市の3つのスタジアムしか行ったことがない・・・


やっぱ専用スタジアムっていいものなのかな?
味スタ以上のスタジアムって
実は結構あったりする?
62名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:20:54 ID:vKY/IJrA0
>>61
埼スタ、フクアリ、ホムスタ、ユアスタ
63名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:22:02 ID:5aE8YEko0
セリエはここ3年ぐらい順調に観客数戻してるってスカパーで散々行ってたけど
キムコはリーガ専門の解説だからそんなの耳に入って来ないのかな
64名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:23:31 ID:8baVm0djO
欧州3強ってどこ?俺の中では
イングランド・ドイツ・
スペイン・イタリア
の4強なんだけど。
65名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:24:37 ID:Ak+STpBe0
ピッチの広さを
400メートル陸上トラックの中で出来る範囲に決めたのはFIFA。
66名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:24:38 ID:04Yn9qBNO
西京極、万博、横浜国際しか今まで行ったことないが一度専スタは行ってみたい
特にカシマは一度行きたいもんだ
67名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:24:44 ID:vKY/IJrA0
>>64
スペイン、ドイツ、イタリアだろ
あとオランダもクライフ伝説がいまだにあるせいか人気だし
68名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:25:26 ID:UErrQ2iT0
もう専用スタジアムがないクラブはJリーグに入れないというようにするしかないよ
そうしない限りいつまでたっても陸上競技場が付いてきます
ガンバとかも専用スタジアム作る気ないならJリーグから一時的にでも除名するくらいした方が
いいんじゃないの?
69名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:25:41 ID:di9Fnnk/O
税リーグイラネ
70名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:26:13 ID:8baVm0djO
>>67
イングランドは?
71名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:27:01 ID:SH7U2XPo0
>>66
なぜ魔境に行きたがる
それは初めての海外旅行でヨハネスブルグに行くようなもんだ
72名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:28:54 ID:iLHPyd3VO
セリエはナポリとか戻ってきてふえた
ナポリ六万入るし
73名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:29:30 ID:tbB7s4JL0
生まれてこの方西京極でしかサッカー見たこと無いです
コンクリ割れてるし、選手用のロッカーひんまがってるし、ベンチもパイプ椅子だし
電光掲示板無いからリプレーとか見れないし、猫とか入ってくるし
牧歌的で楽しいスタジアムです
74名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:30:00 ID:hH1AlcFr0
>スタジアム力の不足。
>わたしは、それもセリエAの観客動員減少の一因になっているのではないかと思う。

最近になって、
セリエAでは陸上競技場を使うことが増えたの?

以前から使っているのに最近になって観客動員が減少したのなら、
専用スタジアムでないことは、
観客動員に無関係となるはずだから


75名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:30:48 ID:JRus/uGbO
日本人は文化がわかっていないな
76名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:31:39 ID:HgEfsveJO
フクアリ行ってみたいな
77名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:31:52 ID:sEEUNu9U0
客が数万単位で毎回入るのは埼玉、新潟くらいだよな
鹿島でさえ結構ガラガラだし、つかJは下手で試合がつまんねーし

78名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:32:09 ID:x97g2Iwi0
>>74
するどいw
79名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:33:51 ID:38sSVsf7O
また金子の回りくどく長い話しが始まったw
コイツの口に唾ためたような喋り方が生理的にダメだし、口臭そうw
80名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:36:29 ID:8baVm0djO
>>73
全然牧歌的じゃないじゃん
81名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:36:56 ID:aRIOkG340
万博や西京極より惨い小瀬は魔改造するぐらいなら専スタ作ればいいのに
82名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:38:34 ID:mRbyywBOO
陸上トラックを付けるなら大規模スタジアムにしなければならないとかルール作ったほうがいいよな

万博とかみっともないw
83名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:39:01 ID:E2Ke6b5U0
河川敷でやってろ
84名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:40:27 ID:KYAAupwKO
>>73
京都がACLに出てタイやインドネシアのチームと対戦したら、
同じ環境なんで相手が驚くだろう
85名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:43:18 ID:QSzUDfVP0
昔ははるばる2時間以上かけて横国に行ってたが、最近は
ご無沙汰。マシなスタだったらもう少し通ってるかもね
86名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:46:33 ID:90j47QaVO
正田醤油スタジアム
87名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:47:06 ID:sCmgyh8E0
>>61
ニッパツ三ツ沢いいよー。
なんで横浜は数十年前にあれを建設できて
日産スタみたいな糞スタを建ててしまったのか不思議でしょうがない
88名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:50:16 ID:mAivGA6x0
ウニオン・ベルリン(ブンデス3部、2部昇格決定)は
サポがボランティアでスタジアム改修をしている
http://www.fc-union-berlin.de/default.php?content=baugalerie
89名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:54:59 ID:axpfiYiO0
専スタ作る前にJリーグ人気をどうにかしろよ
ガラガラの専スタなんて余計哀れだろ
90名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:57:42 ID:mum9XvV/0
>>77
[ ]は下手で試合がつまんねーし
([ ]内には任意のリーグを入れてネガキャンする事が可能)
91名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:58:00 ID:/fDlQD2k0
一週間に2試合ぐらいしかできないのと
日本の気候で、芝がうまく根付きにくいのが
問題なのかな、そこを改善できれば何とかなりそうなんだけどな
92名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:59:53 ID:vKY/IJrA0
>>70
前回のユーロ本大会出場逃したのがちとマイナスだな
優勝からも遠ざかってるし
93名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:01:18 ID:BK7+G4pS0
この記事の元ネタらしきもの。

【サッカー】バルセロナのご意見番クライフ氏「イタリアの問題はスタジアム」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242104566/

【サッカー/イングランド】世界的な経済不況をものともせず イングランド下部リーグの観客数が増加
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242190473/
94名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:08:03 ID:U8hrVIN50
>>1
っていうかそんなもんサッカーファンならだれでもわかってるっての

京都とかあからさまに嫌がらせうけてるもん
陸連氏ね( ゚д゚)、ペッ
95名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:09:33 ID:6h7jzuXTO
ゴールデンウイークですらガラガラだった税リーグには全く必要ない

96名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:11:41 ID:x97g2Iwi0
>>95
陸上はさらに客を集められないから、
トラックはもっとイラネと。

97名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:15:15 ID:J8PuYzpy0
金子ってただの業界ゴロだろ?
女房の稼ぎに依存するヒモ。
98名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:17:41 ID:5Ur+84+B0
W杯が2006年だったらもうちょいスタジアム建設に監視の目を注げたと思うんだけど・・。
2002の建設計画時点ではまだサポもメディアも成熟してなかったな。
99名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:22:16 ID:XxvaON7nO
散々な評価の小瀬だけど
集客はJ2でトップクラス
まあ、甲府は以前はもっとヒドいスタを使ってたからな
韮崎とか富士北麓とか
100名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:25:03 ID:vKY/IJrA0
小瀬のアットホームな感じは好きだね
101名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:27:53 ID:3qkLEQbvi
>>89
逆。スタが糞だから客が入らない。
102名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:03:43 ID:OBh8NuFh0
スタジアムの評価基準に「スタめし」が入ってないな…
結構重要だと思うぜ
103名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:15:28 ID:kLjUOOE70
金子にしては的確な指摘を…
104名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:15:37 ID:6ykqBYC/0
キムは死ね
105名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:18:18 ID:kLjUOOE70
ガンバは造るのが決定的で、次は京都辺りか?
任天堂糞儲かってるんだから金出せよ!
106名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:19:08 ID:a4Nz1IfL0
寝ながら見られる席作れ
107名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:21:44 ID:sCmgyh8E0
>>105
たぶんループしてる話だと思うが、京セラの稲盛会長が私財を提供すると言ってるのに
陸連が妨害してる。
108名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:24:51 ID:OBh8NuFh0
>>105
任天堂はスポーツに関しては消極的だからなあ…
サンガとマリナーズはかなり例外的なんだぜ
どっちも地元(シアトルにはアメリカ本社がある)
だから金だしてるって感じ
109名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:25:29 ID:ziHo/HZaO
客観視したら札幌の閉開式の屋根のある競技場なんて凄いけどな
110名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:25:42 ID:r0NwKWvj0
>>54
徳島はなんであんなに終電が早いのか分からんな。
鳴門行きはけっこう遅くまで走ってるんだから、折り返せばいいのにな。
111名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:28:39 ID:vD3Lbfw10
トラックをスタジアムの外側を回るように作ればいいじゃん
1週1000m位にはなっちゃうかもしれないげど
112名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:30:39 ID:lFIO3/2J0
>>102
鹿島最強だなメシに関しては、磯が最悪だが
113名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:36:59 ID:TzHSEYrJO
オリンピックはどうでも良いけどお台場に新国立競技場つくれば
現国立競技場がサカ専になるらしいから悪い話じゃない
ガンバはほぼ決まりだし半分くらいはサカ専になってほしいな
座席とか芝生でいいから一万程度の小規模スタも認めりゃいいのに
J規格のスタの規定って何で厳しいの?
岐阜とか富山にもいい専スタあるのにさ
114名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:37:19 ID:r0NwKWvj0
>>111
専スタの隣にトラックだけ作ればいいだろw
115名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:42:03 ID:jNRZDYUp0
まーた箱ものか
116名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:42:14 ID:aRIOkG340
まあ小瀬は仕方ないね
建設費10億円(現在の金で20億)じゃああの程度でしょ
117名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:43:01 ID:+jqgC4R30
俺この前、東京旅行した際に国立の見学をした。
300円?だったかで掲示板下のスタンドに入れる。
あと併設のオリンピック記念館だとかも見学できる。

係のオバハンは「月曜の朝10時から何だこの関西人は」って顔をしてたな。

西京極と万博しか知らない俺に、子供の頃からTVで見続けた
ナショナルスタジアムはやっぱ、大きかったぜ。
118名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:43:21 ID:HTW7GrHD0
あーあ法則発動

専用スタ建設オワタ
119名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:44:24 ID:1N2BjVnRO
ボロとかは結構客入ってない時あるから専スタでガラガラでも別に良いと思う…
120名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:44:33 ID:+vJvS/uh0
金子どうしたんだまともな意見言って
専用スタジアムって綺麗なイメージあるな
ドイツとか
121名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:58:24 ID:tmQpxnXu0
熊谷と臨海は二度といきたくない。
糞スタにも限度がある
122名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:59:11 ID:8EXUYbSH0
野球界にとって
人工芝のドーム球場過多は命取り
123名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:01:20 ID:GIVEJYsd0
>>107
自分の土地に自分お金で建てて何が悪いんだろうな?
124名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:01:23 ID:tmQpxnXu0
>>105
任天堂の前社長は京都の病院の改築のために70億円をポケットマネーから出しました
125名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:02:22 ID:mwK3ZBaYO
税金使うなよ
126名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:04:04 ID:M60QKTUJ0
都市部に専スタがないのが問題だな。
公共事業だと必ず原野みたいなところに建設されてしまう。
原野に劇場や飲み屋を開いても客はこないのに。
127名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:05:49 ID:l8/YpvIN0
税金を使って陸上競技場をどんどん建てよう!

陸上競技場は、素晴らしい。
誰も使わない点において。
128名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:07:16 ID:r0NwKWvj0
>>123
土地は府か市の物じゃなかったか?
仮に土地もインフラも全部負担したとしても、
難癖つけてきそうだけどな。
うるさいからスタジアムなんて作るなとか。
129名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:08:14 ID:wK6Pn1a6P
専用スタはいいけど、デカすぎると距離が遠くなって意味なし。
カシマスタジアムは昔の方が良かった。日韓W杯で無意味にデカくしたから
雰囲気悪くなったよ。

俺の中では、柏が最強。地域密着型ならあの規模の専用スタジアムが一番いいよ。
130名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:09:20 ID:pjrNDIQk0
セリエA平均観客数
2001-2002 26.019
2002-2003 25.474
2003-2004 25.469
2004-2005 25.472 18→20チームに拡大
2005-2006 21.698
2006-2007 18.473
2007-2008 23.180
2008-2009 24.562

セリエAの現状認識が間違ってるな
W杯ドイツ大会後のシーズンに比べたらかなり回復してるぞ
131名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:09:34 ID:3k+2usA00
いいスタジアムを作ろうが
中身が糞なら同じなわけw
神戸のホムスタみれば分かるだろw
Jじゃ役不足なわけよw
132名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:11:36 ID:z4bkFF1vP
規模の大きい建造物を作る時は例え税金を使わなくても
都市計画上行政は絡むぞ。

と言うより、強いチームは大企業がバックについているんだから
思い切ってスポンサー企業が専スタ作ればいいかと思ったが、
大赤字で作る金は無いか。
133名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:11:38 ID:OBh8NuFh0
>>131
石なんとかとかモギーニョとか良いプレーしてるじゃない
134名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:12:51 ID:iRrwMdUU0
>>130
セリエAは1984-85シーズンには平均38,836という記録を作ったんだが
今は見る影もないな、この記録も去年ドイツに抜かされてしまったし
135名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:13:30 ID:1EHmbBxr0
>>23
東京に専用スタができた場合まさか柏対浦和戦がそのスタジアムで・・



そんなことがないように東京のどっちかのクラブのホームスタにすべし
136名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:13:35 ID:7xW8/TlK0
>>17
>浦和−ガンバ大阪
>民主党代表選挙によりBSでの放送に変更
>NHK総合(民主党代表選挙により深夜01:40〜録画放送)

おいコラ民主
祖国へカエレ
137名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:13:47 ID:RzbAoRaB0
グラウンドも土じゃないと作らせてもらえません(´・ω・`)
138名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:14:22 ID:GIVEJYsd0
>>128
そうなんだ
dd
139名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:14:23 ID:gDXePGXm0
>>128
田舎に作って電車自分で作るくらいしないとな
140名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:15:43 ID:3k+2usA00
>>130
欧州なんて動員伸びようが関係ないね
放映権料だけでやってるから
試合数が少ないサッカーじゃ

一試合10万集めないと動員で儲けはでないわけ
141名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:16:02 ID:z70Dlaf40
金子のくせにまともなこと言ってるな。
142名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:17:43 ID:OBh8NuFh0
>>136
赤ー脚は他の試合見に行ってて見れないから
個人的には録画の方がありがたいんだけどね…

まあ重要度が政治>>>スポーツだから仕方あるまい
143名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:19:16 ID:z70Dlaf40
>>54
徳島に車以外でいこうとすることが間違いじゃね?
144名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:19:55 ID:6SScqxM+O
開閉屋根付き専用スタジアム持ってるってのによ
神戸市民はそのありがたみをわかってない
日本サッカー発祥の地もわかってない
高校サッカー第1回大会から7連覇の伝説もわかってない
そのクセ海外厨や代表厨は多い
大阪人と一緒に阪神を応援する
ま、ヴィッセルがずーっと弱いってのが一番の原因なんだがな
日本一のホムスタが泣いてるぜ
145名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:21:12 ID:r0NwKWvj0
>>140
んなこたないだろ。
アーセナルは新スタジアムでキャパが2万人増えても毎試合満員だから、
入場料収入だけでも年間数十億の増収。
もっとも、建設費用をペイするのに数十年かかるが。
146名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:21:55 ID:OBh8NuFh0
>>144
楽天は割と営業面は上手いと思うし
伸びる余地は十分あると思うがね
基本的に阪神とは競合しないし
147名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:26:30 ID:pjrNDIQk0
1984-85シーズンは16チームだから
38,836*240=9,320,640

2008-09は今のペースだと
24,562*380=9,333,560
だから総動員数では抜くな
148名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:28:38 ID:6SScqxM+O
>>146
営業努力による集客は今が限界
ヴィッセルのポスター神戸の至る所に貼られてる
かつては遠場のアウェーでも応援行ってたオレも
今年はホムスタガンバ戦しか行ってない
いつかは強くなると信じて応援してきたが
なんかが切れてしまった
希望が持てない
149名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:30:47 ID:b25t9/tQO
毎回サッカースタジアム建設に陸連がからんでくるのは、税金で建てるのに、なんでサッカー専用なんだ、陸上競技も使えようにしろって事でしょ。
サッカー協会関係者でスタジアム建設の時に陸連を黙らしてサッカー専用に出来る人がいないんかな。
ワールドカップの時も専用が埼玉と神戸だけだし、この二つの建設関係者はよく専用こぎつけたな
150名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:31:46 ID:OBh8NuFh0
>>148
ガンバ戦良かったじゃない
151名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:33:46 ID:O81IxRksO
>>140
バカなの?入場料収入が放映権料を一度も上回ったことないんだけど。
ほんとバカだね
152名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:34:32 ID:0H5y8/aL0
東京ドーム行くと横国はしょぼいと思った
一体感がない
153名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:36:39 ID:r0NwKWvj0
>>149
埼玉はサッカーが盛んで理解があるし、神戸はユニバー作ったばかりだったからな。

>>151
全試合入場無料でやっていけるとでも?
154名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:37:12 ID:pjrNDIQk0
1984-85シーズンのユーベは平均4万人以上集めてるけど
ホームはどこだったんだろうデッレアルピはまだなかったはずだし
今使ってるスタジアムも27,500人しか収容できないし
4万人収容の新スタジアムが完成すればセリエAの動員数にも上乗せできるだろうけど
155名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:39:05 ID:OBh8NuFh0
>>152
一体感なら日立台は半端ない
156名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:40:37 ID:6SScqxM+O
>>149
行政のサッカーに対する思い入れなんだよな
ラグビー強い神戸製鋼とのタイアップってのもあるが
その辺神戸は救われてるよ
静岡エコパは国体がらみでトラック敷いたんだよね
157名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:45:25 ID:jwZVR9gd0
専用スタジアムなんてイランだろ
金子は焼き豚
158名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:48:30 ID:r0NwKWvj0
>>154
今使ってるスタジアムだよ。
今のスタジアムはトリノ五輪の時に改装された。
159名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:49:20 ID:z4bkFF1vP
>>156
そもそも川重が熱意が無いってのがねえ。
神鋼はラグビーがあるから、張り合ってくれてもいいんだが。

まあ神戸はオリですら空気化(神戸市は何とか盛り上げようとしてるけどw)
してるから、スポーツで神戸をアピールする必要がさほど無いって
感じているのかもしれんけどね(ファッションとかスイーツwとかだろ)。

160名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:50:44 ID:q92a1b1A0
なぜサッカースタジアムは作れないのか? 野球ばかりが専用スタジアムを量産できるのか?

原因@ サッカースタジアム建設に必ず陸連が絡んで専用スタジアムを阻止したり、野球利権者が建設反対 → 政治力
原因A 野球場は過剰なのに、利便の良い場所に次々に税金で建築されたり、金が動きまくる→ 政治力
原因B ほとんどのテレビ局がプロ野球株を所得しているか、野球利権に絡んでいる
      → 当然、マスコミ全体が野球を中心とした構成になり、宣伝量がケタ違い
      → 結果、一般人には野球や直接局やスポンサーが絡むスポーツ以外は報道量を意図的に少なくする
原因C プロ野球にだけ与えられた税制優遇措置
      → 選手の高年棒、オーナー会社の税金操作を支えている
原因D 公共放送であるはずのNHKによる特定スポーツに対する過剰投資(MLB・高校野球・相撲 他のスポーツ中継はそれらを隠すためのごまかし)
161名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:51:25 ID:pjrNDIQk0
>>158
そうだったんだ
じゃあかなり詰め込んでたんだなあ
162名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:51:44 ID:drWX8/3J0
>154
当時使用していたスタジアムは現在と同じだ。当時はスタディオ・コムナーレという名前だったが。
収容人数が減少している理由は分からないが、おそらく改修の結果立ち見席が無くなったことによると思う。
163名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:52:04 ID:PYt6N0sU0
>>148
ほかの力入れてるところ見てると限界とは思えんが?
アウェイに行って駅に着いたとたん地元チームのビッグフラッグがあるみたいな町とかいくらでもあるもん。
三宮の駅前とかよそと比べると何にもないのと同じだしさ。
オリックスがいなくなるんだから、オール神戸くらいまで持って行かないと。
164名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:52:57 ID:Kn4ZBg9N0
>>54
九石はアホとしか言いようが無い
165名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:55:17 ID:z4bkFF1vP
そもそもJが地域密着でやるって言ってる以上、専スタも地域で用意すれば
いいじゃない。極端な話言えば、Jも企業色を解禁してもいいんじゃないの?
166名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:59:37 ID:pjrNDIQk0
>>162
昔は立見席があったんだ
詰め込んでた方が熱気はあったのかも
167名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:07:28 ID:nufWP5DA0
朝鮮人の70%以上が人格障害の可能性

この数値は、米国やヨーロッパなど先進国の平均11〜18%に比べて、2.5〜4倍に達する。
研究チームによると、人格障害は自分の性格に問題があることに気づきにくく、家庭や社会生活、
対人関係に支障があり、周りの人々を 苦しめるという特徴がある。
また、自分の問題を他人や社会のせいにし、極端な反応を示す。
そのため、各種の犯罪や社会的葛藤を引き起こす原因になりやすいが、適切な診断と治療が見つからない。

脳科学的に、朝鮮人には遺伝的に、感情を認知することに関与する右半球と言語に関与する左半球の連絡の機能的欠陥が存在している。
また、辺縁系と皮質の橋渡しをする帯状回などの機能不全も確認されている。
168名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:11:43 ID:HBPAOe7p0
>>160
あと野球場は安い
建設費、維持費とも
サカスタじゃ100%赤字
浦和も年間5億の税金補填
169名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:14:56 ID:NCc7HD720
>>151
http://gerrard.blog.shinobi.jp/Entry/2425/

欧州と一口に言っても色々で確かにセリエなんかは放映権依存が激しいが
マンU、アーセナルやバイエルン・ミュンヘン、HSVなんかは普通に入場料収入が
放映権を上回ってるみたいだが
170名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:15:14 ID:tfMavP9HO
ベアスタ以外糞だから今回はキムコ支持でもえーがな。

韓国贔屓発言もないと、
171名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:24:21 ID:HGvEwK7g0
専スタを作ったら作ったでこいつは日本人を腐すからなあ・・・
172名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:33:58 ID:cx03mAjgO
>>159
おいおい。川重様はれっきとしたオフィシャルスポンサーだよ
Kawasakiロゴの白黒ユニはかっこよかったな
胸と背中のロゴ替えてくれ
楽●天はダサすぎ
173名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:34:54 ID:L6vGJfQR0
女がサッカー見に行ったら後ろからおっぱい揉まれるんでしょ?
174名無し :2009/05/16(土) 00:35:53 ID:UvBtgZKd0
サッカーと野球じゃ試合数が違うしね。
数十年後ドイツのようには近づけるかも。
175名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:36:14 ID:lQqQWUl6P
てか地域密着を謳うなら、放映権に頼ってはダメじゃないの?
極端な話言えば、甲府ホーム戦なんてYBSがUTY
(あとアウェイのローカル局)がやってれば十分であって、
それを全国放送で流す必要は無いんじゃないのかね?
浦和だってテレ玉で十分なんだよ。
176名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:00:07 ID:07CMwe4M0
スタジアムだけなら韓国のほうがよっぽど豪華だな
豚に真珠すぎる
日本は不細工ばかりだ
J最大のウィークポイントと言っても過言ではない
177名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:22:42 ID:lBIdd6A1O
>>15
だって不味スタ
178名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:33:00 ID:tlitIA9z0
>>159
似たような感じの都市の横浜もそんな感じだな、なんでだろ
179名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:37:35 ID:lxErT5pQ0
>>177
あそこは場所は良いし、スタもピッチまで遠い事以外は
そこまで悪くないけど食事は本当にダメだな…
サッカー見に行ってケンタとか食ってるつーのはなんか違う
180名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:38:48 ID:jelGYuHM0

野球の地方スタなんて年間2、3試合しかしてないのに
採算とれるわけない気がするが
181名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:45:19 ID:ZceP3wKOO
仙台の芝の張り替えも終わってしまうので、今のうちに宮城スタジアムを体験しとくべき。
「そうだ、糞スタに行こう!」キャンペーン
一見さんが車でスタジアムに向かう(最寄り駅は1時間に1本なので)

スタジアム駐車場に着くも駐車券は何日も前に完売している事を知る(元々台数少ないが、それでも渋滞が起こるから販売数制限)

公共の駐車場が駅裏にあると言われ戻って駐車。駐車場代払ってシャトルバスに乗るのも何だかなと考え歩きで向かう。

糞スタジアムまで徒歩50分でございます(笑)(長い坂道を含む(笑))
182名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:48:58 ID:VRxSpxKX0
>>179
ケンタ良いじゃん
KFCの店には女子供しか入らないから入りづらいけどスタなら普通に買える
183名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:58:40 ID:eASfxWU4P
スペインのクラブチームのコーチは日本は小さい頃からトーナメント方式でエリートしかサッカーを楽しめない環境なので
サッカーに興味をもてる、目の肥えた観客が生まれにくいって言ってた
184名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:59:28 ID:uQHnfYkf0
専用だと稼働率が悪いからね。
日産スタジアムの関係者から聞いたけど儲からないって言ってた。
185名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:05:07 ID:5TBeUA8k0
>>183
つ[プリンスリーグ]
186名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:14:58 ID:IOU+4j6/0
地域リーグで専スタあるところは正直うらやましい
187名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:20:13 ID:ZzLnCnbP0
果たしてスタジアムだけだろうか
プレミアなんかは世界最高峰の選手が集まっている
Jリーグと言えば、代表クラスの日本人は海外へ行き
外人は無名のブラジル人ばかり
スタジアムのせいにするな
188名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:24:13 ID:0FuSZ+NYO
>>106
それなんて寝そべりあ
189名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:26:33 ID:lfnlIOFM0
>187
プレミアの上5クラブくらいだけが特異なだけだな。
下位のクラブとか、悲惨の一語。あれじゃあtotoにもなりゃしない。
190名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:29:27 ID:EEbf9NDB0
陸スタで十分
191名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:04:03 ID:ovDtlC9t0
横浜国際総合は屑!
こんなスタジアムをWC決勝の舞台に決めたサッカー協会は屑!

こんなスタジアムの建設を許可した横浜市と中田市長はゴミ屑!金の無駄使い!





以上、横浜市民より
192名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:04:08 ID:lxErT5pQ0
>>187
代表の中心選手でも普通にJリーグでプレーしてるじゃない
193名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:12:40 ID:HBPAOe7p0
>>192
その代表が人気ないから
欧州が崩壊して
向こうのスターがJに来れば盛り上がるかもね
194名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:15:59 ID:6aAmPHTj0
三ッ沢はいいスタジアムだよ
195名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:18:46 ID:lxErT5pQ0
>>193
今でもポンテとかフランサとかヨンセン見に行けば良くね?
(まあフランサは怪我してるが…)
196名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:22:14 ID:4k/73pcm0
立派なスタジアムを作る

日本人は箱物ばかり立派にして人材などソフト面をないがしろにしていると批判


スタジアムより人材育成や試合等を組むのにお金を使う

スタジアムの魅力がないと批判
197名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:22:50 ID:kX8N9cTMO
カメラワークも関係してるんだろうが陸上トラックのせいで臨場感が伝わりにくいんだよな
198名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:23:42 ID:yAvYOA/J0
>>191
もうちょっと勉強しような
199名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:29:44 ID:lxErT5pQ0
>>195
ポンテも怪我してるの忘れてたお…
200名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:33:44 ID:ovDtlC9t0
>>194
同意。
201名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:37:11 ID:5X4qIxqOO
大宮と柏のスタが最高
202名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:05:28 ID:G8Ra9WMr0
>>1
キムコは2実況スレもろパクしてんじゃねえか
もうペン置いて嫁に食わせてもらえよ
203名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 04:59:47 ID:oGfmBhPB0
立って応援しないからといって蹴るようなサポーターの存在は命取りだ
そしてそれを擁護するサポーターの存在も命取りだ
イングランドがフーリガンを切り捨てたように、
邪魔なサポーターを切り捨てる勇気を持たなければ日本サッカー界の発展は阻害され続けるぞ
204名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:03:31 ID:oGfmBhPB0
>>64
イングランド≧スペイン>>イタリア>ドイツ>フランス

最近はイタリアの凋落が激しいので2強または5強が正しいかも
205名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:35:07 ID:HSBgIVMV0
セリエAの陸上競技場率は高い

専用 インテル スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ 85 700
陸上 ローマ スタディオ・オリンピコ・ディ・ローマ 72,698
陸上 ユヴェントス スタディオ・オリンピコ・ディ・トリノ 27,500
専用 フィオレンティーナ スタディオ・アルテミオ・フランキ 47,282
専用 ミラン スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ 85 700
球技 サンプドリア スタディオ・ルイジ・フェッラーリス 36,536
陸上 ウディネーゼ スタディオ・フリウーリ 41,825
陸上 ナポリ スタディオ・サン・パオロ 76.824
専用 アタランタ スタディオ・アトレティ・アズーリ・ディターリア 24,642
球技 ジェノア スタディオ・ルイジ・フェッラーリス 36,536
専用 パレルモ スタディオ・レンツォ・バルベラ 36,442
陸上 ラツィオ スタディオ・オリンピコ・ディ・ローマ 72,698
陸上 シエナ スタディオ・アルテミオ・フランキ(シエナ)15,725
陸上 カリアリ スタディオ・サン・エリア 39,905
陸上 トリノ スタディオ・オリンピコ・ディ・トリノ 27,500
専用 レッジーナ スタディオ・オレステ・グラニッロ 28,106
陸上 カターニャ スタディオ・アンジェロ・マッシミーノ 26 806
陸上 キエーヴォ スタディオ・マルカントニオ・ベンテゴーディ 39,211
陸上 ボローニャ スタディオ・レナート・ダッラーラ 38,000
陸上 レッチェ スタディオ・コムナーレ・ビア・デル・マーレ 33,876
206名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:42:09 ID:eJBdc0qG0
客が入らないんだから、税金使って専用スタ作る意味が無いよな。
イタリアでさえ共用してるんだから、Jに専用スタは贅沢品だわ。
207名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:51:16 ID:MhetT6QUO
前に専スタに2回ほど行ったことはあって、
最近初めて陸スタに観戦行ったんだが、思ったより近く感じたんだよな。

もちろん専スタがあるに越した事はないんだろうけど、それより先にやれる事は沢山ある気がする。
208名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 05:58:31 ID:4vXZAZSoO
もうトラックに客入れたらよくね
高さ的に椅子を一列並べるだけでもないよりましかもしれんw
209名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 06:01:15 ID:q8I0Nhgf0
スタジアム不足は命取り?
日本のサッカーにはとられるような命はもう既にないべ
210名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 06:05:37 ID:HBPAOe7p0
>>208
逆に考えるんだフィールドを沈下させればいい
211名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 06:08:25 ID:FZ/5LyEKO
サッカー専用スタジアムを作ろうとすると反対するアホが湧くな、じゃ野球場の回りにもトラック作ればいいよ、センター辺りに走り幅跳びの砂場を置いて、って言ってるようなもんだ。
212名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 06:08:39 ID:zMRet/j8O
このオッサンが死ぬべき
213名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 06:11:09 ID:rd3e2NA1O
野球専用が少ないのにサッカー専用が必要とは思えないけどなぁ。
214名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 06:11:30 ID:m6c9qMVAO
命取りどころか陸スタは客が増えない
固定しないのは立証済みだろ
お前らキムコむかつくわ
って奴は直接文句言いに行ってやれ
琉球の試合にいるから
215名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 06:12:23 ID:HSBgIVMV0
陸上競技場率

プレミア 0/20
セリエA 12/20
リーグ1 2/20
Jリーグ 8/18
216箱物理論:2009/05/16(土) 06:12:27 ID:9At51RQT0

四国の知事連中が、道路をつくれば、四国は発展すると言っているのと、同程度だな。

バスケットボールの bj リーグは、バスケット用の専用スタジアムを作ったところで、
客は入らないし。イギリスに、巨大な野球場を作っても客は入らない。
217名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 07:15:09 ID:kSn9rO700
ビジネスとして専スタ建設を考えた場合どうしても試合数の少なさがネックになるのかな
リーグ戦で週一回、天皇杯、ナビスコ、ACLあわせてやっと週二回になるかって程度
んでホーム&アウェイを考えると一つのスタで週一回試合が行われるかどうかってとこか
さらに冬季はリーグのオフシーズンでさらに試合減
これじゃあどうしても営業的には厳しいものがあるかな
まして日本には野球という週5日も6日も興行できるスポーツの文化がすでに根付いてるし
見比べるとどうしても物足りなく感じてしまうね

んで対策としては興行を増やすことだけど単純に試合数を増やすと選手が死んでしまう、選手に負担をかけずに試合数を増やす…
あれ?サッカーこそ二リーグ制でやるべきじゃね?
そうすれば最低限週一回はリーグ戦でスタが稼動することになるね
課題としては試合増による芝の根付きへの影響、
1つのスタが2つのホームチームを持つことにより地域密着性が薄れる、ってとこか
世界のスタンダードからは外れるかもしれないけど二リーグ制も悪くないような
日本シリーズ的な試合で同じスタをホームとする二チームが激突、なんてことになったら盛り上がるんじゃないかなー
218名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 08:18:18 ID:l24dJ70di
WCの開催基準が専スタ限定だったら、長居、大分、新潟あたりは専用だったかもな。
219名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:06:08 ID:lxErT5pQ0
>>213
野球場は相当に多いだろ
甲子園の予選できるレベルのが
各県に一つずつ+プロ用の野球場
これに加えてまだまだある

まあ個人的にもサカ専がそんなに必要とは思わんが
ラグビー、アメフト等を含めた球技場で良い
220名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:38:39 ID:qDJ+gYOR0
プレミアは放映権改革とスタジアム内外の安全性を
高めたからじゃね?って知らないのに言ってみる。
221名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:38:44 ID:X09JxhVp0
専用スタジアムはいいとして、せっかく作ったんなら活用しろよ
少し前までは埼玉スタジアムで大宮の試合をやっていたが、やらなくなった。

ミラノでも共用しているのに、何様だっつう感じ
222名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:55:12 ID:yq3WL4RX0
>>221
>何様だっつう感じ

てめえが何様だボケ!
223名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:55:17 ID:oDpT+iNI0
>>221
来週使うし
それに大宮が普段使ってるホームスタジアムも専用スタジアムだよ
224名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 13:05:58 ID:X09JxhVp0
>>223
うん、大宮が専用スタジアムなのは勿論知っている。
去年は全然埼玉スタジアムでやらなかったような記憶がある。

来週使うのなら良い事です
225名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 13:24:43 ID:Mn4gwpTb0
思い切って仮設席をトラックの上につければいい
イタリアではやってるとこあるし
http://www.fussballtempel.net/uefa/ITA/Sant_Elia.html
226名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 13:26:13 ID:dvZwJxiC0
陸上トラックいらねーよ

氏ねよ
227名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 13:29:12 ID:prQj8n/e0
そういえば東京ドームの外野フェンスの裏側に仮設スタンドが隠されてて
競技によってはそれがせり出してくるんだよな
そういう構造の陸スタをなぜ作らないんだろ
228名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 13:29:37 ID:69c1jJ/qO
裸でぴょんぴょん跳ねてる偽マサイ族をどうにかしてくれ
本物はもっと誇りもあるし、品格がある
229名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 13:31:51 ID:rd3e2NA1O
結論、本当に人気あるなら作るよ。
確かに世界では人気だろうが日本では違う。人気がないのではなく
この先を考えてJが存続してるとは思えないだろ?
230名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 13:47:14 ID:kfc7uQi90
>>224
何がいいんだよwww
大宮はダービー以外は埼スタ使う必要ないよ。客入らないんだから

そんなに「SAITAMA」というコレオグラフィが見たいのか?
231名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 13:49:35 ID:zgQVCfmnO
フランスのサンドニみたいなの作れないのかね
232名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 14:01:21 ID:VRxSpxKX0
>>228
TVでしかサッカーの試合を見たことが無いだろ?
お前はただの野次馬
233名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 14:14:37 ID:EVhkxfmKO
専用スタジアムがあれば客集まるなら、ホームタウンに366万人いて市民の1%ぐらいでスタジアム満杯に出来る横浜Fマリノスが、
なんで優勝争いしてた時でさえスタジアムが埋まる時は、レッズサポーターの赤い色染まる時だけなんだ?
箱の問題じゃなくて選手の質が問題だろ。
チーム数の増やしすぎで、国内トップリーグの質が低すぎるからダメなだけ。
234名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 14:20:36 ID:c5EUPUpF0
ていうか応援のやり方がきめえんだよ
ずっと歌ってんじゃねーよ
普通に見て良いプレイあったら拍手してのんびり観戦してー
235名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 14:23:16 ID:IQHILJkZO
>>233
日本語勉強してこい
236名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 14:31:42 ID:j86TkeDc0
>>233
日本語も勿論勉強しなきゃいけないが、そもそも鞠のホームは専スタじゃない
237名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 14:53:19 ID:2g5ijy7X0
>>211
サカ豚ってなぜこんなにも馬鹿なんだろうか
陸上競技場のトラック内部のフィールド部分で普通にサッカーできるだろうが
それとも陸上競技場でサッカーやると幅跳びの砂場やトラックの部分も使うと
でも言うのかよ
238名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:15:39 ID:qFht10sw0
観戦しやすいかどうかの問題だろ。
239名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:18:57 ID:2g5ijy7X0
>>236
そうだけどセンターあたりに砂場置けとかヘディング脳丸出しの基地外っぷり
じゃないか
240名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:23:32 ID:MKebCu6/O
ほとんどが赤字出してないだけ、いいんじゃないの。
欲張りだなー。
241名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:30:57 ID:eNUZL8bB0
そろそろ大阪に専用スタジアムくれよ
大都市大阪だぞ
242名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:32:56 ID:qFht10sw0
大阪はガンバのスタジアムができるだろ。あと花園がある。
243名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:34:31 ID:eNUZL8bB0
>>242
ほんとにできるのかよ
高槻市民だが市長のサカスタ作るって公約どこいったんだよ
もう何年も待ってるわ
244名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:43:34 ID:qFht10sw0
>>243
高槻よりは具体的な計画が出てる。

ガンバ大阪 新スタジアム Part28   
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1239947840/
245名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:49:34 ID:W8bQ2GCa0
W杯の時に専スタ造っとけばよかっただけ
使われない陸スタわんさと造って放置されてる上に専スタつくれといっても
なかなか同意は得られないだろう
陸スタ潰すにも金かかるし
まあガンバが自前で造るっていうんだから期待しようじゃないか
地方じゃなく、大阪で最新のスタできればそれだけでも効果はでかい
そのためにはガンバが再びACLで優勝できるように祈ろう
246名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:50:14 ID:+4bWzcVz0
やっぱりトラックには折り畳み椅子と実況席だな
ピッチの4隅にはコーナーポストも必要
3段ロープ、または時限爆破型有刺鉄線を張れば、なお良し
247名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:55:09 ID:kfc7uQi90
>>237
お前、頭悪すぎるから今すぐ死んだほうがいいよ

トラックがある分、観客席からグラウンドまで遠くなって見づらいんだよ
248名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:58:52 ID:3pupvqgAO
国立改装してウェンブリ−みたいにしようぜ
もちろん教会管理で代表戦専用
今まで通りカップ戦の決勝は国立
249名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:03:44 ID:2g5ijy7X0
>>247
ヘディング脳なら普通なのかもしれないが頭悪いのはお前のほうだろ
>>211を読み返してみろ
あれが見やすいが見づらいかで書いてるレスに見えるか?
ヘディング脳には見えてしまうのかもしれないが、あいにく俺はまともな
脳みそしか持ち合わせていないんで見えないんだよ
250名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:05:24 ID:NvBGGpksO
スタジアムよりテレビで報道しろ
251名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:07:44 ID:vpdZIPZa0
J参入の条件緩和すればいいのにな。
専用スタで8000人収容とかでも十分いいのに、
客席を拡張できるようにすればいいのだけだし。
無理に規模大きいスタ作っても意味ない
252名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:07:47 ID:qZ8YiYdBP
サッカー専用スタジアムって芝生が傷むとかいって市民に解放しないんだろ
週に1日しか使わない施設って無駄すぎる
253名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:09:10 ID:IOU+4j6/0
日本全国に星の数ほどあるほとんど使用されてない土の野球場をなんとかするべきだな
環境の視点からいっても緑化すべき
芝生敷いて正方形に白線引くだけでいいんだからさ
254名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:10:55 ID:e1n6WeBcO
市民に解放しないのか…それはちょっとな
255名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:12:10 ID:2g5ijy7X0
>>253
内野にも芝を入れたほうが確かにいいね
256名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:14:23 ID:qFht10sw0
>>252
陸上競技場なんて、専スタよりも広い土地が必要で建設費が高いのに、
市民に開放してるくらいで差額がペイできるとも思えん。
それなら入場料収入増が見込める専スタ造って、
隣にトラックだけ作って市民に開放すればいい。
試合の日も開放できるんだし。
257名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:18:50 ID:lQqQWUl6P
>>251
と言うかナビスコ廃止して、J1を10チームにして
さらにJ3まで作ればいいんじゃねえの?
でJ1は企業PRを緩くして、J2・J3は地域密着度を高めるとかねえ。

個人的に言えば、セレッソは本スタじゃなくって
横の球技場でやればいいんじゃないかと思うんだが。
(ラグビーなんかとの調整は必要だけれども)
258名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:19:07 ID:2g5ijy7X0
>>256
収入があるていど見込めるとはいえ維持費がペイできるのか?
陸上競技場維持の赤字>サッカー専用競技場+トラックの維持の赤字
と確実に言えるのかな?
259名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:19:24 ID:kfc7uQi90
>>249 ID:2g5ijy7X0
はいはいw いいからデッドボール脳は死ねよww

211 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 06:08:25 ID:FZ/5LyEKO
サッカー専用スタジアムを作ろうとすると反対するアホが湧くな、じゃ野球場の回りにもトラック作ればいいよ

野球場の回りにも
野球場の回りにも
回りにも
回りにも

>>211は、野球の試合で外野も使うってことを知らなかったんだろ
260名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:27:34 ID:JwwTiOCj0
ノンキなライターだな。この不景気に。
261名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:30:20 ID:2g5ijy7X0
>>257
10チームに減らしたら総当り4回戦制とかにでもしないと試合数が減って
さらに競技場維持にマイナスになると思うけどな
それにナビスコもできるのであれば予選を総当り1回戦制から2回戦制にして
試合数を増やして稼働率を上げる方向にするとかさ
262名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:30:53 ID:tNu6wzKv0
陸スタだと立地に制限があるらしい
だから辺鄙な場所に建てられている
専スタだと何処でも建てられるし建設費・維持費も陸スタに比べて安い
客も楽しめるし集客アップも見込める
地元の象徴になりうる可能性を秘めているし地元サポも誇りに思える
地方分権が叫ばれるこれからの時代にもマッチする
陸上競技で1万人の集客が望めるイベントなんて無いし
使用自体少ない
なのに何故トラックをつけるのか?
謎だ
263名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:31:18 ID:kfc7uQi90
>>256
そもそも、専用スタジアムにしたら観客増えるってのが
幻想だと思うんだよな
264名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:33:15 ID:kfc7uQi90
>なのに何故トラックをつけるのか?
陸連の政治力

あと、陸スタと専スタで、必要な土地にそんなに差があるか?
265名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:58:21 ID:cA6m4kjC0
味スタみたいな奇形児(トラックがないのに試合の見にくさはトラック付きと同じ)もあるしなw
266名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 16:59:16 ID:xQmACnis0
ただじゃ建てられないからな
金はどうするんだ?
267名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:00:04 ID:5fVeVMOe0
キムコの言うとおりだな
268名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:01:32 ID:NPIZSwO10
ガンバが目の覚めるような良スタジアムこさえるからまっといてんか!
269名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:03:09 ID:AEi2M9a60
>>256
ペイしない施設だから、自治体が作って市民に開放してるんだよ。
それが公共施設ってもんだ。

入場料収入増が見込めるなら、
自分達が費用を負担して作ればいいんじゃないの。
そこまで言っておいて、他人の懐に期待するのなんてねぇ
270名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:06:02 ID:vxR0RNr00
>>263
クラブによる
何もすべてのクラブでそうしろと言ってるわけじゃない
東京・大阪に専スタ無いのは先進国の都市の格としてどうか、というのもあるし
271名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:08:20 ID:eJBdc0qG0
ラグビーは国立で見るより花園で見るほうが面白いのは事実だが、
キムコも極論だし裏づけ弱すぎるよなあ。

毎週何本も浅い記事書き散らかしてるから、この程度なんだろうが。
272名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:09:59 ID:2g5ijy7X0
>>262
なんだよその陸上競技場建設時の立地条件の制限ってのはよ
それに対してサッカー専用競技場にはそんな制限が一切ないのかよ
専用競技場ってそれこそ陸上のトラック内フィールド部分に一回り余白をつけて
その周囲にスタンドを作ればいいようなものなんで、キャパが同程度ならば
陸上競技場よりは小ぶりになるんだろうけど、だからといってどこにでも
建てられるようなものなのか
273名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:10:43 ID:8OTOkBL30
専用球場はあるのにJのチームが居ない→アルウィン
274名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:13:40 ID:NPIZSwO10
松本か。いいなそのスタジアム。そのまま京都に持ってきてくれ。
代わりにトラック付きの西京極あげるから。
275名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:17:23 ID:0VuhyHbV0
東京と大阪に専用スタがあればいいよ
その他地方は陸上スタの方が無難。
専用スタ欲しいのは分かるが絶対赤字になるんで
サッカー以外もできますよーって言える陸上スタの方がいい。
276名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:22:55 ID:T8nd+H2g0
そろそろ金子も書くネタが無くなってきたんだな。
こんな一般論言われてもねぇ。

陸連うんぬんの問題はあるだろうけど、結局お金だろ?
277名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:26:44 ID:2g5ijy7X0
自治体が建設する公共インフラとして考えれば汎用性のある陸上競技場を
まず建設するってのは当然の判断だろ
278名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:27:06 ID:cA6m4kjC0
寄生する選手がいなくなったからな。

中村俊輔はもう締め切られてるし、他の選手もオシム→岡田の体制下で
代表の大半が無個性な選手ばっかりになってどうやっても面白い記事が書けない
279名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:27:53 ID:o+dh8tEE0
プロ野球のホーム球場で野球専用なんか無いだろ
何かしらオフシーズンにはコンサートなり何なりイベントに使われているし

プロ野球だけの使用で年70回の興行が約束されてるから
好立地に民間が建てたりできるんであって

サッカー場のような稼働率の低いものを専用でそれも都市の真ん中に
自治体に建てろってのは無理がありすぎ
280名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:28:52 ID:sA7AQyMw0

重要なのは分相応な専用スタジアム(OR球技場)
G大阪と川崎は3万
FC東京は(首都でもあるので)5万
広島と京都は2万

20〜30年後くらいにはこの5つが完成していて欲しい
281名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:38:51 ID:2g5ijy7X0
>>279
最近の野球場ってそういう多目的性を持たせるためなのか知らないが
無駄にファールグランドが広かったりするよな
オフシーズンじゃなくてもロードに出ている時とかに使うケースも多いだろ
282名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:39:36 ID:07CMwe4M0
相変わらず柏のスタジアムは良いな
日立の業績悪化で増席改修が無くなったのが残念だ
283名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:45:48 ID:oKlPSHX4O
昨日も東京ドームはKAT-TUNが使ったけど
17時00分ごろから♀だらけだったぞ水道橋!
駅前にパトカーとか並んでて異常なふぃんきだた

サカ専用も民間で作ってKAT-TUNよんだら?
284名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:48:35 ID:mcDN5h1z0
>>279
野球もファールゾーン狭くして近くに観客席つくってるじゃん
陸上競技場とかピッチと観客席どんだけ離れてると思ってんだ
285名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 17:48:59 ID:ggwMyRtvO
泣き虫のヘタレか
286名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 18:05:53 ID:tfMavP9HO
>>234
同感。欧州の真似しろとは言わないから合唱の強要はやめてくれ

あと、野球サッカー両ファン、豚じゃないと自覚している方は
イヤミを書き残さないでくれ。2ちゃんは3日間溜まったザーメンを
ぶちまける場所じゃねーんだよ。簡単な事のはずなんだけどなぁ
287名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 18:06:12 ID:GKIcgmVT0
>>279
問題は何回稼動しようが赤字に変わりないってこと
288名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 18:13:12 ID:ockmDHjXO
サッカーは試合数少ないからな
作るなら札幌ドームみたいになにかと共同にしないと稼動率が低すぎるだろ
289名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 18:16:54 ID:ockmDHjXO
>>234>>286
ホーム側のゴール裏行かなきゃいいじゃん
なんであんな見にくいところにわざわざ行くの?
安いから?だったらAWAY側があるだろ。
なに?釣り?
290名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 18:31:43 ID:QLqdy9OD0
万博はJ屈指の糞スタだけど
使用料もJ屈指なんだぜ
291名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 18:37:20 ID:2GiAjTZY0
>>272
詳しくは知らないけど、あるみたいだよ
陸スタはスタ周りに建物建てちゃいけないとか
専スタは理論的には銀座の真ん中にも建てられるらしい
292名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 18:41:34 ID:o+dh8tEE0
>>287
まあな、施設の維持費に見あった料金払ってるクラブなんて少ない品
293名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 18:48:01 ID:lQqQWUl6P
専スタが欲しいのならラグビー界も巻き込むしかないんじゃないか?
実際長居・神戸・博多の森と専スタあるけど
これらの地域はラグビーも強いじゃん。

平尾を理事に入れたのもそれがあるのかねえ。
294名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 23:33:03 ID:ptPzjmDiO
専スタじゃなくても見やすければ問題ないな。
国立、駒沢、味、駒場はいい。
見やすければどんな試合も屎試合ではなくなる。
295名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 00:21:00 ID:0XrQekAS0
>>293
長居?
296名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 00:25:58 ID:cGyGCStVO
第二?
297名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 17:30:04 ID:+GhfbY+/0
>>293
で出来上がったら「ラグビーが使うと芝が荒れるし、ラグビーには秩父宮と花園があるだろ」
ということでラグビーは切り捨てですか?
298名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 17:48:16 ID:thZW2P5Q0
>>298
当たり前です
299名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 18:05:00 ID:XCWcvu/W0
赤字じゃないのはさいスタくらい?
300名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 18:41:00 ID:tbYYEjsjO
まっかっか
301名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 18:59:15 ID:otqwpm6SP
>>297
それがあるんだよな〜。
レベスタは共用してるけど(九電がラグビーチーム持ってるのもあるが)、
埼スタは共用させないように最初から専用で作ってる。

ちなみに長居は阪和線沿いに専スタがあるのだが。
302名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 19:31:06 ID:SUgF9p09P
キム子は早くホームレスになればいいのに
303名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 19:44:47 ID:uOjMSOzl0
日本サッカーが魅力的じゃないんだから、仕方ないだろ。

「サッカーの発展の為には専用スタジアムが必要」、なんて阿呆なこと言うなよ。
304名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 20:04:58 ID:7OozxfOl0
ラグビー専用競技場ってなぜか昔からあちこちに存在するけど、
サッカー専用は少ないね。昔からあるのは西が丘、大宮、
あとは企業チームの自前スタくらいか?
サッカーは陸上競技場でやればいいと思われていたのかね。
305名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 20:07:26 ID:XCWcvu/W0
昔の大宮公園規模のでいいからぽつぽつとできればいい。
306名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 20:08:31 ID:cGyGCStVO
>>304
まあ国立からしてそうだし。
天皇杯決勝や選手権決勝を大宮や西ヶ丘でやってたら
違う理解も得られたんだろうが。
307名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 21:01:42 ID:d1K6iXdJO
>>301
ヤマハや豊田もホムスタもラグビートップリーグのホーム
フクアリやニッパ球やユアスタもラグビー兼用。


埼玉の場合、ラグビーは熊谷に専用スタジアムがあるからね。

308名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 22:23:06 ID:fUm7Mnec0
>>304
サッカー専用ってのはサッカーをやるのに絶対に必要な施設でも便利な施設でもなく
観客が見やすいって興行的な面が大きいからな、プレイする分には陸スタでいいだろって流れになりやすい
309名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 22:40:50 ID:LicYwbpMP
ラグビー兼用は良いアイデアじゃね?サッカーだけじゃ管理費とか大変でしょ。
要は見やすくて地域に馴染みのスタジアムの建設が主眼なわけだから、多少芝の
管理費用がかかっても、推し進める価値はある。

年寄り相手にサッカー専用だけじゃ説得できないべ。ラグビーとかアメフトとか
の兼用にすりゃいい。まあ、アメフトのことはよくわからんので、無責任な事いってるのかも
しれないが。
310名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 22:51:47 ID:otqwpm6SP
ラグビー界は競技人口の割には結構政治力があるからな。
だからこそ専スタが多いのかもしれない。
311名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 23:19:19 ID:wtfm/jS90
>310
何せラグビー界は元首相が後見人だからな・・・
312名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 00:16:51 ID:Vv3hA7VmO
>>311
で、陸上もバックに国会議員。
対してサッカーにはバックに国会議員はいない。

これじゃ政治力で陸上競技場兼用ばかりになるわ。

313名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 00:22:40 ID:qvDLcwQN0
サッカー協会会長の犬飼も秋春制なんてバカ言ってないで
専用スタジアムの建設を促進しろや
314名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 00:52:58 ID:/yf9Grvf0
>>310
ラグビーはおもしろいから
315名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 00:54:48 ID:niAzIXGl0
>>314
なんでお前さんも皆も見に行かないんだ。
316名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 01:04:54 ID:njBR10qD0
日本とイタリアを同じに考えられないだろ・・・ようはFC琉球の専用スタジアムが無い、どうにか
しろってことなんだろ。

専用競技場にすれば、客が来ると思っている奴は馬鹿っしょ。
317名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 08:36:43 ID:sUz2XH5D0
このバカは理想を書いているだけだな
318名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 08:52:20 ID:Vv3hA7VmO
>>313
スタジアム建設にはある程度の政治力が必要。

だけど所詮一サラリーマン上がりの犬飼にはそんなのはないから、政治力が必要としない部分の小細工しかできないの。


319名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 09:54:44 ID:63wSx0Ja0
>>304
それはあるかもしれない
サッカーだったらトラック内フィールドの矩形部分だけでこと足りるけど、
ラグビーの場合はゴールラインの後ろにもスペースが必要だから足りない
だから専用を作るとラグビーを念頭に置いた設計になるんでラグビー場に
なるのかな
>>307
トップリーグのサイトなどで日程を確認したかい?
トヨタは豊田よりも瑞穂のラグビー場のほうが使用頻度は高いよ
とはいっても1回と3回くらいの差だけどね
あとヤマハやレベスタをラグビーが使うのはもっぱらJリーグ終了後の
12月から年明けにかけてで、11月までは1、2回程度だね
ホムスタに至っては11月までのラグビー開催はゼロですべて12月以降だ
関西の場合は花園があるというのもあるけど、やはり芝が傷むということで
Jリーグ期間中の使用に対しては難色を示しているのかな?
>>311
あんなのでも一応元首相だし、後見人みたいな立場だとあの人柄はむしろ
プラスに作用するかもしれないしな
320名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 13:13:22 ID:K5Xq+cWh0
サッカー専用スタジアムなんて赤字のゴミは不要だろw
どこまで日本にたかるつもりなんだよサカ豚は
321名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 20:27:23 ID:QQeqXMzNO
黒字出してるスポーツ施設あったら教えて欲しいW
ただし単体は不可だよ
例:札幌ドーム
322名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 00:25:27 ID:UrBR63DT0
>>307 >>319
ヤマハはサッカー専用からラグビー兼用になった珍しい例。
ニッパツ三ッ沢はもともとj国体のラグビー会場として建てられた。

豊田はトヨタ、ホムスタは神戸製鋼とラグビーチームを抱える企業が
運営に関わっており、当初からラグビー開催を念頭に置いていたのだろう。

ラグビー専用スタジアムでのサッカーといえば、
何と言ってもセレッソの花園開催。
名古屋も瑞穂ラグビー場での開催例があるが、
こちらはJリーグ側はなぜか瑞穂球技場と呼んでいる。
323名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 02:19:25 ID:KZb3YImk0
言ってることはもっともなんだろうけど、
なんでかなあ??こいつとか杉○とか江○とか日本のサッカージャーナリスト
に色々語られるとカチーンとくる。
中西とかセルジオさんとかは好きだけど。
誰かこの感情が発生する原因をおしえて
324名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 03:00:53 ID:y09W1CXM0
>>315
遅ればせながら

学生時代はよく行ってたんだけど、地元に帰って仕事継いだらもう行けないよ
でもラグビーはテレビ中継でもおもしろい数少ないスポーツだから
325名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 03:09:48 ID:u8OhS6bH0
>324
>でもラグビーはテレビ中継でもおもしろい数少ないスポーツだから

ラグビー経験者が口を揃えて言う言葉だなw
確かにそうなんだけど、「見せ方」が悪い。

絵面からして甲子園級の固定観念ができてるって言うか、
ラグビーはコンテンツ的にテレビ向きなんだから、いい加減、変えた方が良い。

サッカーは戦術が大変化して、見せ方が変わってしまった希有な例だな。
ポゼッションサッカーの所為か、サッカーに疎い人ですら「凄く進化した」って思わせるくらい変わった。
ゲームの肝や速さが素人に伝わるってのは良い事だ。

だからドリブルでコネコネ、プレスゼロの昔のJリーグとか見ると、「酷いねぇ」とか言われてしまう。
それが良いかどうかは別だけど。
326名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 06:58:25 ID:zNe8Q+CI0
まあ、ある年代以上の人々にとって、ラグビーにはステイタス的なものがあるからな。
アマチュアリズムとか、紳士のスポーツだとか。
幻想がね。
327名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 07:24:34 ID:c/i6FjrN0
いろんな意見があっていいだろうけど、少なくとも
自前で建てようとしてる京都の邪魔はすんな
328名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 11:53:27 ID:KwHQpPLJ0
アジア一のクソスタジアム。
それはニンジニアスタジアム。
これは間違いない。
もうここはサッカーをみる環境ではない。
329名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 12:00:07 ID:OpxXKXI50
スタ評価 専スタ 見易さ 交通 キャパ 屋根 設備 総合

NDソフト ×   ×   △  △   ×  ×  ×
カシマ   ◎   ◯  ×  ◎   ◯  ◯  ◯
埼玉スタ  ◎   ◯  △  ◎   ◯  ◯  ◯
330名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 12:09:12 ID:aUPuPYr50
愛媛のニンスタ?失礼な、立派なもんですよ。
ローカル色満点立派立派。
331名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 12:12:20 ID:5pogeunr0
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 陸連に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
332名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 12:19:07 ID:f4ULxeBuO
鳥栖スタ(今の名前は忘れた)は最高のスタジアムだと思う。


福岡県民だが鳥栖スタ、つかサッカー観戦には3年ぐらい行ってないなあ。
昔は月1で行ってたのに。歳をとったってことかな?
333名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 12:26:04 ID:vqebrMus0
セリエAなんかはキエーヴォが居るか居ないかで平均大分違うから
あんまデータとしてあてにならんのよね
334名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 12:26:16 ID:WTeHbMePO
客席とグラウンドの間にトラックがあるのはきついだろうな。
サッカー見るにはまるで無駄なスペースだし。
野球でもしそんなもんがあったら不満続出だろ。
335名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 12:27:01 ID:lhTUaeJW0
TOYOTAスタジアム
336名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 12:28:28 ID:Xic+N9ge0
専用スタジアムが不要というお告げが来てしまったか。
まあ、我慢汁
337名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 12:28:57 ID:oPj7AUBoO
プレミアリーグのビッグマッチでも西京極でやったら魅力は9割減だろうな
338名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 12:30:25 ID:oN5nEwrgO
チームで金出して改造したら?

やきうの楽天やロッテだって
赤字出してる癖に改造に金出してたし
339名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 12:41:26 ID:oKlwM37MO
>>1お前が言うな
340名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 12:49:50 ID:OB4nSGZKO
>>334
札幌ドームはサッカーと兼用のせいで異常にファールゾーンが広いけど
そんな話はきかんな
341名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 13:07:03 ID:aUPuPYr50
専用スタより、レベルアップ。
342名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 13:31:25 ID:A6U00+T/0
クレクレ豚=サカ豚
クレクレ協会=サッカー協会
343名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 19:39:40 ID:Pw+3WJ/mO
ハコより客
344名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 20:50:37 ID:A6U00+T/0
何でもはこのせいにするからね、サカ豚は
345名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 20:56:36 ID:PW8N8GjyO
>>340陸上トラックがあったらぴっちまで40メートル以上離れてんだぞ
346名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 20:57:01 ID:cpPAFtN60
金子が書いてる時点で、この部分では日本サッカーは大丈夫という事が証明された。
347名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 23:58:24 ID:qId4asQAi
>>321
黒字の意味がわからん。

図書館や公民館と同列のものだろ、スタジアムは。
348名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 02:00:16 ID:rXxHK7z5O
こいつはいったいなんなんだ?

FOOT!はコイツの時は見ねーし

発言が私的すぎて呆れる


349名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 02:50:50 ID:bnA2+GYK0
人気ある頃に鳥栖スタみたいな
安普請の専スタのどんどん作るべきだったな

もう遅いよ
350名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 02:55:03 ID:QMqKcdq/O
うるせーよキムコ
351名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 02:57:17 ID:4vS32RdbO
>>7
それは日本人が我慢強い民族だからだ
352名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 03:00:50 ID:4vS32RdbO
日本でよく言われているのが
サッカースタジアム不足と電信柱の多さ

だよな
353名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 03:01:54 ID:CczsCGS20
金子が言ったので
大阪と京都のスタジアムは建たない恐れが出てきたな
354名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 03:26:29 ID:LsHyiEz70
>>347

別に市民がスポーツする場所なら誰も建設に反対したりせんだろ

ここで言う「サッカー場」ってのはスタンドに2万の椅子席があったり
ナイター照明完備してたりする
プロの試合に対応できる
年間数億円もの赤字を生み出す「プロ球団用」の豪華施設の事だろ

355名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 06:27:39 ID:7tkgnZih0
>.>354
禿同
356名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 06:34:25 ID:BShZzfiU0
>>354
チームが税金をあてにせず
自前で持つなら反対はしない
357名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 06:48:55 ID:hC6L/4C2O
>>356
そゆこと。
運営・維持もチームでおながい。
358名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 07:02:44 ID:k35JBWhy0
今この不況下で専用スタジアムは無理だな
少し前だったら可能だったが、しばらく無理だろう
というか利益上げて自前で作るんだったら何も言わないが
税金で作るんだったら大問題だよ
359名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 07:34:04 ID:GuUM+MTf0
キムコのむかつくところは欧州のサッカー関係者面して説教するところ
お前は日本人でスカパーの試合の解説してるだけだろw


今回はプレミアリーグの関係者になりきって「これだからイタリアはだめなんだ・・・」とかもうね
360名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 08:24:43 ID:ABIXg2K2O
ガンバ、京都あたりは専用スタ作れば客は絶対増えるよ
ジェフも結構増えたんだよね?
361名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 08:26:43 ID:m5si96tZO
この人って元々プロとかなの?
362名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 08:54:51 ID:MXBA0beX0
>>358
自前でも陸連はしゃしゃり出てくるだろうな
363名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 08:58:07 ID:j7Tru97Q0
陸上と兼用になるのがそんなにイヤなら
ルールを改めてピッチのサイズをトラックの中に納まらないように
大きくすればいいんだよ。

そうすればスペースが増えて試合もスリリングになり
一石二鳥。

極論だけど野球場の周りに陸上トラックを
なんて言う馬鹿いないでしょ。
364名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 09:07:37 ID:7tkgnZih0
兼用嫌とかほざいてるけど、球技場つくったらラグビーと兼用嫌とかいうんだろうな。
いい加減にしろや、サカ豚協会
365名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 09:09:20 ID:7tkgnZih0
>>360
それはない、客は増えないだろう
ジェフみたいに、子供が暴力振るわれるケースが増えるだけ。
サッカー場て百害あって一利なしだな
366名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 09:27:30 ID:PLcdamRb0
名古屋に10万人収容できるサッカー専用スタジアムを作ろう
367名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 09:34:19 ID:947eDSYtO
>>1
麿サポで主張してくれていることはありがたい筈なのに
何故だろう。。。あまり嬉しくない。。。


キムコだからか?
368名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 09:41:11 ID:UZmptHdw0
少なくとも国立スタジアムにしないと、
維持費の赤字負担が大変。
クラブ所有で親会社が面倒見るのならいいが、
それでも親会社破綻なり、クラブ破綻したときの処理を
考えても難しい。
二週に一度しか客を呼べないスタジアムにしては維持費がかかりすぎる。
369名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 09:45:18 ID:Q63AT7QO0
>>360
ジェフの場合は専用スタジアムにしたことではなくて市原から千葉へ
移転したことの効果で客が増えたんだろ
370名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 09:58:14 ID:7tkgnZih0
>>368
税金で維持する必要ない、稼働率が低すぎる
371名無しさん@恐縮です:2009/05/20(水) 10:28:16 ID:NAJTcLYe0
>>365
サッカー嫌いならスレ見るなって
いくらなんでも器が小さすぎるだろ・・・お前・・・
372名無しさん@恐縮です
>>371
子供への暴力行為肯定するのか、お前の方が器小さいよ。
所詮サカ豚か、しかたないか