【サッカー】日本代表・遠藤保仁「ドイツW杯の時のチームより強い。面白くないとか批判する人もいるけど、それは自信を持って言える。」
日本代表・遠藤保仁が語る「岡田ジャパン、強さの理由」
「チームとしての完成度は、ドイツW杯の時よりもはるかに高い」
岡田監督は、当初オシムさんの流れを汲む選手を重視していたが、08年3月26日、3次予選アウェイで
バーレーンに負けた以降は、自分のサッカーを体現してくれる選手を中心に選んでいる。
そのせいか、「華がない」とか、いろんなことが言われているけど、
別にサッカーは人気選手ランキングで試合するわけじゃないからね。
たしかに06年ドイツW杯の時のメンバーと比較すると、選手個々の能力は低いかもしれない。
全体的におとなしいし、個性派ではない。でも俺は、チームとしての完成度は、
今のチームの方がはるかにあると思っている。
選手は監督のコンセプトを理解し、自分のプレーを100%発揮しようとひたむきにプレーしている。
誰か1人に依存するのではなく、一人一人が「自分のチームだ」という意識がすごく強い。
文句を言う選手もいないし、チームとして、すごくまとまっている。
この点は、俺が経験してきたトルシエ、ジーコ、オシムの中でもズバ抜けている。
08年11月のアウェイで3−0で勝ったカタール戦も良かったけど、俺はこのチームは「強いな」って思う。
少なくともドイツW杯の時のチームよりは強い。「面白くない」とか批判する人もいるけど、それは自信を持って言える。
サッカーは、いい選手を11人集めたから勝てるという単純なスポーツではない。・・・才能や能力も大事だが、
それ以上にお互いを補完し合い、チームのためにという気持ちでプレーできるかどうかが重要になる。
岡田監督は、その舵取りがうまい。選手とよくコミュニケーションを取ってくれるし、説明してくれるから選手も
信頼して、その船に乗って力を発揮することに専念している。
選手のモチベーションを上げるのも非常にうまい。・・・選手をその気にさせて、盛り上げる言葉を持っている。
W杯の予選の恐さを知っているし、通訳も必要ないから言葉が胸にダイレクトに響く。そうした環境作りの点、
そして選手の意識からも今のチームの強さを感じる。
俺はこのチームなら、間違いなく南アフリカに行けると思う。
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/05/01040582.html
わっしょいわっしょい
3 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:48:39 ID:VmpRLMoKO
だな
4 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:49:00 ID:eq9l5aAbO
4なら今週俺にかわいくて性格のいい彼女ができる!
まぁある方向への統一性を持ってやってるって意味ではうまくまとまってるけどな
6 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:50:01 ID:u7Ot3Gw90
残念ながら同意できるのは
最後の行だけだな
7 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:50:11 ID:uR16Pqye0
だがおもしろくないがな
−93イラク戦−−−ーーー97イラン戦−ーーー−02日韓−−−−−06オーストラリア戦−−−−−−07スイス戦−−−−09オーストラリア戦−−−
−カズ−−武田−−−−−城−−ロペス−−−鈴木−柳沢−−−−高原−柳沢−−−−−−−−巻−−−−−−−---玉田−−−−−
−−−福田−−−−−−−−岡野−−−−−−−中田−−−−−−−中村−−−−−−松井−遠藤−中村−−松井−田中−中村−−
−ラモス−吉田−−−−名波−−中田−−−小野−−−明神−サントス−−−−−駒野−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−森保−−−−−−−−山口−−−−−−稲本−戸田−−−−福西−中田−−−−−鈴木−−稲本−−−−遠藤−長谷部−−−
勝矢−−−−堀池−相馬−−−−−名良橋−−−−−−−−−−−−−−−−−−−駒野−−−−−−加地−長友−−−−−内田−
−井原−柱谷−−−−−井原−秋田−−−−中田−宮本−松田−中澤−宮本−坪井−−−中澤−闘莉王−−−−中澤−闘莉王−−−
−−−松永−−−−−−−−川口−−−−−−−−楢崎−−−−−−−川口−−−−−−−−川口−−−−−−−−楢崎−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:50:36 ID:49/RD/6v0
そりゃ、ドイツのときのは「代表選手の集まり」であって、「チーム」ではなかったからなぁ。
初めてチームとして連動してゾーンプレスの練習をしたのが本番直前って、ありえないだろw
>俺はこのチームなら、間違いなく南アフリカに行けると思う。
それは確実だろうから、その先戦えるかだよな
点取れるFWがいればな、田中とか玉田とかいなければ最高
ドイツの時より強い程度では全然期待できないな
使ってもらえて良かったね
遠藤だけ出られなかったしなぁ。
そらジーコの時は強いやろ
16 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:51:57 ID:Rm6t0PIcO
って・・・自分にいいきかせてるだけだろ
17 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:52:04 ID:T3mOFC9MO
無能監督のコンセプトを理解しても勝てないわけですが何か?
18 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:52:34 ID:hNdCZ1C0O
低レベルで完成されてもWCじゃ勝てないだろ。
伸びしろなしじゃあ。
犬飼とのBEEFキター
ジーコジャパンよりは強いだろうけど、オシムジャパンやトルシエジャパンよりは確実に弱いと思う。
ジーコ信者涙目www
22 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:53:27 ID:0Z4IcPZp0
WCは客を喜ばせることより勝ちを優先させていいとは思うんだけど
つまらないものはつまらないからそう言われるのはしょうがないw
その前にJリーグ面白くしろよ
Jリーグは面白くないと話にならんぞ
23 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:53:43 ID:Gb0kvBy8O
いや、だからさ、ドイツの時より強くないとやばいだろW
でも内容や結果はそう見えないんだけどな。とりあえず、ヨーロッパなり南米の
トップクラスのチームと一度でも戦わないとはなしにならない。アジアの底辺相手に
勝ったり負けたりで過去最高のチームなんていわれても
25 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:53:47 ID:4p++sTheO
ジーコの時より弱かったら困るw
26 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:54:06 ID:tqTJA5txO
日本代表のピークは05年のコンフェデだと思うのは俺だけかな?
あの時の日本はとにかく強かった。
28 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:54:10 ID:GbDGEAqaO
06はパスだけ地蔵が多過ぎたわな…
それにFWがあれじゃ、例え中盤をスペイン代表に変えても得点入らないよ
29 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:54:19 ID:wGrsKbSe0
また同じこと言ってるが
地方ではないか
30 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:54:23 ID:oBL1dAc2O
そりゃジーコ時代よりは強いよな
31 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:54:27 ID:g5Jlz2KxO
やってる相手が雑魚ばっかじゃん
ジーコの時はコネで強豪としてたじゃん
「面白くない」事に自信を持ってるんですね、わかります
34 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:54:51 ID:iTMhQ9T6O
飼犬批判か
遠藤とかジェラードは、同業者からの評価が高い選手だね
36 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:55:02 ID:GqS34cHsO
飼い犬ざまぁwwwwwwwwwwww
まあ、対戦できないし比較しようにないから
好きなようにいえるわな
38 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:55:14 ID:0Z4IcPZp0
>>27 面白くないだろどう見てもw
マニアにだけ受けてもしょうがないぞw
40 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:55:51 ID:uSVG5wCo0
チビ田中は低い位置で受けて敵の居ない方へ方へ逃げて挙げ句ボールロスト
攻撃遅くして、相手CBが中固めるのを待ってるの?
シュートすら打てない代表でどう楽しむの?
サイクロンシュートのがシュートしてるだけマシだったと思いしらされるとは思わなかった しかもアジアレベルで。
41 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:56:12 ID:yJnhbLiwO
選ばれてる立場の選手が批判なんかできるかよ
どう考えてもジーコの時より弱いだろw
久保と田中誠が負傷退場、中田も中村も高原も故障を抱え、坪井が足をつったと自己申告してきた時のチームよりは強いかもしれんが
>>33 プレミアとか他とくらべても意味がない
プレミアなんか興味ないから見てないしw
>>26 あれと直前のドイツ戦はよかったと思うわw
同じ国同士の対戦成績だと
オシムJAPAN>ジーコJAPANだったね
岡田は分からん
46 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:56:51 ID:HOrBCqohO
強い弱いと面白い面白くないはまた違う話だ
ドイツ代表は強いけど面白くないだろw
47 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:57:09 ID:r6rUjPeh0
>>38 試合内容じゃなくて、団子だから面白いってことだろ
>この点は、俺が経験してきたトルシエ、ジーコ、オシムの中でもズバ抜けている。
お前、トルシエのA代表入ってないやん
49 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:57:25 ID:8J1lx6Sm0
いいんじゃね、このまま今のチームで突っ走ってくれ。
面白い面白くないなんて関係ないだろう。
現につえーし。
変な奴新たに入れてチーム壊されるより全然まし。
えらいほめてんな
52 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:58:03 ID:HzkadJXq0
コンフェデに出れたらなああああああああああああああ
53 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:58:09 ID:QuCC+MSk0
ドイツW杯の時のチームより強い。面白くないとか批判する人もいるけど、それは自信を持って言える。」
「それは自信を持って言える。」は文のどこにかかってんの?
54 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:58:24 ID:08nom8H90
やりたいことが全然違う者同士で集まったってどうにもならんよね。
面子ではジーコジャパンのほうが上なんだろうけど、中田とそれ以外の選手の
不仲が、試合中でさえ表面化するという最悪の状態だったもんな。
優秀選手を多く抱えた世代がキャリアのピークを迎えた頃だったので、余計に残念。
目の前の相手を一人も抜けず、ずっと国内でぬくぬくしてる遠藤が
レギュラーで出てるようじゃ弱いよ。
56 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:58:29 ID:/4DA0qKKO
ジーコ信者涙目ワラタw
どっしりしたセンターFWが出てくれば、相当強いよなぁ。
ちびっ子FWがあんだけ周りで頑張ってくれるし
比較対象が・・・( ´・ω・`)
59 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:58:47 ID:Pjdiemw6O
こういうネタ選手が少ないよな
師匠 柳沢 高原 久保 巻 福西 小野 中田 宮本 加地 三都主
60 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:58:48 ID:tqTJA5txO
>>44 あ、ヨーロッパに遠征してチェコに勝ったのは04年だっけ?
あの試合の久保のミドルは凄かったよね。
>俺はこのチームなら、間違いなく南アフリカに行けると思う。
岡田にとっても選手にとっても南アに行くのがノルマ達成という意識なのが見えてる
終わってる
62 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 09:59:32 ID:4p9+Q2WY0
他のチームはそれ以上に強くなっていました。終了。
最近外より内の試合の方が面白いかなぁ。いや、外も面白いんだけどね。
○川口
○坪井 ○中澤
○加地 ○三都主
○稲本 ○中田
○俊輔 ○小笠原
○巻 ○玉田
■玉田
■香川 ■達也 ■俊輔
■遠藤 ■長谷部
■長友 ■内田
■釣男 ■中澤
■楢崎
CBは歴代最強でしょ
この二人を越えるのはなかなか出てこない
「南アフリカで勝てる」と言わない所だけは正直。
あとは中村が以前言ったのとほぼ同じだな。テンプレでもあるの?
当時のサントスや中村は、今の遠藤よりも確実に多く得点に
からんでいた。
68 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:00:09 ID:8J1lx6Sm0
>>61 岡田はベスト4って宣言してんじゃねーかw
弱いよ
出てないお前が言うべきではない
俊輔が言うならわかるが
客観的な印象論だよ
71 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:00:20 ID:0Z4IcPZp0
>>51 それある意味面白い意見だな
興味ない人にも興味を引くような娯楽にしないとJリーグは意味がないってこと
72 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:00:35 ID:GbDGEAqaO
そもそも海外のフォワードと比べたら運動神経が鈍いし、クラブでは、ゴールを決めるのはいつも外国人任せだからだろ
…ポストプレーやって守備してれば評価される、あれじゃあ日本人フォワードなんて未来永劫育たないよ
「マンうから3点取りましたから」
74 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:00:48 ID:2gVIO1e20
>>61 10年ほど前にやっと本戦に出られた日本に何を求めてるの?馬鹿なの?
75 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:01:00 ID:a9O1TiR40
おまいら冷静に考えてみろ!
動けない得点取れないチームに貢献できない高原がFWだったんだぞ
あと、ワールドカップに過去導いてくれた日本人監督は岡ちゃんだけだ
それも2回もね!
>>26 日本代表はFWがストライカー覚醒した時期はどれもピークで構わないと思う
・01のへナギ
・05の久保
・07の高原
この3人が絶好調の時期の日本は強かった
77 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:01:21 ID:LRGK/DHsO
>>42 ジーコってシンガポール相手に
苦戦してただろ
あれの方が強いとかギャグで言ってんのか?
78 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:01:26 ID:gEU3WDni0
「華がない」とか、いろんなことが言われているけど、別にサッカーは人気選手ランキングで試合するわけじゃない
79 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:01:34 ID:2nJ0uRDF0
正直ジーコ時代のことは思い出したくもない
80 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:01:37 ID:Fy8rKE5jO
中田英がいない +10点
ジーコがいない +10点
川口がいない +5点
>>71 俺サッカー興味ないからそんな事言われてもしゃあないわ
オシム以後のスタメンである遠藤が言ってもなぁ
それこそドイツの時の主力の川口や中澤あたりが言ったのならもっと説得力あるが
遠藤の本読んだけど、ドイツで最後の交代のカードが切られる時
南アフリカを目指そうってのがあったから耐えたけど
30超えとかで最後のW杯だったらジーコぶっ飛ばしてたって書いててたw
家長は能力高いけど走らないから駄目とか叱咤したり変わったよなこいつも
85 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:02:18 ID:H1s5yhnJ0
ドイツのとき控えで、今スタメンの奴は自分を正当化するために必ず言うよねw
遠藤とか中村とかw
犬飼批判
87 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:02:22 ID:HzkadJXq0
オシム信者さんさようなら さようなら
88 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:02:31 ID:OMujgPc90
遠藤が中心にいるって事実が全て
この代表が一番カスw
89 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:02:36 ID:E3alYOAr0
岡田のサッカーには限界が見えてるけど
それでもジーコよりはいいな
>>74 四度目の出場ででGL突破を(本気で)目指してないし出るだけで満足なんですね
わかります
まぁドイツの時が酷すぎたからなぁ・・・・チームになってなかった
チームになっている、方向性があるという点なら間違いなく今の方がいいとは思う。
でもじゃぁ現状のまま、このままの路線で南アフリカ行っていいのかと聞かれると
凄い不安を覚えるのも事実。
92 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:02:50 ID:Djh3vevSO
サッカー代表戦大好きだったが最近全然面白くなく熱が覚めたなぁ
トルシエ時代が1番熱かった加茂や初期岡田もまぁまぁ
空砲ならしつづけるあのサッカーが最強なのか
94 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:03:37 ID:VoJ5hbsdO
サッカーはCLとEUROだけでいいよ
雑魚が混ざるようなW杯はいらね
日本代表なんか見てる奴はゆとり確定
まぁ本物のサッカーを知らないんだろうけど…
サッカー偏差値低い奴多すぎでうざい
95 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:03:42 ID:PZLAE7QF0
コイツ馬鹿だろ?w
弱い相手としかやってないし
本当の実力は未知数w
弱くなったから押し出されてレギュラーになれたんだろw
97 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:03:46 ID:6LGx7+bc0
本格FWを帰化させるだけで二倍ぐらい強くなるんだろう。
○川口
○中澤 ○宮本
○加地 ○三都主
○福西 ○中田
○俊輔 ○小笠原
○高原 ○柳沢
■玉田
■香川 ■達也 ■俊輔
■遠藤 ■長谷部
■長友 ■内田
■釣男 ■中澤
■楢崎
99 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:03:56 ID:a9O1TiR40
岡ちゃんのサッカーはアジアの引いてくるばかりの相手では
効果を発揮しないよ
おもしろくなくて当然だよ引きまくってる相手と戦ってもおもしろくないんだもん
先を見据えた強い相手に対応する為のサッカーだよ岡ちゃんサッカーは
100 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:04:23 ID:uSVG5wCo0
チビ田中信者はキモいデブ
101 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:04:26 ID:pZCk0bEj0
オシムも言ってた。
「走りながら考えるサッカー」
は、岡ちゃんには無理てことですか。
102 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:04:31 ID:HzkadJXq0
ササササササ、サッカー偏差値wwwww
103 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:04:37 ID:pc/jrcWX0
勝てばいいんだよ勝てば
視聴率がどうこう言うが、本戦で決勝トーナメント行けば50%越えるだろ
一般ファンなんてみんなサッカー素人なんだから勝てば盛り上がる
104 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:04:38 ID:0Z4IcPZp0
105 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:04:41 ID:8J1lx6Sm0
この発言は暗黙に中田批判じゃね。
中田一人にチーム壊された感じだったし。
106 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:04:44 ID:0ME/cV41O
107 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:04:44 ID:Vg1Ylk/k0
主力選手がジーコジャパンより弱いって言えないだろ
108 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:04:45 ID:UIUGE/NnO
3戦全敗の底辺チームだったんだから当たり前だろ
109 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:04:51 ID:EaaJuUbL0
ドイツW杯の時よりは強いんじゃないの?
あの時は1勝もできなかったし
110 :
::::2009/05/04(月) 10:04:51 ID:6DB6O57jO
なんか見る方もやる方も、代表に対するハードルが下がってくな
ジーコジャパンなんかが比較対象なんて…
111 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:04:55 ID:6DofsDZbO
茸も同じこと言ってたな
岡田に言わされてんのか?
中村中心な以上結果は変わらんよ
Jリーグ見てると各クラブにスタイルがあって
色んなサッカー観が入り交じってるから面白い
攻撃やパスサッカーは凄まじいけど守備がボロカスのガンバと広島
弱いものに滅法強く、強いものに弱い鹿島
堅守とサポーターの圧力で勝ち点を集める浦和
前線からの猛プレスとカウンターではまると強い新潟
外人特攻隊でこれもはまると強い川崎
オーソドックスなシステムを磨きあげて見事に機能させている山形などなど
色のあるチーム同士なので見てて飽きないよ
現監督を持ち上げて、前の監督を批判するのは
選手の処世術だよ、話半分で聞かなきゃ。
115 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:05:55 ID:5rYTdS81O
116 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:06:00 ID:0ME/cV41O
117 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:06:18 ID:fJb/gE710
岡田批判するとカズの二の舞になるのは誰でもわかってるからな
セレクターとしてはジーコかな。
でも日本は個人能力じゃなくて集団でやらんとな。
>>94 CLなんてセリエとリーガが弱すぎて鼻糞ほじって見るつまらん娯楽だ。
ドイツW杯の時のチームより面白くない。それは自信を持って言える。
121 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:07:39 ID:0ME/cV41O
122 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:07:47 ID:l1v4O1C00
>>1 俺のチームと言わんばかりのガチャ
そら誰だって自分が補欠の時のチーム持ち上げる馬鹿はいないわな
強い試合なんかしてねーじゃん
冗談は半目だけにしろよw
ジーコの時雰囲気が悪そうなのはヒシヒシと伝わってきました
124 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:08:11 ID:kV6RJPdb0
まあ事実としてジーコは戦術皆無だったし
宮本CBとかお笑い以外の何物でも無いだろ
125 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:08:11 ID:i7svpo+qO
まぁサポからしたらどんなチームでもW杯にはいけると思ってるけどな
遠藤は勘違いしすぎ
あの星野ジャパンを批判しなかったイチロージャパン
自分もその中にいたくせに独ワールドカップ時代の悪口を言う遠藤ジャパン
そりゃあ、WBCの方が国民的人気を獲得するのは当たり前だな
ドイツ杯の時より酒が強くなった
128 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:08:40 ID:pc/jrcWX0
>>113 俺も代表戦よりJの試合の方が好きだ
日本人に足りない物をブラジル人が埋めてるしレベル高いよね
少なくとも日本含めたアジアの代表同士の試合よりは
129 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:08:43 ID:VoJ5hbsdO
>>119 サッカー偏差値低いよキミ
低すぎるわW
日本よりマシだっつーのバーカW
>>114 結局、選手の監督評って、自分を使ってくれる監督>越えられない壁>使ってくれない監督 だしな。
客観評価を期待するのは無理
131 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:09:12 ID:HOrBCqohO
>>103勿論そうだが、今のチームで本戦で決勝トーナメントに行けると本気で思ってる関係者・記者・サポ何割いると思う?
2割いないと思うぜ。余程対戦相手に恵まれて1勝出来ればいいほう
今金賭けろといわれればオッズは3戦全敗が一番人気だよ
>>125 遠藤と中村抜けるだけで危ういんじゃねーの
134 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:09:33 ID:0ME/cV41O
0Z4IcPZp0
俺はやべっちしかサッカーの情報を得るすべがない
まで読んだ
135 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:09:40 ID:EaaJuUbL0
136 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:09:45 ID:pc/jrcWX0
>>132 ブラジルでは「ジーコの経歴を汚した日本人」みたいな扱いらしいな
137 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:10:02 ID:LRGK/DHsO
>>126 WBCって優勝しても
W杯以下の視聴率だったじゃん
138 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:10:15 ID:QDvHfWORO
自分が主力選手として出場してるからこういう発言してんだろ
控えだったら批判してるよ
いちいち前の代表のこと言わなくてもいいと思うけどなあ
遠藤ってファーガソンに好かれたからマンウーに移籍するんじゃなかったの?
141 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:11:12 ID:uSVG5wCo0
アジア予選でさえ、俊輔のFKとCK以外絶望的だよな
142 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:11:16 ID:l1v4O1C00
小野「トルシエ大好き」
馬鹿村「トルシエ大嫌い」
143 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:11:16 ID:3up/458fO
玉田や中村に続いて遠藤もかw
ジーコ信者涙目www
144 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:11:23 ID:a9O1TiR40
それよりも不人気岡田ジャパンが大人気イチロー率いるサムライジャパンの視聴率軽く超えて
実は大人気だったと気づかされる日が来るのが怖い
145 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:11:27 ID:0Z4IcPZp0
どうでもいいけど、アジア枠は2にしてくれ
WCの質が下がるしヨーロッパや南米の出れないチームに申し訳ない
てか、WCで見たい国がアジア枠増えるせいで出れないのがムカツク
ドイツ大会はMFは覚えてるけどFWはQBK以外覚えてないくらい空気だよ
147 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:11:27 ID:Fy8rKE5jO
遠藤&長谷部>>>>>中田&福西
遠藤ってトルシエ時代のフル代表には呼ばれてないよな。
五輪とかユースのことかな。
ジーコ時代より、そりゃまともだろ・・・
149 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:11:34 ID:DjX1MvcP0
代表の試合なんて別に面白くなくてもいいんだよ。勝てば。
151 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:11:55 ID:Z6iygrlG0
でも面白くないんだよな
152 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:12:04 ID:nmuSy3QbO
>>94 本当の海外サッカー通の俺から言わせれば、お前みたいに海外サッカー見てる事に酔ってる奴が、本当に一番うざい。
悪いが是非、見るのを止めて頂きたい。
>>129 ハイハイ頑張ってプレミア同士の退屈な試合を見て時間を無駄にしてね。
154 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:12:28 ID:kV6RJPdb0
これだけ日本の中心選手として黄金世代として生き残った選手を
W杯代表のフィールドプレーヤーで唯一出場させなかったジーコの見る目は節穴!
155 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:12:33 ID:uDz4QDxGO
156 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:12:36 ID:5cOcn09DO
ヤットくん素敵☆
157 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:12:41 ID:q8hVREWgO
柳沢がいないから当然
158 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:12:47 ID:o4MhMRW90
中田ヒデさんに対する挑戦ということでいいかな?
------95カタール------|----97年マレーシア----|---99年ナイジェリア----|-----01アルゼンチン----|
----大木---安永----|----柳沢--永井----|---高原--永井-----|-------田原--------|
------中田英-------|----中村--大野----|---小野--小笠原---|----前田--山瀬功---|
---山西-----山田暢-|-城定--------廣山-|--本山-------酒井-|-駒野---------石川-|
------奥---熊谷----|-------明神-------|-------遠藤-------|----青木-森ア和----|
---鈴木和----松田--|--戸田-----山口智-|------------------|--池田------中澤聡-|
--------秋葉-------|-----−宮本-------|-中田浩-手島-辻本-|-------羽田--------|
--------下田-------|--------南--------|--------南--------|-------藤ヶ谷------.|
------03UAE------|------05オランダ-----..|-----07カナダ-----..|---08サウジアラビア---..|-
----阿部--坂田----|---カレン----平山---|---河原----森島---|---永井----宮澤---|-
-------成岡-------|-------兵藤--------|-------柏木-------|-香川--------水沼-|-
-鈴木規------徳永-|-家長---------中村-|--梅崎−−田中----|------------------|-
----今野-小林大---|----梶山−小林-----|------青山--------|--山本康--青木----|-
---角田-----近藤--|-------------------|-安田--------内田-|-鎌田--------岡本-|-
-------菊池-------|-水本--増嶋--柳楽--|----福元--槙野----|----金井--村松----|-
-------川島-------|-------西川--------|--------林--------|-------権田 ------.|-
ジーコは今どこで監督やってるか
世界の評価はそれで解る
161 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:13:07 ID:OMujgPc90
バランス型の遠藤がサブにいたジーコジャパンはある意味正しい
レギュラーは運動量ある、当たりが強い、捌ける、点捕れる、守れるの何かにとがったヤツ使うモンだ
>>71 だって興味ねーやつに知らせるようTVでやらねーんだもん
163 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:13:38 ID:VoJ5hbsdO
>>152 日本代表なんか見てるバカ乙
今日もゆとりがたくさんだな
>>137 WBCは一番視聴率の高い試合が消化試合ってのが悲しい
165 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:13:57 ID:nreYlc+eO
遠藤はジーコの時は控えだったからなぁ
そりゃ今はずっと先発なんだからドイツの時よりは強いって言うしかない
ただ注目すべきは「少なくともドイツの時よりは強い」と言ってるとこかな
オシムの時の方が強かったと、とれなくもない
トルシエの時からレギュラーだった俊輔の言葉の方が信用できる
でその俊輔は今でもオシムの話をするんだからやっぱり岡田はダメだ
166 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:14:01 ID:GG4SH9FxO
これはいろんな意味でGJだぞ。
協会、代表、マスコミ、サポーター各方面を意識してるし。
167 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:14:06 ID:tldRzcOG0
宮本を田中闘に変えてればドイツ組が最高だろう。
オーストラリア戦でも結局負けただろうがほぼ互角で
戦えたのでは。
>>163 まぁ、外人さんには関係ない試合だもんな。
>>160 韓国のW杯ベスト4はフロックじゃなかったって事だな
170 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:14:44 ID:HzkadJXq0
ドイツ杯の時はチームになってなかったもん
171 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:14:56 ID:7kH1pl8rO
でも勝てない
172 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:15:14 ID:2OG1+MFO0
まあ最終予選だけ見れば、未だ無敗だからな。
最終予選だけな。
173 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:15:23 ID:FgSDX06vO
いちいちドイツW杯のチームを比較対象にする必要ないだろ。
コイツなにが言いたいの?
プレミアつまんないみたいに言うけど面白いよ 代表とは比較にならん
>>108 川口にPK止められて日本ごときと引き分けたクロアチアのことは忘れないであげて!(><)
ドイツのこと未だに根に持ってんだな
気持ちは分かる
>>126 あと3ヶ月で五輪から削除決定のやきうw
>>162 逆だろw
興味持てないような内容で視聴率取れないからTVでもやらなくなってんだろーがw
そんでさらにサッカー興味ない人の目にとまらなくなって、
さらに人気が落ちてっていうスパイラル状態なのが今w
180 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:16:56 ID:SRoKuSfVO
プレミアもJもスタジアムで雰囲気味わってナンボ
----例えば、自分の息子には下部組織と高校サッカーのどっちを薦める?
遠藤保仁
間違いなく、高校サッカーです。だって、たまにユースの試合を見ると「ふざけんな!」
って思う時がありますから(笑)なんかチンタラやっていて。テクニックがあるからそれでも
できちゃうんでしょうけど、僕に言わせれば「お前らそれで勝負できると思うなよ!」と
遠藤「(自分が経験した中で)歴代監督では今が一番強い」
中村「ジーコ時代より今の方が強い」
中田「ジーコよりトルシエの方が日本に合ってた」
中澤「(自分が経験した中で)歴代監督ではトルシエ時代が一番強い」
ジーコ・・・
爺子
185 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:18:30 ID:3up/458fO
ジーコ嫌われすぎwww
186 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:18:33 ID:0ME/cV41O
187 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:18:37 ID:a9O1TiR40
あのアウエーでのカタール戦が理想の試合だった
ああやって相手が前に出てきてくれるとあれだけのサッカーができるんだよ
反省会スレが閑古鳥ないてたぐらい完璧な試合だったよ
188 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:18:38 ID:aC4BOh+V0
>>136 ただセレソンの監督待望論は起きないところがw
一番経歴に箔が付くだろうに
J2を見るからこそJ1の組織的な攻撃力・守備力を知ることができ
J1を見るからこそ海外クラブの選手のウイイレ見てるような変態的なトラップとパススピードに驚愕できるんだろ
コンサの西澤あたりの絶望的なフィードを見て、そこで対戦相手がヴェルディだったりすると服部がうまいことがよくわかったり、
そうするとベッカムなんかが自陣の真ん中当たりから相手陣の逆サイドを駆け上がってくる奴の足元にピンポイントで
ボールをだせることがどれだけすごいことかが本当によくわかる
中山元気の絶望的なシュートセンスを見るとQBK柳沢がいかに相手の嫌なところに顔を出し、
一つ一つのプレーを丁寧に、正確に、そしてすばやくしているかがよくわかり、
そうするとルーニーなんかがどれだけ顔に似合わずやわらかいボールタッチを持っているかまでがわかる。
でもそんな絶望的な技術のコンサの選手たちでも、自分がボールを蹴ってみるとものすごくうまい人たちだというのが
よくわかる。つまりそうやって初めて、プロがどれだけすごいのかということをリスペクトできるようになる。
別にサッカーに限ったことではないと思うがね。
ドイツ人「君もサッカーが好きなんだってね。」
日本人「大好きさ!君は何処のチームのサポーターなんだい?」
ド「ドイツの4部に所属する小さなチームだよ。1部昇格を夢見て応援し続けてるんだ。君は?」
日「え?そんなレベル低いとこ見てるのかい?w僕はバルセロナのサポーターさ!
ロナウジーニョのテクニックを見ちゃうと他の選手なんて見てらんないよww
君も一緒にバルセロナのサポーターになろうよ!」
ド「・・・」
でも、トルシエって沖縄で営業やってたりするんだよなぁw
サッカーっていうのはわからんもんだね。
191 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:19:59 ID:R3h3Z5xvO
ガチャ、控えだったじゃん。
192 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:20:07 ID:N622E9hNO
最終的に
前田
三都主(森本) 森本(大久保) 俊輔
長谷部 遠藤
小宮山 中澤 闘 内田
楢崎
ってチームになるならな
多分こうなる
田中達 玉田 長友がいらない
>>183 中田だけニュアンスが違うな
あくまで「合ってた」と言ってるだけで良かったとは言ってない
残念ながら、ワイドショーのコメンテーターが言ってた「日本人は自分で判断できないんだから全部指導してくれるトルシエの方が日本人に合ってた」というのと同じ評価だな
だってジーコの頃は選手から悲鳴が聞こえてきそうな感じだったじゃん。
「このままじゃ戦えない」とかさ。それよりはマシだろうよ・・
195 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:20:19 ID:DjX1MvcP0
196 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:20:37 ID:GbDGEAqaO
中村俊輔、遠藤保仁、クロッサーはアジア屈指なんだがなあ
この際ひのきのぼうでも帰化人でもいいから、当たり負けしないデカいストライカーが欲しいな
南アフリカは捨てて、田中達也や大久保らミニミニで世界相手に何処までやれるかも見てみたいが
198 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:21:21 ID:mEHqIbwCO
・・・ジーコの時と比較するまでもないんじゃないか、さすがに。
>>187 本選で相手が格上だから前に出てくれるといいんだけどな。
相手がちゃんとスカウティングしてたら、こっちもベタ引き放り込みだけでOK
と見切られて、いつぞやのOG戦みたいな試合になるやも・・・
やっぱトルシエ時代は日本サッカーの高度成長期だったから面白かったんだよ。
それまで想像も付かなかったような成績残したり相手とまともに試合して、その前は
夢物語だった日本人選手の海外進出とか(カズがあんなだったしな)、聞いたことない
若い選手がどんどん出てきてレギュラーに入って。
この先どうなるんだろうって感じが強烈にあったから。
今はある意味そこそこのところで安定しちゃったからな。
これ以上の大きな上積みの可能性が見えてこないけれども、そこそこのところで
安定していてアジアでは大体問題ないし、海外の選手もまぁそこそこ。
先が見えすぎていて悪くないけど面白みがない。
何とか言うか良くも悪くも安定期というか停滞期、今は。
201 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:21:42 ID:tbErlNCY0
要するに中田がいないおかげと言いたいんだろうね!
逆にジーコの時はチームワークが酷い状態だったんだなあと思うわw
203 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:22:39 ID:GbvMs6cyO
アジア予選で勝ち負けしてるチームが強い?
しかもあの内容で?
もう少しヨーロッパのサッカーを観なさい。普段からレベル高いサッカーを観てるだけでも全然違うから。
ジーコ時代は控えで今は自分がキノコや釣男と並ぶ中心選手だからなwww
205 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:23:07 ID:GbDGEAqaO
>>126 焼豚のアイドルって地元記者にモスキート呼ばわりされてるヤツだっけ?
前回W杯のメンバーだけ見ても中田、福西ボランチ、宮本CBのチームなんか強いと思えない
最近までいい加減に巻を代表に呼べ(もしくは巻タイプのFW)って思っていたけど、
これで完全にチーム戦術固めちゃったし、それでまとまってきているから
あの3人の前線で行くしかないのかなぁと言うか現状ではアレで最善かもしれないという
気がしてきた。
ジーコ時代も普通につまらなかった。
209 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:24:27 ID:0Z4IcPZp0
でもこうなるだろうことはトルシエ時代にすでに予見されてたよな
スター選手不在の時代と飽きの来る時代が来るって
それがわかかってても手を打てなかったサッカー協会がまだ未熟なんだろ
210 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:24:34 ID:FgSDX06vO
そもそもアジアの出場枠が増えただけ。
強くなったからではない。
211 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:24:41 ID:Zf0Ohs050
こういうのって残念ながら出場できなかった選手の負け惜しみにしか聞こえない。
212 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:25:09 ID:sccSjcymO
不細工のくせに口だけは一丁前だな
>>200 いまだって十分おもしれーよ
確かに10年は無理だろうが、
今のJみてりゃ19〜17の若いのに凄い選手がどんどん試合に出始めてるし
それに10年前では考えられなかった、20歳のFWがセリエAで戦っている
過去の黄金世代を超えるんじゃないかと思ってる。
214 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:25:27 ID:W3UI+tfRO
そう言わないとならんだろ、ヤットさん的には
しかしドイツとやった練習試合の時のジーコジャパン、あれでカジーニョを欠いたのが初戦で響いた
色々意見あると思うがおれの好きな選手は今でも小野と小笠原だ
216 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:25:37 ID:Q9EwbmC/O
まぁジーコ時代よりは強いが、オシム時代よりは弱いだろうな。
岡田になってから雑魚としかやっていない。
ウルグアイにホームでボコられるチームだよ。
ドイツ以来サッカーは見てない
218 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:25:58 ID:IVNBu3ho0
オシムは、ワールトカップ本線の予選突破を狙っていたが
岡田は、アジア予選突破か゛目標だからな
メンバー選択に関してだけは前二人よりはガチ
面白さは主観だからなあ・・・
勝利を面白いと感じられないくらいなら、もうサッカーを見るのやめたらどうだろ。
>>210 現行の2/5×2+0,5から2〜3/10にしても余裕でW杯行けるよ
222 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:26:49 ID:+Jvham5qO
ドイツのメンバーなら、バーレーンには負けないだろ!?
今の方が安定感はあるが、結局セコいサッカーだし、爆発力も無いだろ?
フランス・・・夢
日本/韓・・・希望
ドイツ・・・現実
現在・・・何も見えない
>>213 そうなんだよね
ちゃんと知ること知って見るとこ見りゃ面白いんだよね
何が昔と違うかというと
タダで見れる機会が減っちゃってるんだよね
スパサカも終ったし
運動量ふえて守備が組織的になっただけで、強くなったなんておもわないけどな
ドイツのときも、本戦で中田・中村・高原と主力3人が体調不良というアホみたいな
状況になったが、直前で気合全開の開催国・ドイツ代表と引き分けてるし。
それに散々なイメージのある本戦も、オーストラリアに先制してるし、けっして
弱くも無いクロアチアに引き分け、ブラジルから1点。98年からの進化を明確に
かんじることができた
サントスの戻り具合が気になる今日この頃。
面白さという意味でもジーコジャパンより劣ってないよ
229 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:27:42 ID:0Z4IcPZp0
>>220 だから世間は着実にサッカー離れしてんじゃんw
お前が心配するまでもなくw
230 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:27:43 ID:/h/hm2ZYO
>>218 WORLDカップさんいが目標だよ
本当バカだよね岡田
231 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:27:44 ID:9qysnSnT0
そら冷遇より優遇でしょ
232 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:28:02 ID:qQpHo2ku0
今ひとつ、点を取る形が見えてこないのがな
FWの軸が決まらないのもあるが、鶏が先か卵が先か
守備に関しては、アジアレベルではポゼッション取れるからW杯レベルで攻め込まれた時にどうなるか未知数
岡田ジャパンが面白いか面白くないかはともかく
オシムジャパンが面白かったなどと妄言を吐いてる奴の方が俺は理解できない
235 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:28:19 ID:jEXAkJqaO
誰が監督でも緩い予選は突破出来る、大会のグループリーグで結果を出す、南ア以後の柱になる選手、日本サッカーの構築のどちらかに期待を持てる監督じゃないと駄目
>>226 復帰戦ではキレキレで得点に絡んだけど、
ケガ再発が怖いのか、細貝がいいのかあれからフィンケは起用に慎重だね
238 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:29:13 ID:EaaJuUbL0
サッカーに野球のような緊張感を求めるのは筋違い
サッカーはまたーりと楽しむものです
239 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:29:17 ID:MQljwdElO
遠藤はいい選手だと思うよ
キャバクラ軍団も即座に非難してたし
ただ、マニキュアしてるのが嫌 有り得ない
でもいい監督になりそう
自分が試合出れて気分良くやれりゃそれでいい
ってね
トルシエいわくオシムになって弱くなった
242 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:29:40 ID:a9O1TiR40
遠藤はイチローよりはるかに知名度あるよ海外で
CWCは五輪並に各国で中継されてたからね
イギリス人がマンU追い込まれて喜んでたぐらいだよ
これは浦和がヘロへロなのを他サポが笑うのと似てた
243 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:29:51 ID:Y43G/HGOO
まあこういうのはベスト16行ってから言ってくれや。
つまらなくても何でもいいから。
>>224 そうそう。
Jもろくにやらないで
代表戦になっていざ「新戦力抜擢!」ってなっても顔が知られてない
昔なんか黒部とか高松あたりでさえそういう告知とかしてたのに
最近じゃ「中村ら海外組が参戦!」だし・・・
>>222 ドイツのメンバーって奇跡的にアジアカップ優勝したメンバーだぜ?
あん時の試合内容が今よりましだったとは到底思えないがw
246 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:30:12 ID:FgSDX06vO
>>220 まったくだ。
面白いだけでいいならサーカスでも見に行けって話。
バルサやスペインが賛美されるのも勝利が基本にあるから。
>>229 はいはい
でも、W杯本選で一勝でも出来れば、それがどんな形の勝利でも絶対に「面白い」と思うんだけどなあ。
248 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:30:18 ID:Nl/y9A5AO
馬鹿だなぁ
つまんねえのはお前のせいなんだよ
249 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:30:18 ID:3up/458fO
>>225 ジーコ時代が1番強いとか言ってる選手は一人もいませんw
涙ふけよジーコ信者www
250 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:30:31 ID:A0FU2MgO0
激弱の時よりちょっと強い!!
あっそう
251 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:30:42 ID:u2ugO5Qr0
自分を重用してくれる監督だからマンセー
>>236 そうか…
ニュースでチラッとは見たけど、全稼動まではいってないか。
253 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:30:58 ID:91POP9P/O
>>227 岡田『世界をあっと言わせるチームを』
マスコミ『じゃ、ベスト4だな』 って勝手に書いたって記事を何処か(ナンバー?)で見たような』
>>220 馬鹿だなぁ。勝利それ自体が快楽の根本原理ならゲームセンターでもいって
ガキの対決を応援してろよ
俺は今の代表なんか全然面白いとも強いとも思えないけど、
遠藤が言うからしっかり見てる。
今の日本がW杯で決勝ラウンドまで行くにはカウンター主体のチーム作りしかないだろ
ピヴォーテの位置に茸とガチャピン置いてトップはスピードのある玉野に大久保に達也だろ
岡田さんは4年のギリシャを目指してるんだろう、面白くはないが選択としては正しいと思うよ
257 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:31:36 ID:HzkadJXq0
ジーコ時代の戦術ゼロのサッカーが面白かったか?
オシム時代の絶望的な足元の選手が走り回るサッカーが面白かったか?
今のほうがキチンとチームになってて
みんなある程度足元もあって普通に面白いんだが
258 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:31:47 ID:a9O1TiR40
おまいらはゲームで何時もマンUとかアーナルとかと対戦してるから
おもしろくないって言うんだよ
ワールドカップ、CWC、オリンピック、コンフェデぐらいでしか超一流国と
対戦できないんだぞ日本は
259 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:31:52 ID:HOrBCqohO
ジーコと岡田比べて岡田がいいのはCBの人選だけ
宮本と坪井ってありえないだろw
岡田はとりあえず高さに負けないでかい奴呼んでるのはいい
森重があと5センチ高かったらなぁ〜
260 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:31:52 ID:nmuSy3QbO
>>163 小、中学の頃は、俺もお前みたいな感じだった
>>241 トルシエはあれはあれで好きだけど、オシムの時とじゃ持ち駒が違うから何とも言えない
262 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:32:14 ID:aMzRY9060
前の中村発言のときも思ったけど、普通は監督の優劣とか批判とか
デリケートな問題なんであんまり言わないはずだけど、ジーコ時代に
対しては「今の代表の方が強い」だの「ジーコには守備の戦術がなかった」
だの「ジーコよりその前の監督の方が日本に合ってた」だの、よく出るな
264 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:32:19 ID:EaaJuUbL0
>>253 ベスト4は韓国を意識してるんじゃないの?
今のとこアジア最高順位だし
メンバーで言えばドイツの方が上だけど
あのときは内部で派閥抗争していたんだろ
それから考えれば今の方がチームワークはイイかもね
強いか弱いかは別にして
266 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:32:49 ID:0Z4IcPZp0
>>247 俺はWCっていうか日本代表は面白い必要はないと思ってるよ
勝ちが優先
勝てば面白いっていうか興奮できる
もちろん面白いに越したことはないけど
でもJリーグは別っていう意見
>>258 ゲームじゃなくても昨日は森本がミランと戦っていておもしろかったけどな。ほとんど
孤立してミランのターンだったが
268 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:33:33 ID:sgBXK2D00
岡ちゃんのいい事ばかり書いてるけど、実際試合見ててつまんない
>>263 ジーコ云々じゃなくて敗けを受け入れたくないだけだろ
>>254 ゲームセンターにゲームの日本代表がいて、世界の強豪と戦うなら応援します><
272 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:33:47 ID:wVIOEMgLO
273 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:33:56 ID:qJD2rpDhO
>>193 ジーコ時代の何が駄目だったかと言うと、
本来は監督がやらなければならないチームマネージメントをすべて選手任せにしてしまった事。
トルシエは日本の選手が自立できない子供だとして徹底管理したが
ジーコは日本の選手でも自己管理は出来ると信じてしまったんだよ。
結果は中田が一次予選の序盤から危惧していた通り自己管理とはほど遠いものになった。
そこで中田は不本意ではあっても今の日本には
トルシエタイプのマネージメントが必要だと考えた訳だから。
274 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:34:28 ID:FgSDX06vO
>>267 40歳がバリバリ現役だもんな
30待たずに引退した某選手が惜しまれる
276 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:34:51 ID:HzkadJXq0
>>263 失敗の責任は全部誰かのせいにしたいものだろw
278 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:35:03 ID:T+XHvxO7P
とりあえず1分2敗と3敗は勘弁して欲しいねw
遠藤って自分が面白くないサッカーの象徴だっていつになったら気づくんだよw
280 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:35:29 ID:qpddMGO0O
オシムの糞詰まりサッカーの時よりは確実に強いな
むしろ面白さはジーコ時代もオシム時代も今と変わらず、強さはジーコ>オシム>岡田だと思うけど
>>213 ワールドユースに出た選手が何人もそのままA代表レギュラーにとか、
あるいはフランスの時みたいに21歳の選手が代表の絶対的王様になるとか
そういう無茶苦茶な急激な発展とか世代交代とか今あり得ないだろ
金崎とか香川が代表の軸で南アフリカ行くような物だぞ?
もうあんなの起きないよ。
スレタイに個々の能力はドイツw杯のほうが強い
でもチームの完成度は
を入れろよ
誤解を産む
>>256 ギリシャってセットプレーとかそういうのから得点してたんじゃねーの?日本とは違うだろ
286 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:36:40 ID:Y0FVUwPYO
遠藤とか完璧雑魚専だからな
287 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:36:52 ID:9duNM7N/0
なんでこんなにJリーグを憎んだり軽蔑したりするやつが多いんだ?
>>273 ジーコばかりでなく川淵の方針でもあるんだけどね
トルシエの逆を一方的にやろうしたのが無茶すぎるわ
人なんてそんなにすぐ変われるわけない
>>273 やっぱり日本の選手に物を考える能力なんてないんだから、トルシエのように全部教え込むか、オシムのように反復練習で何も考えなくてもいいようにさせるかじゃないと駄目だな
290 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:36:59 ID:LodzsJ/yO
(○′艸`O)PuPuPu…
>>1 > 俺はこのチームなら、間違いなく南アフリカに行けると思う。
なんだこのオチは。
292 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:37:11 ID:a9O1TiR40
岡田ジャパンがアジアのひいてくる相手とばかりだからおもしろくないだけだ
岡田ジャパンがスペイン、ブラジル、ドイツなどと戦えばおもしろいと思うだろ
つまり岡ちゃんサッカーがつまらないわけではないんだよ
293 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:37:19 ID:dKcTAsavO
自分が中心だからそれくらい言っておかないとやってられんわな
自信をもっていえるとか言っておきながら〜と思うでしめてる自信のなさにはふいたけどw
まあ実際ジーコの時よりはるかに弱いと自覚は出来てる分救いはあるかw
アウェーでオーストラリアに勝てるとはとても思えない
勝って欲しいんだけど
欧州1部
中村 レギュラー
森本 レギュラー
---------------------
松井 ベンチ
小野 ベンチ
稲本 ベンチ
長谷部 ベンチ
大久保 ベンチ
相馬 ベンチ
水野 ベンチ
伊藤 ベンチ外
何でもかんでも監督のせいにする日本人
296 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:37:55 ID:Fy8rKE5jO
>チームのためにという気持ちでプレーできるかどうかが重要になる
何人かいたな、自分のためにプレーしてるやつが
>>213 むしろJリーグが面白いのに代表が観てて面白くないのが問題だと
298 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:38:14 ID:FgSDX06vO
>>289 >オシムのように反復練習で何も考えなくてもいいようにさせるか
すっげえバカ発見
301 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:38:25 ID:Gp55TXecO
今まで頭ごなしに岡田を批判してきた奴らって結局岡田が嫌いなだけなんだよな
チームとして岡田JAPANはオシムやジーコのときよりは強いのに
>>267 森本っていうか海外で挑戦する前目のタイプの日本人に対していつも思うことだが、
もっと中盤作って、パス回るチームに行くべき、と思う。
けどそういうチームってヨーロッパだと一部の強豪クラブとかしかないんだよな
303 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:38:35 ID:PDja3q6pO
Jのレベルは明らかに上がってきてるからな
物心ついたときからプロ目指せる世代は強い
ドイツの時はフィジカル調整が滅茶苦茶だったからな。
気候が激変したのも痛かったが
305 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:38:46 ID:91POP9P/O
>>271 少なくとも
それは岡田が直接言ったのを聞いて記事にしてるわけではないし記者がミーティングに出てるわけではないからな
ナンバー?でも『そう言った』という選手と『ベスト4と明言はしていない』っていう選手がいたと書いていたし
そもそもドイツの時が弱すぎただけだろ
ジーコと比べれば誰が監督やったって
「ジーコよりマシ」になるだろ
遠藤はドイツのときベンチだったじゃん…
310 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:39:23 ID:5TiV3VKHO
つまんねえもんは、つまんねえし
岡田ジャパンがつまんなく見えるのは
流刑の監督が言ってた「攻撃がワンパターン」ってのが全てだろ
サンドニのフランス戦の中田の輝き
CWCマンU戦の遠藤の輝き
負け試合で評価するのもなんだが、この2つに差は無い
>>279 遠藤が面白くなかったら
次は二川って選手を見に行ってみ?
今は怪我で出れないけど。
まあいいや、お前は
考えないで走る大宮とか韓国のサッカーでも見てろよw
取り合えず強さを求めるだけでいいよ。
面白さを求めつつ勝てるほど、世界は甘くないと思う。
ジーコ時代のような、基礎が安定してないのにたまに良い試合をするような
代表は選手にとっては評価できないってことなのだろう。まあジーコ時代は
今思えば選手に恵まれてたし。潜在能力なら歴代トップクラスの久保や中澤の
絶頂期もあったし。
316 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:40:37 ID:C++dsWmXO
ドイツの時は久保が全てだったからな
>>285 あれはあんときのギリシアのFWが神がかりすぎたからなぁ
あれを再現するのは無謀。だって神がかりだもん。
神がさっていたらコンフェデで日本にすら負けるほどのチームだったじゃん。
ただでさえFWが神に見放されてる日本があれをやろうとしたら
間違いなく惨敗する。
>>83 次はないと本当は分かってたのに岡田さんを殴らなかったカズに対して恥ずかしいと思わんのかね、この遠藤ってやつはw
319 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:40:52 ID:5BlrbPku0
確かにチーム全体で乞食ダイブしてフリーキックで得点するという意思統一が感じられるな
320 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:40:56 ID:HzkadJXq0
283 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 10:35:50 ID:/Nflz5lg0
>>279 ガンバは面白いですがね
300 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 10:38:21 ID:hMz/acD0O
>>279 ガンバはおもしれーじゃん
あの外人頼みのぽっかりサッカーがどう面白いんだ
>>301 >チームとして岡田JAPANはオシムやジーコのときよりは強いのに
根拠が分からん。岡田もアジア相手にブザマな試合多いだろ
ジーコよりはマシかもしれんが
>>257 おもしろかったじゃないか、ジーコジャパン(笑)
起死回生のロスタイム同点弾はけっこうあったし、川口神セーブはあったし、イングランドから小野のゴール、
小笠原の超ロングシュート。。。無観客試合w
そしてあり得ないOG逆転負け、クロアチアとのQBK、ブラジルにコテンパン。。。
夢の広がる話題がいっぱいw
323 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:41:15 ID:v2DOA9mn0
2006は監督がましだったらよかったんだが
もうあのメンバーは返ってこない
324 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:41:16 ID:mMa56Pek0
スタメン見る限り、今の代表はかなり攻撃的だけどね
本番は、MFの構成をもっと守備的にしたり、サイドバックの人選を再考する必要があると思う
325 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:41:20 ID:WNxA6pVL0
もっと他の選手も見たい
スピードある
FC東京、石川
ガンバ、佐々木
大型FW
山形、長谷川
326 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:41:21 ID:qQBQcxFaO
ドイツW杯のときより強いって言っても、そのときも大して強くないしな
最近のゴミみたいな試合見せられて「つまんないけど前より強いよ!」とか言われても
>>301 FWの得点力で批判してたかもしれん
FWの最近のトレンドについてのある記事を読んで以来は次の代表戦は温かく見ようと思う
FWに点を期待するなら岡田批判になっちまう
328 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:41:46 ID:hB6+M6mdO
>>282 北京世代なら
細貝、槙野、吉田、あとは柏木、菅沼とかさらに言えば小川とか今すぐ使ってもいいと思うし
結局日本ってU-23に固執してO-24を軽視し過ぎなんだよ(特に岡田)
そら中田とか見たいな超すげぇのはそう簡単には出ないけど。
まぁあとは今年のU-17W杯次第だな。
330 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:42:17 ID:T+XHvxO7P
久保ってスペランカーで小野と全く同じような匂いがするw
>>320 面白い面白くないに外人頼みが関係すると思ってるお前がバカだろw
332 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:42:19 ID:5nx+N+uEO
>>1 遠藤ってドイツまで行って弁当食って帰ってきただけなんだよな
前への配球が遅いから相手の守備を楽にしているし
333 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:42:34 ID:mMa56Pek0
>>323 川淵を恨むしかない
あいつの悪行は絶対に忘れない
>>323 今と大してかわんねーだろ
旅人がいて、FWにピークを少し過ぎた高原へなぎがいたくらいか
335 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:42:38 ID:4f7Iyd0n0
まじでジーコ時代は最悪だった
スタメン試合前日に発表しちゃうし
あんなの唯の出たがり糞野郎だよ
あーゆうのを老害ってゆうんだろうな
欧州1部
中村 レギュラー
森本 レギュラー
---------------------
松井 ベンチ
小野 ベンチ
稲本 ベンチ
長谷部 ベンチ
大久保 ベンチ
相馬 ベンチ
水野 ベンチ
伊藤 ベンチ外
これでもW杯いって予選リーグ突破して当然とか思ってるのか日本人は?
338 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:42:41 ID:94DO1AMCO
お客さんでもジャンクのWOWOW解説ブサメガネ擁護してるやつがいるんだもんなぁ…
もう代表はお荷物であることが必然的になってるんだな
JFAはうまいこと日本をつぶしてるよ
>>83 やっぱりこれ見ると使ってもらってりゃ〜なんだな
トルシエにも俺は嫌われてた〜って言ってたし
340 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:43:00 ID:LRkyFJj60
>>1 はるかに強いかもしれないが、世界的に見ればゴミ以下
w杯では良い試合を楽しみたいので、へたなチームは残って欲しくない
岡田ジャパンが面白くないのは当たり前、だって就任した時期からずっとアジア予選ばっかやってるんだもん
日本と対戦するアジアのチームはほとんど引きこもって戦ってくるんだから面白い試合が期待できるわけ無い
342 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:43:21 ID:HzkadJXq0
>>331 いや、レアンドロとJJに蹴るだけのサッカーがどう面白いのか
俺には分からん
343 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:43:26 ID:ApgtR8iI0
>>286 遠藤は割と相手関係なく実力を発揮できるタイプじゃね?
344 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:43:52 ID:a9O1TiR40
目が肥えてるんだよね
日本のサッカーがアジアのレベルを超えてしまった証拠だよ
アジアの中で戦ってる間はもう満足できなくなってしまったんだよ
誰が監督になってもつまらないとおもうよ
その分大きな大会では反動でおもいっきり楽しめるよ
346 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:44:10 ID:9duNM7N/0
>>304 気候はどのチームにも条件同じだから気候は理由にならないけど
調整についてはもっと時間必要だったでしょ。
J1のチーム数多すぎなんだよね。14か16でいいでしょ。
空いた時間をもっと代表強化に充てるべきかと、
ヨーロッパに比べりゃはるかに弱いんだから
ヨーロッパより代表強化の時間をずっと多くとらなきゃ話にならない。
347 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:44:24 ID:Vrn6DIIYO
ほほう
CLベスト8の監督よりも上なのか
>>341 日本も本戦や強豪相手じゃ引きこもるんだから面白い試合なんか代表じゃないって事かwww
349 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:44:50 ID:0Z4IcPZp0
>>276 1,2試合しか見てねーよ
つまんねーんだもんw
まさかもっとたくさん見ないと面白さなんかわからないとか言い出さないよな?w
勘弁してくれよこっちは息抜きに見たいだけだ
必死に面白探してまでつまらねー番組見る気はない
興味のない視聴者がそんな何度もチャンス与えてくれるなんてアマちゃんな考えやめてくれよw
>>283 外人頼みなんて言葉を使ってる時点でダメっす。
>>337 当然とは全く思わないけど、そのなかで代表レギュラーって中村だけじゃん。
352 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:45:10 ID:GbvMs6cyO
ピクシーなんて最適だと思うけどな。
あとスコラーリ。現実味がある二人だと思う。
俺は少なくとも、岡田に未来を感じない。
遠藤はウズベキスタンにマークされたら何もできなかったな。
もともと個人で抜くプレーとか皆無だから。
>>324 SBは石櫃見たいわw
あと中盤はアンカータイプがいた方がいい気がする。
でも憲剛もスタメンで使うべきだと思う。
当時はオシムの遠藤憲剛俊輔全員同時起用に疑問だったけど最近になってその意味が分かってきた気がする
355 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:45:56 ID:Hu8U/vLvO
>>35 遠藤とジェラードを同列に語るのはちょっと…
>>344 楽しむも何もコンフェデも無いし4年で2試合+消化試合1しか無いやんwww
357 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:46:06 ID:Lku7D212O
>>314 同意。
国際試合はどんな形でも勝つことが大事なんだよな。
358 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:46:07 ID:mMa56Pek0
>>339 どっちにしろ、あのメンツでは遠藤の出番は少なかったでしょ
岡田が98年の時に言ってたよ。「選手にとっていい監督は、自分を使ってくれる監督だ」って
359 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:46:10 ID:1LybzPv10
ジーコのときはW杯だけでなく、その他の試合の相手も豪華だったからな。
各種イベントが盛り沢山だった。
2005/03/30(水) 40.5% 19:17-21:33 EX* ドイツW杯アジア地区最終予選「日本×バーレーン」
↓
2009/03/28(土) 19.4% 19:11-21:24 EX* 南アフリカW杯アジア地区最終予選「日本×バーレーン」 (▼21.1%)
19.4%
___ 40.5%
| |\ .__
| | | | ||
| | | | || グラフで比較するとそれほど差はない
| | | | || むしろ視聴率は上がってるように感じられる
| | | | ||
| | | |_||ジーコジャパン(2005年)
| | |//
| | ./
|___|/岡田ジャパン(2009年)
361 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:46:46 ID:zOblW/M/O
個の能力ってだれ?
中田はフィジカルだけだし、小野は怪我がなぁ。
高原も波がありすぎ。
他にいるか?
例えみんな調子よくてもチームで上手くいかなかったら勝てるわけないし。
結局、プレーではなく性格的に個というより我ってタイプばっかりだったんじゃないかな。
363 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:46:59 ID:Yr60puDs0
これって欧州とか南米の強いとこと試合してないで
アジアばかりと試合してるから錯覚してるだけでねーの?
>>346 >>304の云うフィジカル調整って、海外組を一度日本に戻してから
見せ物練習した事だと思うよ
>>353 あれは遠藤以外もひどかった気がするけどな。
W杯で対戦が決まったチームはあの試合を絶対参考にしてくるだろうな
366 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:47:08 ID:T+XHvxO7P
オレは強くなったとは思えないなぁ。
守備は少し良くなったかな、程度でアジア予選は突破して当然だし。
まぁ逆にW杯本大会が楽しみではある。
367 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:47:14 ID:2szfekQWO
>>1 寝言はバーレーンに大勝してから言えっての
これだから日本サッカーはだめなんだ。
368 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:47:16 ID:Gp55TXecO
GLの組み合わせすら決まってないのに「岡田じゃ全敗」とか言ってる奴いるもんな
ただ岡田が嫌いなだけだろ
>>285 現実的なサッカーという意味ではよく似てるよ。
>>292 そうなんだよね。早いプレスかけられてもボール保持できる選手が出てくれば
今よりも楽しそうなサッカーを見られるだろうと思う。
371 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:47:27 ID:Y0FVUwPYO
>>343 少しマークきつくなると全然力発揮できなくなる
Jリーグでもマンマークされると無理
記 者 WBC人気のすさまじさにサッカー関係者は羨望のまなざしです。
デスク テレビ視聴率なんて40%超が当たり前の世界だったな。
記 者 サッカー関係者は「ウチの日本代表ときたら……」と意気消沈中。
デスク 「スポーツライフ調査」って見たか?
記 者 某財団のスポーツに関する動向調査ですよね。「サッカー代表観戦」が3年前の60.9%から40.3%に急落。女性の観戦率は25%以上の大幅減で32%でした。
デスク 減った分が全部WBCに流れたとは思わないけど、一度心の離れた女性がサッカーに……。
記 者 戻ってくるとは思えません。そういえば今回のWBCで「サムライジャパン」がキャッチフレーズでしたよね。
デスク おう、完全に浸透したんじゃないか、野球ファン以外にも。
記 者 3年前のサッカー日本代表のキャッチフレーズ、覚えてますか。
デスク ええっと、青色の小旗に何か文字が入ってたような……何だっけ?
記 者 「サムライブルー」です。日本代表のユニホームの色、青に引っ掛けて“ドイツW杯では侍魂=大和魂で奮闘してくれ”という意味合いが含まれていました。
デスク それにしてもソックリじゃないか。
記 者 まぁ、同じ代理店が仕掛けたモノですからね。でもね、サッカー関係者の間では「真似された感じがする」って不興を買っていました。
デスク 今では……。
記 者 サッカー日本代表が、ウチが元祖とアピールしながら「サムライブルー」と言っても……。
デスク 野球の猿真似と言われるのがオチだな。
記 者 ですね。
374 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:47:57 ID:ApgtR8iI0
>>346 日本の実力はヨーロッパだと中堅クラスだと思われるので
ヨーロッパに比べてはるかに弱いってのは当たらないかと
>>358 それで強さまで語るとちょっとおかしな気がするな、と
>>346 あれは調整期間とかいう長期的なもんじゃなくて
短期調整にジーコとフィジカルコーチが失敗しただけのこと。
そりゃピークがドイツ戦に来るのはまずいだろw
377 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:48:15 ID:6Utz+wl90
監督を外人にすればアホが寄ってくるぞwww
ヨーロッパの猿真似をしたいだけの情弱がwww
378 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:48:19 ID:VxjG9xAx0
379 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:48:20 ID:7etlAxjV0
いやいや、ドイツのときと比べるなよww
フランスとか日韓のときとくらべてくれよ
380 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:48:41 ID:hB6+M6mdO
>>361 柳沢加地三都主中澤(力が落ちる前)中田福西小笠原
381 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:48:46 ID:a9O1TiR40
>>356 だからアジア杯は凄く重要なんだよ
優勝しないとコンフェデ出れないんだから
賞金とかアジアの地位とかよりコンフェデ出場権のが大切だよ
>>374 とりあえず直近のEURO開催国に1勝1分け(PKは引き分け)だしな
ただ、あの3人でFW回していくんなら、憲剛は常にボランチレギュラー固定で
使うべきじゃないかと思う、海外組関係なしに。
384 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:48:52 ID:OvcppXI3O
遠藤を100%支持する。一番支えて、現場を信頼するべき、
犬飼が言ってるんだから、遠藤の鶴の一声で更迭していいよ。
385 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:48:54 ID:MbI+PQpo0
今、JリーガーでクルマやカレーなんかのCM出てる人いるの
一般人の知名度ってそういうとこバロメーターじゃん
小野は色々出てたんだぞぉ〜
387 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:49:06 ID:94DO1AMCO
>>350 規約的にアジアのリーグに外人頼みのところなんてないからな
どう頑張っても底上げがないと勝てん。中でもJは世界中見渡しても健全さは屈指だ
審判が向上心のない老害サラリーなだけ(これもJFAのせい)
>俺はこのチームなら、間違いなく南アフリカに行けると思う。
間違いなくW杯予選を勝ち抜けると言えるほどは、強くないのか
389 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:49:17 ID:2szfekQWO
>>363 その通り
このままではドイツの時みたいに惨敗するよ
2006W杯直前マルタ戦後
中田英寿
「マルタ戦、俺が1番残念だったのは、ミスが多かった事でもワールドカップ初戦に向けて大勝できなかった事でもない。何よりも残念だったのは、
相手をなめたプレー(ちんたら相手に合わせたパス回し、そして何よりも走らないこと)を試合通してしていた事。日本の良さとされるパス回しの速
さやプレスの速さは、すべて“走る”というところからきている。
ボールのないところで味方を信じ“走る”事によって、パスコースをより多く作る事が出来る。それがワンタッチ・ツータッチでの速いパス回しを生む。
そして、FWからDFまでが“さぼらず”に無駄とも思える“走り”をすることによって相手のパスコースを消し、それが相手への速いプレッシャーを生む。
これがすべて日本の“基礎”だと思う。
日本の選手の技術は高いと思う。ただ、それを最大限に生かすためには出来る限り相手との接触を避けねばならない。この間のドイツもそうだし、
今度のオーストラリアも平均的に日本の選手よりも体も大きく接触プレーには強い。日本はその“走り”によってどれだけこの接触プレーを避けて
戦えるかが、キーになってくると思う。
日本には“都合”の良いことに、ここ最近は先週の寒空が嘘かのように天気もよくなり、気温も上がってきた。この高くなってきた気温の下で、日本
のように走れるチームはなかなかないだろうし、いかにまじめにひたむきに走れるかが試合を左右してくると思う。
オーストラリア戦、合言葉は“Run Run Run”。これが自信を持って戦うための言葉だと思う。」
遠藤の出番すらなかったドイツメンバー
遠藤が中心になっている南アフリカメンバー
自ずとチーム力がわかりそうなもんだけどな。
ちなみに、06年の時点ですでに遠藤は完成されていた。
Jでも日本人監督は、持ち過ぎだのチームプレーだなんだって言って
相手が一番怖がってる外人選手をはずしちゃって自爆してる。
個の強さより和を重んじては失敗ばかり。
393 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:49:43 ID:Vrn6DIIYO
ジーコのときより結果を出してから言えよとは思うね
遠藤が中心になって頑張れよ
バーレーンに2敗してアウェーの豪州戦も残ってる。
394 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:49:50 ID:mMa56Pek0
>>334 >旅人がいて、FWにピークを少し過ぎた高原へなぎがいた
これが大きい
三都主、加地も。
あとは宮本の代わりに釣男入れとけばイタリア戦までは行けた
もちろん、まともな監督なら、だが
395 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:50:08 ID:91POP9P/O
>>345 そうなんだ
ナンバーが間違いだったんだな
自分もうる覚えだから自分が間違っているのかもしれない
別に宮本を闘莉王に代えてもW杯は惨敗してたよ。
チーム力が終わってたし
>>348 今の戦い見てたら岡田はW杯出てもライン下げないで戦うと思うけどね、そのためのプレスだろうし
ライン下げても日本の体格じゃ放り込みにたえられるかどうかは疑問
まあ今のままじゃ去年のウルグアイ戦のように裏取られまくるだろうけど
>>381 優勝したイラクが3次予選で敗退してるのがむかつくわ・・・
サウジだってB組で予選敗退しそうな感じだし
しかし何であのサウジ戦負けちまったんだろうな〜。
阿部のオーバーヘッドで追いついたのにさ〜。
カフタニとマリクの個人技だけだよなホント
400 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:50:42 ID:2TXDAGNT0
ドイツの時にレギュラーだったら遠藤にも語る権利はあるが
所詮ベンチだからなぁwwwwwwww
401 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:50:42 ID:26285wQ5O
南アフリカの会場かどうかまだ微妙だけど
決勝リーグには行ってほしい
403 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:51:02 ID:agwvxWTv0
バーレーン戦で40パーセントてぱねえな
>>390 なんか、日テレのインタビューでオシムが似たようなこと言ってたな
405 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:51:17 ID:Lku7D212O
ジーコ時代よりは多少強いと俺も思うわ。
監督を変えれば確実に強くなれる。
岡田はもういいだろ。
406 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:51:25 ID:FgSDX06vO
コイツ何言っちゃってるの?www
ユーロや南米のチームを比較にしない時点で負けてるな。
ドイツ組より強いから?って話だろ。
407 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:51:37 ID:ApgtR8iI0
>>371 今はガンバだと二川いないんでむしろきつい気がする
遠藤おさえときゃOKて所があるからな
>>282 世界的に見たら若い選手がいきなり代表の主力級になるのは珍しくないけどな
今の日本の才能が小粒なだけで
>>385 おいおい、都合悪いデータを除くなよw
09年WBC練習試合&日本ラウンド 年代別視聴率 (関東地区)
世帯 KIDS TEEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
2008.*2.24 日本-豪州 TBS 19:56-21:48 20.8% *8.9 10.5 *6.6 *7.3 21.1 *4.5 11.9 13.4
2008.*2.25 日本-豪州 TBS 18:55-20:54 18.1% *6.9 10.7 *6.8 *6.9 18.7 *2.7 10.4 12.0
2008.*2.28 日本-西武 テレ朝 19:04-20:54 14.5% *5.0 *5.7 *5.1 *6.1 14.6 *3.9 *7.9 *7.7
2008.*3.*1 日本-巨人 テレ朝 19:04-20:54 14.6% *6.0 *7.6 *5.8 *6.1 16.0 *3.2 *7.6 *9.4
2008.*3.*2 日本-中国 テレ朝 18:42-21:54 28.2% *4.9 14.2 *9.6 *9.3 27.5 *7.3 *9.6 21.5
2008.*3.*7 日本-韓国 テレ朝 18:55-22:14 37.8% 12.4 18.3 13.9 20.4 39.2 10.3 17.1 27.2
2008.*3.*9 日本-韓国 テレ朝 18:34-21:54 33.6% *8.4 18.2 12.3 18.1 32.0 *8.3 15.6 21.7
世帯 KIDS TEEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
2006.*6.12 日本-豪州 NHK 21:50-*0:25 49.0% 10.8 28.8 31.8 32.7 34.7 31.0 36.6 30.1
(同日時間帯別最高) 23:00-*0:00 56.8% 12.2 32.7 37.5 40.0 41.8 34.9 42.7 34.6
2006.*6.18 日本-クロア テレ朝 21.35-*0:30 52.7% 16.9 33.9 40.5 48.4 30.2 34.2 41.2 27.4
(同日時間帯別最高) 23:00-*0:00 62.7% 16.5 39.3 49.0 59.9 37.8 39.6 48.8 33.5
2006.*6.22 日本-ブラジ NHK *3:30-*5:00 22.8% *0.9 *9.6 14.5 14.3 12.6 10.1 10.2 *8.0
2006.*6.23 日本-ブラジ NHK *5:00-*6:00 37.2% *3.1 12.5 19.7 27.8 22.9 14.9 20.7 14.6
(同日時間帯別最高は23日の1時間)
>>404 最近のオシムはジーコと全く同じこと言ってるよ。
フィジカルと海外経験と自由と自立。
411 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:52:00 ID:lu5i64/mO
412 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:52:06 ID:OvcppXI3O
代表の遠藤は3列目なんだから、相手を抜いていくわけない
413 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:52:26 ID:mMa56Pek0
>>347 ド素人ジーコに年間2億円の奨学金を4年間与えながら
まともな監督に育ててやったんだよ
残念ながら日本代表の4年間だけでは不十分だったが
>>394 全部人のせいかよw
誰が監督でも、選手のメンタリティがあれなら負けてたよ
415 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:52:36 ID:agwvxWTv0
決勝リーグいったら世界のベスト16だぜ
実はすごいよな
>>387 > 規約的にアジアのリーグに外人頼みのところなんてないからな
バカ晒し上げ
417 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:52:43 ID:Hu8U/vLvO
せめて韓国ぐらいそこそこのFWがでてくればなぁ
劇的に強くなれそうな気がしなくもない
418 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:52:48 ID:SOONVpJl0
岡田ざぱんて、最終予選で逆の山に入ってたらどうなってたかわからないと思うんだが、正直なところ。
>>352 名古屋を千葉の二の舞にするのか!!!
頼むまだ早い!つれてかないでくれ!!
420 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:52:54 ID:Vrn6DIIYO
オシムでアジア杯を惨敗したあとで岡田もよく立ち直したよ
なんせ6戦して勝てたのはベトナムとUAEだけだったんだから
>>391 >ちなみに、06年の時点ですでに遠藤は完成されていた
そうは思わんね
遠藤は能力がありながらメンタル的に主役になれない典型選手だったが
代表でレギュラーで使われることでその能力を全面に使えるようになった
現状Jで見てて遠藤以上のMFなんかいないじゃん
「チームとしての完成度」を高めることでしか
対抗できないチームなんだけど
コマ不足だから、誰が監督やっても苦労する。
コマは谷間だね。特にサイドバックとFW(ココは昔からだが)
オーストラリアにはもう慣れがあるし監督がな
ドイツ、ヒディンクのオーストラリアとは全然違う
>「岡田ジャパン、強さの理由」
強くないからw
トルシエ・ジーコ時代ベンチにも入れなかったんだから
不動のレギュラーの岡田ジャパンの悪口言うはずない
一番強かったのはトルシエのときか、ジーコ@コンフェデのときだ
今のチームでもいいFWが入ればマシにはなると思うけどな
>>412 >代表の遠藤は3列目なんだから、相手を抜いていくわけない
オシムの時は2列目だったが何もできなかったよ。
428 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:53:29 ID:Gp55TXecO
オシムオシム言ってるけど
オシムって日本サッカーに本当に貢献したの?
遠藤の場合は、自分がレギュラーに固定化されてるからそう言ってるだけだろ。
性格がせこそうな奴だし。
430 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:54:01 ID:qhZSSgTu0
お前、試合出てないだろ
431 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:54:04 ID:ytPbhmyC0
小野がいないだけで十分
小野のせいで10年は失われた
432 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:54:10 ID:6Utz+wl90
ドイツのときより強くなってるの?wwww
スライムがスライムベスになったぐらい?wwww
433 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:54:14 ID:ApgtR8iI0
>>391 正直ドイツの時のメンバーが今の遠藤より
パフォーマンスが良いとはとても思えんがな
リーグ戦とか含めて
じゃあさ、こうすりゃいいじゃん、壮行試合でジーコジャパン対岡田ジャパンやるのw
DFは岡田ジャパンかな、やっぱ。
中盤は五分、FWはヤナガシワが奮起してジーコジャパン辛勝。。。ないかw
>>410 自由とか自立って日本の選手には無理なような・・・
>>420 オージーにホームで引き分けでオシム時代より上って言えんのか?w
宮本→闘莉王に変えてた場合の結果
オーストラリア 2−0で日本惨敗
クロアチア 0−0
ブラジル 4−0 日本惨敗
結果GL敗退
>>414 だからそういうところをしっかり植え付けてほしかったんだよ’代表監督’にはさ
439 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:55:06 ID:cLki+zKQ0
南ア行きなんてほぼ既成事実化した今頃言われてもな
WCでどうかが問題なんだが
440 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:55:08 ID:T+XHvxO7P
>422
さすがに自国開催以外で1分全敗?でベスト4は常識が無いよなww
>>436 オージーのメンバー調べてこいよ。アホ。
444 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:55:50 ID:9duNM7N/0
>>346 はるかに弱いというのは取り消すけど
イングランド、スペイン、フランス、イタリア、ドイツと今戦ったら
引き分けすらできないでしょ。
445 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:55:53 ID:mMa56Pek0
>>360 4年前とは状況が違う
今は、クジ運の良さのおかげで、ほぼ間違いなく予選は突破できる、と思ってるから
心配していないので見ない
4年前は、ジーコのおかげでハラハラドキドキの予選だった
446 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:55:56 ID:6Utz+wl90
さんま語録
「オシムなんて欧州の三流やぞ。神格化し過ぎや日本人は。」
「日本代表とか正直どうでもええわ。イングランドの三部のチームレベルやから。」
「(中村の話題について)イングランドから見たスコットランドは四国程度の存在やねんぞ。野球で言ったら独立リーグですわ(笑)」
「浦和はみっともない。どう見てもマンユーのパクりや。日本の恥や。」
「Jリーグってまだやってたん?(笑)」
「Jリーグファンには悪いけど欧州のサッカー人は命懸けやねんからな。お遊びとはちゃう。」
「5−1になった時はゲラゲラ笑っていた」
>>428 川口「オシムさんが日本にいてくれてることに感謝しなければいけない」
448 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:56:12 ID:cHJooYGn0
選手個々の能力は低いかもしれない。
全体的におとなしいし、個性派ではない。
選手も質が落ちてるってのは遠藤から見てもそうなんだな
449 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:56:14 ID:8jQevLVkO
顔も悪けりゃ性格も悪いか
消えろや
>>399 何でもなにも個人技に弱すぎるからだろ・・
個々の才能という点ではアジアレベルの戦いでも
劣るという現実を突きつけられただけ
451 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:56:18 ID:OG8Z9AyT0
ナカタヒデとかいう勘違い野郎を過大評価したせいでトップ下ばかり重宝されFWが育たなくなったからな。
ゴキローばかり評価してHR打者が消えた野球と一緒。
452 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:56:20 ID:94DO1AMCO
>>416 何度でも言ってやるよ
煽るだけか?ん?
まあ組み合わせにもよる
南アフリカのグループに入れば予選突破できそうだが
死のグループに入れば終わりだろうね。
こいつトルシエジーコオシムでも同じようにレギュラーで活躍してたんだよね?だから比較して発言できるんだよね?
じゃなかったら2ch脳にも程があるわ
456 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:56:47 ID:agwvxWTv0
たちゃーんは役たってんだな やたーきたこれよっしゃ
457 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:56:49 ID:a9O1TiR40
>>409 WBCが鼻糞に見えるな・・
やっぱアジア相手とじゃ力試しできないしワールドカップに皆期待するんだよな
それが異常な高視聴率に繋がる
458 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:56:57 ID:0Z4IcPZp0
今の代表も中澤が故障でいなくなったら目も当てられないような気がするのは俺だけ?
守備がギリギリなんとかなってるから今のオカちゃんの戦術で持ってるけど
守備が崩れたら雪崩のように終わりがきそう
ジーコジャパン=100
オシムジャパン=150
岡田ジャパン=125
これくらい
460 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:57:25 ID:pxBygF+00
いいFWさえいればチーム力は劇的にあがる要素はあるんだよな
461 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:57:26 ID:fqUP3ZDg0
面白くないから魅力がない。
魅力がないということはプレーがつまらない。
プロなら面白い試合をしてほしいけど...
要は、戦略やプレーに形がない。
どうして強いと言えるのかね!?
462 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:57:32 ID:EQ9zSUAoO
自分が使ってもらえるからだろ
ジーコ時代は控えだったから
>>447 最近の川口って、Xのトシと同じ雰囲気を漂わせてるな
インタビューでもどこを見てるのかわからない
464 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:57:44 ID:6w4SGhFs0
まぁそりゃガチャピンをここまで使ってくれるのもデッパしかいないからな。
ヨイショしときゃ楽勝なんだろうな。遠藤タンハァハァとか裏でデッパ言ってそう。
465 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:57:46 ID:4NUivQop0
ドイツの時を基準にするなよ。設定低すぎ。
>>444 そうだね。0−5とか虐殺ショーになりそうで怖い
アジアではイランやサウジほど劣化はしていないが
北朝鮮は上がってきているね
467 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:57:55 ID:ApgtR8iI0
>>417 てか得点力のあるFWって意味だと今の代表より上
なのは普通にいるんだけどな
玉田が代表FWの中心って時点でFWの得点には
あんまり期待してないって事かと
468 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:57:56 ID:E3WmmDg/0
ドイツW杯のチームより強いけど、世界相手には勝てないんだろ?
469 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:57:58 ID:T+XHvxO7P
得意の1分2敗を期待せざるを得ないw
>>406 他国のどこどこより強いとか言う方が変だろw
>>440 しばらくサッカー離れてた間に電波が入ったのかもしれんw
472 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:58:18 ID:ri0XZyECO
つまんね
「遠藤はジーコ時代に重用されなかったから、そう言ってるだけ」っていう人いるけど、
中村も今の方が強いって言ってるじゃん
>>459 オシム、岡田で対アジアでどれだけ勝ち点落としてると
思ってるんだ?
中澤は安定してるよな、円熟期ってヤツか
勝ち点は前回よりかろうじて上で、でもGLは敗退で(ありえるかな?)
「前より強かったでしょ」ってオチ?
本戦出場ならコーキチでも出来る仕事だろうよ。
問題は予選通過出来なそうなのが残念な訳で。
岡田がJでどんなサッカーをやって、どんなサッカーが出来なかったのか見てるしねえ。
478 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:58:55 ID:OvcppXI3O
今の代表は、アジアでも苦戦した『コインブラ・ジャパン』より遥かに格上だよ。
日本は、アジア予選を闘う相手とは違い、予選の中でチームを作り、選手を育てながら(前任者が放棄?)闘っている。
現段階としては、1試合に1つずつ確実に、課題をクリアしているんじゃないかな。
ここからは、素人の主観だけど『人とボールが連動して動く』をテーマに、守備とフォメの構築から始まったチーム作りは、
当初はサイド攻撃"しかしなかった"(1度に全部をこなすのは無理だからだろう)現在は、この形が軌道に乗ってきて、
攻撃のバリエーションを増やす段階に入ってきてると思う。裏を狙うようになったことが1番に挙げられるけど、
それ以外にも玉田、嘉人、松井らのドリブル突破や、内田がゴール前で、キーパーと一対一になる瞬間まであったけど、
守備のバランスは崩れなかったし、攻守の切り換え、連動の形は、最後まで崩れなかった。
個人的には、遠藤→玉田へのスルーパス(オフサイド)の瞬間はワクワクしたよ。通っていれば、間違いなく1点。
これで、中盤の選手が飛び出して(FWを追い越して)フィニッシュする形を作れば、ほぼ完成ではないだろうか?
後は、新戦力発掘や、クロスのパターン、セットプレー等、細かいところを詰めていけば良いと思う。
イメージして欲しいが、パターンが多彩になってきたこれからは、サイド攻撃一つ取っても、
更に効果的になってくることは間違ない。方向性は正しい。『個人の力』や『精神力』は+αの部分だよ。
479 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:58:56 ID:1YaNOHntO
面白くない事に自信をもってるのか
南アフリカ
スイス
コートジポワール
日本
この組み合わせならなんとか予選突破はできそう。
逆に
イタリア
ガーナ
オランダ
日本
なら死亡wwwwww
>>452 じゃあお前ACL見たのか?
鹿島が大戦したアームドフォーシズには日本人が2人、そのほかに韓国人や黒人選手もいた
ガンバが対戦したスリウィジャヤにはアフリカ系の選手が2,3人いていずれも攻撃的なポジションを担っていた
なーにが「ん?」だよ、得意げに無知を晒してんじゃねーよバーカ
世間で非難されっぱなしだから、結束が強くなったんだろうな
>>474 サウジともオージーともアジアで対戦してない監督の信者は黙ってろ
強いかどうか判断するのは、Wカップのグループ突破できたらおのずと分かると思うんだが
485 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:59:38 ID:mMa56Pek0
>>376 ジーコは、決勝トーナメントにピークが来る調整をチームに課した
彼の豊富なワールドカップの経験に基づいて、だが
グループリーグに死力を尽くす必要がある日本には合わなかった、というだけ
つうかね、その位分かれよwwwと。日本はブラジルとは違うんだから
>>458 CBは層が薄いよな、これから新しい奴試すと思うが
487 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:59:48 ID:tuvu5mm90
このままちびっこ0トップで本戦まで行くのか・・・
489 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:59:55 ID:2szfekQWO
まあ言うだけならタダよw
490 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:59:57 ID:6Utz+wl90
目指せ2引き分けwwwwwwwwwwwwwwww
面白くないチームだということを自信を持って言ったのかと思った
492 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 10:59:59 ID:710Nv5YI0
そういえば、鈴木啓二って今何してるの?
493 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:00:13 ID:Gp55TXecO
>>461 先日のマンU×アーセナルなんて凄まじくつまらなかったぞ
面白い試合をするチーム≠レベルの高いチーム
>間違いなく南アフリカに行けると思う。
このグループの組み合わせなら行けなきゃ大問題だ。
そこは「間違いなくW杯ベスト4」 って言わなきゃ。
>>478 いや、あの頃の中東のチームは今より良かったんじゃないか、今がダメなのか知らんが
WC予選見てもイランもサウジもダメダメじゃない、今回
>>460 ない。
まずいいFWがいないのが一つ
次にいいFWがいないんだったらゴール前の人数を増やすしかないが
これも岡田ジャパンにはない。
更に遡って、ゴール前の人数を増やす為には中盤の支配があるが
これはオシムが構築したのを引き継いだもの。
更に更に遡って、中盤を支配するのはしっかりDFラインから繋いでいく必要があるが
岡田ジャパンになってからはこれもなくなった。
要するに最後の仕上げ段階までオシムが構築したが
岡田になってその中の一つだけをなんとか維持しているだけというのが現状。
497 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:00:42 ID:b0kp538ZO
枠に打てるFWいればなぁ
まあまあ強いと思うんだけど
>>488 強くない。
欧州遠征のとき
日本4−3スイス
あと親善試合で
日本2−0コートジボワール
499 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:00:58 ID:T+XHvxO7P
>481
Jにはブラジル人という最強のカードがあるw
500 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:01:03 ID:mMa56Pek0
501 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:01:04 ID:v2DOA9mn0
>>414 誰がやっても一緒ってことにはならないよ
502 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:01:08 ID:1585w2DsO
宮本がいないのが大きい。釣男が入って中澤の負担が減った。
最後の結論が全てを言い表してるな。
>俺はこのチームなら、間違いなく南アフリカに行けると思う。
偉そうに前書き垂れて、もう既に十中八九決定的な事実が目標ってw
そんな程度のことはどの代表も成し遂げてるってwwwwww
せめてベスト8とか偉そうなこと言えよ。
トル以上とかって言うなら、あほかとw
本選で活躍できる実力は無いって認めてるも同様だろw
三都ス
クロス上げる時と、ドリブルしかける時が逆だった気がする
>>485 ジーコって本当に神様だったんだな
日本をそんなに買いかぶってくれた。
豪州、クロアチアに買ってブラジルと引き分けぐらいに考えていてくれたのかも
>>493 ねらー特有なんだろうが、≠の使い方間違ってる
507 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:01:52 ID:N2D5ySmn0
ボンバーとストパーがいなくなったら終わり
508 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:01:56 ID:mMa56Pek0
予選はポゼッションじゃなくて勝ち点競争だよ。
アジアカップ4位のオシムと、すでに予選で勝ち点を落としまくってる
岡田が強いなんてよく言えるね。
サッカー好きなら今のが圧倒的にいいのは分かってるよ。
スイーツマスゴミはもういいじゃん。
511 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:02:15 ID:2szfekQWO
>>480 どっちも脂肪だろ
どうせ点とれないんだから
512 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:02:21 ID:agwvxWTv0
長友の腹筋うほっ
513 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:02:36 ID:T+XHvxO7P
必殺の1分2敗を期待したいw
514 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:02:40 ID:3UAOBXpb0
Jでは以前から無敵だったが、ここ2年の遠藤は特にヤバい。
サントスって、自分で追いつけないドリブルするんだよなーw
516 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:02:51 ID:94DO1AMCO
>>481 生理的に駄目だわおまえ、欧州と比較して出直せ
517 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:03:01 ID:Gp55TXecO
>>503 どうせベスト8って言っても「無理」とか言って叩くんだろ?
きもちわるっ
どこのドイツだ
521 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:03:29 ID:fHtl3JSN0
遠藤って鹿児島実業出身なのか
ユースのことあんまりよく思ってないのかな
遠藤は3年前より成長してるな、
ガンバでの話だが以前より前に走るようになったし、飛び込んでヘディングというシーンも珍しくなくなった
オシムが2列目で使ってから意識が変わった気がする
523 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:03:46 ID:hB6+M6mdO
>>458 中の守備は意外となんとかなったりするもん
茶野と坪井でも必死こいたらチンチンにされながらもイングランド相手にも一応一点で抑えたし
サイドガンガン突破されるのはキツい
のび太 岡田
ジャイアン 中村
スネ夫 遠藤
525 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:04:04 ID:FgSDX06vO
コイツの言うことに失笑するくらい、ファンの目は成長してきたって事だろ。
こんなレベルで強いとか言うなよってww
526 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:04:31 ID:FtJqAzGx0
バックラインは日本歴代最高のレベルだね。
DFに関しては、ジーコ代表の遥か上。
これは確実。
>>500 だから誰が入っても一緒だってw
あの気候じゃwあとチーム崩壊してたし
オシムより強くなったとは言えないんだろなw
岡田になった直後もまだ引きづってオシム流で行くみたいなこと言ってたし
529 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:04:48 ID:7MG3f531O
代表戦だって所詮金集めの興行なんだから、
強くても面白くなければ何の価値もないよ。
530 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:04:55 ID:mMa56Pek0
>>444 イングランドには相手ホームで引き分けたんだよな
スペインも相手ホームでもうちょっとで0-0で終えられた
糞つまらなくて弱いサッカーでもワールドカップにでれますってことを示してくれてるんだよ。
>>480 やってみてないとわからないのがサッカーの楽しさ
評論家全員がGL落ちを予想していたギリシャがユーロ優勝したり、
人口3000人の国がガチ試合の予選でドイツ相手にロスタイムまで0−0とか、
年俸総額100億円のスペイン代表が同じくガチ試合でセミプロとか学校の先生が
メンバーにいる国に引き分けるのがサッカー
やる前に選手の年俸総額とかどんだけ有名選手がたくさんいるかで結果わかるんなら試合
やる必要ないじゃん。予選なんか止めちゃえよ。
原因と結果を反対にしてはいけない。
533 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:05:11 ID:Vrn6DIIYO
広島は強いとかオシム千葉は強いみたいなもんか
結果出せないのに自画自賛
534 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:05:23 ID:hB6+M6mdO
>>526 無いわ
特に両サイドのレベルはかなり落ちた
ドイツの時に一番足を引っ張っていたのが、現代表に居座ってる俊輔な訳で。
で、ドイツの時に出場機会が無く、俊輔の親友ってことをアピールして現代表の
スタメンを手に入れた奴に「今のほうが強い」なんて言われてもな。
>>481 アーセナルとか国内人が一人しかいなかったり、インテルだって
チェルシーだって、国内枠なんてなくて外人ばかり。っていう話なんだろう。
日本やトルコとか、外人枠制限があって半分以上は国内の人間使ってるから。
537 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:06:22 ID:qHkD+27Z0
烏合の衆よりは強い!
へーそりゃスゴイや…
538 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:06:29 ID:ML0BE4mBO
外人スリートップのガンバで王様だけやってろ
宮本は今Jリーグでルーキーの選手とか強いFW以外は
ちゃんと守れてるんだから復帰してもいいと思うけどね
540 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:06:36 ID:1YaNOHntO
いい感じに伸びてるね
正直中心はこいつだろ
541 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:06:37 ID:Vrn6DIIYO
遠藤はジーコも2列目で使ってたけどな
さすがオシム信者は自分に都合よく解釈するな
542 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:06:41 ID:hB6+M6mdO
>>519 >ゴール前に待ち構えて点を取るようなゴールゲッターはどうかと思う。
パスだけして、あとは見てるだけのパッサーはどうかと思う。
>>505 選手の自主性重んじたら、
「全部教えてくれたトルシエの方が良かった」(by中澤)とか後で陰口叩かれた日本
チャンピオンズリーグや国内リーグで結果を残してくれたトルコ、ウクライナ
この違いだな
やっぱり中田は嫌われていたんだな
546 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:07:05 ID:T+XHvxO7P
なんつーか得意の1分2敗フラグにしか思えないw
まぁそれでも楽しめそうだがw
547 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:07:13 ID:GbvMs6cyO
>>419 名古屋観てるとなー。
日本のためだ! くれ!
548 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:07:15 ID:FYETr4Pg0
面白いとかツマらないとかじゃなくて、普通に弱いっての。CBだけは史上最強だけど。
549 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:07:33 ID:ApgtR8iI0
なんだかんだで代表は個人能力高いから
そこそこ強いんだよな…
あんまり良いサッカーしてるとは言えない気がするが
550 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:07:41 ID:agwvxWTv0
悔しいです
結局のところは点取りスポーツなんだから、
他の仕事をサボってでも点を取る選手は重要だよ。
いないけどな!
552 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:08:22 ID:FtJqAzGx0
>>534 長友以上のサイドバックはこれまで居ないよ。
また内田以上にチャンスメイクできるサイドバックもいなかった。
A組に入れば弱小南アフリカぐらいなら勝てると思う。
554 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:08:34 ID:OvcppXI3O
ゴール前に8人も居るんだから、ドリブルで突っ込んでいったら、アホだよな。
555 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:08:56 ID:mMa56Pek0
南アフリカ
ポーランド
エクアドル
日本
ここなら2位になれるだろ
南アフリカ戦は審判にやられてゴール取り消しとかあると思うけど
それがなければトップ抜けだね
そりゃあ自分が使われてりゃそう思うだろうよ。
557 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:09:29 ID:T+XHvxO7P
2分1敗くらいは狙えるってことだろうw
558 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:09:32 ID:agwvxWTv0
うっちー・・・がんばれー
559 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:09:36 ID:mMa56Pek0
>>534 加地居るのに内田使ってる時点で下だよな
562 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:09:56 ID:CIEoUr5HO
でも今って、点だけ取るような古典的FWって少ないよな。
ルーニーとかも、すごく守備するし。
遠藤わかってねえなあw
面白くない つってんだよ
わくわくしないんだよわくわく
566 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:10:23 ID:hB6+M6mdO
>>552 コイツは病気か何かなのか?
内田長友はSBとして総合的に見ると加地三都主と比べられるレベルには無い
>>552 内田以上に守れるサイドバックなら腐るほど居る
>>555 ポーランドにラフプレーで3人ぐらい潰されそうだw
前回も98年も組み合わせが最悪だった。
なんで最強のアルゼンチンとブラジルを同じ組に入れたんだ?
この時点で2大会とも勝ち目がなかった。
06年もブラジルの枠にスイスがあればな
570 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:10:38 ID:94DO1AMCO
>>534 美化しすぎだろ
アレのテクニックは半端じゃなかったが、どうにもボランチさぼりすぎてて生かせてなかった
571 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:10:55 ID:VxjG9xAx0
歴代日本代表で最も強いチーム
アジア杯2000の日本代表
西澤 高原
森島
中村
名波 稲本 明神
服部 松田 森岡
川口
572 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:11:14 ID:Vrn6DIIYO
監督がコミュニケーションを取ってくれる・・・
自分から取れよw
こういうところが日本人は弱いんだよな
自発的能動的に動けない
闘莉王だけちゃうんかい
今の代表でそれができてるのは
>>555 日本が国外で1度も勝ったことがない南米のエクアドル、ホーム加点で
予選通過が約束されている南ア、欧州のポーランド。
厳しいことに変わりはないよ。
574 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:11:31 ID:xr2jPj4v0
オシムジャパンが一番だったんですね、わかります
575 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:11:41 ID:NUartKOt0
高原と柳澤の2トップは直前の紅白戦で
遠藤+田中誠のCBに抑えられたからな。
>>555 ポーランドがどんなに予選番長してもそこまで評価されないだろうからその組み合わせは無理だな
南アフリカでは勝てないと思います
578 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:12:08 ID:FtJqAzGx0
>>566 後ろのスペースをとられまくった三都主が?
長友でこれは無いよ。
それに長友のクロスも質が高い。
さらに長友の方が当たりに強い。
明らかに三都主より長友が上。代表暦が短いだけで能力を評価するのは間違い。
>>565 お前が偉そうなことをいえるのは2ちゃんねるの中だけ
580 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:12:12 ID:30jW2T1O0
ニワカだけオージーとの2試合で分かるのジャマイカ、前回WCでボコられてるしな
長友と内田の運動量は世界レベル
あと長友は身体能力あるが足元の技術はややマイナス評価
内田は足元の技術は普通かな
クロスのレベルは内田のほうが高いと思うけど
世界との差が一番あるのはクロスの技術
まあでもクロスあげてもヘディングできる選手いないもんな
今のちびっ子代表じゃw
582 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:12:20 ID:ApgtR8iI0
>>564 サッカーで重要なのは
勝ち点を稼ぐこと>>>面白いサッカーをすること
だからなあ…
>>569 でも、フランスと分けて韓国に勝って、
ウクライナとPKまで行ったチームだぜ?
ドイツまで乗り換えなしの電車で一本だったし。
585 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:12:38 ID:T+XHvxO7P
>569
強豪国はシードされるっしょw
アホかww
586 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:12:54 ID:mMa56Pek0
>>534 両SBは落ちたが、CBは中釣りに関しては史上最強だと思う
ただ選手層がね
後に続くのは寺田、井川、岩政あたりになるんだろうが
587 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:12:57 ID:Gp55TXecO
>>555 ポーランドはプレーオフにすら出られるか分からないけどな
サイドは昔から人材不足だったよね
トルシエがサイド職人を使わずに中村、小野、明神とか違うポジション
の選手使ったのもうなずける。その分ボランチやDFの負担は大きかったろうが
589 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:13:16 ID:agwvxWTv0
>>572つりおは若手に気を使うぐらい実は繊細なんだぞ
応援はしているけど
今の日本では
ドイツやクロアチアと引き分けたり
マグレでもブラジルから点を取ったりできるとは思えないなあ
>>569 ホームじゃないから
2002年はホームだったから、シード国(ブラジル、アルゼンチン)の位置に日本が入れてもらってた
592 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:13:44 ID:mMa56Pek0
593 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:13:49 ID:FtJqAzGx0
三都主がどれだけ代表のピンチを招いたか忘れた人が多いんだね。。
日本がGL突破するには
日本
ロシア
チュニジア
ベルギー
この組み合わせしかない
そりゃ、ジーコはチーム作りしなかったんだからw
チームとしての完成度は上だろうよ
596 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:14:27 ID:hB6+M6mdO
>>553 2002年の時、ロシア、ベルギー、チュニジアも日本に対して思ってた事言うな
598 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:14:50 ID:VxjG9xAx0
もうあれだな、ヒディンク呼んで、審判味方に付けて相手選手を
ボコスカ殴って挑発して、レッドカードで相手を退場させて
ベスト4目指すしかないな。
韓国みたいに
599 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:14:53 ID:mMa56Pek0
>>552 2人とも攻撃で頑張ってるのは分かる
守備も、サボッてるとは言わん。しかし・・・
600 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:15:10 ID:CIEoUr5HO
俺は加地は見ててストレス溜まるからもういいわ。
601 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:15:26 ID:N9NZTdY50
バーレーンに負けるわ
でくの坊OZディフェンダーに完封されるわ
まあ、ひどいもんだ
602 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:15:29 ID:hBVSloEcO
まだ相馬レベルのサイドバックはいない
603 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:15:33 ID:wGm6qW/A0
本戦出場不可フラグ勃ったか
604 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:15:40 ID:agwvxWTv0
目標のメキシコはWCにでれそうなの?
>>594 またモスクワの日本料理店が襲われるのかw
606 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:16:08 ID:a9O1TiR40
グループ予選にスペインとイングランド入ってくると嬉しいんだけどな
また日本はグループ予選敗退だけど見たいんだからしょうがない
グループ予選に日本、アンゴラ、スエーデン、セルビアモンテネグロ
グループ予選突破でトーナメント初戦にガーナ相手に敗北とか嫌すぎる
こんなので見る気をそがれるより
グループ予選突破しなくてもいいからスペインとイングランドと対戦する方がいい
607 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:16:16 ID:mMa56Pek0
>>561 加地は自ら代表引退したからな
まあしょうがない
>>605 あれはネオナチだから、サッカーはただの口実
暴れるかどうかは気分次第
609 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:16:51 ID:3aI528NV0
しかし茸も遠藤も代表でシュートがんがん打つようになってよかった
オシム時代、アジアカップでひたすらパス回ししてシュート打たず
ぺナルティエリアでボール奪われてカウンター喰らってた頃からは格段の進歩
結局、南アフリカへは自費で行くことになる
611 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:17:02 ID:agwvxWTv0
【6:5】【サッカー/Jリーグ】鹿島・内田、胃炎の原因は痛み止め飲み過ぎ
1 名前:真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★ 2009/05/04(月) 11:08:24 ID:???0
軽い胃炎との診断で2日の千葉戦を欠場した日本代表DF内田が「(原因は)痛み止めの飲み過ぎ。
ずっと飲んでいた」と告白した。3月中から左脇腹の打撲などをおして、リーグ、ACL、代表戦とフル稼働。
胃炎の影響で「(プレーに)集中できなかった」と明かしたが、「休ませてもらったから必死にやります」と、
5日のACL・水原(韓国)戦へ闘志をみせた。
http://www.sanspo.com/soccer/news/090504/sca0905040501001-n1.htm がんばれーうっちー
サイドバックはなんとかなりそうだが、問題はFWだろ、高原はなに眠ってんだよ
>>516 外人起用できる枠の制度がちげーだろアホ
たぶんジーコジャパンのほが強いだろ
高原 柳沢
満男 中村
福西 中田
三都主 中澤 宮本 加地
川口
615 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:17:28 ID:94DO1AMCO
>>593 あんなもんアレだけが悪いわけじゃないがな。駒野も辛く苦しそうにプレーしていた
あのサイド殺しでサポートなくてやれる加治がただただ強かっただけ
そして当たり前みたいに褒められなかった
宮本はジーコジャパンで頑張ってたよ。
そんな彼を責めるやつは頭がおかしい。むしろ川口が自爆したからな
617 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:17:37 ID:dLr5eQnOO
この面子じゃ南アフリカ行って三連敗して終わりだろ
>>609 確かにオシム時代よりは勝負が増えた。あの頃は去勢されたような
サッカーだった。
619 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:17:56 ID:Y0FVUwPYO
てかもう代表強くするのなんて無理なんじゃね?
なんか最近W杯出場して、ベスト16になって、海外でプレーする選手も増えてと順調に成長してきたけどもう打ち止めだろ。
なんかずっと成長し続けると錯覚してる奴いるだろ?もとが低かっただけでここらが限界
日本よりずっと前からW杯出場してる国を差し置いて日本だけ強くなってくなんて不可能
そしてまた南アでは三戦全敗で帰ってくるわけですね。
わかります。
621 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:18:19 ID:ApgtR8iI0
622 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:18:25 ID:mMa56Pek0
>>573 >欧州のポーランド
これが意味不明
ヨーロッパのチームが全部強いわけじゃないぞ
ポーランドは加茂の時もトルシエの時も凹ってる
田中達は少年サッカーなら世界レベルだよ。異論は認めない
>>573 > 欧州のポーランド。
ここだけ普通でワロタ
625 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:18:41 ID:CIEoUr5HO
>>602 相馬って、今の感覚で見ると大した選手じゃないと思う。
突破も全然できないし。
626 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:18:49 ID:710Nv5YI0
最近、ウイイレでカップ戦してるんだが
組み合わせが
イタリア
チュニジア
日本
スウェーデン
になった
627 :
.:2009/05/04(月) 11:18:54 ID:X/Hv8YsPO
誰かも言ってが
南アフリカと同じグループが
一番楽だと思う
628 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:19:05 ID:7ZFCN6TGO
>>606 ほっといても南アフリカと当たらない限り南米二強かイタリアかドイツかスペイン辺りのどれかは確定している
下手したらスペインとイングランドならまとめて来るかも知れん。
>>619 山田直みたいな選手が増えれば
スペインみたいなサッカーが出来るけどな
サッカー感のいいユース年代の選手は増えてる
630 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:19:17 ID:qg+8MqGGO
地味ジャパン
631 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:19:31 ID:T+XHvxO7P
>606
第一シードは強豪国が来るんじゃないかな。
勿論またブラジルかアルゼンチンの可能性もあるがw
普通に考えたら、日本人の身体能力でアジアで
勝てるだけでも大したもの。
633 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:19:39 ID:VxjG9xAx0
>>602 現役で最高潮の相馬でも今の代表には呼ばれるか微妙なレベル。
あの当時の選手だから良く見えただけ。
634 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:19:44 ID:tbErlNCY0
どんなサッカーでも勝てば面白いよ
つまらないのは負けるから
お前ら勝てないじゃん
勝ってから言えよ
良くて引き分けの癖に威張るな
>>564 それは正直な感想だよな
でも中田とか中村とか小野とかのクリエイティブなプレイができる選手が
同時期に出てきたから面白かったっていうのもあるよな
こういうタイプは本来少ないからな
>>609 ボール奪われてカウンター食らってたのは中村だけだよ
日本がGL突破するには
南アフリカ←シード最弱
ポーランドかスロバキアかセルビア←出場の可能性が残される欧州勢の中で最も弱いグループ(=アジアカップでたら優勝出来るレベル)
コスタリカかホンジュラス←残りのポットが奇跡的にアジア+南米と北中米+アフリカに別れた場合、考えられる限り最弱のチーム。アジア+北中米・アフリカ+南米に分けられたら終了
これしかないな。
638 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:19:59 ID:hB6+M6mdO
>>593 三都主の実績知らないのか?
それにあれだけ攻め上がるSBが裏を狙われるのは仕方ない。
三都主は決して戻りが遅いというタイプではなかった。
内田にも言えるが攻撃的なサイドバックの裏のスペースを狙われるのはある程度仕方が無いこと。これはチームとしてカバーしていくしかない。
第一それに三都主の守備の問題点は他の部分にあった。
南アフリカのグループてどこが入りそうなの?
日本が来る可能性てある?
散るなら、豪華どころとやりたいねぇ。
イングランドあたりとやるなら、貯金はたいて飛ぶぜw
641 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:20:14 ID:x26EAUM40
そりゃドイツは自分は出れなかったからなw
642 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:20:15 ID:Vrn6DIIYO
ミドルサードでのボールの繋ぎかたを教えてください
自分達では何も考えられないんで
こういえばジーコも教えてくれたはずだよ
高原のブラジル戦とんぼ返りのおかげで
フィールダーで唯一、W杯出場できなかったからな
W杯のためにあつらえた100万円の特注スパイクも無駄になったし…
南アで鬱憤を晴らしたい気持ちも分かる
>>619 年俸上げて、身体能力の高い奴を野球界から引っ張ってこない限り底上げは無理だろうな
>>627 グループ内の国が下手に勝てば撃ち殺されるかもしれない
命がけだろうw
てかジーコの最大の過ちはフィジカルキングの釣男を嫌って招集しなかったこと
釣男が居ればオーストラリアのパワープレーも抑えられたかもしてないのに
高原 柳沢
満男 中村
福西 中田
三都主 中澤 釣男 加地
川口
中澤・釣男・福西なら空中戦でオージーに対抗できたはず
648 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:20:45 ID:TDngdzVgO
真面目公務員ジャパン
649 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:20:46 ID:ApgtR8iI0
>>619 課題が割とはっきりしてるし、
まあそんなに心配ないと思うがな
リーグでも若い選手は出てきてるし
650 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:20:52 ID:2szfekQWO
日本サッカーっていつまで弱いんだろうな
歴史だけは無駄に長い
651 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:20:56 ID:T+XHvxO7P
また1分2敗になったら焼き豚にシコタマ煽られそうだw
>>624 >
>>573 > > 欧州のポーランド。
>
> ここだけ普通でワロタ
さすがに釣りだろうこれは。
海外厨でもここまで酷くはないし、予選番長で有名なのもみんな知ってる話だし
653 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:21:15 ID:1O+yKrMOO
犬飼とのガチンコ勝負か
654 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:21:48 ID:agwvxWTv0
モニワ元気か?
>少なくともドイツW杯の時のチームよりは強い
と、自分に言い聞かせる保仁であった。
>>633 直接比べるなんて無意味だけど、相馬の方が魅力的だったのは事実
657 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:22:08 ID:Gp55TXecO
>>652 だから今回のポーランドはプレーオフにすら出場できないレベルだって
658 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:22:12 ID:VxjG9xAx0
>>650 世界ユースで準優勝し、アジア杯もここ最近の大会で最多優勝国、
一応、世界大会のコンフェデでも準優勝。
アジアの中では強豪国
さっきまで気付いてなかったけど、開催地が変更しないかぎり南アフリカが自動でシードされるんだよな・・。
661 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:22:39 ID:CIEoUr5HO
>>619 じゃあ、日本の野球は、はるか上にいたアメリカにどうやって追いついたのかね?
ツリオいれろとか言ってる人はおかしいぞ
普通に宮本でいいし、
>>629 166cmが増えてもだめだろ。国際試合でチビが増えたら困る。
>文句を言う選手もいないし、チームとして、すごくまとまっている。
ヒデのことですね
そんなこと言わなくてもみんなわかってるって
667 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:23:18 ID:hB6+M6mdO
669 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:23:31 ID:l1v4O1C00
今のメンツじゃ監督の名前が前に出てくる様なのじゃなきゃだめ
その時点でオカラじゃむりだわ
南アのときは出場国と同じ組になれる様にお祈りでもするんだな
ドイツW杯でクロアチアと引き分けたのがとりあえず能力的には最強メンバーだったんだろうよ
あれ以上は無理。
ドイツブラジルアルゼンチン>>>>強豪の壁>>>クロアチア、チェコ、ポルトガル>>>中堅以上の壁
>>>スイス、ロシア、チュニジア、ガーナ、日本>>>中堅の壁(W杯出場できる国の壁)>>>
こんな所、よっぽどラッキーない限りは予選突破は厳しいね。
とりあえずW杯アウェーで一勝が現実的な目標だろう。
>>661 アメリカ
アメフト、野球、バスケで選手の取り合い
日本
ほぼ野球に全力投球
671 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:23:42 ID:mMa56Pek0
>>602 俺は相馬の評価はそんなに高くないんだがな
右利きで、切り返さないで縦に行きながらではクロスがアバウトだし
運動量は賞賛に値するけど、守備もそんなにできるわけじゃない
むしろ、同じ時代に右SBやってた名良橋が素晴らしいと思う
俺の中では日本歴代最高の右SBは名良橋だ。山田暢久が真面目にサッカーやってれば抜いてたと思うが
>>629 山田は親父が元JSLの選手だったんだってな
そういう2世選手が増えればもっとレベル上がっていくよな
>>582 日本代表ってまだそこまでに至ってなくない?
欧州の強豪、南米の強豪の価値観じゃんそれ
今の日本代表が勝っても負けても「あーそうか」位にしかなんねえ
>>635 勝っても負けてもテンション上がりまくる試合がみてえよな
674 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:24:29 ID:K8CjNXbnO
現場の最前線の人間にいる奴が言うと説得力ある。
匿名で外から文句言うだけの我々とは、やはり違う
675 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:24:31 ID:tuvu5mm90
今の代表は高さが足りない
アジアレベルではなんとかなっても
W杯本戦じゃ中澤と闘莉王以外から
簡単に決められそうで不安だ
2002の時と比べてどうなの?
案外日本は強いのかもしれん
ACLとかCWC見てる限り大敗はしないだろうね。
あれで日本サッカーは進化した。
前回のW杯のときのACLは予選リーグ敗退してたし
678 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:25:15 ID:cL7YEplVO
ドイツの時、オシムだったらなあと思うわ
679 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:25:16 ID:ApgtR8iI0
>>650 アジアの中でも雑魚
↓
Jリーグできる
↓
アジアではトップレベル ← いまここ
まあ長いスパンでみると割と順調に来てる方
680 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:25:22 ID:CIEoUr5HO
>>645 いつも思うんだが、子供って年俸でやるスポーツ決めるか?
もしそうなら、ラグビーの大畑とかハンドの宮崎みたいな、野球選手以上の身体能力をもってるのに稼げないスポーツを選んだ奴が馬鹿みたいじゃん。
681 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:25:24 ID:Gp55TXecO
>>669 チェコwwwポルトガルwwwww
2010W杯に出ない国なのにw
ジー信発狂wwwwwww
683 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:25:48 ID:VxjG9xAx0
>>671 名良橋も酷いよ。ジーコ時代にも呼ばれたけど、オーバーラップのタイミングは
良いけど、戻りが遅いし技術も低い。
縦に走るタイミングだけの選手。
相馬は名波の力が大きい。
>>間違いなく南アフリカに行けると思う。
じゃあなくって、優勝できるだろうは無理としても
南アフリカで勝てるだろうと言ってほしい
>>645 ヤクルト・宮本「野球選手の息子はサッカー選手にだけはなっちゃいけない」
高木豊「そういう狭い考えではさぁ〜w」
07年2月10日 うちくる?にて
高木豊「サッカーは高校、大学、クラブ、ユースなど指導者の活躍する場所があってうらやましい」 (某対談にて)
「今はサッカーする子供のほうが身体能力高い」 (フジU-17特番にて)
三宅「野球界も選手育成は整っていますよね」
高木「いや、野球界とは比べるのがおこがましいほどサッカーは育成の環境が整っているし、
組織もしっかりしている」
(08年12月5日 すぽるとにて)
■100職種「推定年収ランキング(2006年)」 週刊ダイヤモンド 2007年10月6日号
順 万円 職種
*1 3751 プロ野球選手
*2 2585 Jリーガー
差 1166
■100職種「推定年収ランキング(2007年)」 週刊ダイヤモンド 2008年9月13日号
順 万円 職種
*1 3553 プロ野球選手.
*2 2667 Jリーガー.
差 *886
687 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:26:31 ID:LXB3EUimO
ヘナギ、師匠、松田、戸田みたいな強烈な印象がない
688 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:26:54 ID:a9O1TiR40
中沢も俊輔も代表はワールドカップまでだろ年齢的に
もう残り少ないんだよ代表の試合に出るのも
しっかり記憶に残しておけよ
>>680 物事の判断がつくようになったら、当然決めるでしょ
生涯賃金考えて、プロになろうなんて思わない奴だっているかもしれない
サッカーと違って契約金や裏金がもらえる野球でさえ、それで辞退する奴もいるんだから
690 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:27:04 ID:mMa56Pek0
>>647 あとは福西の少ない運動量をどうするかだな
阿部、今野あたりを代表に定着させられなかったのが悔やまれる
691 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:27:19 ID:CIEoUr5HO
>>656 俺はそうは思わないなぁ。名良橋の方がいい選手だった。
鹿島の試合毎週見てた俺の感想。
692 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:27:51 ID:710Nv5YI0
南アフリカ大会のシード予想としては
南アフリカ
スペイン
ドイツ
アルゼンチン
ブラジル
イタリア
で確定だが
あとの2つはイングランド、フランス、オランダで2つの枠を争うのか…
693 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:28:04 ID:l1v4O1C00
>>681 ヨーロッパの予選の厳しさを知らないニワカ馬鹿の発言乙
>>650 スペインやポルトガル、イングランドだってW杯優勝したことはないんだぞ?
サッカーの母国イングランドだって自国開催での1回のみ。
日本の手本としてしばしば列挙され、強豪とされるメキシコだってベスト8ばかり
それでも国民はサッカーに熱狂している
もっと辛抱しろよ
W杯に行くだろうFW陣
玉田圭司
大久保嘉人
田中達也
岡崎慎司
矢野貴章
巻誠一郎
>>676 2003年からオフサイドのルールが違うんだよね。もうあんな
サッカーは世界のどこにもないよ。オフサイド位置に相手がいて
ボールが後ろ行けば笛が鳴る、っていうルールじゃなくなった。
697 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:28:35 ID:xOKsZJRF0
弱い国としかやってねーじゃんw
WCメンバー発表
岡田「外れるのは遠藤」
あると思います
699 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:28:42 ID:ApgtR8iI0
>>673 スポーツである以上勝利がもっとも価値あるんだよ
面白いゲームが、とかってのはその上で目指すもの
むしろ強豪で無いから勝利だけを考えて試合するべき
700 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:28:53 ID:T+XHvxO7P
1分2敗フラグきましたw
テラ楽しみww
ガチャさん、出てないやん・・・ドイツ
702 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:29:07 ID:mMa56Pek0
>>658 クラブも、2年連続で世界3位になってるしなw
三都主
なんで相手に人数居る時に、ドリブルしかけるの?
それで取られる
サイドでフリーな時、ドリブルで持って上がらず
なぜか中にボールを入れる
何故?
>>681 「クリロナがいるんだから間違いなくW杯に出ます!!先週もやべっちでスーパーゴール決めてたの見たし、
予選なんて全勝なんでしょ、クリロナのいるポルトガルは!!!!」
>>685 年俸だけ考えればあまり変わらないように見えるけど、年俸以外の契約金等、雇ってもらえる年数、辞めた後の就職先などを比べたら、サッカーは野球とは比較にならないくらい恵まれてないよ
>>685 メジャーいけば金もらえるしそこそこ通用してる
NPBとJでは最大値がNPBのほうが高いだろ
コピペはんなカス
708 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:30:04 ID:2szfekQWO
>>658 言わずもがなだが
「アジア」…か。
まあそれでみんな満足なら別になんも言えねえけど。
709 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:30:05 ID:s7+ywdePO
南アフリカワールドカップ出場出来ないわけない。今回の予選幸せな組だった。サウジアラビアや韓国の組だったらワールドカップ出場厳しかっただろう
710 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:30:23 ID:XHa2IAnZO
中村といい遠藤といい、
遠回しに中田批判?
FWはもうしょうがない
Jみたら分かるじゃん
外国の2流FWが得点上位
その程度
その程度を育てる育成がカス過ぎる
MF信仰が強いファンの責任もある
一人で何とかできるストライカーは外国に比べると悲惨な状態
ある程度メンバー固めて連携深めるしかない
712 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:30:39 ID:FGB1EJt0O
オシムサッカーの完成形を見たかったが
南アフリカのスタジアムはまだ全然完成してないらしい
コンフェデには間に合わないんだって
日本にはいいFWがいない
その為にはゴール前の人数を増やす必要がある
ゴール前の人数を増やすには中盤を支配する必要がある
中盤を支配するにはDFラインからつないで押し上げる必要がある
久保キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
大黒キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
こんなのはただの確変にすぎなくて
上の結論を導き出して、徐々に実践していったのがオシム
しかし岡田になってからはゴール前の人数とDFラインからの押し上げはなくなった。
アジアは日本相手に中盤支配できないと悟ったから、これでも問題なく支配できる。
でもゴール前の人数がないし、DFラインも縦ポンするし、SBも低い位置から仕掛けすぎ
同格以上では岡田ジャパンは太刀打ちできない。
716 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:31:35 ID:VxjG9xAx0
717 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:31:38 ID:94DO1AMCO
>>677 甘い。老害どもが日本人に執着するにしてもそこまでやりたければ西野でやっと
廃品だったブサメガネじゃACL決Tの関塚どころかJ中位の城副までも行かない
案の定欧州偏重でひどいことになってきてるぞ
高畠がヘッドコーチに甘んじてるのは俺の謎
718 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:31:50 ID:710Nv5YI0
一番楽な組み合わせってなんだろな?
南アフリカ
日本
チリ
ギリシャ
辺りか?
719 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:31:57 ID:mMa56Pek0
>>683 Jでは上がっていって凄いシュート決めてたんだがなあ
あと、名良橋を評価したのは、守備。背は低かったけど
そりゃ遠藤にとっちゃそうだろーけどさー
ジーコサッカーなんて何がよくて勝つのかいまだによく分らんし
721 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:32:06 ID:a9O1TiR40
ヨーロッパの国で日本の実力が重なるのはギリシャだろ
つまりワールドカップで勝つのはまだ難しいと言う事だよ
あと、2大会ぐらいは1分2敗が続くと思うよw
722 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:32:08 ID:ApgtR8iI0
>>708 満足してないからこういう話になってんじゃね?
ただ、弱いままってのはちょっと違うと思うが
進歩はしてるだろ
723 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:32:22 ID:iC+U2nLRO
W杯で相馬だけ絶賛された試合があったようななかったような
>>702 スパイクまで新しくしたのに、出してもらえなかったね。
今考えてみれば、小野入れるよりガチャ入れた方が良かった気がするけど。
>>704 だからオシム時代もサントスは遠藤よりもたくさんアシストできた。
ドリブルすると相手が動くから隙間が生まれるし、相手の視野が狭くなる。
727 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:33:43 ID:ApgtR8iI0
>>715 久保は確変じゃなくて本当に凄かったよ
故障さえなけりゃと思うが
729 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:34:17 ID:hBVSloEcO
監督としてのジーコは戦術うんぬんはあんまなくてただモチベーターだからな あのジーコが俺らの監督だみたいな
ブラジル代表やらしてもらって指導者引退でいいと思うわ
>>725 たしかに今から思えば
小野のいた時間が遠藤だったら
それぞれの大会で日本の勝利数は一回ずつ多かっただろう
>>721 ギリシャはクラブレベルだと結構躍進してる気がする。
テンカーテが来たパナシナイコスはCL16強だし
>>718 チリは結果だけ見たらなかなかだから今は怖いかも
本番では弱くなっていそうだけどw
>>694 そう言う状況をわかってないやつが多過ぎるよな。
マスコミが何も言わないし。
数ヶ国で優勝争う訳じゃないんだからなぁ。
735 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:35:04 ID:zOblW/M/O
結局、遠藤がグラサンして長めのマフラー首にかけてブーツインすりゃいいんじゃね?
顔の話なら内田とか細貝代表に入れたり、話題性や育成兼ねてなら有望な若手をどんどん使えば人気出んだろ。
岡田これ見てたらパクっていいよ。
736 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:35:27 ID:CIEoUr5HO
>>689 物事の判断がつくようになって(小学校高学年から中学校くらいか?)、それまでやってたスポーツを辞めて?
俺はそんな子供知らないなー。
はっきりいって、大多数の子供のスポーツ選択に、プロになった時の収入は入らないよ。
周りの友達がやってるから始めた。中学生くらいになって、将来高い収入を得るのは難しいと気づいたが、好きなスポーツなので続けた。それがほとんど。
否定するなら、大畑や宮崎のような人間の頭の中を説明してくれ。
737 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:35:44 ID:mMa56Pek0
>>712 あの時は、ホームの華試合とはいえ、ユーゴやメキシコに勝って
当時の日本サッカーにとっては画期的だったんだよ
738 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:35:44 ID:QgjMggSeP
ジーコジャパンより弱いチームを作る方が難しい
739 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:35:56 ID:wG1JJ1h+0
自分がレギュラーになったからだろw
694 名無しさん@恐縮です sage 2009/05/04(月) 11:28:10 ID:62TaB+nZ0
>>650 スペインやポルトガル、イングランドだってW杯優勝したことはないんだぞ?
サッカーの母国イングランドだって自国開催での1回のみ。
間違えたww
スペインやポルトガル、オランダなw
確かに岡田の戦術は機能してる
元々FWの得点力が期待出来ないから0トップに近い形をとった
中央で勝負出来ないから徹底的にサイドから攻めることにした
ある意味日本人の特性を分かっている監督なんだけどな
問題は得点のためのシステムではないということかw
>>736 普通に高校とか大学の話だろ
ただガキのころ年俸高いから野球とかゴルフやろうとは思わない
>>736 途中からカネのためにプロ選手になった選手はたくさんいるだろ
その大畑や宮崎という人物が凄いというだけで
まあ強豪国とやんないから代表つまんないんだよ
トル→開催国出場決定→アジア杯楽勝→南米遠征→欧州遠征→コンフェデ杯
ジコ→ネームバリュー&コネ→ブラと練習→欧州遠征→アジア杯奇跡の辛勝→コンフェデ杯
オシム→貯金0スタート→アジア杯負→ぶっ倒れ
岡田→アジア杯負けからスタート→弱小国との強化試合アジア杯予選&W杯予選→今
予選突破決まって出場国と練習出来るようになればまた面白くなるよ。
そりゃ南アフリカにはいけるだろ。緩いアジア枠の楽なゾーンで
もう予選は9割9分2位以内確定なんだし。本選はどうなるかわからんけど。
>>723 「大体日本のFWは決定力がなさ過ぎます!!!僕もスパサカで欧州リーグをチェックしてますけど、
向こうの選手はシュートを打てる体制なら必ずシュート打つし、しかもシュート打つと必ず
ゴールします!!それに比べて昨日の日本代表は15本シュートして一点しか入りません!!!」
あと、アドリアーノがもっとドリブルするといいと思います!!!
748 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:38:28 ID:T+XHvxO7P
>737
実はオレがホームでの親善試合を全くアテにしないのは、あの時からw
実際アジア杯のクウェート戦で負けて一気にガタガタになった。
コレを見てホームでの親善試合って全くアテにならないんだな!と驚愕した覚えがあるw
749 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:38:41 ID:7MbStz6c0
南アには温いアジア枠でいけるだろうけど、
間違いなく弱いよ 今の日本は。
しかも面白くない、って批判の意味を取り違えてるとこが、また馬鹿すぐる。
人気投票上位のスター選手がいるいないじゃなくって、
誰もリスクおわないでチャレンジしない、勝負しない
守備もただ相手のミスをまつだけ
=相手が下手ならドッコイドッコイでボールとったり突破されたり
相手が上ならそのまま突破されてズドン
勝っても負けてもチャレンジしないで、90分何のメリハリもなく終了。
見てて無様だし腑抜け。
金玉無し、おぼっちゃまサッカーだから面白くないって言われてんだよね。
751 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:38:52 ID:XI+yiHoU0
ギリシャってブンデスリーガ得点王のゲカスとか
結構いい選手いるのにあんまり強くないな
ブンデス得点王がたいしたことないのかもしれんが
752 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:39:31 ID:VxjG9xAx0
>>741 98年のフランスも得点の為のシステムじゃないからな。
あと、中央で勝負は出来るけどサイドを使うのは単純に
局地での数的優位を作りたいことと、割とサイドに良い
人材が目立つようになったから。
>>741 けどもっと前線の選手を信じてやって欲しいな。
いまの3トップ(田中、大久保、玉田)はスピードはあるけど
まだまだ連携がよくないと思う。
スピードがあるっていうか、常に動き続けてるせいで
味方同士で位置を把握し切れず混乱してトラップミス、パスミスが多いと思う
754 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:39:39 ID:GbDGEAqaO
>>718 楽ってお前…
小野伸二と長谷部擁してペルーの三軍クラスの国内組に3ー1で負けたの知らないのか?
…しかもその1点は相手のオウンゴールだぞ
オシムのせいでコンフェデ杯にも出れない上に、フィンランドからは雑魚しか来なかったから、今だに欧州の一流のチームと真剣勝負が出来てない
トルシエ時代もジーコ時代も、お前ほとんど試合出てねぇじゃん。
自分がレギュラーになったから今が最強!とか、どんだけw
757 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:40:07 ID:GjNmzH5u0
「おもしろくしてみせます」くらい言えよ・・・
758 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:40:08 ID:FGB1EJt0O
まぁ、カズはまだ準備しているからな。
760 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:40:18 ID:7ZFCN6TGO
>>747 30本以上シュートして入らないポルトガルさんディスていやがる・・。
>>752 W杯で優勝したフランスのFWが無得点だという記事を見て岡田の考えがわかった
岡田に期待してみようと思った
762 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:42:00 ID:hBVSloEcO
>>732 躍進っていうかちょっと前に準優勝したり ずっと中堅的な強さ
代表でも内容はあんまりだがEURO優勝したりしてるのに日本と同じレベルとかないわ
強さと面白さは比例しないが
弱さとつまらなさは比例するのだよ
>>680 子供は考えないだろ。
ただ、親が子供に何をさせるか考える。親は子供の将来を考えるし、子供の活躍で親の人生が
逆転勝利になるケースも見かける。そうなると、親はいろんなものの優先順位をつけてスポーツを
子供に押し付けるだろう。
たとえば、バレーやバスケはやらせないはずだ。身長が伸びるかどうかわからんから。ものすごい
リスクがある。
765 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:42:35 ID:y1UMVXTMO
サッカー終了のお知らせ
766 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:42:46 ID:ApgtR8iI0
>>754 小野伸二は今となっては特筆するような選手でも無い気が…
憲剛とかにしといた方が良いんじゃね?
>>761 ドイツW杯でブラジルから点を獲ったのはアンリと玉田の2人だけ
これ豆知識な
768 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:43:06 ID:AP6kHA3dO
ドイツ大会のときはピーク過ぎてたからな。
でもその直前のドイツ戦はよかった。
強さはジーコジャパンのよかったとき>>>>>今>悪かったときだよ
769 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:43:42 ID:mMa56Pek0
>>761 アンリがケガしてたからね
ジョルカエフが、マガかダイか忘れたが
「数えきれないほどのチャンスを外した。しかし、数えきれないほどのチャンスを作り出した」
と書かれててワラタ
770 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:43:49 ID:y1UMVXTMO
続きまして、税リーグ終了のお知らせ
771 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:43:59 ID:Gp55TXecO
>>760 30本以上のシュートを打っても入らないポルトガル
格下相手に完敗したあとに売春婦とディナーをたしなむチェコ
772 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:44:11 ID:CIEoUr5HO
>>743 例えば誰?
少なくとも日本では、高校くらいから転向して一流になるのは難しいよな。
>>741 バカなの?
0トップは中央を開けるシステムだろ
中央に人がいないのにサイドからクロス挙げてそうするんだよ
774 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:45:00 ID:ApgtR8iI0
>>768 正直見栄えはともかく今の方が強いと思う
ディフェンスは大事よ
775 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:45:03 ID:YjTub92NO
岡田が凄い訳じゃない
選手が成長した訳じゃない
ジーコが糞だっただけ
776 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:45:03 ID:g+D5ZNBW0
自分がレギュラーで使ってもらえなかった時のチームより、
自分がレギュラーでいられる今のチームの方が強いって、失笑(*´艸`)プ
代表不人気を加速させようとしてるのか?こいつはwwwwwwwww
>>769 笑うとこなのかw
黄金のカルテットも無得点FWのおかげで強かったって見て感心してしまったw
778 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:45:15 ID:y1UMVXTMO
さらに、日本代表終了のお知らせ
779 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:45:29 ID:8jQevLVkO
こいつ毎度口が半開きで、口臭きつそう
遠藤はジーコのとき控えだったのに
781 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:45:49 ID:a9O1TiR40
WBCみたいに50年以上後にプロが出来た隠したチョソ国と5回も戦い
優勝を争うような楽な大会じゃないからなワールドカップは
ホントに勝つのが難しい強豪国ばかりだよ
>>771 >
>>760 X 格下相手に完敗したあとに売春婦とディナーをたしなむチェコ
○ 格下相手に完敗したあとに売春婦をディナーに頂くチェコ
ステルスエルボー
アジアカップ4位で、バーレーンに2敗してウズベキスタンに引き分けてて
強いわけがないだろ。
>>772 南米、アフリカ、欧州ではよくある話だけど
たしかに日本じゃ知らんな
あ、落合?
ジーコ時代、3バックならトゥーリオを入れてみて欲しかった
中澤、宮本、坪井の3枚は守備は堅いけど
攻撃時はボランチに預けてお終いってのが多かった。
3バックではCBがもっと組み立てに参加しないと
ボランチもトップ下のフォローに行きづらいし攻守で負担が大きくなる
まあ、ジーコは前に行き過ぎるCBは使わない主義だったから仕方ないけど
787 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:47:18 ID:YjTub92NO
788 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:47:21 ID:agwvxWTv0
ドイツで3点も4点も取られたのが敗因なのに守備的になったら叩くって・・・
790 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:47:29 ID:Gp55TXecO
EURO2008のドイツもFWの決定力はカスレベルだった
日本だけがFWの決定力不足に悩んでいるわけじゃない
>>784 2004年のアジアカップ優勝時のスタメンだった遠藤の言葉だから
ありがたく受け取れよw
792 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:48:23 ID:/h/hm2ZYO
ジーコの時は加地さんいれば少しは違ったはず。なかなか良い成績残してたし
オシムは最初は期待はずれだと思ったけど、だんだん強くなってるのがわかったし強くなりそうだった
岡田は何がしたいのかわからん
>>790 バロンドーラーのクリロナやナニ、クアレスマがいるポルトガルだって優秀なCFいなくてユーロベスト8だしな
W杯予選では敗退寸前だしww
>>709 あっちの組の試合見る限りそうは思えんけどな。
今アジアの中で一番安定した勝てる試合してるの日本だよ。
796 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:48:57 ID:4cYTyOMU0
>>775 それでも、能力が同じ選手を均等に2チームにして岡田とジーコにまかせたら
ジーコの方が面白いサッカーをやって勝つような気はするんだよw
797 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:49:32 ID:ApgtR8iI0
>>788 日本人は攻撃好きだからなあ
トルシエも守備の文化が無いと言ってただろ?
>>786 ジーコはDFだけは頑固なくらい固定したね
田中誠が怪我で坪井がけいれんかなにかで出てからは茂庭だったっけ
慣れるのに苦労したと思う
799 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:50:31 ID:8jQevLVkO
素人目に予測できるサッカーをしてるのが今の岡田ジャパン
全く面白くねぇ
800 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:50:32 ID:JjcHAxamO
海外をサッカーというなら日本は玉転がしだろ
ネイルがフリーザに戦い挑んでるようなもん
801 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:50:51 ID:Gp55TXecO
>>782 ちょwww
チェコなんかこんなことやってる時点でW杯にこれなくて当然だわな
宮本はそんな悪くなかっただろ?ドイツW杯で
そらPK与えたけど他のCBでもあれ取るの難しいでしょ
803 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:51:13 ID:T+XHvxO7P
オレの予想では1分2敗。
1つ勝つのは非常に難しいと思う。
でもW杯の壁の高さを再認識するし良いと思う。
>>772 バティストゥータが本格的なサッカーやり始めたのが10代後半とか聞いたこと有るな
805 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:51:28 ID:CIEoUr5HO
>>764 それも違うね。貧困国ならともかく。
親っていうものは、子供がスポーツをやる事自体を喜ぶもんだよ。
それはあくまでも我が子の健康のためで、種目は問わない。
さくらパパや宮里パパみたいな、極一部の例外除いて、はなから子供に生活の手段にさせようとしてスポーツを選択させる親なんてほとんどいないよ。
別に普通に学校いきゃ、普通の生活はできるんだから。
806 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:51:34 ID:94DO1AMCO
807 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:51:45 ID:iyJVWlRC0
強いチームに人気が有るわけじゃない
面白いチームに人気があるんだ
808 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:51:49 ID:VxjG9xAx0
>>798 モニワは慣れるとか以前の問題。なんで初召集でもトゥーリオを
呼んだ方が良かった。岩政でもモニワより良い。
ドイツW杯の負け試合は、3失点と4失点
サッカーでこんなに失点してたら普通に考えて負け
810 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:52:08 ID:mMa56Pek0
ガチャよ、南アフリカに行くことは今さら誓って貰わなくていいのだよ。
国民が見たいのは決勝トーナメントでのガチンコの戦いさ。
812 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:52:57 ID:8b3GS1f8O
813 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:53:03 ID:mMa56Pek0
>>794 うん
バーレーン戦はよかったね
あとはゴールだけなんだが・・・
>>802 宮本は旬は過ぎていなかったか?
当時ガンバでもDF外されていたり、ボランチ起用とかあった時期だったと思う
日本てコンフェデでは強いのに何でW杯では弱いんだろ?
817 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:53:21 ID:94DO1AMCO
>>807 それはそうだ。プレミア全盛で欧州厨にも元気がないからな
818 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:53:31 ID:yv1nUehzO
World cupの試合にも出てない奴が語るな馬鹿ガチャが
前と明らかに違うのはラインの高さ
そして頑なにラインを下げる事に固執したのがへたれ宮本
>>808 今考えると釣男の方が良かったね
でもジーコって釣男嫌っていなかったっけ
>>805 743の言うのもわかる。5歳の子にその競技を始めさせ、大金かけての
サポートをさせるのは親の影響が大きい。
プロの高収入は底辺の裾野を広げる効果がある。
もちろん、どんなマイナー競技にもスター選手が現れる可能性はあるが、
確率的には裾野を広げるほど頂点も高くなる。もしラグビー選手の給料が
10倍になれば、「大畑」の数も増えるだろう。
>>802 ボール絡んだ時はそうみえる。頭いい選手だからね
問題はオフザボールの時。
暑いのと自分の欠点補う為にラインをずるずる下げた戦犯
宮本は神戸でも岡崎相手に1vs1奮闘してたし結構強い
レアンドロ チョンテセ マルキーニョスには弱いが
824 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:55:17 ID:94DO1AMCO
>>800 あと海外がやってるのは「フットボール」な
825 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:55:22 ID:YjTub92NO
826 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:56:20 ID:RnCkSliLO
南アフリカに行けるじゃなく南アフリカで勝てると言ってくれよ
行くのは当たり前なんだよ!
827 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:56:34 ID:hBVSloEcO
>>801 実際売春婦じゃないらしいしプライベートで女と飯食っただけで代表から干されるチェコは厳しすぎ
>>680 そいつらは気づいた時にはもう後戻りできなかっただけ
アメリカみたいに複数のスポーツをやるのが当たり前の国でもないし
福西なんか、はっきり「野球やっとけばよかった」と言ってる
つか岡田のサッカーってみんな叩くけどもし強力なFWが出てきたらかなり機能して一気に一皮向けるのがわかんないのかね
イブラみたいのは日本人には不可能だけど森本とかカズマとか矢野とか大迫とか原口とか若くて特徴あるのいるんだからあと1年期待すればいいじゃんか
831 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:56:49 ID:st8TVTJkO
サッカーは面白ければいいんだ
面白いから人気が出る
当たり前だ
832 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:57:13 ID:qg+8MqGGO
日本はまだまだ海外の指導者に教えてもらうレベルだと思います
>>831 でも、あの糞つまんないサッカーやってた浦和が一番人気だぜ?
バカンスに行ってた茂庭を呼び戻すぐらいだったからなジーコは
確かに茂庭は1対1には強いけど
ていうか坪井が足つってなければ茂庭が使われる事も無かったか
中田浩二も、もう少し使ってよかったかもな
ドイツW杯の時は悪くなかったし
835 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:58:19 ID:mMa56Pek0
宮本はジーコに信頼されてたでしょ
いやジーコに問題があるって言いたいんだけど
クロアチア戦で宮本がPK与えた場面で、ドイツのテレビ局で解説やってたリトバルスキーが激怒してたらしいね
「宮本みたいなフィジカルの弱い選手を使うからだ」って
>>828 渡辺には現代表の寺田も競り負けてるからw
>>819 宮本はチームではラインアゲアゲの統率者だったし、
五輪の壮行試合だったか、アルゼンチン戦でもライン上げまくりで
ラインは上げるのが宮本の基本姿勢。
それを下げてるのはそう言う状況だったからに他ならない。
つかFWがシュートまで中々もっていけないのに
ライン上げてどうすんのかと。
>>822 ラインが下がった理由の一つは、ナカタが無理パス連発して
ポゼッションができなかったからというのもある。中盤がすぐ失う
状況で上げることはできない。引退試合だから気持ちがはやったのだろうが、
ジーコに諌められたクロアチア戦ではポゼッションで相手を上回った。
>>831 代表は勝たなきゃならないからどの国もつまらんでしょ
スターは出るけど守備的だし。
>>833 要するに何もないとこにサッカーだけありゃ人気でんだろ
国単位で見たら日本にはスポーツが多すぎる
842 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 11:59:18 ID:JjcHAxamO
日本は世界だ〜とか言ってるけどその他の国は相手にしてないよ
>>805 日本には、貧乏人いっぱい
いるんだよ。
846 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:00:31 ID:94DO1AMCO
>>830 だったら反町使うのと変わらないな
ルーカスしかいなくても五分以上に打ち合うのが策士だ
もちろん、そっちの理屈であって俺はそんな単純な話だとは思っていません
847 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:00:37 ID:CIEoUr5HO
>>829 要するに、日本では子供は将来の収入でスポーツは決めないし、気づいた時には引き返せないので、人材は高収入スポーツに流れないってことでOK?
848 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:00:58 ID:HzkadJXq0
850 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:01:33 ID:XcxL3sqAO
玉田にしろ他のスタメン組もそうだけど岡田の印象は悪くないよね
だって自分を使ってくれるから遠藤からすればジーコよりも岡田でしょ
ジーコ時代はスタメンには縁がなかったからね。それにたいしてけんごなんかはオシムのほうがよかっただろうね
だって自分を信頼して使ってくれたからね。人間の本質がでてるよね
851 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:01:49 ID:mMa56Pek0
>>841 何で要するになのか分からん
浦和周辺の住民こそ、別にサッカーである必要はない
近くに娯楽はいくらでもあるんだから
852 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:01:49 ID:YjTub92NO
>>764 押し付ける親も入れば放置の親もいるだろ
俺の親父はハンドボールで高校時代全国制覇無敗だったとか
実業団や大学に誘われたがいかず
工業の専門学校行き会社を設立
じいちゃんは放置だったと思う
俺も放置されていたが筋肉が付きづらくスポーツはイマイチ
それでも部活をやらずに100mは12秒だた
体型に恵まれていたらスポーツを仕込まれたかったな
853 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:01:53 ID:T+XHvxO7P
W杯は日本が負けても楽しめる。
むしろ思い切って負けて来いと言いたいw
854 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:01:56 ID:8ezVRtShO
結局誰をFWにおけばよい?
856 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:03:01 ID:st8TVTJkO
サッカーは勝てばいいんだ
試合に勝つから客が集まる
当たり前だ
857 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:03:07 ID:NUartKOt0
ラインの高さまで選手任せなのがジーコサッカーだからな。
じゃあ監督は何やるんだよって話だわな。
858 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:03:15 ID:CIEoUr5HO
>>843 生活うんぬん言うなら、俺なら勉強させるね。
その方が遥かに潰しがきく。
宮本はW杯では悪い出来ではなかった。
ブラジル戦もむしろ宮本が出てれば4−1で負けることなかったかも
ガチのブラジル相手に前回2−2だったんだし
860 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:03:29 ID:ApgtR8iI0
>>854 佐藤寿人が見たいな…
代表で合ってるの見たことないから難しい気もするが
861 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:03:31 ID:YjTub92NO
>>854 FWの世界記録を持つ
守備ができる師(ry
862 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:03:38 ID:Indl/Yz1O
>>53 おまえ日本語がわからんのかw
いくらなんでも酷すぎだぞ
なんか宮本オタが沸いてるなw
面白くないのは否定しないんですね
W杯直前のドイツ戦は良かったのにな。(加地の怪我とセットプレーの守備以外)
ライン高くコンパクトにして
高い位置でボール奪ってショートカウンターでチャンス作ってた。
ああいう密集地帯でのやり合いなら小回り効く日本人は有利だな、と感じた
OG戦はFW陣は高い位置でプレスかけるのにラインは低いから
ボランチの2人が位置取りに苦しんでた
ラインを上げるか、プレスの位置を低くしないといけなかったはず
ボールをどこで奪うかの意思統一がされてない感じだった。
866 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:04:53 ID:HzkadJXq0
>>854 マジレスすると誰を置いても一気に得点が増えるようなことは無い
個人的には玉田を一列下げてトップに前田か柳沢を見たいけど
867 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:05:15 ID:CIEoUr5HO
全盛期の豚ロナウド並のFWいないの?日本に
あれぐらい1人で打開できる選手がいればW杯ベスト4も間違いないかもね
869 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:05:20 ID:mMa56Pek0
>>857 ジーコっつーか川淵の方針なんだよね
トルシエ時代にフラット3の穴がばれて、そこを選手間同士でフォローした部分を
過大評価して、戦術や管理は選手の自主性に任せてしまった
それはそれでいいと思うんだけど、全てを任せてしまったからラインすら決まらず
内紛が起きたんでしょ
871 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:05:34 ID:94DO1AMCO
>>854 結局のところしっかりとして戦術をもてばいい
もてはやされている山田も、内田篤が別人なのも、使い方がうまいだけの話
誰もが見切った坪井が凄くよくなっているのもそう
872 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:05:35 ID:YjTub92NO
>>827 キャバクラで寿司投げるよりはマシだよな
873 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:05:38 ID:wEatn2ge0
おまえそのとき試合に出てなかっただろうが
874 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:05:45 ID:LkSY6ccg0
わけのわからないカニ走りしてる師匠とか、
労働者のごとく走りまわりながら怒ってる中田さんとか、
コネコネクネクネとライン際で目だってるサントスとか、
コンフェデで一瞬の輝きを見せた加地とか、
無駄にイケメンな宮本とか、
ジーコ時代は面白かった。
ガチャピンは自分がレギュラーだからって慢心しすぎ。
コロコロgoalしか使い道がない人なのに。
875 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:06:14 ID:ApgtR8iI0
>>864 まあおもしろい試合みたけりゃJリーグでも
見とけって事です
まああの時のチームは中田と小野のせいで最悪だったからな。
やっぱチームをまとめる貫禄あるおっさんって必要なんだな。
サッカーに興味が無いと言ってる人がなぜか集うスレはここですか?
881 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:08:33 ID:8kaz/sqWO
茸よりガチャピンの発言の方が説得力を感じる
882 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:08:41 ID:st8TVTJkO
名波がいれば中田も少しは気が楽だったろうに
>>866 前田いいね。代表でもうちょっと使って欲しい
>>878 宮本はあの時 三浦あつひろが必要みたいなこと言ってたけどなw
>>868 WBC優勝監督絶賛のW杯で活躍したシェフチェンコですね、分かります。
>>877 >
>>845 > J2でまれに見れる光景w
例のモグラ畑状態のピッチの写真を誰か貼れ
山形だったか愛媛だったかあれは
887 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:09:20 ID:RF/5kpkl0
遠藤も見てて面白いサッカーではないと思ってるのだろうか
888 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:09:52 ID:/yuDcZr/0
あーあ、ジー信敵に回しちゃったなw
>>846 日本人にあった戦術に選手を当てはめてくか、今いる旬の日本人選手にあった戦術を模索してくかの監督のタイプの違いだな。
どっちが結果出すのかねぇ…
ヒディンクとかモウリーニョはどっちもうまそう
南アフリカ行くのは当然。問題はその次だ。
892 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:10:26 ID:C9RGpdid0
そもそもドイツW杯の時が弱すぎたんじゃ・・・
遠藤と中村はそれほど守備の人って印象はないけど
決定的な基点になりそうなところでシッカリ潰してくれる印象があるからな
本当に成長したなぁ
それに比べてパス出し地蔵は昔から守備では嗅覚ない
>>827 東欧とかロシアは社会的制度がアレだからな
>>852 だからさ、昔とは違うんだよ。
最近は、子供のころから積み重ねをさせる親が増えてる。科学的に子供のうちにしか
身につかない能力(バランスとか足先の器用さとか)がある。
都会では、遊ぶ場所がない。スポーツクラブに行かせるわけだわ。
豪戦はたしかに中盤でのボールロスト多かったけど相手がフィジカル強いから放り込み恐くてラインズルズル下げた
そして下がりきったとこでそこのスペース上手く使われた
それはない
898 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:11:29 ID:T+XHvxO7P
1分2敗の世界記録を目指して欲しい
899 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:12:14 ID:mMa56Pek0
>>893 中村はスットコリーグでもガツガツタックルで潰してるな
まだふけこむようなねんれいじゃない
って三浦あつだっけ?
902 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:12:53 ID:acxCPqk2O
この前の日本対バーレーン戦。
1-0リードで後半ロスタイム。日本はフォワードも引いて完全守備体系。
相手のコーナーエリアでセンタリングも上げずに、ひたすらボールキープ。
実況板では「かっこわるい」とか「つまらん」の嵐。
さらにコーナーキックを獲得。すると釣男がするするとゴール前へ。
それを見た中村が慌てて釣男を後ろへ下げた。
実況板では「釣男は二点目を狙いにいってかっこいい。」とか「中村アホ」の嵐。
今の日本代表は中村曰く最強。ワールド杯予選も余裕で通過ライン。
しかし日本のサポの評価はイマイチ。川淵まで「強いが熱くならない。」発言。
戦手の「勝ち点3を取りにいった。」の意味をよく考えてほしいね。
903 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:13:07 ID:bdTOpQg3O
選手としては、自分がベンチにいるよりピッチにいる方が強いって言わないとなぁ
904 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:13:17 ID:YGrGHuviO
岡ちゃんは選手や一般人には好かれている
叩いてるのはお馴染みの他人を誹謗中傷するのが生きがいのねらーだけ
905 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:13:39 ID:Gp55TXecO
ぶっちゃけ1998であのクロアチア相手にもう少しのところまで行ったのは評価できると思うんだけどな
>>901 今の時代そっちだな
これから先どうなるかわからんが
907 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:13:59 ID:U0KtW6Oq0
>>38 プロ野球より、面白いよ。
Jは降格もあるからね。
プロ野球は生ぬるいからなw
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー】日本代表・遠藤保仁「ドイツW杯の時のチームより強い。面白くないとか批判する人もいるけど、それは自信を持って言える。」
キーワード:ですぞ
抽出レス数:0
909 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:15:03 ID:sINOzIRR0
選手はドイツのときの方がよかったが
監督が稀に見るアホだったからな
まあ岡田もジーコとたいしてかわんねーけど
910 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:15:17 ID:NUartKOt0
>>905 そうだよな。中田のパスミスをアサノビッチがカットして速攻だっけ?
ボバンとプロシネツキとボクシッチがいなかったとはいえよくやったよ。
911 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:15:23 ID:BQ24BcxZ0
玉田、田中達、大久保
このハナクソトリオを使ってる限り予選突破は100%ない
912 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:15:39 ID:lIL99kyxO
もう強いとか弱いとか、そんな事はどうでもいいよ
とりあえず見ていて納得できるサッカーをしてくれ
913 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:15:51 ID:OrGlho0Q0
>>821 年俸っつーか小中学校の裾野の広さだろうな。
昔から野球、サッカー、バスケはクラブや部活などどこにでもあるから。
ラグビー、ハンドは無い学校も沢山あるしやれる人が限られる。
>>902 仮に時間稼ぎせずにCKでみんな上がる→カウンターで失点したとかだったら
「あそこでなぜ自重しなかった」というレスの嵐になる
915 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:16:00 ID:ApgtR8iI0
>>902 むしろあの場面で不用意にセンタリング上げる方が
まずいんだけどな
勝てばなんでもおもしろいよ
だから勝て
>>902 代表戦はつまらなくていいんだよな
実況は見ていなかったがそれが事実ならサポが日本のサッカー弱くしている
代表など泥臭く守備的でイイ。負けなきゃいいんだから
918 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:16:31 ID:T+XHvxO7P
>902
あの時間稼ぎは当然。
W杯予選・1点リードの状況ならどんな非難があっても時間稼ぐべき。
中村が正しいね。
>>871 山田がポンテのゴールを初アシストした前の坪井の激走は熱かった
>>911 いや、もう王手かけてるしMFが強いから突破できるでしょ
921 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:17:16 ID:UDg/K+LsO
今の方が弱かったらヤバイだろ(笑)
>>916 余裕で勝てるアジアではつまらない戦いをして、本戦ではつまらない挙句に負ける
もう日本サッカーはどうにもならんね
923 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:17:26 ID:qg+8MqGGO
中田英寿なんかいなくても余裕ですぞ
>>896 それはあった。ライン下げてしまうと
相手もよりゴールの近くにポジション取れるわけだし
そこに放り込むロングボールのこぼれ球もゴール近くに落ちる事になる。
そのために福西がバックラインに吸収されて、余計バイタルエリアがスカスカに
OGに裏取られてもスピードあるのはキューエルぐらいだから
ビビリ過ぎなくてよかったのにな。
>>907 良いプレーに分岐点、ピンチにチャンス、
そういう分かり易さが野球の人気な訳で、
それ結果でハラハラしてるだけだなら、阪神なんかボロボロになってるけどなw
926 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:18:54 ID:mMa56Pek0
>>920 ワールドカップ本番での予選リーグ(グループリーグ)の事言ってるんじゃないか
>>902 実況厨は「点の取り合い」又は「攻撃で圧倒する代表」が見たいだけでしょ
確実に勝ちたい試合なのに、そんな余裕かました試合するわけがない
929 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:20:03 ID:wEatn2ge0
トルシエ後期は面白かった
ド−ハのときにロスタイムにクロスを入れた武田
それから比べれば進歩しとる
931 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:20:23 ID:mMzFgts2O
932 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:21:50 ID:l4bbuZkW0
アジア予選ぐらい勝って当たり前だろ
強いも弱いもない
>>930 そんな面白いことが・・いや残念なことがあったとは
そりゃ悲劇って言われるな
>>931 そうか?
プレーオフに行けば負けても面白いがな
本戦で勝てれば一番面白いが、そりゃどうあがいても無理だし
つーか組み合わせ次第だが、今のままなら1点取れれば合格みたいな感じじゃね
強いのはわかってる
936 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:23:02 ID:o4MhMRW90
>>929 色々問題はあったが、あの時の日本にはトルシェがベストだった様に思える
今になると、あんなに夢中になれる代表は夢の様だ
938 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:23:44 ID:FGB1EJt0O
939 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:25:05 ID:V6RNpEpiO
>>927 中田から山口へのパスをカットされて
カウンターを食らって失点。
こういうサッカースレなのに戦術に関してのレスがつかない。
戦術に関して、あーだこーだ、ここはこうじゃね?そりゃ違うだろ、みたいな
レスのやり取りない。自然にない。
これが現在の日本人の限界。
成熟したサッカー文化を持つヨーロッパとの格差。
日本のサッカーは選手のレベルも観客の戦術理解度も中途半端な発展途上国ってこと。
他人から言われてみて初めて気付く我が身だね。
>>938 いた。試合終了後ベンチのわきでゲロはいて「人間のやる温度じゃねえ!」とか抜かしてた
942 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:25:48 ID:acxCPqk2O
>>934 こういうサポが日本サッカーを弱くしてるのか。
コミュニケーションに関しては、監督が日本人だからな
ドイツより強いかどうかしらんが、チームの完成度の違いは確かにあるだろう
但し、予選の成績見るといまいち説得力に欠ける気がするね
バラバラより、まとまってれば強いと感じる心理的作用も多少あるんじゃないのか
チーム全体とか語ってる当の遠藤や俊輔が抜けた場合
実際、チームのパフォはどうなのって疑問もあるし
チームとしての伸びしろも期待できない感じがするんだが
944 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:26:07 ID:rAn3IRfHO
ガンバより強い?
945 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:26:08 ID:fo7m87Tu0
>文句を言う選手もいないし
これって文句が言えないだけだろ?
日本人監督だと縦社会で上に文句なんて言える訳ないし
946 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:26:25 ID:OvcppXI3O
マスコミをはじめとした左翼は、日本を壊したいから、代表チームが勝って、
日本人が自分達に誇りを持つような状況には、したくないよな。
それが、日頃の自虐報道に繋がっているわけで、サッカーに置き換えても全てにおいて顕著に現われている。
面白くないというか勢いが出るサッカーのスタイルではないよね
日本みたいなアジアでは強くても本選行ったら最弱クラスのチームだと本選で闘う相手は全部格上
そういう相手を倒していくためには落ち着きのあるサッカーよりも勢いに乗れるサッカーのほうが可能性高い
岡田の発言ではこのスタイルの完成を目指すみたいなこと言っているし岡田自身のパーソナリティを見ても
そういう勢いがでるサッカーにはならないだろうな
948 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:27:00 ID:l4bbuZkW0
>>940 戦術やフォーメーションに拘り過ぎるのが日本人
949 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:27:01 ID:LtJo76xFO
ジー信発狂!
>>940 日本のサッカーファンはシステムやタクティクスに固執しすぎるという記事を読んだことがあるけど
実際どうなんだろうね
951 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:27:55 ID:ApgtR8iI0
952 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:27:56 ID:mMzFgts2O
>>934 こういう最初から諦めてるやつって
スポーツ見てて楽しいんだろうか
ジーコの方が強い代表だった。岡田は又3連敗確定
>>942 弱くしてるのは人気落としてるアホだろ
人気無さ過ぎて協会主催試合なんか、客は減りまくりやん
それで金がなくなり更にしょぼい相手しか呼べなくなるwww
そもそも戦術とか規律とか選手をしばるような思想を排除して
ジーコのカリスマと指導力で選手の自主性と創造性を発展させようというのが
ジーコジャパンのお花畑のようなコンセプトだった
956 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:28:30 ID:kA6mZ6Iw0
じゃあなんでアジアカップ負けたの?
>>940 日本のサポの方が冷静だ。
欧州や南米じゃ殺気立っている
958 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:29:10 ID:mMa56Pek0
>>947 逆だよ
本番に向けてアジアではお目にかかれない強いチームとやる時は、
もっと守備に重点を置くことになる
アジア予選で勝ち点3が最優先みたいな戦い方してるのが問題なんじゃないの
そこでそれなら強豪相手にした時の為の糊代が無いじゃない
960 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:29:45 ID:l4bbuZkW0
アジアとの戦いに終始してるのに強いとか言ってるのに違和感なんだが
961 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:29:50 ID:tg4cCAYwO
セットプレー以外に点とれないんだから見て楽しい訳ない
>>940 いくらでも議論されてるだろ、よく見ろよアホ
963 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:29:54 ID:vKclB9te0
南アはどうでもいいから岡田でいくなら、W杯後も続投して欲しい。
4年ごとに選手も戦術もリセットするから持続的な成長が全く無い
ことにいい加減気付けよ・・・・
964 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:29:58 ID:fqXnkmv+O
まあ、ジーコの時よりはマシだろうね
今のチームに中田を加えれば面白いと思うんだが
>>957 そうそう
客がどうこうっていう話は日本の客は世界トップクラス
966 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:30:08 ID:D5VMW8Y40
日本代表サッカーのレベルは
世界じゃ3流って皆に知れ渡った今じゃ
もうそれほど夢中になって見る人いないでしょ
>>940 欧州で数年暮らしていたが、それは絶対にない。
一度、月曜のイギリスの新聞を読んでみることおすすめ。
向こうの掲示板でもいいよ。
日本人だよ、異常に戦術とか数霊術みたいな4−2−3−1とか数あわせとか
語りたがるのは。選手よりも戦術、戦術のコマとしての選手が好き。
向こうでパブとかで試合見てて思うのは、客はむしろファイトとかガッツとかを
評価・重視するぞ、戦術よりも。
代表厨は1−0で勝つ試合より3−4で負ける試合が見たいんだろw
代表で負けてもいいとか基本バカなんだわ
969 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:30:27 ID:acxCPqk2O
>>959 いや勝ち点3が最優先で正しい。これは間違いない。
970 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:30:32 ID:ZJO/k0At0
971 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:31:08 ID:Gp55TXecO
>>910 プロシネツキはいた
全盛期のシュケル相手に1失点はよくやったほうだと思う
遠藤はドイツの時は出てないわけだが
>>959 アジア予選では10−0で勝つぐらいの試合をしろと?
ゴール前をがら空きにして総攻撃したら中東クラスでもカウンターで3−5ぐらいで勝ち点すら奪えないわ
975 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:32:05 ID:T+XHvxO7P
まぁ2分1敗なら進歩。
1分2敗なら停滞。
3敗なら後退。
でおk? w
976 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:32:12 ID:ApgtR8iI0
>>959 アジア予選「だから」勝ち点3が最優先の
サッカーしてるんじゃないかな
他の国見ててもそうだよね
977 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:32:30 ID:mMa56Pek0
>>955 2002年の頃は、普段サッカーなんて全く見てないド素人がマスコミに登場して
教育論や日本人論とからめて
>>955にあるようなお花畑コンセプトを展開してた
ホント異常だったよ
978 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:32:35 ID:OvcppXI3O
今の代表は、アジアでも苦戦した『コインブラ・ジャパン』より遥かに強い。
日本は、アジア予選を闘う相手とは違い、予選の中でチームを作り、選手を育てながら(ジーコが放棄した)闘っている。
現段階としては、1試合に1つずつ確実に、課題をクリアしている。『人とボールが連動して動く』をテーマにして、
守備とフォメの構築から始まったチーム作りは、当初はサイド攻撃"しかしなかった"けど(1度に全部をこなすのは無理だからだろう)
現在は、この形が軌道に乗ってきて、攻撃のバリエーションを増やす段階に入ってきてると思う。
裏を狙うようになったことが1番に挙げられるが、それ以外にも玉田、嘉人、松井らのドリブル突破や、
内田がゴール前で、キーパーと一対一になる瞬間まであったけど、
それでも、守備のバランスは崩れなかったし、攻守の切り換え、連動の形は、最後まで崩れなかった。
個人的には、遠藤→玉田へのスルーパス(オフサイド)の瞬間はワクワクしたよ。通っていれば、間違いなく1点。
最近は、ゴール前に人数をかける段階に入ってきてるから、あとは中盤の選手が飛び出して(FWを追い越して)
フィニッシュする形を作れば、ほぼ完成ではないだろうか?
本番までに、新戦力発掘や、クロスのパターン、セットプレー等、細かいところを詰めていけば良いと思う。
イメージして欲しいが、パターンが多彩になってきたこれからは、サイド攻撃一つ取っても、
更に効果的になってくることは間違ない。方向性は正しい。『個人の力』や『精神力』は+αの部分だよ。
979 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:32:36 ID:CVTJeL1yO
980 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:32:44 ID:3/RsW4D1O
個人的にはオシムのサッカーが見たかったが、選手がやりやすいのが一番だと思う
ワールドカップは頑張ってほしい
黄金世代をジーコ監督で食い潰したのが残念でならない
南アと同じグループに入るのを祈るしかないなwww
W杯で試合に出てない奴が言っても・・・
983 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:34:00 ID:sasINVC+O
いや強くはないよ
>>963 他国を見てから言おう。
それに、戦略やチーム作り優先したら下が育たないだろ。
次世代のW杯出場が危ないわ。
985 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:34:27 ID:xVdrKzP10
負けたら身も蓋も無いわけだし勝ってくれるならそれでいい
しかしいい加減に頼れるFWが現れて欲しいな
986 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:34:45 ID:lIL99kyxO
W杯で勝ってからこういう発言をしろよ
代表はもう俺の中で2006で止まってる
あれで失望してニワカファン含め離れていった奴は多いだろう
強くなったんなら強いと思える試合を見せて強国をぶちのめしてみろ
強い=アジア止まりじゃ今までと一緒だからな
987 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:34:45 ID:vquFwBTo0
今の代表は読売クラブより華がない。
988 :
1000:2009/05/04(月) 12:35:36 ID:j3mSikdi0
サッカーーーーー終了
やってる相手が雑魚ばっかじゃん
ジーコの時はコネで強豪としてたじゃん
本番だからと勝ち点3だけ取れればいいという戦い方をやたら標榜してると、
リスクを負う事を忘れる。堅実性の志向は浸透しすぎるとまずい。
岡田ジャパンはここまでほとんどアジア相手にしか戦ってないからな。それもまた・・。
991 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:36:53 ID:ZJO/k0At0
1000ならGL突破
992 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:36:57 ID:ApgtR8iI0
>>984 代表と下が育つかどうかはほとんど関係ないよ
選手が育つのはクラブチーム
993 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:37:05 ID:7ZFCN6TGO
>>984 フェリペの時だけ超強豪だったポルトガルのことかーー!!?
994 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:37:18 ID:FGB1EJt0O
南アフリカに行くだけでは、
ファンやにわかも求めてないのですよ。
ゴールはそこではない。
997 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:37:43 ID:5THttJqrO
まあ、遠藤がいないとジーコのときより弱くなるけどね。
998 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:38:12 ID:T+XHvxO7P
1000ならまた1分2敗!
999 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:38:26 ID:Dv4MDymMO
あ
1000 :
名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:38:35 ID:mMa56Pek0
>>986 そんな簡単にいくかよw
お前が言ってるのは、平凡な男が、恋愛には失望した。恋愛がすばらしい、っていうなら
俺にグラビアアイドル紹介してくれよ。もしセックスできなかったら
今までと一緒だからな、と言ってるのと一緒
世界で勝つ、その困難な道のりをメガネ出っ歯や選手たちとともに歩む、
これがサッカーファンだ
1001 :
1001:
∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |