【高校野球】“地産球児”夢つかむ 清峰センバツ優勝 町の県立高が大旗 チームづくり地域一体

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
第81回選抜高校野球大会で2日、長崎県勢で初優勝した清峰は県北部の人口約1万3000人の
佐々町にある。本格的な強化開始から8年で頂点を極めるまでになった背景には、指導者の人脈や
学校と地域との連携があった。清峰ナインの活躍は旧産炭地の住民たちの誇り。アルプス席の
大応援団も快挙に歓喜した。

県立の清峰は2003年の総合学科改編で北松南から現校名に。野球部は創部54年で、
吉田洸二監督(39)が就任した01年以降強くなった。

吉田監督は、県内で有力な中学生を見つけては「必ず甲子園に連れて行く」と口説いた。
甲子園初出場は05年夏。いきなり愛工大名電(愛知)など強豪を破り3回戦に進んだ。
試合用より重いバットで練習、重さ5キロの丸太を抱えてのランニングは清峰名物となり、
甲子園出場は今大会で5回目(春2回、夏3回)。06年春には県勢初の準優勝にも導いた。

その吉田監督を支えたのが05年3月に退職した川瀬長久元校長(64)だった。
「生徒がプライドを持てる学校にしたい」と、旧知の国見高校サッカー部総監督だった
小嶺忠敏氏に紹介した。

小嶺氏は03年、国見サッカー部の寮に足を運んだ吉田監督に、基礎体力の重要性や監
督の心構えなど、県立高を全国屈指の強豪校に育て上げる極意を教えたという。

この日、川瀬元校長はスタンドで優勝の瞬間を目の当たりにし「甲子園に出られない時期を
思い出したら、涙が出てきた」と感激。試合後、吉田監督から「おかげさまで優勝できました」と
感謝の電話を受けた。

強くなった理由はほかにもある。県中学校体育連盟が03年に始めた強化事業。
今村猛(たける)投手ら主力の多くは佐世保地区選抜チームで鍛えられた。
決勝打を放った橋本洋俊遊撃手もその1人。

中学時代に投手だった川本真也捕手は今村投手の速球を捕球するため、ピッチングマシンを
マウンドの3メートル手前に置いて特訓。突き指が絶えなかったという。

部員は練習後、地元の九十九島漁協が無償で提供するいりこを食べてカルシウムを補給。
牛乳も欠かさず、購入費は保護者会の負担だ。「いつかは日本一に」‐悲願は地域一体で達成された。

http://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/87125
2名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:18:08 ID:gdGQ38WV0
花巻ざまあみろ
3名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:18:12 ID:Gm0x63fO0
猛虎魂
4名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:18:23 ID:e95j0RTxO
2
5名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:19:05 ID:2jLT9tH+O
岩手県人の夢をぶっ潰しやがって
一生怨んでやる
6名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:19:43 ID:/dH0MSG90
7名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:20:03 ID:WOPEqbuf0
長崎優勝したことなかったんだな
8名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:20:12 ID:2jLT9tH+O
>>2
オマエ今日中に死ね
9名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:20:44 ID:O/BKf7kJ0
>>1
>甲子園初出場は05年夏。
>その吉田監督を支えたのが05年3月に退職した川瀬長久元校長(64)

校長涙目w
10名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:20:49 ID:CJN2BqrO0
11名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:21:13 ID:dyUMeMfP0
12名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:21:15 ID:d45ggcGS0
13名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:22:09 ID:TJcgqpIP0
>>5
>>8
ざまあw
14名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:23:54 ID:IdlqhZVf0
トラップしかける奴って、中共の連中かと思ってたけど、
実は朝日新聞じゃね?
15名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:50:22 ID:Zj1B3MVv0
>>9
年齢見ろ。定年だ
16名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:51:20 ID:GfyYTb990
清峰過去の夏の大会戦績
1999年 1回戦敗退
2000年 1回戦敗退
2001年 1回戦敗退
2002年 1回戦敗退
===新監督就任====
2003年 3回戦敗退
2004年 決勝戦敗退
2005年 甲子園出場
17名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:53:50 ID:gDMEzrCRO
今大会はロースコアの接戦が多かったような
18名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 01:58:43 ID:DZn6+KWt0
> 重さ5キロの丸太を抱えてのランニング
> ピッチングマシンをマウンドの3メートル手前に置いて特訓

リアル巨人の星だな
やっぱこういう努力も必要なのか?
19名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 02:11:43 ID:JwFfYgRL0
>>18
県立で外人いないから、このくらいやらないと全国では戦えないんだろ
20名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 02:24:42 ID:J1p6l1tRO
横浜にボロ負けしたことあるよな
決勝でwww
21名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 02:28:27 ID:+DNQjOz20
名電斉美破って大ブレイクした年には、県外から希望者が殺到したが、全部断ったらしいな
22名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 03:04:19 ID:d2gWHvBk0
城島の出身中学校と今村の出身中学校はお隣さん
23名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 03:04:46 ID:heDuk6t80
ジャパネットもスポンサードしろ。 優勝記念セールもやれ。
でもこうやれ って組織に怒られるかな。
24名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 06:47:31 ID:8NH82QQa0
>強くなった理由はほかにもある。県中学校体育連盟が03年に始めた強化事業。
東海大山形がPLに大敗して山形県議会で高校野球が取り上げられたけど、何か強化事業はあったのかな?
25名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 06:49:06 ID:t0cf0ywa0
>>24
佐竹ていう解説でおなじみのおっさんが人脈使って
野球留学生を集めた
26名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 06:55:25 ID:yYcEOeEMO
田舎の公立高校ってのがすごいよな
私学なら一時的に強いチームつくれるが
27名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 06:59:55 ID:VXg5iFcsO
国見が衰退した今
せいほーは長崎人に夢ば与えてくれたばい
がまだせ
28名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 07:01:10 ID:jzLbHMr8O
おかん
帰ってきたで!
29名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 07:03:04 ID:/Ph1/6A/O
昨年近くの地域密着、部員は地元のみ〜をウリにして選抜に出た高校があったけど、エースが草加って噂になり、近所の爺婆は全く応援しなかった。
30名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 07:25:14 ID:LxQLxVdP0
花巻はどうなの?岩手県人のみ?
31名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 08:07:49 ID:CZkwJJSmO
それに引き替え全国各地からエリートを掻き集め強くなったが、初戦で無名高校に負けた慶応って情けないよな
32名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 10:08:35 ID:EvgqDkyA0
>>30
花巻東は私立だけど岩手の選手のみでやっているらしい。
33名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 10:13:33 ID:ljYCesc4O
清峰は超馬鹿高校。
野球を本気でやりたいやつら以外はまず行かない。
34名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 10:17:29 ID:jcHEjvDc0
まあ、こういうこというのもなんだけどさ、
公立校なのに勉強以外に偏った力をつぎ込むってのはどうなのかなって思う。
思うだけだが。
35名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 11:06:36 ID:HozRcRDi0
北松浦郡佐々町の学校
選手は佐世保市、西海市、諫早市、長崎市、島原市
佐々町の中学出身の登録選手は1名
36名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 11:21:52 ID:9CGIIReM0
まあ佐世保市と佐々町は隣同士だからね。
同じ町みたいなもの。
(佐世保市民は一緒にすんなと怒りそうだがw)
37名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 11:26:22 ID:F4k/0T9vO
こういう結果が出た以上は、仮に吉田監督が異動したくても清峰にずっといるだろうな。
国見高の監督だった小嶺さんも最後は校長になったし…。



しかしまあ、清峰は本当にロードワークには困らない立地だ。野球は関係なく足腰が強くなりそうな感じがする。
38名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 11:39:16 ID:HozRcRDi0
諫早市、長崎市、島原市の子は通いですか?
ベンチ外には五島の子もいますが
39名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 14:41:46 ID:u5o/hddl0
>>25
地元民のみでの長崎とは逆の強化事業を行ったのか。

ところで、ここ10数年の間に佐賀・沖縄・群馬・鹿児島・北海道・長崎と初優勝が増えているような気がしますが、これは大阪からの
野球留学生としての流出によって大阪が弱体化するかわりに、受け入れ先が刺激を受けて強くなっていったということですか?
それとも、中等学校大会を含めて100年近くの歴史ある高校野球も回数を重ねていけばそりゃ弱小県でも優勝することもあるさ、ですか?
40名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 18:02:19 ID:izzbQQ3o0
>>39
その直近の優勝校の多くが地元人中心チームだろ

今回、100%地元県人で固めた長崎と岩手が決勝を行ったことで
関西人かき集めれば強くなるわけでも無い事を如実に表したのはいいことだ
41名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 18:24:04 ID:Kl1YPwxvO
修学旅行で長崎行ったけど、道の坂っぷりがハンパ無かったw

名電と戦った夏から、いつも甲子園で記憶に残す試合をしてくれた清峰だが、
これからもずっと度肝を抜き続けてくれ!!
42名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 19:26:37 ID:eFP1Wvk70
選手は関西人じゃないけど指導者が関西人だったり。
43名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 20:36:14 ID:BnlQs7OD0
つか最近の高校野球ってこういう風にいきなり強くなるとこ多いよな
駒大苫小牧とか常葉菊川とか
なんか特殊なドーピングでもしてんじゃねーの?
44名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 07:08:46 ID:hUGuYYRe0
>>34
野球部と無関係な先生たちの間でシコリが発生する。
たとえば入試の際、野球の推薦に漏れた子が一般で受けるのだが
極端な例だと足し算もできない子なのに野球部の力で合格にしてしまう。
そうすると、一般入試で合格するべき子を落とすことに反発する先生がでてくる。

また、学校行事が野球部中心にきめられたりする。学校の生徒のレベルも
も野球部バカを一般でとってるため低下するのに、校長は対面を考えて
成績を上げろと吼える。その野球部はやれ遠征とかで授業やすんだり、出席
してもずっと寝てる。 

って感じらい。聞いた公立の先生だと、公立でスポーツに力を入れると歪みが
発生するから私立のようにスポーツで独立したほうがまだいいって言ってた。

これ清峰の話ではなく他の公立の話ね。
45名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 07:19:53 ID:5PW+9yPtO
>43 元女子高の場合 先輩居ないから一年から実戦経験つんで 三年で甲子園ってのが有るぐらい
46名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 07:20:44 ID:CLkZfka4O
そういえば最近国見高校の名を聞かないな
小嶺さん、いるの?まだ?
47名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 07:44:44 ID:Eny4j/NoO
小嶺は大学の教授兼Vファーレン長崎代表
48名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 11:56:44 ID:zz7lLwii0
マスコミもネットも菊池菊池で清峰は随分バカにされてるんだな。
ネットもマスコミの報道次第でどうにでも誘導できるんだ
49名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 12:01:35 ID:HkLeaj7F0
>>42
清峰の監督も花巻東の監督も地元出身だよ。大学は関東だが。
すげーと思うのは清峰の監督は大学野球じゃ無名と言ってもいい山梨学院大の出ということ。
一から始めて今回頂点まできたのだから素晴らしかったと思うわ。

50名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 13:37:12 ID:AsPagUuJ0
沖縄尚学高校の校歌には、「眼下に漂う漫湖の水の...」という一節がある。沖縄尚学高校が高校野球の沖縄代表になると、
NHKも全国的に堂々と放送している。これも、そういう校歌なのだから、仕方がないのである。
 仮に校歌を放送しないとか、あるいはその部分を正しく放送しないということになると、
沖縄尚学高校だけでなく、沖縄の文化、ひいては沖縄の人々に対する侮辱となる。国営放送たるNHKは、
沖縄の代表校に敬意を表して、正しく放送するべきなのは言うまでもない。また、沖縄尚学高校の生徒も、誇りをもって堂々と歌うべきである。
個人的には、とくに女子生徒には、その一節に力をこめて歌って欲しい。
51名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 13:50:52 ID:GjiFNXH60
>>50
で?
52名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 14:41:13 ID:Irli839s0
さわやかジャイアンならいつかやると思ってたが、結構早かったなww
まあ好投手擁してセンバツに臨んだというのも、決勝行った両校に左右してたからな。
清峰の方が完成度高かったっぽいが。

夏はまた打撃のレベルが違ってくるから、どこまで行けるのか楽しみではある。
53名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 14:56:42 ID:Hlz4VUD00
54名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 15:07:12 ID:H/8PbAyJO
3年前この高校が活躍したことがきっかけで、上佐々駅が清峰高校前駅になったな
55名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 15:17:40 ID:0tpxVmEpO
>>44

そんな大した高校じゃないだろw

56名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 15:18:01 ID:pg8XXdTmO
>>33
長崎県北部の他の学校も大したことないからそういうことは言わないほうがいい
57名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 16:19:45 ID:Eny4j/NoO
清峰ロードの話はどうなった?去年の夏優勝したらなんとかかんとか言ってたよね。2ちゃんにもスレあったし。
58名無しさん@恐縮です:2009/04/07(火) 00:14:07 ID:ddSFXGdV0
59名無しさん@恐縮です
00代は地元部隊の優勝が目立つからいいな。
04駒苫 佐賀北 今回の製法とかさ。
スゴイことだよこれ。
外人部隊の高校はもうお腹いっぱいだ