【特撮】米Marvel、あの東映版「スパイダーマン」を無料ネット配信開始 毎週木曜日に新エピソード追加予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1麗わしき鬼@メガロ魔Λφ ★
米国のコミック出版社・Marvelのサイトにある、動画配信コーナーにおいて、
東映が'78年に製作した実写テレビドラマ版「スパイダーマン」の無料配信が開始された。
現在は1話が配信中で、毎週木曜日に新エピソードが追加される予定。
米国向けの配信だが、日本からも視聴可能。日本語音声に英語字幕が付いている。

今、「スパイダーマン」と聞くと、トビー・マグワイア主演の洋画シリーズを連想するが、
遥か昔に東映が実写テレビドラマを作っていたのだ。もちろんCGなどが無かった時代、
ビルの壁を登り、天井を這う蜘蛛男のアクションは特撮で表現されている。

さらに驚くべきは、「マーベラー、チェンジレオパルドン!」の掛け声とともに、
宇宙戦艦マーベラーが巨大ロボット「レオパルドン」に変形。
スパイダーマンが乗り込んで操縦し、悪の鉄十字団と戦うなど、
独自設定を大量に追加していること。戦隊ヒーロードラマの原型を築いた作品とも言われている。
ちなみに東映ビデオからDVD-BOX(DSTD-02367/47,250円)も2005年12月に発売されている。

原作を大胆にアレンジしたドラマ版だが、体を張った生身のアクションの数々に
感激した原作者のスタン・リーが「日本版スパイダーマンだけは別格だ。
レオパルドンは別として……」というコメントを残したという伝説も残っている。

配信を開始したMarvelのページでは、米国のユーザー向けに
「山城拓也(ピーター・パーカーではない)というオートバイレーサーがスーパーヒーロー
(スパイダーマン)に変身。邪悪な鉄十字団と戦う物語だ」と、作品を説明。
「多くのファンが知っている“スパイダーマン”とは違うけれど、凄く面白いし、
ぶっ飛んでる。しかも無料配信なんだ」と魅力をアピールしている。

画像
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/043/303/marvel2.jpg
AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/special/yajiuma/20090310_43303.html

Marvelのホームページ
http://marvel.com/
配信ページ
http://marvel.com/animation/Japanese_Spider-Man
ニュースリリース(英語)
http://www.marvel.com/news/moviestories.7114.Watch_Japanese_Spider-Man_on_Marvel~dot~com
2名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:09:32 ID:tn0FqUUc0
USAのヒーロー物はレベル低い
日本でアメコミ実写ムービーがイマイチなのは
日曜朝に地上波で良作やってるから
3名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:11:43 ID:q0gL6VgaO
きのこ狩りの男、スパイダーマン
4名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:11:52 ID:jy19w0FgO
5名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:17:56 ID:OpK6H1AFO
♪君はなぁ〜ぜ、君はなぁ〜ぜ

ひとりきりひとりきり
6名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:22:08 ID:zpVBtNcA0
誰やねーん(CV山崎邦正)!
7名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:22:13 ID:F5Zrc4T9P
8名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:26:06 ID:0dhhyb4Gi
これ酷かったなぁー
9名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:30:06 ID:6qIwc2Xo0
>>7
レイアースの主題歌すげえな
10名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:30:13 ID:Ed2vNUsvO
犬笛にむせび泣く男、スパイダーマン!
11名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:31:27 ID:8Hyz+7Sq0




  す り 替 え て お い た の S A !



12名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:33:18 ID:9j4G89BBO
三浦リカがまた見れるかと思うとオッキ
13名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:33:24 ID:IWMHYf79O
チェンジ、レオパルドン!
14名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:34:37 ID:BaOrSTJT0
youtubeで外人が爆笑してたな
15名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:35:17 ID:x8mRnx8/O
原作者が気に入ったって話しを聞いたが
16名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:43:23 ID:bPXxykttO
スパイダマーーーーーーーーーーーン
17名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:54:33 ID:39NBuyndO
レオパルドン最強
18名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:55:08 ID:Tntv2Tg70
チェンレオパロン!
19名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 19:56:37 ID:/qU9j+oh0
グオゴゴゴ
20名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:06:20 ID:pvsqSR7O0
哀愁を帯びたテーマソングがまた最高だよな
21名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:08:37 ID:3eY7LpUE0
あれだろ大都市を停電から守る男だろかっこいいよな
22名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:09:06 ID:S94KM7FWO
俺はただ1人
俺はただ1人
荒野を 走る
23名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:10:23 ID:zwLyPYUHO
後で見よっと
24名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:10:47 ID:XQhgruDrO
レオパルドンの口からマヨネーズが出てきそうでカッコ悪い
25名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:11:33 ID:+idV34/XO
巨人ハ永遠ニ不ケツデス
26名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:12:26 ID:H4j7MrasO
バートールージャパーーーーーーン!!!オオオオオオオオオオオオ!!!!!!
27名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:16:36 ID:PocZDAk50
さーいーきーーんれっっっとぅ!!!!!!!!
28名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:17:21 ID:UgLNm1YTO
♪きーみーはーなーぜー、のとこの裏でなってるストリングスが好き
29名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:18:14 ID:TQTp9K0o0
当時なぜかアメコミにすごく興味があった。でも一般の書店でアメコミなんてまず手に入らない
あったとしても激高くて子供の俺には買うことなんてまず無理だった。そんな折このドラマが
はじまって期待120%だったが蓋を開けてみたら日本のよくある戦隊物の作りだった
しかも変な巨大ロボまで出てきて子供ながら凍りついたあの頃。
30名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:18:22 ID:oq3YN6tU0
>>21
汚いケツだなぁ
31名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:19:38 ID:8aE1emnV0
たまらないチープさだな
32名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:21:20 ID:ah46DbYfO
>>14
多分日本人が
タイのチャイヨー制作の
怪しい仮面ライダーを見て苦笑するのと同じ
33名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:22:06 ID:5qDjsc4wO
ようつべのOP人気からだろうね
「なんでスパイダーマンがZord(戦隊ロボ)に?」
「目がいかにもアジアンなスパイダーマンだ!」
みたいなコメントだらけ
34名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:23:54 ID:5S9jDAdRO
俺様はおっきくなるまで日本版スパイダーマンがオリジナルだと思ってたよ。
アメリカ人は絵が下手くそって馬鹿にしてた
35名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:24:22 ID:ug4WK2fO0
こーゆー笑い(?)を共有できるってのはいいなあ。
インターネットならではというか。
36名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:24:42 ID:TQTp9K0o0
でもこの作品はちゃんと権利を取得して製作してるところが偉いよね
37名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:24:52 ID:fSW4k7ipO
シュマゴラスが主人公の映画が見たい
38名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:25:02 ID:U9PhpMxW0
どう見ても戦隊シリーズです。
ほんとうにありが(ry
39名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:25:58 ID:3JncoRBb0
まーけたー
40名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:26:33 ID:gX0MzHzjO
「マーベラ〜!」
(外人大笑い)
41名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:28:33 ID:1nHKXOAtO
イタリアンは?
イタリアンスパイダーマンは!?
42名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:29:29 ID:3UeNT5c10
ってか真面目にそれなりにリスペクトされてるよ。
田口トモロヲのバットマンだって面白かったじゃない。
43名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:30:02 ID:03A84cFr0
レオパルドンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
44名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:30:13 ID:FxwHsu760
やっぱりレオパルドンは駄目かw
45名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:30:18 ID:7yvFOdIJ0
貴様のために、わしは宇宙塩を味噌鰤だぞ!!

許せるっ!!!
46名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:30:35 ID:+8Hprslf0
つーかパクリじゃなかったのか?

47名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:31:10 ID:ISZ9llK2O
版権元のライセンスものだからな。

ただ、当時のアメリカの実写より上だよ。
48名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:31:24 ID:gDiFsy2DO
エンディングテーマ「誓いのバラード」はガチ
名乗りやレオパルドンやらでネタにされてるがそこだけは譲れねえ
49名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:31:44 ID:2nAD8uz+0
ラッシャー木村、鶴見五郎ら国際プロレス勢も出てたんだろ?
50名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:33:04 ID:3UeNT5c10
>>29
この頃丁度マーベル日本進出して日本語版コミック出してたんよ。
ジャンプコミックみたいな判型だけど
51名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:34:06 ID:ISZ9llK2O
アメリカ人じゃなく、フランス人に、

チェンジ レオパルドン  
とコールさせた謎の作品
52名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:34:27 ID:tn0FqUUc0
バカじゃねーの、世界一のヒーロー特撮コンテンツはスーパー戦隊だが
53名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:34:44 ID:DZzZyHbS0
>>38
このフォーマットといったん終わってた戦隊が融合して
ついでにマーベルの権利つかってキャプテン・ジャパン(仮題)改め
バトルフィーバーJになった
そして今なお戦隊シリーズとして続いている

当時サタデー・ナイト・フィーバーが流行ってたからといって
それを強引にヒーローに取り入れちゃう東映恐るべし
54名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:36:46 ID:XQhgruDrO
オープニングテーマを思い出そうとするとバトルフィーバーになってしまう
55名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:37:37 ID:FxwHsu760
何でミスアメリカだけミスアメリカなん?
56名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:38:42 ID:IyRath4Q0
三十代後半の奴にとってはこっちが本物のスパイダーマンだよな
57名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:38:59 ID:eqCDbmocO
>>55
ミスアメリカだけにミスったんだろう。
58名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:39:03 ID:B4Uu/IPm0
イェイェイイェーイ ワォ

股間のもっこりが気になったなあれは
59名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:39:23 ID:Wd+QdK3I0
主題歌かっこいいよね。ヒデ夕木さんサイコーだよ
60名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:39:33 ID:DZzZyHbS0
>>55
元ネタがミズ・マーベルだから
61名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:40:22 ID:/IVRuhN50
東映版ってどんなの?日本人出てるのかな。
62名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:41:24 ID:u+1dpC0t0
配信ページで見てきた。なんでロボット出てくるだ?原作ではあるの?
ドラゴンボールさんざん笑った仕返しかしら?
63名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:41:57 ID:vdWAw9RA0
>>61
ほぼ全員日本人です


レオパルドンが認められてうれしい気持ち
64名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:42:57 ID:FxwHsu760
ありがとう検索したらズバリありました
置いときます
http://spider-man.at.webry.info/200804/article_4.html
65名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:44:17 ID:VJPt1ORL0
そういやこんなに巨大ロボが好きなのって日本だけか?w
66名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:44:26 ID:VuFDE46u0
ちゃんと歌詞にも訳がついているんだよな。
67名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:45:28 ID:Wd+QdK3I0
巨大ロボはパワーレンジャーで免疫ができてるから大丈夫
68名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:46:39 ID:ISZ9llK2O
実際は、巨大ロボットが出てから人気が出た。
69名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:47:17 ID:5qDjsc4wO
パワーレンジャーあっちじゃスタジオ閉鎖でシリーズ完全終了らしいな
70名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:48:56 ID:0lCUYC8YO
こっちが本物でアメリカのがバッタもんだろ ハハハハハ

子供のときの心に染み付いた感情は消せないぜ
71名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:49:25 ID:T36+7o2WO
すり替えておいたのさ!!
72名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:50:21 ID:VHXf6FZx0
つーか、なんで巨大ロボなんだ?
73名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:52:05 ID:ISZ9llK2O
>>72
ロボットアニメ全盛期だから。
むしろ、ヤケクソ
74名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:52:42 ID:Wd+QdK3I0
>>72
フィニッシュ技をどうしてもキック技以外にしたかったんだろう。
さすがにクモ男にライダーキックもどきをやらせるわけにはいかんから。
75名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:52:47 ID:CkUcgbdGO
70年代ってことを考えたらよく出来てるよ
76名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:54:04 ID:dMitHkk2O
スパイダーマン登場時の台詞で記憶に残ってるのが一つある


『格闘技世界一! スパイダーマン!』

いつ格闘技世界一になったんだよwww
77名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:54:27 ID:m/pA9YVc0
闇深く響く 地獄の足音 
墓標の下 眠る父よ
胸に秘めた 非情の定め 
さらば友よ 誓いの友よ
俺はただ一人 俺はただ一人 荒野を走る

名曲だな・。
78名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:54:28 ID:tn0FqUUc0
79名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:54:29 ID:j1yIVCuK0
国辱www
80名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:54:41 ID:Wd+QdK3I0
>>76
快傑ズバットの影響だろう
81名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:54:44 ID:T36+7o2WO
クララの意気地無し!!
短小!!
包茎!!
肉便器!!
バカ!!
死ね!!
うえっWw
もうしらない!!






ハイジ!!








・・・。







すり替えておいたのさ!!

82名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:56:04 ID:TCdx2kqKO
これスパイダーマンevolutionとして劇場公開でいいだろ
83名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:56:54 ID:ISZ9llK2O
>>76
原作では、プロレスをやらされている
84名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:57:42 ID:q90DPXmb0
懐かしいなぁ
昔よく見てたよー
85名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:58:19 ID:AIeeQlS90
確かに今見ると爆笑できるwww
86名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 20:58:30 ID:Ks8gogDgO
しかし、スタン・リーは大絶賛なんだよな…
87名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:02:04 ID:8anjDGFT0
これ大好きだったんで、後年アメリカの実写TVドラマ版を見たときの
ガッカリ感といったら…まぁそれなりに楽しめたけど
88名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:04:53 ID:DsgBCMJkO
毎度毎度「レオパルドンさえあれば…!」って負け惜しみ言うのが何とも。
89名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:06:00 ID:9njMsjyP0
絶妙のB級感がたまらないよ。洒落っ気のある原作者さんでよかった
90名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:07:01 ID:ze4nhV+pO
これも八手三郎なの?
91名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:07:08 ID:bLreUKyg0
感動した
やっぱりレオパルドンのいないスパイダーマンは
コーヒーに入れないクリープみたいなものだ
92名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:08:12 ID:ZepwjliFP
youtubeで主題歌が外人に絶賛されてるよなw
巨大ロボが出てくるところで全員コーヒー吹くらしいw
93名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:08:57 ID:aksjUWXG0
10歳にもなってなかったら
記憶はさだかでないけど
これは面白かった
94名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:10:59 ID:ze4nhV+pO
ヒロインの名前は江夢慈英子だったな
95名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:12:28 ID:VNQ60MyS0
女幹部、セクシーだね^−^;
96名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:13:57 ID:db90J+k2O
スパイダーマッ
97名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:14:43 ID:CkUcgbdGO
ようつべで目が吊り上がってるのはアジア人使用か?ってコメントはちょいムカつくがな。

70年代のスパイダーマンと今のスパイダーマンはデザインが微妙には違うって知ってる奴もいるが。
98名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:15:40 ID:u8NvNsZc0



    コセイドンを日本でよろしく!


99名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:16:37 ID:JAO3hoPxO
とうとう、レオパルドンの時代が来たな。
100名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:17:05 ID:YHThhZxFO
>>55
そんな事よりバトルコサックに疑問をもてよ!
コサックなのにエジプトなんだぞ
101名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:17:07 ID:2246qn3GO
アイキャッチの絵が、どうみても小学生レベルでいつ見ても笑える
102名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:18:36 ID:5PnrE1Lw0
くだらねードラマ作るよりも、過去の名作をデジタルリマスターしてゴールデンで放送して欲しいな
103名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:19:38 ID:SQjwWCf40
サナギマンのほうが好きだ
104名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:20:19 ID:KDsp3Tn00
快傑ズバットはまだか
105名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:20:38 ID:9ysSb3vB0
あれでしょ?主人公がイスに座りながらオナニーして
背後では荒波がザッパーン、となっているやつでしょ?
106名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:25:16 ID:ze4nhV+pO
>>96
ブイスリャアー
107名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:25:46 ID:fcQbQNLL0
レオパルドンとアメリカ親子
ttp://www.youtube.com/watch?v=N_2huTY3WlU
108名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:26:32 ID:gcqdMIHtO
宇宙塩を味噌鰤にするやつか
109名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:27:37 ID:QMmLSFfz0
モンスター教授「ちくしょーちくしょー! レオパルドンさえ…… レオパルドンさえあればー!」
スパイダーマン「はーっはっはっは!」
山城新子「凄い…… これなら、勝てる!」
モンスター教授「ちくしょーちくしょー! レオパルドンさえ…… レオパルドンさえあればー!」
山城拓次「すげぇや…… こ、これなら鉄十字団にも勝てるんじゃないのか!?」
モンスター教授「ちくしょーちくしょー! レオパルドンさえ…… レオパルドンさえあればー!」
スパイダーマン「はーっはっはっは!」
 
110名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:28:36 ID:KAeDczuAO
>>87
あれはあれでおもしろかった
猫背でひょこひょこ歩くスパイダーマンが素敵だった
111名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:28:47 ID:Fs5lQf4u0
ブラット・ピットの次回作はハリウッド版「怪傑ズバット」!!監督のマイケル・ベイが企画の全貌について明かす★5

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kin/1109889982/1-100
112名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:29:03 ID:ze4nhV+pO
日本の漫画版の作画は池上遼一
113名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:31:32 ID:fcQbQNLL0
米超合金オタのJスパイダーマン鑑賞会
ttp://www.youtube.com/watch?v=uv72_EIVS00
114名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:32:13 ID:satAlNTZO
スパイダーマンはメタルダーのネロス帝国のゴッドネロス
豆な
115名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:32:39 ID:nKeucs5n0
116名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:33:43 ID:brVG+cfDO
なるほど!原作をレイプしたのは日本が先だったのか。そりゃDBはああなるね。
117名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:34:46 ID:oXPodM3Y0
>>112
もっと言うと、そのマンガシナリオ作家(つまり原作者)の1人は平井和正。
118名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:35:55 ID:kZmAJkGN0
>>116
お互いに許可しあって自由にやったんだからそれとは違うぞ
マーベルの方でも東映のキャラ自由に使って原作レイプしあったんだしw


119名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:36:16 ID:6q0hR9sz0
>>116
ええっ?大坊のアメリカ版???
120名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:41:01 ID:oXPodM3Y0
>>116
君は知らないんだろうけど、当時のMarvel米国本社で東映スパイダーマンの試写会があってね、
原作者も含めて関係者には好評だったんだよ。
壁を這うシーンとか大好評。
「マーベラー、チェンジレオパルドン!」では場内が拍手喝采だったらすい。
最初から原作とは違うモンになるという契約だったらしいから、それで何の問題も無かったんだろう。
試写みてる連中は「原作とは全く違う作品」として割り切ってたってのも有るだろう。
日本が舞台で日本人が主演という時点で、違うわけでね。
原作の映像化ではなく、実際には単なる『名義貸し』だっただけだからね。
121名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:47:26 ID:Wd+QdK3I0
OPで仮面ライダーみたいなバイクに乗ってるけどあれは普通のバイク?
122名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:49:33 ID:julsOoDzO
>>116
東映とマーベルは契約して、版権を貸し借りしていたんだよ。

スパイダーマンもそうだけど、バトルフィーバーJもそう。
ミス・アメリカは元々マーベルのキャラクター。
原作レイプとかいうのとは少し違う。

123名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:51:13 ID:ISZ9llK2O
>>97
アメリカの初期は、目がサングラスのスプーン状だから、逆に変
124季節はずれの彼岸花 ◆CuvumRq9Ro :2009/03/10(火) 21:53:55 ID:a3yjihT40
ソードビッカー!
125名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:55:43 ID:izTN9p1m0
カモーンレオパルドン
126名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:56:18 ID:V4YNrwGAO
>>116
テコンVでも見てろ
127名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 21:58:45 ID:julsOoDzO
闇深く響く地獄の足音。
墓標の下眠る父よ。
128名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:08:16 ID:fGTGlhhj0
この番組、チューメイ先生が音楽担当だけど、
何曲かギャバンに流用されてたりするよね。
ギャバンのサントラ持ってんだけど、そのことは全く触れてないんだよな(笑)
129名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:15:26 ID://luS5QX0
>>128
それを言ったら

ギャバンだけではなく、バトルフィーバーJやデンジマンやサンバルカンにも流用しまくり
ジバンはほぼオール使用って感じ
130名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:21:11 ID:4/aGG50t0
>>120
だからドラゴンボールとどこが違うんだ?
131名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:23:37 ID:drLEY6PuO
おまいら詳しいなW
132名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:26:47 ID:R+uM4nK/O
>>130
版権に関してはドラゴンボールも同じ事情やん
文句言えないのは変わりないわな
133名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:30:56 ID:JumR99nqO
レオパルドンは苦戦したことがない
134名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:34:27 ID:izTN9p1m0
レオパルドン動きキツソウ
135名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:36:41 ID:Hi/48zUM0
エンディングだと二番の歌詞もいい
「忘れてしまえ 花の香り」
どんだけストイックなんだと
136名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:46:15 ID:bLreUKyg0
次の木曜が楽しみだ
リマインダ設定しておこう
137名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 22:54:41 ID:813SSx760
>レオパルドンは別として

138名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:00:14 ID:5QnyNS6i0
←  重力

←  重力


←  重力
139名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:02:14 ID:FLeIwDTs0
レオパルドンのいないスパイダーマンは
スパイダーマンでは無い。
140名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:06:04 ID:XQb65KK10
太っ腹だなあ。
見てもないのにあーだこーだいってる
ドラゴンボールのファンに比べたら。
141名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:07:17 ID:5QnyNS6i0
142名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:08:42 ID:Ugud45fd0
やっぱ日本人すげーわ。
143名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:09:52 ID:3UeNT5c10
ドラゴンボールは中国人にすら文句言われてんだからしょうがない
144名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:13:12 ID:2ZvJyTFE0
カブトンの回が一番好きだが、ダーマ非道すぐる

東映スパイダーマンは救いようのない話が多いのがまた面白い
今じゃヒーロー物でそんな話作らないだろうし

キノコ狩りの男スパイダーマッ!
145名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:14:08 ID:ix9kLSizO
スパイダーマの登場セリフシーンだけ集めた動画ってどっかに無かった?
146名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:18:04 ID:NDvPeEEL0
147名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:25:50 ID:N0glZGaz0
犬笛にむせび泣く男スパイダーマン
148名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:28:40 ID:ix9kLSizO
>>146
ありがd
残業さっさとすませる動機が生まれた
149名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:31:19 ID:1KGVNQiT0
100m先に落ちた針の音をも聴きとる男


スパイダーマッ
150名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:32:08 ID:Q0BfDaU0O
こんなマニアックな代物をw
151名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:35:32 ID:KhRTF7Wv0
152名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:46:43 ID:543kw6G30
>>100
あれロシアの帽子らしいよ。どう見てもスフィンクスだけど・・・
153名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:54:19 ID:N0glZGaz0
見てきた
なかなか面白かった
154名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:57:01 ID:julsOoDzO
カッコいいな、スパイダーマン♪
スパイダーマンブギはガチ。
155名無しさん@恐縮です:2009/03/10(火) 23:58:53 ID:julsOoDzO
ハッハッハッハッハ!
すり替えておいたのさ!
156名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:00:13 ID:41OxZg3m0
>>152
コサックダンスもしてたよな たしか
157名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:00:41 ID:X1POlC6i0

悪役のアマゾネスのオバハンが妙にエロかった記憶がある。
158名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:02:33 ID:SrRekGDn0
きーみーはーなーべー
159名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:03:14 ID:QaXEeuYfO
なつかしいな
リアルタイムで観ていたな
160名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:03:41 ID:h5yLrAxTO
週刊ウーマンって有りそうな名前だね。
161名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:08:34 ID:DpfE6jYA0
おもすれーwwwwwwwww
162名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:14:35 ID:iZphgy/x0
163名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:15:26 ID:5qhZVnWVO
ちゃっちゃちゃーちゃちゃちゃ♪
ポコポコポコポコポコポコ
ちゃちゃっちゃちゃー

アッーーーー!

いぇいぇいぇーい

ワオ!
164名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:22:48 ID:KBhkmyAc0
>>120
>原作者も含めて関係者には好評だったんだよ。

DVD-BOXが発売される前後の、特撮専門誌の記事で
アメリカでテレビドラマ化された際、パイロットを見た原作の人が
あまりの出来の悪さに怒って、東映版のビデオを見せて
「せめてこれくらいのものを作れ!」とか言ったとありましたね。
嘘かほんとか分からないけど。

なんか、昔は合成にお金がかかるので、やむなくスタントの人に本当に
体当たりで、危ないマネをさせて撮影してたとか。
そのおかげで、アクションの迫力がぜんぜん違ってたんでしょうね。
165名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:41:37 ID:C0KudbmsO
懐かしいと言えるほど観てはないが訳も分からず好きだった記憶が。
かなり大きくなるまでこっちが本物と思ってたな。初めて原作見た時「何だ?この改悪モノは!」と思うくらいにw
166名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:41:55 ID:7ZIfh6Ru0
>>152
バトルコサックはデザイン画の時点ではまんまコサック帽をかぶったようなデザインだった
167名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:46:37 ID:QOi8lbcl0
東映版は靴が赤く塗った上履き
168名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:55:39 ID:CKFrTVPEO
The American was good at the reason that was able to be counterattacked even if the Dragonball revolution was criticized by the Japanese by this.
..American.. with pleasure.

こういうコメントを投下してきた
169名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:58:03 ID:BS7af1KI0
>>167
幼稚園児だったころ、スパイダーマンのシューズと自分の上履きが
色違いのタイプだったので親近感がわいた。
170名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 00:58:35 ID:rw3tCa/tO
レオパルドンていうと
@巨大ロボット
Aビッグボディチーム
どっちが有名?
171名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:03:31 ID:KKHybfMHO
ほ!
172名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:04:56 ID:IYb6YNNt0
あの時点では日本版>>>>アメリカ版だったのに
CGをフルに使った現代版を見た馬鹿アメリカ人が
この作品を当時の事情も考慮せずに笑うのが許せん。
173名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:27:44 ID:4iPavr6Z0
>>76
>『格闘技世界一! スパイダーマン!』

まぁ同じなんだけど『格闘技世界チャンピォン』じゃなかったっけ?
小暮閣下が「誰が決めたんだ?」とツッコミを入れてた記憶がある
あと敵に手を踏まれて「イテテテテ」って手を振るシーンがお気に入りw
174名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:33:51 ID:DV1pXpBEO
>>170
どちらも共通点が、「瞬殺」ってすごいな
175名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:34:21 ID:8b6OLpTq0
スパイダー星人!So cool!

>>172
ほんとうにその通りだ
176名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:34:30 ID:DY0fw3nN0
とりあえず日本の花火が世界一だったのは昔のことだ
177名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:36:55 ID:qZ8GMJ+UO
ホッ!It's no money!
178名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:38:37 ID:/GaT+oO5O
これは見なければ!
179名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:39:19 ID:v4BaIlex0
OPの「原作」のとこでちゃんとマーベルのクレジットが出るよね。
一応オフィシャルなスパイダーマンなんだなあ。
180名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:40:17 ID:qPTgzh/00
音声制御ロボの元祖だと思う。レオパルドン。

変形も必殺技も、なんでも「行動名」⇒「同じレバー引く」だけだった記憶が。
181名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:49:33 ID:qPTgzh/00
これはヒミツだが、東映版スパイダーマンは、終了後悪の組織の首領になるんだよな。

で、第二次大戦中に本土防衛用に作られたロボットに倒される。
182名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 01:55:34 ID:U3S+lTGD0
>>172
つい最近のアメリカのアニメ版さえ
例のガンカタアニメよりひどいよw
183名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:00:17 ID:WUbsrk0kO
>>172
笑うならてめえらが昔作ったしょっぱいスパイダーマン見直してからにしろよ、って感じだな
184名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:04:38 ID:2CEvkx/xO
日本も昔は今の中国と同レベルだったな
185名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:07:25 ID:v4BaIlex0
>>184
中国の特撮ヒーローものはまだ40年前くらいのレベル
186名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:17:21 ID:EeKn12iv0
>>185
全盛期ってこと?
187名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:19:52 ID:qPTgzh/00
>>186
引き算もできないゆとりは黙ってろ
188名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:22:03 ID:k3Y0qfPk0
ジャパニーズ・ニンジャの如きスパイダーマンだからな。
認めざるを得ないのだろう。
189名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:26:58 ID:9twAO27RO
>>181
私を夜の闇に包め。
そして優しく抱き締めろ。
190名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:27:49 ID:vmXanor2O
銃を乱射する赤タイツ男

ただの不審者です。そしてあれは不審車です。
191名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:29:42 ID:nYVucQXg0
映画の方にレオパルドンいつ出るんだろ。
192名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:31:50 ID:sLbB8b7hO
吊橋での名乗りが大好き
いつもみたいな横からのアングルはどうするのかな?
と思ったらスパイダーマンがわざわざ横向いてポーズとるのw
193名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:35:52 ID:k3Y0qfPk0
アメリカ人がどんな反応するのか気になる。
194名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:41:40 ID:pDEoNFQK0
チェンジ、キョーレオピン!
195名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 02:54:34 ID:h5yLrAxTO
痛車の上で名乗りをあげるが、サイドブレーキを引いていなくて、微妙に車が動くシーンはガチ。

スパイダーマンのスーツのままで、博士の話を興味津々で聴くシーンはシュール。
仕事もしていなくて、妹の誕生日プレゼントに5000円しか出せなかったり、貧しい少年に1000円を恵んでやろうとして断られる、ある意味すごいヒーロー。

吊り橋の上で何回も角度を変えて決めポーズをとるサービス精神旺盛なヒーロー。
196名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 03:12:08 ID:NT2jIuchO
“剣を武器とする巨大ロボット”の発想は
30年以上経過した今でも使われてるんだよなあ
シンケンジャーじゃ巨大ロボットが
巨大化した敵の雑魚とチャンバラやってたし
197名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 03:14:46 ID:ccJPI8TpO
当時東映はマーベル社と提携してスパイダーマンとキャプテンアメリカの映像化権を手に入れた、
で、制作したのが件のスパイダーマンとキャプテンアメリカならぬキャプテンジャパン改めバトルフィーバーJ
198名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 03:18:08 ID:EqoU0MNe0
見たことないが興味が沸くレスに溢れてますな
199名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 03:24:16 ID:zACqu6WnO
これをオンタイムで見てた奴はもう爺なのか…
200名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 03:25:38 ID:9twAO27RO
乳の谷間の暗闇に〜
201名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 03:37:49 ID:N2HxPgHdO
>>199
気持ち悪かったよ 壁をはうスパイダーマン 巨大ロボはおぼえてないな 33歳
202名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 03:47:54 ID:3ELwkZ9y0

アメリカ人のマニアが日本のスパイダーマンを最近、発見して
こんなのがあったのかとびっくりしたんだろ。
203名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 03:51:24 ID:3YkDaCZQO
サンバルカン、ゴーグルファイブ世代だが知らねえ
みんな詳しすぎだろwww
204名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 03:55:42 ID:O8xpudZRO
プロレスの星・アステカイザー世代だから…わかんないよ
205名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 03:57:54 ID:XBu/EQEM0
キタ━━━━━(^ω^)━━━━━!!!!
206名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 03:59:53 ID:pjQhS+O30
変身忍者嵐世代だが
今頃本国で放映されるとは
当時のスタッフに聞かせてあげたいw
207名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 04:10:58 ID:uu6g8elj0
放映当時5歳だった俺にとって、かけがえのない作品さ!
ちなみに大鉄人17の後番組だったけ?
208名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 04:23:16 ID:OBzNamJb0
http://www.youtube.com/watch?v=3MxGtH-2duM
BAD GUYS! ACTION! とかテロップ入れられてるし
完全にネタにされてるなw
209名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 04:48:28 ID:Klv1P8Cq0
アクションが凄くて違う意味でハラハラするよ
結構むちゃしてるよな
変身後スパイダーマン役の古賀さんは大変だったんだろうね
210名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 04:56:07 ID:Mi3oBS9eO
ドラゴンボールと被ってるな
原作とは別次元でおそらくブッ飛んでるハズだし
211名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 05:02:46 ID:h5yLrAxTO
実は高校生くらいまで、スパイダーマンは日本が本家だと思っていた俺。

で、アメリカの映画版(最近のじゃなくて思いっきり昔の)を見て、ロボット出ねぇし変身するのにいちいちこそこそ隠れて自分でスーツを着ている事にイライラしてた。
因みに本放送時は、幼稚園に入る前だからな。
友達が、レオパルドンのおもちゃを持ってて、かなり羨ましかった記憶がある。あの、マーケター!ってCMのやつね。
212名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 05:06:31 ID:1/KnDS5I0
合成じゃなくて実際に高いところで壁に貼り付いてるのがかっこいい。
見えない角度から命綱で吊ってんの。
何でもCGで済ませちゃう昨今のアメリカ映画では見せられないリアリティだ。
213名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 05:09:18 ID:gyPOPIIo0
毛唐には馬鹿ウケだったらしいが歌は最高
214名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 05:09:18 ID:h5yLrAxTO
たまにスーツアクターが入れ替わってて、メタボな時があるよね。
215名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 06:32:26 ID:3FfC//o10
ドラゴンボールエボもこれくらい超越したアレンジだったらよかったのに
やっぱり東映は神
216名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 07:28:35 ID:hh7B1NSo0
マーベラーってマーベルからなのか
217名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 08:54:34 ID:JJ/7NlISO
>>189

桐原剛造ことゴッドネロス乙
218名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 09:33:24 ID:4iPavr6Z0
>>196
バトルフィーバーロボはしかも日本刀だったからなぁ
お子様ながらいつも鞘はどこにいったんだ?と思ってたw

トランスフォーマーで喜んでるアメ人に電人ザボーガーを
見せてやりたい
219名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 10:32:27 ID:l8lHvt6o0
>>218
BFロボは設計者が敵怪人を日本刀で両断しちゃうような人だったからなw
220名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 10:47:10 ID:urstlFjX0
【あの人は今こうしている】
スパイダーマンを演じた藤堂新二
長女は吉本に通うことになりました
http://gendai.net/?m=view&g=geino&c=070&no=19364
221名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 10:50:08 ID:J52L2m1y0
あんだんて
222名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 10:51:27 ID:urstlFjX0
イタリア版スパイダーマン
http://www.youtube.com/watch?v=UhHhXukovMU
223名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 10:53:02 ID:4iPavr6Z0
>>219
敵の首領をタイマンでやっつけちゃったねぇ
将軍様最高w

BFロボは乗り込むときに飛んで行くのにダイデンジンは
乗り込むときに「搭乗せよ」って走って行くのに吹いた
224名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:06:20 ID:+PUNYU6v0
>>7
こういう歌って版権とかどーなってんの?
いや、俺もスーパーでこんなパチ物のテープ買ったことあるんだけど
225名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:08:16 ID:imHYP7/n0
地獄から来た男、スパイダーマン
226名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:09:21 ID:TYlz4rpv0
今見ても燃えるw

連れがレオパルドンの超合金もってなんだよな
くー
227名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:13:26 ID:N5tHkRiGO
きのこ狩りの男www
228名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:18:07 ID:UmklNwjBO
実写ドラゴンボールを比較対象にしてる奴に、東映スパイダーマンとの決定的な違いを教えてやるよ。

主題歌が神であるか糞であるか だ。
勿論、どちらが神でどちらが糞かは、スレの主旨から見て、言うまでもないよな。
229名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:19:22 ID:N5tHkRiGO
>>130
時代・・・かな
230名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:20:42 ID:wjNwhKPg0
>>1
231名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:26:07 ID:47uGo2lvO
亀だが>>82
もう当時に劇場版が製作されてる件
内容はテレビ版まんまだったらしいが、当時のTV特撮の劇場版は仮面ライダー筆頭にそんな感じだったからな
232名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:29:31 ID:6JTsnZqp0
でもこれのお陰でバットマンにはなじみがないが
スパイダーマンにはなじみがあるもんな
きもい動きを良く演じてるよ
233名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:35:59 ID:UPD6OYUG0
いや、バットマンは60年代から70年代にかけてTVドラマとして日本でも放送
してから、馴染みはあるよ。40代以上ということになるだろうが。
234名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:39:10 ID:6JTsnZqp0
そうか…30代はまだひよっこですな…

ちょっと一話を見たけど
凄いテンポが良いから見ていて気持ちいいな、面白いじゃん
女幹部が「編集長!」って呼ばれたところは爆笑したけど
235名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:51:42 ID:golCwkza0
>>130
実際「名義貸し」なんだから仕方がない。
DBは鳥山原作ありきの映像化であって、スパイダーマンはマーヴルの当時やっていた作品のいくつかを
まとめて借り日本独自での映像化許可を貰ったもの。
その代わりに東映もロボットものを同様に貸し出し、それをマーヴルは
コンバトラー、ダンガード、ライディーンをメインに白人、アジア系、黒人のパイロットが操縦し戦う
オリジナルストーリー「ショーグンウォリアーズ」としてアメコミ化している。
(他の権利も貸し出していたのでゲッターやグレートマジンガーも登場したりする)
スパイダーマン以降ではバトルフィーバー、デンジマンも使用権を使った事にはなっているが
見ての通りほぼ形は残ってなかったりする。

それでも企画段階ではタイガーを出す案もあった。
日本にやってきたスパイダーマンが甦ったヤマトタケルと協力し悪と戦うってヤツ。

まあ、何よりこのスパイダーマンを原作レイプと言うなら
同年代にあったアメリカドラマ版や劇場公開されたスペシャル版を見るといい。
なまじオリジナル設定を使ってるだけにそりゃもう見事なくらい原作レイプっぷりだよw。
236名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 11:55:10 ID:TYlz4rpv0
上原正三は偉大だ
237名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 12:10:20 ID:9iTD2DC+0
特撮は特撮で面白いが
池上漫画版は劇画調に原作スパイダーマンの「暗い」部分をかなり再現しててお勧め
今なら古本屋で結構手に入るし、断然読むべき
238名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 12:49:14 ID:9twAO27RO
テレマが付録の紙製の腕につけるスパイダーマンの武器を電車中で組み立て、中に切符を入れて改札でそこから出したら、
駅員さんが「凄いねー」言ったから「えへへ」と自慢気に照れ笑いした頃、家がまだ幸せで、明るい将来が待ってると思ってた頃。
239名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 12:51:43 ID:9twAO27RO
>>220
春ドラに出るんでテレビジョンの人物相関図に写真出てたけど、ベーダーの一味の頃と印象変わらなくてばびった。
240名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 12:52:33 ID:N3g1iEqa0
ビィ〜ルのぉ〜♪谷間の暗闇にぃ〜♪
241名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 12:55:26 ID:9twAO27RO
(スパイダーマン!)
242名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 12:58:58 ID:swfFgndj0
>>11
kiss Summer
243名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 13:00:22 ID:mFSJC4n50
>>238
泣かせるなよ・・・・
244名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 13:00:26 ID:UmklNwjBO
>>240-241
この部分だけ抽出すれば、ただの変質者だなw
245名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 13:03:20 ID:KRweOE8v0
♪ピカリとぉ〜♪光(ひぃか)る♪者が居る♪
246名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 13:09:56 ID:uQ2okcBn0
HPの画面と周りの絵がミスマッチだな
247名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 13:19:51 ID:iRmq9OR70
第1話見てきた
ロボットの説明が全然ないんだね
当たり前のようにロボットをあやつるスパイダーマン
248名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 13:19:52 ID:VlfBUsD5O
スパイダーマン、金を貸してくれ!
249名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 13:21:02 ID:dEZuVRx10
>>235
そういやアメコミはゴジラもあったな。
後のハリウッド版よりはオリジナルに近いデザインで、東映巨大ロボと
戦う話もあったみたい。
250名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 13:22:34 ID:X+7coXlB0
次は魔拳カンフーチェンだな
251名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 14:02:59 ID:lLkFboyEO
252名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 14:13:37 ID:bC4C+7QM0
ようつべで、スパイダーマンのテーマに合わせて口パクしてる
白人の女の人、誰よ?
まだあるかどうか知らんが。。
253名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 14:18:35 ID:C5aoRURV0
コアなファンってのはいるもんだな


スパイダーマンのひみつ
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~spa-girl/51765055/

■スパイダーマンのひみつ
■東映スパイダーマン企画要因
■スパイダーマン 全名乗り口上
■東映スパイダーマン玩具列伝
■東映スパイダーマン vs AMAZING SPIDER-MAN
■東映スパイダーマン コミカライズ
■東映スパイダーマン 絵本の世界
■「東映スパイダーマン」児童雑誌展開
■東映スパイダーマン・その後 ロケ地探訪
254名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 14:22:56 ID:zqHyzdquO
>>102
放送禁止用語だらけで年がら年中ビー音だらけに
255名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 14:38:21 ID:h5yLrAxTO
最終回の敵のボスのセリフ。
「貴様のおかげでワシは宇宙ショーを味噌鰤たぞ。」
にしか聞こえません。
256名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 14:49:25 ID:KNYZD4N+0
257名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 14:59:38 ID:vvnSGM/y0
258名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 15:18:51 ID:6o162wnT0
>>256
こっちがファーストコンタクトの世代にとってはむしろソニーのやつの方が偽物なのにな
259名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 15:23:27 ID:61mINpw80
>>253
そのサイトのロケ地探訪が面白いな
260名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 15:59:41 ID:JQpbAZ5s0
懐かし映像でしか知らない世代だが出来に感心した
261名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 16:01:32 ID:golCwkza0
>>254
東京MXでは番組冒頭で注釈テロップを入れるというCSと同様の方法で
問題なく流している。

あと現在放送禁止用語でピー音が流れるのはバラエティくらい。
(それも今は笑いを取る為に使ってる場合が多い)
ドラマは使用するフィルムから音が削除されていてその部分が無音になるだけ。
262名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 17:48:39 ID:TYlz4rpv0
毎週楽しみ
263名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 20:08:41 ID:iZphgy/x0
>>261
ヤッターマン再放送で
毎日放送してるから今週の〜ビックリドッキリメカ発進!の
今週の〜の部分が毎回消されてあった
264名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 20:32:51 ID:fAQbLCNL0
>>263
フジで夕方再放送してたときそんなのやってなかったのに
265名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 21:19:36 ID:vBeo1RJ30
>263
芸が細かいw
266名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 22:24:33 ID:+Zt4gqiNO
>感激した原作者のスタン・リーが「日本版スパイダーマンだけは別格だ。 レオパルドンは別として……」というコメントを残したという伝説も残っている
アホすぎる、レオパルドンなんてイランw。まぁパワーレンジャーが中身変えるみたいなもんだし、東映版は別物の日本人なんだからいいよ。
267名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 22:46:36 ID:0tiKfB/G0
これ、スパイダーマンがビルの壁登ってるのは二重露光なの?
よくパース合わせられるわw
268名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 23:09:39 ID:0iipIfJT0
269名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 23:16:52 ID:oiXRIgRxO
バトルフィーバーとのライセンスか
270名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 23:17:55 ID:TnqBsxIg0
というか今日本人が見ても爆笑もんだしな
271名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 23:20:12 ID:PEt6rTml0
>>267
ワイヤー一本で本当に登ってる訳だが・・・
272名無しさん@恐縮です:2009/03/11(水) 23:35:46 ID:mDgVBcceO
ひーとーすーじーにぃ♪
273名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 05:57:34 ID:gKuSfFCj0
これアメリカのヒーローだぜww外交問題に成るんじゃねえのか?ww
274名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 07:29:41 ID:MmAT6kUe0
>>273
和製バットマンの麻生太郎が解決してくれるよ。

・大金持ち
・口に特徴がある。

バットマンにピッタリだ。
275名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 10:43:05 ID:6/fkx7Um0
>>268


犬笛に咽び泣く男ってなんだよwww


かっこよすぎるぞスパイダーマン!
276名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 11:11:22 ID:zHEE8pv70
marbel age
277名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 11:15:32 ID:qGmRFc0lO
次鋒レオパルドン行きます
278名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 11:19:53 ID:rTEOy1pc0
ニコニコで見たいな
279名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 12:10:35 ID:buyyRNp30
知る人ぞ知る、三浦リカが出てる〜!
280名無しさん@恐縮です:2009/03/12(木) 22:16:48 ID:27OD5aCm0
2話 怪奇の世界! 宿命に生きる男
ttp://link.brightcove.com/services/link/bcpid4853415001/bctid14624352001
281名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 02:09:40 ID:Zk88a+pc0
2話更新あげ
282名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 12:23:26 ID:I5hIIFcY0
妹と妹の友達
ぜんぜん孤独じゃないよね
283名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 17:28:39 ID:1PUwGTTh0
>>262
妹の友達じゃなくて一応彼女らしい
284名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 17:36:17 ID:+esRlqO+0
レオパルドンも出てくるのかな?
285名無しさん@恐縮です:2009/03/13(金) 20:49:41 ID:+pd5xS2D0
レオパルドンのいないスパイダーマンはバッタもん
286名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 02:56:53 ID:vwvsRI020
むせび泣くってなんて訳すんだろ
287名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 03:20:41 ID:8SnDde1G0
むせび泣く男=The man who sobs
288名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 11:14:02 ID:XqyFLN7c0
ちょっとかっこいいw
289名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 12:19:10 ID:jp21hjP8O
見たけど半端なくカッコブー
290名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 18:09:22 ID:kaFQ6ncf0
1話見た。暇つぶしのつもりが
相当面白かった。
291名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 21:40:48 ID:N3wiTaZC0
>>280
マーベルのページには第2話がないんだけどどうなってるんだろう
292名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 22:00:32 ID:N3wiTaZC0
そしてage
293名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 22:14:58 ID:HIB82xMaO
スパイダーまっ!
294名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 22:21:48 ID:DW+6zduX0
>>291
Japan Spidermanとかいうタグから辿ったよ
295名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 22:52:06 ID:5v7cwrLYP
こんどのスパイダーマンは、ハリウッド版レオパルドンで決定だな。
296名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 10:55:55 ID:xw2zUEN+0
ガリアとモンスター教授の戦いはどう見てもスターウォーズのパクリw
297名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 11:49:33 ID:3uwHJyV2O
(イタリア版と)すりかえておいたのさっ!!
298名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:02:59 ID:bkJ+lxlC0
一応、黒歴史なんだろうが意外に当時のマーベル関係者には好評w
原作者にいたっては結構大好きw、コアなスパイダーマンファンには伝説の作品w
英語サブついての発表だがあっちのコアなファン狂喜乱舞だとさw
レオパルドンもすざまじいがスパイダーマンがマシンガン乱射して悪党ぶっ殺す
ところがあっちでは巨大ロボットより衝撃的らしいよw
299名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:32:39 ID:Ty4lNPHEO
マシーンベム、カブトンの話は楽しいぞ
お姉ちゃんの水着も出るし
300名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 12:53:40 ID:6rKlsq5Y0
子供の頃見てたなぁ。これ。
子供心に、なんともインチキ臭い匂いがプンプンしてた印象だが、
こうやって見ると、意外と見られるもんだな。
301名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:00:30 ID:n2voeQ8p0
で、レオパルドンはいつ出てくるんだ? 本家のスパイダーマンはw
302名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:01:52 ID:ZXFJVWUJO
それよりも、キャプテンアメリカの映画作ってくれよ
303名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:03:45 ID:4R8Hfi+r0
主題歌はマジで最強
304名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:04:40 ID:oTpw59EL0
>>298
> 一応、黒歴史なんだろうが意外に当時のマーベル関係者には好評w
> 原作者にいたっては結構大好きw、コアなスパイダーマンファンには伝説の作品w
> 英語サブついての発表だがあっちのコアなファン狂喜乱舞だとさw

太っ腹だな、アメリカ人。
305名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 13:17:42 ID:EdtDGmXQO
また巨大ロボか また山中か また広い道路か

って言われそうだ
306名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 14:55:31 ID:wGsrVjEw0
見ようと思ったんだけど再生が始まらないんだけど
307名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 16:41:12 ID:h22PFXDp0
名無しより愛をこめて 09/03/15(日)01:44:03 ID:YOoBmBnc No.9482

ところでスタン・リーがレオパルドンについて
「日本のスパイダーマンは良かった、レオパルドン以外は…」
と発言したソースって何かあるのかな?

ファンやライターがいかにもありそうな話と捏造したんじゃあるまいな?

DVD-BOXの特典での「とても格好いいロボットだった」発言が
単なるリップサービスであるとしてもさ。

名無しより愛をこめて 09/03/15(日)11:05:28 ID:LjSLLN0s No.9487

その発言、DVD発売時に宣伝担当が勝手に書いたアオリ説が有力。
「日本版にはマーベル一切口出しなし」っていう
放送当時の事情を知らず、
「これだけ変えてりゃ文句もあっただろ」みたいな
憶測で書いたっぽい。
308名無しさん@恐縮です:2009/03/15(日) 17:19:55 ID:uLmVC96r0
>>306
ようつべとかニコニコとかちゃんと見れてるか? 見れてなきゃこれも見れない。
ちゃんとインストールしろ。
309名無しさん@恐縮です
>>308
ブラウザIEにしたらみれたわw
せっかくレスしてくれたのに悪いね。