【NBA】NBAにも不況の波 170億円借り入れへ チームへの分配目的

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マイアミバイス▲φ ★
米プロバスケットボール、NBAが資金が必要なチームへの分配目的に1億7500万ドル
(約170億円)を借り入れる計画を持っていることが26日、明らかになった。

米メディアが伝えた。景気が低迷する中、NBAは職員の一時解雇や、
チケットの価格引き下げをしている。各チームの資金の使用目的は自由という。(AP)
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090227/oth0902271325008-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 14:00:00 ID:1aQnYchEO
ふぁっく
3名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 14:09:25 ID:tM8MnWVu0
このスレは伸びない
4名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 14:12:56 ID:FnKIfxQS0
NBAて法人格なのか
5名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 14:25:09 ID:deh8LSrk0
BSの中継見ても空席が目立つわな
6名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 14:38:19 ID:Wx9m6q6tO
ジョーダンが現役だった時の人気が異常で今のNBAが本来の姿なんだろうな。

黒人とヨーロッパ人のスポーツになっちゃったもん
7名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:15:46 ID:4icFbM6y0
富裕層の白人をターゲットにしたMLBに抜かれるわけだ
8名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:21:59 ID:21XAlOoV0
>>7
NBA見に来るのは富裕層の白人。
黒人はテレビで見てる。
9名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:26:16 ID:+aFght/Y0
選手年俸が高すぎでしょう。
まあ、これで全体的に年俸が下がるようなら、今度は
人材が集まらなくなるんでしょうけど。
10名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:27:08 ID:pOpDBXHX0
>>9
あいつらバスケやめて他のところへいくわけじゃないんだし
大丈夫でしょw
11名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:51:19 ID:30owl9RS0
身体で左右されるスポーツはどうも苦手だ。
身長=才能だから別次元な感じ。
210センチでフォワードとかやべえよ。
12名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 16:53:07 ID:QibDISvaP
バスケは箱が小さいからなぁ
入場料高くするわけにもいかんし厳しいやね
13名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:24:14 ID:08ogUsFe0
>>11
206cmのガードだっているんだぜ
14名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:28:15 ID:WdS2/JxVO
>>11、13
最近NBAの雑誌みたけど、驚いたわ。
マジ、アイバーソンとかよくやれるよな。
15名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:33:54 ID:G4e0YHaQ0
PG 183〜193cm
SG 193〜203cm
SF 198〜206cm
PF 203〜210cm
C  208〜216cm

10年ちょい前はこんな感じだったかな
16名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:34:49 ID:iRzIpqdM0
バスケットが世界的に人気だといっても足元をしっかりさせないとダメだってことだな
NFLやMLBが収益を伸ばしてる一方でNBAやNHLは瀕死の状態
日本でも「世界では、世界では・・・」と繰り返すサカ豚のJリーグが日本国内で人気を確立しているプロ野球に年々水をあけられてるのが現状
17名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:45:47 ID:CtNo/SBo0
>>16
焼き豚現実を見ろよwwwwwwwwwwwww巨人中継激減www

観客数激減wwww競技人口激減じゃねぇかwwwwwwwwwww
18RUN:2009/02/27(金) 17:49:37 ID:T+KbAq3S0
NBAは30球団中18球団が赤字だから、今回の不景気でもっと増えるでしょうね
19名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:49:44 ID:VR72dYfY0
昨年末のレイカーズセルティックス戦はジョーダン引退後では最高の視聴者数集めたって話だから
人気が極端に落ちてるわけじゃないんだけどね
20名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 17:53:18 ID:sYKwVEKBO
>>17
サッカーのがヤバイと思うんだけど大丈夫なのか?

野球は甲子園がある限り大丈夫だと思う
良いか悪いかは置いといて
21名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:04:20 ID:1BhjbvR00
サッカーは観客動員増えてるので心配するな
22名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:04:30 ID:jrM5hJNj0
サッカーは落ちるとこまで落ちて現状維持
野球は急激な勢いで降下中
高校野球も放送数減が決まってたはず
23名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:08:12 ID:BUYUq0QQ0
収容人数2万人前後だもんな。
室内でこれはすごいけど少ないわな。
24名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:18:13 ID:UtlGwIWm0
各チームへ分配・使途は自由、で170億ポンと貸すバカが本当にいるんだろか
25名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:21:30 ID:VR72dYfY0
JPMorgan Chase と Bank of Americaだよ
26名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:42:20 ID:Zc6lFp830
4大リーグ時代の終焉やねー。
MLBもずいぶん外国人増えてるけど
NBAの方が急速なんだよな。
27名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:43:25 ID:CjZedHadO
>>16
今までならウォール街で働いたであろう優秀な連中が、今回の不景気で流れた先としてNFLとMLB関係が多いらしいね
この2つはアメリカでもまだまだ伸びるマーケットだとされてるし

NBAに関しては年俸上限の撤廃とルール改正をすべきだと五輪バスケをみて思った
28名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:46:06 ID:UCE0jSWM0
>>6
80年代後半〜90年代は本当おもしろかったな
個々の選手のキャラ立ちまくり
29名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:46:39 ID:NwGTdcTOO
日本人選手チャンスだな
30名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:48:10 ID:T7BXqplAO
>>22
高校野球はTBS系のラジオの放送数が減っただけ
31名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:49:05 ID:AoJ/pcp90
>>21
スポンサー企業の社員家族への強制動員令でなんとか格好がついているけど、
不況でスポンサーが手を引けば一発で潰れるよ。
32名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:52:58 ID:EIB6Q5Az0
>>28
ゾーン解禁や3Pラインの短縮が命取りになったね。

あんなすごい連中が狭いところでゾーンやったらすごすぎて
わかりづらいw
33名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:54:43 ID:xTIdkK8f0
MLBがまだ伸びるってw
ドルが2倍高くなって国内の人口が2倍にならない限り無理だなw
34名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:57:08 ID:xTIdkK8f0
>>31
民放テレビなw
アジアにも宣伝できないし
ネットよりもコスト高いし
必要ないな
35名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:58:28 ID:myUHptLK0
MLBって視聴率と動員低下してるぞ
地上波の中継の視聴率だってNBAに負けてる
36名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 18:59:55 ID:QibDISvaP
MLBは知らんが、NFLは縮小に向かうだろうってえらい人が言ってたやん
37名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:00:24 ID:iRzIpqdM0
実際にアメリカの人口は順調に増えていってるけどな
2倍とは行かないまでも2050年には4億人を超えると予想されている
ヨーロッパは今までの概念を変えてトルコやロシアを加えるぐらいしか拡大の道はないが
38名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:00:27 ID:fgGTSd6h0
>>31
スポンサー企業の社員家族への強制動員令

そんなの、昔からだろ。 
プロ野球なんて地上波のマネーが消えて、大変だぞ
39名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:02:25 ID:xTIdkK8f0
もうアメリカがしょぼいって誰もが気づいてるよw
白人層はオバマノ足引っ張ることしか考えてないしな
野球じゃ宣伝するにも効率悪すぎる多極化の消費時代だよw


40名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:02:44 ID:+byhYzgB0
>>16

●アメリカでのメジャーリーグ人気低下

MLB平均入場者数低下
@メジャーリーグ(MLB)は、今季レギュラーシーズンの観客動員数を発表。
  昨シーズン1試合平均は3万4064人。今季の1試合平均の入場者数は3万2539人となり全体の入場者数が落ち込んだ。
AMLBレギュラーシーズン視聴率、昨年よりダウン
  FOXサタデーベースボール 平均視聴率の推移2.0%で昨年より13%ダウン毎年低下 ESPNは1.4%で6.7%ダウン
http://www5.nikkansports.com/baseball/mlb/watanabe/70331.html
http://tvsportsratings.com/wp-content/uploads/2008/05/mlb-e28093-saturday-game-of-the-week.jpg
  MLB 4大ネットワークのひとつのFOXテレビ 
  FOX Saturday Baseball 放送時間は土曜日の午後の時間帯

BMLBローカルTVの平均視聴率 19球団前年割れ
  http://www5.nikkansports.com/baseball/mlb/watanabe/70331.html
Cオールスターゲーム視聴率低下
  http://baseball-almanac.com/asgbox/asgtv.shtml
Dワールドシリーズ視聴率低下
  http://baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
Eアンケート FAVORITE SPORTS 1985-2006  Baseball      −8%
  http://www.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20080205005041&newsLang=en
F競技人口 米国で草野球が衰退、各スポーツ人口増加の中で毎年1%減少。
  http://narinari.com/Nd/2008079887.html


41名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:02:46 ID:nACQ+oPd0
どのスポーツも大変だろうな
スポーツだけの問題ではないけど
42名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:03:23 ID:xTIdkK8f0
>>37
4億とかゴミだな
43名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:03:58 ID:30tnpYsg0
1人勝ちのNFLでさえ収入減だからね
44名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:04:07 ID:+byhYzgB0
>>16
メジャーリーグも 一昨年と昨年で 年間91万人が消えた。 

厳しいぞ
45名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:05:30 ID:xTIdkK8f0
貧乏になったら余計サッカーしか残らないだろうなw
最近のアメリカの嫌われ方は異常
債権と一緒に信用も売り飛ばしたからしょうがないけどなw
46名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:06:34 ID:QibDISvaP
>>45
エゲレスも今回の件で十分嫌われてるぜ
47地上波対決 regular season :2009/02/27(金) 19:07:35 ID:oyDyLjIL0
NBA games on ABC.

2008-2009
3.8, 6.1 mil: Lakers/Cavaliers (Sun., 2/8/09, 3:30 PM ABC)
3.5, 5.1 mil: Spurs/Lakers (Sun., 4/4/04, 3:30 PM ABC)
3.5, 4.7 mil: Spurs/Kings (Sun., 2/16/03, 3:30 PM ABC)
3.4, 4.7 mil: 76ers/Lakers (Sun., 3/9/03, 3:30 PM ABC)
3.1, 4.7 mil: Lakers/Kings (Sun., 4/4/04, 3:30 PM ABC)
3.1, 4.4 mil: Lakers/Cavaliers (Sun., 2/13/05, 3:30 PM ABC)
3.0, 4.1 mil: Nets/Lakers (Sun., 3/7/04, 3:30 PM ABC)
3.0, N/A mil: Mavericks/Lakers (Sun., 3/2/08, 3:30 PM ABC)


MLB Average games on FOX.
1998: 3.1 (18 games)
1999: 2.9 (18 games)
2000: 2.6 (19 games)
2001: 2.6 (18 games)
2002: 2.5 (18 games)
2003: 2.7 (18 games)
2004: 2.7 (19 games)
2005: 2.6 (18 games)
2006: 2.4 (18 games)
2007: 2.3 (26 games)

2008: 2.0 (26 games)



 地上波の視聴率  NBA>>>MLB

48名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:09:21 ID:xTIdkK8f0
>>46
イギリスはどっちかというと被害者w
一人で自爆できる分ダメリカとは違うよ
迷惑のかけ方がw
でも今の欧州や中東に野球見ろアメフトみろなんて
必要以上にやったら暴動おきるだろうねw
49名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:09:44 ID:nACQ+oPd0
MLBの薬物問題は人気に影響するのかな?
50名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:12:26 ID:osmtwUb+O
世知辛い世の中だな…
51名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:13:09 ID:EIB6Q5Az0
>>44
一昨年が史上最多で昨年が史上2位じゃね?
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20081002-414980.html
52名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:14:22 ID:xTIdkK8f0
米の格付けとかチームの資産価値の過剰評価っぷりはひどいw
その辺早く崩壊してほしいよ

53名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:14:53 ID:EIB6Q5Az0
>>48
wwイギリスの土地を含めた異常バブルすら知らないのか?
54名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:22:19 ID:xTIdkK8f0
>>53
土地バブルなんてサブプラの金融債権につられておきてただけだろ
米みたいに消費が世界一でもないのに
欧州はどこも起きてる
日本も不動産関係ガンガン潰れてるしな
55名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:27:28 ID:QibDISvaP
>>51
それを言い出したら、NBAは07-08が過去4番目の客で今年が今のところ平均過去3番目の観客数だ
それでも駄目な物は駄目
56名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:38:57 ID:EIB6Q5Az0
>>54
異常な高騰があった事を知らないの?

>>55
だろうね
57名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:42:57 ID:xTIdkK8f0
>>56
ポンドが?w
そっちが先だろ
地価も右肩上がりだったけど
金融業のが先だろ

58RUN:2009/02/27(金) 19:49:27 ID:T+KbAq3S0
フィルジャクソンの年俸が12億円て高すぎるだろ、だいたいMLB監督は年俸
2億円くらいなのに、NBAのヘッドコーチの年俸は高すぎるよ、これもNBA
を経営を圧迫する要因なんだけど
59名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 19:53:47 ID:xTIdkK8f0
>>56
アカデミーとグラミーは楽しんでもらえた?
あれだけ詐欺られたら英国だってユダヤ人批判もそりゃ起きるよ
60名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:08:00 ID:EIB6Q5Az0
>>58
フィルは特別じゃないの?
61名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:10:51 ID:VR72dYfY0
フィルよりジョージ・カールのほうが上じゃなかったっけ
62名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 20:28:51 ID:pWJg1J8h0
   /\
  /   \
/ やきう ..\   
\ 大勝利../\  ∧∧      ∧∧     ∩∧∩
  \   /   \< `∀´>    < `∀>   <.| | `∀>
    \/    ,,ノつ  つ      / つつ   /'  /
         ⊂,   ノ      ⊂..,, /   ⊂..,, /
  ,.,.,..,.,..,.,.,.,.,.,.,.,.,.,"ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,,.,.,.,,.,.,.,,.,.,ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
63名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:31:24 ID:I815dyMP0
>>37
金のないヒスパニックと中国人ばかり増えてもなー
64名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:33:30 ID:I815dyMP0
>>58
二億円なんて大学のコーチの年俸じゃねーか・・・
65名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 21:45:13 ID:EMeImDSoO
12億払ってフィルが来てくれるなら、1/3ぐらいのチームが手を挙げそうだ
66名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 22:08:15 ID:EIB6Q5Az0
>>64
アメリカの大学バスケって監督がシューズメーカーの選択権をもっていて
それのマージンが年俸に組み込まれているんだよね

日本にはない感覚だけど
67名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 23:51:54 ID:RYaCyuRc0
>>49
>MLBの薬物問題は人気に影響するのかな?

薬物はこれまでもいろいろあったからすぐには影響はないと思う
MLBの問題はファンの高齢化の方が大きい、NFLやNBAに比べて平均年齢が10歳高い
若年層の取り込みがうまく行かなければ、徐々に悪くなっていく
WBCなどは海外市場で補うための戦略の一環
68名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 01:49:43 ID:5YEXKkri0
アメリカでサッカーとバスケが逆転するのは時間の問題
69名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 02:07:12 ID:TvvZ9ZQI0
>>68
NBAだけじゃなく大学バスケって怪物がいてだな。

ちなみに大学サッカーはオリジナルルールだってさ。(MLSは国際ルール)
まあ、大学関係はヒスパニックが見るはずないし。
70名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 06:06:56 ID:RxaRuGye0
チーム数増やしすぎたな
71名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 06:30:56 ID:g0lMI1fYO
今のダメリカ経済で170億円も貸してくれるって凄いな。
72名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 13:17:18 ID:C6jwOnl60
バスケは好きだがバスケ板に行く気はしない。

あの板くさってるよね(・∀・)
73名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:22:31 ID:hV2tYgY00
サッカーのライバルはアメフトだろ。
サッカーは確かアメフトと同じ秋シーズンに活動してたはず。
74名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:26:06 ID:1p0TYzDc0
>>73
いやMLSはほぼヒスパニック市場だから
ほとんどNFLとは客層かぶらないだろう。
75名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:32:27 ID:7UtV14FfO
>>73
MLSは春シーズンだろ。むしろNFLとオーナーが一緒だったり組んでる
76名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:33:27 ID:1p0TYzDc0
>>75
組んでるっていうか…
77名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 16:42:43 ID:u9yO6X120
コービーとか凄いんだけど、ジョーダンのコピーにしか思えない。
どのプレーもどこかで見覚えあるし。
78名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:39:22 ID:nCKHiu7IO
アメリカ人はアメフト、野球、バスケの三大スポーツを見る。日本の野球とサッカーみたいにファン同士で争ってなんかいない
彼らアメリカ人にとってはこの三つは自分達の国のスポーツで小さな頃から地元のチームを応援してきた
そういった意味ではよそ者のサッカーがアメリカでメジャーになることはないだろうね
79名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:49:18 ID:qAuyMP8l0
>>47
でも中継する試合数は増えてるんだね MLB
80名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:55:29 ID:sygB6FGS0
>>78
アメリカはスポーツ界が学校の体育・部活のスポーツに関して、平等に人材の分配が行われるように協定結んでいるから。
81名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:57:59 ID:ymiVNKvj0
ん・・・NBA
82名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 18:59:57 ID:qAuyMP8l0
ID:xTIdkK8f0みたいに世界を狭い視野で語るヤツって恥ずかしいな…
83名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:01:59 ID:WL6JWGE2O
>>78
よそ者がどんどん増えてるからなあ
84名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:03:15 ID:1p0TYzDc0
>>83
NFLだけだな増えていないのは。
85名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:03:38 ID:xmgvPLVNO
野球は異常だろ
人気なくなってきてるといいながら160試合常に何万人も入るなんてチケットも高いしよ
86名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:08:03 ID:CeUmfT1+O
>>85
常にどこも満員な訳ねーだろがw

アメじゃフットボールが一番なんだろ?
バスケが3大の中だと一番人気ないはず
87名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:08:45 ID:nCKHiu7IO
>>83
よそ者がどれだけ増えてどれだけアメリカに住もうがアメリカ社会でメインストリームにはなれないよ
そういった意味ではアメリカのサッカーも外様スポーツとして成長していくだけだろうね
三大スポーツのようなアメリカ文化になることは決してない
88名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:09:22 ID:1p0TYzDc0
>>85
MLBのチケットって安いでしょう。
NFLはえらい高いらしいが。
89名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:09:59 ID:1p0TYzDc0
>>87
ヒスパニックが経済の中枢に入りこむようになれば別でしょう。

って、その時はアメリカが分裂してそうだけど。
90名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:12:38 ID:sygB6FGS0
>>87
アメリカでは近年スペイン語で授業をする小学校も出てきているぞ。
オバマが大統領になったみたいにいずれヒスパニックから大統領が出る。
91名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:17:53 ID:1p0TYzDc0
>>90
真剣に言ってる?
92名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:31:58 ID:SMlfYPzxO
>>19
そのカードは例外中の例外だろ
オールドファンが長年待ち望んでいた対決がようやく叶ったわけだし
93名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:41:47 ID:IC5OcTOn0
>>19の話はレギュラーシーズンの試合のことだぞ
レギュラーシーズンは毎年2試合やってるって
94名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:44:51 ID:lV9Gr9PL0
>>91
黒人が大統領になる時代が来ると50年前に真剣に言ってる奴がいたか?
95名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:49:25 ID:Oca1a3oy0
>>86
というかNFLの一人勝ち。
NBAとMLBのおこぼれ争いというのが現実。
96名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 19:50:24 ID:1p0TYzDc0
>>94
だが50年前もアメフトや野球はずっとアメリカ文化の中心におったぞ。
NFLは黒人だらけだし、
黒人は同化して米国の大統領になれたわけで、
いくらなんでも「スペイン語圏」から大統領が出るわきゃねーだろ。
97名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:05:20 ID:L+QwBSsb0
不況以前から人気落ちてただろ
黒人のレベルが落ちてつまらん白人が増えたのが原因だろう
98名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:07:51 ID:hV2tYgY00
>>75
MLSじゃなくて学生サッカーの事。
確かアメフトとシーズンが重なってたはず。
99名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:13:42 ID:IC5OcTOn0
>>97
大都市のチームが勝てないからだろ
ブルズ黄金期はNYもLAもそれなりに強かったから盛り上がったけど
今はLA以外ボロボロで
100名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:16:00 ID:khUZCIvi0
マイケル・ジョーダンが居ない、暫くはその残り香で
ジョーダンの幻影を、色んな選手に重ねて見ていたが
誰もジョーダンになれずに、人気を失い続けてる
101名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:22:14 ID:pPE14ZF50
>>100
個人がカリスマすぎるのは危険ってな話だなあ
102名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:03:04 ID:d2OVlSs60
カレッジで活躍した明るくてクリーンな印象のスターが少なくなってるのが大きいような…
大学経由しなくてもプロ入り出来るようになったのはかなり大きいマイナスだったと思う
103名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:14:38 ID:9ytTyu8fP
念のため言っておくが不況ど真ん中の08-09シーズンの平均観客数は過去3位だぞ
104名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:17:49 ID:pPE14ZF50
>>103
とりあえずキャパが増えてるって事はないのですか。
105名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:44:22 ID:9ytTyu8fP
>>104
最近だと蜂が移転して収容が2000人増えてソニックスがかオクラホマに移動して収容2000人増えたぐらいかな
でもジョーダン時代からくらべりゃ人気の無いボブ猫が増えて平均は不利になったんじゃね

ただあくまで平均観客数のはなしで視聴率やら何やらは駄々下がりだけどね
106名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:52:25 ID:KDpz44WR0
>>96
スペイン語圏の選挙人が多数出てきたらわからんぞ
107名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:54:45 ID:EcTS4bgT0
プロスポーツは年俸高すぎなんだよ
108名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 21:56:20 ID:IRy9pDlc0
サラリーキャップ導入してるNBAスレでそれはないだろ
109名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:01:17 ID:Pbr1+QLC0
アメリカだから経営苦しければ身売りするだけじゃねーの
あっちのプロスポーツって金持ちの道楽でしょ 採算とか考えてなさそう
110名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:04:27 ID:9ytTyu8fP
いや高すぎるぞ
みたのがちと前のことなんでソースを探せなかったが、
NBAとNHLの年俸が総収入の57%、NFLが59%、MLBが52%って見た気がする
111名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:12:38 ID:EcTS4bgT0
スポーツ選手は金銭感覚マヒしてんだよ。
素晴らしい才能なのは認めるけど、一年で十何億とかさ。
日本の野球選手とかもちょっと活躍したら1憶、2億でもごねるし。
素晴らしい才能だけどビジネスとしてみてもそこまでの才能か?とか思うよ。
その才能に対して1億円や2億円は安いか?とかね。
112名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:12:47 ID:unqLxBSGO
NBAはまだいい方だよ
世界にシェアがあるから、不況時でもなんとか耐えられる
危ないのは、NFLやMLB
NFLは国内では圧倒的なシェアがあるけど、国外では苦戦してる
MLBは国内はそこそこで、国外はさっぱり
不況時には、いかに一カ所に依存してないかが重要
深く狭くよりは、広く浅くの方が傷も浅く済むし、立ち直るきっかけも多い
113名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:13:02 ID:caAXwQZg0
大企業の経営者はすぐに、労働者から搾取してるズラ!と滅茶苦茶言われるけど、
アスリートの法外な収入に対しては、誰も何も言わないのはなんで?

114名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:16:47 ID:pPE14ZF50
>>108
NFLに比べると大分ゆるいキャップだべ。
115名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 22:17:16 ID:pL6WZ7t40
>>113

直接取ってるわけじゃないからな
116名無しさん@恐縮です
>>112
一カ所に依存…って…