【サッカー】東京V・萩原前社長が“J批判”「チーム名に企業の名前を入れることを認めるべき。そうなればうちも売却先が決まるのに」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1近藤マッチョマンφ ★
J2東京Vの萩原敏雄前社長(72)は3日、東京都稲城市のクラブハウス内で取材に
応じ、“Jリーグ批判”を展開した。
前日2日の株主総会で、会長兼社長の退任が決定。選手やスタッフへのあいさつに
訪れた後、最後に思いの丈をぶちまけた。

「チーム名に企業の名前を入れることを認めるべき。そうなれば、うちも売却先が
決まるのに」
経済危機の影響はサッカー界にも押し寄せ、東京Vは経営難からチーム身売りを模索。
しかし、売却先として数社の名が挙がったものの、決定には至っていない。
「企業名を入れられれば、広告効果は絶大」と萩原氏。なでしこリーグは「日テレ
ベレーザ」のように認められているのに、なぜJリーグは禁止なのか−というわけだ。

萩原氏は「今のJのやり方を見直すべきじゃないか」と、Jリーグが理念とする
地域密着型経営からの転換を力説した。

3日に東京・稲城のクラブハウスを訪れ、関係者にあいさつ。経営悪化でクラブの
先行きが不透明な状況とあって、選手には「勝つことが経営にとってもいいこと。
全員が経営者のつもりでやってほしい」との言葉を送った。
一方で、チーム名に企業名を入れることを禁止しているJリーグの方針には
「女子は日テレ・ベレーザでいいのに、なぜ男子がダメなのか」と問題提起し、
株式譲渡先として交渉していた複数の企業も企業名をチーム名に入れられれば
引き受けてくれた可能性が高いと“Jリーグ改革”を訴えた。

だが、Jリーグの鬼武チェアマンは「理念に反する。検討することもない」とピシャリ。
最後の願いも届かなかった。

ソースはhttp://www.sanspo.com/soccer/news/090404/sca0904040502000-n1.htm
前スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238840219/
★1がたった時間 2009/04/04(土) 06:00:00
2名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:04:22 ID:U0FhP9RG0
2
3名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:04:38 ID:UNhrN/SA0
                                   ,,,;;;;;;;;''        '';;;;;;,,,   ,;.'∴.:, /   r─--,,,,,,、-─ 、ヽ
       ___                  ______;;;;;;;''''"              ''';;;;;;;;,,,;.'∴.:,  . l   /       ;;;; ヽ )
    //:::::: ̄ ̄ヽ                 / _ノ_ノ:^)                ''';;;;;;;;;,,’,;.'   . l   ヽ  ×      l/
   .|::::|::#::    `                / _ノ_ノ_ノ /)              ''';;;;;;;;;;;;  /^ヽノ -‐━::.   .━-l
    |::::!::||l , \,i,/、              / ノ ノノ//     _=_  ` )) 人   ・_  | .8   ;:;;:;:;;/  ヽ☆ )l
   .i~ヽ─({{;,・;})({;,・;  ウォリャーーー!!! ___  / ______ ノ     __ _ ) ̄=_)く ;; >、 ・.'; ゝ   :::;;::;;::ノ  :.ヽ ̄ .l., ’,∴ ・
   (::6::::  `ー '(:: ) -       r("  `ー" 、    ノ     )_ _  )=人 人     ,∴・( .!     ( 、_,))  l  , ’,∴ ・'
    |:::: /'/エェェェヺ  _. - '"´    "-、   ゙   ノ         )_ _  )=人 人 /  |.ゝ   ;;;;;::::)ニニフノ )) ’,∴ ・.'
     |:::: !l lーrー、/ ' "        _.. `ー''"ー'"            =  _) ,,,,:;;;;;;;;;;;;/   / \   :.::;;;  .:,ノ
    ● ::: ヽニニソ    "´     __ '"´ -" ̄ "- ̄ヽ;;;;;,,,     =  _) ,,,;;;;‐″   _/   `..`ー----ヽ  .∴.'
   /    ̄ ̄ ----,,,   ,,_.- ' "  /"   _   ----ヽゞ'  ;;;;;,,,.       ,,.,;;;;‐'''    /  \/ ̄ ̄⌒ヽ
  /           '''''─ "     (___-"  ヾ ヽヽヽヽ'     ,,,,:;;;;;  ;;;;;;;;;      ;/ / GIANTS  |  ノ
 │                            ヾ ヽヽヽヽ '';;;;,.    .,;;;;;;'        /      哀  / ̄/
ええい、機嫌が悪いからふっ飛ばしてやる!
4名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:05:03 ID:1dZ5wp4a0
むしろ会社名をチーム名に合わせてしまえば良いのではないか。
首都圏の4chはヴェルディTVということで。
5名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:05:14 ID:txN9snrW0
>>1の続き

スペイン紙のホームページ上で「世界で最も美しい女性政治家」のネット投票が行われ、
「美人すぎる市議」で知られる八戸市議の藤川優里さんが2009年4月3日の昼過ぎに
世界65人中、トップに立った。日本のメディアはその得票の状況を4月3日から
ヒートアップ気味に報道。

投票を呼び掛けるテレビアナウンサーもいて、「組織票に繋がっているのでは」
という非難もネット上に多数出ている。

ネットでもこの得票の状況が逐次、掲示板やブログで取り上げられている。
巨大掲示板「2ちゃんねる」でも複数のスレッドが立つ「祭り」に発展していて、

「藤川ゆりを世界一にしようぜ!」
「ゆりタソの可愛さは圧倒的ではないか!」
「おおおおおお1位だ。1位とったでー!」

などと盛り上がっている。一方で、メディアが報じ、ネット上でも
「煽り」傾向が見られるため、「組織票になっているのではないか」という非難も多く出ていて、

「1位になった後、IP調べられて、『ほとんど日本国内からの投票でしたww』なんて言われたら、
恥ずかしくてしょーがねーだろ」といった書き込みもある。

今回の美人議員を選ぶネット投票は、「20minutos」の記者が、独断と偏見で
世界30ヵ国計65人の女性政治家を選び、写真を掲載し投票を呼び掛けたもの。
日本でエントリーされたのは藤川さん一人。投票結果の信憑性はわからないが、
「20minutos」サイトのトップページでも投票を告知していて、それなりに注目を集めている投票のようだ。
http://www.j-cast.com/2009/04/03038868.html
6名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:05:37 ID:q4Cx6HV10
JFL落ちろ
7名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:07:26 ID:CRjR3VcB0
>6
JFLに迷惑

JFA(FIFA)とは無関係な実業団独立リーグでも作ってやってりゃいい
8名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:07:48 ID:zJSTuseY0
スポーツを食い物にする讀賣商法(笑)
9名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:09:14 ID:tRiwCrEz0
もう何も話すことはない
10名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:09:26 ID:AL3UHwH/0
さすがナベツネ軍団考えが常人では追いつかんw
11名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:10:15 ID:yrhXZA7Q0
企業名を前面に出したくないトヨタがJから身を引くな…
浦和も三菱自動車の名を出さなくて助かったし。
12名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:10:38 ID:G9QVRM970
もう放っておいてやれよw
人もクラブも片足を棺桶に突っ込んでるんだし、
最後くらいは生暖かく見て見ぬふりをしてやろうや・・・
13名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:12:24 ID:0pSnVmZx0
>>12
黙っておとなしく死んでくれればいいんだけど
Jリーグを地獄に道連れにしようとしてるからなあ
14名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:13:06 ID:lGLdeQfgO
モンテディオつや姫山形
鹿島トステムアントラーズ
三菱浦和レッズ
NTTアルディージャ
JR.EASTユナイテッド千葉
日立柏レイソル
東京ガスFC
富士通フロンターレ
日産F・マリノス
アルビレックス亀田
鈴与エスパルス
ヤマハ発動機ジュビロ
トヨタグランパス
京セラサンガFC
パナソニック・ガンバ大阪
楽天神戸
Mazda Zoom‐Zoom 広島
マルハントリニータ大分
15名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:13:23 ID:VqWqNzb40
志が低いなぁ。
16名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:13:41 ID:84lYLLPx0
企業は危なくなったら、まずスポーツを切り捨てるのがセオリーになってるのに、
日テレは違うと言う気なんだろうか。この人は。

どうせ日テレFCとなったところで、すぐポイ捨てするのは目に見えてる。
単にこのまま手を引いたら、負け犬同然だから、Jに一泡吹かせたいだけなんでしょ。
17名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:14:54 ID:4jiphi79O
勝負の世界なんだから企業名つけて戦おうがはずそうが自由だろ
いろんなスタイルのチームがあったていいじゃん
プロなんだからどんどん競争させるべきだし、つまらん規制はどんどん減らすべき
ただでさえ欧州・南米相手には敵わないのに、これじゃ一生勝てないわ

Jリーグは所詮アマチュアに毛が生えた程度のクラブ同好会のまま
18名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:15:14 ID:n9wg4d4s0
チームを処分したい人間が、Jリーグの改革を語るとか冗談だろ。
19名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:18:54 ID:Jzadkf/a0
>>1
アイスホッケー名門の西武も、
チームを丸ごと受け入れてくれる企業がなくて、
泣く泣く解散の道を選ばざるを得なくなったのに、
何と言うか報道機関の割に、
読売の連中は時世の流れになんと疎いのかねぇ・・・。
20名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:21:56 ID:gELtgIqM0
バレーのNECもな。
今日やってたVリーグ入替戦の会場でも存続署名やってたが
恐らく来シーズンで廃部だろう。
21名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:22:21 ID:a2xF7vO80
川崎や新潟は地域住民に受け入れてもらおうと必死に努力してきて今がある
どうせコイツはそういう事を何もしてこなかったんだろう
所詮負け犬の遠吠え
22名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:25:20 ID:vxMYNCxk0
>>9
同意
ついでに
おまえらには向いてないよ早く解散しな
23名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:27:17 ID:jexozcdo0
別に潰れればいいんじゃね。
地方だったらそう言われるだろ。
それか、低予算で頑張るだろうよ。
何時までも昔の看板あると思ってんかな。
24名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:27:54 ID:0pSnVmZx0
現在のJリーグでも
企業色をできる限り薄めて地域密着を進めているクラブは好調なのに
ジュビロとかマリノスとかかつての名門でも
企業色がベッタリついてるクラブは低迷してるよね
25名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:29:18 ID:n9wg4d4s0
せめてJ1,J2の半数近くの賛同者を集めて語れよ。
J2の不人気チームが、チームを処分したくて我田引水で語ってるだけ。
浦和や新潟に同意を求めに言ってみろ。一蹴されるに決まってるけどな。
26名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:31:20 ID:jexozcdo0
ジュビロ=飯田産業でOK?
27名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:31:51 ID:NlsYfaN10
東京Vは企業スポーツの時代から、完全に時間が止まっているようですな
もしくは今だに、過去の栄光にすがってんのかな?
こんなこと言ってる内はJ1昇格なんて無理だろ
28名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:31:56 ID:W6NXJByu0
盛者必衰の理


川崎フロンターレと東京ヴェルディ
29名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:32:56 ID:fHeZygLs0
>>19
むしろ
人気がないのに存続させる方が無駄でしょ
まだJクラブは企業名を載せる価値があると判断しただけ
試合結果の情報が流れる効果とかで

んでJクラブは企業名を載せないと意味なしと日テレは判断しただけのこと
野球の近鉄阪神が全国に情報を流す効果があるのかなって思うがw

地域密着人気なら大手の企業は莫大なカネを出しませよってのが今の流れ
浦和の三菱ふそう撤退もさいたま限定じゃ価値無しと判断したんでしょ
30名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:34:31 ID:jexozcdo0
本田みたくJFLで一生やれば、企業名そのまま使えるよ。
31名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:35:25 ID:W6NXJByu0
莫大なカネを出しませよ
莫大なカネを出しませよ
莫大なカネを出しませよ
出しませよ
出しませよ
出しませよ
32名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:35:35 ID:OZoaoUPP0
川崎から東京に移動した時点で終わったチームだしさっさと解散していいよな
誰かしらがヴェルディの名前を受け継いで単なるクラブチームとして細々と
つづいていけばいいんだよ
33名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:36:59 ID:hXAhKwuj0
金の力で異常にレベルの高いリーグに。その中で揉まれる日本人選手。
ってのも見てみたいけど・・・。
34名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:38:23 ID:ikl4pYCk0
都市名をそのまま企業名にしてる会社に売ればいいじゃない
35名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:38:33 ID:LFI5aHDL0
売却目的のクセにルール変更しろなんて偉そうな
36名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:40:00 ID:gELtgIqM0
企業名がどうとか以前に
観に来てくれる観客の方を向いてこなかったツケだろ。
僅かに残った青カビサポーター共もこれでは浮かばれない。
37名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:40:47 ID:GxxMeLfG0
「ヴェルディ」の方を変えればいいじゃない
「東京ニッテーレ1969」とかどう?
38名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:41:46 ID:sRgZk2ze0
>>26
飯田産業は撤退した。
やっぱ住宅・建設系はきつい。
39名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:42:58 ID:sRgZk2ze0
>>37
むしろ日テレを「ヴェルディTV」に社名変更すればいいんじゃね?
40名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:43:13 ID:YC4wUM6Y0
ああ

























読売にか
41名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:43:33 ID:gELtgIqM0
東京ヴェルディ
 1969-2009
42名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:45:48 ID:3v1tt4hf0
今日現在のJ1の順位
1.新潟
2.鹿島
3.G大阪
4.山形

J2順位
1.C大阪
2.湘南
3.水戸
4.愛媛

来年はJ1で山形vs水戸が見られるかもしれない。
このワクテカ感こそJリーグが成功してる証。
日テレヴェルディはシニアリーグでも作ればいいじゃないかな。
43名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:46:54 ID:E4GtdYtwO
社長の名前の最後って「前」って付く人が多いよね。

社長になるにはかわった名前じゃないとなれないんだ。

今から改名したら社長になれるかな?
44名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:47:01 ID:oMq26CmbO
強くなればいいじゃん。
鹿島みたいなど田舎で大した収入見込めないクラブでも、
タイトルとりまってるから、この不況の中スポンサーが増えてる。
45名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:50:40 ID:n9wg4d4s0
商売を度外視して狂ったように強いチームを作ってみろよ。
読売が本気を出せばそういうチームが作れるだろ。
どん底から這い上がったチームにはみんな温かいぞ。
46名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:52:18 ID:KNnvCRqX0
企業名を入れるかどうかはどちらでも良い。
ただ、市が保有するものの優遇程度なら良いが、税金を運転資金に使うのはやめてくれ。
47名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:52:26 ID:ady1FaFf0
海外のチームはどうなの?
記憶だとバイエルンミュンヘンは胸にオペルのロゴあった気がするが
48名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:54:04 ID:gELtgIqM0
>>42
今のJは世界でも屈指の面白リーグ。

第4節終了時順位
16位 横浜
17位 千葉
18位 磐田

2003シーズン最終順位
1位 横浜
2位 磐田
3位 市原(現:千葉)

たった6年でこの栄枯盛衰ぶり。
49名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:56:18 ID:hXAhKwuj0
外人枠増やして金で上手い外人買いまくってレベル上げるんだよ
ぬるいこと言ってたらいつまでもぬるいリーグ・ぬるい代表のままだ
50名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:56:48 ID:AwNH07YZO
>>33
そのカネはどこから?
51名無しさん@恐縮です:2009/04/05(日) 23:59:36 ID:hXAhKwuj0
>>50
スポンサー企業
52名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:01:33 ID:qPa2nFsj0
>>48
2003年シーズンの監督がまた興味深いね。
岡田、オシム・・・そして磐田は今サポからフルボッコにあっている柳下だったんじゃないかな。
53名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:02:20 ID:bP8C33CcO
今残ってるサポが不憫すぎる
というかこのクラブのどこが好きなのか
54名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:06:22 ID:gT9yIF/70
ビジネスライクでスポーツ見ず的な提案ですな。
55名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:07:50 ID:dgmYzzWl0
まだこの話題やるのかよw
56名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:09:11 ID:OWcOEML2O
バレーボール部にすれば良いじゃんw
57名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:10:35 ID:6Nxf5YKn0
チーム名に企業名入れたら地域密着はできなくなるの?
両立は無理?
58名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:11:28 ID:Q0VSV/n+O
なんでこの話こんなに盛り上がっているの?ヴェルディて今落ちぶれちゃってるんだよね。
59名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:15:06 ID:jGaFvoaQ0
エ〜〜〜??? まだヴェルディなんて有ったの???
60名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:15:46 ID:oT5vOuZRO
すげえいいこと思い付いた。

チーム運営費がかかるから問題が多いんだよな。
まず選手人数を減らしてその分サッカー場も狭くする。
観客が来やすいように屋根付きにする。

これでチーム運営楽になるだろ。
61名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:18:25 ID:xOcbgQ7i0
そもそもJリーグに巨人を作ろうとしたのが間違い

勝手に潰れてください それが日本サッカーを強くします
62名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:19:44 ID:hBMfmlU10
ヴェルディファンの存在感が全く無いな
63名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:23:35 ID:xOcbgQ7i0
パリーグとJリーグはスポーツが地域に密着するよう努力してきたからな
読売は努力を怠った 金儲けしか考えて無いんだから潰れて当然

>>50
不況になったら一気に終了するようなリーグでいいのか?
64名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:24:10 ID:dgmYzzWl0
ヴェルディ黄金時代のファンは今フロンターレ応援してるからなw
65名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:24:12 ID:61Qi42y20
さっさとJFLへ池
日テレヴェルディーとしてアマチュア、企業スポーツの頂点目指せばいい
天皇杯でJリーグ勢撃破する事を目標にすればいい
優勝すればACLにも出場できるだろ
66名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:25:15 ID:/HKxWMi80
>>65
散々既出だけど、JFLにACLの出場権は無いよ。
67名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:27:00 ID:nRM39EiL0
>42
「お待たせ山形!」
「ようこそ水戸!」
というコール合戦がJ1で見られるのですね。
68名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:27:29 ID:ZfPGX2Sd0
ヴェルディといい巨人といい
自分のことしか考えないスポーツ界の癌だな
69名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:29:34 ID:teXdM/gYO
>>4
頭いいな
70名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:31:08 ID:lrjmgK0D0
ていうか、ここサポいないでしょもはやw
71名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:31:11 ID:tFuoDFKE0
>>60
それ何て猿?
72名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:32:35 ID:ybWuI5tC0
>>67
しかもそれはJ1王者vsJ2王者の開幕戦かもしれない。
73名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:33:38 ID:NlkjSe7p0
74名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:35:19 ID:V5h0xm/jP
地域密着でやってるからこの不況でもやっていけてるんじゃねえか…
ホントに死んでくれ
75名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:37:00 ID:NlkjSe7p0
685 :名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 10:30:57
ヴェルディは新聞マスメディアのグループ企業です。その新聞マスメディア業界は崖っぷちに追いやられております。

○新聞業界の苦悩 自らの首を絞める「押し紙」問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090329-00000000-sh_mon-bus_all

関連スレ:
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238338598/501-600


○記者の雇用問題に火がつく
http://news.goo.ne.jp/article/facta/business/20090330-01-00-facta.html

関連スレ:
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238635202/


↑だからヴェルディも消滅の瀬戸際なんだよね〜
76名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:38:53 ID:RJV12/lv0
仮に企業名入記が許可されて
「日テレヴェルディ」になったところで

赤字転落した日テレが
どこまで運転資金捻出できるのかな?
77名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 00:40:43 ID:+HcU7pz10
>74
そうだよな、この時勢にサッカークラブなんて買おうという企業なんてないだろうな。
78名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:01:58 ID:JlaE+r8M0
>>57
>チーム名に企業名入れたら地域密着はできなくなるの?
>両立は無理?

地域密着ができなくなる、ということはなく、地域密着することはできる。
で、それで成功できるかどうかだが、まったく不可能…というわけではないが、結構難しい。
その方法でやって成功する難しさと、クラブがその企業の意向に振り回されるリスクをてんびんにかけると、
「それは止めといたら?」という結論になってしまう。
また、世界的に見るとメジャーなところでそういうやり方でやってるところはほとんどない。

ただ、読売・NTVは地域密着するという考えはほとんどないから、今回の件に君の疑問はあまり意味がない。
79名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:05:02 ID:CIfvaRka0
プロ野球みたいに地方名と企業名を併せて入れればいいじゃない
これはパクっていいよ
80名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:05:51 ID:xY8jTc9T0
なにこれ、ホームタウン移転の前触れ?
81名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:07:00 ID:qDmPCi1eO
Jリーグの理念否定すんならJリーグ脱退してJFL逝けよ。好きなだけ企業名 名乗れるぞw
82名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:09:40 ID:Wi1jO47iO
売却先を必至で探している仲間日産と日立の意見はどうなんだ
83名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:14:58 ID:Nd26qCoF0
>>82
日産や日立もそうなの?
サッカークラブのオーナーってステータスになるから
世界での業界会議なんかで他メーカーからの見る目が変わるらしいが
84名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:19:05 ID:ajod1ulH0
>>43
むしろ名前を『容疑者』にしろ
85名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:19:28 ID:0VErmS84O
しかしまぁなんともご都合主義で吐き気がするね。
過去にそうやってきたツケが今来てるなんて夢にも思ってないんだろな、この人は。
86名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:22:57 ID:YECuFM5C0
これだけJのチームが増えるとぜんぜんおいしくない
増えすぎてまともにダイジェストでさえ放映もしてくれない
企業名なんて入れていても同じだよ
Jはもうクソクソ
87名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:23:34 ID:xY8jTc9T0
日テレ・日テレ言ってるけど、前社長は
「そうなれば、うちも売却先が決まるのに」
って言ってる。日テレはもうやる気がない。
88名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:25:20 ID:PthnYt9h0
補強にならない補強をして
優秀なユースの選手の出場機会を奪って弱体化してクラブが
いまさら何をいってるのか。
89名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:29:43 ID:lewFM0Rc0
企業名はつけてもいいし、つけなくてもいいと思うがな〜
別にリーグとして規制しなくてもいいような…
各自の判断でいいんじゃないかな〜それをどう判断するかもサポータの自由で

90名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:30:40 ID:hiUEnL+y0
金が無くて運営できないならクラブ潰すしかないだろ。
あくまで理想を追求すると言ってんだから。
91名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:32:43 ID:s/GNPMea0
>>83
海外ではスポーツクラブのオーナーは企業じゃなくて個人ってケースが多いわな
シアトルマリナーズも少し前まで山内溥任天堂相談役がオーナーだった
現在は山内氏の持ってたマリナーズの株を任天堂が買い取ったようだけど
92名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:35:31 ID:NBVP0ztL0
>>83
現代のCSR的には、権利としての「own(所有)」には意味がない。
地域構成員の責務として、共有物であるスポーツチームに
「commit(関与)」することが重要。

だからスポンサーシップ(金銭的援助)でも資本参加(株主責任)でも、
土地建物の提供でも、社員をボランティアで参加させるでもいい。
いろんな貢献の仕方がある。
93名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:36:17 ID:uE+e09ZY0
>>87
今更、読売ヴェルディや日テレヴェルディに名称変更しても
メリットないもんな
野球の発想で名前を売りたい新興企業に売却したんだろ
94名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:43:59 ID:a3ir9M09O
とりあえず欧州のマネしてるだけの協会が一番の問題だよなぁ
日本には日本の企業文化があるんだからそれにあわせることも考えなきゃ
あとマスコミが少しはおいしい思いできるようなシステムにしないと報道してもらえんよ
95名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:47:09 ID:gchiwAnV0
Jは金策どうにかしねーとやばいのは事実だけどな
選手・ファン両方にとって魅力ねーリーグに成り下がってるわ

この前のサッカー批評読んだけど、このオフにカタールのクラブから
J所属の日本代表クラスの選手にオファーきて、その選手も移籍に前向きだったらしいが
外人を引き抜かれるのは我慢できても自国のスターをアブラに引き抜かれたらJの面目丸つぶれってことで
見えない力(多分「移籍したら代表よばねーぞ」とかかな)が作動してオジャンになったらしいけどな。
日本の選手でもイスラム、観客ガラガラの国でも札束攻勢されると負けちゃうのかな、と思った
96名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:50:17 ID:Lb2RUntHO
日本の企業部活的運営のままだったら、この大不況でリーグ吹き飛んでたわ。
別にまんま欧州って訳ではなく、かなりローカライズってかいいとこ取りはしてる
97名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:51:02 ID:tc+E7dqw0

東京V降格で大荒れ…サポーターに深夜の謝罪

サポーター約200人が試合終了後、約7時間にわたってスタジアムで抗議の座り込み。
午後11時過ぎにようやく小湊義房・常務取締役らがピッチに現れ、「(今後のことを)
真剣に考えていく」などと謝罪したため、午前0時ごろ撤収した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/202376/


http://www.youtube.com/watch?v=Ceu_whJAoEs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Xa5OtvS-gPI&feature=related


  ∧_∧
 ( #▼Д▼) < おい ゴラァ 早く社長出てこいや あっ!!?
 ( ヤクザつ     ほら早く出てこんかい ボケェ!!
  U ̄U
  サカ豚
98名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:52:33 ID:E8ur4uC50
「東京NITTELE」って名前にすればOKじゃん
99名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:55:39 ID:JlaE+r8M0
>>89
リーグとしてのあり方の根本の問題だから、Jリーグとしてはその原則は外せないだろう。

企業名を認めるということは、そのクラブの生き死にはその企業が握ってしまうことになるわけで、
そんなクラブが入って構成するとなるとリスクを抱えることになるしさ。
目指す方向とはやはり違うな。

その点ではJは発足から今までかなり一貫してる(一時期ぐらついたこともあったけどな)。
100名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:58:23 ID:JlaE+r8M0
>>95
ファンにとってはともかく、選手にとってそんなに魅力のないリーグなのだろうか?
たとえば「Jなんてくだらないし稼ぎもないから俺はJなんか行かずに海外に行く」なんて選手、
そんなにいるかな。
101名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 01:59:40 ID:uE+e09ZY0
>>99
マリノスやグランパスやガンバなんか、実質一企業が生き死にを握ってるようなもんだ
大企業だから、安定してるし変なことはしないと思ってるだろうが
これから何が起こるかわからない世の中になってる
102名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:01:31 ID:KsAUCZ6l0
なんか死ねだの解散しろだのとネガティブなレスばかりで胃にもたれてきたなぁ。
もっと建設的な意見が出てくるのかと思ってたのに。
だいたい「水に落ちた犬は叩く」って、おまえらの嫌いなどっかの人の考えと同じじゃん。
103名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:04:05 ID:a3ir9M09O
>>100
本場に比べて技術やフィジカルが足りないからJで我慢してるだけで、それらがあれば行くだろ
平山や伊藤みたいにいきなり海外行ってる例も普通にあるし
104名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:06:02 ID:Lb2RUntHO
自らやる気がないと言っているんだから退場いただくしかないだろう。
J入りを希望しているクラブは一先ず用意された椅子より多くいるのだから、
そういうやる気があるクラブに椅子を明け渡すのが一番いい。
105名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:07:57 ID:Zm1kkM3o0
チーム名に企業名をいれるぐらいなら
自治体から血税チューチューの方がまし



死ね乞食税リーグ
106名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:09:55 ID:lYJc5pga0
>>102
まあ今日ぐらい許してやれよw基地外ちゃんw
107名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:11:00 ID:a3ir9M09O
>>99
一企業が生死を握る以前にこのままじゃどうしようもないだろ
一昔前までは代表戦がいいコンテンツだったけど、今はそれすら危ういし
108名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:14:47 ID:s/GNPMea0
>>107
チーム名に親会社の名前を付ければどうにかなるのかい?

ますますサポーターが離れてくばかりだと思うがな
ヴェルディみたいにね
109名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:17:57 ID:r5erDmKS0
>>1
売って手を引きたいから、ルール変えろって意味が分からん。何でこれから辞める奴の為に
ルールを変えなければいけない?自己利益ばかり考えるTV局らしい発想だわ。
110名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:19:33 ID:uE+e09ZY0
>>108
日本人は企業名に抵抗ある人間は少数派だと思う
それより、スタジアムが企業名だらけでどこのことだかわかんねw
111名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:20:04 ID:a3ir9M09O
>>108
スポンサーに旨味がなきゃ誰もスポンサーやらんのよ
そもそもチーム名ちょっと弄ったからってどれだけのサポーターが離れると言うんだよ
112名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:22:08 ID:Uk62Fx6vO
企業名入れたら日本の恥
チョンの野球じゃあるまいし
113名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:24:22 ID:Lb2RUntHO
>>111
スポンサーと経営権をごっちゃにして話している時点で論外
114名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:25:21 ID:mRHjr2tF0
こんなカス潰れていいよ
115名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:25:56 ID:X9p0rRy+0
企業名がチーム名に入るスポーツで頑張ってくださいw
こんなんが社長だったんじゃ現在の低迷も十分理解できるな・・・。
116名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:26:45 ID:YVJI9cB70
ださいよ
話を聞くとどうも緑が経営で大失敗したんだよ
そりゃ企業が入れない苦しさもあっただろうけどな
言い訳ばっかりの退陣
117名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:29:48 ID:enyGy5BO0
>>1
ブラジル人選手の登録名を 「日テレ」 「読売」 にすりゃいいんだよ。
そいつらが得点に絡んだら全国ネットで名前読まれるんだし。


118名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:33:40 ID:KsAUCZ6l0
>>115
社長というか、ナベツネな。
119名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 02:33:44 ID:mRHjr2tF0
ワンマン社長は必要ない
120名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 03:14:21 ID:NcvbJc0Q0

121名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 03:22:58 ID:Wi1jO47iO
>>83

さすがにそれはないな
122名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 03:26:22 ID:VOKPjLX/O
123名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 03:28:13 ID:NcvbJc0Q0










Jリーグの鬼武チェアマンは「理念に反する。検討することもない」とピシャリ。最後の願いも届かなかった。
















124名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 03:30:20 ID:CQbZI/yGO
>>70
昨日の中継見てたら仙台サポーターのほうが多く感じた
125名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 03:54:16 ID:nQyBtk/u0

126名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 04:32:39 ID:nYNMbsrDO
クラブを売名の道具、広告商品としか見てないスポンサーじゃ
プロ野球みたいになっちまう。
本末転倒な援助じゃ文化は育たない。
127名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 04:40:17 ID:Z25iSIGYO
ドンキホーテ・ヴェルディ
128名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 04:41:25 ID:vdmDMpI/0
萩原敏雄前社長(72)

72歳か・・・。なんかもうそれだけで涙をさそうなぁ。
129名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 04:49:24 ID:7bA8X8KK0
>>1
負け犬の遠吠えはちょっと違うか。
ほんとコイツ無能だったよな。
あげく自分の能力不足を棚にあげてJリーグが悪い!てかw
130名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 04:51:55 ID:9MfTDhmO0
人気もないわ経営ずさんだわどうしようもないだろもうw

確か日テレの資本注入ありきの経営体質だった上に
フッキ売った金持ち逃げされたんだろwww
131名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 04:52:55 ID:cR0rpqh20
そりゃ凋落するわな・・・・。
端から見てても意味不明で高額な補強とか
どう考えてもおかしかったし。

普通の緑サポ可哀想。
132名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 04:54:11 ID:wB7FObuN0
なんつう上から目線www
133名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 06:10:44 ID:yjqEi/5n0
ライブドアの近鉄買収騒動の時にもいろんな話題が出たなあ。
経営が苦しくなってすぐに転売されると困るので、買収を希望する
企業は、安定した収益が無ければいけないとか。でもこういう時代なので、
10年間安定経営してても、翌年潰れたり、買収されたりすることもありえるんだよな。

スポンサーが付きやすいという点では、氏の言うことは正しいかもしれない。
しかし、スポンサーの定着や、安定した出資という部分に全く言及されていない。
これで賛同者を得ようというのは無理がある。
134名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 06:22:46 ID:PIZ5FsaQO
>>88
その大半はラモスのせい
135名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 07:24:33 ID:u7bXOrpW0
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      (  人____)
       |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (6     (_ _) )  <  企業名入れたら日本の恥 チョンの野球じゃあるまいし
       | ∴ ノ  3 ノ    \_____________
       \_____ノ
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|MITSUBISHI\  (  ノ
      / ヽ|       '、/\ / /
     / `./|  10    |\   /
     \ ヽ|        |  \__/
     \ |        |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
136名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 07:34:35 ID:dMwHgF5PO
日本テレビが「みどりテレビ」に改名したらいいじゃない
137名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 07:44:08 ID:scTCYlSL0
今はつけても大して意味ないような バンバン実業団潰れてるしバレーとかも
138名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 07:45:14 ID:kBQRyCTiO
せめて万年2部の仙台くらい客集めた上で経営できないというならわかるが
客やスポンサー集めのために萩原ってジジイは汗流したのか?
139名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 07:45:14 ID:hq6Zl3ZB0
身売りなんかしないで廃部にしちゃえばいいじゃない。
売れなきゃ捨てろよ。
140名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 07:48:38 ID:mww+ZSenP
売れないのは無能社長が一番の原因だろ
141名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 07:49:06 ID:bZSP+bBWO
この不景気に企業名入れても売れないだろ。
142名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 07:52:38 ID:+97n/3QHO
日テレ初の生え抜き社長だった。
視聴率操作事件がなければ…。
143名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 07:53:25 ID:9rY75FtFO
何様だこいつw
144名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 07:56:33 ID:5BWw1FZo0
>>95
カタールリーグが日本人を何人もリストアップして高給で誘いをかけたけど
生活習慣の違いや、リーグのモチベーションや給料の支払いはちゃんと定期なの?みたいなことで
誰一人実現してないという記事なら見ましたがまたおとくいの捏造ですか?
145名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 07:57:55 ID:03TOpeNwO
まあなんつーか

東京Vが何で弱いかは分かったわ
146名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 07:59:42 ID:bEzfmdqD0
企業名が入ってるから応援しないとか言うバカっておんの?
だとしたらアホすぎだろwwwwwwwww
147名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:00:01 ID:hQuSyDFAO
>>124
本当に多いと思うよ。
148名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:03:24 ID:5BWw1FZo0
マリノスは99年から日産の一社独占じゃなくて全日空との共同経営。それでも放漫経営が直らず
(マリノスはJ1でも2位か3位の予算なのにいつも緊縮に走ってるので、
どこに金が行ってるのか、意味不明な予算の食いつぶし方はJサポから謎と言われてる)
今度は地元から広く出資を募って、分散型のクラブにしようとしているが
今までの地元軽視のツケと一社独裁で他スポンサーを大事にしなかったツケで上手くいってない

まあ読売みたいに株の20%だけもって残りを全部かぶってくれる代わりの親企業を探すよりはまだ
現実的なんじゃね?

日立がクラブを売りに出してるって話は寡聞にも聞かない
149名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:03:36 ID:9vPtnGfY0
ヴィッセル神戸⇒川崎重工ヴィッセルとか。
150名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:04:54 ID:5BWw1FZo0
938 :名無しさん@恐縮です :2009/04/05(日) 16:43:40 ID:7ciuiVQs0
>>929
全日空が考えていたことと今回日テレがやってること、考えていることってほぼ一緒なのよ
親会社の天下りで来たフロントが恒常的な赤字体質の運営をやってて、
赤字補填に耐えられなくなった親会社が、クラブの運営から逃げ出して
誰か他の責任取ってくれるクラブに丸投げして共同スポンサーって形で名前だけ残そうとしてる
日テレの20%株式残して、80%は丸ごと抱えてくれる企業に売りたいって意思がもろにそう
相手が一社だけだったらその後の交渉も何かと楽だしね

ともかく当時の全日空は身の丈経営のクラブを自分が中心になって持つ気なんか全く無かったし
(役員が「優勝争いするクラブ以外には金を出さないと言い放った)
大事な名前=自分の存在証明を後釜に手を挙げた企業に売る気も全く無かった
151名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:07:34 ID:wqFKSJYf0
もう売却のことしか頭にないんだな
152名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:10:15 ID:0+5zslgs0
売れなかったら捨てればいいじゃない
153名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:11:12 ID:GInIhHsBO
>>146
日テレヴェルディと声張り上げて応援したいか?
その映像を他局は使いたがるか?
154名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:17:35 ID:T8HqGHdc0
数日前に日テレの氏家も同じ事言ってなかったか?
155名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:21:36 ID:52GgTO4S0
「JEF」やら「レッドダイヤモンズ」が通ってるんだから、いくらでもやりようがあると思うけどな。
読売グループは正面から噛みつきすぎ。
156名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:22:21 ID:322FmanQO
昭和かよw
157名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:30:35 ID:T8HqGHdc0
ここまで企業名にこだわってるのに野球に関しては巨人やジャイアンツと言った愛称で報道される事が一般的
なのに何故、「読売」と企業名で呼ぶように強制しないんだろうか
158名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:42:36 ID:VeaQoIML0
72歳 あと何年生きるんだよ

お前に未来を託すバカはいない。
159名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:51:35 ID:lLB4xqs20
寧ろヴェルディをヨミウリに改めればいいじゃない
東京ヨミウリ、浦和ミツビシ、名古屋トヨタ、、、
160名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:56:36 ID:DeyQDSmYO
>>153
ヨミウリて応援してる巨人ファンがいるか?
161名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 08:58:44 ID:jlS3iZ9B0
クラブを売りたいから「企業名をつけさせろ」はあまりにひどくないか?
こんな経営者でクラブが良くなるはずない。
何でこんな人間に社長をまかせていたんだろ。
162名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 09:00:30 ID:/g00GH7s0
買い取り希望者がそういうのしかないんだろうね
オーナー企業の名前は一切出ないから所有してもPR効果は望めないもんな
胸のスペースを自分たちで埋めたら何のための広告スペースなんだよと
いうことでもあるし
それこそ「私たちは第三者のかたがたから投資する価値を認められていません
だから自分たちで埋めてます」と言ってるようなものだしな
163名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 09:00:54 ID:6rSqzksr0
今までは日テレが補填出来てたからだろ。
164名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 09:11:11 ID:/g00GH7s0
>>161
そういう条件でないと売れないということなんじゃないのかな
だからそうすれば売れるという日テレ側もあれだが、どこか知らないが
そうでないと買わないと言ってる側もあれだということだね
J理念原理主義で反読売のサカ豚は「読売だけが悪」で頭の中が硬直して
いるから相手側のほうまで考えが回らないのかな
165名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 09:16:27 ID:FmFWjbo40
>>164
と考えると買いたがってるのは読売新聞社しかいないな
日テレからまた読売に戻すのか
166名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 09:18:39 ID:BcnNq2Ij0
東京協同ヴェルディ(笑)
167名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 09:28:50 ID:VBWKq+660
売れないなら解散しちまえよ。
どっからも相手にされてないのだしw
168名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 09:30:01 ID:nTiMM8XgO
確かに今の規定は厳しいがわずか一チームの為にリーグの理念まで変えたらそれこそ笑い者だな

酒造メーカーやホール産業の問題とはまた別だ
169名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 09:32:12 ID:r1Z6D3GL0
>>164
売れないなら清算しちゃえばいいんだよ。
170名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 09:35:11 ID:/g00GH7s0
>>165
そもそも読売が手放したんだし買い戻すわけないって
それこそ日産みたいにチーム名には入っていなくても胸のロゴとホーム
スタジアムのネーミングライツで「NISSASN」の文字がばんばん出ているから
それでOKといえるような企業ってもうほとんど残ってないんじゃないのかな
171名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 09:36:35 ID:iFjNgL6y0
04/03金
*8.4% 17:50-19:00 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2009「巨人×広島」
13.3% 19:00-20:** NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2009「巨人×広島」
**.*% 20:**-20:54 NTV ダッグアウト
*7.0% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー「トリプルX」
*6.3% 23:00-23:30 NTV 未来創造堂

04/04土
12.6% 19:00-21:09 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2009「巨人×広島」
*9.4% 21:15-23:09 NTV 1億3000万人が泣ける 奇跡をくれた感動物語 写真は語る!6つの絆
*9.6% 23:15-23:45 NTV 恋のから騒ぎ

04/05日
14.4% 19:00-21:24 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2009「巨人×広島」
11.4% 21:30-22:54 NTV KAT-TUNの先輩教えて下さい!大人のオキテ100
11.8% 23:00-23:30 NTV おしゃれイズム
10.6% 23:30-23:56 NTV 中井正広のブラックバラエティ
*9.8% 23:56-24:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!



後番組破壊しまくりw
172名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 10:21:40 ID:Q0SV9MRk0
>>164
東京ヴェルディ以外のチームが売りに出たら、買い手はちゃんといるんじゃないの?
鹿島とか浦和だったら、買い手は殺到するだろうしさ。
あくまでヴェルディが落ちぶれた糞クラブになってしまったことが、売れない理由だろうよ。

どうして糞クラブになったかというと、読売や日本テレビは企業名を付けさせないからとか、J発足時東京ホームを認めなかったからとか、
放映権をクラブに持たせなかったからとか言うんだろ。

それは人気があり黙っていても客が入る時代に、勘違い傲慢経営をして手抜きしたツケが現状を招いたワケで。
それを相変わらず人のせいにしている経営者というのは、本当にクズだと思うよ。
173名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 10:29:59 ID:6sZUFYxY0
JFLなら企業名入れてもいいんだよ
174名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 10:32:17 ID:KsAUCZ6l0
だからJFLに堕ちるようだったら、氏家やナベツネが怒り狂うっての
175名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 10:32:53 ID:0xTaFzZqO
鳥栖ちゃんですら長年の泥沼を脱したというのに・・・
経営方針グチャグチャで目先に走って現在に至ってるクラブが
何を責任転嫁してやがるとしか思えんわけだが


緑はサポも勘違いだからな
たちが悪いったら
176名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 10:36:41 ID:t7qapqaX0
なんでこのチームは地元密着ができなかったんだろうね
177名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 10:46:25 ID:Q0SV9MRk0
>>176
Jリーグ発足時のニワカミーハー客を、本当の人気と勘違いしちゃったんだろうね。
現役時代の武田がクラブやディスコで遊んでいたという話は良く聞いたが、地元でサッカー教室を開いたなんて話は聞いたことがない。
178名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 10:55:36 ID:kTk31drH0
それよか、チーム名のないユニをなんとかしてくれ。
○○電器とか、白い恋人たちとか、○○建設とか、そんなユニ着て駅から歩きたくないわ。
179名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 10:56:03 ID:xgvrj5uOO
基本的に親会社に助けてもらう割合が大きいクラブは人気がないか
この不況で成績低迷してるクラブが多いね

横浜、磐田、柏あたりが低迷気味

京都は不人気、ガンバ、名古屋もあれだけのクラブだけどそんなにね
それに対して浦和、鹿島、新潟、川崎あたりは堅実だな
180名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 11:03:58 ID:4f8FDkUL0
>>174

手放したがってるぐらいだから、関心ないだろ
181名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 11:08:10 ID:KsAUCZ6l0
>>180
それとは別に自分のメンツを汚されたって意味だよ。
サッカー界でも野球と同じようにトップに立てると思ったら、川渕以下JFAの連中に邪魔されて。
きっと殺したいほど憎んでるだろうね。
182名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 11:32:49 ID:/g00GH7s0
>>172
買い手がいればこんなお荷物はグループ内でたらいまわしにしないで
とっとと売り払ってると思うけどね
183名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 11:45:09 ID:Ic6Kpk3nO
≫ガンバ、名古屋もあれだけのクラブだけどそんなにね

だって、阪神教団と中日教団が地域密着してるからね。
関西では阪神以外はゴミ以下だからね。マスゴミの扱いが・・・
ガンバのACL優勝がいい例
184名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 11:46:24 ID:6lzPq7EIO
>>14
Jリーグ発足当初の日テレ中継か。
三菱浦和レッズとかパナソニックガンバ大阪とか。
185名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 11:49:41 ID:wUGZsvA90
>183
名古屋はピクシーが監督になってから中日新聞含めた地元マスコミの取り上げる数増えたよ。

186名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 11:55:45 ID:/g00GH7s0
>>14
それでもちゃんと実況にはなってたからまだましかな
フジなんて一発目の日本平での試合はボールがペナルティエリアの前の
ライン付近までいくと放送事故まがいの無音声になってたんだよな
で、それで反省して2ndステージ開幕戦ではニッポン放送から借りてきたら
こいつがテレビだというのにラジオ実況のペースでしゃべるからうるさくて
うるさくてどうにもならなかったな
187名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 11:58:09 ID:CjGmBrpjO
コンサドーレお値段以上それ以上札幌
188名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 11:59:32 ID:TJcXRb1C0
「身売りしたいのに売れないから企業名つけさせろ」

これまでの読売グループの言ってきた事のなかでも屈指の味わいだな
189名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:00:18 ID:2cixjLwN0
チーム名を東京ヴェルディじゃなく、東京日テレに改名したら?
190名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:01:16 ID:tPch+Pw1O
もうヴェルディはJリーグにいなくていいよ
サポも呆れただろう
Ticket買わなきゃいい
思考回路が止まってるね
あのグループ企業は
191名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:03:07 ID:FI21i01WO
萩原がJに関わっていたことが間違い
192名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:03:34 ID:cQWReZoeO
よし!
焼き豚からもサッカーファンからも叩かれるヴェルディ(笑)スレのいつも流れだな!
193名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:04:05 ID:IfikdZYX0
単純にベルディに魅力がないからだろう。
名前が悪いベルディ=緑。
だから緑色のユニフォームを変更できない。
試合中芝生に埋没して選手がどこにいるか分からないチーム。
これじゃ売りようがない。
194名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:04:58 ID:0slmGL0P0
まあねえ、ヴェルディは明らかに読売が撤退して落ちぶれたもんな。
恨み節もいいたくなるよ
195名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:04:59 ID:W0iS4Vzz0
しかしここまでサッカーファンから嫌われるクラブって凄いなw
昨日の試合も後半は仙台にやられ放題で悲惨だったし、
あんなに天気が良いのに7000人台しか入らない・・・・

ヴェルディーサポは試合より花見か?
196名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:12:01 ID:PhsEnFElP
>>194
>ヴェルディは明らかに読売が撤退して落ちぶれたもんな。

いや、讀賣が撤退してなかったとしても現状は変わらなかったよ
197名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:17:00 ID:foF7Jxki0
Jリーグの100年構想?だっけあれって無意味だよ。
企業名入れたほうがいいでしょ。入れたらお前らは応援しないの?
なんで入れちゃだめなんだ?
198名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:22:58 ID:idOrHkk+O
ヴェルディだけは応援しない人はたくさんいるよね。
199名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:25:36 ID:PhsEnFElP
>>197

一レスで幾ら貰ってんの?w
200名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:29:28 ID:ipHiNFEW0
ヴェルディの試合を全試合日テレで生中継し続ければ不良債権じゃなくなると思うけど
201名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:30:08 ID:9K6nPIs5O
経営能力のなさを責任転嫁とは…
202名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:32:12 ID:bvuebavsO
歴史に残る脳天気バカだなこのオッさんは
203名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:33:13 ID:Y7ol4h93O
>>178
ジャパネットたかたはちょっと興味ある
204名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:33:46 ID:+utazDgSO
>>179
地域社会にがっちり根付いているクラブはこういう不況時に本当の力を発揮する。
例え企業名を認められても地域社会との結び付きが弱いクラブは自然淘汰されて行く運命だ!
205名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:34:13 ID:hmNSNbnEO
>>196
日テレは20億出してたのが、読売だと30億だとかその程度の差だよな。
金の使い方を間違えてるから、いくら金が増えても変わらない。
206名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:34:36 ID:6rSqzksr0
>>196
撤退する前から既に落ちぶれていた。

207名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:38:45 ID:BSWpDW+k0
>>32
うちのフットサルチームの名前の後ろに
ヴェルディってつけてやってもいいよ。

お金はいらないよ。ただでいいからねw
208名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:39:34 ID:PhsEnFElP

川崎での最終戦がフロンターレとの試合で
シーズン最終戦でもあったから試合後北沢がマイクを持って挨拶したけど
猛ブーイングだったしな
209名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:40:45 ID:BSWpDW+k0
>>197
プロ野球みたいにしないで、市民住民のための
スポーツクラブにしたいから。
Jリーグ発足の歴史を探してみなさい。
高い志がわかる。
210名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:44:18 ID:6rSqzksr0
この分だと来週の水曜日は2000人切りそうだな
211名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:44:30 ID:GQ3LLONIO
エジムンドらの給料を
親会社に肩代わりさせてまでしたのに
勝てない、人気ない、地元熱なしと
底辺を這っていて、補強は他チームが見切ったロートルばかり。
そして国内大物新人はここ10年、誰1人獲得出来ず。
売却出来ないのは、企業名が入らないせいでは決してない。
新潟や鹿島だったら、買い手たくさんあるわ。
212名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:48:39 ID:z2xS0ntz0
>>203
JFL長崎のスポンサーを引き受けたんだよな
213名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:52:11 ID:GQ3LLONIO
>>197
マジレスすると、
例えば
「派遣の扱いうるさいし、日本で正社員を雇うくらいなら海外移転するわ。
シンガポールとインドネシアに移転して社名変えるわ。
明日から浦和レッズは、東南アジア連合三菱レッズ日本支店浦和クラブな」
なんて事が、企業先導で勝手に起きたら、
ファンなんか消えるわ。
214名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:56:23 ID:REfkAee90
企業名OKの方が年俸含め選手の待遇は良くなるだろうけどな
親会社も宣伝費と割り切って金かけてくれるだろうし
215名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:57:29 ID:183W0s0E0
この際、東京都か郵政公社に無償譲渡すれば?
少しでも高く買ってもらおうという商魂が気に入らない。
216名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 12:59:45 ID:unXxx0XQO
Jリーグ発足当時、キー局のテレビ放送はヴェルディばかりだった。
実況も解説も、審判までヴェルディびいきで気分悪かった。

今のヴェルディの常態がメシウマこの上なしw
217名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:04:34 ID:+utazDgSO
>>214
で、親会社が倒産したらクラブも一蓮托生で消滅するわけですね!
解ります。
そんなクラブに身銭切って支援してくれる自治体が在ろうはずがない。
もはやJクラブは一企業の持ち物になる事は出来なくなった。Jクラブは自ら進んで地域社会共通の持ち物になるしかないのさ。
218名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:05:52 ID:rTLlOOYRO
付けたら駄目な理由はなに?付けるのが強制なら問題かもしれないが・・・
219名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:10:04 ID:HAnYHyFW0
バイヤー(バイエル)・レバークーゼン
220名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:11:16 ID:BMyL49IY0
JFL行けって
221名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:13:12 ID:1AKH+Z7SO
>>218
付けていたのに失敗した過去があるから。
222名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:13:18 ID:ge5QCcHWO
カズ「俺がベルディ買ってやるよ」
武田「いや僕が買いますよ」
ラモス「ナニ言ってるだオレが買うよ」
柱谷「俺にまかせろ」
都並「じゃ、じゃあ俺がチーム買います」

カ武ラ柱「どうぞ どうぞ」
223名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:13:41 ID:PhsEnFElP
>>218

企業名をつけないってのがJリーグ内のルールだからだ
ルールに従えないところは出て行ってくださいって事だな
224名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:14:28 ID:BMyL49IY0
企業名付けるかつけないかの議論は大いにやっていいが(俺は反対だが)
ヴェルディにその議論に参加する権利はないだろ
JFL行って企業名名乗ってから議論を巻き起こせ
225名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:15:29 ID:1AKH+Z7SO
>>222
リアルに毎晩やってそうだなw
226名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:18:24 ID:tmno+kLH0
サッカーの事を金儲けの道具にしか考えてないフロントが、何をほざいても無駄。
227名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:22:44 ID:PhsEnFElP
>>226

プロなんだから金儲けのことを考えるのは悪くない
但しあくまでクラブが儲けるって事で
クラブを他の媒体の金儲けの道具に使うって事じゃないけどね
228名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:38:20 ID:SXa3IvHQ0
金儲けというか、脱税ツールとしか考えてないから駄目。

浦和レッズみたいに、自前で80億稼いで更にそれをチームに投資するわけでもなく、

ただ単に親会社の税金が免除されるからとそういう理由で企業名名乗らせろって言ってる話だからな。
229名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:40:37 ID:emxPRQue0
>>217
企業城下町のクラブなら大いに有り得るんじゃね?
230名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:43:55 ID:6V7frZYgO
>>227集客で儲けられない時点でビジネス失敗してるだろ
231名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:45:21 ID:bWr5VVE+0
経営難なのに何故あそこまで馬鹿な補強を続けてたんだろう…
232名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:46:12 ID:z2xS0ntz0
>>228
この国税通達のことだと思うけど、
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
Jリーグで、この特典受けているクラブってあった?
233名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:48:37 ID:cR0rpqh20
>>224
そんな議論はとうの昔に終わってる。
蒸し返すようなレベルの話じゃない。

このおっさんのアタマが色んな意味で可哀想なだけ。
234名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:49:00 ID:Niwyn2Or0
なんで企業名を入れちゃダメなんだろ
そんなに問題あるとは思えないけど
235名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:51:45 ID:iv4s6/As0
136(2002/10/15) 税金と広告宣伝費の話

プロ野球が親会社の宣伝機関であるという正式な位置づけは,昭和24年1949年
税務署からプロ野球の損失は親会社の広告宣伝費として処理してよいと認めらて
からです。これについては,小林至著の「プロ野球ビジネスのしくみ」(P161)で
オリックス岡添社長がインタビューの中で証言しています。
バファローズが商号から近鉄を外すことにしたが,球団名は大阪近鉄のままに
すると言ったときの理由がこれです。

9月6日のサンスポの記事によれば「来年からの名称変更は運営会社『大阪
バファローズ』のみ。チーム名に『近鉄』が残っていれば補てんは宣伝費とみなされ
本社の損金に算入、法人税の対象外となる。チーム名から『近鉄』を外すと、
年間補てん額の17億円は電鉄本社の利益増とみなされ、法人税の対象。
約50%(7億5000万円)負担が増える。つまり、同額を補てんする場合、
親会社は24億5000万円が必要となる。」とあります。

つづく
236名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:52:47 ID:PhsEnFElP
>>234

「何で卒業式に君が代を歌わなくちゃダメなんだろ」って裁判を起こしてる垢教師並みの問いだな
237234:2009/04/06(月) 13:52:52 ID:Niwyn2Or0
ああ、サッカーは地域密着を目指してるからか
なるほど
238名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:52:58 ID:iv4s6/As0
つづき

とはいっても,球団が親会社名を外したからといって,赤字補填分を全額,
広告宣伝費としては認めないということはないはずです。
球団名に親会社の名称を付けていない例にJリーグがあります。
Jリーグの大半は赤字で親会社から支援を受けています。この構造は
プロ野球とはあまりかわりはありません。

「日本サッカーはほんとうに強くなったのか」(大住良之・後藤健生著 中央公論新社
税別1500円 2000年9月10日発行)の中(P80)でJリーグクラブの
収支決算の話がでてヴェルディ川崎社長坂田氏(当時)が「親会社(日本テレビ)は
この9億5000万円の支援額について大変不満を持っています。と言いますのは,
われわれのクラブに援助してくれているお金を税務署が宣伝・広告費としてみてくれる
額の上限は5億円ぐらいだろうと。税務署は税収を増やすために企業に対して
いろいろと攻撃をかけてきておりますから,5億円以上は認めなくなる時代が,
あと1,2年で来ると親会社は見ているわけです。そうなると残りの4億5千万円は
贈与と見なされ,控除されるのではなく,より税金を取られてしまうことになる。」

つまり,球団名に企業名を名乗らなかった場合,親会社の広告宣伝費として
認めてくれるの5億円までで,企業名を名乗った場合は,全額広告宣伝費として
認めてもらえるということです。
http://www.geocities.jp/baseball_wind21/wind2.html
239名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:56:40 ID:p3YVGM2KO
脱税とか小さいこというなや
チョンスポンサーつけてるゴミクズ八百長チームよりええやろ
240名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:58:16 ID:doDfUdxBO
だからヴェルディは嫌われる。
241名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:58:24 ID:BMyL49IY0
>>233
まあ、簡単に言えばそうだな
242名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:59:51 ID:PhsEnFElP

その小林至って香具師は東大出の自称学者(江戸川大学教授w)だけれど
学者としてのトレーニングは積んでないから
書いてるものの内容は事実誤認ばかりで参考にはならんよ
243名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:00:00 ID:FH2cGyQa0
読売新聞や赤字の日テレに無駄金を使わせて経営体力を奪うため、
逆に嫌がらせとして「読売日テレヴェルディ」だけを特例で許可すればいいのでは。

もちろん別の企業にチームを売却した場合、別の企業名は付けられないという条件で。
244名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:03:09 ID:TSw3D2YT0
ヴェルディは昔からこんなことばかり言ってるな
245名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:07:08 ID:PhsEnFElP
>>243

今のままだって“売却できない”って泣き言を言ってるんだから、そのままでいいじゃん
売れなきゃこのまま赤字を垂れ流し続けるか思い切って潰すしか選択肢はないわけだしw
246名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:09:29 ID:bWr5VVE+0
魅力のないチームにしてしまったからスポンサー見つからないだけでしょ
247名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:10:25 ID:KxfpgiNM0
NPBのほうは、球団によって意識の違いが色々あったからなあ。
「儲かってる企業がメセナとしてやってる事業」という会社もあれば、
「会社の名前を全国に広告するための事業」という会社もあるわけで。
「利益のあがるコンテンツにする」という会社にしても、かなり努力してたわけだしな。
巨人にしても、あの人気を得るために、グループ挙げて努力した。
テレビの草創期に莫大な投資をして野球放送を全国にしてたわけで。
248名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:11:08 ID:nqbt3sCYO
Jリーグ発足当初は、日テレだけ頑なに「読売ヴェルディが〜」って言ってたな。
今日の出来事で櫻井女史も言ってたのは良いおもひで
249名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:12:12 ID:OjVo5OfS0
そんなにJリーグと対立したかったら解散予告でも出してみればいい
フリエショックがあるから、潰れるとなると右往左往してくれるよ、きっと
250名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:13:07 ID:PhsEnFElP
>>248

自分のところを「讀賣ヴェルディー」って呼んでるだけならともかく
頼まれてもないのに「日産・マリノス」とか「パナソニック・ガンバ」とか
勝手に呼称してたんだぜw
251名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:15:31 ID:72CJ/bRHO
Jリーグのスポンサーで企業名を前面に押し出せないとこだってあるんだ
察してやれよ
252名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:17:45 ID:H+yFfjws0
>>247
何を勘違いしてるか知らんが、以前のNPB(特に巨人)は野球で利益を上げることなんか露ほども考えたことはない。
基本的に広告費。たかが野球。
客は広告部の社員。野球の話題をする中で球団名、つまり企業名を連呼してくれればOK。
だから赤字だろうがなんだろうが年俸を上げまくるし
見合わないと思えばファンの意見なんか関係なく潰す。
ファンの意見なんか聞かなくて当たり前。だって社員みたいなもんだから。
253名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:18:37 ID:PhsEnFElP

普通に考えて、これから去って行くところのために
何で今までのルールを変更する必要があるんだって事だよな
254名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:19:25 ID:aMfnxTfHO
ヴェルディは“パ”リーグに移籍すればいいよ
255名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:20:08 ID:k+tjqxya0
企業スポーツ(笑
企業サポーター(笑
日本テレビFC(笑
次節も大(笑)利(笑
256名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:20:14 ID:Lb2RUntHO
>>249
いや、もうJリーグ機構もサポも分かってるからソフトランディングすると思うよ。
困るのは、CWCと高校サッカー選手権の放映権を引き上げられる日テレと、
使用料が入らなくなるランドの運営会社だけ。
ベレーザとメニーナさえ何とかすればいい。
Jに入りたいと手を挙げているクラブは当面の枠より多いから心配ない
257名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:21:53 ID:+utazDgSO
>>250
あれはすげえ違和感を感じたぜ!
鹿島の事も鹿島アントラーズ住友金属と言っていたしな。
再三再四鹿島サイドから厳重な抗議があって、1st優勝後から住友金属の文字を消したw
258名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:25:07 ID:KxfpgiNM0
>>252
巨人の場合、全国区の人気を得るためにかなりの努力をした、ということを言いたかったのだが。
実際、日本テレビが高額で放映権を買ってくれるのだって、それだけの価値があったわけだしね。
年俸あげまくりとかいうけど、FA時代以前の巨人の年俸って、無茶苦茶高額というわけじゃないし、
赤字垂れ流しでもない。

現代の観点から見ると勘違いしやすいんだが、NPBは昔からずっと高い人気があったわけじゃない。
大学野球のほうが人気が高い時代もあった。たとえば、エモやんは、長嶋が巨人に入るまでは
大学野球のほうに興味があり、六大学野球のスーパースターである長嶋がプロに入ったから、
プロ野球を目指すようになったといってるわけで。
それを、ぬきんでた全国区人気を作り上げ、球場はいつも満員、放映権は億単位で売買、
グッズは全国で売れるという状況をつくりあげたのは、やっぱり巨人の努力かと。

そもそも、巨人の場合、企業名を連呼してもらってないぞ。
259名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:25:22 ID:6rSqzksr0
しかし懲りない日テレはその後暫く「ヴェルディ」としか呼称してなかった。
260名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:25:51 ID:BMyL49IY0
>>257
リーグ側じゃなくて鹿島サイドが言ったのかwwww
企業名連呼厨涙目だなwww
261名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:25:56 ID:PhsEnFElP
>>252

おいおい巨人だけは昔から球団経営で莫大な利益を上げて
それを本業の経営に補填してたぞ
一例を挙げると昭和50年代に東海地方の中日新聞の牙城を崩すために
讀賣が侵攻を図ったものの返り討ちにあっただけじゃ済まず反転攻勢を喰らい
あわれ中部讀賣は倒産・・・その後処理を巨人軍の経営母体である頑、賣興行が
引き受けて吸収合併してやった
262名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:26:39 ID:Q0VSV/n+O
親会社に頼るという発想しかなかったから、こういうゴミのようなクラブになったんだよ。地域の住民や企業、自治体が一体となってクラブを応援するように持っていくのが経営者のやることじゃないか。川崎から移転した時、支援していた川崎の企業は呆れ果てたって言ってたぞ。
263名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:27:23 ID:b/cjfuLh0
はぎわらでもおぎわらでもどっちでもいいだろ
264名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:30:31 ID:MZi4bazr0
>>238
連結納税が当たり前な時代だから、もう例の「通達」が特別な取り扱いって言う時代はとうに終わったんじゃないのか
その記事の理論はもう現在の税制では意味がないのでは

結局親会社(というかストックホルダー)が球団の赤字を広告宣伝費として妥当と考えるかどうか
ロッテや日ハムの規模で15億円の広告費は許容範囲だけど、「千葉マリーンズ」に出すお金なら高すぎる
Jのスポンサー費用が広告効果に合ってないのは明らかだしなぁ

総会で指摘されたら苦労すると思う。個人的にはサッカーや野球にお金を出す企業の商品を選ぼうと思うけど
265名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:34:48 ID:PhsEnFElP
>>264
>総会で指摘されたら苦労すると思う。

日立製作所の株主総会で指摘した香具師がいたけど
「検討します」の一言でチョンだったよ
266名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:35:37 ID:H+yFfjws0
>>258
「読売新聞」を全国区にするために努力したのは認めるよ。
しかし野球はあくまでその方便。しょせんは販促の道具。
日本プロ野球界における功績よりも、
弊害の方が明らかに大きいでしょ。読売方式は。
267名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:38:49 ID:z2xS0ntz0
その、かつては黄金コンテンツだった巨人戦だけど、年々数字がとれなくなってきた。
今年の開幕3連戦の平均視聴率は"平年並"13.3%だったんだどね
http://anchorage.2ch.net/test/read.html/mnewsplus/1238993625/
268名無しさん@恐縮です:2009:2009/04/06(月) 14:40:44 ID:/g00GH7s0
選手の質が落ちてそっちの資産価値は暴落しているんだろうけど、都内なだけに
設備の資産価値は高そうだから買いたいと思っても二の足を踏むよな
これ以上持ち続けて赤字を膨らますよりは解散したほうがいいと思うけどね
269名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:42:19 ID:KxfpgiNM0
>>267
昔と今じゃ、事情が変わっちゃったということなんだろうね。
かって、NPBでは多くの球団が東京に本拠地を持ちたがった。
好んで東京を離れて地方に行く球団なんてほとんどなかった。
それが今じゃ「東京にいてもダメだ。地方密着だ。」だもんなあ。
270名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:48:36 ID:GU0bjcq80
読売の場合、巨人が必ずしも「読売」だから
人気があった訳じゃ無い事に気付いて無いんだよな
ビジターユニホームを「YOMIURI」にしたら不評もいいところで
すぐにデザイン的にあり得ないレベルの「YG」マークに変えて更に不評をw

巨人は花の都「東京」の「全国区」のチームだったから
大きなマーケットを築けたと思うが、
今は東京=全国区とはなり得ないと思う。

新聞社としては宣伝費をかけて人気チームを作って来た自負があるのだろうけど
そのチームのおかげで新聞の購買層が作られて来たというもちつもたれつがあったと思う。
もっと言えば人気チームのおかげで新聞を買って貰えてるとも。
NPBでも全国区的存在は斜陽だと思われるので
巨人も方法論を考え直さないと遠く無い内に終りがくると思うよ。
271名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 14:56:54 ID:hmYEoqKG0
>>270
> 巨人も方法論を考え直さないと遠く無い内に終りがくると思うよ。

別にいいじゃん?
272名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:01:58 ID:MZi4bazr0
>>269
福岡や札幌、仙台といった地方の主要都市の人口が大きく増えたこともあるのかもね
企業名付きのチームだと、どこに本拠地があっても球団所有による広告効果はそれ程変わらないだろうし

ソフトバンクや日ハムの地域人気を考えると、そこまで企業名外しに地域密着の効果はないんじゃないかな
むしろ分割所有や所有権の移転をマイナスイメージ少なく出来るメリットの方が重要なのでは

ただ、ここ数年で中堅どころ、特に地方基盤の企業の経営が急速に悪化しているよね。
J創設時の設計にそこまでは織り込んでいなかったんじゃないだろうか
273名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:08:12 ID:z2xS0ntz0
やる夫で学ぶ地域密着と経営税制
ttp://blog.livedoor.jp/domesaka/archives/595075.html
274名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:14:54 ID:z2xS0ntz0
>>273の820番レス見たら、
Jリーグの場合
・初期予算に組まれる広告宣伝費は一定の金額非課税らしい
・赤字補填については非課税ではなく課税対象
のようだね。
275名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:23:24 ID:MZi4bazr0
>>273
「広告宣伝費の性質を『有すると認められる部分』の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入するものとする」
ごく普通の処理じゃないの。むしろ後段の損益取引と資本取引を混同してもいいと捉えられる部分の方が問題なのでは
以前に親子会社で損益の相殺が出来るてのは明らかな「優遇」だったと思うけど、今の税制ではもう特例ではない

いい点を突いているところもあるけど、全体として会計や経営の無理解が目に付くな…
予備知識なしにこれを読んだら、大きな誤解をしてしまいそうだね
276名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 15:47:09 ID:GU0bjcq80
>271
あぁ、氏家さんとか萩原さんの理論は遠く無い内に破状するだろ?って意味で述べただけw


ただスポーツが統べてマイナー扱いされていくだろうなぁというのだけは心配。
これはマスコミのイメージ操作のおかげでもあるんだけどねw
野球>>>サッカーというイメージを植え付けられてるから
277名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:00:24 ID:GU0bjcq80
>>272
ただ、地域名がついてるのは大きいと思うよ。
地方に置いてはまずはそこだと思う。

ベルディーの場合難しいのは「東京」なのもあると思うけどね。
他に誇れる物がいっぱいある土地だし
同じ東京にもっと強い(緑にくらべれば)クラブも存在してる。
東京の人を「東京」ってブランド名で振り向かせるには
「場の中心」「お金」「パワー」みたいな東京らしい要素が無いと厳しいと思う。
278名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:06:41 ID:KxfpgiNM0
日テレがキー局であるが故に、ヴェルディだけを応援するわけにはいかないという事情があるからねえ。
巨人の場合、地方にプロ野球球団が少ないこととかもあって、巨人びいきでいけるけど。

ローカルなら、テレビもラジオも新聞も、地元チームを応援できるんだけどね。
279名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:14:57 ID:GU0bjcq80
>>278
Jバブルの頃はそれに近い空気があったと思うよ
今でもJ2の中ではそれに近い物がw
ただ現状そこまでしてやる需要も成績も根拠が無いのが一番大きいんじゃ?
イミフの浦和プッシュとか見てるとそう思う。

地方局はそれぞれでスポーツコーナー持ってるし
ローカルニュースで流したりする。
これに近い事は横浜ベイスターズとTBSや
CXのすぽるとで一時期ヤクルトネタを流すコーナーがあったりしたし、
キー局でも出来ない事じゃないと思う。
藤井アナの降格の際の名セリフとか
局内に愛のある人もいそうな気がするんだけど
うまく活かせないもんだね。
280名無しさん@恐縮です:2009:2009/04/06(月) 16:24:30 ID:/g00GH7s0
>>267
以前ほど数字が取れなくなってるのは巨人戦だけじゃないけどね
NHKの朝ドラや大河の視聴率についての記事って「歴代ワースト*位」とか
「過去10年の中では〜」とかが多いし、バラエティにしても昔のゴールデンで
人気のあった番組のような数字は今の番組では取れていない
毎日の視聴率ランクトップ5にNHKのニュースが連日のようにランク入りする
なんて10年以上前では考えられなかったんじゃないのかな?
>>272
企業名を外せばその地域に受け入れられて人気が出るのであれば今頃
横浜は一番の人気球団になってるはずだろうしなぁ
281名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:25:34 ID:JZLWncwe0
>>280
逆に企業名入れれば支援してくれる企業が見つかるあてもないでしょ
282名無しさん@恐縮です:2009:2009/04/06(月) 16:30:03 ID:/g00GH7s0
>>281
どうなんだろうね?
ベルディの社長はそれならば売却先のあてはあるみたいなことを言ってるし
日本ではプロスポーツのオーナーになることの社会的ステータスみたいなのは
あまり認められていないだけに持つことによる広告効果だけを考えれば
入れられるほうがメリットを感じると思うかもね
実際のところチーム名にこそ入れてないけど、胸に親会社のロゴが入ってる
のはその部分での広告効果を狙ってるということだよね
レバークーゼンやPSVが特殊な例としてあげられているけど、海外って
親会社の広告を胸に入れてるクラブの比率ってどれくらいなのかな?
283名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:30:29 ID:z2xS0ntz0
>>280
まず、若者がテレビそのものを見なくなったし。

民放ゴールデンは昔はアニメ、クイズ、クイズ、スポーツ、海外ドラマ、30分ドラマとか
色々な番組があったけど、「視聴率が取れん予算かかり過ぎ」と次々と切り捨ててって
最後に残ったのは、ひな壇芸人集めたバラエティーばかりになっちゃったよなぁ

しかも今春からはバラエティーすら作る金が厳しくなってワイドショー番組だらけになる。
もう、ついていけない世界だな…
284名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:33:14 ID:GU0bjcq80
横浜は大洋時代に「横浜から出ていけ」って市議会で糾弾されたんだよねw
横浜自体がブランドだからブランド力に似合って無いチームだって事でお荷物扱いされていたw

・その土地に誇れるものが余り無い
・土地のブランド力≦クラブ・球団
っていう図式が作れると地域ぐるみのコアなファン層が作れると思う。
野球だと千葉ロッテ辺りからの成功例はそんな感じかと。
285名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:36:56 ID:Z2m3MiEhO
なんか縮小弱体化した讀賣がJリーグという波に1人で逆らおうしてるの見ると
逆に応援したくなってくるなw
まあありえないけどなw
286名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:37:11 ID:GU0bjcq80
>>282
他社の名前名乗ってるクラブに他スポンサーが金を出したりしないって意味なんじゃ?
萩原さんの話も買い付ける企業が自分の会社名を入れられるならありって話なんだと思ってた
287名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:37:44 ID:VOKPjLX/O
>>282
仮にその会社が買ったとして
チームを何年持ってくれるかなあ

288名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:39:45 ID:GU0bjcq80
>>285
新聞もテレビも斜陽産業だよなぁ、
数十年後から見た東映フライヤーズみたいな話かも知れないw
289名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:40:41 ID:AVFRRQuG0
>>281>>283
ID:/g00GH7s0を相手すんな。

【野球】WBC効果なし?巨人開幕戦の視聴率は13.3% ほぼ平年並みの寂しい結果★2
182 名前:名無しさん@恐縮です:2009 投稿日:2009/04/06(月) 14:24:48 ID:/g00GH7s0
>>123そういうことを言いたい気持ちはわかるが、そんなことを言ってしまうと
低脳サカ豚同じレベルにまで堕ちてしまうんだよな

212 名前:名無しさん@恐縮です:2009 投稿日:2009/04/06(月) 14:30:39 ID:/g00GH7s0
>>189どんなに都合よく切っても税リーグは10%超えることなんてないのがそんなに悔しいのか?

383 名前:名無しさん@恐縮です:2009 投稿日:2009/04/06(月) 14:53:31 ID:/g00GH7s0
>>333サッカーでも代表公式戦なら20%前後行くが親善試合だと10%になりJリーグだと
5%前後に落ちるのと一緒なのかな?
でもたかだか1月弱の間で10試合前後の日程を戦うテンションで半年、144試合の
長丁場なんてもつわけないってわかりそうなものだと思うけどな

523 名前:名無しさん@恐縮です:2009 投稿日:2009/04/06(月) 15:14:20 ID:/g00GH7s0
今は昔と違ってデイリー視聴率トップの番組ですら20%に届かないことが
普通になってるんだし、その中で13%も取れれば十分だろうな

867 名前:名無しさん@恐縮です:2009 投稿日:2009/04/06(月) 16:05:25 ID:/g00GH7s0
>>855いまどきこれだけ取れればまずまずのものののはずなんだよ
ただマスゴミは昔の平均で30%近かったころを基準に考えてるから
この数字じゃ満足できないんだよな
この数字だと広告費とかが稼げないからなんだろうけどさ

882 名前:名無しさん@恐縮です:2009 投稿日:2009/04/06(月) 16:07:06 ID:/g00GH7s0
>>858Jリーグには海外サッカーのようなゲーム化した際に目玉になるスター選手が
いないからしょうがないよ
290名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:40:54 ID:Z2m3MiEhO
企業スポーツがどんどん廃部になってる現状を考慮すると
企業名つけるメリットって何があるのかね?
291名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:42:29 ID:MlNtIbaz0
他スレ見たが、ID:/g00GH7s0は基地外だな。
292名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:42:47 ID:emxPRQue0
>>283
特番でもyoutubeの画像垂れ流しみたいなひどい番組が出てきてるしな。

>>286
そうでもないんじゃない?
現にNPBの地方球団はわずかだけど地元企業が金出してるよ。
要はその団体に対して金を出すことがどのような効果を生むかじゃない?
ヴェルディだと地方みたいにはいかないので、地元企業が参入してくるのが少ないと。
293名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:43:11 ID:PtV5JiFg0
現実を見ないで、理念理念と理想ばかり追いかけてる奴は
必ず負け組になるw
294名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:45:55 ID:KxfpgiNM0
>>282
昔、どっかで見たコラムで、トヨタの社長だったかが、海外でいつもの名刺を切らしたんで、
グランパスオーナーのほうの名刺を出したら、すごく感激されたとかいうのを見たことがあるような。
海外では、サッカークラブのオーナーという肩書きはすごいらしい。
295名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:47:05 ID:4f8FDkUL0
不思議なんだが
プロ野球なら、福岡ではホークスがダイエーからソフトバンクに企業名が変わっても
人気があって地域密着してるんだが。

企業名が入ってもやり方次第では地域密着できるのでは?
296名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:52:47 ID:z2xS0ntz0
>>295
古いから参考にならないかもしれないけど、
ノシ ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2809013.html
297名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:53:53 ID:JZLWncwe0
ホークスや日ハムなど、地元企業のスポンサードを積極的に歓迎しているプロ野球でも
地元企業からのスポンサー収入は微々たるもの
あれはどっちかというと経営に少しでも参加してもらうことで、あなたたちの球団でもあるんですよと
よそ者感を取り払ったり、地元企業を仲間に引き込んだりする意味合いが大きい

そういう意識が地元企業に浸透すると、積極的に企業単位で観戦してくれたり
口コミでほかのスポンサーを紹介してくれたりするメリットがある
デメリットとしては、そういう意識を保つためにあいさつや電話を欠かさず、
何か注文をつけてきたらちゃんと聞く耳を持って対応しなきゃならないのでフロントの手間が増える
298名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:56:22 ID:PhsEnFElP
>>295

福岡は昔、全盛を誇ったライオンズを西鉄が経営を譲渡してから
「アレはもう自分たちのチームじゃない!」って官民あげて冷遇し
出て行かれちゃった苦い経験があるから誰も表立っては言わないけれど
ダイエーからソフバンに変わって明らかに人気が落ちてるよ
ダイエー時代にはドームにあんな空席が目立つなんて事はなかった
299名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 16:59:27 ID:GU0bjcq80
>>295
福岡って冠についてるしダイエー時代の文化も大事にしたし
何より強い強豪で確固たる人気もあった
ライオンズの西鉄から西武に至る迷走とかあるし
(フライヤーズからファイターズへの変遷なんかも)
上手く行った例だけ見るのは片手落ちじゃないかね

地域密着出来ないとは思わないが、
今は地域名だからこそ栄えてるクラブが多いと思うよ、新潟とか大分とか
ただでさえ経済基盤の小さい中小都市では
地域の企業総べてがスポンサーとして参画できるかどうかって大きい事だと思う


>>298
それはたまに鷹ファンの人に聞くなぁ、
ソフトバンクには感謝してるみたいだけど
今でも心の中ではイメージカラーはオレンジらしい、
黄色にこだわらなきゃ良かったのにw
300名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:02:19 ID:KxfpgiNM0
>>298
SBになってからというより、高塚氏の失脚あたりから観客動員に影響が出始めたんじゃ?
高塚氏の営業努力がホークスの観客動員に結びついてて、高塚氏が失脚したんで、
それまでみたいに埋まらなくなったとか。
高塚氏の逮捕寸前のころ、本来なら満員になるはずのプレーオフで空席が出て、
それが高塚氏が逮捕間近で営業に思うように動けなくなってたから、という話を
当時見たことがある。
301名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:02:20 ID:emxPRQue0
>>298
ホークスはあれだけ主力がいなくなって、チーム力も落ちたからね。
以前が異常で、今が実際の人気と考えるべきなんじゃないかね。
302名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:03:35 ID:JZLWncwe0
>>299
プロ野球球団では地元企業からの収入はサブにしかならないけど
Jリーグクラブで特定の親会社を持たず、地元企業を積極的に集めているクラブの場合は
全収入の1/3が中小地元スポンサーの合計だったりするからなぁ

親企業のあるクラブでも積極的に地元企業集めてるクラブも当然ある

で、今経営的に色々問題になってるJクラブは、フロントが親会社からの出向ばかりで
親会社の発言権を維持するために地元企業を集めるのに積極的でなかったクラブがほとんど
303名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:04:00 ID:scn0l2kNO
何故ダメと言われても、そういうレギュレーションがJリーグだから、だね。
企業名を付けられるリーグはJFLがちゃんと用意されてる。

「なんでサッカーは手を使っちゃいけないの?
使ったって問題ないじゃん。」
こういうバカはラグビーやって下さい。
304名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:05:22 ID:QWUX5bx90
高塚が福岡でやってたことは詐欺か粉飾に近いけどな。
305名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:12:44 ID:KuNuDxKk0
>>303
そういうのって、
「なんでラグビーは前に投げちゃいけないの?」
と言うに決まっているw
306名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:17:12 ID:zHtz8Yg20
企業名ってことは萩原はKリーグ信者だったのかw
さぞかしKリーグは観客で溢れ儲かりに儲かって
ACLで連覇したり絶好調なんでしょうねwww
307名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:17:40 ID:scn0l2kNO
>>305
ハンドボールやれw

まあつまり自分とこが儲からないからルールにいちゃもんつけるのはみっともない、というだけの話。
308名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:23:29 ID:MZi4bazr0
>>302
ただ、中小地元スポンサーの企業の痛み具合は、大企業のそれよりも遥かにひどい状態なのがなぁ
しばらくは地元企業を集めているクラブの方が経営的には悪化するだろうし
この不況を越えてその体制を維持できたら何よりなんだけど

ただ、堺屋太一が90年代に主張したように、「一国で一産業には二、三社」体制になるのは必至のように思えるし
そうなると全国規模の企業がある程度の割合で保有という形でないと難しくなるかもしれない

>>294
トヨタの社長が対外的にオーナー顔するのはいいんだろうか
意識はプロ野球の親会社と変わらないって事になってしまうような
309名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:23:33 ID:/y0hRkDw0
>>307
萩原が言ってるのって、辞め際に捨て台詞残してくみたいで
すごく往生際が悪いように思えてしょうがないんだが
俺たちは悪くない、リーグが悪いんだみたいな言い訳にしか聞こえねえ
310名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 17:36:26 ID:eRl2fMe10
緑色とヴェルディのチーム名とユースさえ残れば後はどうなってもいいよ
311名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:24:52 ID:6Glfs9DY0
読売クラブは赤と青の縦じまだったよね
312名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 18:55:42 ID:KeZvgfz8O
自分達の無能のせいで再建もできず身売りするはめになったのに、何言ってるんだか
悪い意味で川崎時代から全然体質が変わってないな
313名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:10:40 ID:5BWw1FZo0
ヴェルディもずっとこんなんだったんじゃなくて
1998年末に読売撤退した後、日テレが経営引き継いだ頃は
李国秀を総監督に育成型のクラブに転換して立て直しを図ってたのよ
林健太郎とか小林とか山田卓也とか練習生上がりの中澤とか使って

ところが2001年に東京にホーム移転することになったら突然その方針を投げ捨てて
三浦アツとか永井とか呼び出して何より監督松木w
で、前半戦がボロボロでエジムンド呼んで戦術アニマウ
以降アルディレス呼んだりいろいろあったけど、一貫したチーム作りができなかったことだけは一貫してる

念願の東京行きで何かスイッチが入ったんだろうね
314名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:13:21 ID:GQsmwtTFO
軸がブレブレ
315名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:17:26 ID:+jTSJekJ0
今、昨日の試合のビデオ見ているが
ヴェルディって今季胸スポないのね。
316名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:20:32 ID:bj9muRNN0
いまだにこんな寝ぼけたこと言ってる奴がいるのか、いやなら脱退して
独自で賛同者集めて新リーグ創れよ。
317名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:20:33 ID:TGStYlZLO
昔特定の地域を前面に出すと
全国のファンを集められなくなるからかえって不都合と言ってた奴がどこかに居たな。
318名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:26:29 ID:5BWw1FZo0
>>317
読売と全日空…
319名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:26:40 ID:f6918baRO
ぐたぐた言わんと解散すればいい。
320名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:35:38 ID:H+yFfjws0
>>313
松木もなあ・・・再登板しなければ馬脚を現すこともなかったのに。
321名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:38:57 ID:GU0bjcq80
>>313
東京移転当時はそれ程FC東京との差があったとも思えないのに
「周囲はがっちり抑えられてた」って言い訳かますしなぁ。
確かにFC東京が移転する際に
周辺の地方自治体にスポンサーになってもらう等してたけど
地ならしには役に立ったかも知れないが
自治体抑えたから人気出たのかって言うとそれは違う。
大体知名度には絶望的な程の差があった訳だしね、
知名度とクラブの存在の認知度を摺り合わせる努力をして来なかった。
味スタに移転した時期はそれほど違わないんだし
ドブ板営業をいやがった単なる怠慢の言い訳だね。
322名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:44:55 ID:5BWw1FZo0
現札幌の石崎がヘッドコーチにいた2005年、代行監督で親善試合とはいえレアルマドリードにも勝ったのに
バドン招聘して失敗。J2送り

まあここまではいいとしよう。

だがなぜ柏を降格させた戦犯の一人であるラモスと石崎を交換する?

で2006年、金を湯水のように使って緑は上がれず、柏はJ1へ
323名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:58:24 ID:GU0bjcq80
>>322
ラモスが個人でスポンサー連れて来れるからって言われてたなぁ
長嶋で客とスポンサー呼んでその為に肥大化した戦力がないと
優勝争いできずにいびつになっていった巨人と被るw
今の窮状見る限り、セゲヲ程の効果は無かったと思うがw


>>321の追記で、あの時FC東京が開拓した地域を
そのまま営業かけてたらかなり落ちたんじゃないかと思うよ。
選手を掻き集める巨人的方法論で行ける程一般人はサッカーに詳しく無く、
詳しい人には漏れなく悪評も知れ渡っていたと言うw

「誰かが誰かのせいにしてきたヴェルディ」って
フロントにもそのまま当てはまるな。
324名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 20:59:48 ID:fN6O/dkM0
Jリーグに不満があるならバスケみたいに別リーグ立ち上げればいいのに。
正しいと思ってるんなら付いてくるチームもあるんでしょきっと。
325名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:08:31 ID:GGsfDG2+O
>>324
FIFAの定めた
「一国一協会一リーグ一代表」
から脱法した『海賊リーグ』を独自に結成したとしても、
ワールドカップや五輪に代表選手として呼ばれる資格がないリーグに参加したがる選手っているかな?
326名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:11:34 ID:fN6O/dkM0
>>325
バスケも確か制裁的に所属選手は代表に選ばれないんじゃなかったっけ。
外国人選手が多いらしいけど、それでも日本人選手はいるよね。
だから代表に選ばれないクラスで出番が欲しい選手が来ることはあるんじゃない?
327名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:25:45 ID:GU0bjcq80
>>325
昔マジで「どうぞ出て行ってくれ」って言われたらしいねw
NPBを束ねる機関の脆弱さと同じだと思ったら困るw
野球は国際試合とか世界的組織とか最近まであまり関係なかった協議だものなぁ

>>326
出番が欲しいといっても多分受け皿自体は
FIFA所属の団体に属した方があると思うんだよね、何と言っても絶対数が違う
県〜地域リーグからJ1まで考えれば7部くらいある勘定になるし、
自分の力に見合った居場所が探しやすいと思う。
328名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:32:34 ID:+utX68zF0
>>325
ナベツネが脅しを掛けた時に賛同したのが全日空と古河だっけか。
前者はチームを潰し、後者も一昨年崩壊寸前まで追い込んだな。
329名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:35:44 ID:QWUX5bx90
http://www.sanspo.com/soccer/photos/090406/sca0904060503005-p1.htm

無地の緑一色でナイジェリア代表みたいでかっこいいじゃん。
330名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:39:00 ID:TGStYlZLO
>>325
スレ違いだけど「サッカーイギリス代表」は存在しないよな。
331325:2009/04/06(月) 21:39:36 ID:GGsfDG2+O
川淵が、あのナベツネ相手にガチでやり合えたのも、
FIFA原則という後ろ盾があったことが大きいよな
332名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:46:09 ID:GGsfDG2+O
>>330
英国は母国の特例?として国内四協会の別個加盟が認められているね。
ただ次回のロンドン五輪で「『英国代表』を結成して臨むべきでは?」って声が上がっていたりもする。
333名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:46:10 ID:j0BMelz50
>>325
当時のナベツネは、マジでFIFAごとき自分の政治力でどうにでも成ると思っていた節がある。世界を知らなすぎる。
国連よりも加盟国が多い、スポーツレベルでは最強の組織なのに。
334名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:51:17 ID:5BWw1FZo0
川淵が毅然とナベツネの要求はねつけたって事だけど、実はこんな感じだった

    /::::::─三三─\          ナベツネ「チームに企業名をつけさせろ。さもなければ
  /:::::::: ( ○)三(○)\              ヴェルディはJリーグを脱退する」  
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ____      
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |      
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |      
         川淵

           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 
    / (●)  (●)    \    どうしよう・・・オロオロ
    |   (__人__)    u.   | 
     \ u.` ⌒´      /
    ノ    川淵     \

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \     ありえないだろ、常識的に考えて。イヤなら出て行けよ。
          |    ( ●)(●)    鹿島の鈴木がそう言っていたとナベツネに言っとけ。
          |     (__人__)  
            |     ` ⌒´ノ   
             |         }
             ヽ 鈴木    }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_


          ____
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\    チーム名に企業名を付けることは認められません。
    /   ⌒(__人__)⌒ \   イヤなら脱退でもなんでもして下さい
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ     川淵    \
335名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:55:23 ID:GGsfDG2+O
日本国内のサッカーはJFAがプロから社会人〜学童までを統括しているけど、
日本野球はまずプロとアマが別組織どころか、
アマも高校、大学、社会人(と軟式)の統括組織がそれぞれ別々で、
自分の領分に口出しされることをとにかく嫌うんだよな
アマ組織の統一からして無理なんじゃないかと思う
(高野連は関東軍みたいなモンだしw)
336名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:56:46 ID:j0BMelz50
>>335
それどころか、『何故統一しなければならないのか?』と上層部が考えているところで。

最初に組織を作ったところが、なにがしかの利権を確保するために分割しているとしか思えん。
337名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:57:44 ID:adYz1i3gO
うわぁ・・・自己中社長
338名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 21:58:32 ID:o+XLZDdk0
FIFAは電通に恩義があるからそちらを通じればあるいはあり得たかもねw
Jリーグは当時博報堂だったし両者に好都合w
…まぁ、ないけどなwwwww


スノボは国際団体が割れてると思うんだが五輪では2つの団体が出てるんだよな?確か
国毎の単位ではどちらか1団体なんだろうけど
ああいう風にFIFAを分裂させれば…やっぱりないわwwwwww
339名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:01:19 ID:B2gIsN6S0
>>334
ここのエピソードの部分だね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%98%8C
>「『誰も止めないから今すぐとっととJリーグから出ていけ』と、鹿島の鈴木が言ってたとナベツネに伝えとけ!」 と言い放った

>>336
組織が全部バラバラだからtotoの助成金がそれぞれの組織単位でもらえてウハウハよ。
totoに一番反対していたのは野球界だけどw
340名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:14:48 ID:5DObPSNH0
なんでもトヨタが企業名禁止に賛同したので他も追随し、それで決まったという話で
さもトヨタが偉かったみたいな事になってるのだが
そもそも名古屋をホームとするのにトヨタグランパスと名乗れるわけないだろうw

ちなみに、愛知県豊田市はかつて挙母市という名だったが、
なんとトヨタの力で一私企業の名が市名になったという全国にもまれな場所だ
読売にも川崎市を読売市に改名できる程の力があれば話は違ったな
341名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:21:21 ID:7ykKf9F60
>>341
稲城市くらいの規模なら読売市に変更するのもなんとかなるんじゃね?
342名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:22:41 ID:+utX68zF0
何にせよ読売、全日空、古河と大手企業が反対してた所に
トヨタの賛同があったのは大きかっただろ。
343名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:25:53 ID:gWEtx1d60
そもそもの疑問は、天下のNHKですら、野球となると
東北楽天とか埼玉西武とか、企業名を入れてくること。
そもそも企業名がないカープは「広島」、ベイスターズは「横浜」なんだから
それに合わせて「東北」、「埼玉」でいいと思うんだが。
344名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:26:26 ID:+utazDgSO
>>328
JR東日本が反対したんで古河はナベツネと読売に同調出来なかったいきさつがある。
鹿島は住友系列と関西財界を味方に付けて読売の孤立と日干しに吊し上げにでた!
関西財界のパーティーに招かれた読売幹部を関西財界&住友グループが恫喝した一件は知る人知るだ。
「お前らいい加減にしろよな!」
そして川渕は早稲田人脈をくしして複数の国会議員を動かして、読売グループ非難決議採択へと動き出す。
これで大勢が決して中立の立場を取っていた他のクラブも川渕・鹿島側に着いた。
最初から勝ち目がない喧嘩をナベツネと読売はしちまったと言う事になる。
345名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:27:19 ID:jJAI8LnMO
緑は散れば
346名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:28:19 ID:6QVPtEkDO
緑はJFLで頼む

347名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:29:29 ID:YECuFM5C0
ナベツネはサッカーなんてどうでもよかっただけでしょ
別に住友金属さんが何言おうが関係ねえし
348名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:30:10 ID:gWEtx1d60
>>344
そもそも古河なんて企業名入れたところで庶民に宣伝する意味ないし。
だからこそJRと合弁したわけでしょ?
JEFだって、企業名だって言われなければ誰も気付かない。
ASフリューゲルスも然り。
349名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:36:27 ID:zzvRfVHq0
>>347
あれはJバブルが弾けたから
捨てて、日テレに押し付けただけw

バブルが弾けずに一定の人気を維持してたら
読売主導の野球とJの共存協力の
日本スポーツ界大改造が実現してたかも
350名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:37:58 ID:+NFt6dH4O
>>321
でヴェルディもドブ板営業っぽいことを始めたけど、去年ヴェルディをサポートしてたとあるお店が、緑の営業のいい加減さをブログで暴露してたな。
351名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:41:21 ID:tAu8VWF+O
んじゃ、チーム名を
東京ヨミウーリにすりゃいいじゃん
352名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:41:37 ID:GGsfDG2+O
353名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:43:44 ID:dasUZalz0
さんざん既出だけど、親会社が「全国紙」「全国ネット」に
こだわってるから、譲れない部分なんだろうね。

マジでJFLに行ったら、それはそれで面白いけどな
354名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:44:30 ID:o+XLZDdk0
>>350
心ある営業が居たとしても
萩原社長の本音は結局そこかってこんな形で思い知らされたら
モチベーション持たないと思うわw
なんでも今ではJリーグで一番てくらい地域活動してる、らしいよw

シーズン中の選手を頻繁に貸出すのはどうかと思う、
最近はやめたろうか?
355名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:46:23 ID:OBaoVwDLO
Jリーグの企業名禁止は
「プロ野球との差別化を図る」ことが一番の目的で
強い信念があったわけではなかったはず
でも世間一般や読売系以外のマスコミに予想以上に受け入れられたため
川淵はナベツネに対しても強気に出た、というより
引くに引けなくなった、という印象がある
356名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:46:27 ID:j0BMelz50
『東京という地方』って概念がまったく理解できないんだろうな、ナベツネとその一派は。

まぁ、政治にしか興味が無くて、政治的に利用することしか考えてない人間のいうことだからそりゃしょうがないんだが。
357名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:47:05 ID:lViWMCvv0
日本テレビを東京ヴェルディテレビに改名すれば?
358名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:47:26 ID:YCvTM41/0
東京ニッテレーズ
359名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:47:58 ID:jPWLlOB+O
自分に旨みがあるかどうか、が判断基準なんでしょ?
話題にするまでの価値もないように思うけど
360名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:49:11 ID:kpGaMO0N0
>>1
は?誰も買わねぇよw
寝言は寝ていえやw
361名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:50:39 ID:+utazDgSO
あの頃のナベツネは本気でヴェルディを第二の巨人軍にして、自分と読売が日本サッカー界を牛耳る気でいたよ!
あれは列挙とした喰うか喰われるかの権力闘争でもあった。
ヴェルディの2ndステージ優勝と前後して、企業名問題を蒸し返して新リーグ構想をぶち上げたのがその証拠!
「読売に全ての主導権を寄越せ! さもなくばJリーグを壊して、新リーグを作るぞ」とね。
ナベツネの最大の誤算はJR東日本、三菱自動車、日産自動車が同調してくれなかった事だ。
これでナベツネの目算が完全に狂った!
362名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:53:29 ID:FqroyHZMO
ダノンネーションズカップというジュニアの大会を主催したりしてるのに、全く評価されない日本テレビフットボールクラブ
363名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:54:29 ID:5E86CO/ZO
>>343
カープはおいっきり“東洋”って企業名が入ってるじゃないかな
364名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:55:25 ID:ftmHQG9s0
確かに、企業名を入れることは今更検討する必要もないが、
ブ(笑)を速攻追放することは是非今すぐ検討してくれよ>チェアマン
365名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 22:57:41 ID:tAu8VWF+O
正直
ざまぁw
としか言いようがない
366名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:01:32 ID:FqroyHZMO
女子サッカー、男子バレーボール、トライアスロンチームを運営してスポーツ文化の振興を図っているのに
Jリーグの理念に反していると糾弾される日本テレビフットボールクラブ。
367名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:01:32 ID:j0BMelz50
>>361
ナベツネは愕然としただろうな。今までは同調してくれそうな財界の連中がまったく言うことを聞いてくれない事実に。

まぁ、そのあとJリーグは一旦冬の時代に入るので、ナベツネ的には手を引いて正解、とあの頃は思っていたんだろうが
いつの間にやらJ2が出来て、日本の半数以上の都道府県にJのつくリーグに所属するクラブが出来ていて。

一方プロ野球は近鉄問題が浮上し。もう何が何やらの状態だろうな、ナベツネにしてみれば。
もっともその程度で混乱するタマとも思えないけども。
368名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:08:11 ID:ftmHQG9s0
>>363
もう知ってる人も少ないかもな>東洋工業


この状況でも、ヴェルディを応援する人はある意味凄いと思う。
積極的に応援を拒否したくなる要素が満載なのに。。
369名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:08:36 ID:0q8IuWlHO
ラウンドテーブル議事録がネットですぐ見つかると思うけど緑の組織のゴミさがよくわかる

ラモスは完全な飾りだし、予算は使った分だけ決算で日テレが帳尻あわせてくれてたとか、選手編成、契約、経営、情報共有と考えられない御粗末ぶり

サポはラモスなんかに権限与えるって確約もらって拍手してるし
何より萩原は身売りに関して「東京ヴェルディという名前は無くなりません。これは絶対です」みたいな感じの事ぬかしてて去り際の捨て台詞がこれw
370名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:08:42 ID:D/I+9nww0
味スタにヴェルディの試合を見にいくとですね、
駅には瓦斯と緑の両方の旗があるわけですよ

でも、そこからスタジアムへの道のりで
見かけるのはほぼ青赤なわけで…

名称以前にこの辺をどうにかしないと
371名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:09:09 ID:iyH2F2nS0
>>361
「自分の所の選手がW杯代表に選ばれない」となれば、同調する馬鹿はいないしな。
372名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:10:15 ID:FvC2rXXIO
一向に人気が出なくてどんどん企業が離れてスポンサーが見つからない現実
373名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:10:44 ID:EPmHgclRO
買い手なんてねぇよ
374名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:11:42 ID:FqroyHZMO
小学生を対象としたサッカー教室、地域イベントへの参加、多摩川のゴミ拾いなど環境問題にも取り組み、
年間200回弱の地域貢献活動を行いながら地域貢献認知度最下位の日本テレビフットボールクラブ。
375名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:11:49 ID:URt89z9M0
プロ野球と比較して企業名を認めろなんて言ってる人は
社会人野球やVリーグやアイスホッケーにも目を向けて欲しい
376名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:12:04 ID:BJ5f3KCIO
何を今更w
377名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:12:23 ID:+utX68zF0
試合重ねる度に減少するコア層
サポと冷戦に突入しそうな一部選手

今年は年チケ保持者にタダ券2枚配ってるんだったか。
378名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:12:59 ID:B54tgzJ60
売るのかよw
379名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:13:51 ID:tnA267zrO
神戸あたりもこんな事態になりそうな気がするんだよなぁ
ユニまで変えさせるトコだし、おかしな事言い出しそう
380名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:16:21 ID:dasUZalz0
ヴェルディはどうでもいいんだが、東京で
地域密着を経営戦略とすることの難しさはあるよな

やっぱ、郷土愛とか薄い(ていうか無い)もの
381名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:16:56 ID:GGsfDG2+O
>>379
どうも好条件でオファー出しても及び腰な選手、監督が少なくないんだよなぁ
382名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:17:25 ID:j0BMelz50
神戸はまだマシ。
ユニは変えたが、それ以上の我が儘はほとんどいわない。
J2落ちの時に、オーナーの我が儘でどうにかなるモノではないと相当痛感したようだ。
383名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:18:25 ID:H+yFfjws0
>>380
ある意味、地方出身者の集合体だもんね。
384名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:18:32 ID:+utX68zF0
>>379
もうやってるよ。
今年から客が入りそうな試合はゴル裏でも3000円取ってる。

鹿、赤は当然だが何故か瓦斯戦でも適用されているw
385名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:20:38 ID:GGsfDG2+O
>>383
東京の地方化、地方の東京化だよな/(´●`)\
386名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:24:39 ID:FqroyHZMO
>>377
去年も一昨年も先一昨年も年間2枚のタダ券を付けてシーチケ購入者に新規客を誘致してもらおうとしていたのだが、ラウンドテーブル(サポとフロントの対話の場)で
「シーチケ買っても全試合見に来れない位なのに、更にチケットを貰っても役にたちません。もっと他のグッズを考えてもらえませんか」
などと頭おかしいんじゃね?と疑わざるを得ない発言をするシーチケ購入者のいる日本テレビフットボールクラブ。
387名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:26:04 ID:LRGzt8jn0
4まで続いてたんかw
最初のスレの100レス以内で結論出てたのに・・・
君らは一体何を語ってんだ
388名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:26:48 ID:0VErmS84O
自分の不始末の尻拭いのために全体のルールを変えろって、この人頭イカレてるの?
389名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:27:07 ID:8yQJfEzy0
元々Jリーグって代表強化の為に始まったリーグだろ?
それがナベツネリーグに移籍したら本末転倒だものな

サッカーを仕事にして行く場合ライセンスの取得も重要、
制裁としてJFAのライセンス取れないとかになったら
中堅以下の選手も食い付かないと思うわ、選手会が反発する
390名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:27:29 ID:+utX68zF0
>シーチケ買っても全試合見に来れない位なのに、更にチケットを貰っても役にたちません。

( ゜Д゜)
391名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:28:07 ID:JlaE+r8M0
>>384
あれって、一律1000円増しだから、メインの方の席はもともと高いので割高感も軽減されるが
ゴール裏などの安い席の割高感は強烈w

とはいえホーム側のリピーターは最初からシーチケだろうってんで、一見さんとアウェー側から
むしりとる魂胆だわな。だからそれ自体はまぁどうでもいいw

ただ、瓦斯戦が対象に入ってるのは確かに不思議。
392名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:28:16 ID:MZi4bazr0
>>375
社会人野球はそもそもプロじゃないんだから、比較する意味が無いよね

バレーやホッケーは、そもそもの競技観戦自体のニーズが小さいからなあ。
地域クラブチームに転進しても難しいよ。実際潰れた例は多いし
というか、企業名外したら今の体制すら危うい。学生以外はプレーする場が全くなくなるのがオチだよ
393名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:28:23 ID:2wpREEBz0
【mixi日記より】

多くのチームが実業団チームを母体としていて、現在でも主要株主として発言力を有しているのに、企業名を名称に盛り込む事は許されないってのも変な話だと思う。
実際問題、ほとんどのチームが母体となった企業からの広告費名目での資金援助で経営しているのに、企業側からすれば広告としての価値は薄い訳だし

欧州の有力チームだって、パルマの様に企業名が入った名称も存在します。
川渕がJリーグの構想理念の参考にしたブンデスリーガだって、バイヤー・レバークーゼンの様に企業名が入ったチームも存在してるんですがね…

株主や親会社だけでなく、ネーミングライツの様な形で企業名を入れる事を認めれば、
財政難に喘ぐチームは広告費が増えて経営が好転する可能性もあるのだし、認めても良いと思いますがねぇ〜
(* ̄Д ̄)=3

http://mixi.jp/view_diary.pl?&id=1128199634&owner_id=14776535
394名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:33:49 ID:Q3jgUTc/0
>>381
確か去年社長だか「今まではオファーかけても「神戸にだけは行きたくない」という選手もいた」とゲロってなかったっけ
「3人ほど神戸に来たいといっている代表の選手がいる」とも言ってたが
ふたを開けてみれば宮本と我那覇(一応)だったという
395名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:35:37 ID:a3ir9M09O
地域密着といいつつ野球のほうが地元民にも知名度ある。
本場のやり方に憧れる気持ちは分かるが、少しは野球のマネもするべきだったんじゃないか?
初期の6チームで20年間くらいやってれば選手のレベルも段違いになったろうに
396名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:35:40 ID:Q3jgUTc/0
>>393
パルマとパルマラットは違うだろうに
397名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:37:21 ID:5BWw1FZo0
>>395がどこの国の話をしてるんだかさっぱり分からない
398名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:38:25 ID:PhsEnFElP
>>393

2チャンでは叩かれまくったから
Mixiへ逝って同調者を募ってんのか・・・・
399名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:38:39 ID:7bA8X8KK0
>>395
突っ込み所あり過ぎ
400名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:43:39 ID:B2gIsN6S0
>>374
地域貢献活動をしてもさ、その後のフォローの営業がないのよ、ヴェルディは。
誘うのは確かに選手まで動員して一生懸命、でも、釣った魚には餌をやらないとばかりに
ほったらかしじゃあ、人は付いてきませんよ。
まあ、それでも川崎時代みたいに何でも金、金で、地元商店街がなけなしの運営費で
商店街のお祭りに出てくれと依頼したら「その程度のはした金じゃ若手の足代にもならない」って
言って追い返した頃からしたらヴェルディにしてみれば進歩なんでしょうね。

ただ、そんなところは中小のクラブは10年も前から必死でやってきてるんだから手遅れだよね。
401名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:44:32 ID:D/I+9nww0
>>395
6チームワロス
402名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:48:08 ID:PIZ5FsaQO
>>393
> 欧州の有力チームだって、パルマの様に企業名が入った名称も存在します。
> 川渕がJリーグの構想理念の参考にしたブンデスリーガだって、バイヤー・レバークーゼンの様に企業名が入ったチームも存在してるんですがね…

Parma(パルマ)→地名
Parmalat(パルマラット)→社名

レバークーゼンはバイエル社の城下町みたいな所だから抵抗ないんだよ
住人=社員及びその家族って土地柄だからな
403名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:49:31 ID:PhsEnFElP
>>402

レイソルが日立市をホームにして日立レイソルと名乗ったり
グランパスが豊田市をホームに豊田グランパスって名乗るのと同じだもんな
404名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:49:36 ID:ZUjitELsO
>>395
今行き詰まってる所は野球に近い親会社の体制でやってる所だからなw
企業名だけじゃ人気なかった瀕死の野球チームが移転+地域名で再生する辺り、
発想としてサッカーより後発の野球を後追いする意味なかろう?
405名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 23:58:45 ID:ZUjitELsO
つか焼き豚さんはチーム名に企業名禁止+企業名はスタジアムの命名権で
を原則としてるMLBって先達にも物申せばいいのにw
406名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:02:01 ID:DZzEg/1KO
>>405
MLBはそれでうまくいってるけどJはうまくいってないからなぁ
407名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:02:50 ID:kuejGAfK0
>>393
「読売新聞と日テレは、直ちに本社をホームタウンへ移せ!」と書けば神だったんだが。
408名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:07:42 ID:a8Q02opO0
企業名をチームに付けてるリーグっていうとKリーグがあるが
あそこも上手くいってないからな…
409名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:07:46 ID:yzZC9LwhP

プロチームが企業名を名乗ってるなんて
韓国、台湾それにピュロ野球と恥ずかしいところだけなんだが・・・
「ニッポンハム・ファイターズ?ところでニッポンハム市ってどこにあるんだ?」
って事になるのが普通だからなw
410名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:12:11 ID:Fg+E8s610
Kは下朝鮮の国民性もあるからのう。
FCソウルってクラブチームがあるが
ここも緑と同じような経緯でソウルにやって来たそうだし。
411名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:12:43 ID:PuPWv3PcO
理念に賛同できないなら、Jから出てくか解散しろ

ホーム開幕戦ですらろくに客が集められないんだから、解散しかないんだろうがw
412名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:13:37 ID:DZzEg/1KO
>>409
つまり東アジアはそういう風土なんだよ。郷に入らばなんとやらってやつさ
413名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:17:03 ID:NDbh5v2e0
「チーム名に企業名をつけられれば売却できる」→チームそのものに買収する価値はありません、
て、前社長が自ら言ってるようなもんだからね。そんなクラブ買う企業はいなかろう。
企業名をつけられれば売れるってのも、別に交渉相手に要求されてる訳じゃなくて、
それが出来たら売れるはずなのに〜上手くいかないのも売れないのも自分達のせいじゃない
っていうただのお花畑理論でしょ。
414名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:17:47 ID:kO+9hzrFO
>>406
文脈読めない子だね〜、不遜だし余計なお世話☆って事だよw
Jで問題あるチームは親会社と一蓮托生の
親に頼りきりチームだろ?
普段のリスクヘッジが足りないだけ、
返せない金をリーグに借りようとか言うことやること支離滅裂だよw
415名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:17:59 ID:A72iTgay0
>409
ウエストハムっぽいし有りそうな気がしないでもないな
416名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:20:12 ID:a8Q02opO0
>>411
開幕戦の緑−桜を見にいったら、1万近く集まってて、桜側のサポーターも
そんなに多いわけじゃなかったし頑張った方かな、と思ったよ
ただそれ以降の集客がガタガタ…
417名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:21:07 ID:kuejGAfK0
>>415
ニッポンハム・ユナイテッド



おや?意外とこれは・・・w
418名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:24:02 ID:Fg+E8s610
>>416
毎年GWまではどこも集客に苦労するんだが
それにしても今の緑は酷過ぎる。
来週水曜日ナイターで鳥栖と、しかも味スタで試合なんだが・・・
419名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:26:34 ID:v2O63ea10
>>344
別リーグ派は、渡辺、大橋、松田の3人じゃなかったっけ?
420名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:26:52 ID:eZLu2eGy0
売るためにルール変えろだなんてどうかしてる
サポがかわいそすぐる
421名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:27:31 ID:imgLvahk0
緑サポの人のサイト良く見に行ってたけど
年々チームに絶望していく様がかわいそうで。
しかも酷いのは昔からわかってるけど簡単に辞められない、と続けてた。
しかし今はもう良くて一ヶ月に一度くらいしか更新してないんだよな。
422名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:28:03 ID:A7y0LFO3O
>>326
bj所属の選手は協会直属で国際大会出られるようになったはず。
423名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:30:16 ID:kO+9hzrFO
この宝くじが当たってたら借金返せるのに…並みに現実見えてない世迷い言だよな
昨日今日ルールが変わったのか?って言う
判ってて参画してるんだからルール変えたかったら順当な手続き踏んで進めるべき、
今の捨て台詞レベルの文句は子供か!って感じだ
424名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:32:46 ID:yzZC9LwhP
>>421
>しかも酷いのは昔からわかってるけど簡単に辞められない

「妻は変えられるが母親と贔屓チームは変えられない」って格言があるぐらいだからな
いまさら他チームのサポになれとは言えないから
もうサッカー自体から離れて楽になってもらうしかないね・・・
425名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:33:29 ID:i5zu6de/0
>>344
俺が知っている限り、トヨタの豊田章一郎名誉会長が直接、ナベツネに
「広告費を出さないぞ!」って脅したそうだ。
 三菱グループ、日産自動車、マツダも同じ事をしたらしい。
 1993年のヴェルディ東京移転騒動。
426名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:38:28 ID:yzZC9LwhP
>>425

財界の豊田天皇がそんな無粋な事をやるわけがない
っていうか周囲がやらせないよ
427名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:39:17 ID:Fg+E8s610
そして15年後、本当にトヨタが広告費を削り始めて
それが巡り巡ってヴェルディに致命的なダメージを与えた、と。
428名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:40:15 ID:NDbh5v2e0
>>426
本当にやったんだよ。
勿論鹿島の住友グループもな。
429名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:50:01 ID:spk3qMPb0
いくら言っても本音が
>そうなれば、うちも売却先が決まるのに
だもんなぁw
430名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:56:31 ID:kO+9hzrFO
野球より大きなスポンサーや親会社ばかりだからなぁ
日本の基幹産業ばかり、
相手企業の格に気付かないナベツネが間抜けすぎる
431名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:56:55 ID:yzZC9LwhP
>>429

Jリーグにとって見れば「何でお宅の売却を成立させるためにルールを変えなきゃいけないの?」って事になるわなw
432名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:11:14 ID:i5zu6de/0
海外ではステータスになるからな… フットボールクラブを持つと。
 特に欧州、中東、南米は。 読売の人間にはわからんだろう。
433名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:14:35 ID:4Sk18T4j0
まあ、どうしても売れないというなら取り合えずチーム名ヴェルディはあきらめろ
んで新チーム名「NTV」にしとけ
「JEF千葉」が許されるんだから「NTV東京」も許されるだろ

んでしばらく企業名どうこうってのは黙っとけ
そしたら、クラブ「NTV東京」はどこかの勘違いした企業が買ってくれるかもしれん

というか、ここまでリーグからはみ出たクラブは。勘違いした企業くらいしか買ってくれないだろ
434名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:19:15 ID:+sJKEEUw0
なんつー無責任な社長だろ
これじゃファンもついて来ないよな
現場のスタッフや選手が気の毒
435名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:22:28 ID:8N4Uuly5O
>>425
またこういうウソを息吐くように…
436名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:25:46 ID:8N4Uuly5O
>>406
どうしたって焼き豚はJが上手く行ってないことにしたいんだよな
437名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:27:27 ID:8N4Uuly5O
>>398
焼き豚は工作熱心だよな
438名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:29:34 ID:bBGD9s9wO
なんかソースは2ちゃん話で盛り上がってるね
439名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:30:45 ID:tE172hQ60
だからあれほど無理な補強はやめろとw
お前がしっかり金やりくりしてりゃこんなことにならなかったんだよw
440名無しさん@恐縮です :2009/04/07(火) 01:32:50 ID:MPwzmILt0
ただの興行じゃない、崇高な理念があるJに対してなんと言う・・・
441名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:35:44 ID:PwPvIYNWO
ヴェルディは潰れていいよ

本当に足引っ張ってるとしかいいようがない
残念だが
442名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:37:05 ID:sManT5RlO
>>403
日立は日立市を検討したこともあったんじゃなかったっけ?
443名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:40:26 ID:7yx19E580
>>409
アメリカではニッポン・ハムファイターズと読んで

「ハム戦士wwwwwwwwwwwwwww」

って感じらしい
444名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:42:47 ID:iEzWh5Zy0
河野が怪我で1月半離脱。胸スポンサーもつかねえし、夢も希望も無いなw
445名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:44:15 ID:9hIAzhKq0
>>442
あった
日立本拠地で笠松で初めは申請を出そうとしてた
446名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:46:35 ID:k+g/La7lO
>>444
胸スポンサー空けとくぐらいなら、それこそ日テレでも日本テレビでも入れとけばいいのにな
447名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:47:59 ID:N27f+JT4O
すごい遅レスだけど、神戸が何で瓦斯戦を高値にしたのかは、
去年のホムスタの試合はリーグ終盤で、ACL出場に手がかかってたから瓦斯サポがいっぱい押し寄せたんだわ。
その様子を見た神戸の人が、観客を見込めるチームって思って値上げしたみたい。
元々瓦斯サポは観光と試合をフルで楽しんで帰る人間が多いから、アウェイ動員も多いんだがね。
まあ、自分も必ずうまいもん食べて帰るけどさwww
448名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:48:43 ID:cncGsj1f0
経営努力もできないやつが偉そうなこと言ってるとは世も末
449名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:49:01 ID:bBGD9s9wO
>>443

何十年前の話だw


今はもう理解されているよ
ネーミングライツ感覚で
450名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 01:56:58 ID:ZlW+kUH70
クラブは100年
大企業は40年
その40年のうちにジャブジャブ金出してくれる期間はどれだけあるのやら
電波独占してない企業だともっと悲惨なことになるだろw
不況のたびにチーム名変えるのか?w
地域密着じゃなくてヴェルディの問題
451名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 02:11:55 ID:RbCTP0Vn0
Jリーグが60〜70年代位に始まったら
造船業や鉄鋼業がメインスポンサーの会社も多かったかもしらんね
その前だと映画産業なんかも…

新聞やテレビもそういう一時代前の企業群にこれから入って行く気がしないでもない
氏家さんも企業名名乗れるなら金を出すと言ったみたいだけど、
日テレや読売新聞の未来を楽観視しすぎだと思ったw
452名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 02:31:34 ID:3uA4rNnY0
>>370
調布に住んでるけどFC東京のホームタウンだなとは思うけど
東京Vのホームタウンだなとは欠片も感じないものなあ。
453名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 04:45:34 ID:g7leP2yU0
>>370
調布に住んでるけど東京Vのホームタウンだなとは思うけど
FC東京のホームタウンだなとは欠片も感じないものなあ。
454名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 05:08:20 ID:bRKh8hWE0
いっそ、日本テレビ→東京ベルディテレビにすればいいじゃん
455名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 05:23:20 ID:k7ClohD70
何期待してんだ?
456名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 06:06:35 ID:cJLhV+n5O
457名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 06:43:12 ID:5JpZN1oH0
そもそもこいつらが東京に移転した理由ってのは「等々力じゃ観客動員が見込めない」って話じゃなかったっけ
等々力、いまどうなっているよ
そして移転した自分たちのクラブは、いまどれだけ入っているよ

要するにおのれらのビジョンと経営努力がなかったって話じゃないの
責任転嫁にもほどがある
458名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 06:45:13 ID:+GzJyCmz0
>>457
あれは彼らの感性じゃ『たかが等々力を埋める程度の集客しか見込めない』なんだよ。
全国を行脚して、行くところ行くところ満員でなければ、集客が見込めるとはいわないんだ。巨人的にモノを見るとな
459名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 06:47:05 ID:RTU4XzyC0
>>443
hamは大根役者って意味があるからな(w。
北海道ファイターズにとっととしろっての。
460名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 06:49:14 ID:cJnArEzy0
>>442
日立はJリーグ参加を希望するためにホームタウンを決める時に
露骨だから、って日立を候補から外した
461名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 07:04:05 ID:TqSixC0C0
JEF千葉がOKなんだから読売×日テレで
YONユナイテッド東京でいけ
462名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 07:06:10 ID:SYPcANn70
     ____
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _  ._ i.)  税金を盗むだけじゃ足りないんじゃ
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |    不人気で閑古鳥だからもっと銭が欲しいんや!
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i´      サカ豚を代弁すればこんなところやろ

463名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 07:09:33 ID:cJLhV+n5O
>>462
負け犬スレがお似合いですね
464名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 07:16:09 ID:yTCW4JVJO
不人気サッカーだからしょうがないよ

こんな宣伝にも利用価値のないクラブとかよく存続させてたな
早く潰してサカ豚に現実を教えてやってよ

理念とか笑わすなよハゲ
465名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 07:18:36 ID:whc6Aea90
>>464
残念だが、このクラブは潰れてもさほど困る人がいない。

君が鼻で笑う、理念とかからは最も縁遠いクラブだったからな。
466名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 07:28:49 ID:yTCW4JVJO
東京読売ヴェルディなら今ごろ名門
てか全国区で巨人抜いてたかも
読売新聞もオレンジのタオルじゃなくて
グリーンのタオル配ってたはず
オレもサカ豚になってたかもよ

理念とか北チョンみたいなこと言うから
死ぬことになる
467名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 07:29:07 ID:tno1RyaBO
どこが潰れても、困るのはリピーターのアホーターだけ(失笑)
468名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 07:52:33 ID:6vE45cxm0
やきう脳が暴れているな(笑)
469名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 07:58:57 ID:GScmi4kA0
俺のために理念を変更しろとな?賛同者もいないのに?

日本の斜め上の国の人みたいな言い分ですね。
470名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 08:11:25 ID:cJnArEzy0
浦和なんかはJリーグができる前からのサッカー所だったところに
東京を本拠地にできなかった三菱のクラブが落っこちてきた形だったから
初期の弱いレッズを見て、仮にも浦和にあるクラブがこんなもんじゃダメだって住民感情があったらしい
その気持ちは「こんなクラブ浦和のクラブじゃない」って方向にも
「弱いから浦和らしいクラブにしなきゃいけない」って方向にも容易に振れるものだったから、
レッズのフロントは必死に地域回りして住民との関係を一から作っていったんだそうだ

そういう努力をしていた浦和のフロントにしたら、Jリーグのプロ野球化なんか考えてたナベツネとか
物凄い困ったことを言ってる人だったんだろうな
471名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 08:22:09 ID:8AfkPKngO
よく読んでも、これ「企業名名乗れるならば支えるのに」じゃないんだな
名乗れても名乗れなくても売る気なのかコイツ
つーか売れないのを名前のせいにしてるだけじゃない?
472名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 08:25:44 ID:sBUqaaeT0
クラブに愛情のかけらもない経営者。
堂々と身売りとお金の話しかしないクズ経営者。
ヴェルディサポーター達は怒らないの?怒らないの?
こういうレベルの親会社や経営者じゃ、客が集まるはずもない、クラブが強くなるはずもない。
J2陥落も当然の結果でしょうよ。
473名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 08:31:18 ID:6vE45cxm0
>>471
そこ、そこ
「支える」じゃなくて、「売る」なんだよね
どうして企業名がついたら売れるようになるのか、説明してもらいたいものだわ
474名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 08:36:33 ID:lXTTSxHR0
今のJリーグだったら企業名なくてもいいと思う プロ野球ほど報道されてないし
ホンダだって一プロクラブにして持ったら倍の出費もバカにならないし従業員からも批判がきそう
会社の規模からいうと余裕なんだがJFLぐらいが一番いいんだよ
475名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 08:39:08 ID:URBVNBmUO
チーム名をヴェルディからNTVにすれば良いんじゃね?
ラッキーな事に地名が東京のチームがもう一つあるからセレッソやガンバみたいに地名じゃなくNTVって呼んでもらえるだろ。
476名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 08:40:04 ID:sManT5RlO
>>473
売却交渉先から「名前をうちの社名に変えていいなら考える」とでも言われたのではないだろうか
477名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 08:49:36 ID:ZyfpncRjO
>>476
今のご時世
そんなことで買ってくれるところはない
緑は、動員悪いのに金かかってしがらみは他の数倍
正直、緑買うなら他のクラブ買う
こんな負のイメージだらけのクラブなんかリスク大きすぎる
478名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 08:49:56 ID:M/rLqelBO
こんなチームを応援してたサポがかわいそうですね

解散すればいいと思う
479名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 08:54:10 ID:QSdn0gPI0
企業名と地域密着には何の関係もないと思うがな。
ユニフォームだって胸と背中とじゃ広告料違う訳で、
その1つ上に「クラブ名」って枠を作るだけだと思うが。
480名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:07:11 ID:8AfkPKngO
>>479
たしかにそのとおりだと俺は思うが
そういう制度を作って「企業名名乗る事を認めてくれたら支えます」ならともかく
「企業名名乗る事を認めてくれたら買い手がみつかるのに」ってのはおかしいよ

「レッドダイヤモンズ」や「JEF」のように知恵を絞ることもせず
相も変わらず「読売名乗らせろ」の一点張り
「売却したいけど影響力(利権)残させてください」って考えてるのか
それとも売れないのを名前のせいにしてるのか、どちらかだろ
481名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:09:14 ID:yeQwPP3J0
読売に思い直してもらうってこと?
482名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:24:52 ID:6vE45cxm0
>>479
親会社がいるクラブばかりじゃないってことをまず認識してくれ
相乗りで運営しているクラブは少なくない
483名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:33:49 ID:51GPHLQl0
>>482
グランパスだって実は持ち株比率でいくとトヨタは20%そこそこじゃなかったかと
484名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:37:16 ID:6vE45cxm0
>>483
ガスも実はガスの持ち株比率8パーセントかそこらなんだよね
485名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:40:17 ID:4PUmIQ+g0
名古屋とかガスとかはプロ化にあたって意図的によそからの経営参加を呼びかけたんだよね
今時一社独占とか寡占状態にあるクラブってどれだけある?
486名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:43:18 ID:PSiM+z4B0
>>479
だから何?って話で。
Jは企業名を入れないってことで他のクラブは納得してやってるのに、
ヴェルディにだけ認める理由が無い。
487名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:49:21 ID:+yarDGQP0
チーム名に企業名をつけるとスポンサーがつかないとか言ってるのもあるが、
楽天のユニフォームにもアイリスオーヤマの広告がついてること知ってる?
ベガルタのユニフォームでいうと左胸のベガルタのエンブレムがついてるあたり
そして楽天のビジターユニではその下にでかでかとRAKUTENの文字があるけどね
あと不人気球団の代名詞みたいなオリックスの袖にはイーモバイルがついてる
広告を載せる一等地ではないから必ずしも売れてるわけではないが結構売れてる
みたいだよ

で、今ここで読売批判をしている連中は名前こそ東京ヴェルディのままだが
胸に読売新聞背中に日本テレビ、その他のスペースに報知新聞やらJORFやら
いれたらそれはそれで「読売によるクラブの私物化だ!」とか糾弾するんだろ?
488名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:51:13 ID:51GPHLQl0
>>485
緑、磐田、鹿島、柏、横浜FM、川崎ぐらいじゃないかね
G大阪は70%がパナで、関西電力、大阪ガス、JR西日本が10%づつ
浦和は50%ちょっとが三菱自動車
489名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:51:39 ID:4PUmIQ+g0
>>487
話がループしてるので読める限りの過去スレ・過去レス読むかROMってて
490名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:51:55 ID:6vE45cxm0
で?
491名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:52:35 ID:kjwu4ABX0
「よみうり市」ってのをつくればいいんじゃね?
「よみうり町」「よみうり村」でもいいけど
492名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:53:57 ID:51GPHLQl0
>>487
それは別にいいんじゃね?
鞠のユニに「NISSAN」や柏のユニに「HITACHI」と入ってるのと変わらんのだし
緑だってJ2の分際で出場したACLには「日テレ」のロゴが入ったユニで出場してる
493名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:54:08 ID:sRcPGZszO
こいつは嫌そうに社長やってた その時点で降格は決まってた
494名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:56:31 ID:M9sokwPmO
企業名とか…
チョンの野球リーグじゃあるまいし
495名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 09:57:50 ID:yzZC9LwhP
>>491
それは無理だな
あの“天理市”すら一宗教の名前が市名になってるのはおかしい・・・って
改名の動きがあるみたいだし
もっとも天理教は年10数億円を天理市に寄付し
市はそのカネで市道の整備をしてるから中々難しいみたいだけど
496名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:00:44 ID:8AfkPKngO
>>491
企業名を「ヴェルディ」とか「みどり」にするのはどうよ

つーか、読売グループの正式な一員で、正式な球団名から東京を外し
ユニフォームの「TOKYO」を「YOMIURI」にまで変えた
プロ野球の読売ジャイアンツは「巨人」「巨人」と言うのに
なぜヴェルディは「読売」とか企業名名乗らせたがるのかと
497名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:01:33 ID:8AfkPKngO
>>495
つ【豊田市】
498名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:02:59 ID:keqXoywU0
>>480
ただ、ナベツネの場合、巨人軍に関しては企業名を名乗らせることにあまり拘ってなかった
んだよね。ナベツネが正式名称の「東京読売巨人軍」から「東京」をはずさせ、ユニフォーム
の胸文字を「YOMIURI」と「GIANTS」の二種類にするのはかなり後になってから。
Jリーグとやり合ってたころは、胸文字は「TOKYO」と「GIANTS」。公式記録に使われる表記も
「巨人」。読売が出てくるのは、帽子のYGマークとドラフト会議で呼ばれるときだけだった。
499名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:05:27 ID:8dSzrFn6O
>>495
いや、時間はかかるが金を餌にすれば改名自体はいける。

ただ、読売にそんな覚悟はないし、コストも大きすぎる。
サッカーのために本社移転、社員寮移転、多額の寄付するくらいなら
普通に緑に資本投下するほうが早いしね。
500名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:09:19 ID:m7ChCZGlP
チーム名をヴェルディから、ヨミウリに変えれば済む話
東京ヨミウリズで良いじゃん
意味不明な横文字チーム名より良いんじゃないか
501名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:14:40 ID:m7ChCZGlP
広島カープ=鯉=東洋水産、なんだよね
賢いチーム名
502名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:17:07 ID:kBkxPzR+O
>>501
一応、突っ込んでおく。
東洋工業(マツダ)です…

503名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:18:07 ID:51GPHLQl0
>>501
マジレスするが、マルちゃんじゃねえよw
東洋工業(今のマツダ)
504名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:21:24 ID:8AfkPKngO
>>498
サッカーのほうも「ジャイアンツ」じゃダメだったのかな
「巨人」をスペイン語読みにするとか
「野球と一緒は嫌だ!俺達は名門読売クラブだ!読売でなきゃ嫌だ!」
みたいなプライドがあったのかな
505名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:21:39 ID:eslyRVsw0
もう企業名とかやめろよ。恥ずかしいから。
日本と韓国くらいだろ、プロスポーツに企業名とか付くの。
506名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:23:14 ID:dyjq8a7cO
>>474
しかしACLとかあるしクラブW杯が増えたからな
サッカーは野球ほどじゃないにしろそれなりに報道されてるわけだから企業名入れるのは強ければ効果はある
日本代表選手が代表に出れば報道される可能性はあるわけだし
サッカーまでは効果はあるだろう
507名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:24:28 ID:yzZC9LwhP
>>505

確か台湾も企業名が付いてる筈
508名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:29:26 ID:R8wnoXQ+O
台湾野球は外国人選手に商品名とかついていたような…
509名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:35:40 ID:8AfkPKngO
ボクシングでもリングネームにスポンサーの名前入れることあるよね

でも、スポンサーの名前が入れば強くなるわけじゃない
強いからスポンサーが名前入れたがる

ヴェルディだって、売れないのは企業名つけられないからじゃないだろ
510名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:36:17 ID:51GPHLQl0
>>508
なんて欽ちゃん球団w
って、ループだな
511名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:38:41 ID:KQj28rFs0
茨木ゴールデンゴールズは選手名に企業名が入ってるぞ

隠れ庵忍家三條
auにしました佐藤
利根コカコーラ坂巻
常陸牛小嶋
水戸信金佐藤
シーケル福井
お〜いお茶岩田
木下大サーカス砂子間
ビックマーチ佐々木



512名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:40:09 ID:bcs3bN5mO
Jリーグ発足からそういう理念でやってるから、それはおかしいんでね?

そういうなら、読売、日テレは社是や経営理念を都合が悪くなるとポンポン変えるのか?
そういうものは礎となるから、普通は変えないものだろ…
513名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:42:13 ID:yzZC9LwhP
>>512
讀賣や日テレは社是なんかね〜もん
ナベツネの前の独裁者だった務台の「必要なら白紙でも売って見せる!」ってのぐらいかw
514名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:47:00 ID:51GPHLQl0
>>513
萩原自体が視聴率至上主義をエスカレートさせた挙句
買収事件やらかした時の日テレの社長だったりするし
売るためならルールなんて逸脱していいって考えてる筆頭じゃねえの?
515名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:48:00 ID:KQj28rFs0
売り先ないなら解散しろよ
516名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 10:51:23 ID:pLFUAVAzO
仮に企業名OKで譲渡されるとすると
胸スポより遥かに高額のカネが掛かるよね?
広告業界の人に聞きたいんだが対費用効果として釣り合い取れるの?



>>504
「キョヒン」
「ジョミウリ・ヒガンテス」

いいかも
517名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 11:08:54 ID:bcs3bN5mO
>>513
なるほどな。
トップがそういう考えだから、落ち始めたら落ちるとこまで落ちてギャーギャー言ってるってことか。

正力さんがこの状況を知ったらどういうだろね…
518名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 11:13:37 ID:smzuibKoO
日本テレビから放送免許取り消ししろ
流石、視聴率買収プロデューサー出しただけのことはあるわ
519名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 11:15:58 ID:KQj28rFs0
解散しろ、解散しろ!!
イラネーヨw
520名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 11:33:42 ID:rVkz3eCSO
べルディー(笑)早く消えないかな
521名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 11:42:06 ID:8N4Uuly5O
>>516
対費用効果を代理店がまともに検証したことなんてない
どんな数字でももっともらしく利用するだけ
522名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 11:44:52 ID:gsGrcLCUO
フリエみたいに消えちまえや!
523名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 11:52:43 ID:O1mBMAjR0
ヴェルディ=日テレってイメージがこびりついてるから買いたくないんだろう
高い金出して買ってもイメージが変わらないんじゃ意味がない
だから特効薬として企業名いれさせろっていう

さんざん企業色は薄めましょうねっていわれてたのに
日テレの持ち物っていうスタンスを崩さず、スポンサー誘致を怠ったツケが来てるだけ
524名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 11:54:12 ID:wsjHVwUR0
同じ「チームカラー緑」の岐阜も、胸スポないんだよなぁ
http://ex24.2ch.net/test/read.html/soccer/1230459534/
525名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 12:02:25 ID:kcXfEb4X0
>>393

「パルマ」が企業名ってどんだけアホなんだこいつ。
526名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 12:03:48 ID:rvwCUJXE0
「日テレ読売報知新聞巨人軍」にしたら許すwwww
527名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 12:12:34 ID:dBMQ4jxj0
売却前提の話かよw
ウソでも読売ヴェルディとして存続できるのにぐらいのこと言っとけっつのw
こういう人はシャチョさんには向いてないな
528名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 12:15:24 ID:ibIdZoH+O
サッカー(笑)
529名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 12:35:17 ID:WqyRlcAv0
会計の仕方が変わったから、あの国税通達がもう意味がなくなってると言うが
通達をちゃんと読み返してみろよ。

広告費の損金算入はおろか、親会社からの貸付金まで損金扱いOKになっている。
こんなの普通じゃありえないから。
これらが他の企業でまかり通ったら、資金の迂回し放題だ。
530名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 12:42:26 ID:ajonzAUjO
そうすると他のスポンサーがつきにくくなる
531名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 12:44:58 ID:8N4Uuly5O
>>525
焼き豚はドメスティックでしか物事がわからないから
532名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 12:45:45 ID:Zo8QRxwP0
>>529
だから何が言いたいんだ?
読売グループや萩原何がしが企業名使わせろと言ってるのは
川淵に対する個人的怨念からとでも言いたいのか?
533名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 12:48:39 ID:wsjHVwUR0
>>529
財務会計については全くの素人なんだけど、
それって「(親会社の)利益の出し入れに、かなりの融通がきく」って意味?
534名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 12:57:32 ID:Fn4jh6D1O
535名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 12:58:12 ID:yzZC9LwhP
>>533
利益の出し入れだけじゃなくて
下手すりゃ表に出せないカネも球団に突っ込んで隠す事が可能
もし西松建設が球団を持ってれば裏ガネを海外に持ち出すことなく
球団の金庫にしまっておくって事もできた
536名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:01:55 ID:v2O63ea10
>>525
パルマラットが元気よかった時は、「パル」の付くクラブを探してきてはスポンサードしまくってたな。
当時、清水が・・・てな感じでネタにしてたよ。
537名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:02:07 ID:WqyRlcAv0
>>532
そんな事自分は言って無い。
勝手に印象付けするなよ。

>>533
かなりというか、何でもありの状態。
子会社への広告費、子会社への赤字補填、子会社への貸付金。
これらが損金算入OKってのは普通あり得ない。
538534:2009/04/07(火) 13:06:41 ID:Fn4jh6D1O
元ネタは↓のスレからね

【税制上】プロ野球赤字は節税のため【不公平】
http://schiphol.2ch.net/test/read.html/npb/1190386154/l50

Jリーグでも適用を受けているクラブがある ってカキコあるけど
539名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:08:30 ID:WqyRlcAv0
>>535
この通達がヴェルディにも使えたら、そりゃ良かったんだろうね。
でも親会社が利益を出しているという前提があって
日テレが大赤字じゃ意味を成さなくなる。
540名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:11:23 ID:WqyRlcAv0
>>538
広告費の損金算入は一部適用というのを見た事があるが(川渕の本とかでも)
赤字補填や貸付金までというのは見た事が無い。
541名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:11:26 ID:LvaYBpU70
JFLでどうぞ^^
542名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:13:37 ID:e+u3uU+V0
543名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:14:44 ID:GV6Qu0Pb0
ラモスが悪い
544名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:19:57 ID:51GPHLQl0
>>539
でもランドの異常に高い使用料(現在でも年間3億5000万)とか
何気に日テレ(というか読売グループ)内できな臭い金の流れもあったりするんだよな
実際専門家に算定してもらったら適切な使用料は1億数千万だったらしいし
545名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:27:12 ID:v2O63ea10
>>544
実質ランド救済に近いということか。
昔ドル箱だった公営競技事業も低迷しているし・・・

関係ないけど、J発足時の株主構成がランド40%読売新聞30%日本テレビ30%だったよな。
546名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:27:52 ID:bRCzE3FD0
レッドダイヤモンズみたいに社章を愛称にしたら?
この名前が発表された時、いくらなんでも三菱丸出し過ぎと思ったけど、
結局のトコ、そのクラブが観客動員の最も多い愛されるクラブになってるんだから、
それくらいは許されるでしょ。

日テレの社章ってなんだ?ナンダロウ?
547名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 13:35:01 ID:4PUmIQ+g0
>>488
川崎は持ち株会とかやってるでしょ
548名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 14:09:32 ID:WqyRlcAv0
>>544
>>545
ランド救済だと思う。
巨人もランドから施設を借りてるのか
完全に自前のかわからないが...
549名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 14:37:47 ID:c5W2TZiu0
>>458
フロンタの方の川崎は等々力のキャパでは間に合わなくなって規模を大きくするんだろ?
見込み違いもいいところだね、近郊の浦和でも川崎でも大きな動員を確保できる
新潟に4万入るとか、要はやりようなんだよ


今や旧川崎は西が丘開催が適正って状況だろう、
何かある度にネガティブイメージばら撒いてるのも自らの首絞めてるって感じだなw
550名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 14:50:35 ID:MDJn0Kjl0
このチーム買うメリットていきなりJ2から始められる以外にあるかな?
あとは全部負の遺産ばっかりだもんな…
551名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 14:54:23 ID:OZgQwfVSO
読売は名前に東京を入れたかっただけというクソみたいな理由で出ていったんだろ。
で、総スカンくって、このザマ。
552名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 14:58:53 ID:Uxp80Zgi0
>>550
ユースがかなり強い
553名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 14:59:28 ID:k+g/La7lO
>>548
ランド救済ってか、正直マネロンに近いと思う。
適性価格以上の金額をグループ内で回しているだけ。
今や本業が赤字だから、マネロンも何もないが。
売却交渉が難航している一つに、このままランドを使用するって条件があるのもある。
554名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 15:07:37 ID:ybWNXaGvP
>>552
近年は瓦斯のユースの方がじわじわ追い抜きつつあるけどな
555名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 15:10:52 ID:zmZnQ0HA0
苗字の「萩原」を「日本テレビ」に変えたら企業名を入れてもいいよ
556名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 15:14:44 ID:6Kqf/JHdO
あそこはJ発足からずっと19なんとかって名前付けたり川崎行ったり東京行ったり
なんかもうずっとフワフワフワフワしてるよな
そんなんで人気やスポンサーが定着するわけないやん
企業名付けたかったらJFLイケよ

ていうかもうクラブWCと高校サッカーから手を引けよ
さんま氏ね
557名無し募集中。。。:2009/04/07(火) 15:17:57 ID:WlaI3OYFO
瓦斯は
東京ガス
東京電力
ENEOS(新日本石油)
清水建設
ampm(カルチュアコンビニエンスクラブ)
三菱商事
テレビ東京
TOMAS
東京都
等々
異常なまでに超優良企業がついてるわけで

読売は何をやってんだろね
558名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 15:23:16 ID:kp7GyCw60
>>14
ヤンマー発動機ジュビロ
かっくいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
559名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 15:29:06 ID:UE09QJPM0
だからJFLで企業名入れてやれと何度言ったら
560名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 15:42:55 ID:vASQ8fPM0
>>14
サンフレッチェは持ち株比率だと既にマツダよりもデオデオ(エディオン)の方が上
561名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 15:57:42 ID:tg+Irvg90
読売や日テレに経営の意思がないならヴェルディの名称だけ取り上げてチームとしては一度潰したらどうか?
どうしてもヴェルディ名称を手放さないなら一緒に潰すのも仕方ない。
その上でNPO方式で特例としてJFLあるいは地域リーグから出直してくるしかない。
いずれにしても今の状態でチームの実質的な引き取り手(支配株主)はないだろうし、それなら1株株主を含めて
地域密着のクラブとスポンサーを今からでも作り直した方が10年後を考えれば絶対に今よりはマシなクラブになる。
562名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 16:04:46 ID:wsjHVwUR0
>>560
主要株主
デオデオ 39.85%、マツダ 21.37%、広島県 4.27%、広島市 4.27%、中国電力 3.42%

クラブ社長もデオデオ役員の人なんだけどね
563名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 16:06:03 ID:yzZC9LwhP
>>561

潰したら累積赤字を全額被ることになっちゃうだろ?
売却して少しでも赤字分を取り戻したいんだろうよ
564名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 16:06:51 ID:wsjHVwUR0
日テレって、ここまで切り詰めないといけないほどヤバいのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.html/mnewsplus/1239080809/
565名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 16:06:58 ID:LDCNA8ny0
Jリーグ脱退して企業リーグでも創設したらよかろう
566名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 16:25:50 ID:e+u3uU+V0
>>565
ヒント:JFL
567名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 16:37:51 ID:Lt8jG4VAO
野球だけやってればいいよ。
jに関わらないでほしい。
568名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 16:44:16 ID:vASQ8fPM0
>>563
去年までは完全にパラサイト・バジェットだったんで
累積債務は全くない
569名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 17:13:02 ID:eTMy9A8J0
【サッカー】東京V・萩原前社長が“J批判”「チーム名に企業の名前を入れることを認めるべき。そうなればうちも3失点しなかったのに」
570名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 17:25:52 ID:IMNBmcFiO
>>14
千葉はJR.EAST 古河ユナイテッドだろ

ついでに
京セラサンガDS
571名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 17:35:38 ID:QcjQeE3b0
>>568
でもアホみたいな年俸で複数年契約してる選手と
ランドの使用料だけで5億ぐらいはかかる
確か目玉焼きがひいたのはランドの使用料だったはず(自前だと思ってた)
572名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 17:36:13 ID:KdlhvH8o0
ヴェルディが生き残るには日テレがスポーツニュースでJ1の次にJ2のヴェルディ
だけを巨人みたいに美化せずに逆のやり方で勝負しろ
たとえばヴェルディが地域の福祉に貢献している映像を作ったりして
Jではヴェルディが社会福祉 地域貢献のリーダーシップを取っているなど
サッカーの実力ではなく福祉貢献の姿勢を見せれば復活もありえる
中田を見習え・・・
573名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 17:37:10 ID:n7s3wQ4c0
頭狂
574名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 17:46:07 ID:dNbFRfCX0
>>571
そこらはまた別の話
上にも書いてるようにランドの使用料は年3億5000万(実際の妥当な評価は1億数千万)
高額選手は今シーズン終了時で大黒があと2年(7000万*2)、レアンドロがあと1年(5000万)
ランドの使用料は正しい評価額で算定してもらい、
高額選手は余裕がないようなら多少損してでも放出するしかないかな
575名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 17:56:40 ID:QcjQeE3b0
>>574
レアンドロってもっとアホみたいに高くなかった?
576名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 17:57:39 ID:4ulU5tIu0
まあ、企業名入れれば知名度が上がるけど、企業まではなかなか応援しないなあ
野球には企業名入ってるけど、嫌いな企業が多いし

それとサッカーはトヨタカップがあるから難しいんじゃないか?
マリノスなんか出場出来ないんじゃないの?
出れても名前伏せられそう
577名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 18:01:16 ID:k+g/La7lO
>>574
元のランドの使用料は5億だったんだよ。それが放漫経営で苦しくなって年3億5000万にディスカウントしてもらった。
足りなきゃ出して貰うと言っても、ランドの使用料をディスカウントしても10億の赤字出してたぐらいで。
で、経営権が変わるならランドの使用料は元の5億を要求すると言ってて、売れるはずがないって話。
そんなこと要求出来る立場じゃないと。
もっとも、目玉焼きのパートナーはパチメーカーで、ヴェルディと目玉焼きの間で話がついてもJリーグが認めない可能性が高いので、
ヴェルディが協同へ交渉相手を絞ったんだが、ランドその他の条件で暗礁に乗り上げて今に至る。
578名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 18:02:37 ID:kN+TKrDB0
チーム名に企業名を入れても読売はさかあチームを抱える気は無いとwww
579名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 18:09:06 ID:2zRvPGsLO
>>563
十年前ならまだしもだなw
580名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 18:09:25 ID:dNbFRfCX0
>>575
レアンドロは移籍金が高かった。移籍金が2億数千万かかってる
>>577
ん?去年出たサッカー批評(vol.38)の坂田元社長のインタビュー記事だと
3億7000万払ってたのをどうにか2000万ディスカウントしてもらって、今に至ると書かれてるんだが
581名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 18:09:40 ID:wsjHVwUR0
目玉焼き って何の事?
582名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 18:10:37 ID:dNbFRfCX0
>>581
サニーサイドアップ(英語で目玉焼きの意味)
583名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 18:13:59 ID:qDIWXk/y0
>>567
結局のところ緑は球界(笑)の使い走りなんだよw
緑は今でも球界(笑)がJを支配する為の窓口なんだからなw

地域密着を掲げたJが興行的に成功し讀賣リーグ構想が破綻した時点で勝負はついているのだが
時代錯誤な球界(笑)はドイツ惨敗で代表人気が低落した事で
今からでもJを支配出来ると勘違いしてるんだよw

それで球界とズブズブのマスメディアを使って大規模なサッカー叩き、野球賛美を展開してるが
鼻から中央に依存してないJやサポーターにとって大した影響はないからねw
584名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 18:16:44 ID:GK25s6cv0
こういっちゃ悪いけどつまんねぇサッカーしてるもんな
未だにJリーグ発足当時のレベルでしょここ
この前試合見てびっくりした
585581:2009/04/07(火) 18:24:52 ID:wsjHVwUR0
>>582
thx 言われて文脈繋がったので納得した。
586名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 19:50:36 ID:lx6gPceu0
石原都知事に買って貰って国立をホームにして貰えよ。
皇室のサッカー好きに買って貰ってレアル化もいいね。
高円宮が存命なら・・・ 
587名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 19:53:38 ID:k+g/La7lO
>>580
それじゃ自分が記憶違いだな、ごめん
それでも設備はよくてもさして新しい訳でもないランドで3億5000万からディスカウントまかりならんが
セットじゃないと売らないとかじゃ売れるはずないよ。
588名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 20:09:06 ID:WqyRlcAv0
野球と同じように、使ったら使った分だけ補填してくれるという考えと
現場とフロントばらばらってのは直さないとな。
ブラジル人選手の補強経緯もおかしいし、金の流れもおかしい。
589名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 20:28:17 ID:dNbFRfCX0
>>587
MM21のマリノスタウンみたいに建設費まで支払ってるわけではないんで
3億という数字でも明らかに常軌を逸してる
少なくとも2億そこそこぐらいにしないと無理でしょうね
590名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 20:43:56 ID:cJnArEzy0
そんなにやりたきゃ、クラブ名に企業の名前を入れることをJリーグ実行委員会に図って
可決されれば鬼武が何と言ってもまず通る。
チェアマンといえど実行委員会が可決したことは通さなきゃならないからね
別にJ全体の実行委員会じゃなくてもJ2実行委員会だけで可決されても
とりあえずJ2いる間は企業名使えるようになるよ

で、実行委員会の参加者ってのは数名のJフロント代表の他の圧倒的多数は各クラブの社長なんだから
各クラブを回って社長をほとんど説得すればいい
企業名を入れる広告効果がそんなに絶大なら賛成してくれるところも多いだろ?
まあ頑張れ。

いつぞやの>>334にならないといいな
591名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 20:47:05 ID:M/rLqelBO
むしろ坂豚に嫌われてる緑w

592名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 20:47:25 ID:ZyfpncRjO
>>587
企業名入れれると言われても買わないだろうなあ
3億でもJの予算じゃ相当な割合占める
大して新しくもない施設にそれだけ払うなんて馬鹿馬鹿しすぎる
593名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 20:50:46 ID:cJnArEzy0
ちなみに、という>>334もJリーグ実行委員会での出来事だ
ナベツネの名代とはいえ実行委員の一人であるヴェルディの社長が
当時ただ鹿島の社長で同じ実行委員の一人というだけで、
しかも競技者経験も無い鈴木に最後通牒叩きつけられた

なぜかというと、つまりそういうこと
594名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 20:55:37 ID:lx6gPceu0
経団連とか行くと鉄屋とマスコミの扱いの差が笑える。
当然鉄屋が上。
マスコミは塵同然。

鉄は国家なり。
595名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 21:01:03 ID:/BI9F3oFO
企業名付けてクラブしたいならどうぞ。
JFLなら出来るよ。
596名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 21:01:38 ID:mxb0AZaZO
じゃあ自分で頑張ってくださいっとしかいいようがなくね?
597マジレス:2009/04/07(火) 21:06:21 ID:G2qL+T3iO
ヴェルディ以上にJの理念を成し遂げているクラブがいくつあるというのか?
地域密着を旗頭に税金を奪っているだけではないか。
それ以外は何一つJの理念を遂行していないだろ。
598名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 21:08:10 ID:j1bgrTQ60
撤退するところの言うことを聞くメリットが何もないからねえ。
599名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 21:18:23 ID:IR5W1XUw0
スタジアム間借りで川崎利用した時点で読売系以外の老舗スポンサは怖くて手が出せない
緑の血だとか伝統だとか捨てイチから始めてみては如何でしょ
600名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 21:37:34 ID:bCiThQC40
>>597

自分で税金払ってない奴ほど、すぐこういうことを言いたがる。

マジレスすると、ヴェルディより理念を守れてないクラブなんてねえんだよ。
とっとと消えてなくなれ。
601名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 21:48:59 ID:yENizuF10
>>589
2億でも今のヴェルディ程度の人気のクラブじゃあ背負えないでしょ
602名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 22:05:49 ID:yzZC9LwhP
>>597

稲城市を恫喝して5000万円出資させてるのを知らないのか?
603名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 22:25:10 ID:G2qL+T3iO
>>600,602
だからお前らのとこのクラブがそれ以外の理念の何を遂行してるか言ってみろや。
604名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 22:27:05 ID:mR5q07Qo0
605名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 22:27:56 ID:tg+Irvg90
>>602
そんなに出さない、出さない・・・確か10万円の間違いでしょ。

結局、ヴェルディもマリノスもプロ化前の実業団時代のビッグクラブの呪縛が災いして
親会社から自立するタイミングを失ってしまった。
レッズにしても今や三菱自動車の存在はむしろ重荷だけど、逆に親会社が株を手放さない。
FC東京やフロンターレなどは同じ企業系クラブだけど、老舗でない分、早くから親会社の干渉をほとんど
受けずに地域密着に取り組んで株主やスポンサーの多角化に成功している。
逆にジュビロやサンガ、ヴィッセルなどは今の親会社の支えがないと存立基盤が危うい。

606名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 22:28:31 ID:yddVvpjX0
これもすべてラモスが悪いのか?
607名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 22:29:35 ID:bCiThQC40
>>603

それ以外ってなんだよ。
日本語大丈夫か?
608名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 22:31:30 ID:G2qL+T3iO
>>607
ごめんね。地域云々は活動方針だったね。

Jリーグの理念
■理念
◆日本サッカーの水準向上及びサッカーの普及促進
◆豊かなスポーツ文化の振興及び国民の心身の健全な発達への寄与
◆国際社会における交流及び親善への貢献
609名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 22:31:50 ID:bCiThQC40
>>606

確かにラモスもかなり悪いが、今回に関してはラモス以外にも悪い奴が多過ぎる。
610名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 23:02:56 ID:O1mBMAjR0
大体事情は知ってるけど
ラモスが悪いと思う
611名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 23:03:16 ID:dNbFRfCX0
>>602
資本金8900万だってのに5000万出資させたら稲城市が乗っ取ってしまうw
http://www.verdy.co.jp/footer/company.html
612名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 23:07:53 ID:kO+9hzrFO
昨日今日始めた地域活動でふんぞり返るベルデー君てどんだけ〜
悔しかったら、永年の継続的なサッカー教室開催等の功績を東京都に表彰されてみてくださいw
萩原発言は地道に地域活動に力を入れ出した現場を侮辱する発言だと思うぞ
613名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 23:15:57 ID:G2qL+T3iO
>>612
東京都環境賞の受賞ではダメですかね?
614名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 23:19:15 ID:Fn4jh6D1O
NPBとかヴェルディみたく背広組が親会社の利益ばかりを追求し、現場の声を軽視するのも問題だけど、
相撲協会のように(元)マワシ組wのみで構成された組織も?だよなぁ/(´●`)\
615名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 23:30:58 ID:QLZfBgnj0
フランチャイズを稲城市に移転して、ネーミングライツ(命名権)を行使して
競技場名に読売か日テレ(その他関連企業)の名称を入れてもらうのはどうよ?

616名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 23:34:09 ID:Fn4jh6D1O
細かいこと突っ込んでヤボだけど、アメスポ型のNPBってかフランチャイズと
Jリーグのホームタウンはニュアンスが違ってくるよ
617名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 23:34:55 ID:pGG3ZXiD0
>>613
平成19年度
東京都環境賞受賞者のご紹介
局長感謝状

東京フットボールクラブ株式会社(FC東京)
株式会社日本テレビフットボールクラブ(東京ヴェルディ1969)
株式会社東京スタジアム(味の素スタジアム)

Eco Stadium 3R普及促進キャンペーン
3R(リデュース、リユース、リサイクル)の普及促進に積極的に取り組む。
都民の環境意識の向上に資する。

流石にこれを「ヴェルディが他のチームよりJの理念を達成していた根拠」とするには
無理があるんじゃないの
リユースカップをやってるチームなんて緑、青赤のほかにどんだけあると思うんだw
618名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 23:42:37 ID:4nt6Uz7Y0
>615
フランチャイズとか移転とかいうワード使ってる時点で読売野球脳と一緒
Jはドイツを規範とした理念を掲げて誕生した日本初のスポーツリーグ。

ホームタウン制地域クラブ。
HSVというクラブはハンブルク以外ではあり得ない。
619名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 23:52:46 ID:Fn4jh6D1O
>>618
アメスポ型のフランチャイズは
「リーグが所属したチームに、一定エリア内での独占興業権を与える」
もので、当然ながら新規チームのリーグ参入には障壁が設けられていて、
またビジネスライクな事情によってフランチャイズ都市の移転は珍しくないけど
(面白いことに全米第二の大都市・ロサンゼルスには現在フランチャイズを置いてるNFLのチームがないんだけど)

ホームタウンの場合はそもそも『移転』ということがかなり特異なケースなんだよな
620名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 00:07:28 ID:v8qj8Kuj0
ところで、JのチームがJFLに行きたいって言えばJFLに行けるの?
それとも地域リーグからやり直し?

フリエの場合はチームが解散したから地域リーグからやり直しだったけど、
こういう場合はどうなんだろ?
621名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 00:19:18 ID:VkTo38TzO
>>613
人の尻馬に乗って貰った賞を誇るとかw
やってる事、隣の猿真似ばかりやんw
622名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 00:36:32 ID:sJriERLo0
なんだよ売却先って・・・
鬼畜が・・
623名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 00:38:30 ID:HRAdo3Tr0
ロッテの早川大輔外野手が行った危険なプレー(バット投げ)が非難を浴びている。
一歩間違えれば細川選手は骨折などのケガをしていたかもしれない、極めて危険なプレーだ。

1回目(被害者日高
http://www.youtube.com/watch?v=qJj2DwPIAug&feature=related
2回目(被害者嶋
http://www.youtube.com/watch?v=tFLfHz7yvFc
3回目(被害者細川
http://www.youtube.com/watch?v=1hfT2lFUxd8
これも酷い
http://www.youtube.com/watch?v=Fnrz05l8jcU&feature=related

【プロ野球】ロッテの早川大輔外野手がまたバット投げ、危険なプレーに非難殺到★5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239092283/
624名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 00:41:18 ID:t8rtbGq40
日テレヴェルディ降格!

日テレヴェルディ10連敗!

こういう文字が読売に載るわけですね、分かります
625名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 00:41:31 ID:gK7i7+nKO
まぁ野球みたいに金かければ勝てるような単純なスポーツじゃないからな
626名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 00:44:32 ID:+rOi41Lf0
そんなに焦らずとも、近いうちに(JFLに落ちて)企業名を名乗れるようになると思いますよ。


犬飼がこう放言したら好感度チョイUP。
627名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 00:44:35 ID:qFJmbrZn0
JFLでやれ
ホンダやソニーや佐川が待ってるぞ
628名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 00:49:31 ID:mtkqpLkv0
JFLは降格もあるから、下手すると地域リーグまで落ちるぞw
一旦地域リーグに落ちたら、JFLにはなかなか上がれないし。
(そういう意味で言えば、ホンダロックは良く上がってこれたと思う)
629名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 00:54:15 ID:BSiwH1rpO
熊本は確か昔企業チームだったかの頃にJFLから陥落して
名前やチーム体系変えてJFL→Jへの階段を昇ってったんだっけか
630名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:11:30 ID:UFdiGhY30
>>625
ケチってはいけない部分もあるからお金は大事
戦術だって監督と選手層次第って部分もある
ただ、お金の使い方が明後日方向なだけじゃないかとw
631名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:16:34 ID:JzkoESmY0
JFLでやれと言っている奴がいるが、ちょっと待ってほしい。
いずれJ2からの降格制度が始まれば自動的に降格するのではないか?
632名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:27:58 ID:jEDT6Q2QO
>>631
J2は22の定数に達したらJFLとの入替えを始める予定
現在、J2は18クラブで、JFLには準会員が4クラブ(鳥取、北九州、町田、長崎)。
また地域リーグ以下でも将来的なJ2参加を表意しているクラブは全国に存在する。
とは言えスンナリ行って来年に22枠が即埋まるとは思えないので、J2⇔JFL始まるまではまだ2〜3年かかるんじゃないの
633名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:28:39 ID:DEc7WaZOO
>>631
J2からの降格制度が始まる前に破綻すると思う。
金の使い方がデタラメ過ぎるもの
634名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:29:52 ID:/Ud+sZwK0
あくまで自己利益の追求こそがTV局の本質。
635名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:34:13 ID:fVeQBJj80
JEF(JREAST・古河電工)千葉でOKなんだから

NTV(日本テレビチーム・ヴェルディ)東京 でいけ

636名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:34:40 ID:B4ZHjqS+0
一企業が100年も200年もずっと絶えず栄えてることなんてありえないんだから
クラブチームへの出資はその時代に景気が良い企業がすればいいんだよ

クラブチームを持つことが自社の宣伝広告としか考えられないから終わってんだよな
637名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:39:08 ID:jEDT6Q2QO
>>636
最初期はプロ野球球団は映画会社、電鉄が持っていたけど、
時代が進むと食品会社、サービス業を経て
現在はIT企業が持っているしね
638名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:42:30 ID:JQo/7lHA0
>>637
その都度、時代の先端というか注目される企業がオーナーになりたがるんだな、プロ野球は。
639名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:44:03 ID:rDey9wUr0
>>625
川崎からフッキとってJ1復帰したじゃん
いなくなったらまた落ちたけどw
640名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:45:02 ID:B4ZHjqS+0
>>637
その度にチーム名が変わるのは不細工な話だよな
チームの歴史や伝統も糞もあったもんじゃない

イチローや野茂を生んだ球団がすでに存在しないってのも悲しい話だな
641名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:52:45 ID:jEDT6Q2QO
>>640
そういう点から見ると、オリックスは
ブルーウェーブへの改名で、阪急時代のブレーブスの伝統を捨て
2004年に近鉄バファローズを合併して、2つの球団の歴史を潰したとも言えるんだよな

で、併合新球団の名前に『バファローズ』を名乗るとは、いかなる所存なのか?と


それから考えると、大阪ナンバ時代を黒歴史にされることなく、
また博多でも『ホークス』の名が途切れていないソフトバンクは、まだ救われていると思う
642名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 01:58:33 ID:xM3zRJS70
>>641
IT企業は若いワンマン社長だからかっこつけが多い。
その分日本としては新しい概念のスポーツ文化を受け入れる素量がある。
官僚組織の日テレには無理。
643名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 02:03:36 ID:B4ZHjqS+0
クラブチームは地域のものであり企業はそれをバックアップするもの
スポーツ文化を守るために出資するくらいの感覚であってほしい
644名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 02:04:44 ID:w8zr10SoO
>>14
大分だけかなり引っ掛かるな。
メインスポンサーだからしょうがないけど恥ずかしくてパチンコはないな。
645名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 02:04:58 ID:+rOi41Lf0
>>641
ほんとそうだよ。
実際近鉄ファンの取り込みどころか、オリックスファンやめた人は多いしね。
646名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 02:09:19 ID:WPpawlpJO
>>645
檻は楽天との選手の分配も自分たちに有利になるようにしてたからな
あれはさすがに汚いと思ったわ
647名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 02:23:50 ID:UFdiGhY30
合併後元近鉄選手が出されがちだったりして
何のための合併?って感じだったが
まさかの近鉄出身代理監督がAクラスに押し上げてしまうとかw
皮肉すぎるwww
648名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 02:28:07 ID:4LdXCyrD0
よみうりクラブに戻してJFLに行けよ
ついでに虚塵も消えてくれ
649名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 03:42:48 ID:om0G4wlY0
東京Vは経営難からチーム身売りを模索
650名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 03:46:15 ID:gqHwVpDJ0
地域対抗戦=高校野球

サッカーは所詮後追いだから盛り上がらん
651名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 03:50:13 ID:VAGQHoU00
野球だけやってろよ
652名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 03:53:16 ID:gqHwVpDJ0
地域密着というが、野球とかぶってる地域では惨敗だろwww

北海道 日ハム
仙台 楽天
千葉 ロッテ
埼玉 浦和レッズ
東京 読売
名古屋 これはどっちが集客力あるんだ?
関西地区 阪神
広島 カープ
福岡 ソフトバンク

企業チームにほぼ完敗なのは何故?

653名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 03:57:56 ID:hTVqEgkf0
緑に関しては、J開始初年度から「企業名(当時は読売)を入れさせろ」って言い続けてるんだから
経営難だのスポンサー提携だの持ち出しても説得力皆無だ罠。

緑ざまぁwwwww
654名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 03:59:39 ID:jCgN45fZO
>>652
横浜って潰れたの?
655名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 04:05:51 ID:gqHwVpDJ0
>>654
忘れてたよw
マリノスとどっちが人気あんの?
656名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 04:09:33 ID:rdec6Bc80
>>652
中日だろ
ファンクラブの会員が9万いるとか
657名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 04:10:24 ID:xhwLeDJYO
この糞チームがみっともなく駄々こねてる最中にフッキさんはチャンピオンズリーグの大舞台でマンU相手に輝きを放ってるぜw
658名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 04:13:47 ID:ECmZQFLEO
>>652唯一埼玉のレッズだけ西武に勝ってるな


埼玉県民(埼京線沿線)からすると西武線沿線、秩父方面は埼玉じゃないらしいがw
659名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 04:14:17 ID:HyT/RF2K0
選手の移籍先だけ探してやってから解散すりゃいいじゃん。
資本を巨人に集中すべきだろ。
660名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 04:15:26 ID:rdec6Bc80
>>658
埼玉は
巨人>レッズ>西武
だろw
661名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 04:21:25 ID:mU6cU+xU0
逆ギレかい!
662名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 04:31:17 ID:ECmZQFLEO
>>660西武カワイソス
663名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 05:48:24 ID:UFdiGhY30
>>660
マジレスで
浦和>巨人>西武>>>大宮だと思う
664名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 05:49:21 ID:qvRC+38l0
>>660
俺が感じたのはこうだな、埼玉は。
レッズ>>巨人>>アルディージャ>>西武 やっぱり、5万人も来る浦和は凄い。
 西武なんか3万人にも届かないよorz.......
665名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 06:29:57 ID:c3Ue1BRrO
大宮と比べたら流石に西武のが上でしょう。
666るしふい ◆OHIXyLapqc :2009/04/08(水) 06:46:20 ID:6zBpKgGlO
埼玉に大宮サポなんかいないからな
大宮サポ=みかか社員
667名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 07:02:25 ID:s5kZtDoB0
切り売りクラブ
668名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 08:11:41 ID:ZUZcEIzH0
>>652
全試合数と箱を考えて無い馬鹿
もしくは野球とサッカー対立させたい工作員乙

マジレスするなら
北海道 日ハム
仙台 両方の支持者が多い
千葉 ロッテは千葉ではなく周辺含めた広く浅い支持、千葉・柏はその市域周辺
埼玉 浦和
東京 読売は全国企業。瓦斯は多摩
名古屋 ドラゴンズが主だが両方の支持者も多い
関西 阪神
広島 両方の支持者が多い
福岡 ソフトバンクただし凋落気味
669名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 08:17:19 ID:+rOi41Lf0
>>668
マジレスすると、8〜9割のファンは野球サッカー両方とも好きだけどなw
670名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 09:37:40 ID:kW3mTxsf0
フッキも将来の5年くらいの補強費を前倒しして契約したんじゃなかったっけ?
移籍金いくら入ったかしらないが、そういう選手に逃げられJ2落ち。
名波なんかもさぞ高給料だったろうに。
過去の不良債権もかなりありそうだ。
ビジョンのなさも顕著だよな。
今年J1に昇格できなかったら、分配金確か減らされるんで売るなら今年中と思っているんだろ。
こんなチームが本気でチームを作っていると思われない。
今後読売日テレ、ラモスが何を言おうと、それは売却が目的だからね。
相手にされるはずがない。
本当にひどいクラブになってしまった。
煽りでも何でもなく、Jリーグ最低のクラブだね。
671名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 09:51:08 ID:RFaH8Nmr0
企業名クラブ
バイエル・レバークーゼン (Turn und Sportverein Bayer 04 Leverkusen)
PSVアイントホーフェン(Philips Sport Vereniging Eindhoven)
Palmarat社のクラブ、パルマの

あとチェルシーとか有名所のクラブはオーナー、オーナー企業が全面に出てて、
実質、この企業会長 財閥会長 この国内企業のクラブですよって
マスコミや露出バンバンしてんだよね。
672名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 09:52:35 ID:xEQ1nAJ00
>>670
分配金が降格1年目組に多いという制度は既にない
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2007-8/pdf/club2008.pdf
これを見たらわかるが、前年に陥落した福岡、京都、C大阪よりも
J2生活2年目の東京Vのほうが分配金は多い(ローカル中継が多かったがために多少分配金は多くなっている)
673名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 09:57:31 ID:RFaH8Nmr0
ユベントスは意図的に地域名を入れてないよね。

パルマは企業名、ユベントスはオーナーが勝手に命名したクラブm9(^Д^)プギャー

イタリアでパルマ県からパルマになったって言う奴居ないからな。
イタリアを代表する食肉加工 食品会社のParmalatが持ってるクラブだからな。


ユベントスは初代オーナーが「若者達」「親衛隊」と言う名を付けた。ユベントス=若者達 親衛隊
金持ち企業家の配下の「若者達」「親衛隊」という意味だ。

企業名クラブ
バイエル・レバークーゼン (Turn und Sportverein Bayer 04 Leverkusen)
PSVアイントホーフェン(Philips Sport Vereniging Eindhoven)


m9(^Д^)プギャー
674名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 10:00:54 ID:xEQ1nAJ00
>>673
Parmalatは既に倒産しているわけだが
675(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/04/08(水) 10:00:57 ID:qmRY+8Hn0
>>14
新潟はアルビレックスNSGになるだろな
676名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 10:04:56 ID:RFaH8Nmr0
クラブの企業名排除して

鹿島 プロミス(サラ金) ジェフ サミー(パチンコ パチスロ)
ポケットバンク(サラ金) 広島 ライフカード(アイフル傘下企業)
大分 マルハン(パチンコチェーン)
マルチ商法 インチキ通販 大歓迎。

Jリーグ公式スポ 過去含む GEマネー(サラ金)、平和(パチンコ) 人材派遣ホームレス大量生産企業

キリンカップ 味の元スタジアム
たらみJリーグオールスター

クラブ名 クラブ法的保有者が名付ける権利封殺(笑) 命名県、言論の自由の封殺(大笑)

自治体施設 公的施設の命名を大赤字にしといて 命名略奪 (笑) 
677名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 10:09:32 ID:RFaH8Nmr0
コンサドーレサッポロビール
コンサドーレ東芝だったら

読売サッカークラブだったら

歴史は変ってただろうな。
678名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 10:16:10 ID:RFaH8Nmr0
浦和レッズの正式名は三菱フットボールクラブ。
クラブ社長、取締役もほとんど三菱からの出向。


Jオフィシャルスポンサーが、サラ金レイク。人材派遣。
クラブの胸ユニが パチンコ店vsパチスロ。
         マルチ商法vs通販

クラブユニは企業名だらけのチンドン屋(笑) 
試合会場は企業看板だらけ。ギャンブルトトだらけ。

てめー達がゲームして占拠した自治体 公営施設のホームスタを大損させといて、
激安で公的施設の命名権を企業名に スタ運営権も略奪。 

これで企業スポーツは良くない。クラブの企業名は駄目だと言ってもね。
地域密着というのは勘弁して欲しいね、
醜いスポーツだねと、中身が酷いね。と一般人は普通に判断するのです。

トータルイメージも大事だと思うよ。
679名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 11:08:12 ID:zFJ6TQzY0
地域のシンボルに税金を投じるのは必ずしも悪い話ではないけどね
サッカーが原因で住民税が上がって、抗議運動が起こった市があるならまだしもそういうの未だにないし
680名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 11:09:58 ID:HgxRk24J0
みみずんID検索:RFaH8Nmr0

1 :みみずんID検索 :2009/04/08 11:09:14 ID:MiMIZUNCjA
検索結果 1 件
検索ID:RFaH8Nmr0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=mnewsplus&id=RFaH8Nmr0
インデックス更新日時:2009/04/08 06:29:06



2 :名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 06:13:54 ID:RFaH8Nmr0
小川紗季 前田憂佳 福田花音
大阪 恋の歌
http://www.youtube.com/watch?v=0J_jr-77I9U

【音楽】つんく♂より新ユニット結成のお知らせ ハロプロエッグから和田彩花、前田憂佳、福田花音、小川紗季の4名[04/06](242)
681名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 11:15:10 ID:iKHN1ZZf0
頑張れID:RFaH8Nmr0w
急いで回線を繋ぎ変えてほとぼり冷めるまで撤退だww
682名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 11:21:32 ID:+rOi41Lf0
>>681
彼は例のmixi本人ですか?
683名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 11:22:06 ID:xEQ1nAJ00
ロリコンかよw
684名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 11:35:52 ID:oZufkHsR0
ワロス
685名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 12:40:14 ID:uemaSPtlO
ID:RFaH8Nmr0w
ID:RFaH8Nmr0w
ID:RFaH8Nmr0w
ID:RFaH8Nmr0w
ID:RFaH8Nmr0w
ID:RFaH8Nmr0w
686名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 12:56:35 ID:n81vo09+O
読売新聞レストラン
みたいな名前のレストランに客入りますか?
名前をそれっぽくして店内の雰囲気と料理の質を上げる努力しますよね普通
企業名つけて赤字経営でも大丈夫ってあぐらかいてて
料理まずいままで客も来なくなり企業に見放される店長ですねこの方
687名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 13:06:06 ID:p0uCQC1h0

392 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/04/05(日) 01:18:12 ID:7MoNg5JO
【サッカー】東京V・萩原前社長が“J批判”「チーム名に企業の名前を入れることを認めるべき。そうなればうちも売却先が決まるのに」★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238840219/415

415 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/04/05(日) 01:16:16 ID:qV8WN6Cg0
ヴェルディって讀賣が新聞を売るため、日テレが視聴率を上げるために
存在してんだろ。Jリーグバブルの頃はそれで良かったがバブルが弾けて
他のJクラブが地域密着、大きなスポンサーと小さなスポンサーをバランス良く集めて
リスクを小さくする身の丈に合った経営を始めて軌道に乗ったのに対して
そんな努力も無く讀賣の名前が出せないから讀賣新聞が経営から
手を引き、TVのソフトとして価値があるかもってことで日テレが引取ったけど
本体が大赤字でそんな余裕も無くなった。だからこうなった。
新聞離れとTV離れが進んでいる今ではJリーグバブルの頃の商売は成立しない。
讀賣グループの中で同じような立場にいる巨人も新聞を売るため、日テレの
視聴率を上げるために存在しているから巨人も早く経営方針を変えないと
ヴェルディの二の舞になる。もう成りかかってるか。それはそれで愉快であるが。




http://schiphol.2ch.net/test/read.html/npb/1227452102/l50
688名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 13:10:30 ID:jEDT6Q2QO
古い記事だけど

■球団が企業名を入れる理由の真偽
ttp://gekkankiroku.cocolog-nifty.com/edit/2005/10/post_155a.html
689名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 15:05:24 ID:JYi59F6M0
ハロヲタでコピペバカかよ
どうしようもねえなw
690名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 18:59:31 ID:nC5LgxG80
もう企業名論争はとっくに終了したんじゃないの
賛同者も増えないし、いやなら退場すればいいだけ
691名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 19:05:48 ID:+wH2uLjh0
ヴェルディが人気無いのがよくわかるわ
692名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 19:11:14 ID:g6AXmTRQ0
Jリーグが始まったばかりの頃のヴェルディは
半分日本代表みたいなメンバーで
強くて
審判に贔屓もされてて
「あーあこのままヴェルディが巨人みたいになっちゃうのかなあ?」
なんて思ってたのに。
693名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 19:17:47 ID:ge/HbBJm0
>>692
それが現在では巨人がヴェルディ化している。 ナベツネの破壊力は凄いw
694名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 19:21:29 ID:aWu55G3c0
ヴェルディだけ出て行けばいいだけの話だよね。
695名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 19:24:14 ID:ZUZcEIzH0
まとめるとこう

1 そもそも何でJはチーム名に企業の名を入れないの?
  他のクラブにはチーム名に企業の名を入れることを希望している所はないの?
 →ほぼ絶望的に他のクラブには賛同者がいない
 ◇独立経営・スポンサー分散型のクラブの方が経営も安定しており強化方針にもブレが少なく
  成績も安定しているため、今まで親会社依存だったクラブも次々分散型に変更している状況

2 ヴェルディにだけ企業の名を入れることを許したとして経営が改善する?売り先見つかる?
 →まずはランドの使用料を下げることと馬鹿な複数年契約の選手分を日テレが持つのが先決
 ◇自分達のやったことのケツぐらい自分で拭け。引き継ぐ企業に尻拭いさせんなボケ

3 そうは言っても外国には企業名ついたクラブあるじゃん
 →韓国除くとごく稀な特殊例です

4 ラモスが悪い?
 →ラモスが悪い。マジレスするとラモスも悪い
696名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 19:28:27 ID:RiGNj+Ly0
これからのスポーツ経営は企業じゃなくて自治体に頼るのがいい。
選手は全員、公務員で。選手の生活も安定する。
東京ベルディとか、千葉ロッテとか、木更津キャッツアイとか。

697名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 19:50:48 ID:QvmSWZf9O
身売りしたいから企業名をw
情けね
698名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 20:14:51 ID:QrBnTRaN0
先に売却先探す
それでそこの会社を匂わせるチーム名に返却
しばらくそれで通す
売却する

これでよくね?
699名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 20:39:09 ID:CyouGm8mO
>>696
それこそが地域密着だな。
クラブを非営利法人に。
収益が出たら自治体に戻す。
Jの利権癒着を払拭すべし。
700名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 20:41:10 ID:lbKeVo/M0
税金にたかってこそ税リーグ!!
701名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 20:48:18 ID:fGdZ+OGm0
野球のように脱税で成り立たすわけにいかんのだよ
702名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 20:49:50 ID:tv/7DBZp0
レッドブルとかならまだいいけど日テレとか名前ついたクラブどこが応援するんだよ
703名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 21:25:30 ID:LqmIEKqn0
読売にしても日テレにしてもそうなんだけど
自分達自身がブランドとか人気あるとか勘違いしてるんじゃね?
野球のユニが「YOMIURI」になった時は爆笑したw
704名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 21:38:05 ID:lLxXIr+u0
>>702
胸スポが「婦人公論」とか「愛の小鳩事業団」になったりしてw
705名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 21:38:58 ID:AlYB1L3k0
ライバル企業の人はどうなるんだ
706名無しさん@恐縮です:2009/04/08(水) 23:35:54 ID:xHkyZ+KKO
707名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 01:22:39 ID:PJ/Q2qGz0
>>696
木更津キャッツアイ言いたかっただけだろ?w
708名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 02:22:30 ID:5B72eDQT0
会社の元トップが果てしなくクソなせいで現場がどれだけ苦労してるか
実際は↓こんな感じなのに
http://www.verdy.co.jp/news/hottopics/?cmd=DispNews&news_id=1066
709名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 02:26:49 ID:lTp8T6St0
>>702
NTV東京なら全然ましだけどな
少なくとも“ヴェルディ”だの変な造語よりかは
710名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 02:54:32 ID:63N1M+G00
>>673
ユベントスはもうフィアットの子会社じゃないし。
降格したときは増資に対応してもらったけど、もう昔のようなお抱えクラブじゃないよ。
711名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 03:58:44 ID:l0sfm3nZ0

712名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 05:30:43 ID:vguedBDE0
713名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 05:35:09 ID:54MC1j250
ものすごい人気あったのにな昔
カズダンスとかしてた頃
胸にコカコーラって書いてあって
キラキラした緑色のユニフォーム着てた頃

あの時のサポーターってどこいったの?
714名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 06:29:11 ID:cpPsFfzPO
ラモス
715名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 06:43:21 ID:aDJ+91Uk0
>713
ただのブームでしたから、大半が熱が冷めて去ってきました
残った人たちも簡単にホームタウンを変える緑に絶望し去ってきました
716名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 07:05:20 ID:DrbPq11qO
嫌ならJリーグ脱退してJFLに行けばいい。

今のヴェルディには魅力を感じない。
717名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 07:10:10 ID:wtK8+C8o0
>>708
選手より先に営業が動けと
スーツ組が靴を毎月替えるぐらいは歩けと
718名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 08:12:36 ID:av1KsAhcO
自分らが無能なだけだろw
719名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 09:51:00 ID:VnbMKt/E0
>>713
その頃のサポーターを定着させる努力を一切してこなかった結果が
今の惨状だよ。
720名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 09:57:49 ID:LggS9Iqm0
そりゃこんな発言するバカが上に居るんだ
サポが増えるはずが無いよな
721名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 10:14:56 ID:jv7MU3P+O
名称が日テレになったらウチの局でJの話題取り扱うのやめるわ。
なんて事はないよな?
722名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 10:20:51 ID:uV+TJEfTO
>>721
J全体はないだろうが、日テレFCは他局では常に結果テロップのみとかはあるかもね
723名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 10:40:11 ID:iT7SOAut0
日テレベレーザの優勝は伝えてるね。
724名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 10:40:45 ID:UBSFrhv10
川崎時代に、地域のイベントに選手の参加をクラブにお願いしたら出演料を要求されたって話があったな
あれ、本当なのかな
725名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 10:49:01 ID:iT7SOAut0
武田は選手時代からホリプロと契約してたから本当かもしれないね。
726名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 11:20:29 ID:YYZ6xbBQ0
2500万円減俸も…ラモス氏アドバイザー受諾へ

 2日の株主総会でJ2東京Vの常務取締役を退任したラモス瑠偉氏がクラブ幹部と会談し、
強化および営業のアドバイザーとしてチームに残ることを要請された。
 返事はひとまず保留したが「前向きに考えたい」と話し、早ければ10日にも受諾する見通し。
経営難を反映して昨年の3000万円から一気に500万円(ともに推定)まで報酬を減額されたが
「今まで苦しんで、このまま去るのは嫌」と“ヴェルディ愛”を強調した。
また、将来的な日本代表監督就任を目指している同氏に対し、小湊新社長は「ラモスは日本の宝。
ヴェルディだけの器にとどめておくことはできない。私も協会と向き合いたい」と全面バックアップを約束。
ラモス氏は「監督の勉強もしたい」と鹿島、名古屋、G大阪、川崎Fのクラブ名を挙げ、研修に赴く希望も口にしていた。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/04/09/13.html


こいつらの金銭感覚絶対どうかしてるって。
727名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 12:03:07 ID:jbPPUamr0
どんぶり勘定経営
体裁だけは、外見だけは、見てくれだけは、、、

こんなクラブ買い手つかなくて当然だろ
728名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 12:32:06 ID:4pF5lZhj0
>>724
本当、まずギャラの話。
自治体(市)からの依頼でもまず金だったそうだ。
それに商店街じゃそんなに出せないわけですよ。
これこれいくらでと言うと、若手の足代にもならないwと。
729名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 13:11:46 ID:ibB6w73j0
>出演料を要求されたって話
芸能人気取りかよw
730名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 13:25:18 ID:iT7SOAut0
>>728
出典求む!
731名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 13:36:37 ID:W1v/w6cA0
>>728
他のチームは地域のイベントに格安で出てくれるの?
732名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 13:46:44 ID:6IGCX7Ne0
>>731
基本地域イベントなんかはほぼ無給というかボランティアで出てくれてるんじゃね?
地域イベントではないが、ほぼ毎週日曜(試合のある日は除く)
地元のコミュニティーFMのクラブ関連番組に出ているある選手は
更改時にそこらの協力料も含めて査定してもらったと新聞に出てた
733名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 13:53:40 ID:ftooE8xrO
ベルディJFL降格
ゼルビア昇格
734名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 13:58:31 ID:iT7SOAut0
当時の人気選手を多く抱えていたヴェルディ川崎は、Jリーグ初代年間王者に輝き、翌年度も年間王者を達成し、人気だけでなく実力も兼ね備えたチームだった。
しかし、当時の川崎市は等々力競技場を市民利用のための公園施設であるとして、川崎球場同様に大規模な改修には殆ど手を付けず、マダラ模様で痛んだピッチの芝生の上(砂の部分)に塗料を塗るなどの
対応だったため、当時の人気チームらしからぬスタジアムとしてファンからの悪評を買うことになってしまった。
その後、ようやく2年をかけて25000人収容のスタンドやピッチの拡張など、Jリーグ基準に適合したスタジアムへのリニューアルを実施したが、一方で、市幹部からは「川崎には代わりのチームがある」と発言したりもしていた。
当時、Jリーグにあっても企業スポーツであり続けようとしたヴェルディと、革新政権であった川崎市との乖離は著しく、この時点で「地域密着」の理念が実現されることはなかった。
735名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 14:00:07 ID:iT7SOAut0
富士通サッカー部は当初はプロ化には参加せず、アマチュアイズム重視を目指したが、


等々力スタジアムのある中原区の商店街や青年会議所が中心となって


実業団から市民クラブとして育てる事とし、
チームもこれに応じる形で1996年(旧JFL)にまず名称を「富士通川崎サッカー部」と川崎市の名前を被せて、1997年にJリーグ準会員(JFL2位以内でJリーグ昇格の権利獲得)となるのを機に、
富士通サッカー部を法人組織「富士通川崎スポーツマネジメント」、クラブ名も「川崎フロンターレ」として再スタートすることが決まった。
736鹿:2009/04/09(木) 14:13:20 ID:rBpRFNKZ0
「俺ほんとはあいつのこと好きだったんだよ〜お前程度の女と付き合ってる暇ないんだぜ。ほんとはさ・・・」

こんなことを毎日遊び人の男に言われ続けても付き合い続けてた貧乏くさい女が(ごめんね川崎の人)
結局無残に捨てられて、ようやく覚悟決めた。
今度こそはこの男と幸せになってやるんだ!こいつをいい男にしてやるんだって、
平凡な男と必死に頑張ってるように思えたな(ごめんね富士通の人)。

ウチもここへ積極的に人を出してたけど、ほんと頑張れって思ったわ。


ま、今はほとんど超えられちゃってますけども・・・
737名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 14:16:00 ID:lSfEP2j6O
千葉の選手なんか入学式に出ているというのに
738名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 14:46:10 ID:4pF5lZhj0
>>730
出典は当然ないんだけどね。
商店街については当時嫌と言うほど商店街の役員から聞かされた。
市の方は市民祭だったか区民祭だったかで
自治体主催の祭なのに来たメンツがしょぼいなあ、とあちこちから出るわけよw
そして、有名選手はギャラが高すぎて呼べなかったんだって、足下見られたって、と
あちこちでヒソヒソやってたよ。

特に商店街の方は無理して金出して呼んでも
ふんぞり返った若手が来て嫌な思いをしたとか。
739名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 15:15:16 ID:ibB6w73j0
740名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 15:29:40 ID:iT7SOAut0
>>738
>ふんぞり返った若手が来て嫌な思いをしたとか。

石塚とか?wwww
とりあえずありがとです。
741名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 16:33:33 ID:p2M0txf90
まだ売却先きまってないんだw
742名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 17:16:16 ID:g0nJLjqa0
>>726

年俸500万のチラシ配りか
うらやましいな
743名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 18:58:01 ID:cpPsFfzPO
ヴェルディ
744名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 20:10:51 ID:fGHZUXDa0
>>668

埼玉は西部と東部は別の国だと考えたほうがいい
埼玉は鉄道で横移動が難しいから

埼玉東部=浦和レッズ 100万人(カップ戦、ACL含む)
埼玉西部=埼玉西武ライオンズ 優勝と地域密着作戦で140万動員
745名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 20:45:48 ID:hhnp6CxG0
今は地域のイベントやらなにやらに当然タダで出てるんだろうな、え?
746名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 20:47:37 ID:heuJcG+r0
吉本興業ならとっくに撤退してるが
747名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 22:02:30 ID:IJomx1z+0
>>730
金の話はしていなかったが、去年かな、『散歩の達人』と言う雑誌で武蔵小杉が特集になった時、
当然フロンターレの記事もあった。
記者が地元の商店街の人にフロンターレについて聞いたと言う形式の記事だったんだけど、
フロンターレは地元に根付こうと努力しているからいいよ、あいつらとは違う、と、商店街の人が言った、
と書いてあった。
別に「あいつら」に関して聞かれた訳でもないのに、わざわざ引き合いに出してくる辺り、
相当思うところがあるんじゃないの、いまだに。
748名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 22:02:55 ID:VsQ8Gvxn0
>>736
今じゃ川崎と言えば香港方面にもサポが居るアジアの強豪に出世しちゃったからな。
749名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 22:05:20 ID:VsQ8Gvxn0
>>745
何か、こういうのに出ているらしい。
ttp://www.verdy.co.jp/news/hottopics/?cmd=DispNews&news_id=1066
750名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 22:18:12 ID:Bqf5gmPK0
>>745
出てないよ
751名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 22:19:39 ID:wtK8+C8o0
緑とか不幸化とか全然地域密着できていない所に限って選手参加イベントが多い
752名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 22:31:54 ID:kmQdbH1y0
むしろ選手を貸し出すようなイベント大杉じゃね?って感じ
シーズン中はもうちょっと控えた方がいいと思うくらい
753名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 22:36:17 ID:2MWLffFH0
>>752
選手の代わりにイベントでマスコットという手もあるんだが、
あんま芸もないしねえ、あのハゲタカ
754名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 22:46:17 ID:iAUig8440
>>749
いろいろやってるんだろうけど、参加するのが新人選手2人とか中途半端だから、
メディアから無視されちゃうんだろうな。
やるならコレぐらいやんないとね。
http://www.frontale.co.jp/diary/2008/0917.html
755名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 23:05:39 ID:W9IYgg9Q0
自らが主催なり共催なりしなければお話にならない
元からクラブと関係なく行われているイベントにサブメンを申し訳程度に参加させて
地域活動とかちゃんちゃらおかしいわ。1度でもいいから大黒あたり出してみろや

決して開催側に回らないのは、その地域でイベント遂行させるという
イメージがつくのが嫌だから。すべてがかりそめなんだよ
756名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 23:18:22 ID:IJomx1z+0
ヴェルディは選手は貸し出したり、フラッグショップになってもらうまでは営業するが、
その後のフォローの営業というものを一切しない。それで逆に印象が悪くなっている。
そのいい例。

ttp://ameblo.jp/influxstoreo-miya/entry-10175511865.html
ttp://ameblo.jp/influxstoreo-miya/entry-10198721591.html
757名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 23:50:06 ID:cpPsFfzPO
\(^O^)/
758名無しさん@恐縮です:2009/04/09(木) 23:53:45 ID:cpPsFfzPO
東京
759東京ヴァンディッツ:2009/04/09(木) 23:56:05 ID:1w2QIjy40
亘崇詞がいつもお気楽極楽な件について
760名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 00:10:42 ID:gMUvn66V0
>>756
緑蟲アホやな
761名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 00:27:49 ID:YNnLLob20
>>754
>>755

なこと言うと、また金もないくせに分不相応に有名な選手を獲りたがるぞww
有名「なだけの」選手かも知れんけどwww
762名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 01:08:44 ID:+Pa6CID30
>>761
> 金もないくせに分不相応に有名な選手を獲りたがるぞww
> 有名「なだけの」選手かも知れんけどwww

日テレにとっては、ヴェルディはいわゆる一種の「イベント」だからな。
放送コンテンツと同じってことなんだろう。
コンテンツには必ず「目玉商品」が必要だし。
763名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 01:21:32 ID:afQ4SkABO

764名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 01:34:23 ID:+eSPW1Em0
ナベツネが撤退した時と同じことまだ蒸し返してるし
潰れてくれた方がいい
765名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 01:36:11 ID:afQ4SkABO
日テレ
766名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 01:37:02 ID:kJ/t6aac0
むしろ、身売り先がまだ決まってない事に驚きだ
767名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 02:07:46 ID:kYJmLVWOO
野球の方はアンチもファンとか言ってたはず
768名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 02:20:59 ID:EsgblwyUO
久々の極悪人登場
769名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 02:24:33 ID:afQ4SkABO
胸スポ無し
770名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 04:25:58 ID:Spfca2uW0
売却
771名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 04:50:54 ID:Spfca2uW0

772名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 04:53:44 ID:Spfca2uW0

773名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 04:55:19 ID:Spfca2uW0
wwww
774名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 05:32:04 ID:KcwXDNus0
「女子は日テレ・ベレーザでいいのに、なぜ男子がダメなのか」と問題提起
「女子は日テレ・ベレーザでいいのに、なぜ男子がダメなのか」と問題提起
「女子は日テレ・ベレーザでいいのに、なぜ男子がダメなのか」と問題提起
「女子は日テレ・ベレーザでいいのに、なぜ男子がダメなのか」と問題提起
「女子は日テレ・ベレーザでいいのに、なぜ男子がダメなのか」と問題提起
「女子は日テレ・ベレーザでいいのに、なぜ男子がダメなのか」と問題提起
775名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 05:41:59 ID:bwZU0p630
Jの理念とここまで真逆なのは笑える。
ヤンスタの「読売」広告拒否られてMLBの配信拒否。
さすが読売
776名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 05:46:50 ID:bwZU0p630
ラモスが去年3000万も貰ってた事に驚き呆れる。
777名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 07:44:02 ID:x2ODwK8qO
汚物は消滅!
778名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 09:15:00 ID:+eSPW1Em0
あんなガラガラの様見れば買う気も失せるだろう
779名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 09:56:52 ID:1BXHiKua0
Jは田舎のものって気がするわ。劣等感を誇りに変えてって感じか。
780名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 09:58:49 ID:lCnR0zQB0
>>778
前がひどすぎるから何やっても「いいフロントだ」って言われる可能性大だから
ある意味いい物件なんだけどね。
781名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 10:20:45 ID:9ycUpkFlO
清々しいまでの読売脳に「巧」です!
782名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 10:24:41 ID:Z4nvkUHl0
自分の会社の名前を入れたいってならまだしも、売りたいって理由でそんなこと言われてもな・・・
783名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 10:31:32 ID:zT+lmAru0
客も入ってないのに実質親会社の採算度外視の広告費のおかげで
上位きてるチームがむかつく
784名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 11:10:57 ID:Qhzr49Eb0
■Jリーグの観戦者調査 昨年のJ1入場者、42・6%が15回以上観戦

 Jリーグ「実数は60万―70万人にすぎないのかも」

「祝 日立台デビュー。読めば必ずレイソルを好きになる」。

Jリーグ1部(J1)の柏は六日の新潟戦を「新人さん! いらっしゃいデー」と銘打ち、
「初観戦の手引き」を配った。だが、入場者の大半は熱心なリピーター。関係者は
「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が
15回以上観戦した。ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、
「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/ATCB111/download?pid=picid@20080417NKMUU2TG021A22,LastScreen@ATCB941,type@pdf,kdt@20080417,madr@NKM,c@4,cid@NIRKDB20080417NKM0380&dk=7085774a&t=bwcduq3vo8&tp=ff4tgx0g


■Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
【サッカー】20XX年、テレビの地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かなかった★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234049531/-100
【サッカー】Jリーグ 若年層のファン開拓は難問?★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233147795/

■浦和レッズ観戦者の年齢構成 30歳以上が86% Jリーグが開幕した当時20代の30歳〜40歳が中心


60歳〜   8.3%
50〜59歳 19.7%
40〜49歳 28.5%      86%
30〜39歳 30.5%

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

23〜29歳 9.8%
19〜22歳 2.6%       13%
0〜18歳  0.6%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya /respons.htm

785名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 17:40:13 ID:BghGZ+Xn0
>>784
2年前の記事とか持ち出すなアホ
786名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 18:12:58 ID:Grh3sAlW0

【野球/訃報】元太平洋・クラウンライター監督の鬼頭政一氏死去
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239350166/

で思い出したけどw 太平洋・クラウン時代のライオンズって、
西鉄が経営から手を引いたため、福岡野球株式会社が設立されて経営を引き継ぎ、
太平洋、クラウンは今で言う「ネーミングライツ」だったんだよな。
(経営は太平洋クラブ、クラウンガスライター親会社の廣済堂からの「スポンサー料」頼りだった)
ttp://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E9%87%8E%E7%90%83


その後、球団は西武に買収されて博多を去り埼玉に移転したものの、法人としての福岡野球株式会社は存続。
埼玉移転後も「西武」ライオンズの福岡開催ゲームの興行を担ってきたんだけど、福岡ダイエーホークス誕生を機に解散

787名無しさん@恐縮です
\(^O^)/