【アイスホッケー】受け入れ先見つからず、西武がチーム解散を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
今季限りでの廃部が決まっていたアイスホッケー、アジアリーグの西武が、
チームを解散することになった。親会社のプリンスホテルが31日、
受け入れ先が見つからなかったことを明らかにした。今後は、4月入社の
3人を含む選手28人(社員選手15、契約選手13)の移籍、就職などの
サポートに専心するという。
同社は昨年12月、経営環境の悪化を理由に今季限りでの廃部を発表。
その後、小山内幹雄オーナー代行らが受け入れ先を探し、首都圏などの
企業20社以上と交渉したが、実現に至らなかった。同オーナー代行は、
今季の観客動員数「平均1000人強」という厳しい状況などが障害に
なったとし、「応援してくれた方々の思いに応えられず申し訳ない」と
沈痛な面持ちで話した。 

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=spo_30&k=2009033101002
2名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:08:02 ID:O/JHRX6C0
2ならこいけ
3名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:08:05 ID:XOrirXtaO
ライオンズオワタ
4名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:08:07 ID:F2Q/4MUs0
あーあ 寂しいね
5名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:08:42 ID:UYl9vAAF0
2
6名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:09:23 ID:rEssLTT8O
WBCで景気のいい野球はなんで助けてやらないのさ
7名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:09:58 ID:4udHtb6oO
野球ファン最後の望みなんだよ…WBCは…
わずか3〜4ヶ国が「世界」でもそっとしておいてやろうぜ…
8名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:10:05 ID:QW1xync90
なんで特亜と試合してんの?
その時点で興味なくすわww
白人とやれよ
9名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:11:43 ID:DP+R+XOQ0
日本が駄目ならNFLに行けば良いじゃないの
10名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:12:06 ID:tEOkXCnTO
コクドと西武の二頭体制だった頃が懐かしいね。
どんなに強化しても五輪には出られないし国際大会でも活躍出来なかったから仕方ないか…
アジアリーグももう廃止しても良いと思う。
11名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:12:07 ID:CpkgM5Mm0
解散か・・・東伏見もこれで寂しくなるね
12名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:12:08 ID:a7TMF69V0
野球よりアイスホッケーが好きな堤がいればこんな事にはならなかったんだろうが
13名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:12:52 ID:OlnQP5cL0
>>12
アイスホッケーのほうが好きだったろ
14名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:13:03 ID:yTIYZYdJO
マスコミが馬鹿だからこんな時しかニュースにならない
15名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:13:18 ID:DP+R+XOQ0
NHLだったサーセン
16名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:13:52 ID:OlnQP5cL0
アイスバックスより先にパンクするとは意外な結末だったな
17名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:14:02 ID:xVHIYe5U0
>>13
しっかりしろ。
18名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:14:08 ID:NHQb+Hei0
いったいいくら掛かるんだろ?
そんなに金が必要なのか・・・
19名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:15:30 ID:mZKm5BC10
俺の就職のサポートもたのむ
20名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:16:44 ID:ApoLyInW0
>>18
アジアリーグは遠征費も馬鹿にならんし、リンクの使用料もすごいらしいしなぁ
21名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:16:46 ID:CpkgM5Mm0
>>18
5億ぐらい
報道がほとんどされないスポーツとしては破格の経費
・・・普通は無理ポ
22名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:19:22 ID:0V7mTOuP0
つーか日本でアイスホッケーで飯食えてた人がいたなんて信じられない
23名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:20:02 ID:CpkgM5Mm0
>>21
さらにその5億もグループ内の施設を使わせてもらって経費削減した結果
なので西武以外に譲渡すれば維持費は50%ぐらい跳ね上がり8億近くなるかもね
24名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:20:58 ID:KFl1p7bw0
これは日本のチームだけだと数が少ないから
アジアで括って何とか7チームでやってるって状態?
25名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:21:20 ID:M05hGTNM0
ア○○○ッケー
26名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:22:46 ID:pbjSMA9Z0
むかし品川アリーナで国土対西武の試合見に行ったな。実力者がいなくなるとマイナーなスポーツはこんなもんなの?(´・ω・`)
27名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:23:06 ID:6qEG5NbB0
5億あったらサッカーならJ2ぐらいは狙えるな
28名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:24:39 ID:8kRpXpEX0
リンクと遠征に金がかかるんだよね。
29名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:25:00 ID:b0IFU1vn0
たないづ大爆笑
30名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:25:57 ID:3DRAuPp3O
このスポーツ、近いうちに日本から消えそう…
31名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:27:14 ID:hvvEaBxk0
アイスは冬だけにすれば?
32名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:27:20 ID:CpkgM5Mm0
>>27
サッカーはとことん巧く立ち回ったよ・・・
20年前はアイスホッケーと似たようなものだったのに・・・
33名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:27:26 ID:M78iwg7cP
マジか
34名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:28:32 ID:DPv6pq1I0
>>27
水戸ちゃんみたいなのでよかったら
35名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:29:00 ID:wpQ3w9c+0
ディスクシステムのアイスホッケーは兄貴とやると最高に面白いゲームだったのにな
36名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:29:26 ID:q7Gz9OVk0
>>34
水戸の予算は5億も無いだろ
37名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:30:34 ID:qfRBsXgX0
不人気でも給料貰って好きなことやってきたんだから、
これから社会に出て苦労するのもいいと思うよ。
38名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:32:44 ID:TjVI43xN0
おいおい。

ウサギのマークの国土計画だろ?

なくしちゃいかんだろ。
オレが修学旅行で滑ったリンクがホームのチームだぞ。
軽井沢スケートセンターホテルはまだあるのか?
飯はまずかったがいい思い出が一杯だったのに。
39名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:34:06 ID:8GIb60Bg0
サッカーならうんたらかんたら
40名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:34:39 ID:oLATdSuSO
20年前はサッカーもアイスホッケーと大して変わらなかったよなあ
バスケもバレーも・・・
大学ラグビーと女子のバレーはやや格上な感があったけど
41名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:34:41 ID:xdNkVc4uO
金にならないアマチュアスポーツだからね、しょうがないよ。
というか、自分たちの楽しみのために他人様に金を出させようという考え方が理解できない。
図々しいんじゃない?
42名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:35:34 ID:IVR/Jcug0
野球はまだ???
43名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:37:15 ID:t2qD1WmT0
>>41
プロ選手多いのに・・・
44名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:38:04 ID:iXrABSSh0
残る日本の3チームのうち日本製紙と王子製紙は来期の運営費削減
外国人選手の契約解除を表明、残る日光は選手への給料の遅配が常態化、
事務所の暖房費まで事欠く有様・・・
45名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:39:24 ID:vFjyUeRTP
落ち目の韓流れの当然の結果か
次はJリーグかな
46名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:40:34 ID:CpkgM5Mm0
>>40
野球を除けば大學・社会人ラグビーが圧倒的だった
次に男子バレー、あれはイケメンが多くてね・・・
女子バレーはどうだったかなぁ・・・あまり記憶にないや
バスケット・サッカー・アイスホッケー・・・・
この3競技は当時の実業団スポーツでマイナーでした
47名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:42:23 ID:924vEHO7O
ダスティ芋生はどうしてるの?
長野五輪の時、Dustyってゴミじゃん!変な名前と思ったから、印象に残ってる。
48名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:46:32 ID:CpkgM5Mm0
>>47
引退
49名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:47:54 ID:UD/Y1dlV0
サカーみたいに税金騙しとれないのか
50名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:48:17 ID:iXrABSSh0
ダスティはカナダに帰ってフレッシュジュース店のオーナーやってる
こういう店がチェーン展開するのはカナダ西部では初めてらしく
けっこう儲かってるんだって
51名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:49:06 ID:H0TUCnFh0
>>17
ワロタ
52名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:49:41 ID:ApoLyInW0
カナダ西部というと、全然大手のチェーン店が存在してない田舎町ばっかのイメージがある
行ったこと無いけど

日本で言うと新庄市みたいな
53名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:51:32 ID:924vEHO7O
>>48
そりゃ年齢的にも引退だろうけど、カナダに帰ったのかなと思って。
「国籍は紙だけ、心はずっとカナダ人」とインタビューで言ってたから。新聞で読んだ。
54名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:52:37 ID:CpkgM5Mm0
>>53
気が利かなくてすまんな
上に回答が書いてあるな
55名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:52:40 ID:uXc1BkPN0
赤字出しまくりの野球の方を潰せよ
56名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:52:57 ID:KATrLOeg0
グループ社員総動員しなかったのか
所沢移転のときは普通にやってただろ
57名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:53:00 ID:IXswty/SO
野球みたいに脱税ツールに昇華しなきゃ企業スポーツは厳しい。あとはこんな時にしか取りあげないメディア
58名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 20:53:55 ID:924vEHO7O
>>54
ありがとう
59名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:02:34 ID:gDOuxsLw0
埼玉にはレッズ以外不要
60名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:09:24 ID:ApoLyInW0
>>59
西武プリンスラビッツは埼玉じゃありませんが・・・
61名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:11:24 ID:gDOuxsLw0
>>60
そうなのかw
62名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:14:17 ID:CpkgM5Mm0
>>61
本拠地は西東京市の東伏見アイスアリーナです
63名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:18:18 ID:t2qD1WmT0
本拠地知らない人が批判するんだから泣けてくる・・・
64名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:21:44 ID:gDOuxsLw0
>>63
関係者の人か?すまん

65名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:24:07 ID:oYfLUbsaO
>>55
ライオンズの赤字は近年10億未満。
鉄道バス収入、飲食駐車場収入、駅ナカ駅ビル等への集客効果で実収入でトントンにできる上に宣伝効果まである
一方のアイスホッケーは金がかかるだけでバックがない
66名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:45:22 ID:zyFJc1R8O
義明さんが健在だったらなぁ〜
67名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:45:57 ID:Y3VkZL9n0
誰も興味無いんだから仕方ないよね
68名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:46:31 ID:GesSF9hs0
わざわざ氷張って無駄なことすんな
とっとと働けよ
69名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:46:32 ID:rWKpHlAhO
>>32
今じゃtotoからアイスホッケーに助成金出てるしな
70名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:48:54 ID:faJN0MOn0
237億賠償判決
こりゃ野球の方も手放すかもな
71名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:52:09 ID:nlqv2VLq0
>>70
何それkwsk
72名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:55:43 ID:LCXgpeLbO
これほど先細りのスポーツも珍しい。
五輪へ向けての強化なんて夢のまた夢。
アイスホッケー自体は面白いスポーツなんだけどね。
73名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:55:47 ID:NWF7NAHt0
ライオンズはどうにかしてやれないの?
前々回の五輪後に解散に追い込まれた女子ソフトボールチームに
救いの手を差し伸べたのがJの湘南ベルマーレで野球界は赤っ恥をかいた
今こそ汚名挽回の時だと思うんだけど
74名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:55:51 ID:rWKpHlAhO
>>71
有価証券の虚偽記載のやつだろJK
75名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 21:57:21 ID:J6QebxK40
朝日新聞あたりが面倒みれ
新聞の配達員やらせながらアイスホッケーやらせれば選手達も本望だろ
76名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 22:01:31 ID:fU/EUfHQ0
野球がどうにか助けてやれと言っても
野球は西武鉄道で、ホッケーはプリンスホテルだから全く無関係だろ?
いつまでも西武の名前使って紛らわしいんだよ
77名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 22:02:09 ID:eiMOCWcw0
どう考えても競技人口少ないし、設備で金掛かるし・・・
78名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 22:06:50 ID:ihoNEV4xP
一生懸命アイスホッケーやってる道東の子供達がかわいそう
79名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 22:06:55 ID:NWF7NAHt0
まあ確かにソフトボールよりはるかに金がかかるから
気軽な気持ちで救いの手をなんて言えないのは分かる
しかしアイスホッケーの西武が消滅するって
プロ野球で言えば巨人や阪神が無くなるみたいなもん
本当にこれでいいのか、日本のスポーツ界はよ
80名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 22:07:00 ID:0HR7CFIG0
だな〜北海道でも盛んなのは釧路と苫小牧くらい
81名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 22:09:18 ID:HtO8SZbG0
地球温暖化の影響だな
82名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 22:15:10 ID:yEy7fqZ10
もうすぐ線路も溶け出す
83名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 22:40:22 ID:u7Fbfe3KO
西武
84名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 23:00:39 ID:NgWhp1OVO
東京にフランチャイズのチームなくなったら
スポーツとして終わりだな。
85名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 23:21:08 ID:6xnKbzOa0
サッカーしねえええええええええええええええ
86名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 23:23:45 ID:iXrABSSh0
伝統的にフィジカルなプレーが売りのチームだったから
他ヲタからは「ダーティだ!」って嫌われてたけど、首都圏の
実技経験のないライトなファンにはかえってそれが受けてた
面もあるんだよな
87名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 23:26:37 ID:6xnKbzOa0
国土の流れを組むチームがなくなってしまうわけか。
88名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 23:26:53 ID:A1U8/5X30
http://www.youtube.com/watch?v=BMBgQAjm-p4
そんなSEIBUのラストはこんなん
89名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 23:28:30 ID:urgYbP1q0
自宅の警備はどうだ?
けっこう忙しいぞ。
90名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 23:33:08 ID:6xnKbzOa0
>>88
Jリーグかよ・・・
91名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 23:45:59 ID:A1U8/5X30
>>90
そんなもんさ
昔から
http://www.youtube.com/watch?v=u--8RkBNFQk
92名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 23:48:36 ID:q122eujU0
【バレー】NEC男子、廃部を検討〈V4度〉
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238508704/
93名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 00:02:48 ID:/otmdxas0
こんなつまらない社会にして
次の世代に申し訳ないよ
94名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 01:42:40 ID:UbqWidLE0
>>21>>23
東伏見って西東京市だしFC東京が面倒見リャいいじゃんって簡単に思ってたけど
5億も掛かるんじゃムリですねw
95名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 02:24:03 ID:d1BAMmAsO
>>94
東伏見だけじゃなくて新横浜と長野もある
元は国土計画と西武鉄道という二つのチームだったからね
所沢球場とセット販売だった為にライブドアもテレビ朝日も買わなかったライオンズと同様に
ホームグラウンドが売却のネックになったと思う
地域密着しようにもアイスバックスみたいに市民クラブ作ろうにも
西東京、新横浜、長野の中からひとつは切り捨てざるを得なくなる
96名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 02:25:04 ID:uEIw0ErK0
世に言う「ばかやろう解散」である
97名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 02:26:43 ID:h4SofCZxO
>>93
そんな社会にした連中が反省ゼロなんだよな
98名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 02:27:56 ID:h4SofCZxO
晩年の清原二人ぶん
99名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 02:34:56 ID:eFZkHnp20
04年にキムタコがドラマやってなかったらもっと早い時期に解散してたよ
100名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 02:36:11 ID:x0UUO58g0
スレタイにもう一工夫欲しい
101名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 02:37:44 ID:qGRQ5ljEO
今、マイナースポーツに五億出せる企業無いだろ
102名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 02:40:58 ID:h4SofCZxO
>>101
いくらでも出してる企業が12あるね
103名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 03:44:55 ID:O5qCgSaW0
焼き豚サカ豚のカスどもはこのスレから出て行け
104名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 06:12:52 ID:6mNzYdTmO
アイスホッケーよりフィギュアスケートに金出した方が安いし世間の注目度も高い
中野と荒川がいてチームリーダー八木沼率いるプリンスアイスワールドがあれば十分
105名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 07:51:07 ID:d1BAMmAsO
>>99
長野五輪という起爆剤を生かせなかったがな
106名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 07:59:35 ID:lobcuOwUO
就職世話してもらえるんだから良いね。 
107名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 08:13:02 ID:6F5AHpSJP
>ライオンズの赤字は近年10億未満。

息を吐くような嘘をつくな
去年の赤字額は20億円を突破してるわ
108名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 08:13:24 ID:+NRpIyko0
まあここはな
もともと堤の趣味だし
廃部ニュースの時に
「会社のお偉いさんの為にやってんじゃねーよ」とかくだまいてたり、
マスコミが集まってるのに乱闘退場したり、
このご時世あえて引き受ける企業はいないだろとは思った

冬の団体スポーツはコスト高いからな。
109名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 08:15:15 ID:KMK43u8tO
>>107
ソースは?
110名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 08:18:43 ID:jLFhQdfYO
久米田先生がいるじゃないか
111名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 08:19:48 ID:aBF3gh8LO

全員K-1かプロレスやればいいのに
112名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 09:29:04 ID:d1BAMmAsO
>>106
世話してもらえるだろうけど、自分で探したほうがいいんじゃない?
堤がいれば西武グループ外でもどこか入れてもらえるかもしれんが
(里谷多枝フジテレビ入社は堤の口利きだという噂があった)
黒岩氏は裏金問題を口実に窓際族にされて退社
日本アイスホッケー界のスターだった星野氏はライオンズ広報部長や球団代表をやったけど
コクドで経理やってた現副社長のほうがライオンズでは実績残している
おまけに「おえらいさんの為にやってない」とかなんとか
現西武経営陣を挑発してなかったっけ?

西武ドーム警備員や朝の通勤ラッシュの係員ならばあるだろうけど
113名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 09:34:51 ID:P9AbYlPTO
弱小古河がアイスバックスと名前変えながらも存続してんのに
強豪西武が廃部とかわけわかめ
114名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 09:39:56 ID:JpC4Z4d2O
日本のアイスホッケーは所詮は堤のオッサンの道楽だったからな。
まともにアマチュアの全国規模のリーグも無いようなスポーツは滅びるよ。
115名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 09:40:43 ID:sP9V9CD10
>>109
じゃあ収支がトントンっていうソース出せよ
糞ライオンズがつぶれてりゃよかったのによ
やきうなんてジジイしか見ねーじゃん
116名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 09:41:45 ID:BbhrAUpE0
西武と雪印がアレだとウィンタースポーツは壊滅するだろうな。
117名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 09:43:40 ID:2XpNRUQmO
企業スポーツ全廃を目標にするJの百年構想が順調に進んでいるな



絶望歓喜www
118名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 09:44:59 ID:bFgXjyu/0
>>23
は、8億、、、スポーツチーム抱えるのなんて娯楽みたいなもんだもんな・・・
大した宣伝効果もないのによく今までやってたな

>>73
君が8億ポンと出してやれば済む話
119名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 09:45:24 ID:JrdnJ8nU0
>>117
>絶望歓喜www
おまえ、日本語の勉強をした方がいいぞ
120名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 09:48:14 ID:2XpNRUQmO
>>49

企業スポーツだからだめ

121名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 09:49:00 ID:p39B1CzO0
アイスホッケーのクラブって自前の練習場とか持ってるの?
会場はアイススケート場をそのまま使うんだっけ?
122名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 09:57:53 ID:2XpNRUQmO
>>116

J百年構想のおかげで

企業スポーツを応援する奴は馬鹿

ってイメージが作られたから難しいよな
123名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 10:00:15 ID:9q45+cjf0
企業スポーツがボロボロになったのは、経済のグローバル化で
企業部活を黒字対策に使っていた企業が株主に分配金を出さなきゃならなくなったから
態勢も整わないのに急速にグローバル化を進めたのは小泉や竹中だが
元々そういう黒字の減らし方がおかしかったと言えばそれまで

ID:2XpNRUQmOは経済とかいろいろ勉強するべき
124名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 10:03:57 ID:deo/9rTy0
堤って今なにしてるの?
125名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 10:05:53 ID:2XpNRUQmO
>>123

経済より企業がスポーツを支える意義を薄れさせる動きのほうがでかい

126名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 10:06:14 ID:cyiWE53bO
ドマイナースポーツに投資しようとする物好きなんてそうはいない
北米とは違うのだよ北米とは
127名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 10:13:05 ID:h4SofCZxO
>>125
…というふうに
単なるリストラの体のいい言い訳に使われてるんだよな
128名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 10:16:56 ID:BgCPvzBM0
>>25
アッチョンブリケー
129名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 10:18:18 ID:Zri4m5sI0
>>122
Jリーグはそんなに影響力があるのかー
130名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 10:20:48 ID:qWg1GH15O
寂しことだね……
131名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 10:22:14 ID:oRbbmj1pO
何かニュースで西武は230億の賠償を払う判決が出たとか
それも見越してたのかな
野球も売るつもりなのかな
132名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 10:22:38 ID:JK5XDSAP0
【バレー】NEC男子、廃部を検討〈V4度〉
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238508704/l50

>101 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/04/01(水) 06:36:33 ID:2XpNRUQmO  ←←←
>Jヲタ絶望歓喜www
>企業スポーツを崩壊へ持ち込むのはJ百年構想の一歩だし
>企業スポーツのネガキャンは百年構想の基本コンセプトだもんな

>117 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/04/01(水) 08:55:05 ID:2XpNRUQmO  ←←←
>サッカー以外の企業スポーツを崩壊させるJ百年構想の完勝ってかんじだね


ID:2XpNRUQmOは経済を知らないとか、単に企業スポーツが嫌いだといか言うんじゃなく
サッカーの印象を悪くさせる工作をしたいだけじゃね?
133名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 10:30:01 ID:ZOlrcYtP0
>>112
>黒岩氏は裏金問題を口実に窓際族にされて退社
松坂のせいとはいえ、前科者だもんな…
134名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 10:39:30 ID:Pgi9A6ic0
>>129
Jリーグの今があるのはこのコンセプトのおかげだぞ。

地域に密着したスポーツクラブをというコンセプトは、
中央集権から地方分権へという考えにリンクしてるし、
リベラルなイメージがある。街興しにも繋がる。
なんというか、期待感が持てるんだろうな。

まあ、その期待を実際の現実にする為には、
血のにじむような努力をせねばならんのだが。
135名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 11:14:49 ID:jxFDDhlz0
日本にはプロ野球以外のスポーツはいらないよ。
狭い日本で誰も興味が無いようなスポーツをやっても仕方ないし、
この不況下でJリーグのように血税を垂れ流す必要も無い。
136名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 11:17:55 ID:6F5AHpSJP

ヤキューってスポーツじゃないじゃん
137名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 11:19:28 ID:AAvZ05slO
野球って企業のレクリエーションじゃないの
138名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 11:20:50 ID:UbqWidLE0
税金で普段は使いもしない過剰としか思えない専用施設を作りまくった某スポーツですか
139名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 11:20:57 ID:M+NN3L610
>>135
つ税金 広島球場
140名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 11:23:22 ID:1Mqnhs+H0
野球に突っ込んでる金の10分の1でも廻して貰えれば余裕でやっていけるんだろうな
141名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 11:44:44 ID:svntb4zRO
Jとしては企業(名)チーム切り捨てたけど、サッカー界としては企業チームを突破しないとJ2に入れなかったり、企業チームでも天皇杯→アジアって道はちゃんと残してる
142名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 12:00:13 ID:6F5AHpSJP
>>141
>企業チームでも天皇杯→アジアって道はちゃんと残してる

規定が改定されてACLは企業チームどころか
J2クラブが天皇杯に優勝しても出れないよ
143名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 12:03:44 ID:Zf+r4JYp0
東伏見と新横浜じゃ、行かないよなぁ…
代々木に通年の専用リンクでもあったらねぇ。。。
144名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 12:03:59 ID:Pgi9A6ic0
>>135
プロ野球は、子会社の球団へ赤字補填した分は損金扱いで、
親会社の法人税が免除だもんな。
国費でリーグをやってるようなもんだww
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/dongking/article/102

もうちょっと勉強してくれよ。
145名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 12:08:06 ID:arx32WaRO
自治体からの借金踏み倒しや、減資詐欺をやらかす悪徳競技もあるのにな。
146名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 12:10:05 ID:6F5AHpSJP
>>144

しかも赤字補填と称して表にできない本社の支出を球団に付け替えてるのは公然の秘密
147名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 12:15:54 ID:m7KdiLHvO
>>133
でも今じゃさいたま西武ライオンズの球団社長なんだぜ
148名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 12:16:52 ID:jxFDDhlz0
>>139
広島球場は市民が望んだスタジアム。
サッカーW杯の為だけに作られ、毎年巨額の赤字を出し続ける
サッカー球場とは訳が違う。
149名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 12:18:05 ID:SyeQqFZ80
>>148え?
150名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 12:22:25 ID:AupYETtp0
>>73
ジェリド乙。
古河があったころの、東伏見や代々木の盛り上がりはもう二度とないのだろうな。
特アリーグじゃなぁ。
151名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 12:22:26 ID:jxFDDhlz0
>>144
アンチの与太blogなんて読む価値すらないな。
球団運営の黒字で親会社を補填している事実も知らないバカの駄文。
152名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 12:24:06 ID:PdftQlAMO
で、キムタクが打ったパックが観客の顔面に直撃した話はどうなった?
153名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 12:24:25 ID:uvFUPx4D0
>>112
みどりむしだな
154名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 12:36:29 ID:p39B1CzO0
アイホってアメでも落ち目なんだっけ?
特別に競技場必要だし競技人口も少ないしやきうみたいなものかw
155141:2009/04/01(水) 13:00:36 ID:svntb4zRO
>>142
新ACLはそうなってたんだ
そうすると天皇杯のメリットは元日にNHKの全国中継で思う存分企業名を言ってもらえるくらいか
156名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 13:03:04 ID:KlCZQGwW0
アイスホッケーは乱闘がウザい
スティックで殴り合うって野蛮にも程がある
157名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 13:04:45 ID:iwC+FXWe0
ホームレス中学生みたいな解散宣言だったらうけるんだが
158名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 13:06:10 ID:YDWuwInOO
>スティックで殴り合うって野蛮にも程がある

はい、ここダウト
159名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 13:07:14 ID:IKkhggdL0
アイホの乱闘はNHLが崩壊寸前の不人気時代に
客寄せの為乱闘を奨励した
その結果意味もなく乱闘するようになった
足元はつるつるで防具もしてるわでガキの喧嘩みたいだけどな
あんなの体勢がいいほうが一方的に殴る感じで仕掛けたもん勝ち
なんで見てて非常に不公平カンがある
160名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 13:07:30 ID:WLWKkbm8O
アイスホッケー自体は非常におもしろい競技だが残念ながら日本では不人気
世界とのレベル差も大きい
161名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 13:18:42 ID:UzySW8wC0
西武ドームの改修費・・・
162名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 13:19:38 ID:pkxpcY1oO
堤が健在だったら解散なんて有り得なかったろな
163名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 13:20:54 ID:ewp+e/mL0
>>147
不祥事の責任取らされてとっくにクビになりましたが?
164名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 13:38:35 ID:6F5AHpSJP
>新ACLはそうなってたんだ

うん、だから去年2クラブが参加していずれもJクラブに敗れ去ったタイは
“プロクラブじゃない!”って理由で今年は一つも出場できない
165名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 16:43:07 ID:d1BAMmAsO
>>146
西武の場合はそれ以前の問題
ライオンズとラビッツ以外にも不動産や西武運輸が巨額の赤字を垂れ流して
それを西武鉄道が穴埋めする状態がずっと続いていた
で、ライオンズは本拠地移転ができないために売却できず「自分で稼げ」と球団の自主興行に
ラビッツも売却できず選手は「お偉いさんの為にやってるんじゃない」と現経営陣批判して解散
不動産は一本化し(おそらく最終的には売却)、西武運輸は西濃へ売却

>>147
黒岩が球団社長だったのは昔
さいたま西武ライオンズ時代には球団どころか西武グループにもいないよ
ちなみに西武ライオンズにいて、いわゆる黄金時代末期からの人気凋落時に広報部長で
西武ドーム支配人や西武球団代表をつとめた星野氏は日本アイスホッケー界ではスターだった
166名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 17:10:12 ID:c3fOZQb50
昔NHKでNHL放送してたときは結構見てたけどな
あの頃が日本のアイスホッケーの全盛時だったのかな?
レミューとかヤーガー、リンドロスまだいるのかな?
167名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 17:20:43 ID:2xLWjtPp0
アジアリーグもあともって2年くらいか・・・
168名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 17:51:26 ID:7wpzFm7iO
まあ需要がないんじゃ活動が縮小しても仕方ない
見ると面白いんだけどね、パワープレイとか
169名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 17:56:33 ID:Pgi9A6ic0
>>151
現実逃避乙
170名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 18:04:04 ID:430/q5y/0
昔はアイスホッケーも、今より新聞の扱い大きかったよね。
だって大坪って名前記憶してるもん。
171名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 18:08:54 ID:6F5AHpSJP
>>170
堤は野球はルールすら覚束なかったのと反対に
アイスホッケーヲタだったからね
広告料のためにマスゴミもお愛想をする必要があったんだよ
172名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 18:10:19 ID:p/qHzZnk0
企業スポーツはいらない
他の企業も西武を見習って欲しい
173名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 18:18:28 ID:FO42rH1F0

バレーボール 武富士廃部 日立佐和、NEC男子廃部危機
アイスホッケー 西武廃部、解散
ラグビー ワールド廃部
アメフト オンワード廃部
サッカー トーキン廃部
174名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 18:55:19 ID:eMzkMPY0O

>134
収入の過半を広告費が占めるいくつかのサッカーチームはコンセプトに反するから潰してね。
175名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 21:17:41 ID:ZbqHiSuH0
>>173
社会人野球だとTDK千曲川と日産が廃部しちゃったね
176名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 21:36:14 ID:d1BAMmAsO
>>171
ホッケーヲタというよりウインタースポーツに思い入れがあるんでしょ
堤が親父に認められたのは「スキー場にホテルを造る」というアイディアで
苗場かどこかで大成功したからじゃしたからだったような
「クリスマスイブは恋人とホテルで過ごす」なんてことを日本で商売にしたのも堤だとか
(愛人もわんさか作ってるし、童貞の敵ですなw)
177名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 22:14:51 ID:V4h/GLyD0
>>144
これって連結納税制度が無かった頃は旨みがあったけどなあ。
178名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 22:38:06 ID:dSddy9HR0
いまさらあーだこーだいってもしょうがない
これからどうやって縮小しつつアイスホッケーを維持していけるか考えないと・・・
なにかいいアイデアが出てこないと・・・
179名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 22:42:43 ID:dwghCsafO
>>177
逆に近鉄が球団を処分せねばならなくなったのは、
球団が近鉄本社の連結対象子会社だったからというのも理由の一つだね
(スペイン村とかと違って沿線の雇用に直接影響していない、
人件費ゼロに仮定しても大阪ドーム賃料などで赤字、
大阪ドームは近鉄沿線から離れた場所で運賃収入が入らないetc)
180名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 22:51:32 ID:dwghCsafO
>>179に自己レスw
興味深いってか、面白そうなスレ見つけた
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/meikyu/1184852750/

言われてみたら近鉄は「営業路線長だけは長いけど稼げる路線が短い、長大なローカル線持ってるだけ(その逆が阪神w)」の私鉄なんだけど、
西武鉄道って、ウマーなドル箱営業路線持ってるの?
181名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 23:02:42 ID:V4h/GLyD0
>>180
池袋線(池袋〜飯能までの区間)とか新宿線とかは
182名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 23:30:03 ID:H6M6BMIc0
>>176
アイツは冬スポん中でもアイホには格別の思い入れがあると思われ
絶頂期でもシーズンになると東伏見のバルコニー席に毎試合来てた
当時はマーク・キューバン並みの熱意を持っていたのだろう
183名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 23:57:25 ID:5EWFwmw70
>>21
5億だとサッカーに出したほうがましだもんな…
J1の胸スポなんて余裕だろう。

水戸は2007年で約3億
J2なら5億あれば運営できる。
184名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 00:29:09 ID:3HxEkC0H0
>【レス抽出】
>対象スレ:【アイスホッケー】受け入れ先見つからず、西武がチーム解散を発表
>キーワード:南国

>抽出レス数:0

あっあれ?南国アイスホッケー部スレになってると思ったのに・・・orz
185名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 00:48:55 ID:OtnOx2Z9O
>>180
西武池袋線池袋〜所沢間はドル箱
通過列車も含めると昔は山手線より電車の間隔が短かった
山手線が50〜60秒に一本に対し、西武池袋線の練馬あたりは40秒に一本走ってたとか
川越から新宿へ行く人も埼京線よりは所沢まで行って池袋線に乗り換え
池袋から山手線で新宿行ったほうが楽な時期もあった
(そのまま西武新宿線で行ったほうがよさそうに見えるが
西武新宿線は小平から先でかなり時間がかかる)
西武が秩父鉄道乗り入れ始めたら、東武東上線の秩父鉄道乗り入れもなくなっちゃったしね
186名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 00:59:35 ID:ueiXVKKf0
ホッケーは良く知らんが、会場の維持だけですごく金がかかりそうだ・・
187名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 05:05:20 ID:qXcJgd/80
西武
188名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 10:13:31 ID:7fJTmY9d0
アイスホッケーのプロリーグが盛んなのはアメリカ&カナダぐらい?
189名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 10:57:15 ID:Mj/ef/cv0
>>188
スウェーデン、スイス、ファインランド、ロシア、チェコのプロリーグはかなり盛ん。
ロシアのスポーツ選手で一番人気はシャラポアやアルシャビンより断トツでアイスホッケー選手のオべチキンらしい。
190名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 10:58:00 ID:Mj/ef/cv0
あ、あとドイツも盛ん。サッカーの次に人気らしい。
191名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 10:59:33 ID:/1tP+/h9O
ホッケーとかサッカーはつまらないバカでもできるスポーツだからな。
192名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 11:01:44 ID:In8N2XW7O
>>190

卓球ってきいたけど
193名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 11:06:33 ID:23F3DtEQ0
>>192
ドイツは「盛んなスポーツ」が多いから。
ハンドボールやツーリングカー選手権なんかも人気なはずだし、
五輪種目も強いのが多いし。
194名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 14:14:49 ID:BdXCQ+YQ0
俺は元西武鉄道の白熊ヲタだけど… プリンスラビッツの運営費を聞いてびっくり
したお。 5億円まで縮小してたのはびっくりしたお。
 西武鉄道の時は最高が30億円で最後の年が10億円だった。 表面上はアマチュア
チームだったけど、人件費はプロ並み。 日本人選手は1000万円以上、外国人選手
は3000万円から5000万円は貰っていた。
 で、合併してから経費を減らしたんだね… 選手達のギャラも。
 ましてや、運営ボランティアもいたし… それでも5億円まで減らすことが
できなかったと。
 残念だが、これが日本アイスホッケー界の厳しい現実です。
東伏見アイスアリーナもどうなるか、心配だお。
195名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 14:34:39 ID:qgcsinSd0
>>194
多摩地域のリンクの維持はジュニアの活動がどうなるかによるかもね
ジュニアが存続するなら東大和を残して東伏見を潰すかも
近郊に2つもリンクは要らないだろうしね・・・
ジュニアも解散ってことになれば・・・ともになくなるかも・・・
196名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 14:45:10 ID:qgcsinSd0
>>183
5億の経費はほんとにギリギリまで削っての金額
たとえば独立して西武グループに東伏見のリンク使用料を払うとすると、
5億の経費ではとてもじゃないけど運営できない
その他にホテル宿泊費、遠征交通費など西武グループの協力があって経費削減が達成できてた
譲渡するときに準本拠地を切り捨てて、女子やジュニアの活動を抑制したとしても
今の強さを維持するには>>194にあるように10億近く、選手のサラリーを減額しても8億程度は必要になる
その辺を交渉先の企業はしっかり見抜いていたんだろうね・・・
もし5億で運営できたとしても、それならば同じ5億で駅伝チームを作ったりしたほうがよっぽど宣伝になり
スポーツ界の強化になる・・・
197名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 14:47:58 ID:gg+ibV3gO
寂しいね
198名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 14:57:36 ID:QHN9DZNt0
東伏見アイスアリーナは去年2ヶ月くらい休業してスケートリンク改装してたのにな
199名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 18:32:34 ID:pYTCaLHU0
200名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 20:23:29 ID:4fQrE69/0
>>191数あるスポーツの中でも最も難しいのがアイスホッケーだぞ。サッカーと一緒にすんなw
201名無しさん@恐縮です:2009/04/02(木) 23:12:47 ID:D5dNzvx10
>>196
駅伝は宣伝にはなるが、別にスポーツ強化にはならんわ

まあ個人スポンサーがいんじゃね?
スキーとかスポンサーつかなくて大変らしいし
チームもつより安い

アイスホッケーはいろんな意味でハードルが高すぎる
202名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 02:21:16 ID:e995AQ5a0
企業スポーツなんて、10年前には既に破綻しかかってたのに、
結局今に至るまで根本的な解決は図らなかったんだよな。

市民参加型のスポーツクラブは日本には馴染まないのかねえ。
203名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 06:28:37 ID:HVG9oZcgO
>>202
企業も地域の一部ですが・・・
鉄道なんてその際たるもの

まあアイスホッケーの場合、企業スポーツというよりも
堤義明というワンマン社長の道楽だったわけで
だからこそグループ内に国土計画と西武鉄道の二つのチームがあり
東伏見、新横浜、長野と三つも本拠地があった
だから経営陣が変わればこうなるのは自明の理
しかし「偉い人の為にはやってない」というラビッツの選手には
それがわからなかったんだろうな
204名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 13:47:58 ID:TtarDlbM0

企業名チームのメリット・デメリット(T)
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-40.html

企業名チームのメリット・デメリット(U)
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-44.html

企業名チームのメリット・デメリット(V)
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-45.html

205名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 13:56:17 ID:4IvDVF9FP
>>202
大学の体育会はなぜか潰れるところがないよな?
206名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 13:58:23 ID:EHVzCrDT0
血の気の多い33番ってここのチームだっけ?
207名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 13:58:24 ID:e4Q56ZC9O
やりたきゃ,仕事の合間にやれ。
早朝、深夜、昼休み。



よく今まで年間5億円以上も使ってたな。
208名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 14:02:01 ID:ojOiTaOr0
ナベツネ後の野球も堤失脚後のアイスホッケーと同じ運命を辿る
209名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 14:17:40 ID:N85+RmdKO
>>205
部費、学費全額免除のスポ薦組は一部いるけど、大学の体育会は給料払ってないからプロ契約とか
社員として養う事と比較したら人件費がまずほとんどかからない


後、ほとんどの部活は親の仕送り、バイトから払える範囲の部費やら
OBからの寄付金で賄える身の丈にあった範囲で元々やってる
210名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 14:26:28 ID:4IvDVF9FP
>>209
アマチュアスポーツのあり方としては最適じゃないか
明治大正、昭和前期の頃みたいに大学スポーツが日本のスポーツを担ってた時代に戻るってだけでしょ?要は
211名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 14:26:55 ID:HVG9oZcgO
>>207
ワンマン社長の道楽だったから
それでも、立場に甘えず自立する道を考えていたら救いがあったと思う
暇さえあれば球場に行く野球好き親父が亡くなって
サッカー大好きな息子にトップが変わった日本ハムだって
本拠地移転しただけじゃあそこまで変わらないだろう

身売り先が見つかれば解散はしないと言ってたのにラビッツの人達がやったことって
堤なき後の現経営陣に「偉い人の為にやってない」って喧嘩売っただけじゃん
あとは乱闘のオンパレード
212名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 14:33:21 ID:bzk3ERIV0
>>208
次の球界再編はセから起こると思うよ( ゚Д゚)y─┛~~~
213名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 14:45:39 ID:EFyer5rmO
【サッカー】ラモス瑠偉氏、日テレ・氏家氏との会談で「日本テレビFCになれば資金を出す。Jリーグと戦ってほしい」と言われていた★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.html/mnewsplus/1238733730/
214名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 15:03:18 ID:j4d6sePY0
プリンスホテル
215名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 15:53:10 ID:8QblnvVE0
観客平均1000人強かぁ。
見たい人は、あまりいないって事だから、
解散もやむなし。
216名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 16:59:59 ID:Q1OG2w+10
アメリカのラグビーの選手は、日本のラグビー選手をうらやましがってた

アメリカはメジャースポーツ以外、食ってくのは難しいからな

アイホのようなマイナースポーツでも食っていけたのは
日本が企業スポーツだったから

217名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 17:14:20 ID:QfGIyQ9f0
アメリカのNHLの方が金あるよ。 むしろ、日本のアイスホッケーが壊滅的になって
いるのさ。
218名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 18:15:38 ID:XOYm26Mq0
槍の榛澤
219名無しさん@恐縮です:2009/04/03(金) 18:40:50 ID:Q1OG2w+10
>>217
そりゃアメリカのアイホはマイナーじゃないから
日本のアイホはマイナースポーツだろ?
220名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 02:02:23 ID:x7bUKQwWO

221名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 02:04:14 ID:47BapPmE0
この不況だからな
日本にはアイスホッケーなんか向いてないのに、ツツミさんとか言う人が肩入れしてたんだよなあ
222名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 02:10:18 ID:LrzH5bnV0
>>221
じゃあ何が向いてるんだ?言ってみ?
223名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 02:18:52 ID:cv9TSb010
野球のない冬、春のスポーツだからうまくやれば人気出そうだけどね。
Jリーグよりは100倍ましだけなだけに残念
224名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 02:25:08 ID:3yuZvE8/0
コンプレックス丸出しで恥ずかしい…
225名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 02:25:37 ID:0+EqpHTa0
アイスホッケーは札幌五輪がピークだったな。
もういいじゃない。もういいよ。もうやめろよ。
226名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 02:30:25 ID:x7bUKQwWO
長野
227名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 02:34:17 ID:2lN3xXa40
>>212
セパ同時だろ
パはオリックスやロッテやソフトバンクがヤバい
228名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 09:40:12 ID:A7ilvBZU0
ホッケー
229名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 12:29:35 ID:GB0SY3Me0
>>194
この情報が衝撃だわ、こんなことしたらいつか潰れるだろw
230名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 13:05:25 ID:x7bUKQwWO
ヴェルディ
231名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 13:11:58 ID:yRQ/DPze0
>194
選手数24人でどうやって30億円使うんだ……。
練習リンクとして代々木体育館でも借りてたのか?
232名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 13:39:53 ID:Dsb6UC8e0
貫禄のぽpか
233名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 17:06:17 ID:O3KzIGGM0
>>231
長野五輪前のシーズンだな、30億円。 同じグループのコクドを合わしたら
60億円になるのか? それだけ、長野五輪に賭けていたんだな… 堤は。

で、五輪が終わるとまた、元の10億円に戻るとw

あれが最後の大花火だったかもしれない。
234名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 22:06:29 ID:fymuLvRB0
製紙業界も景気がすごく悪いからリーグ自体がなくなる日も近いな
235名無しさん@恐縮です:2009/04/04(土) 23:20:43 ID:JXPTkOnd0
>>233
ほんとだとしたら、堤は好き放題やりすぎだなw

この前トップランクではない
ホンダのラグビー契約選手は1500万とかいってたし、
アマスポーツでもそれぐらいもらってるんだなと思った

日本の企業スポーツって恵まれすぎてたんだろう
236名無しさん@恐縮です
>>194
氷遊びで1000万円!?