【音楽】HIPHOP冬の時代 生き残りをかけて"泣き"に走るラッパーたち(サイゾー)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トリニダート小鳩φ ★
2000年代前半には、数多くのラッパーがメジャーデビューを果たすなど、大変なにぎわいを見せていた
ヒップホップシーン。独特のファッションなどから「21世紀のヤンキー文化」とも評され、
すっかり日本の若者層に定着した感もあった。

しかし、ここ数年はヒットチャートに顔を出すヒップホップアーティストが減り、メジャー契約を
打ち切られるケースも続出するなど一時のブームは終焉の兆し。
「ラッパー冬の時代」とも言うべき状況が生まれている。

そんな中で生き残りをめざすラッパーは、ほとんどの場合、"泣ける歌モノ"路線に走るようだ。
アウトロー的なキャラクターでも人気のあったシーモネーターが突如、SEAMOとしてJポップシーンに
切り込んだのをきっかけに、甘い歌メロにラップを絡めたスタイルに走るラッパーが続出。
もともとハードコアな作風で知られたSpontania(前Hi-Timez)が、女性歌手JUJUをフィーチャリングして
"恋心"を歌った「君のすべてに」でヒットを放ったのは記憶に新しい。彼らは路線変更にひとまず成功
したケースだが、思い切って"泣ける歌モノ"路線に走ったものの、不発に終わったラッパーも多い。

一時はJポップシーンの中心に居たRIP SLYME等の人気グループにも、逆風は吹いている。
RIP SLYMEの場合、大型タイアップがついたシングルを出し続けているが、ヒットらしいヒットは
出ていない。その代わりというわけではないのだろうが、メンバーが他のアーティストと組む機会が
増え、MCのPESは、森山直太朗やkj(ドラゴンアッシュ)らとともに楽曲「THE LIGHT」をリリース。
また、同じくMCのRYO-ZとILMARIは、牧瀬理穂と結婚した"ヒップホップ界のパトロン"NIGOを
中心とするユニットTERIYAKI BOYZに参加している。いずれも、音楽的評価はさておき、
セールス的にはさほど話題になっていない。

>>2-5あたりにつづきます

日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2009/02/post_1558.html
◆画像 「SCRAP & BUILD」SEAMO
http://www.cyzo.com/images/seamonator.jpg

1がたった時間 2009/02/28(土) 09:12:16
前スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235779936/
2名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:14:19 ID:xOWIja9G0
2なら宮崎あおい離婚
3名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:14:25 ID:o5HQNMo40
>>1のつづき

このほか、コラボといえば聞こえはいいが、"まとめ売り"としか言いようがないユニットも多く、
ヒップホップアーティストの売り出しに頭を悩ませるレコード会社の裏事情がうかがえる。

一方、メジャー以外で活動するラッパーの場合、「他に生業を持っているか、あるいはグッズの
通販等で糊口をしのいでいる人が大半で、音楽だけでの活動継続は難しい」(レーベル関係者)
という。本場アメリカでは、社会的主張をともなうコミュニティ型音楽として市民権を得た
ヒップホップだが、日本では今が正念場と言えそうだ。
(玉井光太郎)
4名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:15:05 ID:N/WIKAak0
>>1乙。とりあえず、書きたいことを書いておく。
このスレッドに書き込まれるであろう全ての曲の歌詞が、
すべて2000年以前の楽曲だということに気付いてくれ。
2002年から、新しい曲がコピペ化されたことがないじゃないか!

「俺はトウホグ生まれヒップホップ育ち」
「9.人名:「○きどうざん」 ○に入るのは「り」である。」
あああああ、こんなコピペが懐かしいよwwwサクセスブロッケン!!!!!
5名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:16:46 ID:JV3Zx1leO
>>2
お前の情熱は素晴らしいと思う。
6名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:17:05 ID:Y/KDl7dNO
実力あるヤツはもっと評価されていいけど、そうで無いヤツの方が圧倒的
ただでさえ収入基盤が薄いジャンルだから副収入もいいけど、自分のスタイル変えてリスナーに媚びるなんてミュージシャンとは言えない
アメリカだと時代遅れのメタルでも世界ツアーとかやって食い繋いでるのに

日本のラッパーは努力しないで上手く行かない事を社会のせいにして、それをラップにしてるって感じw
7名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:17:19 ID:WdwNdcBZ0
>>4は意味不明の妄言を吐く池沼

>アウトロー的なキャラクターでも人気のあったシーモネーター
>シーモネーター
下ネタ?
8名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:17:28 ID:G9PaswO5O
>>4
ディスってんじゃねえよメーン(2008年)
逮捕(2009年)
9名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:17:51 ID:HZnI/LfR0
日本人のギャングスタ気取りのラッパーが書くリリックは
嘘くさいという奴らは、一度聴いて欲しい

TOKONA-X-Where's my hood at?
http://www.youtube.com/watch?v=ZY-pDCJUsIw
10名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:17:53 ID:S5vde0FS0
お経と同じだな
11名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:18:28 ID:Qfb8qU2TO
SEAMOは昔アウトロー路線ではなくお笑い路線。
12名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:19:09 ID:/cSWL6Bz0
ラッパー(笑)の手の動きが気持ち悪い
13名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:19:26 ID:nxOzNNIy0
よく名前が挙がるブルーハーブ
http://www.youtube.com/watch?v=-Jwn7YYtdzA
14名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:19:50 ID:61CqN7egO
ギドラの公開処刑によって第一線にいてHIP HOPブームを作ってたDragon Ashが衰退したからでFA
ギドラ自身もDISによってダークなイメージがついてしまう
15名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:20:10 ID:M0DYoek+0
>>7天狗のお面でもフェラしてろクソガキ
16名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:20:28 ID:Dikkz7U1O
ラップは馬鹿な奴らが上から目線で語ってるから嫌い
17名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:21:02 ID:yaWz1rAX0
なんでこんな埋まるのはえーんだ?
18名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:22:01 ID:UmDTvgMm0
むしろどんな音楽でも日本風になってしまう事を誇れよ

19名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:22:01 ID:u08mxfiAO
竹村ノブカズ
20名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:22:07 ID:qBtNgxcO0
(笑)
21名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:22:21 ID:sMIUAQHn0
>>16
これが俺達のやり方ついてこい腕は確かだ

みたいなの?
22名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:22:21 ID:0W8pSo1W0
>>14
何が書いてあるのか意味不明
23名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:22:31 ID:a22kRJZoO
日本を代表するラッパーってパーク・マンサーだと思ってる
24名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:22:55 ID:iXUCqjkn0
シーモネーターって今でもちゃんと天狗のお面いっちょになってんの?
25名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:23:30 ID:UmDTvgMm0
ジブさんの弟とcharの息子が一緒になんかやってたな
26名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:24:05 ID:qUAsDZ+t0
hiphop=読経って言うのが通説だろ。逆輸入するとhiphopになるんだろうが、

 読経(dokyo)ってもろに書いてあるhiphopもあるしな。

 で、黒人の読経は珍しくないが、下手だな〜〜〜〜〜全員。

  どこのだれがこんなの価値があるの?
27名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:24:38 ID:U0Pk1z+S0
本当にすさんだ幼少時代をおくり、暴走族とか一通りやったのち、
ヒップホップアーティストとしてデビューし、
谷町は本気のヤクザで、レーベル同士でヤクザと同じ抗争を繰り広げる。

そんな日本の歌手っている?
28名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:24:45 ID:OgBrg+Im0
もっと
自由に
恋をしたい
ピュアな
イメージ
息苦しい
そのうちエッチも
してみたい

マシンガンでやられてる
愛しき銃弾
動けないまま倒されて
マシンガンでやられてる
私の全身
ギャングより残酷な洗礼
29名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:24:47 ID:UmDTvgMm0
>>26
お経なんか深すぎだからなw
30名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:25:00 ID:N/WIKAak0
>>8
それ歌詞じゃないから
31名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:25:34 ID:bjlk0OFD0
とりあえず湘南の風みたいになったら終わりだな
32名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:25:46 ID:NwMzCdUp0
クレバについて一言も触れてないな。日本のトップは908じゃねーの??
33名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:25:49 ID:GVxT1Ujk0
むしろ今まで売れていたのが不思議w
34名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:25:55 ID:UmDTvgMm0
>>27
それはむしろ某事務所社長とかだろうなw
銃弾撃ち込まれたりw
35名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:26:01 ID:9E9GckM7O
日本人なら川上音次郎だよ
36名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:26:24 ID:XGlpbLyT0
良し行く像
37名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:26:41 ID:XWbZHGoAO
>>9
そこでトコナメのチョイスは微妙すぎる。
お前大して詳しくないだろ?
38名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:26:43 ID:Heebi1r1O
てかさ、GREATFUL DAYSがヒップホップ雑誌で(KJのパートが)懐疑的だったのを知ってんのかね?
39名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:26:54 ID:DyU0NNqF0
ブラックカルチャーが世界を汚染する
40名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:27:02 ID:6yeA5c6L0
日本人が得意げな顔して黒人の真似してるの見ると、
見てるこっちが恥ずかしくなってくる
41名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:27:04 ID:IrquAm1s0
米、日本の大麻汚染拡大を指摘 国務省の麻薬報告書

【ワシントン27日共同】米国務省は27日、世界各国の麻薬取り締まりに関する報告書を発表し、
日本について「大麻使用が広がっている」と指摘した。具体例は挙げなかったが大相撲力士や
大学生などの摘発が相次いだことが記載に至った背景にあるとみられる。
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022801000199.html
42名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:27:13 ID:fuflzqeK0
俺にとって一番大切な女性?
そんなのお袋に決まってんだろ!
43名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:27:22 ID:v8G7w/wn0
15年位前に比べれば状況はだいぶ恵まれてるだろ。
偽者が淘汰されて本物が残るだけ。
44名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:27:36 ID:STQxScjn0
日本のHIPHOP系って
高学歴のエリートばっかだからな
45名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:28:07 ID:Lmp5v7/g0
パチもんのラップで続くわけないだろうがwww
結局時間がたっても生き残って 耳に残るのは普通のポップスなんだよな
歌唱力も要らなく、同じメロディーのラップのどこが良いんだか・・・・
46名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:28:23 ID:swLAKbZH0
ラップを歌うやつは、機械でも修正不能な音痴ばっかだからな
一定の音階で早口できれば誰でもできる
47名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:28:50 ID:3Y+Vaq7j0
ブルーハーブは真面目すぎてな・・・
48名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:29:13 ID:fiNf1Ym+0
無茶して知った ホントの俺を
49名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:29:41 ID:KSIDCuhu0
前スレ>>924
ブルースでは強い言葉が使えない。新しい言葉が生まれにくい。
メロディに乗せるための音に制限があるから。
韻を踏むのは、強くて耳障りな言葉をいかに音楽にするかという手段。

ヒップホップの彼らが強さを顕示するのは、それが唯一、平等な価値だから。
法律や伝統、民族、美、これらのアドバンテージ得られない黒人が
強さというある意味、出自や人種に関係のない価値にすがらざるおえない。
50名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:29:53 ID:LBY+dO7HO
ヒップホップって、ウンコのことですか。
51名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:30:22 ID:cBK9SwnxO
昔TSUTAYAに
「hip-hop&青春パンク」
って無理矢理に一緒にされたコーナーがあったな。
52名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:30:47 ID:X3NPiqXr0
切ない気持ちのゴミ捨て場
53名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:31:06 ID:OgJs7iNz0
SEEDAはアタマひとつトビ抜けてるな
http://www.spaceshowertv.com/blackfile/archives/002754.html
54名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:31:23 ID:UmDTvgMm0


日本のギャングスタラップ=一部演歌
55名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:31:36 ID:H9lNoA7MO
ラッパ我リヤは普通のバイトをしてる
56名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:32:36 ID:nxOzNNIy0
>>51
なけるなあ
57名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:33:03 ID:Tps5Xp440
m.o.v.eのラップはレベルが違うぜ!!
58名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:33:06 ID:Rux8VejeO
なんでギドラの1stとか証言とか人間発電所のころはトラックもジャジーだったのに、
あんまなくなったよね?
今はヌジャベスみたいなオシャレハウス系か、
メインストリームのギャング系になっちゃったの?
59名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:33:40 ID:tPh4ICww0
>>44 日本語難しいしボキャブラリーいるもん
英語はなんとかTION なんとかER とか語尾が同じに変化するから韻踏みやすい
60名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:33:44 ID:1SqvHBLX0
木林君・・・
61名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:33:50 ID:XjATR0C80
【速報】宮内庁が粗大ゴミと間違えて天皇陛下を焼却処分
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1235790306/
62名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:33:55 ID:PHknQNk/0
そもそもラッパーなんてライブで地道に稼ぐもんだろ。
63名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:34:04 ID:vzXwqk3a0
ソウルスクリームが好きだ。
デビュー時から一貫してスタンスを崩さない。
君だけの天使のように、あえて悪い事を進んでしようとする若い少年を
静かに諭している歌など、その辺のラッパーとは違う社会派歌詞が素晴らしい。

そろそろ新作出して欲しいな。
64名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:34:26 ID:psLtm0TB0
一言で言うと、下品なんだよ
65名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:34:34 ID:izlkue3K0
最近はフューチャリングで女と組んで女が恋の歌歌って間奏にイエーっ俺がお前を守ってやるze
みたいなラップで女も不細工でビヨンセ意識してますって女ばっかりなイメージ。
66名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:35:20 ID:yi+qprl60
カラオケで歌えないモン
恥ずかしくてw

カラオケで歌ったりして、それが妙に上手いなんて事になったら、
そうとう練習してんじゃんな〜んて思われそうだしw
67名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:35:35 ID:UN+jpDySO
団地育ちがスラム気取りwww
68名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:35:40 ID:8TefZKC0O
日本でヒップホップが市民権を得るには富裕と貧困の二極化がもっと進まなければ難しい。
さらに多国籍な人種を受け入れて差別の基盤を作らなければならない。
その為には民主に投票するしかない。
しかしそこまでしてヒップホップの認知度をあげる必要はないと考えるし、
また社会的な不安を煽るのはわたしの本意ではないからである。

というか、売れなくなっても明らかに昔にくらべれば裾野は広がってるし
売り上げに閉塞感が出てるのはいわゆるJポップも同じなんだけどね。
69名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:35:49 ID:tPh4ICww0
>>65 爆笑太田がラップの部分イラネっていっててそうそう、って思ったw
70名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:36:03 ID:hazvc3i80
ようつべにどっかの会社への抗議をラップでしてた人が誰かいたよね
71名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:36:04 ID:5Qq88M5R0
テレビもねぇ!ラジオもねぇ!
72名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:36:29 ID:rF3WF9kr0
坪井は天才だと思う。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm2971051

でもなんで矢井田瞳とユニット組んだりするんだろうなぁ。意味わからん。
73名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:36:32 ID:HZnI/LfR0
>>37
そんな詳しいかと言われれば詳しくない
でも知ってる曲の中では一番リアルで良いと思ったんだ
74名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:36:58 ID:jKU/1v+f0
シーモとか気持ち悪い歌うたうやつ増えたね
75名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:37:03 ID:DGuyiAEL0
>>67
MSC?w
76名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:37:07 ID:GNnQB1wN0
>アウトロー的なキャラクターでも人気のあったシーモネーターが突如、SEAMOとしてJポップシーンに

え、SEAMOってシーモネーターだったのか・・・
そういや、最近見ないなー、なんて思ってたのだが・・・シーモはシーモネーターのシーモか。

しかし、悪そうな格好してる連中が臭いラブソングを歌うというのが、
どうにもかっこ悪いと思う反面、
なんだかんだ、おいしいところを持っていく才能はあるんだと感じる。
77名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:37:21 ID:N/WIKAak0
>>63
EGGマンは、今必死に、交通事故の後遺症と闘ってる。
もうちょっと時間がかかるけど、本人は復帰に向けて頑張ってるから。
78名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:37:22 ID:nxOzNNIy0
>>58
むしろジャズまんまみたいのが増えたような
あとNomakみたいな現代音楽風味とか色々出てきた
79名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:38:05 ID:XqLeC4F40
ルパンザファイヤーは今でも聞いてる
80名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:38:12 ID:uvep6fjqO
DAが売れる前のヒップホップ界はめちゃめちゃ良かった
あの頃のトラックは今でも涎でる人間発電所とか大怪我とか
81KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2009/02/28(土) 13:39:24 ID:9PgX71Ck0
82名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:39:55 ID:XHU5gZrv0
メジャーに進出してきた時にはすでに「ラッパー(笑)」だったじゃん
子供たちもそれに気づき始めたという事だろう
83名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:40:17 ID:obwtz8bNO
Jポップスは好きだけど

日本のレゲエとヒップホップはダサすぎて笑えない
84名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:40:24 ID:Jer6gj9W0
ハーフ顔の不細工女が歌って
間に男のくだらない日本語ラップ挟んで
着うたランキング何位みたいなパターン大杉
85名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:41:46 ID:xZo3Z/1P0
有線でSEAMOのMOTHERって曲かかったらその場から逃げ出したくなる。
86名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:41:55 ID:nxOzNNIy0
黒人文化とかいうけど
別に向こうで売れてるのもTalib Kweliとかじゃないべそ?
向こうでも売れてるHIPHOPは大体アイラブユーみたいなのだよ
87名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:43:16 ID:lxJgSqFpO
>>63ソウスクか〜懐かしいな。
俺も大阪モノレールとのライブCDとDVD以来聴いてないわ。
あれの蜂と蝶はあんまりだったけど、ムロとかあと、レゲエサイドからも参加してたしライブにしては秀逸だった。
88名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:43:49 ID:YcmsXLsv0
>>78

それももう一過性のブームで終わったけどね。
89名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:44:06 ID:8GnnTa3p0
>>84
一般論を語っているようで特定のグループをけなしてないか?
90名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:45:12 ID:9VDDZQ6o0
HIPHOPやってるやつなんて、たいていがクスリやってんでしょw


世の中の印象
91名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:45:40 ID:nxOzNNIy0
http://www.youtube.com/watch?v=WwFcyWmPeS4
http://www.youtube.com/watch?v=Jw9ettxYzdU

日本のラッパーがダメってんなら
日本のトラックメーカーを聞いてみるのはどうかね?
92名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:46:36 ID:tPh4ICww0
HIPHOP SHIT!
(DJ MIYOKO)

元気かな
93名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:47:31 ID:HYgLXWPZ0
>>65
本当そんなのばっかだな。終わってる。
94名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:47:46 ID:srnEJTnkO
>>90
悪そうヤツはだいたい…
95名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:48:10 ID:sC0T4oQPO
ヒップホップってどんなやつ?ロックと違うのか。
ラップって、一生一緒に居てくれや。
と言う気持ち悪い漫談みたいなやつだよね。
96名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:49:14 ID:6taLMrNuO
>>8
あのヒゲみつあみ逮捕されたの?!
97名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:49:23 ID:+eAMiybZ0
なぁヒップホップって黒人の生んだそういう文化の総称だろ?
格好まねてラップ言ってりゃそれでヒップホップって言っていいのか?
というか、それ知ってるのか?日本のラッパーは
98名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:49:25 ID:GNnQB1wN0
黒人のラップてと、ギャング系ばっかりか、良くて郊外型ハッピー系だと思ってるだろうが、
過去には、こんなチビ黒人が
「もちっと背が高かったらモテるのに」
みたいな曲がスマッシュヒットしてたりもすんだぜ。

Skee-Lo - I Wish
http://www.youtube.com/watch?v=icr0eW1fRSs
99名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:49:29 ID:qlYwDxgqO
>>95
それはレゲエ
100KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2009/02/28(土) 13:49:36 ID:9PgX71Ck0
(゚_゚)これを忘れてませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=gk4zjp2QT0E
101名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:49:46 ID:zDeKJAPqO
オザケンfeat.スチャダラパー 
の今夜はブギーバックは、今でも残業で疲れた時は欠かさず聞いてる
102名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:50:01 ID:bjlk0OFD0
日本のラップは鳥肌実みたいなのでいいんだよ。
とりあえずラッパーは無理しすぎ。そんなに無理してしゃべらなくてもいいから。
103名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:50:28 ID:Rux8VejeO
ヌジャベスとかボルタマスターズとかは最初はカッコイイって思ったけど
もうお腹いっぱいって感じ。

人間発電所みたいな衝撃はもうないのかな
104名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:50:57 ID:JXWQrI8hO
(´・ω・`)ゞラッパー(笑)とか笑いの対象になってるから…
105名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:51:04 ID:WjMaCF2L0
なんだかんだでスチャダラパー最高
106名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:51:49 ID:X2xFrsQHO
>>2
お前つまらない
107名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:52:04 ID:nxOzNNIy0
>>97
ロックもジャズもブルースもみんな白人の音楽でも文化でも無いじゃん
108名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:52:25 ID:WEEBt0+X0
Dragon Ash(笑)RIP SLYME(笑)テリヤキボーイズ(笑)BIG-Z(笑)
オレンジレンジ(笑)シーモ(笑)田中聖(笑)HOME MADE 家族(笑)
565(笑)ケツメイシ(笑)童子-T(笑)らっぷびと(笑)nobodyknows+(笑)
FUNKY MONKEY BABYS(笑)G.K.MARYAN(笑)SOUL'd OUT(笑)
109名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:52:37 ID:ufu+JZ3ZO
ちゃんとメシ食ってるかい♪
110名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:52:46 ID:nxOzNNIy0
>>103
ブルーハーブでいーじゃん!
111名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:52:56 ID:Zr0tCHu30
「○○君、今日は株主総会で、キミにも出てもらうから」
といきなり言われ、とまどうままオフィスに入ると、
そこには既に我が社の株主大集合。
普段はありもしない壇上に上げられ、前年度の事を喋れと言われるが
そもそも新入社員なので何もわからない。
「えっと、えっと……」と壇上でモジモジしてる俺を見るに見かねた課長が
俺を無理矢理に舞台袖に戻し、時間を稼ぐからその間に考えろといわれる。
そう言い放つや否や、課長は元気よく舞台上に飛び出し、
「ハイハイハイハイ、ここでお集まりの株主の皆さんには
 社長による今年度の抱負をラップで聞いてもらいま〜す!」
と言い、ミュージックスタート。
すると株主たちから割れんばかりの歓声と拍手が飛び出し、
B-BOY風ファッションの社長登場。
「ここでTOUJO! 俺がDAIHYO! 狙うはTOUSHO! 一部JOUJO!
 株価JOUSHO! 時期はSOUSHO! 今日の昼飯餃子のOUSHO!
 (ドゥ〜ン ドゥンドゥンドゥ〜ン キュワキャキャキャッキャキュワキャ!)
 景気最悪! 襲う災厄! かかる重圧! 耐える重役!
 荒ぶる時代を生き抜き! そして毎日銀座で息抜き!
 今日もあの子のプレイでヌきヌき! そして嫁ハン激怒でメシ抜き!
 SAY HO!(HO!) SAY HO HO HO HO!」
112名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:53:51 ID:UmDTvgMm0
よしもう J-HOPて付けようや
113名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:54:13 ID:zDeKJAPqO
>>104
>>108
ゆとり乙 

114名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:54:31 ID:k5765QZz0
ラップ=黒人ってイメージだが、ブロンディのデボラハリーがラップの先駆け
115名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:54:45 ID:AUwBg2bGO
下ネタか
116名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:55:19 ID:+eAMiybZ0
>>107
壁のアートとか、ああいったファッションとダンスとラップなんかの最近の文化のことだよ。
117名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:56:09 ID:lxJgSqFpO
>>112Hip popてなかった?
118名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:56:11 ID:B6d3TQIl0
>>108
剣桃太郎(笑)COMA-CHI(笑)ANTY the 紅乃壱(笑)

も追加で
119名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:56:11 ID:x4yXRLD10
だよNE!
120名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:56:47 ID:nxOzNNIy0
>>116
別に専売特許でもねえだろうに
121名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:56:46 ID:zDeKJAPqO
ヒップホップが冬の時代×
日本の音楽界が冬の時代○ 
昨年度結婚式のバックミュージックは、うちの一位はケツメイシ
122名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:57:08 ID:4RQtxqqVO
でもサランラップって便利だよね
123名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:57:27 ID:aw2+BTHH0
ジブリネタとかおなかいっぱい
君が代ネタとかないの?
124名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:57:32 ID:bjlk0OFD0
>>91

Shingo Suzuki
Uyama Hiroto
DJ Krush
Nujabes
Samon Kawamura

もっといるよな。教えて
125名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:57:37 ID:yJNElbWH0
ヒップホップやってるオカマみたいなカスどもは
どうせ大麻やってんだから消えた方がいい
126名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:57:41 ID:UmDTvgMm0
>>117
あ、あったんだ
そっちの方がネーミング的にいいな
127名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:58:00 ID:NEG5wto8O
それよりマーヤンがブログを書かないんだ
どうしてくれるよ
128名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:58:08 ID:9TRjTAAH0
聴けるのかせきさいだあだけ
129名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:58:23 ID:YA5dN+b30
キャプテンジョージを忘れんじゃねーぞ!
お経ラップだ!
130名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:58:29 ID:9kR/hBw4O
ライムスターの学歴だけはガチ
131名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:58:38 ID:lxJgSqFpO
いやもう、カラオケと着歌が日本のシーンを作りつつ、壊していってんじゃない?
132名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:58:55 ID:0j5ZQyGzO
大手レーベルに属して搾取されず自由にやれる選択をHip Hopシーンは求めてるのにメジャーの話をしてるのはウケるwww
むしろブルハ以降目茶苦茶シーンは熱くなってるのに。
133名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:59:21 ID:bdJShmHFO
母ちゃんありがとう、日々に感謝、お前は最高の女とか
その辺りの事言っときゃいい日本のラップ
134名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:59:29 ID:NEG5wto8O
>>123
昔忌野清志郎がだな・・・
135名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:59:43 ID:slcOJOFx0
ブルーハーブでさえ、もう違う方向に行ってる
136名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:59:45 ID:OgJs7iNz0
>>105
サイプレス上野とかスチャダラフォロワーっぽくて結構いい
137名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:59:54 ID:MXPD3N0hO
(イクゾー)かと思った
138名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:59:57 ID:cBxnOPYp0
>>131
エイベックスは?
139名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:00:15 ID:nxOzNNIy0
>>124
THE 49ER
Machita
DJ Mitsu the Beats
とかも好きかな
140名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:00:28 ID:YcmsXLsv0
>>103

俺も結局そうなった。Nujabesとか最近吐き気すら感じる。
DLがペイジャーを超える為に作って、一般評価は多分超えてる。
それから人間発電所を超えた作品があるかというと、無いかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=y6ahvqNzpp0
141名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:00:33 ID:mf53q6aF0
>>121
DQNばかりが結婚しているんですね。わかります
142名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:01:01 ID:hHdX9gHo0
俺の中の最近のヒップホップのイメージ

やたら青臭い心に響かない歌詞のラップ→やたらメロディアスなサビ
143名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:01:03 ID:w49RUUI/O
とりあえず湘南の風とか好きなやつ多過ぎ。きっとそういうやつらって頭が無批判になんでも受容しちゃうようになってんだろうな
144名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:01:30 ID:+1iRjV9K0
ヒップホップやってるやつって昔でいうチーマーとかっぽいいきがってるやつっぽいので
まあこういう辛酸なめる苦労したほうがいいだろう
145名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:01:32 ID:sC0T4oQPO
おじちゃんのワムのCDにワムラップって曲がある。80年代から流行ってたの?
146名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:01:52 ID:+eAMiybZ0
>>120
それを俺に言っても仕方ないと思うけどな

まぁ、作った側だからな

逆に黒人は日本人のラッパーをどう思ってるんだろうな。

俺が言いたいのはラップしてるだけでヒップホップというのはチョット違わないか?ってことなんだけど
147名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:01:55 ID:xG4HGj74O
>>133
そんな感謝のことばよりヒップホップやめてくれたほうが
母親にしてみれば遥かに親孝行だ
148名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:01:57 ID:uvep6fjqO
流れからいって
トラックメーカー兼プロデューサー兼ラッパーー兼ゴリラ
みたいな奴が出てくるはず
149名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:02:18 ID:UmDTvgMm0
>>144
カラーギャングみたいなのはマジで恥ずかしいな
今は居るか知らんけど
150名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:02:31 ID:tPh4ICww0
ジョイマンさえ早稲田
151名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:02:57 ID:ll6p0lHf0
>>111
なにこれ、ワロタw
152名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:03:03 ID:nxOzNNIy0
みんなありがとう言うよな
どんだけ感謝してんだ
153名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:03:17 ID:vZ4LlotDO
ラップやHip Hopはほとんど聴かないけど、サビだけ歌うっていうのは何か邪道のような気がする。
154名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:04:05 ID:APqtZNIaO
ブッタが出ないなら、ユニコーンでいいんでないかい?
155名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:04:13 ID:zDeKJAPqO
メジャーリーグでイチローが第1打席に立つ前に、2pac流してるが 
やっぱ本場の神は、最高に格好いい、格好よすぎ 
 
日本人ヒップホッパーとはレベル違い
156名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:05:07 ID:bjlk0OFD0
>>139

thx 上の2つは初見だ。

だけどlastfmで検索してもでてこねーーー
157名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:05:26 ID:WjMaCF2L0
>>136
Youtubeで見てみたけど結構いいね。
158名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:05:29 ID:xG4HGj74O
>>146

>逆に黒人は日本人のラッパーをどう思ってるんだろうな。

日本で言えばジェロみたいな感覚だと思う
159名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:05:52 ID:lxJgSqFpO
>>138その甘い蜜をすってる大元だな。
そう考えると、他の色んなジャンルでもメジャーに出て来ないでやってる奴の方が後々長生きできるかと。
160名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:06:01 ID:osaToeRm0
こういうの見ると、
演歌とヤンキー文化の居城って中々崩せないんだなと思う。

フォークもR&Bも
演歌っぽいバラードという形でしか根付いてないし。
161名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:06:11 ID:2JVpihCE0
もう時代が音楽にメッセージ性みたいなものを求めていないんだろ
162名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:06:19 ID:n6c2wNwzO
>>123
SHING02
163名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:07:18 ID:9++XGFuS0
そもそもヒップホップで日本で食っていけると思う神経がおかしい
164名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:07:30 ID:aw2+BTHH0
かせきさいだぁやスチャみたいなゆるい路線のが日本人にはあうと思うんだ
165名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:07:43 ID:pfeDiG89O
ブームってなんだよw新しい物に目がいってすぐ飽きるのなんて厨だろw厨中心にブームって決まるのか・・・

ブームwで聞く音楽変えるって行為が最高にダサい


俺はHIPHOP聞かないけどね
166名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:07:53 ID:+eAMiybZ0
>>158
あ、なるほど。大多数が興味がないって事ね。


ふと思ったんだけど、ヒップホップじゃなくてJ−ラップとかにしとけよって思った。
167名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:08:03 ID:tEiyyPQbO
何の必然性もない無理矢理がなりたてるものは厳しいだろうな
168名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:08:14 ID:hDe/J9bc0
>>42
KDUB乙
169名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:08:35 ID:T3KsXUYdO
ここまでナイトロなしwwww(^皿^)
170名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:08:54 ID:n6c2wNwzO
イメージだけで語ってる奴はヒップホップ=高学歴orキモヲタっていう話題に全然乗ってこないな
171名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:08:56 ID:KSIDCuhu0
>>97
アメリカ黒人の言語と考えればいい。
日本にはその言語の自称習得者か輸入業者がCDを出している。
172名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:09:02 ID:nxOzNNIy0
>>164
シリアスでかっこいいのって少ないからなあ
口ロロとか楽しくて好きだ
173名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:09:31 ID:7wcSOWeL0
>>146
海外のどこかのサイトの、日本の爆笑ソングベスト10みたいな企画で、
ブッダブランド(じゃなかったかも)が3位くらいにランクインしてるの見たことある
日本語ラップ云々よりもトラックを滑稽に感じてたっぽい
尺八か笙みたいな音色を使った曲
174名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:09:37 ID:eaCEKuVL0
>>166
J-RAPは雨の野音で石田さんが…
175名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:09:50 ID:WjMaCF2L0
ttp://www.youtube.com/watch?v=coe2YJEh27c
スチャダラかっこええ
176名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:10:03 ID:CllyxGevO
フランセラップ最高
177名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:10:19 ID:udT/ME+20
学会批判やら朝鮮人批判をやって命を狙われる日本人ラッパーを見てみたい。
178名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:10:37 ID:nxOzNNIy0
>>177
鳥肌実か
179名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:10:57 ID:n6c2wNwzO
>>164
NレコーズとかフラインスピンとかLBとかリバイアスとか…
180名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:11:12 ID:E3DsIe+f0
キモオタってヒプホプ目の仇にしてるよなw
181名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:11:14 ID:WpSjV1+b0
ヒップホップは動き方まであちらを真似てるのが気持ち悪い
182名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:11:47 ID:NEG5wto8O
>>173
ブッダにそんなトラックあったか?
183名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:11:55 ID:nxOzNNIy0
>>180
DQN敵視しすぎよな
184名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:12:13 ID:+eAMiybZ0
>>161
j-popって
サビだけ英語の歌か薄っぺらい愛の歌か
クリスマスソングくらいしか歌いません
185名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:12:14 ID:qlYwDxgqO
メッセージより雰囲気って感じだね
売れる売れないに関わらず皆良い事言ってるようで何も言ってないリリックが多すぎる。
186名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:12:18 ID:RGCv3QTL0
よーよーうぜえんだよ
187名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:12:41 ID:kSzLVnds0
TBH好きの俺にお勧め教えてくれ
188名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:12:46 ID:Odk9+uFP0
最近有線でへたすぎて不愉快になるラップ?みたいな曲がかかるが誰?
どんな顔でうたってんのか見てやりたい
すげー得意げな顔してそう
189名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:13:10 ID:xlE1gtmq0
>>63
ttp://www.youtube.com/watch?v=JMRgN5zLj1s
これは好きだ


俺は日本語ラップがセルアウトに走っててもどうでもいいけど(あんまきかねーし)
なんか暴走族と絡めたような糞ゴミのような奴らいるよな。ああいうのだけは大嫌いだ。
ttp://www.muune.com/gdx/gdx1.html ←こういうの
190名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:13:23 ID:n6c2wNwzO
>>177
学会批判はヒプホプじゃないが鳥肌実がやってるね
朝鮮批判は知らないが中国の文革批判はブルーハーブがやってるね
191名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:13:27 ID:7wcSOWeL0
>>177
>>1で取り上げられてるSpontaniaの人が熱心な創価信者

http://ameblo.jp/spontaniam/entry-10186585657.html#cbox
192名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:13:28 ID:+eAMiybZ0
>>180
ヒップホップは嫌いじゃない。日本人ラッパーが嫌い
193名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:13:55 ID:2JVpihCE0
1,2曲うっすら当てて消える奴らばかりだもの
194名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:14:00 ID:bdJShmHFO
歌が下手でもCDデビューできる手段になってる
195名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:14:02 ID:gh0ciUE9O
>>177
それ般若だっけ?
196名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:14:06 ID:Q9Yf/KZ20
おまえらディスってんの?
197名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:14:22 ID:9wQZ7x070
メッセージとやらが上から目線でムカつくんだよね
何でこんなクズにそんな事言われなきゃならんの?
って気になる
198名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:14:36 ID:X2uv1djX0
芸スポは意外とヒップホップヲタが多いから、何も知らないゆとりが馬鹿にしようとすると痛い目に遭う。
199名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:14:42 ID:eZ+UzctZ0
SEAMOって、もうやめてほしい。

中出しとか言いまくってた奴にあんな曲歌われても説得力が薄れる。

200名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:14:55 ID:zmCK0Czl0
日本でギャングスタとか言っても
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
としか思わない
201名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:15:13 ID:7wcSOWeL0
>>182
ヒップホップまったく詳しくないから忘れた
いかついかんじの誰か
202名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:15:18 ID:oMMKaeCoO
DQNはヒップホップ聞くならキモヲタは何聞くんだ?
やっぱ萌え(笑)なアニソン?
203名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:15:20 ID:zDeKJAPqO
キングギドラや、天皇をディスった歌丸師匠みたいなのがもっと出たほうがいい 
今のヒップホップはアメリカの真似じゃなく、売れることしか考えてないからつまらん
204名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:15:30 ID:BBvT3KGG0
それ演歌じゃないのか???
205名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:15:37 ID:loVJ3kwbO
キモヲタのヒップホップ嫌いは異常
206名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:15:39 ID:kC6hZLc70
今スチャダラパーってどうしてる?
207名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:15:49 ID:TY5vLgHx0
>>158
違うだろ
ジェロは日本語がうまいし、日本語で歌ってるじゃん
日本人のラッパーは基本的に日本語しかしゃべれないし
英語の発音もダメだ

日本で言えば、六本木の路上でインチキアクセサリー売ってる片言イラン人みたいな感覚だろ
カタコトだからどう見てもイラン人にしか見えないという
要するに偽者だろ、インチキ野朗だろ、日本人のラッパーなんか
そういう目でしか見てないよ
ジェロに失礼だから謝れ!
208名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:15:49 ID:NEG5wto8O
>>177
宇多丸・・・
209名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:16:09 ID:/c51kAXIO
SEAMOとオナニーマシンのポコチンの歌が一番良かった。
210名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:16:19 ID:slcOJOFx0
>>206
木村カエラとコラボして変な曲を出してる
211名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:16:58 ID:nxOzNNIy0
>>187
TBHを超えるのは俺も無いんだよなあ
212名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:17:12 ID:OYEyi8Ma0
>>42
お前馬鹿だろwwwマジコンはもう販売禁止なんだよww
213名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:17:17 ID:n6c2wNwzO
>>187
どうせ知ってるだろうが、
小林大吾、降神、MSC、ビッグジョー、マイクジャック、ECD、キミドリ、いとうせいこう、SHING02
洋ならANTICONのWHY?、DOSEONE関連かな
214名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:17:19 ID:pDhKo8ae0
>>177
命狙われてるかどうか知らないけど
レゲエで学会批判の曲出した人がいたと思う。
アーティスト名は忘れた、そうかがっかりっていうタイトル
215名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:17:35 ID:eZ+UzctZ0
>>202

バンアパとかレレレガーデンとかじゃね。
216名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:17:37 ID:vZ4LlotDO
>>164
かせきさいだぁは好きだわ。叙情派文科系ラップ。
やっぱりHIPHOP界隈の連中に見え隠れする、頭悪そうなヤンキー臭が嫌いなんだな。
217名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:18:24 ID:6fOAh/1U0
なんでみんな手の甲見せて振ってんの?なんでみんな金太郎飴みたいに、おんなじ動きすんの?
コンビニなんかでおふくろがありがとうでどうのこうのって言う、演歌の歌詞みたいなヒップホップがかかることがあるけど、ダサ過ぎる。
218名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:18:27 ID:kSzLVnds0
>>211
時代は変わるpt.1で言ってたことがゆっくり実現されてる感じがして、今の現状はそんなにイヤじゃない
219名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:18:36 ID:/bb1v3KR0
hiphop R&Bは終わった
最新はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=TT3Jj9OGMA0
220名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:18:55 ID:n6c2wNwzO
>>202
キモヲタがヒップホップ聴いてるんだよw
DQNが聴いてるのはウェッサイ
221名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:19:06 ID:Mp1kLdP10
以前「ラップは歌えない奴がやるもんだ」と主張して
ラップ好きな奴と大変険悪な雰囲気になった。
222名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:19:06 ID:WKxl1gNSO
>>3
名無しが記事の続きを書くなよ
223名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:19:11 ID:NEG5wto8O
>>207
各務んは英語の使い方が綺麗でRUNに褒められたんだぞ!
224名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:19:12 ID:BBvT3KGG0
ジェロも演歌だったっけ。
225名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:19:20 ID:IS5jhT6t0
いいメロディが作れない 楽器も出来ない 歌もヘタクソ
でもなんかミュージシャンきどりたいジャン
ダブダブの服着てヒゲはやしてニット帽かぶって
YOYO言いながらしゃべってれば、オレでもできそうじゃん
歌詞は、今になって彼女の大切さに気付いた自分にしよう

昔はお前に気が付かなかった 泣かした夜もあった
メールが来ても知らんぷりして メシ作ってくれるの当たり前と思ってた
だけどお前がいなくなって はじめて気が付いたんだ
お前がいてこそのオレだって そんなお前を一生愛し続ける

だから オーオーオー し あ わ せ に す る か ら
だから オーオーオー オ レ の そ ば に い て く れ よ
226名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:19:32 ID:+eAMiybZ0
>>202
ヒップホップなら本場で十分。
アニソンもきかん
227名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:19:51 ID:H9BqJ8PlO
春夏秋冬ぅ〜
とか言ってた奴らどこいった?
228名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:19:57 ID:nxOzNNIy0
>>218
そろそろ時代は本物を求めてるわけだな
229名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:20:00 ID:pDhKo8ae0
230名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:20:09 ID:kSzLVnds0
>>213
d
231名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:20:16 ID:G9PaswO5O
>>177
鳥肌実
232名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:20:37 ID:d/WIjstK0
むしろ、よくもった方だと思う。
233名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:20:52 ID:bjkrqisYO
ジャパニーズラップはダサい
あいつらなんか勘違いしてる、あれはラップまがいの物であってラップじゃない
日本でラップと呼べるのは引っ越しババアのがラップと呼べる、本来のラップはああいうもんだ
234名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:21:08 ID:kC6hZLc70
>>210
d
まだ活動はしてるんだな
235名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:21:15 ID:qlYwDxgqO
>>227
元のグループで活動してるよ
236名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:21:16 ID:3Y+Vaq7j0
ドラゴンアッシュは一番おいしい時期にヒップホップやったね
237名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:21:23 ID:NEG5wto8O
>>227
泉谷しげるのことか
238名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:21:33 ID:7p0bwKBv0
ヒップホップに限らず音楽一本で食えてるミュージシャンって少ないよ
出来てる人はほぼみんなタイアップ絡みだし
CDが売れなくなってるのもあるけどそもそも音楽で重要なのはライブでしょ
でもライブは全然しないししても儲からないというのが駄目なんじゃない
239名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:21:46 ID:pDhKo8ae0
引越しババアは自分の不満をすべてあれにぶつけてるからすごい
240名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:21:48 ID:UmDTvgMm0
>>233
ネタでもなんでもなくわき上がる感情ストレートに表現してるな
マジで魂入ってるわ
241名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:22:34 ID:eZ+UzctZ0
>>236
日本に馬鹿が大増殖したのは、そいつらによる所が大きい。
242名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:23:02 ID:Cpj554pHO
>>225
名曲だな
243名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:23:02 ID:+BKVeN2jO
まことにすいまメーン!
244名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:23:05 ID:kSzLVnds0
>>237
歌詞ん中に春夏秋冬って入ってねーだろw
名曲だが
245名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:23:10 ID:unv/eib70
引越しおばさんはDJとしての選曲センスも素晴らしいよ
246名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:23:10 ID:0fvbdut30
あれは私の魂の叫びです、とか裁判で言ったんだよな。
全く異論が無いよ。
247名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:23:15 ID:BBvT3KGG0
鳥肌みのるでしょ、本物のラッパーは。
248名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:23:25 ID:NsEEBN1LO
>>233
引越しババァにフイタ
249名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:23:46 ID:Tz/POcBhO
>>233
魂の叫びそのものだものなww
250名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:23:58 ID:3PUDcymS0
般若とスチャダラだけいればいいよ。
251名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:24:02 ID:+eAMiybZ0
>>239
あれ、層化が絡んでたって話、ホントなのかな?
252名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:24:16 ID:JW+uE5K8O
シーモネーターって南国アイスホッケー部?
253名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:24:17 ID:BBvT3KGG0
引越しおばさんは周りの創価どもを威嚇してただけぞ。
254名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:24:39 ID:/YuBkIxN0
冬の時代は何もHIPHOPに限らんがな。

HIPHOPが一般ウケしないのは、単なる音楽手法じゃなく文化にしちまったからじゃね?
出自が近いテクノなんかはヨーロッパでブレイクしたが、HIPHOPは米国以外では
あまり名前きかないし。(俺が知らんだけかもしれんがw)
255名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:25:13 ID:n6c2wNwzO
>>233
多分偏見なんだろうがこれに関しちゃ異議無しw
256名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:25:32 ID:yDCYPjhXO
黒人のように元々音感とリズム感に優れていて、数々のルーツ(プルース、JAZZ、R&B)を持っている奴らがやるならいいんだけど
演歌や雅曲とかから来てる日本人がそれの猿真似しても寒いだけなんだよ
身分相応って言葉を知らないとさ
257名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:25:52 ID:7wcSOWeL0
日本でパンツのすそ片方だけまくられてもなあ
258名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:26:24 ID:NEG5wto8O
>>244
俺も好きで聴くわ

マジレスしちゃうとSteady&Co.だな
電話で変換できでびっくらこいた
259名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:26:32 ID:3qKA73IuO
パスタマイク↓
260名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:26:41 ID:3FyEGxUOO
>>198
煽り合い好きだしな
261名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:26:58 ID:BQ8JcKBN0
ヒップホップの源流は韓半島
チョッパリに思い知らせてやるスミダ

http://www.youtube.com/watch?v=cmldDDlc5pI
Korean Cowboy Gangsters
262名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:27:12 ID:kSzLVnds0
>>254
グラストンベリーでJay-Zやったりしてるけどな
ノエルがブチギレてた
263名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:28:03 ID:+eAMiybZ0
>>261
キムチ臭くすんな
264名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:28:08 ID:CllyxGevO
フランセラップ最高
265名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:28:47 ID:3FyEGxUOO
>>236
ドラゴンアッシュは一般向けへの
センスが良かった気がするんだよな
あと顔
266名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:28:48 ID:pDhKo8ae0
>>251
相手の夫婦が層化ってやつか
どうだろうね、スマイリーキクチみたいなのもあるからわからんね
267名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:30:04 ID:T9fsA4BD0
結局2pacなんだよなぁ
268名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:30:36 ID:WJ9wRAy50
コンビニで100回kissがどーのこーのっていう男女混合ラップ聴いて顔に縦線入った
269名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:31:01 ID:AqMhLozS0
売れたら悪みたいな雰囲気って昔からなんですかね。
興味無い奴にも聞かせるって、結構凄いことだと思うんですが。
270名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:31:09 ID:qV5GBURN0
一時期のハードロック、ヘヴィメタバンドの氾濫と一緒。

結局、世紀末とXしか長く保たなかった。

271名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:31:19 ID:AkbZhL100
楽曲提供が一番だろうね。ヒップホップは大麻のイメージがしかないから
玉置工事も楽曲提供のおかげで今でも安定収入があるし
272名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:31:30 ID:3FyEGxUOO
>>267
声はビギーだよな
273名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:31:37 ID:kfydS6oz0
>>27


それって演歌の世界の方がしっくりくるのだが。
274名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:31:50 ID:S31+oq+BO
テリヤキボーイズよく叩かれてるけど叩かれる要素が無いよな。俺はNIGO氏マジ尊敬してるし!NIGO氏は才能の固まりだわ!
275名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:31:53 ID:C41VHtKS0
合コンでラップ歌っても盛り上がらないだよな
276名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 14:32:01 ID:Xws9az44O
>233最後がいいよね。
引っ越し♪引っ越しサッサと引っ越し(しばくぞ!)
注…最後の()部分はバックコーラスではありません
277名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:32:06 ID:7wcSOWeL0
陽はまたのぼりくり返すだっけ、あれの影響力ってすごいよな
親に感謝してサビで歌うっていうパターンってあそこからでしょ
278名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:32:28 ID:tgcBsfji0
メロディから逃げた音楽未満の末路なんてこんなもの
酷い時には普通の歌でも未満どもの手抜きを真似してサビ以外はまともに作らないなんてのも大量に見かけた
CD売上が落ちたのってこんな未満が流行ってる流行ってる言い張ってた頃と重なるよな

まあ、未満の詐欺時代も終わって良かった
279名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:32:40 ID:CllyxGevO
>253草加に追い詰められて、狂ってやり返してから大変になった訳だな。近所の草加共がおばさん家を夜中、ライトアップしてたり、色々撮影してたり、そんで、おばさんがやり返したら大騒動に
280名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:33:07 ID:7wcSOWeL0
>>268
「顔に縦線」ってひさびさにきいた
281名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:33:18 ID:UmDTvgMm0
>>257
あれ何のサインだっけ?
銃持ってねーYO!ってサインだっけ?
282名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:33:31 ID:yaWz1rAX0
>>275
そうか?
歌詞をアドリブで変えて歌えば
歌知らない子でも食いついてくれるぞ
283名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:33:33 ID:3wo1a6om0
やーまん(笑)
284名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:33:48 ID:Gf9A83Bu0
【レス抽出】
対象スレ:【音楽】HIPHOP冬の時代 生き残りをかけて"泣き"に走るラッパーたち(サイゾー)★2
キーワード:サクラップ





抽出レス数:0
285名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:33:48 ID:odzeqkfp0
韻を踏んでいるのか駄洒落いってるだけかよくわからない。
そういうのに縛られてる感がなんかイケテナイ。
286名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:34:10 ID:hHdX9gHo0
一生一緒にいてくれや
287名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:34:15 ID:3FyEGxUOO
>>269
捻くれものが多いし
聴く奴がアングラ厨だからな

知らない曲だから価値がある
俺は分かってる的な
288名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:34:41 ID:zmCK0Czl0
>>284
$how-sug-lifeさんはそういう所を超越してるから
289名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:34:53 ID:S31+oq+BO
>>268
ちびまる子ちゃんみたいになったのか?
290名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:35:19 ID:ma07t6s2O
まあヒップホップはたいてい糞だけど、>>1の売り上げが云々は、ジャニーズとエイベッ糞のせいだろ
291名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:35:31 ID:HvHADxRQO
いのちのねだんの宇多丸は神
292名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:35:38 ID:/YuBkIxN0
音楽手法なら模倣→発展ってな流れで理解出来るが、文化になると模倣→真贋論争みないなことになって
このスレにもワラワラ湧いてる幼稚な手合いが揶揄する「黄色い猿真似」か「白い猿真似」か、てなことになる。

レゲエも同じ構造だがHIPHOPは赦せても、あっちは宗教絡んでるからちょとねw
293名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:35:39 ID:4TA6MPD50
「リスペクト」っていう単語を失笑かつ薄っぺらいものした文化
294名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:35:45 ID:3PUDcymS0
HIPHOP村に閉じこもってる人らより、
いろんなジャンルとクロスオーヴァーする人らが生き残るんじゃね?
海外でもアウトキャストのアンドレとかスヌープドッグとか。
295名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:36:15 ID:H4dVpoqN0
>>267
アナルマニアで股間ぶち抜かれて死んだカス?
296名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:36:55 ID:NEG5wto8O
よく日本のHIPHOP功労者としてKJが挙げられるけど、当時ってKJは叩かれてた印象しかないんだが
少なくとも俺の周りはそうだった

有名所だとライムス辺り人間性含めて叩いてたし、ライターも結構毒吐いてた気がする
297名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:37:46 ID:IEWCUjd10
日本人が表現に向かうには無理なジャンルだからじゃねーの?
あっちのゲットー出身の黒人が
「警察が俺や親父を警棒でぶん殴る、お袋はこの現実に耐えられず只泣くばかりだ」
とかなんとかってリリック書かれても俺ら日本人には全くリアリティーないし
アイドルラッパーがブラックカルチャー表面だけ真似て、ですます調で両親に対する感謝とか歌われても
そんなのヒップホップじゃないし
298名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:37:47 ID:3FyEGxUOO
>>292
マジで宗教だよなw
299名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:38:18 ID:aw2+BTHH0
>>229
H−MAN懐かしいw
300名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:38:28 ID:hxRJ70yV0
eminemのトイソルジャーみたいなもん?
301名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:39:01 ID:+tUFjWdg0
>>266
週刊誌には、娘二人が心臓疾患で死亡、旦那も脳溢血で倒れて看護に追われる内に精神的におかしくなったみたいな事が書かれていた
記事中で一番うっとうしかったのは、第三者の近所の婆ぁが、「あそこの旦那さん、体が不自由だから家の前で転んで、奥さんが来るまで一時間くらいもがいてた」みたいな事を答えてたこと
助けろよ
302名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:39:28 ID:3FyEGxUOO
>>297
向こうでもファッション的な奴は多いよ
303名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:39:31 ID:T0e00IzZ0
底辺で弱者の立場から強者への苛立ちを吐き出せば共感も得られるのに
愛だの友情だの幼稚園のお遊戯みたいなのばっか造るんだろ
何で怒りやら憎しみの楽曲を創らないんだよ、求められてるのはそれだろ
304名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:39:51 ID:qAuyMP8l0
昨日リップスライムがタモステに出てたけど
なんか眠くなっちゃった
305名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:39:56 ID:C41VHtKS0
>>282
ゼミで一緒の女の子とかバイト先の女の子とか、仲いい人だったらラップ歌ってもみんなで盛り上がれるんだけど
合コンで初めて会った子にラップを歌うと反応が今一なんだよね
306名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:39:59 ID:fbRTy/6t0
>>3
記者の名前すげーな
金玉ピカ太郎 って漢字だ
307名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:40:51 ID:Sfgx0aDuP
HIPHOPのトラックメイカー、みたいな人と仕事をする機会があるんだが
全部感覚で言ってくるんだよね。「ここをもっとグルーブがある感じにさあ」みたいに。

何言ってるかわからんから適当にトラック作って聞かせると「そうそう、そんな感じ」って。
そんな作業繰り返してるうちに結局トラックの大半は俺が作ってるという。
最終的にはメロも俺が作ったのに作曲クレジットはその「トラックメイカー」

でもネームバリューって大事だから誰もなんにも文句は言わない。

歌モノのプロデュースしてるHIPHOP畑の人って、こういうの多いよ。
308名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:42:15 ID:L5+8d/uw0
日本人hiphop支えてるのってヤンキーじゃなくてオタ系男女のような気がする。
そもそもドラゴンアッシュだって全然売れてなかったのにアニメ主題歌でブレイクだし。
309名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:42:36 ID:98sc8Bl6O
>>297
レゲエも同じだと思う
だって気候からして違うし
310名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:42:40 ID:CRjGX8/9O
>>297
> 「警察が俺や親父を警棒でぶん殴る、お袋はこの現実に耐えられず只泣くばかりだ」

長渕だな
311名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:42:42 ID:/YuBkIxN0
>>307
基本、楽譜読めんからなw
312名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:44:09 ID:njozwIJv0
タブ譜抜いたら楽譜読めるミュージシャンなんて半分もいないんじゃないの
313名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:44:11 ID:3FyEGxUOO
>>296
ドラゴンアッシュは一般向けに加工するセンスだけは抜群に良いんだよな
賛否両論だけど
あと顔が良い
314名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:45:12 ID:pDhKo8ae0
>>301
あのおばはんそんな悲惨なもの背負ってたのか、おかしくもなるわ
近隣はその放置ババアみたいな住民ばっかりだったんかな。
315名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:45:59 ID:f0MrOQgyO
日本人のヒップホップって黒人のコスプレでしょ
日本人はコスプレ好きだもんな
316名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:46:15 ID:aw2+BTHH0
そうかがっかり/H−MAN

http://www.youtube.com/watch?v=E-mwGvBXJ6Y

やめたら地獄と脅される 金を出したら救われる つもりで足下すくわれる
て歌詞がいいね
317名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:46:25 ID:fbRTy/6t0
>>307
むしろ、あんたの曲をニコニコに提供してくれよ
318名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:47:56 ID:6eXkX9z/0
hiphopの場合はリズム重視だからそもそも正調の好きな日本人にはとっつきにくい
バックビートの曲で流行ったって日本じゃほとんど無い
しかしヒップホップを正調にするとすごい間抜けな感じというかNHKのみんなの歌みたいに聞こえる
いい大人のいかついオッサンが歌うみんなの歌なんだから恥ずかしい
319名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:48:14 ID:3FyEGxUOO
>>315
今ヒプホプ聴いてる層は細身で小綺麗な格好多いと思う
音楽をやってる層はガンガンいってると思うけど
320名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:49:30 ID:bdJShmHFO
黒人貧困層から生まれた物も日本じゃボンボンの道楽
321名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:50:46 ID:odzeqkfp0
hiphopは確かにルックスも大事だよな。
キャラに迫力がないとイケテナイ。
身体だけじゃないけど貧弱な身体もね。

いややっぱ歌かな。Mike Shinodaみたいなのだったら
かなりいい。
322名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:50:54 ID:WJ9wRAy50
>>297
両親に感謝w
そういやラップじゃなくて確かフォーク調の曲だったんだけど、
エロDVD物色してたら
「尊敬する人は、あなた、お母さん」みたいな曲がかかって
顔に縦線入った
323名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:51:06 ID:9VDDZQ6o0
なんかのテレビで、今注目されてるグループ!みたいに
どっかのラップグループの密着映像みたいなのを流してて、
メンバーが作詞してるときに「う〜ん・・・」って悩んでたかと思ったら、
携帯手に取って「○○(歌詞)ってこの英語なんだけど、これで大丈夫ですか?」って
他のグループの英語のできる人に添削してもらってる、ってのがあって吹きだしたw
324名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:51:08 ID:NEG5wto8O
>>313
たしかに一般層と今でいうウェッサイ、DQN気取りの層にはかなり受けは良かったんだよ

でも元々HIPHOPを聴いていた奴らやギドラ好きには不評だった

だからマスターマインドやギドラ2ndのDISは別に何とも思わなかったんだよ
むしろ今のテリヤキBEEFの流れの方がびっくりだよ
325名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:51:11 ID:+CuahOfQ0
DJ EVIL DEE最強
326名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:51:38 ID:Sfgx0aDuP
>>311
そうだねw

コードは知ってるかと思ったらそれも知らない人も珍しくないようだった。
パッドに適当に和音アサインして適当に叩いて作ってたりしたようだ。

別にどんな手法でも上手くいけばいいけど、これで歌モノプロデュースしようってのは無謀だと思った。

>>312
どこからが楽譜を読めるというのか、という問題はあるが
コードくらいは理解してる人が大半。
327名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:52:24 ID:BoeQ/bgUO
ヨウちぇけらっちょ
はっ!
328名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:52:24 ID:kscKUYK40
>>3

>本場アメリカでは、社会的主張をともなうコミュニティ型音楽として市民権を得た
>ヒップホップだが、日本では今が正念場と言えそうだ。
(玉井光太郎)

文化が違うんだから、そりゃぁ難しいでしょう。
言葉の関係もある。英語と日本語では
音を充てる場所が、日本みたいに音節か、
英語みたいにほぼ単語ごとかによっても違ってくるし。
329名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:53:23 ID:XKV4xmYrO
MIYOCOだろ普通に。
330名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:53:25 ID:jbNZCMoE0
カニエウエストも新しいアルバムでラップ放棄して歌いまくってたな
なんだありゃ
331名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:53:31 ID:ODtgzPVOO
最近ZEEBRAの自伝が出たようで
パラパラ読んだけど公開処刑ってどうなの?
ZEEBRAをパクったみたいに書いてあったけど
Kjともう6年は会ってないんだと…
将来的に和解しても良い、Kjにまかせるみたいに書いてた
ドラコンアッシュのラップしか聴いた事ないから分かんない
あからさまなパクりなのかどうか、売れ過ぎてる事に嫉妬したのか、

どうなの?

332名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:53:45 ID:o0trVHGd0
シーモ
333名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:53:56 ID:QFhvPfO00
ラッパーはバナナのたたき売りやればいいんじゃね
334名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:55:06 ID:zEe/qRuxO
嵐の櫻井のソロ「hip pop boogie」はガチ。
トラックも韻シスト絡みで中々良い
335名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:55:39 ID:hPGGU7JZ0
>>331
声パクリ そしてフロウパクリ ステージでの振る舞いも超パクリ
336名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:56:00 ID:3dEs/SW90
「俺(お)ら東京さ行ぐだ」(吉幾三 1984年)より前のJapanese Rappingの
代表曲ってどれが相当するんだろう?
337名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:56:17 ID:IS5jhT6t0
エム風呂のcome againっていい曲だけど、
LISAだけでいいよ
間の男いらない
338名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:56:47 ID:odzeqkfp0
ていうかアメリカでも単調な今まで通りの
hiphopじゃもう売れてないらしいしね。
Mike Shinodaが言ってたが。
そういう意味でWhere'd You Goみたいな
メロディアスの曲に乗ったラップは当然の流れ。
339名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:58:12 ID:NEG5wto8O
>>331
俺はエンターテイメント性としてはかなりアリなんじゃないかと

ただ、国民性含めてDISが根付かない国でやったのと、あちらがリアルタイムでアンサー曲作らなかったのがかなり痛手だった気がする
340名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:58:31 ID:6x5G64L/0
キモヲタって嫌いなものに妙に詳しいのはなぜ?
あと日本人は無理しないで当たり障りない歌謡曲歌ってればいいと思うよ
341名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:58:33 ID:Sfgx0aDuP
ラップで構成されている曲ならラップである意味があると思うが
歌モノの合間にラップを入れる、ってやつは結局「間奏にギターソロ」の代わりにラップが入っただけで
ラップである意味はほとんど無いと思うんだよね。

メロディアスなラップ、ってのをやってる人たちにもそれに気が付いている人と付いてない人がいるんだけど。
342名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 14:59:10 ID:61CqN7egO
Dragon Ash>>>>>BUDDHA BRAND>>>>キングギドラ>>THA BLUE HERB>>DA PUMP>>MSC>>>>降神>>>>>w-inds.>>>>KAT-TUN>>>>SEEDA


残念ながらこうです
異論ある方はプチャヘンザッ
343名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:00:36 ID:fiuG7e8h0
http://www.youtube.com/watch?v=EZSfs29tE3A
SHINGO☆西成 「ILL西成BLUES -GEEK REMIX」

「ラッパーって(笑)」な俺だけど、
大阪住んでた身としては、こいつはマジでガチすぎる。
西成舞台のゲットーすぎる曲だぜ
344名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:00:37 ID:EpK44U2P0
流行り物が何時か廃れるのは当たり前。
345名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:01:18 ID:61CqN7egO
>>341
HI-Dとコラボした人はみんな意味ないんですね
わかります
346名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:01:42 ID:tWzxCWdQO
この日サロ野郎スレの予感
347名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:02:08 ID:zqqrSnfAO
日本で1番ラップを売ったのは実は吉幾三。
348名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:02:15 ID:odzeqkfp0
アメリカでもhiphopの社会的主張をまじめに聞くものがいない。
ビッグビジネスになっていて貧困だギャングだなんて
ファッションでしかないし聴いてらんない。
要するにかつてのロックやパンクと同じ流れ。
純粋に音楽をやれってこと。

ただし日本の泣きに走った純愛路線は
クオリティーが低くて正直気持ちわるい。。

349名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:02:33 ID:unqLxBSGO
>>331
自伝での和解したい発言は、格好悪いと思ってしまった
結局Kjにはシカトされてるし、Kjは和解すり気はないみたいだからね
公開処刑も自伝での発言も、プロモーション的な部分が大きいと思う
350名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:02:39 ID:3O+T2SyLO
文化やアイデンティティーの違いにふれる時に日本や日本人を無条件に下にみる奴ってなんなの?
351名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:02:55 ID:6eXkX9z/0
>>338
メロディアスの曲に乗ったラップ・・・
それってスティービーワンダーのPastime Paradiseじゃん
何年もかかって結局振り出しに戻るすごろくみたいだな
352名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:03:03 ID:5yxAhtiA0
Mステのリップスライムの曲にはガッカリした
353名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:03:21 ID:BJ3Yd3Pu0
吉幾三だけは認める、平成時代のクソラップは全部逝ってよし。
354名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:03:34 ID:YtoCeygv0
カーチャンに感謝とか彼女が支えてくれたとか
正直しみったれた歌詞が多くて萎えるw
355名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:03:44 ID:zEe/qRuxO
>>346
拒食症兄貴オッスオッス
356名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:04:19 ID:3FyEGxUOO
>>324
売れたのはドラゴンアッシュだから
メインストリームに押し上げた的な功労者的な意味だと

まあどっちがどうだ論争は
どうでもいいと思ってる奴が殆どだと思う

海外と比べて
ギドラ(笑)マスターマインド(笑)
みたいな論争と変わらんし
357名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:04:27 ID:NEG5wto8O
>>346
(::´┏┓`:)羨ましいだろ
358名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:04:48 ID:MNf5F0W4O
>>342
KAT-TUNが一番だろ
お前見る目ないな
359名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:04:50 ID:BwJKt1Wg0
楽譜読めないってまじ?園児でもちょっと勉強すりゃ学習できるのに・・・
360名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:05:00 ID:61CqN7egO
↑その頃の僕ら(厨二)と言ったらいつもこんな調子だった


心のベスト10 第一位はこんな曲だった↓
361名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:05:03 ID:Z+TsV7HY0
メ〜ン(泣)
362名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:06:05 ID:JVnqR0Tq0
俺はトーホグ生まれ いなかっぺ育ち
かっぺな奴は大々友達 かっぺな奴と大体同じ
裏の山歩き見てきたこの町
クボタコンバイン そう思春期も早々に これにゾッコンに
じょうろなら置きっぱなしにしてきた農道に
マジ稲に迷惑かけた本当に
だが時は経ち 今じゃビニールカバー
そこらじゅうにハウス建てる算段だ
農具掴んだらマジでNo.1 東北代表トップランカーだ
そう この地この国に生を授かり
JAに無敵の農薬預かり
仲間達親達ファン達に今日も 感謝して耕す荒れたオフロード

俺は 東京産まれ 秋葉原育ち
キモそうなやつと だいたい友達
臭そうなやつと だいたい同じ オタの街たどり 見つけたAKB
スカート、ひらり そう思春期も早々に これにぞっこんに
振り付けなら全部覚えてきた完璧に
マジイベントに金 かけた本当に
だが時は経ち いまじゃ末期の借金
パチンコで金 稼ぐジャンジャラ
債務額は マジでナンバー1
ハロワ代表 トップ自己破産者だ
そう 毎日秋元に カネをばらまき
手元に無数の CDが残り
親たち サラ金 ATMに今日も
感謝して進む俺のオタロード
363名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:06:15 ID:N22CLav6O
俺今25だが10代のころはヒップホップ大嫌いだったな
服装で他人を威嚇して楽しんでるような奴が好きな音楽っつー偏見がどうにも抜けなくてな

でも今はヒップホップの要素を何処かに感じない音楽は楽しめなくなった
これはいとうせいこうのパクりだけどね
日本のヒップホップも今過渡期な感じがするねぇ
364名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:06:28 ID:61CqN7egO
>>358
JOKERはZEEBRAとフリスタしてるくらいのレベル
365名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:06:50 ID:6eXkX9z/0
>>358
ジャニーズのあれか?あれは劣化ティンバーだろ
366名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:07:11 ID:odzeqkfp0
>>341
>「間奏にギターソロ」の代わりにラップが入っただけ

そこまでいうか?音楽としてオレは普通に聴けるけどね。

>ラップである意味はほとんど無いと思うんだよね。

そういうカテゴライズした垣根がなんかウザイんだよね。
原点に帰ろよと思う。ラップのあの単調な曲は演歌以上だから
なんらかの融合をしてより昇華させていかなければならないのは
当然だと思うが。もちろんラップのみで凄い曲が
でてくるのも歓迎というスタンス。
367名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:07:43 ID:PEbuxxjAO
HIPHOPに涙はナシだぜ
368名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:07:59 ID:3nBeYxnR0
日本人なら浪花節を歌えよ
369名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:08:05 ID:hBQi1BTu0
HIPHOPって優秀なトラックがかなり多いんだけど
それをぶち壊してるラップが多すぎるw

逆にいいと思ったラップのトラックは単体だと微妙だったりするんだよな…
370名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:08:07 ID:MqPsey//0
ヒップホップグループの特徴
・無駄に人数が多い
・自己啓発本みたいな気持ち悪い歌詞
371名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:08:13 ID:OgJs7iNz0
でも当時は「ヒップホップ=Dragon Ash」みたいな言われ方には違和感はあったよ。
例えばリンプビズキットがヒップホップとして紹介される、
みたいな違和感があった
372名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:08:46 ID:6LroVBLFO
枝って最近何してんの?
MUROは最近安室に楽曲提供してたっけ?
373名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:09:28 ID:61CqN7egO
>>369
はぁ?なにいっちゃってんの?
あっむかついてきた
日本語ラップいずデッド?
きーぽん むーびん


たぁーす
374名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:10:50 ID:odzeqkfp0
>>370
>・自己啓発本みたいな気持ち悪い歌詞

向上心の押し売り、みたいなのウザイ。
もっと核心的な詩を書いてほしい。
375名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:11:03 ID:NEG5wto8O
>>356
よく
当時のKJはスキル的にもメジャー、アングラの両方で認められてた
ZEEBRAはそれをDISしたせいでHIPHOPの成長の機会を失った

とか言う奴がいるから内心ちょっと疑問に思ってたんだよねw
376名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:11:13 ID:hUjVT65N0
日本語だと感謝や前向きに行こうとかになるね。
本来持ってる言葉の違いだろうか。
あと左じゃなく右寄りになる。
377名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:11:15 ID:zEe/qRuxO
>>372
枝とmuroでペイジャーやってる
378名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:11:22 ID:61CqN7egO
↑キモいぜ うぇかぴぽポップスター(きめぇ)

↓勘違いすんな バカのバカ
379名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:11:48 ID:3FyEGxUOO
ヒプホプ聴く層が
今だに90年代90年代言ってるのも進化してない証なんだよな
380名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:12:13 ID:LC7B80JjO
日本のヒップホップなんて所詮パクリだからな
なんで大人数で歌うのかがわからん
381名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:12:22 ID:6eXkX9z/0
>>374
だからみんなの歌をおっさんが歌うのはきもいんだってばよメ〜ン
382名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:13:13 ID:s30/7myh0
やっぱジブさん最高っす
http://www.youtube.com/watch?v=JLM3JQuLwuA
383名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:13:24 ID:3nBeYxnR0
ちょっと前倖田來未とコラボしたソールヘッドってヒップホップのジャンルに
入るのかな?
あれが受けなければ日本に土壌が無いってことだと思うけどね
何で売れないんだろ不思議だ
384名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:13:29 ID:Sfgx0aDuP
>>366
普通に聞けるでしょ、ラップもギターソロも。
別に「ギターソロと一緒」は悪い事とは限らないでしょう。

ただ、歌モノにしてしまったら「歌モノの中の一つのパーツ」になる、って事だよ。
果たしてそれがHIPHOP界の人たちの望むことなのか、そこが微妙だけど。

わかってやってる人もいれば、わからずにやってる人もいる。
385名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:13:29 ID:NEG5wto8O
>>369
ハラキリマサシさんと565さんがアップを始めたようです
386名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:13:37 ID:61CqN7egO
DEV LARGEが森田剛にラップ指導

森田剛こそネクストジェネレーションをレペゼンするイルラッパーだZE☆
387名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:14:06 ID:OgJs7iNz0
>>379
うん。
70年代のギルスコットヘロン、ラストポエッツあたりまで遡るべきだな
388名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:14:34 ID:61CqN7egO
>>375
事実だからね(笑)
389名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:14:57 ID:lMZRqgQS0
日本人がやると痛い気がする。

どこがカッコイイのかまるでわからない。
390名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:15:13 ID:fiuG7e8h0
>>374
そこで >>343 のリンク先を見るんだ。
西成(大阪最大の、ってか日本最大のスラム街)で生まれ育ったヤツが
西成を歌ってるんだぜ。
まー、本人、福祉介護の仕事しながらラッパーっていう人だけどね。
391名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:15:36 ID:lWB6WOWw0
日本人には似合わない
392名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:15:58 ID:N22CLav6O
96年の日本のヒップホップシーンを目撃したかった
もし目撃してたらヘッズになってたかもしれない
今も降神とかは好きだけど、売れないし喰えないだろうなあれじゃ
誰もがZEEBRAになれる訳じゃないしねー
アンダーグラウンドレベルの「リアル」が良識を持った人間には「でもそれ所詮犯罪でしょ」で片付けられることも多いわけだし
スキャンダラスという意味ではアキバの加藤にラップやらせた方がよっぽど面白いよ
393名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:16:10 ID:IS5jhT6t0
ガンガン グイグイ
一晩で作れそう
394名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:16:21 ID:3FyEGxUOO
>>376
本来通りなら結構、右が多いよな

向こうの右翼みたいなもんだ
街角とかで
演説に似た感じで
白人は黒人をもっと受け入れろ的な事言ってライブしてるのが多いし

あれ右翼だわ
395名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:16:22 ID:/YuBkIxN0
一番厳しい世界はクラシックだな。
幼い頃から楽器習って、何年も海外留学して若いうちに世界的に有名なコンクールに入賞もしくは優勝しても
ソリストとして生きていくのは至難。
それに比べりゃ。

まあ、クラは歴史が長い分、指導者として生きていくというセーフティネットはあるがw
396名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:16:39 ID:odzeqkfp0
>>376
もっと自我崩壊した歌があってもいいのにね。
なぜ音楽業界だけ気持ち悪いほど健全なのか???
漫画とか映画界のほうがよっぽどえぐったものがあるのに。
397名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:17:18 ID:S4AoKJAdO
日本人がぁ〜と言うか
アメリカ人のラップもかなりイタいけどね
398名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:17:43 ID:oJAtvBXL0
在日文化だろ
399名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:18:03 ID:MFTSluj10
てか普通に話せばいいのに
なんでいちいち音楽に乗っけて送るとか気持ち悪いことするのかわからん
400名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:18:15 ID:l3lXgBUa0
ポップスは幕の内弁当
ラップは菓子パン
同じ値段ならどっちを食べるかということ

401名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:18:53 ID:ERODctOj0
サイキョ サイキョ しか言えない連中に明日は来ない
402名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:19:18 ID:IS5jhT6t0
>>399
だってミュージシャン気取りたいジャン
かっけージャン もてるジャン
403名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:19:39 ID:6eXkX9z/0
>>383
浜崎がボイデリ歌って総スカン食らった時に日本には土壌が無いと気が付くべき
メロディからリズムに傾倒するだけであんだけすごい墜落を記録できるんだから
日本人の許容範囲の限界は割とはっきりしてるだろ
まあ今までロックも黒人音楽もそれがあるから本国で大物が居ても日本では無名のままで
日本人がアレンジしてぱくり邦題パラダイスで居られたんだからそれでいいだろうけどさ
404名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:19:42 ID:NEG5wto8O
>>392
降神の自主盤CD-R3000枚売上は充分食えるレベルだろ

5年前の話だけど
405名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:20:48 ID:N22CLav6O
>>395
嫁が音大出な俺が書く
嫁の言葉
「ピアノとバレエは才能が全て」
結局嫁は未だに音楽を捨てきれていない
406名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:21:17 ID:lMZRqgQS0
メロ
407名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:21:23 ID:Lo3hZitZO
もともとラップ苦手だが、日本人のラップなんて
逆に言えば、チリチリパーマの黒人女に喪服着せたレイプもんのAV見せられてるようなもんだろ
408名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:21:43 ID:mO/o1ijs0
409名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:22:01 ID:kJvuj23f0
410名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:22:05 ID:cKMlfCKFO
黒人ラッパーの天性の才能を見ると日本人はこのジャンルより
撤退した方がいいと思う。
411名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:22:18 ID:MFTSluj10
あと前々から気になってたんだけど「黒人音楽」って言い方が差別的じゃね?
オーケストラやロックを白人音楽なんて絶対言わないのに
ヒップホップだのラップだのは黒人音楽だからうんぬんとか言い出すクズみると反吐が出るんだけど
412名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:23:06 ID:61CqN7egO
やっぱ今、一番のおすすめはジョイマンか童子-Tだろッッ
ジョイマンの押韻はマジヤバイ
“世界中 チェ・ジウ”のパンチラインはHIP HOP史に残るよッッ
童子-T a.k.a.童子兄さんのラップは今一番人気あるよね!
12ストーリー スイーツ(笑) ラブなんちゃらっていうアルバムはマジ泣いたし(笑)
カレーは辛いしッ


次点で50TAと遊助が今来てる
50TAは日本版50centだな
イケメンだし50TAラップのフロウはオリジナルすぎる
遊助はHIP HOPナンバーのソロデビューシングルがかなり売れるんじゃないかな
今ブログで人気だし、ようやく大衆に認められるHIP HOPラッパーが出てきたって感じ

そんな感じ
これ以上は言えねぇよ
2009年 芸能&スポーツ HIP HOP界スレ ピース
413名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:23:41 ID:l3lXgBUa0
西成ラップはよかった
DVD全部あのテイストでやれば買うよ
だって

実際に西成には怖くていけない
414名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:23:59 ID:sYkGw6k10
ラッパーとかダサイよ
415名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:24:51 ID:/YuBkIxN0
>>405
たまに弾いて貰ったりしてるんだろ?
幸せな奴だw
416名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:24:59 ID:lMZRqgQS0
猿真似自体がカッコ悪いからな
417名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:25:13 ID:odzeqkfp0
>>390
いや、だからこういうティピカルなスタイルってのも
ちょっと引くんだよね。本物志向なのはわかるけど、
その本物ってのがアメリカンブラックの貧困が元だから。
貧困ってある意味健全さのとなりにあるからね。
そういのは響かない。現代の日本は。
418名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:25:20 ID:6eXkX9z/0
>>411
お前は馬鹿か?
黒人音楽ってのは黒人達が「白人は俺たちの音楽を盗んで金儲けしている」って言い出して
むしろ黒人が自分達を白人の音楽と区別する為に使い始めた言葉
黒人の音楽に対する誇りみたいな言葉だぞ
差別的とかなんも知らないで書くなよ
419名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:25:34 ID:s30/7myh0
420名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:25:37 ID:6CwyA0Pl0
いまさらHIPHOP好きの俺がきたわけだが・・・

>>1ちょっと違う気が・・・
421名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:25:48 ID:N+NqehdzO
キングギドラとかでかいこと言ってて、ブルーハーブを無視するんだからな
相手したライムスはやっぱ器がデカイ
422名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:25:57 ID:eDL4IGn9O
生まれてこの方スキニージーンズなロック男子しか愛せないし
YOYO言ってるダサ坊なんざドウデモイイ
423名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:26:26 ID:oJAtvBXL0
日本人でラップなんてしてる奴なんているの?
全員在日だろ?
424名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:26:31 ID:N22CLav6O
DABOのスキルは凄いと思うし評価されて欲しいが、ベスト売れてねーなー
なんっつーか、本当に今ヒップホップをするべき人ってニートとか引きこもりとか派遣社員とかパチンコ依存症とかだと思う
425名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:26:37 ID:3FyEGxUOO
俺はギャングになって犯罪をやってきた×

犯罪を犯さないと生きてく事ができないような国はどうにかしろなんだよな
子供達にはちゃんとした白人並の生活を願って寄付とか積極的にしてるし

本を読む奴も多いし
勉強や教育に憧れてる

マイケル・ジャクソンが白人なりたいと思う国だよ。結局は
426名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:26:53 ID:MFTSluj10
>>418
だからそういってんだよ
「黒人音楽」ってのは黒人の差別感が丸出しでむかつくって言ってんだって
427名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:27:13 ID:S4AoKJAdO
そもそも、本家のアメリカのラップ自体がイタい音楽なのに
それを真似ちゃったら悲惨な事になるのは仕方ないですよ
428名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:27:38 ID:hmCsv+8AO
最近、俺がイラッとする曲。LIL-Bとかいう女の二人組。

ヒップホップじゃないけど、あのラップは嫌い。
429名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:29:03 ID:NEG5wto8O
>>410
あくまでスキル面での平均水準はかなり上がってるんじゃないか?

ただ個人レベルの爆発力を持つ奴がいない

あと他国語だから聴けるってのはあるよね
忌野清志郎じゃないけど日本的な感性であっちの歌詞捉えると、正直酷いのばっかりだよw
430名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:29:03 ID:61CqN7egO
L-VOKALはマジイルだよ
キックDISっといて、KREVAとコラボするんだもん
しかもKREVAに謝ったわけじゃないって堂々とインタビューで語るし、マジ男だよね

さすが、HIP HOP界の人脈が広いからDISられないVERBALさんの友達なだけあるぜ
まじかっこいいわ
431名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:29:29 ID:N+NqehdzO
具体性の無いリリックばっかな気がするな
HIP HOPの優位点ってそこだろうに
432名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:29:32 ID:zEe/qRuxO
nippsだけは何年経っても聴いてまふ
433名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:29:42 ID:C41VHtKS0
逃走のファンクだけはガチ
434名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:29:46 ID:kJvuj23f0
435名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:29:48 ID:AkPFjX/50
>>405
その前に一番大事なのは

ル  ッ  ク  ス

男はまだ実力枠があるけど
女はルックス+実力がないと売り出してももらえない
今のクラシック界の女の整形多すぎ
436名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:29:56 ID:xVpCcqU0O
お家で聞く音楽じゃないからな。
クラブカルチャーとかの盛り上がりが伴わないと。
437名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:29:57 ID:9mKkptQAO
宇多丸師匠はどう言う位置付けになるんだろ?
アイドル評論とラジオパーソナリティで食い扶持稼いでる扱いなのか?
438名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:29:58 ID:MFTSluj10
>>418
大体

>黒人音楽ってのは黒人達が「白人は俺たちの音楽を盗んで金儲けしている」って言い出して


こっからして狂ってるよな

黒人がロックやってもオペラやっても白人が
「黒人が俺たちの音楽盗んで金儲けしてる」なんて言わないし
黒人が演歌歌っても日本人が
「黒人が俺たちの音楽盗んでる」なんていわないだろ


こんなふざけたこといってるの黒人と朝鮮人だけだ
439名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:30:09 ID:6eXkX9z/0
>>426
だから差別感じゃないっての
黒人の音楽の愛し方ってのは代々伝えていくものだって考えだけど
白人社会の考え方ではそれは単に音楽上のアイデアとしてしか扱われてないって不当感の表れであって
差別ではなく区別ってことさ
440名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:30:15 ID:QCRB8NLi0
>>427
アメリカで痛い奴って主に誰よ?
441名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:30:25 ID:eDL4IGn9O
あ勿論インキンパークみたいなラップ入れるダサロックも無理
リンプビズキットも無理
442名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:30:36 ID:oJAtvBXL0
米国における黒人文化がラップなわけでしょ
それを日本の在日が真似しただけ
まさかラップなんてしてる日本人はいないよね?
443名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:31:12 ID:HZnI/LfR0
>>383
あれはR&Bだろうけど、アギレラのムーランルージュのパクリじゃん
444名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:31:21 ID:67G661eE0
ちゃんとメシくってるかぁ〜♪
445名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:31:32 ID:BBvT3KGG0
ヒプホプもラップもただのサル真似はもういいよ、まぁ日本人は黒人そっくりだから真似とはいわないかも
しれんが・・・。
446名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:31:49 ID:N+NqehdzO
でもロックだって、元々は黒人の要素強いし
447名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:32:06 ID:61CqN7egO
>>421
トコナメにビビったグループのことですか?
448名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:32:21 ID:fiuG7e8h0
>>413
西成ねー、日雇い労働者の街だからなー。
怖いのはおっちゃん達じゃなくて、おっちゃん達を襲う奴らや、
その街を隠れ蓑にしてしたい放題する連中。
ま、そうはいっても確実に治安は悪いがw

>>417
まー俺が関西在住だからってのもあるんだけどさー、
この貧困さがリアルに感じるのね。
つか、日雇いのおっちゃんと派遣な若者って実際変わらないしねぇ。
で、俺、ほっとんどのラップが嫌いなのは、ただの見てくれだけだから。
武勇伝語ってる中二病ばっかじゃねーかw と思うわけなんすよ。
449名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:32:27 ID:oOjBxcii0
黒人は伝統的に裸族で太鼓だろ
何ラップとかやってんだよ
450名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:32:43 ID:oJAtvBXL0
ロックは白人文化だよ
451名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:33:03 ID:Kt9WjbJdO
ラップを日本語でやってる時点で痛いだろ。
452名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:33:10 ID:odzeqkfp0
>>417続き
>>390>>343
つまり同じラップにのせるにしても、
もっと日本人の根から湧き出たようなものでないと
ただのファッションにしか聞こえないんだよね。
純粋に日本的な、つまり現代的なアウトローの共感を呼ぶのは
ヒッキー、ニート、キモイみたいなのがキーワードでしょ。
リアルで現代の問題をえぐった、しっかりした内容をラップにのせて
聴きたいんだけどね。秋葉の事件なんかいい題材だと思うけどね。
日本で貧困なんて嘘っぽいし、恋愛ばっかてのも違う。

とにかく健全すぎてキモイんだよ日本のは。

453名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:33:16 ID:hmCsv+8AO
ダブチンコの収入源が気になる。
454名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:33:53 ID:cBxnOPYp0
>>448
介護業しながら歌やってくってスゲーな
ちょっと見直した
455名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:34:17 ID:oJAtvBXL0
だから日本のって言うなよ!
日本のじゃなから
456名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:34:55 ID:S4AoKJAdO
さだまさしを2倍速で聴くとラップになる
457名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:35:15 ID:NEG5wto8O
>>447
常滑良い人だった
ファンサービスはかなりしっかりしてた

私生活は良い話聞かないけどねw
458名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:35:32 ID:hXgIhXSFO
ヅャップのピップポップなんかイラネ

459名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:36:05 ID:n3Xurg3gO
>>438
ロックはサンタナからだと彼らは言うよ。イウヨ
460名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:36:09 ID:wpO43Z100
ハルカリは結構好きだったな
1stアルバムは、そこそこ売れてたよね?
でもここ最近はセールスも悲惨だし、CHARAをサンプリングカバーとか、路線もイマイチだな
461名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:36:38 ID:3FyEGxUOO
ブルースもヒプホプも結局は虐げられてきた文化の音楽

人種を誇ったり、自己啓発的な部分は必然
462名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:37:09 ID:67G661eE0
おまいらMCハマーからやり直せ。
463名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:37:16 ID:unqLxBSGO
日本でヒップホップが根付かないのは文化の違いだろ
平和に暮らしてきた日本人が、ギャングだのハーコー(笑)だのDISだのってリアリティーに欠けるよ
なのに、無理に真似しようとするから、おかしな事になる
464名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:38:02 ID:Lo3hZitZO
NIGOって最終的には大借金背負ったりしそうな気がするな
唯一の客である志村けんが死んだら、エイプ着る人ってこの世からいなくなるわけだし
465名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:38:04 ID:N22CLav6O
>>415
テレビでクラシックの映像が流れるだけでヒステリーを起こすよ
才能が全ての世界で通用しなかったという挫折感を抱きながら生き続けてるね

で、話をヒップホップに戻すと俺は育ちが良いから漢とかラッパーとしては好きだけど
「結局草売って生きてたんでしょ、凄いね、真似できませんよ」
って気持ちが抜けないね
2pacは素直に聴けちゃうのにトコナもダメ
466名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:38:25 ID:61CqN7egO
>>453
今までの貯金じゃね?
ABC、昔は儲けてたらしいよwwww



完全勝利 featuring K DUB SHINE、DZ-T、DIDI

これがあの噂のアトミックボム また完全勝利


さすがアトミックボムやたら景気いい 稼ぎまくる渋谷A.B.C
儲かりすぎつける税理士 そしてたくさん使う経費に


wwww
467名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:38:52 ID:N+NqehdzO
リップとかKICKみたいなのが良いんじゃね
絶妙なバランス感覚
468名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:39:18 ID:MFTSluj10
>>452
なるほどヒップホップはキモオタDQN向けであって
一般人が気軽に聞く曲ではないと

なら誰も知らないところでシコシコやってろよキモイ差別厨が
469名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:39:27 ID:SsxBy4n00
日本の不良(笑)ラパがギャング黒人の服装も含めてスタイルを
無理矢理直輸入してるから違和感ありすぎ偽物感ですぎで全然魅力ないから日本語ラップは売れない。
猿真似しても今は色んな情報が拾える時代だからすぐばれて飽きられる
470名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:39:32 ID:6eXkX9z/0
黒人はジャズやブルースも代々自分の見込んだミュージシャンに師匠が伝えて
それを尊敬しつつ後輩がコードや奏法を変化させて進化してきたし
独自の文化に根ざしているって自負があるのさ
ところが50年代ぐらいからレコード時代が始まって
徐々に売れた黒人音楽のスタイルだけをパクった白人がスターになるようになった
まだ白人で無いと大きなステージにも立てない黒人差別のあった時代のことだ
だからスタイルの生みの苦しみを知ってる奴が「「白人が俺たちの音楽盗んでる」って言ったわけであって
それを基点に区別として使われるものであって別に差別じゃない
自分達で作りもしていないものをウリが起源ニダって言ってるわけじゃないからな
471名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:39:58 ID:vMu1+yvR0
>>465
凡庸だね・・・。ありがちすぎる。
472名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:39:58 ID:eJ/c1ymn0
東京生まれヒップホップ育ち悪そな奴らはだいたい友達
の人は、この歌詞について「痛かったなあ俺」なんて赤面したんだろうか
それともまだ悪カックイイなんだろうか
473名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:40:17 ID:odzeqkfp0
>>461
そういうカテゴライズして物知り顔になるのが日本の悪い癖。
音楽は音楽だよ。ラップやhiphopのスタイルを音楽として受け止めたらいい。
どんな詩をのせるかはローカライズして当然。
ブルースもジャズもヨーロッパの楽器を駆使した
ブラックのローカライズ音楽といえる。
474名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:40:19 ID:dHuJuo5O0
さんピンCAMPでのECDの「Jラップは俺が殺した!」発言は何だったのかと小1時間
475名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:40:24 ID:NEG5wto8O
>>460
同じく宇多丸が絡んでるパフュームの方はこの先どうなるんだろうなw
476名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:40:31 ID:KlIL2Nj70
hiphop好き→いじめっこ
アニソン好き→いじめられっこ

これ豆知識な
477名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:40:36 ID:N+NqehdzO
ビースティとか黒人には嫌われてんの?
478名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:41:18 ID:W16r/vB/O
ケツメイシがすっかり消えたな
ヒップホップかはアレだが
479名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:41:27 ID:67G661eE0
おまいらアフリカン・グリオからやり直せ。
480名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:41:32 ID:d868NZM4O
>>463

だな。結局日本のヒップホップはエセなんだ、ってのをようやく世間が気づいたと。
481名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:41:35 ID:zccnXBxa0
>>472
あれは親とかへの感謝とか努力とかを歌った曲なのにそこばかり持ち上げすぎ
482名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:42:11 ID:61CqN7egO
>>475
いつから宇多丸プロデュースになったんですか?
483名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:42:29 ID:QHXKOuHL0
待ってぇました〜ベントマ〜ン♪
484名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:42:37 ID:Cjfha8PH0
ホームレスとか下層民がラップやるっていうなら非常に理に適ってるから
だれかやれ。
485名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:43:15 ID:CJErEMXv0
>>1
音楽業界にとっては長い冬の時代が終わったな

HIPHOPが流行りだした90年代から音楽業界は冬の時代に
MTVもつまらなくなった。
486名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:43:37 ID:vMu1+yvR0
>>481
お笑い芸人なんて一発ギャグのフレーズ覚えてもらって何ぼだろ。
487名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:43:43 ID:7dIiTdbn0
女々しい歌多いよねマジで またてめえに会いたいYOやり直してえYOとか
だみ声でそんなの歌うから笑っちゃうw
488名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:43:48 ID:hmCsv+8AO
ケツメイシは何気に儲けてる。
家建てたくらいだから。
>>466
貯金かぁ。
いや、何もしないで半日程ジムに入り浸りって話を聞いたから、何やってんのかと思った。
489名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:43:56 ID:6eXkX9z/0
>ラップやhiphopのスタイルを音楽として受け止めたらいい
いやお前の言ってることはラップやhiphopは音楽のスタイルに過ぎないであって
だから黒人音楽はルーツミュージックだから、音楽のスタイルとして扱ってもあまりかっこよく決まらないってみんな言ってるわけさ
490名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:44:05 ID:BaDkeeyY0
>>477
デラのアルバムに参加してたじゃん
491名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:44:21 ID:67G661eE0
おまいらクライヴキャンベルからやり直せ。
492名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:44:26 ID:odzeqkfp0
>>468
おまえさんはわかってない。ロックもパンクもhiphopも
すべて既成のものを解体する若者のパワーによって生まれてる。
若者に支持されたことによって文化的ムーブメントにまでなり得たんだよ。
既成の価値観に体する反抗がない、
健全な音楽ならクラシックやってろって話。
493名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:44:55 ID:61CqN7egO
>>484
実際は金持ちのボンボン率が他のジャンルに比べて多いのがHIP HOP界の特徴
やれ帰国子女だとか、やれ慶応幼稚園出身だとか
本当に貧困なら留学すら出来ないだろ・・・
494名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:45:08 ID:3FyEGxUOO
>>473
悪い癖かもな

まあ黒、黒、貧困、貧困が好きって訳でもなく
AIMやRJD2とかも好きなんだよな
ヒプホプはこういう風に進化していくかと思ってたし
495名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:45:29 ID:Bl8t/qmc0
もてなそうな人でもhiphop好きなやつ多いよね
496名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:45:53 ID:61CqN7egO
>>488
いや貯金もそんなないだろwwww
ABCも潰れたしwwww
497名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:46:06 ID:EpRP3r8w0
で、今何が流行ってるかていうと何もない。
アニソン?ふざくんな。
498名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:46:08 ID:xKNdyXFtO
寺島進の寺島ラップこそ、唯一無二の本物
499名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:46:29 ID:kYOaIHu70
いつまで日本人が〜とかいってんの?隣の国の人?
じゃなかったら演歌でも聴けよ老害
500名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:46:57 ID:0sjRG0nrO
もう一度ジェームスブラウンからきけ
501名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:47:03 ID:NEG5wto8O
>>482
パフュームの方は宇多丸がメディアに出る度持ち上げてた
502名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:47:34 ID:N+NqehdzO
>>490
そうだけど、黒人リスナー的には受け入れられてるのかなぁと思って
503名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:47:37 ID:/YuBkIxN0
>>465
弦楽器と違ってオケに入るってわけにはイカンのが、ピアノの辛いとこだな。
時が解決するのを待つのみか。でもちと裏山w
504名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:47:50 ID:UjngNckyO
流派Rってまだあるんだな
505名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:47:51 ID:fiuG7e8h0
>>454
http://www.youtube.com/watch?v=KOvsaAE2t0M
SHINGO☆西成@2008.12.25 こどもの里 クリスマス 諸先輩方からのお言葉♪XmasLIVE
これはねー、もうたまんないねー、いわゆる児童養護施設で歌ってんの。
まー、これを売名っていいたけりゃいえばいいさ。
でも俺はうさんくさい慈善活動家よりも、こいつのほうが好きだなー。

>>452
基本的にゃ同意見だねぇ。
挙げてもらったキーワードの根底ってのは、誰にでも共通の「孤独」やら「不安」で、
それらが強烈に表面化してるのが、そのキーワードなカテゴリーなわけなんよね。
んだから、若者のそれも、西成のおっちゃんも、俺には同じように見えるんよ。
ただ、おまえさんがいうように、日本で貧困なんて嘘っぽく思えるんよね。
だからShingo☆西成のPVは、訴えかけてくるものがガチだなー、と。
506名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:47:53 ID:67G661eE0
おまいらビバップやファンクからやり直せ。
507名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:47:59 ID:68rvumLe0
>>343
まず、あーあ こいつもかw
ってのが、あの手を動かす動作
あれだけはどうにかしてほしい
それが寒くて・・・ まあ、憧れに近づくためのマネだから
可愛くもあるけど・・・
あれは、英語圏の奴らのもので
日本語しゃべる時にあんな動作しない
なんかショックな事があった時
空を見上げて両手を顔を覆い「神様〜・・・」
っていう日本人がいないのと同じで
508名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:47:59 ID:6eXkX9z/0
下手な自己啓発ヒップホップの方が老害化してると思うけどなw
演歌の方が潔いいだろむしろ
509名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:48:04 ID:aJUSLaMA0
ラッパーって必死にアメリカ人のマネしてる感が漂ってて見ていて笑える
510名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:48:11 ID:wDMZVK7Y0
おめぇらセルアウトだってそう書いとけ
511名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:48:29 ID:GbyuVAhhO
そろそろまたバンドブーム来るだろ
99年あたりからバンド終わってるし
512名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:48:43 ID:MFTSluj10
>>492
じゃあなんでラップやってんのってみんなおっさんばっかりなんだ?
聞いてるやつらもおっさんだらけなのは何で?
そもそも今音楽に熱中してるのがおっさんだらけなのはなんで?
日本だけじゃなくてアメリカでもフランスでもみんな高年齢化してるのはなんで?

音楽=若い力

って発想はもう古くないですか?
513名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:48:43 ID:0qogFRfaO
ヒップホップは歌とは認めない。
あんなもん音楽じゃない。クズの糞溜め。
それをがなってる奴らも所詮クズ揃い。
そんなモンをありがたく聴いてる奴らも揃いも揃って頭おかしいwww
大音量で流しながら車走らせてるバカ共を見る度に
「コイツら自分のバカさ加減をアピって可哀相…」
って思い、ニヤつくのを抑えるのに苦労するわw
もうオレを笑わせようとすんなよ!
いいか、もう二度とあんな騒音を撒き散らさないでくれ!

 ク ズ 共 め 。 

514名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:48:45 ID:LTk1RAvo0
買う世代がみんな違法ダウンロードしてるだけで
聞いてないわけじゃないと思うけど
515名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:48:48 ID:61CqN7egO
>>501
ラジオで紹介してたレベルじゃん
HALCALIとリップの関係と全然違うんだが
516名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:49:11 ID:odzeqkfp0
>>476
徹底的に苛めっ子側にたったえぐいラップってのが
あってもいいのにね。でも結局呪われて
死んでしまったけどみたいな。

>>489
オレは普通に文物としてラップもhiphopも聴けるよ。
それが日本の利点だ。ロックやパンクに飽きてきたころ
純粋に音楽として面白かったわけだ。
黒人のルーツミュージックなんて表現はそれこそクソクラエだ。
517名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:49:48 ID:N22CLav6O
>>471
そうだよ
ありがちだし凡庸だよ
だから響かないんだよ
アンダーグラウンドの「リアル」がね
勿論、想像を働かす事は出来るけどね
518名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:49:56 ID:qkwgajpK0
洋楽でもHIPHOPはよほどの名曲でないかぎり聞かなくなった。
どれも代わり映えしないんだよ

まだ詩を朗読してる方がマシだ(´・ω・`)
519名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:50:29 ID:osaToeRm0
>>514
みんなってことはないでしょう・・・

買ってまで欲しいと思う層は絶対出てくるはず。
それがないのは、そこまでってことだ。
520名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:50:31 ID:61CqN7egO
>>504
流派-RはSOUL'd OUT、SoulJa、童子-T、トラビットという数々のリアルラッパーを紹介する優良な番組ですよねー
521名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:51:07 ID:q72Y0pIh0
>>493
それもハードコア気取ってる奴に限ってそうなんだよな。
ジブラとか蛆とかケイダブとか。
ボンボンの癖にストリート育ちとか言われても説得力ねえんだよ。
日本のラッパーはどいつもこいつも馴れ合ってるから
誰もこの矛盾をディスろうとしないし。
ディスってもジブラとかケイダブはビビって逃げるし。
ホント終わってる。全員さっさとニートになれよ。
522名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:51:18 ID:n3Xurg3gO
>>474
いやーポックン間違えてたみたいでしゅ。

ってコトだろ。
nitroとかみんなまとめて土建屋とか似合いそう
523名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:51:26 ID:NEG5wto8O
>>495
HIPHOPはモテないぞw

なんだかんだでやってる奴はオタクばっかり
女もロックバンドの方が食いつく
524名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:51:45 ID:3FyEGxUOO
>>516
だよな
日本人は商業的なポップから、ロックも、クラシックも、ヒプホプ、ジャズと色んなジャンルを聞ける環境があるんだから

色々聞かないと損だよな
525名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:52:45 ID:6eXkX9z/0
>>511
世界恐慌でUK辺りが失業者に溢れるようになったら又何か新しいものが出てくるかもな
もう金融屋って夜はクラブできめて踊ってヒップホップ聞いてる時代じゃなくなってるだろう
音楽ぐらいしか夢を託せるものが無くなったら才能のあるやつが音楽のほうに来るんじゃねーかな
まあ希望的観測だけどさ
526名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:53:00 ID:JIjIk9r00
小鳥の方々は生きてらっしゃるの?
SDP以外何をしているのやら
527名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:53:10 ID:qNU1jXNt0
音楽好きな人は頭からジャンルを否定する人はいないからなぁ

まー好きなの聞けよって話か
528名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:53:13 ID:EiJuVGRTO
DAで一番売れたのって「悪い奴は大体友達」って奴だっけ?

あんなの糞みたいなCDが売れてたのが不思議で仕方なかった、一般人ってホント流行りモノ好きだな。
529名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:53:33 ID:NEG5wto8O
>>515
一応公認でプッシュしてたまにラジオで一緒に出たりしてたぞw
530名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:54:00 ID:Gj3Je5Pe0
セルアウト批判してアングラ最高って言ってた連中が
食ってけなくなった途端媚びてる姿は滑稽
531名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:54:44 ID:39et73rR0
HIPHOPなんぞいらん
90年代に戻れ
532名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:55:24 ID:fiuG7e8h0
>>507
関西人はムダにジェスチャーが多いっ(精一杯のフォロー)
やー、あれはねー、俺もねー、どーいっていいかわからん。正直ださいw
ヤンキーも元々はアメ公の真似から始まったわけだし、
DQN文化の一つってことで目を瞑るしかないよなーw
533名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:56:30 ID:61CqN7egO
>>521
ギドラ ペイジャー 雷 いまじゃ
縦や横の つながりだから


SEAMOやm-floや童子-TやJESSEやまーやん、565びぐざむが全然DISられないけど、DAやリップはバンバンDISられる
BEEFだリアルだなんだって言いつつも、ようはコネがHIP HOP界にどれだけあるかだよ
畑違いはバンバンDISる、みたいなね

ダブと桃が和解したけど、
ダブなんか桃がいないとこじゃ、般若のおまけ扱いしてたくせに、桃を目の前にすると急に弱気になってたし
あれみてHIP HOP界は馴れ合いだと確信したね
534名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:56:48 ID:aaS48jnz0
m.c.A・Tが作詞した神曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=BcNgCrrC8vo
535名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:57:17 ID:7p0bwKBv0
>>98
これおもろいな
ミニミーみたいだけど
536名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:57:20 ID:vKYaDADH0
バウンス跳ねな
バウンス跳ねな
バウンス跳ねな
バウンス跳ねな
バウンス跳ねな
バウンス跳ねな
バウンス跳ねな
バウンス跳ねな
バウンス跳ねな
バウンス跳ねな
バウンス跳ねな
537名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:57:55 ID:YnY7KF4uO
湘南乃風とケツメがよくでてくるけど、あれはレゲエ
538名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:58:18 ID:61CqN7egO
>>536
あっ、むかついてきたwwwwwwww
539名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:58:19 ID:odzeqkfp0
>>508
それ言えてんだよね。歌詞も崩壊してるし。
自己啓発ヒップホップなんて一度聴いたらそれで十分。
泣きのヒップホップも逃げるなっていいたい。

>>512
昔からおっさんも音楽を聞く。ただそれだけのこと。
ラップがおっさんばかり聞くようになってるなら
それはただのラップの演歌化にしかすぎない。
若い力が音楽を聴かないようになれば
それは人類的な文化の停滞だ。

540名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:58:49 ID:UyMN1ckr0
朝だ──今日という日よ ごきげんよう 俺のために何かしてくれるかい?
俺は働きに出て稼がなくちゃいけない 自分らしさを完全に押し殺さなきゃいけない

ひとりで頑張ってはみたものの もう家を出ていくしかない
兄貴がそうしたようにここを離れるしか手がないんだ
奴等は言うのさ──職がみつからないならよその町に行けってね

ベッドから這い出すと 神と母さんをののしる親父の声がする
30年勤続した会社にクビを切られて13ヶ月 中には運の悪い奴もいるってことさ

涙が雨のように流れ落ちる 駅まで俺を見送ってくれた母さん
キスして手を振りながら「週末には帰ってきてね」
そりゃあ金があればの話だよ
誓ってもいいけど全てはこんな経済政策を立てたろくでなしのせいだ

世界中の愛をかき集めたってテーブルにごちそうが並ぶわけじゃない
どんな愛も俺の憎しみを消せやしない

朝だ──今日という日よ ごきげんよう 俺のために何かしてくれるかい?
俺は働きに出て稼がなくちゃいけない 自分らしさを完全に押し殺さなきゃいけない

ひとりで頑張ってはみたものの もう家を出ていくしかない
この国の政府に愛も力も根こそぎ奪われちまった
奴等は言うのさ──職がみつからないならよその町に行けってね

親父は台所で小銭を数えている
母さんは寝室で息子達の写真を眺めている
ひとりはロンドンで職探し
もうひとりはホワイトホールでこんな世の中を作った張本人を捜している

541名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:58:50 ID:Gj/mUalb0
映画も小説も音楽もゲームも漫画も

お涙頂戴に走ったら終わりだよね
542名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 15:59:31 ID:VZtIBtwz0
最近のは全部 合唱+HIPHOP
人数かけてわっしょいわっしょいいってるだけだな
そして全部声が高くてきもい
543名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:00:06 ID:N+NqehdzO
マボロシの3rdっていつ発売だっけ?
544名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:00:17 ID:B3t/gaQN0
HIPHOPもどきは日本に必要ない
545名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:00:19 ID:39et73rR0
だって歌じゃねーじゃん
546名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:00:58 ID:an+VWxZZ0
降谷のラップはカッコイイ
547:2009/02/28(土) 16:01:05 ID:t8RrrVslO
ヒップホップなんて糞つまんねー日本人には
合わねえよ。なんて思ったけど清水翔太聞いて
考えが変わった
548名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:01:11 ID:K+yYAoL0O
ZEEBRAが色んな奴を攻撃?した曲作ってからぁかしくなったのか?
ヒップホップとかさっぱり分からん
549名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:01:14 ID:SpSkwkxbO
>>531
90年代
550名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:01:17 ID:eDL4IGn9O
結局YOYOいってるダサ坊は女性ファンが付かないから駄目
バンプ藤原やHYDEみたいに女性ファンが付けば売れ続けるよ
ロッカーはいつの時代も女性の憧れ
551名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:01:23 ID:+naabLwC0
>>512
だから最近音楽廃れてきてるじゃん。
オヤジが作る音楽なんてつまんねえわ。
552名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:01:33 ID:3s3k5uE/0
>>540
まじきもい
売国奴
553名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:02:10 ID:5sO2KrHxO
ヒップホップとレゲエはどこで区別していいのかわからない
面倒くさいからまとめてJポップだ!
554名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:02:18 ID:3FyEGxUOO
>>528
いやドラゴンアッシュは音楽的なアレンジセンスは抜群にあったと思うよ

パクりと見るかアレンジと見るかだけど
音楽がいい所どりなんだよな
色々なジャンルから引っ張ってきてるし

最近のウンメイなんたらは糞だけど
555名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:02:24 ID:O7lEF0p9O
ラップは同じような曲ばっかり。使う語尾も似たりよったり。服装もね。
街ではニューエラの帽子斜めにかぶってサングラス、バッシュorスケシュー、あとはデカイ服。
ジャストサイズの服が無いチビがよく好んで着ている印象。
肩が小さいし全然似合ってない。
556名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:02:47 ID:B5U0CnQx0
サ上とロ吉みたいな自然体なのが日本rapのあるべき姿da
557名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:02:49 ID:reHsniu9O
般若最高
558名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:02:52 ID:u24uleb6O
やっぱり日本のヒップホップは
河内音頭でしょー
559名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:03:07 ID:61CqN7egO
>>547
清水翔太はR&Bなんだが
560名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:03:11 ID:HFCu8XVm0
ラッパーの必需品は野球帽だよね
これが人気低下に繋がってるんだよ
今時野球帽かぶってる奴いないよ
561名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:03:44 ID:q72Y0pIh0
>>533
童子-Tなんか最近じゃクレバとやったり
女ウケの曲ばっかだしてんのに誰にもディスられないしなw
あと日本のラップはビーフが起きてもすぐに和解とかいって
ビビったほうがすぐ丸く収めようとするからつまらねえんだよなあ。
特にケイダブw
562名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:04:02 ID:61CqN7egO
>>554
最近の糞すぎる
なにがラテンだよっていう
563名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:04:12 ID:MFTSluj10
HIPHOPは虐げられた若者の反発のパワーが生み出す音楽だ


といいつつ


ヒップホップを批判するやつは苛められっこだの低学歴だのいうのはなんなんだ?




どっちやねんwwwww



虐げられてるやつらが作る音楽なら苛められっこだの低層の人間が好んで
一般人が逃げ出すのは当然だろ
564名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:04:22 ID:8Vswq3v20
泣きだとww、それじゃあ自己否定してるようなものだろw 猿まねラッパー諸君w
565名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:04:35 ID:a6RIKvgn0
優しさラップで社会貢献w
566名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:04:44 ID:kOXegrHaO
DABO好き
567名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:05:01 ID:d5jmkFAY0
結局日本のラップもので本物はブルーハーブくらいだな
568名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:05:09 ID:odzeqkfp0
そろそろいくが、
オレが一番いいたいのは、日本の漫画は奥が深くしかも幅ひろい展開を
見せているのにくらべ、音楽界がどうもイケテナイ。歌詞に深みがない。
もっといろんなカッコよさを追求してほしい。
妙な健全さや小市民的な視点ばかり歌うのは勘弁してほしい。
569名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:05:41 ID:8FyQ/Axb0
いっつもHIPHOPスレが立つとやってる奴の家庭の経済状況の話になるが
貧乏じゃないとやっちゃだめなのか?
貧乏だったらいいリリックが書けるってこと?
そんな根拠?
570名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:06:18 ID:N+NqehdzO
HIP HOPって基本的にマッチョな世界観か、じゃなければパーティーミュージックだから
ヲタク層には受けないんだろう
ロックはまだナードな部分があるから受ける
571名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:06:28 ID:lTj4scRnO
女性生殖器の異常な臭さについて語り合いましょう。
貴女達はお風呂に入った時に外陰部だけでなく中まで洗ってますか?
外性器である男子ですら皮剥いて洗っても臭いはあります。
貴方達女子は、内性器ですから男子よりもたくさん洗わないといけないんです。
貴方達女子は、外見やオッパイの美しさだけでなく性器に美しさにもっと耳を
傾けて下さい。
572名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:06:47 ID:3s3k5uE/0
一篇の詩が生れるためには、
われわれは殺さなければならない
多くのものを殺さなければならない
多くの愛するものを射殺し、暗殺し、毒殺するのだ

見よ、
四千の日と夜の空から
一羽の小鳥のふるえる舌がほしいばかりに、
四千の夜の沈黙と四千の日の逆光線を
われわれは射殺した

聴け、
雨のふるあらゆる都市、溶鉱炉、
真夏の波止場と炭坑から
たったひとりの飢えた子供の涙がいるばかりに、
四千の日の愛と四千の夜の憐みを
われわれは暗殺した

記憶せよ、
われわれの眼に見えざるものを見、
われわれの耳に聴えざるものを聴く
一匹の野良犬の恐怖がほしいばかりに、
四千の夜の想像力と四千の日のつめたい記憶を
われわれは毒殺した
573名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:06:56 ID:vKYaDADH0
ノリアキ - Unstoppable
http://www.nicovideo.jp/watch/sm30097

Yo! オレがSo! ノリアキ マジ手のつけられない悪ガキ
クラスのアイドルあの娘もオレのこのflowにメロメロ
マイク一本で今日上京 これでも最強のRapper志望
もう戻れないぜGo Go オレの叫びを聴かせよう

Yo! ニコタマへようこそ 今日のBBQ超ウマそう
オレがMCノリアキ お前等マジでオレに会えてlucky
YAMAGATAから来た baby face エミネム・ゼブラも全部FAKE
もう戻れないぜGo Go オレの叫びを聴かせよう
574名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:07:09 ID:MFTSluj10
>>568
ええええ?

アニオタマンガオタかよwwwwwwwwww


さすがヒップホッパーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


最後でこのオチかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


もう最高www
575名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:07:15 ID:s31t/aidO
>>1>>3でIDバレしてるけど大丈夫?
576名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:07:15 ID:e7xJRynuO
HIPHOP馬鹿にする奴って音楽わかってない奴らが多い
577名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:08:01 ID:dt26lqeKO
泣ける歌はもう飽きた
578名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:08:34 ID:y+/FhOug0
アニソンラッパーのらっぷびとは支持層が逆になってそうだな
579名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:09:04 ID:/YuBkIxN0
>>543
出るのかね?
出るなら買うが。
どんどんヒップホップ色薄くしていって、いっそハウスにすればと思ったりするw
580名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:09:39 ID:EpRP3r8w0
>>568
おまいの知ってる音楽が狭すぎるだけ。
受身でメディアが垂れ流すのだけ聴いてるからそうなる。

漫画の方が薄っぺらいよ。特におまいらの好きな奴は。
描いてる奴が漫画しか読んでないからだろうね。
581名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:09:43 ID:Q3B2fDBp0
ラップのルーツのグリオは宮廷音楽
582名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:09:49 ID:NEG5wto8O
>>548
ぁかしくなったのはTBH、真吾、NITROの1st、DAがラップし出した辺りな気がする
1998〜2000ってことか

正確には人が入ってきて流れが変わった
583名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:09:56 ID:68rvumLe0
>>532
あれをやめるだけ
たったそれだけで、変なオリジナリティ出るかもしれんのに
なんでみんなあれをやっちゃうんだろう
俺はそこが理解不能
人と違った事をやろうとする人が
シーンにいないのか、それか、あれをやらないと人気でないのか知らないけど
動画見たけど、普通の歩きながらのシーンとかのがカッコいい
ポケットに手をつっこんだまま人とすれ違っていくだけでもいい感じになりそう
それでたまに唾吐く感じや振り返る動作をプラスしたらいい
ウンコ座りしてジッとしたままってのもいいな
そして立ち上がってちょっと小走り
つかれて、しばらく歩く、みたいな
街並みが街並みだから

あの手ぶりやるだけで、ガキっぽすぎて
今 ヒップホップやってます、俺!って感じで
深刻さもなにも、全く伝わらない
もったいないと思う
584名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:10:06 ID:31x85HcNO
スカパンクと一緒
所詮流行りの音楽
585名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:10:29 ID:N+NqehdzO
>>579
この前芸スポで出すって記事見かけた
椎名林檎使うとか
586名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:10:32 ID:+naabLwC0
声質の問題があるんだよなあ。日本人の場合、エミネムっぽいラップの方がいいかも。
587名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:10:36 ID:wym19zUM0

ZZもイグルーもシルエットフォーミュラもセンチネルもアクシズも知らないようなにわかが

HIPHOP語るなよ
588:2009/02/28(土) 16:10:50 ID:t8RrrVslO
清水翔太はR&Bか

じゃ今まで通りヒップホップはクソでいいんだな
589名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:10:55 ID:qlYwDxgqO
バンドもジャニもラップ使いすぎ!
590名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:11:02 ID:N22CLav6O
例えば大麻の件
ヒップホップと大麻の異常な親和は好きな奴なら実感出来るはずだし、ヒップホップのアイコンの1つだよね
で、今大麻がこれだけ社会問題になってる
どのラッパーもバビロンだ何だと口にして大麻について「本気」のリリックを書いてるように思えないし発言からも身内を庇うようなものばかり
つまんねー連中だよな、マジで
と自嘲気味に書いてみる
591名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:12:11 ID:odzeqkfp0
>>550
そこもポイントだよね。女に媚びてるからいけないんだ。
モテようと思って嘘くさい自己啓発的な、向上心いっぱいの
歌詞を書いてしまうんだよ。キモすぎる。
レゲエ系だけど、純恋歌とかひどすぎ。あれじゃすぐEDなりそうだ。
もっとオリジナリティーのあるカッコヨサを追求するのが
男のカッコいいってことなんだと思うんだけどね。

>>564
泣いてどうする???って話だよな。怒らんのかって。
592名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:12:11 ID:JV3Zx1leO
しかし"泣きに走る"って何だ。"泣かせに走る"ならともかく。
593名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:12:32 ID:61CqN7egO
>>569
一部のラッパーみたいに貧乏だなんだって言ってないならともかく、

曲で、貧乏だ辛かった虐げられてきたストリートしかなかったなんやかんやと喚いてるくせに、
金持ちだったり幼小中学受験してたり大麻やってたり
大麻褒め称える曲とかもうね

金持ちの不良ごっこはないだろってことだろ
金持ちがグレて非行してHIP HOPに会いました、ってのをラップにしてるの?
594名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:12:49 ID:7W/cZqxk0
おぅなんという糞スレ
595名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:13:01 ID:/YuBkIxN0
>>585
へーイイね
596名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:13:05 ID:3s3k5uE/0
>>572をスルーするやつがなにを語ってもダメ
597名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:13:05 ID:0qogFRfaO
>>576
( ´,_ゝ`)プッ…音楽だってよ!
あれが?お経でも歌えよwww

598名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:13:34 ID:Gj/mUalb0
>>569
あれは「黒人以外はロックするな」、「貴族以外がクラシックやるな」
って言ってようなもんだから、全く意味の無い意見だよね
599名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:13:42 ID:JIjIk9r00
>>587
ガンダム??

日本のラップシーンって商業ベースからのスタートだし
ポリシーなんかねえし
高木も近田もライムスターもスチャダラパーもね
600名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:14:06 ID:+eH2W+eg0
個人的には暫くだけならいっそのことデスロックの時代になっても許す
泣きラップなんてデス!!デス!!デス!!な気分だなあ

>>572
うわー戦後ラッパー田村だw

>>585
マジで?
601名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:14:35 ID:NEG5wto8O
>>590
JUN-Gって奴は去年出したアルバムで大麻の使用法についてあれこれ言ってるらしい

レビューブログ見ただけでまだ聴いた事ないからどんな歌詞なのかはシラネ
602名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:14:39 ID:61CqN7egO
>>588
清水翔太はいいよね2ちゃんねらーでコテハンだし
童子-Tの曲も清水翔太だけでよかったくらい
603名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:15:18 ID:ifVRwWOY0
宇多丸のバツラジ代打は聞きづらかった。
604名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:15:21 ID:7W/cZqxk0
hiphop嫌いなやつ
マーヤン、565、ピクシー聞いてみ 死ぬと思うから
605名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:15:50 ID:ODtgzPVOO
でも声が良くて最後まで耳傾けちゃうのって
降谷しか居なくね?
声、大事だね
606名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:15:53 ID:Rux8VejeO
>>555
フェノメノンとかアメリカで評価されてるの知ってる?
あとB-BOYはスケーシュー履かないし。
607名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:16:09 ID:EpRP3r8w0
ヒップホップなんてやめろよ。韓国にすら絶対勝てないんだから。
日本人には怒りも恨みもないし。
608名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:16:31 ID:61CqN7egO
>>604
最後なに?
ポケモン?ストイコビッチ?
609名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:16:47 ID:qlYwDxgqO
そもそもクラブミュージックが日本の高校生に支持されてる状態が異常な気するな
610名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:17:02 ID:3s3k5uE/0
わたしの屍体に手を触れるな
おまえたちの手は
「死」に触れることができない
わたしの屍体は
群衆のなかにまじえて
雨にうたせよ

   われわれには手がない
   われわれには死に触れるべき手がない

わたしは都会の窓を知っている
わたしはあの誰もいない窓を知っている
どの都市へ行ってみても
おまえたちは部屋にいたためしがない
結婚も仕事も
情熱も眠りも そして死でさえも
おまえたちの部屋から追い出されて
おまえたちのように失業者になるのだ

   われわれには職がない
   われわれには死に触れるべき職がない

わたしは都会の雨を知っている
わたしはあの蝙蝠傘の群れを知っている
どの都市へ行ってみても
おまえたちは屋根の下にいたためしがない
価値も信仰も
革命も希望も また生でさえも
おまえたちの屋根の下から追い出されて
おまえたちのように失業者になるのだ

   われわれには職がない
   われわれには生に触れるべき職がない
611名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:17:07 ID:odzeqkfp0
>>569
それは様式にこだわるファンがいけないけど、
新しいカッコヨサを提示できてない歌い手もわるい。
DJ OZMAみたいな展開も面白かった。

>>580
悔しかったらメジャーになれ。
そうして文化的ムーブメントにまでしてみろ。
612名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:17:26 ID:SZ+GSboOO
>>555
おまえみたいな知ったかぶりは寒いな
613名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:17:31 ID:NEG5wto8O
>>602
VIPPERだった奴だろw
コテはあめじ
614名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:17:44 ID:fiuG7e8h0
>>597
何?おまえお経がいいの?
http://www.youtube.com/watch?v=TvayqjGJodc
Uttara Kuru(ウッタラークル)のTsugaru
ガチで浅草寺のお坊さんにお経やってもらって音楽にしてる。超かっけえ。
615名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:17:57 ID:a04GBwaK0
こんな和製ラップをありがたがるのってゆとりだけだろ

逆にいい歳した奴で聞いていたら・・・・・なあ
616名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:18:07 ID:N22CLav6O
>>601
お、サンキュー
「赤目とか言ってる場合か、母親に草吸ってる姿を見せられるのか」
みたいな遵法の精神のラッパー出てきてくれ
少なくとも俺は望んでる
617名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:18:07 ID:e7xJRynuO
ZEEBRAの悪そうな奴は〜のパンチラインの印象が強すぎるし妙に悪ぶってるZEEBRA見てるとHIPHOPは痛い音楽としかみれなかった、俺がHIPHOP嫌いになったのはZEEBRAのせいだなw

その後ブッダとかブルハでHIPHOP好きになったけど
618名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:18:22 ID:7wcSOWeL0
シンゴ西成も間抜けなことには変わりないよ
貧しい地域出身だからって一方的にヒップホップにシンパシー抱いちゃって
ゲットーって言われても困る
ドレッド編んでニューオーリンズとか言ってた中島美嘉と何ら変わらない猿真似具合
619名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:18:52 ID:7qOYa8uG0
hiphopグループって無駄に頭数だけいて
邪魔ってイメージしかない
620名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:19:11 ID:+naabLwC0
やっぱ歌謡曲同様、ヒップホップも狩野が革命を起こすしかないな。
621名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:19:12 ID:3s3k5uE/0
わたしの屍体を地に寝かすな
おまえたちの死は
地に休むことができない
わたしの屍体は
立棺のなかにおさめて
直立させよ

   地上にはわれわれの墓がない
   地上にはわれわれの屍体をいれる墓がない

わたしは地上の死を知っている
わたしは地上の死の意味を知っている
どこの国へ行ってみても
おまえたちの死が墓にいれられたためしがない
河を流れて行く小娘の屍骸
射殺された小鳥の血 そして虐殺された多くの声が
おまえたちの地上から追い出されて
おまえたちのように亡命者になるのだ

   地上にはわれわれの国がない
   地上にはわれわれの死に価いする国がない

わたしは地上の価値を知っている
わたしは地上の失われた価値を知っている
どこの国へ行ってみても
おまえたちの生が大いなるものに満たされたためしがない
未来の時まで刈りとられた麦
罠にかけられた獣たち またちいさな姉妹が
おまえたちの生から追い出されて
おまえたちのように亡命者になるのだ

   地上にはわれわれの国がない
   地上にはわれわれの生に価いする国がない
622名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:19:19 ID:SZ+GSboOO
>>611
メジャーがいい音楽って思ってるの?
売れセンしか聴かないってミーハーだな
623名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:19:43 ID:lxJgSqFpO
>>586日本人の男は同じキーでも黒人に比べて野太くないからな。
特に中、低音にかけて。GORE-TEXなんかはイイ線いってるだろうけど。
あと、つのだ☆ひろとかw
624名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:19:46 ID:61CqN7egO
>>617
ブッダもブルハも十分わるぶってるだろ・・・
625名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:19:49 ID:3s3k5uE/0
わたしの屍体を火で焼くな
おまえたちの死は
火で焼くことができない
わたしの屍体は
文明のなかに吊るして
腐らせよ

   われわれには火がない
   われわれには屍体を焼くべき火がない

わたしはおまえたちの文明を知っている
わたしは愛も死もないおまえたちの文明を知っている
どの家へ行ってみても
おまえたちは家族とともにいたためしがない
父の一滴の涙も
母の子を産む痛ましい歓びも そして心の問題さえも
おまえたちの家から追い出されて
おまえたちのように病める者になるのだ

   われわれには愛がない
   われわれには病める者の愛だけしかない

わたしはおまえたちの病室を知っている
わたしはベッドからベッドヘつづくおまえたちの夢を知っている
どの病室へ行ってみても
おまえたちはほんとうに眠っていたためしがない
ベッドから垂れさがる手
大いなるものに見ひらかれた眼 また渇いた心が
おまえたちの病室から追い出されて
おまえたちのように病める者になるのだ

   われわれには毒がない
   われわれにはわれわれを癒すべき毒がない
626名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:20:25 ID:+eH2W+eg0
>>610
こんなスレに貼るなよ
田村ちゃんが穢れるだろ
そういうのはラッパーよりもロックソヲタ向け
627名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:20:34 ID:61CqN7egO
>>622
アングラ崇拝のアングラ厨きました!
628名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:20:36 ID:odzeqkfp0
>>580
ん?日本じゃDMC(デトロイト・メタル・シティ)の映画のほうが
よっぽどいいと思ったぐらいだが。何か。
ファックファックファックとか。笑えた。
629名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:20:50 ID:pP1MMICHO
ラッパーては普通に歌うとどうなの?
630名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:21:17 ID:NEG5wto8O
>>616
ちなみにガンジャ賛同の方らしいからなw

別にガンジャは賛同でも否定でもないけど、医療使用は解禁すべきなんじゃないかと
631名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:21:25 ID:SZ+GSboOO
>>624
それ言うならロックやってる奴も悪ぶってるし
いんじゃないの?
632名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:21:56 ID:+naabLwC0
ロック厨はすぐに大衆批判して悦に入る、
ケツのアナの小さいとっつぁんぼうやの糞つまらんやつばかりだから、
ラッパーが頑張ってくれよ。
633名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:22:05 ID:t8RrrVslO
清水翔太って2ちゃんねら?どの板に?
まぁとにかくヒップホップは10年後には笑われている存在だろ

最近は90年代のバンドが復活して売れているけど
ラッパーは笑われる存在だろうね
634名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:22:08 ID:xnlO1wz+0
何かにつけて俺は〜俺は〜みたいなのやめればいいのに
後せっかくトラックメイカーがいいのにラッパーが糞すぎる
635名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:22:13 ID:nIuKQxzX0
まあ、群れなきゃ何も出来ないクズの集まりですから。
636名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:22:54 ID:61CqN7egO
>>631
名前あげてくれ
長渕剛とか特殊な奴いがいで
HIP HOPに比べるとごく少数だから
637名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:23:03 ID:odzeqkfp0
>>622
いやだからムーブメントにまでしろっつってんの。
メジャーかどうかよりね。どちらにせよ、泣きに走るなんて書かれてちゃ
まるで派遣労働者の悲哀じゃないか。乗れないし。
638名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:23:18 ID:jXLHdpTa0
hiphop云々ではなくて邦楽自体終わってる気がする…
639名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:23:23 ID:3s3k5uE/0
だめだ
マジで屑ばっか

文学も何もないな
おまえら
640名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:23:31 ID:DMgx0lMq0
コンビニいったら湘南の嵐?とかいうのが流れてたが
なにあの汚いダミ声
曲じゃねえよな
641名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:23:38 ID:61CqN7egO
>>633
VIP
カラオケ板にもいたらしい
642名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:23:40 ID:+naabLwC0
>>633
クソオヤジしか聴いてないだろ。十分笑われてるよw
643名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:23:43 ID:SZ+GSboOO
>>633
まぁラッパーは売れたらダメみたいな価値観もあるからね
インディーでやってるから好きとか言う奴もいるし
644名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:24:08 ID:EpRP3r8w0
>>609
クラブミュージックww
645名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:24:14 ID:+eH2W+eg0
>>628
あれ音楽は只のハードロックだったからなあ
あんなので良いのか?
646名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:24:17 ID:lxJgSqFpO
>>635そうだねー(棒読み)
647名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:25:04 ID:61CqN7egO
>>643
アングラ厨(笑)な
KREVAやZEEBRAみたいにHIP HOP盛り上げようとしてる奴も売れてるから批判しとこう、みたいな
648名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:25:08 ID:39et73rR0
ただの雑音にすぎない
649名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:25:13 ID:xnlO1wz+0
いかにもいじられっこが言いそうな事ですね(プリッ
650名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:25:39 ID:qlYwDxgqO
しかし2ちゃんでヒップホップ語るのは反則だよな
クラブでアニメ批判してるようなもんだろ
651名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:25:56 ID:ujW5IJlJO
ワックMC全員並べて公開処刑イェ〜
652名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:26:32 ID:3s3k5uE/0
おまえら本読んだことある?
653名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:27:04 ID:Z3l0e0v60
マジキチ
654名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:27:34 ID:kjy6LPXe0
サイプレス上野とロベルト吉野がなんでそこそこ人気あるのかさっぱり分からん
655名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:27:46 ID:N22CLav6O
壊れ物の会の方が少なくとも俺にとってはリアルだな
でもビグザム様大好きだぜ
じっと横目ユビクワエ指差す!
656名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:27:49 ID:odzeqkfp0
>>645
いや、いろんなポイントを押さえた面白い映画だったよ。
映画的に成功した理由もよくわかった。
カッコヨサに若干のお笑いを入れるのは、
日本的なよさかもしれないね。
657名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:27:53 ID:j+IR0UCSO
だいたい日本人がヒプホプとか無理があるんだよな
背景が薄っぺら
658名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:27:57 ID:/QiEAk02O
最近の曲はどこもかしこもケータイ小説みたいな歌詞ばっかでつまらん
だからといって曲がいいかというとそういうことでもなく
おとなしくインスト聴いてるわ
659名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:27:57 ID:SZ+GSboOO
>>647
でもそいつらのせいで
ゆるーいHIPHOPになってしまった
660名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:28:28 ID:coC8WfRM0
ラッパー(笑)
661名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:29:36 ID:NEG5wto8O
>>634
そこは日本人の国民性だろうね
自己主張の激しい奴は嫌われる

アメリカはあのニュアンスのままで音楽やってるからな
662名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:30:11 ID:odzeqkfp0
>>645
オレが日本でクールだと思ったバンド;
DJ OZMA
グループ魂
DMC

。。。。
663名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:30:38 ID:t8RrrVslO
>>642
いやいやそれでもリンドバーグとか若い子にも人気

ヒップホップ聞いている人も10年たったら聞きもしないよ

ただ時代のファッションとしか思ってないしね

ジュリアナ東京で扇子振ってた姉ちゃんと一緒
664名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:30:50 ID:0irOgPgo0
>>367
STAK乙。
665名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:31:19 ID:+naabLwC0
>>662
今はやっぱ50TAの時代だろ。みんなニコニコして聴いている。
666名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:31:56 ID:eqr9JkFR0
>そんな中で生き残りをめざすラッパーは、ほとんどの場合、"泣ける歌モノ"路線に走るようだ。
チョン流みたいだな。
667名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:32:32 ID:Wgrb6pqo0
俺の中では日本のヒップホップっていうと、未だにDJクラッシュとかマイクロフォンペイジャーとか
ブルーハーブとか降神とかなんだが、今の若い連中はいったい何を聴いてるんだ?
668名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:32:51 ID:mGbfMBqV0
お前らもっとレコード買えよ
店一軒潰れてんねんぞ
669名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:32:59 ID:mhR38mTpO
もうアホ丸出しのラブソングラップみたいのはやめて、ノリだけを追及したヒップホップやったほうがまだいいよ。ラブソングラップは気持ち悪い。
670名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:33:10 ID:3s3k5uE/0
にがあうぃずあてぃてゅーど
671名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:33:16 ID:odzeqkfp0
>>665
それは完全にイロもの路線でしょ。
内面からくるソウルを感じないw
672名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:33:17 ID:+naabLwC0
>>663
具体的にどの若い子だよ。
たまーにぽつらぽつらいるだけだろ。オヤジ必死だな。
俺たちの時はいい音楽があった、今はクソってか。団塊かよ、おまえはw
673名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:33:42 ID:Rux8VejeO
この前隣のやつ(19歳ゆとり)にi-pod貸してって言われて、そんときブルハの1st流してたんだけど、
「誰やこれ、わけわからん。」
ちなみにそいつはGReeeeNと湘南ノ風が好きらしい。

みんなもこんな経験ない?
674名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:34:04 ID:Q3B2fDBp0
素朴な歌詞に感動できるいい子しか音楽買ってくれないからね
ひねくれっ子は違法DL
675名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:35:32 ID:61CqN7egO
>>673
典型的なアングラ厨 a.k.a.厨二病ですね
マイナーな音楽聴いてるからそれがステータスってわけじゃないんよ
676名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:35:40 ID:qMIx1g2FO
ガグルくらいかな、良いのは…

マッチョな俺様系はとにかく日本人には似合わんよ
677名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:35:42 ID:S9hsQET6O
>>636
シェケナベイベー
678名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:36:12 ID:odzeqkfp0
もっと不健全なものを愛そうぜベイビー、みたいな。
679名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:36:27 ID:3s3k5uE/0
>>673
いまがまさにそれ。
>>572にも>>610>>621>>625にも、
ほとんど反応がない。屑ばかり。語る資格がないやつらばかり。
680名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:36:37 ID:mGbfMBqV0
>>1が言うhiphopってラップじゃないのか?
hiphop=ラップみたいになってるの?
681名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:36:40 ID:0qogFRfaO
所詮クズのたわ言をベラベラ吐かしてるだけの、音楽にすらなりえない騒音。
そんなもん聴いても何の得にもなりゃあしない。
何が楽しいの?そんなもん聴いて人生変わる?
馬鹿馬鹿しいw ニヤつくのを抑えられんわwww

682名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:37:09 ID:wV+la2Rr0
ラッパーはエンタに出たらいいがな。饒舌なスキルはお笑いで逝かせよ
683名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:37:26 ID:80ze8TVb0
練マザファッカーだメーン
http://www.youtube.com/watch?v=ddb2WLCdl5w
684名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:37:58 ID:t8RrrVslO
>>672
って今のヒップホップが最高ってか(笑)
685名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:38:00 ID:tFc4B9+iO
>>667
いとうせいこう、ECD
686名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:38:06 ID:/YuBkIxN0
俺がラップ聴くのは、HIPHOPが纏っている「文化」に感化されたわけでも
闘争(階級闘争的な)の道具として共感するわけでもなく、崩して言えば「よー口が回るなぁ」だったりする。

「ライム」と「フロウ」という「芸」を聴いてる感じ。
極端に言えばJAZZ(JAZZなら「アドリブ」と「奏法」)として聴いてる。
HIPHOPが生き残るには、それが持ってる「文化」を捨てて手法としてのRAPだけを抜き出して
他の音楽と交配していくしかないだろうね。

Dさんみたいに解ってる人は、もうしてるけども。
687名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:38:26 ID:134DZS6JO
俺が退廃した日本のミュージックシーンを変えたる
688名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:38:36 ID:RDV+rj9o0
ID:0qogFRfaO
よほど何かトラウマがあるんだね(´・ω・)カワイソス
689名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:38:56 ID:K3AKHAjgO
>>572
だからダメなんだよ
690名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:39:12 ID:+eH2W+eg0
>>679
なあ、昼間から2ちゃんに戦後の現代詩歌なんか丸ごと転載してるなんて痛いと思わないか?
田村が穢れるからやめてくれよメ〜ン
691名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:39:59 ID:NEG5wto8O
>>667
DS、湘南、LGY、DJ GO☆、詩音って奴とかEMINEM、蟹江、最近のよくわからないの

ちょっと進むとオジロ、常滑、イコール、ライムス、般若、ギドラ
692名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:40:04 ID:Wgrb6pqo0
>>680
多分、世間一般ではヒップホップ=ラップだと認識されてると思うよ。
693名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:41:34 ID:ZQK+iEwZO
随分と浅い知識で書いた記事だなw
694名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:42:32 ID:ztbstlvM0
リップスライムとかはまだいいが、大半のアーティストは
日本で活動するならそのスタンスを考えないとこうなるよな。
695名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:42:39 ID:jIRxI3io0

いい加減にHIPHOPとじぇいらっぷを分けて欲しいんだ

696名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:42:55 ID:tFc4B9+iO
全体的に文化が手抜きの時代だから
日本のヒップホップに批判的な人は90年代のを聴くとよい。
697名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:43:03 ID:0qogFRfaO
>>688
トラウマはない。ヒップホップをクズと認識してるだけ。

698名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:43:17 ID:p5qTlFz40
お〜ん
699名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:43:35 ID:HfBuB+WP0
>>675
ちょwww
ブルーハーツがマイナー扱いとか…orz世代の差?
700名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:43:58 ID:z9Tk7v8b0
HIPHOPなんて括るから無理があるんだよ。
>1の"泣き"に走るってケツメイシとか湘南乃風とかSEAMOとかのバラードものの事だろう?
「桜」「母親」「地元」の三題小噺みたいな。誰もあれをHIPHOPとは思ってないよ。
701名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:44:31 ID:3s3k5uE/0
黄金の太刀が太陽を直視する
ああ
恒星面を通過する梨の花!

風吹く
アジアの一地帯
魂は車輪となって、雲の上を走っている

ぼくの意思
それは盲ることだ
太陽とリンゴになることだ
似ることじゃない
乳房に、太陽に、リンゴに、紙に、ペンに、インクに、夢に! なることだ
凄い韻律になればいいのさ

今夜、きみ
スポーツ・カーに乗って
流星を正面から
顔に刺青できるか、きみは!
702名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:44:46 ID:NAI4stU40
古谷よりいいラッパーは現れなかったな
703名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:45:08 ID:Rux8VejeO
>>675
そーゆーレス付くと思ったわ。
別にアングラ聞いてる方が偉いとか言ってる訳じゃない。

ま、それくらい認知されてし、偏見が多いって事だ
704名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:45:32 ID:WyEt7cOd0
似た様なラブソング風の歌詞?ばっかり
705名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:45:36 ID:547yC5/N0
有線聴いてると最近はリップスライムとかオレジレンジみたいな軽いのは全然駄目だね
湘南みたいなガテン系や、名前は知らんが暑苦しい歌詞の歌が多い
あと量産型青山テルマみたいな女の歌もかなりある
706名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:45:37 ID:pLAsxJv/0
だよねだよね
707名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:45:59 ID:3s3k5uE/0
ぼくは詩を書く
第一行目を書く
彫刻刀が、朝狂って、立ちあがる
それがぼくの正義だ!

朝焼けや乳房が美しいとはかぎらない
美が第一とはかぎらない
全音楽はウソッぱちだ!
ああ なによりも、花という花を閉鎖して、転落することだ!

二〇〇九年二月二十八日朝
ぼくは親しい友人に手紙を書いた
原罪について
完全犯罪と知識の絶滅法について

アア コレワ
なんという、薄紅色の掌にころがる水滴
珈琲皿に映る乳房ヨ!
転落デキナイヨー!
剣の上をツツッと走ったが、消えないぞ世界!
708名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:46:12 ID:X8dzx1pm0
ブルーハーツは好き嫌いがあるだろ
709名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:46:15 ID:9PtkXKYS0
>>695
おおっと、m.c.A・Tさんの悪口はそこまでだ!
710名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:46:33 ID:tFc4B9+iO
JRAPは死んだ事になっているが、実際に死んでしまったのはJHIPHOP。
旧JHIPHOPの系譜はアンダーグラウンドに紡がれるハメになった。
だから現在本当に良いJHIPHOPはほとんどアンダーグラウンドにしかない。
他はいいとこどりのJRAPだらけ
711名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:46:37 ID:HZnI/LfR0
ジュリアナの音楽が古いっていうけど、
トランスやユーロは5、6年サイクルでパラパラと一緒にブームになるじゃん
712名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:46:48 ID:jIRxI3io0
だから日本でやってるのはHIPHOPではなくてじぇいらっぷなんだよ

国産のお肉をじぇいびーふとかいうだろオージービーフと言ってるのと
同じことなんだ
713名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:47:04 ID:pP1MMICHO
よぅよぅよぅよぅ はっはっ
714名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:47:35 ID:ztbstlvM0
>>673
それは>>675の反応からしても世代の差じゃないの?
715名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:47:59 ID:HZnI/LfR0
>>699
このスレの流れからしたら、ブルーハーブだと思うだろww
716708:2009/02/28(土) 16:48:31 ID:X8dzx1pm0
おっとブルーハーブなw
717名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:48:39 ID:JIjIk9r00
アングラシーンのヒップホップを語ってる奴と
J−ラップを語ってる奴がクロスして
わけのわからん議論になってるのはわかった

オレンジレンジが「ヒップホップ界の第一人者」って紹介されちゃうのが今の日本音楽ですよー
聞きたい曲聞いてりゃいいじゃん
718名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:49:37 ID:OgJs7iNz0
>>711
もうジュリアナ・リバイバルきてるよ
719名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:50:02 ID:yboBsWPHO
降谷とPESと直太朗のコラボは面白いと思ったけどね
720名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:50:34 ID:NEG5wto8O
>>717
日本のHIPHOPシーンがアングラオーバーでしっちゃかめっちゃかしちゃってるからしょうがない
721名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:51:02 ID:mIgrdiqe0
http://www.youtube.com/watch?v=ugmESp8KGZg

この女いいなw 姫だおww
やっぱfemaleラッパーでしょw
722名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:51:16 ID:SZ+GSboOO
金ないイメージだけど
インディーでも金もってる奴いるよな
723名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:51:57 ID:X8dzx1pm0
結局セルアウト批判で足の引っ張り合いをして狭いシーンの中で引き籠ってる感がある
724名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:52:32 ID:HKLiVqMWO
キモオタに人気のあるジャンル
メタル、アニソン
725名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:53:08 ID:tFc4B9+iO
ま、サイゾーの記事なんてこんなもんだろ
726名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:54:02 ID:X8dzx1pm0
>>724
数年後にはそこに日本語ヒップホップが追加されてるかもなw
727名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:54:33 ID:Wgrb6pqo0
>>720
でも、普通に考えたらそれが健全な音楽シーンだという気もするけどな。
アメリカ基準で考えるから、おかしいんだ。ヒップホップに限った話ではないが。
728名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:55:27 ID:/YuBkIxN0
>>717
紹介してる奴がアフォなんだろ。
ラップという為には「ライム」を中心に「リリック」を組まないと。
メジャーもインディーズも関係ない。
729名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:55:35 ID:HKLiVqMWO

お前らってどうせトコナXとか知らないニワカなんだろ?

730名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:55:49 ID:sBJ2KvxtO
タイク−ントシ&タ−ミネ−タ−トゥル−プスが全く出てこないな 残念だ
731名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:56:13 ID:z9Tk7v8b0
HIPHOPかどうかはともかく、"泣き"に走るにしても
何であんなにしみったれた感じになるんだろうな。
732名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:56:58 ID:p4omy1vuO
KREVAが一番成功してるんじゃね?
733名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:57:33 ID:Wgrb6pqo0
>>729
トコナメさんがBOSSを土下座させた話って、結局「ソースは2ちゃんねる」だったって本当なの?
ニワカじゃない人の話が聞いてみたい。
734名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:58:05 ID:H9BqJ8PlO
なんでお兄ちゃんのお下がり着させられたガキみたいな格好してんの?
キャップも斜めにかぶったりしてさ…

SOUL'd OUTの左のラッパーなんて
痩せたアダモちゃんみたいな面してるし
ウケ狙ってるとしか思えん。
735名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:58:42 ID:8oPueUTnO
ここでサクラップですね
736名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:58:51 ID:X8dzx1pm0
>>727
最初から好きなやつだけが聞く音楽だったら良かったかも知れんが
一度メディアに持ち上げられちゃったからな
737名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:59:02 ID:a2x/2RuQO
コラボとかカバーとかしか売れない。

我がの力で勝負せんかい!
738名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:59:24 ID:NEG5wto8O
>>727
KREVAが西成と曲やったり、SEEDAがメジャー行ったと思ったらKREVAやBOSS呼んだりだもんな

案外面白いシーンだよ
739名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:59:33 ID:ztbstlvM0
>>727
そう思う
740名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:59:36 ID:Cb7NN1UK0
ヒップホップというと
C-C-Bしか知らない
741名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:01:17 ID:SZ+GSboOO
>>734
アメリカでもガリなラッパーはいる
TI、LIL WAYNE
742名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:01:18 ID:Wj2DnALWO
>>732
絶望的に痛いけどな
743名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:01:46 ID:SSnT5qNK0
Bダッシュとスーパーベルズは?
744名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:01:58 ID:/YuBkIxN0
>>734
それを言ったらニューロマンティック系(所謂ビジュアル系ロックバンド)の人達も良い勝負だろw
745名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:02:56 ID:X3De8Dwf0
よくJpopや日本のラップのリリックが酷いと言う奴がいるが
アメリカも相当酷いよ。
50centは金と女,Ice Cubeは白人と金持ちアジアンへの不満
Eminemも'97 Bonnie & Clydeは多少,練ってある感じが
するがほとんどが感情論の垂れ流し。
もちろん、ロックやポップス,R&Bもそういうのは腐るほどあるが。
746名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:03:50 ID:IIOe0Erz0
>>709
「超ハッピー スーパーハッピー のりのり!」

の歌詞で、多くのミュージシャンに「ああ、そうなんだ。難しく考える必要は無い
歌ってのはこれでもいいんだ」と感銘を与えたm.c.A・Tさんは、偉大である!

747名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:04:38 ID:X8dzx1pm0
>>745
何言ってるか分らないから聞けるってのはあると思う
リリックの内容がダイレクトに分かると赤面もの
748名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:05:47 ID:sBJ2KvxtO
メジャーフォ−スのオウキッズのトラックまんまでパブリックエネミーがラップした時は斬新でしたね サ−ドアルバムに入ってます曲名わすれたw
749名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:06:37 ID:H9BqJ8PlO
>>709
ボンバヘッ、スーハー、ボンバヘっ、スーハー…
てのしか記憶にない。
750名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:06:39 ID:NEG5wto8O
>>745
ANTE UPも要はアイツをぶっとばせだし、ビギーの1stも仮に日本人があの内容で出してたら評価は低かっただろうな
751名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:06:58 ID:wcs3BIAX0
KOHEI JAPANって>>1の例に含まれるのかな?
ソロだと家族ラップばかりになってさびしいんだが
752名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:08:01 ID:4Ia+2Yw+O
サクラップを忘れたらいけない。
753名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:08:02 ID:md6iZSv5O

売れないというより、本当にHIPHOPを極めたい奴らはアングラに潜る傾向にあるのは米国も同じ。
わかる奴だけで結構
754名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:08:09 ID:dGpedFvl0
歌詞に関してはカナダ人の方が優れている気がする
ニッケルバックはよく分からんが,レナードコーエンとか
歌詞だけでも作品として成立するクオリティの人もいるし。
755名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:09:07 ID:avcXHyed0
>HIPHOP冬の時代

今ってそんなに状況悪いの?
昔よりいい気がするけど。
756名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:09:28 ID:Q3B2fDBp0
不良自体少なくなったっつうよね
昔は街じゅうヤンキーだらけだったって話をよく聞く
暴走族も減ったし。チーマーやB-BOYに流れてるのもあるかもしれんが
そういう変化も不良文化をメジャーに乗せにくくなってる一因かもな
757名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:10:16 ID:n4AdjYngO
そもそも洋楽は和訳しちゃうとなw ロックにせよメタルにせよ
ラブソングや悲観的なことや政治的なら詞が優れてるわけでもないし
ラップなんか言葉遊びの最たるとこだしね 聞いていいと思えば良いんだよ
758名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:11:58 ID:XntDzUuO0
メジャーもアングラも全部一緒に考えるのは間違い
759名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:12:09 ID:X8dzx1pm0
>>755
00年前後がピークだったんじゃないの?
最近はBボーイの格好してる人も激減したし
オリコンラップすら減ってきた
760名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:12:13 ID:DMCzB0P9O
SEEDA&OKIのTERIYAKI BEEFを聞いてくれ。
761名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:12:46 ID:T6PDA7BX0
原因は簡単。日本のヒップホプ、ラップは総じてダサイから。
ダサイのに俺たち格好いいだろの一点押しで攻めてくる。
かっこよさの押し売りみてえだ。
ラッパーは自分たちが格好いいのかもっと謙虚になって考えるべきだと思います。
762名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:13:09 ID:rgIFq4G20
鉄工所ラップみたいなの作ってくれたら買うけどな
763名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:14:06 ID:R68YYK850
>>717

この手の音楽(ダンス系)のスレは、単に叩きたいだけの平均的なちゃねらと、コアなアングラ指向の奴と、
洋楽板流れ(Remix系、スタジオボイス系ともいう)の海外志向の奴らの3派が入り乱れてというか、
噛み合わずにそれぞれの流れで勝手に同時進行するのがデフォ
764名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:14:44 ID:Wgrb6pqo0
>>755
売れ筋はセールス的に堅調、アングラの連中からは面白い曲が次々と出てきてる。

どう考えても冬じゃないと思う。
765名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:14:50 ID:hBrlS4Fh0
日本では過激な音楽内容のやつほど,実際には大人しく
上品な音楽の人ほどリアルではマッチョイズム満載だったりする。

キングギドラのZEEBRA 
悪ぶってるが実際は金持ちのお坊ちゃん。歌詞でクレームがきたときにはペコペコ。

オフコースの小田和正
高校時代は野球部の鬼キャプテン。スタジオミュージシャンのミスには厳しく
口癖は「ちんたらすんな!馬鹿野郎!」 
766名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:15:13 ID:x/+I1l/u0
>>761
あっちのヒップホップやラップやってるやつらもカッコ悪いだろ
767名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:15:18 ID:NEG5wto8O
>>757
RATMはかっこいいけどな
ネイティブのニュアンスで聴いてみたい
768名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:15:23 ID:Rux8VejeO
R&Bシンガーとコラボして愛だの恋だのばっか言ってるのもキモいし
今更大の大人が母ちゃんありがとうってのもアホらしい。

かと言って世界一治安がいい国でギャングスタとかやってるのも説得力無いし、
メッセージ性を持たせようとしすぎて社会派ラップに走ると硬くなりすぎる。

結局BUDDHABRAND最高ってことだ。
769名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:15:34 ID:FRSZCUzWO
サランラップとかクレラップとか
770名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:15:38 ID:lY2yNySL0
>>761
と、革パンツはいてるメタラーが何かほざいております・・・。
771名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:16:15 ID:T6PDA7BX0
>>766
じゃあヒプホプ自体がそれほど格好良くないんだな、たぶん。
772名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:16:43 ID:qjIUrHbQ0
SOUL'd OUTだけ好きだな
ヒップホップかどうかは知らんが
773名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:16:53 ID:ODtgzPVOO
小泉今日子の小泉インザハウスと17番てアルバム
が凄く良かったんだけど
これはヒップホップの要素なアルバムなんでしょうか
774名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:16:59 ID:avcXHyed0
ドラゴンアッシュとか、リップスライムとか以前はそれこそ
全くオリコンとかテレビとかと無縁でもやってきたんでしょ。
それに比べればいい状況なんじゃない?
775名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:17:13 ID:X8dzx1pm0
>>764
そうか?
売れ筋はドラゴンアッシュ〜けつめ、リップスライム辺りがピークで最近は売れてないような気がするぞ
776名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:17:43 ID:Wgrb6pqo0
>>763
その3派入り乱れって、日本のヒップホップシーンそのものの姿だよなw
ただ、やってる側の連中は案外上手くメジャーとアングラの垣根を利用してる感じではある。
リスナーの方が幼稚。
777名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:17:52 ID:lloWiGxcO
もうヒップホップとメタルとパンク

どれが一番ダサいか、決めちゃいなYo!
778名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:18:10 ID:JIjIk9r00
>>763
なるほどw
ROMってるとレス合戦してるのに話がまるで噛み合ってなかったりして
意味がわからないんだがそれが面白いんだな
779名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:18:35 ID:n4AdjYngO
日本のアングラは気持ち悪い
ギャングスタ系かなんか聞かせる気あんのかって曲か
780名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:18:37 ID:NEG5wto8O
>>765
ZEEBRAって横井の件で周りからかなり虐められてたみたいだぜ
それで慶応進学諦めて渡米したらしいし、坊ちゃん故の苦労はあると思うぜ
781名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:18:40 ID:X8dzx1pm0
>>774
一度流行っちゃったからどうしても衰退した感がするんだよ
782名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:18:46 ID:aE+Nwb3h0
DQNだって自分で表現してるだけだもんな
783名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:18:57 ID:DMCzB0P9O
おれのIDがやべぇwww
784名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:19:14 ID:JhmjVOCn0
こんなのは所詮ファッションだから時代と共に移り行くのは必定

あなたは今好きな曲を20年後も相変わらず好きだと自信をもって言えますか?
785名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:19:46 ID:1iljQzti0
スチャダラパーこそ日本のヒップホップを真剣に考えたグループ
786名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:19:55 ID:6k3gc+c30
詩にダジャレ的な部分も足さないといけないんだから
めんどくせーだろな
787名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:20:03 ID:JIjIk9r00
>>783
D・M・C!!
D・M・C!!
788名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:20:07 ID:UmDTvgMm0
>>383
ソウルヘッドはR&Bだろ
顔が残念なのはアレだけどスパークストレインとか秀逸な曲もある
789名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:20:10 ID:lY2yNySL0
てか、音楽やってる事自体、今あんまりかっこいい事じゃなくね?
こいつらキモオタみたいなんだもん。
偉そうだし、頭悪いし、すぐ文句言うし、空気読めないし、
臭いし・・。
790名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:20:37 ID:avcXHyed0
らっぷびとってどうなん?
791名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:20:49 ID:HZnI/LfR0
Soul'd outは良い意味で歌謡曲、JPOPでしょ。
出身も日本のガチなHIP HOPシーンじゃないし
792名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:20:50 ID:gtkI/wtKO
ラップ(爆笑)
793名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:21:06 ID:itrhupkY0
俺はトウホグ生まれヒップホップ育ち
カッペな奴はだいたいトモダヅ
カッペな奴とだいたい同ず
裏の山歩き見てきたこの町

クボタコンバイン
そう思春期も早々に、これにぞっこんに
農具ならおきっぱなすてきた農道に
まじ稲に迷惑かけた本当に

だが今じゃ時がたち今じゃビニールカバー
そこら中にハウス作る算段だ
農具掴んだら
まずでNO.1
トウホグ代表トップランカーだ

そうこの地この国に生を預かり
JAに無敵の農薬授かり
仲間たつ親たつ稲たつに感謝して耕す荒れたオフロード
794名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:21:23 ID:wcs3BIAX0
貧乏人の音楽なのになんで金持ちが悪ぶってんの?みたいな批判はちょっと頭痛くなる
795名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:21:56 ID:X8dzx1pm0
>>789
ってかカッコいいの価値が下がったような気がする
796名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:22:26 ID:avcXHyed0
>>791
俺はラップ知らんから、Soul'd outとかキックザカンクルーとか
ジブラとアムロがやったやつとかが聞きやすい。
797名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:22:28 ID:8G1+hxgJ0
ブッダの一番最初のミニアルバムが個人的に一番好き
798名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:23:03 ID:ZNDvs+zDO
ダミ声ラッパーって見事に消えた気がするw。
ジャルール、DMXとか。マイアミ出身系のも消えたなwあんなもん音楽じゃない。
今ヒップホップが流行ってんのはフランス。
中東からの移民のアーティストが結構売れてる。勿論ダサい。
フランスはR&Bは洗練されてて良いの多いけど
799名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:23:45 ID:/YuBkIxN0
>>784
言えるぞ。今聴いてる曲がそれだ。
ベートーヴェンの「英雄」だがw
800名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:24:20 ID:kjbEuaET0
日本も海外もディスるのは,たいてい同業者かアイドル。
エミネムもエルトンジョンの前では大人しいし,スプリングスティーン
の前では畏まって光栄ですみたいな態度していた。
801名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:25:07 ID:y3CZxGLIO
吉幾三がアップを始めました
802名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:25:13 ID:0qogFRfaO
>>789
(`・ω・´)つ ジャンキーとレイパーも加えろYO〜!ゲラゲラwww

803名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:25:26 ID:y+/FhOug0
>>768
MASTERKEYは認めない
804名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:25:34 ID:x/+I1l/u0
なんでメリケンでヒプホプやってんのってキモデブがおおいの?


デブ御用達なんか?
805名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:25:39 ID:wcs3BIAX0
スチャダラパーのテーマPT.1ももう20年近く前の曲だよな
806名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:25:43 ID:ZL9qYtqT0
正直ドラゴンアッシュの曲で韻を踏むっていうのを知った
807名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:26:34 ID:xG4HGj74O
>>800
トムとジェリー 仲良くディスり合っちゃいなよ
みたいなもんか
808名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:27:03 ID:FWIF4Cxg0
ラップの歌詞って音踏んだ愚痴を書き連ねりゃそれっぽいのができそう
809名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:27:06 ID:9PtkXKYS0
>>784
20年前の曲のほうがかえって良い曲が多い罠
810名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:27:32 ID:sgZuQ6yW0
盛り上がってるな。

若干年寄りだが、アングララップの中の俺の好きな部分は既にHIP HOP文化じゃなくてもっと詩の朗読やアートの路線に接近してきているように見える。

元々ギャングスタ部分にに興味ないってのもあるが。
811名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:27:39 ID:8Vswq3v20
春夏秋があったなんて思えないけどねえ
812名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:27:49 ID:wcs3BIAX0
現在のラッパ我リヤの過小評価っぷりはガチ
813名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:28:14 ID:4Gl5YqwsO
「DA.YO.NE.」は当時の日本の若者のスラングをHookに使った画期的な曲
814名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:28:26 ID:X8dzx1pm0
>>784
70〜80年代初等の音楽は結構好きだな
815名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:29:14 ID:2ZSQDqpf0
日本のrapって結局モノマネでしかないからな
これくらい独自性があれば・・韻は中国語のほうが踏みやすいしカコイイ
クラシックの基礎があるからメロもちゃんとしてるし。
マーティもJay大好き。日本でもウケると思うがなあ・・・

Jay Chou - Fearless (Huo Yuan Jia)
http://www.youtube.com/watch?v=_w3yG_l_5Dc
Jay Chou - 亂舞春秋
http://www.youtube.com/watch?v=QgooT4kjFu4
Jay Chou - Grandfather's Tea
http://www.youtube.com/watch?v=LkfrCcvmirc

彼のrapは高速rapで、且つ郷愁があるんだよなあ 
一度聴くと耳から離れないくらい印象的。声質のせいもある

Grandmother  おばあちゃんの歌
http://www.youtube.com/watch?v=oHE-enE7rVM
梯田
http://www.youtube.com/watch?v=OcmpZLNXqJ0

おまけw 【IKZO×JAY】 クセになる…
http://www.youtube.com/watch?v=mJ1-RH_wNGU
816名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:29:42 ID:IYsja+EEO
>>794
そうかな。大学とかでもお坊ちゃんが必死に悪ぶってるのは見ててツラくなかった?そんな感覚を持つよ自分も
817名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:30:22 ID:Wgrb6pqo0
>>810
ぶっちゃけ、ギャングスタなんて日本には必要ないよな。

レゲエのラスタファリズムとかにも、同じことを思うけどさ。
818名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:31:07 ID:O52PGTYlO
>>804
汚くヒゲ生やしてダブダブの服着りゃ出来上がりだもんなw
819名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:31:09 ID:EpRP3r8w0
日本でヒップホップやってる奴は、総じてかなりのブサイク。
そのくせ女にもてたくてしょうがない。そういう奴がやる音楽。
820名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:31:12 ID:ap4+PWeA0
メーンの逮捕で一気にブームが終息したな
821名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:31:15 ID:vnI56BiSO
RIP SLYME、KICK THE CAN CREW(クレバ)、ケツメイシは最強
822名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:31:22 ID:x7D4IZn10
みんあ、ボンバヘッ!
823名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:32:18 ID:IIOe0Erz0
>>804
ピザという社会不適合者を、日本なら角界が引き取り、
アメリカではHIPHOPが引き取るんだ
824名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:34:07 ID:NEG5wto8O
>>817
好きかどうかはともかく、SCARSや西成、MSC、アナーキーみたいなタイプの奴らは出てきても良いと思うんだけどな

ゲットーとは言わないでも彼らには彼らの生活スタイルがあった訳だし
825名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:34:08 ID:/YuBkIxN0
>>821
ケツメてヒップホップなのか?
ヒップポップなら解るが。
826名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:35:11 ID:HZnI/LfR0
20年前のオールドスクールだって普通に聴けるよな
827名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:35:20 ID:Zwgq67JQi
サビ的な部分をスクラッチで作るプリモ先生カッコいいっす
828名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:35:47 ID:wcs3BIAX0
ギャングスタRAPについてはZEEBRAはVシネ感覚で聴いてくれ、って自伝で書いてたっけ
あとKICKならKREVAよりLITTLEに売れてもらいたかったな
829名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:36:48 ID:/YuBkIxN0
>>824
西成のスタイルはメジャーに逆行してるとしか思えんがなw
横レススマソ
830名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:36:53 ID:fiuG7e8h0
>>815
おい、その二曲目、亂舞春秋
スト2のチュンリーの声、使ってるじゃねーかw
やー、結構いいもんだあね
831名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:37:12 ID:XbOl7E/90
音楽の3大要素である、メロディー、リズム、ハーモニーの内
メロディーとハーモニーが欠落してる段階で消え行く運命だろ?
832名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:37:14 ID:lxJgSqFpO
>>817それわかるわ。
マリファナ解禁坊に「レゲエ好きだけど、マリファナはいらん。」
て言ったら
「お前は分かってない。」
だもんな。
とくに環境が違う日本でそれらはいらない。
833名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:37:56 ID:jdYTfnOx0
ヒップホップてかラップは、ロックンロールの非常に重要な部分をデフォルメして
スピンナウトして独立した感じ

なのでかけ離れてないし敵対的でもない
むしろ日本のニューミュージック以降の詩の置き方は自由過ぎて、日本語ラップの
ほうがロックの王道にまだ近いと思うよ
834名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:38:53 ID:DHWKUm8P0
>>817

ヤンキーのラップもあっても良いとおもうが自分がヤンキーではないので好きではない。
よくわからんがヤンキーラップの最終型は般若みたいなやつだろ?
835名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:40:07 ID:Kq7rLftc0
とりあえずここ1〜2年の童子-Tにはガッカリだ。
836名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:40:09 ID:4Gl5YqwsO
MAJOR FORCEがオリジナリティを追求したHIPHOPをやっていたのに、
その流れを壊してコテコテのアメリカ思考のラップを押し付けたジブラの責任は大きい。
837名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:40:12 ID:n6c2wNwzO
>>726
数年後じゃねーよ
今まさにキモヲタ御用達!
838名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:41:16 ID:SBTTM/Le0
>>1
フィーチャリングするw
839名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:41:23 ID:2ZSQDqpf0
>>830
いいだろ、これw オンライン三国志の主題歌 >亂舞春秋 
840名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:41:29 ID:iYU/RfvqO
ひふぉぷなんてききませんから〜
841名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:41:49 ID:X8dzx1pm0
>>837
田舎のヤンキーが聞いてるうちは大丈夫だと思うけど
こいつらが飽きたら本当に終わり
842名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:41:55 ID:x/+I1l/u0
>>815
キモイurlはんじゃねーよ
だれもみねえよシナラップなんか
エガラップとあそんどけ
843名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:42:14 ID:NEG5wto8O
>>829
まあなw

ギャングスタもコミックバンドやヴィジュアルと同じ位置付けで見れればある程度聴けない事もない
844名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:43:00 ID:n6c2wNwzO
>>699
ワロタwww
845名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:43:20 ID:JIjIk9r00
>>836
完全に同意
846名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:43:25 ID:8FyQ/Axb0
「ラップなんて歌が下手でバカな奴がやること、誰でもできるじゃん」
っていう評価はある意味で正しい
「俺みたいな奴でもラップで稼ぐことができる(だから誰でも成功できる、お前だってな)」
っていうのがラップのメッセージだから
847名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:43:38 ID:IYsja+EEO
とりあえずお坊ちゃんがお坊ちゃんと思われたくない反動でこういう方面に走るのはイタイ
848名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:44:43 ID:wcs3BIAX0
マイクアキラとA.K.Iが復帰した今
一向に出ないLittle Bird Nationコンピを出すべき
849名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:44:53 ID:kTyVhwifO
メーン
850名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:44:59 ID:JIjIk9r00
日本流解釈をしたECDとかイーストエンドの流れでよかったはずなのにね
851名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:46:07 ID:/YuBkIxN0
>>843
昔ちろっと西成のライブ観たが、こんなにメジャーと真逆なスタイル取る奴見たことないと呆れた記憶があるw
ああいう階級闘争的なのは、まずメジャーにはなれないと想う。
852名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:46:21 ID:4gx7KYJ90
YOU☆THE ROCKはどこいったんだ?
853名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:46:58 ID:tBCu+9ZM0
ヒップホップどころかミクスチャーまで消えたなw
854名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:47:22 ID:j8C58k8zO
らっぱぁ
855名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:48:13 ID:X8dzx1pm0
>>850
イーストエンドもdayone、maikkaがピークでだんだん勢いが落ちてったぞ
ああいうスタイルは飽きられやすくもある
856名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:49:01 ID:/YuBkIxN0
>>846
ラップ一回歌ってみろ。素人が歌えるかよあんなのw
宇多さんが「すげー敷居ひくい歌唱法」とか歌ってるが「歌えるかい!」と突っ込んだよw
857名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:49:09 ID:M/juDfv9O
普通の歌の合間にいきなり何の脈絡もなくラップが入ると萎える
858名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:49:37 ID:8G1+hxgJ0
>>848
A.K.Iの新譜ってモーニング娘のガッキーって子の為に作られたらしいねw
どーしちゃったんだろA.K.I
859名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:50:52 ID:MUl2l5Kv0
チ〇ポの〜〜〜〜が〜〜〜たら俺にいえ〜
860名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:51:11 ID:946V8CnAO
冬だぜメーン?
861名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:51:37 ID:TAbeTnptO
ヲタ気質、高学歴、何かに我慢してる奴はメタルに…
DQN気質、低学歴、飽きっぽいバカはヒップホップにはまる…
なんて話を聞いたことがある。
862名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:52:30 ID:fiuG7e8h0
>>851
SHINGO☆西成@反・貧困デモ全国キャラバン御堂筋行進UYC
http://www.youtube.com/watch?v=_yZI-00hb0E&feature=related
こんなことガチでやってるからな。メジャーはムリだw 俺は好きだけどね
863名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:54:04 ID:X8dzx1pm0
>>861
メタルも昔はDQN音楽だったぞ
逆にヒップホップは新しいもの好きのわりとオタ寄りの音楽だったし
864名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:54:11 ID:wcs3BIAX0
>>858
彼は昔からあんなんだw
865名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:54:41 ID:aekxsu60O
>>856
は?普通に歌えるぞ
まあ才能ある奴は元々なんの練習もしなくても上手いがな
866名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:55:07 ID:6AUUVkljO
ブルーハーブってグループは結構カッコいいみたいだね。シンゴ02?ってのはいいの?
867名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:56:31 ID:n6c2wNwzO
>>841
田舎のヤンキーはウェッサイとギャングスタと純愛系だけだよ。童子TとAK-69くらい
元からヤンキーはあんまりヒップホップ聴かないよ特に今は純愛レゲエに流れてるし
BLAST、REMIX、スタジオボイスとかで磯部涼が日本語ラップ=ヤンキーの文学とか言ってるけど大嘘w
作り手はともかく聴き手はキモヲタw
868名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:56:41 ID:NEG5wto8O
>>861
メタルは聴いてる自分に陶酔してる奴が周りに多すぎてキモイです
真正のナルシストばっかりだった

パンテラとメイデン、メタリカとかは好きで聴くけどね
869名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:57:35 ID:XbOl7E/90
>>863
ヘビメタは今でもDQN向け音楽だろw
870名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:57:57 ID:8FyQ/Axb0
「日本独自のヒップホップとは」なんて考えながらラップしてる奴はなんかおかしい
だって本場で「ヒップホップとはなんぞや」って考えてラップしてる黒人がいるか?
ヒップホップってもっと素のノリでやるものだろ
そういう意味でトコナは本物だったし、もっと言うならラッドウィンプスのボーカルとかGREEEEENとかの方がよっぽど自然体でラップしてる
871名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:58:10 ID:ODtgzPVOO
ヒップホップの奴らって口臭そうなんだけど
それはそれで良いの?
マックのマックポーク食べた直後の様な口臭
漂ってきそうなんだが
872名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:58:13 ID:uMCEgzVC0
もともとあいつらポリシー無さそうじゃん
873名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:58:23 ID:tBCu+9ZM0
少年Aは普通に名曲
874名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:58:42 ID:sFdG4oeJO
>>865
てか才能ほとんどじゃね?
ちょいちょい普通に歌ってたヤツらがアルバムの1曲だったり歌の一部だったりをラップにしてるけど
聞けるヤツと聞けないヤツには大きな差がある
875名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:58:48 ID:sBJ2KvxtO
ヒップホップが出始めた時楽器を使わないでスゲーと思ってPUNK〜乗り換えたな 結局はPUNKに戻ってるけどねw どんな音楽でもビジネスが絡むとつまんなくなるよ
876名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:59:34 ID:n6c2wNwzO
>>866
3RD以外は聴いて損無いよキモヲタおっさんな俺は2ND好き
SHING02は更にキモヲタ向けだけどシンゴのほうが好きだな
877名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 17:59:43 ID:NEG5wto8O
>>870
MummyーDは真吾にそうDISしたな
878名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:00:33 ID:2ZSQDqpf0
>>842
偏見(・A・)イクナイ!!

台湾rapのレベルはけっこう高いよ ABCが多いから
黄立行
http://www.youtube.com/watch?v=2ksOBkkOpiM
mc hotdog
http://www.youtube.com/watch?v=pN3RpsAIEk0
879名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:01:06 ID:HCmRkZvE0
>>871
臭そうなラッパーベスト3を挙げてくれ
880名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:01:39 ID:wcs3BIAX0
スチャダラの副都心線のCM曲になったヤツ、あーいうのが一番心地よいわ
881名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:02:09 ID:9/a5Wn4Y0
まあ要するにまとめるとジブラ(笑)とかいうガリガリのきもいオッサンが
ドラゴンアッシュを公開処刑(笑)したせいで日本のヒップホップとかそのたぐいの音楽はメジャーシーンから一気に後退したって感じだな
結局自分一人の力では何の革命も起こすことが出来ず、何のブームも作ることが出来ず、人に寄生しては人に文句ばっかつけて
女々しいことばかりしてる鼻息の荒い究極のオカマ野郎のシマウマおっさん=ジブラ(笑)って感じだなww

まあ日本のエセひっぷほっぷ(笑)なんてもう日本で売れたりする必要もねーんじゃねーの?(ワラ
もう一部の気持ち悪いキモヲタにしか支持されてないみたいだしなw
それにこいつらってやたらアンダーグラウンド思考(笑)とか唱えて人に文句ばっかつけるくせして
いざ自分の財布がやばくなったら急にコロっと態度変えて安っぽい売れセンの恋愛物ラップ(笑)とか歌ってるプライドも誇りもねーよーなカス野郎奴ばっかだしなw
あの童子-○とかいうきもいオッサンとかw

どうせ日本のエセひっぷほっぷシーン(笑)なんかが後退したって
ドラゴンアッシュが出てくる前みたいにアンダーグラウンドな世界で一部のキモヲタ相手に
チマチマとやってるだけのマイナー音楽に成り下がるだけなんだから別にいいんじゃね?w
というかジブラとかケーダブとかあそこらへんのキモいおっさんどもも最初はそういう思考だったんだろうが
ほんとこいつらって自分達の主張とか思考とかに一貫性やプライドも誇りもねーよーなカスばっかだなw
882名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:02:57 ID:HKLiVqMWO
ヒップホップの歴史で最も重要なグループを挙げるならNWAだろうな

これには反論はないと思う
883名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:03:01 ID:TAbeTnptO
>>863
確かに大昔はな

でも今は変わったろ
日本じゃ特にメタルの客層が欧米のそれと全然違う
よく海外の専門筋から不思議がられるらしい
884名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:05:40 ID:haEDtSH80
これからはパンクの時代ということでいいのでしょうか
885名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:06:32 ID:e75BIDG20
>>878
じゃああなたも偏見を持たずに日本語ラップを聴くザマス
886名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:06:47 ID:sBJ2KvxtO
EPMD音は大好きだったが訳を見たらヤクザかと思ったw
887名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:06:47 ID:3TWdxiuo0
ヒップホップやってる奴らがダサすぎるw
888名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:06:57 ID:8GnnTa3p0
ていうか外国のヒップホップもインテリが作ってますからw
アホにボキャブラリ無いし作曲能力もないですからw
889名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:06:58 ID:y8zBrZKO0
>>879

1. DABO
2. K-DUB
3. アナーキー
890名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:07:19 ID:tBCu+9ZM0
>>1
まるで日本でだけ逆風が吹いてるような言い方だけどアメリカでもジリ貧
891名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:07:45 ID:HKLiVqMWO
>>883
海外→ガチムチの男たち

日本→アニオタ、キモオタだからな
892名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:08:28 ID:HKLiVqMWO
>>890
リルウェインがアメリカでどれだけ売れてるか知らない?
893名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:09:19 ID:ZNDvs+zDO
ノラジョーンズがグラミー賞を取った年に
ヒップホップブーム終了のお知らせは出てた。
エミネムが負けてノラが受賞。
お偉いさん方が、ヒップホップは認めんよ。という意思表示であり答えだった。
当時、上層部は頭の固いジジイばかりと批判もあったんだけど
今となっては正しかったと思う
894名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:09:36 ID:KvqAZh0I0
日本人のくせにヨ〜ヨ〜ヨ〜とか言ってて恥ずかしくないの?w
895名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:10:15 ID:EwUG1JQm0
泣ける歌モノwwwwwwwwwwwwwwww
クソが
896名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:10:28 ID:lBm59nTB0
>>886
おれもビートナッツの1stの対訳を読んだときは
ちょっとショックだったな。
でもこれってデスメタルとかと一緒で演出なんでしょ?
今の若いガキはこれらの歌詞を直で真に受けて
模倣しようとしてるけど。
897名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:10:28 ID:tBCu+9ZM0
>>893
アウトキャストのヘイヤがヒップホップ最後の成功になるだろうな
898名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:10:35 ID:wCavzm8n0
家族愛、友情
母親に感謝系のラップ
くそだせえ
899名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:10:37 ID:X8dzx1pm0
>>889
妥当だな
900名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:10:52 ID:SIlSf+R20
ヒップホップやってる奴ってそれだけで浅い
渋谷とか裏原宿とかで服の店やりながら夜はライブハウスとか
そんなんお前ジーサンになっても続けられると思ってんのかってくらい浅い
901名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:11:23 ID:8FyQ/Axb0
3コード(低度なメロディ)で言っちゃいけないことを言うのがパンク
ラップ(メロディなし)とサンプリング(借り物のメロディ)で言わなきゃいけないことを言うのがヒップホップ

音楽的にはヒップホップは完全にパンクの延長上にある
902名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:11:34 ID:KNsIrHLp0
>>177
つ三木道三

ラ・ムーa.k.a.菊池桃子はハードコア
903名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:11:48 ID:n6c2wNwzO
>>881
知識は無いんだろが意外と的を射た見事なDISw
俺の大好きなサムライトループスもメジャー行ったらどっかから変な女性ボーカル連れて来てダサいR&Bみたいになってもた…
904名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:11:58 ID:QDPOTi7YO
とりあえず大怪我には痺れた
905名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:12:41 ID:YoBHvJuf0
何年か周期で「母への贖罪ソング」みたいなのが出てきてマジでうざい
906名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:12:58 ID:HKLiVqMWO
今のメインストリームで認められるのはカニエぐらいかな
後は糞
907名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:14:12 ID:wcs3BIAX0
キエるマキュウみたいな意味不明なのが最近足りない
908名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:14:29 ID:9m2e45RnO
日本のヒップホップシーン(笑)。
909名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:14:59 ID:CgxWt+S/O
>>898
HOME MADE裸族の事を言ってるんですよね、わかります
910名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:15:14 ID:tBCu+9ZM0
ライブが致命的にダサい
カニエもJAYZもライブ8じゃ客がポカーンとしてたなw
盛り上がったのはリンキンとコラボした曲だけ
911名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:15:31 ID:NEG5wto8O
>>896
クリーンと言われてる93TIL INFINITYも日本だとNGなワード使ってるからなw

国柄の違いを感じた
912名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:15:38 ID:ACPMSvtv0
Boss絡みはCreater's Delightが一番好きな俺が来ましたよ
913名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:16:10 ID:8FyQ/Axb0
>>900
それは逆
メジャーレーベルのほうがアーティストは音楽だけに専念できるだろうけど売れなくなったら即使い捨てじゃん
インディーで服でも何でも自分で食い扶持確保してるヒップホップな奴らの方が将来考えてるだろ
914名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:16:26 ID:SAcwjAMO0
ヒップホップってなにが売りなの?
915名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:16:38 ID:ODtgzPVOO
トミフェブが第三キャラでラップやったら受けるかな
ZEEBRAをディスって欲しい
916名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:16:59 ID:l0WKF+ZiO
メタルもデスメタルとかアイアンメイデンとかは海外でもキモオタばかり。
ニュースクールとか新しいのはDQNもいる。
917名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:18:04 ID:NEG5wto8O
>>913
KEN THE 390さんのことをこれ以上悪く言わないであげて下さい
918名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:18:06 ID:pLSpt3xOO
>>914
朗読)笑(
91963:2009/02/28(土) 18:18:06 ID:vzXwqk3a0
77 :名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:37:21 ID:N/WIKAak0
>>63
EGGマンは、今必死に、交通事故の後遺症と闘ってる。
もうちょっと時間がかかるけど、本人は復帰に向けて頑張ってるから。

亀レスだが、ありがとう。
自分の中ではソウスクは不動のラッパーだから、何年かかろうが待ってる。
そう思うファンはたくさんいると思う。
期待している。頑張って克服して欲しい。
920名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:18:12 ID:wCavzm8n0
服が売れまくって本業を鞍替えしたシャカゾンビ
921名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:18:14 ID:xcciXmzhO
こういうくさい曲を歌ってくれと彼女に言われるから、ウザい。
興味ねーのにMP3まで送ってくるし。
922名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:18:16 ID:fQ0xHlSmO
>>784 20年とはまだいかないが「証言」とか日本の94年あたりはまだまだ好きだぜ。
ギャングスタとか「俺はすげんだ〜」みたいなのは今でも好きになれないが、あの日本人がhiphopに全身全霊で登ってこうて時代は大好きだったな。
とてもドープだったよ。cribとかクリップ13とか良く行ってたな(笑)
今はね〜薄っぺらく広がり過ぎてるからね。
923名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:18:17 ID:avcXHyed0
ディスり年表みたいのみたら、この業界って
「売れる=大衆に媚びる」て構図があるんだね。
924名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:18:42 ID:TllLKiFCO
ゼブラ
925名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:18:48 ID:Dl1h5HLEO
こういうのが泣ける歌とか別れの歌とか、ワザとらしすぎて寒い
926名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:19:06 ID:wcs3BIAX0
>>917
ダメレコって結局何だったんでしょうね
927名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:19:35 ID:OgJs7iNz0
ATCQの2nd
928名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:20:10 ID:l0WKF+ZiO
HIPHOPのライブDVDってツマランよな。PVはかっこいいけど
929名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:20:24 ID:NEG5wto8O
>>926
安い
早い
マズい
930名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:21:00 ID:eaddSVlq0
ラッパー(笑)
931名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:21:44 ID:zHbIZ6rmO
とりあえず感謝しすぎ
932名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:22:10 ID:GhQcSNRrO
ピップホップなんて誰が聞いてんだよ。
アメリカかぶればっか。
933名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:24:18 ID:8FyQ/Axb0
自分で「ダメ」なんて言っちゃう奴らだからな
こういった自虐ネタをやっちゃう奴ははじめはウケても長い目で見れば衰退していく、どの業界でも
184045とか言っちゃダメなんだよ
934名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:24:49 ID:Q9p0F31QO
ヒップホップ(笑)
935名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:25:02 ID:p8xy9IL10
オレンヂレンヂが多量のアンチを生み出してしまった気がするんだが
936名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:25:53 ID:S6FDa2Ja0
オレンヂレンヂってHIPHOPじゃないよね。
937名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:26:00 ID:wcs3BIAX0
それ完全にとばっちりですやん
938名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:26:26 ID:HKLiVqMWO
ヒップホップを馬鹿にしてるやつはチャートの上位に入るような売れ線しか聴いてないから
スルーしてよい。掘り下げて聴いてるやつはいないから
939名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:27:36 ID:/Uw2QlIh0
これからは、

HIP POPの時代。
940名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:27:52 ID:Rux8VejeO
>>922
自分はその世代よりずっと下だけど
証言やブッダは今でも最高や初期のソウスクは最高だと思う。
941名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:29:25 ID:o63VWBbmO
ヒェエ、ヒェエ、ヨヨヨ
ワッサッ、クモン、クモーン、ハハァー
942名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:29:43 ID:8FyQ/Axb0
>>938
それが問題なんだっつの
誰かに「どんな音楽聞くの?」って聞かれても言えないでしょ
マイナー音楽が口コミで広がってかなかったらどうにもならないでしょ
943名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:30:27 ID:0qogFRfaO
>>938
そんなメジャーなもん聴かん。
ジャンルからして違う。
ましてやヒップホップなんかヘドが出るがなw

944名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:30:57 ID:8G1+hxgJ0
>>931
俺もそう思うw
945名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:31:30 ID:NEG5wto8O
>>938
わざわざ掘り下げる様な奴はスカトロや女体改造エロゲレベルの変態レベルだからな
946名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:32:36 ID:VMQohl290
何年か前にロッ糞(笑)とか言ってたその順番が自分たちに回ってきただけ
947名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:33:58 ID:AQzE1H2s0
セルアウトとか言って批判してた奴らも居るから笑える
948名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:33:58 ID:ACPMSvtv0
口からでまかせとロンリーガールのK DUBはあんまり好きじゃない俺からしても上手いと思う
949名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:34:20 ID:8FyQ/Axb0
http://www.youtube.com/watch?v=9ihsLzqL-mk
shing02はサービス精神がまったくなくなっちゃったよね
完全な独りよがり
「ファはファンクのファ」のとき観客がファックって聞き間違えて盛り上がっちゃってなんか変な空気になってる
でもさ、普通に考えてファはファックのファだろ
なにがジェームスブラウンだよ
950名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:34:29 ID:lY2yNySL0
>>894
日本人のクセにベイビーとか言って恥ずかしくないの?w
951名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:34:41 ID:ew01IDgJO
♪寿限無寿限無五刧のすり切れ 海砂利水魚のくりいむしちゅー♪
952名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:34:46 ID:fQ0xHlSmO
>>940 俺今27で15んときにさんぴんみてた世代。
あの頃はdisとかなかったからなぁ。なんか皆が一丸になってみた上がってこうみたいな。
今のサグとかギャングスタとか本当に不快だよ。日本なら頑張ってりゃそれなりに這い上がれんだろって言いたくなる。
それを犯罪ひけらかしてチャカだの薬だのオマエが悪い方に勝手に流されたのがわりぃんだろってなる。
それをしないように諭すのがバンバータとかクールハークの望んだ形だろ。って思う(笑)
953名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:35:12 ID:BvshIcOi0
ジャパメタ再来の予感
954名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:35:23 ID:/Yi5B1aK0
>>938
ヒップホップって売れ線音楽でしょ?
955名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:35:31 ID:ODtgzPVOO
なんかたこ焼き食いたくない?週末だし
956名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:36:01 ID:OlDFsHPi0
リリック(笑)

「歌詞」か「詩」でいいじゃん。字数もこっちのが少ないし。
957名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:36:07 ID:N22CLav6O
>>943
ヒップホップ聴いてみな
ちゃんと聴いてみな
二度は書かない
958名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:36:24 ID:Rux8VejeO
いくらHIPHOP好きでも>>983みたいな一方的な言い方だと誰も共感してくれんよ。
959名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:37:41 ID:rAoRAFUcO
ブルーハーブ以外聴くべきものが無かったな。
960名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:37:43 ID:wcs3BIAX0
>>952
NIPPSがライムスをとかスチャダラがバブルガムをとかソウスクがイーストエンドをとか昔も少しは
961名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:38:03 ID:h55cCjM30
>>958
ロングパス乙
962名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:38:14 ID:HKLiVqMWO
まあ2ちゃんはロキノンに影響されたロック偏向野郎が多いよな
あの雑誌は黒人音楽軽視もいいとこだからな。

ストーンローゼスやスミスやオアシスみたいなアメリカでは全く売れてないバンドを
まるで世界的なバンドであるかのように持ち上げてたからなw
963名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:38:23 ID:S6FDa2Ja0
なんかのコラムで読んだだけでうろ覚えなんだけど
アメリカのアンダーグラウンドシーンではもう、
ヒップホップはメイクマネーの種では無くなったらしいから
これはこれで正しいんじゃないの?
てか音楽自体が飯の種になる時代じゃなくなったんだと思う。
964名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:38:28 ID:QHbepOSfO
ヒップホップ(スイーツ)
965名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:39:48 ID:hmCHsPEUO
こんなもん流行りものが大好きなだけのバカが聴いてるだけだろ?
俺は日本人のヒップホップとか大嫌いだ
まだ糞ジャニーズの大合唱やアニソンの方が全然マシだわな
966名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:40:20 ID:/Yi5B1aK0
>>962
ヒップホップはブラックミュージックの中でもちょっと特殊だと思う。
967名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:40:31 ID:nZpAHxz30
けっこういいスレ。
HIP HOP関連のスレってUKロックの糞スレみたいにならないんだよな
968名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:40:38 ID:bu6Wfmhy0
感謝はkjからかなw
藤原ヒロシとかヤン冨田とかいとうせいこうの流れが続いてたら興味あるな。

本国でもメインストリームのラップを批判するような奴等はHIP HOPという概念から解放されつつある気がする。YouTubeあたりで新しい表現したりしてるだろう。
エミネムに「中流の黒人がギャングスタて(笑)」て突っ込まれたあたりで黒人にとっての意味不明な魅力は無くなったんじゃね?

カニエになりたい黒人DQNは多いだろうが、すでにアレはHIP HOPじゃないしな。
969名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:40:39 ID:HKLiVqMWO
>>965
素直にアニソン(笑)とメタル(笑)が大好きですって言えよ
970名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:40:59 ID:AQzE1H2s0
ZEEBRAとかライムスとか→ブッダとかTwigyとか→EMINEMとかLLとか
→2PACとかNWAとか→〜中略〜→東方Vocalとか

あれ、どこで間違ったんだ俺?
971名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:41:35 ID:KvqAZh0I0
田舎のDQNが車の中で聴いてそうだよね。
なんとなくカッコイイとかいう理由で・・・
だっせえトランスとかと一緒にw
972名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:41:51 ID:HKLiVqMWO
ソウル、ファンク、R&Bこのあたりの音楽もロキノン厨の多い2ちゃんでは軽視されまくってる
973名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:41:55 ID:FTIRwmhs0
単純に、文化の違いも大きいよなw アメリカでもヒップホップは「ブーム」としては終焉してるけど。
向こうは自己主張しないと誰も相手にしてくれないし、子供の頃からそう育ってる。
アメリカではマイノリティである有色人種は特に。
日本は内に秘める美徳というか、そういう文化があるし、それは民度の高さにも繋がってる。

分かり易い例では、素人参加型のサバイバーっていう番組があったけど
日本版は、陰湿さが目立って見れたもんじゃなかった・・。アメリカ人は普段からあんなもんだし。

日本人が音楽に乗せて激しい自己主張をしても、多くの人は嫌悪感を感じでしまうと思う
974名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:42:01 ID:/U9o7g6t0
ボブディランは,今のアメリカの音楽についてどう思うかと聞かれて
今のチャート上に残っている音楽で99%は歌い継がれない
一時的にすかれるだけで,大衆をターゲットにしているのに結局は
大衆からも見捨てられる運命にある矛盾した音楽だと言っていた。
975名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:42:01 ID:YcmsXLsv0
誰かも言ったけど、DJ SHADOWやRJD2、MOWAXのような進化が
日本じゃ見れなかったのも閉塞感の一つかも。
976名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:42:34 ID:NEG5wto8O
>>960
デミさんのは00年
プロットは92年に出来てたらしいけど

先に95年にライムスがPAYBACKでDISした
977名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:43:01 ID:y+/FhOug0
>>919
自由街道は最高だよな
978名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:43:47 ID:R68YYK850
>>975

Nujabesとか如何にも日本的な草食動物的なHipHopでいいと思うなナチュラルで

無理してない。
979名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:44:21 ID:bu6Wfmhy0
しかしさっきから黒人文化だとかなんだよ。ワイルドスタイルの主人公は黒人じゃねーぞ?
980名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:44:24 ID:X8dzx1pm0
>>938
これぞ携帯厨のレスw
981名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:44:53 ID:/Yi5B1aK0
>>972
日本人にはもともとあまり定着してない分野だし。
982名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:45:39 ID:GTqSqN7G0
日本の話か どうでもいいわ
983名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:45:42 ID:7wcSOWeL0
ヒップホップ聴かないヤツはチエ遅れのキチガイツンボなので死んだ方が良い
984名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:46:26 ID:WJ9wRAy50
まあhiphop日本でちゃんと消化したらzazen boysみたいになるんだと思うけどなー
985名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:46:55 ID:HKLiVqMWO
>>981
それはないな。あくまで2ちゃんをやるような層に定着してないだけ
986名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:47:08 ID:hmCHsPEUO
>>969
予想通りのレスが来ましたw
アニソン系統でもモノによるだろ?
諌山さんの月のワルツぐらいじゃないと聴けんわな
987名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:47:10 ID:x/+I1l/u0
>>878
偏見丸出しなのはお前だろーがww
988名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:47:27 ID:YcmsXLsv0
>>975

俺もそれは思う。日本の場合Nujabesがそのポストだった。
世界的にも凄い評価だよ。

ただ、「オシャレ枠」は流動的過ぎて、乙女ハウス・ピアノハウスに
流れてしまった傾向がある。現に、ハイドアウトがそんな感じ。
989名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:47:34 ID:GTqSqN7G0
日本の場合オールドスクーラーがインテリ臭かったから特殊だよな
990名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:47:36 ID:X8dzx1pm0
>>972
ソウル、ファンクはねらーが大好きな音楽ってイメージあるけどな
あとヒップホップも90半ばくらいまでは好きそう
991名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:48:09 ID:nZpAHxz30
>>985
2ちゃんはアニソン、アイドル、メタル、歌謡曲は強いよな
992名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:48:35 ID:NEG5wto8O
>>978
それと野沢のジブリネタの後に続いた大ネタジャジーの流れが残念だった

良いのもあるけど安易過ぎて聴けないのがかなり多かった
ジャジスポも・・・
993名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:49:15 ID:0qogFRfaO
>>983
そうさ、オイラはキチガイツンボだYO〜♪ゲラゲラwww

994名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:49:33 ID:bu6Wfmhy0
>>970
HIP HOPでもパンクでもジャズでも古典でも、そういう奴いる笑
995名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:50:14 ID:H/zAHSAq0
アニヲタ死ねよ
996名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:50:17 ID:KNsIrHLp0
>>914
ファッション(服装)が売りの時期は確実にあったよね
今はどうか知らんが

ファッション(服装)から入ってきた奴と
音楽から入ってきた奴が対立する面白いジャンルの音楽だと思う
997名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:50:40 ID:GTqSqN7G0
やっぱ鉄砲で撃ち合う文化がないとダメかw
998名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:51:16 ID:4S7TRfn0O
>>993
自分が理解できないものは叩かないと気が済まないんですね、わかります
999名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:51:25 ID:ufW9WVCoO
すいまめ〜ん
1000名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:51:25 ID:6oq/rmQ9O
演歌最高
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |