【音楽】HIPHOP冬の時代 生き残りをかけて"泣き"に走るラッパーたち(サイゾー)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トリニダート小鳩φ ★
2000年代前半には、数多くのラッパーがメジャーデビューを果たすなど、大変なにぎわいを見せていた
ヒップホップシーン。独特のファッションなどから「21世紀のヤンキー文化」とも評され、
すっかり日本の若者層に定着した感もあった。

しかし、ここ数年はヒットチャートに顔を出すヒップホップアーティストが減り、メジャー契約を
打ち切られるケースも続出するなど一時のブームは終焉の兆し。
「ラッパー冬の時代」とも言うべき状況が生まれている。

そんな中で生き残りをめざすラッパーは、ほとんどの場合、"泣ける歌モノ"路線に走るようだ。
アウトロー的なキャラクターでも人気のあったシーモネーターが突如、SEAMOとしてJポップシーンに
切り込んだのをきっかけに、甘い歌メロにラップを絡めたスタイルに走るラッパーが続出。
もともとハードコアな作風で知られたSpontania(前Hi-Timez)が、女性歌手JUJUをフィーチャリングして
"恋心"を歌った「君のすべてに」でヒットを放ったのは記憶に新しい。彼らは路線変更にひとまず成功
したケースだが、思い切って"泣ける歌モノ"路線に走ったものの、不発に終わったラッパーも多い。

一時はJポップシーンの中心に居たRIP SLYME等の人気グループにも、逆風は吹いている。
RIP SLYMEの場合、大型タイアップがついたシングルを出し続けているが、ヒットらしいヒットは
出ていない。その代わりというわけではないのだろうが、メンバーが他のアーティストと組む機会が
増え、MCのPESは、森山直太朗やkj(ドラゴンアッシュ)らとともに楽曲「THE LIGHT」をリリース。
また、同じくMCのRYO-ZとILMARIは、牧瀬理穂と結婚した"ヒップホップ界のパトロン"NIGOを
中心とするユニットTERIYAKI BOYZに参加している。いずれも、音楽的評価はさておき、
セールス的にはさほど話題になっていない。

>>2-5あたりにつづきます

日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2009/02/post_1558.html
◆画像 「SCRAP & BUILD」SEAMO
http://www.cyzo.com/images/seamonator.jpg
2名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:12:55 ID:o5HQNMo40
>>1のつづき

このほか、コラボといえば聞こえはいいが、"まとめ売り"としか言いようがないユニットも多く、
ヒップホップアーティストの売り出しに頭を悩ませるレコード会社の裏事情がうかがえる。

一方、メジャー以外で活動するラッパーの場合、「他に生業を持っているか、あるいはグッズの
通販等で糊口をしのいでいる人が大半で、音楽だけでの活動継続は難しい」(レーベル関係者)
という。本場アメリカでは、社会的主張をともなうコミュニティ型音楽として市民権を得た
ヒップホップだが、日本では今が正念場と言えそうだ。
(玉井光太郎)
3名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:12:58 ID:xgWVZvby0
桑野
4名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:13:48 ID:7PWh14fL0
そういえば越野だっけ?ヒップアタックの
あいつ今何やってるんだ?
5名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:14:09 ID:WsGOsAg/0
HIPHOP(笑)


ラッパー(爆)
6進ぬなまけものφ ★:2009/02/28(土) 09:15:00 ID:???0
一生インキン禿げ眼鏡
7名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:15:03 ID:C7SKUXM60
だよねー
8名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:15:31 ID:pMTTwKJA0
他はともかく、RIPは藤原なんかはそもそもミスチルのリミックスなんかを手がけてたくらいだし
特別方針転換をした・・・って感じでもないけどなぁ
9名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:15:54 ID:iRF8CNQj0
冬って言えるほど定着もしてないだろう
10名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:16:45 ID:EVoB/09KO
SEEDA君いいよ、いい
11名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:16:59 ID:D9t3GJ5I0
日本の文化はヴィジュアル系
12名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:17:05 ID:JPhuGFzJ0
演歌みたいだね
13名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:17:29 ID:8sw6w66v0
ジブラさんは今何してん?
14 :2009/02/28(土) 09:17:31 ID:iHPZqQY0O
>>1はその典型的な例を忘れている・・・。童子クソTをよ
15名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:17:46 ID:aHnExH23O
ヒップホップ(笑)
メーンw
16名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:18:17 ID:NAI4stU40
古谷を超えるラッパーはいなかった
17名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:18:20 ID:B957u6Nl0
ゲイバーでケツ出してろ
18名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:18:25 ID:ZzuSVqrVO
SOUL'd OUTぐらいは良いと思うがRIP SLYMEは死ねばいいと思う
19名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:19:25 ID:KHs38Taf0
スチャダラパー
リップスライム
イーストエンド
20名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:20:04 ID:lca/VdEG0
こういう連中がメジャーに進出して世の春を謳歌してた頃は過去のスチャみたいなのは本格的では無い、だから生き残れない
みたいな言われ方してさんざ叩かれてたのにな
21名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:20:06 ID:7nS/R06WO
リップは新曲のPVで山登ってたなww
22名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:20:19 ID:h3ayiEG4O
日本のhip hopもレゲーも歌詞が直球で安っぽいのばっか
テレビ同様馬鹿が馬鹿に向けてつくってるよな
23名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:20:24 ID:CIxXc0mA0
ラップ厨はみんなゴミ
全員死ねばいいのに
24名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:20:25 ID:MsK6FRfe0

ディスってんのか、メ〜〜〜ン! のヤツだけは認める、面白い!あとはゴミ箱にでも捨てておきたい。
25名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:20:33 ID:KvxHy7Ce0
ずーっとお経唱えて突然メランコリックなサビ。
くそ曲の典型。


26名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:21:57 ID:DUu2L1zCO
最近のラッパーつうと説教臭い曲多いけど
何様?って思うよな。
27名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:21:58 ID:zMUo7p45O
EMINEM
28名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:22:23 ID:gtDQXNz60
DJとHIPHOPPERは全員尿検査を義務づける麻薬法改正が必要。朝昼晩3回の検査を行うこと。

29名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:22:49 ID:Lq4+X7Bj0
こういう服装してる奴ってもういないでしょ
2000年前後位は結構いたんだけど今やってるとただのダサイ人
30名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:23:27 ID:KDpz44WR0
ヒップホップ界のパトロンて
31名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:23:32 ID:FF6O4MHT0
そういえばいつの間にかヤンキーの服装もブラック系に変わったよな
32名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:23:35 ID:6gWHeLmF0
B系っすか
33名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:24:11 ID:USL1pXJZ0



ヤンキー文化(笑)


34名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:24:22 ID:DCprfMmv0
味韓みたいな無気力ボーカルにコードジャカジャカバンドもなんとかして欲しい
35名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:24:39 ID:CAnByaqd0
歌詞がダメダメなんだよな
聴いても何も感じないわ
36名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:24:56 ID:17Heh6R+O
1番の勝ち組はサクラップ
37名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:25:17 ID:MxiYj1720

日本語ラップ()爆
滑稽過ぎて見てる方が恥ずかしいわ


38名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:26:08 ID:PSlRkMqL0
>>34
そうだね、同感。食傷気味だ。
39名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:26:26 ID:B71kzRI/O
田舎ではいまだに根強いラッパー信仰
40名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:26:27 ID:AwYNXVN0O
DISとか日本人は好きじゃない
41名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:26:39 ID:0kkzROfbO
イーストエンド+Yuri以上のヤツがいない
42名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:26:50 ID:krfssqs70
どこが冬の時代だよ
どいつもこいつもラッパーと組んでるじゃねーか
43名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:26:58 ID:3Y+Vaq7j0
40間近のおっさんが外人の真似してラップで喧嘩しあうなんてもうギャグだろ
44名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:27:05 ID:WSgGtoM00
もともと売れてない奴が売れるために始めただけだろ
45名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:27:11 ID:n/Y8QyBxO
女の歌のバックでお経唱えてるのばっかり、
46名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:27:20 ID:+ZdKx2DZ0
ラップは技術に限界がある。

「楽器が基本声だけ」と「韻とリズムが一定」

どうしたってすぐ枯れる音楽ジャンルだっただけ。

演歌と一緒で一ジャンルつくっただけいいじゃない。
細々とやってれば。
47名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:27:32 ID:J4tnHFD2O
エガラップが優勝でいいよ
48名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:28:01 ID:pe+o6gF30
俺はトウホグ生まれヒップホップ育ち
カッペな奴はだいたいトモダヅ
カッペな奴とだいたい同ず
裏の山歩き見てきたこの町

クボタコンバイン
そう思春期も早々に、これにぞっこんに
農具ならおきっぱなすてきた農道に
まじ稲に迷惑かけた本当に

だが今じゃ時がたち今じゃビニールカバー
そこら中にハウス作る算段だ
農具掴んだら
まずでNO.1
トウホグ代表トップランカーだ

そうこの地この国に生を預かり
JAに無敵の農薬授かり
仲間たつ親たつ稲たつに感謝して耕す荒れたオフロード
49名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:28:11 ID:k4lQo+XF0
泣けるラッパー
50名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:28:17 ID:CAnByaqd0
今夜はブギーバックは何故か好き
51名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:28:29 ID:O79Epq0X0
>>42
ヒットチャート上位の曲ってラップばっかりだもんなあw
52名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:28:59 ID:fFLOCf1t0



なんかどいつもこいつもフレミングの法則の手してるよな


そんなに電気好きなら電気屋行けばいいのに。

電流の方向とか起電力とか、何がそんなにいいのかねえ
53名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:29:32 ID:mSPOk2A/O
泣きに走るのは本当に格好悪いよなーw
54名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:29:51 ID:l/rQadVX0
>>1の画像がすごくダサいんですけど
これ何ですか?
55名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:29:50 ID:LGuXdM5rO
童子が一番セルアウトしていると思うのだが。
56名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:30:16 ID:krfssqs70
>>52
わらたw
57名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:30:18 ID:Lq4+X7Bj0
みんなXLサイズの服を着るのに飽きたんだよ
58名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:30:20 ID:6wEmRvl80
ラッパーって今井メロ位しか思い浮かばないしな・・・
59名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:30:35 ID:4wTzmsLoO
feat.(笑)
抱き合わせ商法
60名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:30:57 ID:du1xR+0jO
日本のHIP HOPは、不良自慢・俺様主義・無理して黒人ラップの真似・セルアウトを批判して新しいものを受け入れない保守的な体質を変えた方が良いよ。

あとは馬鹿みたいな詩をどうにかするんだなw
61名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:32:09 ID:jrcS8LTHO
ケツメは元々ラップ上がり?
62名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:32:29 ID:WnX+140+0
スチャダラパー以外はほとんどクズw
63名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:32:33 ID:JxF+emg20
海外のラッパーだったら政治批判、社会批判を盛り込んだ歌詞を歌ってる印象があるけど
日本のラッパーにそういう人っていないよね?
なんで?
64名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:32:45 ID:DCprfMmv0
ラップはもう死に掛けだからいいけど
やたらガラの悪いレゲエもほぼ同一種族だから根絶して欲しい
65名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:33:13 ID:JT1/+KRw0
> フィーチャリングして

この用語、とてつもなく恥ずかしいからいい加減使用禁止して欲しい。
しかも「フューチャリング」と間違えてる奴も多数いるから、恥ずかしさも倍増。
66名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:33:16 ID:4kULfTuiO
キングギドラ
67名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:33:18 ID:qB4mgvzl0
>>4
ケンコバと本を出したって!
68名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:33:30 ID:XNsupBTe0
HIPHOP冬の時代 勘違い♪
69名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:33:32 ID:lC90SWW+0
ラッパーは仲間同士ですぐセルアウトとかディスりだすしな、アメリカみたいに売りまくってからいえよ
70名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:33:36 ID:iojzTA5G0
結局は神の音楽ヘヴィメタルに行き着くんだよな!
71名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:33:44 ID:qnGFPNHM0
純粋に音楽だけで稼げてるというレベルに達してるのはZEEBRA, KREVAくらいかな?
72名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:34:14 ID:FKbTgHoqO
日本を変える真の音楽と
73名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:34:30 ID:4mZl3Mey0
メーン
74名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:34:36 ID:QiktEto9O
HIPHOPっていうとハマーさんしか浮かんでこないYO
75名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:34:37 ID:t29I12QiO
キックザ缶クルーの復活マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
76名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:35:06 ID:aHnExH23O
ラッパー(笑)の皆さんは
格好から、身振り手振り、言葉遣いまで、黒人の真似してるんですから
もう一歩進めて、ラッツ&スターみたいに顔を黒く塗っちゃえば良いと思います!
77名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:35:10 ID:qB4mgvzl0
木村カエラ目当てで買ったスチャの新曲シングルのカップッリングがよかった。
78名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:35:12 ID:Le5+qg8UO
あの頃ゴロゴロ 家で息殺して コロコロコミック読んで
79名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:35:17 ID:d87yUAxjO
Aqua Timezはお経ラッパーじゃねえの?
サビだけの糞歌で売れてるらしいが
80名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:35:24 ID:lM9NcY4hO
昔、悪だったオレ(笑)

今は親に感謝(笑)
81名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:35:39 ID:Peyuwmj+O
そういえば元祖ラッパーのイクゾー・ヨシも泣ける歌路線に変えて生き残ったんだったな。
82名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:35:40 ID:PV9EgXLo0
>ヒップホップシーン

すごいギャグだw
83名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:35:42 ID:pJlVl1LgO
ラップといったら桜井翔さんだろ。
84名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:35:52 ID:kuSiTfrGO
日本語でヒップホップとか恥ずかしいだろ…
チビなのにあんな服着てヨーヨーとかアホw寒気がするヨー
85名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:35:58 ID:xiB2dK4k0
>>50

名曲だね。アレぐらいかな正当に評価できるのは。
86名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:36:04 ID:iFPq06XUO
お前の鼓膜直接コンタクト
87名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:36:09 ID:md2fmj4a0
日本のHIP HOPのはしりだったと思うが、90年代に活躍した男女2人のユニットの名前が思い出せない。
88名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:37:20 ID:gIxYz2YY0
観自在 菩薩 行深般若 波羅蜜多時
照見 五蘊皆空 度一切苦厄  舎利子!
色不異空!  空不異色! 色即是空! 空即是色!
受想行識 亦復如是  舎利子 是諸法空相!!
不生不滅!  不垢不浄! 不増不減! 是故空中!

いつまでもー 忘れないー あの日のことー All My Mind
ゆめにみたー 面影をー 胸に刻みー 歩いて 行く〜

無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意…
89名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:37:45 ID:5ReQIgsXO
文化は衰退していくものだからな。
90年代のビーイング、小室ブーム、
00年代のR&Bブームも似たようなもの。
そして今はジャニ、アホ系ブームだがこれもいずれは廃れる。
90名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:38:11 ID:qnGFPNHM0
>>55
同意。 童子は元々セルアウトをDISってただけに目に余る
91名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:38:15 ID:PV9EgXLo0
>>81
あーあのブルーウッド系ソウルの流れを汲んだ偉大なゴスペルシンガーの先生のことね
92名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:38:19 ID:/44l3x+H0
吉幾三のおら東京さ行くだが
日本で始めてのヒップホップだな
93名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:38:26 ID:ao3oLsP6i
NIGOってのは馬鹿から金を巻き上げる才能あるな
94名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:38:32 ID:itrhupkY0
そらなぁ嘘丸出しのギャングっぷりや羽振りのよさ
反対にノリのよさと勢いだけのグループ
元々音が単調で厚みがないから焼きまわしまくってたらこんなもん飽きるのも早いよ

本国アメリカでもメインストリームで頑張ってるのはT.Iと蟹江さんぐらいだもんなぁ
95名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:38:35 ID:MsK6FRfe0

ライムw
96名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:38:40 ID:AY7CjfWy0
だってリズムも音楽も声も衣装も態度も全てアメリカの真似事でしょ
いいものは取り入れて、とか綺麗事はたくさんだから、まずは完全オリジナルの日本版ヒップホップとやらを作ってくれよ
97名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:38:47 ID:iojzTA5G0
そしてメタルの時代がやってくる
98名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:38:59 ID:sQuA0k92O
SEAMOって鉄コン筋クリートみたいな顔してるよな
99名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:39:09 ID:8/l0g/xQO
だって何歌ってるか判らないんだもーんw
100名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:39:23 ID:bJGdhrrw0
人間発電所の人は、歌詞に意味なんか求めない的な事を言ってたような
101名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:39:58 ID:PxvcOlJvO
>>87スモールサークルオブフレンズかな
102名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:39:59 ID:d31ofCzC0
坊さんのお経の方がまし
103名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:40:47 ID:+ZdKx2DZ0
>>94
>元々音が単調で厚みがないから焼きまわしまくってたらこんなもん飽きるのも早いよ

これがすべてだと思うよな。
どうしてもラップは単調になってある一定レベルいくと全部同じように聞こえる。
個性が出ない。
演歌と同じで全部一緒に聞こえる。
104名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:40:57 ID:KG5masCUO
>>86
いよいよ壁が厚くなってきた件
105名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:40:58 ID:Lq4+X7Bj0
オレが高校ぐらいの時は流行ってたな
今の中高生ぐらいにはまだ需要あるんだろうか
106名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:41:17 ID:2ZSQDqpf0
>>25
これもお経唱え→マイナーコード進行だが、クソ曲とは思えない。
中国語のほうがrapには向いてると思う
jay chou - 將軍
http://www.youtube.com/watch?v=UQkl8HuIPCU
jay chou - 止戰之殤
http://www.youtube.com/watch?v=iYhJXcRc1nU
jay chou - Nocturnes (夜曲)
http://www.youtube.com/watch?v=vn9GT-3-I1M
107名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:41:22 ID:HYsMCU5q0
痔ブラさんと愚レヴァさんがいるから大丈夫だメーン
108名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:41:43 ID:wnEeSund0
最終的に洋物ラップの真似に走るから
聞き始めた厨房ならともかく
耳の肥えたリスナーなら現物の洋物を
聞くという隙間産業でしかないからな
日本語でラップ出来るとわかった時点でもういらねってジャンルだと思ったし
109名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:41:54 ID:aCs5wX120
一方、M.C.ハマーは牧師になっていた
110名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:41:57 ID:Zr0tCHu30
「○○君、今日は株主総会で、キミにも出てもらうから」
といきなり言われ、とまどうままオフィスに入ると、
そこには既に我が社の株主大集合。
普段はありもしない壇上に上げられ、前年度の事を喋れと言われるが
そもそも新入社員なので何もわからない。
「えっと、えっと……」と壇上でモジモジしてる俺を見るに見かねた課長が
俺を無理矢理に舞台袖に戻し、時間を稼ぐからその間に考えろといわれる。
そう言い放つや否や、課長は元気よく舞台上に飛び出し、
「ハイハイハイハイ、ここでお集まりの株主の皆さんには
 社長による今年度の抱負をラップで聞いてもらいま〜す!」
と言い、ミュージックスタート。
すると株主たちから割れんばかりの歓声と拍手が飛び出し、
B-BOY風ファッションの社長登場。
「ここでTOUJO! 俺がDAIHYO! 狙うはTOUSHO! 一部JOUJO!
 株価JOUSHO! 時期はSOUSHO! 今日の昼飯餃子のOUSHO!
 (ドゥ〜ン ドゥンドゥンドゥ〜ン キュワキャキャキャッキャキュワキャ!)
 景気最悪! 襲う災厄! かかる重圧! 耐える重役!
 荒ぶる時代を生き抜き! そして毎日銀座で息抜き!
 今日もあの子のプレイでヌきヌき! そして嫁ハン激怒でメシ抜き!
 SAY HO!(HO!) SAY HO HO HO HO!」
111名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:42:19 ID:Nrq7Ruxu0
そう言えば最近売れてるラップって、恋愛物のコビまくりの多いな。
後は家族や感動、応援系。
数年前は、攻撃的というか、いかついのが基本だったが
売れないから、媚びちゃったんだな。
112名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:42:21 ID:Z7+O4u2t0
カラオケで誰かうたってよ
113名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:42:33 ID:iFPq06XUO
鎮座ドープネスは天才
114名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:42:49 ID:RJaloK7H0
それ以前に、日本にアーティストなんて居ない
115名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:42:59 ID:RaKEvGRAO
心込めて魂込めて(笑)
簡単に言葉発し過ぎ。
116名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:43:14 ID:/ZFMWbTC0

宮城まりこの読み聞かせのほうが数倍わかりやすくて気持ちがいいな。
117名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:43:32 ID:9wjfFGROO
どれだけヒップホップフレーバーな曲かなんだろ。
チャートインするくらい売れる要素ってのは。

で、ヒップホップフレーバーな曲が増えてくると嫌気を感じて離れる奴が増えて冬の時代到来と。
118名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:43:44 ID:uBzOuXh6O
>>87

EAST END×YURI
か?
119名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:44:14 ID:LGuXdM5rO
>>90 それ聞いたことある。JUJUとやってた(この頃はJUJUなんて知られてなかったな)
IN MAILの頃は彼はセルアウトを嫌っていたの?
120名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:44:27 ID:md2fmj4a0
>>101
おおーサンクス!
121名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:44:30 ID:RW8VKhOh0
>>88
w
その曲買いたい
122名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:44:44 ID:4S7TRfn0O
ラッパ我リヤの人はバイトしながらやってるらしい
123名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:44:50 ID:ao3oLsP6i
日本のラッパーがアメリカで演ったら大爆笑になるのかな?お腹よじれさせるかな?
124名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:44:53 ID:+ZdKx2DZ0
>>111
>数年前は、攻撃的というか、いかついのが基本だったが

うそつくな。
日本で売れたラップはほとんど攻撃的じゃないやつばっか。
古くはあのDAYONEとかスチャダラパーとか、
その後もゼブラとかキックザカンクルーとかも売れたのは歌詞が平和的なのばっか。

ある意味、平和的ラップが日本のHIPHOPの特長。
125名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:44:59 ID:n/Y8QyBxO
一昔前青春パンクなんての流行ったが今は青春ラップばっかりだな。ファンキーモンキーベイベーズを筆頭に
126名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:45:05 ID:8RkmvwtQO
>>41
だよね。
127名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:45:09 ID:KwNxRp5nO
アメリカもヒップホップは規模が縮小してんだっけ、リスナーの
代わりにかはしらんけどカントリーはバカ売れしてるらしいな
128名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:45:11 ID:HZnI/LfR0
>>18
SOUL'd OUTもHIP HOP離れて、ソロでDiggyがウタモノやってるよね
129名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:45:25 ID:NTQ6wBCg0
あと親に感謝系のラップも勘弁してほしい
結婚式かと
つか日本語で韻をふむともれなくダジャレになるってことにいい加減気がついて欲しい
コメディー系のはまだ聞けるけど、マジオマエに感謝、みたいなのは他人事ながら恥ずかしくて死ねる
130名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:45:40 ID:PV9EgXLo0
やっぱインパラなんかが好きなんですか? 油圧でベコベコ跳ねるやつ
131名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:45:43 ID:FQlfqSG7O
山嵐を忘れちゃいかん
132名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:45:52 ID:tMRRP3iX0
そもそもインテリどもがメッセージ性だの音楽性だの言って
日本に持ち込んできたのがおかしかった
もともと貧乏黒人のヤンキー文化
今の完全に先輩後輩タテ社会のヤンキーノリになって
かえって正常にドメスティック化してる気がする
今ヒップポップで面白いことしようとしいてるヤツらは
地元スキーで東京出てくる気ないヤツばっかりだし
今後は暴走族文化っぽく、地方のヤンキー文化として定着していくんじゃないかな
ラップと漢字の当て字って美意識として近い気がするし
133名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:46:01 ID:FF6O4MHT0
ラップって元々楽器も弾けない作曲の才能もない連中がそれでも何かを主張したくて始まった
黒人のパンクみたいなもんだと思ってたけどな
134名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:46:11 ID:lD/OP6Ou0
ラッパーとレゲエシンガーはちょっとお母さんに感謝しすぎだと思う
135名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:46:19 ID:lxJgSqFpO
いや、潰してんのはやっぱりメジャーに行った奴らでしょ。
レゲエもまた同じ。
廃れる。
てかテクノとかハウスに世界的に音が移行してきてるから、厳しいのかもな。
レゲエのリディムも打ち込み系多いし。
136名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:46:37 ID:Qdiyh+wv0
Ha-Ha 俺はJOKER DopeなRhymeで 泣き出す嬢ちゃん
137名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:47:01 ID:DCprfMmv0
もうヒップホップは古い
これからはジップヒットの時代だよ
138名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:47:13 ID:EISd5EfmO
>>76

淫行?
139名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:47:21 ID:5Cdbx1Wt0
dragon ashにhiphopをもっとやってほしかったなあ
140名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:47:29 ID:o4OZhpXZ0
>>84
英語で日本人に語りかける方が恥ずかしいわ
141名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:47:35 ID:Z7+O4u2t0
>>134
お母さんもどう反応してみせていいか困るよな
142名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:47:54 ID:RtJDhh/VO
グリーンとかってその部類??
143名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:48:01 ID:RW8VKhOh0
日本の音楽は90年代で終わっている
144名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:48:15 ID:LU926iim0
ぱらっぱらっぱー
145名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 09:48:26 ID:qHbiIcC/0

ヒップホップとかなんとか言ってるけど・・・・
違うだろ。。


どれもこれも「ヒップホップやR&Bを真似した J-POP」だろ!!!!!!!!!!!




146名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:48:32 ID:SG0JzCwB0
こういうのって客に媚び始めたら仕舞いだよな
もともと黒人が体制に異を唱え同じ血の流れる奴らの
声を代弁するための歌だったのに
それが恋愛の歌に改悪されるんだもんな(笑)
147名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:48:37 ID:X9DK1uYP0
また20年後くらいに流行るだろ
148名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:48:45 ID:R68YYK850
>>2
> という。本場アメリカでは、社会的主張をともなうコミュニティ型音楽として市民権を得た
> ヒップホップだが、日本では今が正念場と言えそうだ。
(玉井光太郎)

別にアメリカだって売れてんのはいわゆる Hip-Popだろ、ブリンブリンな。

お堅いヒプホプはどこの国でもそんな一般に売れるモンじゃないぞ
149名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:48:57 ID:yUtQNa15O
拳銃で打ち合いくらいやっとけばDQNの信仰はつなぎ止めておけるかもな
150名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:49:10 ID:iFPq06XUO
>>105
うまいことを

GAGLEとか売れてもいいよなあ
屍を越えては神曲
151名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:49:13 ID:DCprfMmv0
で、またこの時期になると卒業ソングがうぜえんだわ。
たまには決算期の忙殺ソングでも作ってみろや
152名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:49:19 ID:tVLKpb930
邦楽ってここ10年くらい聴いてないなぁ
153名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:49:37 ID:HH14e/rf0
真のヒップホップってダヨネーとかいうやつでしょ?
154名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:49:40 ID:Nrq7Ruxu0
>>124
いや、ほんとその通りなんだが
売れてる売れてないは置いといて
DAが売れ始めた頃くらいにブームに乗ってたのか知らないが
一時そういう攻撃的なのが多かった印象って事だよ。
今も売れてないだけで、そう言う奴はいっぱい発生してると思うけど。。。
155名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:49:45 ID:4Txa+Njs0
結局芸者ガールズ以上のモノは出たのかね?
156名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:50:05 ID:QWhEBdL00
日本語のラップはダジャレにしか聞こえないって事に
みんな気付いちゃったんじゃ…
157名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:50:14 ID:/8ZLgBXEO
へーーい
ほーーう
158名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:50:37 ID:FKbTgHoqO
>>122

マジで!?
159名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:50:40 ID:wuggxAwSO
平成初期の日本語ラップは良かった。
KRUSH POSSEまたやって欲しい。
160名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:50:43 ID:RqHcowMB0
へい、よー
かもん、めーん


だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
161名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:51:06 ID:AFW/VRPS0
君は弱くない
自分を信じて
仲間がいるから
子供たちのために
親に感謝

あとなんかあるかな?
162名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:51:13 ID:R68YYK850
>>150

Jazzy Sportsとかあの周辺は売れてるだろそれなりに。普通に渋谷の外資系大型店で平積みとか
なったりしているぞ

163名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:51:26 ID:s2PF4jLv0
ギャングスタラップって、虐げられてきた歴史を持つアメリカの黒人文化と一体のものじゃん。
それを日本人が猿真似したって、滑稽なだけだし、上っ面のブームだけで終わるのは当然だよ。
スチャダラみたいに、ヒップホップの要素を取り込んでオリジナルに昇華した日本語ラップは
いいと思うけど、大半はファッションから「家族」だの「仲間」だのといった歌詞まで真似して
「YO!YO!」言ってるだけだ。
164名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:51:32 ID:WnX+140+0
>>110
これ最高wwwww
165名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:51:40 ID:grVP+d4sO
南京玉簾>>>越えられない壁>>>和製ヒップホップ(笑)
166名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:51:53 ID:WY8xVGAc0
日本でハードコアラップというとこんなのなのか?
いやほんと、こんなの聞くならお経の方がマシだ。

http://www.youtube.com/watch?v=-5xYkGoUUUM
167名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:52:21 ID:s7TP3kzv0
HIPHOPとラップってどう違うのん?(´・ω・`)
168名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:52:25 ID:hG4KG7XK0
少年犯罪批判HIPHOPの黒歴史を晒された
かわいそうな被害者がいたよね
169名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:52:35 ID:HZnI/LfR0
>>132
ロックもそうだよな
音楽マスゴミが自分のやってる行為(くだらないポップカルチャーにおぼれてること)を正当化するために理論武装して、
その誤解が日本の情弱のワナビーに流れて、屁理屈文化を作り上げて、矮小化する
虐げられた黒人が〜とか大嘘だっての
170名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:52:43 ID:Z7+O4u2t0
外人のラップはかっこいいの?
171かばわ(2チャンのドン):2009/02/28(土) 09:53:15 ID:Rhf1rE9n0
日本人のラッパーなんか本場に比べたら糞以下
なんでもかんでもアメリカの真似しかできないからね
日本語のラップとかださすぎWWW娑婆憎共

DOとかどうせその内食っていけなくなる 
おい 日本の偽物ラッパー共 かっこ悪いラップなんかやってんなよ
悔しかったらアメリカでヒット当ててみろよ まー地球がひっくり
返ったて無理だろうけど だっさーーーーーーーーーーーWWWWWWW
172名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:53:40 ID:coXAUfL00
日本のラップって家族や友達に対する感謝ラップのイメージしかない
173名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 09:53:49 ID:qHbiIcC/0
>>167

ヒップホップは音楽のジャンル名、または若者文化をさす。
ラップは歌い方の種類。

よって黒人社会のない日本にヒップホップなんて存在しない。
174名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:54:40 ID:R68YYK850
>>167

HipHop文化の要素の一つの音楽の中のさらに一部がラップ

175名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:55:24 ID:Z7+O4u2t0
>>173
こないだツタヤでクロンボみたよ
176名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:56:16 ID:4xScEco7O
ヒップホップ聴いてるなんて言ったら、
俺は音楽弱者でセンスの欠片もございませんと言ってるようなもんだろwww
177名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:56:37 ID:3nEfTmcH0
まさか童子-Tが生き残るとは思わなかった
やってる事は後追いで恥ずかしすぎるがw
178名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:56:51 ID:syv5tbzN0
ラップとトランスだけはうけつけない。
179名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:56:55 ID:35EOZ5SmO
ラップは音痴な奴の常套手段だと思ってた。
180名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:57:15 ID:pGoQKG2l0
白人や黒人のマネをいくらしても、日本人は日本人なんだよ。
ただそれだけのこと。
181名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:57:27 ID:yE99CC9d0
ラップで生業を立てる発想が理解できん。
182名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:57:47 ID:wuggxAwSO
>>131
やって来たぜ山嵐登場〜のアレか。流行ったなあ。
山嵐って案外こっちよりラウド系にウケてた印象。
183名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:57:49 ID:AFW/VRPS0
SEAMOの最新作は寝ゲロみたいな歌詞だった。
184名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:58:08 ID:QDNvABMEO
>>167
ヒップホップはジャンルでラップは歌い方っつーか技術じゃないか。
演歌とコブシはどう違うのって質問に近いかと。
185名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:58:43 ID:QWhEBdL00
ブッダブランドはどこへ行ったの?

(´・ω・`)ブッダの休日ブッダの休日ブッダの休日ブッダの休日…
186名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:59:14 ID:PxvcOlJvO
>>120かっこよかったなぁ

ああいう音楽ならいいんだけど、今の日本のヒップホップは画一的すぎるんだよねぇ
187名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:59:34 ID:qnGFPNHM0
>>119
その頃から段々とポップへ流れていった感じだね
決定的なのはABC離脱→ユニバーサル移籍だけど。
188名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:59:39 ID:bjlk0OFDO
鉄工所ラップが最近一番心に響いたラップ
189名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 09:59:57 ID:hbJA0UwaO
日本の偽R&Bと偽ヒップホップは滅んでよし
190名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:00:16 ID:4xScEco7O
>>178
ゴアトランスだけは20年ぐらいたった今でもおいしくいただけます。
191名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:00:30 ID:QYlSxMjNO
>>134
少し前に「ディ〜ア マーマ〜♪」って曲があってふいたw
どんだけマザコンなんだと
192名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:00:34 ID:qHbiIcC/0
ヒップホップにはソウルがある。
ロックにもソウルがある。

日本人がわざわざ日本語で真似したって滑稽なだけ。
演歌で行くか、サルサやレゲトンみたいに新しいジャンルを作れよ。

193名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:00:59 ID:551MajFrO
踊れない、グラフティ出来ないくせに
ラップやってDJやってるだけで
ヒップホップ語られても困るね
194名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:01:04 ID:wmxLxE/6O
歌詞がクサいよね
195名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:01:12 ID:R68YYK850

2ちゃんのヒプホプ関係のスレで、ジャジスポとか Nujabes とかの名前を出すと
もれなくコアな人から叩かれる気がする

昔の「邦楽は聴かない、ミッシェルとブランキーだけは聴く」みたいなモノ扱いなのだろうか
196名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:01:21 ID:O79Epq0X0
ジャンクビート東京
197名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:01:41 ID:RqHcowMB0
名前忘れたけどそこそこ売れたヒップホップの奴が
TUTAYAで「剣客商売」借りてたの観たときはワロタ
198名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:01:43 ID:qnGFPNHM0
なんでHIPHOPだけやたらにアメリカの物真似って言われるの?(´・ω:;.:...
199名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:01:50 ID:zKXv2GnhO
nipps
200名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:02:07 ID:qHbiIcC/0
>>193
その前に、大前提として英語話せよ・・・。
201名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:02:07 ID:dJ/CrE1TO
先日ラジオで湘南の風のあの歌が流れた時
ラップの部分をトーチャンが声マネしながら歌った時は
コーヒーン鼻噴射しました
202名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:02:24 ID:Z7+O4u2t0
もういいからビーズ聴こうぜ
203名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:02:26 ID:lK6S9zI1O
親に感謝してるなら、
まずラッパー止めろと思う。
204名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:02:32 ID:O79Epq0X0
>>134
おふくろさんを作詞した耳毛は時代の先取りもいいとこだな。
205名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:02:45 ID:LGuXdM5rO
>>187 情報サンクス!
206名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:02:55 ID:3VAKuFMTO
三木道三はヒップホップ?
207名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:03:05 ID:RW8VKhOh0
>>189
それいったら演歌と民謡以外は(ry
208名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:03:30 ID:O79Epq0X0
>>202
人の言うことに文句ばかりつけるなんちゃらかんちゃら
209名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:03:44 ID:TOGSbq54O
「ダジャレ」優先で意味不明の歌詞
210名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:03:44 ID:y7b4fW0v0
いつもはヒェーだのYOだの吠えてる厳つい男達が
金のために女々しい歌歌ってるのが笑える
ひつぷほつぷ程イカしたジャンルはないよ
211名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:03:59 ID:bJGdhrrw0
雑魚にとっては BlueなMondayな仏滅
って歌詞で笑った記憶があるw
212名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:04:11 ID:qHbiIcC/0
>>206
吉幾三はヒップホップ
213名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:04:11 ID:C/pIVTsF0
CSでチャート番組たまに見るんだが、
あの完全パクリの恥ずかしさはたまらんね。
ジャニーズや女性アイドルグループのほうがマシなような。
214名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:04:30 ID:kpvFkNq40
>>110
めちゃ最高だと思うんだが。
215名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:04:36 ID:jXg60XHP0
秋葉原駅前のメガネ屋さんだな
216名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:04:40 ID:tMRRP3iX0
20〜30年後には
ロックでいうと矢沢とか内田裕也的なボスを頂点とした
超保守的なヒップホップヒエラルキーが出来ているのでは、と推測
217名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:04:49 ID:KJzHd9JN0
218名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:04:58 ID:/JW3Z95CO
ラッパー(笑)
いつも挨拶と出身地を名乗って散々グレて親に迷惑かけて置きながら家族に感謝の意味不明な人達ですよねw
219名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:04:59 ID:jA59oE0u0
そういうおまいらはアニソン畑から抜け出せない音楽弱者のくせにっ!
220名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:05:16 ID:krfssqs70
モンキーマジックとかホームメイド家族は許せるラインだな
221名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:05:36 ID:9O4Av0n40
サクラップ(笑)
222名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:06:10 ID:wuggxAwSO
>>198
ロックは音に関しては日本音階を取り入れてあれこれ出来るけど、
ラップは海外勢と差別化を図る手段が母国語しかないってとこじゃない?
223名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:06:24 ID:qKUWV2QHO
デブと不細工と勘違いの巣窟だから、日本のヒップホップなんて廃れていいよ
224名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:06:37 ID:quezaaFy0
日本の場合、HIPHOPや黒人文化が好きでというよりも
音楽をやりたいけど楽譜の読み書きの勉強とか、
楽器の練習のような地味な努力をしたくないやつらが
やってるイメージがあるんだが
225名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:06:45 ID:REjfeP2j0
>>37
37 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/02/28(土) 09:25:17 ID:MxiYj1720

日本語ラップ()爆
滑稽過ぎて見てる方が恥ずかしいわ
226名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:06:55 ID:/DLFePSCO
>>186
まだCD出し続けてるぞ
今でもかなり良い
227名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:07:01 ID:xG4HGj74O
ヒップホップについてあーだこーだ能書きたれてる奴も、
人生初ラップはカラオケでマークパンサーだったりする
228名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:07:01 ID:eLRh1ZesO
ヒップホップに限ったことじゃないが、
今の音楽って、歌詞が糞過ぎる。
あんな、くだらないメッセージソングをよくも照れもなしに歌えるよなと思う。
229名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:07:46 ID:q2ADepl0P
東大卒筆頭に高学歴が多いね
日本語でラップするには頭がよろしくないとね
230名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:07:56 ID:HvfQ8VcS0
TBHRは例外
231名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:07:59 ID:C/pIVTsF0
>>223
ヒップホップにデブが許容されてるのは
本家にもいるからでしょ(w。
デブまでぱくってるって唖然とした。
232名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:08:22 ID:9O4Av0n40
>>213
La tormenta(笑)
233名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:08:26 ID:BXYke6rX0
ただの技法だろ
234名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:09:42 ID:Kim+Utmb0
HIPHOPとかってデトロイドとかの黒人貧困層とかから生まれた音楽がきっかけでしょ
日本のラッパーもあいりんとかいろんな同和地区で貧困を学ぶべき
235名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:10:36 ID:/JW3Z95CO
ここで練馬ザ・ファッカー(爆)が一言
↓↓↓↓↓↓↓
236名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:10:51 ID:fbC5aZkt0
IKZOかっこよす( ^ω^)
http://www.youtube.com/watch?v=sKONGKTa60M
237名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:11:13 ID:5mcxI2OBi
何だかんだいってお前らクラブやライブ行ったことないのなw
238名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:11:52 ID:oGDdL/No0
湘南の何とかって連中は見ててこっちが恥ずかしくなる
中2病のままオッサンになったんだろうな
239名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:12:03 ID:b4BDHLoE0
寿司 on a 回転
240名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:12:06 ID:uc3vrikf0
歌い手は歌唱力がなけりゃ駄目だと思う
241:2009/02/28(土) 10:12:15 ID:JVUsO5ORO
KJとZEEBRAがまたコラボしたらCD買うわ
242名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:12:20 ID:qHbiIcC/0
>>237

日本のクラブやレイブしか行った事の無い奴が語るなよ。
243名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:13:03 ID:wLFEcggPO
海外モノではビースティーボーイズのファーストが良かったな
あれから、もう20年以上か
244名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:13:03 ID:Z7+O4u2t0
>>237
レイプされちゃうし><
245名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:13:12 ID:ZmIv4neXO
>>218
wwww言いたいことぜんぶ言ってくれたwwwwww
毎回ちゃんと自己紹介して礼儀正しいよなwwwwwwwwwww
246名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:13:12 ID:cFGmZ6Ho0
ヒップホップ界のパトロンww
247名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:13:27 ID:PxvcOlJvO
>>226買いに行くわ
懐かしい

ありがと!
248名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:13:38 ID:AFvz3v7t0
韓国の方がいいね

MCモン - サーカス
http://www.youtube.com/watch?v=19-ZW4a3vsA

歌詞訳
http://www.utakan.asia/word/mon/sokosu.html

249名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:13:42 ID:coXAUfL00
ラッパーファッションで数多のデブが救われているよな
250名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:14:34 ID:R8dsmasl0
低知能用音楽()笑い
251名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:15:14 ID:G01G52m80
アメリカの黒人のマネして、ヒップホップとかやってるバカがいるけど
一番可笑しかったのは、ズボンをずり下げる格好をすることw
胴長短足なのに、ズボンをずり下げたら、短い足が、ド短足になるじゃない。
かっこいいと勘違いして、歌番組出てるのを見たことあるけど
コントみたいだったw
しょせん、猿マネは、猿マネですよ。
252名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:15:15 ID:tMRRP3iX0
>>237
日本のヒップホップは保守化してて
イメージしてるようなオシャレなクラブとは離れていってる
253名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:15:24 ID:Z7+O4u2t0
ET-KING
はどのジャンルに入りますか?
254名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:15:29 ID:bRKGk7kC0
そういや、巻きせり帆とにごって正反対なイメージなんだが
マジメとドキュソ
まきせも実はビッチなの?
255名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:15:38 ID:gtLLppmQ0
泣きラッパーって女々しすぎだな
256名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:16:20 ID:LtDUWp/PO
不必要にだぼだぼの服なんてもう田舎の中学生しか着てない
257名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:16:20 ID:qnGFPNHM0
>>222
ありがとう。そういう意味ではKREVAに期待かな・・・

http://www.youtube.com/watch?v=D4GP_Ie7W2w&feature=related
鬼一家格好いいよー
258名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:16:29 ID:Kej4HrevO
ミヒマルも最近見ねえ、好きなのに。
259名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:16:44 ID:BMlmZ4Gd0
お経をまともに聞いたことが無い連中が食いついちゃうんだろ
DNAには染み付いてるから。リズム取ったら単なるお経
260名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:17:24 ID:u5Dplesb0

 HIPHOPでいい曲ってあるのか?あったら教えて。詳しい人。
KREVAの音色は好きだけど歌詞がアレでカラオケじゃ歌えねーw
261名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:17:37 ID:bJGdhrrw0
>>253
Osaka
262名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:17:38 ID:x5DrZJQsO
糞ラッパー氏ね
263名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:17:49 ID:eyGa1PYU0


歌唱力のない奴の最後の拠り所wwww
 
264:2009/02/28(土) 10:17:56 ID:V6+896qf0
そういう意味では、KREVAあたりは
ナンパだとか言われながらも
デビュー当時から芸風変わってないから
筋が通ってるといえるかもな
265名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:18:09 ID:EIdjOlqaO
そういえばNoriakiってどこ行ったの?
266名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:18:21 ID:lD/OP6Ou0
HIPHOPはeccyのモノクロームサーチライトばっかり聞いてる
それしか知らないからあんな感じのほかの曲教えてくれ
267名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:18:40 ID:USL1pXJZ0



ヤンキー文化(笑)



268名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:18:53 ID:dEigKx+a0
>>29
演歌界に1人いる
269名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:19:22 ID:KJzHd9JN0
>>260
217
270名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:19:23 ID:laslfTKfO
>>110
オリジナルなら今すぐレコード会社に行け
271名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:19:29 ID:QptSx2Lj0
葉っぱを吸ってラリパッパ。チェケラッチヨ。
272名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:20:11 ID:/RSWNfcZ0
スチャダラパーとダヨネしかわからん
273名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:20:16 ID:+mB5cH1a0
別に英語の歌詞いれたり、アメリカマンセーとかパクリとかはどうでもいいと思う。
んなこと言い出したら洋服すら着れなくなっちまうしな。
ただ、ヨーヨー、イエーイエー言ってるのが致命的にダサくてラップは受け入れられないわ
274名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:20:42 ID:Kej4HrevO
>>265
早稲田祭ライブは秀逸だったな。
275名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:20:46 ID:06kRh7eJ0
50TAラップがあるじゃないか
276名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:21:05 ID:SwhP7sfH0
>、音楽的評価はさておき、セールス的にはさほど話題になっていない。

セールスが激減しているのは、業界全体の傾向だろ?
それとも、その激減している全体の中で、HIPHOPの落ち込みがとりわけ酷いってことかい?
277名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:21:11 ID:Z7+O4u2t0
で、普段お前らの部屋には何が流れてんの?
278名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:21:20 ID:loVJ3kwbO
らっぷびとかっこいい
279名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:21:21 ID:Y49Dgh95O
>>265DIOに殺られた
280名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:21:27 ID:Kim+Utmb0
このサイトでいろいろ追ってくとなんとなくHIPHOPが本来どんなものなのかわかって面白いな
http://techno.org/electronic-music-guide
281名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:21:36 ID:pZlWWqoT0
>>1

あるあるwww

一般受け狙い、妙にオサレぽく気取ったヘタレばっかになったよな、
本来、下品で泥臭いもんだろ?

アメリカでもその傾向が顕著だが、
日本に比べりゃ随分マシだ、


>>259

当然、お経の節回しを取り入れた奴もいる、
かなりキてたぞwww
282名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:21:53 ID:kxJqpaHp0
有限会社アトミックボムは破産した。爆笑
283名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:21:56 ID:imcJsdECO
ブルーハーブが全て正しい
284名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:22:00 ID:Pgh1eLXXO
KREVAのみ安泰
285名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:22:10 ID:0fvbdut30
>>268
すごく…やらされてる感があります…
286名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:22:59 ID:EIdjOlqaO
>>274
下手な芸能人よりギャラリー沸いてたよな
新曲を是非ともライブで披露して欲しい。
287名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:23:05 ID:+cxSLmk80
>>254
単に周囲や男に流されるタイプ
自我はない
288名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:23:07 ID:mIMarQ4J0
黒人文化を猿マネしただけの日本人ラッパーなんて早く消えて欲しい。
289名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:23:20 ID:RJ0E+I97O
>>234
それがいるんだな。
同和地区の仲間同士で作られたグループとか。
全然メジャーではないが、なかなかヤバそうな感じでw
290名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:23:21 ID:eyGa1PYU0
>>277
ウグイスの鳴き声
291名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:23:28 ID:zcP/J6IH0
ファレルとクリスブラウンが参加してるテリヤキの曲
好きだな〜
PVも力ぬけてていいよ。
でも売れてないよね〜〜〜
292名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:23:39 ID:q2ADepl0P
マミーDがジブラを越えた瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=bv3YNfDR8hc
293名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:23:41 ID:sdP9UmmE0
ヒップホップなんて中二の音楽だろ?
294名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:24:02 ID:coXAUfL00
時代はらっぷびとだよね!!
295名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:25:36 ID:692HEvz20
湘南乃風とかETKINGって2〜3年後には
塗装工か解体工でもやってんだろ?


296名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:25:36 ID:qnGFPNHM0
297名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:25:38 ID:biKo8xrpO
日本の典型だな
Eurobeatにしてもhardcore technoにしてもtranceにしても全部そう
騒ぐだけ騒いでポイ
298名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:25:38 ID:x5DrZJQsO
ラッパーは勘違いなゆとり君
299名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:25:59 ID:+YwCcz/k0
ビジュアル、Jラップ、アニソンが日本の音楽が糞な要因
300名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:26:15 ID:+6MrKTHP0
らっぷびとみたいな糞が売れる時代ですから
301名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:26:15 ID:oGDdL/No0
ゆっくりと思い返す日々 今と同じ青空 春模様
噛み付く様なその目つき 初めての出会いは最低だった
殴りあった近所の空き地 やられたぜ ボコボコになるほど
今も残る淡い傷跡 解り合うのに言葉などいらないだろう
ひたすらあいつの背中だけ 追いかけても
どうしていつも 俺には明日が見えないんだろう
気付いた 誰かの様に演じて生きてみても
この不安な心が 晴れる事など無いのかも

火傷するぐらい熱ぃ 人生選んだんだろう
悩んだり学んだり 人は立ち上がんだろう
だけど ズル賢い大人が増えてくんだろう
はみ出し者達 目覚めろ やってみなきゃ分かんねぇだろう

初(は)なからあん時 ああしとけば良かったんだなんて
ダラダラ言ってるような ダセェ真似したくねぇ
周りに甘えてばっかの 自分が不安で
知らないどっかの街で 俺だけの明日掴むぜ
たわいもない会話 大体は女・パチンコ・喧嘩・単車
どんなイライラも無問題 マジでダチンコ めっちゃ感謝
それでも行くんだ 止めても行くんだ
俺でもやれば出来るって所 見せつけてやんだ

別れを繰り返し でっかくなってくんだろう
勝ち負けで悔し泣き そして優しくなるんだろう
いつだってやり直し 生きてれば出来るもの
授かった命 羽ばたけ ゼロからのスタート
しっかりしろ!!!

遠く遠く 離れてゆく景色
涙に滲む 大好きな街並み
いつかは 俺だけの何かを手にし
モノクロの夢 カラフルに染めたい
アダムとイヴ 神様からの Destiny
絶対につかないぜ 膝とため息
いつかは俺だけの光を手にし 照らしてやる
ビビッちまうぐらい輝く Tomorrow
302名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:26:38 ID:u6cYJO1MO
これからはアニソンだろ

普通にアニソンが一番いいと思うのは俺だけではないはず
303名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:26:57 ID:IM+Iyai40
HIP HOP嫌いだけれど、RIP SLYMEはまだ許せる。自分達なりの
スタイルでやってるから。

けど、>>1でも言われてるけれど、普通のJ-POPにオマケみたいに
ラップつける奴とか、昔の名曲をカバーして無理やりラップ付けたりとか、
J-POP流のサビで客引きして、フルで聴くとラップ付いていますよ〜てな
ヤツとか、他の音楽ジャンル、他人の楽曲、昔の名曲、とにかく色んな
意味での便乗で無理やりラップ・HIP HOPを聴かせようとする輩が多過ぎる。

しまいにゃ、アンサーソングとか言って自分達の出した曲を変え歌にして、
再び乗っかる始末。とにかくあざとい。芸スポに今のラップは日本語で
歌詞を書ける人が出て来たからレベルが高い、上がったとか抜かしてた奴が
いたけど、

メロディーに乗せつつ歌詞を書いて、良く出来てる曲と評されるのは
素人には結構ハードル高いけれど、ラップの歌詞なんざ誇張抜きで素人でも
それなりにラップの体を成したのを書けるわ。

更にラップ部分歌うのに歌唱力なんていらないし、メロディーも適当で
構わないし。ジョイマンなんていう適当ラップ芸人がいるくらいだ。なーにが
今のラップは日本語で歌詞を書ける人がいるからレベルが高いだよw

笑わせるなw

304名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:27:00 ID:EIdjOlqaO
>>277
スピフリ先生
シュワ山
高速音楽隊
チリ人
赤いひと
とぱぞらいと
305名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:27:17 ID:0fvbdut30
>>295
誰に尋ねてんだよ?未来のことなんて知るか。
306名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:27:24 ID:eyGa1PYU0

Mステとかアニソンで汚染するぐらい壊してやりてえ
307名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:27:30 ID:+cxSLmk80
ぜんぶヒップホップな若麒麟が悪いんだな
308名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:27:42 ID:KJzHd9JN0
>>296
ゴミ貼るな
それと何か書け不快になっただろうチョン
309名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:27:46 ID:bRKGk7kC0
脱ヲタがまずはじめに手をつけるのがこいつらみたいなファッションw
310名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:27:59 ID:oSR0q6qz0
般若はネ申
311名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:28:15 ID:2JVpihCE0
なごり雪をラップでカバーした奴ってどこ行ったの?
312名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:28:44 ID:zEe/qRuxO
>>295
後者はやってそうだな。
313名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:28:46 ID:SG0JzCwB0
>>302
お前みたいのがいっから2ちゃんは
全部アニソン聞いてるとか思われるんだろうな
あんなもんラップ以下の893商売だって
何時になったら気づくのかw
314名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:28:50 ID:7llw4lKe0
>>302
ちょっと痛いが
声優が他の歌手と違って
「声質」を武器にできるのはでかいと思う
misonoとかいい声してるよな〜

日本語・ドイツ語はラップが死ぬほど合わない言語
イタリアはどうだかね
315名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:28:57 ID:imcJsdECO
アニソンって普通のJpopじゃん
何新しいジャンルみたいに言ってんの
316名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:29:03 ID:x5DrZJQsO
>>302
あぁ、間違いない同士
317名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:29:04 ID:hzdrsUw8O
グランジ、オルタナは日本ではついにメジャーにならなかったな。
318名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:29:15 ID:58TBdY/20
HIPHOP聴いてる奴は派遣が多い
319名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:29:31 ID:Z7+O4u2t0
>>302
小椋桂の「歓送の歌」なんか最高だよな!
320名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:29:36 ID:1a5wtZt8O
京都に住んでる友達が、
福岡であった結婚式の3次会でZEEBRAだのDragon Ashだのを歌って周りが引いてて、
「京都じゃこれが普通なのにな〜」
とか言ってたんだけど、
どうなの京都の人?
321名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:29:54 ID:Q+a762EFO
最近は音楽映画問わず日本のモノは泣きが多いよな
"泣ける"って言葉が入らなきゃ売れないのかね
なんか泣けると言われてるモノを、観たり聴いたりして泣いて共感することが流行りなのかな
泣くために映画観たり音楽聴くのって普通しんどいだろ
"泣ける"モノってつまらないよ、最初から泣かしたいシーンや歌詞が出てくることが予想出来ちゃうし
泣く以外を求めてないのかと
"泣ける"をテーマにしないで"泣いてしまう"モノを作って欲しい
泣けるを目標に作るってどーよ
322名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:30:31 ID:LXMYRIy70
歌詞が小学生の作文並
例えば韻を踏むとことか
「俺だいたい鍋好き」
「鍋はやっぱカニすき」
「闇鍋はちょっとリスキー」


聞いてるこっちが恥ずかしくなる
323名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:30:36 ID:wCavzm8n0
ドラゴンアッシュのおかげで日の目をみたJラップ
古谷がヒップホップから手を引いたらブーム終了
324名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:30:57 ID:Qo0EPWyqO
やっちゃったっ♪
325名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:31:05 ID:Z7+O4u2t0
>>304
う、うん・・・・
326名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:31:10 ID:yVkOs3Ny0
>>302
ポップスが生き残ってるのってアニソンくらいだもんな
90年代のガールズポップとか好きだった人は間違いなくはまる要素がある
327名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:31:11 ID:aHnExH23O
>>320
京都に限らず関西には色んなコミュニティがあるでしょ…
皆まで言うなよ。察してやれ…
328名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:31:16 ID:imcJsdECO
メロコアやパンクも"青春パンク"として消費したね
329名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:31:27 ID:uSfCjbjX0
hiphopのスレが立つと毎回荒れるよな

しかもアニソンの話題が毎回でるよな

仲良くしろよ
330名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:31:47 ID:mwBx3q5y0
>>323
バカなZEEBRAが嫉妬心まるだしでディスって大惨事を招いたな。
331名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:32:43 ID:8r6HHtiP0
332名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:32:49 ID:uSfCjbjX0
バーバルは逃げるの?
333名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:33:00 ID:Z7+O4u2t0
>>321
ASKAの新曲は逆行してるぜ
「あなたが泣くことはない」
334名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:33:03 ID:AWhAamNSO
ラップグループには必ず低音担当がいるが

あれは絶対なのか?
335名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:33:03 ID:5RbFwKX+0
>>322
韻踏めよ
336名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:33:28 ID:2ZSQDqpf0
Jay Chou (頭文字Dの拓海の中の人ね)の、この歌は神!!

聴媽媽的話
http://www.youtube.com/watch?v=uq3AMrLibD4

この歌最後まで聞いて(観て)泣かないやつはいないんじゃ?
rap聴いてこんなに心穏やかになったのは初めてだった
彼の歌でrapが初めてイイと思ったな。
この曲は小学校の歌本に掲載されてるらしい
337名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:33:32 ID:z/AT+BdB0
あの調子っぱずれのメロラップを思い出したよ
338名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:33:43 ID:llGG15qp0
サブプライムにやられただけだろう
去年は景気のいい振りして挑発されまくったけど
339名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:34:04 ID:zEe/qRuxO
>>322
そんなやつはいねえよwwww
340名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:34:44 ID:FY+5f/5pO
KICK THE CAN CREWが復活ケツメが新曲
FGがイベント
これだけで盛り上がるだろうよ
341名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:35:13 ID:PnIaA1Xc0
で、ラップ聞いてたヤツらは今、なに聞いてんの??
342名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:35:27 ID:TBPeq7xW0
前にどっかのHIPHOPバンドの連中がインタビューに答えて
「俺たちは流行を追わない。ヒップホップが魂だ」
とかいってたなあ…
ワロスw
343名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:35:33 ID:x5DrZJQsO
ラッパーは弱っちぃ奴らばっかで見かけ倒し
344名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:35:41 ID:BxC8wmPjO
ヒップホップじゃないけど野狐禅がバイトしてるって言っててショックだった
345名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:36:15 ID:s8HP7wah0
だよねー
346名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:36:19 ID:kxJqpaHp0
ジャパニーズヒップホップを数万単位で聞いてる俺が
お勧めする曲、

http://www.youtube.com/watch?v=6ZAA9r9cVQY

おそらくコアなファンにアンケートとってもベスト10には絶対入る
メジャーではないが最高の曲。
347名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:36:36 ID:0fvbdut30
>>342
一歩先の下り坂を予見しているしっかり者たちです
348名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:36:45 ID:qnGFPNHM0
>>308
不快になったならすいません。
屍を越えて/GAGLE
何ひとつうしなわず/BRON-K
Fate/Anarchy
3曲目は個人的趣味ですが、他はあんま馴染みない人でも聴きやすいと思ったので。
349名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:36:56 ID:gWoNEjrI0
バッテンLINGO
350名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:37:01 ID:lhuaQvy4O
>>328
メタルコアは?
351名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:37:10 ID:sHuf+qjTO
このまま絶滅してくれないか?
352名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:37:49 ID:mwBx3q5y0
アメリカのHIPHOPの本質は「悪口の言い合い」

なのに日本人は魂の叫びと解釈してるからおかしくなる。
353名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:37:57 ID:/JW3Z95CO
週末だいたい風俗♪
一発抜いたらだいたい満足♪


ラップってこんなんで良いんでしょw
354名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:38:11 ID:eyGa1PYU0

三木道三 今何で食ってるの?
355名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:38:12 ID:ZhvH1xwV0
みきどうざんwww
ちょいワルwww

お涙頂戴に走る自称ワルほど格好悪いものはない
356名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:38:24 ID:imcJsdECO
>>350
マキホルとして消費中です
357名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:38:36 ID:pEbI5VTN0
お経みたいに抑揚が無くて不気味なので興味が沸きませんわ
358名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:38:52 ID:hrEkai5TO
>>322
そんなやつおれへんやろ〜
359名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:38:57 ID:bLG+Re+d0
MSCは好きさ
360名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:39:16 ID:lD/OP6Ou0
-略-

すると突然、
まばゆいばかりのスポットライトが飛び出したばあさんを映し出す

「JI-I-SA-Nは」「どこだ!」ステージにばあさんの声が響く
詰め掛けたオーディエンスはばあさんの久々のステージに期待で爆発しそうだ
今晩も伝説のリリックが聴ける。ストリート生まれヒップホップ育ち。本物のラップが聴けるのだ

キャップを斜めに被りオーバーサイズのTシャツをきたじいさんがターンテーブルをいじりながら目でばあさんに合図する
重たいサウンドがスピーカーから響く。ショウの始まりだ

「 ここでTOUJO! わしがONRYO! 鬼のGYOUSO! ばあさんSANJYO! 
 違法なMAISO! じいさんTOUSO! 壁からわしが呼ぶGENCHO!
 (ドゥ〜ン ドゥンドゥンドゥ〜ン キュワキャキャキャッキャキュワキャ!)
 年金減少! 医療費上昇! ボケてて大変! 食事の時間!
 冷たい世間を生き抜き! パークゴルフで息抜き!
 どこだJI-I-SA-N老人MONDAI! そんな毎日リアルなSONZAI!
 SAY HO!(HO!) SAY HO HO HO HO!」

じいさんのプレイも好調だ。オーディエンスの熱狂はこわいくらいだ
まだ俺らの時代は始まったばかりだ、
そんなメッセージがマシンガンのようにばあさんの口から飛び出していく

本物のヒップホップ。それがここにあるのだ
361名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:39:28 ID:HldNG0GH0
絶滅すればいいのにね誰がやっても3日で歌えるレベル
362名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:40:05 ID:i0SOtb+/0
>>188
同意
363名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:40:15 ID:8r6HHtiP0
364名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:40:22 ID:YDLgcvZYO
ノリが悪くて聞いてるこっちは、
どうしたらいいかわからんラップばっかだからな。
365名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:40:25 ID:MUxuFFDR0
ペイジャー復活が壮大にコケたのとD.Oタイーホで本格的に終了の悪寒
366名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:40:30 ID:tMRRP3iX0
今、10代とか20歳くらいでヒップホップ聴いたりやったりしてるヤツらを見ると
むしろ日本にヒップホップが定着しつつあるんじゃないかと思うぞ
チャートの上位に来るようなことはないかもしれないけど
なんていうか、ニューヨークの黒人が誰もヒップホップなんか聴かなくなっても
日本の田舎ではまだラップやってる若いヤツがいる、みたいな
367名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:40:34 ID:bVxSTzz8O
日本人が外人の真似事なんて恥ずかしいだけwww
368名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:41:28 ID:5FWEzGjxO
いっしょう、いっしょに、いてくれや♪

いやや♪
369名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:41:38 ID:rL69XGklO
>>340
想像したらワクワクしたわw
370名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:41:41 ID:+lhlHfcy0
>>48
俺はイバラギ生まれ 
納豆育ち かっぺな奴は大体友達 
かっぺな奴と大体同じ
裏の山歩き見てきたこの街

クボタコンバイン そう思春期も早々に これにぞっこんに
じょうろなら置きっぱなしてきた 農道に
マジ稲に迷惑かけた 本当に

だが時は経ち 今じゃビニールカバー
そこら中でハウス 作る算段だ
農具つかんだら マジで1
茨城代表 トップランカーだ

そうこの地この国に生を授かり
JAに無敵の農薬預かり
仲間たち親たちファンたちに今日も
感謝して耕す荒れたオフロード
371名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:41:51 ID:uSfCjbjX0
>>367
演歌か軍歌でも聴いてろよw
372名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:42:05 ID:KGRX3NCv0
【音楽】冬の時代
373名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:42:25 ID:f37RErTf0
>>371
厳密に言えば、軍歌も真似してるんじゃね
374名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:42:40 ID:JLgN3A/b0
練馬THEファッカー
375名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:42:57 ID:JP3pvKBjO
ハッテン場〜でうはうは

むさい男に〜ムラムラ


テコキじらされ〜ムズムズ

口内発射で〜ねばねば!!
376名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:42:58 ID:RW8VKhOh0
結局ジョイマンだろ
377名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:43:15 ID:f37RErTf0
音楽自体は冬の時代じゃなかろう、一昔前のようなCDで売れなくなっただけで
ダウンロード数をちゃんと売り上げにカウントしたらそれなりに売れてるだろ
378名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:43:28 ID:q2ADepl0P
そんなこと言ったら演歌はブルースのパクリだし
379名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:43:32 ID:LXMYRIy70
>>339
>>358
いや、ラップってこんな感じだろw

「今日は風呂入ってさっぱり♪」
「足の小指ぶつけるでっぱり♪」
「朝起きて布団がもっこり♪」
380名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:43:40 ID:21D7QHU10
hip-hopってあのお経ロックのこと?
ピキピキ言う
381名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:43:54 ID:RMXLDlUjO
まぁ、未だにスチャダラパーを超えられる奴らが現れないのだからしょうがない。
まだ時代はそこで止まっている
382名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:44:33 ID:KJzHd9JN0
http://www.youtube.com/watch?v=KTYx5t2X2CU&feature=related
Tokona-X I just wanna...

http://www.youtube.com/watch?v=ErrxJfA0Alw&feature=related
ILLMARIACHI / 尾張ヒールズ


トコナが死んで日本のヒップホップは終わった
383名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:44:36 ID:1/am3VfE0
誰かが去年の日本語ラップ作品のクオリティは高いって言ってたぜ
豊作だったって
まあ売れては無いけどな
384名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:44:48 ID:EZMu7tgr0
RIPはフミヤいなかったらキツイだろ
楽曲的に考えて
385名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:45:17 ID:2Qm0bgiG0
HIPHOP聞かない人は普段何聞いてる?

この質問するといつも誰も答えてくれないんだよね
386名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:45:24 ID:DeyjkLyh0
懐かしの映像とかでさ、
30年ぐらい前のぴんからトリオとか見るとダセーと思う。コントじゃねーかと思う。
それと同じレベルのことをやってるのがヒップホップだろ。
今から20年、30年後の若者から見たらコミックショー以外のなにものでもない。
387名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:45:41 ID:tM21YNyFO
だよねー
388名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:45:57 ID:5JXwqSP3O
三木道山はレゲエじゃね?

さて、久し振りにキングオブステージでも聴くか。
389名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:46:20 ID:xltld79w0
アニメ冬の時代 生き残りをかけて"抜き"に走るアニメーターたち
390名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:46:54 ID:f37RErTf0
>>302
最近のアニソンは、コアなオタク向けのアニメ以外は
タイアップの手段に使われてるだけなような
391名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:47:36 ID:fqp5K90b0
>>385
J-POPに決まってるだろ。
392名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:47:53 ID:eyGa1PYU0
>>385
チチをもげ!
393名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:47:57 ID:tlNvXCYa0
ラップなんて駄洒落もりこんだおしゃべり歌だろwwwwww
394名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:48:10 ID:Jg/Pyvu50
HIPHOP vs アニメソング
395名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:48:11 ID:jgeeOTde0
RIPの熱帯夜のPVはエロくてすきだ
396名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:48:15 ID:9awJjKs4O
お父さんお母さんありがとう〜
みたいな歌詞多くね?
397名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:48:24 ID:9jSFL2A40
昔はな、カッコイイ男になろうとするとそれなりの努力が要ったんだ。
それこそ、ギター必死に練習したり、ボーカルトレーニングしたり。

左右にスローにのそのそ揺らいで、
腕組んで韻踏んで睨み付けてくっちゃべって
フレミングの左手を力一杯繰り出して、
YO YO 言ってりゃすぐさまラッパー

かっこよさってそんなもんじゃねーだろ
398名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:48:37 ID:sb68FHEl0
アニソンよりはましな程度
399名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:48:39 ID:UKW9t/lAO
>本場アメリカでは、社会的主張をともなうコミュニティ型音楽として市民権を得たヒップホップだが

社会参加に興味ない日本人にゃちょっとアメリカ型の定着は難しいんじゃない。
400名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:49:16 ID:pmIFlQ8xO
で、ここの連中はどのアーティストが好きなのYO
401名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:49:27 ID:nxOzNNIy0

Tha Blue Herb - Road to the Underground (music video)
http://www.youtube.com/watch?v=KpGFqPh1wGA
THE WAY HOPE GOES
http://www.youtube.com/watch?v=-Jwn7YYtdzA
Nujabes - Luv (Sic)(Modal Soul Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=KYsk3s7srog

Nomak - If I Was Peace (feat. Fat Jon)
http://www.youtube.com/watch?v=Jw9ettxYzdU
これはラップは外人 トラックだけ日本人



ちゃんとかっこいいのあるべ
402名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:49:30 ID:HKqVf4qg0
ブサイクが女にもてたい→ラッパー
ブサイクが悟った→おまいら
403名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:49:55 ID:DeyjkLyh0
韻を踏むとイイって誰かが言ったら右に倣えで真似
一昔前ならマザコン扱いされた母へのメッセージソングも誰かが出したらすぐに真似
404名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:50:08 ID:LMQ5CON30
日本のhiphopのトラックメーカーは海外でも評価されるんだけど
ラッパーがな・・・がんばれよ
405名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:50:19 ID:h/NraxF60
DJ KRUSH、dj hondaとかトラックメイカーは海外で人気あるのにね
406名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:50:23 ID:q2ADepl0P
>>397
素敵なライミングだ・・・
407名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:50:30 ID:rFIVHc4w0
>>385
昔の洋楽
408名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:50:40 ID:eyGa1PYU0
>>398
紅白何度もでてるアニソンなめんなよ
409名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:50:41 ID:f37RErTf0
>>402
なるほど、努力する不細工→ヒップホップやラップ
あきらめた奴=アニメ、アニソンか

格好が対照的なのに空気が似てるのはそのせいか
410名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:50:47 ID:DeyjkLyh0
>>400
アーティスト(笑)
411名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:50:59 ID:s8HP7wah0
まいっか
412名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:50:59 ID:cWK80I3c0
日本のヒップホップって、世界のどの音楽よりもかっこ悪い。
413名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:51:01 ID:Z7+O4u2t0
>>407
どのへん?
414名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:51:03 ID:/Pi8pfYuO
まぁ駄洒落だし歌ってないしな
415名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:51:12 ID:u96Mpdmz0
アニソン >>>> 超えられない壁 >>>>>> ヒップポップ(笑)
416名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:51:36 ID:f37RErTf0
>>408
紅白とかメジャーな番組で出てくるアニソンって映画とかアーティストのタイアップばかりじゃね?
ドラゴンボールみたいな純粋な意味で「主題歌」でメジャーなアニソンってそんなにないぞ
417名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:51:58 ID:lPkFUCUU0
ライムスターはどうよ
418名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:52:01 ID:Z7+O4u2t0
>>412
韓国のは何か、かっこいいよなwwww
419名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:52:11 ID:778i8viX0
だって、日本一のラッパー(苦笑)がジョイマンって時点でもおwww
420名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:52:18 ID:f37RErTf0
ところで日本人が歌うラップとかヒップホップって
外国人からみたらどんなもんなんだろ。

ジェロが歌う演歌みたいなもんかな?
421名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:52:21 ID:xltld79w0
>>399
向こうだと日本じゃ想像も付かないくらいの貧困で歯並びガタガタ、教育(音楽ふくむ)を受けてないのが
それでも何かを伝えたい、でも音楽もよく分らないから・・・ってことでああいう形態になったのにね。
別に俺は外人コンプレックスは無いと思うけど日本人が「ゲットー育ち」とか言ってるの見ると失笑するわ
422名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:52:34 ID:feh0hW+xO
俺なら、いいエンジニアとかに協力してもらって、メジャーのコネなんか絡めつつ、全力で売れ線狙って、そこそこ稼いでから、やりたい音楽をインディでっていうのを狙う。

まぁ売れる売れないは運だからねぇ。
423名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:52:36 ID:9jSFL2A40
>>417
ヒップホップ大嫌いなんだけど、Rhymestarだけは聞いちゃうオレが居る。
424名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:52:43 ID:/iXmjBZ10
アニメソングとかジュウレンジャーのカセットテープ以来買ったことないわ
425名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:52:53 ID:rFIVHc4w0
>>413
DEEP PURPLEとかQUEENとか
たまにもっと昔の50年代のジャズとか名前も知らずに買って聴く
安いしw
426名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:53:06 ID:7FNABa1w0
エロゲソング>>>> 超えられない壁 >>>>>> ヒップポップ(笑)
427名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:53:43 ID:3nEfTmcH0
ダボの1stとか餓鬼連とかすげえ好きだったんだけどな
ポチョさんが本気出してくれないと・・・
428名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:53:52 ID:3MjnmmR4O
ヒップホップって言えば ペイで有名な島崎俊郎
429名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:54:09 ID:x5DrZJQsO
ラップ=ゴキブリ音楽
430名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:54:11 ID:Z7+O4u2t0
>>425
ブルースやカントリーも聴けよ
431名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:54:17 ID:qHbiIcC/0
>>423

だからライムスターはJ-POPだって。
日本にヒップホップなんてないから。
432名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:54:17 ID:lhuaQvy4O
>>385
RATMとSlipKnoT
433名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:54:20 ID:tXl66TwM0
別にラッパーだけじゃないしな。
セールス的に話題になる仕掛けもオリンコの数字が全てでしょ
カスラックもようやく槍玉に上げられ出したし、
そういう所から変えていった方がいい気がする
434名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:54:57 ID:HKqVf4qg0
>>428
ちょwwwそれヒップやめたマンドクセ
435名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:55:24 ID:rFIVHc4w0
>>430
カントリーもいいねw
あっちの人は聴かないんだろうか?
日本で言う演歌みたいなもんでしょ?
436名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:55:27 ID:5mWovOr50
ヒップホップきらい。
437名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:55:28 ID:TamkI8xd0
ヒップホップのファッションがださいもんw 
438名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:55:50 ID:nxOzNNIy0
439名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:56:01 ID:iLBKFcyU0
エロゲ業界みたいな感じねw
440名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:56:13 ID:86rj5gYC0
>>106
台湾?中国語は日常会話はケンカしてるみたいだが、歌だと音がきれいだな。
441名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:56:19 ID:SG0JzCwB0
>>426
ヒップポップ(笑)をスケープゴートにして
市民権を得た気になりたいんですね!分かります
442名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:56:22 ID:hkDyO1xJ0
ttp://www.garage-mizu.com/aienkien2008_special.htm

俺じいさんになったらこうなりたいよ
443名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:56:31 ID:cS3nk8DF0
>>427
餓鬼レンのリップ・サービス良いよな
444名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:56:39 ID:lPkFUCUU0
>>431
吉幾三は?
445名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:57:01 ID:Z3kZAQZMO
HIPHOPなんてDQNの定番だろ。

HIPHOPはさっさと絶滅して欲しい。
446名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:57:01 ID:/enc4doJO
ラップ→黒人の愚痴
447名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:57:34 ID:tMRRP3iX0
>>425
安いよねw
ピアソラ10枚組1000円とか
448名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:57:35 ID:STCWTyFPO
>>431
じゃあ「ラップ」でもいい

しかし、今若いヤンキーはみんなレゲエになっちまったな
449名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:57:38 ID:UKW9t/lAO
>>425
古典ジャズは確かに安い!ワゴン売りで500円位でも十分カッコイイ
450名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:57:47 ID:9jSFL2A40
>>435
カントリーバカにすんな
向こうじゃ有名カントリー歌手は大金持ちだよ。

日本じゃまったく名前も売れてないようなじぃさんが、野外イベントで10万人とか平気で集める。
家族そろってそれを見に行くのが週末の素敵な過ごし方なんだぞ。

ただ、気をつけなきゃいけないのは、ほぼ白人しか客が居ないってことだ。
日本人が行ったら変な目で見られるぞ多分。
451名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:57:57 ID:qHbiIcC/0
>>444

>>212 参照の事 w
452名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:58:03 ID:EZMu7tgr0
>>397
ラッパーの格好良さは一概に言えない。
パーティーチューンでメイクマネーしてるのが格好良ければ
ハーコーなリリックとライフスタイルでリアルを求めてる奴らもいる
また一方ではアングラでドープなスタイルってのもあるし。
断言して言えるのは、ライムもリリックもフォロワーな奴らは格好悪い。
まぁどんなジャンルでも言えるけどな。
453名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:58:03 ID:rSd6Srrz0
伝えたい事がないのにライムなんて書ける訳ないじゃん。
創作にかかわる者がファッションだけでは成り立たない典型。

というか音楽で一生食って行ける人なんていくらもいないのに
なんでやりたがるのかねぇ?しかも先駆者のいないヒップホップとか。
メジャーデビューはゴールじゃないんだぜ?
454名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:58:10 ID:hkDyO1xJ0
音楽好きな人はジャンルを頭から否定する人はいないって誰かが言ってたお
455名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:58:12 ID:LXMYRIy70
チェケラ! チェケラ!
YO! YO! チェケラ!
456名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:58:18 ID:lhuaQvy4O
>>421
西成とかならゲットーと言えなくもない


HIPHOPは最近NASA買った
MONEYは中毒曲
457名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:58:34 ID:/QGy97GZO
表に出てるやつがダサすぎるんだよ
ニトロだのクレバだのジブラだのさ
TBH、SHINGO2、漢、NIPPS、THINKTANKの1stなんかは
他ジャンルに出しても全くひけをとってない
458名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:58:55 ID:1/am3VfE0
向こうじゃヒップホップは黒人の思想・信条を発信する文化として確固たる地位があるし、まあエミネムみたいな例外もいるけど、
本物のゲットーから出てきてるラッパーと、どこか黒人を真似てるっていう意識がある日本人のラッパーとでは
人への言葉の届き方というか衝撃度は半端無く違うんじゃないの?
ビートもラップもめちゃくちゃカッコ良く見えても、当たり前だけどアメリカのヒップホップには到底及ばないよね
459名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:58:55 ID:LXMYRIy70
>>452
日本語でおk
460名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:59:02 ID:rDWkaK7s0
なんか最近ってわけでもないか・・・曲にやたらラップが入るのは
ラッパーwたちの都合だったってわけか
普通の歌でいいって
461名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:59:06 ID:hkDyO1xJ0
>>456
宇宙いくん?
462名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:59:07 ID:nxOzNNIy0
463名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:59:12 ID:lxJgSqFpO
>>385もっぱらROCK STEADY。
だけど、HIPHOPなら瘋癲いいよ瘋癲。
464名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:59:12 ID:Xh+t68QWO
ヒップホップが流行りだしてから邦楽は廃れた
465名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:59:14 ID:DeyjkLyh0
「アーティスト」なんて使ってるのスイーツ(笑)だけだろ
466名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:59:15 ID:rFIVHc4w0
>>450
それは音楽というより
伝統芸能みたいな位置づけになってるのかな
467名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 10:59:32 ID:a3ue0lIeO
日本初のラップは全員集合の生麦生米生卵だと思うんだ
演奏形態もゴスペル系譜でまさに黒人文化
468名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:59:57 ID:qHbiIcC/0
>>435

ここ数ヶ月のBillboard TOP40みてみろよ。
今、カントリー売れてるぜ。

アメリカのどの都市に行ってもカントリー専用のラジオ局がある。
演歌と同じくらい定番。
469名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:00:04 ID:/O3Ilu3V0
正直、日本人が黒人のマネをしている姿がカッコいいとは思えないというのが
大多数の日本人のホンネです、子供騙しだね。
470名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:00:11 ID:vHJ34hbl0
DAYONE
471名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:00:11 ID:0Dgp5X6T0
テリヤキボーイズなんてテリヤキバーガー以下じゃん
ラッパー界でNIGOってればいいよ
472名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:00:21 ID:lPkFUCUU0
>>444
幾三は日本人じゃないのかww
473名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:00:31 ID:qgtANghs0
証言1
474名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:00:35 ID:86rj5gYC0
コード進行パターンのネタがつき、メロディのバリエーションも尽き、
ラップに逃げて何とかしのいでは見たものの、そのネタも尽きつつあるんだろうな。
すでに10年前には意味もなく歌謡曲と組み合わせて、こりゃ長くないなと思ったものだが。
475名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:00:36 ID:1VmB13/f0
476名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:00:52 ID:YP3y4dgY0
GReeeeNなんか、12〜3年前ならば
200万枚はアルバムが売れていたのでは、と思うが、
生まれてくるのがちょっと遅かったか… (歳知らんけど)
477名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:01:10 ID:srt0snOX0

ちゃんとメシ食ってるか?

478名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:01:20 ID:HKqVf4qg0
珍奏団と呼ぶことにすれば
この世から無くなるかもしれんね
479名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:01:26 ID:iYTJsYgU0
初音ミクで「舎利禮文」の方がよいな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5474767
480名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:02:06 ID:FY+5f/5pO
>>457・・・ネタ?
481名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:02:09 ID:INzfF7a1O
今かっこいいのはZZの奴らくらいだね
482名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:02:26 ID:c/Q89k7h0
日本のヒップホップならやっぱりノリアキだろ
次点でBIG Z
483名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 11:02:28 ID:qHbiIcC/0
>>457

偽物をわざわざ聞くくらいなら本物聞こうぜ。
宇多田ひかるや倖田來未もR&Bと呼ぶのと同じくらい滑稽・・・。
484名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:02:43 ID:Lk8w5E7iO
キャップ斜め被りから改善していこうか
485名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:02:48 ID:R68YYK850

クラブ音楽関係のスレとかでもそうだけど、2ちゃんで何か異様な憎しみを抱いている人が
結構いるよね、「そういう系統」の音楽とか人間に。

若い女性関係の話題には何にでも「スイーツ(笑」とかのレスで対応している人と同じ臭いがする
486名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:02:54 ID:f37RErTf0
>>456
ニートや派遣切り経験者とかネットカフェ難民なんかは当てはまる気がするけどね。
487名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:02:54 ID:lhuaQvy4O
>>461
スパイクジョーンズの弟のグループ
カニエとか有名人参加しまくってるアルバムが2100円

洋楽は貧乏人の味方だわ


日本のHIPHOPなら宇多丸とか評価高いんでしょ?
488名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:02:58 ID:DeyjkLyh0
ZZ TOPですね わかります
489名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:03:08 ID:nxOzNNIy0
490名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 11:03:19 ID:qHbiIcC/0
>>472

東北人だろ。言語が違う。
文化も違う。

だってラジオもTVもないんだぞ!!!

491名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:03:23 ID:7RAtXSYV0
hiphop好き→彼女いる
アニソン好き→彼女いない

この違いしかわからん
492名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:03:24 ID:+wkP080Y0
時代は吉田拓郎ふたたび
493名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:03:41 ID:WVPyRoYJO
>>468
演歌ほど衰退してないよ。
キャリーアンダーウッドやテイラースイフトとかアイドル性も兼ね備えたカントリー歌手も結構いるしね
494名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:03:53 ID:EzeJ5wHs0
メジャーデビューした連中は締め切りに追われて曲書いてるだけだろ、どうでもいい
495名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:03:53 ID:dm58ZUFJO
昔からSBKだけは聴いてるな。今はテクノ・エレクトロ寄りになってるけど、俺の中では生粋のコミックバンドグループと言う位置付けだから聴ける
496名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:04:00 ID:GqJrxyyMO
冬の時代だあ?いやいや、あんなん歌じゃねーし。(笑)外国土人文化の物真似だし。エグザイルはチンピラだし。
497名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:04:20 ID:eyGa1PYU0
>>481
アニメじゃない奴の方ですか?
498名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:04:24 ID:mbfVDvLe0
そもそもラップって一過性の音楽だもん
499名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:04:28 ID:RV+1e5ta0
ジャンルは別になんでも良いけども
聴いてて「おっ、こいつ本気でしゃべってんな」
みたいに感じるやつが殆んどいない
本気でうけようとはしてるかもしれないけども
500名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:04:36 ID:VVHfQogp0
>>493
氷川きよしが頑張ってるみたいなもんか
501名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:04:50 ID:QRKJ33SOO
ジブラのせいでジャパニーズヒップホップは終わった

ジブラ一人の嫉妬のせいでkjという天才の才能の芽を摘むことになった


ジブラ頼むから真でくれ
502名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:04:58 ID:f37RErTf0
>>485
そうそう、卑屈なオタとかになるよりかは幾分マシだと思うけどね。
もちろん、そういうの関係なくて本心から苦手だから
叩いてる人もいるんだろうけどさ
503名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:05:04 ID:+K8WQQCGO
ラッパガリヤとかいう人いなかったっけ
まだいるのかな
504名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:05:09 ID:oYafSoLD0
みんな体や腕の動かし方が同じ。
シルエットだけなら区別がつかない。
505名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:05:31 ID:R68YYK850

アメリカ国内でしか売れてないけど、それでも普通に数百万枚売りまくってるカントリーのアーティストは
腐るほどいるよな。日本から見るのと全然違うドメスティックなマーケットがアメリカには強烈にある、
音楽でもそれ以外のエンターテイメントでも
506名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:05:37 ID:BW5Yl/nRO
MUROのHAN-TOMEが好きです。あれは素敵な曲です。
僕が認めているのはMUROとZEEBRAですね。
他の奴らは稚拙です。
507名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:05:47 ID:9jSFL2A40
>>466
音楽として成立してるよ。
それこそ、その世界に詳しい人からすれば神様みたいなアーティストも居るし。
全米ネットのインタビュー番組に出たりもするし。
若い奴らにリスペクトされたり、新譜が出たぞでニュースになったり。
ごくごく普通の音楽。
全米ツアーのギャラが20億なんてこともあるらしい。

アメリカ国内だけで超有名という状態。
508名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:05:53 ID:f37RErTf0
まぁ、アニオタとかエロゲオタがテレビで取り上げられるような全員キモオタだと勘違いしてて
アニメだからって叩く奴もいるからどっちもどっちか
509名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 11:05:54 ID:qHbiIcC/0
>>493

そいやそうだな。
カントリーも時代がかわったよな。
510名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:06:00 ID:/QGy97GZO
>>483
ごめん、おれ宇多田は好きなんだわ
R&Bとかよく分かんないけど歌詞とかいいなって思うし
511名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:06:11 ID:xG4HGj74O

ヒップホップなんて若気の至り
プロでもないのにヒップホップにハマってる大人は、本当にみっともないと思う

512名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:06:36 ID:7RAtXSYV0
hiphop聞く前は黒人の顔みんな一緒に見えてたわ
513名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:06:47 ID:DeyjkLyh0
>>501
天才?DAって降谷をデビューさせるために降谷以外をオーディションしたって知ってる?
七光り芸人ですよ、あんなの。
514名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:06:52 ID:cWK80I3c0
>>422
稼いだ頃には感性が狂っている
515名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:07:05 ID:lxJgSqFpO
>>511プロとアマの違いは?
516名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:07:07 ID:S0m7ROYd0
本場アメリカも2004〜2005年位からHIPHOP低迷してないか?
517名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:07:12 ID:k/8d55zU0
全ての元凶はエミネム(笑)を輸入してしまったレコード会社
518名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:07:12 ID:nxOzNNIy0
宇多田は向こうにうじゃうじゃいるR&Bシンガーよりよっぽどメロディにこだわってるじゃんw
519名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:07:16 ID:NnmGtqx30
初期ヒップポップはラテン系もアイリッシュもいたんだぜ?
音楽以外に仕事をもってるのはKRS ONEがたな。
セルアウトつかメイクマネだからいいとして問題は歌詞だな。
正しそうでフツーな説教多くて熱量がない。 中2っぷりが足りない。
520名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:07:27 ID:cBxnOPYp0
>>485
それ分かるわ・・・


音楽系統ってとにかく他人を貶そうとするヤツが多いよな
そう言うヤツに限って「何が好きだ」とまともに言えない
貶されるのが怖いからだ。

そんなんで楽しいのかね
521名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:07:36 ID:qzbxCZZUO
そこで
m・c・A・Tの出番だろーが



ぼんばへっ!
522名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:07:44 ID:eyGa1PYU0
>>512
ボブサップと他の奴ぐらい見分けつくだろ
523名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:07:48 ID:NEG5wto8O
志人がようやく新譜だすんだってな
524名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:08:03 ID:XRGBXXPV0
日本人のラップは聴いてて恥ずかしくなる
525名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:09:17 ID:f37RErTf0
>>520
○○だから叩くみたいなな、根拠とかもなくて
ただ気に入らないから叩くヤツ。
526名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:09:30 ID:zjV0t5cBO
>>496
クラシックとか伝統音楽以外の流行音楽のミュージシャンなんて大抵チンピラみたいなもんだどこの国でもいつの時代も
527名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:09:34 ID:cBxnOPYp0
>>516
704 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2009/02/04(水) 00:31:59 ID:bAGQEEpr
アメリカの音楽賞なのにイギリス勢だらけ…グラミー賞に何が起こった?
http://magazine.music.yahoo.co.jp/rep/20090203_001/


■アメリカ・ポップミュージック産業の地盤沈下

 たしかに2000年代に入って、イギリスの音楽界に活気があること自体は間違いない。
ロック界はバンドブームがいまだに継続中だし、ポップスターにせよ、昨年のグラミーを独占した
エイミー・ワインハウスやリリー・アレンを筆頭としてニュースターが続出中だ。
ただ、それに比べると、ここ最近のアメリカのポップ界には一体何があったのか。実は深刻な問題はそこにこそ存在する。
それは、女性セレブやR&B / ヒップホップ、エモ系パンクといったアメリカの人気音楽の“質”の問題である。
現在のアメリカの音楽界は、マーケティングが10代前半の少年少女にあからさまに向けられ過ぎ。
そのせいでサウンドやメロディーがわかりやすい部分ばかりが誇張されたオーバープロデュースなものになり、
しかも誰もが同じプロデューサーを使いたがるため、サウンドが完全に均質化。
これでは大西洋の向こうにある国の音楽シーンがまぶしく見えてくるのも自然だ。
ある一定の年齢以上の音楽ファンの耳に、今のアメリカの音楽界が応えられていない結果が、
今回のノミネートにつながったのだろう。
528名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:09:52 ID:zgeb1DDl0
普通に唄えば良いものを、途中に「イ゛ャ゛ー」とか「ィ゛ェ゛ー、オンオン」
とか変な声入れるなよ
気持ち悪りー
529名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:10:02 ID:LXMYRIy70
フューチャリング(笑)

抱き合わせ販売って言えよw
530名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:10:12 ID:cWK80I3c0
>>458
激しく同意。
日本のヒップホップは真似事の域を出ない。
531名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:10:17 ID:xVDBjNeFO
俺の携帯nobodyknows+が予測変換で出るwwww
532名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:10:18 ID:9jSFL2A40
>>520
俺が好きなのは
JRock、JAZZ、メリケンHR、田村直美、石川さゆり
ディープパープル、プログレ、Jフュージョンだ。
これでいいかな?
533名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:10:23 ID:/QGy97GZO
>>480
玄人はその辺好きだけどな
DJ KRUSHや向井秀徳や俺や俺の友達もそうだし
単純にお前の聴力が低いだけだと思うよ
534名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:10:39 ID:EcMmSFLrO
キックまだかお?(´・ω・`)
535名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:10:51 ID:jgeeOTde0
jayzのよさが分からん。なんであんなに受けているんだろ?
536名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:10:55 ID:MD7hqFEHP
ラップから泣き路線というと、吉幾三もそんな感じだったな。
537名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:11:22 ID:rFIVHc4w0
>>507
興味出てきたw
538名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:11:35 ID:0FOizoWTO
吉幾三と田原俊彦がウォーミングアップを始めました。
539名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:11:40 ID:YDpb1afFO
ダサい奴等が、ごまかして着れるファッションが衰退か
若者の9割はまた違う流行り物に洗脳されんだろww
540名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 11:11:48 ID:qHbiIcC/0
>>516

ネット配信のおかげで、ヒットチャートが狂ってきたんだよ。

黒人はシングルCDしか買わなかったのが、ダウンロードで安く買えるようになった。
ラジオのオンエアが頻繁でも、CDは売れない。
視聴は最初の30秒だけだから、そのために曲を書いたり。
QUEENみたいなロックの大作は生まれなくなった。

541名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:11:48 ID:cBxnOPYp0
>>530
そこで派遣切りラッパーですよ

でも日本人って怒りが外に向く前に自殺する感じがする
542名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:11:49 ID:4TPt3wehO
GreeenはHiphopじゃないだろw
歌にへんなラップ調を入れてHipHop風に勘違いさせてる歌手が酷いと思う
ていうか2chやってるような人を考えるとでここラップが支持されるわけないよね。
543名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:12:15 ID:XvWuJKBR0
>>520
ストレイテナー好きでスイマセン・・
あとイエモンがいまだに好きでスイマセン・・・!
544名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:12:24 ID:p8zEOBgw0
なつーか、安直に黒人ラッパー真似たのた多かったからなぁ。
服装だけならまだしも、歌詞も差別問題みたいなのを平気で歌っちゃうの。
おまいら、日本で日本人に差別されてきたんかいな、と。
545名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:12:25 ID:rFIVHc4w0
>>533
聴力が低いてなんぞ?
好きなもの聴けばいいじゃん
546名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:12:37 ID:bOv1IB5n0
さだまさしの償いを聞くんだ
ヒップホップなどどうでも良くなる
547名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:12:42 ID:VetsI/eRO
普通の歌ものの途中にいらんラップ挟むようになったのは小室のせい
本当この人の罪は大きいな
548名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:12:46 ID:+llvFnRn0
ありがたいことだ。
店に入って日本語ラップが流れてるといたたまれない気持ちになって困るんだ。
549名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:12:56 ID:86rj5gYC0
>>513
七光りだろうが、才能あると思う。
550名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:13:14 ID:nxOzNNIy0
>>532
ダッさダサだな 否定はしないが
今時パープルなんてカビ生えてるとしか思えん
551名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:13:25 ID:mYRJ953m0
ヤンキーも飽きっぽいからな
552名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:13:26 ID:H23mP2KqO
>>254

マキセは10年前くらい、シャブなしでは生きていけないくらいジャンキーだった。

ミュージックステーションの出番待ち中でもトイレで焙っていたほど。
553名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:13:40 ID:n6c2wNwzO
>>523
まじでか!?いつ頃?
こんな煽りスレでも来た甲斐あったわ
554名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:13:48 ID:lVUV1Grx0
>冬の時代

また春が来るような言い方だなw
555名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:13:54 ID:FY+5f/5pO
>>533玄人(笑)
向井以外まともなのいねーじゃねーかWWW
556名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:13:59 ID:DeyjkLyh0
525 :名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:09:17 ID:f37RErTf0
>>520
○○だから叩くみたいなな、根拠とかもなくて
ただ気に入らないから叩くヤツ。

550 :名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:13:14 ID:nxOzNNIy0
>>532
ダッさダサだな 否定はしないが
今時パープルなんてカビ生えてるとしか思えん
557名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:14:03 ID:G+bu41Hy0
「なめてんのか。おれの街だぞ」 ヒップホップのメンバー(35)、「面白くない」と購入したCDを返品し店長をリモコンで殴打。逮捕…水戸

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1092130.html
558名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:14:49 ID:BqbtX/uN0
>>521
なんかの雑誌で見たんだが、「口の臭そうな芸能人」でmcatが
1位だったんだ。それ以来mcatみると「プッ」ってなってしまう。
559名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:14:51 ID:Vbzehzmk0
>>548
ちゃんと飯くってるか?
560名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:15:02 ID:LXMYRIy70
>>541
俺はだいたいいつも派遣♪
首切られて生きていけん♪
とりあえず今は土建♪
好きなお笑い志村けん♪

こんな感じですか?ww
561名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:15:04 ID:9jSFL2A40
>>550

ゴメン。
パープルは間違い。
このスレでパープル言ってる人が居たから、そらねーわ・・・と思ってたのがどこかで出ちゃった。
Zeppelinのほう。
ま、どっちも興味ない人からすれば変わらずダサイんだろうけどね。
562NO MUSIC NO NAME:2009/02/28(土) 11:15:06 ID:OR16IseV0
日本に HIP-HOP を根付かせ、若者からの支持も圧倒的だったミクスチャーバンドの Dragon Ash を引き離させたのが悪い。

恩を仇で返すとは、正にこのこと。
563名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:15:14 ID:cBxnOPYp0
>>543
イエモンはとっとと再結成して集金ツアーしろよと思っててすいません・・・!!
あとレミオロメンと宇多田ヒカルが好きですみません・・・!!

来月のドラゴンフォースと
サマソニのマイケミとN.A.S.A.が好きな典型的な厨で申し訳ないです・・・!!
564名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:15:23 ID:vcrtcCZw0
>>552
むしろ、あのチビが救ったのかなw
565名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:15:35 ID:On1f95Hm0
まぁ、DQNだから、としか言えない
566名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:15:48 ID:c/Q89k7h0
>>533
玄人が漢かよw
567名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:16:17 ID:llGG15qp0
どうでもいいけど
おまえらの創った曲じゃねーし
そんなもん大音量で流したところでおまえのセンスなんか
しったこっちゃーねー
マジで自己満だけの中二病
うるさいだけだからとっとと詩ね
568名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:16:23 ID:n6c2wNwzO
>>491
hiphop好きだけどキモヲタだから彼女なんかいねーよw
彼女いるのはウェッサイ(笑)
569名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:16:30 ID:Ttm60TEY0
もともと素人が流行りに乗って形だけ真似てただけだからな
570名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:17:04 ID:jgeeOTde0
>>541
魂のラッパーは今井メロだな。不遇の今こそ、ラップをやるべき
571名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 11:17:08 ID:qHbiIcC/0

そういやウーハーをズンズン鳴らしてるクルマがいなくなったな。
若者がクルマ持てなくなったって事?

572名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:17:23 ID:Bf3J6m71O
ラッパーはこの世から消え失せて欲しい
573名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:17:31 ID:lxJgSqFpO
>>560上三行文字数足りない。
作ってみると案外難しいんだよな。
574名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:17:34 ID:4TA6MPD50
ダンスミュージック→R&B→ラップ→レゲエ

それだけのこと
575名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:17:44 ID:9jSFL2A40
>>570
そんなメロはイメージビデオで水着姿晒してるよ
576名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:17:50 ID:TY5vLgHx0
日本のラップって、要はダジャレでしょ?
英語は韻をふんだらかっこいいけど
日本語はダジャレじゃんか(´・ω・`)
577名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:18:00 ID:7RAtXSYV0
>>557
DENKAなつかしすぎるw
578名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:18:06 ID:pRB/Y5Ll0
>>280
このサイト役に立つ GJ
579名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:18:10 ID:/QGy97GZO
>>543
ストレイテナーwwwwwwwwwwwwwwwww
あんなのJapaneseHipHopでいったらビクジーみたいなもんだろwwwwwwwwww
そんな耳してるやつに叩かれる筋合いねーしwwwwwwwwwwwwwww
580名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:18:12 ID:JVaBg/Rp0
アメリカみたいに根本がないもんなぁ。
カタチだけ真似してもやっぱ廃れるのも早いわな。
581名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:18:28 ID:/JW3Z95CO
君が代最高\(^O^)/
582名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 11:19:25 ID:qHbiIcC/0
>>576

そうそう。
それに社会のバックグラウンドもあるし、英語が出来ない奴には到底、理解できねーだろな。

583名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:19:31 ID:1MKp0+To0
00年くらいに異常にヒップホップが持ち上げられたことによって中二病のリア充が離れていった
で、遅れて田舎のヤンキーが聞きだしてヒップホップ=ダサいイメージになってしまった
584名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:19:54 ID:ozwOcbWk0
数だけ増えて飽和状態になったんだから
淘汰されるのもまた時代の流れだろう。
585名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:20:07 ID:cBxnOPYp0
rage abainst the machine好きな人は皆自分に信念があって
ファッションとかもそれなりの美学みたいなのがあって、色々自信持ってると思ってた


RATM好きでslipknot好きでRED聴いたりしてるけど
自分の今の格好がどこが一番合ってるかと言うとHMVや若者の町より
断然腐女子向け本屋とかアニメ関係の店って言う

キモヲタは何してもキモヲタだな
586名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:20:17 ID:SZ+GSboOO
>>458
騙されんなよ歌詞はめちゃくちゃだし大抵、銃や麻薬そんなんばっかで中身はないNASがHIPHOPは死んだって意味がわかる
日本にも格好良い奴はいるよ
587名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:20:24 ID:ITp0n7Zx0
ラッパー www
588かばわ(2チャンのドン):2009/02/28(土) 11:20:43 ID:Rhf1rE9n0
>>571
そうなんだ 世界大正解 おめでとう 俺のアナルに突っ込む?
あなたの言うとおり若者は今の馬鹿な大人みたいに車はいりません
電車で十分です あなたの時代は田舎者ばかりでウーハーとか時代遅れの
人たちが沢山いました 外国の人たちからなんだ あのださいイエローモンキー共は?
罵られていたんです あなはが田舎者なんです
589名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:20:52 ID:AdKvrMZt0
ウェッサーイ!
うぇうぇ
590名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:20:54 ID:LXMYRIy70
>>574
簡単じゃんw
5秒でできる
591名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:20:55 ID:/QGy97GZO
>>566
DJ KRUSHやILLBOSSTINOや俺がスゴイって言ってるんだぜ?YOU KNOW?
592名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:20:57 ID:7RAtXSYV0
多分ヤンキーはひpほpよりロックとかパンクの方が好きだと思う

勝手なイメージだけど
593名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:21:03 ID:R68YYK850
かつてお堅い系、政治的主張を掲げるHipHopアーティストの代表格だった
パブリックエネミーを最近ライブで見たら完全に懐メロバンドみたいになっていて
少し哀しかったな。ライブ自体は楽しかったけどいいのかこれで。
594名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:21:13 ID:QEJy2OnvO
昔から外国の文化を真似して独自にアレンジするのが日本人のお家芸だろ
595名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:21:27 ID:mInKXLXhO
英霊来世みたいに愛国ラップ流行るぜ
596名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:21:43 ID:nxOzNNIy0
向こうのHIPHOPもダジャレだぞ
何かすげー深くて信念持った奴ばっかだと思ってるのか知らんが
597名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:21:53 ID:rFIVHc4w0
>>592
え?浜崎あゆみとかじゃないの?
598名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:21:55 ID:f37RErTf0
>>541
ニートとか彼女いないやつとかもラップ向きな気がするんだけどな。
そういうやつの自虐ネタとか。それこそ吉幾三見たいな感じで。
599名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:22:07 ID:61qXgLyy0

        人  ♪ヒップホップの冬の時代〜鳴きのライムに頼ってMO
       (__)  ♪泣かず飛ばずのゴミばかり
       (__) 
      ( ,,・∀・)  ♪頭抱えた業界の〜挙句の果ての戦略WA
      ( つΘ∩  ♪コラボと言う名のまとめ売り
       〉 〉|\ \
      (__)| (__) ♪肛門っ!YO!YO!YO!YO!YO!〜
         ┴





600名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:22:13 ID:m+O79l5w0
冬の時代って・・・ヒップホップに春の時代なんてあったのか?
601名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:22:39 ID:XvWuJKBR0
>>579
かかったな!バカめ!!ほんとはクソレイテネーなんぞ聞かんわ!
ここで名前を出してクソみそに叩かれるのを狙ってたアンチさ!
それはさておき、そうだよな!!クソだよな!あいつら

あ、イエモンはまじ好きです
602名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:22:50 ID:cBxnOPYp0
>>592
DQN→寒いのに外車の窓わざわざ開けて重いHIPHOP流す
ヤンキー→湘南の風

高齢DQN→エルグランドに浜崎あゆみのステッカー
603名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 11:22:56 ID:qHbiIcC/0
>>588

東京育ちでその後、シカゴとNJに住んでたオレに、田舎者とか言うなよ。
604かばわ(2チャンのドン):2009/02/28(土) 11:23:02 ID:Rhf1rE9n0
猿まね日本ラッパー
今DOは留置場の中だろ?コカインで逮捕されたから
605名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:23:17 ID:ZsdtYig/0
>>558
未だ神扱いされてる彼を。。ひでぇww
606名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:23:37 ID:/QGy97GZO
ストイテナーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ロケノンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ナノムゲンフェスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
607名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:23:50 ID:7YAiIWMG0
正直、日本でスチャダラパーを超えるラップグループはいない
608名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:24:05 ID:HKqVf4qg0
日本のラッブはこれを聞けば十分だ
http://kurelife.jp/
609名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:24:31 ID:9QAMxoWdO
とにかくもう学校や家には、帰りたくない〜
が俺の最初のラップだったな
610名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:24:41 ID:jryD49yE0
>>385
モー娘とかベリーズ工房とかキュート聞いてるが?
611名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:24:46 ID:cBxnOPYp0
>>598
HIPHOPって「聞いてくれ、俺はマジで怒ってる」みたいなスタンスじゃないの?
自虐ネタだったらcoccoとかあそこらへんのメンヘラ御用達ジャンルになりそうだけど
612名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:24:56 ID:lVr61YXmO
レイトは声がガキ臭いのを除けば割と良い
ああいうスクールカースト下位、ワルじゃなくて底辺っていうのは
居そうで居なかった気がする。
613名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:25:11 ID:FKbTgHoqO
>>531
やってみたらnobodyknows+でるわw
614名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:25:43 ID:eyGa1PYU0
>>546


あれを鮫洲の教習ビデオで流されると車のる気なくすwww
615名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:25:45 ID:ZsdtYig/0
>>385
KPLECRAFTやSaitone
616名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:25:45 ID:/QGy97GZO
>>607
糞ベイビーフェイスラッパーってディスられてたけどな
617名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:26:02 ID:XtWNxKEF0
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDの新曲は微妙だったな…
ただDELIは神だった
618名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:26:26 ID:BqbtX/uN0
>>585
おまえの音楽の趣味嗜好なんてどうでもいいけどさ、スペルミス
はやめようぜ
619名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:27:03 ID:9j5s5PuRO
nobodyknows+俺も出たわ
620名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:27:23 ID:1MKp0+To0
田舎では根強い人気を誇る日本語ヒップホップ
621豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/02/28(土) 11:27:24 ID:pCunuTt1O
散々ポップスを馬鹿にしてた癖に食えなくなるとJ-POPに尻尾を振るのか、パチモンラップだなw ('_')
622名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:27:39 ID:Puynjz/f0
>>613
steady&coは出る?
623名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:27:48 ID:61qXgLyy0

   ∩___∩     ヒップゥゥゥゥゥ 
   | ノ      ヽ/⌒)    
  /⌒) (゚)   (゚) | .|       ホップゥゥゥゥ
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
624名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:27:51 ID:n6c2wNwzO
>>615
知らない音楽だ、エレクトロニカ?
625名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:27:56 ID:cBxnOPYp0
>>618
ワロタwwww
ラムオブゴッドをrambで検索するようなバカはこれだから困るwww
626名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:28:02 ID:7RAtXSYV0
hiphop好きにはアニヲタが多い

これ豆知識な
627名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:28:07 ID:BHPKUToP0
そもそも春があったことすら知らなかったわ
628名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:28:22 ID:tU2HcmLL0
どいつもこいつも下手なのばかりだったお。
629名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:28:25 ID:kcv6zwsWO
ゆうちゃん
630名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:28:43 ID:409Yx86CO
HIPHOPでまで愛だの恋だのは聞きたくないんだがなあ……

皮肉めいた歌詞とか前衛的なメロディが好きだったのに、これじゃあ以前にも増して聞かなくなるな……
631名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:28:50 ID:eyGa1PYU0
>>626
NE−YO
632名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:29:04 ID:k/8d55zU0
単にHIPHOP語ってた痛いヤンキーが年とって卒業しただけだろ。
30代でHIPHOPとか恥ずかしくて聴いてらんないもんね。
633名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:29:09 ID:WDbpP7fO0
何故か聴いている方が恥ずかしくなってくるんだよね
634名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:29:12 ID:/QGy97GZO
>>617
業界的にそいつらは終わったやつだけどな
てか本人達もやる気ねーし
ただガキが買ってくれて金になるからたまにやるだけ

これは事実
635名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:29:31 ID:oZsDVWKpO
KAT-TUNの田中は?
636名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:29:37 ID:lVr61YXmO
>>385
ファンク好きだけどHIPHOP嫌いって言うと
HIPHOP聴いてる奴らからは信じられんとか言われる
637名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:29:38 ID:yN9A8/n40
俺、RIP SLYMEです。って自己紹介するより
俺、無職です。って言った方が恥ずかしくない。
638名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:29:40 ID:E4pyOUi40
 詩人としても有能でリズム感があり、キチンと音韻が踏める人。
 作曲家として有能な人間がトラックを作る。
 そんなバンドを教えてください。
639エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/02/28(土) 11:29:44 ID:+/2sTssc0
モグモグフヨード氏のような動画作成者と組むのもひとつの手だね。
ただ、以前ほどの人気なくなってるけどね。



640名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:29:56 ID:kFoft2K50
中学生ぐらいの少年がブカブカのズボンをはいてるのを見ると
おじさんは悲しくなるぞ!
641名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:30:08 ID:qPIH8T8uO
nobodyknows+は名古屋ローカルで食ってけるよ多分
ak69なんて収入一億らしいぞ
インディーズで自分のレーベル持ってる+洋服のブランドもってるかららしい
642名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:30:23 ID:vMoZHu2C0
【レス抽出】
対象スレ:【音楽】HIPHOP冬の時代 生き残りをかけて"泣き"に走るラッパーたち(サイゾー)
キーワード:育ち
抽出レス数:5
643豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/02/28(土) 11:30:38 ID:pCunuTt1O
>627

だよねー、だよねー、ってアホみたいな歌が流行ってた頃の事じゃないの? ('_')
644名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:30:55 ID:cWK80I3c0
>>512
サンコンとウィッキーさんぐらい見分けつくだろ
645名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:30:56 ID:XvWuJKBR0
ラップで喧嘩してるの目撃したことない
646名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:30:58 ID:NsEEBN1LO
>>621
言えてるね
何でもそうだけどプロデビューしたからには売れ続けなきゃね

647名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:31:03 ID:+W4OZ1GBO
今井メロ出せば良いんじゃね?
648名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:31:12 ID:hksLyCri0
雑魚ばっかりだなここ
649名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:31:46 ID:Ttm60TEY0
はぁ〜テレビもねぇ!ラジオもねぇ!車もそれほど走ってねぇ!

ヒップホップなんて吉幾三の時代から全く進歩していない
650名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:32:02 ID:cBxnOPYp0
キ・キ・チ・ガ・イ feat_宇多丸(from Rhymester)&K-DUB SHINE.flv
http://www.youtube.com/watch?v=1SnmTsdpkdc

割と評価高いと思うんだけど。
でも宇多丸はちょっと違うとか何とか言う人もいるね
651名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:32:06 ID:ZsdtYig/0
>>624
あぁ…ジャンルじゃなくて名前ね。
ファミコンやゲームボーイの音で音楽作ってる人
チップチューンってやつかな。
652名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:32:22 ID:wINS4Gh70
ぶっちゃけ誰がやってもほとんど変わらんしな
653名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:32:48 ID:vMoZHu2C0
つーか日本のヒップホップって面白くないんだよなあ。
と、昔PEやGファンクを聴いてた俺が言ってみる。
654名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:32:48 ID:tlNvXCYa0
HIPHOPもそうだけどいわゆるクラブ系音楽が世界的に冬の時代入ってるよね

655名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:32:59 ID:cWK80I3c0
本場のヒップホップの感性は、
日本だと、長渕とかそのへんの流れになるんだろうな。
長渕好きじゃないけど、日本の猿真似ヒップホッパーより100倍マシ。
656名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:33:20 ID:JlM8WY1vO
メロラップの元ネタは童子-Tなわけで。
657名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:33:21 ID:kFoft2K50
楽器もできねー
歌も歌えねー人間が
いっぱしのミュージシャン気取りになれるジャンル
658名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:33:26 ID:BMlmZ4Gd0
リズムマシーン大音量にしてラフな格好で
詩の朗読会開いてる様なもんだろ
基本おとうさん、おかあさんありがとうだから
659名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:33:35 ID:6tyxfT7L0
ID:/QGy97GZO
何なのこの評論家気取りはwww
660名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:33:39 ID:1MKp0+To0
>>643
ドラゴンアッシュが流行ってリアル思考(笑)のラッパーが微妙に表に出てきたころだろ
661名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:33:50 ID:/QGy97GZO
>>635
KAT-TUN田中はニトロのDABOを尊敬してるらしいです
なるほどなって思ったよ
あんなギャグラップ好きなのはやっぱりこんなDQNだったんだなwって
662名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:34:26 ID:R68YYK850

何となくこれを貼ってみる。

http://www.youtube.com/watch?v=u2ZFsQjaOTI

この神様というか鬼はフィリピン系の如何にもオタクなルックスの小男なワケで。
HipHopとか別に黒人だけの文化じゃない。
663名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:34:51 ID:27lrcU0c0
>>610
俺も
あと昔日本で流行った洋楽くらいしか聴かない
664名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:34:59 ID:v50CeL5x0
>>655
般若しかいねえな
665名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:35:05 ID:BqbtX/uN0
日本でhiphopと呼べるラッパーはmcatとおしゃれ手帳
の人だけだよ。異論は認める。
666名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:35:09 ID:UmDTvgMm0
ブラックカルチャー丸写しで内容は惚れた晴れたばっか
まーギャングスタラップとか日本でやられても、悪そな奴は大体友達とかだからなあ
667名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:35:22 ID:JV3Zx1leO
親のスネかじってしかメジャーに出られないボンボンラップw。
668豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/02/28(土) 11:35:29 ID:pCunuTt1O
>645
ラッパーの喧嘩って花いちもんもみたいに
あの子がほしい〜 あの子じゃ分からん〜
みたいなやりとりするよね
あれがディスるっていう事なの? ('_')
669名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:35:31 ID:/enc4doJO
>>458
アイスキューブは大卒さんじゃねーか
なにがゲットーだ
670名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:36:20 ID:kFoft2K50
日本にはストリートなんてないからね
道端ならあるよ
671名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:36:26 ID:QgE+dZm40
       ,/‐ \ ::::::::::::ヽ
      , ' s    \::::::::::::i
     /"""''/ーナ-t----|
.    /   ,.‐   ⌒    /ヘ
    {入|(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |⊂⌒◯-------9)  <  ♪東京生まれ やきう育ち ハゲ、デブ、バカはだいたい友達
      | |||||||||_    |    \_______
       \ ヘ_/ \ / ̄`\、
.        \、__ i⌒i/, -'"~  `ヽ、
       ,.‐'´   i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
       /  |          T
672名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:36:47 ID:wOQssf480
初期の80年代-90年代前半までは、日本のヒップホップってクラブ・テクノミュージックの一種で、
どっちかっていうと文系オタク文化の範疇だったんだよね。
やってる連中もなにげに学歴高かったし。

いつ頃からだろうね。中卒ヤンキーの音楽と化して、ラップもただわめく、がなるだけの見苦しいものになったのが残念。
673名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:36:52 ID:0fvbdut30
>>668
電撃的な仲直りがあったりして、ここまでくるともうプロレス
674名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:37:46 ID:vAinKzTqO
なんでラップやってる奴ってみんなガラが悪いんだよ
675名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:37:49 ID:n6c2wNwzO
>>592
今のヤンキーは純愛DQNレゲエ。九州男、クリフエッジ、MUNEHIRO(鈴木佐理奈)。
純愛DQNヒプホプでは童子TとAK-69が辛うじて人気。

ヤンキーはMSCとかビッグジョーとかアナーキーとかSEEDAとか…いかにも不良向けなのは意外と聴かない。
ヤンキーは世間に迎合するし嗜好自体は保守的だから。携帯小説的価値観大好き。カウンターカルチャーの存在すら知らない
676名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:38:04 ID:qPIH8T8uO
2ちゃんってラップ嫌いロック好きが多い印象
でも世間じゃ逆なんだよな
ロック好きは大抵キモヲタでラップ好きはリア充多い
677名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:38:10 ID:x0w/TX+j0
ここ見ると相当HIPHOP嫌ってる人いるけどなんかトラウマでもあるん?
おじちゃんに話してごらん
678名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:38:18 ID:j3otvB1i0
>>110
体の内側から聴こえてくるようだ
679名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:38:23 ID:SSILU0YCO
東大理V・文Tや京大医・物理の学生でこの手に陶酔している奴等と、
帝京文系や国士舘の学生で室内楽や交響楽を嗜む奴等との
音楽討論を聞いてみたいな。
680名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:38:32 ID:QsXxZAhj0
歌丸もラッパーと笑点の掛持ちだからなぁ〜
681名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:39:12 ID:G0c8V2nhO
>>531
“のーは”だけでnobodyknows+でたwマイナー予測すぐるwww

@DOCOMO N-01A
682名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:39:16 ID:6tyxfT7L0
>>669
jay-zも大学行ってなかったっけ?
まあ2パックとかあの辺の頃の人たちが評価された為にデビュー時に
強引に何回撃たれただの売人だっただのと箔を付けて売り出すよね
683名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:39:18 ID:G9PaswO5O
海外の音楽フェスに行くと、白人はトランス好きだって思い知る。
10万人集まるフェスに、黒人客は100人もいない。
見かけてもセキュリティか売人だ。
黒人と白人が仲良く踊ってるのが見れるのは、フランスだけ。
フレンチエレクトロでテクトニック。
684名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:39:23 ID:1MKp0+To0
>>675
じゃあMSCとかビッグジョーとかアナーキーとかSEEDAは誰が聞いてるんだよ?w
685名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:39:45 ID:5CPP+ejxO
第三会議室を観るべし!
686名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:39:46 ID:Gwf3sMtU0
泣きに走る

♪YO~ 麻薬やって捕まっちゃって
♪人生おしゃかだぜ め〜ん

こんな漢字か
687名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:39:49 ID:3Y+Vaq7j0
ヒップホップだけじゃなくどのジャンルも外国以上のものつくれてないよ
688名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:39:50 ID:NsEEBN1LO
ラップ嫌いじゃなかったけどashが出てきて
一気に引いた
689名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:39:53 ID:namow5fB0
シャラップっす
690名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:39:53 ID:/JW3Z95CO
Jラップって早い話し包茎チンポのその上にまた皮被せた大包皮と言う事でOK?
691名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:40:01 ID:sIp5n0f80
ラップが音楽だなんて・・・。
692名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:40:29 ID:0fvbdut30
>>676
ラップ好きなんて見たことないわ。田舎だからか?
693名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:40:49 ID:Q9Yf/KZ20
日本人には無理だ
694名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:40:54 ID:/QGy97GZO
技術的な問題点は韻>意味になっちゃってるとこだね
つまりダジャレ。そんなのは小学生でも出来るんだから
まずは意味ありき、韻なんてオマケ、後から着いてくる
みたいな感じでリリックを組んで欲しいね
695名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 11:41:23 ID:qHbiIcC/0
>>683

NYでもCaliでもMWでも、ハウスやヒップホップのパーティーに行くと、白人客は一人もいない。

黒人と白人が仲良くしてるのはオランダや北欧もそうだぞ。
696名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:41:48 ID:pRB/Y5Ll0
ashはバトロワのEDしか知らんけどあれは好きだったな
697名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:41:53 ID:otb8xc/+0
スノボのロメとか、痛かったYo!
698名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:41:59 ID:WVPyRoYJO
>>654
USの流行り的にはそんな感じしないんだがな〜。
流行りの音がエレクトポッブだし。clubchartの影響はいまだに強い。
日本は本からclubmusicはお話になってないから衰退もくそもないし
699名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:42:05 ID:NsEEBN1LO
プロは売れ続けなきゃ
700名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:42:16 ID:787LUh5n0

今流行ってる音楽ジャンルってなんなの?

701名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:42:42 ID:OgJs7iNz0
さ・う・え・と・ろ・よ・し!
702名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:42:48 ID:x0w/TX+j0
いつまで日本人にはhiphopは無理とかいってんのよ
チョンじゃあるまいし
703名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:43:33 ID:X6aR9QFu0
http://www.youtube.com/watch?v=--dl-mtFObE&feature=related
日本初のラップ
吉幾三は神
704名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:43:33 ID:xLYGO5si0
スラムでの生活のような生きるか、死ぬかという世界で生きてきたことがないから、共感できない
705名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:43:42 ID:MpL/fUcE0
軽薄でなおかつ粗野で乱暴そうで頭も悪そうなイメージしかない
どいつもコイツもそんな風なやつにしか見えない
706名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:43:43 ID:B5WERfQlO
公開処刑なんてしなきゃよかったのに
707名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:43:47 ID:kFoft2K50
>>700
ジャニーズの曲を聴けば
だいたい今流行してる音楽がどういうものかわかる
708名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:43:59 ID:n6c2wNwzO
>>651
そうなのかー新しい音楽には疎くて…一昔前にトイトロニカとか言われてた感じかな?
360゜レーベルとかskamレーベルみたいなもんかな?
709名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:44:21 ID:Q+RNyJu+0
おまえとおったらおもろいわ〜

って曲は良かったな
710名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:44:37 ID:NsEEBN1LO
>>704
悪いやつは皆トモダチくらいです
711名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:44:38 ID:Zu9ZC/q8O
そんな中でドラゴンアッシュのライヴツアーの追加公演の告知を聞くと、
売れる者と売れない者との格差が大きくなってるというか…
712名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:44:42 ID:fNYm9RTv0
ラッパー(笑)
HIPHOP(笑)

という肩書きは

=バカ

と捉えておりますが問題ありますか?
713名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:44:59 ID:q2ADepl0P
>>590
で、フューチャリングって何なの?未来人なの?
714名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:45:07 ID:n6c2wNwzO
>>654
今クラブって若い子いないね
おっさんおばさん多いよw
715名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:45:16 ID:4TA6MPD50
日本語のラップはどうしても駄洒落に思えてくるから真剣に聴けない
低い声だとまだBGM代わりになるけど普通のトーンで話し言葉みたいになってるのはもう無理
716名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:45:35 ID:R68YYK850
>>695

おいおい今時ハウスなんて白人と日本人しか聴いてないぞ。
完全に白人と日本人のための音楽だろ今や。
昔からの黒人のDJとかみんな一年中欧州と日本をツアーして回って
食べているのに。

ていうか欧州と日本でしか消費されていない。
ジャズとかソウルと同じ道をたどりつつある。黒人音楽ってみんなそう。

それを思うと、HIpHopとR&Bは良く持ちこたえているよなぁと思う。
717名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:46:34 ID:pmIFlQ8xO
>>465
アーティスト(笑)って2回書き込む必要ないからさ
おまえは普段なに聴いてるの?洋楽?
718名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:46:36 ID:/QGy97GZO
>>704
ケーダブはガキの頃病弱で生きるか死ぬかだったんだぞ
「死ぬの怖くて祈ってた毎晩再三感じてた疎外感」
これで泣かなくて何で泣くの?
719名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:47:00 ID:n6c2wNwzO
>>675
REMIX読者とスタジオボイス読者と文学好きとキモヲタ
720名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:47:16 ID:1MKp0+To0
>>707
ジャニーズは一応流行りの音楽を取り入れるもんな
721名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:47:17 ID:NsEEBN1LO
30越えると確かにキツいジャンルだわな
722名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:47:18 ID:3Y/vn4XF0
いいこと歌いたいのか
単に売れたいのか
723名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:48:37 ID:wINS4Gh70
>>662
んじゃ黒人の格好マネして歌うなって話だよ
724名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:48:42 ID:TY5vLgHx0
ダジャレwwwwwwwwwwww

725名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:48:59 ID:6VEZRY37O
リップスライムなんかは昔、ライブに行ったことあるくらいだから、
嫌いではなかった筈はずなのに、昨日、Mステで歌ってるの見た時、
こいつら、まだこんなことやってんだ・・と少し残念な気分になったw
726名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:49:04 ID:Ff1JpOma0
三木道三よかったじゃんw
727名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:49:21 ID:QRHCilC+O
歌唱力が無い人がラッパーになるってイメージだわ
中には上手い人もいるだろうが
728名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:49:22 ID:kFoft2K50
誰かが言ってたなあ
こういうジャンルは連帯できない音楽だって
コンサート行っても客は個人個人だって
ライブはみんなで歌って拳を突き上げたいもんだろ
729名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:49:27 ID:q2ADepl0P
>>712
バーバル、ボストン
ダースレイダー 東大
クレバ 慶応
ライムスター、ケンザ 早稲田
730名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:49:36 ID:DeyjkLyh0
ロックは死んだみたいなことを業界をあげて煽ってヒップホップが世に出始めた
が、ヒップホップは最初から死んでた むしろ生まれてない
731名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:49:42 ID:CqpOxgcKO
未体験ゾーン
732名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:49:45 ID:CEb3ln2t0
良いラッパー
イルリメ
http://www.youtube.com/watch?v=OYz9Go09psw
733名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:49:47 ID:R68YYK850
>>714

イエローが閉店したのは非常に哀しかったけど、冷静になって客層を見ると自分を含めて年齢層高すぎで
(多分平均年齢20代後半。普通に30代がごろごろいる)、ここいらが潮時だったかという気もした。
もうハウスとかテクノは若い子は入ってこないよ。>>719 みたいな奴らばっかだ

でもエレクトロ系とかに行くと若い子多いし、単に音楽の世代交代だな。ハウスでも叩かれやすいけど
乙女ハウスとか、無茶苦茶に年齢層が違うぞ、普段のハウスとは。
734名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:49:52 ID:n6c2wNwzO
>>721
ECDは出発点が30代。しかも童貞。
最近童貞捨てて奇跡的に結婚
735名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:50:04 ID:mSFdmrJCO
>>713
節子、それフューチャリングちゃう チャネリングや
736名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:50:26 ID:Juul+o+bO
アングラでよかったのに色気出して売れようとするから自業自得だ
737名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:50:36 ID:0vWZ2hEnO
ラッパー(笑)
738名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:50:37 ID:NsEEBN1LO
>>722
契約してるんだから売れなきゃね
やりたいことだけやってそれが売れ続けりゃ誰でも本望
739名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:50:38 ID:Ff1JpOma0
がなり系つーんだっけ? シャウトしたような歌い方するの。

あれもダメだなぁ。 まあ、ヒットチャートの歌なんてむしろ徹底避けるから
どうでもいいけど。
740名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:50:48 ID:gzsOwMT70
>>712
DJが入ってないからいいや
741名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:51:01 ID:pfo9D9h80
>>682
アイス・Tなんかは昔はバリバリの反体制派ラッパーで、
L.A暴動の時、これは革命だぜ、白人ども!みたいに
騒いでたのに、数年後、普通に映画に出て、白人が司会
のトークショーでニコニコしながら宣伝してたっけ。
セルアウトじゃねーかYO!
742名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:51:12 ID:pRB/Y5Ll0
>>718
日本人とかけ離れた環境過ぎて共感しにくいなぁ
743名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:51:27 ID:NGImQTWe0
太陽に吠えろをサンプリングしてた奴が
シーンにとどめを刺した感じ
744名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:52:05 ID:DeyjkLyh0
サンプリングってつまりパクリ・コラージュだろ
745名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:52:23 ID:G9PaswO5O
>>695
イギリスのトランスフェスは、すさまざかった。
人種隔離政策でも実施してるんじゃないかと思うくらい白人しかいない。
Ministry of Soundなんて、下町のエレファントアンドキャッスルにあるのに、トランスのパーティーやると白人ばかり。
ドイツのテクノパレードもあれだけ人がいて黒人なんて数えるほどだ。
それなのに、なぜ、白人好きの日本人が、音楽の趣味だけヒップホップなのかが不思議だった。
746名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:52:45 ID:WQohJh1A0
Soul'd Outだけは好きだけどな。
他はダメダメ。
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=soul%27d+out+dream&aq=4&oq=SOUL%27d+OUT+
747名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:53:21 ID:eBVDQEbV0
>>743
あの子達あれ以来CD出してないよねw
748名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:53:28 ID:/pga5foPO
>26
同意
ちゃねらって何様?って思うよなw
749名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:53:27 ID:RAMcZ+vzO
>>729
サクラップ 慶應
が抜けてる
750名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 11:54:15 ID:qHbiIcC/0
>>733

ダンスやってると、エレクトロ系だと踊っても楽しくないから辛い。
751名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:54:30 ID:00PVEkR/0
752名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:55:09 ID:1MKp0+To0
>>729
その人らって80年代後半〜90年代半ばにヒップホップにハマった人らだよね?
今の若い世代も同じように高学歴なの?
753名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:55:33 ID:h7dYwuH6O
結局80、90年代的な普通のポップスが安定してるのでは?
今売れてるGreenとか福原美穂とかパフュームやポニョとかそうだろ
20代のアーティストなんか90年代の呪縛から逃れられてない感あるし、逆にユニコーンのが新しく感じるw
754名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:55:40 ID:R68YYK850
>>745

MOS>>観光客、田舎から上京してきた奴向け
ラブパレード>>同じく政府公認、観光振興フェス

白人しかいなくて当たり前だ。
755名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:55:47 ID:QXnAtmy80
>>622
ZEEBRA、Dragon Ash、ORANGE RANGE、KICK THE CAN CREW
は変換で出るな。
756名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:55:49 ID:6VEZRY37O
元々、日本でこれだけヒップホップが流行ったのは
就職先がないデブの受け皿的な目的で
政府が裏で猛プッシュしたかららしいね
757名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:56:10 ID:LewfFWFWO
泣くことに意味はない
758名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:56:26 ID:22gbXXIo0
YOU THE ROCK☆は今なにやってんだろw
759名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:57:06 ID:H6Rt74u+O
ロリきめぇ
760名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:57:16 ID:6tyxfT7L0
>>756
おいwww
761名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:57:22 ID:4Fzt+g4jO
にごって人からはいじめられっ子の香りがプンプンする
762名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:57:53 ID:ZsdtYig/0
>>708
あー、自分ももう7年位前から新しい音楽求めてなくて
音楽事情は全く分からないんだ。。

ただ、チップチューン自体は昔から細々続いてて
ここ2~3年はコンピCDも出たりで多少は広がりあるかも。
日本で1番有名なのはメジャーデビューしてるYMCKになるかなぁ、TVでも流れてたしね。
まぁメロディックなのからエレクトロニカみたいなのまで色々あるんで
昔のゲーム機の音に浸りたいなーと思ったら聞いてみるといいかも。
763名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:57:58 ID:NsEEBN1LO
>>745
それは人と違う個性が好きでたまたまそこに入ってきたから飛び付いた

日本のHIPHOPって日本のXmasみたいだな
764名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:58:35 ID:XvWuJKBR0
>>739
oremo
765名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:58:48 ID:Ps2/lwH80
>>752
TARO SOULとか言うやつが早稲田?出て大学院行ってたらしい
766名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:59:01 ID:3Y+ucz3P0
アメリカのラップの日本版の歌詞カードの対訳みたいな感じの
歌詞?って言っていいのか、そういう言葉が多いですね。

日本のラップ様達の主張とやらはw
767名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:59:11 ID:QXnAtmy80
RIP SLYME、KREVA、m-floもでるや
768名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:59:17 ID:vCQvKVdI0
これ張った?
Jay-Zさんのアハアハ動画

http://www.youtube.com/watch?v=dM8vUNK0ugk&feature=related

涙無しには見れないw
769名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 11:59:37 ID:v7P8+BAD0
まあアメリカのラップも一時期の勢いは無いけどな。
770名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:00:04 ID:Qwf3ujox0
はいはいハルカリハルカリ
今何してるの?
泣きに走っても売れなくて解散しちゃった?
771名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:00:13 ID:XvWuJKBR0
ラッパー全員でうぃあーざわーるどみたいなの歌ったら?
もしくは「お母さん」とか
772名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:00:44 ID:z9mpZKct0
>>766
日本では文学界でも同じ試みが行われてきたけどね
773名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:00:54 ID:jKjN24N30
黒人が社会に対しての不満を歌詞で代弁してんのに
女に媚びたような歌詞ばかりだしな
774名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:01:04 ID:QXnAtmy80
SOUL'D OUTも出た
775名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:01:19 ID:axCyX2TKO
サビでいきなり普通に歌い出すスタイルの奴ら多すぎ踏襲しすぎ
776名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:01:31 ID:9awJjKs4O
>>400
山下達郎は「アーティストという職業は存在しない。
ミュージシャンなら存在するが」
と言ってたよ
777名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:01:42 ID:avcXHyed0
キックザカンクルーとかジブラとアムロがやってたのは
ラップなんだけど、jポップよりで聴きやすい。
コアファンからは好かれないかもしれんが。
778名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:01:56 ID:b2VLmFF9O
三木道三があの曲だけと思われるのが悲しい。

俺は日本人版ボブマーリィだと思う
779名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:02:08 ID:9cnDrXz60
>>685
あれを是非地上波で!
780名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:02:10 ID:pAGrUTtJO
>>766
例えば?
781名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:02:21 ID:Peviu3KF0
>>768
これ邪魔して嫌がらせしてんだろw
782名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:02:35 ID:MtSEgaHBO
HIPHOP(笑)
ピザ専用音楽ですね、わかります
783名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:03:00 ID:0tZZpMTW0
単純に ダセェ
単純に ダセェ
784名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:03:06 ID:k/8d55zU0
>>751
笑いすぎて涙出た
785名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:03:13 ID:GLy+aXTi0
ファッションだけで社会的主張がないからな。

ただ「俺ら格好いい」だけ。
786名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:03:20 ID:cBxnOPYp0
>>778
あの曲でMステ出た時のタモリとの掛け合いが最悪だった
ありゃ無理だわ
787名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:03:39 ID:0fvbdut30
>>768
もうやめてあげて(´・ω・`)
788名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:04:27 ID:gh0ciUE9O
リップの新曲よかったなぁ
789名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:04:58 ID:njozwIJv0
>>785
お前の聞いてる音楽にどの様な社会的主張があるのか是非お聞きしたい。
790名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:05:04 ID:UmDTvgMm0
昔で言うフォーク世代の丸パクリとダブル
791名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:05:28 ID:DeyjkLyh0
>>770
今度はCHARAのサンプリングで頑張ってます
792名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:05:43 ID:Zu9ZC/q8O
今でも人間発電所的な曲やってるラッバー、いるにはいるんだろうな。
放送メディアでは露出できない水面下の方で。
793名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:05:47 ID:1MKp0+To0
>>775
アメリカも最近はサビで歌い出すスタイルが多い

http://www.youtube.com/watch?v=U9E7FrvozFo
http://www.youtube.com/watch?v=gWzlD7Lc6w8
794名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:05:47 ID:EIdjOlqaO
ここまでマカロンの話題無し
795名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:05:57 ID:W51wuWPA0
四畳半ラップ

ビンボ臭いし夢もクソも無い
796名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:05:57 ID:+dYJREcJ0
まあ・・・日本人がやるとどーうも・・・(´・ω・`)ねー
797名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:06:01 ID:cBxnOPYp0
>>751
ですよ?
798名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:06:04 ID:XvWuJKBR0
日本人ラッパーが本場のステージでやったらどうなるかな。
799名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:06:04 ID:/1UKOIkVO
基本態度が悪いから
態度が良くなるまで消えていいよ
800名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:06:57 ID:h7dYwuH6O
>>773
日本なんか腐るほど社会的不満あると思うんだがね〜坊っちゃん多いからそこまで訴えたい気持ちにならないのかね?

だからエコとかチャリティーとか親・友達マジ感謝!系に走るんかな
801名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:07:28 ID:9cnDrXz60
なんでライムスターの名前が少ししかでてこないんだ
802名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:07:47 ID:IPxT4sv+O
練馬ザファッカーが全てを表している

VIPHOPのヤツラはお笑いジャンルなんだよ
803名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:07:56 ID:lEktGEzg0
ラップが流行りだしてから歌が売れなくなったな
804名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:08:27 ID:9/a5Wn4Y0
ヒップホップ(笑)
結局ジブラとかいうガリガリのキモいホモ親父がドラゴンアッシュの古谷Disって死なせちゃったせいで一気に衰退したよな(笑)
ドラゴンアッシュはミクスチャーバンドだけどDAが若者の支持を受けて時代と若者とラップ好きな奴らを牽引してたあの時代が
何だかかんだ言って一番盛り上がってた頃だわ
DAもジブラとかいうキモいオッサンに公開処刑さえされなきゃ未だに若者の支持を受けて邦楽界のトップに立ってたと思うわ
結局自分の一人の力では何の革命も起こせず、何のブームも作ることが出来ずいつもデカイ口叩いては
他人を攻撃することでしか粋がれない女々しい糞オカマ野郎のホモ親父=ジブラ(笑) wwwwwwwwwwwwwwwww
805名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:08:39 ID:EIdjOlqaO
>>789
アンチキリスト
エミネムと競演したこともあるんだぜ
806名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:09:08 ID:afG0hw7WO
レイトとランタンパレードが好き
807名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:09:09 ID:n6c2wNwzO
>>733
乙女ハウス…おっさんだから聴いてられないや。ユーロビートと変わらん気がするよ、新しい音楽が理解出来なくなるのは悲しいね
俺もうセオパリッシュとフランソワKとラリーレヴァンのミックス盤聴いて喜んどくよw
808名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:09:18 ID:1MKp0+To0
>>803
最近はそうでもなくね?
昔に戻ったって感じ
809名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:09:50 ID:6Fe0LGE8O
ラップは本場モンの黒人のモンよ!!

日本人や韓国人のはまがいモノでしかない。
810名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:10:46 ID:iI2hE14e0
歌へたくそな奴の最後のよりどころだろ
811名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:11:12 ID:+dYJREcJ0
>>793
ゆったりしてて聞きやすくていいね
こういうのは結構好きかも
812名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:11:13 ID:6POoZiiYO
だっさい歌詞に意味のない言葉の羅列

そりゃ廃れるわな
813名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:11:16 ID:OgJs7iNz0
最近やっとBach Logicの良さがわかった
814名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:11:59 ID:DqeVqP/rO
歌詞見ながら聴いたら良い曲なんだけど、歌詞知らなかったらリズムしかわかんね
俺は聞き取れません

CD買ったり借りたりする人減ってるし、やっぱりみんな聞き取れてないんだよ
815名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:12:49 ID:3O+T2SyLO
ラップは喋りのリズムを音楽に昇華したものなのに、いつまでたっても日本語の
リズムで作ることができない偽物が多すぎなだけじゃね?
生活や文化を自分たちが作ることができる音でアメリカの黒人達が作り出したものなんだから。
自分のアイデンティティーから出てこないリズムや音を弄ることしかできないラッパーは存在価値あんの?
816名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:13:01 ID:pMjWPjdb0
>>803
一因にすぎないとは思うが、ヒップホップが幅利かしだしてから
CDもますます売れなくなったな。

あれは日本人には合わないよ。昔からお経って皮肉られてるし
黒人の占有物なんだよ
817名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:13:19 ID:OESBpkO1O
服装を真似してるデブが痛々しい
818名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:13:33 ID:6Fe0LGE8O
日本での体制・世間への問題提起の歌は、フォークソングしか受容されん。
819名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:13:42 ID:JhmjVOCn0
歌詞で曲選ぶんだったら昔の歌謡曲や演歌の方が
よっぽど心に響く
820名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:14:13 ID:V4oK14Qc0
   , === 、
 〃 (_ ̄ _) ヽ
 ||  ∧ ̄/   ||
 ||  |「 [=]   ||
 ヽ  ヾイ」  〃
  ` =≦≧= ´
821名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:14:14 ID:IxIdRz/+O
ケツメイシ(笑)は?
822名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:14:28 ID:SAcwjAMO0
こういうの聞くのって若者だけだろ
売れなくなるのは当たり前
823名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:14:28 ID:G9PaswO5O
>>807
乙女Houseって、アニソンでしょ。
ジブリとか元気ロケットとか。
あれはHouseでもなんでもない。
824名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:14:50 ID:lVr61YXmO
レイトの歌詞は比較的ν速民受けしそうだな
声がアレだが
825名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:15:05 ID:n6c2wNwzO
ここでヒップホップ=ウェッサイ、童子T的なもの
って思いこんで叩いてる奴はANTICONとかアトライブコールドクエストとか降神とかブルーハーブとか…
聴いてもやっぱりDQNて言うんかな?
826名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:15:24 ID:+6MrKTHP0
どうでもいいけどステレオタイプのDQNなイメージだけ持って聴かないうちから批判する奴は死ねばいいと思う。
アニソン批判する一般人も
827名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:15:45 ID:80t2F2K4O
俺は包茎♪
しかも童貞♪
828名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:16:02 ID:iI2hE14e0
>>825

日本語でおk
829名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:16:27 ID:2CTjMzn30
ヒップホップって日本で売れてたのか?ブームだったなんて初耳だ
830名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:16:39 ID:F0SAW7yK0
伸びてんなw
831名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:16:43 ID:qPIH8T8uO
>>778
三木さんってライフタイム〜以来出してないけど
マジでうつ病になったの? 
だから厳密には一発屋じゃないんだよね
出してないんだもん
832名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:16:58 ID:1MKp0+To0
>>825
降神とかブルーハーブはまた別の意味でヤバいw
833名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:17:07 ID:ACDs24AnO
>>826
うん、どうでもいい
834名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:17:21 ID:wJJO5G7EO
俺、15年前くらい迄ラップやってて最近の人は全く知らないがたまに聞くとカッコイイ曲もあるけどな
俺やってた頃はヤンキーには絡まれるしクラバーには馬鹿にされてた
向こうのヒップホップのかっこよさを日本語でだそうと必死だったなぁ
835名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 12:17:53 ID:qHbiIcC/0
>>807
>>823

Kaskadeあたりも乙女ハウス?
836名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:18:15 ID:W51wuWPA0
>>823
まあHouse Nationのような糞ミックスCD聴いてりゃそういうイメージだろ
837名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:18:46 ID:DyU0NNqF0
EXILEがラブバラードばっか歌ってんのもうざい
838名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:18:52 ID:9cnDrXz60
>>825
多分

>>826
自分が好きなもの以外は批判的なんだよきっと
839名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:18:52 ID:h7dYwuH6O
>>809
ドキュメンタリー番組で母親が娼婦で小さい頃親父と兄貴が強盗に殺されて
スラム街で育った若者が路上で狂気乱舞しながらラップしてたが
魂の叫びとはあのことだな
840名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:18:58 ID:wieAu3ZBO
オデノユクスエヒソカニアンジスルヒドハニィ
841名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:19:03 ID:EIdjOlqaO
>>825
たかが軽自動車に何十万もする社外オーディオ積んで
爆音でラップやらヒップホップ垂れ流して走ってる奴らが悪い
842名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:19:20 ID:6VEZRY37O
この前、80歳くらいのホームレスの爺さんが
ランDMCのTシャツ来てフラフラになりながら歩いてたわ
843名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:19:30 ID:HKqVf4qg0
もうめんどくせーから歌詞でも続けようぜ

>>827
うんこらしょ〜♪
  どっこいしょ〜♪
   ってばっかか〜い
844名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:19:37 ID:UmDTvgMm0
三木道三てラップか
レゲエちゃうの?まーライフ〜しか知らんのだけど
なんと言われようがアレは名曲だと思うわ
845名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:20:01 ID:71IMsKFtO
おまいら別にヒップホップなんか興味ないんだろ
Perfume聴いてようぜ
846名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:20:35 ID:iI2hE14e0
>>834

俺そのころライブアライブやってたわ
847名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:20:38 ID:n6c2wNwzO
>>826
アニソンと歌謡曲最近聴き始めた。アニソンはかっこいいの多いね!
アニヲタで特撮ヲタでノイズヲタでハードコアヲタな友達に色々聴かせてもらってる。
1982年のアニソンは突出してるて言うてたがマジでこの年のアニソンは適度にジャジーでかっこいい
848名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:20:54 ID:wINS4Gh70
>>768
一人だけ蚊帳の外じゃね?
849名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:21:20 ID:HTnUyoGF0
ただのダジャレだからな
850名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:21:52 ID:6VEZRY37O
荒川ラップブラザースは好きだったなw
851名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:22:09 ID:0DZ2BaraO
ひっぷほっぷ。

日本では恥ずかしい人という認識ですよね
いらなかったんだよ元々
852名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:22:26 ID:PcpVMIqSO
シーモネーターの改名にはがっかりした
853名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:22:39 ID:AwyzJI/o0
ホンモノの坊さんラッパー集団が般若心経みたいのにリズム乗せて
間に尼さんのサビメロディー入るみたいなのってある?木魚がクール
みたいなさ。
854名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:22:47 ID:qPIH8T8uO
ヒップホップ=いまだにダボダボファッション中心だと思ってる奴とか
EXILEがヒップホップって思ってる奴
カラオケでヒップホップが歌いやすいと思ってる奴


とりあえずひきこもってないで外出ろ
855名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:22:54 ID:Q+a762EFO
自称リアルなヒップホッパー達、キックとかリップスライムが売れてた頃は嫉妬に狂って批判的な意見してたが、こいつら消えたらもう冬の時代だとよw
結局お前らなんもしてねぇじゃん
アメリカの真似して音も同じように変化させてさ
キックやリップスライムを批判してダッサイ曲だしてガキからカッケェ!って言われたかっただけか?
本当にHip Hopが好きなら自らHip Hopを汚すようなことしないよな
琴や演歌みたいな日本らしいネタすらアメリカに先取りされてんだよ、お前らが真似してる間にな
恥ずかしくないのか?
856名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:23:14 ID:1MKp0+To0
お洒落ハウスが流行ったのも結構前のような気がするけど最近また流行ってるの?

http://www.youtube.com/watch?v=kvV-sztnqX4
857名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:23:33 ID:IkQaauJxO
>>7
言われたかw
858名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:23:48 ID:CyvvW5kT0
日本のヒップホップは
吉幾三と
だよねと
ドラゴンアッシュでできている

もうそれで十分じゃないか
859名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:23:51 ID:+6MrKTHP0
hiphop=ダボダボな服 
これが日本では永久に変わらない
860名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:24:10 ID:1MKp0+To0
>>854
そんなやついねーよwwww
861名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:24:16 ID:wINS4Gh70
>>853
本物ではないが格ゲーの「豪血寺一族2」の坊さんキャラステージにそんな演出があったな
862名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:24:46 ID:efx73Rrr0
ガルネク(笑)
863名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:25:07 ID:iI2hE14e0
>>854
ラップはカスすぎてカラオケで採点できねーから
864名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:25:34 ID:cIasAPBO0
>>855
長文乙なんだけど誰に向けて言ってるの?
865名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:25:34 ID:z9mpZKct0
>>853
ラップのトラックで般若心経をラップした曲はある。
たぶん木魚とフックで尼さんの歌は入ってなかったはず。
866名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:25:37 ID:Q5O8qq6N0
>>815
同意
Japperってことだよ。

867名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:25:45 ID:qPIH8T8uO
>>860
>>1から嫁
そんなやつばっか
名にもしらずに叩いてるキモヲタばっかだよ
たたくにしても最低限な知識はいるだろうに
868名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:25:49 ID:xz1on9I60
三枝夕夏がコナンの曲でラップに走ったのを見て
悲しい気持ちになった
869名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:26:48 ID:XtWNxKEF0
NARUTOでちょっと前に出てた黒人っぽい新キャラ、
そいつがどうもラップ口調で喋ってるらしい

あれが世間一般でいうHIPHOPのイメージだとしたら
ここでの批判的なレスも致し方が無い

ついでに海外人気トップレベルの漫画だから
いかに日本のラップがカスか世界中に知らしめてくれるだろう…
870名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:26:48 ID:xG4HGj74O
社会的不満なんて音楽的表現でどうなる訳でもないことは皆知ってるし、
まして訳わからん奴からダジャレ込みで語られたって、共感できる訳ないだろ
871名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:27:06 ID:gh0ciUE9O
>>855
リップの新曲いいよね
久しぶりにひぷほぷまんせーしたよ
872名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:27:07 ID:fy/4NtHuO
beefがいまだに牛肉??
としか思えないオレはヒップホップ聴く土壌は無いんだなぁ
とつくづく思う
873名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:27:23 ID:qPIH8T8uO
>>863
カラオケで採点(笑)とかしちゃうキモいのが叩いてるんだな
今日びカラオケで採点なんておっさんしか使わねぇよ
874名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:27:41 ID:+dYJREcJ0
やっぱり80年代に流行ったこれが1番凄いと思う
あの時代にコレが出来ることが天才だと思う

http://www.youtube.com/watch?v=o8A0rhVG91U
875名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:27:43 ID:2Gtms+b50
>>401
ダメだ笑えるwwwwwww
なんだこれwwwwwwwwwww
876名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:27:56 ID:wINS4Gh70
877名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:28:00 ID:W51wuWPA0
ていうか歌詞なんてそもそもどうでもいいがな
とりあえずカッコいいトラックを作れよ話はそれからだ
878名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:28:09 ID:KM2eu5c60
>>868
あれいい曲なのに勿体無いよな
879名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:28:29 ID:6VEZRY37O
このままだと、ヒップホップ難民の問題が国会で取り上げられる日も近いな
880名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:28:33 ID:G9PaswO5O
kascadeも災難だよね、乙女Houseにカテゴライズされて。
もっとちゃらいし、売れてるDavid Guettaを乙女Houseとして売り出さなかったのは、
Universalがokしなかったからだろ。
しょせん、日本のレコ屋の金儲けなんだよな。
ティンバーランドやカニエウェストを流行らせると、
自分たちが儲けられないから偽物を仕立てあげる。
そのビジネスモデルが破綻したんだろうね。
ダサいもの、ジャパニーズヒップホップ。
乙女Houseは稼げるかな?
ムリっぽいけど。
881名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:28:35 ID:qPIH8T8uO
>>870
ロックにも同じこと言えるよね
ロックにも
882名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:29:14 ID:tC61CLHe0
>>843
俺は包茎
それも童貞
世界、俺否定
でも、it's ok
全部ビックになるための行程、it's one way
ツレにかける呪い(まじない)
でも、つまんねー女マジナイ、俺big包茎、今日もbig儲けぇ〜

orz
883名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:29:15 ID:2iUhtYfk0
いくらHIPHOPでも、歌が下手すぎる。
リップなんとかと言うのも。
884名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:29:22 ID:iI2hE14e0
>>873
おまえ友達いねーのかよ
885名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:29:22 ID:h7dYwuH6O
おら東京さいくだや寿司食いねぇ!以上の作品はまだ生まれてないな
886名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:29:31 ID:1MKp0+To0
一昔前は普通のJポップの人もヒップホップを意識した音を作ってたけど
最近はそうでもなくなった、むしろラッパーがJポップを意識しだした
887名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:30:08 ID:+6MrKTHP0
リップスライムはhiphopじゃないと思う、、、、
888名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:30:13 ID:Q+a762EFO
>>864
自称リアルなヒップホッパー達に向けて
889名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:30:31 ID:IkQaauJxO
IKUZOを超えるラッパーはなかなか現れないな
890名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:30:47 ID:UmDTvgMm0
ケツメイシ聴こうぜ
891名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:30:54 ID:692HEvz20
メ〜ン(泣)
892名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:31:18 ID:8G1+hxgJ0
ペイジャーの新作で改正開始してくれると思ったけど
聴いたらガッカリだった
893名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:31:24 ID:3O+T2SyLO
宗派やお布施の額によるかもしれんが、法事で坊さんが十人くらいで読経するのを見た。
あれはへたなラップ聴くより感動する。
千年以上の間、音楽を否定する仏教における「宗教音楽」として練られてきただけはある。
894名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:31:24 ID:T1xL0ZSg0
クラシックに合わせてヒップホップやってるの
最近中古屋で良く聴くけど
895名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:31:24 ID:6VEZRY37O
でもタトゥーとか入れまくってるラッバーは
再就職先を探す時に不利だな
896名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:31:34 ID:2iUhtYfk0
>>887
ちがった、ケツなんとかの方だ。
897名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:31:35 ID:XWbZHGoAO
HIPHOP大好きだが、今のレコード会社の食い物になったメジャーHIPHOP大嫌いだからこのスレの叩きがむしろ痛快だわ。

アンサーソング(笑)
HIPHOPの枠に収まらない(笑)
女性ボーカルしか注目されない(笑)
ギャングスタ気取り(笑)
898名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:31:36 ID:nxOzNNIy0
ケツメイシやリップスライムがHIPHOPだと思われてるからww
楽園ベイビーwww
899名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:31:49 ID:gh0ciUE9O
>>887
違うん?アレ何にカテゴライズされんの
900名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:31:50 ID:wieAu3ZBO
脚韻すらロクに踏めてないのにラップとかw
901名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:32:12 ID:JhmjVOCn0
>>895
今頃必死で消してるよw
902名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:32:45 ID:T4EyuiKXO
昔かせきさいだぁ≡が好きだったんだけど、まだやってますか?
今の人で、ああいう爽やか系なのをやってる人がいたら教えて下さい
お母さんありがとうみたいなのはいりません
903名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:33:15 ID:+6MrKTHP0
>>899
hiphopもどき
904名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:33:50 ID:njozwIJv0
>>902
トンガリキッズ
905名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:33:54 ID:KSIDCuhu0
ヒップホップは黒人の言語。
自らのアイデンティティを確立するための、英語の中の黒人のための言語。

奴隷としてプライドも文化も伝統も持てなかった彼らのよってたつ標。
906名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:34:01 ID:DeyjkLyh0
ジブラみたいな中学中退なアホが必死こいて韻を踏んでる
907名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:34:09 ID:lloWiGxcO
廃れて結構結構。

アメリカの極一部のもん以外聴けたもんじゃないからな。
908名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:34:15 ID:nxOzNNIy0
909名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:34:20 ID:1MKp0+To0
910名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:34:33 ID:87VaTBtV0
そういえばこの前、なんかのライブで「証言」やったらしいな。
ブッダ抜きだったらしいけど。
観たかったなー!!
911名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 12:34:49 ID:qHbiIcC/0
>>880

最近、日本にいないのでよく分からないんだけど、乙女ハウスって何???

912名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:34:50 ID:pMjWPjdb0
田中義剛のラップ(おぼっちゃまくんOP)

http://www.youtube.com/watch?v=q8tzKJU7aps&feature=related
913名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:35:08 ID:gh0ciUE9O
>>903
ん?間違ってはないって事?
914名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:35:20 ID:X7MC7cDS0
治安が悪い国の真似事して、自ら治安を悪化させてる馬鹿共の音楽モドキ
915名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:35:24 ID:W51wuWPA0
韻踏みがどうとかいまだに言ってるやつも古いよ
916名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:35:29 ID:OgJs7iNz0
一連の日本のヒップホップ隆盛に対する捉え方が
さんぴんを起点とする層と、ドラゴンアッシュを起点とする層が
乖離して存在してる気がする
917名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:35:54 ID:AwyzJI/o0
>>861 >>865 >>876
さんくす、あるにはあるんだな。
芸能山城組みたいにキレイに収まってるのがあったから、ヒプホプでも
カッコよくできると思ったの。
918名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:36:01 ID:2ykv1gsG0
ひっぷほっぷはつまらない芸人の漫才と同じ。
音楽として扱うなんてあり得ない。
919名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:36:16 ID:EdOJ2VVgO
おまえらヒップホップが好きなら イーストエンド&ユリ をちゃんとリスペクトw してんのか?
ミキドゥザンもだ。
920名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:36:36 ID:3rEwzDciO
大体分け方わかんねーよ
この前TSUTAYAでオレンジペコ探したけど
どの棚にあるのか分からなくて諦めた
921名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:36:47 ID:9wjfFGROO
>>913
子供向けヒップホップ
922名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:37:16 ID:KSIDCuhu0
>>916
ドラゴンアッシュは輸入業者
923名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:37:18 ID:UmCgHD5zO
SOUL'd outは好きだったんだが最近名前を聞かないな
924名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:37:39 ID:krfssqs70
>>905
それならブルースでいいと思うけどな
なんでメロディ無しでひたすら喋るのか
925名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:37:42 ID:IkQaauJxO
チッチキチッキー レモンガス!
926名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:37:51 ID:nxOzNNIy0
オレンジペコはJpopのとこにあるんじゃないか?
カフェミュージック(笑)みたいな棚が無い限り
927名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:37:51 ID:5YJ4JU7B0
みんな同じだし
928名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:37:52 ID:vm7slN98O
世の中には金持ちのボンボンなのにヤンキーぶっているやつもいる
加えてあと日本人であることを歌詞の中で鼓舞している癖に話し方から
髪型まで欧米かぶれで全く説得力がない
進学校で競争から逃げ出してグレたようにしか見えない
929名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 12:38:43 ID:qHbiIcC/0

そもそも、「日本語 + 日本人」となった時点でヒップホップでもR&Bでもない。

それは「J-POP」

930名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:38:52 ID:FY+5f/5pO
>>921マッチョイズムだけがヒップホップじゃないぞw
ルーツやらファーサイドとか知らないの?w
931名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:39:07 ID:1MKp0+To0
>>916
さんぴんの頃は音楽好きの間でしか流行らなかったしな
メジャーに出てきたのはコミカルなラップばかり
ドラゴンアッシュの頃はBボーイファッションも馬鹿流行りした
932名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:39:10 ID:sKi36Yss0
>>903
あんたが思うhiphopって例えばだれ?
もちろん日本人でね
933名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:39:30 ID:h50LEgKW0
どうでもいい内容の歌詞がベチャクチャベチャクチャとやかましいだけ
間奏にギターソロが入る時代に戻ってくれ
934名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:39:41 ID:nxOzNNIy0
ルーツやファーサイドとリップスライムが何か関係あるのけ?
935名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:40:45 ID:9wjfFGROO
>>930
知ってるよ。
だからクリスクロスがオッサンになったようなもんだって事だ。
936名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:40:54 ID:iI2hE14e0
センチネルとかイグルー、ZZも知らないのにHIPHOP語るなよ
937名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:41:00 ID:i129Zw84O
ジョイマンとかは流行ってるじゃん
938名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:41:10 ID:dSUulJutO
ファンキーモンキーナントカーは含まれてるのか?
939名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:41:17 ID:Q+a762EFO
比較的平和な日本にギャングスタやハードコアなんてありえねーんだよな
ケツメイシやリップスライムやキックの方がまだ日本らしいことやってるわ
それを何勘違いしたかわかんねーがリアルじゃないとか批判してさ
そういうヤツの曲聴いたら罠だの銃声バンバンなってるチンケな曲なんだよな
お前リアルに罠に填められたりマシンガン撃ったりしてるわけ?って聞きたくなる
940名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:41:19 ID:ZRTwnTUHO
HIPHOP最高だね〜とか周りには言ってるけど
本当に好きで聴いているのは研ナオコ
941名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:41:24 ID:3O+T2SyLO
ラップは楽器も買えない貧乏黒人が作り出した音楽文化
942名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:41:25 ID:mo7qEn3LO
(・∀・)いとうせいこうのラップが面白い。
943名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:41:27 ID:EuJPYUYq0
ラップってジャンル自体が滅んでいいよ。

ラップ調だけのこれば。

「これはラップじゃねー」とか原理主義者がうざすぎるのがラップ
944名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:41:27 ID:vm7slN98O
>>932

ブルーハーブで多少やっと良さが分かるぐらい
それでも痛い自分探しに海外に行く意味が分からない
945名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:41:28 ID:G9PaswO5O
>>911
踊りに適さないダンスミュージック。
Youtubeで、Daishi dance、元気ロケット、Makaiなどの単語で検索して音楽を聞いてくれ。
アニメの主題歌が流れてくるから。
それが乙女House。
946名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:41:47 ID:JhmjVOCn0
DJホンダの帽子どこいったん?
947名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:41:56 ID:sKi36Yss0
>>933
日本のhiphopなんてどうでもいいけど、本気でいってんの?
間奏のギターソロって何の意味があんの?
948名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:42:12 ID:qHbiIcC/0
>>945

Thanx a lot!
949名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:42:14 ID:QRKJ33SOO
オジロのMCの本名

鈴木麻超
950名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:42:26 ID:pdBpAlgU0
>>593
政治的主張バリバリだったのがショービジネスで飯を食ってる内に軟弱路線へ・・・
というのはジャンル問わずw ディラン、シカゴ、アスワド、etc・・・
951名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:43:02 ID:IN2BpnZKO
>>939
全く同意だ
952名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:43:08 ID:nxOzNNIy0
>>939
ハードコアなんていくらでもある
http://www.youtube.com/watch?v=jftElDxzHfA
953名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:43:09 ID:vm7slN98O
ギャングスタは別にアメリカでかっこいいとは思われてない
マイノリティの下品な強がりだと散々揶揄されているし
954名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:43:27 ID:9wjfFGROO
>>930
ちなみに、インディーズで出してたファーストはファーサイドっぽくてよく聴いてたな。
955名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:43:28 ID:W51wuWPA0
blast廃刊の影響も大きい気がするな
この不景気じゃどのみち廃刊してただろうけどもうちょっと延命してればな
956名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:43:31 ID:BPyYOsvEO
俺が思うに

HIP-HOPとRAP MUSICは
分けて考えるべき

日本人にHIP-HOPは無理
今までが真似事ラッパーばかりだったと思うんよ
957名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:43:54 ID:6IG3BX4S0
今や黒人も日本語でラップをやる時代
958名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:44:10 ID:+6MrKTHP0
黒人天才かw
959名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:44:24 ID:tC61CLHe0
>>956
ダンス&ソウルでいいよ
960名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:44:52 ID:nwacnpEvO
これって不細工なZEEBRAさんのことだな
961名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:45:07 ID:EfBREDXaO
>>941
それをなぜ日本人がやるかというと、欧米コンプレックスがでかいんだろうな
962902:2009/02/28(土) 12:45:08 ID:T4EyuiKXO
教えてくれた人ありがとう
家帰ったら聴いてみる
963名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:45:34 ID:qHbiIcC/0
>>945

え?なにこれ?
どうしてハウスって名前がついてるの???
SPEEDとか浜崎あゆみと道違うの??
日本、意味わかんね・・・。
964名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:45:42 ID:QRKJ33SOO
今ステコーねSTAY GOLD聞いてる
965名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:45:54 ID:1MKp0+To0
>>945
ホントにアニソンみたいな曲だなw
966名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:45:58 ID:tC61CLHe0
日本人は社会風刺やメローよりも
ラップを楽器的に使っていくと良いよ。
967名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:46:21 ID:CIxXc0mA0
hiphop聞いてるクズは国外追放でいいよ
クロンボとじゃれあってれば?
土人同士仲良くなれるぞ
968名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:46:49 ID:h3ayiEG4O
>>79
あいつら30近くであんな歌詞歌ってるんだぜw
969名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:47:13 ID:BYrvJaKW0
>>956
今更無理とか、、w
無知を露呈するだけだからやめときな
HIPHOPとRAP MUSICは分けられてるし、間の-いらないから
970名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:47:23 ID:tQJ9K/RKO
ZEEBRAさんかっけー
971名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:47:32 ID:l0WKF+ZiO
そもそも日本に銃パンパンみたいなの少ないだろ
普通のJ-POPみたいなのばっかだろ
売れてるのもそういうだけ
972名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:47:36 ID:Nam8U59nO
YELLOW CHERRYは最高
973名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:47:39 ID:gh0ciUE9O
とりあえずさんぴんきゃんぷ見に行った人は羨ましいとは思うな
974名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:47:48 ID:rQkt5B/80
>>63
いるよ
いるけどマーケットにのらないんだよ

つまりお前が買わないからだよ
975名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:48:14 ID:LUTd+yFh0
キックのLITTLEとかGReeeeNとかデブパレードとかファンキーモンキーベイベェ〜ズとか
女だとBENNIE-KとかLil'Bとかマリックの娘とか
976名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:48:22 ID:YkHRe6W40
HIPHOPはまぁあれなんだがラッパーは生理的にだめだな
977名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:48:48 ID:pob2neaUO
リップはラップうまいだろ
978名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:49:03 ID:rlHg5N/30
日本にはお経がある
それで十分
979名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:49:29 ID:vm7slN98O
時間の風化に耐えられる曲を作った意味ではチャイコフスキーやバッハは
今の如何なるミュージシャンとも比較にならないぐらい卓越している
黒人が奴隷階級でなくともこれらの白人には勝てない
カーティスメイフィールドやスティービーでも偉大なクラシックの作曲家と
比較すると全く大したことがない
980名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:50:11 ID:thJzlHw+0
スチャみたいな固定ファン「が居ないのはきついんだろうな
981名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:50:36 ID:pob2neaUO
J DILLA
982名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:50:37 ID:n6c2wNwzO
>>902
SUIKA、小林大吾、イルリメ、アルファベッツ、タカツキ
983名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:50:56 ID:evN8Dw8f0
ガキの遊びだな

昔はバンドブームでおんなじビートとメロディラインを蔓延らせていたのとおなじだな
984名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:51:21 ID:+dYJREcJ0
>>933
ギターソロいいよね
あの時代もう一度!!
985名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:51:43 ID:3O+T2SyLO
ただ、ラップやレゲエを否定どころか滅ぼせとか言いだす奴は、何故か自分は白人の仲間だと思っているバナナなんだよな。
986名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:51:58 ID:HZnI/LfR0
日本人は黒人と違って恵まれてるから嘘くせーとか言ってる連中に
トコナメさんのWhere's my hood at を聞かせてあげたい
987名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:52:06 ID:1MKp0+To0
>>980
今の若手ミュージシャンってまさにそんな感じだよな
1曲売れても固定ファンがつかないから次に繋がらない
988名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:52:15 ID:/PCgZyKxO
>>978
それをやったのが寺田そういちやんか
989名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:52:23 ID:tC61CLHe0
>>979
黒人サウンドが十羽一絡げという聴き方しかできないのは否めないな
990名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:52:25 ID:QomqVxP6O
日本のヒップホップはブルーハーブ以外糞
991名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:52:26 ID:njozwIJv0
>>979
どう比較してんのか知らんが
クラシックの社会的評価で悦に浸ってるだけでしょ。
992名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:52:29 ID:Hqlnq/+G0
>>48
これはいいな
993名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:52:45 ID:h4fWgbnT0
日本語に乗せられるメロディは演歌だけなんだよ
ロックでもヒット曲はこぶしが回っているものだ
994名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:53:13 ID:CTs6A7wi0
ZEEBRAとかダサキモな奴らが粋がって稚拙な主張して韻をふんだって

何も伝わってこないもんな
995名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:53:32 ID:nxOzNNIy0
HIPHOPださいぜwww
って言いながらアニソン最高とか言われてもなあ
996名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:53:33 ID:DeyjkLyh0
黒人の真似 服装も真似
過去の名曲をパクって「サンプリング」と言い放つ
クラシックの名曲さえ「著作権が無いから」との理由でパクる
売れなくなったら家族礼賛母親礼賛で売れセンを狙う
社会批判するも実はボンボン ボンボンの火遊び
家庭環境を愚痴る いじめられっこ オナニー
997名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:53:43 ID:XDJ/vpIH0
去年あたりに冬の時代が終わったと思ってたんだが
SEEDA、NORIKIYO、ANARCHY,OKI、BRON-K等
面白い人が沢山出てきた
メジャーでは活動していないから商業的には寒い状況かもしれないけど
998名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:53:46 ID:xG4HGj74O
英語「I love you」
J-RAP「俺 マジ 愛す お前」

日本語カタコトじゃねえかw
999名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:53:48 ID:6IG3BX4S0
ZEEBRA THE ILL SKILL
1000名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 12:53:54 ID:vm7slN98O
>>991

数百年単位で残っているのだから当たり前
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |