【サッカー/コラム】金子達仁「なぜ日本の若き才能は伸び悩むのか」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
ガンバ大阪の宇佐美が飛び級でU―20日本代表に招集されるというニュースがあった。
最終予選の帰趨(きすう)いかんでは、A代表入りもありえるという。何回もこのコラムで書いてきているが、
現状の戦力、能力では南アフリカでの躍進は期待できそうにない。
新しい才能の台頭には大いに期待したいと思う。

……と書いてみて、ふと気づいたことがある。

菊原志郎がそうだった。礒貝洋光もそうだった。小野伸二もそうなりつつある。
10代半ばにして天才の名を欲しいままにし、若くして代表入りを果たした選手は何人かいた。

ただ、彼らが最も輝いていたのは、代表入りを果たした前後だった。年齢と経験を重ねるに連れ、
その輝きは逆に薄れていってしまったような印象さえある。

天才と言われるタイプの選手が生きにくい時代になった、という面は間違いなくあるだろう。
10年前、スペイン人がその将来に最も大きな期待を寄せていたのは、
点を取るスペシャリスト、ラウルではなく、万能型のMFデ・ラ・ペーニャだった。
日本に限らず、古典的な背番号10のタイプは世界的に見ても減少傾向にある。

だが、それにしても日本の場合は尻すぼみの人生を送る選手が多すぎはしないか。
“怪物”と言われた平山は、いまや代表入りどころか、所属チームでの出番さえ保証されない立場にある。
98年のW杯フランス大会に18歳で招聘(しょうへい)された市川大祐も、すっかり代表から遠ざかってしまっている。

Jリーグのレベルに問題があるのか。だとしたら、日本で輝きを増し、
渡欧してさらに飛躍した朴智星の例はどうなるのか。

(続く)

http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2009/04/post_1329.html

前スレ(2009/04/17(金) 12:16:49)
【サッカー/コラム】金子達仁「なぜ日本の若き才能は伸び悩むのか」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239938209/l50
2鳥φ ★:2009/04/17(金) 15:41:15 ID:???0
(>1の続き)

若いスターをもてはやすマスコミ、ファン――つまりは国民性の問題か。だが、野球界に目をやれば
デビューしたころよりも確実に成長した姿を見せているダルビッシュや田中マー君、さらには松坂大輔の例がある。

「メッシは、デビューした時も今もメッシなのにねえ」

先日お話をうかがった日本サッカー協会の犬飼会長がそうこぼしていた。10代で代表にデビューした彼は、
いまもデビューしたころの輝きを失わず、それどころか右足の上達によってさらなるスケールアップを遂げつつある。
才能が、経験を経たことによってさらなる才能へと進化する。日本のサッカー界ではあまり見られないケースである。

なぜ日本では、若い才能が伸びにくいのか。問題はどこにあるのか。そろそろ答えを見つけなければならない
時期かもしれない。(スポーツライター)
3名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:41:16 ID:SXSQ72jr0
2なら曜一朗は終了
4名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:41:51 ID:UcbkKyWU0
>>1の続き)
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、
ゴールを決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手
にはあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによる
ものではなかったということになる。(スポーツライター)
5名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:42:10 ID:vq8NZadR0
>「メッシは、デビューした時も今もメッシなのにねえ」 

意味がわからん
6名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:42:30 ID:6W+1QFti0
バレロンさんの悪口はそこまでな
7名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:43:13 ID:bVNh20XF0
朴とか例に挙げられても困る
体力バカなだけで下手クソな朴を目標にしても進化できない
8名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:44:50 ID:eFQUR89FO
ボールの中心を捉えつつ勢いを殺せばいいんだしトラップにパワーが必要というのは納得できない
必要なのは技術とそれを実行できる冷静さでしょ
9名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:45:00 ID:zQCXspss0
才能を潰したんじゃなくて

才能のない奴を無理矢理持ち上げてるだけだ
10名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:45:18 ID:qiPNSHHe0
朴は汚れ役としては中村より上だけど
クラック的な能力は中村のほうが上だしなぁ
11名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:45:56 ID:heqM1d280
中澤とかケンゴみたいな超無名が代表まで登りつめるのも面白いが
12名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:46:18 ID:I7botzbO0
ヨウイチロウ
13W:2009/04/17(金) 15:46:32 ID:5K3cLhtLO
日本は若手に対して忍耐が足りないんじゃないの。シュート外したっていいよ、思い切りがよければ、打たないよりはいい。
14名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:46:35 ID:jaX29yUVO
単純にユース世代で世界レベルでも、その後の進路でJリーグに行く日本人と欧州クラブに行く選手とでは差が開くのは仕方ない。少しでも早く海外移籍を果たせるかどうか。
15名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:46:36 ID:nngKY26Y0
>>8

正確な技術を可能にする筋力のことをパワーていってんじゃないの?
はじめに書いた人の意図はしらないけど。
16名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:46:38 ID:w35pM0NBO
>>996確かに。
17名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:47:01 ID:ZVUqy0G/0
キムコスレ禁止
18名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:47:14 ID:GkjOO6eSP
>9
元々日本のサッカー選手は能力が低いから、ちょっと良い若い選手が出てくると
過剰に持ち上げるんだろうね。
19名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:47:40 ID:qiPNSHHe0
>>8
必要最低限の筋力は必要だと思うけどそんなのは日本の選手でもあるしな
トラップのうまさが筋力に比例するならオージーの選手は全員神トラップできなきゃおかしいが
普通に下手だしな
20名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:47:48 ID:nngKY26Y0
>>996
お見事
21名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:48:04 ID:YydBcMsf0
>>1-2
金子の言う伸びなかった選手が何故伸びなかったのかの具体的な話が何も無い
怪我なのか、怠慢なのか、それとも早熟なだけなのか
最低でも金子自身による分析が必要だろう

また、サッカーと野球とでは選手に求められる能力が違う
金子がこの文で例に出している野球の選手は全て投手であるが
投手に求められる能力はコントロールと球速
サッカーでこれに似た能力を求めるならFKやCKなどの
止まったボールを狙った場所に蹴る能力であろうか
とはいえ異なる競技特性の競技同士を比べる意味がわからない
22名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:48:17 ID:6f10cTw60
キャプテン翼を放送しないからだよ
23名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:48:23 ID:fQ4BMCAr0
結局のところ走れて体が強い人種にいい選手が輩出されるというね
24名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:48:27 ID:rYOWeWNi0
>>13
そういやシュート外した時の観客の反応って日本とヨーロッパじゃ違うよな
25名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:49:08 ID:L+iCtaKl0
体力バカ>>>>>>>>>FKの天才

こう評価されてる今の欧州サッカーが腐ってるとプラティニも言ってた
26名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:50:15 ID:uCKPbMS70
国民性
指導者が無能
マスコミに潰される
27名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:50:49 ID:rn4LrMjR0
アルゼンチンだって、サビオラやダレッサンドロがヨーロッパ行ったときはこいつは
歴史に残るものすごい選手になるに違いないって感じだったよ。
28名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:52:55 ID:8rMH+J5+0
トラップに必要なのはパワーって思えないんだよな
ジダンやマラドーナに「どうやったら貴方達みたいに上手なトラップ出来ますか?」
って聞いて「筋肉付けろ」と帰って来るとは思えない、まああくまで想像だけど
29名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:52:57 ID:0SCp/HkzO
キムコ「ようするに朴最高や!」
30名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:53:07 ID:AL6Tser00
>>5
この程度の日本語の言い回しが理解できないとは呆れてものも言えないな。
ちゃねらーだから莫迦なのか、ゆとりなのか
まあ、日本語知らないチョソか
31名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:53:16 ID:heqM1d280
平山が伸びなかったのはあらゆる面で子供だったから
32名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:53:32 ID:8ogpOTKg0
フィジカルを鍛えることを軽んじてるからだよ
ひ弱なままで出すから潰される
才能と体のバランスを考えた育成の環境がない
33名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:53:58 ID:sHnJS0Ru0
別にサッカーで死ぬことじゃないから
深刻に考える必要もないでそ。
34名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:54:52 ID:qiPNSHHe0
>>28
だから必要最低限のパワーは必要だけど
トラップのうまさが筋力に比例するわけじゃない
日本では筋力が強い部類に入る中澤とかトゥーリオとか下手糞だろ、他の日本人選手に比べても
35名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:55:05 ID:Z/2P00eH0
>>1
お前が焼き鳥食わすからだよ
36名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:55:09 ID:rn4LrMjR0
フィジカルでも、テクニックでもなく、最も足りないのは戦術らしい。
ようは状況判断力となにをすべきかって選択が足らない。
で、これは日本の指導者にそういうことを教えられるマニュアルがないからだと。

うろ覚えだけどそんなことをスペインやイタリアの指導者が言ってた。
37名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:55:13 ID:icBiTDoQ0
俊輔は今も俊輔だろ
38名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:55:32 ID:6+uwuIDc0
>>何故日本人選手は海外選手と強烈なシュートを打てるタイミングに大きく差があるのか?

止まったボールや野球でいえばノック的な球を相手に
大きい歩幅でアプローチしたり、大きくヒネったり、大きく振り切ったらスピードが出ると、
サッカーを勘違いしてるからだよ。

要は相手のプレッシャー、位置取りや時間的余裕がない中でボールコンタクトの瞬間に足が十分なスピードに達していればいいんだ。

歩幅小さくても、大きくヒネらなくても、フォロースルー小さかろうが、足を速く振ればいい。
MAXスピードが少々少なくても実戦で使えるのはそういう蹴り。
39名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:55:45 ID:ug3vscnm0
閉めにチョンですね、お里が知れます。
40名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:55:50 ID:H1dvmvIP0
海外で天才と呼ばれるクラスの天才は日本にいたことないだろ
41名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:55:52 ID:NY7h/+p+0
スケートの仇をサッカーで討つって素敵!
42名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:56:08 ID:0SCp/HkzO
いつもの如く文句ばかり書いて終わり。
猿でも書ける。
43名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:56:52 ID:HAjv7aKG0
>>4
おせーよ
44名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:57:18 ID:6W+1QFti0
みんな鈴木師匠みたいになればいいんだよ
45名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:57:19 ID:vq8NZadR0
伸び悩んでるわけじゃなくて限界なんだろ
46名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:57:39 ID:0V2n+pnY0
前スレ>>996
まったく理解していない岡田
47名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:57:54 ID:Ucaho214O
ピクシーもフィジカルは別に必要ないってナンバーで言ってたな。それはアイツが天才だからかもだけどw
48名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:58:10 ID:GkjOO6eSP
トラップに必要なのは技術だね。
特にファーストタッチはその後のプレーの選択肢に大きな影響を与えるから
非常に重要。
49名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:58:12 ID:5MqaE+YB0
サッカーもフットボールの一種だから
ラグビーやアメフトのように少々のチャージは
はねのけながら倒れず走ることは
重要と思われ
50名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:58:13 ID:tBTk5qIt0
中田は競り合いの中からでも正確なパスを通すことが出来た。
俊輔がイタリアで輝けなかったのはその点が足りなかったからであろう・・・

明後日のやべっちFCで俊輔と名波がセリエA移籍について語るみたいだからみんなで見よう。
51名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:58:33 ID:h5/PycEy0
サッカーあんまり詳しくない俺でも
右サイドは10年市川で大丈夫って覚えてるな
52名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:58:38 ID:mXa3ZVTq0
そもそも若くして欧州の一線で騒がれるのとJで騒がれるのじゃ
そこからしてもう天と地ほどの差なんだけど

日本の若い才能はすぐに海外に出て行くべき
中田がそうだったようにな
53名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:59:33 ID:XB6k6nvsO
監督次第だな

全て
カリスマのある人が育てないとね
大迫は非常に素晴らしい出会いなんじゃないかな

柱谷に使われた河野じゃ潰れるのは仕方ないよ

柿谷の場合は
自分自身の問題
54名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:59:38 ID:nngKY26Y0
>>28

筋肉の量に比例するわけじゃなく、
トラップを正確にする技術を可能にするためには
ヨーロッパ人や南米人が身につけてるような
遠くから来たボールをビタッととめる筋力があるんじゃないの?
そういう意味かな?無理やり解釈してあげなくても技術っていってもいいけど。
日本人明らかに劣ってるんだから、激しい動きの中のトラップ。
単純に技術ならもっと試合の中で決まるように、反復練習だな。
55名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:59:38 ID:dcvIipfR0
どういう答えか楽しみに開いたのに投げっぱなしかよ
56名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:59:41 ID:5S04W1vz0
石川遼を見てればわかる。
チヤホヤされすぎる。

野茂にしろ、イチローにしろ、10代のころはあまり注目されてなかった。
好きじゃないが、中田だってそうじゃないか?
57答え:2009/04/17(金) 15:59:42 ID:ih1GzwU/O
玉際のプレーを重視する
58名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:59:58 ID:d8Y4Siu00
>>1
2ちゃんレベルの問題提起
59名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:00:05 ID:rYOWeWNi0
>>52
平山はまさにそれだったんだがな
60名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:00:29 ID:V7A14Emq0
プロ意識が低いのと、糞メディアが一極集中で無駄に煽るからだろ
スナック菓子食ったり、加工食品平気で口にしたりするのがいるんだから
61名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:00:39 ID:GZr8QKWX0
最近のJの傾向として走ればいいと思ってプレーが雑になってる
もっと基本に戻って足元でもいいから正確なパスを出して
正確にトラップして早く次のプレーをするようにしないと日本サッカーの発展は望めない
日本人の特徴って組織力とかスタミナとか言われるけど
工業製品みても野球みてもやっぱり正確さだと思うんだ
62名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:00:47 ID:N8W7qtbD0
なぜ伸び悩むってチビだからじゃねえの?
63名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:00:54 ID:zYcMLW83O
実は才能が無かったということ。
64名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:01:45 ID:8rMH+J5+0
>>54
>遠くから来たボールをビタッととめる筋力があるんじゃないの?

いや、それが無いと思うんだよ
そんなの違わないよ絶対に
65名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:02:47 ID:GkjOO6eSP
>61
特にファーストタッチの雑さは、いただけないよな。
相手のプレッシャーがきてもきちんと止める技術は非常に重要なのに。
66名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:02:48 ID:fQbA80DUO
マジヒディングやファーガソンやモウリーニョみたいな強烈な監督さえ来てくれりゃ日本は一気に強くなるよ

戦術理解高いし勤勉だし別に体力も水準以上だしな
67名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:02:49 ID:0V2n+pnY0
>>61

岡田監督、こんなところにw
68名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:03:00 ID:KlzdrcDRO
森本はそのうちダメになるということですか。
69名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:04:04 ID:H1dvmvIP0
>>61
元Jリーガーの友達いるけど、Jなんて技術云々より試合中走り続ける
体力あることでプロになってる人が大半だと言ってた。
そもそも日本人に本当の意味でプロ選手になれるだけのサッカーの
才能のある人間がそんなにいるわけないし。
70名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:04:21 ID:TgISNdrh0
>Jリーグのレベルに問題があるのか。だとしたら、日本で輝きを増し、
>渡欧してさらに飛躍した朴智星の例はどうなるのか。
>若いスターをもてはやすマスコミ、ファン――つまりは国民性の問題か。

朴智星最高。
なぜ日本の若き才能は伸び悩みは国民性の問題。
朴智星最高。朴智星最高。朴智星最高。朴智星最高。

はいはいw
71名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:04:31 ID:L8lpJWVS0
>>61
日本サッカーは正確にやり過ぎて失敗してる感じじゃね?
現役時代の中田とか思い出すと、この辺に速いパス出せばコイツが走る「だろう」
みたいな大雑把さもあったから良かった気がするんだよな・・・・
代表だと、俊輔にしろ遠藤にしろ、正確さを求めすぎてて遅くなる傾向がある気がする
72名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:05:30 ID:op5JoMLu0
遠くからきたボールをピタっと止めるとかそんなのそのへんのアマチュアでも出来るし
普通に日本の選手でも出来るだろ
トラップとかに関してはオージーのほうが下手だぞ
この前のオージー×日本でもトラップミスしまくってたろ。オーストラリアのほうは。
日本はそういうミスはほとんど無かった

73名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:05:33 ID:gOHKJdB60
天才とかどうでもいいけど、ビッグマネーを稼ぎたいと思ってる選手がそんないなさそう。
もっと上に引っ張られようとギラギラした下位の選手が出てこないとな

香川とか乾とかJ2で圧倒してるとかアホかと
J2得点上位が最近引っ張られるのはいい傾向だと思う。
あと鹿島2連覇したら主力の内2人くらい海外行けよ。
74名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:05:44 ID:nngKY26Y0
>>64

じゃあ反復練習がたらん。
75名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:06:18 ID:fQbA80DUO
イチローはテニスや剣道やゴルフやバスケやっても多分日本を代表する選手になってるけどサッカーじゃ協調性ないとか言われて下のカテゴリーで落とされてるだろ

そこが難しいわ
76名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:08:06 ID:H1dvmvIP0
>>75
お前みたいな馬鹿がイチローの評価を落とすから、イチローの名前を出すな
77名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:09:17 ID:BQuLYjswO
今本屋にいるが今回のNumberがちょうどその特集みたいので面白そうだ
78名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:09:29 ID:L8lpJWVS0
>>69
それはない
技術も運動能力も化け物みたいな奴らばっかだよ
片方だけでプロになってる人は、それこそその長所が日本国民全ての中でズバ抜けてる
生半可な技術や体力だけじゃ、プロになんて絶対になれんよ
79名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:09:58 ID:op5JoMLu0
>>75
実際オリックス時代にイチローだって落とされてるだろ、なに美化してんだ?
あのタイミングでイチローと仰木が出会わなかったらイチローも埋もれてたろ
80名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:11:54 ID:8Twc9UR80
>>69
高校でも70分走れるのがレギュラーになる場合が多い。
81名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:12:23 ID:w35pM0NBO
>>69それ本当?某チームはフットサルに走り負けるんだよねぇ。
82名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:13:13 ID:QuMDSQD20
日本のサッカーは日本の英語教育みたいなものじゃないかな。

世界に通用するサッカー語みたいなものが
間違った形で教えられているんだと思う。ただその間違った中でも
特異な才能持ったやつは現れるわけで、それが中田や中村なんだろう。
83名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:13:16 ID:ErdExfxL0
止まってるボールを扱うのはうまいけど
走りながら正確なプレイができない選手が多いんじゃね
84名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:13:17 ID:ZtDitIyJ0
サッカー自体が日本人に向いてない
85名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:13:31 ID:Zg7eUI210
金子ってたまに有用なネタ投下するよね
面白ネタもよく投下するけど
86名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:14:33 ID:H1dvmvIP0
>>78
J1J2のチーム数考えて、そこに所属する選手がみんなうまいなんて
どう考えてもありえない。
さらにJのトップ中のトップの選手ですら海外リーグで活躍するのが難しいんだから、
それより劣る選手が技術的にいかほどかなどというのは自明の理。
代表ですらあのレベルなんだし。
87名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:16:17 ID:145Yrz+Y0
つか逆にどーしてヨーロッパはマケダとかメッシとか次から次へと10代の
スタープレーヤーが出てくるんだ?
88名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:17:12 ID:op5JoMLu0
>>87
そりゃヨーロッパって一括りにするからじゃない?
89名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:18:06 ID:rYOWeWNi0
>>87
メッシは南米
90名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:18:33 ID:Q8R2BOmVO
>>86
日本のサッカー人口調べてみろよ。
そのあとプロ選手の数を調べてみろ。
話はそれからだ
91名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:18:41 ID:w35pM0NBO
>>87メッシ南米じゃん
92名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:19:50 ID:CtTOdXKx0
金子wwww





名前がモロだなw
93名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:20:28 ID:145Yrz+Y0
>>89
ほかにも居るじゃん
ルーニーだとかジェラードとかウォルコットとか
みんな10代で出て来てるやん
94名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:20:44 ID:GZr8QKWX0
>>71
もちろんパスをもらう位置に走る必要はある
でもそれを走りながらトラップする必要は無い
プレーが遅いのはその位置に誰もいないから
95名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:20:45 ID:H1dvmvIP0
>>90
競技人口とか意味ないだろ。全体のレベルが低いのに。
96名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:21:07 ID:Q8R2BOmVO
そんで今の日本に足りないのは戦術理解。
ヨーロッパのトップと比べると歴然としてる。
97名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:22:37 ID:op5JoMLu0
>>96
戦術理解って何?
お前に岡田のなにがわかるんだ?
戦術を理解できてるかどうかなんか岡田以外知りようがないだろ
98名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:23:21 ID:rYOWeWNi0
>>93
育成の違いだろうな
でも最近だと森本はイタリアでよくやっている方だと思うし、原口、山田直、大迫辺りがどうなるか
これみんな潰れたら金子が言うような議論になるだろうけど、まだこの議論は早くねーかなと俺は思う
99名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:23:44 ID:f/UJoHgJ0
小野はフィリピーナに壊されたんだろ。
100名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:23:50 ID:vq8NZadR0
中田中村が成功者のレベルじゃ話にならん
101名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:24:04 ID:6rKD5OC60
日本代表が目的だから。海外ではお嬢様サッカ−は無い。
ラフプレ−も平気だ。机上論は優れているが。
102名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:24:43 ID:145Yrz+Y0
つーか、マジで逆に聞きたい
どうしてヨーロッパでは10代で活躍出来るんだ?
クライフだとかヨーロッパは昔から10代で台頭してくるよな
日本じゃ考えられん
103名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:25:10 ID:mXa3ZVTq0
>>59
結局は最初から実力不足ってことだろ
はじめに騒ぐ時点で間違いだったということ
104名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:25:20 ID:zD0mVc4Y0
ほんとになぜなんでしょう
105名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:25:48 ID:GkjOO6eSP
>100
今は海外で普通にプレーする、ということ自体が難しい状況w
行っても控えとかスタンドとかが多いw
ある程度は仕方が無いw
106名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:25:55 ID:3Tftx96P0
どの国も伸び悩む奴いるじゃん
107名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:26:23 ID:op5JoMLu0
>>102
森本も日本で15歳でプロデビューで出てきてるだろ
小野も18歳で日本代表ワールドカップメンバーだし
中村も当時19歳で候補に選ばれてる
稲本も17歳でJでスタメンで出てる
108名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:26:37 ID:H1dvmvIP0
>>100
でも海外で中田以上に成功する選手が今後出るかってのすら
かなり怪しいんだよね。中村とか海外での評価は中田より遥か下だし。

>>102
遺伝子レベルの差じゃない?
109名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:26:52 ID:Fa3siLmA0
天才だと騒がれてる奴が天才じゃなかった(見る目が浅い日本人のサッカー観)ってだけだろ
110名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:27:05 ID:adFz9nrM0
はっきり言いましょう 日本人にはサッカーは 向いていません
同じくバスケットもダメです まあ向いているのがバレーと野球でしょう
今後はカーリングやペタンクなどにより力を注ぐべきでしょう
後は駅伝の国際化進めることでしょう 
111名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:27:06 ID:5KYDJ1w5O
俺は日本に足りないのは、
戦術をはじめとした思考や判断の部分じゃなく、
運動神経のような身体の才能だと思う。
112名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:27:14 ID:a56uuDGs0
ロナウドも若いときはすごかったのにすっかりポンコツになった
113名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:27:21 ID:J/ZorF9K0
イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・
スペイン ・・・・・
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
114名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:27:38 ID:1UaDPk650
なぜ伸び悩むのか?

お相撲さんに会わせてやるからついて来な!なんて馬鹿なヒョーロン家に
のこのこ付き合ったりしてるほどヒマで主体性の無いのがいかんのじゃない
かなぁ。
115名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:27:39 ID:mXa3ZVTq0
>>102
日本でも高校生Jリーガーとかいるじゃん
あれの欧州版でしょ
ただいきなり一線級が出てくるよな

U−17とかじゃ日本も弱くないんだが
結局はチームで強いだけで個々の能力は低いんだろう
一人で局面を打開するような選手が居ない
116名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:28:04 ID:gawzdjSD0
日本人でもラクビー選手並みなら吹っ飛ばせると思うんだが
117名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:28:06 ID:GkjOO6eSP
>102
簡単に言えば「才能を見る目がある」
というのとユースの育成システムが優れているので、若くても才能が
あればすぐにトップチームに引き上げられる。
リーグ自体のレベルも高く、そこで順応してしまえば即ちワールドクラスになってしまうw
118名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:28:23 ID:0V2n+pnY0
岡田は自分の理想で戦術を考えている

良い監督は手駒で最大限の戦術を考える

岡田が求めているのは全員が「ロナウドになれ」
こりゃダメだなw
119名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:29:12 ID:5KYDJ1w5O
コーチや監督の質もあるかもな
120名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:29:56 ID:Zr+7AqqI0
メッシなんて13才くらいからバルサの下部組織で鍛えられたんだろ
日本は中学高校ユースの指導者がだめだってことでFA
121名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:29:59 ID:3Tftx96P0
>>102
ヨーロッパのビッグクラブは世界中から10代半ばの選手かき集めてるし
122名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:30:05 ID:1gMShV8K0
こういう話をする時、まず前提に「日本vs世界」という考えをまず何とかしてくれ
1国vs30国で考えてどうする
1国で後からどんどん選手が出てくるブラジルやアルゼンチンみたいな国なんてほとんど無い

伸び悩みは指導者の質と育成の歴史の浅さが一番問題
U-12の指導者改革にようやく乗り出したぐらい
123名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:30:23 ID:MS28A88U0
それまでの才能だから。
124名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:30:23 ID:5KYDJ1w5O
>>118
まぁ、そう言いたくなる気持ちは分かる気がするな。
125名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:30:32 ID:GZr8QKWX0
>>97
戦術というかいつも思うのは例えばサイドの選手がボール持った時に
いいチームは必ずタッチラインと平行に味方選手がフォローしている
代表の試合を見てるといつもここに人がいないあるいはフォローが遅い
だからサイドの選手はいつも前か後ろに縦にしか出さない傾向がある
そういう細かい所だと思う
126名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:30:34 ID:bjBoM6BrO
単純に優秀な指導者がいないからって結論に至る気がする
127名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:30:42 ID:mXa3ZVTq0
メッシは7歳で既にキチガイレベルだったけどなww
128名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:30:56 ID:Q8R2BOmVO
>>97
誰が岡田の話をした。
選手レベルでの戦術の浸透が遅れてるって事だよ。
それは海外行って活躍できない選手のほとんどが言われること。
語学の問題かもしれないけどな

あと俺は岡田のことは評価してる。
129名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:31:02 ID:fvxzSj5u0
アスリート能力の欠如が一番の原因だと思うが。
130名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:32:29 ID:5KYDJ1w5O
>>127
結局才能だな
131名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:33:15 ID:rYOWeWNi0
>>110
ある意味合理的な思考ではあるけどそれも寂しいな
球技の代表格であるサッカーとバスケ、それとラグビーはなんとか強くなってほしいと俺は思う
つーかバレーはあまり日本人に向いてないし、駅伝は国際化したらたぶん日本人が勝てなくなると思う
132名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:33:51 ID:vd0wN1HhO
日本にも幼少の頃に海外に渡って、あちらの下部組織でプレーしてたりする頃も結構いるけど誰も成功してないね
133名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:34:11 ID:po4AY8JkO
>>110
バレーも向いてないでしょ?無理矢理盛り上がってるだけで弱すぎるでしょ
134名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:35:28 ID:5KYDJ1w5O
Jリーグなんて、TVで見ててもつまんない。
135名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:35:47 ID:Ms3kQlxa0
>>96
言いたいことはわかるが、戦術理解なんてどうやって伸ばしていけばいいんだ?
136名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:36:34 ID:H1dvmvIP0
>>131
無理無理、絶対無理。
バスケは基本身長が足りないし、同じ身長でも身体能力で圧倒的に差があるし。
ラグビーなんてさらにひどい。今日本代表が外国人だらけで、それでもひどい。
ラグビーは最も番狂わせのない競技だし、ちょっと実力差あればレイプされるし。
137名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:36:39 ID:kIfAmJqa0

ねらーのせい。
138名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:36:56 ID:5KYDJ1w5O
日本人は対人競技は向いてないんだよな。
自分のペースでできる競技が向いてるっぽい。
139名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:37:15 ID:4s82ZsVf0
才能がないからだろjk
140名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:37:52 ID:Q8R2BOmVO
>>95
JFAに登録している第一種と第二種の選手だけで30万人以上な。
んでプロ選手がおよそ800人。
30チームを集めて、その中の一人だけが選ばれるってこと。
お前もサッカーやったことあるならわかるだろうが、
「ただ走るだけ」の選手が入る余地なんてない。
141名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:38:19 ID:Fa3siLmA0
日本で天才って呼ばれる選手って、小手先の技術が上手いだけなんだよね。半径5メートルの世界の天才。
グラウンドをめいいっぱい使って戦える選手を天才って呼ばないからな。

お笑いで言えば猿のモノマネして大笑いして「あいつは天才的におもしろい」って言っちゃう頭の弱い女とかの
レベルなんだよ。見る方にも問題がある。
142名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:38:21 ID:Us4rkMVB0
10代で活躍したってのは、川崎の谷口みたいなのを言う。
143名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:38:23 ID:5KYDJ1w5O
戦術理解をどうこう言うレベルまで、
個人の能力が達していないと思う。
144名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:38:35 ID:I7botzbO0
パスもらったらどこにボール置くのかどの向きでもらうのかの繰り返しだよ
145名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:39:06 ID:fQbA80DUO
そりゃ日本からロナウドやロベカルみたいなヒトリデデキターは出ないけどサビオラやサネッティみたいな選手は作れるだろ

やっぱり社会全体の問題だわ
146名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:39:54 ID:w35pM0NBO
>>133バレーボールはガチな話、ブラジル並に筋トレをすれば日本はトップクラスに強くなる。
でも、代表ではある程度それを規制される。
見た目を売りにしてるから。
見に行けばわかるけど、ほぼ女性ファンだしな。
147名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:41:18 ID:5KYDJ1w5O
筋トレ信者w
148名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:41:38 ID:hTNSslxZ0
金子みたいのがえらそうにしてっからじゃね?
149名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:41:46 ID:1gMShV8K0
>>135
戦術って日本が好きな4-3-3とかの数字や言葉遊びじゃなくて
もっと小さいトライアングルの作り方とか、3vs3での攻防とか基本として立ち返る部分
それを例えばスペインやオランダなんかは小さい頃から徹底的に叩き込む
150名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:41:49 ID:Ha7uruthO
うまい選手はどんどん飛び級でプレイさせればいいんだよ。
151名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:42:24 ID:H1dvmvIP0
>>140
才能のない人間が30万人集まってるだけなんだから母数なんて意味ない
152名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:42:37 ID:Q8R2BOmVO
>>135
今はどうだか知らないが、育成段階での戦術教育かな。
もちろんシステマチックにガチガチにするんじゃなくて、
若い頃から本物の戦術概念に触れさせる。
それだけで吸収力はちがうはず。
153名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:42:46 ID:Jj+BOrbw0
>>36
しばらくは指導者を外国から招聘しまくった方がいいのかな?
154名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:43:03 ID:GkjOO6eSP
>146
えっw
日本のバレーって筋トレしてれば世界最高クラスになるの?w
オレにはそうは思えないがw
155名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:43:28 ID:tBTk5qIt0
>>146
女子がムキムキだったら嫌なのは多少分かるが、それだと男子が弱い理由が説明できない
156名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:43:48 ID:I7botzbO0
>>149
そうそう
157名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:43:53 ID:8DJhN/s50
たんに日本のメディアとか見る目がないのかもね
158名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:44:21 ID:H1dvmvIP0
>>154
ねえよ、ねえねえw
大体今男子バレーにキャーキャーいう女なんていないし。
みんなジャニタレ目当てじゃんw
159名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:45:00 ID:Q8R2BOmVO
>>151
お前もういいよw
160名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:45:08 ID:Hlb55tpc0
社会を要因にして考えたくはないが、絶対無理って言ったり、才能あるやつなんていないって言ったり、
少しでも話題になったる選手がいたらあら捜ししたり、そういう連中が何事も駄目にしてるんだなとは思う。
161名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:45:17 ID:2tJExeX80
ぶっちゃけ、指導者世代が世界を経験してないから。
162名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:45:28 ID:w35pM0NBO
>>154日本のバレーボールこそ圧倒的に足りないのがパワー。
柳○監督とうちの親が知り合いだから。
163名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:45:50 ID:tBTk5qIt0
バレーボールはかつて日本が戦術が生み出し、世界のトップに立った。
でも戦術は真似され、後は身体能力に占める割合が大きくなると日本はどんどん弱くなっていった。
164名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:46:29 ID:TmSXVT4PO
家長水野梅崎
165名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:47:25 ID:GZr8QKWX0
>>149
チーム戦術じゃなく個人戦術だな
166名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:47:45 ID:GkjOO6eSP
まぁ日本は野球以外は無理っすかねw
仕方が無いかw
167名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:48:13 ID:bqyjOHJj0
野球も実際世界的人気があったら日本も埋もれてるんだよなぁ
野球が世界的に人気になることはないだろうからこれからもトップレベルにいられると思うけど
168名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:49:02 ID:gawzdjSD0
>>122
そうだな
世界で伸び悩んでるのは腐るほどいるしな
数だけなら日本以上
169名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:49:23 ID:w35pM0NBO
>>155筋トレというか、体重も付けなきゃいけない。
男子にも規制が入るって聞いたな。
マジで試合いってみ?女のおっかけばっかりだから。
170名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:49:27 ID:wcPZ5vTt0
野球は指導者がしっかりしてるから強いけど
サッカーは良い指導者がいないからなね・・・・
171名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:50:54 ID:GZr8QKWX0
体力的な問題でいうと日本で言うフィジカルって当り強さや筋力や身長みたいな印象が
あるけどスタミナやスピード面も含めて身体能力なんだからその面でも足りてないのもある
172名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:50:56 ID:bqyjOHJj0
>>170
いや野球は世界的競争がないから
日本レベルの指導でもトップにいられるんだよ
173名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:52:41 ID:H1dvmvIP0
>>170
野球も指導者いい加減だろ。未だに精神論主体で常軌を逸した
ハードトレーニングばっかりやってるし
174名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:53:38 ID:bqyjOHJj0
まあ野球もやってる国が少ないからトップクラスではあるけどトップじゃないけどな
アメリカと日本の間には相当な差がある
175名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:53:42 ID:2tJExeX80
野球の場合は数字でほとんどが事足りるので、後は正視論だけでいいから楽といえば楽。
176名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:53:57 ID:TAfIsDeh0
野球はプロリーグさえ作ればベスト5じゃないか
サッカーにたとえるとプレミア、セリエ、ブンデス、リーガ、Jリーグって序列になる
177名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:54:05 ID:5MqaE+YB0
多分、サッカー強国の中にも、沢山伸び悩んでる若い選手が
いると思うが、知られてないだけなんじゃないかな
178名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:54:10 ID:XPnIY/M10
もっと身体が大きい奴にサッカーやらせないとだめなんだよな
FWで170cm未満じゃ話にならん。
最低180cmは欲しいよな。
大迫と渡辺千馬にはおおいに期待してる。
179名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:54:51 ID:Q8R2BOmVO
バレーの話はスレ違いだが、何かブレイクスルーがない限り日本がトップに返り咲くのは難しいだろうな。
単純に身体能力が桁違う。戦術で埋めても良くて五分。
男子なんかその差が特に顕著
180名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:55:13 ID:Hlb55tpc0
>>178
そうすね。メッシもマラドーナも話にならないっすね。
181名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:55:17 ID:S5Zly7ox0
つうかブラジルとか星の数ほど若い才能がいるけど世界トップクラスの選手になるのは極わずか
結局分母をふやすしかないんだよ
182名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:55:35 ID:bqyjOHJj0
>>178
ヒント:中国
183名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:55:35 ID:UymK1ev60
>>170
野球は知らんが、サッカーに関しては同意

というか、例えば高卒で鳴り物入りで入ってきた奴ってのは
キャリア的に考えて既にコーチより上手い
かといって日本はフィジカル軽視だから、技術練習しかしない

そりゃ上手くならんわな
184名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:55:49 ID:wjtHvuC/0
この中に名前が含まれていないのを見るとキムコといえど
天才本田さんの才能は別格だと認めざるを得ないということだな
185名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:57:10 ID:i3IBAGqjO
なんで野球みたいなマイナースポーツと比べるヤツがいるの?ここはサッカーのスレだろ 頭が悪い馬鹿はサッカー語んなよ
186名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:57:15 ID:3Lf4eNF+0
市川を例に出すとは、全くJ見てないねw
187名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:57:25 ID:Q8R2BOmVO
身体能力の差っていう点じゃサッカーも似ているが、
バレーの方はよりダイレクトに響くからな。
188名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:57:46 ID:w35pM0NBO
>>178サッカーはおっきくなってから始めにくいからじゃない?
189名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:58:01 ID:agxlCaMWO
中村俊輔みたいにヲタクになりゃいいんじゃね?
190名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:58:57 ID:5KYDJ1w5O
母数を増やすっていうけどさ、
サッカー人口少なくて良い選手排出してる
国ってあるよな?
191名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:00:05 ID:1aR45Lgh0
そんなのはみんなわかってることなんだから、どうすればいいのかを書けよ
キムコ
192名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:00:20 ID:3Tftx96P0
>>178
アルゼンチンのユースはFWはちびっこを優先させる傾向があるけどな
193名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:00:21 ID:IxtSzh100
>>179
ワシントンより玉ちゃんの方が当たりが強いらいしぞ
明神とシジクレイがサカマガのインタビューで言ってた
194名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:00:31 ID:2tJExeX80
>>189
結局指導者がアレだからな。
俊輔みたいに日々サッカー見まくって自分で課題を一つ一つ潰していくようなタイプじゃないと今の日本じゃ厳しい。
ゆとりな選手が大成するほど甘くない
195名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:00:39 ID:UymK1ev60
>>190
ヨーロッパは少ないな
だからプロ選手候補に対しての指導に金をかけてる
196名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:01:37 ID:5KYDJ1w5O
中村俊輔なんて、あんなに工夫して練習したり
してるのにスコットランドリーグ止まりw
197名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:01:48 ID:3Scns0TcO
日本人が身体能力低い=×
日本のサッカー選手の身体能力が低い=◎

筋肉番付見れば解るだろ。サッカー選手なんてチンカスばかりだ
198名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:02:11 ID:L69semqB0
柿谷の次は宇佐美かよキム子いい加減にしろ
199名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:02:49 ID:Ms3kQlxa0
>>149
日本ももちろんやってるけど、まだ足りないという感じか。
7人制とかフットサルは個人技だけじゃなくて、そういう部分のトレーニングも含んでるんだね。

>>152
>本物の戦術概念に触れさせる

日本では正直無理じゃないかと
200名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:02:51 ID:78s6qipuP
そういや柿谷おしまくってたなw
201名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:03:02 ID:Q8R2BOmVO
>>178
やっぱりFWって足が速いのが第一条件になるわけさ。
そんで日本人にはガチムチで足も速いってタイプは出てきにくい。
いないわけじゃないだろうが、その条件を満たす人間が欧米より少ない以上、さらに技術もある奴っていうと、なかなかいないだろうね。
202名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:03:22 ID:TeaZm8zt0
答えは簡単

「日本社会」


以上
203名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:04:03 ID:TAfIsDeh0
>>197
身体能力が高いはずのラグビー、ハンドボール選手は世界で勝てないけどな
204名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:04:34 ID:praam5h1O
監督もコーチも口が上手い奴、というか技術をちゃんと説明できるか人間になって欲しい
頭いいけど勉強とか人に教えんのが下手な奴っているからな
205名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:04:44 ID:TDwUxLR80
キムコがいい例だな
マイアミの奇跡の本が評価されたら、後は金の亡者で
ゴミのような内容の文章ばかり残してる
206名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:04:49 ID:tBTk5qIt0
100メートルは9秒台出せないし、ボクシングの世界王者もミドル級が精一杯。
207名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:04:55 ID:u5FEN2oT0
トラップに筋力が必要なんじゃなくて、
密集地帯、相手がプレスをかけてきている時に不安定な大勢でトラップを成功させるために筋力が必要。
日本はフリーでパスを受けることは出来るが、プレスをかけられるとダメ。
というか、プレスをかけられていてもそれを跳ね除けてパスを出す・受けるようにしないと。
安牌の横・バックパスが多すぎる。
だから守る方は余裕で戻れるし、攻め手が少なくなって無理やりシュート→宇宙開発ってなる。
208名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:04:55 ID:S5Zly7ox0
>>203
そんなマイナースポーツ誰もやってないし
209名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:05:08 ID:Hlb55tpc0
>>201
足が速いのが第一条件とか、体が大きくなきゃ駄目とか、そういう思考法がすでに駄目なんだと思う。
とくに育成段階では長所を見てやらないと。
210名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:06:21 ID:5KYDJ1w5O
日本人サッカー選手は、
切り返しが遅いんだよ。
直線ならまぁまぁなのに
211名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:06:42 ID:H1dvmvIP0
>>209
でも日本てすべての競技においてそんな感じだからな
212名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:06:42 ID:2tJExeX80
海外なんかは、才能がありあまる奴を選抜して、プロの試合で通用するように戦術トレをやらしてる。
日本は少ない才能を見つけてそれを伸ばす方式。
逆なんだよね。
213名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:07:13 ID:TAfIsDeh0
>>208
日本が勝ってるスポーツは世界のマイナースポーツってのも知っておこうな
214名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:07:33 ID:paL5qdKnO
アイマールやダレサンドロは今どうなの?
215名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:07:40 ID:i3IBAGqjO
サッカー選手だけじゃなくて日本人は身体能力自体低いだろ陸上の100メートルで金メダルとったことあんのか サッカー選手だけ身体能力ないとか嘘つくなよ
216名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:07:48 ID:3Scns0TcO
>>203
ハンドやラクビーは日本ではマイナーだからだろ
柔道やレスリングなんかは日本も強いし陸上も日本はけして弱くない
217名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:08:42 ID:S5Zly7ox0
>>215
ブラジル人は100メートルで金メダル取ったことあるか?
218名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:08:42 ID:5KYDJ1w5O
マジレスすると、腸腰筋とハムストリングスが弱いから駄目
219名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:09:21 ID:bqyjOHJj0
メキシコ人って日本人と体格的にかわらんだろ基本的にモンゴロイドなんだから
メキシコ人に出来ることは日本人でも出来るよ
220名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:09:37 ID:u5FEN2oT0
>>212
その辺は、まだサッカー文化が根付ききってないから仕方ない。
進んでる方向は間違ってないと思うよ。あとは指導者。
Jや代表は外人に任せて、その分若い指導者を欧州でも南米でもいいからどんどん派遣すべき。
ただ、日本はスポーツ全体が文化として評価されにくい(公園でサッカー・野球禁止、子供のケガを異常に怖がるバカ親etc)のが障害だろうね。
221名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:10:12 ID:tBTk5qIt0
>>219
いろいろ血が混ざってんじゃないの?
222名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:10:22 ID:86Fb3Ww/0
海外では、スターを紙として、たてるからねぇ
遠慮して、完全な本気でボールとりにいかないし
ゴールとかもね
223名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:10:27 ID:H1dvmvIP0
>>219
全然違うだろ。ボクシングで軽中量級でのメキシコ人の強さ見れば
日本人と全然別物なのは明らか。
224名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:10:42 ID:Q8R2BOmVO
>>209
いや、思考というか……
そもそも足が遅いだけでFWとしては相当不利。
超絶な技巧あるなら別だけど、それだけじゃやっていけないのは歴史が証明してるでしょ。
225名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:11:11 ID:TAfIsDeh0
>>216
陸上なんてトラック種目ほとんどメダルとれないじゃん
柔道、レスリングなんて体重別で保護されてる上欧米ではマイナーだろ
226名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:11:22 ID:RJ6zF0pM0
いくら才能があっても努力を怠ったり大きな怪我を経験したりすると活躍するのが難しいのがプロの世界
まだプロで何もしてないような奴にも期待しすぎるから毎回がっかりするんだよ

代表では脚光を浴びてなかった遠藤や小笠原が未だにトップレベルにいるのに対して
中田や小野や稲本のように怪我やメンタルの問題で20代半ばで劣化してしまう選手だっているんだから
227名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:11:41 ID:paL5qdKnO
>>215
日本人は身体能力が低いって言ってるのは日本人だけだって
ベンゲルが言ってたぞ
228名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:11:52 ID:i3IBAGqjO
>>217とったことないだろ ようは身体能力関係ないじゃん
229名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:12:00 ID:H1dvmvIP0
>>225
柔道の競技人口は日本よりフランスの方が多いだろ
230名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:12:00 ID:5KYDJ1w5O
黒人を除けば、日本人スプリンターはかなり速い方。
231名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:12:03 ID:GZr8QKWX0
とにかく代表の選手がどフリーのシュートを外した時に
シュート練習は高校以来やってないからなんてコメントしている時点で駄目
232名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:13:08 ID:GZr8QKWX0
>>219
そんな事言ったら相撲はどうなるんだ
233名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:13:30 ID:/cbUWCkR0
基本ができてない
234名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:13:32 ID:fwMk4mIaO
>>228
じゃあ日本人が身体能力低いから何だっつーの?
235名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:13:40 ID:i3IBAGqjO
>>227だから何だよ
236名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:13:46 ID:6U4FPeie0
>>1
Jリーグのレベルに問題があるのか。だとしたら、日本で輝きを増し、
渡欧してさらに飛躍した朴智星の例はどうなるのか。

            ↑これが言いたいだけじゃん
237名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:14:00 ID:3Scns0TcO
>>217
陸上ではブラジルやアルゼンチンよりも日本が上でしょ
水泳でも野球でも柔道でもラクビーでもテニスでも日本が上
バレーとサッカーと極真空手はブラジルが上
238名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:14:21 ID:UymK1ev60
>>235
がんばって筋トレやれってことじゃね
239名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:14:57 ID:BQb+yYTF0
もっとポジションに特化した鍛え方を小さい頃からしないとダメなんじゃない?
ポリバレントとかユーティリティとか言って、器用貧乏育ててるだけだと思う。
特にFWとか、もっと単純に体が強くてシュートの威力と精度が高い奴を作らなきゃ。
室伏みたいなFW作れば、世界に通用するよきっと。
240名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:15:38 ID:w35pM0NBO
日本て、短距離、長距離両方早い方じゃない?
中距離が今イチだけど。
241名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:16:02 ID:3n6NWzjD0
>渡欧してさらに飛躍した朴智星の例はどうなるのか。

チョンのキムさんは一流の釣り師w
242名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:16:31 ID:rYOWeWNi0
>>197
日本人野球選手にバリー・ボンズやリッキー・ヘンダーソンみたいなやついる?
いないだろ、日本人なんてそんなもんだと思うぜ
243名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:16:40 ID:TAfIsDeh0
>>237
陸上競技なんて南米人ぜんぜんやらないだろ
アルゼンチン人なんてあの人口でゴルフ、ラグビー、テニス、バスケで日本より全然強い
身体能力は日本人より上じゃね?
244名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:16:57 ID:EjF+QiZc0
>>226
しかし、遠藤や小笠原なんて
中田や小野に比べるほどもないレベルでしか
代表に貢献できてないし、そもそも実力が無いけどなw

遠藤や小笠原は劣化しないでトップレベル、て誇ったって
そのトップレベルが中田や小野以下なら何の意味も無い
そんな低レベルで安定されてる選手持ち出されても、って感じ
245名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:16:58 ID:auUqIKydO
金蔓にしてたアトランタ組の中でも、金子にとって伊東や松田はどんな位置付けなんだろ?10代でプロデビューして
五輪→W杯メンバー入りして、30代になってJのレベルが上がった今でもレギュラークラスで、幸せなサッカー人生だと思うが
海外移籍もせず20代中頃には代表に縁遠くなったんじゃ伸び悩み組なのかな…市川を挙げてるなら「攻撃と守備の選手は違う」って訳じゃないよね

明神なんかも、シドニーや02W杯の頃より今の方が絶対上手くなってるよね
246ウイポジャンキー:2009/04/17(金) 17:17:13 ID:1WkWgVVi0
 今の日本代表のゴールキーパー以外の選手にはゴールキーパー経験者がほとんどいないんやなぁ。
野球のNPBですら控え野手に投手経験者が少なくないのに。
 何でゴールキーパーのレギュラーメンバーが1なのかを日本のサッカー関係者たちは考えたことがあるのか!
247名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:17:30 ID:S5Zly7ox0
>>242
薬使えばできるかもな
248名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:18:07 ID:tBTk5qIt0
>>244
遠藤は小野なんか抜きさったよ
249名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:18:08 ID:KVzBzumX0
練習からがっつんがっつんぶちあたっていかなきゃ無理
250名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:18:13 ID:5KYDJ1w5O
イチローか室伏か北島かニート剣士あたりが
サッカーやってればなぁ…
251ウイポジャンキー:2009/04/17(金) 17:18:39 ID:1WkWgVVi0
>>246
 ×レギュラーメンバー○レギュラーナンバー

 1対1の強さはGKをやらなければ身につかない。
252名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:18:42 ID:UymK1ev60
>>247
ボンズは黒だっけ?
253名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:18:55 ID:Fa3siLmA0
>>176
野球をまともにやってる国が日本とアメリカしかないんだから、それはそうなるわな。

韓国なんて高校年代の競技人口1000人もいないんだぜ?
254名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:19:08 ID:a9v9uH7a0
野球のオマケみたいなもんだからなサッカーは
255名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:19:25 ID:Ov2GeGZV0
日本最高MFの中村はユースのJクラブ入り拒否されて、行き場無くして高校サッカーにいった落ちこぼれ選手


日本最高DFの中澤はユースにもサッカー強豪高校にも引っ掛からない元バスケ選手

小野と高原は静岡の地域少年サッカーチーム上がりの高校サッカー部選手。

結局、日本サッカー協会 Jリーグ ユースなどの育成 指導、関わりが少ない選手ほど大成する。
256名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:19:37 ID:TFpeDNZn0
金子の現役時代よりはよっぽど才能ありますよ
257名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:19:45 ID:tBTk5qIt0
>>253
韓国はエリート精鋭部隊。
258名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:20:22 ID:Bs0s5ZBo0
野球ラグビーテニスバスケバレー柔道剣道水泳陸上
日本はいろんなことやれる環境だし
サッカーもプロ化してそんなに時間経ってない
259名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:20:36 ID:a9v9uH7a0
やっぱ世界はサッカーだな
日本サッカー最高

海外のサル真似しているJリーグの応援に対する海外の反応 その1

■アデレードサポ
http://www.footballnews.com.au/forum/viewtopic.php?f=35&t=30338
most japanese clubs just rip off chants an banners from euro leagues, probly no
connection they just think it's cool.
i think thats correct
That pretty much sums up Japan.
Not that it is cool

ほとんどの日本のクラブはチャントやバナーをヨーロッパのリーグから単にパクってる
(たぶん交流もないところのやつだろう)。彼らは単純にそれがかっこいいと思ってるん
だよ。
その通りだろうね。
それってまさしく日本を端的に表しているね。
それってかっこ良くないけどな。
260名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:20:46 ID:3Scns0TcO
日本人の身体能力叩いてる奴は外人か?
261名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:21:12 ID:YeDqQN5C0
>渡欧してさらに飛躍した朴智星

え?ここ普通に中村や中田でいいんじゃない?
なんで日本の事なのに韓国人の名前出すわけ?
262名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:21:45 ID:a9v9uH7a0
海外のサル真似しているJリーグの応援に対する海外の反応 その2

■シドニーサポ
ttp://sfcu.com.au/index.php?option=com_smf&Itemid=28&topic=11066.50
LOL @ Gamba Osaka's fans stealing almost everyone of their chants from various
Serie A clubs. I've counted around 5 diff chants, but the one now
"Ale ale ale ale FORZA GAMBE ale ale...FORZA GAMBA ALE ALE ALE!" lol
They were also copying the "Siamo Noi" chant for quite a bit.

ワロタwww ガンバのファンはほとんど全部のチャントをいろんなセリエAのクラブから盗
んでるよ。数えたら5つぐらいはあったよ。それにしても、今度は
"Ale ale ale ale FORZA GAMBE ale ale...FORZA GAMBA ALE ALE ALE!" ってwww
あいつら、"Siamo Noi"チャントもちょっとパクってるし。
263名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:21:52 ID:wcPZ5vTt0
野球で韓国に負けて日本弱いなっていってる人いるが
韓国は少数精鋭なやり方だしだからこそたった十数年くらいで日本に追いついてきたんだよ。
264名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:22:12 ID:KJZ0KuQS0
団体競技に向いてないだけだと思うけど

野球って団体でやるけど、個人競技・個人技でしょ
一人で投げるし、一人で打つし

日本が得意な競技って、やっぱり個人競技が多い気がする
マラソンとか・・・ 昔バレーが強かった時代があったらしいけど
265名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:22:17 ID:tBTk5qIt0
>>259
パクったんじゃなく、お手本にしただけし。
ってかアデレードサポwww 負け惜しみだなw
266名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:22:18 ID:TAfIsDeh0
>>260
無知だからだろw
世界のメジャースポーツでどれだけアジア人が苦戦してるかちょっとは知った方がいい
267名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:22:20 ID:5KYDJ1w5O
日本がガチでスポーツ振興に取り組まないとなぁ。
スポーツ省作れ
268名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:22:35 ID:a9v9uH7a0
■豪州在住のラツィオのサポ
http://www.footballnews.com.au/forum/viewtopic.php?f=4&t=29906&st=0&sk=t&sd=a
The Urawa Reds are IMO the most overrated group of fans in the world. Copying
the terraces of Europe doesnt mean sh*t. Look at Gamba's terrace. All their
banners and chants are in Italian. Wtf would they know about Italian football.
Ripping off slogans like "vinci per noi" might make them look good, but any real
fan would just laugh.

浦和レッズのサポは俺が思うに世界一過大評価されてるね。ヨーロッパをコピーしたって
クソほどの意味もないんだよ。ガンバのスタンドを見てみ。バナーやチャントは全部イタ
リア語だ。いったいあいつらにイタリアのフットボールの何が分かるっていうんだ。
"vinci per noi"みたいなスローガンをパクれば見た目はいいかもしれないが、まともなファ
ンなら単に笑うだけだろ。

So if anything, the bandwagoners are those like the Japanese who instead of
creating their own culture, as done in Europe and Sth America, just copied
others.

だから、どっちかっていうと、ミーハーってのはな、ヨーロッパや南米みたいに独自の文
化を作るかわりに単に他人をコピーする日本人みたいな奴のことをいうんだよ。
269名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:22:43 ID:S5Zly7ox0
日本人の身体能力て低くないだろ
100メートルなら白人より速いし
水泳だって白人と良い勝負ができる
270名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:22:57 ID:bqyjOHJj0
身体能力だけじゃどうしようもないんだよサッカーはな
豊田陽平もあの巨体で50m5秒台で走る
星稜高校時代には体育テストでヤンキース松井が持ってた記録を次々と塗り替えた
松井より身体能力上
それでも代表になれない
野球選手がサッカーに流れたところで大差ないだろ
271名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:22:58 ID:hZKrRXYy0
外人の眼がそんなに気になるのか…コンプレックスの塊だな
272名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:23:04 ID:C1bkMY7G0
ベースボールから野球にしたり、バレーがクイックや1人時間差とか色々工夫したように
サッカーも日本式蹴球作ればイイだよ
体が小さいんだからネズミみたい動き回るとか日本独自のサッカーやれよ
全部外人の真似したって無理だろ、敵うわけない
273名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:23:06 ID:K20ZbgPb0
結局黄金世代でバリバリやってるのは
遠藤・本山・小笠原くらいかな?
小野や稲本、高原、中田浩は微妙になっちゃったな。
意外な結果だねぇ。

まあ播戸や永井も頑張っちゃいるが…。
274名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:23:07 ID:Q8R2BOmVO
>>255
時代が違うだろ
275名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:23:17 ID:2tJExeX80
>>260
単にサッカー詳しくない人だと思う。
サッカーの話全然してないもん
276名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:23:42 ID:fQbA80DUO
ウサインボルトとあと銀メダルの奴のジャマイカ快速ツートップキター
277名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:23:57 ID:EjF+QiZc0
>>248
残念だけどそれはない
遠藤なんてJ中位のクラブで王様気取ってるのがお似合い
278名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:24:00 ID:5KYDJ1w5O
中田英寿はもうちょっとサッカーやってほしかったな。
279名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:24:06 ID:JSegmefJ0
伸び悩みという点においては、アルゼンチンの方がひどい気がする
280名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:24:26 ID:i3IBAGqjO
だから俺がいいたいのはサッカーで勝てないのはサッカー選手の身体能力どうこうじやなくてその競技の歴史とかも違うんだからサッカー選手は身体能力が低いで片付けるのはあまりに馬鹿馬鹿しいことだということ でもフィジカルをつけることは必要だと思うよ
281名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:25:01 ID:2tJExeX80
>>279
アルゼンチンは86年以降ずっとマラドーナ二世を探し続けて、ようやく見つかったって感じだな。
20年かかってる
282名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:25:04 ID:a9v9uH7a0
  ○ ←世界大会2連覇野球
 ( |
  ド、
  | `、
  | ̄| `、     | ̄|
 ̄|  |   `、    |  | ̄ ̄ ̄ ̄
  |  |   `、    |  |
  |  |    `、   |  |
  |  |    `、。. |  |
  |  |     ;○|  | ←五輪0勝WK0勝サカ豚
  |  |    ∧/| |  |   
283名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:25:23 ID:tBTk5qIt0
>>277
少なくとも代表での貢献はもう遠藤が上になった。
クラブレベルではフェイエで活躍した小野が上でしょうけど。
284名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:25:59 ID:H1dvmvIP0
>>280
身体能力というよりもろもろの才能が足りない。
俺は別にサッカー選手どうこうではなく日本人そのものに足りないと思うけどね。
285名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:26:01 ID:rYOWeWNi0
>>282
WKって何?
286名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:26:12 ID:5KYDJ1w5O
>>272
その日本式を作るのが難しいのがサッカー。
287名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:26:15 ID:fQbA80DUO
タロイモ最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高

あと思うんだが技術や戦術以前に牛肉ばっか食ってるアルゼンチン人なんかに魚や野菜ばっか食ってる日本人が勝てるとは思えねーよ
288名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:26:22 ID:a9v9uH7a0
【Q.なんでサカチョンは駒野がスタミナがないって事にしたいの?】
【A.スポーツマンNo.1決定戦の持久走で野球選手に惨敗したからです。】
2005年のスポーツマンNo.1決定戦の持久走にて、「野球選手には絶対に負けたくない」発言した森崎が早々と脱落し、
森崎が「駒野はやりますよ」と言った運動量と持久力に定評がある駒野ですらも野球選手に勝てず
結局1位三浦貴、2位赤田、3位ポドセドニックと上位を野球選手が占めた
これ以来サッカーは、野球ファンに駒野のサッカー界での身体能力の高さを持ち出されては、
唯一の自慢のはずだった持久力を見下されるようになります。
困ったサカチョンは「駒野はスタミナが無い選手」ということにしてしまったのです。
「駒野がスタミナが無いなら早々と脱落した森崎はどうなるんだ、
しかもそれで野球選手に勝てると思っていたとは何て馬鹿なんだ」という突っ込みは置いておきましょう(笑)
サカチョンは、「野球選手の持久力がいかに凄いか」という方向には、絶対に目を向けようとはしないのです。
駒野を切り捨てること。それがサカチョン最後の必死な抵抗なのです。

駒野は犠牲者です。
289名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:26:24 ID:/QSJEBm50
>>255

いつまでもそんなこと言ってたら、日本のサッカーの進歩はない。
290名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:27:15 ID:dLp7/fP60
日本人選手に足りないのは戦術理解度だと言われている。
フィジカルにしても筋肉量というより体の使い方に大きな差がある。
291名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:27:26 ID:5upZv2ZxO
金子の記事も劣化酷いな(笑)
292名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:27:37 ID:S0s+MXiJ0
>>280
もっと頭使って書きこむべきだと思うが、言ってることはごもっとも
293名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:28:03 ID:THRYtrbp0
才能才能とうるさいのう
294名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:28:08 ID:Ov2GeGZV0
日本人の身体能力が低いは嘘。
格闘技 陸上 水泳 個人競技 球技 団体球技 スキー スケート どれも好成績を残しているし、

日本人の身体能力が低いは、日本サカ総ぐるみのデッチ上げ。大嘘

この球技だけ、過去五輪でアマ相手に銅一度取っただけ、
このサッカーの歴史だけが、技術適にも身体能力的にも海外に糞負けを繰り返している。

ちなみに岡田、早稲田サッカー同好会出身で、川淵日本代表で弱小アジア相手に ションベンちびりながら泣きながらサッカーしてた社会人ゴミ選手です。
代表入りも早稲田 古河つながりだから。

295ウイポジャンキー:2009/04/17(金) 17:28:14 ID:1WkWgVVi0
 GK経験者の少なさは何とかしなければ。
ジュニアの指導者たちは、最も能力のある選手は真っ先にGKにすべし。
296名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:28:17 ID:Hlb55tpc0
>>224
足の速さがFWにとって重要なのはわかる。
ただ、例えば巻ってプロのFWとしては足も速くないし、テクニックもないだろ。
だから中学校のころから大学までDFになってくれってよく指導者に言われてたんだと。
DFとしてならスピードと体格が高次元でバランス取れてるから。
で、そのたびに点とって結果出してFWとして使ってもらってたと。

でもオシムは最初から巻をFWで使って、ジーコも巻をワールドカップのメンバーに選んだ。
それってさ、多分多くの日本人と見ているところや考え方が違うからだと思うんだよね。
そういう旧ユーゴやブラジルの指導者の考え方がいい選手を育てられるんじゃないかと思う。
297名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:28:25 ID:6yxyqhXQO
>>282
山のAAに対抗して焼豚が作ったAAがこれかww
下品なAAだね〜w
298名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:28:46 ID:hZKrRXYy0
お前らが糞みたいに抽象的な話しても何も前進しないから
299名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:28:56 ID:i3IBAGqjO
>>284そりゃプロかして十数年で世界のトップになるのは難しいだろ 強豪国とはまだまだ歴史が違うこれからだろ
300名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:29:00 ID:KJZ0KuQS0
団体競技に向いてないだけだと思うけど

野球って団体でやるけど、個人競技・個人技でしょ
一人で投げるし、一人で打つし

日本が得意な競技って、やっぱり個人競技が多い気がする
マラソンとか・・・ 昔バレーが強かった時代があったらしいけど
301名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:29:14 ID:BeWjujs20
>>279
ワールドカップでも意外に勝ててないしなw
302名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:29:41 ID:5KYDJ1w5O
からだの使い方は確かに悪い。
でも、からだの使い方なんてどう教えたら良いのかが分からん
303名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:29:46 ID:2lbfxwBJ0
>>294
日本の他の球技の成績見てから書き込もうね
304ウイポジャンキー:2009/04/17(金) 17:30:01 ID:1WkWgVVi0
>>302
 まずはGKをさせろ。
305名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:30:07 ID:u8kQpng60
>>1
だって日本じゃずば抜けちゃ行けないんだよ。
みんな平等でないと。
306名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:31:24 ID:qil4zd7U0
>>244
つーか、ジーコ時代4バック時は小野がベンチで小笠原がスタメンだったのに
遠藤にしろ何言ってるんだ?
307名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:31:29 ID:shTLDRxiO
トルシエの時に運動能力測定したら海外と大して差が無かったんだよな
ただナイジェリアとは明らかに違うよな
ジャマイカの陸上選手と日本の陸上選手が違うように
308名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:31:42 ID:fQbA80DUO
やっぱり人間関係でみんな潰れていくんだよなぁ
結局最後に残るのは遠藤や中村憲や玉田みたいな 減点の少ないタイプなんだよな

教育が間違ってる気がする
309名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:32:00 ID:VuLAvnOdO
ただちょっとボールの扱いが上手かった奴らを
天才と勘違いしてただけのことだよ
310名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:32:01 ID:EjF+QiZc0
>>283
なんだよw「代表の貢献」ってw
遠藤なんかただいるだけじゃん
試合から消える技術は確かに日本トップクラスだけどね

遠藤がボールをうまく捌いてるだとか回してるだとかゲームメイク(笑)してるだとか
そういうことはまさか言わないでしょw

残念ながら、代表貢献でも小野のハゲには届いてないね、遠藤
小野は一応3回連続W杯出場+アシストもあるから
出場してない人と比べられても困る
普通に遠藤は代表貢献だけで言ったら、玉田以下でしょ
311名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:32:19 ID:eSt1V1+O0
日本はサッカーなんて労働者階級のスポーツ
に力いれてないから。はっきりいってどうでもいいんだよ。
312名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:32:20 ID:5KYDJ1w5O
イギリスはうらやましいなぁ。
週末にハイレベルなサッカー見ながら
団欒できるんだからね
313名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:32:57 ID:gRjpy76+0
才能では中田より中村、中村より小野、そして小野よりも礒貝の方があったと締めるおっさんこの人だっけ
314名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:33:00 ID:2lbfxwBJ0
>>308
玉田が減点の少ないタイプかと言うと…
315名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:33:39 ID:AAhqY0/p0
小野のケガに触れないのはなんでななだろ。
316名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:33:54 ID:2lbfxwBJ0
>>310
代表の試合を見ずに代表語るのはどうかと思うぞ
317名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:34:37 ID:5KYDJ1w5O
伊藤翔はどうなったw
318名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:34:55 ID:6+uwuIDc0
>>264
バレーはここは守るところ、攻める所、と明確に攻守が別れてるからね。
今は技術以前に背が高くないと話にならないからフィジカルで差が出すぎてるけど。
個人的にはバレーは身長別にすればいいと思ってる。
319名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:34:57 ID:S5Zly7ox0
まだまだ歴史が浅いからなぁ
野球だってプロ化して20年くらいじゃアメリカには全く歯が立たなかったろ?
320名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:35:05 ID:2lbfxwBJ0
>>312
日本でも見に行けば良いじゃない
321名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:35:27 ID:EjF+QiZc0
>>316
今の弱くて何も出来ない岡田ジャパンを見てるから
遠藤のふがいなさが分かりますが、何か?

代表の軸が、遠藤と茸になってからの日本代表のウンコさは異常
322名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:35:33 ID:shTLDRxiO
小野は十分に成功したと思う
フェイエノールトで主将もやって手取りで2億円も貰ってたんだろ
323名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:35:56 ID:sGz6+bRjO
お前らが考える一番理想的な育て方は?
324名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:36:13 ID:b/qMfvww0
狩猟民族は動物捕まえると脳内ドーパミンがどっと出る
DNAを持っているんじゃないの?それが得点取るとドッとでる。
325名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:36:15 ID:5KYDJ1w5O
ゆっくりとDNAを研磨していくしかないのか
326名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:36:18 ID:TKUnRHHfO
プロになると女遊びに呆けるんじゃないの
327名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:36:34 ID:2lbfxwBJ0
>>321
遠藤いない時の糞さの方が異常なんだが…
本当に見てる?
328名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:37:07 ID:fQbA80DUO
つまり麻雀でいうと振込ひたすら待ってる人間の評価が高杉るのが問題だよな

磯貝みたいな爆発力ある役満狙いタイプを少しは評価する社会になんないと世界で戦うには足りない気がする
329名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:37:27 ID:i3IBAGqjO
>>319だから何でサッカーとわざわざ野球比べるんだよ 競技人口違うしルールも違うし
330名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:37:35 ID:Blki75wu0
金子達仁って秋春制推進派だろ。
頭の悪い奴の話たことで議論しても何も生れないだろ。
331名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:37:59 ID:CnEFUA5/0
ぶっちゃけ戦術とか身体能力を語るより
日本サッカーの軽い笛をどうにかするのが一番の近道かと。

もちろん再起不能の選手が増える事は言うまでも無いけど。
332名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:38:23 ID:Ov2GeGZV0
プレッシャーに弱い、
球際弱い、  
ヘッド弱い、
フィジカル弱い、
得点はFK セットプレーのみ。

ションベンちびりながら泣きながら守る 岡田 那須 
トップ FWに地蔵 電柱  釜本 高木 平山 他

全て、全競技中、サッカーにのみ発生する現象です。
おりがとうこざいましたW


FK全部小野
333名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:38:33 ID:M5vmxsqe0
陸上や水泳とサッカーの違いはフィジカルコンタクトがあるかないか
格闘技とサッカーの違いは階級があるかないか
フィジカルコンタクトってのは身長体重体格差がモロに響いてくるから
階級がなくフィジカルコンタクトのあるスポーツで日本人はやはり弱い
334名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:39:48 ID:EjF+QiZc0
>>327
バカかお前
ウンコ←遠藤入りサッカー
ビチグソ←遠藤抜きサッカー

で、「遠藤すごい!」ってほんと救いようが無いな

中田、小野の全盛期と比べてるんだろ?
で、遠藤や小笠原は、もうこの両人を抜いた!て信者が言ってるから
比較対象なににしてるかはっきりしろよカス
335名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:39:49 ID:yx8v8rqa0
>>214
アイマールはベンフィカのアイドル
ダレッサンドロは去年の南米最優秀選手の3位か4位だったかな
336名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:40:03 ID:fQbA80DUO
そもそもサッカーなんて教わるものなのか?
テベスにしろロビーニョにしろストリート育ちだろ?
337名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:40:15 ID:5KYDJ1w5O
日本本土の形も関係してるな。
フレキシブルに移動できない
338名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:40:18 ID:6+uwuIDc0
>>302
子供の時から色んなスポーツをさせればいい。
ロシアなんかはシステマチックにやってるよ。
あと日本に根強い全員一緒くたにして型を教えるやり方から脱却する事だな。
339名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:41:08 ID:S5Zly7ox0
まだ体格とか言ってる馬鹿がいるのか
340名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:41:56 ID:2tJExeX80
>>336
テクニックは自分で見つけるもの。
試合での動きやらの戦術は指導されるもの。
341名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:42:47 ID:3Scns0TcO
>>333
サッカーなんてフィジカルあまり関係ないだろ
日本のスターが中村だぞw
342名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:43:15 ID:tBTk5qIt0
体の使い方ね・・・
そういえば桑田が古武術やってたな〜 サッカー選手もやってみたらどう?
343名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:43:58 ID:RDajnXaY0
また朝鮮か〜 ごく稀に成功したケース一人だけだされても
単にこの手の選手は運動量がないとかプレッシャーがきつい今のサッカーでは生きにくいだけじゃないのか
344名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:44:10 ID:/QSJEBm50
小野って代表の重要な試合でゴールやアシストした記憶がほとんどない。
345名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:44:19 ID:2lbfxwBJ0
>>334
中田はともかく小野よりは代表に貢献してると思うけどな、実際
346名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:45:09 ID:o6YQtDGAO
わかってねえな。日本人の有利さ、ってのは、手を使って初めて生きるんだよ。
手を使わずにやるスポーツなんて特殊もいいとこだろ。
世界に広まっているスポーツか知らんが、やればやるほど差は広がっていくんだから、
一流に行けば行くほど、トップに近いほど日本人は置き去りにされていくのよ。
347名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:45:14 ID:M5vmxsqe0
単純に90分走りきるスタミナ(有酸素持久力)は体重上げると落ちるわけだけど
フィジカルコンタクトのあるスポーツはぶつかり合うだけでスタミナ削られるからね
体格は間接的にサッカーのスタミナにも関わってくる
サッカーはそのバランスを取るのが難しい
348名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:45:16 ID:5KYDJ1w5O
日本人は筋力がないわけじゃなくて、
筋力を活かしきれてない。
ショルダーチャージとか、力が逃げちゃってるんだよ。
349名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:46:04 ID:v54ADReb0
遠藤はとりあえず、一回海外挑戦しろ。
350名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:46:30 ID:yx8v8rqa0
>>336
ストリート育ちを何歳から分けるか分からんがロビーニョはガキの頃からフットサルやってたろ
351名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:46:43 ID:tBTk5qIt0
ベルギー戦のアシスト1つであそこまで持ち上げるのは無理があるよな。

それより今回のワールドカップ予選でコンスタントに貢献してる遠藤が上だと思うわ。
352名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:47:02 ID:IdepTt+tO
日本人自体が早熟な奴が多いんじゃね
353名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:47:20 ID:TsY8HKef0
わかりきったことだなあ、フィジカルが足りないからじゃん
それは日本に限らず欧州でもそう
バッジョが、10代の頃自分よりテクニックのある選手はいっぱいいたが、みんな消えていったと言ってる

もともとウマイだけじゃ、プロスポーツなんてやっていけんのよ
354名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:47:48 ID:RDajnXaY0
小野はのびないというより怪我ばっかりで本来のコンディションに戻るのも大変なイメージだけど
355名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:47:55 ID:Ov2GeGZV0
サッカー界のイチロー出て来い

サッカー界の北島出て来い

サッカー界の石川遼 出て来い


スポーツでも野球 ゴルフみたいに個人記録と数字を大事にするスポーツだと、
身体能力の差は全くないな。
むしろ柔軟性、俊敏度、頭脳的プレイとか日本独自の有利さを出している。

記録を破るとかだと、陸上 水泳 どんなスポーツでもクリアしている。
ちなみに腕相撲でもいろんなクラスで日本人が世界1だ。

重いものを持って走ったり、持ち上げたりする単純な一方向の力だけなら、白人だろうが。

日本サッカーだけが世界で見劣りする。
指導者 監督も著しく劣るね。
356名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:47:56 ID:5MqaE+YB0
>>346
だから日本人はマラソンは得意なのか
357名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:49:16 ID:EjF+QiZc0
>>345
日本代表が最優先するのはW杯
そのW杯に三度も出てる中田、小野と
一度もプレイしてない遠藤とは、比べられるレベルじゃない

「貢献」した、とかお前の感想について言われても
水掛け論になるだけで何の意味も無いね
358名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:49:37 ID:2lbfxwBJ0
>>355
>日本サッカーだけが世界で見劣りする。
反証は日本バスケでおkかな?
359名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:50:44 ID:2lbfxwBJ0
>>357
遠藤がふがいないとかも感想じゃねえかw
アホかw
360名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:50:51 ID:KDXInuJf0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□
□□□■□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□□■□□□□□□□□□■■□□□□■□□□□□■□□□□■■□□□□□□□□□■□
□□■□□□□□□□□□■■□□□■□□□■□□□■□□□■■□□□□□□□□□■□
□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□
□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■□■■■□□□□□□□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
361名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:51:04 ID:gcMGyhqlO
答えは簡単。
そいつらは才能なんて元々無かった。
誰も本物の才能を見たこと無いから勘違いしただけだ。
362名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:51:26 ID:5KYDJ1w5O
フィジカルって言葉便利すぎじゃね?
363名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:51:29 ID:pNl015w90
日本は引きこもって鎖国的にやるのが肌に合ってる
364名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:51:36 ID:a/YBCgrk0
>>357
争点は出て何をしたか、何をできたかだと思うが…
ピッチに立てば貢献か?
ま、どっちが上か決めても誰も得しないからこれ以上話すつもりないが
365名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:52:24 ID:yIn1rb450
パクチソンを体力馬鹿の下手糞とか言ってる奴は馬鹿だな。
Jリーグではキープ力やドリブルも凄かったし、安定感もあった。
アジアレベルならトップレベルの技術に何か一つ世界でもトップレベルの能力(パクなら運動量)が無いと3大リーグのビッグクラブなんかで通用するわけがない。
366名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:52:37 ID:fQbA80DUO
日本人は優秀だしオタク気質だから精密機械なんかも世界トップだしマジ本腰入れたらすぐ世界トップになれるよ

外国人いい加減だから付け入る隙なんていくらでもある

大切なのは必要以上に欧米かぶれしない事

まず秋葉原にサッカー場所作ろうぜ
367名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:52:44 ID:wcPZ5vTt0
いろいろいわれてる中田だが2002W杯までは評価してもいいだろ
368名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:53:02 ID:SEkhqmLUO
おまえら評論家やれwww
369名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:53:55 ID:CFRYDyMX0
日本人でも世界のトップに立っている人は
個性がある感じがする北島康介のキックとか
清水宏保のロケットスタートとか
イチローの打法とか、サッカーはバランスとって
個性を殺す育成してるんじゃないかな
まあ思いつきだけど
370名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:54:12 ID:KDXInuJf0
>>360
すまん誤爆しました。
371名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:54:28 ID:cU6F0wJz0
内容がないよう
才能がさいのう
372名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:54:33 ID:Ov2GeGZV0
腕相撲なんか、
本来骨格、筋量なんかで白人、黒人が有利だと思うが、
日本選手は一気にMAXに達して、引く力が強いから世界チャンピオンを何人も出している。

日本人は引く捻る力が強い。
外人は押す力、石のようにガチガチになり力に耐える力が強い。けど最大の力を出すまでに時間がかかる。
373名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:54:45 ID:EjF+QiZc0
>>364
勝利宣言乙だなw

争点なんてねーよバカか?
どっちが上とかじゃねえよ
遠藤や茸なんてマンセーして持ち上げてるから
今の代表は弱いんじゃねーか
中田や小野クラスの、一人でも何か変化つけられる選手でもねーのにw
岡田一人でサッカーの質が上がるほど単純じゃねえからな
374名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:54:59 ID:deN8CG5+O
アルゼンチンでも、メッシみたいな成功例もいればサビオラみたいな失敗例もいる。ただ日本人は、失敗例が多いのは確か。
375名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:55:08 ID:eToz2xj/O
『世代交代』を許さない風潮があるよね。特にマスコミは、若手よりも、ベテラン、過去の選手を持ち上げて、風潮を作り出してる。
『若い世代に経験を積ませる』という発想には、常に批判的に執拗に噛み付いてくるのは。『させたくないから』
『世代交代』を遅らせる『妨害工作』する意図があるのではないかと思う。
この記事に関しても、日頃のネガキャンを例にとっても、『印象操作』でサッカー人気を抑えよう(潰す?)とする力が働いているだけだと思う。
376名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:55:23 ID:+YzKY9O40
失敗を恐れさせる日本のマイナス点のみを追及する意識のせい。
失敗を怖がるからおもいきったことができないし、切られるのではとビクビクして、無難なプレーしたほうがいいっていう意識になってしまう。
失敗がチャンスの時に頭をよぎるからいいイメージが描けないし、とっさにパスしてしまう。
すべてネチネチしたマイナス意識のせい。
良い点をほめるプラスをさらにプラスにして、自信もつけないとそりゃ偉大な天才にはなれないよ。
377名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:55:41 ID:fQ4BMCAr0
アイマールに触れてた人いたけど
久々に画像みてみたら渋いイケメンになって濡れた
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/headlines/images/20090328/20090328-00000013-spnavi-socc.html
378名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:55:47 ID:ZIWUWqiX0
んー、やっぱりメンタル面じゃね。
技術的なやつは先輩や他選手から盗んだりして練習できるから。
本番でダイレクトボーレーを狙って大空振りしても恥ずかしがらないポジティブな奴がいいんじゃなかろうか。
外国選手で絶好タイミングでのシュートを外しても頭を抱えて運が悪かっただけで
日本人選手みたいに顔をしかめたりして自分を責めたりしないしな。
プレッシャーは外国リーグの方がマスコミからファンから激しく叩かれるし
いちいち気にしているとプレーできないだろ。
379名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:56:16 ID:bVV39tbs0
サッカー界は“競技人口の多さ”に甘えて来た。

プロ化され、中田等欧州で活躍する選手が出て来ても、フィジカルエリートのガキ共は昔以上に
ことごとく野球に流れている。
せいぜい一部が“ガタイの良さ”でラグビーや柔道、“高身長”でバレーやバスケを選ぶ程度。
他競技では決して目の出ない“大量のスポーツ難民”がサッカーに流れているだけ。

本来サッカーは「細身のスポーツ」でも「もやしっ子のスポーツ」でもない。
それは海外選手を見れば一目瞭然。

ゴミはいくら集めてもゴミなんだよ。
協会はいい加減気付け。
380名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:56:16 ID:i3IBAGqjO
まあここにいるヤツらなんか本当にサッカーやったこともないようなやつばっかりだろうな
381名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:56:17 ID:tBTk5qIt0
>>373
代表での貢献となるとこうなる

中田>俊輔>>遠藤>小野

なぜ中田と小野をセットにして攻撃してくるのか意味わかんねえw
382名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:56:29 ID:5KYDJ1w5O
日本は、下手くそがサッカー教えてるんだから、
下手くそしか育たないんだよ。
383名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:56:36 ID:rYOWeWNi0
>>294
格闘技は重量が上がるにつれ厳しくなる、水泳はパワーと体格の差が一番出る自由形の競技人口は世界でもトップクラスだが五輪メダルは果てしなく遠い
野球にしたって身体能力的な優位性があるわけでは決してなくて、逆に如何にして身体的な差異を埋めるかっていう事に主眼を置いてるわけだろ
結果的にホームランの数でいえば韓国より少なかったんじゃなかったっけ
さっきも言ったように身体能力でバリーボンズやリッキーヘンダーソン、A・ロッドに勝てる日本人選手がいるとは思えない
日本人に身体能力があるっていう主張は厳しいと思うな
384名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:57:19 ID:2vTyDzOIO
>>361
正解
385名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:58:49 ID:hZP9JXdvO
柿谷も消えそうだゆ(´;ω;`)

個人的には増田誓志や増嶋竜也などのイケメンが消えたのが残念
386名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:58:51 ID:yIn1rb450
バスケ、ラグビー、サッカー

フィジカルコンタクトと走るが連結される競技はどれもこれも糞弱い、バスケなんてアジアですら勝てない。
人種的に向いてないのは明らかです。
387名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:58:54 ID:Wm8tQHZB0
>>383
日本が本塁打少なかったのは、松中やお代わりクンみたいな大砲を
あえて外したのも要因だけどね
388名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:59:33 ID:dupS7Dbo0
金子は足使って取材してないから毎回毎回このコラムでも
年寄りの愚痴みたいな事しか書けてないよね
宇佐美なんて名前出したはいいが、この選手に関する意見一つ言えてない
討論番組でベスト11を挙げろと言われても
何にビビったか知らんが、名前出すことすら拒否ってる
最後に実名出して推したのはたしか柿谷だったかな

要は文才あるだけでサッカー見る目なんて無いんだよ
389名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:59:37 ID:S5Zly7ox0
指導者の問題は歴史が解決する
今まではサッカーを知らないおっさんが教えていたけど
これからは元プロサッカー選手が引退して子供達に教えるようになるんだから
390名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 17:59:38 ID:BopwITQ40
若き才能といわれたが、実はただの早熟か単に才能が無かっただけだろ
391名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:00:07 ID:rK6AZ0K/0
日本人は選手としての才能のある人間はたくさんいるけど、指導者の才能のあるやつがいないんだろ
外国にいくか、外国から指導者を呼び寄せるかやったらいいと思うよ
392名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:00:17 ID:hby+8/pk0
>>380
お前みたいなのも邪魔だけどな
393名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:00:19 ID:Ov2GeGZV0
イチローの凄さは小さい頃から親子でバッティングセンターで鍛えられたもの。
140キロ超えのマシーンでバッターボックスよりかなり投手よりで打たせてたらしい。
小学生で140キロのマシーンのボール 打ち返してたからな。

サッカー用に「トラップセンター」や「ボレーセンター」でも作れ。
120キロくらいのボールトラップさせたり、ボレーシュートさせろ。

それかロナウジーニョみたいに
絶対 エコヒイキしないから ボール扱いとか、技術だけ上手くなれば
絶対代表に入れるとか 大金上げるとかシステム変えろ。

でもロナウジーニョも身体能力 フィジカルはショボイ部類なんだよねww
394名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:00:28 ID:RV8nJwyT0
マーフィーの法則みたいなもんだな。
宝くじが当たる人は毎回いるけど、一人に焦点を当てれば必ず外れる。
メッシは当たりだが、メッシ以外に天才と呼ばれながら伸び悩んだ奴は海外でも多いんではないか?
後は質と量と環境か
395名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:00:37 ID:Fa3siLmA0
監督が常に選手を言い成りになるように指導し、言い成りになるような選手を「良い選手だ」とする。

そんな価値基準で自立し自分で判断し発想する、良い選手なんて育つわけないよな〜。とはいつも
思うことだな。
396名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:00:52 ID:fQbA80DUO
そもそもヨーロッパマンセーし過ぎなんだよな
ダヴィンチやゴッホやフェルメールやマチスばっか賞賛してさ

日本には北斎や歌麿がいるのに
397名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:01:19 ID:5KYDJ1w5O
でも、日本国内でも上手い奴ってホント上手いよ。
ワールドクラスなんて想像もつかない。
リアルに化物レベルだと思う
398名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:01:38 ID:yx8v8rqa0
>>389
まあそういうことだな
399名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:01:51 ID:5CL3AQ//0
>>369
そこに挙げられてる人、ほとんど己のプレーだけ考えてればいい人ばかりな気が

つねに相手と体が接触して戦局をリアルタイムで理解しながらプレーするから
己だけを見ればいいスポーツと一緒にしては駄目ジャマイカ
というか日本人はそういうの向いてないんだろうな
400名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:01:53 ID:eSX9pgwc0
コーチのレベルが低いんだろ。世界レベルの経験があるコーチなんて
いないんだから。なにせ。
401名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:01:59 ID:S5Zly7ox0
>>386
バスケとかラグビーとかどんなに技術があっても体が小さいとトップレベルにはなれないような体格重視のスポーツだからなぁ
その点サッカーはメッシのような小柄な選手でも世界トップクラスになれるから
402名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:02:05 ID:rYOWeWNi0
>>393
ロナウジーニョはテリーをぶっ飛ばしてゴール決めたこともあるんだけど
寧ろ身体能力があるタイプだからこそ現在は衰えが来てるんだろ
403名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:02:06 ID:QvtHLiGk0
香川の決定力は異常━━(゚∀゚(⊃ * ⊂)━━!!!!!
404名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:02:22 ID:TAfIsDeh0
>>372
長所、勝ってるところだけ見ても仕方ないだろう

なぜNBAに所属する選手が出ないのか、なぜラグビーW杯で勝てないのか、なぜテニスで一度も4大大会制覇できないのか
なぜゴルフのメジャーを勝てないのか、なぜF1で表彰台の真ん中に一度もたったことないのか、なぜツールドフランスで完走すらできないのか

なんでだろうな?
どれも日本人は欧米人にひけをとらないほど打ち込んでるのに一度も栄冠を手にできない
最近は相撲ですら外人に制圧されてるし
405名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:02:39 ID:TsY8HKef0
>>388
自分の会話に入ってきてくれる選手としか仲良くしないしな
入ってこないやつの悪口も平気で言う
典型的なオタク的体育会系のノリ
406名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:03:13 ID:V2Ux11BGO
>>393
え…?
407名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:03:46 ID:i3IBAGqjO
>>392確かにな。でもサッカーのスレなのに他の競技と比べるようなやつがいっぱいいてアホらしくてついね
408名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:03:55 ID:BopwITQ40
>>389
未だに練習の最初にリフティングやらせる指導者が多くて泣けてくる
少年サッカーの場合
409名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:04:28 ID:2lbfxwBJ0
>>404
ツールドフランスに対して欧米人にひけをとらないほど
打ち込んでるってのはどうかと…
環境面含めて差がありすぎだろ
410名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:04:43 ID:eSX9pgwc0
>>404
>ひけをとらないほど
ダウト! 

アマチュアのスポーツの入れ込み方の違いは絶対ある。
まず日本はスポーツの掛け持ちをする奴が少ない。若者に。
学校体育制度の弊害。
411名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:04:54 ID:fQbA80DUO
だから教育が間違ってるんだよ

入る時は鬼のようにうまくてもユース上がりで大成した選手いないだろ?
絶対ボーじゃんやメッシやドスサントスやイニエスタみたいな子いたはずなのに
412名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:06:15 ID:TAfIsDeh0
>>409
すまん言い過ぎた
でもアメリカではロードレースなんて普通にマイナーなのにランスみたいな化け物をだしてるし
413名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:06:15 ID:2lbfxwBJ0
>>411
ドスサントスは現時点では伸び悩みの典型例かと…
414名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:06:25 ID:yIn1rb450
>>408
ヨーロッパや南米ではリフティングの練習って全く無いの?
お前何も知らないくせに適当に聞きかじりの知識で批判してね?
415名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:06:51 ID:3oZInrCqO
何でこんな起承転結の起しかない駄文のスレがこんなに伸びてんの?
416名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:06:53 ID:5CL3AQ//0
日本の小学生は糞強いんだけどねぇ
テクニックだけなら才能はそこそこあるはず
417名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:06:57 ID:JFSPTp450
柿谷YO!イチロー
418名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:07:21 ID:5KYDJ1w5O
>>411
その前提は正しいか…?
419名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:07:54 ID:hZP9JXdvO
>>389
悪いけどそれじゃ駄目だよ

日本はなぜ
監督のプロ、コーチのプロなどの教えのプロを育てようとしないのだろうか

また成長期にあまり足に負担をかけさせないようにしたり
身長を伸ばすことも考えるべきだと思う

またスタミナがある選手をおき
またトルシエまでとは言わないが
日本は組織的なチーム戦略を目指した方が絶対良い

まあ正直ストライカーも欲しい

メンタルのサポートとか
もっと色々学術的にデータなども使いながら

効率が良い練習とかを
若いころからする必要があるね
420名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:08:07 ID:LN6WhAvV0
>>393
ゴルフや野球はあるからな…
PKセンターとかあってもいいかもしれんな(´・ω・`)
421名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:08:33 ID:yx8v8rqa0
>>411
なんで原因を一つに絞るんだよ
ユース以前からの全てが原因なんだよ
422名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:08:51 ID:yIn1rb450
しかしアホな奴が多いなあ。

世界でもダントツの育成システムのバルサのカンテラを引き合いに出して、日本の育成を批判されてもなあwww
423名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:08:55 ID:NkZSwu3v0
>>393
TBSのスポーツマンなんちゃら決定戦みたいなの出た時
思ったより身体能力ある方だと感じたけどな
いろんな競技、どれもトップには立てないけど、そこそこやるみたいな
424名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:09:27 ID:CnEFUA5/0
だから日本サッカーの軽い笛だよ。笛!
425名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:09:45 ID:bhN96/MaO
だいたい女目当てでやってるんだろうし
それが達成されるから
中田みたいな変人や中村みたいなオタクは伸びた
426名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:09:47 ID:XD74T17FO
小野はゆるいエールディヴィジで大活躍しただろうが
427名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:10:29 ID:pzU8eP5OO
>>414
西の下部組織や仏のアカデミーはリフティングから
428名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:11:13 ID:5KYDJ1w5O
>>425
ちょw
429名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:11:58 ID:eSX9pgwc0
部活制度を変えるべきだろう。基本、掛け持ちにして、どうしても好きな
奴はひとつに絞れるようにする。

野球でプロになれなくてもサッカーではなれる奴はいるかもしれんし。
ひとつのスポーツが才能を独占するのは国の可能性を狭める。
430名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:11:58 ID:hZP9JXdvO
>>425
ブサメンのが伸びると・・
サッカー人気どんどん下がりそうだな

昔は川口やら師匠やら中タコやら宮本やら
イケメン揃いだったのに
431名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:12:17 ID:fQbA80DUO
いや、ユースのコーチひドラゴン桜の桜木みたいな指導者いたら本気で意識変わって日本人いけるだろ

岡ちゃんみたいな優秀な指導者にこそ下のカテゴリーやってほしいわ
432名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:12:18 ID:dupS7Dbo0
俺は柿谷がU16のアジア予選で激賞されたときも
この選手には克服しがたい弱点があるなと思ったし
去年、大竹や河野が期待の新人扱いされた時は何かの冗談かと思った
金崎や香川は本当のトップレベルでやるまでには育たないと思う

だが今年の新人、山田・大迫・宇佐美・原口
この4人は間違いなく本物で、南アが終わればナイジェリア世代から
カナダ世代までまとめてブッコ抜いて君臨することになると思う
433名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:12:27 ID:oik1v+Ff0
答えは簡単

ユーチューブとかで
メッシや若き日のイケメンなんかのダイジェストビデオは、
ドリブル特集でも最後ほとんどゴールシーンまで映ってる

宇佐美とか日本の転才はドリブルまでで映像おわり
つまり
いいとこばかりのはずのダイジェストなのに
現実は得点までにいたってないから
そこまでしか映せない

マスゴミやオタに天才と言われるハードルが全くちがう

434名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:13:08 ID:Eh1XwRNe0
そこで本田さんですよ
435名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:13:15 ID:rkgwZbdU0
98年W杯前後のゴンは凄かったな なんか連続でハットトリックやったり
セレッソ戦でも鮮やかな左足のミドル決めたりこの歳でも技術って伸びるんだなって驚いたな
436名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:13:57 ID:Ov2GeGZV0
ブラジル アルゼンチンのサッカーとか
MLB NBAなんかは、稼げるプロスポーツがあって、
金貰って大学までいけるから貧困層が広く力を入れてるから、
良いのを拾うだけでスポーツ強国になってるんだよね。
少数精鋭になっていく構造だけ用意してあるみたいな。

マジレスすると筋力だけなら、ドミニカ キューバ 南米など、
カリブ系の身体能力は白人、黒人より全然上だぞ。
混ざり具合で 良い所取りの筋肉の質もつらしい。
メジャー NBAなんかのアフリカ系でも 真っ黒系は凄く減ってきている。
真っ白 真っ黒は衰え老化 劣化が早い。

イチロー 中島 青木 ダル 北島なんか最高の身体能力持ってるじゃん。
北島なんかしばらく休んでても五輪で金取るんだから。
437名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:14:05 ID:Ryz6Ulkr0
>10年前、スペイン人がその将来に最も大きな期待を寄せていたのは、
>点を取るスペシャリスト、ラウルではなく、万能型のMFデ・ラ・ペーニャだった。
そうかあ?無理矢理杉ね?
10年前だとラウルはもう完成してたじゃん。
438名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:14:06 ID:CnEFUA5/0
>>425
女目当て全然良いんだよ。
マイケル・ジョーダンなんか「バスケをやればきっともてるだろう。」
って理由でバスケをはじめたんだぜ。
439名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:14:40 ID:eSX9pgwc0
>>432
まじかえ。2014年は期待していいんだな。
440名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:14:49 ID:4sBb0ugt0
>>425
天才現る。
441名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:15:20 ID:5KYDJ1w5O
「日本はサッカー弱い」という現実を受け入れないとね
442名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:16:03 ID:+fMSvC7f0
法則でいくと若き才能は順調に成長するって認識であってる?
443名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:16:04 ID:LSRjJSBg0
つまり、この国のサッカーはガラス球を見てダイヤだ!と言うレベルってことだろw
444名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:17:25 ID:rd1enPPd0
オカマみたいな奴ばっかりだからだろ
おまけに見てるカスは海外コンプレックスの塊
ルールも知らないクソガキのド低脳
ファッションで応援してる俺カッコいいって奴ばかり
先ずは他のスポーツを馬鹿にするのをやめなきゃ
こんなつまんない欠陥競技に未来は無い
欧州人が熱くなってんのはまだいいけど
お前らが猿真似してんのは朝鮮人にしかみえないぞ
本当に気持ち悪いし胸糞悪い
445名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:17:48 ID:NkZSwu3v0
>>425
おっぱいサッカー現る
446名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:17:50 ID:7vMiWmLeP
447名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:17:53 ID:hZP9JXdvO
日本歴代No.1FWがタークハールさんって時点で・・(´・ω・`)

久保よかったけど
腰とか弱いし
448名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:18:02 ID:eSX9pgwc0
末端レベルは科学的じゃなかったよな。昔のトレーニングは。競技力
向上より根性鍛えるのが目的だったし。今のはどうかしらんけど。
幼児期から科学的なトレーニングが受けれれば、世界レベルなんて
ガンガンでてくるだろ。日本は人口多いし。
449名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:18:51 ID:bqyjOHJj0
>>446
人口多いけどもうジジババしかいないからどうしようもないよ
450名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:19:08 ID:XD74T17FO
日本人は外国語が苦手だからな
451名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:19:30 ID:5HMeLt4aP
黄金世代と言われた世代以降それを超えるような選手出てきてないよね
452名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:19:43 ID:k9uQddOW0
>>433
お前は宇佐美のゴールとアシストの数をしらべて自分が馬鹿で恥をかいてることを
認識したほうがいい
453名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:20:02 ID:5HMeLt4aO
佐野裕哉の事ですね
454名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:20:14 ID:hZP9JXdvO
年寄りの国ニッポン
455名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:20:27 ID:/Irnbc690
>>436
>ドミニカ キューバ 
よう 焼き豚w
456名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:20:35 ID:Fa3siLmA0
逆に考えると、なんで東南アジアはサッカー熱が高いのにいつまでも弱いんだろうか
457名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:21:43 ID:UxBOwjBbO
>>379
お前は子供時代にスポーツした事ないだろ
458名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:23:07 ID:6+uwuIDc0
>>419
黄金世代が引退していくけど、
彼らはキャプ翼に憧れてやり始めた層でかつベビーブーマーで
競技人口でふるい落とされて上がって来ただけで
こういってはなんだけど選手の育て方なぞ知らんからな。

こいつはプロになれるけどそこそこ止まりかなと判断したら、
プロやってる時からコーチ研修を必修にした方がいいんじゃないかと思う。
練習オフの時とか怪我した時とか重点的にな。
459名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:24:18 ID:rYOWeWNi0
>>436
文章がむちゃくちゃだぞ、そろそろ巣に帰ったらどうだ
460名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:24:31 ID:4o5ZzCXzO
少年時代からサッカーやってると、チビになるの?
461名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:25:26 ID:tRSU/Qh40
>“怪物”と言われた平山は、いまや代表入りどころか、
>所属チームでの出番さえ保証されない立場にある。

ええええマジか・・・
海外でやってるものだとばかり^^;
462名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:25:36 ID:bqyjOHJj0
甲子園もチビだらけだろ
463名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:25:59 ID:5CL3AQ//0
北島は身体能力じゃなくて無駄のない泳ぎの技術が世界一なんでしょ
464名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:26:51 ID:UT6MMjp80
>>460
チビっていうか、短足になる
465名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:27:05 ID:HnTVmK+5O
若い選手を集める合宿から代表選手でてくるといいね
466名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:27:27 ID:RW6sYAOYO
>>460
なるよ。
てかチビがサッカーをやり始める事が多い。
467名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:27:29 ID:bqyjOHJj0
>>464
足に筋肉がつくから短足にみえるだけ
468名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:27:31 ID:Ov2GeGZV0
黄金世代と言われた世代は身体能力面、フィジカル面でも見劣りしてなかったけど。

高原だってドイツで何年も結果残してるし
小野はオランダでトップの活躍してた。

ドイツもオランダも体のデカサでは有名だが、通用してた。

結果。日本サッカーとその指導者が関与したり指導すると駄目選手。
日本最高MFの中村はユースのJクラブ入り拒否されて、行き場無くして高校サッカーにいった落ちこぼれ選手

日本最高DFの中澤はユースにもサッカー強豪高校にも引っ掛からない元バスケ選手

小野と高原は静岡の地域少年サッカーチーム上がりの高校サッカー部選手。
469名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:27:37 ID:Pm5nN4MI0
才能が無いからだよ。









努力を続けるという才能な。
470名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:28:04 ID:5HMeLt4aP
俺の中学時代は
背の高くなりたいやつはバスケ部
不良っぽいやつはラグビー部
運動神経いいやつはサッカー部
運動神経よくてハゲにしてもいいやつは野球部
という住み分けがあったな
471名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:28:12 ID:rYOWeWNi0
>>460
言っちゃ悪いがどんなスポーツやってもチビはチビ
体格がものをいうスポーツだと、体格のいい奴が残るけど、それは競争の結果淘汰されただけ
器械体操に小柄な選手が多いのもそういう理由でしょ、背が伸びると別のスポーツを勧められるとかなんとか
472名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:28:21 ID:wcPZ5vTt0
野球にも怪物といわれた中田翔ってのがいたな
473名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:28:28 ID:bqyjOHJj0
と人生で何も成し遂げたことのない人間がいっております
474名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:29:20 ID:eToz2xj/O
お前らが、若手よりも、ベテラン、過去の選手を持ち上げて、世代交代を、させない風潮を作り出してるからだろ。
特にサッカー界の『若い世代に経験を積ませる』という発想には、常に批判的に噛み付いてきてる。
恐らく、世代交代『されたくない、されては困る何か』があるからだろう。今度の『U20世代の招集』にしても然り、
若手の台頭をサポートするなら、すごく意義がある取組みのはずだが、批判的な記事や、奥歯に物がツマったような内容の記事ばかり。
本気で若手を気にかけるなら、その取組みを黙って、手放しで讃えたら良いだろ。このクズが書いた記事や、日頃のネガキャンにしても、
結局、野球を持ち上げて、サッカーを貶めるためだろうが。若者の興味を野球に引きつけるため、
サッカー界の『世代交代』を遅らせようと『印象操作』と『圧力』で、レベルアップとサッカー人気を抑えよう(潰す?)いう『妨害工作』。
475名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:29:34 ID:6pKpn1GY0
なんか家長にしろ、乾にしろ宇佐美にしろ
ドリブラーって呼ばれてた奴らって大成しないよね
乾とか、もはやドリブラーじゃないらしいじゃない
476名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:30:09 ID:uCjBqix5O
日本人は何やってもダメだよ。
477名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:30:30 ID:Ov2GeGZV0
サッカー協会と岡田以下 協会公認の指導者が糞だから糞しか作れない。

サッカー協会とJと協会公認の指導者が関わってない選手は世界に通用する。

サッカー以外の全スポーツ競技で、身体能力の低さは見られない。
体の小ささは見られるが、スピード 反応速度 低重心などむしろ利点となっている。
478名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:30:34 ID:i3IBAGqjO
まあ日本サッカーはプロ化して数年でアジアトップとったんだからよくやってると思うよ それに今は地域のJリーグを目指すチームも増えてきたしサッカーアカデミー校もできてきたし、まだ十分ではないけど指導者のレベルも上がってきているから
479名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:31:02 ID:0sfJsKCN0
>>474
Jはベテランが不遇なリーグだとも言われているんだがな
同じ能力か少し劣るくらいなら若手が使われるよ
480名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:31:08 ID:Pm5nN4MI0
>>475
宇佐美はまだこれからだろ。
もうちょい待てやw
481名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:31:41 ID:NkZSwu3v0
最初、みんなFWやらせたらいいんじゃね
野球ってとりあえずみんな最初、球投げさせるらしいね
だいたい、どの選手もピッチャーやってた人ばかり
サッカーは中盤がカッコイイみたいな感じを
点取る奴が一番みたいに変えたらいいと思う
482名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:33:09 ID:r+zBPblX0
             >>1スンマセンでした!

  ,.vvWv,,             ,,,,   ,,,
  ミ,シー-ミ           /""メ"''y'"__"';,
  6! ー 、-}           {   !  Y'_、,_;
   iヽ =ノ         ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ -リ'   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),)
 ヽ ヽ   ! ヽ     ヽ、`ー、  / 〈  ̄
483名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:33:20 ID:0sfJsKCN0
>>468
稲本はユース

高校サッカーは日本サッカーの指導者そのままだぞ
484名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:33:33 ID:JiJY17So0
サッカーそのものに漂うチャライ空気だろ
いくらサッカーの選手が立派な事言ったって
長髪振り乱して試合してる姿に本気を感じないw
485名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:33:44 ID:mXWsc3eT0
>>475
スピードのキレで勝負する奴ばっかりだからDFが縦を切って真面目に守備をするようになると通用しなくなる
486名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:34:25 ID:P3gWSMYt0
イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・
スペイン ・・・・・
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ
487名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:34:27 ID:KVzBzumX0
距離つめられれば
まともにトラップもできない
488名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:35:16 ID:kIe3ciPC0
高校・大学の部活出身の方が個性のある選手・頭の良い選手は多い気がする。

中田、名波、藤田、中山、中村、小野、前園、遠藤、松井、城、大久保、川口、柳沢、
平山、大迫、本山、小笠原、ナカタコ、達也、久保、前田、巻、深井、藤本淳、兵働、乾、
石櫃、盛田、林

ユース出身だと
阿部、寿人、勇人、狩野、森本、山口、稲本、大黒、二川、橋本、家長、児玉、井川、松下、
柏木、香川、柿谷、花井、宇佐美、原口、山田
489名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:35:53 ID:bqyjOHJj0
静岡だとまだ高校のほうが指導者のレベル高いし環境良いんじゃない?
490名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:36:17 ID:gcMGyhqlO
実際は、GKが世界から大きく遅れているんだけどね。
491名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:36:57 ID:P3gWSMYt0
イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・
スペイン ・・・・・
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ
492名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:37:07 ID:7nD/meFtO
>俊輔がセルティック行く時、絶対こいつは通用しないって言ってた人か

m9(^Д^)プギャー
493名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:37:39 ID:EukQJp+G0
>>488
アトランタ組まではユースは機能してなかったんだから除外じゃね?
494名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:37:44 ID:rYOWeWNi0
>>490
GKはそもそも体格的に不利な面があるから仕方がない
高い身長と長い手足が必要だし
495名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:37:52 ID:xqAMpn0f0
日本のサッカーって何を目指してんの。
496名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:38:06 ID:eToz2xj/O
マスコミの風潮は、『ベテラン』だろ。そういうレベルアップとは対局の理屈を持ち出して来るのは、
邪魔したいからだろ。若手をサポートする取組みに一切文句言うな!
それと、宇佐美なんて今年上がったばっかでこれからだろ!今はまだ出れないだけだ。
練習中の様子はガンバサポから聞いてるが、順調だとよ。
497名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:38:25 ID:NjB8De38O
>>481
日本でもプロになるような奴らは大抵小学校とか最初はFWやってるよ。
498名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:39:31 ID:oik1v+Ff0
サテライトで宇佐美って15点ぐらいはとってんの?
あるいはひとつの大会7、8点とったことあるの?

だったらすげー期待できるわw


499名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:39:50 ID:Eicvy6nF0
脳みそが足りないからだろ

脳みそがある奴は野球やっちゃうし
500名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:41:29 ID:0sfJsKCN0
>>496
大迫、原口、山田直がこんだけ騒がれているのにか?
ベテランで騒がれるのなんてカズか代表に入っている奴だけだろ
501名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:41:36 ID:eToz2xj/O
宇佐美はメキシコでの国際大会で、得点王だよ。ブラジル代表あたりも抑えてな
502名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:41:51 ID:u5FEN2oT0
>>491
若者って括りだと曖昧すぎる。何歳までがご所望?
503名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:42:01 ID:P3gWSMYt0
イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・
スペイン ・・・・・
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ
504名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:42:02 ID:IxtSzh100
黄色人種の瞬発力がどうとか言ってるやつ馬鹿か?
非公式競技だけど50m走の世界記録は日本の伊東こうじだぞ
黒人より速いんだが
505名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:42:09 ID:qK3lTSvl0
>>404
 バスケットだとかバレーボールは肉体的な問題があるね。テニスやF1とかは競技人口が少ないから優秀な人材が出ないのでは?
 フィギュアがそうであったように、誰か劇的に活躍してくれる人間が1人出て、優秀なコーチなど育成する人間が大勢いれば
 後に続く人間も増えていくと思う。
 日本社会自体がマッチョな人間を奨励してないし。どちらかっていうと痩せて女性的な男が好まれる傾向にあるだろ?
 イングランドとかドイツ、アメリカなんかは「男はマッチョでなければ男じゃない」っていう社会的バイアスが常に掛かってるよ。
 ひ弱な男子生徒は女生徒に平気で苛められるし。だから日本人の男に魅力を感じないんだよ。
506名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:42:32 ID:rkgwZbdU0
GKつかDFじゃね 世界に見劣りするのは あとFWも ま全部だわな
507名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:42:36 ID:5HMeLt4aP
日本ではGKは誰もやりたがらないポジションだけど
ヨーロッパじゃ人気ポジションらしいな
そこの差が大きいんじゃないだろうか
508名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:42:47 ID:Ov2GeGZV0
>>386
>バスケ、ラグビー、サッカー

>フィジカルコンタクトと走るが連結される競技はどれもこれも糞弱い

逆。アマスポーツに引き篭ってた
高学歴スポーツが弱い。
大学 社会人で完結して良い企業に入るのが最終目的だからな。

バスケ、ラグビー、サッカー
長い間 アマスポーツに引きこもり 実業団リーグ 協会で
学閥争い 企業閥争い繰り返してたスポーツだけが
サッカーを筆頭に 海外に比べてフィジカル 技術 指導者が糞弱い。
509名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:43:10 ID:/rcfP0u80
ある番組で
一年後、世界の柿谷になっていてもおかしくない
とキムコが発言したその瞬間、オワタと思った
510名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:43:24 ID:i2BXTE43O
伊藤翔とかなんだったの?
511名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:43:42 ID:P3gWSMYt0
イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・
スペイン ・・・・・
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ
512名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:45:55 ID:yx8v8rqa0
>>511
とりあえずイタリア
バロテッリ、サントン、ジョビンコ、ロッシ、マチェダ
513名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:47:05 ID:/Irnbc690
>>508
プロもアマも関係ねーよw 競技人口の違い
野球とバレーっていうマイナースポーツでしか勝てないだけ
514名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:47:38 ID:P3gWSMYt0
イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・ バロテッリ、サントン、ジョビンコ、ロッシ、マチェダ
スペイン ・・・・・
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ
515名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:48:16 ID:eToz2xj/O
ベテランてカズは行き過ぎだろ。
ぶっちゃけ中沢と釣雄より、森重と槙野のほうが良いと思うけど、マスコミから守られてるだろ。せめてバックアップにはおいとくべきだけど、それもない。
俊輔なんて、バックアップ候補ですら招集されないって、オカシイだろ。
516名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:48:39 ID:XTDbzPRu0
>>505
茶髪ロンゲでガリガリが持てる国ですから日本は、マッチョとかはむしろキモがられる
FFのなんかの作品でも主人公を美形からマッチョに変えたとかなんとか
517名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:48:39 ID:P3gWSMYt0
イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・ バロテッリ、サントン、ジョビンコ、ロッシ、マチェダ
スペイン ・・・・・
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ
518名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:48:58 ID:CA6oUraCO
子供たちの育成に関しては野球よりも体制がしっかりしてるのにね。
アマ→プロの過程が問題ありそうだ。
まあ元々のレベルの問題もあるけど。
519名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:49:18 ID:/Irnbc690
北京五輪世代を若者と呼んでいいのか?
520名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:49:27 ID:P3gWSMYt0
イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・ バロテッリ、サントン、ジョビンコ、ロッシ、マチェダ
スペイン ・・・・・
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ
521名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:50:55 ID:5HMeLt4aP
北京五輪出場してたっけ?ってくらい印象薄いな
522名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:52:22 ID:2lbfxwBJ0
>>515
俊輔が出れない時は憲剛使うんじゃね?
2列目出来るし
523名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:53:00 ID:Ov2GeGZV0
79年度生 高原、播戸、大島
80年度生 巻、 大黒、我那覇
81年度生 佐藤、前田、高松
82年度生 田中、大久保、坂田、黒津、杉本
83年度生 
84年度生 矢野
85年度生 平山、李、カレン
86年度生 岡崎、河原
87年度生 森島、青木
88年度生 森本
89年度生 柿谷
90年度生 大塚、端戸
91年度生 
92年度生 宇佐美
524名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:54:37 ID:QSIrsxBL0
どうでもいいけど、スペインとアルゼンチンとオランダを参考にするのだけはやめてくれ

イタリアかドイツから何か学べ
525名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:54:37 ID:ghIee9ZuO
>>520
スペインのボージャン
526名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:55:10 ID:iDJD1OfHO
>>494
日本のGKの最大の問題は、DFラインと連動してポジションとれないこと。
行動範囲が狭すぎる。
んで、日本でこれができるGKは他に問題があったりする。櫛野とか。
総合力が低いんだよ。
あとキックが下手。
西川は期待できるな。
527名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:55:56 ID:yx8v8rqa0
>>514
スペイン
ボージャン、ブスケス、ディエゴ・カペル、マタ、シルバ
シルバはもう若手じゃないか?

一つ言っとくと俺は日本はどうのって悲観論は言ってない
むしろここ20年でよく伸びたと思う
528名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:55:58 ID:Ov2GeGZV0
〜金子達仁
スポーツ選手は金子が褒めると下り調子になり、貶すと上り調子になることが多々ある。
実際、親交のあるうじきつよしとの対談番組で「僕が天才と呼んだ選手はたいていダメになる」
という旨の発言をし、金子がかつて“天才”と称した礒貝洋光を例に挙げて、自虐的に話していた。
ちなみにその番組では、 セレッソ大阪の柿谷曜一朗を「彼は天才」と連呼していた。

>金子達仁
礒貝も柿谷も天才じゃないから。
529名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:56:07 ID:P3gWSMYt0
>>525

ボとーとジとャとンの5人?
530名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:56:10 ID:qK3lTSvl0
日本のサッカーが成熟してない、発展途上だからじゃねーの?
サッカー界だけの話じゃなくて日本人全体にサッカー文化がいきわたってるって状況じゃねーだろ。
そういうのって年月を経ないとダメだから将来を期待するしかないだろ。
優秀なプレイヤーの活躍に感銘を受けてマネをする、実践する、っていう繰り返しがないと。
見るってことは大切なことだと思うな。
野球だってドラフト一位が必ず活躍するなんてことないし。
今年のWBCのメンバーだってプロの現場で淘汰されて生き残った連中ばっかりだろ?
プロにもなってないユース世代をこんなに注目するのはサッカー界くらい。
マスコミがもちあげて記事や映像にしてただの紙を金に変えたいだけ。

サッカーの場合はヨーロッパのレベルに追いつきたいが為にこれからに期待して
いい選手を見たいっていう願望から、いろんな選手を持ち上げてただけ。

伸び悩んでるんじゃなくて、プロで淘汰される。これが普通で一般的なことだ。
531名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:56:47 ID:2lbfxwBJ0
>>526
全体的にキック下手だよな…
都築とか西川は上手いけど
532名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:56:55 ID:P3gWSMYt0
イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・ バロテッリ、サントン、ジョビンコ、ロッシ、マチェダ
スペイン ・・・・・ボージャン、ブスケス、ディエゴ・カペル、マタ、シルバ
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ
533名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:57:13 ID:eToz2xj/O
そのケンゴすらベンチから外れるし、柏木らや金崎や、人によって、色々名前があがるだろ。
大久保や松井やら山瀬だってずっと呼ばれてなかったし、
山瀬なんて俊輔の移籍話が出てからはマリノスでも干されてた。
534名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:57:16 ID:9s2AYJ+Y0
>>498
コパチーバス 5試合7得点
プリンスリーグ関西7試合8得点
535名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:57:35 ID:UgZc0gFi0
http://www.nikkei.co.jp/topic2/wcup98/special/s6/20000128w531s000_28.html
2000ごろにやった体力測定では欧州のトップクラスと比べても大差ないことは証明されてんだよ
これよりもっと詳しいサイトあったが忘れた
メキシコなんかも対等にやってんだから日本も出来る
足りないのはやはり経験だと思うよ
技術もまだまだだけど
トラップ一発で次の攻撃に繋げるって技術も今のとこ中村ぐらいしか出来てない
536名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:58:21 ID:4DovHiPpO
何故キムコはチョンの法則みたいなことが起こるのか




答 チョンだから
537名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:58:49 ID:/Irnbc690
セスクが入ってないのはネタなのか?
538名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:59:11 ID:P3gWSMYt0
イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・ バロテッリ、サントン、ジョビンコ、ロッシ、マチェダ
スペイン ・・・・・ボージャン、ブスケス、ディエゴ・カペル、マタ、シルバ
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ
539九十九八:2009/04/17(金) 18:59:26 ID:KRV1KbW10
広告大手の経営するビデオリサーチですが、 広告企業が公共性の高い視聴率を管理している状態は
フェアトレードの観点から現実にふさわしくないと思われます。
ご賛同される方は、 下の文章を、下のHPで送信お願い申し上げます。  九十九八
なお、主要株主のひとつ、椛蜊Lは博報堂の子会社です。

/////////////////////////////////////

私は、広告大手電通、博報堂が視聴率を管理する状態は、
独占禁止法違反の優越的地位の濫用を助長すると考えます。
ぜひ企業経営を改善し、視聴率の公共性を保証くださるように
お願い申し上げます。

30歳平均給与ランキング(万円)
5位 電通 1,026 /7位朝日放送 1,001 /8位 フジテレビジョン 995 /11位 博報堂DYホールディングス 911


https://www.videor.co.jp/service/contact.htm
540名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:59:29 ID:yx8v8rqa0
>>532
ドイツは最近いい若手いるって聞くんだけどブンデス見ないから分からないんだよな
オランダも分からん
英国で分けるとウェールズとかから入ってきちゃうけどいいのか
541名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:00:08 ID:eToz2xj/O
ちょんは、たまたま朴が覚醒しただけだろ
542名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:00:10 ID:P3gWSMYt0
イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・ バロテッリ、サントン、ジョビンコ、ロッシ、マチェダ
スペイン ・・・・・ボージャン、ブスケス、ディエゴ・カペル、マタ、シルバ、ファブレガス
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ
543名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:00:13 ID:p+kg9jZz0
小野は成功したほうだろ。
544名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:01:04 ID:AsgSa9KKO
野球選手のが、才能あるよな。
サッカーで、活躍したの中田英寿?
ジャパンマネーだけの中田英寿。
545名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:01:17 ID:2tbt43FG0
オリンピックの成績みたら分かるだろ
サッカーだけが例外ではないよ
546名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:02:08 ID:yx8v8rqa0
>>537
ごめん
そういえばまだまだ若いよな
547名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:02:12 ID:P3gWSMYt0
イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・ バロテッリ、サントン、ジョビンコ、ロッシ、マチェダ
スペイン ・・・・・ボージャン、ブスケス、ディエゴ・カペル、マタ、シルバ、ファブレガス
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ

>>540
いいよ
548名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:02:49 ID:Ov2GeGZV0
■シドニー五輪日本代表   黄金世代 フィジカル負け無し 技術負け無し
76年度生(3人) 松田、宮本、中田英
77年度生(4人) 中澤、平瀬、柳沢、明神
78年度生(2人) 都築、中村
79年度生(5人) 中田浩、稲本、酒井、本山、高原
80年度生(1人) 西

■アテネ五輪日本代表   山本世代 ゲーム中終始、半狂乱。 泣き叫び、ションベンちびりながら敵ボール追いかけ世代
81年度生(10人) 黒河、闘莉王、茂庭、那須、阿部、森崎、松井、駒野、石川、高松
82年度生(3人) 今野、田中、大久保
83年度生(1人) 徳永
84年度生(1人) 菊地
85年度生(1人) 平山

■北京五輪代表世代   山本世代コピー世代 
85年度生(11人) 山本、松井、伊野波、水本、小林、本田拓、水野、梶山、青山敏、平山、李
86年度生(6人) 細貝、青山直、上田、家長、本田圭、岡崎
87年度生(5人) 林、安田、内田、柏木、森島
88年度生(0人) 
549名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:04:37 ID:zUSBqP9x0
>>532
サッカーダイジェストでも立ち読みしてこいよ
しょっちゅう次代のヤングスターみたいな特集やってるだろ
550名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:05:34 ID:P3gWSMYt0
>>549
え?海外は日本と違って育成がいいから山ほどいい選手が育ってるんだろ?
だからちょっと聞いただけなんだよ、誰でもすぐ出てくるのかなって
551名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:07:18 ID:zUSBqP9x0
>>550
欧州5大リーグをくまなく知ってるヤツのが少ないだろ
プレミア好きなヤツもいればリーガ好きなヤツもいるし
全部チェックしてるほど時間がねーんだよ
おまえが自分で調べろっつー話だよ
552名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:07:22 ID:eToz2xj/O
結局は、野球の若手に注目を集めたいだけだろ。そう言う割りには、
サッカーが若手を使ったり、育成しようとすると、途端に噛み付いてくる。
圧力もあるんだろうなと思えてくる。ハッキリ言って、俺はそう思ってるよ。
中沢、ツーリオ、俊輔あたりをマスコミに守られるのは、それ以上の
有望な才能がいるし、スムーズに世代交代して欲しくないからだろ。
553名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:07:48 ID:mJu2IVoy0
中村俊輔って22歳でJリーグMVPになってるもんなぁ
今のそれぐらいの若手でMVPとか想像もできんもんな

554名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:08:05 ID:yx8v8rqa0
>>550
スラスラ出てこないことが証明されて良かったな
555名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:08:22 ID:7nD/meFtO
>成人男性の筋肉量って、日本人は世界一少ないんだってよ
まぁ数千年どこからも侵略されず、弱い遺伝子のままで来たツケだろうね


でも帰国子女の人達って一般的な日本人よりいい体格してる人多いよな。
遺伝子というより環境に問題有るんじゃね?
556名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:08:24 ID:P3gWSMYt0
>>551
くまなくなんて知らなくても5にぐらいすぐでないの?
だって日本が育ってないスレなんでしょ?海外は育ってることが分かってないと意味ないとおもうけど
557名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:09:16 ID:41Wvp1K60
>>1
金子みたいなアホウがゴチャゴチャ言うからだよ
お前が羽織ゴロを辞めれば少しはマシになる!
558名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:09:32 ID:Qg2n6395O
日本代表は世代別代表経験者がほとんどで
別に伸び悩んでるとは思わない
559名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:09:46 ID:VXWvyR+dO
金崎、香川、大迫、山田直、原口

いるじゃん
560名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:10:07 ID:Cscn1UaGO
デ・ラ・ペーニャは怪我を乗り越え今も頑張ってます。

一番好きな選手な選手なんで、金子さんは例えでも、失礼な事は言わないで欲しいです
561名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:10:29 ID:Ov2GeGZV0
シドニー五輪
松田 中澤 柳沢 中田浩、稲本、高原あたりの身体能力 技術は
オーバーエイジの海外スター選手に劣らず、のちにスター選手になる同世代海外相手達より上でしたが?
562名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:12:10 ID:zUSBqP9x0
>>556
育ってないスレじゃなくて、伸び悩むっていうスレだろ?
563名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:13:12 ID:sEQVHjN0O
中田ってセリエAで活躍してたか?
弱小チームでは目立ってたけど。
パルマ、ローマではほとんど試合出てなかったような。
564名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:13:32 ID:Ov2GeGZV0
>>555
筋肉は多ければ良いってもんじゃ無いんだよ。
質なんだよ。
で体表面の大きい筋肉より体の内部の筋肉、筋、膜が重要なんだよ。馬鹿。

上にある筋肉より下の筋肉。
外より内部。
正面側の筋肉より背中側。

ばーーかW
565名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:13:36 ID:SqD3iOHbO
海外選手なら伸び悩んでしまったのは
アドリアーノ、アイマール、ダレッサンドロ、ホアキン、ポルティージョ、辺りか
バロンドーラーとはいえオーウェンもそうかな
日本なら阿部、財前、田原、佐野、平山、辺りになるのかな
566名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:14:39 ID:3MxKDwZR0
ドイツ移籍してしばらく経ったインタビューで長谷部がぽろっと言った、
「ここでは毎日がサッカー漬けで、サッカーに集中できる」
っていう言葉が気になった。
どういう意味でそう言ったかは分からないけど、
例えば「友達がいないから遊びにいけないだけ」ということだったとしても、少なくとも、
「日本はサッカーに集中できる環境ではない」という認識を彼が持っているということだ。
ちょっと日本の若手のサッカー環境について考えなければいけないんじゃなかろうか。
567名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:14:47 ID:0J84m47xO
日本の女がマッチョ志向になってくればフィジカルはなんとかなりそうだな。
問題は型にはめた育成なんじゃねえの?
あと、遊びはテレビ関係者に注意って感じだな。
568名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:16:34 ID:P3gWSMYt0
>>562
だから早く、伸びてる人を500人ぐらい教えてくれ
569名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:16:35 ID:RnUzrckx0
ID:P3gWSMYt0
やっと消えたか
570名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:17:46 ID:GXtAl3lo0
柿谷ってどうなってんの
571名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:17:49 ID:P3gWSMYt0
>>569
はやく教えてくれよ
572名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:18:06 ID:/Irnbc690
>>565
1度もブレイクしたことのないポルティージョを前の4人と一緒にするのはどうかとw
573名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:19:09 ID:ozpwLt+M0
要するに、金子みたいなライターが持ち上げてスポイルさせたってことでしょ
悪いのはお前じゃん
574名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:19:46 ID:i2BXTE43O
>>563
…(゚Д゚)
575名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:20:33 ID:NhLOdFVZO
伸び悩むのは当然だろ
576名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:20:52 ID:36D3xZKr0
結局さ中村や中田以上って出てこないのかね
577名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:21:13 ID:j0SX2IUR0
>>566
ともこ
578名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:21:57 ID:HUSYOZNC0
>>566
それは選手次第だろ
平山みたいにオランダいって堕落した選手もいるし
国内でもストイックにやってる選手はいる
579名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:22:15 ID:dB5Q5nip0
別にみんな型にはまることはないし、カッコつけてもいいと思う。
俺もそうだった。

昔からカッコ悪いことだけはしたくなかったし。
いじめは最低だよ。
カッコ悪いよ。
580名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:22:41 ID:O5DOIXNDO
>>570
カガワkgwに弄ばれている
581名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:23:25 ID:qjhSW2KYO
まあジーコもデルピエロもテクニックだけじゃつぶされるんで
必死になって身体作ってたな。

ひるがえって日本の選手でもうひとつだった選手はあまり身体鍛える
ことには関心なさそうな人が多いよな

菊原にしても磯貝にしても。小野、平山あたりはどうなんだ?
582名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:23:51 ID:9kGo5imyP
>若いスターをもてはやすマスコミ、ファン――つまりは国民性の問題か。

他人事で結論も無しかよw
583名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:23:53 ID:O5DOIXNDO
>>565

家長柿谷大前
584名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:24:31 ID:/Irnbc690
>>566
「サッカーに集中できる」ってのはド田舎っていう事をオブラートに包んだ言い方w
中東に行ったグラウも同じ事言ってたな
585名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:25:01 ID:i2BXTE43O
精神的な部分なんじゃないかなぁ
中田とか中村はなんだかんだ図太いというか、考えかたとかに芯があるというか
586名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:25:03 ID:7nD/meFtO
>>564
環境に問題有るのがバレると困る組合の方ですか?
587名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:25:49 ID:P3gWSMYt0
>>585

イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・ バロテッリ、サントン、ジョビンコ、ロッシ、マチェダ
スペイン ・・・・・ボージャン、ブスケス、ディエゴ・カペル、マタ、シルバ、ファブレガス
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ
588名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:26:01 ID:O5DOIXNDO
>>582

なぜかやきうは延びている
589名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:27:18 ID:bloz+UFg0
本気でサッカーをしたいなら、クラブチームに行かないとな
学校の部活は才能の墓場
590名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:28:15 ID:HUSYOZNC0
韓国も例外じゃないよな
イ・ドンクとか韓国のマラドーナとか
パクジュヨンは活躍してるみたいだけど
591名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:28:19 ID:lVAGE6h8O
>>565

ガスバッローニ
一時期、色んな人が「セリエBにガスバッローニという宝石がいる!!」とか言ってた

期待値で言えばサビオラさんもかな
592名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:29:11 ID:AMbxDenxO
相当サッカー好きでないとプロ契約したら遊ぶんだろうな
593名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:29:12 ID:O5DOIXNDO
>>589

日本人で延びた奴は高校サッカー出身じゃん
594名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:29:42 ID:ZIWUWqiX0
シュートを外したぐらいで顔をしかめるな
土壇場でのメンタル面の弱さが丸分かり。
プロだったら何でミスしたか瞬間的に分かるだろうから顔に出すなちゅうに。
595名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:30:22 ID:9r2jahzq0
スターシステムに乗ると夜遊び人脈や黒いタニマチなど怪しげな人脈ができて
金も女も全部あてがわれるからハングリー精神がなくなって骨抜きにされる
結局スターシステムという利権システムが悪いんだよ
アドリアーノやロナウジーニョですらその罠にはまって消えた
まして半端な才能しか持たない日本の若手なんてすぐにつぶれるよ
利権が全部悪いの
596名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:30:28 ID:WODeIo7Q0
>>578
大久保も似たような事を言ってたよ。
プロになると学生の時みたいにガムシャラに練習しなくなる奴が多いって。
597名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:30:41 ID:6rPJbz5/0
テレ東の海亀と結婚した人だっけ?
598名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:31:19 ID:ywfvSpK60
代表入って騒がれて少し活躍して海外行って空気化して帰国したら終わってるもんな
海外の空気吸ったらサッカー上手くなると思ってる人が多いよね
599名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:32:04 ID:2lbfxwBJ0
>>583
大前とか柿谷はまだ若い

>>593
ユース出身も阿部とか佐藤寿人とかいるじゃない
600名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:32:47 ID:9r2jahzq0
また怪しげな代理人も闊歩してるからなこの世界は。
サッカーマフィアとも呼ぶべきダニどもが選手を懐柔するために
いろんなエサでご機嫌取りして選手をスポイルする
601名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:32:51 ID:xn0/7t650
>>584
そういうことかな
正直ドイツは日本並のオフタイムの誘惑となるようは繁華街が栄えてる
イメージがない
ベルリン、フランクフルト、ミュンヘンの3都市以外って夜10時くらいには
町は暗くなってるイメージがある
602名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:33:05 ID:j49Q+E7+0
>>86
プロ選手なんてジュニア時代には、その地域で神童扱いされていた奴いただろ
そいつから見て更に神レベルの連中。
日本代表なんて一般人から見たら神の中の神。
603名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:34:58 ID:fz5ArS8s0
金子の法則発動しすぎだから
604名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:35:22 ID:9r2jahzq0
だいたいなんで選手がバーニング等の芸能事務所と契約を結ぶんだよ
その時点でおかしいだろうが
向こうから近づいてくるんだろうけど
605名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:36:34 ID:hLdbh6Iw0
才能ないだけだろ
606名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:36:37 ID:fi/XNBaFO
前園の事かな…
607名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:36:54 ID:ffTg4+YK0
野球みたいに最低3年は寮で面倒みて車所有禁止にすればいいじゃん。
寮のおっちゃんやおばちゃんも門限とか生活態度に厳しい人に頼んでさ。

社会人になってすぐ金と時間を与えるからだよな。
まだ子供なんだからさ。自分のマネジメントできないんだよ。
608名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:37:14 ID:K33HuiuR0
>>4
おせーんだよ、カス
609名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:38:12 ID:daM94jVl0

http://www.justin.tv/atmark

J1―ガンバ大阪×モンテディオ山形
610名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:39:00 ID:QuqUbj0wO
課題積み上げるからだろ。夏休みの最終日状態なんだよ
引きこもり化、不良化、他界
611名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:39:56 ID:P3gWSMYt0
>>605

イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・ バロテッリ、サントン、ジョビンコ、ロッシ、マチェダ
スペイン ・・・・・ボージャン、ブスケス、ディエゴ・カペル、マタ、シルバ、ファブレガス
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ
612名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:41:28 ID:9r2jahzq0
柔道の井上や鈴木がだめになったのだって同じ病根だよ
結局ダニどもが利権に食い込むために寄ってたかって選手にえさをまいて
精神的にスポイルするわけよ
613名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:43:50 ID:HUSYOZNC0
ブラジルでも伸び悩んでる選手なんか腐るほどいるだろ
ガンバにいるルーカスもブラジル二世って言われてたんだ
あと昔ならデニウソンとかな
614名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:44:15 ID:5V7XA+2cO
トラップとかが下手なのは、瞬発力系の筋肉が劣っているからだってば。
日本人が100メートル走で金取れないのと一緒。
筋量じゃなくて質の違い。
技術でカバーできる部分はあるかもしれんが。
615名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:45:35 ID:FonKVc8u0
>>613
なんだブラジル二世てw
616名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:45:56 ID:HUSYOZNC0
そもそも日本人がトラップ下手ってのが間違い
日本×オーストラリアでも圧倒的にオーストラリアのほうがトラップミス多かった
617名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:46:11 ID:vq8NZadR0
菊原、礒貝、小野、平山、市川www
こんなのとメッシと比べてどうする
もし順調に伸びていたら
10代でバルセロナのレギュラーになれたのか?
618名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:48:15 ID:7/rbqe0z0
伸び悩むって言い方はおかしいな
最初から能力が無かった、つーことでは?
それなのに天才とか大騒ぎするから、客も選手も勘違いしちゃうんだよ
619名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:48:26 ID:5CL3AQ//0
ところで大迫って18のときの柳沢と比べてどうなの?
620名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:49:10 ID:XPnIY/M10
遠藤がまだ超えてないのは小笠原だけかwww
621名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:49:51 ID:NyMYR4Wj0
何の分析も結論もないのなw
これでコラムとか言って金もらってるんだから凄いよなw

伸び悩むのか、とか他人事みたいに書いてるけど、
自分自身が「28年目のハーフタイム」以上の本を出せてないっていうのが皮肉だよw
622名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:50:32 ID:cx+gppav0
名古屋の花井が
ユースとプロの違うところはと聞かれて
プロは練習時間がめちゃくちゃ短くて空き時間が暇と言ってたな。
623名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:50:32 ID:jSi3KC2p0
小野、平山、市川の復活フラグ来たな。
624名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:51:48 ID:QuqUbj0wO
>>616
どこからどうみても下手なんだけど
625名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:52:27 ID:j49Q+E7+0
>>614
小野さんのトラップ技術はワールドクラスだけど
瞬発力系の筋肉に優れているようには全く見えないけど。
626名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:53:29 ID:ZHRp77Nz0
ID:H1dvmvIP0

こいつが馬鹿であることはわかった
627名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:54:04 ID:U0583IcNO
才能の質が違う

高校サッカーレベルで育った才能とバルサのカンテラ育ちのタレントを比べるのがおかしい
628名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:54:38 ID:O5DOIXNDO
>>618

心体センスのうち心体どっちかの才野にかけた奴だと思う


怪我に強いっていうのは才野だしね
629名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:55:51 ID:jSi3KC2p0
>>627
世界から優秀な人材が集まるバルサのカンテラと
高校サッカーを比べるのは確かにおかしいなw
630名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:57:25 ID:iPCve4M60
かつては、15歳から16歳の受験の時期での落ち込みが問題とされていたけど、
ユースが整備された今、18~23歳の時期の伸び悩みが問題になっていると思う。
一番試合にでなきゃいけない時期に出れなくて、つぶれていく。
流通経済大学がなんでJリーグ全体のサテライト代わりになっているのか。その
歪みに現状の問題点と、解決法の糸口が見えていると思う。
631名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:57:32 ID:Ryz6Ulkr0
>>629
バルサのカンテラ紹介番組では、若い頃はあんま世界から集めた人材はいなかったけどな。
632名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:57:53 ID:OYx77hxE0
デ・ラ・ペーニャを万能型って言ってる時点でこの記事読む価値ないだろ・・・
633名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:01:23 ID:mz+74vpu0
ライターが突然近寄ってきて、チヤホヤするから
634名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:02:00 ID:KvaCZv3K0
セラデス、ジェラール、ガブリ、トニ・ベラマサン…この辺もかなり期待されてたよな
635名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:02:07 ID:83DFxuEc0
答えは簡単さ
フランスW杯で三浦知良を外したのが原因

サカ豚どもは顔を真赤にして否定するけど、この出来事によってFWが育たなくなったのは揺ぎ無い事実
636名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:03:00 ID:7/rbqe0z0
ロナウジーニョも伸び悩んでるよな
637名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:03:12 ID:3MxKDwZR0
>>632
筆が滑ったのだと思ってあげることにしよう。いくら金子さんでもさすがにおかしい。
638名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:03:37 ID:rkgwZbdU0
アメリカのアドゥー君は今どうなの 
639名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:04:59 ID:GPQ9n67X0
焼き豚が多いのか技術論とか的外れな意見多いな
トラップが筋力とか瞬発力とか(笑)
サッカー語るほうのレベルも低いからなぁ
640名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:05:41 ID:spR44/Gh0
指導者が無能。
それ以外の理由は有り得ない。
641名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:06:36 ID:Nl7nK6ME0
とりあえず柿谷は女遊びと夜遊びをやめなさい
642名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:08:07 ID:cvK9ON/x0
>渡欧してさらに飛躍した朴智星の例はどうなるのか。

これ言いたいだけだろw
643名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:09:28 ID:7/rbqe0z0
つか絶対に視点がおかしいよな
何を持って才能が開花したと言いたいんだよ
ビッグクラブに移籍しなきゃ駄目とか思い込んでるのか?
644名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:10:46 ID:5KYDJ1w5O
中田も普通に良かったけどな。
645名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:11:44 ID:8B8/R8eu0
>>639
(笑)とかつけて悦に浸るのも結構だが
じゃあ日本選手が曲芸は上手いのに
基本的な止める・蹴るが出来ないって毎回言われる理由が説明できるのか?
練習不足?
欧州には基本技術だけを上げる特別な練習法があって
それは門外不出で日本には伝わってないとか?w
646名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:16:22 ID:Qm5J1u2RO
キムチさん例によって無内容だね
いつものように誤字とテキトーで問題を作成し投げっ放しジャーマン
しょせん中田の時の要領でパクチソンを使いアジアの関心を引きたい人達の奴隷か
647名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:16:53 ID:awmeExTw0
十分伸びてると思うがな
648名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:19:04 ID:jSi3KC2p0
>>649
なんか一人で興奮してるようだが
639はトラップを筋肉で語るのはおかしい、と言ってるだけじゃね。
649名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:19:44 ID:jSi3KC2p0
うを。>>645
俺も興奮してたなw
650名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:19:48 ID:vq8NZadR0
中田も朴智星もアジア人にしては使える程度なだけでしょ
アジア人にしては〜という前置きは世界では何の意味もないわな
そもそもアジアマネー狙いの客寄せパンダだし
651名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:24:21 ID:HQvEz9GB0
若手のエリートであろうレアルの下部組織出身の奴らの立ち場はどうすんだよw
みんな下位クラブに放出されちゃって
ソルダードとデラレーがほんの一時期代表に呼ばれただけじゃん
652名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:32:52 ID:7xx2Kd8g0
金子=在日言ってるやつは、にわかw
653名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:38:39 ID:ixucntlm0
小野はオランダでずいぶん活躍したと思うが。

安定していた。そこから上に行こうという気もなかったが。
654名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:42:16 ID:F89MnrUGO
とりあえず、デラペーニャ最高
655名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:43:31 ID:yx8v8rqa0
>>631
あの子ら9歳くらいの若さで戦術とか語ってたな
656名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:44:06 ID:3MxKDwZR0
>>654
同意。
657名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:45:36 ID:GNKLhnyp0
ようは、日本人は選手を見る目がないって事だろ。
足元が上手いとすぐちやほやされる。
運動量やオフザボールの動き体の強さなど
これまでずっと無視されてきたからじゃないか。
金子も柿谷ずっと押してたけど、その典型的な選手だし。
658名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:49:43 ID:5/0k3d1U0
>>654
リトルブタ
659名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:50:48 ID:ha4DnDQRO
>>645
中田は曲芸はしなかった(試合でやらないだけで練習ではやってたみたいだが)が
基本的な技術は高かったと思う。
じゃなきゃ、あんな長い間ヨーロッパでプレーしてないよ
660名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:51:10 ID:Ryz6Ulkr0
>>655
講師が「おまえらプロになれる可能性は限りなく低いから、駄目になった場合に備えて勉強しとけ。」って
口をそろえて言ってたのが印象的だったな。小学校低学年に夢だけ語るようなまねしないんだよな。
661名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:51:34 ID:QoGURNAYO
>菊原志郎がそうだった。礒貝洋光もそうだった。小野伸二もそうなりつつある。


礒貝や小野は才能以前の怪我が問題だろ。
662名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:53:22 ID:wcPZ5vTt0
前まで中田馬鹿にしてたけどyoutubeのプレー動画見たら凄いと思った。
663名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:55:16 ID:ixucntlm0
>>643
Jリーグでは、中山の3連続ハットトリックとかあるね。
あれぐらいのストライカーはいなくなったなあ。

J1だと大体ストライカーは外国人任せだし。
わかりやすい例だとこの辺かな。

中山、高原といたけれど、それ以後そのレベルのFwは出ていないな。
佐藤寿人と大久保は可能性はある。
664名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:56:01 ID:OCy9VpV80
なぜかって?答えは簡単。バカだからですwwwwwwwwwwwwww

病名:ヘディング脳症
症例
玉蹴り日本の恥代表のヘディング脳症
1.修正しないといけない(修正点1)
2.新たに修正しないといけない(修正点2)
3.さらに修正しないといけない(修正点3)
4.またもや修正しないといけない(修正点4)
ヘディング脳症は3試合こなすと修正点を忘れてしまいます。
よってまた修正点1へ戻りますwまさに成長なしの修正無限ループwww
665名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:56:27 ID:buCDjHyYO
佐藤寿人はすごいと思う
666名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:58:05 ID:AdEq2hl00
小学生の頃、競泳で全国二位だったという人と話した事がある。
有名なスイミングクラブで毎日合宿のような環境で過酷な練習を続けたが、
中学・高校と進むに従って、記録は平凡な物になっていった。
彼の経験では、同年代と比べた時の一番記録がいいピーク年齢は、選手によって生まれつき違っていると言う。
努力の量と無関係に、中学の時にピークの人もいれば、高校生になってからピークが来る人もいる。
そう言われてみると、サッカーやフィギアスケートでも思い当たる選手が多い。

引退を表明した中田選手も、中学・高校時代は、日本代表ではあったが、エース格ではなかった。
アトランタオリンピックのエースは、前園だった。
また、U-17世界選手権でベストイレブンに選ばれた財前は、あれほど負けず嫌いの中田も「自分より上手い」と認めた程だ。
こうした才能豊かな若い選手の中で、中田だけがその後も群を抜いて成長をしたのは、自分への投資の戦略が成功したからともいえる。
しかし、先に述べた水泳選手の例をとると、中田は、他の選手よりピーク年齢が後だったとも言える。

フィギアスケートは、多くの天才少女がメダルを取らずに後退していき、ピーク年齢の例を一番多く挙げられそうな世界だ。
その中で、荒川静香は、とても特異だと思う。天才少女と言われたが、ある年齢から若手に勝てなくなる。
そこから復活して、金メダルをとった。
遅咲きの大器の例は、多い。
しかし、若き天才が、一度沈んでから這い上がってくる例は他にちょっと思いつかない。

10代で認められ、その後伸び悩んだ選手は、精神面などの問題を指摘されがちだ。しかし、そんな選手の多くは、人一倍努力したにも係わらず、それが天分であったのか、成長し切れなったのだと思う。
それを学ぶ姿勢が欠如しているからと批判するのは酷だ。
しかし、ピーク年齢が若かったのだ、と言い切るのも物悲しい。
667名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 20:59:12 ID:Cdz2zFRrO
指導者のレベルの低さ
668名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:00:25 ID:bC43zRw10
日本の指導者や評論家に5年後を見る目が無い、それだけの話
669名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:01:03 ID:cymgJukG0
▲小野サーカス返上▲
フェイエノールトは10日、今季1部に昇格したエクセルシオールと、
ホームでリーグ第3節(日本時間11日午前3時キックオフ)を迎える。9日は主力組で約1時間の調整を行い、左ボランチでの先発が有力。

17日ぶりのリーグ戦で「サーカスプレー」の汚名返上を狙う。

10対10の戦術練習。小野は左ボランチへ入りFWファンホーイドンクへ、左サイドのルーリングへと丁寧にパスを回した。
「ずっと休みだったんで、久しぶりに緊張感がありますね」
欧州選手権予選があったため、試合は8月30日の欧州スーパー杯以来、
リーグ戦は8月24日のローダJC戦以来の出番となる。
そのローダJC戦では、ミスから失点のきっかけをつくった。
ファンマルバイク監督からは
「チームの調子がいい時ほど怠慢なプレーになる。
サーカスの様だった」と、厳しい指摘も受けた
670名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:01:05 ID:P3gWSMYt0
イタリア、スペイン、ドイツ、オランダ、英国ですごい若者5人づつ教えてくれよ

イタリア ・・・・・ バロテッリ、サントン、ジョビンコ、ロッシ、マチェダ
スペイン ・・・・・ボージャン、ブスケス、ディエゴ・カペル、マタ、シルバ、ファブレガス
ドイツ ・・・・・
オランダ ・・・・・
英国 ・・・・・

「日本は、、」っていうぐらいだから他の国には腐るほど才能伸びてるやつがいるんだろ
各国10人でもいいよ
671名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:01:42 ID:ha4DnDQRO
>>663
あれは入れ替えが始まって上位と下位のレベル差が大きかったから起こった現象じゃね?
特にあの頃の磐田は黄金期だったし
672名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:02:03 ID:1HGIv6C80
俺は天才と呼ばれる選手より
カズや中澤みたいな努力の選手が好きだな
673名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:02:17 ID:QJaYtcpB0
マスゴミが過剰にもちあげてつぶすからだよ
674名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:03:09 ID:OaomusJ30
>>653
平山の方が活躍したんじゃね
チームメイトに差がありすぎるし
675名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:03:41 ID:/Irnbc690
>>673
プロ未経験のハンカチや2回優勝しただけのハニカミのことですね 分かります
676名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:04:06 ID:ixucntlm0
>>671
FWを日本人にやらせて、黄金期を作れたらすごいじゃないか。
勝つために外国人FWに頼るチームばかりだ。
磐田は最初Jに入れてもらえなかった。
中山もいたが最初から黄金期だった訳じゃない。
中山たちが黄金期を作ったんだ。
677名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:04:48 ID:Yx9IpNha0
今はJのユースがエリートコースだけど、少し前までは出身校と年代別の代表歴がエリートの証だった
中村はサッカー協会のエリート育成コースからは外れてるし(多分U-19のアジアユースが初選出)
それに加え中村世代は協会自体が上の中田世代と下の小野世代に力を入れてたから強化の谷間の世代だったらしい
中田世代は日本で開かれたU-17の為に、小野世代はW杯招致に伴った強化の為にかなりの金をかけてるのに
一番長持ちしてる中村が協会の育成コースから外れてるのは皮肉だよな
678名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:05:09 ID:XuvXx2FB0
>>653
小野はリーグレベルが低すぎ
重要な試合では消えてたし
679名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:06:56 ID:ha4DnDQRO
>>676
しかし今は…

惜しむらくは、黄金期に国際大会に出れなかった事。
第二回クラブW杯的なもんが流れてしまったんだよね。
ACLの前身で優勝してるから、鹿島みたいな内弁慶ではなかったんだと思うけど
世界のクラブとどの程度差があったのから知りたかった
680名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:07:24 ID:sW2sYRh80
結局、小手先が上手い選手を天才だのと持て囃して
真の実力ある選手に気が付かないってだけのことなんじゃないの?
つまりマスゴミ・評論家・育成関係者のレベルが低い
681名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:08:27 ID:prNOmFhp0
コツコツ歩んできた中村、遠藤は伸びてるよね
結局、伸び悩んでるのは努力してないやつだろ?
682名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:09:39 ID:QoGURNAYO
>>675
ハンカチはむしろ潰される前に逃げたんじゃね。
683名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:10:54 ID:vq8NZadR0
>>680
逆だろ
真の実力のある選手がいないから
小手先の上手い選手を褒めているだけ
そう考えるとマスゴミも気の毒だな
684名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:11:12 ID:Y07+Ifh20
いまだにトルシエを持ち上げてるような低レベルなファンがけっこういるのが原因
685名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:11:39 ID:Ryz6Ulkr0
つか年取って伸びる奴ってタイプが限られるような。
日本が一番欲しいフォワードは、大器晩成タイプってあまりいないだろ。
686名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:11:59 ID:ixucntlm0
>>681
中村俊介はあまり評価していない。
スコットランドリーグってどうよ。Jより上か?
687名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:12:12 ID:ha4DnDQRO
>>681
若い頃から注目されて華々しく海外に行った小野や稲本が落ちぶれて
地道にJリーグでやってた憲剛や遠藤が代表の中心になったのは
考えさせられるものがあるな。
憲剛は岡田になってからは中心じゃなくなったけど
688 ◆FANTA/M8CU :2009/04/17(金) 21:13:50 ID:gwegeB0xO
(*^_^*)
Q.なぜ日本の若手は伸び悩むのか?

日本に限った話じゃないと思うけどね。
伸び悩む理由は、基本的に『努力が足りないから』だよ。
自分を見つめてプレースタイルを改良・改善出来る人が どんどん伸びていく事が出来る。
言ってみれば求道型タイプだね。
F1のミハエル・シューマッハや野球のイチローが そうした求道型タイプだと思う。
彼等は失敗から学ぶし、常に自分の状態に危機感を持っていた。
だから あれだけ努力し、変わり行く時代の中で あれだけ結果を残す事が出来るのだ。
自分を見つめる事が出来ないとダメだね。
見つめる時間? 一日中ずっと、1年中ずっとだよ。
そうする事で、新しい世界が見えてくる。
現状に満足してしまうと、そこで進化は止まる。
新しい世界への扉は閉ざされる。
向上へのキーワードは【決して満足しないこと】である。
689名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:14:16 ID:vq8NZadR0
憲剛や遠藤が代表の中心というのも嫌だけどな
690名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:16:33 ID:ixucntlm0
>>687
サッカー選手が輝けるのは数年に過ぎない。
ケガをしたり、疲労がたまるからね。

その後もプレーを続けるのは本人次第。
カズみたいにいつまでやってもいい。
でもそれは落ちぶれたっていうのとはちょっと違うね。
691名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:17:45 ID:ha4DnDQRO
>>689
他に中心になれる選手居るか?
まあ遠藤はガンバと違って代表じゃバックパスばっかしてる印象しかないが
692名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:17:57 ID:HEy3zfgd0
海外行っても日本の生活様式や食べ物のまま暮らせたらいいけど
そういうわけにはいかないからな。
海外は人によってはサッカー以外で気を使うことが多すぎて劣化する。
693名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:20:10 ID:ha4DnDQRO
>>688
シューマッハは当時注目されてた若手の中じゃ
才能やセンスは他の奴より劣ってたけど、努力する姿勢が並外れてた
て記事を昔どこかで見たなあ
694名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:21:38 ID:3U1uDZ7a0
裕福になって奪われるのは、ハングリー精神と独立精神
で、なぜ日本はとなるのかと言うと
欧米諸国は、国や考え方自体が、個人主義で通っている国なので
裕福でも、チャレンジ精神や独立心と言う考えがあるのだが

アジア、日本に置いては、どちらかと言うと共同感や出る杭を打ったり
平等感などが美徳とされる考えなので、裕福になってしまうと
そういう部分の精神面が国民性として弱くなってしまうんだよね。
695名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:21:41 ID:ixucntlm0
>>691
結果的に、日本代表はすごい勢いで本戦出場に近づいているわけだが。
696名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:23:24 ID:9r2jahzq0
簡単な話なんだよ
金、女、ギャンブル
これらから選手を隔離してサッカー漬けの環境に置けばいいだけ
これを怠ってるのはクラブの怠慢だ
選手が落ちぶれる原因はこれらの3つ以外にはないよ
有望な若手は集客できて銭のなる木だからってクラブが甘やかしすぎ
選手の交友関係を探偵雇って全部把握して問題行動の芽を摘め
697名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:23:25 ID:M4jXR0V70
これ、サッカーだけの問題でもない
698名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:24:00 ID:ssg60ep+0
>>86
俺も昔はそう思ってたが、
あの中澤ですら、市船OBのペナルティとか
サッカー有名校出身の芸人をちんちんにして攻撃してたのを見て、
その認識変わった
699名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:26:52 ID:K0151iIy0
運動能力(サッカー力)のある人のうち、何割が実際にサッカーを選択しているか、
という話もあるんじゃね?

そもそも才能のある人の割合も少ないのに、サッカーを選択する人が
少ないんじゃますます表出しないわな。

ヨーロッパや南米だと、才能のある人が実際にサッカーを選択する割合が
すごく高そう。
700名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:29:38 ID:ha4DnDQRO
>>695
俺は日本代表が弱体化してるなんて言ってないが?w
まあ黄金世代に比べて期待感はあんまないし、そもそもW杯の予選が
アジアの枠が増えすぎてドーハやフランス予選の頃みたいな緊迫感が無くなってしまったけど
701名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:30:05 ID:FXSw4U9T0
サッカーはあんまり見ないけど、試合が途切れなくて日本人には自由度が高すぎるんじゃないの
選択肢が多過ぎてみんな迷ったり、正解見つけられなくて焦ったりしてる感じ
トルシエみたいにオートマティックにラインの上げ下げとかさせる監督が合ってるんだろうなと思う
702名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:30:14 ID:8baiYMKhO
誰もつっこんでないけど市川はフランス大会の代表じゃないよ。>金子
帯同はしたけどね。
703名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:31:10 ID:Vv0pUVzb0
中村俊輔選手が「世界の50人」に、日本人選手として5年ぶりの快挙。
2007/10/23 15:47 
中村選手が、フランスのサッカー専門誌フランス・フットボールが主催し、
サッカー記者の投票によって決定する最優秀選手賞「バロンドール」の候補50人に選出されたのだ。
バロンドールはフランス語で「黄金の球」という意味で、最初は欧州人選手が対象だったのだけど、
95年にUEFA加盟チームの所属選手に拡大した。

これまで日本人選手では98、99、01に中田英寿選手、
02年に稲本潤一選手が選ばれている。

中村選手の他、昨年受賞者のファビオ・カンナバーロ選手(レアル・マドリード)や05年受賞者のロナウジーニョ選手(バルセロナ)をはじめ、カカ選手(ACミラン)、
アンドレア・ピルロ選手(同)、フランチェスコ・トッティ選手(ローマ)、ウェイン・ルーニー選手(マンチェスター・ユナイテッド)、
クリスティアーノ・ロナウド選手(同)、リオネル・メッシ選手(バルセロナ)、ルート・ファン・ニステルローイ選手(レアル・マドリード)などそうそうたる顔ぶれで、
チーム別で最も多かったのは6選手のバルセロナ(スペイン)とレアル・マドリード(同)。
国別ではイタリアが8選手で最多となっている。
ちなみに、04年受賞者のアンドレイ・シェフチェンコ選手(チェルシー)は候補になっていないのだけど、
候補発表前からカカ選手を推しているのだ。
また、対象が世界に広がったことを示すように、
米プロサッカーリーグに移籍したデビッド・ベッカム選手(ロサンゼルス・ギャラクシー)やカタール・リーグのユーニス・マフムード選手(アル・ガラファ)、
ブラジル・リーグのロジェリオ・セニ選手(サンパウロ)なども選ばれている。
「世界最優秀選手」と銘打っている国際サッカー連盟(FIFA)の年間最優秀選手候補が、全て欧州チーム所属選手が選ばれている事と対照的
704名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:31:12 ID:dwDe2JniO
外国のプレーって一石二鳥が多い。トラップしてパスよりワンツー、トラップしてシュートよりダイレクトシュート。
705名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:32:01 ID:ha4DnDQRO
>>702
呼ばれた、としか書いてないやん
706名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:33:31 ID:sGz6+bRjO
誰が見ても劣ってると分かるのはトラップだよな
さんざん突っ込まれてきたと思うけど。
てかなんで日本人はトラップ下手なんだろうな?
707越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/04/17(金) 21:34:15 ID:+lXmxfZg0
>>1

元々才能が無いから
708名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:34:25 ID:wX0il93/O
この人が足引っ張っているんだよね
709名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:35:11 ID:Q5Jm986m0
>>702
まあ市川は代表の役に立った

小野は代表の役に立たなかった
710名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:35:13 ID:ixucntlm0
>>704
トラップがまずできないとね。

相手ゴール前で3回ワンタッチで玉捌きできれば
いくらでも点は入るよ。

できればの話だが。

でもJの選手もずいぶんうまくなったよ。
昔J2時代のFC東京の試合をテレビで見たことがあるが
あまりの下手さに唖然としたものだ。
その当時と比べたら今は神レベル。
711名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:35:26 ID:eiVjvRiC0
金子達仁みたいな糞イチャモニストがいれば
皆嫌になるだろ
712名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:36:04 ID:ha4DnDQRO
>>706
昔に比べりゃ今の代表の選手なんかみんな滅茶苦茶うまいんだけどなあ
それでもヨーロッパや南米の一流とは大きな隔たりがあるよな
713名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:36:51 ID:TNR3qZMo0
国内プロサッカーリーグ
W杯の自国開催

などでなんとか日本が背伸びしてサッカーやってきたピーク値が今じゃないのかな。

背伸びしてサッカーやってきただけだから
ここからは下っていくだけだと思う。

下がっていくというか、元にもどる。
本来日本サッカーがあるべき位置にもどる。
714名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:37:10 ID:KP+pC5RL0
>>703
小野だけ欧州じゃ評価されてないんだな
715名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:37:39 ID:8baiYMKhO
>>705
スタッフ扱いで帯同したことを「招聘された」と表現するなら間違ってはいないが…
716名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:39:12 ID:O5DOIXNDO
>>712
ボールが扱いやすくなったからね
717金返せ!:2009/04/17(金) 21:39:24 ID:M8RiNDYaO
だからぁ、加齢臭満載のジジイアホーターどもが有り得もしない夢ばっか見て、若い選手を天狗にさせて潰してるからだよ。
「うさみはメッシに匹敵するね」←バカ丸出しの脳天気ジジイ(笑)
718名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:40:43 ID:2lbfxwBJ0
>>712
オーストラリア代表あたりのプレミアでやってる連中と比較しても
あんまり差は無いけどね
719名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:41:09 ID:ha4DnDQRO
>>715
一応合宿には呼ばれてただろ
W杯を経験させる為にスタッフ扱いしてもらったのはその後の話
720名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:41:57 ID:jty5vlDPO
>>1
柿谷をアホみたいに押してたお前の見る目がなかっただけだ
721名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:42:52 ID:ha4DnDQRO
>>718
ブレシアーノ以外はヨーロッパでも二流。しかもブレシアーノ自体落ち目
て前スレで言ってる人居たよな?w
722名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:43:19 ID:CSlskggG0
この金子って馬鹿じゃない。
身体能力が違うだろ。
Cロナ、ルーニー、ズラタン、リべり、メッシ、アンリ、エトー
日本人とは身体能力が違うだろ。
システムとか組織とか慣習とかでスペインやイングランドが日本より
遥かに上なら、サッカーに限らず、どんな産業でも全く敵わない筈だろ。
723名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:44:02 ID:2lbfxwBJ0
>>721
ケーヒルは結構良い選手だろ
724名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:44:01 ID:09TRR4Y70
>>1-2
ヒデさんは?
中田ヒデはよかったろ?
725名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:45:42 ID:uvId1oDl0
>ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、
>ゴールを決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
>日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手
>にはあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによる
>ものではなかったということになる。(スポーツライター金子達仁)

「金子」さん「金子」「金子」「金子」
726名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:46:17 ID:O5DOIXNDO
>>717

昔。家長はメッシ以上
ちょい昔柿谷はメッシ以上
今原口宇佐美はメッシ以上
727名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:46:33 ID:Cpak8fpi0
天才と言いながら万能とか意味不明
728名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:46:36 ID:vq8NZadR0
アルゼンチンの電子掲示板に
「家長や宇佐美はメッシより上ですか?」と書いて反応が見たいな
スペイン語が得意な人ヨロ
729名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:46:43 ID:8baiYMKhO
>>719
カズと北澤も招聘されたことになるのか?
「フランス大会に」というのは間違った表現だと思うな。
730名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:47:51 ID:v54ADReb0
身体能力だって努力で伸びるだろ。
騎手の三浦皇成は162センチ、46キロの体格で背筋200記録した事あるらしいぞ。
レスリングの48キロ級金メダリストの小林孝至が自分の背筋力は200以上あり、
体重の4倍出す人はそうそういないと言っていた。
三浦皇成は幼稚園児の頃から自らに日課として腕立て100回、腹筋100回を
課してるらしい。
731名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:48:36 ID:GuYkP+gU0
金子みたいな寄生虫ライターが勘違いさせるからじゃね
732名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:49:11 ID:ha4DnDQRO
>>730
それ筋トレやりすぎて身長伸びなかったんじゃね?
733名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:49:21 ID:Zt2+ndC70
体が小さい。
何より足が短い。
734名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:50:21 ID:2lbfxwBJ0
>>733
サッカー選手の足が短いのは普通
海外の有名選手もそう
735名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:51:33 ID:M4jXR0V70
日本人だからじゃないか
736名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:53:00 ID:ixucntlm0
身体能力っていうが、サッカーに求められる身体能力って何?
その辺も曖昧なまま身体能力という言葉で遊んでいるだけ。
737名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:53:11 ID:SIoQ9SwOO
無名だけど高柳一誠はかなり凄いよ。
代表でもレギュラー張れるよ。
738名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:56:03 ID:Bnvh7XYd0
全体のレベルが低いから,ちょっとの才能でも目立つだけじゃない。
739名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:57:44 ID:cB8z5tvO0
日本選手は早熟といっても今までは一応騒がれた選手はみんなある程度までは伸びてきてるのに
最近は異常じゃないか?日本代表どころかJですらまともな地位を築けない選手ばかり
騒がれてまともにあがってきた選手って大久保ぐらいしか記憶に無い
740名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:58:23 ID:UqudQFETO
セックスが悪い
741名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:58:25 ID:CSlskggG0
>>730
そうやって無理やり作った身体能力ってのは、どうしても
無理が出るし、怪我がのもと。
日本でも室伏やダルビッシュは明らかに違う。
ケニアでは無名だったマラソン選手が日本で活動して、
オリンピックで大活躍するのを見ると、日本のシステムは
寧ろ優れているんじゃないか。
742名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:58:54 ID:JhJz0Z9P0
才能が足りないからだろjk
743名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 21:59:37 ID:6rfKf1Mi0
クラマーは基本練習を反復させたというし
長い間W杯の一次予選ですら突破できずにいたし
そういう選手を評価する側がそもそもサッカーの本質とは関係ない所を
過大評価して天才と言ってたのかもしれんぞ

それに市川が代表から遠ざかったのは単にいい選手が他にも出てきただけだろ?
つまり色んな選手の才能が伸びた
代表の右サイドが不足してた訳でも無いし

問題があるとすれば
見る目の無い奴が選手を評価したり協会に入り浸って見当違いの事をして
足を引っ張ったり混乱させてること
これほど有害なことは無い
744名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:00:27 ID:vq8NZadR0
大久保がまともに上がってきたと言えるかねえ
ずいぶんなノーゴール記録のせいで、アテネ経由ドイツ行きから転がり落ちたイメージしかない
745名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:00:31 ID:OYx77hxE0
ピクシーが名古屋で現役の頃、中京大学の湯浅教授がテレビで解説してたが
最初の3歩の速さは100m9秒台に匹敵するスピードって言ってた。
あとどんな蹴り方をしても、インパクトの瞬間まで足の軌道がまったく同じだったので驚いたのを思い出した。
746名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:00:33 ID:OJb7mxLB0
日本のスポーツしてる人は基本的に優等生タイプが多いから
20歳くらいまでは指導者の言うことをよく聞いて伸びるんだろう
747名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:02:16 ID:ha4DnDQRO
>>744
デポル相手に点取るのにアジアの格下からは取れないのが変なんだよw
748名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:03:36 ID:ytANsL0s0
投げっぱなしコラム
749名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:03:37 ID:ha4DnDQRO
>>746
2chじゃアンチ多いけど、オシムみたいな五月蝿い爺のが
選手の育成には良かったのかな?
750名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:04:26 ID:wcPZ5vTt0
日本サッカーは日本野球みたいに戦術とか確立されてないからな・・・・
751名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:04:49 ID:1NVMuK3tO
ゆとり教育が悪いんだよ
752名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:06:42 ID:OYx77hxE0
ゴールデンエイジ(10〜12歳)でプロを本気で目指す為の指導を受けてないからじゃないのか。
この年代以降は、基礎技術は身につかないとか聞いた。
753名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:07:28 ID:CP/b+lk80
アジアでトップクラスといっても競争と言えるほどレベルも高くもないし
754名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:07:51 ID:Cpak8fpi0
そりゃ周りの選手が違うからなあ
755名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:08:41 ID:OJb7mxLB0
20代になると指導者のいいなりじゃなくて
自分で考えてどんどんやっていかないといけないがそれができない
756名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:09:13 ID:zgYunyd/0
金子達仁もかなり伸び悩んでますね。
757名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:10:53 ID:4KvSDbOH0
プロ野球の二軍選手を数年鍛えりゃかなりのサッカー選手が出来上がりそうだ。
758名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:11:02 ID:b6Sv62AC0
>>749
そのアンチは何か論理的な事言っていたか?
誇大妄想で粘着するだけの病的な人間だろアンチなんて
759名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:12:07 ID:sGz6+bRjO
外人に勝る部分は思いつかないけど劣る部分は沢山思いつく時点でなんかな…
外人と同じ路線で張り合おうとしても永遠に勝てないかもしれんね
日本独自の武器を身につけないと
760名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:12:41 ID:VhDizDal0
メッシの影で消えていった選手も大勢いるだろう
それでも日本からしたら羨ましいくらいの選手ばかりだけど
761名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:13:10 ID:ha4DnDQRO
>>758
アジア杯三連覇逃したのを叩きまくってたよ
ちなみに俺はこれまたアンチの多いトルシエに思い入れが深いな
762名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:13:44 ID:OYx77hxE0
>>756
良い事言ったw
763名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:13:52 ID:gNzRokN00
ハングリー精神が無いってことだろうな
あらゆる面において。
当然女についてもね。
764名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:16:34 ID:CSlskggG0
日本サッカーを強くするには、強力な身体能力を持った、黒人、白人、南米の
インディオと日本の練習熱心で勤勉なスポーツ選手との間に子供を作らせ、
その子に英才教育を施す。
それをやり続ければ、何十年後かにWCで優勝するよ。
765名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:22:25 ID:T1Rhb5HC0
>>764
つーか中高で野球やってる奴みんなにサッカーやらせれば、そこそこ解決すると思うよ。
766名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:22:37 ID:4KvSDbOH0
>>681
お前努力努力っていうけどさ、その努力の足りないって言ってる選手達がどんな練習してるのか知ってるの?
余り根拠も無く努力うんぬん言うのは安易に過ぎるぞ。
767名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:26:34 ID:RhLk/qkJ0
>>765
それじゃあ足りない。バスケバレーテニス卓球茶道吹奏楽部などなど
それでようやく跳びぬけた才能がでてくるんだろう。今の日本は
768名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:32:00 ID:wcPZ5vTt0
野球で2軍のやつらがもう特訓すればサッカーで活躍できるって焼き豚はまじで思ってるのか?
たしかに人材が野球のほうにどのスポーツよりもいってるってのは事実だが
サッカー含めてどのスポーツもそんな活躍できるほどあまいもんじゃないぞ
769名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:32:08 ID:T1Rhb5HC0
>>767
欧州ってサッカー強いけど、日本より人口が多い国は無いよ。強いて言えばロシアくらい。
でもサッカーやってる子供の数は、きっと日本より多いだろう。多分だけど。
若年者の競技人口で考えたら、日本サッカーは結構頑張ってると思う。
770名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:33:10 ID:WmHkN721O
>>86 サッカーやってていってる?
771名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:45:01 ID:xNiYoeP10
>>745 え?それって普通の事じゃないの?野球とかテニスとかゴルフとか
バスケなんかでもフォームを固定化するために単純な基礎練習をガンガン
やってるし。
日本のサッカーはそうじゃないの?
772名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:46:02 ID:dTnamvYlO
>>733
足全体より膝から下が短いんじゃね
773名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:52:43 ID:ylUHADQJO
金子が輝いてたのは、中田と仲良し記事を書いてた頃だった。色んなスポーツ雑誌から、引く手あまたであった。しかしその頃の輝きはすっかり消え失せ、今ではすっかり提灯記事を書くしか仕事がない状態である。
774名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:53:56 ID:CSlskggG0
日本のサッカー界の努力が足りないのは、ピクシーやレオナルドの
子を作らせてない。
レアルが来たとき、デブ(ロナウド)、ロベカル、ジダン達がうちの
近くのブラジル人の飲み屋で滅茶苦茶騒いでいるのを見たけど、
あれなら簡単に子供を作らせられると思った。
サッカー協会は何をやってんだ。
775名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:56:01 ID:hWgQaR5z0
お前らは服を買いに行く服がない
こいつらは才能を育てる才能がない
776名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:58:50 ID:K8yrQQOu0
メッシはメッシか
平山が良かったのってPA内で仕事するからだったんだよなぁ
胸トラからシュートなんて面白いプレーしてたころもあったし
なんで何でもかんでも万能を求めるのか?に行き着くんじゃないか?
777名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:01:34 ID:jtO68p/P0
グルノーブルに行った伊藤翔を覚えているか。
和製アンリ
778金返せ!:2009/04/17(金) 23:04:45 ID:M8RiNDYaO

   ダル まさお

    イチロー
  中島    栗原
     青木

 稲葉 内川 川崎 亀井

     城島

こっちの方が強そう!!
779名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:09:01 ID:QUuDOdYx0
>>773
つまり一番伸び悩んだのは金子さんですね
780名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:12:44 ID:K8yrQQOu0
>>752
その年代で基礎をってのはプロを目指す上で最終段階だと思うんだよね
学年で言えば小4〜6だろ?その年代はすでに才能を見せてないと同学年の飛び抜けた存在にはなり得ないよ
>>752のはJFAでも言われてたと思うけど、多分平均的に優秀な選手を作る上での事なんだと思う
実際、技術的には長短所ない良い選手が一昔前に比べれば増えてるんだろうし
781名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:13:08 ID:CSlskggG0
メッシはサッカー史で最高の選手。
マラドーナやバルサ時代のデブ(ロナウド)より上だろ。
メッシを作るのは、システムでも組織でも、まして指導者でもない。
遺伝子。
782名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:13:53 ID:2QhqIaX20
>>765
バスケ部にやらせた方がいい
でかくて素早くて持久力もある
783名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:15:50 ID:jVKx0A5j0
どこの国でも、若手の有望株なんて大抵が消えるもんだが
784名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:15:53 ID:tXRq60t/O
なんで日本の野球選手にイチローみたいな天才が輩出されて
サッカーにいないのか…
才能が野球に取られて来たことが最大の原因だし、
プロスポーツの歴史が50年違うのもあるだろ。
785名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:16:52 ID:ByQq1iuu0
野球でも世界1、サッカーでも世界上位と互角になりたいとか、どんだけ傲慢なんだよ。
無理だ。
才能が野球に流れすぎ。
もし野球のトップ選手たちがガキ時代からサッカーやってたら、もう少し日本も強いだろうし、
クリロナくらいの選手もまれに生まれるかもしれんが、そういっても無意味な話。

要は欧州ではスポーツエリートがサッカー選ぶが、
日本ではそういう仕組みになってない。
今更な話だが、そんな状況で、欧州と肩を並べられるわけがない。
786名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:17:01 ID:1btM0aEIO
だって日本でサッカーやる奴はエリートスポーツのカスがやるスポーツだもんw 更に加速させてるのがJリーグチームの増加でハングリ-精神の欠落。強くなる訳無いじゃんw
787名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:18:36 ID:qxrp6InFO
今の高校サッカーは未だに左利きは左サイドがデフォだったりする?
788名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:19:32 ID:2QhqIaX20
>>785
スポーツエリートっていってもクラスによって全然違わないか
789名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:19:48 ID:K8yrQQOu0
俺思うんだ、小学校まではフットサルだけで良いと
790名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:20:09 ID:eToz2xj/O
マスコミなんか信用するんじゃねーよ(-_-#)お前らが圧力かけてんだろうが(-_-#)
この『若手』問題に関しても、マスコミは完全に『ダブルスタンダード』だ。普段は、こういった論調でも、
奴等の『基本的な姿勢』は『サッカーの邪魔』をすることなんだよ。いざ若手を使って、『促進』すると、
途端に、狂ったように『ベテラン重視』を強調し、風潮を作り出して邪魔をしてくる。
事実、岡田さんの就任後は、若手を中心に多くの選手が初招集され『試された』けど、マスコミの姿勢は、どれも『批判的』だった。
これまでにも、サッカー界の『若い世代に経験を積ませる』という発想には、常に批判的に噛み付いてきてるのが現実だよ。
恐らく、世代交代『されたくない、されては困る何か?』があるからだよ。今度の『U20世代の招集』にしても、
若手の台頭をサポートするなら、すごく意義のある取組みなのに、批判的、または原口問題のようなネガ記事ばかり・・・・。
この記事の方向性から見れば、その取組みを手放しで讃えたら良いハズだよね( ̄―+ ̄)ニヤリ。
また、当初は『代表の控え選手達』を中心に、招集する予定だったことも忘れてはいけない。急遽U20に変わったのは
『そうさせない力』が働いたんじゃないかな。そのクラスには、槙野、森重、金崎、柏木、香川他、『中村』『中澤』『釣男』といった
中心選手と、とって代わるかも知れない有望株が居るからね。確実に『衰え』が見られ、『限界』が見えた選手達が擁護され、
『バックアップ』さえ育てないのは、オカシイと思わないか?『世代交代』して、今の限界を乗り越えて『レベルアップ』をしないように
『チーム作り』を阻害する目的だろ。結局、この『クズ』が書いた記事も、日頃のネガキャンと繋がる話で、野球を持ち上げて、
サッカーを貶めるため、若者の興味を野球に引きつけるため、サッカーに、レベルアップして欲しくないし、
目立って欲しくないんだよ。総てはそこに繋がる話。

791名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:22:01 ID:oOpKPbWO0
>>9 で真実の全てが語られている。(´・ω・`)
792名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:22:07 ID:FonKVc8u0
脅威の的中率を誇る金子さんの逆法則によりこれからの日本の若手は期待できるな
793名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:24:59 ID:tXRq60t/O
ファンの厳しさは南米やイングランドに比べようもないw
向こうは田舎が退廃しててサッカーしか楽しみが無いような世界観だから
日本みたいに甘くない。
794名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:26:03 ID:eToz2xj/O
イチローとか、俺の人生に何の影響力も持たないし、全く関係ない。
俺は極度の『野球アレルギー』だから、二度と俺の前で野球の話すんなよ。

活躍しても『無視』されて可哀相にな。
4/11放送、ランク王国より『渋谷の女性100人に聞きました/サッカーと野球どっちが好き?』

サッカー62%
やきう38%(WBCに釣られてる奴が多い)

http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Dvv6_cp4HWVY&v=vv6_cp4HWVY&warned=1&client=mv-google&gl=JP&hl=ja

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up91225.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up91226.jpg


彼氏にしたい職業
http://news.ameba.jp/trend-gyao/2008/11/19963.html#sixapart-standard


将来就きたい職業(男の子編)
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2007/boys.html

好きなスポーツ"みるならサッカー"
http://specialist.oricon.co.jp/news/20080804_01.html

【誤訳(捏造?)でねじ曲げられたオシムのクロアチア紙インタビュー/クロアチア代表選手はイチローの名前など語っていなかった】
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/nogomet/article/93

795名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:32:09 ID:CSlskggG0
>>785
C・ロナは日本からは生まれないよ。
あいつは、西アフリカ、北アフリカ、ポルトガル、ブラジル(インディオ)
などいろんな血が混ざっている。
先祖の奴隷労働と強姦の連続によって出来上がった天才遺伝子。
ルーニーだって純アングロサクソンではないだろう。
足腰がやたら柔軟。相当前かもしれないが、強姦された西アフリカ奴隷の
血が入っているように見える。
796名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:36:09 ID:eToz2xj/O
日本に栗炉名なんか要らねーんだよ。中田で懲りてるし、
アイツが居てもポルトガルは勝てねーし、得点すら取れない。
W杯も、もう無理だろ。
797名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:39:16 ID:rlFhtwOQ0
地蔵だからさ
798名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:41:07 ID:vq8NZadR0
平山はそろそろ移籍するべきだろ
長崎に帰った方がいい
799名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:42:41 ID:EYy6gm400
伸び悩むじゃなくて早熟なだけだろ
伸びしろがなくなった選手にいくら水をあげても伸びない
完成系選手は伸びない
これは日本人に限った話じゃないけど

金崎・・・こいつはまだまだ伸びしろがあるな
一番期待してる
800名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:45:05 ID:n9lheoyhO
日本のサッカー選手は体が貧弱すぎる
欧州のサッカー選手や野球選手と比べたらヘボさが際立ってる
801名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:46:43 ID:ByQq1iuu0
>>795
いや、生まれる。

要は球技ってのは何でもそうだが、
自分の理想とする動きに、実際の体の動きをどこまで近づけられるかの勝負。
そこに体格や足の速さなどの先天的な要素と、
よき指導者と個人の努力を付け足せば、これだけでほぼ完璧な選手ができる。

でもこれらすべてを兼ね備えた選手なんてめったにいない。
C.ロナとかがこれに近い選手。

で、そういう選手が生まれるかどうかは、もうこれは確率の問題になる。
だったら母集団が多い方がいい(当然母集団の質も問題になる)

野球は世界ではマイナーだが、日本では間違いなくメジャースポーツだし、
競争の激しさも日本1だ(高校球児は1学年に約5万人いるが、1軍レギュラーになれるのは、多くても10人もいない)
上位層の運動能力で比べたら、明らかにまだサッカーは野球に劣っている。
でもそれが日本の実情だからしかたないが、もし仮にすべての日本のスポーツ選手がサッカーしてたら、
確率的にいってC.ロナレベルの選手が生まれないはずがない。
802名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:46:44 ID:y5TjiM5Y0
そもそも天才レベルの数が外国と比べて少なすぎる
803金返せ!:2009/04/17(金) 23:47:40 ID:M8RiNDYaO
>>799間違って野球スレに書いたでしょ?(笑)
804名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:48:09 ID:eToz2xj/O
FIFAだったかな?年末に、20か国くらいを対象にして

Q.『クリスティアーノ・ロナウドは好きですか?』

というアンケートをやってたな。日本だけが嫌いな奴が圧倒的に多かったのにはワロタ(3:7くらいだった)
805名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:48:10 ID:EYy6gm400
野球に人材を取られた、こういう話をよく聞くが本当か?
よく清原や松井、イチローがサッカー選んでたらって例が出るけど
そいつらが選んでも成功できるかわからない
サッカーと野球のセンスは違うから

ただ、野球を選んで大成をしないで、実はサッカーの才能があったフィジカル馬鹿はかなりいるだろう
そういう意味ではこの野球に人材をとられる話は間違っていない
806名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:48:23 ID:riVCO2ix0
原口も大迫もスケールの大きさを感じない
魅力がないんだよな
伸びるととか伸びないとか以前に
サッカーの楽しさを体現できる選手がでてこない
807名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:48:40 ID:2lzsvwjU0
なぜ日本では才能のないライターが大きな顔をし続けられるのか
808名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:48:55 ID:M7YgPHua0
野球はプロアマが完全分離してるのが、たまたま育成に奏功したんじゃ
ないかと思う。

高校野球には、蔦監督や木内監督みたいな出所不明の名物監督が、それ
以前にはなかったような奇抜な育成法を採り入れて全国に広める良いサ
イクルがある。
こういう草の根人材が日本経済の町工場みたいな役割を果たして
日本野球の技量を世界一へ押し上げたんだと思う。

サッカーの場合、アカデミックすぎて、南米や欧州の忠実なマネしかで
きないから、オタク指導者が活躍しにくい環境を自ら作ってしまってる
んだ。
809名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:50:37 ID:ASRs/aIE0
他の国内スポーツと争って育てるべきいい素材を奪い合える?世界と戦う前にそれができなきゃ。それでようやく一歩目だよ。まだまだ課題は山積してるけど
810名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:51:54 ID:M4wBed8S0
http://www.youtube.com/watch?v=6Qdq-Uzo-JQ
パクチソン、ソルギヒョン、イユンピョ(この試合は控え)

中田、中村、稲本、遠藤
の試合

決して才能ではそう差があるとは思えないが
見事に差がつくね
811名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:51:56 ID:kypq+Pk60
日本は汗かきプレーを過大評価し過ぎる
812名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:52:00 ID:9nZTDF3P0
でも日本のメリットのひとつでもあると思うよ、競技人口の分散は
どの競技でもそれなりのレベルがあるからなあ
個人的には柔道が東京五輪以降のバレーみたいになってる気が
いまでも「フィジカル差」が痛感する場面が出てきた
813名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:52:31 ID:O5DOIXNDO
>>805

センスの違いより辛い状況に堪える力はやきうのほうがたかいよな

教育の差だな
814名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:53:24 ID:EYy6gm400
柳沢や高原は順調に成長した例だと思うが
柳沢は高卒でめっちゃ活躍したから
落ちてるようなイメージあるけど
プレーそのものは一流のレベルまで向上した
本山は伸び悩んだな・・・
815名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:53:32 ID:NBnLJll9O
だいたいなんであんなバカでかいゴールに枠にすら入らないシュート打つんだよ

オレがプロサッカーに入れば確実に毎回ハットトリックだよ
816名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:54:27 ID:GOpycjUdO
ろくに練習しないから。 しかも下手くそな日本人同士で試合。
817名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:54:29 ID:5RYk1xtk0
才能だの世界だの、どうこう言う以前に、まずシュート打とうよ
そこからはじめなきゃね

あと>>7を見て思ったんだけど
下手糞で体力も根性も度胸も野心も無い日本人には朴って奴目標にしたら?
818名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:55:50 ID:BeWjujs20
>>817
朝鮮人乙
819名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:57:23 ID:KvltghfU0
>>805
イチローは野球以外できないタイプだよな
なんかでフリースローやってて何回やっても入らなかったの見た事ある

だからサッカーやっててもプロで大成できたとは思えんよなあ
プロや甲子園への段階で挫折、ベンチ、スタンド組の中にはサッカーに限らずもし他競技やってたらってのは多いと思う
820名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:57:58 ID:ByQq1iuu0
>>812
そうそう。
日本のサッカーは欧州トップよりは劣るとしても、
欧州中位〜下位の実力はあるんだよね。

それは練習施設がよかったり、育成にかなり金かけてるから。
金と人と時間をかければ、身体能力が多少劣っていたとしても、世界上位にはいけるんだよ。
アジアではトップクラスだしね。
ま、アフリカ諸国とかが金と人と時間をかければすげーじゃん、って話になるが、
彼らにはあまりそういう思考がないのだろう。
821名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:59:36 ID:hby+8/pk0
なるようにしかならないんですね
822名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:00:05 ID:LYtPFnFW0
彼は45分良ければ、負けても満足らしい

http://www.fcryukyu.com/m/?cat=13
823名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:01:05 ID:70fSTq5U0
シュート打っちゃいけないって教育されてるからな
ペナルティエリアの外からシュート打とうもんならひどい仕打ちにあう
824名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:01:14 ID:eToz2xj/O
世代交代しても良いんだな、邪魔すんなよ、『あぼ〜ん新聞』
825名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:01:23 ID:ByQq1iuu0
>>819
>なんかでフリースローやってて何回やっても入らなかったの見た事ある
これは・・・

サッカー選手に「ホームラン打てないから、サッカー以外できねぇなw」って頼んだり、
野球選手に「リフティング100回やれないから、野球以外できねぇなw」っていうのと一緒だろ・・・

イチローとか松井稼頭央、ヤクルト青木のようなタイプは、どのスポーツやっても一流になってたと俺は思う。
826名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:01:45 ID:+RG3Zox0O
>>808

後ピラミッド型官僚組織という最悪な組織じゃないのが大きい

実はサッカー界も高校サッカーとクラブサッカーが張り合っていたころが一番人材を輩出していたし

一番伸びる中学時代までにいろいろな教育方針の組織がそれぞれ最適な育成方法を探している
827名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:02:29 ID:v0/GdD9SO
フリースローなんか、誰でも出来るだろ
828名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:04:14 ID:DFJmG7a70
才能なかっただけだろ
829名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:07:17 ID:XL97fgVO0
>>387
バカだな。アメリカ人やドミニカ人は40本も50本もメジャーでホームラン打つが、
日本人は松井の31本が最高じゃねえか。
岩村や福留なんて10本打ててネえだろ。
830名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:07:57 ID:cuqYe0r6O
結論がないコラムって意味あんのかよ金子センセイw
831名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:09:00 ID:XV+UrKIt0
ヨーロッパは世界中からユース世代の選手獲って、育ててるけど
戦力にならなかったらレンタルとかで様子見てそれでもダメだったらポイ捨て
伸び悩んだ選手なんて星の数ほどいるだろ
832名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:11:08 ID:+RG3Zox0O
>>827

その動画で入るかどうかをみている段階でスポーツの才能かたる資格ないだろw

シュートに綺麗なバックスピンがかかっているのをみればトレーニングすれば伸びるのがわかる

833名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:11:09 ID:bhkDYDuoO
パワーやスピードとか身体能力で外人に劣るのはしかたないとして
日本人は他のどんなスポーツでも今までそれを技術や作戦でカバーしてきたのに
なんでサッカーに至ってはすべての面で劣ってるのよ?
むしろサッカーは技術があればある程度通用するんじゃないの?
834名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:12:17 ID:HxClKW830
>>820
あとJFLがヤバイぐらい熱い
J昇格だ(個人含む)とかいろいろあるけど
あれだけ本気な3部リーグないだろう
初めて観戦したとき選手が高校野球みたいな雰囲気でびっくりした
835名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:14:33 ID:7N7xrVkx0
>>826
日本リーグ時代と現在のJの質の差も分からんのかwww
836名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:14:52 ID:seJTO3jL0
>>831
正解出たな
分母の数がちがうってことだな
もともと分母の質自体も違うけど

なんにしても、見てておもしろい選手が出てきてほしいわ
18歳で点入れたから凄い?
そんなんどうでもいい
魅力的かどうかだ
837名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:15:03 ID:Uyxu/RhBO
>>786
焼き豚って必ずJリーグのチーム数増加を挙げるよね
いつも同じ人? ひょっとして胸キュン?
838名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:15:38 ID:okTcwSl10
>>831
そう。
確率の問題。
質の高い母集団があれば、本当は才能あったのに捨てられる選手も生まれるのは仕方ない。
それでも才能ある奴が十分残るポテンシャルがある。
日本はそこまで質の高い母集団がないから、「天才」とか「才能ある」と評されるレベルが、
ヨーロッパのそれに比べあまりにも低い。

で、貧乏で運動好きな奴はとりあえずプロサッカー選手を目指す、っていう南米やヨーロッパの貧困層のような価値観もなく、
さらに少子化も進む中、未来のサッカー選手の母集団が劇的に増えることはないだろう。
残念ながら、たぶん日本サッカーはここ数年が最強で、あとは落ち行くのみのような気がする。
839名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:15:46 ID:/IJlUvnY0
>>419
元チェルシー監督のジョゼ・モウリーニョとか自分は選手としての才能がないことを若いうちに悟って指導者への道を歩んで成功したよな
日本もそういう人を増やしていったほうがいいね
プロ野球みたいに選手として実績がある人しか監督になれないような体質を否定して、選手としてはダメでも指導者の才能がある人もいるだろうから
そういう人を積極的に育成していくべきだと思う
840名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:16:48 ID:p+d7QZ1ZO
>>832 w
841名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:18:16 ID:Uyxu/RhBO
>>838
育成方法が進歩すりゃ、少子化のマイナスも補えるんじゃね?
日本のサッカーはプロ化して十数年、指導者が育つのもこれからだろ
842名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:23:21 ID:WG1l/NZR0
育成年代を含め何十年もバルサを見続けてきたスペイン人の爺さんが、
こんな感じの事を言ってた記事をどこかで読んだ

毎年バルサの下部組織には、世界中から「天才」と言われる子供達が集まってくるが、
本物の「天才」なんて見た事が無い、と

そして、最後にこの爺さんは一言、こう呟いた

「メッシだけは確かに「天才」じゃったよ」と

つまりは、メッシが異常なだけで、こういう選手を作ろうと思っても無理
ただ運にまかせ、現れるのを待つしかない
もちろん、周囲の環境やサポートと本人の努力があって今のメッシがあるわけだが
843名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:24:44 ID:okTcwSl10
>>841
そうなったらいいと思う。
でも育成方法がどんなに進歩しても、
優れた母集団がいなければ、今以上のレベルにはいけないだろう。

イチローは、毎年約10万人(当時)も新しく野球を始めるという母集団があってこそ生まれた天才だろう。
母集団が野球より小さいサッカーには、正直イチローのような天才が生まれる可能性は、限りなく小さい・・・。
(天才がいなくても強くはなれるけどね)
844名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:24:59 ID:vcItvULu0
>>839
>選手として実績がある人しか監督になれないような体質を否定
サッカーもわりかしそういう体質だよな
ただヨーロッパも最近増えてない?
ファンバステン・クリンスマン・ライカールト等
数あるうちの一部だけど
845名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:26:12 ID:0RerVg9F0
>>834
あの必死さを代表、せめてJ1に入るレベルの選手が体験したら違うかもね。
つくづく、野球は高校野球の存在が大きいと思う。
846名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:27:07 ID:ZuEci1EZO
だから移籍が少なく環境を変えへんでずっと王様プレーするから腐る


根のある奴はビッグクラブに移籍するべき
847名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:28:49 ID:7N7xrVkx0
>>833
監督のレベルでしょ
日本独自の勝ち方ってのはある

まず外人監督に任せる時点で駄目
育成もすべて日本人にして、ここから日本独自の育成論を発展させるべき
世界とまともにやりあって勝てないのに
外人コーチ監督に現場を任せるのは近道ではない

コーチ、監督、制度を日本独自で研究して育てるべきなんだよ

逆に日本の育成、戦術を世界に輸出、注目されるようにならないと世界相手には戦えない
バレーや野球の競技論は本場から評価されて見直されている

こんなのは
別にプロ化してなくてもできていたのに
いままでやってこなかった協会が糞杉ってこと
ハンドやバスケも同じ
848名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:29:00 ID:H9G8r67W0
欲張りじゃねえからじゃないか
同年代や周りの中で1番に成れたらそれで満足してそうだ
849名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:29:27 ID:Uyxu/RhBO
>>843
国としてサッカーが強くなるのと突然変異的な怪物が出てくるのはまた別の話では?
野球にいってる人材がサッカーやったからといって、ウェアや若い頃のロナウドみたいなのが
日本人から出てくるとは思えないし、そもそも他の国だってあんな化け物滅多に出ないだろ
850名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:31:01 ID:Uyxu/RhBO
>>847
サッカー後進国なのにさらに鎖国してどうするw
851名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:32:26 ID:f0ccUApjO
>>810
夢と希望が満ち溢れてるな・・・
852名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:32:28 ID:zpQRM36RO
若年層とそのコーチ達の試合経験が少なすぎる。
853名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:33:40 ID:/IJlUvnY0
イチローは突然変異で生まれた怪物みたいなもんだからあまり参考にはならないと思うよ
854名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:35:45 ID:f0ccUApjO
>>842
アルゼンチンの育成コーチが「スターは育てるもんじゃない、出てくるもんだ」って言ってたな
855名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:36:10 ID:Uyxu/RhBO
>>853
イチローて身体的にはそんな飛び抜けてるようには思えないんだが
やっぱ野球のセンスが良いのか?
アンチにボロカス言われそうたが、ホームラン狙えばある程度打てるんだろ確か
そうすると野球にパワーはそんなに要らないのかな?
856名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:37:13 ID:okTcwSl10
>>849
そう、別の話。
だから最後に(天才がいなくても強くはなれる)と書いた。

でも天才がいるいないに関わらず、
強いチームをつくるためには、その競技やってる母集団の大きさと数が必要。
日本では母集団が小さいから、選手の平均レベルもその分下がるから、強いチームが作りづらい。
野球の母集団とサッカーの母集団が合わさったら十分な母集団になるんだけど、そんなことを言っても意味ないしw

でも、おまえのいうように、指導者ってのも必要だろうね。
選手を数字化できる野球より以上に。
実際、野球素人の俺でも、どの選手がすごいか、ってのは数字でわかる。
サッカーではそれが分かりづらい。シュート成功率とかパス成功率とかは、
野球の打率よりも状況による変動が激しすぎるからな。
だからすぐれた選手を見抜ける目を持った指導者が必要なんだろうが、
まだ日本にはそういう指導者が十分ではない、ということは理解できる。
857名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:40:57 ID:w+d/diMJ0
イチローは確かに凄いが親が毎日野球につきあってくれてたという側面もあるからなぁ。
ある意味これも環境だし指導者の力だよ。特殊環境で育ってる。
イチローと同じくらい親も凄い。
858名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:42:21 ID:nKRHwHbv0
イチローの脚がNPBの並以下だったら
日本時代も並みの三割打者なんだろ
859名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:42:45 ID:Uyxu/RhBO
>>856
海外のクラブで監督やる日本人が代表監督になるような時代が来るまでは
優れた日本人指導者ってのは出てこないのでは?
あと中田の経験なり戦術眼なりが日本のサッカー界に生かせてないのは痛いというか勿体ない
アンチに叩かれる選手だが、日本人のサッカー選手の中ではずば抜けたキャリアの持ち主なのは間違いないんだし
860名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:44:55 ID:dFpQOywP0
大分の若手がシャムスカに見出されて才能を開花させてるのに
日本代表に呼ばれておかしくなるパターンが嫌だ
861名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:44:57 ID:Zevnbc5zO
イチローっつかチチローが凄いよな

毎日バッティングセンター通う金と足裏マッサージをチチローが否定してたらイチローは生まれなかった訳だし

やっぱり指導者だよ
862名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:45:33 ID:Uyxu/RhBO
>>858
スピードはあるけどパワーは?
それに盗塁なら日本人でもイチロー以上に足の速い奴は何人か居るだろ
パワーと打率って関係あんの?
落合がテレビで素人にホームランを打つコツを教えてたけど
パワーというよりテクニックて感じだったし
863名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:46:20 ID:okTcwSl10
≫859
まあ、そうだろうな。
気長に待つとするか。よい日本人指導者の現れを・・・
864名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:47:31 ID:0RerVg9F0
>>855
イチローはバランスが凄いと思う。あとは身体全体の使い方が上手いんじゃないかな?
あの体格でメジャーでもHRを「狙って」打てる技術とパワーを持ってるし、足も速く肩も強い。
日本の場合、野球選手はサッカー選手に比べて背筋力に秀でてる選手が多いと思うが
イチローは全体が高レベルでバランスよく鍛えられてるから、怪我も少なく、この年でも一線で活躍し続けられるのだと思う。
865名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:47:44 ID:1+RuM6HpO
イチローとか言ってる情弱はもうサッカーに関わらなくていいよ
866名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:49:48 ID:mzi6jGUlO
このサッカースレで競争率低い野球の話するな
867名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:50:12 ID:q9azrjFNO
( ;∀;)イイハナシダナー
868名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:50:25 ID:Zevnbc5zO
情弱はお前だろ
バーカ(o^∀^o)
869名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:51:19 ID:Uyxu/RhBO
>>864
よく野球選手がサッカーやってたら云々てレスを見かけるけど
そんな単純な話じゃないよなあ。
イチローより恵まれた体格の選手はいくらでも居るだろうけど
だからといってイチロー以上の成績はおさめられないだろうし
870名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:51:43 ID:YYAVlBlL0
柿谷って終わったの?期待してたのに。
宇佐美も消えたのかな
871名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:51:47 ID:1BqJxoVs0
>>渡欧してさらに飛躍した朴智星の例はどうなるのか。

キムコ自重しろwww
872名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:52:55 ID:0RerVg9F0
>>862
パワーって一括りにしてるけど、どんだけ一箇所が優れててもダメだからね。
腕力があって腰の回転をうまく使えれば、多少打ち損じてもHRになるけども、結局技術がなきゃ当たりもしないし、当たっても飛ばない。
サッカーと比較する場合、サッカーは鍛えた身体で直接ボールを蹴るのに対して、野球はバットという用具を経由して力を伝える。
だから、野球の方が筋力不足を技術で補うことがしやすい。
ただし、いずれにしても身体全体の筋力を上手く使うことが重要だし、それは野球・サッカー・他種目に限らないセンスだと思う。
873名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 00:53:10 ID:/6V3X8Ie0
>>801
それはないだろ。
イメージと物理系を一致させる能力はどんなスポーツでも
同じ。
日本にウサイン・ボルトが出て来ないように、C/ロナも無理。
イチローはいい選手かもしれないが、ゲレロのようなリズムは
持ってない。
あのゲレロがサッカーをやっていれば、C・ロナ以上かもしれないが、
日本人メジャーリーガーでは無理。体のリズムが違う。
874名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:53:46 ID:Uyxu/RhBO
>>866
コピペ連投、豚同士による誹謗中傷合戦が頻繁に起こるようになる前の芸スポのサッカースレじゃ
他の競技の話題だって話の流れで冷静に会話出来てたんだがなあ
敏感に反応するのも分かるけど
875名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:54:01 ID:LITpwHFi0
小野や平山は伸びてないけど、俊輔とか中田は若い頃から騒がれてその後も伸びただろ。
要するにこれは何の意味もないコラム。
伸びる奴もいれば伸びない奴もいるだけ。
終了。
876名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:54:25 ID:Dx3Rlryy0
伸び悩む選手なんて日本に限らず
たくさんいるの知らないのか
この熱狂的阪神ファンは
877名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:54:28 ID:f0ccUApjO
>>870
香川、乾のサブ。ここ最近は途中出場してる。やっぱ持ってるテクニックはさすが。
それ以上に香川、乾のが凄いけど
878名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:54:33 ID:HxClKW830
>>856
今の日本人指導者は持ってるノウハウが少ないような気がする
ちょっと前までゾーンプレスやフラット3が最先端だし
選手以上に我慢強く育てなきゃと思うけど

879名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:54:52 ID:KH0IYnOg0
イチローにしても高校のときはそこまで注目って感じでもなかったような
ドラフトも4位だし
880名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:57:10 ID:PHn50iv90
俺がカズなら金子を殴る
881名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:57:27 ID:Uyxu/RhBO
>>873
いくら一人の怪物に頼っても、実際ポルトガルて最近はイマイチなんじゃなかったっけ?
世界レベルで活躍する個が出てくれば面白いけど、代表チームの強化や
Jリーグの底上げなんかがまずは課題なのでは?
メッシだのクリロナだの言う前に。
882名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:57:36 ID:Dx3Rlryy0
>>879
馬にも早熟とか晩成とかいろいろいる
どう考えても日本のサッカー界に全問題があるわけじゃないw
883名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:58:16 ID:Y5HZfdmp0
もうイチロー呼べばよくね?
884名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:58:39 ID:1BqJxoVs0
      原口 大迫

 宇佐美        水沼

     細貝  柏木

安田  釣男  吉田 内田

        西川
885名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:59:39 ID:Uyxu/RhBO
>>883
いや室伏の召集が急務だ
886名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:01:12 ID:Zevnbc5zO
だからさぁコンビニやマックのマニュアル的な指導でイチローが出来るか?って話だよな

才能あるやつは早めに目をつけてつきっきりで指導しないと中途半端じゃ世界で通用しないよ

北島のコーチやチチローや石川遼のおやっさん診たいにね

887名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:01:16 ID:HxClKW830
>>885
むしろ北島のほうが先じゃねえ?
888名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:01:17 ID:+RG3Zox0O
>>876

伸びる選手がほとんどいない事が問題視されているんじゃね
889名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:03:06 ID:Uyxu/RhBO
>>886
テニスの錦織も彼一人に十数人のスタッフがついてるらしいな

ジーコだって、サイボーグと言われたくらいガキの頃から
クラブがつきっきりで育成したんだよな
890名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:04:33 ID:NoAoAQ62O
どこの世界にもある話じゃないかな
スポーツに限らず仕事や勉強でも
その人のピークが人より早かったというだけで遅ければ大器晩成って言われるだけだし
891名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:07:10 ID:7N7xrVkx0
身体能力が劣るのに
海外と同じことやってちゃ勝てるわけねーじゃん

イチローは日本時代から他と違うことをしてプロ野球〜メジャーで活躍していった
イチローなんてドラフト4位で投手入団

身体能力がずば抜けてなかったら他人と同じことをしてちゃプロとしてやっていけない
イチローは独自の野球観で日本どころかメジャーでも通用する選手になったってこと

別に怪物じゃない、日本のプロ野球が優れていて
プロ野球で成功するための努力がメジャーレベルにつながったってこと
これは日本投手のレベルが高いのも影響している
飛ぶボールで打者有利の環境で投手のレベルは向上
レベルの高い投手と対戦することで打者の技術も開眼
この恩恵はHR打者には影響せず技巧打者のレベルを上げた
技巧打者の技術はメジャー以上のレベル

サッカーも
Jのレベルが高ければ
選手独自の努力で世界レベルの選手ができるわけ



ドラフトなんて投手で入って4位だぞ
892名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:07:32 ID:Uyxu/RhBO
>>890
日本で天才と騒がれた(騒いだ)選手のほとんどが
そのまま大成せずに消えていった事に問題があるんじゃね?
中田は正直ピークは二十代前半だっただろ
中村くらいじゃね? 若い頃から騒がれて30近くなっても主力でやってんのは?
騒がれ方は小野や中田のが上だったとは思うけど
893名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:07:45 ID:bR+iIEPl0
欧州行ってダメだったチョン選手だっていっぱいいるだろ
俊輔をひきあいにださずにニダチソンで締めですかカネゴンはww
894名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:08:25 ID:HxClKW830
>>889
そういやフェンシイグ協会全体の強化費半分だっけ?
とんでもない強化費かけた奴がいたな、銀メダルだったらしいけど
895名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:08:54 ID:v0/GdD9SO
若手が出てこれない風潮を、マスコミが作り出してるからだろうが(-_-#)
この『若手』問題に関しても、マスコミは完全に『ダブルスタンダード』だ。普段は、こういった論調でも、
奴等の『基本的な姿勢』は『サッカーの邪魔』をすることなんだよ。いざ若手を使って、『促進』すると、
途端に、狂ったように『ベテラン重視』を強調し、風潮を作り出して邪魔をしてくる。
事実、岡田さんの就任後は、若手を中心に多くの選手が初招集され『試された』けど、マスコミの姿勢は、どれも『批判的』だった。
これまでにも、サッカー界の『若い世代に経験を積ませる』という発想には、常に批判的に噛み付いてきてるのが現実だよ。
恐らく、世代交代『されたくない、されては困る何か?』があるからだよ。今度の『U20世代の招集』にしても、
若手の台頭をサポートするなら、すごく意義のある取組みなのに、批判的、または原口問題のようなネガ記事ばかり・・・・。
この記事の方向性から見れば、その取組みを手放しで讃えたら良いハズだよね( ̄―+ ̄)ニヤリ。
また、当初は『代表の控え選手達』を中心に、招集する予定だったことも忘れてはいけない。急遽U20に変わったのは
『そうさせない力』が働いたんじゃないかな。そのクラスには、槙野、森重、金崎、柏木、香川他、『中村』『中澤』『釣男』といった
中心選手と、とって代わるかも知れない有望株が居るからね。確実に『衰え』が見られ、『限界』が見えた選手達が擁護され、
『バックアップ』さえ育てないのは、オカシイと思わないか?『世代交代』して、今の限界を乗り越えて『レベルアップ』をしないように
『チーム作り』を阻害する目的だろ。結局、この『クズ』が書いた記事も、日頃のネガキャンと繋がる話で、野球を持ち上げて、
サッカーを貶めるため、若者の興味を野球に引きつけるため、サッカーに、レベルアップして欲しくないし、
目立って欲しくないんだよ。総てはそこに繋がる話。

896名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:09:34 ID:Uyxu/RhBO
>>891
でも日本で首位打者だったリトル松井は全然通用してないじゃん
おまけに日本時代は守備の名手だったのに、メジャーでは守備もダメっぽいし
897名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:09:43 ID:7RZcydgV0
プロ化して、まだたった10数年ということを考えれば、
充分な結果は出ていると思うがねぇ


生まれた頃にはプロがあった世代の、そのまた子供くらいの世代になれば
だいぶ違ってくるんじゃないかな
898名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:10:22 ID:v4crAVUvO
仰木監督が指導したんじゃないの
899名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:12:27 ID:NoAoAQ62O
>>892
いやずっと活躍し続けることが稀で若くして騒がれる奴はその時点がピークなんじゃね?って話
普通はピークは20代半ばくらいでたまに10代後半や30代前半の人がいるって感じ
もちろん分野によって変わるだろうけど
900名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:12:28 ID:Uyxu/RhBO
>>894
あれはスポンサーがついてくれなきゃほとんど選手が自腹で五輪やらなきゃいけなかったんだろ
日本のスポーツの中じゃサッカーは随分恵まれてる方。
野球が異常なだけ。年俸で焼き豚に馬鹿にされるけどさ。
901名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:12:46 ID:v0/GdD9SO
『日本ならでは』のことをやりたいのに、必要以上に海外の影響を受けてどうするんだ?
本当に『方針』を理解しているのか疑問に思うね。川淵といい、犬飼といい、原をはじめとした
一部解説者のこういう『主体性』のない奴等のせいで、一時期低迷し、ようやく、また動き始めた時期だというのに
『方針』をブレさせて、強化の邪魔をしているとしか思えない。

902名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:13:20 ID:0RerVg9F0
>>896
松井の守備はファンはきちんと見てたよ。
そこそこ上手いし、足が速いから守備範囲は広いけど名手なんかじゃないって。
同時代に小坂がロッテにいたんだけど、あっちの方が圧倒的に上手いことくらい、ファンは知ってた。
ただ日本には大して試合も見ないくせに偉そげに振舞うマスゴミが投票するGG賞ってのがあって
知名度だけは小坂以上の松井が選ばれることもしばしばだったから、パ・ファン以外には名手のイメージがあるだけ。
903名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:15:14 ID:NoAoAQ62O
『』は「」の中で引用するときに使おうよ
904名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:15:41 ID:Uyxu/RhBO
>>899
日本人の体の成長は二十歳くらいで止まるけど、欧米人は二十代ちょい過ぎまで成長するから
ユース位までは互角だけどその後に差が出る、て意見をチラホラ見かけるが、どうだろう
905名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:16:50 ID:7N7xrVkx0
>>896
リトルは日本の人工芝守備でメジャーの天然芝に手を焼いた
後ボールの影響でコントロールが悪くなった
打撃は長打を捨てて技巧に専念してからは成功してるよ
日本人のパワーヒッターは通用しない
岩村も同じで長打を捨てたら成功した井口も同じ

リトルはスペ体質を克服すれば3割40盗塁はできる
906名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:18:26 ID:Uyxu/RhBO
>>902
小坂って松井以上に足が速くて打率も良い選手だっけ?
イチローが出た後のパ・リーグは松井と小坂位しか名前知らなかったなあ
それも新聞で名前見かける程度だけどw
907名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:20:29 ID:Uyxu/RhBO
>>905
でもメジャー行く前はアメリカの目ざといファンや評論家から「イチロー以上に活躍出来る」
なんて言われてて期待もしてたから、現状は不満だなあ
908名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:23:52 ID:VHtcCjJkO
>>837 髪いじる努力する暇が有るならドリブルの練習でもしてろよw 天才とは努力が出来るから天才なんだ!この意味が解らない奴はいつまで経っても伸び無い。解ったか坂豚共!www
909名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:26:30 ID:Uyxu/RhBO
>>908
ああ〜、そういうレスもよく見かけるなw
身だしなみにも気を付けてるって事じゃね?
プロスポーツ選手は見られる商売なんだから
ただ活躍してないのに見た目ばっか気にしてる奴はダメだな
中村のもっささを見習え
910名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:28:37 ID:+RG3Zox0O
>>905

リトルの場合メッツ時代はファーストが悪すぎた。
ピアザがキャッチャー感覚でやっていてポロポロ落としていたがルーキーと実績があるスター選手って事でエラーって事で全部松井に付いた
それで真面目な松井はイップスになったってだけじゃんw

証拠にメッツを出た途端普通に名手扱いだし
911名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:29:03 ID:7N7xrVkx0
>>907

3割20HRの3番選手だと期待したんでしょw

結局、WBCでHR打者が成功しないのはハッキリした
日本野球の課題はボールで長距離砲の育成

日本サッカーは課題が多すぎて
何が悪いのかも分からないから進展しないんでしょ
野球みたいに課題を克服して
課題を明確に浮き彫りにするのも一つの手
どれでもいいから世界レベルの物を作るべきね
912名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:29:41 ID:tCWwKHOg0
これがすべて

【サッカー】フッキの成長から見える日本サッカーの平均点教育
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239769880/

J2でプレー経験を持つフッキが、ポルトに移籍して欧州チャンピオンズリーグでも活躍している。
http://news.livedoor.com/article/detail/4110881/

もっともJリーグ時代の爆発的な突破力を素直に認めれば、ある程度予想できたことではないだろうか。
 確かにフッキは、規律面で問題があった。そして日本の関係者たちは口を揃えた。
「守備をしない。味方と連係しない。レフェリーに悪態をつく」
しかしJクラブは手に負えないと考えても、欧州や中東のクラブは、改善可能と見てオファーを出した。
現実にフッキは、ポルトへ行って変わった。本人の意識の持ち方とモチベーションの問題なのだろうが、
チーム戦術の中でストロングポイントが生かされ、マイナス要素は軽減された。そういう意味では、Jに収まる器ではなかったということかもしれない。
ただしこのフッキへの例をとっても、海外と日本では、プレイヤーの選別の仕方に違いが見て取れる。だいぶ古い話になるが、
日本高校選抜が欧州遠征に出たときに、ミランのスカウトが、後に横浜FMで長く活躍することになる上野良治に目をつけた。
武南高校時代の上野は、視野の広さと独特のパスセンスを備えていたので、このスカウトはセリエAに連れて来ても面白いと判断したわけだ。
ところがスカウトがチームを引率した日本の関係者に話すと、こんな反応だったそうである。「動かないし、戦わないからダメだよ」
するとスカウトは語気を強めて反論した。「よく走って、よく戦う選手なんか、イタリアにはいくらでもいる。
913名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:29:58 ID:akxT0k/T0
>>1
才能ねえからに決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
914名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:30:04 ID:mzi6jGUlO
おいマジでいい加減にしろ
915名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:30:17 ID:+RG3Zox0O
>>909

一人前のプロになってからだろw
916名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:32:15 ID:Zlikeiby0
伸び悩んでるのは金子達仁
917名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:32:47 ID:Uyxu/RhBO
>>912
日本人は長所を伸ばすより短所を直す方を優先するからね
スポーツだけじゃなく、勉強でも。
それで成功してきた国だからなー…
918名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:33:02 ID:Hk0lZVRG0
中学の時、先輩に睨まれるのがイヤで
シュートせずにパスばかりしてた

案外、こんな事が日本のFWの質の低さの原因かも
上の例は自分の実話だけど
919名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:33:04 ID:Oa67QL6e0
ボール扱いも大事だけど
走れてポジション取りがうまくて戦術通り仕事をこなせる
勿論現代サッカーは全員守備
周りの選手と連携して連動できる
このベースがあって、その上に技術が活かされる
920名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:34:55 ID:Uyxu/RhBO
>>918
Jリーグが始まって間もない頃は外国人選手に遠慮しまくってたもんなw
今以上に外国人FW天国だったし
921名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:36:23 ID:Uyxu/RhBO
>>919
オシム爺さんみたいだな
そういうサッカー論はアジア杯敗退したせいで2chではアンチが調子っいて
ボロカスに叩かれてるけどw
922名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:36:57 ID:pEAuzTcaO
正直、マラドーナの顔した日本人なら、
捜せば結構いると思う。
サッカーは知らんけど。
923名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:37:07 ID:+RG3Zox0O
>>918
その程度で怖じけづく奴がプロの世界でシュートを打てるかw
924名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:37:49 ID:tqu/Ki5JO
「身だしなみに気使ってる暇あったら練習しろ」とかマジで言う奴は頭が悪すぎて引く
野球にしろサッカーにしろそれ以外のスポーツにしろ適正な練習時間があることくらいわかるだろ
プロのシーズンをこなす上でオーバーワークが致命傷になることくらいわかるだろ
ギャグで言ってるのかな
925名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:38:01 ID:y2Eib15o0
若い頃めちゃくちゃ上手くて輝いてたけどその後伸び悩む選手なんて、
日本に限らず海外にだって大勢いるだろ。
ところで、デラペーニャは怪我から復帰して今でもちゃんと活躍してるぞ。
926名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:38:05 ID:tCWwKHOg0
実際の日本に日向君がいたら必ず干されるからな
みんな澤田君レベル
927名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:39:02 ID:h0KkTSVVO
日本はまだまだ指導者と育成競争レベルがないから
本来プロになっちゃいけない選手がなってしまっているだけ
928名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:43:21 ID:A2Uew8uFO
過去の遺産で仕事貰えるって羨ましいよな。
そういうポジション憧れる。
でも、取材しないで適当な事書いて金貰うのは如何なものかと。
929名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:44:59 ID:1+RuM6HpO
>>927
それが答えだろうね

日本の指導者にヨーロッパや南米からオファーが来ない事がすべて

環境や指導者が成熟するのは本当に時間がかかり、
選手が育つのは更にその後だから
930名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:47:37 ID:v0/GdD9SO
2chのアンチは、他の競技の宣伝に来てるのか?見苦しい。
931名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:48:36 ID:trupwthb0
>>9でほぼ結論ぽい。
932名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:49:52 ID:i7+TIK5X0
この話題を取り上げること、スポーツライターという肩書きで
あること。二つからすると、調査不足の書き流し記事というし
かない。つまらない記事でお茶を濁してるんじゃねえよ!
933名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:49:56 ID:+RG3Zox0O
>>924

オーバーワークになる奴ってその程度の体の強さしかない奴なんだよ



毎日歯磨みたいにPNFとストレッチに二十四時間のうち一時間あてられるか睡眠時間に八時間とることが出来るかどうかが分かれ目の世界で

朝体調を計る上で一番大事な時間をストレッチで体全体に血液を回している奴と鏡の前で髪のセットしている奴どっちが有望かって事だよ

934名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:50:25 ID:y2Eib15o0
それにしても、一文毎に突っ込みが入りまくりそうな文章を
よく書く気になるな。OK出す編集もどうかしてるわ。
スポニチは野球と芸能ネタだけ載せとけ。
935名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:50:29 ID:49tSGnLi0
平山とかオランダに潰されたようなもんだからな
せっかくの逸材だったのに
936名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:51:24 ID:TcvxrPVk0
日本のスポーツジャーナリズムの伸び悩みについての論考も頼むよ
無理だろうけど
937名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:51:41 ID:HxClKW830
>>927
そう言われてクビになった高卒1年目選手がいてな
浦和の鈴木(現大分)とか神戸の難波(現横浜FC)とか
正直あてにならん
938名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:52:16 ID:Hk0lZVRG0
>>935
逸材であるなら潰れない
939名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:53:11 ID:pJhMmtBv0
単純に練習量が足りないだけだろ。子供の頃平日4時間休みの日9時間毎日練習
してる奴がどのくらいいるかっての。特にサッカーの成長なんて子供の頃の練習量
で決まるようなもんだし。
940名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:54:00 ID:y2Eib15o0
鼻糞写真掲載はスポーツジャーナリズムの見識疑うわ。
ありゃ可哀想だ。
941名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:55:40 ID:T1FXKR+R0
答えは簡単だ。
地理的問題。
中国大陸がEUだったら・・南米だったら・・・
まわりに才能を伸ばしてくれる強豪国がないからさ。
942名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:56:52 ID:eZteNAzD0
>>36
同意、テクはあるんですよ日本人はみな
ただ戦術理解度が低いから組織の中で上手く噛み合わなかったりして
調子崩してくんだと思うね、日本人指導者もいないから余計だよな
943名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:57:20 ID:Uyxu/RhBO
>>941
昔の日本は韓国のサンドバック状態な位弱かったんだが
944名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:58:04 ID:vGSiezDe0
平山は最終的にF東京が潰した。

あそこは才能の墓場だし
945名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:58:29 ID:tCWwKHOg0
>>938
小倉は潰れたなぁ
理由が違うけどw
946名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:59:37 ID:Hk0lZVRG0
>>945
ケガしない事も才能の一つだろ
947名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:03:30 ID:HxClKW830
>>941
今の指導者が現役のころはタイや香港と互角だった
「このままじゃW杯なんて無理だ」
それがプロ化の要因の一つ
948名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:03:55 ID:T1FXKR+R0
>>943
だから、韓国レベルには達した。
しかし欧州、南米レベルにはなかなか到達できない。
トップクラスの選手・チーム・代表間の交流があまりにも少ない。
949名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:04:17 ID:U3PDQT3j0
世界の成功例しか見てねえだろこいつ
950948:2009/04/18(土) 02:06:45 ID:T1FXKR+R0
あ、大事な「指導者」を書くの忘れた。
951名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:07:19 ID:VHtcCjJkO
>>924 こんな考えが蔓延してるから日本サッカーはテッペンにいけね〜のが解るw 世界トップレベルに行く国や個人は物語が付く頃から玉に触れて徹底的に叩き込む。 オーバーワークで潰れるなら所詮その程度の選手。 型に嵌った練習なら型に嵌った選手しか育った無いんだよ。バーカ!
952名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:08:47 ID:B/EFfDwy0
>>946
怪我で駄目になった奴多いからなぁ
その意見に賛成
953名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:09:53 ID:12XCWoaYO
954名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:10:29 ID:WG1l/NZR0
Jリーグを世界レベルに近づければ、年齢関係なく日本の選手も日本代表も世界レベルに近づく
実際プロ化してからの日本サッカーの躍進っぷりは凄まじい
欧州からだけじゃなくKやC、オージーやインド等からも関係者視察に来る
ちなみにインドやオージーのプロリーグはJリーグをモデルにしている部分が多い

既に各都道府県にJを目指すチームがJFL以下に存在している
これからもっと競争的なリーグになるはず
若手の下位カテゴリーへのレンタルも進んでくるんじゃね
若い選手には公式戦の試合経験が一番
955名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:10:47 ID:eZteNAzD0
>>219
メキシコ人の体よくみてみ?白人の体をスケールダウンさせた感じで
胸板も厚いし腰の位置も高い、日本人と全然違う事が判るぜ?
956名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:12:24 ID:1r01fYE20
チョンのサカ豚に日本人を語って欲しくない
957名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:13:36 ID:1+RuM6HpO
世界に出たいのなら、世界的な練習法と世界的な指導者と世界的な意識の高さが必要。

国内完結で良いのなら、別にサッカーをやる必要も無い訳で。
958名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:14:34 ID:PILASv3a0
これからぐんぐん伸びるフラグかw
959名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:14:55 ID:tCWwKHOg0
つかたかが10年そこいらでこのレベルまできたことが驚異的なんだが
960名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:15:41 ID:PILASv3a0
>>7
同意
あの体力もヒディングの薬のおかげだったみたいだしな
961名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:17:49 ID:PILASv3a0
>>103
オランダじゃ結構活躍してたけどなw
962名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:18:09 ID:QEb1Kqo20
日本のサッカーにないのは自信だけ
963名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:21:43 ID:PILASv3a0
>>912
フッキはフッキだったぞw
964名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:22:46 ID:QeXKL6ka0
ブラジルは小野みたいなやつがたくさんいるんだろ?
けど世界トップレベルの選手になるのはほんの一握り
結局下手な鉄砲数撃ちゃ当たるじゃないけど
若い選手をたくさん作るしかないんじゃね
965名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:23:37 ID:PILASv3a0
>>902
小坂wwwwww
過大評価しすぎだ
966名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:26:58 ID:y2Eib15o0
>>964
ビーチでサッカーして遊んでるセル塩みたいなおっさん達が
全員めちゃくちゃ上手いんだもんなあ
967名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:44:49 ID:HxClKW830
>>965
お前は小坂の動きを知らない、ありゃ人間じゃねえ
ただ打撃に関してはノーコメントでw
968名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:49:18 ID:K57Xa4ci0
指導者の姿勢の問題ではなかろうか
969名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:55:56 ID:PGEvGTf5O



















て。















ン。
970名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:56:03 ID:1/H/7kTW0
86年生だと
高校時代に天才的に騒がれたのは家長、前田俊、本田
本田は順調に育ったが
現在の代表レベル選手は他2人ではなく岡崎、コーロキ

ハングリーさは大事だね
971名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 03:20:28 ID:HMirCTaU0
伸び悩みではなくて最初から実力がないんだよ
世界の選手と日本の選手を比べるのもおこがましい
比べるのはまだ1000年早いのではないか?
972名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 03:24:59 ID:1+RuM6HpO
>>971
実力とは何だ

実力の定義を教えろ
973名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 03:27:01 ID:AtDYTQ960
金子あんたがいるからだよ
まあそれはおいといて、なんでだろうね
974名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 03:27:45 ID:HMirCTaU0
実力=頭 
975名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 03:27:46 ID:15XBhos8O
阪神ファンがサッカーを語るなよ
金の為だけにコラムを書くな
的外れなんだから
976名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 03:31:24 ID:En0ABzKn0
ワールドカップに出られなかった奴に偉そうなこと言われても
977名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 03:34:18 ID:c9A9u2pL0
自分で自分を管理するっつうか自立とか自律とかそういうのが不足してんじゃないか
978名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 04:40:52 ID:ImhpF3Lo0
子供の頃からリスクを取ってシュートせずパスで逃げる練習ばっかやってるから
責任の所在を曖昧にしたがる日本人らしいちゃ、日本人らしいが

でも最近は下手なりにシュート打つようになって進歩の兆しはみえる
ボールに接し始めた次期からリスクとってシュートを心がければ、それなりになると思う
979名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 05:05:22 ID:nKRHwHbv0
日本はどの年代、どのカテゴリでも一チームが大所帯すぎて
控えで試合を経験できない選手が多すぎだってな
980名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 05:15:56 ID:wWA9mQjNO
宇佐美は古典的なテクだけのタイプではない。
小野やいそがいなんかとは違うやん。


981名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 07:51:36 ID:sZ7IRqbU0
>>1
判断力が足りないからです
982名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 08:06:49 ID:LCEuPwtX0
初めて金子のコラムで的確な文章を見た気がする。
欲を言えば答えも見つけて欲しかった。
983名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 08:40:02 ID:Cxh8MfC70
超一流のアスリートは頑固なんだよ。
人の意見なんて聞かない。
自分で答えを探して自分で結論を出す。
人と違うと言うのは、スポーツでは最大の武器だ。
人に言われた様にやる、みんなと同じ様にやる。
これほどスポーツの世界で意味の無いものは無いんだよ。
素人考えが一番危険だからな。
選手が試合をして感じたもの、それが全てだ。
自分で判断して、自分で結論を出せ。
どういう個性の選手を組み合わせた時にチームが機能するのか、
それは監督の仕事だ。
選手が個性を出した時にチームが壊れる様なのは、
そう言う組み合わせを選んだ監督が悪い。
選手の個性が無いというのは前提として有りえない事を理解しろ。
984名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 09:19:36 ID:xfeddhCH0
サッカーは指導者のレベルの低さとサカ評論家のレベルの低さが原因。

サッカーダイジェストの編集長がちょっと川淵批判と協会批判したら、
日本サカ関連完全全面取材禁止して

サッカーダイジェスト編集長以下を永久追放して処刑して、編集部の人間総取り替えさせたしな。
日本サッカーはスポーツじゃないよ。
985名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 09:25:49 ID:xfeddhCH0
トルシエの最初の頃、
黄金世代の体力テストしたら
各項目が欧州の同年齢レベルより高くて、
日本人は身体能力高いと言ったら、

釜本と川淵が火病起して、トルシエ降ろし運動始めてた。
金子も先頭たって 釜本 川淵軍に加わってトルシエ批判してたよ。
986名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 09:30:28 ID:027kUNfA0
高校までは熾烈な競争に勝ち残った指導者がいるのに
プロやユースにはJSL出身の年金指導者しかいないからだろ
987名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 09:34:00 ID:FkT/LevwO
成功する選手の裏にどれだけの選手が居るかをキムチは理解しているのか
988名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 09:56:09 ID:yRmW/XKS0
シュート意識じゃないかい。
日本の天才と言われた人たちは得点が少なすぎる。
中田はまあまあ多かった。

宇佐美は取り過ぎだけど
989名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 09:58:05 ID:cnoDnsQl0
こいつどんだけ磯貝がすきなんや
990名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:03:57 ID:YEPV5QDp0
>>766
練習量の問題じゃないだろw
無駄な努力は別物だよ
991名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:04:12 ID:4JLvMGQh0
運動能力テストで、サッカー選手は野球選手よりかなり
劣ってるという結果が出てたよな。
まずはそこの改善から始めないとダメなんじゃないの。
992名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:46:04 ID:x2LR3/4t0
>>970
高校サッカー出身の3人が伸びてユース出身の2人が伸び悩んでるんだな。
993名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:47:55 ID:pizlD/OL0
ちょっとボール扱いうまいだけで天才とか持ち上げちゃうからw
994名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 10:50:23 ID:AB24zhGl0
遠藤の動きを見習え
あれにフィジカルがつけば
ワールドクラス
遠藤はそのフィジカルが足らないんだけどね
995名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 11:15:37 ID:pJhMmtBv0
>>994中学時代の遠藤はかなり線の細い選手。フィジカル、スタミナ面は
高校でかなり鍛えられてる。果実のフィジカルトレ、走りこみの量は半端
じゃないからな。あれだけやってるチームはプロ含めても果実と国見くらい
って言われてたし。
996名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 11:23:00 ID:loi2PJuU0
1000
997名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 11:23:03 ID:xfeddhCH0
磯貝天才って 見た目だけ判断したんじゃないか?

FW 攻撃的MF 守備的MF 浦和でボランチ 出番無し引退 プロゴルファー。

典型的なポジション争い負け、落ちこぼれルートまっしぐらじゃん。

天才は最初のポジションから後ろに下がったり、中かにサイドに行ったりしないんだよねw

敗者が後ろに下がったり、中からサイドに行くんでwww
998名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 11:24:43 ID:xfeddhCH0
>“怪物”と言われた平山

なんの怪物だよw
おまえたちが協会の指示、空気よんでデクの棒マンセーしてただけだろがW
999名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 11:27:41 ID:76aJ+j+e0
高校のレベルに問題があるって話じゃないの
1000名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 11:28:49 ID:loi2PJuU0
1000だったら今年結婚
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |