【将棋】プロ編入試験合格の瀬川晶司4段、3年半でフリークラスからC級2組へ昇級

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物質混入φ ★
将棋のフリークラスに所属する瀬川晶司4段は15日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた
棋聖戦1次予選で中座真7段に勝ち、規定の成績を挙げたため順位戦C級2組への昇級を決めた。

瀬川4段はこの勝利で直近35局の勝率が6割5分7厘(23勝12敗)となり、
昇級に必要な「30局以上の勝率が6割5分以上」という条件を満たした。
同4段はアマチュア時代の2005年、戦後初のプロ編入試験に合格し、プロ棋士となった。(共同)

共同@nikkan
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090515-494736.html

※フリークラスは事実上順位戦のC級2組の下に位置付けられ
奨励会の三段リーグ2位以内で四段になるとC級2組からスタートですが
プロ編入試験で合格、あるいは三段リーグで次点を2回取ると(任意で)
フリークラスからスタートになります。

順位戦について(日本将棋連盟)
http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/kitei.html
フリークラスについて(日本将棋連盟)
http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/kitei.html#free

【将棋】“瀬川さん問題” 何らかの試験をしたうえでプロ入り認める案まとめる 連盟理事会
2005/05/12(木)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1115853330/l50

【将棋】アマチュア強豪・瀬川昌司氏が3勝目を挙げプロ入りへ〜六番勝負第五局
2005/11/06(日)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1131267245/l50
2名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:11:27 ID:t+1fb8tZ0
おめーーーー!!!
3名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:11:29 ID:lLMq6LZO0
おめでとう
4名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:11:43 ID:6zPfhJZD0
おめ

羽生と違って瀬川は一般的な知名度が無いけど
5名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:11:56 ID:o7n3hcJ50
これで棋士生命が7年ぐらい延びたか
6名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:12:15 ID:Vm4NDnk10
羽生と違って野月や深浦は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら 「野月?瀬川四段の部屋に泊まって苦手意識植え付けた人だよね?」
「深浦?番勝負は恋愛とか言って封じ手の時に手に触ってくる人?」
一般人はそんな知識しか持ってないのが現実
7名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:12:56 ID:lxqp1/6n0
勝った相手が中座ってのがまたなんとも
8名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:13:02 ID:sQ9TUUib0
>>6
どこが一般人の知識だよwww
9名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:13:19 ID:GLaP2UtL0
あの
野月や深浦の二人が写った写真ヨロ

前に見て吹きだした
10名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:14:24 ID:n64pPa/L0
これはすごい
11名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:14:46 ID:N+wQKtrY0
>>6
いつまでその面白くないコピペ続けるの?
12名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:14:47 ID:JPCRMJw20
おめでとう!
13名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:15:08 ID:NLT8cNVtO
神奈川大三大有名人
瀬川さん
ジャイアント白田
アンジャッシュの相方
とにかくおめでとう!
14名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:15:22 ID:fgQDz9vW0
おお勝ったのか、おめでとう
15名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:15:25 ID:LUpz4DSN0
16名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:15:32 ID:C6sfpzVxP
おめ^ ^
17名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:15:42 ID:zsFTcuMi0
瀬川うれしいよ瀬川
今日はNUDAで祝杯あげるよ
18名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:16:03 ID:NfpRo8IU0
順位戦(笑)なんてあと何年続くかわからない昭和の遺物なのにね(笑)。
19名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:16:21 ID:HW7Ha8fA0
プロになったものの、周りのレベルに付いていけなくて
廃業する棋士もいるのか?
20名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:17:41 ID:zsFTcuMi0
>>15
右から二人目ってまさか行方?
21名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:17:55 ID:LUpz4DSN0
>>18
熊坂先生、嫉妬は醜いですよ

>>19
フリークラスを10年以内で抜けられなかったら強制引退。
(65歳以上だとフリークラスに転落した時点で即強制引退)
22名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:19:38 ID:WwacGelkO
瀬川オメ
けっこう強いんだな
クマーは何やってんだ
23名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:20:39 ID:48Kww7+20
すぐにC2級に上がれると思っていたけど案外長くかかってしまったね
プロになった実感がわくだろうね
給料もあがるし
24名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:21:15 ID:5qE+ym820
これは大きいな。何年くらい棋士寿命が延びたんだろう?
25名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:22:09 ID:sDXKxcDJO
よくわからないがどのくらいすごいの?

野球に例えると
草野球チーム

プロにテスト入団で育成枠

一軍昇格

って感じなのかな?
26名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:24:43 ID:Q5D7Cd+q0
>>19
どんなに弱くても15年は棋士やれる。普通なら少なくとも50歳くらいまでは現役やってられる
そもそもそんなに弱いとプロになるのは不可能。現在恐らく将来ダメな方の記録塗り替えられると思われてる棋士でも
今のところ通算4割くらいは公式戦で勝ってる
それと棋士の仕事はトーナメントを戦うことだけではないので弱くて廃業とかは無い

まあ副業に力入れてる人もいるみたいだけど
27名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:24:43 ID:V4EmP7bi0
うおおおおお!!!!
おめでとう!!!!!!!!!!!
28名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:26:03 ID:SfgVMllr0
>>25
派遣社員が名ばかりじゃない正社員になるぐらい凄い
29名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:28:14 ID:vWkhbznj0
今期から?来期から?
30名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:28:17 ID:wrRFt+fMO
オメ
31名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:29:57 ID:SfgVMllr0
>>29
来期順位戦から。
32名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:31:00 ID:48Kww7+20
>>25
瀬川さんは奨励会の三段リーグを年齢制限で退会になったので
大学に入学してからNECの子会社に入社(将棋部所属)というルートだから
 育成選手 ⇒ ノンプロ ⇒ プロテスト合格 ⇒ 二軍 ⇒ 一軍(補欠)
というかんじでしょう
33名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:32:48 ID:T4/+wzQY0
おい、>>1、記事本文ちゃんと書けや!
ここは将棋板じゃないんだぞ。

瀬川おめ
34名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:32:59 ID:GLaP2UtL0
>>15
ありがとー&知らなかったぜ
何度見ても吹くw

おっと、瀬川さんおめでとう。
このひとの昇段はゆめがあるわー
35名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:33:18 ID:vvZ735Dg0
>>25
ドラフト候補に挙がるも選出されず

独立リーグでタイトル

育成枠入団

支配下登録 ←いまここ

一軍入り
36名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:33:49 ID:G/OhRaKK0
フリークラスからC級にあがるのって目茶苦茶難しいと思ったが
昇格できたのか こりゃ凄い
37名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:34:14 ID:NLT8cNVtO
わかりやすく例えると、
短大から四大に編入するくらいのスゴさ!
派遣社員から正社員になるくらいのスゴさ!
ドラクエ5ではぐれメタルを仲間にするくらいのスゴさ!
メロン記念日からタンポポに加入するくらいのスゴさ!
合コンで一番カワイイ子をお持ち帰りするくらいのスゴさ!
たけしの挑戦状をノーヒントでクリアするくらいのスゴさ!
38名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:36:20 ID:76Wk/MKYO
>>36
3つ目は俺でもできたから実は楽なんじゃね?
39名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:36:38 ID:UeOdBsyw0
え?
愛達治3段がプロに昇格できるの?
40名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:36:44 ID:zKhIS8Uk0
名人戦と順位戦は他の棋戦がなくなっても続くでしょう
将棋界そのものだからね
41名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:36:56 ID:9lskL+p80
おめでとう。
将棋の内容はよかったのでいつかきっと上がれると思ってました。
これからも精進してC1目指して頑張ってください。
42名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:37:20 ID:VPUki5qd0
中座に勝ったか、オメ♪
43名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:38:08 ID:UeOdBsyw0
>>37
柴ちゃん乙
44名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:38:46 ID:LUpz4DSN0
フリクラからC2に上がった人

伊奈祐介(渡辺竜王の義兄)  3段リーグで次点2回でフリクラデビュー→フリクラ脱出して現在はC級2組
伊藤博文 順位戦からフリクラに陥落→フリクラ脱出→宣言して今現在はまたフリクラ
瀬川晶司 new!
45名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:39:09 ID:rIX9WugQO
>>15
真ん中は誰ですか?
46名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:39:57 ID:5qE+ym820
相手は全力で指せたかな?
47名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:40:18 ID:V5B4BcGzO
>>35
野球部だったが、ずっと同好会レベル

就職
趣味で草野球チームへ

プロ志望届けをだすが「高齢で尚且つまどもな指導を受けてない」タメ相手にされず

プロアマ交流戦で、プロ相手に9回無四球完封16脱三振被安打3の好投

育成枠でプロへ

支配下登録←今ここ
48名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:40:42 ID:+AzUiXvWO
努力家だなぁ。
是非がんばってもらいたい。

一方のおまえらときたら…
49名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:40:47 ID:UeOdBsyw0
>>15
ホモっぽく見えるw
50名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:41:40 ID:e1p/NzVo0
宣言してフリクラになる奴ってアホなの?
だって給料下がるでしょ?
51名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:42:03 ID:RfIrRO3d0
勝率6割5分って20勝10敗だからかなり大変だよな
普段ハブのネタみたいな戦績を見てるからピンとこないけど
52名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:43:29 ID:NqNnpK100
セガーおめ!
53名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:43:47 ID:wl4gpUsj0
すごいじゃん
54名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:45:42 ID:Wnze/VHx0
瀬川さんがC2へ上がる時は、好きなあの子に愛を告白すると決めていた。
クマーがC2に復帰したら、彼女にプロポ−ズしよう。
55名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:46:40 ID:48Kww7+20
>>50
C2級から陥落して10年で復帰できないと引退となるから
それを避けるためにフリークラス宣言をしたほうがいい場合もある
56名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:47:21 ID:6zPfhJZD0
>>44
初代総理大臣って将棋やってたんだ・・・
57名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:49:13 ID:HDM9uqSv0
6割5分はすごい。制度を変えただけの実力をしめせて本当によかった。
58名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:49:31 ID:J91daHM8O
早稲のみがプロになれる世界で涙を飲んだ人多いんだろうな。
早めの大器晩成型の瀬川さんが活躍すると色々変わってくれるかもしれないね。
それにしても凄いな。
59名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:50:02 ID:IKbZ66zP0
無理かと思っていたけどやったね。
おめでとうございます。
60名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:50:24 ID:S3WEbn/r0
これはすごい
やっぱ強かったんだな
61名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:50:55 ID:VnEW+1qn0
>>58
今棋士としては晩成型、頭髪的には早熟なお方がトップを目指して頑張ってます
そっちと合わせて活躍を期待w
62名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:51:49 ID:72ZpLmfk0
すごい〜
63名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:52:29 ID:VDkh4npx0
>>15
真ん中誰?
遠山が一番年上に見えるw
64名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:53:14 ID:eiHMjVgsO
>>15
おれ上の写真の右の人会った事あるかも
長崎県の出身?
違ったらごめん
65名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:53:45 ID:KvbFqbJO0
将棋なのに「C級」とかアルファベット使ってるのが悲しい
66名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:55:35 ID:1C9kFK1QP
じゃあ「梅級」にしとこうか
67名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:55:38 ID:LUpz4DSN0
>>45>>63
児玉多恵子という人。結婚してアメリカに渡り、サンフランシスコ在住。
以前まで「将棋まるごと90分」という将棋番組の司会をやってたので、将棋界と今でも交流がある。

その写真もサンフランシスコでの写真。
68名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:55:43 ID:yjx1oNmBO
>>61
「世田谷の受け師」こと木村八段の悪口はそこまでにしてもらおうか
69名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:58:26 ID:48Kww7+20
>>56
伊藤博文
 初代総理大臣と同姓同名の棋士
漏れの知り合いには吉田茂という人が二人(姻戚関係なし)いるよ
親が偉人にあやかってなずけるのだろうね
70名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:58:32 ID:RCfB8GlQ0
>>64
深浦はたしか佐世保出身
71名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 13:59:50 ID:5/59SlZ90
>>58
>>早稲のみがプロになれる世界で涙を飲んだ人多いんだろうな。

そういう点で言えば、今回の相手が中座ってのもまた凄く感慨深い。
涙をのむ一歩手前で奇跡の昇段を決めた人だから。
72名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:00:06 ID:5qE+ym820
将棋は20代くらいまでじゃないと強くなれないのかと思ってたけど、羽生世代はいつまでたっても強いな。
73ななたん:2009/05/15(金) 14:02:35 ID:Z5Qi38ob0
なにげに37の最後が一番難度が高い
74名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:02:43 ID:jXG+Bd0E0
瀬川さん、おめでとうございます。
75名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:03:41 ID:Cnrq4tUA0
これは凄い
あっというまにB2ぐらいまで上がるだろうな
76名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:03:59 ID:48Kww7+20
>>72
将棋の場合は、30代が一番強いでしょう
名人、A級11人中10人が30代で40代は谷川のみだもんね
77名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:10:49 ID:XJ9clQHq0
>>76
いまの40代がふがいないんだよ。
南、塚田、島、中村あたりはB1〜Aで頑張ってないといけないはずなのに。
谷川は別格として高橋と井上だけだもんな。

平成の初め頃は40代どころか50代のA級も普通にいた。
78名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:11:31 ID:vuVuBet5O
羽生世代が異常なだけ
79名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:12:02 ID:vByz5Rqw0
>>75
それは高橋建さんが今年のサイ・ヤング賞を取るくらいの確率だな
80名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:13:23 ID:pzRf9GL70
>>76
今のA級は40代が3人になったぞw
B1から2人も40代があがったw 45歳の井上と48歳の高橋道
逆にAから一番若い鈴木が陥落したからなあ
81名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:14:27 ID:uKNvgR+80
おおついに順位戦いったか!
さて次の連盟の瀬川さんはどうなるか
82名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:15:29 ID:RCfB8GlQ0
A級に羽生世代が固まりすぎて
渡辺・橋本・阿久津・山崎あたりが詰まっちゃったからな
83名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:17:26 ID:AcCFZszF0
>>82
詰まった、といえるのは一度でも上がって叩き落された奴だろう
84名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:17:49 ID:pzRf9GL70
羽生がとくにやばい
王位戦 竜王戦もまた羽生が挑戦者になりそうだしw
次こそはと思ってそうだなどっちも
85名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:19:06 ID:99+oBs6y0
>>82
羽生世代に匹敵するような世代が登場し、新日であった旧世代vs新世代
みたいな世代闘争になれば面白いのに
5vs5勝ち抜きマッチとか
86名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:19:07 ID:pzRf9GL70
あと棋王は今久保がタイトルもってるから羽生にこられたら確実にやられるだろな
実は今年7冠いけそうなw
87名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:19:45 ID:AcCFZszF0
ん?
王位戦は木村が挑戦に向けて大きく前進して羽生は厳しくなったところだが。
88名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:19:56 ID:vK/4H0hm0
>>64
長崎出身。王位を獲ったときは地元で号外が出たらしいぞw
89名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:20:16 ID:4Qsikc0aO
凄いなこりゃ。制度を打破した人が間違いなかった証明だな
90名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:20:40 ID:0Iksc0JBO
NECの人?
91名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:21:03 ID:UDKVizXm0
>>84
王位戦挑戦者争いは、木村が一歩リード
92名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:22:31 ID:fLXNzyLV0
佐世保のヒーローw
深浦王位
村上龍
ジャパネットタカタの社長ww
93名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:24:31 ID:Cnrq4tUA0
>>92
その中で一番佐世保市と地域社会に貢献しているのは
ジャパネット社長だな
94名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:24:59 ID:vByz5Rqw0
>>85
シナリオのある勝負事 *もどき* と一緒にしないでください
95名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:25:27 ID:48Kww7+20
>>92
深浦以外はうさんくさいな
96名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:27:01 ID:eiHMjVgsO
>>70
まじか
やっぱ会った事あるかも
ちょうど小学校2年くらいの頃に親父に何か習い事し
てみないかって言われて色々連れて行って貰ったんだよな
そん時に将棋で物凄い強い人が居るから行ってみようかって
言われて行った時に、この人に似た人が居た
挨拶して見学して握手だけして帰った覚えがある
情報ありがとう
97名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:31:16 ID:R2t7bOgh0
>>96
今タイトル保持者。しかも羽生さんから奪取した。
98名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:36:55 ID:TPdYS/FZO
>>80
10月になったら佐藤が40歳になるから4人になるね
99先崎:2009/05/15(金) 14:42:11 ID:48Kww7+20
>>98
もてみつ君も40歳になるのか
100名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:45:00 ID:1XyVfMuFO
>>92
井上昌己も入れてあげて
101名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:48:52 ID:Neg8RiHVO
早くタイトル取れよ
102名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:51:53 ID:vByz5Rqw0
>>101
ちなみに、タイトル取るところまで行かなくても挑戦者になれれば
その時点でフリークラスからC2に昇級できるという規定もある

もちろんそんな偉業を達成した奴は一人もいないw
103名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:53:52 ID:4zzSLSLv0
>>77
谷川、高橋、井上くらいがそれなりに活躍していたら40代もそんなに悲惨じゃないんじゃないの?
谷川はともかく、高橋、井上は(将来のことはともかく)今年度だけだから悲惨なイメージがある。
104名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:56:02 ID:4zzSLSLv0
C2で降級点2の棋士の棋士が、C2で勝ち越すもしくは連続指し分けで降級点消すのと、
フリクラ脱出ってどっちが難しいの?
105名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:57:46 ID:4zzSLSLv0
>>80
さらに、現在一番A級で若い三浦も陥落の有力候補だからw
106名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:02:38 ID:XJ9clQHq0
>>103
今の40代は衰えるの早すぎだろ。

第50期(平成3年度)順位戦 名人中原

米長48
谷川29
塚田27
南28
内藤52
高橋31
大山69
有吉56
小林健35
石田45

B1
青野39
真部40
田中寅34
大内50
加藤一52
淡路42
桐山44
田丸41
小野修34
福崎32
森42
森安29
島29

107名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:05:59 ID:v6LgWDDz0
昨年度順位戦でよく頑張ったおっさん
高道、ケータ、杉本、豊川、先崎、有吉先生

昨年度順位戦で不甲斐なかった若者
永世竜王、山崎、ハッシー、アマ彦、高崎
108名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:09:03 ID:vByz5Rqw0
>>104
左遷中だけど一応まだ正社員な人が実績上げて本流に復帰するのと
さしたる職務経験もないまま解雇された人が正社員として採用されるのと

さて、どっちが難しいでしょう?
109名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:09:37 ID:q2jzEMyo0
>>104
フリクラ脱出のハードルは降級点どころの話じゃない
110名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:11:46 ID:k0xLIvo30
フリークラス陥落ってことは実質引退みたいなものかい?
そこからスタートして昇級したのだから相当なものだよな。
111名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:11:55 ID:v6LgWDDz0
40代が不甲斐なければB1で上位になったりしないってば。
杉本があとちょっとでA級昇級とか豊川がB2を一期抜けとか
誰が予想したよ?
40代は頑張ってるじゃないか。
不甲斐ないのは40代ではなくて20代だよ。
112名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:12:33 ID:4zzSLSLv0
三段リーグで次点を二回取った場合、フリクラ入りするか、三段リーグに残留するか選択するという制度は
問題のある制度のような気がしてならない。
フリクラに籍を置いたまま、三段リーグで戦う形式にできないものか?
113名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:13:06 ID:fwjAT9b50
とりあえずおめでとさん。
元アマの希望の星として頑張って
114名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:13:08 ID:3kvtdlnm0
世界最強の刑務所から脱獄するよりむずかしいんじゃね
115名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:13:21 ID:J4qy5X9w0
>>92
マリナーズの城島も佐世保出身だぞ。高校は大分だけど。
村上龍が言ってたから間違いないだろ。
116名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:13:34 ID:q2jzEMyo0
>>112
なぜ問題があるのか説明よろしく
117名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:16:08 ID:4zzSLSLv0
55年組の最盛期の実績から見て、羽生と互角までは行かなくても、
現在の丸山とか藤井クラスの立ち位置にいて不思議ではない位の実力はありそうだから、
A級どころかB級2組からでも昇級できない南とか、島とか、塚田とかが不甲斐なく見えるのは否めない。
118名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:17:57 ID:3OULF69VO
二歩の豊川がB2を一期抜けか〜。将棋を本格的にやりだしたのも遅かったようだし、
もしかしたらすげー奴なんじゃね?
119名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:18:38 ID:v6LgWDDz0
不甲斐ないのは昭和30年代生まれだな。
昭和50年代生まれも不甲斐ない。
昭和40年代生まれはよく頑張ってる。
120名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:19:07 ID:4zzSLSLv0
>>112
うまく言えないけど、格付けを本人の選択で決めるというのが理解しがたい。
121名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:20:33 ID:E2GqP3kHO
>>112俺にも説明よろしく。

一つ聞くが、おまえさんの言い分だと、三段リーグ戦いながら、フリクラにも籍を置くって事は、 
棋戦参加はどうするの?
122名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:20:49 ID:3VATq2bB0
星の「わしが育てた」
123名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:20:57 ID:q2jzEMyo0
>>117
元A級棋士3人捕まえてなにを言ってるのだ?
124名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:21:13 ID:dD2yBZZp0
わかりやすくするために
89年以降の羽生以外の全棋士を仮に藤井とする

    名人    棋聖     王位    王座    竜王    王将     棋王
89 藤井  猛 藤井藤井 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛 藤井  猛
90 藤井  猛 藤井藤井 藤井  猛 藤井  猛 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治
91 藤井  猛 藤井藤井 藤井  猛 藤井  猛 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治
92 藤井  猛 藤井藤井 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治
93 藤井  猛 羽生羽生 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治
94 羽生善治 羽生羽生 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治
95 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治
96 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 羽生善治
97 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 羽生善治
98 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 羽生善治
99 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 羽生善治
00 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 羽生善治
01 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治
02 藤井  猛 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井  猛
03 羽生善治 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛 藤井  猛 藤井  猛
04 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 羽生善治
05 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛
06 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛
07 藤井  猛 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛
08 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛
125名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:23:05 ID:JrJFMHlL0
>>124
藤井って人すげえ!
126名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:23:15 ID:BtzkADXm0
藤井スゲー
127名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:24:00 ID:4zzSLSLv0
>>121
C2以上の棋士だって、順位戦戦いながら棋戦参加してるじゃん。
128名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:24:12 ID:AHpjJtkUO
>>112>>120
「次点二回は実質昇級でいいけど、それだと二位以内で抜けた奴にアレだから」という理由で
ああいう形で差を付けることになった。
とかく将棋界は身分的に複雑なところだから、ああいう落としどころはあってもいいというか、らしいという感じはするけど。
129名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:24:13 ID:pzRf9GL70
というかC2復帰の条件が厳しすぎだと思う
6割でいいだろ6割で
6割5分って6割なら三段リーグでプロの資格持ってる人も残留とかしないで
そのままプロになるだろうし
そうすることによって三段リーグもつよいひとが抜けて可能性が大きくなる
130名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:24:51 ID:E2GqP3kHO
こういうの将棋板以外でやる奴って
コンパで空気読めない下ネタ連発する奴と似てる
131名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:26:25 ID:C6sfpzVxP
>>124
面倒くさいから羽生も藤井にしてくれ
132名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:26:35 ID:TMb+SzNq0
>>127
意味がわからん
プロ棋士であるフリクラ四段を三段リーグに
一般棋戦同様に参加させる意味が
133名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:27:49 ID:E2GqP3kHO
>>127お前文盲? 
もう一度>>121読んで。
134名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:28:23 ID:kqGglya5O
>>15

なんか知らない人が見ると競馬サークルの人々に見えるw
135名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:29:22 ID:4+WrZybIO
>>129
いいとこ取りだから>6割5分
それに一回戦は大抵相手が弱いし全然厳しくない
136名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:30:15 ID:XJ9clQHq0
>>129
いいとこ取りで.650だから3段リーグで上位の常連になる力があれば早晩フリクラは抜けられる。
137名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:30:41 ID:AcCFZszF0
高橋はここ数年いつ昇級してもおかしくない状況だったし
昨年度は他棋戦でもリーグ戦でA級の群れ相手にそこそこ善戦してたべさ。
138名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:32:10 ID:pzRf9GL70
そういえば2007年のころ8連勝したじゃん
なんであのころに突破できなかったんだ?
139名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:32:18 ID:vK/4H0hm0
>>124
これ抜かすと意図が分かりにくいだろw

藤井74期 永世名人/竜王/棋聖  
羽生72期 永世名人/棋聖/王位/王将/棋王・名誉王座
140名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:33:03 ID:TMb+SzNq0
フリクラは一般棋戦でもすべて予選に出ないといけないから
基本シードされる上位に当たることがまずない
初戦はほぼC2かC1とやるのでいいとこ取りなら妥当
141名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:34:16 ID:pzRf9GL70
羽生が今C2になったら全勝間違いない?
142名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:35:49 ID:E2GqP3kHO
勝率650が一番現実味あるもんな。 
佐藤雨彦なんかのちに竜王6組優勝してるから、あの時フリークラス行ってても間違いなく速攻脱出してただろうね。

今は顏だけ男前なって体たらくだが
143名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:36:57 ID:pzRf9GL70
ヤフートップにでてるじゃんすごいな
144名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:37:56 ID:TMb+SzNq0
>>141
羽生は格下に負けない事をひそかに意識している
C2棋士に負けたことはここ数年ないんじゃないか
145名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:39:12 ID:qHy8MhUh0
>>136
よく言われるし、実際そうだと思うんだけど
三段リーグを抜群の成績だったにも関わらず次点2回でフリクラからのスタートになった伊藤真吾四段が
1年目5割2分、2年目5割8分でまだ脱出を果たしてないのを見ると、そう簡単では無いのだと思う
146名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:39:16 ID:QNif6koD0
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

おめでとうございます
147名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:39:39 ID:R5gvgTOt0
長沼に負けただけで大事件だからな羽生は
148名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:40:42 ID:IOchhMLvO
プロになってから結構頑張ってんだな
149名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:42:01 ID:pzRf9GL70
大体なんで6割5分が厳しいのかというと
順位戦に参加できなかったらほんと対局数少なくなるんだぜ
どんなプレッシャーだと思ってるんだよそれが
思ってる以上に難しいって
150名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:42:17 ID:R5gvgTOt0
>>145
クマーを見ればわかることだが
実力がなくて星取りがうまくいって新四段になっても
落ちる奴は落ちる、ただそれだけだよ

今期は藤倉がフリークラスにおちそうだな
151名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:43:07 ID:qHy8MhUh0
>>140
まぁフリークラスとC2・C1棋士の違いって年10局の順位戦を指すか指さないか以外の違いはないんだけどな
他の9棋戦には両方とも出るしシードも基本的にない

引退リミットが掛かってるかそうでないかが問題なだけで
152名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:43:47 ID:Nj5KJgKo0
>>124
いいかげん棋聖のとこのコピペミス直せよと思ってたら、94年度までは前期/後期制だったんだよな。
153名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:43:49 ID:E2GqP3kHO
また決定の一勝が中THEってのも意味深だなw
三段リーグ〜85飛〜と、ある意味一番瀬川に関係深い奴
154名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:44:11 ID:qHy8MhUh0
>>150
いやクマーのことなんて一言も言ってないんだが
155名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:44:50 ID:R5gvgTOt0
>>149
NHK杯予選一日3局
今年の棋聖予選一日2局
予選出なくてはいけない棋士は予選を1つ勝つだけで
大局数には困らないはずです
156名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:47:30 ID:vmPTkBNE0
>>145
それだけの能力しかなかったということだ
嫌なら天彦すればいいだけだ
157名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:50:00 ID:gtthiTOJO
>>144
フリークラスの突撃先生には負けたけど。
158名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:50:03 ID:4zzSLSLv0
>>153
お前馬鹿じゃないの?
159名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:50:47 ID:qHy8MhUh0
>>156
なんで無意味に貶すかな
そんな意味でレスしたんじゃないんだが
160名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:51:11 ID:pzRf9GL70
まあハッシーに勝ったのがすべてだな
あれで突破は確信したね
まだ3年半しかたってなかったのか・・・・
161名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:51:18 ID:SJ4/GAVn0
これは明るいニュースだな。
162名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:59:19 ID:5qE+ym820
年取ってからでも強くなるんだなぁ。中年の星。
163名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:59:26 ID:6ZrsIjG30
>>157
突撃先生は元の格が普通のフリクラと違いすぎw
164名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:03:52 ID:vByz5Rqw0
>>163
フリークラスと一括りにされてるけど中身は2種類に分別できる

制度上は 宣言フリクラ と C2未満フリクラ

でも実際は 強いフリクラ と 弱いフリクラ に分けた方がいいかもしれん
強いフリクラに該当するのは今までの所突撃先生ただ1人だが
165名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:05:08 ID:Wy9IC1a00
>>159
自分が引き合いに出したおかげでシンゴーが晒されているわけだが

伊奈は抜けた
伊藤真は抜けられない
瀬川は抜けた
これで吉田がフリクラ抜けたら
伊藤真は能力がないことになってしまうな

166名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:08:31 ID:vByz5Rqw0
>>164
すまん、米正日将軍様を忘れてた
167名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:10:09 ID:JVqU6BAn0
瀬川さん、とりあえずはおめでとう。

さて、瀬川さんが勝った相手の中座さんという人、因縁深い将棋棋士じゃなかったのかな?
瀬川さんのプロ入りが話題になっている時、大崎善生さんの書いた「将棋の子」という文庫を
読んでいたら、興味深い事が書いてあった。
瀬川さんが、かつて「奨励会」を退会しなければいけなかった時、同時に三段リーグを
奇蹟のような勝ち方で、四段に上がったのが、その中座さんではなかったの?
私は、将棋の事、全く知らないのだけど、この「将棋の子」という本を読んで。
将棋界の「厳しさ」を知ったの。
女性として考えたら、想像以上のスポーツ界より激しい世界ではないかしら?
168名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:12:41 ID:wwQsWN6x0
>>167
やたら
瀬川と中座に因縁をつけたがる輩がいるが

中座が四段になったことと
瀬川が退会した年が同じなだけで
三段リーグの結果に相互に作用する事柄はない
169名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:13:41 ID:bm/tAU9X0
セガーみたいな普通の優しい兄ちゃん的存在が海千山千の世界で成功するのは嬉しい
170名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:14:30 ID:4zzSLSLv0
>>168
>>153は文盲だから相手すなw
171名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:14:49 ID:G/OhRaKK0
特例入会で肩身の狭い思いもあったろうけど
これで完全に一人前の棋士になれたね、おめでとう
172名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:14:54 ID:qHy8MhUh0
>>165
なんつーか頭と性格悪いねお前さん
三段リーグで連続勝ち越ししながら14-4を2回取れる実力があってもフリークラスを抜けるのはそれなりに大変だという例を挙げただけ
伊奈は抜けるのに4年、瀬川も3年半掛かってるのに馬鹿みたいなレスしてるんじゃないよ
173名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:15:21 ID:5qE+ym820
でも、地位にかかわる天国と地獄的なエピソードのある2人が決定的な一番で対局したって言うのは
やっぱり何か不思議な力を感じるね。
174名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:16:23 ID:uczDM1ZH0
将棋はスポーツなんだ
175名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:17:19 ID:wwQsWN6x0
>>170
IDを見ると君も結構アレだな
176名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:20:08 ID:wD5hmr7I0
>>172
佐藤天の存在がお前さんの論拠をすべて破壊しているな
ホントに強けりゃ三段リーグ抜けるって
177名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:21:32 ID:pzRf9GL70
>>176
そんなこといったって佐藤天彦も辞退してから3期くらいかかってるんだぜ
178名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:24:24 ID:E2GqP3kHO
>>170顏真っ赤過ぎお前www久しぶりに見たよ必死な奴www勇気出して鏡見ろwww
179名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:24:40 ID:wD5hmr7I0
フリクラスタートが難しいって言いたいのはわかるけどさ
自分で選んどいて難しすぎるとかはないじゃない
難しいのが条件でおまけしてもらっているんだからさ
180名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:27:55 ID:vByz5Rqw0
>>176
あれは17歳でまだ親の脛かじってられたからできた選択です
181名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:29:08 ID:qHy8MhUh0
>>176
三段リーグの仕組み知らないんじゃ無い君
論破とか何見当違いのこと言ってんの
佐藤は13-5次点、12-6次点で次点2回取ったけどフリクラ編入資格を蹴って2年後14-4で三段リーグを抜けた
伊藤は14-4次点、14-4、13-5次点で2回次点取った時にフリクラ編入を呑んで2年間プロやってる

どっちも三段リーグ抜けてることさえ理解して無いしほんとに強けりゃとか何を想定してるのかさえ意味不明
182名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:29:13 ID:foWSA8ZG0
芸スポであばれるなこっちでやれ




将棋で決着をつけるスレpart2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1226239423/
183名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:30:57 ID:4zzSLSLv0
>>178
携帯から乙wwwwww
184名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:39:57 ID:OW6q62Ti0
中座と瀬川は仲良し
185名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:41:14 ID:PlyeevFM0
結構すごいことじゃない?
186名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:44:16 ID:1ujIQYdm0
>>182
芸スポって暴れてなんぼのところだと思ってました。
187名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:44:18 ID:RjuRktUKO
>>183
この時間にいい大人がPCからアクセス出来るほうが
異常だぜw
188名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:46:50 ID:V4EmP7bi0
>>187
え?
189名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:14:05 ID:AHpjJtkUO
>>186
将棋板のキチガイにも同じこと言ってやってくれw
民度の低さだけは芸スポなんか足下にも及ばない。昔はもうちょいマシな板だったような気がしたんだが。
190名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:18:16 ID:yBuj+rPp0
フリクラからC2上がってニュースになるのはこの人ぐらいだ
191名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:20:23 ID:72ZpLmfk0
やったね〜おめでとう〜
192名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:30:25 ID:lKupz6ZQ0
三段リーグに中学生3人?いるんだな
昔の制度なら直ぐ四段になれたろうに
鈴木大介はその制度なら四回も四段になってたとボヤいてた
193名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:43:08 ID:5qE+ym820
弱い人がなかなか辞めないせいで 有能な若者の参入が絞られてしまっているんですね?
194名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:55:25 ID:zEHBGzzV0
ようは将棋連盟って金がないから
プロの数を増やせないんだよ

将棋の場合はプロといっても中小企業のサラリーマンみたいなもので
少ないとはいえ給料出るからな
入り口をめちゃくちゃ狭くして
出口を緩めてる状態
195名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:08:42 ID:5qE+ym820
プロなのに給料が出るの?
196名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:13:51 ID:a7lTx40p0
>>92
深浦がいちばん嫌な奴。
197名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:18:16 ID:3LvBnZQC0
すげえなあ。
おめでとう。
198名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:20:01 ID:Cnrq4tUA0
>>195
身分的には将棋連盟という会社のサラリーマンだから
なにか事件を起したら団体職員と表記されます
199名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:30:11 ID:u0E+g1fp0
ああ、何年か前にプロの将棋指しになったってニュースになってたな
200名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:40:48 ID:epdoLRYB0
良かった良かった。
騒がれてた頃はあまり関心がなかったが、人柄を知って好きになった。
こういう人が恵まれるような将棋界であってほしい。
201名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:53:15 ID:wHWVSP320
>>195
え?
202名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:59:46 ID:b2WZgocX0
>>198
かつて森内がクイズ・ミリオネアに一般人として出場したときも職業は「団体職員」だったなw
203名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:12:44 ID:a/FjdjWS0
正直、編入試験でプロになったことより価値が高いと思うぜ
204名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:28:51 ID:o+1q1FWy0
めでたい
205名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:39:06 ID:LUpz4DSN0
>>144
将棋世界今月号の対談会でそのネタが出てたけど、
羽生がC2に負けたのは11年前の木村一基(現八段)戦が最後。
206名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:44:50 ID:eDR5AGeP0
えらい伸びてると思ったら
ID真っ赤にした将棋板のクソがいたのか

瀬川オメ
207名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:45:01 ID:/he5hnXJ0
今から今期の対戦にねじ込んでやれよw
208名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:53:59 ID:pzRf9GL70
>>205
その木村は今ではトップ5に入る実力者w
それに木村はあのころからすでに圧倒的強さだったし
209名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:54:14 ID:xlcvBvVH0
神吉さんの愛弟子?吉田君は上がれそうでしょうか
210名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:57:48 ID:eDR5AGeP0
>>209
吉田自体はアマ名人から
制度使って奨励会に入ってきた苦労人なので
いつかは上がる
まだいいとこどりするほど対局数が無い
211名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:08:57 ID:UpPAOqSi0
>>210
吉田の時は三段編入試験がなかったから初段で入って駒落ちで苦労したんだっけ
212名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:25:50 ID:pzRf9GL70
でも吉田は三段リーグをわずか2期で次点抜けしてるからめちゃくちゃ強いなw
あのまま三段リーグにいても普通にいけただろう
213名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:27:25 ID:sNtdw/u80
ここ最近NECは悲惨なニュースばかりだったので、これはちょっと嬉しいだろうな
214名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:28:17 ID:OtRns2X40
>羽生がC2に負けたのは11年前の木村一基(現八段)戦が最後。

瀬川昇級よりこっちに驚いた。そもそも羽生はほとんどシードだから
対戦が僅かなのかもしれんが。
215名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:28:21 ID:pzRf9GL70
NECとの契約金いくらくらいなの?年間1000万くらい?
今回トップニュースで報じられてかなりの宣伝効果だろう
216名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:35:10 ID:VB9etwwRO
>>13
アンジャの相方ってどっちやねん!wwwwww
217名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:36:21 ID:OtRns2X40
>>215
ケタ2個多いんじゃない?
微々たるもんじゃないの?
218名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:39:47 ID:3vC7Lhhl0
瀬川はプロになって
アマ時代よりも給料下がったといってた
219名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:41:21 ID:dM3ristF0
>>214
フリクラには負けてる
220名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:42:17 ID:EVFX+wTv0
瀬川って羽生に角落ちで負けてたよな
そんな瀬川に負けたA級棋士もいたけど
221名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:43:33 ID:xlcvBvVH0
ところでやっぱり2回戦はスーパーあつし君に負かされたのだろうか
222名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:45:37 ID:OtRns2X40
>>219
相手だれ?中原十段?
223名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:46:03 ID:LUpz4DSN0
>>214
● 木村一基 1998/10/16 (現時点で対C2最後の敗局)
○ 窪田義行 1998/10/31
○ 堀口(一) 1999/3/1
○ 松本佳介 2000/1/24
○ 野月浩貴 2000/7/13
○ 近藤正和 2000/8/18
○ 中座_真 2000/9/1
○ 大島映二 2000/10/2
○ 中座_真 2000/12/1
○ 平藤真吾 2001/8/15
○ 伊藤_果 2001/11/26
○ 金沢孝史 2002/7/5
○ 中座 真  2002/7/30
○ 山崎隆之 2003/3/8
○ 渡辺_明 2003/3/14
○ 平藤真吾 2003/4/7
○ 田村康介 2003/11/20
○ 山崎隆之 2004/3/19
○ 佐藤和俊 2004/7/6
○ 飯島栄治 2004/7/9
○ 阿久津_ 2004/9/27
○ 橋本崇載 2004/12/27
○ 村山慈明 2006/1/30
○ 田村康介 2006/7/31
○ 佐藤和俊 2008/1/7
○ 糸谷哲郎 2008/7/28
224名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:46:46 ID:o7rTjdt40
225名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:47:15 ID:eDR5AGeP0
>>221
実はスーパーあつしくんにも勝ってしまった
226名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:47:25 ID:OtRns2X40
>>221 勝ったらしい。将棋板+産経新聞によると。
227名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:47:30 ID:dM3ristF0
>>222
そう。もう一花咲かせるかと期待してたのに、残念だった
228名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:50:18 ID:3vC7Lhhl0
中原には
羽生も佐藤も森内も木村も
最後の対局で勝てなかったんだよな

229名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:50:39 ID:OtRns2X40
>>223 
なんやかんやでけっこう当たるんだ。
ものすごいの一言だな。
230名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:50:47 ID:FVjPZi7E0
去年の竜王戦1組だっけ?
231名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:55:33 ID:hxAoa2FIO
将棋界の入り口って狭すぎるよなぁ

東大に入るより難関って言われてるだけあってさ
232名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:55:50 ID:U+Ee3Phu0
この後も、ずーっと勝率6割5分維持したりしてw
233名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:58:36 ID:dM3ristF0
>>224
凄い。橋本、行方に勝ったり
クマーに連敗したり、ロートル(沼だっけ?)の連敗記録止めたり
わけがわからん
234名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:58:58 ID:/hTHdWgW0
>>223
しかもこれ羽生と当たる位置まで勝ちあがってきた人達だから
みんな結構強い棋士なんだよな
235名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:00:12 ID:scBQTrlB0
>>223
対C2の勝率が9割6分って、狂ってるな。
どんだけ強いんだよ。
236名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:02:21 ID:FVjPZi7E0
>>234
伊藤果が当ってるんだが・・・トーナメント棋戦なのかな
237名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:04:15 ID:OtRns2X40
>>234
羽生さんと対局できるだけで幸運(か不幸かしらんが)だと思うけど、
中座は3局も当たってたりするんだ。
238名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:05:14 ID:o7rTjdt40
>>236
いやあの、みんな当時C2の棋士なんですから、ほとんどの棋戦がトーナメントのものだと思うのですが…
239名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:05:21 ID:LUpz4DSN0
>>236
朝日オープン選手権の本戦トーナメント1回戦
240名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:06:44 ID:dM3ristF0
>>237
羽生と3回もあたるような棋士だから、
将棋板では諦めムードで、次の計算してた
241名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:07:12 ID:eDR5AGeP0
>>237
中座は時代を動かしていた時期がありましたから
242名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:10:15 ID:8YkdbqJ00
そういや羽生は85飛をまたやりだしたな
243名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:11:04 ID:Iv/MXRiD0
こういうのは対戦相手の方が意識しちゃうだろうね
244名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:11:12 ID:o7rTjdt40
王位リーグ入りして丸山・渡辺を連破しつつ、
C1から陥落するという離れ業をやってのけるのが中座さん。
245名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:12:41 ID:OtRns2X40
>>240
知ってる。
次は田丸か、こりゃいけるぞーー
とか勝手に盛り上がった反動もあってね。
田丸かわいそう。
246名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:14:26 ID:7RBcXNBS0
フリークラスからC2級昇格を会社の出世で例えてくれ!
247名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:16:58 ID:4zzSLSLv0
中座さんって、プロにもなれて、あっことも結婚できたという強運の持ち主だから、
C1から陥落するくらいのことがあってちょうどつり合いが取れるよねw
248名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:18:26 ID:KQLXA75U0
>>246
派遣社員→正社員
249名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:18:55 ID:o7rTjdt40
>>242
高橋道雄九段や中座さんが地道に指し続けた成果が実り、
最近また後手もやれるようになってきたみたいです。
250名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:21:19 ID:/YvdzjVLO
>>246
契約→正規
251名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:23:06 ID:OtRns2X40
>>249
85飛の中でも特に△55飛と廻る形はひっさびさに見たような気がする。
252名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:23:47 ID:4zzSLSLv0
>>249
しかし、最近そのスペシャリスト高橋道雄九段の8五飛に(ファミレスの)羽生王座が勝ってしまったらしいですw
253名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:26:20 ID:OtRns2X40
あ、瀬川しょこたんの話するの忘れてた。
棋譜がないからなー。
戦形すら分らないし。
254名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:27:47 ID:4zzSLSLv0
中座さんは、最後の三段リーグで次点の棋士に負けたにもかかわらず、ライバル棋士が負けて奇跡のプロ入りが決まった。
8五飛は、うっかり飛車の引き場所を間違えたのがきっかけで、世に知られるようになったのは、
A級棋士が残留を決める一番に使ったり、丸山九段が名人を獲ったりしたから有名になった。
本人の努力があったのは間違いないが、強運の持ち主ではあるな。
255名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:30:37 ID:o7rTjdt40
>>252
もともとタカミチさんは勝てるから8五飛指しているというよりも、
まだ先のある、意義のある戦法だと感じていたから指しつづけていたわけで
(特別8五飛の勝率がよかったわけででもないみたいだし)、、
羽生相手に研究をぶつけられるのは本望でしょう。
256名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:31:38 ID:o7rTjdt40
>>254
いやあの、8五飛はうっかり引き場所を間違えたんじゃなくてちゃんと考えてのことですから…
257名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:34:48 ID:7RBcXNBS0
3段リーグで次点2回でフリクラ編入でプロ入りするのと、3段リーグにとどまって次の機会に2位以内で正規にC2デビューするのとどっちが有利ですかね?
258名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:39:25 ID:ljKI7CAG0
>>256
将棋板のアホだから相手にするな
259名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:40:56 ID:OtRns2X40
>>257
自分がもしその立場になって「どっちか選べ」と言われたら
恐ろしくて吐きそうになるだろうな。
260名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:42:23 ID:Iv/MXRiD0
年齢と3段リーグにいる強豪との兼ね合いやね
261名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:48:50 ID:4zzSLSLv0
>>257
三段リーグの厳しさは有名だが、フリクラの厳しさは瀬川さん以前は知られていませんでしたよね。
普通なら、たとえフリクラでも10年間プロでいることが保証されるのであれば、フリクラを選ぶというのが自然な考えの気がしますけどね。
262名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:53:30 ID:nmYtfAIc0
(\_(\ ♥
(=' :')  しょったんC2昇級おめでと!
(,(')(')
263名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:10:21 ID:XiBp2HV70
来期の順位戦は今年度の前期と後期でプロになる4人よりも順位が上になんの?
なら結構ラッキーじゃん
264名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:10:24 ID:VPzb49GN0
次点2回でフリクラ入りした伊藤真吾がフリクラで苦戦しているのを見ると、
かなりの難易度なんだろうなぁ・・・・
三段リーグ抜ける前の数期はかなりの成績残していたから、簡単にC2に上がるかも
と思っていたけど。
265名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:45:24 ID:pzRf9GL70
吉田は楽勝で抜けると思うけどな
266名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:02:07 ID:4dSTaxdsO
すごいな おめ
267名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:48:51 ID:3FzTmiTP0
これは凄い
268名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:05:06 ID:3OULF69VO
講演ネタがまた一つ増えたな。
この人は講演だけでも食っていけそうw
269名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:05:44 ID:GM0Um8vU0
>>111
豊川のB2一期抜けは将棋番組で記者が予想してなかったっけ?
270名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:07:04 ID:9HrgKn9H0
>>269
理由は?なんかいってた?
271名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:11:17 ID:xL4I603p0
今から突撃しま〜す
272名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:13:19 ID:CbgzKlQB0
>>270
それは覚えてないけど月一で順位戦の番組あるじゃん。
それで順位戦始まる前にそれぞれの級の昇級者を記者が予想するやつで。
273名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:16:09 ID:4MmzUeRG0
ひょっとして羽生名人と同じ年かな?おじさんも頑張ってるねぇ。
274名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:25:59 ID:O8KvW0Zi0
三浦が名人挑戦という予想は覚えてるけどな〜。
275名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:43:47 ID:3c0gJJmm0
>>264
伊藤真悟がカスいだけ
276名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:24:22 ID:eNKPo9ln0
話題性だけじゃなく実力も証明したなあ、この人
マジ凄いわ
277名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:37:23 ID:Jwyr8fkU0
最近振り飛車ってどうなの?三間・四間って指される?
278名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:06:24 ID:jRKNaQXf0
羽生と瀬川って戦ったらどっちが強いの?

詳しい人ジョジョに例えて教えてください。
279名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:12:02 ID:kITGDY6B0
吉良vsケニーG
280名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:30:03 ID:UPEqTWRS0
奨励会出身だから純粋にアマ出身とはいえない。
281名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:31:32 ID:ugfJoPUo0
ってか中座って七段だったのか
頑張ってるな
282名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 03:08:16 ID:10AkQuY10
奨励会→神奈川大将棋部→NEC将棋部→フリークラス→C2

まさに将棋一直線の人生だな
283名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:07:59 ID:2YSwafXYO
>>278
アマの頃だけど角落ちで羽生に負けたんじゃなかったっけ?

角落ちか、持ち時間ハンデで記念対局やって欲しいね。
284名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:39:22 ID:8T61WHrf0
瀬川さんも出てたマグロ名人戦

【将棋】マグロ名人戦騒動のまとめサイト
http://maguromeijin.blog54.fc2.com/
285名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:42:57 ID:SvxkuEzQ0
正直瀬川より櫛田をフリクラからC2に上げたほうが(ry

どうなるんだろクッシー

286名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 10:46:41 ID:jrUUDlhbO
>>6

俺の彼女かよ
287名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:13:31 ID:2YSwafXYO
櫛田ってフリクラ宣言したから順位戦戻れないんだよね。
288名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:16:15 ID:2YSwafXYO
>>6
俺の彼女は、羽生って公文式の人とか、畠田理恵と結婚した人くらいしか知らないぞw
289名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:31:19 ID:4mOH1ks60
>>287

戻れない。

規定ではあと4年くらいで引退になっちゃうんだよな。
290名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:43:38 ID:4qcxfxVF0
フニクニフリク‥‥いや何でもない
291名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 12:51:31 ID:xyoc60XC0
日本三大瀬川

瀬川瑛子
瀬川亮
瀬川晶司
292名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 13:00:27 ID:PXGfK9EZ0
櫛田が後数年でいなくなると思うと悲しいわ。

先崎並みには活躍できるだろグッシー
293名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 13:37:34 ID:xyoc60XC0
>>284
>【将棋】マグロ名人戦騒動のまとめサイト
>http://maguromeijin.blog54.fc2.com/

ざっと読んだけど、
・昔に戻って将棋連盟からの支援は仰がない
・三浦支部とかの将棋連盟関係の名前は使わず、実行委員会名義
 で開催する
でいいのでは?
294名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 14:04:52 ID:2YSwafXYO
藤倉って名前がかわいそうだよなw
295名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 14:11:16 ID:o8YaYOUF0
この人の経歴というか歩んできた道を見ると、素直に良かったと思える。
天才ばっかり集まる世界で生き残るって大変だよねえ。
296名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:05:40 ID:pYTf0qXc0
正直、相手が中座じゃ無理だと思ってた。
素直にすごいと思う。
297名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 15:40:24 ID:b6jv07dh0
668 :名無し名人:2009/05/15(金) 23:53:55 ID:nPtxzA6x
陥落フリクラ
年数(のべ)直近3年       2009
9       12−22 神吉   0−1
9        7−19 松浦
9       10−21 飯野   0−1
8        9−23 伊藤果  0−2
7        6−20 植山
6        9−19 野田   1−0
6       10−20 大野   0−1
5        7−19 安西
5        3−22 小阪   0−1
5        7−20 大島
5        9−23 前田   1−3
5       22−20 クマー  1−1
昇☆☆☆☆30−20 セガー  4−0☆☆(5/15含む)
4       14−20 伊藤能  0−1
3       15−21 堀口    0−1
3       25−21 伊藤真  0−1
2       10−10 武市   0−1
2       11−12 中尾
1        5− 5 吉田   0−1
1        1− 0 高田   1−0
298名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 18:53:31 ID:AWAN+cnD0
50才過ぎて勝率五割の武市さん頑張れ!
299名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 19:49:02 ID:jWn8Jgl80
羽生に勝てるような棋士になりたいってインタビューはぐっときたな
将棋世界読んでたら、羽生って4〜5段相手に40だか50だかの
連勝記録持ってるらしいって鈴木八段が言ってた
森内は「羽生さんに香落ちで勝てる棋士がどれくらいいるか」と
真顔で言っていたそうだ
瀬川もアマ時代には羽生に角落ち二面指しで負かされてんだよな
それがプロになって、理屈ではいずれ名人に挑戦することも
あり得るところまできたんだよなあ
まだまだ上手くなるつもりでいるところが素晴らしいよ、がんばれ瀬川
300名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 20:15:16 ID:yxPTQGyn0
>>299
あれは寒気がしたな>角落ち2面指し
本当に将棋って逆転のゲームだと思った
301名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 22:23:02 ID:XAm1Qn700
>>299
少なくともC2在籍中の棋士との対局は25連勝中だな。
1998年に当時C2の木村に負けてから誰にも負けてない。
後の竜王とか山崎橋本阿久津中座とか混じってるんだが
302名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 12:32:20 ID:lYLWQB050
因縁の対局の中座を撃破おめ
303名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 15:24:57 ID:0y+Qh1TI0
勝手に因縁にするなアホ
304名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 15:35:23 ID:gTTfZhei0
因縁でいいねん!
305名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 22:21:37 ID:IesZe6Ps0
>>303
中座と瀬川の三段リーグの生い立ちみれば普通に因縁だわw
悪い意味でいってるわけじゃあないぞ
306名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 22:36:56 ID:TliOCmqw0
でも中座も年齢ギリギリでなかったか??
けどこれは立派だな
一度でいいからタイトル戦に登場してもらいたい
307名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 22:55:47 ID:IesZe6Ps0
だから同い年でどっちも年齢ぎりぎりで
中座は最後奇跡で通ったけど瀬川は落ちたんだよ
そんな二人がプロとしてぶつかり瀬川は昇級かかった大一番で中座を倒して昇級
俺が中座だったら確実に泣いてる
瀬川のその何度も諦めない精神力と今までのつらかった人生がその一局で見えただろうしな
308名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 23:02:03 ID:IesZe6Ps0
中座にとっては恐らく瀬川はあのとき落ちたときの自分の投影だろうしな
人生まっすぐに進めたものが人生遠回りしたものに負ける
すばらしいというかなんというかなんとも言えないでしょ
中座はもし自分が瀬川の立場だったらはたしてこの対局するまでにたどり着けただろうかと自問自答すらしてただろうに
自分の王が詰みになったときどう思っただろうね
普通に涙でそうじゃん
309名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 23:02:56 ID:HHiLCyPk0
中座また泣くのかよ。泣き虫だな
310名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 02:09:11 ID:jlPb89wm0
ttp://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/
渡辺明もこのことに書いてるな
311名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 14:34:30 ID:NQFkiWag0
>>254
間違えたのではなく、
対戦相手が間違えたのかと聞いただったはず。
312名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 21:02:58 ID:i+jp8C550
313名無しさん@恐縮です:2009/05/19(火) 22:18:50 ID:dKPIwnUV0
確か2年目(実質1年目)に年間で6割5分を超えそうな勢いだったのに、終盤の大失速で逃してから随分かかったね。
それにしても40前に上がれたのは大きい。まだまだ上にいける可能性は十分ある
314名無しさん@恐縮です
豊川が2期連続昇級でB1まで行ったからな。
瀬川も実力では引けを取らない様な気がするんだけど。