【プロ野球】ボール変える? 加藤プロ野球コミッショナーが検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1江戸川のコナンさんφ ★
プロ野球の加藤良三コミッショナーは27日、4年後の2013年に予定される第3回WBCに向け、
日本プロ野球組織(NPB)使用球を、米大リーグ(MLB)使用球と同等の仕様に変えたい意向を明らかにした。

日本の投手が滑りやすいMLB球への対応に苦しんだことから、私見と断りながらも、
「何度も同じことを繰り返すのはよくない」と述べた。

ソース
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090327/bbl0903271906016-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 19:58:26 ID:v3A735rp0
2ボールゲット
3名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 19:58:35 ID:7oMgzQ2G0
重複だよ。って野暮なことは書き込まない。
4江戸川のコナンさんφ ★:2009/03/27(金) 20:00:58 ID:???0
すみません、重複しました
こちらへお願いします
【野球】ボール変える?加藤プロ野球コミッショナーが(NPB)使用球を、米大リーグ(MLB)使用球に検討
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238151459/
5名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 20:03:32 ID:eCuZfF5n0
6名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 20:17:15 ID:VjuDBPLc0
藤川終了のおしらせ
7名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 20:42:05 ID:DMVZVxNw0
>>5
↑こいつイイ加減にアク禁にしろよ
8名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 20:42:48 ID:PB+bzw1d0
なに?この「一本いっとく?」的な言い方
9名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 20:43:33 ID:GqqczKAb0
賛成!
ポンポンホームラン出過ぎなんだよ。あんなの野球じゃない。
10名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 20:50:40 ID:um9jyw1F0
海外から見て日本のボールってどうなんだろうな
11名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 20:52:21 ID:HRT+VnjM0
ラッキーゾーン復活だな。
時代はスモールベースボールさ。
12名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 20:53:24 ID:CMOkE9xiO
いいんじゃね。
13名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 20:57:05 ID:x+yA2DQA0
賛成。
つーか、最近の飛ぶボールとかつまらんよ。
今30本打ってるバッターだって王現役時代のボールだったら
20本ちょっとしか打てないと思うぜ
14名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 21:31:39 ID:rN27DnkT0
>>13
当時は球場も狭いところが多かったけどなぁ・・・
15名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:45:50 ID:DOgOaYDr0
素材もクラリーノにしようぜ。
16名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:47:39 ID:GOl/w+bs0
MLBのボールを日本の物にしたらいいのに。
17名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:49:50 ID:XFd07MqT0
ピッチャーのレベルが落ちてデブなバッターが増えます
18名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:50:55 ID:Ig/oIwK9O
カトちゃんは根来と違ってアグレッシブですね
19名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:53:22 ID:k0DADqvz0
>>13
当時はフェンスが10m手前だろ

ボール変えてラッキーゾーンでもつくるか?
20名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:54:43 ID:VIFx72cE0
加藤は今まで何もやらなかったが、これだけは名案だな
通って欲しいが、球団オーナーが猛反対しそうな気がするw

21名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:56:45 ID:YKYFP9pn0
>>20
そこは11球団の結束でなんとか。
22名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:56:49 ID:ZcQ8G+5Q0
>>20
普段から飛ぶボールを採用してる中日、西武あたりのオーナーは
猛反発するだろうなw
23名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:57:26 ID:YKYFP9pn0
>>22
高反発球だけに猛反発ってか。
24名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:57:45 ID:y/f8zMsU0



速報

林恵子、ボール変更案に激怒、訴訟も辞さず。

「年収7億円ほどあるが、数千万円くらい減収になり
生活の危機である。断固反対する。」とコメント。
25名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:57:46 ID:80KlXIXiO
おう、変えろ変えろ
あとストライクゾーンとマウンドも変えろ
26名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:57:54 ID:r3eGsLl90
>>21
ちょwww中日www
27名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 22:58:30 ID:rpxPHRl+0
日本人の体質に滑りやすいボールは合いにくいと思うぞ。
今の季節は変化球に影響が出るだけで済むが夏場はデッドボールで死者が出そう。

高温多湿で汗っカキな日本にはむかねぇよ。

名案といってる奴はそこを一度考えてみれ。
28名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:00:08 ID:gH/denx70
福岡ドームフェンス高すぎだろ
MLB使用球にするならファールグランドも狭くしないと打者はキツイだろうな
29名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:00:14 ID:0987QQNkO
噛みましたよね
30名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:01:15 ID:ycddXhTg0
とりあえずこのコミッショナーはちゃんと国際試合見てくれてんだな、と。
31名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:02:55 ID:hUYMinN70
この害務省出身の役立たずは、メジャーと交渉してWBCに真剣に取り組むよう
働きかける気はまるでないようだな。
32名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:02:56 ID:MuQAyqAy0
馬革が使われるのか・・・
33名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:03:00 ID:MEmwpKq80
ボールは統一したほうがいい
34名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:03:54 ID:ycddXhTg0
>>31
働きかけるって具体的にどうやんのw
35名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:04:29 ID:yYjCNBd/0
>>23
誰が上手いことを言えと・・
36名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:05:58 ID:vfTrp1QZO
時代に合わせて規則を変えるのは構わんが、周知期間が短すぎないか?

二段モーション禁止にしたって、開幕の2ヶ月前に決まって、即適用だからな。
37名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:06:17 ID:MShS1qnO0
使い物にならなくなるピッチャー出てくるんでない。

とりあえず、藤川クビか。
38名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:06:57 ID:dn6KmKum0
>>33
そいえば相手球団によってボールのメーカーを使い分けるという球団が昔あったっけ・・・
39名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:07:05 ID:CyGXZZKX0
早速、オーナー会議開いて今すぐに変えるべき。
40名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:07:14 ID:ycddXhTg0
2シームは以前より楽に投げられるんじゃないの?
41名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:07:27 ID:s0tGYhQv0
次のWBCも勝ちたいなら、それに合わせた球に今のうちから
慣れておいたほうがよりアドバンテージとなるだろ。
42名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:08:07 ID:NEVJohNsO
むしろ、メジャーが日本に合わせるべきだろ
43名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:08:50 ID:NODRDPt90
反対はしないが、今度は投手のレベルが逆に落ちないか?
それだけが心配だ。
44名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:09:55 ID:DOgOaYDr0
外国人投手も獲りやすくなるだろ。
日本のボールに合わないなんて言い訳はなくなるからなw(駄目な球団は駄目だろうが・・・)
45名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:10:04 ID:uT7SvxXt0
>>27
湿度がある方がしっくりくるのと違うのか?
湿度30%のアリゾナではすべりまくりだったが、
70%のサンチアゴではほぼ全員がしっくりくると言っていた。
46名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:10:39 ID:UWi2Q2jMO
これだと今まで以上にピッチャーが苦労するのか?
ピッチャーになりたいって選手が減るんじゃないの?
最近のリトルリーグは負けると一人責任を問われる
からってピッチャーをやりたがる子供がいないんだよ
47名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:11:29 ID:3vXiGuiFO
ホームランが激減するだろ
48名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:11:41 ID:ycddXhTg0
>>43
国内で無敵のピッチャーが国際試合で頼りにならないとか
そういう弊害はなくなる。
使用球が大会ごとにちがうのはピッチャーにもプラスになってないし。
49名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:12:50 ID:BTJtOjTr0
今の玉を作る職人さん達が失職しちゃうじゃないか。
あんなイイ玉を作っているというのに!
50名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:13:21 ID:ebgI09MkO

これが実現したら、俺の吉田えりりんはどうなっちゃうの?
51名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:13:46 ID:c0b1SmVa0
あと、ストライクゾーン外ボール一個分広くして欲しいわ
52名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:13:55 ID:+LfiVlOq0
ホームランでにくくなってつまらなくなるだろうが
53名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:14:14 ID:TVuNPTB0O
藤川球児死亡のお知らせ
54名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:14:25 ID:FE6PoIUa0
>>45
ずっと低温高湿ならいいかもしれんけど夏場は終わるっしょ。
だから汗っかきという表現をたしておいたわけで。

松坂、メジャー行ってから夏場はすげえこねてるのを見てる人はよく判るのではないかなぁ
55名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:15:10 ID:f3zpHuRT0
これでやっと前に進める
56名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:16:02 ID:KZmIBk2uO
とっととメジャー球にしろ。遅いんだよ今更。
57名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:16:03 ID:wNxKqzUeO
多分、メジャー使用の低反発性ボールにしたら
年間30本以上ホームラン打てる選手が12球団の中で1、2人くらいになるよ
58名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:16:08 ID:YA79kaP+0
寧ろ、ピッチャーも打者もレベルが上がるに決まってる。
藤川はひょっとしたら、しばらく中継ぎを務める事になるかも知れんが
59名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:16:52 ID:f3zpHuRT0
必死にホームラン減るとか言ってる奴はなんの工作員だよ
60名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:17:02 ID:RLe20eCu0
ボールを変えた年、
何故かすんなり適応できた横浜と楽天が日本シリーズへ・・・・とか番狂わせが起きるかも












無理か


61名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:17:23 ID:80KLA71A0
>>57
それで何の問題もない。
実際、2000年以前は30本台のHR王がデフォだったんだから。
62名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:18:01 ID:ix4AGjkV0
>>49
日本人は器用だから、品質の悪いメジャー球を完璧に正確に作ると思われ。
63名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:18:16 ID:GT0cbmk60
そんな四年に一回の数試合の為に変更しなくてもいいだろ。
今の時点で最高の結果をだしているのに。
64名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:19:51 ID:R7nfFRW0O
外野のフェンスを低くすればホームランはそれほど減らんだろ
65名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:20:02 ID:f3zpHuRT0
一番ちっこいボールでやってたら、よけいに国際試合でホームラン打てなくなる
急に球でかくなるんだから
投手の制球に対する弊害も大きすぎる

アメリカに行って野球やる場合も一番大きいメジャー球に対応がしやすい
66名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:20:06 ID:IhmvpJKUO
メジャー球にして球場広くしろ、シーズン20本前後でHRキング争え
67名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:20:16 ID:ycddXhTg0
>>63
NPBなんて昔から今に至るまで赤字球団だらけなのに
なにが最高の結果なのかさっぱりわからん。
68名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:20:29 ID:gH/denx70
MLB使用球でやったらパリーグならホームラン王18本なんてこともあり得る
69名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:20:47 ID:Jlfyl65P0
ダルビッシュ、藤川 終了のおしらせ
70名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:21:21 ID:g5DXf0TD0
そもそも今回の代表の打者だって、ヒットは腐るほど打ってるからな。
長打がでないくらいでなんだという感じ。
投手だって苦しむんだから、同じこと。
71名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:21:36 ID:nHZ5dM9A0
>>68
それでいいんだよ。
もともとそのくらいの実力しかないんだし。
72名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:22:10 ID:et0fauZK0
>>68
ローズ、カブレラがいるからそれはない。
73名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:22:18 ID:c0b1SmVa0
>>70
3連打しなきゃ1点入らんからな
74名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:22:54 ID:hgMxUD3mO
今回、一番苦しんだのは東京での試合とアメリカに入ってからの試合では
気候の違いによるボールの滑りが全然違うことだったみたい。
滑ると言われてるけど、その滑りを実感したのは乾いた気候のアメリカに入ってからだからね。
手がびしょびしょになるほど濡れれば別だけど、多湿な日本の気候の方がグリップはすると思うよ。
75名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:22:58 ID:CspkPUEN0
三連覇を確実なものにしたければするしかないね
76名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:23:10 ID:KKO+SM7w0
>>69
鬼スライダー投げてたダルが終了ってw
77名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:23:30 ID:JlBcpNaSO
NPB公式球…ミズノ、アシックス、ゼットなどの最高品質のボール
国際球…NPB公式球を意図的に劣化させたボール
MLB公式球…ローリングス独占の品質が悪いボール

北京五輪の国際球は、初めはNPB公式球の予定だった
IBAFが野球普及の為には安価なボールだと、NPB公式球をベースにコストダウンをした

メジャーが国際球に合わせるべき
78名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:23:36 ID:f3zpHuRT0
現状はペナントから常用してる韓国が圧倒的有利
選手選びも難しいこと考えなくていい
成績のいい奴をそのまま並べればいいし、ボールに対する調整期間もいらない
79名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:23:55 ID:89uU64RPO
そもそも身長170程度のメタボが40本以上打つのはおかしい
早く導入してくれ
80名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:23:56 ID:Y+6C30r6O
もっと2・3年早くやるべきだった
81名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:24:54 ID:/Vg20Y0aO
侍ジャカパン
82名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:25:03 ID:X7AdfzHx0
ホームラン半分くらいになるだろね
83名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:25:30 ID:ycddXhTg0
前回WBCでは和田がボールの違いからかヒジに張りを訴えて
松坂もスライダーが曲がりすぎるんでカットボールの握りで
スライダーを代用してたらしいからな。
ボールが違うと別競技とまではいわんが選手がめちゃくちゃな負担を
強いられることになるのよ。
84名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:25:59 ID:o19rOQmG0
ミズノの飛ぶボールの時代は終わったな。
これからはローリングスの正規ボールつかえよ。
そうじゃないから、いつまでたっても
日本で残した成績はインチキ呼ばわりされるんだよ。
85名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:26:44 ID:uRVrWFoh0
果たして焼豚が現実に耐えられるかどうか
86名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:26:55 ID:ka11lOLA0
高校・大学野球用のボールも高品質なの使ってんの?
そっちも変えてほしい
品質落とせば安くなるし、部費がかさまなくて公立校に
取ってもいいだろう
87名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:27:02 ID:Clh5CraX0
今頃おせーよ
88名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:27:39 ID:ix4AGjkV0
メジャー球に相性がいい選手は、メジャーに行くんだろうね
89名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:27:52 ID:4Z63l8FR0
F1のタイヤをグッドイヤーに戻すみたいなモンかw
なんだかなぁw
90名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:27:57 ID:nHZ5dM9A0
>>85
逆に戻ってくるだろ。
外野フライがホームランとか白けてた人多かったし
91名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:28:27 ID:KcMY/NZS0
岩隈だって良い方向にいくかわからないぞ。
100球も投げてないのにスタミナ切れで腕下がって酷い事になっていたし。
二段モーション直すだけで身体に負担をかけて怪我したんだ。
球が変わって身体に影響ないわけがない。
92名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:28:39 ID:za7C1UWg0
スポーツ界においてこの一年もっとも見苦しい言動をした人に送る『星野賞』の記念すべき第一回受賞者候補
(野球人からスポーツ界に拡大しますた)

2008年度星野賞 ノミネート
野仙一  北京五輪での見苦しいイイワケ
金寅植(キム・インシク)監督 WBC決勝での見苦しいイイワケ
李容圭  WBC決勝で二塁にヘッスラ自爆した人(中島のヒザに勝手にぶつかって粗悪ヘルメットが割れた)
松井秀樹 みぐるしい選考拒否の言い訳等
安藤美姫  詳しくは知らん どんな言動したっけ?

> http://www.efeel.to/survey/hoshinoaward/

結果見るには途中集計をポチってくれ
93名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:29:13 ID:Tnc2L4o90
土佐礼子涙目w

あっ、藤川の間違いだった。
94名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:29:49 ID:ka11lOLA0
ピッチャー鍛えるために反発力は今と同等くらいでもいい
表面だけは少なくとも合わせろ
95名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:30:11 ID:YKYFP9pn0
HRが減るなら試合数を増やせばいいじゃない。
96名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:30:18 ID:znvsEJpK0
ボールの規格は一緒なんだから、大きさは9インチ(22.9cm)〜9.25インチ(23.5cm)、
重さは5オンス(141.7g)〜5.25オンス(148.8g)、
表革は牛革(事前承認があれば馬革に置き換える事も可能)、
一番の問題は、縫い目でしょう。MLB球は糸が太くて縫い目が粗い。
抵抗が大きい分、MLB球の方が変化する。まあ、どっちでもいいよ。
97名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:30:19 ID:JlBcpNaSO
IBAF主導で国際球の統一と品質規準を策定すればいいと思う

ボールの大きさはメジャー相当、ボール芯の素材はNPB相当(ラビットは除く)
使う革の品質や使用率、縫製のレベルを数段階で管理

☆☆☆…国際試合やプロ野球
☆☆…アマチュア野球
☆…草野球
98名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:30:25 ID:veRW0F8G0
品質がどうこう言う奴は素人
木製バットより圧縮バットのほうが品質がいいから
圧縮バットにしようぜといってるのと同じ論理。
野球は国際化してるんだから当然、国際基準に合わせるべき。
99名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:31:13 ID:uZFtPmf1O
重さくらいメジャーに合わせろよ
100名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:31:46 ID:/znnD0ACO
ラッキーゾーンが必要だな
101名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:31:52 ID:RLe20eCu0
>>93
速水いまいちがどうしたって?
102名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:32:22 ID:k/1TE9zsO
WBCでは日本投手の球筋が全然違ってたな
投手は投げる球種を変え対応してたが、打者はシーズンで見ない球筋に対応が遅れた
今回日本選手はあまりホームランを打てなかったが
シーズンでの使用球を変えれば飛ばすコツもわかるしWBCでのホームランは確実に増えるだろう
WBCで勝つことを考えれば大賛成だ
103名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:33:17 ID:KcMY/NZS0
ちなみに韓国はどんな球?
104名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:33:22 ID:HRT+VnjM0
採用するにしても今シーズンからはもうムリだね。
105名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:33:32 ID:MT+HmVIoO
βvsVHSみたいなもの?
106名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:33:35 ID:IlxVPvK40
マウンドの土も変えなきゃだめだろう
107名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:33:37 ID:+lIpyHF80
ミズノが困るじゃないか
108名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:34:22 ID:0v2x1k8L0
日本のプロ野球ってのはそれだけで既に成立する程根付いてるのに勿体ねえなぁ
勝つ為に柔道をやめてJUDO一本で行くべきだって言ってるようなもん。
109名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:35:14 ID:f3zpHuRT0
>>91
国内シリーズの使用球に関係なくWBCではWBC球を使わされる
普段から使ってれば何の抵抗もない
いままでの日本球使うから、そこに書いてある状況になるんだろ
110名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:35:34 ID:9YAMg2KKO
>>107
ミズノが国際規準球に合わせて作り方を変えればいいだけの話
111名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:35:51 ID:ycddXhTg0
>>108
赤字球団のほうがはるかに多いのに
どこが根付いてるんだ?
昔も赤字、今も赤字、これからも赤字垂れ流し。
こんなのプロとすら呼べないって。
112名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:36:33 ID:Fn6n+4h2O
MLB球に変えてもらって結構だがNPBが変えるのと同時にリトル、シニア、ボーイズ、高校、大学、社会人まで全て変えてね

特に高校から変えとかないとその後、対応出来るかいなかで天国か地獄に選手が行くんだからな。球団だって損害を食うんだから実行するなら硬式野球部がある高校全てに無償で寄付しろ
113名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:36:35 ID:HRT+VnjM0
時代によって数字の価値が大きく変わってしまうのは残念でもある。
114名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:36:37 ID:6Y0vyzEw0
>>77
結局はメーカーとの癒着なんだよな
まあ日本のメーカだったらローリングスそっくりの滑りやすい劣化球を作ってくれるでしょう
115名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:36:56 ID:RciAzPTP0
>>97
今でも何種類も値段の違う硬球が売ってて、何が違うんだろうと疑問に思う時がある
そういう風に明確な分け方が出来るならいいね
116名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:37:04 ID:dkdIX/q/0




日本でもアメリカでも、コンピューター社会になった頃から 野球人気がハッキリと落ちてきている。
117名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:38:37 ID:DoycQi2j0
WBC終わっても代表選手がこんな苦労するんだからな

http://www.sanspo.com/baseball/news/090327/gsi0903270507000-n1.htm
代表に選出されたときから、帰国後の調整を考えてきた。第1回大会では優勝に貢献したが、
その後の06年シーズンは5勝11敗、防御率4.35。ボールへの“対応”が課題の1つだった。

日本の投手陣は、WBC公式球に慣れるのに必死だったが、俊介はすでにその先も考えていた。
日本で使われるボールを、こっそり米国に持参。優勝後のシャンパンファイトが終わると、
ロッカールームでボールを取り出しニギニギ。ひとり、日本仕様への“リハビリ”に励んだ。
その様子に気づいたサムライ投手陣が次々と殺到し「僕が持っていると知った瞬間『持たせて!!』
って。大人気でした」と苦笑いした。
118名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:38:52 ID:TUUvG0MY0
ムービングファストボールが主流になりそう
投手はそのうちなれそうだけど、打者は手元で変化する球に苦労するだろうし
ヒット、ホームランがかなり減りそうだな
119名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:39:24 ID:X0RYosAvO
大賛成
120名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:39:38 ID:ab0Iu8i50
HR王争いは
20本程度になるだろうな
打者のレベルは上がるだろうが
投手のレベルは落ちるでしょう
121名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:40:34 ID:HRT+VnjM0
開き直って守備代走要員みたいな打線ばっかになったら元も子もない。
122名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:41:22 ID:GZx+Q4TC0
牛涙目
123名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:41:40 ID:ycddXhTg0
>>120
日本での成績に一定の係数かければMLBでの成績も想定できるようになるから
ピッチャーもよけいな劣等感にさいなまれる必要もなくなるよ。
124名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:42:39 ID:1fnjX9+mO
すぐやれ!
125名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:42:45 ID:sCWJMeTfP
>>7
そこのエロサイトから2ちゃんに金が流れているからアク禁にならない
126名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:43:28 ID:Kssptxgp0
投手のレベルも打者のレベルも上がるよ
というか、メジャーに通用しやすくなる環境がどんどんできてきてるのは
非常に喜ばしいこと。
127名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:43:32 ID:T0TKrWDl0
キム・テギュンやイ・デホみたいな腕力頼みのデヴが増殖しそうだな
128名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:44:52 ID:RLe20eCu0
ホームランだけが野球の楽しみではないしピッチャーも大変かもしれんが
日本野球のステップアップとしてやって欲しい
129名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:44:59 ID:f3zpHuRT0
>>121
それが実力ならしょうがないだろ
個人的には自然とそれなりにパワーヒッターが台頭してくると思うけど

普段から高下駄はいて成績水増しなんかしてるから、メジャーとか国際試合でロクな成績残せない
130名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:45:07 ID:nHZ5dM9A0
落合みたいな、うまいバッターがまた出てきたらいいのになぁ。
今のブンブン振り回すバッターは嫌いだ
131名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:45:20 ID:cvnc4jKMO
HR数減るなら、Pと打者はセンター側に2メートル近づけばいい。
132名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:46:41 ID:JlBcpNaSO
>>110
国際球はミズノじゃん
133名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:46:49 ID:ycddXhTg0
>>127
チョソのクリンナップ見てたら、村田のことデブとかいってる連中はアホだと思った。
メジャー球飛ばすにはあれくらいの体格でないとダメなんだろ。
134名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:48:17 ID:Fn6n+4h2O
>>131

>>1を見ろよw

何の為に変えるかちゃんと書いてあんだろ
135名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:48:26 ID:R90Gc7/EO
やるとしても来年のオープン戦からかな
136名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:49:41 ID:JlBcpNaSO
>>114
メジャーとローリングス社が悪いと思うが、国際野球連盟も悪い
プロ用のボールまでコストを抑える要請はどうかと思う
137名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:49:42 ID:kB1NaIBE0
すべらない日本のボールの方がいいのに。
138名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:49:45 ID:PJxGVpvK0
ダル岸涙目
139名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:50:05 ID:PvLGfC1K0
狭い東京ドームですらメジャー球だと
日本人はHRを打つのに苦労するからパリーグの広い球場だと
HR数が激減するでしょ。
140名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:51:37 ID:JlBcpNaSO
星野は北京五輪で「ボールがでかい」と言ったが、大きさも重さもほぼ同じ
違うのは牛革100%か90%かだけ
141名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:52:51 ID:hgMxUD3mO
>>108
現にメジャー球でも2連覇してるわけだから、その例えほど大袈裟なことじゃないって。
逆に言ったら野球の場合は本家はアメリカなんだから日本仕様の球のままいこうとする意見は
本家の白地柔道着やめて日本製のナショナルカラーの柔道着でやろうよ、着心地いいしって言ってるようなもん。
選手はきついけどメジャー球の規格を国際球として統一する意見は賛成。
142名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:53:18 ID:ElmlNbbNO
>>137
変化が小さい
143名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:53:46 ID:lbgzSzTt0
飛ぶボールだからこそ投手力が向上するってことは…、ない?w

国際球に合わせるのは大変だけど、飛ぶNPB公式球だから
打たれないように制球力、変化球、投球術とかが鍛えられるみたいな。
144名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:54:05 ID:BTWChmrMO
変えろ変えろ
カラクリドームもいらねー
野球界を牛耳る老害共はホームランがぽんぽん出れば客が満足すると勘違いしてるからな
WBCの決勝みたいな試合が最高に面白いんだよ!
145名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:54:32 ID:ia/svqipO
変えるべき
メジャーの球に近づけるべき
146名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:54:36 ID:RPyaHvrxO
なんで世界一の国が国際球に合わせなきゃいけないんだよww
147名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:55:07 ID:ZygjgxEz0
ボールの感触は国際級で、反発力は今の倍になるボールを開発すれば
すべて解決。
148名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:55:19 ID:BmP1Ayu1O
藤川完全終了wwwwwwwwwwww
149名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:55:21 ID:ycddXhTg0
>>143
井川みたいにボール変わったとたんに結果出せなくなる投手もいるからな。
結局、NPB球のみに特殊適応してしまう一流選手が出てくるのが困るんだよ。
150名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:55:45 ID:Xi9ChNDW0
お前ら変えろと簡単にいうが、日本のメーカーはどうすんのよ。
それが最大のネックだろ。
151名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:56:07 ID:JlBcpNaSO
>>141
NPB球を国際球にするほうがいい
極端な話、ローリングス社が技術的に作れるようになればいいだけなんだから
152名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:56:33 ID:XXhAB6F/0
甲子園や福岡ドームでホームランが見られるのは年に数回になるかもな。
それでもいいよ、今の時代、野球の華はホームランではない。
キャッチャーのリードであり、バッティング技術であり、華麗な守備であり走塁だ。
153名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:56:35 ID:I21My1/j0
>13
圧縮バットで、、、
おっとこんな時間に小荷物が届いた
154名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:56:53 ID:f3zpHuRT0
>>149
WBCのような上位の大会ができてしまった以上
NPB限定で活躍する選手など不要
155名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:57:15 ID:V9BYNdDo0
ついでに天然芝にして刑務所の塀のような外野フェンス
ビニールハウスの屋根撤廃もな
156名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:57:34 ID:+C8BAqWr0
少なくともボールの基準は
全球団一致させるべきだね
中日は飛ぶボールとかありえないよ
157名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:58:05 ID:BfjqODpX0
ホームラン減るなこりゃ
158名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:58:17 ID:dRf7CT+p0
日本のメーカーが作るボールは丁寧に作ってて
メジャー球はそうでもないから日本球に比べると質が落ちる

だから投手だと不規則なボールが投げれるようになり
野手だとボールの飛びが悪い
159名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:58:37 ID:ycddXhTg0
>>154
ま、今回はかろうじてタイムリー打ったけど
O笠原さんなんかもNPB球に過剰適応しちゃったタイプの選手だしなw
160名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:58:53 ID:P4qHx/1vO
変えたほうがメジャー適性もはっきりする
こっちで球に慣れていけば上で苦労することも減る
あとはマウンドも上と同じく硬くすべき
161名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:59:03 ID:JlBcpNaSO
メジャーリーグのボールは国際球じゃないからな

国際球はミズノ社製で、中身はNPB球だから反発力は変わらない
大きさも縫製も同じで、コストダウンの為に革をあまり使ってないだけ
162名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 23:59:20 ID:lbgzSzTt0
>>155
天然芝はホントにキレイで気持ちがいいけど、
興行を考えたらドームの方が天候に左右されないから増えてるんだろうな。

ボールくらいは合わせた方がいいかもな、天然芝は無理でも。
163名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:01:06 ID:ab0Iu8i50
世界が日本に合わせるっていう発想はないのかw
こっちのが盛り上がるだろ普通
メジャーが日本球で統一されると
また70HR台の祭りになるよ
164名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:02:07 ID:sZkLcjgt0
これは評価せざるを得ない
165名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:02:08 ID:e7F7vFev0
圧縮バット、飛ぶボール、日本人ってやることインチキ臭いんだよな。
で、長打が減ることを危惧する割に、長打のないカサカサやるだけの
細マッチョ信仰だろ?w
矛盾しまくりだっつうのw
166名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:02:56 ID:6mPQmtn+0
合わなくて食いっぱぐれる選手でてくるだろうな
167名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:05:06 ID:1wWJ2mnX0









日本語のキーボードも、アメリカのキーボードの仕様にあわせるべきでしょ







168名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:05:45 ID:NX2uUzHJ0
ボールが変われば藤川とか頓挫されるだろうが、化ける投手も出てくるだろうな
169名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:05:47 ID:JlBcpNaSO
>>165
圧縮バットはともかく、飛ぶボールは日本国の技術革新の賜物だから誇るべき
あれは検査が全球じゃなくて抜き打ちだから問題になった
反発係数が規定されてる以上は、本来は飛ぶボールなんて使われないんだから問題自体にならない
170名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:05:50 ID:qv7unIyO0
WBC観て思ったね。
筋肉隆々の外人がフルスイングジャストミートして
やっとHRになるのが本当のHRだよ。
インチキ日本プロ野球のひょろい日本人がフルスイングも
ジャストミートもしない打球がスタンドインするのは萎えるんだよ。

飛ばなくしろ。
171名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:06:37 ID:BfjqODpX0
こりゃオリックスの時代だな
肉とワインで育った奴らのパワーには勝てない
172名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:07:14 ID:P4qHx/1vO
>>168
岩田がアップをはじめた
173名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:09:03 ID:VM/6HPE/0
なんか勘違いしている人間ばかりだな。
ボールの規格は日米だけでなくきちんと統一されているぞ。

サッカーボールだって規格は統一されているはずなのに
メーカーによって変化の仕方が違うだろ。
毎回ワールドカップで話題に上るし。
それと同じなんだよ。

やっかいなのは、野球の場合は統一規格の誤差の範囲でも全く違うってこと。
特に投手にしたらボール一個分のズレが勝敗に直結するから困るんだよな。
174名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:09:30 ID:lbgzSzTt0
>>172
さっきスポーツニュースで二軍で調整って言ってたな。
WBCで登板したときに肩に違和感だとか。
175名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:09:51 ID:H8saVpNb0
まあ現実的な話をすれば変わるわけないんですが
176名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:09:59 ID:AVAUJ8MgO
変えたら甲子園のライトスタンドは年間10本位しか入らなそうだな
177名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:11:00 ID:vlGXc8sS0
>>171
ローズってワインで育ってるのか?
なんとなく、コーラとハンバーガーとフライドポテトで育った印象があるがw
178名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:12:31 ID:AVAUJ8MgO
>>163
メジャーの投手のレベルが下がるだろうな変化しなくなるし
179名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:12:37 ID:elXSDFab0
減る分ホームランボールをプレゼント出来るようにすりゃいいんだよ
ボールの代わりに変なキーホルダーとかいらね
180名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:13:26 ID:V0J+44dV0
>>38
ワシがどうしたって?
181名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:14:01 ID:EaM5jPUb0
アシックスあたりは喜んで作ってくれそうだな
182名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:14:37 ID:ktKQsmyXO
>>175
これで変えなかったら野球見なくなる奴ますます増えそう
183名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:16:18 ID:elXSDFab0
ドームでは空調がますます強くなります^^
184名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:19:10 ID:ggWDzzrc0
ん?なんでおまえらそんなに賛成してるわけ?

今の球でも優勝したんだぜ?
苦労しないじゃん。

ボール飛ばなくなったり、ダメになる投手が続出したりしても
平気なの?
藤川とか言ってる場合じゃないと思うけど。
おまえらの応援してるチームでも・・・
絶対面白くなくなると俺は思うんだけどなぁ。
185名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:20:27 ID:ggWDzzrc0
>>182
そんなぐらいで?ボールなんて見た目ではわからんじゃん。
これで観なくなるなんてよっぽどの通じゃん。
186名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:21:05 ID:OQhTnE7s0
>>184
なんかつい最近マイナーリーガーに連敗してボールやらストライクゾーンのせいにしてた
大会があったような気がしたが俺の記憶ちがいか。
187名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:21:43 ID:plV38Tg20
藤川ってなんだかんだいって、国際試合神なんだよな
忘れてる奴多いけど

藤川の国際試合

9回3分の2 8安打 1自責点 防御率0.94 15奪三振
188名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:23:25 ID:T7qfNZeV0
変えるのはいいけどもっと早く動けよ
アテネの頃から言ってきたのに本当に腰が重いな
189名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:24:05 ID:ggWDzzrc0
つまり結局あれだろ?

これで確実に藤川球児がダメになる。

だからぜひ変えてくれと。

どんだけ低レベルな願望なんだか。
190名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:24:40 ID:Sl+Oy12VO
>>173
確かに重量と円周は野球規則がある
でも重量と円周はNPBは下限、MLBは上限だから大きさと重さが違うわけ
その上で表面の革の品質や加工、縫製技術が違う
あと反発係数も違う

この違いがサッカーのフィーバーノバよりシビア
誤差じゃなくて別物だから困り者
191名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:25:44 ID:7CA3svJR0
>>188
お役所仕事だな
192名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:26:18 ID:IJKnHuBK0
>>92
おお、全員がチョンと在日で独占されますたねwwww
193名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:26:41 ID:ziQGZTXy0
>>184
適応できない選手がダメになっても
適応できる選手が台頭してくるから問題なし
194名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:26:42 ID:QPUrF7H90
とっとと変えろよ

195名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:27:09 ID:nOajqfXKO
メジャーが日本のボール使えや

なんで質の低いボールにしなあかんのか
196名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:27:31 ID:++fHTvzi0
>>192
これぞ究極の2ch脳w
197名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:27:43 ID:Bt8iBrEy0
>>154
四年に一回の大会の為に変更か?
それほど大切なのか?あの大会w
アレしかないだろプロの出る国際大会

それともメジャーに移籍しやすくするための変更か?w
ここまで賛成する奴が多い意味が判らん
198名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:28:15 ID:Sl+Oy12VO
>>195
メジャーはローリングス社独占だからな
199名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:28:16 ID:lU0MxlG40
飛ぶから今の球に変えたんじゃないのか?
公式球にしたらホームラン減るぞ。観客もつまらなく思うだろう。
なにもWBCに照準を合わせる必要はない。
200名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:28:20 ID:6coHUgGN0
>>195
質を言う人多いけど具体的にどうゆうボールが質のいいボールなの?
201名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:29:45 ID:ggWDzzrc0
>>193
そりゃ未知数だろう。
具体的に、どんな選手が台頭するわけ?
どの選手なら絶対大丈夫とか思えるのよ。
今以上にホームラン打てる打者は出てくるの?

そんな劣化した投手とか、飛ばせない打者とか見たいのかね?
202名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:29:53 ID:stDV/B9i0
滑り止めに指の先にチンカスつけたら反則?
203名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:30:21 ID:9U1RWfhY0
日本は別にパワーヒッターがいるから野球人気があるわけじゃないよ。
スモールベースボールが野球を支えている。
具体的には長打皆無で、とにかくミートして走る野球。
観客もそれを見に来てる。
だから、ドーピングボールはいらないんだよ。
204名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:30:35 ID:Sl+Oy12VO
>>197
野球を世界中に広めたいならNPB、MLB、IBAFの三者で統一するのも悪くはない
205名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:30:58 ID:OQhTnE7s0
>>201
成績が水増しされてるのわかってて
そんなもの見て喜んでる奴の神経もたいがいわからんけどなあ
206名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:31:19 ID:v8wcXRGw0
国際試合のたびに、ボールが飛ばないとか、滑るとかの言い訳を聞くのはもううんざりだ。
207名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:31:32 ID:6coHUgGN0
>>201
それが国際的な基準で見た日本人選手の実力ならしかたないんじゃない?
208名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:31:41 ID:ziQGZTXy0
>>201
やってみればわかるよ
やりもしないうちにグダグダ言ってるのが一番しょうもない
209名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:31:59 ID:ggWDzzrc0
ボールを変えろ変えろといってる奴って、国内プロ野球の崩壊を
狙ってるようにしか思えないんだが・・・。

ホームラン出まくる野球はもちろんつまらないが、全然出ない
野球はもっとつまらんと思うけどね。
あと、良かった投手がダメになるのもね。
もし4年も先のWBCなんてもんに合わせたいとかいうなら、
WBCなんてどうでもいい気がしてくるわ。
210名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:32:58 ID:ggWDzzrc0
>>208
でも実際、藤川やダルが終わったばっかし言ってる奴がいるわけだよな?
それは許せるのかね?
211名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:33:51 ID:OQhTnE7s0
>>209
ほとんどの球団が赤字経営のNPBの現状なんて
べつに守るべき伝統でもなんでもないな
212名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:33:56 ID:VrHT/SNnO
球場を小さくすりゃあ良いじゃん
213名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:34:00 ID:E+5zUQ8o0
選手は台頭してこないよ、いうほど
寧ろ、殆どの選手がやりにくいと思うだけ
打者に関しては、7割以上の選手が成績落とすだろう。
でもそれのほうが国際水準にはあってる
今まで、生ぬるい土壌でやりすぎたってことだよ
214名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:34:18 ID:ziQGZTXy0
水増しされ偽装された成績の数字に何の価値があるのかと
勘違いしてメジャー進出、自分はこんなにもレベルが低い選手だったのかと思い知るわけだ
215名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:34:47 ID:cPAphzlY0
>>210
ダルが終わったって奴はWBC見てない奴だと思うw
216名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:35:54 ID:/0GrrJEm0
飛ぶのは問題じゃないよ、問題は縫い目と質感だろ。
反発係数はそのままに感触はローリングスという球を作る事は
日本メーカーの技術をもってすれば可能なんじゃね。
217名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:36:27 ID:+ylgpR+80
>>209
だからそんなボール使ってるの日本だけなんだよ、いつまで
リトルリーグスタイルでやるんだよ
218名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:36:56 ID:MNhAZT350
飛ぶのも問題だよ。
反発係数も徹底的に抑えるべき。
219名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:37:07 ID:VrHT/SNnO
ラビット全盛のパ・リーグは糞つまんなかった
220名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:37:11 ID:vTV9kTBw0
>>209
ホームランが出なくなることは無いよ。
WBCでは相手が棒玉を投げてこなかっただけじゃん。
221名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:37:30 ID:ggWDzzrc0
>>214
「水増し」の意味がわからん。何が基準だったわけ?
222名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:37:34 ID:JPM0P3Vp0
スレタイみて、加藤良三コミッショナーがすっげー気さくな笑顔で
「ボール変える?」って言ってる絵が浮かんできて和んだ
223名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:37:39 ID:Q8zsspdV0
>>50
吉田にとってはかなりプラス。
ナックルがマジで効くようになるかも。
224名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:37:54 ID:4MGKcLE90
飛ぶボールもアレだが飛ぶ薬を使うリーグもナニだな
225名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:38:32 ID:grNLM44o0
まぁ、国際球にしても慣れるんじゃね?

滑る、飛ばないは国際大会期間中だけ言ってるわけだし、
これから恒常的に使うようになったら適応できるようになるかもよ。

適応できないなんて、、WBCの日本の防御率見れば簡単には言えない。
226名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:38:35 ID:E+WLvQ3Y0
これからはプロレスラーを野球にスカウトする時代が日本にも来るな。
そして、身長170cm台は無条件でドラフトにかからない時代がやってくる。
227名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:39:06 ID:ggWDzzrc0
>>217
そんなボール使ってても日本は世界一に2回なったんだし。
それで何の不満があるのか俺にはさっぱりわからん。

ボールを変えて、毎回成績が落ちた試合を見て、赤字が解消出きるのかね?
ボールですべて決まってんの?
228名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:39:09 ID:Od2wMIxJ0
この話が出るたびに思うのだが、
ホームランが多くなるほうが、試合がより
エキサイティングになるという点から立脚して、

 米→ドーピングで飛距離をのばす。
 日→ボール変更で飛距離をのばす。

だったら日本のアプローチのほうが
スポーツとして健全だろうに。
229名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:39:28 ID:ziQGZTXy0
>>221
基準はそのバッターがメジャー球で打てるであろう本塁打数だよ
やっぱり確実に数字は減るよ
230名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:39:35 ID:Bt8iBrEy0
>>204
世界には広まらんよw

それにわざわざメジャーに合わせるって言ってるんだろ このコミッショナー
メジャーに接待でもされたか?w
それともメジャーの下部組織として生きるのが道だとでも思ってるのか?w
移籍しやすくする為にw

シーズンにどれだけのファンが球場に行ってると思ってるんだ?
アマも変えるのか?甲子園や社会人も変更?
そこまでWBCに入れ込むのは逆に滑稽だろ どんだけ大層な大会なんだアレw
231名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:40:35 ID:ggWDzzrc0
>>229
MLBが一度も日本の球で公式戦をやってない以上、何を基準とすべきか
なんて、誰にもわからんと思うけど。
232名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:41:32 ID:v8wcXRGw0
>>209
ぜんぜんホームラン出ないことはないだろ。今でもまだボールが飛びすぎると思う。上原がいってた、日本では討ち取った当たりがスタンドインする。こちら(メジャー)ではそういうことはない、と。
完璧なあたりでないとホームランにならないことがホームランの価値をより高めて評価されると思うよ。
233名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:42:08 ID:YP8AmnTV0
中日には関係ない話だから、必ずしも公平とは言えないな
234名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:42:23 ID:ggWDzzrc0
>>230
俺とあんただけなんだろうか?変わり者は・・・w

これだけみんなが手放しで賛成する意味が本当にわからない。
もちろん、やってみなきゃわからんとは思うけど、
一度変えたら元に戻すのも大変だし。
235名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:42:30 ID:ziQGZTXy0
>>228
目的からして全然違う
エキサイティングにするのが目的じゃなくて、国際試合で勝つためだから
236名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:42:41 ID:cPAphzlY0
WBCのメンバー見てて思ったが、HR数は最低でも半分くらいにはなるな。
下手したらもっと経るかもしれない。
だから、リーグ全体で350-370本程度になると思う。
そうすると、HR王争いは精々30に届くか届かないかというところで
推移しそう。
237名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:43:25 ID:OQhTnE7s0
メジャーの試合を昼間に見た後にナイトゲームのNPBの試合見たら
さすがに笑うからな。あの体格であのスイングでホームランとかありえねえ、みたいな。
そらメジャーの試合見ないような情弱相手にちまちま商売つづけていく自信があるなら
今までどおりやっていいんだろうけど。
238名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:43:29 ID:Y3KOq6NB0
ボール変えるなら反発具合もMLBと同じにしないと駄目でしょ
ただでさえ打者のほうが高給貰ってるんだから投手やる割に合わないでしょ
239名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:43:46 ID:uJSZqhqd0
ダルは若いからいくらでも対応できるだろ。
藤川は。。。
240名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:44:14 ID:/0GrrJEm0
プロスポーツなんだからある程度はコントロールされてしかるべきだろう。
241名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:44:18 ID:ggWDzzrc0
>>232
まあ、東京ドームは飛びすぎるわなぁ。
去年はナゴヤドームもよく飛んだ。

でも神宮も広島もホームランは減るんだし、さらに今より減らしてどうするんだと
思うんだけど。
242名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:44:19 ID:itAdAuZj0
>>199
ただでさえ、からくりドームとか揶揄されるんだから、
ホームランが減ったほうがホームランに対する有り難味が沸く
243名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:44:24 ID:v13TiSgt0
リトルから高校まで変えないと意味が無い
244名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:44:44 ID:uJSZqhqd0
>>237
イチローでもメジャーでHR打てる不思議。
245名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:45:27 ID:ggWDzzrc0
ボール変えるより、飛びすぎる東京ドームを潰せばいいよw
246名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:45:31 ID:Bt8iBrEy0
>>235
国際試合ってなに?

今プロ派遣してるのWBCだけだろ
四年に一回のMLBの興行に合わせてボール変える?どんだけ入れ込んでいるんだ?w

舞い上がりすぎだろw
247名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:45:32 ID:Od2wMIxJ0
>>235

政治的にムリだとは重々思うが、
メジャーの球をNPB球にして
ドーピングをやめるというのが
スポーツとして健全だと思うんだよね。
248名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:45:55 ID:uJSZqhqd0
>>243
賛成。
いい加減甲子園・全国大会のバットは木にしろよ。
249名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:45:55 ID:ziQGZTXy0
>>199
東京ドームのインチキホームラン見て
いつも不快なんだが
250名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:46:00 ID:9SPKcFb4O
岸潰しか!
251名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:46:05 ID:JynEovxS0
桧山が某ドームで片手でホームランさせてしまうくらい飛ぶボールだもんなあ
252名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:46:06 ID:v13TiSgt0
>>243
補足
地方プロリーグ、大学、社会人含め全てのプロアマチーム
253名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:46:15 ID:kxUbkQEj0
とりあえず国際大会の度にボールに合わなかった云々言うのは聞きたくないから
これは賛成
ストライクゾーンも全部合わせてしまえ
254名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:46:34 ID:OQhTnE7s0
>>244
年に何本出てんだよ?
NPBのときはシーズン途中までHR王争いしてたらしいけどw
255名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:46:34 ID:/0GrrJEm0
>>248
ますます金のかかる競技になるな。
256名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:46:37 ID:ggWDzzrc0
>>237
>そらメジャーの試合見ないような情弱相手にちまちま商売つづけていく自信があるなら

最近のメジャーの試合なんて全然数字取れないじゃん。
今後、また日本でメジャーの試合が人気出ると思うか?
257名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:46:45 ID:+ylgpR+80
>>227
野球はシーズンスポーツ、世界一じゃないよ。
今は浮かれてるのはかまわんけど。あくまで「WBCで世界一」だよ

それに飛ばなくなるんじゃなくて今までが飛びすぎなんだからな。
芯に当たればきっちり飛ぶ。こすったようなスイングでHRなんてアホらしいよ
258せんべい汁:2009/03/28(土) 00:47:26 ID:lRtAkARWO

韓国やアメリカが使ってたバットを割って
調べて欲しかった

怪しいくらい打球が伸びるからさ
259名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:47:58 ID:Sl+Oy12VO
>>230
だから「三者が統一するなら」って言ってるじゃん

俺はNPB公式球をベースにIBAFと国際球の野球規則を作り直すべきと考えてる
重量と円周の幅を狭くして、反発係数と縫い目を新たに制定する
使用する革の品質は数段回で制定して、プロ用、アマ用、一般用で分ける
プロ用は全球を反発力検査をしたもののみ認証する
260名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:48:00 ID:IEkjyost0
WBCで分かったとおり、日本の打者は跳びぬけてパワーがない。
それが反映されないようなリーグではいかんと思うよ。
投手のレベルも含め、イチロー、岩村が10本くらい
福留が15本くらいしか打てないようなリーグにするのが理想だと思うけどね。
261名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:48:24 ID:rIK+32Vf0
来シーズンのみお試しで国際球に代えてどうなるか見てみれば
262名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:48:40 ID:6coHUgGN0
>>251
阿部が片手のへっぴり腰でホームラン打ったときはさすがに冷めた
263名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:49:27 ID:KPFL1FTJ0
まぁ、NPBにとっては大きな賭けだろうな。
野球はあくまで興行なんだし…
球場を広くしすぎたよな。
264名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:49:32 ID:ggWDzzrc0
>>257
もちろん、シーズンスポーツ。
日本での試合を大事にしようって俺はずーっと言っている。
日本でやる試合なんだから、WBCに合わせてボール変えるなんて
どれだけバカらしいんだ、と思ってるわけよ。

今までが飛びすぎってのも、一部のチームだけだろ。
甲子園じゃめったにHRなんて観られんぞ。
飛びすぎるチームだけ変えれば?
265名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:50:06 ID:Fwl8h2P+0
>>258
だって体格がそもそも違うから。
韓国系は北方の血が入ってるから、体格はいいよ。
中国でも北方の人間は体格がまるっきりでかい。
266名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:50:33 ID:/0GrrJEm0
>>260
どんだけ原理主義者なんだよ。
それで客が入るのかは疑問だね。
267名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:50:51 ID:Sl+Oy12VO
>>261
国際球はミズノ150だから今とあまり変わらないよ
268名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:51:25 ID:yOvLWRtt0
松井50本〜MLBでたったの16本w ステやってやっと31本。

6年間の平均ナント20本以下www
269名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:51:35 ID:OQhTnE7s0
>>266
今でも客なんて入ってなくてどこもかしこも赤字まみれなんだから、
客入りなんて現状維持の理由にはまったくならんね。
270名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:52:10 ID:0US5JaFU0
>>268
ステやってねえよw
あいつだけは劣等な体格の日本人の中では規格外の化け物だった
271名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:52:15 ID:ggWDzzrc0
>>269
じゃあもっと減るんだろうな。それを望んでるのかな?
272名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:53:30 ID:OQhTnE7s0
>>271
ボール変更→客入りさらに減少 ってどういう論理的必然があるの?
王だって慣れればHR数はすぐに回復するだろとかいってるんだが。
273名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:54:14 ID:v8wcXRGw0
>>259
明らかに日本の打者パワーないだけ
274名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:54:25 ID:6coHUgGN0
>>264
日本からメジャーに行ったら、ホームランの数とか激減してしまうよね?
そうゆうのって冷めない?
好きな選手がアメリカに行っただけで、違う選手のような成績しか残せないのは、
日本で応援してるファンも辛いと思うよ
275名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:54:25 ID:rIK+32Vf0
>>267
あらら、そうなのか
日本プロ野球がメジャー球で1シーズンやったらどうなるか見てみたいな
276名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:55:56 ID:Bt8iBrEy0
>>269
何言ってるんだあんたw
4年に一回の大会の為にプロだけ変更?w

理由は「本物がみたい」(キリッ
「どうせ赤字まみれだから客入りなんてどーでもいいいね」(キリッ
277名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:56:18 ID:Sl+Oy12VO
だ〜か〜ら〜
野球規則で重量と円周が決められてるんだから、その範囲内でメジャーに合わせても何も変わらないんだって
反発係数と牛革と縫製も変えない限りは、メジャーに合わせる意味がない
278名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:56:21 ID:ggWDzzrc0
>>272
慣れれば回復?
その原理を教えてほしい。芯に当てることに慣れるのか?

それにしても、ホームランがめったに出ない野球って面白いか?
客はそれに気づくと冷めると思うが。
いや、俺はホームラン原理主義者ではないけども、かといって、
まったく必要ないとは思わない。
1試合1本が、3試合に1本とかになったらつまんなくなるなあ俺は。
279名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:57:10 ID:ziQGZTXy0
>>266
ホームランの増減がプロ野球人気に与える影響なんて微々たるものじゃないかな
実際からくりドームでやっていても人気は下降する一方

人気低下はサッカーとか人気スポーツが多様化してきたせいもあるけど
国際試合を軽視しすぎてきたせいもあると思う
五輪だって負け続きだったし、世界で勝てないような競技は自然と人気が落ちてゆく
280名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:57:24 ID:T7okhITJ0
「球に対応できなかった」ってどんな言い訳だよ。
それなら候補の時点で試して合わないと思ったなら辞退しろよ。
281名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:57:38 ID:ggWDzzrc0
>>274
冷めるよ?だからメジャーなんて行かないでいいのにって
常日頃から思ってるよ。

松井の場合は東京ドームからヤンキースタジアムに行ったら
そりゃ減るわw。そんなこと誰でもわかってただろうよ。
282名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:58:05 ID:uJSZqhqd0
>>255
だから全国大会だけな。
甲子園出てくるようなチームは軒並みOBから集金するだろ。
283名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:58:44 ID:0LTnK9pn0
国際試合だと
豪快に打つチームに最少得点を守りきるって図式で楽しめるが
国内リーグでみんなスモールベースボールで試合されると
そのうち客がしらけて人気なくなるぞ。

ナベツネが何でバカみたいに大砲ばかり補強してるか考えろ
284名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:58:49 ID:OQhTnE7s0
>>278
ああ、そうだよ。
「メジャー球はNPB球とがって芯で食わないと飛ばないけど、1、2シーズンを
メジャー球でやればそれを飛ばす感覚を体得するだろう」って
王は2000年の日米野球の時点でいってて、メジャー球の導入を主張してたわけよ。
285名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:58:58 ID:Sl+Oy12VO
>>275
メジャーの公式球が国際球じゃないんよ
国際球は国際野球連盟の公式球で、北京五輪ではミズノ150が使用された

WBCはMLB主催だからメジャーの公式球なだけ
286名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:59:13 ID:lWK7nTgt0
やっとか
287名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 00:59:59 ID:ggWDzzrc0
>>279
>五輪だって負け続きだったし、世界で勝てないような競技は自然と人気が落ちてゆく

五輪は負けたけど、ついこないだ勝ったからねぇ。
韓国はともかく、アメリカやキューバも破って。
WBCに負け続けてたら、さすがの俺もどうかとは思うけど。
288名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:00:09 ID:ps8AgHAS0
ホームラン減るとか言ってるけど
インチキホームランなんか減った方がかえって面白いだろ
289名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:00:18 ID:C/IkPAxI0
これは良いことだな。日本の課題は右の長距離打者不足だから真のHRバッターが
生まれる一歩になるかもな
290名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:00:58 ID:vTV9kTBw0
>>278
レベルは違うかもしれないけれど、高野連が対策をとると翌年はHR数が激減するけど、
翌々年には対応してきている。アマにできてプロができないことは無いと思う。
291名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:01:02 ID:6coHUgGN0
>>281
> >>274
> 冷めるよ?だからメジャーなんて行かないでいいのにって
> 常日頃から思ってるよ。

そりゃー。無理だ。給料の問題もあるし、
なにしろ高いレベルで自分を試したくなるのは、スポーツやってりゃ当たり前だろ。
292名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:01:47 ID:ggWDzzrc0
>>284
>メジャー球でやればそれを飛ばす感覚を体得するだろう」って

メジャーに行った日本人選手は、なぜ未だにその感覚を体得しないの?

日本の飛びやすい球の飛ばし方を体得していない日本人選手は、
一生ホームラン打てなくなっちゃうのかね?
293名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:01:55 ID:OQhTnE7s0
視聴率見てればわかるけど、国際試合数試合分のインパクトって
ペナントの百数十試合以上に大きいのよ。
ペナントでガンガンHR打ちまくってた選手が国際試合で外野に飛球も
満足に飛ばせないときに平均的なファンがどういう感想をもつか?

「国際試合なんて見なかったふりするからペナントでのHR数減らすような
変更は絶対反対!」なんてコアなファン=バカなNPBヲタなんて
ほんとに少数派。
294名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:02:01 ID:+ylgpR+80
あのな元々昔の日本野球は今より飛ばないて言うかそうゆう球で野球やってたんだぞ、
その時代、例えば西鉄の中西なんてきっちりHR量産してるんだよ、本物のパワーヒッター
はちゃんと飛ばせるんだよ。
今は能力ないのまで30本とか打ってそんなのが大金貰ってる状況、おまけにMLB見て
日本の見たらなんだよこれ?て感じだろ、つまり偽物見せられてる感じなんだよ
295名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:02:36 ID:Bt8iBrEy0
>>279
プロの出る国際試合って一つしかないじゃんw

4年に一度だよw
しかもMLB主催の その為に変更するの?

296名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:02:53 ID:OQhTnE7s0
>>292
どっちみちNPBのHR王なんて大半が外人だろw
297名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:03:31 ID:ggWDzzrc0
>>293
>満足に飛ばせないときに平均的なファンがどういう感想をもつか?

誰か、今回のWBCでそれについて文句垂れてた奴いたっけ?
298名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:03:31 ID:bQkQwSgv0
一応、計算してみた
今、WBC代表に出てる日本人打者がメジャー公式球でやったときのNPBでのHR数見込み

ただし140試合全て出たものと仮定する

村田 7試合 2本 →40本
内川 6試合 1本 →23本
青木 9試合 0本 →0本
中島 7試合 0本 →0本
稲葉 8試合 0本 →0本
小笠原9試合 0本 →0本

平均       →10本

つまり、WBC代表レベルの打者で平均が10本程度になる。
実際は、日本の球場の方がHRがでやすいのと、パワーピッチャーが出にくいので
もう少しHRはでるだろう。
それでもWBC代表レベルで平均12-13本程度ではないだろうか。
299名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:04:05 ID:egJQgD1JO
★日本人メジャーリーガー成績(点線より上は国内成績)

岩村明憲(レイズ/日本)
2004年  .300  44本  103打点
2005年  .319  30本  102打点
2006年  .311  32本  *77打点
−−−−−−−−−−−−−−−
2007年  .285  *7本  *34打点
2008年  .274  *6本  *48打点

福留孝介(カブス/日本)
2003年  .313  34本  *96打点
2005年  .328  28本  103打点
2006年  .351  31本  104打点
−−−−−−−−−−−−−−−
2008年  .257  10本  *58打点

城島健司(マリナーズ/日本)
2003年  .330  34本  119打点
2004年  .338  36本  *91打点
2005年  .309  24本  *57打点
−−−−−−−−−−−−−−−
2006年  .291  18本  *76打点
2007年  .287  14本  *61打点
2008年  .227  *7本  *39打点
300名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:04:07 ID:rIK+32Vf0
>>285
なるほど、いろいろ種類があるんだな
完全に統一した規格の球を全世界で使うようにすればいいのでは

でもメーカーの利害関係とかで難しいのかな
301名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:04:55 ID:F9gT3eQY0
おせーよ
早く変えろ
302名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:05:31 ID:egJQgD1JO
松井稼頭央(アストロズ/日本)
2000年  .322  23本  *90打点
2001年  .308  24本  *76打点
2002年  .332  36本  *87打点
2003年  .305  33本  *84打点
−−−−−−−−−−−−−−−
2004年  .272  *7本  *44打点
2005年  .255  *3本  *24打点
2006年  .267  *3本  *26打点
2007年  .288  *4本  *37打点
2008年  .293  *6本  *33打点

松井秀喜(ヤンキース/日本)
1999年  .304  42本  *95打点
2000年  .316  42本  108打点
2001年  .333  36本  104打点
2002年  .334  50本  107打点
−−−−−−−−−−−−−−−
2004年  .298  31本  108打点
2005年  .305  23本  116打点
2007年  .285  25本  103打点
303名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:05:33 ID:len1TPa00
ESPNの解説
O.ハーシュハイザー「松坂、ダルビッシュ、岩隈のうち一人を選ぶなら私は岩隈をとる」
S.ソマーズ「たしかに、ダイスKはいろんな球種をどんなカウントでも投げられるのが強みだが、決め球がないから打者に粘られる。
岩隈はメジャーで決め球になるボールを3つ持っている。」
304名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:05:49 ID:qTQ8RRICO
ボールとかは統一基準でやらないと。
つか、今までがおかしい
305名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:05:51 ID:OQhTnE7s0
>>295
メディアコンテンツとしてはもう四年に一回の国際試合のほうが
ペナント+日本シリーズよりはるかに大きいからな
306名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:05:58 ID:/u6YjvdB0
対国際戦兵器の質が落ちる

もっとラビッツでも良いくらい
307名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:07:23 ID:VrsW6wxO0
一時的に落ちるだろうが打ち方覚えるだろ

それでいいよ
308名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:07:29 ID:UGNT5c+/0
>>303
残念だが、ハーシュハイザーはESPNの記事でダルばかり取り上げてたよ。
速球が91-92マイルの岩隈にはてんで興味無しって感じ。
309名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:08:04 ID:LiDw0hMl0
>>294
あの人は出稽古に行って関取に勝っちゃう無茶苦茶な人だぞw
310名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:08:17 ID:ggWDzzrc0
>>296
セリーグでは2年連続で村田がHR王だよ?
ここ4年では3年前にウッズがなったが、その前年は新井。

パリーグではここ5年連続で日本人選手がHR王になってるよ。
311名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:08:25 ID:ziQGZTXy0
>>295
国同士の野球レベルをぶつけ合って優劣をつける大会
これ以上重要な大会はないよ
ある意味国内シーズンはそのために修行してるようなもの
312名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:09:25 ID:ggWDzzrc0
>>311
そんなもんが始まったのってつい最近じゃん。
それまで君はどうやって生きてきたの?
313名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:09:40 ID:oPSZWS3BO
本塁打のタイトルが20本くらいになるな
314名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:09:56 ID:GGT7YxdQO
メジャーが伝統のローリングスを捨てるとも思えないけどローリングスの品質向上も期待出来ないね。
今のローリングスは日本のアシックスローリングスは別として、
本家のローリングスも今や殆んどがフィリピンのライン生産だしな。球はどうだったかな?
でも、元々MADE in USA時代のローリングスも大当たり以外はハズレか大ハズレみたいな製品だったけどw
ライン生産のフィリピン製になってからはそこまでのバラつきはないようだけど
USA時代の当たりには到底届かない品質、と言うか全然変わってしまった。グラブなんかは特に。
315名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:11:13 ID:YbdmMcR10
松中がこの前オープン戦でHR連発で調子良いとか言われてたけど、
福岡はまた飛ぶボールにしたのか?
今日の試合も飛び方がおかしかったみたいだが。
316名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:11:15 ID:Sl+Oy12VO
>>300
日本国は技術が高くて品質も高いから、良いボールを作れる
国際野球連盟は野球を普及させるために、コストダウンをしたボールを要請してる
アメリカは単に技術が日本国以下で、そこのボールしか使えないだけ
317名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:11:29 ID:Bt8iBrEy0
>>305
どうだろね
世界大会ならカーリングでも卓球でも盛り上がるけど一時的だろ?w
4年に一度のメジャー興行の為に?w

ペナントにどれだけの客がくると思ってるんだw
アマの絡みもある
メジャーに合わせて何が嬉しいんだ?
318名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:11:48 ID:yOvLWRtt0
NPBのコミッショナーなんて、何の力もないよ。
変更なんてムリムリw 
319名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:12:08 ID:/u6YjvdB0
メジャーボールも時代によって反発変えてる
ステロイダー蔓延の現状見直しに向かうから飛ぶボールにしてくるとみた
320名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:12:10 ID:ggWDzzrc0
なんかさー、WBCの熱に浮かされて突然「世界かぶれ」になっちゃって。

言いたかないけど、どっかのスポーツファンと同じにおいを感じるわ。
世界が!世界が!っての・・・。
321名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:13:09 ID:Vi/xQ9xrO
>>794
その分球場が小さかっただろ
322名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:13:25 ID:3+hSYWp60
ただし140試合全て出たものと仮定する
()内はNPBでの2008年の成績

村田 7試合 2本 →40本 (46本)
内川 6試合 1本 →23本 (14本)
青木 9試合 0本 →0本  (14本)
中島 7試合 0本 →0本  (21本)
稲葉 8試合 0本 →0本  (20本)
小笠原9試合 0本 →0本  (36本)

平均       →10本  (25本)

慣れの問題もあるから12本くらいが妥当かな。
323名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:13:30 ID:OQhTnE7s0
>>317
まるでよけいなことしなきゃ、ペナントレースもわんさか客が来て
各球団黒字で問題ないのに、みたいな言い方だな。
実情はまったく逆なんだが。

現状維持を主張してる奴の意見ってそこのところが根本的に理解不能。
324名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:13:43 ID:/u6YjvdB0
パの球場馬鹿でかすぎだしメジャーと同じたまころじゃ投手天国過ぎるだろ
325名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:15:09 ID:ggWDzzrc0
>>323
そういうおまえも現状把握が出来てないだろうに。

326名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:15:30 ID:Bt8iBrEy0
>>311
贔屓の球団ないだろ?
ってか野球好きでも何でもないだろ?w

そりゃそう思うわw
もうWBCがステキ過ぎるんだw
327名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:16:12 ID:6coHUgGN0
>>320
メジャー移籍禁止。国際試合もやりません
だったら、君の意見もいいんだけどね。
328名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:16:45 ID:f85CKYZu0
NPBのボールは、質が良すぎるのが問題って話も。

MLBのボールって、縫い目の高さにムラがあったりで作り雑だよw
329名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:17:01 ID:ZQnN2MbM0
>>320
その人達が紛れ込んでるんじゃないの?w
330名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:18:20 ID:ziQGZTXy0
>>326
いや巨人ファンだけど、WBCができてから他球団でも
優秀な選手は個人レベルで応援する気持ちになってきた
331名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:18:36 ID:xKHMxe9v0
ボールやストライクゾーンの微修正は賛成だが
早くプロアマ問題解決しろ。
プロがアマを指導できない時代錯誤いつまでやってるつもりだ
332名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:18:42 ID:ZQnN2MbM0
>>327
現状でWBC連覇してるのにそんな事を言われてもねw
333名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:18:49 ID:IjWXmkV60
なんかわざわざ質の悪いボールに変えるのもおかしな話だなあ。
むしろ国際球に日本のボールを採用しろと。
334名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:19:18 ID:/u6YjvdB0
興行的にはますます左の小技と勝つための戦術に磨きかけるのもどうかと思うぞ
高校球児小粒の左打者多すぎだ
335名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:19:33 ID:ggWDzzrc0
>>327
俺的には、日本プロ野球は日本だけでやればいいと思うよ?
俺はそれで幸せです。
もちろんこないだのは感動したけどさ。

まるで、国同士戦争みたいなのが性に合わない。
勝てばいいけど、負けたら死ねだの帰ってくるなだの、
手のひら返しするのも我慢ならんわ。

もう、優勝するのが当たり前みたいな姿勢が嫌いだよ。
なまじ連覇しちゃったから、これからもっと酷くなるだろうな。
336名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:19:39 ID:b4ApgepTO
日本がアメ仕様にするんじゃなくて、アメ仕様は滑るなら
皮の加工だけは日本仕様に統一すりゃ良いんだよ。
日本に来た外人にも評判悪くないんだから。
その他はアメ仕様で構わないから。
そしたら凄い良いのが出来るべ。
337名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:20:58 ID:Sl+Oy12VO
重量141.7〜148.8g
円周22.9〜23.5cm

これが野球規則で決まってて、NPBは下限に近いボールを、MLBは上限に近いボールを使ってる

芯のコルクやゴムはともかく、NPBはウール100%で、MLBは内側から90%100%90%以下と層になってる
ウール100%の方が飛距離は上がる

表面の革は、NPBは牛の背中の皮で、強くシワになりにくく、指が滑りにくい
MLBは加工の違いでNPBより滑りやすい

縫い糸はNPBは麻を使いヤマが低い
MLBは綿の糸でヤマが高め

こんなにも違う
338名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:21:26 ID:len1TPa00
日本の小技野球が勝ったみたいに報道されてるけど、
単純に、投手力で勝っただけだからw

アメリカとか韓国みたいに、パワー打者が何人かいれば、
もっと楽勝でしたからw
339名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:21:50 ID:Bt8iBrEy0
>>327
とは言っても現状プロの出る国際試合はWBCだけで
4年に一度 しかもMLBの興行

メジャー移籍を後押しさせるようなボールの変更の意味が全く判らないw

ボール変えたら客が来るのか?w
しつこいが4年に一度だぞw
どんだけ影響が出ると思ってるんだ 二段モーションどころの騒ぎじゃねーぞw

340名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:22:12 ID:VrHT/SNnO
ラビット全盛時のパ・リーグは今より客は少なかったと記憶しているがね
341名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:23:29 ID:/u6YjvdB0
じゃ現状維持でいいな
こんくらいがちょうど良い

で、外野フェンス低くしろHRを奪い取るぷれいが見たい
342名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:23:48 ID:uEj85dUI0
>>302
岩村のHRの減り方は衝撃的だよな。松井も50本の次の年は16本だよ。
31本打った年は体をかなり大きくしてるから日本時代とパワーが違うしな。
343名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:23:59 ID:szish0GU0
ラビットは上尾停車すっからダメだよ
344名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:24:03 ID:/0GrrJEm0
>>340
球が飛びすぎたから客が少なかったとでも?
345名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:25:48 ID:4/Jb7vVBO
ボールの出来は日本ので良いとしても、重さや滑りやすさは変えた方がいいと思う。
2段モーション禁止で使えなくなった投手がいるんだからこれぐらい普通。
346名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:26:19 ID:ggWDzzrc0
松井や岩村が打てなくなったのは、球場の広さもあるだろうし、
メジャーの投手の球が重いというのもあるだろうね。
リードもいいのだろう。コントロールもいいんだろう。
空気もあるし、風も関係ある。

でも、ボールのせいだとしたらそんなつまらないボールは嫌いだ。
347名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:27:03 ID:Sl+Oy12VO
>>339
だから、俺はNPB球が国際球になるべきだと言ってるんだって
IBAF主導で国際球を明確にして、メジャーがそれを使えと
全世界のプロアマが統一された国際球を使うべき
348名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:28:46 ID:ggWDzzrc0
>>347
それなら大賛成だよ。

でも、ボンズの年間記録どころか、王の868本も抜かれそうだねw。
349名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:29:00 ID:6coHUgGN0
> >>327
> 俺的には、日本プロ野球は日本だけでやればいいと思うよ?
> 俺はそれで幸せです。

だから、もう無理なんだって。ファンはそれ以上の喜びを知ってしまったからな。
ファンの要求にこたえるには、
メジャーでもバリバリホームランを打てるバッターを育てないと。
言い方悪いがメジャーの2軍になるしか、NPBの生き残る道はないじゃねーの。
350名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:29:05 ID:xnirSh9m0
そーゆーことは時間制限ルールを何とかしてから言え。
351名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:29:35 ID:len1TPa00
>>347
べき論を話してもしょうがない。

現実的には、日本がMLB球に近づけるかどうかという選択しかない
352名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:29:55 ID:QMf5myJ10
NPB球をメジャーが使ったら、つまんないよ。
HR70本とか普通になっちゃう。
岩村みたいなちっこいのが40本打てるリーグの方が明らかに異常。
353名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:30:48 ID:dX3VrUxgO
全世界同じボールを使用すべき、サッカーなどは全て同じ規格になっている(違うのは色のみ)
354名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:30:51 ID:VrHT/SNnO
>>344
ホームランが減ったら客が減るんだろ?
355名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:31:27 ID:ggWDzzrc0
>>349
それ以上の喜びを知ったところで、次のWBCは4年後だよ?
その頃にはすっかり冷めてるだろうなぁw

>メジャーでもバリバリホームランを打てるバッターを育てないと。

ドーピング以外に、どんな方法があるんだっけ?

>言い方悪いがメジャーの2軍になるしか、NPBの生き残る道はないじゃねーの。

メジャーの2軍になったらファンは満足するのかね?
わけわからん。
356名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:31:31 ID:Sl+Oy12VO
>>351
俺はメジャーに合わす必要はないと考えてるよ
357名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:31:39 ID:qoM3iZ9U0
小笠原は国際試合になると飛距離が10メートルは落ちてるよ
358名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:32:41 ID:Sl+Oy12VO
>>352
その時はウール80%くらいにして反発係数を下げればいいだけじゃん
359名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:34:39 ID:O9kS930h0
WBCの日本代表は主力メンバーにかなりメジャー選手がいるからな。
NPBだけで代表組んだ北京ではマイナーに連敗してるから
現状でいいなんて理由にはまったくならんわw
360名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:35:52 ID:I8cehT1F0
国際的に見ても圧倒的に非力な日本打者のために
必死で考えて飛ぶボールを作ったミズノの努力を水の泡にするなよw
361名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:36:13 ID:CV1GJA/q0
>>333
メジャーに日本のボール採用したら投手が抑えられないだろ。
外野フライがほとんどHRなっちゃうし。
362名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:37:22 ID:VrHT/SNnO
球を代えて球場を狭くすればいいよ
363名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:38:13 ID:O9kS930h0
総合格闘技も初期のころはプロレス関係者に
「あんな地味な試合運びじゃ客が喜ばない」とかいわれたけど
結局、客が選んだのは派手な技じゃなくて「リアリティ」のほうだった。
メジャー球つかってHR数が激減した野球が「本当の野球」かどうかは知らん。
でも、客のニーズを読みそこねた娯楽産業があっというまに
斜陽になるのはまちがいない。
364名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:38:16 ID:FDqawcKrO
男村田のホームランが増えちゃうぞ
365名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:38:41 ID:ggWDzzrc0
>>359
どうせオリンピックではもう野球やんねーしw
いいじゃん別に。
366名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:38:51 ID:Xo8SbmVm0
岩村が40本打った時は今よりもっと飛ぶボールだった。
そのあと一度ボール変えてかなりましになってる。
367名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:39:16 ID:qivi+9i30
ローリングス社にするんじゃなくてミズノのまま規格を統一するだけでいいだろ
日本の球は飛びすぎて面白くない
368名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:40:55 ID:szish0GU0
逆に変化球はメジャー球のが曲がるし動く
かなり打てなくなりそうだな

試合早くなっていいけど
369名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:40:56 ID:ggWDzzrc0
加藤コミッショナーの言葉に賛成してる人たちって、なんか
通ぶってるけど、暴論や極論しか言ってないイメージ。
370名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:40:57 ID:v8wcXRGw0
天下の恥さらし東京ドームは早く取り潰すべき。
両翼だけ100mで見栄えよくその実、まったくふくらみのない四角形な球場にしてホームランを出やすくするなんて、両翼86メートルしかないのがばれて、90メートルの表示を消した前の後楽園球場と考えていることは同じ。せこいことばかりする読売のなせる業かな。
371名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:41:26 ID:+xUVoXSv0
逆に言えば、ボール変えてちゃんとHR打てる選手は本物ってこと。
372名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:42:36 ID:Za0Pfrtt0
賛成!
飛ぶボールに空調でホームランって最悪。
373名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:42:45 ID:vsBDIzsGO
もう4年先の事見据えてんのかよw
きがはやい。
374名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:44:49 ID:qivi+9i30
>>369
今のピンポン球みたいな飛び方じゃ面白くないだろ
メジャー球仕様の方がツーシーム系が使えて面白いぞ
真芯に当てないと飛ばないし
375名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:45:09 ID:ggWDzzrc0
ほんでさー、ボールを変えてまでして、4年後負けたらみんな
どうするの?
376名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:45:31 ID:GGT7YxdQO
て言うか、次のWBCもMLB球使う気でいるの?
もしそうなら五輪がない今、国際球って意味あるのかね?
377名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:45:33 ID:O9kS930h0
まあまじめな話、メジャー移籍後の投手と野手の成績比較すると
野手の打撃成績はほとんど一律に目減りしてるからな。
ああいうの見ると、NPBのペナントを真剣に見る気が失せるのはたしか。
378名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:45:33 ID:8W4Xxsdn0
いいんじゃないか
ただし、世界野球協会の指導の下、野球新興国やキューバに至るまですべての国でやるべき
小学生レベルから浸透させれば、野球の底上げになるだろ

そして、藤川終了www
379名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:46:21 ID:ggWDzzrc0
>>374
うーん・・・俺はめったに巨人の試合を見ないからなぁ。
うちの贔屓選手でピンポン球みたいに飛ばす選手居ないから
ピンと来ないわw。
380名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:47:58 ID:ggWDzzrc0
>>378
劣化した(であろう)藤川を打てるのも、結局アメリカや韓国のパワーヒッターぐらいで
飛ばないボールを使う打者は相変わらず打てないと思うんだが。
381名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:48:09 ID:Vi/xQ9xrO
藤川とか四年後はうどん屋だろ
382名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:48:10 ID:yxgcxMn70
つか世界で統一しろよ
そもそもなんで違うもん使ってんだよ
383名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:48:28 ID:TS2sCIXP0
飛ばないボールだと力の差が出にくい
384名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:50:14 ID:qivi+9i30
>>377
単純に投手は日本では考えられない成績を残して
野手はみんな一様に長打が減ってるからなあ
やっぱり動いて飛ばないボールの影響だろ

田口さんだけはなぜか変わらないけどw
385名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:50:20 ID:szish0GU0
うどん屋といえば、伊良部がWBCアメリカ戦見に来てたね
ジーターと柵越しに会話してる写真があって懐かしさがこみ上げてきたよ
386名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:50:57 ID:1B+lBzj40
>>383
逆だよ
387名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:51:54 ID:8W4Xxsdn0
>>380
WBC球+藤川だと空振りがとれない
抑えることもたまにはあるだろうが、コバマサ並みの劇場投手になる
388名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:51:57 ID:1B+lBzj40
おそらくメジャーシ使用球と日本の球だと
10メートル以上飛距離が違う
389名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:52:10 ID:ggWDzzrc0
>>384
投手だってダメになったのもいるから。
390名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:52:55 ID:HCyigAX80
ボールに向いている、向いていないってのは打者にもあるよな
村田、青木、中島は明らかに向いてる
小笠原は明らかに向いてない
というように
391名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:52:58 ID:1B+lBzj40
日本のボールだと
最近流行りのグラウンド近くのエキサイトシートの客
まじですごい危険だよ
392名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:53:02 ID:cC5aiFoS0
藤川が国際試合で使えないのは直球勝負が外人に通用しないだけで
ボールが変わっても日本人には楽勝で通用するから問題ないよw
393名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:53:24 ID:ggWDzzrc0
>>387
藤川が三振取れなくなって劇場投手になる世界だったら、他の投手も
全員終了なんだよ坊や。
394名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:53:56 ID:qivi+9i30
>>389
ああ投手の場合は適応出来た場合ね
適応出来なきゃ一気に劣化するけど
斎藤とかあり得ないだろあれは
395名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:54:46 ID:1B+lBzj40
藤川が国際球で不調なのは浮き上がるようなまっすぐが特長の投手だから
396名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:55:06 ID:aDiGK3/A0
MLB球でいいじゃん
397名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:55:22 ID:JEwSEIxL0
藤川 国際試合
9回3分の2 防御率0.94 奪三振15

奪三振率も落ちてないな。
普通に日本の打者じゃうてんと思うわw
398名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:55:28 ID:O9kS930h0
>>389
だから投手はよくなったり悪くなったり個人差があるけど
野手の長打率なんかはほぼ全員が悪化してんのよ。
399名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:55:52 ID:cC5aiFoS0
ボールの出所を見づらくするフォームで誤魔化してる手が小さいチビの左投手は全滅だろうね
400名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:56:14 ID:Y3KOq6NB0
MLB球仕様にして飛ばなくなったら、日本の打者がその程度の実力だっただけのこと
問題は投げるほうで藤川のように死んでしまう投手が出てくること
NPB球でメシ食ってきたのに、いきなりMLB球に変えさすのは酷
401名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:56:19 ID:8W4Xxsdn0
>>393
お前は何も見てないんだな。
藤川はWBC球だと、すべるのか、縫い目の大きさのせいで、スピンがかからず球速も平凡な投手に成り下がる。
WBC球に対応できる投手、使いこなせる投手は変わらない成績、より良い成績を残せる。

お前、バカだろ?
402名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:56:59 ID:VrHT/SNnO
>>393
ストレートしか投げないからだろ
403名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:57:03 ID:1B+lBzj40
ボールは日本製でいいから
反発力を小さくすればいいんだよ それでOKだろ
404名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:58:20 ID:7AfDx1sA0
>>397
藤川って実は殆ど打たれてないんだよな
印象が悪いだけで
とても終了するとは思えん
405名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:59:43 ID:U31dSoT2O
パワーシンカーボーラーが日本にも増えて欲しい
406名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:59:47 ID:WKoOXW940
MLB球でいいじゃん
407名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 01:59:55 ID:1B+lBzj40
だから反発力を小さくすれば
飛距離は変わるが投手が投げにくくなることもないだろう
408名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:00:03 ID:ggWDzzrc0
>>401
だから何も観てないのはおまえだっての。
>>397を見てみなって。
そもそも藤川は春先がダメなので何も珍しくは無い。

>>402
藤川がストレートしか投げないなんて、メクラとしか思えない。
いつの時代から話しかけてきてるんだか。
409名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:00:56 ID:EGwyQ+mp0
藤川レベルの投手なら大丈夫。
もうボールとかそういう次元を通り越した異次元の成績を毎年残してる選手だから。
危ないのは防御率3点台半ばの中間レベルの投手だよ。
こういうのは本当に極度に合わないと、1軍では生き残れなくなる。

410名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:00:58 ID:cC5aiFoS0
>>403
つうかボールの違いによって国際試合でピッチャーが苦労しないように変えようって言ってるのに
なんで反発力の話してんの?w
411名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:01:16 ID:1B+lBzj40
今の日本のボールじゃ
内野ゴロでのスリリングな攻防が失われてるんだよ
理由はわかるだろ
412名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:01:59 ID:z9m1i73Z0
日本もMLB玉同様にしろと上原が前から希望していたな。
上原がメジャーに行った後実現するのか
413名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:02:08 ID:WMH/SX5k0
>>283
その馬鹿みたいに大砲ばかり補強したせいで
生え抜き使えなくなって人気下降の原因になったよね?
414名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:02:40 ID:1B+lBzj40
>>410
ほんとはそっちのほうが問題だから
415名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:02:51 ID:cC5aiFoS0
>>413
生え抜きの大砲をそろえればいいじゃないw
416名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:02:56 ID:ggWDzzrc0
>>409
打者も劣化するからどっちもどっちの低レベルな試合になるだろうな。
投手は速い球が投げられない奴多くなるし、打者のホームラン性の
当たりは全部スタンド前で失速する。
そのうち、「なんだこの力不足のショボい野球は!」と観客は見限る。
417名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:03:23 ID:O9kS930h0
大砲補強してドームでHR量産してどんどん人気低下してんだから
客が求めてるものとは明らかにずれてんだろうなw
418名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:03:38 ID:2OPFm7LO0
ミズノボールで統一
419名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:03:50 ID:8W4Xxsdn0
>>408
>>397のような対戦国、対戦相手も併記しないデータを挙げても意味ないぞ
自責点(防御率)だけじゃなくて、失点や四死球などのデータも列記すべき
420名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:04:10 ID:1B+lBzj40
そりゃ二岡のドームでの右中間のふらふらした
打球がホームランになるんじゃガックリするよ
421名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:05:02 ID:1B+lBzj40
よく飛ぶボールで人工芝だと
内野の守備がおもしろくないんだよ 見てるほうからすれば
422名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:05:13 ID:Wz6F0H8FO
HR王でも十数本くらいになりそうだなこりゃ
423名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:05:31 ID:ggWDzzrc0
>>417
巨人の人気が低下したのはHR量産だからではないだろ。
むやみやたらとよその選手を取りまくって、どこのチームか
わからなくなったのと、スター選手の不在だよ。
松井や清原(外様だが)、ヨシノブが元気だった頃はここまで
酷くなかった。
424名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:06:03 ID:VCC5+v/y0
ホームランが見たきゃ金属バット使えばいいじゃn
425名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:06:16 ID:ggWDzzrc0
>>419
おまえがやれば?
そんなに藤川が嫌いなら必死でデータ揃えて来いよ。
426名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:06:57 ID:1B+lBzj40
なぜ松井かずおがメジャーでショート失格となったか
あれは人工芝と飛ぶボールになれきっていたから
427名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:07:14 ID:4WynxzwBO
>>420
いや二岡のドムーランはもはや芸術の域だろw
不倫のせいであれが見られないなんて悲しすぎるw
428名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:07:41 ID:TS2sCIXP0
変えるならマウンドも変えたら
429名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:08:14 ID:1B+lBzj40
メジャーの内野はなぜ難しいと言うと
打球が詰まるから
430名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:08:43 ID:qJF0Y0c50
メジャーのボールの方が品質悪いんじゃなかったっけ・・・。
合わせる必要あるのかね。
431名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:09:08 ID:cC5aiFoS0
>>428
土の質から変えないとダメだな
要するに東京ドームを潰せば満足なんだろおまえらw
432名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:09:43 ID:VrHT/SNnO
>>408
ショボい変化球が怖くてストレートばっかりじゃん
433名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:10:24 ID:Cdgy1mAP0
4年の一度の大会のために変えるとか狂ってるな
短絡的な連中の考えそうなことだ
434名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:10:35 ID:O9kS930h0
ピッチャーはツーシーム簡単に投げられるようになるから
そんなに適応するのは苦労しないだろ。
恥かくのは億もらってるような打者のほう。
435名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:10:47 ID:8W4Xxsdn0
>>425
最初にデータを持ち出してきたお前の仕事だろうがw
そんなに藤川が好きなら必死でデータ揃えて来いよ。

俺は藤川には何も思惑ねーよ
ただ、正しいことを述べてるだけだ
お前が藤川擁護に必死なだけだろうがw
436名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:11:54 ID:WMH/SX5k0
>>397
前の投手が出したランナーをきっちり返すんだもん
自分の防御率には跳ね返ってこねーよなw
437名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:12:12 ID:0AqHKKys0
ボールは世界統一して欲しい。
438名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:12:24 ID:zGi78iYp0
岡田彰布が主張しているように、外人枠も禁止してくれ
439名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:12:43 ID:elXSDFab0
デッドボールさらに痛くなるな
440名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:13:11 ID:dPpctePr0
>>93
ワロタ ワロタのが悔しい
441名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:14:09 ID:ggWDzzrc0
>>435
冷静にね。俺がデータを持ってきたわけじゃないんで。

>>432
スコアブックとか見せて貰えばどうだろう。
去年から藤川はストレートの割合がめちゃめちゃ減ってるんだが。

まあ、そのショボい変化球を駆使して、
 
63試合 67イニング8勝1敗38S 5H 勝率.886 被安打34 被本塁打2
与四球13 奪三振90 6失点 自責点5 防御率0.67

だよ。ちゃんと見ようね。
442名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:14:44 ID:5W1rh2ES0
ID:Bt8iBrEy0←こいつはなんでこんなに変更するのを拒んでるんだろw
443名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:14:58 ID:HR54B8Qs0
まあしょうがないわな
ついでにストライクゾーンもMLB基準に変えちまえ
444名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:15:30 ID:O9kS930h0
まあ、これからはペナントレースでいくら実績積み上げても
国際大会で二、三度結果出ないと全否定される時代なんだろうなw
客のニーズがそういう方向なんだししかたないだろ。
445名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:15:53 ID:ggWDzzrc0
>>435
おっと見逃すとこだった。

>俺は藤川には何も思惑ねーよ

どこがだよwww
じゃあ、なんで「藤川終了www」なんて書きに来た?

一人のいい投手がダメになるのが、そんなにおまえは嬉しいか?
恥ずかしい糞が。
446名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:16:46 ID:dPpctePr0
だけどこの>>1天下りクソ役人の発想って米の犬そのものだわw
447名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:17:21 ID:wJj8RMxQ0
つか、藤川スレになってない?
448名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:17:29 ID:VrHT/SNnO
>>441

>>393は国際球での話じゃねえのかよ
何でNPB球のデータ出すんだ?
449名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:17:38 ID:AcKdd0yW0


世界一の日本のボールに世界が合わせるのが普通じゃね?













450名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:17:39 ID:ggWDzzrc0
>>444
>客のニーズがそういう方向なんだししかたないだろ。

それは今だけだって。
今年の夏頃にはもうすっかり熱は冷めてるさ。

国際大会国際大会って、WBCなどいつ終わるかもわからんのに。
451名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:18:04 ID:1XoOWvf00
東海岸で日本が舐められるのも仕方がない

伊良部 →
松井カズオ → イチローなみといわれメッツに → つかえねぇええ
松井秀 → 日本最強ゴジラ → 3年だけまぁまぁ 
井川 → この給料泥棒が
松坂 → 
452名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:18:47 ID:GbJMIHMI0
おう変えろよ
453名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:19:19 ID:v55D7eVR0
松井秀 → 日本最強ゴジラ → 3年だけまぁまぁ 

チョンか?

454名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:19:19 ID:au9mbCdLO
飛ばないボールにしたほうがいいね 
455名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:19:55 ID:O9kS930h0
>>450
NPBのペナントなんて冷めるような熱すら最初からないから。
スリコギとテニスボールで野球やってても話題にならんレベルだし。
456名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:20:31 ID:Cdgy1mAP0
外国のやることはなんでも取り入れろという日本人の浅はかな考えが泣けるな
メジャーにいって向こうでパワーが付いた選手がいるのか?
自分たちの国にあったことをしないと悲惨な結果しか生まないだろう
457名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:20:51 ID:1XoOWvf00
>>453
なんでw
458名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:21:14 ID:szish0GU0
>>441
しょぼい変化球が多いっていう主張なら、その割合をデータで示した方がいいな。
>>441のデータで言うなら三振の取れる凄いピッチャーにしか見えないよ

まぁWBCで見た藤川には俺もちょっとなぁと思ったけど
459名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:24:43 ID:Oqt52Fq50
藤川の奪三振率の高さは異常。
これは国際試合でも全く関係ない。
あのホップする球はよっぽど打ちにくいんだろうな。
460名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:25:14 ID:8W4Xxsdn0
>>441
ん?
他人のデータを最初に”流用”してんじゃん

>>445
ん?
別に藤川のことは好きでも嫌いでもないし、どうでもいい存在ですが、何か?
WBC球が公式球になった時に、藤川終了って思うのは多くの野球ファンが感じることじゃん
NPB球での藤川の活躍は素晴らしいの一言に尽きるわ
WBC球でも同じように活躍してくれりゃ、最後の胴上げ投手をダルに譲る事もなかったのにな

お前のほうがWBC球での藤川を冷静に受け入れろw
461名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:26:28 ID:O9kS930h0
いきなり思い出したが選手会もボールの変更には前向きだったんだよ。
結局、メーカーの意向しだいなんだろうな。
まあ、現状に固執する偏屈ファンも少数ながらいるようですがw
462名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:26:35 ID:szish0GU0
しかし馬原と比べても仕上がり悪かったな。藤川
明らかに何かがおかしい感じだったよ
463名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:26:36 ID:BWGraNw2O
ミズノの国際球があるから、それ使えばいいんじゃね。
玉の重さ、大きさはメジャー球と変わらんだろ
464名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:28:19 ID:ggWDzzrc0
>>460
「持ち出してきた」を「流用」に変えてんじゃねーよ。

どうでもいいなら最初からアホみたいなこと書きにくんなって。
言い訳ダセーよマジで。
465名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:28:35 ID:XKLjdMlAO
>>459
調子の波さえ安定してりゃなあ
466名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:29:06 ID:ggWDzzrc0
>>461
2ちゃんの意見で多数派とかw
467名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:32:56 ID:1FTfqMyD0
だから、今回も藤川は打たれてないといってるのに・・・
468名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:33:42 ID:1ysAVozZP
メーカーにわざわざ質の悪いボール作れってのか?
このコミッショナーこそが何も知らないニワカだな
滑ったり縫い目がガチャガチャだったり歪むボールがいいとでも思ってんのかね

469名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:35:24 ID:VrHT/SNnO
>>467
ほとんど投げてないけどな
ストレートを当てられるとアップアップだったよ
470名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:36:44 ID:8W4Xxsdn0
>>464
日本語を理解できないのは日本人じゃないからか?
このスレの10%の書き込み回数はお前が占めてるぞ
スポーツメーカーとの結びつきの強いNPBで、ボールが変わるなんて事はないから、頭冷やして寝ろよ
お前が頑張れば頑張るほど、阪神ファンはキチガイばっかりだと思われるわw
471名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:37:24 ID:eamSIdyRO
加藤コミッショナ
ttp://j.pic.to/zkxku
侍ジャカパン
イチロー「噛みましたね〜w」
472名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:38:55 ID:UzlNY1sp0
>>467
今回はというか、今回も。
藤川は殆ど打たれた記憶がない。
473名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:39:19 ID:Sl+Oy12VO
>>463
最大で重量7g、円周0.6cmの差がある
反発係数、表面の素材、縫製の3つを決めれば重さや大きさはあんまり関係ない
474名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:39:23 ID:szish0GU0
おおそうか、ちょっと読み違えてたわ俺
わりぃな>ID:ggWDzzrc0
475名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:39:25 ID:1XoOWvf00
そもそもなぜ違うのか
戦時中に物資不足だったのか
476名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:39:52 ID:GGT7YxdQO
ボールが変わることによって使えなくなる投手はいると思うけど、
何よりバッターの強化の為に飛ぶボール、飛びやすい環境はやめるべきだよ。
なんだかんだ2連覇した野球が出来たんだから。
飛ばしたいならその技術を身に付けるだろうし。
477名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:41:41 ID:X4EEGytl0
飛ぶのは技術ではなく才能
特に上半身の筋力が重要
日本人は才能ないから必死で練習して技術磨いて
あとは足でカサカサするしかない
478名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:41:51 ID:ggWDzzrc0
>>470
はいはい。日本人じゃないよ俺は。在露キューバ人だよ。
おまえの拙い日本語なんて一生理解出来るかよw。
おまえのようなバカのひとつ覚えの2ちゃん脳が大きらいなね。

>お前が頑張れば頑張るほど、阪神ファンはキチガイばっかりだと思われるわw

おまえが勝手に言ってるだけじゃねーかアホ。
バカにいくらキチガイだと思われても全然平気なんで。
479名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:44:21 ID:whpMt24H0
日本のボールの質で反発力をメジャー並に抑えたら良いんじゃないの。


480名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:46:28 ID:b36Qy5wLO
これは前から言われてた事で今回に始まった事じゃない
日本はプロ野球を名乗るなら、まやかしボールの軟式野球をすぐに止めるべき
他の球技と同じ様にボールの規格を統一するのは当然の事
国際試合に対応しやすくするのが目的ではない
反対派の理由はさっぱり理解出来ない
それと勘違いしてる人がいるけど、日本とその他のボールの違いは品質の優劣でなくて規格の違いである
品質を落とすのではなく間違った規格を正せという話し
多分NPBではHR減るから反対するだろうけど、インチキ野球見せられて喜ぶのは爺と子供だけだろうな
選手についても契約に問題ないなら、どんどんメジャーに行った方が良い
松坂みたいに売れる選手は売ってチーム運営をビジネスと考えるべき
日本の選手はメジャーで大味な野球をするのではなく、日本の野球で魅せる事が出来るのだし
ランディー・ジョンソンやボンズだけがメジャーリーガーではないのだから
ブラジルではサッカー選手がヨーロッパに行っても日本みたいに選手の流出などと、大騒ぎしないしブラジルサッカーが衰退する訳でもない
NPBは独自の戦略を持つのは良いがルールを変えるのは間違いである
今更、まがい物の野球を見せられても面白くない
481名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:46:55 ID:8W4Xxsdn0
>>478
お前に今週末にやるべき宿題をやるよ
強化試合も含めて、今回のWBCでの藤川の全投球を見て来い
以上
482名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:47:34 ID:sw++DHBH0
ボールは所詮ボールでしょ
品質が優れてるとかいっても、カメラとか車と違うんだからさw
所詮、棒振りのための道具でしょ?
多少質が悪くたってそのくらいでぎゃあぎゃあ言ってるようじゃ
棒振り選手として失格。
483名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:48:33 ID:szish0GU0
反発力だけじゃなく、スピンのかかり方も違うんじゃね
変化球の曲がり方がNPBと違うようにも見えるし、実際ピッチャーも曲がるっていうじゃん
反発力とは別に、縫い目の高さとかが影響して、結果飛ばす技術がNPB球と違ってくるんじゃないかと

縫い目の高さとかなめし方とかも同じにしないとな
484名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:48:59 ID:ggWDzzrc0
>>481
ニホンゴワカリマセン。クソハハヤクキエテネ。
485名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:49:15 ID:VrHT/SNnO
何度も言うが球場を狭くすれば良いだけだろ
486名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:50:37 ID:b36Qy5wLO
>>485
それでは外野手の守備能力が落ちる
487名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:52:00 ID:AcKdd0yW0
もうめんどくさいから国際大会とか出なきゃいいんじゃないの
488名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:52:01 ID:1wXZu8ER0
WBCはアメリカ舞台では数試合でホームランは内川の一本だけだったよな?
いかに国内試合のホームランがイソチキかわかったよ
489名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:52:56 ID:tkf72Bkp0
日本のボール飛びすぎなんだよ
当たり損ないでもホームランになったりするのはうんざりだ
490名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:53:07 ID:Lz4lalRkO
松田 246 12
松中 287 16
小久保269 18
491名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:53:09 ID:LvcTPrQy0
面倒だから名門ローリングス社のものをそのまま採用すればいいんだよ
水野のボールはアマチュアが使用すればいい
492名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:54:46 ID:Sl+Oy12VO
ボールの違いを軽くまとめてみた

野球規則
重量141.7〜148.8g
円周22.9〜23.5cm

○NPB公式球
野球規則の下限近くの重さ、大きさ
反発係数0.41〜0.44
ウール100%→反発力が強まる
最上級の牛革100%→指に引っ掛かりやすい
麻糸の縫製でヤマが低い→空気抵抗が弱まる
ミズノ、アシックス、ゼットなどが製造し、球団毎に選ぶ

○IBAF国際球(北京五輪)
NPB公式球ベース
ウール90%→反発力が弱まる
革の品質を落としてコストダウン→指に引っ掛かりにくい
綿糸でヤマが高い→空気抵抗が強まる
ミズノが製造

○メジャー公式球
野球規則の上限近くの重さ、大きさ
ウール内層90%中層100%外層90%以下→反発力が弱まる
カウハイドレザー→滑らかで指に引っ掛かりにくい
縫い目のヤマが高い→空気抵抗が強まる
ローリングス社独占
493名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:55:03 ID:L7qt932K0
日本の野球はとにかく良くも悪くも細かくて脆弱だからな
その細かくて脆弱な技術をどこで発達させるかってのが生死の境目だ
日本文化がもつ脆弱さを克服するために野球のボールくらいは
製品の質を悪化させて一個一個性質が違うくらいにしたらいいと思うが
それは日本人の伝統的な好みとは大きく違うので難しいだろうな・・・
494名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:56:14 ID:1XoOWvf00
MLBのそのまま真似てつくればいいじゃないか
いまさら特許とかあるの?
495名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:58:22 ID:cfSPdp2S0
ホームラン王が25本前後になって20勝投手が増えそう。
50年代のプロ野球みたいでいいじゃないか
496名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 02:58:35 ID:Sl+Oy12VO
>>482
ゴルフとかボールで飛距離が違うだろ
あれと同じだよ
497名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:00:55 ID:8W4Xxsdn0
184 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/03/28(土) 00:19:10 ID:ggWDzzrc0
ん?なんでおまえらそんなに賛成してるわけ?

今の球でも優勝したんだぜ?
苦労しないじゃん。

ボール飛ばなくなったり、ダメになる投手が続出したりしても
平気なの?
藤川とか言ってる場合じゃないと思うけど。
おまえらの応援してるチームでも・・・
絶対面白くなくなると俺は思うんだけどなぁ。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2時間半経過


484 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/03/28(土) 02:48:59 ID:ggWDzzrc0
>>481
ニホンゴワカリマセン。クソハハヤクキエテネ。



【レス抽出】
対象スレ:【プロ野球】ボール変える? 加藤プロ野球コミッショナーが検討
キーワード:ggWDzzrc0

抽出レス数:47



結論:歯を磨いて早く寝ろ
498名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:01:02 ID:fYsZCZ7J0
日本男児は身長はまずまずだが横幅が狭すぎるんだよな
これは西洋のMクラス(170cm)の服を着ると日本の170cmは
総じて超ブカブカになるので着たことある人ならよく分かる
骨格が細いからどうしたって肉付きが悪くなる
これは物理的な問題
つまり、上半身の安定感がモノをいうHRみたいなものには
モロに影響が出てしまう。
499名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:01:24 ID:b36Qy5wLO
>>494
普通に考えると特許はないだろ
規格はルールだし、材質は特許にならないから
500名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:02:48 ID:tH2UsdBNO
投手は大反対だろうな
501名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:04:28 ID:jhXIkgMnO
>>496
どの選手が言ってたか忘れたけど、ナンチャンが出てる番組でむしろMLBボールの方が
芯で捕らえれば飛ぶって言ってたね。ただ縫い目の個体差が大きいからボールが動いて
動いてめちゃくちゃ捕らえづらいと。
502名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:07:36 ID:YjRmvvtJ0
早くやれ
503名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:07:39 ID:1XoOWvf00
MLBが途中で変わったのけ?
なんで違うものになったのか不思議
504名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:11:25 ID:Sl+Oy12VO
北京五輪のボールとNPBのボールだと、反発係数は北京五輪のが高い
なら日本国代表はホームランは増えたのかと

まあ反発係数が高くても、ウールとか縫製で変わるから、単純には言えないが
505名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:11:29 ID:b36Qy5wLO
他のスポーツで例えてサッカー、バスケット、バレーで日本国内リーグだけが特別なボールを使用して、
漫画みたいに有り得ないシュートやスパイク打っても国際試合で世界最弱だったらつまらないだろ
506名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:19:47 ID:Ijffj/zN0
MLBの粗雑でルーズなボールに合わせる必要とかないな
低反発にすればいいだけ
507名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:24:29 ID:Sgec2/W4O
日本野球の発展のため、何人かの一流選手には犠牲になってもらおう……
メジャーにばんばん流出してもらって、国際試合で活躍しまくってくれ
デブ系の長距離砲は2、3人でいいから(中田に期待……)、あとは松井稼や岩村の様な日本式タイプ
これで理想的な打順がくめる
松井稼なんて怪我がちだけど移籍以来高打率だからね。
508名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:30:48 ID:Sl+Oy12VO
反発係数を0.36〜0.39に下げればいい
革と縫い目は今のままで
509名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:32:35 ID:2excyTGcO
からくりドームをなんとかしろ
510名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:34:09 ID:6a82XQDr0
松坂もあっちいってさらにでぶになったし
ボール変えたらデブが増えるんじゃねえ?
511名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:34:36 ID:b36Qy5wLO
>>508
何でお前は低脳なの?
512名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:34:57 ID:AcKdd0yW0
てか加藤が問題にしてるのって飛ぶ飛ばないより滑りやすさのほうだろ
513名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 03:43:50 ID:yg142dq50
メジャーのボールって滑る滑るって言われてるよね

どこか忘れたけど、中南米の国の川泥を試合前に
各チームの道具係が塗るんだよ
それテレビで前に観た

なんか現地人みたいなのが川で泥を取ってきて
何回も丁寧に濾して缶に詰めて輸出するの

なんでその中南米の泥じゃなきゃ駄目なのか知らんけど
とにかく全球団それを使ってるらしいよ

514名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 04:24:24 ID:cfSPdp2S0
まずすべての球場での規格統一が先じゃないのか?
515名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 04:27:10 ID:6mPQmtn+0
思い切って軟球にしてみるか
516名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 04:40:48 ID:fRe1wqa00
表面の皮だけ変えればいいんだよね
ボールそのものを変えると20本くらいでホームラン王になっちゃうよ
517名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 04:50:15 ID:JpiZ265TO
04年のセ・パは酷かったな……

セなんて、
40HR以上がわんさかいた気が……
518名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 05:00:15 ID:sD0MaTqL0
ID:b36Qy5wLO

全く分かっていないというか
間違った知識で得意気にならないで下さい。
失笑物ですよ。あなたの発言は。
519名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 05:02:03 ID:sD0MaTqL0
>>513
それはロージンの中身のことだよw
520名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 05:03:26 ID:dpKjq/Q80
断言します。
ボール屋さんの圧力に屈して撤回します。
個人的な感想を言っただけだととぼけます。

実現できたら尊敬してあげます。
521名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 05:06:15 ID:ggWDzzrc0
ID:8W4Xxsdn0は相当悔しかったらしい。最後までガキまるだし。
522名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 05:14:13 ID:89WtxUTu0
反対してる奴はチョン
523名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 05:27:22 ID:sD0MaTqL0
しかし、こんな馬鹿な話しているのって日本だけだよな。
524名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 05:30:01 ID:KOZUi0d8O
おまえら忘れてるだろうけどボールより15秒ルールが先だろ
525名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 05:36:31 ID:UzAimFoJO
僕は日本人ですけど、今のままでいいと思います
僕は日本人ですけど、独島は韓国のもの思います
526名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 06:49:13 ID:HR54B8Qs0
>>523
世界中で似たような話してるよ
527名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 06:52:27 ID:z4adrDFv0
>>1どうなんだろ。
日本のラビット球のお蔭で投手の水準が高いわけだからね。
飛ばないボールにしたら投手の水準落ちる。
すべりと大きさだけ直して、飛び方は元通りでいいんじゃないの
528名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 07:10:57 ID:Pvvpyp810
>>520
アホですか
注文するメーカーまで変わるわけないだろ
変えるのはあくまで仕様
529名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 07:45:42 ID:dpKjq/Q80
>>528
万が一、ルールが変わったら理解できるよ
530名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 07:58:14 ID:OE3T/GlE0
かいあく
改悪という言葉を知ってるかな
531名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 08:01:33 ID:sD0MaTqL0
>>527
してないべ。
これが問題になってたらとっくにオリンピックで問題になっている。
なんせアメリカは3Aの選手が出ていたんだから。
ここまで神経質にボールのこと言っているのは日本だけだよ。

野球だけではなく、サッカーでもテニスでも規格範囲内の数値の違いやメーカーの違いはある。
しかし、こんなことでボールはこのメーカーのコレで統一しろなんて出たためしがない。

テニスボールなんて野球のボールなんて比じゃないくらいメーカーによって違うよ。
532名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 08:02:45 ID:sD0MaTqL0
>>526だった。
533名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 09:40:32 ID:2+sxaqOq0
縫い目が変わるだけでずいぶん変わりそうな気がする
変化球が激しく変化するようになって、打ち方を
変えないと全く打てなくなりそう
534名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 09:42:59 ID:BG4Lx/1M0
反発力だけはなんとか抑えて欲しいな。今回も無駄打ちっていうかヒット数の
割りに点が入らないのは右の長距離打者がいないからだし。それを育てるって
面では必要だ。
535名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 09:46:18 ID:Q52GOHvsO
おせえよ
早くやれ
536名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 09:53:43 ID:kE538FgCO
むしろさっさと変えろと言いたい
537名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 09:57:16 ID:NpWQMrnn0
プロ野球でWBC公式球を使うことになったら

良い点

投手が国際大会で球の違いに戸惑わなくなる
打者のレベルが上がる


悪い点

飛ばない球なので投手のレベルが下がる


国際大会の重要度

投手力>>>>>>>打力


結論

投手の感覚がWBC公式球と同じで、反発係数だけが高い日本仕様に
改良した球を開発し、それをプロ野球でしようすべき。
538名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 10:00:36 ID:L7FOO1UX0
どうせ何も変わらねーよw
またいつのまにかインチキラビットでスーパーボールみたいに
飛ぶインチキホームラン量産ですよw
539名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 10:11:46 ID:tF7ZWBID0
メーカーに協力してもらって模造品作ろうと思うな
ミズノ切れ
ビジネスだから割り切れ
それが出来ないならやるな
540名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 10:15:42 ID:pCphtmB20
>>537
制球の良い2シーマーが増えて投手のレベルは上がるよ
2シームこそ日本の投手向きの球種だと思うね


541名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 10:16:36 ID:b90c7Dyy0
「おじいちゃん、チェンジだよ!」
「イエスじゃ!」
542名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 10:19:13 ID:j7tZjinO0
飛ばないボールの方がホームランの価値が上がっていいじゃない
543名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 10:19:55 ID:ggWDzzrc0
>>534はすごい矛盾を言ってるんだけどなぁ。
反発力抑えたら「長距離打者」の数が減るだけ。
それを育てるといっても、飛距離というのは天性のものだから
育つとかいうもんじゃない。
長距離打者を中距離打者にするようなことをしておいて、
育てるも何もないもんだ。

>>537
それ以前に

毎年行われる日本プロ野球>>>>>>たま〜にしかやらない国際大会

だと思うが。
544名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 10:24:02 ID:Z+/xQ8KDO
うなぎ犬もフリー打撃で飛距離出すきで
日本のボール飛びすぎwって笑いながら言っていたらしいなw
545名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 10:24:50 ID:T0/Le+MnO
>>537
投手のレベルは別に下がらないだろ
546名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 10:27:36 ID:tF7ZWBID0
ぶっちゃけ換える必要は見られないね
投手は十分だし
スラッガー育成は長打力こそ至高という風潮を作らないとあかん
投手が優秀なのはエース=かっこいいの図式が出来上がってるからなんだよ
それをしなければ、飛ばないから振り切って飛ばすぞなんてならない
その点ではイチローっていうのは邪魔だな
中村紀の登場に小笠原和田と続いてフルスイング最強論も出てきたんだが、
紀りんの衰退て萎んできたのが惜しまれる
547名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 10:28:55 ID:pCphtmB20
>>543
飛距離は天性ではなく筋力だろ
何でメジャーの打者はステ使って筋肉つけまくってんだ?
筋力がつけばメジャーの打者やキューバの打者みたいに
反動をつけずコンパクトなフォームで打てるようになる
548名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 10:32:05 ID:TzDHgUHtO
ここまできたら変えるべきではないかな。もう国際大会は4年後だし、変な疑念をおじさん連中に持たすべきじゃない
549名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 10:46:05 ID:Z+sbiH38O
よく知らないけどメージャーの規格を満たした
最高のボールを日本で作って公式にする。
さらにそれをメージャーに売り込むのは無理なのか?
550名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 10:49:01 ID:YRlWTmBSO
>>549
ローリングスが多分拒否する
551名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 11:05:33 ID:V5C578NE0
誰か>>525の相手してやれば、せっかく勇気を持って入力してるんだから

でも、日本人に成りすますなら独島じゃなくて竹島ってしないとwww
552名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 11:10:13 ID:jsr9lfDCO
いい事言った
同じスポーツなのに世界共通球じゃないのはおかしい
553名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 11:11:54 ID:UDHVPDQs0
ボール変えたらその代償として日本の投手力が落ちるってことないの?
なんか慣れたら変化球投げやすくなるから感覚がアバウトになるって聞いたけど
554名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 11:13:04 ID:ggWDzzrc0
>>547
トレーニングだけでは補完できないからステやるんだろう。
天性というのは筋力では補えない、特殊な才能なんだよ。

田淵とか村田の飛ばし方って他のホームラン打者と違うじゃん。
独特の飛距離と放物線を持ってるのが真のホームラン打者だろう。
こればっかりは誰も教えることが出来ないものなんだろう。
555名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 11:14:22 ID:SkdX2hFp0
>>546
小笠原やノリは国際試合で弱いじゃねえか。小笠原なんて今回の調子悪かった
イチローよりも打率が低いんだぞ。国際試合で大当たりした小笠原見たこと
ないわ。

同じ対戦相手とかじゃないとあんなの結果出ないよ。
556名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 11:40:03 ID:TgoNd3Bm0
何でこんなに馬鹿が多いんだろ。

野球の球の世界統一規格は厳密に決まっている。
勿論MLBもNPBもその他のリーグも国際大会も統一規格に通ったボールを使用している。

これは、他の球技と比較しても同じ。
むしろ、サッカーやバレーやテニスやバスケに比べたら
野球の球の規格は厳しいと言える。

つまり、どのスポーツだろうが統一規格はあるけど
メーカーによってはあり得ないほど違うんだよ。
同じ国際規格範囲なのにね。

まずこれを正しく解っている人が少ない。
MLBとNPBのボールの違いなんて他の球技に比べたら誤差なんてないレベルだよ。
それを証拠に五輪で使用したミズノ150にどの国も文句なんて言わなかった。
日本を除いてね。
日本が異常にボールに対して神経質になりすぎているだけ。
こんなの議論する方がおかしいよ。
557名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 11:48:32 ID:TgoNd3Bm0
サッカーボール作っているメーカーはいっぱいあるよね。
それこそ星の数ほど。
規格をクリアした公式球もいっぱい売られている。

んで、現在ワールドカップの公式球はアディダス。
ワールドカップは特別なボール使うけどアディダスが作る以上メーカーの傾向が絶対出る。

だから国内リーグはアディダスにする。
モルテンもタンゴも一切認めない。
って言っているようなもの。

あまりにも馬鹿らしい。
これをテニスに置き換えるともっと馬鹿らしい。

まぁWBCはMLB主催なんだからローリングス製を使って当たり前だ罠。
558名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 12:03:19 ID:ZXQHeCVH0
王の頃は後楽園のポールまで69
メールなんだろ?俺でも打てそうだ。
559名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 12:05:43 ID:vdpT4mBk0
これは検討するレベルじゃないだろw
すみやかに改めなければいけないレベルだと思うが
560名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 12:10:54 ID:TgoNd3Bm0
>>559
はい、また馬鹿1人ね。
つうか、ただの釣りか煽りか?

これで改めるのが当たり前のレベルなら
サッカーボール作るメーカーは一つだけ
テニスボール作るメーカーも一つだけ
バスケもその他の球技も一つだけ。ってなるぞ。

野球嫌いで煽りたいんだったら
あらゆる球技の公式球の許容数値を調べてみろ。

561名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 12:12:55 ID:o91kQMoh0
>>559
4年に一度の世界大会のためにプロアマ全部変えるの?それともメジャーの奴隷になるため?

ホント熱に浮かされた世界厨は失笑ものだなw
562名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 12:19:10 ID:rlp1DPk20
>>557
サッカーのボールコントロールと野球の投手のボールコントロールを
一緒に考えるのはおかしいと思うんだけど
563名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 12:20:38 ID:rlp1DPk20
WBCの在り方から、今回のボールにしろ、きちっと各国で調整する会を
作ることを働きかける方が先なんじゃないのか
564名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 12:25:57 ID:rroTPC7t0
テニスは国際テニス連盟で規格が統一されているし、
国際大会も数多くあるからボールが違ってもあまり問題にならないだろ。
選手によっては文句言う人もいるけどね。

広島は今年も那須製の飛ばないボール?
565名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 12:27:59 ID:bzDKqECp0
日本の球の方が質がいいなら逆にMLBに売り込めばいいんじゃないだろか
566名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 12:40:54 ID:Cz3CL0FZ0
むしろボールは今のままで、金属バットにすべき。
日本のピッチャーのレベル上がりまくりw
567名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 12:48:16 ID:Dr7TjcUg0
>>566
その代わり、木のバットと当りが変わって守備が崩壊するけどな
568名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 12:54:02 ID:W2JaIZ+BO
>>565
おそらくだが、各メーカー今まで何回も売り込んでると思う。そして跳ね返されてる。
569名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 12:56:50 ID:/u6YjvdB0
阿部がフリー打撃で160メートル弾
「日本のボール飛びすぎだよ」ともらしたらしい
570名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 12:57:01 ID:gIgYjUPjO
WBCの前にボールになれる調整、WBC終わったらプロ野球のボールの調整をせないけないし、選ばれたピッチャーは大変だな。ずっと同じボールで練習できた中日はシーズン前半は実力よりいい成績だせるだろ
571名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 13:01:55 ID:3FBtOTA+0
金属バットとスーパーボールでやって欲しい。
572名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 13:11:19 ID:UDHVPDQs0
ペナント11月〜2月までにして、優勝チームをホームなしでメジャーに参戦させてもらえよw
WBCで急いで調整しなくていいから丁度いいだろ
573名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 13:18:59 ID:VrHT/SNnO
>>562
野球をしたことない人なんだろうね
574名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 13:21:54 ID:Q+/P1GMhO
藤川の終了のお知らせ
575名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 13:23:09 ID:Z529SdsK0
プロがかえるのはいいんだが、アマはどうすんだ?
リトルはどうせ軟式も多いから別として、高校くらいから一緒にかえないと評価が難しくなるぞ。
576名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 13:23:53 ID:vdpT4mBk0
すまん
初心者に教えてほしいんだが
野球のボールの国際規格って存在するのか?
どこが決めてるのか、決めてるならボールにこんなに差異が生じるのはなぜなんだと
577名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 14:32:51 ID:UDHVPDQs0
ボールがどーの判定がどーのて野球が日本で人気があってプロの国際試合が
最近始まったばっかだから騒ぎすぎてるだけじゃないの
テニスなんかは大会ごとにメーカー違うけど、大会前にそのメーカーの球で練習して
挑むのが当たり前だし
判定も国際試合で歴史あってゴールエリアでのペナが厳しいサッカーでも、毎回あの
判定がどーのこーの騒動なってる
578名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 14:48:45 ID:Vy9PfAt10
HR量産は本物のパワーヒッター、投手は現在の速球、スライダー系だけじゃなく変化球
が上手く使う投手が増えておもしろくなると思うよ
579名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 14:58:02 ID:0Qpc9+6a0
>>556
質は日本>その他

いつもと同じボールを使ってる国やいつもよりいいボールを使う分には問題ないが
いつもより悪いものを使うのはスポーツに限らずやりにくい
580名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 15:15:08 ID:k2vfbzqr0
いままでは準備不足で苦戦してきたので、チョンを黙らせる為にもさっさと変えるほうがいい。
581名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 15:43:43 ID:uIGZjp4S0
>>575
今の時点で違う
582名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 15:54:25 ID:lYl0Xn0l0
このクソ役人NPBじゃなくてMLBの代表だろ?
死ねよ
583名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 16:33:42 ID:qElkqTgL0
五輪の使用球って、ミズノなんだよね?
とりあえずそれ使えばいいんでないの
584名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 18:23:31 ID:89WtxUTu0
飛ぶボールでピッチャーのレベル上げても、国際試合で実力を発揮できないと意味ないんだよ
585名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 22:00:22 ID:Sl+Oy12VO
>>576
国際野球連盟の公式球が国際球になる
北京五輪ではミズノ150が使われた

野球のボールは野球規則で重量と円周が決まってる
586名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 22:05:24 ID:Sl+Oy12VO
野球規則
重量141.7〜148.8g
円周22.9〜23.5cm

○NPB公式球
野球規則の下限近くの重さ、大きさ
反発係数0.41〜0.44
ウール100%→反発力が強まる
最上級の牛革100%→指に引っ掛かりやすい
麻糸の縫製でヤマが低い→空気抵抗が弱まる
ミズノ、アシックス、ゼットなどが製造し、球団毎に選ぶ

○IBAF国際球(北京五輪)
NPB公式球ベース
ウール90%→反発力が弱まる
革の品質を落としてコストダウン→指に引っ掛かりにくい
綿糸でヤマが高い→空気抵抗が強まる
ミズノが製造

○メジャー公式球
野球規則の上限近くの重さ、大きさ
ウール内層90%中層100%外層90%以下→反発力が弱まる
カウハイドレザー→滑らかで指に引っ掛かりにくい
縫い目のヤマが高い→空気抵抗が強まる
ローリングス社独占
587名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 22:10:48 ID:vitZW05BO
飛ばないボールにして投手有利にして欲しいな
乱打戦は見ててもあまりおもしろくない
588名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 22:13:47 ID:qnqyD7ZR0
ボールばかりでなく、ドームと天然芝球場ね
ダルなんてドームが得意で屋根なしは不安定になってしまう
589名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 22:20:07 ID:6TAhrTK20
>>588
それは慣れの問題だから大して関係ないと思う。
ボールは打者が慣れても長打力は確実に落ちるけど。
590名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 22:28:37 ID:ZRI81YFzO
おまいら今から毎日放送でwbcの珍プレーはじまるぞ
591名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 22:36:30 ID:zRSBbRtO0
輸入するのか?それとも国内生産にするのか?
国内生産にするとWBC球みたいに素材・大きさはMLBと同じでも縫い目がきちんとしているので違う質の球が出来るぞ。
ボールの統一は望ましいな。
>>337
日本のボールもMLB球に合わせて縫い目は高くなったけどな。
592名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 22:57:16 ID:dwtUqkkw0
今日の巨人VSロッテで小笠原がさっそくホームラン打ったな
WBCの後だけに違和感のあるホームランだった
593名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 22:59:53 ID:3V0Jif/X0



速報

林恵子、加藤コミッショナーを告訴へ

「ダンナに対する冒涜行為。やめなさい!!」

594名無しさん@恐縮です:2009/03/28(土) 23:01:30 ID:ZQnN2MbM0
>>582
何の権力もない形だけのコミッショナーだから死ななくてもいいよ。
どうせ今回の件もペナントが始まれば有耶無耶になってペナントが終わる頃には綺麗サッパリ忘れられてるから。
595名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 01:13:04 ID:LU03b2ndO
やっと変える気になったかと思ったが
変えれるなら当の昔にかえてるはずだしな
やっぱり口だけだろうね
596名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 01:14:59 ID:89XlSNqhO
さっそく小笠原がでかいホームラン打ったね

WBCでは外野の頭も越えなかったのに
597名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 01:15:49 ID:tubaIm9C0
>>596
つまらんよなぁ、ああいうの見せられると。
598名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 01:27:19 ID:LU03b2ndO
日本とアメリカの中間ぐらいの球を作って
ペナントから国際大会までそれを使えばいいんだけど
アメリカがウンと言うわけ無いんだよな
アメリカにこちらの要求飲ますより
日本がアメリカに合わせたほうが簡単だわな
599名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 01:30:11 ID:LU03b2ndO
次のWBCに向けて改善できる所は改善しなくちゃな
スポーツの世界において現状維持は後退と同義語だからね
600名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 01:34:42 ID:89XlSNqhO
ミズノに縫い目バラバラにして質を悪くしてくれとは言えないだろ
WBCでは日本製のボールを公式球にするような手立てを考えるべきだ
601名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 01:48:25 ID:LU03b2ndO
>>600

それが一番難しい
タイムスリップして太平洋戦争に勝たせるぐらいしないと無理
ミズノにローリングスのコピー作らすほうが遥かに簡単
質落として製造コストが下がればメーカーも喜ぶだろ
602名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 01:50:26 ID:sao2OV/U0
どっちかっていうとボールが飛ばなくなるって投手有利にってなるんじゃなくて
球がすべって打者有利にって感じなのかな
603名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 02:10:19 ID:1zUdJMEbO
国によってボールやルールが違うのはおかしいだろ。同じスポーツなんだから統一しろ
604名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 02:24:45 ID:BWJZxTDm0
>>603
いやプロなんだから、営利体として各国のニーズに合わせたマーケティングをする自由はあるべきだろ。

古今、スポーツってのは
対戦相手の確保に困るからルールを統一するだけの話で
十分に居るという状態なら分かれてやっても大丈夫なわけで。
(そうやって別種目が生まれることもある)

ただ、いつか対戦するという前提で離れずやってきたわけだから
NPBも決断が必要な時ではあるだろうな。
605名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 04:16:18 ID:HzYnBlNKO
いまの球で普段やってて世界一になったのに、変える意味がわからん
606名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 04:19:35 ID:epImZOA70
>596
ありえない話だが、MLBがNPB球を使ったらどんな試合展開になってしまうのかと
思わされたな。
607名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 06:36:58 ID:gaxgvBM80
MLBで球小さくなったらホームランでまくるとか行ってるけど
Pの球速くなるし、的は小さくなるしで三振めちゃくちゃ増えるよ
608名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 09:01:31 ID:HVJAQSMb0
反発力が高い球を使ってるのはNPBだけ
五輪球は同じミズノ150を使ってるけど仕様が違うからまったく違う球だな
609名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 09:25:38 ID:SO61h94JO
札幌ドームでホームラン出るのか?
610名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 09:27:21 ID:T2MPraAlO
611名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 09:29:07 ID:T2MPraAlO
>>603
そういうこったな。後球場の広さフェンスの高さも統一せんとな。
612名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 09:30:25 ID:xHWrVCrT0
>>561
どちらかに統一しろという話だろう。
日本の球で統一できたらいいがそれは出来るかい?
日本人のHRバッターが育ってないのも球が飛び過ぎるからだろう。
逆に投手は育っているとも言えるが。
613名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 10:41:01 ID:yXv0nVBl0
ドーム球場やめてほしい。
日本はどこもビルや看板や電線ばかりで人工物ばかりでうんざりしてる。
太陽や星空の下で芝の上でやの野球を見たい。
東京ドームみたいな全くの人工物の中でやえうスポーツじゃいまいち好きになれない。
614名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 10:49:40 ID:xHWrVCrT0
>>613
開閉式ドームで天然芝が理想だよな。
615名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 10:51:26 ID:YBwUbrp+0
>>614
それがベストだけど金とメンテナンスがかかるよね
616名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 10:59:14 ID:pXnxDaOS0
これまでスレで述べられた意見とはまったく別の観点から提言してみる。

日本プロ野球の出発点は
アメリカに追いつき追い越すのが究極の目標であった。
そのためにはアメリカと同じ条件で切磋琢磨することが肝要であろう。
その第一歩がボールをメジャーと同等にすることであり、
マウンドもストライクゾーンも同様にすべきであると思う。
617名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 11:00:36 ID:joA03vkF0
>>616
いや、追い越すことが目標なら、
ボールも追い越したっていいじゃあないかw

しかし向こうは独占なんだ。
競争重視のアメリカらしくないというか…
618名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 11:07:19 ID:wuMjpeDL0
とりあえず、セ・パ交流戦の間だけWBC球でやってみて様子見ればいいのに。
619名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 11:08:25 ID:kM0wMPYVO
山口が日本球は想像以上に曲がるっていってたな
620名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 11:09:36 ID:3iq9TUa1O
>>611
フェンスの高さ統一とかアホだろ
621名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 11:09:39 ID:YBwUbrp+0
>>619
それは縫い目が指によくかかると言うことで?
622名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 12:42:24 ID:LU03b2ndO
>>605

今は良くても次はどうなるかわからんでしょ
今回はWBC球に対応できる投手が一定数いたから良かったけど
次はどうなるかわからんし
もしダルみたいにボールに慣れない奴ばかりだったら予選落ちだよ

たいたい四年後の大会で今並の投手力が揃うかどうかもわからんのだから
打力強化は絶対必要だよ
623名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 12:46:00 ID:joA03vkF0
しかし相手が調整不十分だったりしても2度も勝つとはな…

4年後はどうなるんだ…不安だ。
しかもイチローが
「このWBCを最後に引退します、優勝して日本に帰ります」
とか口走った日にゃあ…
624名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 12:46:30 ID:LU03b2ndO
>>613

野球場自体がおもっくそ人工物なわけだが
本来、芝なんて生えないところに芝植えてさ
ゴルフ場とかわらんわw
625名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 12:49:54 ID:Z42hlLi50
4年後は長いよな・・・
日米野球廃止で2年ごとにすれば・・・
626名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 13:06:58 ID:joA03vkF0
>>625
どこぞの新聞社の案で
NPBがU25の国際大会開けば?みたいなこと言ってたな。
627名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 13:08:36 ID:Z42hlLi50
>>626
U25?それこそオリンピックゲームズだなw
628名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 13:09:30 ID:LU03b2ndO
むしろ廃止にして永遠の勝ち逃げにしたい
あの緊張感はもう味わいたくねぇ
629名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 13:27:07 ID:R6Y2FkET0
日本のメーカにわざわざ雑なメジャー仕様のボールを製造しろとか…
多分日本のメーカーはサンプルにしたローリングスのボールを正確に再現すると思う。

こんな小話があるよな
アメリカのメーカーが日本の中小企業に部品を発注した。
契約には「…なお、不良品の発生率は1%にとどめること」とある。
後日、日本のメーカーから進捗状況を知らせるFAXが届いた。
「発注分の99%は製造完了。これから1%の不良品の製造にかかるので仕様を連絡されたし」
630名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 13:59:03 ID:joA03vkF0
>>595
WBCの価値を測りかねていたところがあったんじゃないの?
NPBは赤字とか言ってるけど意外と小遣い稼げて
こりゃやるしかねーわとようやく思い立ったとか。

いまなら反対論者をようやく黙らせることもできるだろうし。
631名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 14:29:41 ID:wmOeD6RZ0
>>554
きもい
632名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 14:35:08 ID:na5LhN/b0
メーカーも統一すべきだよ。
全球団。
633名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 14:37:28 ID:zyTc2Ohu0
飛ばないボールにしたばあいパの球場じゃますますP天国
634名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 14:40:06 ID:M6bahSho0
ダルビッシュの防御率が2点落ちるのか
635名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 14:40:10 ID:CrdWEJes0
ボールが変われば日本でもナックルボーラーが出てくるな
ちょっと前広島に来た外人は期待外れだったし
636名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 14:41:30 ID:kR+Mk7xq0
無理に合わせる必要もないだろ
メジャー球に慣れた投手の流出に歯止めがきかなくなるぞw
637名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 14:41:39 ID:jOsjB2bd0
いいと思う
日本の打者も遠くへ飛ばそうとパワーつけるでしょ
638名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 14:46:30 ID:nA1BuCuY0
ボールの反発力と指へのかかりがごっちゃになってるな。

おそらく指へのかかりがMLBに近いボールが作られるだけかと思う
639名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 14:47:46 ID:0HdFnP2uO
賛成だな
世界で通用するかの目安になるしな

ついでに高校野球も木製バットにしてほしい
金属補正なんかあったらみんな勘違いしてしまう
640名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 14:49:24 ID:vSBFEFfD0
>>637
メジャーリーガーも実際は薬で飛ばしてるだけかもしれんからな
641名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 14:52:29 ID:joA03vkF0
>>639
環境配慮とかはどうなの…
642名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 14:54:50 ID:zyTc2Ohu0
高校野球も木製には環境という建前もあれだし経済的にも苦しいよ
643名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 15:02:43 ID:06Cv7gkFO

遂にドームランが

無くなるんですね。

賛成致します。


カッスヤバイね。


644名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 15:08:42 ID:+YfSju5+O
ホームラン王が20本台なんてそれはそれでつまらん
645名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 15:11:33 ID:bRCeP522O
メジャーが使用するボールを日本製にすればいいだけ。
なんで勝利国が合わせないといけないんだ?
646名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 15:11:49 ID:1OFDaK/CO
ピッチャーの選手生命短くなるのは嫌だ。日本のより体に負担かかるらしいじゃん
647名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 15:16:08 ID:DJxxe35dO
>>639
金 かかるから無理
648名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 15:23:35 ID:wutXcwaf0
WBCを日本の球でやってると
性能よすぎてHRばっか出るんじゃないか?
649名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 15:24:42 ID:ZS4QdQ4R0
メジャーの球は廃品再生ウールを使ってる。
再生品ということとウール以外の混じりっ毛もあり反発係数は低くなる。

日本の球は新品の100%ウールを使ってる。
当然反発係数は良くなり、メジャー球よりよく飛ぶようになる。

これをイチローはメジャー球はインパクトの瞬間バットに食い込むように感じる、
と表現している。

650名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 15:27:54 ID:Maa5OhA/0
飛ぶボール萎えるわぁ
いんちきHRで客騙してプロレスといっしょだなw
651名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 15:32:52 ID:RJpNIRby0
飛ぶボールだからこそピッチャーが低めのコントロールを磨いて世界一になった。
スベって飛ぶボールならまさに大リーグ養成ボールだ。
652名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 15:36:13 ID:bnjE3hwL0
ボール変えたら、Pの質が落ちそうだね
日本の一番良さはピッチャーなのに
653名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 15:39:01 ID:skryyW910
日本のボールを世界統一規格にしろよ
日本製が一番質が良いに決まってるんだから
654名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 15:50:34 ID:JvvCoFvw0
ステロイドよりは飛ぶボールの方が良い
655名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 16:21:12 ID:tskq949H0
まず国内で統一しないと
国内で使ってるミズノだけでも2種類あるんでしょ
656名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 16:36:09 ID:HLr/RHP/0
無理に合わせる必要もないだろ。
メジャー球みたいに山が高いと
指に引っ掛けるだけで曲がるから、

一流の日本投手みたいにボールのコア 芯部分届くような投手が
ボール曲がりすぎちゃっうぞw

メジャー球=NUIME 山依存で不器用な馬鹿が簡単に変化させられるボール
NPB球= 皮依存でボールの中心核に力を加えてるボール
657名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 16:37:15 ID:rP63a1Ug0
>>651
それが一番いいかもな>スベって飛ぶボール
投手はスゲー嫌がるだろうけど
658名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 16:37:43 ID:HLr/RHP/0
皮は牛にしてもいいけど
NUIMEと山は絶対MLB球にしてはいけない。

MLB球は素人投手だけが得するボールだよ。
659名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 16:38:55 ID:vBnz4OlmO
ボールを変えたら小笠原はホームラン10発くらいになるのか
660名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 16:40:01 ID:HLr/RHP/0
MLB球が大きい糸と荒いNUIME 高い山辞めて、
NPB球に合わせれば良いんだよ。
661名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 16:42:04 ID:HLr/RHP/0
メジャー球 = ピント その他自動調整のボタン押すだけのデジカメ

NPB球  = プロが使うカメラ。
662名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 16:44:24 ID:6xYUtDBL0
オープン戦やってるけど酷いな。
663名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 16:48:02 ID:HLr/RHP/0
。MLB公式球の縫い目は幅が広いのに対して、NPB公式球は縫い目が細やかで幅がやや狭い。
なので、縫い目の幅が広いMLB公式球は空気抵抗が大きく、スッポ抜けさえなければ変化球が曲がりやすいとも言われている。縫い目にかけて投球するピッチャーにとっては、この微妙な違いも大きく関わってくるというわけです。

このMLB球の馬鹿デカイ山と ぶっとい糸をミロ。

これがMLB投手を5流にして、打者を筋肉馬鹿にした馬鹿球だ
↓   ↓ 
http://www.asics.co.jp/yakyu/img/tb/mlb_ball_top.jpg

この細い糸と限りなく円に近づけた山の無いNPB球をミロ
↓   ↓
http://www.asics.co.jp/yakyu/img/tb/npb_ball_top.jpg
664名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 16:48:21 ID:+AAYpatwi
>>103
チョンは数年前から国際球使ってる。
665名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 16:54:14 ID:HLr/RHP/0
MLB球って一見 飛ばなくて投手有利に見えるけど

実はコントロールの良い投手が大損して
本当にボールの中心核まで力が伝わるようなボール握る全て指使う変化球投げられる投手が損する。

指の長いコントロール難の大雑把馬鹿の三流だけが得する馬鹿ボール=MLB球

666名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 17:03:15 ID:HLr/RHP/0
MLB球は山が出てて糸が大きいんで
打つほうも芯に当てなくても引っかかる。

MLB球は投げる方も 打つ方もレベルの低い低い方に誘導、導く馬鹿球だよ。

このMLB球の馬鹿デカイ山と ぶっとい糸をミロ。

これがMLB投手を5流にして、打者を筋肉馬鹿にした馬鹿球だ
↓   ↓ 
http://www.asics.co.jp/yakyu/img/tb/mlb_ball_top.jpg


この細い糸と限りなく円に近づけた山の無いNPB球をミロ
これが一流の投手と一流のバッターだけが得するボールです。
↓   ↓
http://www.asics.co.jp/yakyu/img/tb/npb_ball_top.jpg

667名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 17:06:17 ID:vhJdvPx+i
もう桧山の片手ムランが見られなくなるのは残念だが、飛ばないボールに変えてくれ。
668名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 17:09:57 ID:5IedZKWx0
片手一本でホームランとかは萎えるからな…
669名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 17:13:45 ID:qUm+gwmhO
はよ変えろ
670名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 17:25:52 ID:26mSiKtu0
今は日本のミズノの方が山は高いぞ。
671名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 17:28:34 ID:RX4kROKz0
国際試合をこれからも存続、拡大させる気ならボール替えるのも早いほうがいい
672名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 17:29:16 ID:fmB/wuT90
飛ばないボールとストライクゾーンを広げりゃ投手優勢になっていいのに・・・
打者より投手のほうが継続して好成績を残すことが少ないから
打者の成績軒並み下降で年俸抑制にもなりそうだし
673名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 17:38:55 ID:mXwWPJ190
WBCでも日本の投手陣が一際良かったのは、普段、曲がりにくい日本球で
練習してるからってことはないの?
674名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 21:20:37 ID:Mf954dxI0
ダルビッシュがノーコンに・・・
幾ら球が曲がってもコントロールできなきゃ無意味
675名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 21:21:09 ID:Mf954dxI0
飛ぶリーグvs薬リーグ

ついに決着が・・
676名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 22:52:49 ID:L5XHGpoa0
皮が滑って山ひっかけ頼みのMLB球って
結局、打者有利なんだよな。

それとNPB球は飛びません。
芯に当てれば飛ぶ。
ボールの芯とバットの芯がぶつかって角度が合えば、
コンタクト後バット止めようが、片手だろうがHRになります。
MLBの馬鹿球は強振してバットの芯周辺に山が引っかかればHRになります。
677名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 22:56:01 ID:L5XHGpoa0
MLB球 = 金属バット 100円ショップの包丁。 10円の粉末顆粒ジュース

NPB球 = アオタモバット 日本刀。 果汁100%の生ジュース。

MLB球 = 投手も打者も胴体だけデカイ デブと筋肉馬鹿だけが得する馬鹿球

678名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 22:58:11 ID:L5XHGpoa0
だいたい円球に限りなく近づけないとコントロール出来ないんだよね。
ボールが主役じゃないんだから
MLB球みたいにあんだけ荒く膨らんでると、1個1個バラツキ過ぎる。
679名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 23:06:19 ID:L5XHGpoa0
向うは山ひっかけ頼みで勝手に変化するMLB球だから
野茂とか佐々木の皮掴んで投げるフォークの落差に
びびって全く対応出来ないじゃないか。
岡島の球も

日本のレベル低くなるだけだから今のままで良いよ。
だいたい丁寧に巻いてイタリアの高級皮みたいにしっとりして、
良い縫製してるだけなんだからw
680名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 23:08:01 ID:Bi3cHxru0
>>679
独特の意見をお持ちのようで(´・ω・`)
681名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 23:11:57 ID:L5XHGpoa0
このMLB球の馬鹿デカイ山と ぶっとい糸をミロ。

これがMLB投手を5流にして、打者を筋肉馬鹿にした馬鹿球だ
↓   ↓ 
http://www.asics.co.jp/yakyu/img/tb/mlb_ball_top.jpg

ボールの芯とバットの芯が合わずズレテモ デブか筋肉馬鹿が強振すればHRになる。
コンタクトの時に馬鹿デカイ飛び出た山の位置で飛距離が変る馬鹿球ww

この細い糸と限りなく円に近づけた山の無いNPB球をミロ
これが一流の投手と一流のバッターだけが得するボールです。
↓   ↓
http://www.asics.co.jp/yakyu/img/tb/npb_ball_top.jpg

ボールの芯とバットの芯が合わされば
止めたバットでも 片手でもハーフスイングでもHRになります。
ボールの芯とバットの芯が合わされば 
682名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 23:12:34 ID:Pmz+4g64O
オレが投げる機会は一生無いからどうでもいいよ
日本選手が成長出来る方がいいな
683名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 23:12:46 ID:Bi3cHxru0
うろせぇバカ
684名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 23:23:00 ID:mssOCRseO
向こうのballって縫目は粗いし膨らみも不均一だし
日本人の感覚からしたら不良品に限り無く近いよ。
685名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 23:37:43 ID:FHCm3auZ0
もう砲丸でいいじゃん
686名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 23:43:32 ID:WKA4JLciO
これって日本の職人に丁寧に作るなっていってるようなもんだろw
687名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 23:48:53 ID:CfQ92DtXO
バットの重さを今より重くすればいい

したらいいんじゃね?
688名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 23:51:17 ID:IfACXrFX0
何か
「全てはMLBに移籍する為」って感じがするなぁ
結局アメリカへの服従心が無意識下で働いてるんだろうね
最初からMLBが基準とか
689名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 23:53:00 ID:b468YQpO0
職人にもリストラの波が
690名無しさん@恐縮です:2009/03/29(日) 23:54:43 ID:oRmHZxRO0
>>664
使ってないぞ。
近づけはしたけど、結局韓国メーカーの球を使ってる。
691名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 00:56:57 ID:UGiQJlfiO
野球規則
重量141.7〜148.8g
円周22.9〜23.5cm

○NPB公式球
野球規則の下限近くの重さ、大きさ
反発係数0.41〜0.44
ウール100%→反発力が強まる
最上級の牛革100%→指に引っ掛かりやすい
麻糸の縫製でヤマが低い→空気抵抗が弱まる
ミズノ、アシックス、ゼットなどが製造し、球団毎に選ぶ

○IBAF国際球(北京五輪)
NPB公式球ベース
ウール90%→反発力が弱まる
革の品質を落としてコストダウン→指に引っ掛かりにくい
綿糸でヤマが高い→空気抵抗が強まる
ミズノが製造

○メジャー公式球
野球規則の上限近くの重さ、大きさ
ウール内層90%中層100%外層90%以下→反発力が弱まる
カウハイドレザー→滑らかで指に引っ掛かりにくい
縫い目のヤマが高い→空気抵抗が強まる
ローリングス社独占
692名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 01:06:58 ID:o2HRb+RX0
>>603

>>556でもよんどけ。
野球のボールは他の球技以上に厳格な規格がある。

おまえの理論で言えば
全ての球技のボールを作るメーカーは一つにしなきゃ駄目になるぞ。
693名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 01:14:21 ID:v9p1kZ2B0
2大会連続アジア勢が決勝に揃い日本が連覇したから次は本戦を日本もしくは
日韓でくらい言え、日本プロ野球をマイナー化したいならまとめて売っちまえ
694名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 01:24:02 ID:6mAzsrW60
WBCでホームラン打てないやつ等が日本に帰ってきた途端
ポンポンホームラン打ってるのを見ると萎える
695名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 01:32:39 ID:g/RUt4QJ0
藤川終了のお知らせ
696名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 01:43:17 ID:RoX9TpJ60
元は同じだが野球とベースボールは別物と思ってるんだが
なんっつーかコンセプトが違うものだから同じに考えるのは違うと思う
697名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 02:02:25 ID:HmQuvVJoO
>>696
ならベースボールの大会出るなよ
698名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 02:17:11 ID:ZYU9CF1OO
なるべく早く替えるべき
699名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 02:19:07 ID:Zmchdx0eO
中島小笠原阿部がホームラン
日本の投手が糞なのかボールが糞なのか
700名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 02:20:18 ID:dbSFKpaf0
左WBC使用球。右日本プロ野球公式球
http://stat.ameba.jp/user_images/3f/5c/10139095613.jpg

WBC球 縫い目が長い。糸がデカイ。山はMLBの馬鹿山は流石に恥ずかしかったのか
山だけは抑え目。

左WBC使用球。縫い目の穴がデカイ。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/gekirea/img/20081205/wbc2009ball01.jpg

左 日本プロ野球公式球   右ローリングス
http://image.blog.livedoor.jp/kazumitsuzuka/imgs/f/5/f5dac073.jpg

日米球 比較アップ 縫い目が長く荒く、溝がデカイ。
http://image.blog.livedoor.jp/kazumitsuzuka/imgs/6/c/6c2751f7.jpg

もっとも精度がでるNPB球
半馬鹿   WBC公式球
大馬鹿   MLB球

料理の鉄人で100円ショップの調理器具とコンビニの弁当の食材で料理作れと言ってるのがローリングスMLB球

701名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 02:21:59 ID:AvfuxZE30
日本のボールで反発力を弱めたら良いんだろ。不自然な当たりのHRが
多いのは事実だし。
702名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 02:29:33 ID:dbSFKpaf0
ボール比較しただけでどうしてMLBがレベル低下のスパイラル地獄になってるかわかる。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090207-112088-1-N.jpg

つーか、ローリングスの野球ボール作る能力が悪過ぎるんじゃね?
作り悪過ぎるだろ。
703名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 02:36:37 ID:JLnxM+jmO
ステロイドが流行ります。
704名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 02:45:00 ID:bGt62sHP0
>>1
こういうのってどうかな?
WBCで勝つ為にペナントするの?
ちょっと疑問だけど
寧ろ日本が独自の大会を
立ち上げるくらいの気概が欲しいね
705名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 02:47:49 ID:ZYU9CF1OO
きちんと統一しないから野球の普及がうまく行かないんだろ
706名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 02:48:41 ID:ZYU9CF1OO
気概で野球やるとかアホか?
707名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 02:58:34 ID:uOJ0otMrO
野球という競技の中でのボールの役割を勘違いしてる人が多いな
野球のボールは指先で扱うから規格内であっても差が大きい事が問題
砲丸投げの様に野球が遠投して距離を競ったり味方ピッチャーが投げてホームラン競争を競う競技なら規格内で軽く飛ぶボールが精度が高い事になるが野球はルールが違う
ボール自体ではコンマ数ミリの差であっても打った時の飛距離の差が何メートルも出て外野フライがホームランになってしまう事が問題である
野球というゲームを踏まえて考えないのは浅はかとしか言えない
これは工業製品でも同じJIS規格内でも用途によっては使用不可の部品もある
規格を用途に合わせて語れないのは無知ならではの意見だな
バットの規定が変更された様にボールも規定変更が必要である
圧縮バットが禁止されても飛ぶボールを使用するのであればバットの規定変更の目的がなされてない事になる
つまり日本の野球はペテンという結論になってしまう
反対派は何故ボールの変更が声高に言われるのか理解しよう
708名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 03:12:42 ID:BY2I1CEM0
皮をカウハイドレザー(人間で言うなら20歳ぐらいの
出産終えたばかりの牝牛の皮、つまり滑らか)に変える。
90%ウールに変える。

これだけでも違うよ。
709名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 03:17:27 ID:gIkS7P5X0
なんかしらんが本当にそうなったら藤川やダルやべえ
710名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 03:24:27 ID:o2HRb+RX0
>>707
でもよ、正直これ以上厳格にするのは無理だろ。
日本ぐらいしか野球のボール作れなくなっちゃうぞ。

野球規則
重量141.7〜148.8g
円周22.9〜23.5cm

規格内許容範囲が7gと0.6cmだぞ。
今でも充分厳しすぎるぐらいなのに。

実際、こんなこと神経質に言っているのは日本だけ。
五輪でミズノの150使ったときもアメリカを筆頭に誰も文句なんて言わなかったよ。
711名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 03:41:38 ID:uOJ0otMrO
>>710
ボール規格の改正が必要だと思うよ
寸法と重量だけじゃなくて材質、質感、反発力を合わせるのが重要じゃないかな
非力な選手が誰でもロベルト・カルロスみたいなシュートが打ててしまうのがNPBのボールなんじゃない
NPB使用球が【誰でもホームラン王】とか言ってドラえもんの道具なら良いと思うけど
712名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 03:58:46 ID:o2HRb+RX0
>>711
俺は改正なんてしなくて良いと思うけどねぇ。

3Aの選手が五輪に出たときもきっとこんな感じだったと思うよ。

インタ「五輪のボールは普段使っているローリングス製じゃなくてミズノだけどどうですか?」
投手「どうっていわれても。規格は通っているんだし問題ないよ。メーカーによって多少の違いが出るのは当たり前なんだし」
インタ「でも、この五輪のボールは普段使っているローリングス製のボールよりもよく飛ぶみたいですよ。」
投手「よく飛ぶのは相手も同じでしょ。うちの打者にホームラン期待するよニッコリ」

どう考えても日本の投手が神経質すぎる。
713名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 03:59:41 ID:FoM371B7O
だいたい、ボールも球場もサイズがバラバラのスポーツは野球ぐらいじゃ?
野球がメジャーなスポーツになる為には、ちゃんと統一する事から初めよう。
714名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:02:59 ID:gIkS7P5X0
サッカーも実はグラウンドのサイズが違うという…
それ言い出したらモータースポーツは乗る車自体に差があるのに人気スポーツだし
ロードレースはチームの援護とか普通にあるけど人気スポーツだぞ
マラソンですらペースメーカーがいる
715名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:05:02 ID:o2HRb+RX0
>>713
もう何度も言わすなよ。それともサカ豚か?
厳密なボール規格は決まっています。

サッカーボールの公式球の規格なんざよりよっぽど厳しくね。

それでも、日本の投手は感覚の違いに満足出来ないんだっての。
716名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:07:11 ID:VqckOFnx0
ゴルフのボールとクラブも湾名句に
717名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:07:57 ID:gIkS7P5X0
ドラフトである程度均衡化図ってるスポーツと
ボスマン裁定でますますビッグクラブと弱小の差があるスポーツの比較とかアホらし
レイズ(ダービー、バギーズ)の優勝なんてありえんしな
718名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:10:47 ID:leLxGwA0O
日米でボールの感触、そんなに違うものなのか!?


鉄道豚の俺にとってはイマイチよく分からん。
新幹線で例えるなら見た目は似てるが少し違う、700系とN700系位の差なのか!?!?
719名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:11:22 ID:vrFzFxuMO
日米の条件が近くなるのはいいけど、一番正確に作ってる日本の技術が淘汰されるのは何だかなぁ
720名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:11:33 ID:Y3+OMuy30
打つほうはボールの影響なんかそんなにないと思うね。それよりストライクゾーンが大きい。
今の日本のストライクゾーンでやってたら、国際規格の外角の球をホームランにできない。
721名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:17:26 ID:o2HRb+RX0
>>718
日本人が極端に神経質なだけ。
例えばわかりやすく五輪を例に挙げると
公式球はミズノ150。

これは五輪に参加したNPBの選手も3Aの選手もキューバの選手も
普段使っていないボール。

んで、このボールが普段使っているボールに比べて若干大きいとか滑るとか
言って騒いでいたのは日本だけ。
722名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:28:07 ID:hKjVrwnU0
今のプロ野球はパワーを付けるのは体が重くなるっていう不利面のほうが大きい
723名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:29:24 ID:leLxGwA0O
>>721なるほど。
日本は世界一繊細な野球が出来る半面、繊細な感覚はそういうデメリットもあるんだね。
724名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:30:11 ID:jsbg55nQO
日本のボールは、牛革をなめすときに油を染み込ませてるから表面がしっとりしているらしい

そういう独自の加工をやめて、メジャーと同じ革質にすればいいのに

それくらい日本のメーカーもできるだろ
725名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:32:16 ID:af3Kcm0VO
遅い
726名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:34:43 ID:13sm3cdC0
馬鹿じゃないの?
なんで品質の悪いMLBに合わせるんだよw
頭の中がGHQじゃん
727名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:36:47 ID:BY2I1CEM0
>>724
それと日本の球は製造後松脂をつけて保管してるらしいな。
試合前に砂つけて落としてるみたいではあるが。
そりゃ日本の球が投手の手にしっくりくるのは当たり前のことで、、、
単に日本が過保護なだけな気がするは。
728名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:37:55 ID:Z2cFFfFjO
>>721
韓国は使ってたんじゃないの?
729名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:41:58 ID:o2HRb+RX0
>>723
ミズノやゼットの職人の腕が凄すぎなんだろねw
それにNPBの公式球は牛のどの部位の皮を使うかまで決まっている。
こんなのは日本のメーカーだけ。
つうわけでNPBの公式使用球は超高価。

んで、その日本の技術が買われて五輪公式球のメーカーに指名されたのがミズノ。
しかしNPBの公式使用球ではコストがかかりすぎるということで五輪用に
NPB公式使用球をコストカットして出来たボールがミズノ150。
730名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:41:58 ID:uMLiNFn90
むしろ全球場の右(左)中間を深くしてフェンスを低くしろ。
731名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:48:26 ID:o2HRb+RX0
>>728
あれ明確なソースはどこにもなかったはず。
そもそも誰が言い出したんだろうね。

ペナントで国際使用球に近い球を使用とかw
ペナントで国際使用球を使っていたらしいとかw

憶測とか伝聞ばかり。。
732名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 04:53:35 ID:1oGaOupm0
メジャーの玉で、滑らないロージンをつくればいいのでは?
733名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 05:02:24 ID:i5tOpdJR0
正確にコントロールしやすい職人の一品があるから、
投手の質が育まれているんだろうな。だからわずかな感覚の違いにも選手は気づく。
734名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 05:39:40 ID:ZYU9CF1OO
国際試合に参加し続けるつもりなら早く変えるべきだろ
ボールの品質を誇って酔ってる場合じゃない
735名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 05:46:05 ID:siDuNoAR0
痛し痒しだよな
ボールの品質が良い、すなわち飛ぶボールだからこそ
岩隈のように低めにコントロールする投球術が必要とされて
世界一の投手陣が育ったのかもしれんし
飛ばないボールにすれば、投手有利になるかといえば
世界に出たら、パワーヒッターの餌食になるってこともおきるかもしれん
品質が良いなら、むしろ日本のボールをスタンダードにしてほしいな
736名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 05:51:48 ID:bj1VcnSO0
>>733
わずかな違いじゃなく、
全然違うそうだけど。
737名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 05:52:07 ID:o2HRb+RX0
>>735
一応日本のボールがスタンダードなんですけど。
国際野球連盟主催大会も五輪もミズノだし。

MLB主催のWBCだけがローリングス製ね。
間違えないように。
738名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 06:37:58 ID:uOJ0otMrO
NPB使用球は特別であるべきHRバッターを無価値なものにしてしまう
互いにHRが増えれば良いものではないだろう
ボール変更なんてミズノには簡単にできるでしょ
ここでの議論は野球の解釈を間違えている
ボールの仕様は選手にとっては敵見方ともに最高のプレイが出来る様にリーグによっての差が少ない方が良い
球場の造りは自然の中で行う為に同じ大きさでも風や気圧で結果に差異が生じるからバラバラでも構わない
実際、千葉マリンは風が吹けばボールの変化も違うんだし
日本の球場も選手に過保護にならないでマウンドもバラバラにした方が良いのに馬鹿の一つ覚えみたいに同じにするから駄目なんだよ
一般に流通されている既製品と球場は別物
スキーやスケートなら自分専用設計で速いタイムを出せれば良い道具になる
だがボールは個人専用ではない飛距離の出るのが良いボールというのは意味を間違えてないか
日本のボールは飛ぶボールに精度を合わせている
これは確かに技術が優れていても方向性がおかしいだろ
739名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 06:43:28 ID:4qABQLDO0
国際使用球はドーピング◎のマチョメン仕様だろ?
日本には合わんとおもうがなあ
740名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 06:51:53 ID:c0AlVpPtO
これ、今しかできないぞ
今やらなきゃ未来英語于このままだろうね
741名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 06:57:46 ID:c0AlVpPtO
小笠原は日本のピッチャーを打つためのみに特化したバッティングフォームだから、このホームランには驚かない
742名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:05:05 ID:uOJ0otMrO
>>739
プロ野球が軟式少年野球やってもつまらないよね
野球とbaseballの戦略が違うのは面白いけど、微妙なルールが違って異種球技対決にする訳にはいかないだろ
ストライクゾーンについてもサッカーみたいに審判が外国に行って統一すればいいのに野球は何もしない
最悪なのは星野みたいな馬鹿野郎が審判に暴行するし
今まで散々言われても胡座かいて無視してきた問題が出てきただけだよ
743名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:08:14 ID:HbUJHy2e0
>>736
WBC球をお店で触らせてもらったけど、目の高さは明らかに違うね。
滑る感じは若干あったけど、微妙すぎる差だった。
あと、NPBよりもわずかに重い気がした。
744名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:10:05 ID:Ng17wbQOO
WBCの後だから公式戦も始めはそれなりに観客数や視聴率も上がるだろうが、あんな緊張感のある試合を見た後で、ピンポン球みたいに飛ぶ日本野球を見たら、こりゃ駄目だと思って、しまいにまた見なくなるだろうな。
745名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:14:49 ID:CnkF7yJ40
良いタイミングだし変えちまえばいい
あとツースリーってのも止めた方が
746名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:15:31 ID:1NBNkeNcO
>>744
甲子園やナゴヤドームで、そんなバカ試合は今まで見たこと無いんだけど?


東京ドームのホームランは甲子園やナゴヤドームでは外野フライだぞ?
747名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:19:18 ID:weZF3NYMO
>>737
大きさは違うんじゃないの
748名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:21:52 ID:k9gD6mTy0
なんかオープン戦 バッターがバンバン飛ばしてるな

日本のボールが飛びやすいってホントだったのか
749名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:22:06 ID:1NBNkeNcO
「日本のボールは飛ぶ」とか言ってるバカは、東京ドームでの試合しか見てないバカだろ?

飛ぶボールってのはラビット球の事でしょ?
メジャーでも日本でも一時期ラビットは使ってたよ
今はどっちも使って無いよ


750名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:23:41 ID:isAYkhkk0
まあ甲子園は2番目に狭いことが判明したけど・・・ハマスタの次な

>>747
規格が決まってるからほぼ同じ。品質の問題のほうが大きい
751名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:23:46 ID:ur7OAIEz0
WBCで単打ばかりだった連中がポンポンホームラン打ってるのみりゃおかしいと思うわな
752名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:26:04 ID:Ng17wbQOO
>>746
日本野球は甲子園やナゴヤドームだけでするのか?
ドームでもするだろうし、ボールの問題もある。
飛ぶ=ドームだけの発想なのか?ボールは?
753名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:26:06 ID:o71HZwwQ0
来期開幕に間に合わせてほしいね
NPB公式球は日本人の手に合わせた少し小さいらしいけど
今の選手は体格もでかくなったから余り大きさとか気にする必要もなくなったしな
ただでさえ狭く作った球場でホームランが減るとか言ってたら
海外の球場で外野に飛ばせないって情けない現状を打破出来ないからね
754名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:26:48 ID:1NBNkeNcO
>>751
WBCではキューバはポンポンホームラン打ってたぞ?

日本にはホームラン所か得点すら取れなかったけど
755名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:30:15 ID:1NBNkeNcO
>>752
球場の広さが違うっての

東京ドームは実距離は90メートルも無い球場なんだから
756名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:30:53 ID:EGU+4YRc0
メジャーのボール会社を日本のメーカーが買収すればいい
757名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:35:44 ID:PhDk3iGtO
各球団がホームゲームの時に使用するボールを自由に選択できる
よって日本国内でもボールは統一されていない。
飛ぶボールを使用する球団が増え、実際にその年はホームランが増えた
派手で大味な試合が昔より増えた
打ち損じでもホームランになるためバッターの技術向上の試行錯誤を奪っていると日経で元プロ野球選手が言っていた。
758名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:36:46 ID:1NBNkeNcO
桧山の片手でホームランとか擦った当たりがホームランなんてのは狭すぎる東京ドームやハマスタだけの話だよ


メジャー球使った所で狭すぎる東京ドームでは擦った当たりがホームランになるよ


そういう野球がダメだって言うなら、基準を満たしてない東京ドームやハマスタでの試合は辞めるべきだな


ちなみにレッドソックスの球場でも、擦った当たりがホームランなんてのは良くある事だよ
あそこもレフトが狭すぎる球場だから
759名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:39:44 ID:Z9+qrOej0
2〜3年前に低反発球にすべて規格は替わったやん
革のすべり具合と縫い目の高さだけが問題なんだろ?
760名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:41:18 ID:1NBNkeNcO
>>757
だからそれラビット全盛期の話じゃんよ
メジャーでもラビット使ってた時はマグワイヤやソーサがポンポン打ってたよ
メジャーはラビット辞めたら一気にホームラン数が減ったよ

761名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:48:07 ID:1NBNkeNcO
>>759
もともと日本が一時期、高反発球(ラビット)も使ってたのも、当時のメジャーがラビット使ってたのを真似ただけだしね


つか当時のメジャーのラビット球はめちゃくちゃポンポン飛んでたよ
今はメジャーも日本も低反発球使ってるよ
解って無いバカが多すぎ



ちゃんとメーカーは一球一球、反発テストをして反発力を調節してるんだから
ボールの縫い目の高さを変えたからって、反発力はちゃんと調節して出荷するんだから同じなんだよ
762名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:49:48 ID:Ng17wbQOO
>>755
特定の球場だけで試合する訳ではない。
広い球場や狭い球場もありドームもある。
でも、球は一緒。
球場はまた別問題。
763名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:58:33 ID:1NBNkeNcO
>>762
縫い目の高さや皮の素材をメジャーの球に合わせた所で、反発力を高くすればボールは飛ぶよ
メジャーも一時期、反発力の高いラビット使ってた事ぐらい知ってるだろ?

ボールの反発力はメーカーは中の材質で調節してるんだよ
で、反発力を測る機械に掛けて、反発力を調整して出荷してるよ

ラビット球ってのは、この反発力を高めたボールの事だよ

日本のボールでもメジャーのボールでも、今の縫い目や皮の材質のまま、反発力はいくらでも調整出来るよ

メジャーが一時期使ってたラビット使ってみ?
縫い目が高かろうが、今の日本のボールなんかよりポンポンホームランでるから
764名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 07:58:46 ID:5WhP9cij0
野球を世界的に広めたいなら統一したほうがいいね
765名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 08:02:57 ID:jh5N+6rbO
小笠原がホームランを連発する姿に違和感を覚えたんだろうな
766名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 08:03:24 ID:1NBNkeNcO
>>764
統一したいなら、特定した一社だけに独占して作って貰うしかないよ

その会社のボールを指定球と定めて、その会社のボールだけを指定球とする
これが統一だよ
767名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 08:11:02 ID:1NBNkeNcO
「ボールを統一」っても、そもそもメジャーに試合球に対して統一基準なんてのが無いんだから


メジャーは一社に独占してボールを作って貰ってるから、どの球団も同じ球を使ってるだけ
その会社が高反発の球を作れば高反発球がメジャー球なんだし、低反発球を作れば低反発球がメジャー球になる

ちなみにボールの反発力はMBSがその会社に注文してる通りに独占会社は作ってるだけ
マグワイヤはソーサの時代はメジャーはホームラン記録更新で注目を集めさせる為にわざと高反発球を作って使ってたんだよ
768名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 08:20:36 ID:o71HZwwQ0
メジャー組の松坂や今年行った上原なんかもメジャー球は1球1球不揃いで
大雑把に作ってあるから1社独占にしなくてもある程度の数値基準と原材料基準
で作りゃ問題ないよ
統一基準って言葉に拘って厳格に必ずしもする必要はないな
厳格大好きな日本のみが使う基準じゃないから
769名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 08:21:32 ID:1NBNkeNcO
メジャーの球作ってる会社と日本のメーカーでは縫い目の高さと皮の素材が違うだけだよ
この違いがピッチャーには違和感があるってだけの話


飛ぶ飛ばないは、メジャーではメーカーがMLBに、日本ならメーカーは各球団の注文に応じて調整してるんだから関係無いよ


だいたいメジャーには反発力や縫い目の高さに関する統一基準なんて無いよ
高反発球をメーカーに作って貰う年もあれば、低反発球の年もあるよ

縫い目の高さや皮の素材なんてのも各会社によってバラバラだよ
別に縫い目の高さや皮の素材に対する基準なんて日本とは違ってメジャーには無いんだから
770名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 08:34:40 ID:1NBNkeNcO
>>768
だからその統一基準を誰が決めるの?
メジャーには縫い目の高さやら皮の素材に対して定めた基準は無いぞ?
とりあえず統一だのなんだの言うなら、メジャーにボールに対する縫い目の高さや材質などを定めた細かい基準を作って貰えば?
今のメジャーのボールを作ってる会社の球を基準とするならするで、まずはそれを基準とメジャーが定め無いとダメでしょ?



それか日本のメーカーの球を使うのをやめて、メジャーの球を作ってる会社の球を毎年全球団が公式球として使用するようにするしかないよ


771名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 08:43:49 ID:HbUJHy2e0
>>770
日本に明確な基準あったっけ?
違うものを作ったら、「手に合わない」「これまでと違う」というレベルではねられるだけじゃない?
772名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 08:54:58 ID:1NBNkeNcO
>>771
だからこれ、結局は「どのメーカーの球を試合球として使うか」って話なだけなんだよ

メジャーと同じ球を使いたいなら、日本のメーカーの球は辞めてメジャーの球を作ってる会社の球を公式球と定めればメジャーと同じ球になるよ


つかWBCがメジャーが主催だから公式球がメジャーの球作ってる会社の球になってるだけな話だし

例えばサッカーだって統一球なんてのは無いよ
W杯の度に毎年違ったメーカーの球が公式球として採用される訳だし
だから大会の度にデザインもメーカーも変わるよ
773名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:00:36 ID:qElAcEKeO
>>767
MLBには統一基準の必要がない
だって、ボールは一社独占、メイドインコスタリカオンリーだから

日本で言うなら、ミズノのメイドインチャイナ以外プロで使わないようなもの
774名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:01:22 ID:ewX2enu00
ドームラン減らせよ
775名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:08:15 ID:MDix27yRO
>>772
そりゃ無理だ。
メーカーとのしがらみがあって、国内ですら統一出来ないんだから。
NPBがローリングスに切り替えたら、生き残れるのはミズノぐらいだろう。

しがらみ抜きなら、
NPBが基準を作って各社に通達
→基準をクリアしたものをNPBが一括購入
→それを各球団に納品
とすれば出来るけど。
776名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:09:10 ID:uOJ0otMrO
簡単な話しじゃない
各国リーグに供給してるメーカーがシーズン毎か変更したい年にに会合開いて
皮と糸の材質に反発力を決める内部の材料を合わせれば今より近い物が出来て統一されるんじゃないの
プロに供給する位のメーカーならばたいした手間じゃないでしょ
チームの要望によってメーカーが作り替える形はおかしいよね
777名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:12:06 ID:1NBNkeNcO
>>773
その会社って「コスタリカ」って名前の会社なの?

全然しらねw
超マイナーブランド?w



そもそも「国際基準」っても、別に国際野球連盟見たいな組織自体が無いんだしね
サッカーだって各リーグによってメーカーや材質やデザインもバラバラだよ


キューバや韓国やドミニカだって、メジャーの球作ってるアメリカの野球用品メーカーの球なんて使って無いでしょ?


縫い目の高さっても、メジャーの球作ってるメーカーが使ってる皮を縛る糸の太さが日本のメーカーの糸より太いってだけだよ
ボールが滑りやすいのは日本のメーカー見たいに松ヤニだかの処理をしてないからでしょ?


アメリカの会社が滑りやすい球を作ってるなら、日本のメーカー見たいにちゃんとそういう処理をしなきゃダメだっていう話じゃん
778名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:13:33 ID:MDix27yRO
>>776
それが出来るんならゾーンやボークの基準も統一出来てるよ。

現状、MLB、NPB、アマがバラバラになってて、大会のたびにすりあわせするんだから。
779名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:15:50 ID:vAh0PQETO
ボール変えたらカッスが可愛そうだろww
780名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:17:07 ID:1NBNkeNcO
>>778
だから、それが当たり前だっての
ボクシングだってWBCとWBAは違う
サッカーだってFIFAとセリエAでは公式球が違う
Jリーグと高校サッカーでも違う

組織が違うんだから


で、何か問題あるのか?
781名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:18:09 ID:uOJ0otMrO
>>778
細かいルール判断についてはリーグ間で審判の交流をすれば統一されていくんじゃない
サッカーみたいにさ
782名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:18:47 ID:MDix27yRO
>>777
いいものに合わせろと言ったって、技術レベルもあるし、コストもかかるしで無理な話だろ。
日本と同じ事情で、MLBが日本メーカーの球を使うわけがないし。
783名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:19:14 ID:o71HZwwQ0
>>779
でも大会中はいい仕事したぜしょぼかったけど
784名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:19:39 ID:zMJEOmnz0
序にカラクリ屋敷も取り壊せや
785名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:20:14 ID:yu3IXqKFO
昨日のオーブン戦のWBC組の打球の伸びがウケタ
786名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:22:12 ID:OWQbsuk60
テニスボールとピンポン球ぐらい違うもんな
787名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:23:38 ID:MDix27yRO
>>781
審判の交流は今もやってるけど、MLBが独自に動くから意味がない。
大体ルールですら、日本の改定は1年遅れてるんだぜ。

リーグと国際組織の力関係がサッカーとは違うから、単純にサッカーのようにと言われてもね。
788名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:25:26 ID:5ink4KZ40
日本野球よりメジャーの方が好きな奴だからな
しかしまともなコミッショナーってでてこないな
789名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:27:18 ID:1NBNkeNcO
>>782
だからメジャーはメジャーの好きにやれば良いし、キューバはキューバの好きにやれば良いし、プロ野球はプロ野球の好きにすればいいんだよ

何か問題あるのか?

高校野球は高校野球の好きにすれば良いし、プロ野球はプロ野球の好きにすれば良いだろ?
プロ野球が金属バット禁止だからって、高校野球でも統一するために金属バット禁止にしなきゃダメなのか?




だいたい縫い目を今より高くしたいなら、別に縛る紐の太さを変えれば良いだけだよ
ただそれやると今より変化球が大きく変化するようになるよ
つかミズノもオリンピックで糸が太いボールとか作ってるから別に簡単に作れるよ
790名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:27:54 ID:s3kxOY/SO
>>776
どこが簡単な話なんだ馬鹿か?
791名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:28:29 ID:uOJ0otMrO
>>780
おおいにあるだろ
WBAとWBCは違う団体だからルールも別でもいいんだよ以前はラウンド数も違ったんだから同じプロボクシングでも別な競技
FIFAとセリエはボールの使用感の違いが少ない
野球のボールは同一の競技でありなからも試合で使用した時の差異が大き過ぎる
792優様LOVE ◆ABIRU.s16o :2009/03/30(月) 09:28:53 ID:PWWfVy1K0
変えなくていいよ。
滑りやすい球への対応に苦慮したといっても
なんだかんだで優勝できたんだから。
793名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:30:41 ID:JNvQs2vE0
小笠原なんか良い例だよなw
WBCじゃさっぱりで 日本だと打ちまくる
794名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:31:46 ID:MDix27yRO
>>780
これはボクシングで言ったらグローブの重さが違うレベル。
組織が違ってもそこは一緒だろ。

実際問題があるから議論が起きてるんだろうが。
もう国内だけ見てりゃいい時代じゃないんだよ。
795名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:33:38 ID:uOJ0otMrO
>>787
MLBに問題があるのも解ってる
サッカーの方が国際機関として優れている部分があれば理想はそれを取り入れていくべきだよね
これはファンの希望じゃないかな
796名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:34:46 ID:wN6BZqWq0
>>788
でもランナーなしの投球間隔15秒ルールはいいと思うぞ。

日本だけアホみたいにダラダラやって
それを正当化しているんだから。
797名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:35:12 ID:Ye5lvR/60
是非、有言実行でお願いします。
国際球を公式戦で使って慣れれば国際試合で韓国には
もっとアドバンテージがある戦いが出来のでは?
投手は抜け球が減るだろうし、野手も芯で当てないと飛ばないから
今以上に技術が高くなろんじゃないか? HRの価値も高まるだろう。

798名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:39:24 ID:1NBNkeNcO
>>791
だからメジャーのは「滑りやすい球」だぞ?

アメリカのメーカーが努力して、ボールを滑らないようにする必要はあっても、日本のメーカーがわざわざ「滑りやすい球」に作り変える必要はないし
プロ野球や高野連がわざわざ「滑りやすい球」を採用する必要も無いだろ?


オリンピックの時はミズノの球が公式球で、糸を太くして縫い目は高くしてた
この時に日本のピッチャーが言ってたのは「少し大きく感じる」「変化球がいつものイメージより早く曲がり過ぎる」とかだよ

オリンピックの時には「滑りやすい」なんて違和感を言う選手は誰も居なかったよ


で、わざわざ「滑りやすい球」に変える必要があんのか?


滑りやすい球に統一するってバカだろ?
799名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:46:34 ID:1NBNkeNcO
>>794
だから「メジャーの使ってる球が滑りやすい」ってのが問題なんだろ?

別にWBCでどのメーカーの球を使うかなんて主催者が決めれば良いけど、「滑りやすい」って問題があるなら、作ってるメーカーが努力して「滑らない」ボールに改良してく必要があるんだよ


あと松坂が言ってる用に「メーカーの球は作りが雑で一球一球微妙に違ってたりもする」って問題もある
じゃあ日本もそれに合わせて、メーカーに「ボールの作りなんて適当で良いから」ってやるのか?


バカなの?
800名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:49:24 ID:5ink4KZ40
>>796
あほか、それが最大の愚作だろ
投手交代時の練習投球数を減らすほうがよっぽど時短になる
801名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:52:18 ID:wHb7t7fi0
まず規格があることすら解っていない人は
脊椎反射で統一しろとか馬鹿なレスする前にこれぐらいは読みましょう。

>>556
>>710
>>721

日本人がいかに神経質かがよく分かります。
まぁ、投手の場合はコンマ以下の誤差も感覚的には許されないのかも知れないがな。
802名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 09:57:14 ID:1NBNkeNcO
メジャーはメジャーで勝手に「滑りやすい」劣悪なボールを公式球にしてりゃいいだけの話だよ


WBCの公式球がメジャーと同じ滑りやすい劣悪なボールだからって、プロ野球や高野連や日本のメーカーがわざわざ滑りやすい劣悪なボールを作る必要も使う必要も無いよ



「縫い目の高さ」に関しては、糸を太くするならするで、メジャーの試合球に合わせて今より太くすれば良いよ

ちなみに縫い目を高くすれば変化球が今よりキレキレになるよ
変化させやすい球にはなるよ
803名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:00:04 ID:uOJ0otMrO
>>798
日本が必ず優れているって変な幻想抱いてない?
野球はアメリカ発祥で現在MLBがトップなんだよ、しかも試合をする場合は使用するボールは両チーム共通で使用する
日本のボールを使用しなければアメリカと試合出来ませんって変だろ
ボクシングの試合で日本製の特別グローブでないと試合出来ませんなんて言ってたら挑戦者は世界タイトル戦をいつまで経っても認められないじゃないか
804名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:03:08 ID:/cOvoRfA0
>>799
滑る滑らないは品質もあるが、向こうの気候もあるから。
それに、どれが異質かという観点で言ったら、日本のがもっとも異質だろう。

それに滑るのはメジャーの球だからというわけじゃない。
五輪の前の試合で国際球を使った時に上原が滑るとコメントしている。
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/071124/bbl0711240936000-n1.htm

メジャーの球が均一でないというのは問題だが、誰もそこまで合わせろと言っている
わけじゃないし。
日本のメーカーがメジャー球に似せた球を作ればいいんだよ。
805名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:03:28 ID:BeeRg4/u0
統一なんかしちゃったら負けた時の言い訳ができないだろw
ボールとストライクゾーンのせいにするのは定番なんだから
806名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:07:33 ID:d5VcwrtJO
球が違う違うと騒ぐマスコミに騙されてるだけということか
807名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:09:27 ID:9rBvtp1KO
スピッドボーラー対ステロイダーになるんですね、わかります
808名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:11:26 ID:vN3LB7XH0
メジャーってそんな品質の悪い球使ってるのか
かわいそう
809名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:11:42 ID:1NBNkeNcO
>>801
オリンピックの公式球を作ったミズノの球は松ヤニなどの処理をしっかりやってあって「滑りやすい」って問題が無いボールなんだよ

大リーグが採用してるボールはそれに比べて劣悪な球なんだよ
「滑りやすい球」をメジャーは採用し続けているだけ

独占契約だからアメリカのメーカーも技術競争なんてしてないんだよ

日本のメーカーは一球一球反発力や重量を機械で測って、ちゃんと基準に合格したのだけを球団に卸してるし
メジャー球作ってるアメリカの企業はそういう作業すらしてないよ



で、メジャーやWBCは劣悪なボールを採用
プロ野球や高野連は、滑りやすい問題もない日本のボールを採用


これの何が問題なんですか?
オリンピックでは昔から滑りやすい劣悪なアメリカのボールじゃなく、日本のミズノのボールが国際公式球として採用されてきてるよ


何か問題あるのか?
それとも、日本は日本のメーカーの球を採用せずに、わざわざアメリカのメーカーの滑りやすい球を採用しろってか?
バカなの?
810名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:12:57 ID:wHb7t7fi0
>>806
その通り。
まさに素人的には模範解答。
こんなのどのスポーツも同じ。
むしろ野球のボールは規格が厳格だしメーカーも少ないから
他の球技よりよっぽど誤差が少ない。

マスゴミが野球のネガキャンしているとしか思えん。
それを証拠にサカ豚が規格がどうとか騒ぎ出すw
サッカーボールの国際規格なんぞより
野球ボールの国際規格のほうがよっぽど厳格なのに。

811名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:14:36 ID:kTmsCqOL0
>>754
そりゃメキシコシティの高度せいだろ
812名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:14:55 ID:qZySiwgH0
からくりドームのホームランは、MLBじゃ内野のポップフライ。
813名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:15:42 ID:wHb7t7fi0
>>809
ちと冷静になってくれ。
誰もローリングス製のボールを採用しろなんて言ってないぞ。

むしろ改正なんてしなくて良いと言っているのだが。
814名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:18:29 ID:kTmsCqOL0
狭い東京ドームのドームランや打者成績(ムービングの対応とかもあるだろ)は関係あるようで関係ない
815名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:20:32 ID:1NBNkeNcO
>>803
オリンピックの野球の国際球はこれまでずっとミズノなんですけど?

そもそもアメリカ人以外誰も知らないようなアメリカのメーカーの劣悪な球がオリンピックなどの国際大会では、国際球としては採用されて無いよ

これまでもオリンピックでボールに対して「滑りやすい」なんて問題は一切無かっただろ?


それとも野球の国際球の基準を「ボールは滑りやすくしなくてはならない」なんて基準にでもなってんのか?
そもそも滑りやすい劣悪なボールをメジャー以外で採用してる国とかあんのか?
816名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:21:55 ID:LOouWsvU0
中南米あたりも国際球にあわせたボールを使ってるらしいな
817名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:26:34 ID:/cOvoRfA0
>>815
>>804ヨメ。

北京からは滑りやすくなってる。
おそらく材質を落としたんだろう。
818名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:28:58 ID:bpdzNWGV0
皆小粒で1番〜3番バッターばかりになっちゃったからな。
4番5番はデブでファースト、サード。
鈍足だが一発狙える。こんな野球がいい。
819名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:29:02 ID:1NBNkeNcO
>>816
だから国際球って何?
今までオリンピックで採用されて来た球は日本のミズノの球だよ
これが国際球としてオリンピックでは採用されて来てるよ

ちなみに日本の球と比べて糸が太く縫い目が高く、変化球が曲がりやすくて、滑りやすいなんて問題点も無いよ


プロ野球も縫い目を高くしてキレキレの変化球が投げれる仕様にしようって事?
それなら別に解るよ


ただメジャーの使ってるメーカーに合わせて滑りやすくしようって言うのなら、お前はバカだから
820名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:29:26 ID:wHb7t7fi0
やっぱね全ての罪はマスゴミにあるよ。
国際球とかもう言葉が一人歩きしているもの。
国際球国際球と皆言うが、どういうものか解っているの?
って問いたいよな。
なんか他の球技のファンからは野球の球は規格もなく好き勝手やっているように思われているし。

こんなのどの球技でも当たり前におきていることだし
そのためのメーカーなのに。

マスゴミのネガキャンとしか思えんわ。+

821名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:32:51 ID:JTKok02JO
日本球でしか安定しないブサ川球児が涙目になるぞw
822名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:38:24 ID:CRpWAdbc0
反発係数を変えて、ちょっと球を重くしてくれないかな。
片手一本でホームランはさすがにおかしい。
823名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 10:40:12 ID:kvUfuXi2O
朝鮮で30本の方が日本で40本より長打力あるのはおかしいわ
824名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 11:25:47 ID:LOouWsvU0
きっぱりと国際球に変えた韓国にはこの先勝てなくなるだろうな
825名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 11:32:57 ID:WrNKxxS10
うーん、、
まぁ国際舞台を見据えてならありなんだけどねぇ
HR激減して更に野球離れ加速したらどうするよ?
WBCとかホント長打がでなかったからなぁ
4年に一回の大会に合わせる意味があるのかどうか
と、一応常識論を置いとく
826名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 11:36:07 ID:xLxuNIJxO
>>815
劣悪なものがスタンダードになる例はよくあることだよ。
ウィンドウズとかICチップのタグとか
827名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 12:09:50 ID:B8qQ5Ycg0
ボール一個でごちゃごちゃいいすぎじゃね?
すべるとかすべらないとか。
ボールが合わないから活躍できないとか
そんな発言自体すべってるわけですよ。
828名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 12:28:22 ID:sIzp4dva0
メジャーのボールって打者の手元でギュンギュン変化するよな。
ああいう球もっと見たいから賛成するわ。
829名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 13:33:12 ID:BY2I1CEM0
だから日本の試合球が滑らないのは、
製造後すぐ松脂つけて保管してるから。
だからメジャー球と比べて滑らないのは当たり前。
830名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 13:59:35 ID:5WhP9cij0
プロ野球投手の多くが別に球変えなくていい
という意見なら変えなくていいんじゃね
831名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 15:43:10 ID:WrNKxxS10
国際試合が全体でのウエイト高くなれば
ありだと思うけど、現状ペナント興行優先でしょ
高校野球みたいなプロリ−グてどうなのよ。。。
あ!金属バット使えばいいのか!打者の筋力あがるまでしばらく
832名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 15:50:39 ID:6WfRbrPn0
まずMLB公式球がミズノ製国際ボールに近づけるのが先。
日本の試合球が滑らないのはすべるボール投げるルールのスポーツじゃないからw

MLB公式球は40過ぎ投手が変化球頼りで誤魔化せたり、ナックルボーラーとか弊害ありすぎるだろ。
833名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:00:49 ID:6WfRbrPn0
日本の投手力の優秀さはボール。
日本のボールで衰えみえても、MLB球で生き返る。
逆は無い。
MLBで伸びのあるストレート キレのある変化球でも
日本に来てプロ野球公式球だと平凡なストレートと普通の変化球。
日米野球でもっとも奴らが固執して拘ったのが、日米野球でのMLB球の使用。
834名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:02:04 ID:+uIRfYR80
メジャーへの流出が加速
835名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:10:09 ID:6WfRbrPn0
実態以上に良く見せるのがローリングス。
第一回WBCで藤川のストレートが低めギリギリから吹き上がって、高めボールになった時、
こりゃ駄目だとオモタ。
意図的にスピン量減らして、置きにいったストレート痛打されたな。

韓国戦の先発のダルも1回、ストレートがホップし過ぎて
変化球が曲がりすぎて見送ったらストライクゾーン通過してても
ミットの捕球位置とMLB公式戦で見たこと無いホップと曲がりで全部ボール判定された。

可哀相なダルビッシュ
2回目以降はMLB投手平均レベルの140前半のスピン量の少ない棒球ストレートと
曲がりの少ない変化球を丁寧にコース付いて、コントロールだけで抑えてた。
836名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:16:42 ID:ZkwX7SX10
なぁ?WBCで通用しなかった雑魚打者が、日本だとビュンビュン飛ばすんだぞ!

兎に角飛ばない重いボールに変えて、球場も広くして、ラビットホームランを
出にくくしてくれ!
そして日本の打者は、もっと筋肉を鍛えて付けてくれ!!!

WBCで見たが、日本の打者は他の国の打者よりも全体的にヒョロヒョロの
ガリガリだったぞ。
実際に打った時のスピード・飛距離も段違いだったし、勝ったから今現在の
現状を肯定するのではなく、駄目な部分は早くどんどん変えていかないと。
837名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:18:16 ID:eSRQFJsz0
あれ?今のはいっちゃうのという顔してた中島がかわいい
838名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:22:04 ID:6WfRbrPn0
WBCユニフォームも日本だけミズノで
日本は拒否したらしい。
他国は全部ナイキだと思った。

二塁クロスプレーで中島の膝でメットが割れた韓国のメットもナイキ製。

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/takefumif/20090316/20090316135748.jpg
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/worldSports/2009/03/PN2009031301000389.-.-.CI0002.jpg
839名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:23:50 ID:6WfRbrPn0
>>836
WBCではミート、出塁に徹してたからだよ。
日本に帰ればフルスイングしているだけ。
ばーーーか。
840名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:24:27 ID:zefQBSrwO
帰国した小笠原や阿部がポンポンホームラン打ってるの見るとね。変えるべきだな
841名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:26:32 ID:6WfRbrPn0
>>836
WBC日本代表はアメリカラウンド前のメジャーとの対戦でも全勝してる。
韓国はドジャース他 メジャー球団との対戦でボロ負けしている。
WBC日本代表は2大会連続世界一。
ばーーか。

842名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:33:55 ID:cZHrE5+lO
ホームランは野球の華、ホームランが激減して毎日サッカーみたいなスコアの試合ばかりになるから反対
843名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:37:18 ID:6WfRbrPn0
>>836
オープン戦は相手投手の投げる球筋とか攻め方とかキメ球知ってるからな。
当然、来るとわかってフルスイングするだろう。

WBC本戦とオープン戦 同じバッティングしていると思う馬鹿が存在してるのが驚きwww
844名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:41:56 ID:8JdLEGOKO
使用球は試合毎に決めれば?
コイントスで良いよ。
845名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:45:18 ID:0nDky/M30
支援する
846名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:47:11 ID:ZkwX7SX10
実際に日本の打者の方が、アメリカ・キューバ・ベネズエラ・プエルトリコ・韓国
の打者に比べて体格が小さく、打った球のスピード・飛距離が小さい事も確かだぞ!!!

メジャーで通用しない3クラスの雑魚打者が簡単に不動の4番(笑)になれる事・スタメン・
MVPクラスの活躍出来る現実を冷静に見つめなければいけない。

カブレラ・ローズ・セギノール・ラミレス等、日本で活躍している外国人4番打者に
比べて日本人打者の体格の・筋肉量の少なさは如何ともしたがい。
847名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:49:43 ID:qqeIBOka0
プロ野球でWBC公式球を使うことになったら

良い点

投手が国際大会で球の違いに戸惑わなくなる
打者のレベルが上がる


悪い点

飛ばない球なので投手のレベルが下がる


国際大会の重要度

投手力>>>>>>>打力


結論

投手の感覚がWBC公式球と同じで、反発係数だけが高い日本仕様に
改良した球を開発し、それをプロ野球でしようすべき。
848名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:56:42 ID:J4lp4Rb90
>>842
国際試合で貧打しかできない選手が
国内リーグでホームラン連発てむなしくない?
849名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 16:59:10 ID:qaGSjQPo0
変えるべき
850名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:02:43 ID:EHTxKGWSO
>>846
でも、二回連続で世界一になったんだから別にいいんじゃない。
851名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:09:35 ID:PsoY9MGC0
まだ開幕前なんだから今年から変えて欲しい
852名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:10:26 ID:IREaix+b0
>>836

ばーーか。

853名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:15:07 ID:CKFCkpSb0
ドーピングで底上げされたパワーが魅力のお笑い草野球、MLB(笑)へようこそ
854名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:17:33 ID:CKFCkpSb0
Korea Fucking Country
855名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:18:29 ID:OSFsuQQ70
飛ぶボールのほうが好きって人も結構多いんだな
ラビットはみんなから嫌われてるのかと思ってた
856名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:19:50 ID:WGH2TT260
筋トレを重視するバッターが増えた結果
大リーグで通用する選手も増えそうだし
一石二鳥でよさそうだよな
857名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:20:24 ID:Z30utC1W0
かっとばせー(笑)
858名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:20:42 ID:u4i/uOrI0
毎回 ボールに慣れるとかから始めてるようではねぇ
朝鮮もすでに使ってるだろ
859名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:25:57 ID:J4lp4Rb90
フルスイングしないで軽くミートしただけでホームランになるなら
そりゃ全力でスイングする奴もまゆつばになるわな
860名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:27:13 ID:PPov72iKO
わざわざ粗悪品みたいなボールを作らされる日本メーカーはつらいw
861名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:27:46 ID:Z30utC1W0
WBCでいったあああああああああああとか解説が叫んで殆ど外野フライなのは笑った
862名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:28:49 ID:XJeYuU5B0
韓国は五輪の時にボールもマウンドの仕様、ストライクの判定も五輪基準にリーグを変更したからな
勝ちたいんならそのぐらいやらないと。

ただ、迫力がなくなるとか反対派は多いだろう。別にボールとか変更してまでWBCに勝ちたいとか思って無さそう。
プロ野球の熱心なファンも反対しそうだな。プロ野球は代表強化のためにあるんじゃないもんな。あと利権もバカにならん。
863名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:37:48 ID:ZkwX7SX10
3Aクラスの雑魚打者に不動の4番(笑)・ホームラン王(笑)・不動のレギュラー(笑)
を糸も簡単にあっさりと取られて日本の野球界は恥ずかしくないのか?
864名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:42:06 ID:IkhSANUsi
>>1
賛成
865名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:43:56 ID:u4i/uOrI0
あと 東京ドームもいらない
あんなカラクリテント
866名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:47:35 ID:V55V+nrqO
国際球にしたら、ホームランの出ない、寂しいシーズンになるぞ。
867名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 17:55:00 ID:XJeYuU5B0
あと、MLB球をミズノ球にしろとか言ってる奴なんなの?
品質とかの問題じゃなくて、歴史も実力も人気も格下だと思っているMLBが日本の球なんか考えもしないよ。
MLBは国際野球連盟なんか相手にしないだろう。だって動かす金の額が半端ないもん。

MLBの選手成績に影響を与える物なんて導入したら損害が大きすぎるし、MLBと対等な組織なんてない。
大体、選手一人に50億とか使うなよ。よく商売になるな。
868ななし君:2009/03/30(月) 19:29:04 ID:6GoZRUdL0
韓国が国際球にしてるから、打球が違うじゃん。気づけよ。
投げ易くて飛び易い球使ってたらホントニ勝てなくなる。
パワーヒッターが出なくなるぜ、ほんまに。
二、三年くらい我慢するしかない。
869名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 19:32:44 ID:pKaOcyXoO
おっ!
インチキボール止めるんだな
ホームラン激減だなw
870名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 19:59:24 ID:EpKOdzBM0
WBCではHRこそ出ないもののヒットは結構つながっていた。
WBC帰りのバッターもNPB球に違和感はなさそう。
北京の時は打者が全然打てる気がしなかった。
もちろん選手のコンディションも違うんだろうけどNPB球でシーズン
戦ってる最中に五輪に駆り出されて順応できなかったのかなと思う。
次回も3月開催なら打者はなんとかなるだろうが投手は切り替えに
時間がかかるだろうな。ダルや岩隈も今シーズンは苦労するだろう。
871名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 20:17:35 ID:0ud//FGS0
投手は抑えてるからボール変えなくて良いよな。

打者のパワーアップが目的なら・・・、球場をさらに広くしたらいんじゃん。
872名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 23:18:27 ID:uOJ0otMrO
色々な意見があるけど、
日本プロ野球の記録がゴムマリ野球の記録と笑われても我慢できるの?
日本でホームラン45本打っても本当の実力は25本程度だと外国から馬鹿にされても楽しめるの?
できもしない事を無理矢理できる事にしてるインチキなプロレス野球を見て面白いの?
873名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 23:21:28 ID:KymyG7vZ0
>>872
>日本でホームラン45本打っても本当の実力は25本程度

10本程度じゃね
王も80本ぐらい
874名無しさん@恐縮です:2009/03/30(月) 23:39:59 ID:h1puOQMa0
日本のボールに滑る薬ぬればいいじゃん?
875名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 02:30:37 ID:TvvryUBx0
石原がホームランとかありえねーw
日本のボール飛びすぎ
876名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 05:45:36 ID:mzCvFXwqO
>>868
低い球にも愚直に長打狙いで散発だったやん
打率2割4分で強豪の中では非常に悪い。まるで小笠原
日本と5戦もしたってのもあるが
877名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 05:51:57 ID:FmCmFV19O
ぬるぬるのローションプレイ
878名無しさん@恐縮です:2009/03/31(火) 06:25:09 ID:1HbSjA9f0
ばっかじゃなかろうか。
何でもかんでもアメ公に合わせていると、地獄を見るよ。
879名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 13:11:54 ID:Nv3mfv8S0
ボール変えるの反対。
あっちのボールは単に粗悪な作りだけ。
ルールでへんな盛り上がりとか糸とかデコボコボールにしろなんて無いぞ。
むしろ、極力無くす方向の日本のボールの方がルールにあってる。
880名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 13:16:18 ID:KyHPfZ0oO
日本の技術ならアメリカ製に近いモノが作れるんじゃね?
881名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 13:19:00 ID:G4KWYnqUO
MLBにすり寄るのは反対
大きな流れとして、日本主導によりアンチMLBで世界球界を統一して行って欲しい
MLBにすり寄っても儲けをMLBに奪われて行くだけだよ
使用球に関しては、野球途上国に作らせて利益と優位性を与えてあげたら良い
品質のバラつきもまたひとつの野球の楽しみだよ
882名無しさん@恐縮です:2009/04/01(水) 13:24:04 ID:xPTOebBnO
>>1
よく言ったコミッショナー。

国内メーカーとの契約云々が問題ならその国内メーカーに
国際球と同じ物を作らせればいい。
883名無しさん@恐縮です
>>882
賛成ーーーーーーーーーーっ
>>881
別にすり寄るんじゃないよ 世界基準ってかんがえればいいよ
今の時点でWBCはMBL主導でお金は向こうに奪われてるのだからね
バラつき楽しむって・・・笑えるね