【映画】「つみきのいえ」が米アカデミー短編アニメーション賞を受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マイアミバイス▲φ ★
米映画界最大の祭典、第81回アカデミー賞の発表・授賞式が22日(日本時間23日)、
ロサンゼルスのコダックシアターで開かれ、加藤久仁生監督の
「つみきのいえ」が短編アニメーション賞を受賞した。

「つみきのいえ」は、積み木のように家を建て増しする老人の回想を、
手書きのタッチを生かして描いた作品。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090223-OYT1T00390.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:19:33 ID:DDs6i8RB0
おめでとう
3名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:19:51 ID:EK61Hyvp0
これはメデタイ
4名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:19:52 ID:UXUEERzh0
>>1
つみきみほオメ
5名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:20:04 ID:BXrYlGf7O
つみきみほのいえ
6名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:20:28 ID:tARNIYSd0
7名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:20:29 ID:hTulXFv2O
おめでとうさん
そういえば最近つみきみほって見ないな
8名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:20:33 ID:B148hyY10
これはめでたい
がこれでおくりびとは無いかな
日本から二本とか
9名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:21:05 ID:gz/KBLvdO
ストパンは?
10名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:21:42 ID:pp9Y72r10
すごいじゃん
11名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:21:44 ID:z5+tNXYq0
>積み木のように家を建て増しする老人の回想を

大阪の方でこんなの居たよなwww無許可で増築しまくってたのがwww
12名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:21:47 ID:GvMLuXsj0
スピーチガチガチで笑いとってたな、いずれにしても目出度い
13名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:21:49 ID:/DJE2kpA0
スピーチが超緊張してて泣けたぞ
14名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:21:49 ID:YvFUVkcA0
アニメじゃない
15名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:21:52 ID:HhTTAes0O
エヴァンゲリオンは?
16名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:21:57 ID:YM0ZgyHb0
おくりびとまだ
17名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:22:03 ID:oxo7wtz30
>>6
積み木燃えてるw
18名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:22:21 ID:0lSc3TIM0
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
19名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:22:32 ID:KirrQ6Z80
龍珠革命は?
20名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:22:33 ID:2ARtezQD0
おめでとうです
いいニュースなり
21名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:22:58 ID:EK61Hyvp0
>>11
沢田マンション?
22名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:23:39 ID:tARNIYSd0
ナイトスクープでありそうなネタだな
23名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:23:45 ID:DNpmGUlFO
おめでとう
24名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:23:46 ID:Dq+zffq30

これで、おくりびとも確定じゃね?
もうハリウッドというか、国ぐるみで日本をよいしょしてるだろ。
あとが怖いぞ〜

>>7
おっさん乙w
25名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:23:48 ID:MeMVQtx/O
日本の作品に賞を与えておかないとな!
後で経済協力でがっぽり金を頂けるように!
26名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:24:09 ID:O3WRZersO
この調子で「おくりびと」も受賞してダブル日本初を期待
27名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:24:18 ID:8M9BMRhxO
おくりびと(微笑)
28名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:24:33 ID:JRwBE7NZO
不思議な絵ですねぇ
原色オンパレードと違って魅力あるな
29名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:25:16 ID:dCS34u6vO
>>1
すげえジャン
ところで短編の基準はどの辺り?
30名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:25:20 ID:/mLiaBeZO
↓本音
短編でオスカーやるから金出せや
31名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:25:34 ID:1aQaDFci0
おめでとうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
32名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:25:35 ID:nX0c1pmSO
アカデミー賞賞ってなに?
Yahoo!にあったんだか。

毎日jpにも

アカデミー賞賞って
33名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:25:47 ID:dWj0nQ9O0
おくりびとは受賞逃してマスゴミ涙目の展開を希望する
34名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:25:50 ID:Ezwt1v4RO
おくりびと取っちゃったら埋もれちゃうね。
35名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:26:02 ID:1EqfWR6V0
素直におめでとうと言いたい
36名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:26:34 ID:ZXwrvg3k0
この作者って一人でこつこつ作ったんだよな
何人もで作る映画の祭典で賞をとるなんてすげえな
37名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:26:46 ID:lH5cbaiw0
国債買えってことだな
38名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:26:47 ID:r6PgVesF0
積み木くずし
39名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:26:56 ID:n+RAjo3KO
おくりびとが外れて必死につみきのいえを持ち上げるマスゴミの姿が目に浮かぶ
40名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:26:59 ID:SaHSHGPNO
ラジオで聞いて飛んできた

おめっとさん!
41名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:27:06 ID:xFgf/SYN0
おめでとう
42名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:27:16 ID:7XhZ4smwO
ケイトーwww
43名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:27:23 ID:8M9BMRhxO
おくりびと
 ↓
|ω・`)ジー
44サムンドラマンタン(仮称) ◆BURT/835ek :2009/02/23(月) 11:27:47 ID:RcZ99OgE0
なにこのつみきみほスレw

>>11 >>21
あーいたいたww具体的には思い出せないけどwww
45名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:27:52 ID:8IVVY6gT0
これは素直に喜びたいな
46名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:28:47 ID:Dq+zffq30
「つみきのいえ」って日本色がほとんどないね。
47名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:28:52 ID:r88IRl8V0
文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門大賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E5%BA%81%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%8A%B8%E8%A1%93%E7%A5%AD

第1回(1997年):もののけ姫(宮崎駿、徳間書店、スタジオジブリ、日本テレビ、電通)
第2回(1998年):クジラの跳躍(たむらしげる)
第3回(1999年):老人と海(ALEXANDER PETROV)
第4回(2000年):BLOOD THE LAST VAMPIRE(北久保弘之)
第5回(2001年):千と千尋の神隠し(宮崎駿)、 千年女優(今敏)(二作品同時受賞)
第6回(2002年):クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦(原恵一)
第7回(2003年):連句アニメーション「冬の日」(川本喜八郎、他)
第8回(2004年):マインド・ゲーム(湯浅政明、ロビン西)
第9回(2005年):浮楼(榊原澄人)
第10回(2006年):時をかける少女(細田守)
第11回(2007年):河童のクゥと夏休み(原恵一)


第12回(2008年):つみきのいえ(加藤久仁生)


宮崎ポニョや押井スカイ・クロラを押しのけて
大賞受賞したのがつみきのいえ

ポニョに賞をあげた日本アカデミーは節穴w

48名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:29:01 ID:v1gnTjL60
「つみきのいえ」見てない・・・
これってDVDとか出てるの?だれかkwsk
49マイアミバイス▲φ ★:2009/02/23(月) 11:29:38 ID:???0
短編アニメ賞は、第5回アカデミー賞から設けられている
80年近くの歴史がある賞ですが、日本映画が受賞するのは
今回が初めてです。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014338581000.html

加藤監督は1977年生まれ。多摩美術大在学中からアニメ制作を始めた。
ネット向けやテレビコマーシャルなどの分野で幅広く活躍している。
「つみきのいえ」は2008年6月にフランスのアヌシー国際アニメーション映画祭で
最高賞を獲得するなど内外で評価されている。

日本のアニメとしては03年に「千と千尋の神隠し」(宮崎駿監督)が長編アニメ賞を
受賞している。それに続く今回の受賞は、日本アニメの水準の高さを世界に示したものといえそうだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090223AT2M2300W23022009.html

50名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:29:39 ID:m3TDCFOt0
>>12 >>13
スピーチみたいー
51名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:29:45 ID:x5k+MGlm0
ブリューゲルぽい色使い
52名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:30:02 ID:CdoUhv100
つみきみほ再ブレイク
53名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:30:08 ID:/MORRuxbP
絵柄が好きだから見てみたいけど、こういう短編物ってどこで見られるの?
54名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:30:24 ID:uWh35UVO0
ミスターロボト
55名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:30:48 ID:A0bxlyd80
文化庁やるじゃん。さすが。もう日アカはだめだね。
56名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:30:49 ID:jAupzz4jO
誰かあのスピーチのジョーク?を解説してくれ
57名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:31:04 ID:6wgfgGZx0
アニメ版積木くずし
58名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:31:10 ID:r88IRl8V0
ちなみにアヌシー国際アニメーション映画祭でも
アヌシー・クリスタル賞(最高賞グランプリ)を受賞

短編アニメーション賞ノミネート
『つみきのいえ』加藤久仁生監督「別世界を体感してこよう」
http://www.varietyjapan.com/features/academy2009/column/2k1u7d00000iyocq.html
59名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:31:10 ID:4BhH2uPI0
「ドモアリガト ミスターロボット」でちょっと受けてた
60名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:31:16 ID:1jCh9MFN0
おめでとう
61名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:31:23 ID:0MuY+t/qO
これは凄いことなん?
62名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:31:43 ID:fKsdQbISO
「おくりびと」が「おちるひと」になりそうな悪寒w
63名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:32:06 ID:Dq+zffq30
>>36
ドキュメンタリーと短編アニメはね。
穴かもしれんよ。
64名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:32:07 ID:NvVrF+NIO
これもしかしてノーマークだったんじゃない?
65名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:33:02 ID:kGQDl7ncO
ふっくん「YES!YES!」
66名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:33:04 ID:7XhZ4smwO
みおくりびと
67名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:34:21 ID:NnmYI8VkO
Flash職人がアップを始めたと聞いて飛んで来ました
68名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:34:33 ID:r88IRl8V0
>>61
>これは凄いことなん?

>>49
短編アニメ賞は、第5回アカデミー賞から設けられている
80年近くの歴史がある賞ですが、日本映画が受賞するのは
今回が初めてです。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014338581000.html


国内でも、日テレ賞の日本アカデミー賞を除き
ポニョ以上の評価を得ていた

69名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:34:48 ID:ZH7sD2pZ0
ノミネートすら報道されなかったなw
70名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:35:00 ID:lFYQmjZGO
観るとボロ泣きしそうだから観ない
71名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:35:08 ID:ANqYMArx0
>>6
これ見たけど板尾かと思った
72名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:35:09 ID:N0NmUNxQO
>>62
えーと、、、そんなに上手く・・無い、です。はい
73名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:35:10 ID:XPWujoIVO
能力の乏しい日本のマスコミが知らなかっただけ。
74名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:35:20 ID:SbOw5opc0
マスコミってほんとなんなん
芸能人ってほんとなんなん
75名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:35:29 ID:okFfyaaF0
おくりびとは無いよ
いくら卑劣なロビーでもさすがに2つも受賞させないでしょ
76名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:35:53 ID:nmn6cq7sO
加藤久仁生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
加藤久仁生(かとうくにお、1977年 -)は日本のアニメーション作家。鹿児島県鹿児島市出身
目次
[非表示]
1 来歴・人物
2 作品
3 受賞歴
4 外部リンク
目次
[編集] 来歴・人物
鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校、多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。
大学在学中に制作したアニメーション作品で国内の賞を獲得。
卒業後、映像制作会社ROBOT所属。
テレビ番組、Webアニメーション、スポットCMなどのアニメーション作品を手がけている。
2008年、「つみきのいえ」が世界最高峰のアヌシー国際アニメーション映画祭で、
短編作品に与えられるアヌシー・クリスタル賞(最高賞グランプリ)を獲得。
同賞の日本人の受賞は2003年「頭山」の山村浩二に続いて2人目。
77名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:36:05 ID:kyqhEqZQ0
沢田マンション、別名軍艦島マンションだな
四国のほうだっけ?
78名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:36:05 ID:NvVrF+NIO
なんか夢があっていいな。
もしかしたらぽまいらの中にも…。
79名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:36:27 ID:FUFa1Wip0
はい、これで「おくりびと」のアカデミー賞は無くなりましたね。
「つみきのいえ」GJ!
80名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:37:20 ID:pyq0EueR0
ROBOTと言えば三丁目の夕日
81名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:37:45 ID:VozGUW0LO
現段階でも報道は
おくりびと>つみきのいえ

日本のメディアってこんなもんだよ
82名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:38:14 ID:DDs6i8RB0
>>46
ファビョーンw
83名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:38:20 ID:sqcnH+bu0
長澤まさみがナレーションしてるんだよな。
84名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:38:22 ID:RBV3cAYsO
>>68
戦前からある、毎日映画大賞はスカイクロラが受賞しましたが。
日アカのアニメは長編アニメであることも忘れないでね
85名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:38:45 ID:G6OjUdrP0
>>77
高知だったと思う
最近、関西ローカルで見たけど進化しまくっててワロタ
86名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:38:53 ID:O3WRZersO
あらすじ見たけどおもしろそうだね
マスコミはおくりびとと一緒にこっちも持ち上げればよかったのに
87名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:39:43 ID:DSYRCQJt0
NHKでちょっと紹介してたけどほのぼのした絵柄に切ないトーン
崩壊する家、家族、思い出・・・
アメリカもサブプライムで家を手放さざるを得ない状況下だから
かなり共感しちゃったんじゃないかな
おめでとう
88名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:40:16 ID:mxKylrg10
>>56
MrRobotという曲の中で
「ドーモアリガーット ミスターロボット」
っていう歌詞があるからそれを真似したのでは?
89名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:40:24 ID:N0hZC0A8O
つみきくずし
90名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:40:35 ID:sSiQaUSNO
>>8
おくりびとの関係者もそう思ってドキドキしていそう
91名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:40:39 ID:BQojkj55O
元気やる気つみき!
92名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:40:52 ID:r88IRl8V0
>>84
>戦前からある、毎日映画大賞はスカイクロラが受賞しましたが。
>日アカのアニメは長編アニメであることも忘れないでね

文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞は
長編短編関係なく日本一のアニメを選ぶ点で
毎日映画大賞や日アカよりもガチ
93名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:40:58 ID:ZiLeo++K0
12分の映画のビジネスモデルは何?
94名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:41:04 ID:FUFa1Wip0
「おくりびと」陣営、涙目w
超笑えるwwwwwwwww
95名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:41:05 ID:oxo7wtz30
>>86
短編だから金にならないでしょ
これだけで映画館に人呼べるとはおもえない
96名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:41:20 ID:tARNIYSd0
97名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:41:29 ID:eV+gv6P20
緊張しすぎで笑えたw
98名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:41:34 ID:0YzkdHjD0
あら大学の後輩だ。
時期はかぶってないような気がするが。
こりゃすごいなあ。
99名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:41:42 ID:NnmYI8VkO
>>84
毎日www
100名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:41:45 ID:Dq+zffq30
モックン、広末らの芸能人のいない「つみきのいえ」を日本のマスコミが持ち上げるはずがない。
101名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:41:47 ID:ob7e2fQD0
つみきのいえが受賞すると思ってました
102名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:41:59 ID:NvVrF+NIO
プライスレス
103名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:42:13 ID:+j0UA5Vk0
佐藤藍子がいるな
104名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:42:19 ID:dCS34u6vO
>>81
まあ映画の本流が長編なのは確かだと思う
105名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:43:07 ID:kbsNBnSZ0
>>47
エンターテインメント部門

第7回(2003年):ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル(スクウェア・エニックス、任天堂開発チーム)
第8回(2004年):まわるメイド イン ワリオ(まわるメイドインワリオ開発チーム)
第9回(2005年):Flipbook!(JuanCarlosOspinaGONZALEZ)
第10回(2006年):大神(神谷英樹)
第11回(2007年):Wii Sports (「Wii Sports」開発チーム)
第12回(2008年):TENORI-ON (岩井俊雄 / 「TENORI-ON」開発チーム代表西堀佑)

何だ妊娠賞か
106名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:43:21 ID:EKmyQfSPO
かわいいこのアニメ
107名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:43:46 ID:IfIk9emE0
おめ!
108名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:44:08 ID:x5k+MGlm0
NHKで作品を全編放送するかな?
109名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:44:22 ID:5i1SEYBE0
これでおくりびとが落ちたらマスゴミどうすんだろw
110名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:44:38 ID:v1gnTjL60
「つみきのいえ」が受賞ってある意味でこれって大穴だよな?
「おくりびと」が涙を飲みそうな予感しかしないw
111名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:45:08 ID:+3LT41kmO
このアニメ、凄い泣かせるんだが、観た後にジブリの二番煎じみたいな印象が…。
112名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:45:38 ID:NvVrF+NIO

ヴォースゲー!!
113名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:45:41 ID:RBV3cAYsO
>>92
答えになってないよ。
長編が対象の賞なのに、短編映画のつみきのいえが受賞してないのを叩くなんて。
君は野球のMVPに、サッカーの中村俊介が入らなかったからって叩くのか?
114名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:45:51 ID:+GzocJCP0
めでてぇな!
115名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:46:28 ID:/0tWUuQQO
おくりびと無くなったな
116名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:46:32 ID:Dc1wisL60
つみきみほって何で消えたの?
117名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:46:41 ID:Dq+zffq30
>>111
世代的にも影響はまぬがれんだろうな。
118名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:47:16 ID:63UrsJYB0
映画は終わってる斜陽産業
外国の誰かが勝手に選ぶ賞を有り難がらしたいのはおこぼれを貰うTVとマスコミだけ。
119名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:47:41 ID:FUFa1Wip0
はい、これで「おくりびと」のアカデミー賞は無くなりましたね。
「つみきのいえ」GJ!
120名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:47:42 ID:7Vwc4kEz0
つきみのうどん
121名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:47:42 ID:dCS34u6vO
>>108
ああ、やるかもね
アカデミー賞じゃないけど、もがりの森は受賞直後に放送してたな
あれは事前から予定に入っていたんだっけ?
122名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:48:18 ID:toglS++t0
123名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:48:35 ID:OG6ieoiD0
おくりびと落選でマスゴミ涙目のフラグがたってるな
124名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:48:35 ID:k2pROcDH0
ちょっと見てみたい作品だ
125名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:48:42 ID:RBV3cAYsO
>>116
舞台に移行したから。
映画も少しは出てるよ。
西川美和監督の蛇イチゴでは、印象的な役だったし。
126名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:49:07 ID:+5WZv64RO
あたまやまは何の賞だったっけ?
127名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:49:16 ID:NvVrF+NIO
やっぱセンスだよなぁ
128名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:50:43 ID:s2rowRqUO
ノーマークのこっちが取るなんて、わからないもんだね
129名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:50:51 ID:8laVoqUaO
おくりびとばかりが話題になってたのにねえ
130名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:50:56 ID:xQqIzjrc0
おwwくwwwりwwwびwwwとwwww
131名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:51:04 ID:kbsNBnSZ0
例によって日本の権威を叩くくせに、米の権威を崇拝する米コンプレックス丸出しバカウヨの図式
132名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:51:16 ID:IChtp0P70
どもありがっとミスターロボット♪

スティックス号泣w
133名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:51:22 ID:E+pcYOH10
さあ、加藤久仁監督でTVアニメやろうぜ!<アニメ制作会社
134名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:51:51 ID:4oECeC8y0
頭山はノミネートで受賞はならなかった
でも4大映画祭のうち3冠でそっちのほうがすごかったりする
135名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:52:18 ID:RBV3cAYsO
>>121
あれはNHKが出資してたから。
河瀬監督作品は興行的に厳しく、制作費集めが大変。
もがりの森もフランスまで売り込みに行ってたし。
で、NHKがカンヌでの密着取材も込みで出資した。
河瀬監督は萌の朱雀でカメラドールを取ったし、前評判は高かったみたい
136名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:52:44 ID:Dq+zffq30
西洋人にもわかりやすそうなアニメだな
137名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:52:59 ID:+M7sOc5c0
ポニョ(笑)
スカイクロラ(笑)
138名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:53:13 ID:NnmYI8VkO
>>133
こういうのって1人でやるから自分の思い通りの作品ができるんだと思うとマジレス
139名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:53:24 ID:x5k+MGlm0
日本人は客観的な基準として外国の賞が好きなんですよ
140名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:53:33 ID:E+pcYOH10
短編映画でアカデミー賞受賞した伊比恵子は、そのあとどうなったの?
新作にお目にかからないのだが。
141名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:53:50 ID:2HV0MmUFO
アカデミーで賞取ってどうすんの
アニメーションは日本のほうがレベル高いのに
142名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:53:51 ID:4GrbZCMl0
とりあえずおめこ
143名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:53:54 ID:l4MAkVkC0
つみきみほスレかと思った
144名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:54:36 ID:63UrsJYB0
映画屋もTV屋も新聞屋も全て潰れる運命
145名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:54:44 ID:kbsNBnSZ0
>>139
客観的もなにもアカデミー賞はハリウッド関係者が決める賞だぜ
馬鹿丸出しだね
146名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:54:53 ID:NvVrF+NIO
やっぱ島国は自分たちがどう見られてるか気になるもんね
147名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:55:25 ID:v1gnTjL60
これで「おくりびと」が「みおくりびと」になりますw
148名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:55:44 ID:YM0ZgyHb0
受賞みおくりびと
149名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:56:00 ID:E+pcYOH10
日本のアニメーターは、これからも頑張って応募してほしい。
150名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:56:08 ID:NA1he2UR0
この人はアカデミー賞程度でブレる事はないよ
これからも日々は職業デザイナーの仕事をこなしつつ、昼休みに公園で
個人アニメのアイデアスケッチをコツコツ描き溜める生活を続けるだろう。
151名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:56:15 ID:TSqy0w+L0
外人に評価されてもなんかなあ
152名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:56:46 ID:Jw0wGbh70
とりあえず、おめでとう。

馬鹿マスゴミはまた踊るんだろうな。
153名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:57:17 ID:uIV5TXbH0
>>6
なんだか温かそうなアニメだな
154名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:57:20 ID:cbyyNpSi0
>>152
芸能ニュース系にならないからそんなに踊らないかと
155名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:57:23 ID:IRDMXUDW0
メディア芸術祭で4回見たが分かる気する
156名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:57:43 ID:Ezwt1v4RO
ふと思ったんだけど、韓国作品とか韓国人がアカデミー賞とった事あるの?
そもそもノミニーされた事あるの?
157名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:57:44 ID:NnmYI8VkO
>>141
アニメとアニメーションを同じものだと思う人間は世界遺産だよ今時
158名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:58:16 ID:dWj0nQ9O0
受賞したら「おどりびと」
出来なかったら「おこりびと」あるいは「ふぁびょりびと」になるわけか
159名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:58:36 ID:oxo7wtz30
アニメ監督になるでしょ
夏休みに公開するアニメ映画を2年ぐらいで作れって、10億ぐらい渡される
160名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:59:00 ID:3N27w0vkO
そんなことよりオープニングショーのヒュー・ジャックマンがカッコよかった。
161名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:59:38 ID:0gYiUIN60
おお、あの加藤か!!
やったねぇ。
162名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:59:45 ID:y+VQzygu0
わかりやすいなあ
おくりびと落選ならこれとバーターって事だな。
ダブル受賞なら、米国債よろしくって事だ。
163名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:00:08 ID:A0bxlyd80
あまぞんのレビューがなかなかいいね。数は少ないけど。
164名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:01:07 ID:KcWZZL4X0
ハリウッドの古株は、日本アニメが大嫌いwwwww
165名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:01:18 ID:a2trsvTM0
NHKニュース
166名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:01:29 ID:NnmYI8VkO
167名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:01:56 ID:+M7sOc5c0
ディズニーの誇るピクサーはどうしたん?
168名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:02:08 ID:63UrsJYB0
売国奴、反日TVマスコミは外国の賞が好きなんですよ

程度高い日本人には興味ないが

今時TVや映画を有り難がるのは日米とわず民度の低い下層民や被差別民だけ

奴らはTVや映画の中の人間と共有してると信じているが、単なる搾取の金儲け
共有なんてしてないんだよ下層民被差別民君。
169名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:02:36 ID:KXewnStQ0
めでたいな
早速、「つみきのいえ」のエロ同人でも買いに行くか
170名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:02:41 ID:NvVrF+NIO
でもこれなら穫ってもおかしくない作品だわ
171名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:03:00 ID:1BfQsxrr0
http://www.youtube.com/watch?v=fFcGqQPSpUs
http://www.youtube.com/watch?v=o2nVP28vfu4

へ〜 こりゃいいや。しみじみ来るねぇ
172名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:03:34 ID:cS6RmToKO
>>159
第二のパヤオみたいになるのかな?
パヤオみたく一般人にもアニヲタにも受けるような作風ではない気がするが
173名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:03:42 ID:tama4Z/JO
イギリスのアニメ「スノーマン」に影響を受けていそうなカンジ
174名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:04:13 ID:NnmYI8VkO
>>168
ファビョルのやだから内輪でホルホルまで読んだ
175名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:04:27 ID:2ARtezQD0
>>170
比較したわけじゃあないんだけど、これ単体でいいわぁ
泣いた
完成度高い
176名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:04:49 ID:js83Eltn0
台詞なし、爺ちゃんの哀愁がすばらしい。
おめでとうございます
177名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:05:09 ID:v1gnTjL60
「おくりびと」が首を「くくるひと」にならないように祈る
178名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:05:41 ID:RBV3cAYsO
>>156
ノミネートはあるよ。受賞はない。
中国映画は何度も受賞してるが。
179名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:06:28 ID:rImfi3Pa0
メディア芸術祭でこの前見てきた!

すごいよかった。

俺は泣くのを必死でこらえていたよ。
180名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:06:38 ID:QHzfF2fi0
スレタイが「つきみ野の家」に見えたorz
181名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:07:19 ID:UbOEAaYN0
アメリカって偉いんだ
182名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:07:43 ID:OCPGf2OL0
主題歌担当 布施明 「積み木の部屋」
183名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:08:27 ID:DSYRCQJt0
ヨーロッパ風味だよね、絵柄もテーマも
これがアメリカ人に受けるとはよほど不景気なのなと思ってしまった
184名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:09:19 ID:NvVrF+NIO
>>173
オマージュとしてはね。
だがディテールはどうだろう。
185名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:09:58 ID:NnmYI8VkO
>>182
偉いってか現代文化の多くはアメリカ経由だろ日本にとって
音楽とかも
186名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:10:48 ID:feXVaeJ+0
みのがこの映画の受賞のニュースで
「それよりおくりびとはどうなんですか?」というような扱いだった。
187名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:11:10 ID:NnmYI8VkO
>>185アンカー間違えてた
>>181
188名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:11:47 ID:5CGIAX1UO
これがきたってことはあっちはないってことだな
189名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:11:55 ID:6X1hnPLM0
昨日のテレ朝なら、この短編を再編集してCM入りで2時間にする
テクニックを持ってる
190名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:11:57 ID:nmn6cq7sO
つみきみほの家
191名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:12:12 ID:NbNDBjnc0
そもそも「外国語映画部門」があるのがおかしい。
俺らの映画が基準で外国映画は別物ってことじゃないか。
192名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:13:11 ID:5WnQ5W6BO
>>191
だってハリウッドだもん
193名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:13:22 ID:5ba7jYV60
在日朝鮮人が編集長の
「映画芸術」では「おくりびと」が賞を取ることなど許さないと
アピールしてます
194名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:13:23 ID:5l7laKr00
>>47
面白いのが一本もないww
195名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:13:22 ID:NvVrF+NIO
これでおくりびとも授賞したら外交カードと思っていいよね
196名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:14:14 ID:RBV3cAYsO
>>191
アメリカの賞なんだか仕方ないだろ。
日本でも、日本語以外は外国語映画になるし
197名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:14:45 ID:rvSxuzUyO
>>191
でも外国語映画が作品賞にノミネートされることもあるから
198名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:16:01 ID:Zj3BfrovO
加藤監督って、ROBOTの社員だよ。
原作・脚本もROBOTの社員。
k-20作ったROBOT作品
199名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:16:02 ID:zMqJomJo0
おいおい、これ水木しげるのパクリじゃねーか
200名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:16:19 ID:9b2bUtP60
>>194
アッパレ戦国大合戦は名作だろ!
201名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:17:21 ID:VvTFbUEc0
おめ
202名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:18:31 ID:+M7sOc5c0
>>47
大人帝国が無い時点でアウト
203名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:19:20 ID:B65NPWWhO
>>199

くわしく
204名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:20:01 ID:myct55vJO
つミキハウス
205名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:20:55 ID:6FScAZ2DO
三丁目の夕日と踊る大捜査線と少林少女とおっぱいバレーのとこだね
206名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:20:58 ID:0gYiUIN60
同人誌作ってた頃が懐かしいな。
加藤君おめでとう。
207名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:21:13 ID:U7lCLUlVO
(*・ω・*)⊃【才×〒”┝】
208名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:21:45 ID:PZi1qNPL0
つみきくずし
209名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:22:05 ID:A0bxlyd80
>>171 よべどもどらぬ いにしえの きみのすがたに ほほぬらす
210名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:22:33 ID:cS6RmToKO
萌えアニメばっか脚光を浴びる中、こういう作品が海外でデカい賞を取るのは大きい
211名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:22:37 ID:VEnMPk1YO
こういう映画が賞とってくれた方が良い
212名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:22:56 ID:1RdYN5NP0
スピーチ

So heavy. Thank you very much. Thank you, my supporters. Thank you, all my staff. Thank you, my producer.
Thank you, Academy. Thank you, animation, Thank you my company, Robot. Domo arigato, Mr. Roboto. Thank you very much.


解説。加藤さんはROBOTの社員(本広克行氏と同じ)
ミスターロボットはアメリカのバンド、Styxの楽曲で、
当時の日本のテクノロジー先進のイメージから、歌詞に「ドモアリガト」という日本語が入っている。
213名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:23:06 ID:nMpDW7O7O
なんだっけかな〜
旅人が主人公で、足の長い豚に乗って砂漠を歩いたりしたアニメがあったな

それと絵柄が同じに見えた。

知ってる奴いるか?
214名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:23:08 ID:0RKFjS9/0
外国語賞は ザクラスか戦場でワルツ 濃厚の予感
215名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:23:14 ID:m3TDCFOt0
なんか見たら泣けてきた
216名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:23:19 ID:v1gnTjL60
>>171
見てて泣けた・・・
これなら受賞も頷けるよな
217名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:25:09 ID:NvVrF+NIO
やっぱこのスレだけでも加藤のこと知ってる奴結構いるな。
地道に頑張ってたもんな。
218名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:25:11 ID:Zj3BfrovO
ドモアリガトMr.ROBOTとは、
ROBOTの阿部社長への感謝
219名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:25:52 ID:8gOLQ0SS0
たしかに「スノーマン」に似てる。
http://www.youtube.com/watch?v=aR1Ln-ctn5E

海外の絵本見まくった感じでオリジナリティは感じない。>つみき
220名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:26:23 ID:lVAUhk2u0
なぜか画面が霞んでよく見えない。俺泣いてるの?
221名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:26:34 ID:cS6RmToKO
>>219
はいはいアンチが早速わきましたw
222名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:27:03 ID:BeMKoLSb0
ネタ的にはありがちだけど、増設した家が思い出BOXってのは面白いね
223名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:27:11 ID:HeFfLDr30
これ、泣けるんだよなぁ・・・。
224名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:27:33 ID:WuFb1wlv0
>>202
千と千尋の神隠し(宮崎駿)、 千年女優(今敏)二つじゃしょうがないとおもう
225名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:27:45 ID:OjM4IhEv0

国民的に一番人気のあるアニメ「サザエさん」が国際的に評価されることって絶対無いな
226名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:28:03 ID:jA8qbawK0
つみきみほのいえ
227名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:28:53 ID:x5k+MGlm0
増築する土地がない
228名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:31:27 ID:ApnwTnzbO
>>219
泣くなチョンさん
229名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:31:37 ID:PDgH2nkj0
>>212
リアルタイムで見てたけど、最後の一言で結構ウケてる人いたねー。
230名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:36:24 ID:05UttNQV0
>>171
ま〜た星新一のパクリなのかぁ?
231名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:36:41 ID:FG3JInlx0
中国韓国台湾はなしか
そもそも韓国台湾なんてノミネート一回されてるだけだもんな
かす
232名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:37:03 ID:1RdYN5NP0
>>229
ウケてましたねぇ


× Thank you, my producer.
○ Thank you, my pencil    でしたね
233名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:37:34 ID:Dq+zffq30

>>212
スピーチ、こんな短くていいんだな。
234名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:38:30 ID:LuYqfHal0
とりあえず現地でアメ人におくりびとの受賞あるか聞きまくってるマスコミ氏ね
235名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:39:56 ID:x5k+MGlm0
>>231 アン・リー
236名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:41:49 ID:VVTiwFD/0
>>234
はげどう!
237名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:42:10 ID:IdehjpSD0
おくりびとはオスカーみおくりだな
238名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:42:37 ID:5GFyjbDt0
サブプライムローンショックは
さすがのアメリカ人にもそうとう効いたみたいだね
家を作る話じゃなくて
昔の家を懐かしんでノスタルジーにふけるなんて
らしくないじゃないか
239名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:43:01 ID:PDgH2nkj0
>>232
ペンシルに感謝てwかわいい人なんだな。

>>233
多分、英語がヘタなヤツがやたらしゃべりまくるよりも、よっぽど
好感度高いと思う。
しかもちゃんと「日本人」っぽい、でも、アメリカ人に分かるネタ入れてる。
240名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:43:49 ID:5GFyjbDt0
>>231
エドワードヤンとか
241名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:43:54 ID:9owxIQqI0
>>233
つか短いほど印象はよいよ。
それにこの人、カタカナ英語だったからほとんど聞き取れていないはず。
最後の部分は受けてた。
242名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:44:07 ID:DSYRCQJt0
今年はインドだわ、受賞者たちの表情がすごくいい
ボンベイから子どもたちも呼ばれてて、ほのぼの
243名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:45:19 ID:hRZoNo0g0
【映画】アカデミー賞の受賞結果のリストがネットに流出?ネットは一時騒然 外国語映画賞リストに『おくりびと』が入っていた
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235205699/
244名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:45:38 ID:wXyiFORI0
スピーチがてんぱってたけどなw 笑われてたぞ。アメリカ人に。
245名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:47:14 ID:RSrRB8/SO
もし授賞しなかったとしても、心が陰ることなく素直にいい作品だと言える素晴らしい作品だと思う
しかしイカしたスピーチだね
授賞おめでとうございます
246名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:50:46 ID:99gsb/wh0
スピーチの最後、なんでうけてたのか教えて
247名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:51:23 ID:gvQuluxLO
そういえばつみきみほって人いたよな
何やってんだろ
芸能界は引退しちゃったのかな
248名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:51:45 ID:rMd0AFg80
涙出てきた・・・。
こないだの引越しで子供の頃のもの全部捨ててきたけど
残しといたほうが良かったかな・・・。
249名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:51:46 ID:hTulXFv2O
おくりびとの外国語映画賞は何時頃発表?
俺これから外出するから誰かメールで教えてよ
[email protected]
250名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:52:51 ID:VVTiwFD/0
251名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:53:16 ID:m2DQIGBb0
Sank you, バカにされまくりですww
252名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:53:27 ID:9owxIQqI0
>>249
メジャーな賞の間に発表するから、いつかわからない。
253名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:53:31 ID:9l+dQ+pY0
これで「おくりびと」も賞取ったら
日本映画のタイトルはひらがなばっかりになるなw
254名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:54:52 ID:1RdYN5NP0
>>246
説明します

>>212にも書きましたが
1983年にビルボードの3位まであがった
Styxというバンドの「Mr.ROBOTO」という曲があります。
>>122のリンクをご覧ください。
その曲には「ドモアリガト、ミスターロボット」という歌詞のくり返しがあります。

加藤さんはROBOTという会社に所属していて、
「私の会社であるロボットに感謝します」といったあと、
「ドウモアリガトウミスターロボット」といったので、ウケたと。

255名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:59:25 ID:tOl1hzjx0
>>1
在日監督は優秀な人が多いな、アカデミー賞これで在日が2回目か
日本人は在日のお陰で日本を誇らしく思えるのだから感謝してほしい
しかし、数多くの在日がメジャーやヨーロッパで活躍してるのに知らない
ネットでそれを教えてやっても誰も信じない・・・日本人はこれだから・・・
256名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:59:42 ID:tXEbqVX1O
なんかで監督のインタビュー見たけど
ジブリ好きすぎてついジブリっぽくなっちゃうって認めてたな
257名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:00:05 ID:M5EFWLb80
さんきゅーさんきゅー

それにしてもおめでとう!
258名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:00:32 ID:gcJCfjf40
今見てきた・・。じわっとくるね・・。
このおじいちゃんは、なんでひとりぼっちになったの?
家族はどこにいった?
259名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:01:21 ID:xIHLkVbC0
家族は高級マンション暮らし
260名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:02:23 ID:Jcbcrg5V0
>>213
或る旅人の日記
同じ人の作品。
261名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:05:10 ID:jkR+O0uMO
これじいちゃんなの?俺はお婆ちゃんに見えたw
262名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:05:24 ID:rJrQxF2N0
短時間のものだとテレビ放送はNHKに期待するしかないな
263名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:05:26 ID:aU8JNk0FO
昼休み終わったのに鼻水がとまらない(´;ω;`)


地球温暖化の影響なの?
爺ちゃんの娘家族はどこ?
爺ちゃんはなぜ独りなの?
264名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:05:37 ID:fdzKmpsNO
>>258
超ミーハー乙wwwwww

人気があるもの大好き!
評価されているもの大好き!
みんながいいというもの大好き!
アカデミー賞受賞したらすぐに見ます!



しょうもない人間だなぁw
265名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:05:39 ID:dNX6oLzu0
これは素直に喜べる
266名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:06:18 ID:T8peRDC2O
宮崎駿に影響を受けてるって言っていたが、きっとドラマ積木くずしにも影響されただろ
267名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:06:21 ID:0a1tsT8cO
つみきくずし
268名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:07:09 ID:zL5w60+60
きたー!!!!受賞おめ
269名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:07:41 ID:js83Eltn0
速報おくりびと受賞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
270名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:07:47 ID:KE68MSHs0
おくりびとキタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
271名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:07:54 ID:aybXLHkj0
おくりびともアカデミー獲ったのか!!!!!

ダブルおめ!!
272名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:07:59 ID:NbNDBjnc0
おくりびとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
273名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:08:09 ID:IdehjpSD0
おくりびときた
274名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:08:38 ID:T0I4oj430
どーでもいい
275名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:09:05 ID:jrxoMgwX0
2つ目か
実力か?政治か?
276名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:09:06 ID:dheFGvqz0
         ■ 広末涼子 裏口入学顛末記 ■
         〜〜ご入学から退学勧告まで〜〜
      http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/
------------------------------------------------
奴は地元の中堅校・土佐女子を中学受験して落ちてる。
優等生キャラで売り出すこと自体、かなり無理があるよ。

元総長(文学部長)の小山宙丸先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。

神・酒井政利
出席者40人ほどのジミ婚をした広末に対し酒井政利さんは
「こういうスタイルが好きなんでしょう。それか、裏口が好きだとか・・・早稲田とか」
とコメント・・・(~_~;)・・・やばすぎるってそれ・・・(~_~;)。(2時ドキッ!)
277名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:09:14 ID:FG3JInlx0
きああああああああああアアアああああアアアあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
278名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:09:29 ID:1RdYN5NP0
おめでと〜〜
279名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:09:59 ID:aybXLHkj0
>>274
チョンだもんな
280名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:10:04 ID:cS6RmToKO
おくりびとの受賞でこの作品がマスコミに取り上げられる機会がなくなったorz
281名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:10:34 ID:aU8JNk0FO
>>248
うちさ、父が亡くなったあと家を片付けたら、子供時代のものが何もなかった 
通知表とかアルバムとかさ
古い家を取り壊したときに全部処分しちゃったのかな
282名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:12:23 ID:T0I4oj430
>>279
いや嬉しいか?本気で?
どうせ見ないだろこんな映画
283名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:13:39 ID:PDgH2nkj0
>>232
もう一度聞きなおしてみたんだけど…
サンキュー・私の両親じゃね?
284名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:14:32 ID:yGOl+Ba+0
>>264
お前みたいにひねくれちゃう人間も相当しょうもないがな
285名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:16:30 ID:u4LSJxKF0
>>171
これは良いわぁ…
286名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:17:25 ID:+24p1flO0
おめでとさん
287名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:17:28 ID:9gMNkA4D0
首相の対談や今回の件といい
アメリカが日本のお金を欲しがってる感じがしちゃう
288名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:17:54 ID:JYmcG2fbO
いいけどオチが弱いな〜
289名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:17:57 ID:/iNYsMfG0
霞んじゃったw
290名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:18:07 ID:hq4qZM6H0
「つみきのいえ」をyoutubeで見たけど、
オチがない。ハッピーエンドでもバッドエンドでもなくメッセージ性もあるのかないのか。
これにお金を出して2度見たいとは思わない。悪くないが素晴らしいとも。
291名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:19:08 ID:O3WRZersO
ダブル日本初受賞おめ!
292名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:19:19 ID:9gMNkA4D0
アメリカの最近の日本びいきはなんなんだろ?
293名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:21:34 ID:aU8JNk0FO
>>290
恨の文化を持つ君の国の人には、わからないだろうね
294名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:22:33 ID:rJrQxF2N0
何かといえば地球温暖化の古館一郎が
大喜びしそうなシチュエーションだなw
295名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:22:58 ID:kX8n82VD0
>>290 そこは各自でお任せなんでは?
296名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:24:15 ID:Br59rFyoO
アメリカ国債を買わされるんですね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
297名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:24:54 ID:1RdYN5NP0
>>283

うー。
http://www.youtube.com/watch?v=6K4Y8b1tHIE

私にはペンシルと聞こえましたー
298名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:24:55 ID:4LLRUa6W0
監督まだ31歳だよ…へこむわあ
299名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:28:29 ID:ABVzM4ut0
また朝鮮人がファビョるw
300名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:29:24 ID:m/8J7cZpO
せっかくの快挙がおくりびとのせいでかすんでしまいますた
ダブル受賞いらんて
301名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:30:58 ID:lj1dbXau0
ああ、おまけ扱いの報道になるのか、残念だな
302名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:31:02 ID:Lt5Y9j4PO
>>297
ペンシルって言ってるよ
303名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:31:12 ID:4LLRUa6W0
長編アニメ部門はウォーリーか
まあ妥当なのかな
304名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:33:23 ID:LgelL5JQ0
33 :名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:25:47 ID:dWj0nQ9O0
おくりびとは受賞逃してマスゴミ涙目の展開を希望する

62 :名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:31:43 ID:fKsdQbISO
「おくりびと」が「おちるひと」になりそうな悪寒w

75 :名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:35:29 ID:okFfyaaF0
おくりびとは無いよ
いくら卑劣なロビーでもさすがに2つも受賞させないでしょ

109 :名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:44:22 ID:5i1SEYBE0
これでおくりびとが落ちたらマスゴミどうすんだろw

110 :名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:44:38 ID:v1gnTjL60
「つみきのいえ」が受賞ってある意味でこれって大穴だよな?
「おくりびと」が涙を飲みそうな予感しかしないw

      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)


305名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:35:14 ID:O5+s3CJR0
>>297
Best Oscar Speech Ever かw
たどたどしさもイイ方向に転んでるね
306名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:38:54 ID:FpL/5i/p0
君にできることはボタン付けと掃除
307名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:39:25 ID:d8xvlGAr0

            イ ""  ⌒  ヾ ヾ
    ........   . ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
     :::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
           ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
          ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
         ::( ( .     |:  !     )  )
           ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
             ""'''ー-┤. :|--〜''""
 _∩_          ./ |   / |
(     \     (゜\./,_ ┴./゜)(
  ̄ ̄\ .\.    \ \iii'/ /,!||!ヽ
   .ファビョ━━━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━━━ン!!!!
      .\  \ . \ヽY~~/~y} `/~,/"
        .\  \  | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く('⌒ ; ⌒
         \   ̄ <ニニニ'ノ   \  ::⌒  ) 
           \            .\ ⌒`) :;  )
           │          ヘ  \  ( ⌒) :;  )
   (⌒::((⌒:::) │从ノヽ从    │ .\  \ (´⌒;:)
 (       / |   ./ | ;;;从ノヽ从│   \  \__ 
        /,_ ┴─/ ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;│从   \_    )
 へ.n   (゜\iii'/゜ノ,!||!ヽ   n ヘ::::       "U ̄
アイゴ━━/V,,ニ..,ニ、u ノ( \━━━!!!また日本が受賞したニダ〜!!!(( ⌒ )) ))
 \  \ \ヽY~~/~y} `/~,/'./  /(( ⌒ ))( ⌒ )) )) ))
   \  \ | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く/ ./|((⌒  )
    \  ヽ <ニニニ'ノ     / |ゴオォォォォッ ((:;;火;; ⌒ )) ))
 (( ⌒ )\          /i;;;::人从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从 
;::人从;;;;;::.|从ノヽ从;从ヽ从i::人从;;;;;::人;;;::人从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人
308名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:40:56 ID:nMpDW7O7O
>>260thx

スッキリした
受賞おめでとう
309名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:44:09 ID:tK3rQr8GO
あたまやまの人だな
つべで見たけど、なんか「岸辺のふたり」思い出した
310309:2009/02/23(月) 13:45:47 ID:tK3rQr8GO
あたまやまは山村浩二だ、間違えた…
311名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:56:33 ID:wXyiFORI0
来年は一月なの? januaryとかいってたけど。
312名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:58:54 ID:UriC9yE50
>>298
ま、まままま、まじかああ すごいなw
313名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:01:20 ID:g9sSL7XP0
>>290
短編アニメ賞受賞するような作品は面白い面白くないで言ったら大抵面白くない
短いながらも絵的なチャレンジがすごい作品が多い
「こうやったらこういう風に絵が動くんだぜ!」的な興奮を呼び起こすような
アニメの原点を感じさせるものというか
商売にはならない
314名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:01:51 ID:ttIfbxkKO
これが本当の
つ ミキハウス ってかwwwwwwwwwwww
315名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:04:01 ID:LMaKrQVK0
こっちのほうが気になった
316名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:07:20 ID:DSYRCQJt0
素朴なスピーチ、いいね
親戚になったみたいに、がんばれ・・ってどきどきしちゃったよ
317名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:08:14 ID:ZdJUVBh/O
俺んちはとたんだ
318名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:09:22 ID:qnvMszmt0
オバマ政権になって、米国でも環境問題がメジャーな関心事項になってきたからかな。
バブル絶頂期なら、米国民は理解すらしなかったテーマじゃないかと。
319名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:18:19 ID:ac3n8LMk0
>>213
或る旅人の日記 かな。
何年も前に目白オープンギャラリーで見せてもらったよ。
短かったけど加藤さんとお話もさせてもらった。
おめでとう!
320名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:21:17 ID:wXyiFORI0
>>290
批評家が見てるのはテクニックと論理だけだから。シコシコシコ
321名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:22:00 ID:BTdOPwblO
つみきハウチュ
322名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:24:39 ID:N8iZnIpWO
スティクスと言えばボートオンザリバー
異論は認める
323名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:29:51 ID:HeFfLDr30
こういうあっさりした感じのでも受けるんだな。終わり方なんて、もっとくどくしないと
欧米では受けないのかと思ってた。
324名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:30:05 ID:d1JX6EZ5O
つみきみほ
そんな凄い家に住んでたんだぁ
325名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:34:36 ID:v+iriAOe0
地球温暖化で海水面が上昇して家が水没して云々て言う話?
326名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:40:16 ID:eT6QWjvz0
327名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:42:21 ID:ttIfbxkKO
水中に木が生えていたから淡水だと思う
328名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:44:55 ID:kaY5jha9O
積み木の材料はどこから調達してくるんだ?
329名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:48:29 ID:GH+kMm4m0
英語スピーチもよかったね!
330名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:51:26 ID:2zmZ+e39O
花のあすか組
331名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:51:44 ID:ZZPxovmy0
サンキューMADが作られそうと思ったが
オスカー受賞者相手じゃ笑われるなw
332名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:53:49 ID:khql6ioQ0
おめ!スピーチよかった。
333名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:54:21 ID:aQdEPL3C0
>>329
どこが?
thank youばっかで教育受けてない猿みたいだったぞ

334名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:57:11 ID:jXJfXnHl0
>>56

「ドーモアリガーット ミスターロボット」

http://www.youtube.com/watch?v=MBtZk13miAE
Styx - Mr. Roboto
335名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:57:40 ID:rMd0AFg80
>>290
建て増しする度により窮屈な部屋しか作れなくなっていく老いた人間が
ふとしたきっかけでそれまでに自分が築いてきた家(人生)を振り返るって作品でしょう。
中年に差し掛かった人間が見ると心に来る。
監督はまだ31なのにw。

他のノミネート作も面白い
http://www.youtube.com/watch?v=qreOELd35Ig
http://www.youtube.com/watch?v=_s8Cfnzpm6U
http://www.youtube.com/watch?v=m8eDX408WHE

336名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:58:53 ID:FQ25QhRf0
スピーチかわいかった。
会場もあったかい雰囲気になっててよかった。
337名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:02:32 ID:IPmE9Wk1O
受賞おめでとうございます。
338名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:05:07 ID:pWi4S9Wi0
>>297

すげー緊張してぎこちないけど、これでいいんだよなクリエーターは
ペアレンツをペンシルと言い間違えたのか 自分愛用のペンに感謝してるのか 難しいな
339名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:05:30 ID:mply/eCiO
おめでとうございます
おくりびとが取ったからワイドショーではちょっとしか流れないのが残念だ
340名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:12:01 ID:8B3T9g1W0
スピーチが恥ずかしかったな、日本人として
知的障害者を見るような目で会場の人達が見てたね
サンキューサンキューって、もうやめろよ、アホの子じゃないんだから
341名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:13:13 ID:u40p5JZd0
スピーチよかったな
会場全体が見守ってる感じで
締めはちゃんと笑いもとれたしw
342名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:13:29 ID:4AR9rnNc0
広島のときにお話すればよかったお(´;ω;`)
受賞おめでとうございます。
343名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:14:17 ID:FQ25QhRf0
>>338
鉛筆のジェスチャーしてなかったっけ?
鉛筆書きっぽいタッチのアニメみたいだから納得した。
344名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:14:24 ID:xotK7qGr0
おくりびとはどうでもいいけどこれはオメデトウだね!
345名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:15:52 ID:PUnTTtiU0
ここまで

    つみきみほ

ナシ
346名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:16:10 ID:ROJ7Y8uUO
ツバルを思い出して下さい映画だな。
347名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:16:43 ID:by3BUdtwP
>>297
ガチガチだけどいいスピーチだと思うw
微笑ましいよ。
本当におめでとう加藤さん
348名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:17:39 ID:PUnTTtiU0
マイ ペンシル =ちんこ
349名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:19:07 ID:v+81g+CzO
おもしろそう。観てみたい。
350名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:19:09 ID:8pckDBGh0
分かりやすい良いスピーチだった!
351名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:21:22 ID:tct75LQpO
多摩美万歳
352名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:21:24 ID:BeMKoLSb0
ミスターロボットに即受けな向こうの人あなどれんw
353名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:23:43 ID:kMy91Tv80
久仁生「お前ら、俺が何言ってんのか分かんねぇだろ!サンキュー!!」
客「イェー!」
久仁生「取り敢えず、サンキューさえ言ってりゃいいんだろ、サンキュー!!」
客「イェー!!」
354名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:27:51 ID:U9eso9c5O
つみきみほ元気かな
355名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:32:01 ID:eyqSnye30
これはすごい
356名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:32:07 ID:Hor8Wq4A0
357名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:33:28 ID:x5k+MGlm0
スピーチ酷い
358名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:33:47 ID:9tDXRYZ10
このアニメのネタってどっかでみたことあるんだけど
思い出せないんだよなぁ
359名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:35:13 ID:cS6RmToKO
>>353
来日した往年のハードロックバンドのようだ
360名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:35:13 ID:gha6LNIPO
何気に快挙だよな。
おめでとうございます。
361名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:35:38 ID:3ar/JdRQ0
ナルトのEDの方が上
362名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:36:05 ID:ZZPxovmy0
アカデミー短編アニメーション賞(史上初)
スピーチでジョークを言う(史上初)
それが受ける(史上初)
363名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:36:14 ID:xHwQXUYrO
あ、この人ロボットだったのね
364名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:37:22 ID:Vpra1/6QO
ガンバの西野並の英語のひどさw

見てないけど
365名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:38:22 ID:wmUy8EI60
「好きなアニメはエヴァです」
366名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:39:26 ID:wmUy8EI60
聞き取りやすい英語だった^^
367名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:39:28 ID:O5+s3CJR0
>>352
ヒットした曲だからねえ、当時はドモアリガットって言われまくったよ
368名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:41:46 ID:px15NbCE0
>>352
いや普通にすげー有名な曲だろ。
369名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:42:38 ID:SSdKN4eD0
イビ・ケイコは今何をやってるんだ
370名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:44:25 ID:bhqEjGI10
>>213
「或る旅人の日記」ですね。これも加藤監督の作品です
ttp://www.youtube.com/watch?v=GI32gQp9Y5g&feature=related
371名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:46:45 ID:HCsGeFQS0
つみきみほ全く見なくなったな
引退したのかな
372名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:52:00 ID:nYfy775Y0
こないだ文化庁メディア芸術祭で観てきたけど、
これは本当に良かったな。
12,3分の短編で泣きそうになったのは初めてかも知れん。
373名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:54:57 ID:A0bxlyd80
つみきのいえ。
じんわりくる。

家が人生で、海面が時間で、海水が過去。

世間の言うような地球温暖化とは全然関係ないと思う。
374名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:55:10 ID:8pckDBGh0
>>356
ジャック・ブラックとジェニファー・アニストンに挟まれて記念撮影におさまる監督、うける〜w
ジャックにいじってもらえたなんて、うらやまw
375名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:01:07 ID:UnOMiTbw0
みんなのうたに合いそうな作風だな
376名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:03:43 ID:HeFfLDr30
音楽も良いね。
377名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:04:32 ID:o9k6Rmi+0
>>362
頭山が初じゃね?
378名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:05:01 ID:u40p5JZd0
岸辺の二人をちょっと思い出すな
娘が父に会いに年をとっても岸辺に行く短編
379名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:05:20 ID:2ARtezQD0
みんなのうたは短編アニメーション的にはかなり良い
ネタが混じるのもまた良いw
380名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:07:25 ID:67unl6kf0
>>171
泣いた・・・


娘家族はどうしちゃったんだろう・・・
381名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:10:39 ID:kX8n82VD0
>>370 これもいいな〜
382名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:19:05 ID:fUY0kKLe0
>>92
ガチもなにも

文芸アニメーション部門大賞と
毎日映画大賞や大藤賞などは
審査委員数名が選考し投票で決める。
日アカは日アカ協会会員4,281名の投票で決まる。
ちなみに日アカは実写やアニメで40分未満の作品は対象外。

あと日アカを未だに日テレ賞と言うオマエはアホだろw
本当に日テレの作品以外取れないなら
他放送局の出資してる作品は参加しないぞw
383名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:21:18 ID:SSdKN4eD0
>>377
頭山はノミネートされただけで受賞はしていない
384名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:23:59 ID:9QgOK99YO
>>373
しかし、地球温暖化による地球・人類の行く末を暗示しているようにも受け取れるからこそ、深味が加わる罠。
385名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:24:08 ID:FQ25QhRf0
つきみのいえはどこに行ったら見れるの?
386名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:24:26 ID:xHwQXUYrO
ああ今でもrobot所属なのか
387名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:25:42 ID:Hor8Wq4A0
>>373
いい説明だ。
映画見ているといろんな風にとらえられるよね。
388名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:30:56 ID:t1cgpqDFO
>>297
最後、どうして観客が大爆笑したのかよく分からない
どうもありがとうMr.ロボットって何がそんなに面白いんだろう?
389名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:31:25 ID:Hor8Wq4A0
>>388
スティクスのミスターロボットという歌があるから
390名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:34:18 ID:9QgOK99YO
391名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:35:28 ID:cbyyNpSi0
>>388
昔そういう歌が流行ったからじゃねえの?
392名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:37:36 ID:Ai3ivbhx0
外人がペッパー警部よ!って言った様なもんか。
受けたからいいけど
外したらバカだよね。
393名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:38:42 ID:CkoSU/CD0
これは地球温暖化がテーマ?w
昔はこんな家にすんで楽しかったでも今は海の下っていうやつ?

単に爺さんの切ない家物語?
394名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:38:57 ID:t1cgpqDFO
>>389>>391
ありがとう
395名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:39:58 ID:y+nNYIJY0
こんな素晴らしい作品を作るなんて凄い
どんだけ年をとった人かと思って授賞式を見たら!(^^)!
396名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:41:02 ID:4ItIsNVs0
>>370
あぁこの作者か
なんかこの作自体はファンタスマゴリアのバッタもんて
感じだったが
397名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:41:16 ID:UXUEERzh0
>>58
あー、セルの恋の人か
たしかに独特のセンスがあるな
398名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:41:28 ID:+gltNmSG0
つみきみほかと思た
399名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:41:29 ID:Kuu/jJKS0
>>373
なるほど、そういう意味があるのか。
映像みたまんまの感想しかなかったわ。
400名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:46:00 ID:MnXbBwGa0
>>396
偉そうに他人の作品を批評している御前の渾身の力作を此処で披露しておくれよ。
みんなおしっこちびってかんどうしてくれるかもよw
401名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:47:41 ID:0W1eWicj0
402名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:49:17 ID:xHwQXUYrO
所属会社のロボットに感謝→ドモアリガトミスターロボットだからじゃないの?
403名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:49:36 ID:JED8fShV0
つみきみほで文字列検索したがここまで多いとは…
2chっておっさんだらけ?
404名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:50:18 ID:TSqy0w+L0
>>393
深読みするような内容じゃないさ
405名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:51:25 ID:B1WqvzRI0
>>171
削除wwwwwww
406名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:52:22 ID:9QgOK99YO
>>403
Yes
三十〜四十歳代が多いよ
407名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:55:41 ID:shLi8Q3S0
動画を探しにいったらネコの動画で和んでしまった
408名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:03:49 ID:EY/826Td0
泣いたー
音楽もいいね
409名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:07:10 ID:pWi4S9Wi0
いまユーツービー削除されたみたいだな 3回見た
410名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:09:48 ID:LEbr9DbXO
おくりびとばっかり騒いでないでこっちも騒いでやれよ
411名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:12:38 ID:Jhg12yoq0
削除早いなぁ
412名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:15:07 ID:UGW/XYS30
よし、こっちのほうを盛り上げてやるか
413名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:19:11 ID:ZZPxovmy0
短いんだからアカデミー賞で流せばいいのに
414名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:22:13 ID:n+RAjo3KO
色の使い方がいいわ
雰囲気がいい
415名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:25:11 ID:zlDG0pAu0
ドモアリガトミスタロボト
416名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:30:48 ID:Ah0hnV9YO
「つみきのいえ」アカデミー獲得!記念凱旋上映会

ってやったら、トチ狂った奴らがゲストにグッドウィルのカキタレやらを呼びそうで嫌だな。
417名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:31:42 ID:cS6RmToKO
>>416
既にDVD出てんだが…
418名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:33:10 ID:rwIcMSpRO
懐かしいな
積み木くずしかよ
リメイク?
419名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:35:56 ID:js83Eltn0
スノーマンより、風が吹くときみたいな感じ。
暗くない死なない風が吹くとき。
420名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:36:51 ID:j0U1WqAP0
>>393
一応家族愛がテーマ
421名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:39:06 ID:pch678JZO
つみきみほ久しぶりに名前思い出した
422名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:40:50 ID:9QgOK99YO
>>417
Thanks!検索したら、尼損とかで売ってるね…!意外に安い。
423名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:56:33 ID:rMd0AFg80
シルクのOやKAが見たくて落としたら全部偽装だったのもいい思い出。
今出回ってるKAはフランスで放送された本物みたい。
424名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:57:44 ID:rMd0AFg80
誤爆した。
425名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:57:44 ID:Pf+siA42O
>>418
ババア金よこせ、でデビューした渡辺典子のファンでした
426名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 17:59:08 ID:vTsdNlAQ0
427名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:09:30 ID:Hor8Wq4A0
いまNHKラジオで中谷日出解説委員が出てきて
デジスタ出身てことで嬉しそうに語っていた。
428名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:12:51 ID:cS6RmToKO
尼のDVDランキングでつみきのいえとおくりびとが一位と二位になってるなw
429名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:15:47 ID:QE9munBAO
>>428
早速注文するわwwww
430名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:16:08 ID:j0U1WqAP0
おくりびとはともかく、つみきの家が最注目されたのが嬉しいっす
431名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:16:26 ID:I4QsOb690
つみきみほのDVDの順位は動きがないな
432名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:19:43 ID:0RKFjS9/0
これすげえみたい
出てくる おじいちゃんすげえ可愛い!!!!!
433名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:20:17 ID:vPuDw6pC0
おまいらよくつみきみほとか覚えてるな
434名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:21:33 ID:H70RkVHkO
最近の日本のアニメは、萌えだの、グッズ販売ありきだの、志の低いアニメばかりかと思ったら
いいアニメもあったんだね。日本も捨てたもんじゃないね。
435名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:21:49 ID:zlDG0pAu0
BS-hiあたりでやんないかな
授賞式見てて案外若い人だな〜とか思ってたけど
まさか31だとはw
436名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:24:48 ID:j0U1WqAP0
>>434
コツコツ作ってる作家系の人は頑張ってるのが多いッスよ
ただ、アニメで商売に載せようとすると現状そうなってしまう
まあゲージュツとビジネスの狭間でもがく人の方がよっぽど多いので・・・
437名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:29:55 ID:I4QsOb690
2000円程度ならお祝い代わりに買ってもバチは当たらない作品だな

ナレーションなしはさっきちょっと見たけど長澤まさみバージョンもちょっと観て見るか
438名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:30:41 ID:GRrFGRWm0
こういうのって、どうやって資金得てるの?
アニメって金と人手必要だから資金なきゃだめだよね?
アート系のアニメ作家ってスポンサーつくもんなの?
439名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:43:38 ID:O5+s3CJR0
Best Oscar Speech Ever - Kunio Kato For Best Animated Short

http://www.youtube.com/watch?v=6K4Y8b1tHIE
440名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:44:55 ID:8OgtrfS/0
BSで毎年総集編みたいなのやってた気がする
441名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:45:12 ID:4Jex7i2o0
なんだよ
やけに日本評価されてんじゃん
なんか怖いな
442名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:49:00 ID:4Jex7i2o0
なんかの海外アニメの影響うけてね?
443名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:55:13 ID:yMD0WVUY0
おくりびととつみきのいえ絶対見ない
天邪鬼だからな
何か見るのが恥ずかしい
444名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:56:31 ID:0p4M7EDs0
普段アートアニメに興味がないにわかばっかで吹いたwwwww
445名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 18:57:17 ID:fpCEWkFx0
もしもどちらか
もっと
強い気持ちで
いたら
愛は続いて
いたのかああああああ
446名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 19:01:57 ID:cS6RmToKO
>>444
お前みたいな排他的なヲタは制作サイドにとっても邪魔だろうよ
447名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 19:02:13 ID:vPuDw6pC0
>>439
しっこちびりそうじゃん
448名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 19:02:58 ID:0RKFjS9/0
つみきのいえは 見てもいいと思った!
しつこいようだが 出てくるおじいちゃんまじで可愛いから!
449名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 19:03:21 ID:4Jex7i2o0
>>439
怯えてる子犬みたいでワロス
450名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 19:03:23 ID:b/gPPz1BO
このアニメはチェコの絵本みたいだな
451名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 19:04:12 ID:mnwxo48z0
どこで見れるの?
452名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 19:30:26 ID:zlDG0pAu0
>>438
この人はロボットの社員じゃなかったかな
453名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 19:52:01 ID:nddcMDvn0
音楽も世界観も素敵なんだけど
まさか地球温暖化に対するメッセージじゃないだろうな
だったら興ざめ
454名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 19:54:35 ID:jA8qbawK0
他に何が?
455名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 19:55:18 ID:by3BUdtwP
勝手に読み取って勝手に興醒めしとけよ
456名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:00:58 ID:VqKAtY2D0
加藤監督のせいで、
今日は一日ドモアリガットミスターロボット♪て頭の中流れてるお・・・・・・
誰かとめて
457名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:02:56 ID:rzut1m21O
中古で買うか
458名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:03:48 ID:TUBc32B/0
うるせえ!
糞ババア
459名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:10:33 ID:KoHMxW0W0
今youtubeで観てきた。
やばい。泣いてしまった。
460名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:12:04 ID:11cJWdeF0
こっちも受賞かよGJ

めでたいことが続くな
461名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:12:12 ID:rzut1m210
>>453
海面の上昇は過ぎていった時の流れの暗喩。老人が生きてきた人生といってもいい。
現在の海上には現れてないけど、たしかにそれは存在し、その上に今の老人が居るという事。
取ってきたグラスは最初の食事シーンの説明。
一人さびしく食事している老人だが、実は過ぎ去った時の中で得た、
家族との思い出と一緒に食事しているという事。
462名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:14:01 ID:2/ZR3bwk0
いやめでたい
463名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:15:43 ID:6OYotkuv0
マジ泣いた
464名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:16:54 ID:jkR+O0uMO
地球温暖化へのメッセージもあるよ
465名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:17:38 ID:KoHMxW0W0
人それぞれ自由に感じてよし
466名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:22:35 ID:67unl6kf0
暗いトーンだったから、
もしや潜水中に死んでしまうんじゃないかとドキドキした・・・
良かった
467名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:23:04 ID:xyawsnLBO
アニメ王国日本がアニメ関係初受賞なのには驚きだ
468名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:23:50 ID:cS6RmToKO
>>467
千と千尋が長編アニメーション部門取ってる
469名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:23:57 ID:KoHMxW0W0
>>467
長編アニメで既に宮崎駿が
470名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:24:50 ID:xyawsnLBO
ほう。
それだけ?
471名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:27:03 ID:rzut1m210

さいきん、「正直、スマンカッタ」も言えない人が増えています。
472名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:28:19 ID:67unl6kf0
アカデミー賞は基本的に合衆国の作品のための賞だからね。
それらを押しのけて外国作品が受賞するのは凄いこと
473名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:29:13 ID:cS6RmToKO
>>470
開き直るなボケ
474名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:30:32 ID:px15NbCE0
>>470
┐(´д`)┌
475名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:31:39 ID:KoHMxW0W0
>>470
(´・ω・`)
476名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:32:07 ID:H4DHlf/H0
>>470
それだけってw
短編ならともかく長編アニメ賞ができたの2001年だぞ
477名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:32:54 ID:7e79jMD60
八谷が好きそう
478名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:33:51 ID:a2trsvTM0
>>427
自分も聞いてたよ〜

あとニュース7で
加藤さんの製作現場映像や絵コンテ出てた
もしかしたら密着してたのかも
トップランナーあたりで来るかな
479名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:34:51 ID:6YnouKpbO
470の人気に(ry
480名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:34:59 ID:Wu+kuZj/O
>>470
某国の方ですね
分かります
481名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:35:21 ID:rzut1m210
なんというフルボッコw
482名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:38:43 ID:HhTTAes00
山村浩二はくやしいだろうな。
まあ、いつか取るだろうけど。
483名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:39:24 ID:j0U1WqAP0
>>478
民放では日テレが一番扱いがいいのでその辺もなにかやっていそう
TBSはおくりびとばっかりwまあ当然といえばそうだがw
484名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:41:04 ID:D9Qh1NzAO
ランチョンランチョン!
485名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:42:46 ID:HhTTAes00
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200808140245.html

広島のときは山村浩二がグランプリで、加藤監督は次点みたいな賞だな。
広島は過去の業績も考慮したわけだな。
486名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:45:54 ID:7e79jMD60
記念写真のところで泣き始めて、後泣きっぱなし
なんで泣いてるのかわからんし
487名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:50:49 ID:a2trsvTM0
デジスタ 
http://www.nhk.or.jp/digista/hall/2000/1118_kurihara_k.html

>>483
モックンには『坂の上の雲』が11月からあるから
NHKはダブルで嬉しいかも
488名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:57:38 ID:MLkWslQE0
つべでちょっと見たけど大友の大砲の町?っぽかった。
この程度のアニメならとっくに作れるんだが、主義主張が偏ってるからな日本アニメは。
489名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:01:03 ID:0B1xH7/q0
>この程度のアニメならとっくに作れるんだが
つくれよ
490名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:08:08 ID:fgIDnyWy0
監督英語下手杉わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
491名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:09:41 ID:u40p5JZd0
最後のギャグはショーン・ペンも笑ってて
なんか嬉しかったw
492名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:20:48 ID:dCS34u6vO
>>198
ROBOTってどういう組織なんだろ?
最近ホントに活躍が目立つね
493名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:23:07 ID:5Z56NUwm0

こういう短編アニメって、どこで見れるの?
494名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:24:14 ID:83Ma6VQ+0
>>493
robotの玄関ロビーにあるデカイモニターで見れるよ
495名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:24:57 ID:tu5MhNLX0
日本にもこんなNHK教育でしか放送しないような感じのアニメを作る人がいたのね、嬉しい
496名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:27:52 ID:5Z56NUwm0
>>494
すいません、よくわかりません
497名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:28:47 ID:4U7S5QrO0
つべで監督の英語が馬鹿にされまくってて悲しくなった
間違いなくアニメを見てない人だろう
498名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:40:30 ID:dCS34u6vO
>>352
そう言えばそうだなw
499名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:43:48 ID:fRYi8kkI0
つみきみほはどこへいったんだろうか
500名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:52:55 ID:TV5WX5BI0
見たいと思った
501名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:56:53 ID:0P6/unoHO
なんかじいさんの絵見ただけで泣けた。なんでだ。
人生振り返ったら、幸せな時があったよなぁ。
両親も若くて兄弟と喧嘩して、おばあちゃんも生きてて。
あーなんで泣けるのかわからん。
502名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:57:15 ID:qe9LZceo0
スピーチで笑いとれるなんてすごい肝っ玉だと思ったよ
朝から最高に笑ったw
503名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:03:27 ID:O5+s3CJR0
>>497
や、感心してるのが多数派だろう
英語が不得手でシャイな所まで踏まえてのあの構成だからジョークが効いてる
さっそく中華が湧いてたのにはワロタ
504名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:07:18 ID:Zgg2qwlb0
静止画一目見ただけで、優れたアニメだということがわかった。
ありがとうございます。
505名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:07:40 ID:/eX/QIm+O
さんきゅーまいぺんしるwwwwww

センキューマイペンソーだろうがwwwwww
506名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:07:54 ID:T9DlPjmY0
あのサンキュー連打は最後のドモアリガトへの振りだからな
監督もいまごろ、
「こんなに受けるんだったらもっと自信たっぷりに言えば良かった」
て後悔してるにちがいない
507名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:09:44 ID:Zgg2qwlb0
芸術に英語なんて関係ないよ
508名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:22:58 ID:2zTkGFkuO
藤原カムイの短編集「ドロップ」に『VENISE2001』という全く同じ設定の漫画があるのは周知の事実?
509名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:24:13 ID:Fs5nrkV70
>>297
基地外中国人のコメントなんとかしろよw
510名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:28:45 ID:WoCjZ7tFO
偶然なんだが
この映画 大鷹の森の映画で
500円でみたよ
ちょっとびっくりした。
511名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:29:59 ID:WoCjZ7tFO
大鷹の森の映画観
512名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:31:15 ID:BeMKoLSb0
早速ようつべ消しに動いたんね
DVD売れるかなー?
513名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:34:32 ID:WoCjZ7tFO
映画的にはピーシズオブラブ
短編オムニバス映画の中の3つの中の一つがつみきのいえ

仲里依紗 谷村三月 長沢まさみのトリプルキャスト
514名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:40:21 ID:sw93ELvu0
>>512
まだ見られるよ
515名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:09:16 ID:Gn+C4v750
>>508 自分もあれ思い出した。そっくりだ
あれに天使の卵まぜたみたい
516名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:13:11 ID:PZHzUXhhO
スティクスをフィーチャーしてくれてアリガト。
517名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:22:46 ID:FXIDqiWBO
監督が若すぎて仰天した…すげえよー
518名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:23:32 ID:HKoT2//T0
このことにファビよるだろう日本人もいる
 宮崎と北野・・・
519名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:30:25 ID:llfD0uZD0
俺は日本人のこうゆう不器用さは好きだけどな
520名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:31:28 ID:WV6DKmS10
積水ハウス
521名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:34:17 ID:A6woG1tIO
ドモアリガトでウケた会場の笑い声を聞いて、出席者の年齢層の高さを改めてw
522名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:35:19 ID:PwGGc9gaO

おまえら買え!2000円もしないぞ!
監督へのご祝儀だ!
泣けるぞ!

523名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:42:38 ID:MnXbBwGa0
129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:09:18.66 ID:7XVVI8T3
http://www.justin.tv/jungledragon1
WOWWOW見れない人ここで始まったよ
524名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:44:09 ID:KeRsT9xU0
アニヲタが全米の前に引っ張り出されてガクブルスピーチバルスwwwwwwwwwwww
525名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:44:26 ID:SoQT/bodO
スティクス初来日の時、真面目に対応する日本人の姿をみて、感謝と少し皮肉も込めて、どもありがっとMr.ロボットと日本語ではじまる曲を出して大ヒット。日本人が言うと外国人から見るとよけいおもしろいんだろう。
年寄り解説でした。
526名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:45:38 ID:M2JCu4Oo0
村上隆と高城剛が地団駄踏んで悔しがってそう


527名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:45:59 ID:UYwzfpxWO
>>502
監督スピーチは意図的に笑いをとったの?
それとも英語が下手くそで笑われたの?
どっちなんだろ
もし後者なら米人最低
528名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:46:46 ID:PwGGc9gaO

フジテレビ キター
529名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:47:27 ID:0tJfTLRk0

アメリカ人の癖に見る目があるじゃねえかwww
褒めてやろうwwww
530名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:48:49 ID:Wfg5qDB80
短編アニメの現場というか、業界がどういうものなのかわからないんだが
こういう人って普段はどれぐらいの規模でどういうアニメを作ってるの?
531名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:51:52 ID:loaiRNHPO
>>527
サンキューの発音が下手で
sank you(おまえを沈めるぞ)
とアメリカ人には聞こえたので笑われた
532名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:52:41 ID:2DEJ/LSU0
ポニョは?
533名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:53:19 ID:/mLiaBeZO
オスカー受賞〜東アジア編

台湾:監督賞(アン・リー)、外国語映画賞(グリーンディスティニー)

日本:助演女優賞(ナンシー梅)、作曲賞(坂本龍一)、長編アニメ(千と千尋)、短編アニメ(つみきのいえ)
外国語映画賞(おくりびと)、衣装デザイン賞(3人)音響編集賞(硫黄島)

中国:作曲賞(エンペラー、蘇聡)(グリーンディスティニー、タンドゥン)あとはドキュメンタリーで数個

韓国:


以上、ざっと調べたから間違いあるかも。
534名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:54:38 ID:KeRsT9xU0
呉クリビトはウリナラ起源
535名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:56:28 ID:khql6ioQ0
>>527
確かに発音最悪だったけど、最後のは意図的にジョークを入れた。
監督はドウモアリガトMr.Robotoという歌詞がある曲が20年ぐらい前にヒットしたの知ってた。
会場にいた中年(ショーン・ペンとか)はその曲知ってるから
サンキュー〜からドウモアリガト〜の落ちで笑った。
536名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:57:31 ID:YKR4sExt0
水没の設定なくてもお話は成り立つよなぁ・・・
と思いました☆
537名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:06:23 ID:vs77W+e60
なんでよ
水没なし=平屋のままだったら広がりがないよ
回想≒階層だからさ
538名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:06:42 ID:MEBp4A/u0
ドウモアリガト、ミスター・ロボットのフレーズて向こうじゃ日常に浸透
してるくらい有名なんじゃないの?
つべでも関連動画多数あった。
539名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:09:51 ID:SS9u7ySH0
普通に有名な曲のフレーズです
日本人より向こうの方が知ってる人が多いに決まってる
540名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:10:04 ID:vYCEd7470
回想シーンが長さの割にはオチがあっけなかったな
もう少しひねりなかったのかよ
最後にグラスで乾杯した後に息子らが子供連れて会いにくるとかよ
541名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:10:08 ID:V98vQbzD0
回想≒階層なんて言われてもわかんないんじゃね?
kaisou?what?
って感じだよな
542名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:11:31 ID:a3EppKm00
短編は金儲けに繋げるのが難しいな。国のバックアップが必要かも知れない。
543名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:14:49 ID:RAlgAVfZ0
>>540
これから先も思い出の家に独りで暮らしていくという所がいいんだろ
生存してるかどうか知らないが、家族が出てきたりしたら興ざめだわ
544名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:15:22 ID:XzgtR0CRO
>>531>>535
ありがとう
発音で笑われてジョークで笑ってくれたの解釈でいいのかな
なんかああいう華やかな場所で発音を笑うのは下品だと思う
545名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:15:37 ID:JITny8fV0
モチモチの木などの絵本をアニメ化してもらいたい
546名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:15:50 ID:vAFNaHsi0
>>540
うわーゆとり並みw
547名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:17:48 ID:WBgn0hU/0
>>543
ニュー・シネマパラダイスみたいな話だな
548名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:20:41 ID:a3EppKm00
>>544
もろに sank you だったから、反射的に笑ってしまうんだと思う。こういうのはどの言葉でもしょうがないのかも。
549名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:21:16 ID:MEBp4A/u0
オチのドウモアリガト、ミスター・ロボットで、サンキューも実は曲からの引用
だったと分かるわけだ。ショーン・ペンとかにはその辺が受けたんだろうな。
緊張しまくってたが奥が深いスピーチだった
55001. nmf:2009/02/24(火) 00:21:41 ID:5I0Bldy60
日本人って死を題材にした作品が強いね。国民性なのか
死に対する美みたいなものがあんのかな。
自殺者もめちゃくちゃ多いし。

もうやだ。こんな国。
551名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:21:55 ID:D0JZA0nU0
>>544
いや発音では笑ってないよ。
動画見ればわかるけど、ドウモアリガト部分で笑いがおきてるだけだから。
そのほかのサンキュー部分では会場静まり返ってるよ。
552名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:23:13 ID:pl0jlQQx0
>>544
531は釣りだよ。
ああいう場で、発音みたいな些細なことを笑うわけありません。
端的かつ最後にオチがある良いスピーチだったと思う。
553名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:23:22 ID:vAFNaHsi0
おまえを沈める(sank you)より、その前のお腹・お腹(belly, belly)のほうが笑えたと思う
554名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:23:27 ID:rB+KbxdY0
SUN Q
555名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:23:35 ID:Q1rDM5Rd0
>>508
これからこの人はパクリ問題と向き合わなきゃいけないのか
それで震えてたんだな、スピーチで
556名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:24:00 ID:vAFNaHsi0
加藤さんの方はジョークが受けて笑いを取った
557名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:26:08 ID:KNCMIpv10
33 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 11:25:47 ID:dWj0nQ9O0
おくりびとは受賞逃してマスゴミ涙目の展開を希望する

62 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/23(月) 11:31:43 ID:fKsdQbISO
「おくりびと」が「おちるひと」になりそうな悪寒w

79 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/23(月) 11:36:27 ID:FUFa1Wip0
はい、これで「おくりびと」のアカデミー賞は無くなりましたね。
「つみきのいえ」GJ!

94 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/23(月) 11:41:04 ID:FUFa1Wip0
「おくりびと」陣営、涙目w
超笑えるwwwwwwwww

115 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/23(月) 11:46:28 ID:/0tWUuQQO
おくりびと無くなったな

119 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/23(月) 11:47:41 ID:FUFa1Wip0
はい、これで「おくりびと」のアカデミー賞は無くなりましたね。
「つみきのいえ」GJ!

123 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/23(月) 11:48:35 ID:OG6ieoiD0
おくりびと落選でマスゴミ涙目のフラグがたってるな

130 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 11:50:56 ID:xQqIzjrc0
おwwくwwwりwwwびwwwとwwww

147 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/23(月) 11:55:25 ID:v1gnTjL60
これで「おくりびと」が「みおくりびと」になりますw
558名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:29:14 ID:Q1rDM5Rd0
>>219
作風似てるなあ
559名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:33:30 ID:uxiL8583O
>>497
日本人で、英語を生業としているわけじゃないんだから、英語話せなくても問
題ないんだけれどね。

どうせ馬鹿にしているのって、日本に寄生するしか脳がない朝鮮人か
英語「しか」話せないアメリカ人でしょ。

スイスにいたけれど、「多言語話せる人はマルチリンガル、三ヶ国語話せる人
がトリリンガル、
二ヶ国語話せる人はバイリンガル、一つしか離せない人はアメリカン〜」って
馬鹿にされてたよ
(正確にはモノリンガル)
560名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:36:24 ID:9eOIHCRwO
>>555
マジでどっかで取り上げてくれないかな。
藤原カムイ好きだから、イマイチ納得がいかないのさ。
561名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:40:32 ID:cn0L3QrI0
俺も30歳のおっさんになって色々過去を振り返る事が多くなってきたんだよね。
終盤の一階で思い出から目が覚めて泡がブクブクって演出が特に秀逸だった。
普通に良作でした。
562名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:40:42 ID:BUp0hgV40
スピーチの違い

観客を笑わせたのが、加藤
観客に笑われたのが、滝田
563名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:40:59 ID:/hw5cDYD0
>>544
それ自分も思った。発音で笑ってるとしたら、俗っぽいというかなんというか・・・。
せっかくの権威ある賞が出席者の行動のせいで台無しになるよね。
564名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:42:41 ID:5I0Bldy60
俺29だけど、これから就職活動だわ。
なんも実績のこしてない。
なんか死にたくなるよね・・・
565名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:45:02 ID:D0JZA0nU0
>>563
>>551で俺が書いた文も読んでくれ。
あと動画見てから判断した方がいい。
566名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:45:17 ID:hCmZRKlfO
積木くずしのアニメ版か?
567名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:58:48 ID:JG/OroNW0
おじいちゃんがこけたところでシャッター切れたシーンで吹いたw
568名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:03:25 ID:XzgtR0CRO
>>551>>552
昔田舎から上京して就職したばかりのとき
訛りや発音をいい大人に馬鹿にされた嫌な思い出があるから
もし発音で加藤さんが笑われたんなら悔しいし人間として最低だとおもった
発音じゃなくジョークで笑ってくれたんなら凄く嬉しい
569名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:04:21 ID:Lm2EMjRTO
千と千尋の神隠しの時は会員に投票しろって根回ししたんだよな
こっちはそんな事せずにとったからある意味すごいな
570名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:11:58 ID:uQNefPb3O
実際ダムに沈んだ村は特集でみたけど
これ以外で見たことある話だ
571名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:13:42 ID:XrKhi6TeO
加藤さんのスピーチは外人に受けてたね
572名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:15:17 ID:h4s1KxTe0
作品紹介の映像見ただけで泣けてきたわ
573名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:17:36 ID:aSHkIuQrO
>>564
頑張れ。
574名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:39:24 ID:qja4Bjzx0
>>566
まあはやい話がそうです
575名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:42:09 ID:vBizLn9yO
これ見たいなー
576名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:44:24 ID:cNOKQcVm0
「ドモアリガト ミスターロボット」ワラタw
577名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:51:41 ID:qiZ9FeKE0
日本人らしい英語発音もアメリカ人にとって面白かったかもしれないが(ゾマホンの日本語ほどじゃないにしろ)
決め手は最後のオチでしょ。加藤監督も観客もナイス。
578名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:55:56 ID:3zzYJg2F0 BE:295613478-PLT(12222)
娘家族の消息が気になって眠れない(´・ω・`)
579名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:58:57 ID:P188XhHQ0
或る旅人の日記と絵が同じだと思ったら同じ人か
全体的に緑色で、やわらかい動き方するんだよなこの人のアニメ
580名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:59:09 ID:BUp0hgV40
581名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 02:01:33 ID:BUp0hgV40
っと、いつのまにか消されてる。
582名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 02:09:50 ID:qiZ9FeKE0
Google Hot Trends USA 急上昇ワード (2009/02/22)

1.jerry lewis
2.inspiration cafe
3.angie harmon
4.gemase simmons
5.smile pinki
6.dustin lance black
7.domo arigato mr roboto ←ココ
8.sean penn
9.sophia loren
10.la maison en petit cubes
11.spielzeugland
12.the betrayal
13.michael crichton
14.man on wire
15.kunio kato ←ココ
583名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 02:13:19 ID:S9SXuAEmO
この受賞スピーチ好きだ!
ドウモアリガトウ〜のところで少し照れてんのも好感がもてる。
微笑ましいって感じ
584名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 02:29:26 ID:P188XhHQ0
おいこれ浸水した家に主人公が潜って人生を回想していくって内容が
sank you(お前を沈めた)にかかってるのか!?
585名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 02:37:28 ID:BAmB0t7N0
>>575
素晴らしいね!
一方、日本のGoogleの急上昇ワードは(長島)自演乙w
586585:2009/02/24(火) 02:40:04 ID:BAmB0t7N0
間違えた
>>582
587名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 02:47:46 ID:Z8Ukpu6jO
DVDの売り上げ上昇率半端ないな。
アカデミー効果はすごいわ。
そんな自分も安いから1500円ほどで注文したよ
588名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 02:51:51 ID:Ubf3RwTIO
日本じゃおくりびとのついでみたいな扱いだが
あっちではドモアリガードの久仁生ちゃん圧勝って事かな
589名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 02:58:52 ID:NK/KbsQMO
全然期待しないで観たんだけど、とっても良い作品だった。
祖父母にプレゼントしたくなったよ
590名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 02:59:50 ID:9WfTZxvY0
これでパヤオと二人でアニメに関して日本は完全制覇か。アニメ大国の
面目躍如といったところじゃないの
591名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 03:00:22 ID:vQG28HVi0
カタカナでもなんでもゆっくりしゃべれば通じるんだな
実際受けてたし
面白かったw
592名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 03:00:45 ID:AZSyIRCN0
>>582
10.la maison en petit cubes も関連ワードじゃないか、大人気だ
593名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 03:04:17 ID:Xz5yLj5b0
>>508
うん。私も藤原カムイの漫画思い出した。似てるよね。
たまたま同じ発想に至ったのかもしれないけど・・・漫画が印象深かったから
老人と地球温暖化でアカデミー賞って考えるとちょっともにょるな。
594名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 03:05:06 ID:5G1o1nWF0
でもこれ本来儲からない分野だろう。
こういう地味な底上げこそが重要なんだろうけど。
595名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 03:44:06 ID:vQG28HVi0
sank you berry much
596名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 03:49:30 ID:B2rbGgur0
この作品、絵本にもなっているんだね。買ってみよう。。
597名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 03:52:53 ID:QY3csyRF0
ドモアリガト ミスターロボット

これでなぜ外人が大受けしたのか説明してくれ
598名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 03:57:08 ID:27oeVWnl0
>>597
ID:1RdYN5NP0 のレスを見ろ
599名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 03:58:59 ID:DSXT89UI0
>>590
まぁWBCみたいな感じだよねw
600名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:06:59 ID:WumcFj3V0
>>597
styx mr.robotで検索して。20年以上前に流行った曲。
中年以上のアメリカ人なら多分皆知ってる。
601名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:08:30 ID:AwGekoqDO
アカデミー賞とった瞬間にようつべでダウンロードした俺は勝ち組
602名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:11:07 ID:EyCtkdIAO
31歳ってのがすげえ
603名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:13:01 ID:EyCtkdIAO
thankって言うよりよかったんじゃないの
ネタにもなったし
604名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:16:16 ID:0rTmJvYAO
手作りとかが評価されたのかな
正直、構成とか話でいえばいまいち……
605名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:18:13 ID:WlmCS/eV0
宮崎の何とかポニョよりも数百倍素敵な作品。
宮崎駿よ、引退しなさい。必要ない。
606名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:18:46 ID:wMdka9JK0
>>597,600
三十台後半以上のアメリカ人、イギリス人、その他『西側』に住んでいた人間なら、
ほとんどが聴いた事のある名曲。
映画、音楽、現代美術畑だともっと下の年齢層でも大抵の人間が『あー、カトー監督は
Styxのアノ名曲に掛けて落ちを用意していたんだなw』とニンマリしてくれているだろう、
世界中で。よって心配する必要は無い。
607名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:19:12 ID:BDXt71Z00
>>604
お前の価値観はえらいんか?
608名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:26:28 ID:UeTWhoPi0
>>604
あと10年生きれば君にももう少しわかるはず。
それから書き込んでも遅くないよ。


609名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:35:01 ID:l7lKdIoN0
賞取ったっていってもどうなのよ?て作品なんでしょ?
て、思って見てみたらすごい良い作品だった。泣けた。
温暖化とか環境問題よりも、
積み重ねた家=人生 の方がすごく印象深かった。
いろんな角度から見れて、すごい深い作品だなて思った。

これを31歳で考えるなんてすごいわ。

610名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:43:15 ID:aBcZ0EbHO
作品はどうかしらんがこいつの池沼みたいな英語のスピーチ寒気がしたわ。スピーチじゃねーなロボットみたいだったロボット所属なだけに

作品はどうかわからんけど
611名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:50:42 ID:aKpajOs40
>>610
釣りか?
オチまでついたいいスピーチだったろ

それをいうなら滝田のほうが恥ずかしかっただろw
612名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:56:28 ID:Uo9kjumxO
アカデミー賞は英語スピーチコンテストじゃないぞ
613名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:59:11 ID:aBcZ0EbHO
はあ?英語ちょっとでもやってる人間なら滝田のほうが上なのは明白。ビジネスマンなんかが使うJaplishだけどな。あのアニメーターは根本的に英語で話すことにかんしては初心者以前。アメ人が笑ったのは単に外国人であることにexcuseしただけ


まあしょうがないよね。
614名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 04:59:46 ID:AdII+m4V0
Mr.robotはオースティンパワーズの日本ネタにも使われてたし有名でしょ
クイーン・ラティファも受けてたね
615名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 05:00:28 ID:47RKuXWu0
在日じゃない監督だから純粋にうれしいな。
映画界やら芸能界は在日だらけだし。
日本人には金が集まらないんだろ。
616名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 05:07:51 ID:BAmB0t7N0
>>610

>寒気がしたわ。
>ロボットみたいだったロボット所属なだけに

俺も寒気がしてきたわw
617名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 05:10:01 ID:bgyS3WbzO
これ見たいな。
おくりびとばかり取り上げられてるが、この人もっと取り上げてほしい。
618名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 05:13:03 ID:fyH32cUKO
Amazonでつみきのいえの絵本が買えないんだけど売り切れ?
欲しいんだけど絶版にはまだなってないよね?
619:2009/02/24(火) 05:15:26 ID:wFRPMwlyO
藤原カムイの昔の短編集にそっくりな話があった
ベニス2001だったかな、タイトル

温暖化の話じゃなかったけど、水位上昇で毎年建て増ししてて水没した階に潜って昔を思い出すのがそのまんま

映像を観る限り雰囲気があってこの映画の方が面白そうだがwパクリはパクり
620名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 05:15:46 ID:B8YHq2Zr0
スピーチ笑えた、たどたどしい英語を聞いた時ちょっと心配になったけど最後にオチがあったのね。
このスピーチのお陰でバックステージでも大人気だったらしいよ。
私は在米だけど色々な新聞でも彼のスピーチが記事になっているし、エンタメ系のサイトでも今まで最高のオスカースピーチとか書かれている。
アメリカでは普通マイナーな賞で外国人が受賞すると全く話題にもならないけど、加藤監督はスピーチのお陰で今話題の人になっている。
映画の良い宣伝になったと思うよ。
621名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 05:18:51 ID:VZkCcUvOP
こういう作品は監督自ら応募するの?
誰か教えてください
622名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 05:26:40 ID:7MPPMzdR0
>>619
ってかその辺は影響を受けたとかで済む話じゃねえの
そこまでシビアじゃ2030年くらいにゃどんな作品も盗作疑惑だ
623名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 05:50:28 ID:wFRPMwlyO
>>622
うーん…主人公が変身して戦ってる!この番組は仮面ライダーのパクリだ!みたいなバカ言う気は無いんだけど。
単に水没して建て増しているっていう設定だけなら偶然だと思うんだが、潜って水没した家族の思い出を…っていうストーリーのキモをいただいちゃってるんで今回はアウトと俺は判断した。
624名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 05:50:55 ID:wFRPMwlyO
>>622
うーん…主人公が変身して戦ってる!この番組は仮面ライダーのパクリだ!みたいなバカ言う気は無いんだけど。
単に水没して建て増しているっていう設定だけなら偶然だと思うんだが、潜って水没した家族の思い出を…っていうストーリーのキモをいただいちゃってるんで今回はアウトと俺は判断した。
625名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 05:53:28 ID:7MPPMzdR0
難しいな
最も課も試練

でも水没して建て増しているっていう設定から
潜って水没した家族の思い出を、ってストーリーは必然的に想起しがちでもある

俺も両方見てみよう
626名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 06:01:47 ID:jIMwS3sSO
大鷹の森の映画観で破格のチケット代500円でみた映画がまさかアカデミー賞とは(笑)

なんだがな(笑)
627名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 06:13:37 ID:Gt8D+5F00
テレビで見たけど監督は目が細いなぁ。在日の確率が80%ぐらいありそう。
628名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 06:14:52 ID:nR52FnDM0
youtubeで2つに分割されてやってるぞ。コレマジ涙目。ジブリのアニメでホタルの墓って言うのとはるね。ジャンルは違うけどさ
629名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 07:15:25 ID:3abZ4ewY0
こういういい作品を作る人が海外で賞を取ってはじめて有名になるってのも
切ないな。
渡辺謙も言ってたけど才能のある人間には日本には居場所がない、
早いうちに海外に出て行った方がいいってことかな?
630名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 07:16:25 ID:LtJervWyO
>>627
あたしゃ、ゲッツの人かと思ったよ
631名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 07:19:46 ID:y6Mtq6CU0
スポーツイラストレイテッドのサイトだけど
http://sportsillustrated.cnn.com/2009/extramustard/02/23/charlotte-jackson-ines-sainz/index.html

加藤監督のスピーチ(下から二番目)を "Best Oscars speech ever. "と紹介
アメリカ人目線から見ても好評だったみたいだな
632名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 07:23:19 ID:MQkHuCtR0
すげえええええええええええええええええ

なんか悲しい終わり方にならないのが 今までの作品と違う温かみを増している
633名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 07:23:26 ID:7S697KEoO
富野のコメントは?
634名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 07:24:37 ID:9pdQYScPO
大学の授業でこの監督の話が出た。
シャイで、喋るより作品を見てくれって感じの人だとか。
635名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 07:25:07 ID:F7g0If590
>>619
あーどっかで見たとおもったらそれか!!!
636名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 07:25:30 ID:jLMDhnYhO
こっちの方がスゲー
これを機会に金集めて、長編制作してください
637名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 07:39:01 ID:9eOIHCRwO
>>619
>>508
他にもそう思ってる人がいて助かった。
今ごろ誰かが週刊誌に連絡してるだろな。

つーか、専用スレがあってもいいくらいだ。
638名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 09:49:27 ID:Xz5yLj5b0
両方見たけど問題にならないレベルだと思うな。
というか昔の藤原カムイにはすごい才能感じてたのに普通の漫画家になちゃったことが残念。
639名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 10:36:39 ID:y4nliRrN0
娘夫婦と孫はどこ行っちゃったんだろ
640名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 10:40:53 ID:I6bDNzmQ0
>>639
遠くに引っ越して行っちゃったんじゃないか、
夫の転勤で
641名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 10:55:27 ID:3abZ4ewY0
周りの家は沈んでしまってたり屋根の先っぽだけだったりするから
老人しかいない過疎地なんじゃない?
若者はみんな仕事を求めて都会に出て行ったのかと。
642名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 10:57:57 ID:/7GQFT/H0
スティクスのMr.ROBOTの歌詞があんなにアメリカ人に知られていたこともビックリだし、
それを日本のメディアがこんなに知らなかったこともまたビックリ。
643名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 11:13:06 ID:44m2oPwMO
赤塚不二夫かとおもた
644名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 11:19:52 ID:yvzOxrcP0
>>620

それが>>582に繋がるわけね
645名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 11:21:24 ID:HvFkgWn8O
『どもありがっと〜』

電車男で使ってたね
聞き覚えあると思ったフレーズだったおorz
646名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 11:23:14 ID:ewN0Qibb0
sank u berry matsui
647名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 11:30:00 ID:3abZ4ewY0
648:2009/02/24(火) 11:41:19 ID:wFRPMwlyO
>>638
うん、言い出しっぺだけど他の板でもそんな感じで落ち着いていた。軽率にパクりとか言っちまって反省中。そして無駄に藤原カムイへの思い再燃したので別板探します。
649名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 11:50:48 ID:II3VZkCtO
>>613
奥様に英語教えてもらったらしいよ。英語ってか言うべき言葉。
650名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 11:56:05 ID:D+rts8fFO
651名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 11:58:48 ID:I6bDNzmQ0
もう今の若者ってスティクス知らないの??
652名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 12:04:48 ID:49RvVpCN0
日本は知らないけどyoutubeで動画がたくさんある
子供達のダンス動画なんかも
中年じゃなくてもアメリカ人はほぼ知ってるんじゃないかな
653名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 12:06:04 ID:I6bDNzmQ0
>>652
アメリカにいると「どもありがと・みすたーろぼっと」で
ドッカン受けるのが当然だと思うが、
日本って知らない人が多いってことに2ちゃんで初めて気が付いた
654名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 12:09:52 ID:H8S6MTRu0
笑う大天使で初めて知った>ドモアリガートMr. ロボット
655名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 12:18:36 ID:DFTQVNe80
監督すごいよなあ・・同じ31歳なのに
方やアカデミー賞の舞台・・方や無職の俺って・・
656名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 12:20:10 ID:XCxfxUAe0
こういうのを本物のアニメっていうんだよな。
ジャンプ原作のアニメとか萌えとかアニヲタの好むアニメなんざ
みんなクズゴミ以下ってこと自覚してほしいよ。

日本のアニメなんて実は後進国だってことわかってんのかねぇ連中は。
657名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 12:22:45 ID:pu2sC1ke0
>>655 むしろ向こうがレアケースで比べちゃダメだガンガレ
658名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 12:30:25 ID:6nFrQYdZ0
オチでちゃんと笑ってくれた会場の人たちもよかった
しーんとしてたらと思うと・・・
暖かい雰囲気に包まれてよかったわ
659名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 12:38:25 ID:5M12jj6M0
これは確かに良い作品だね。
もう少しTVで取り上げて欲しい気もするが、おくりびとと被ったし。まあ、しょうがないか。

なんにせよ、ロボットって会社は雰囲気良さそうだな。あれ見て、希望するクリエイターは今後増えるんじゃないか?
660名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 12:44:06 ID:d53XYwgLO
さすが芸スポ
焼き豚対サカ豚と同じようにおくりびととつみきのいえを対立させようと
必死な対立厨が鬱陶しいなw

日本人ならW受賞でめでたいよw

マスゴミの報道に偏りが出るのは仕方ない
実写映画と一般には無名の短編アニメーション作品なんだから
661名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 12:49:00 ID:WH5MfX660
何年もアメリカで生活しててそれなりに活躍しているペネロピの英語はどうなるんだよ?
それに比べればご立派です。
662名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 12:50:00 ID:p7wg6SpQ0
みんなのうたのセルの恋のアニメ作った人だったんだね。水を描くの好きなのかな。
あれ、アニメはよかったけど、歌の中のセルがどうしようもないストーカーで最悪だったw
663名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 12:53:37 ID:U+Zu51+e0
短編は辛いよなぁ。劇場公開もしにくいし、youtubeとかで公開されたら打撃は大きいし・・・。
664名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 12:58:07 ID:sYoZ8TKHO
ロボットはただでさえ入社するのは何百何千の倍率でしょ
今後もっと大変なことになるのかな
665名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:00:12 ID:HnTgZHl90
1枚だけでもイラストとして素敵だなあ。
666名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:04:23 ID:5M12jj6M0
>>664
知らなかった。もとからその筋では有名な会社なんかな。

三丁目に関わっているってことは、20面相もそうなのか?あと、しんちゃん
実写化にも関わってくるのかな?
667名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:04:58 ID:UeTWhoPi0
>>663
絵本もあるからね、そっちは受賞でそこそこ売れるんじゃないの?



668名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:08:03 ID:Aq/zy0QI0
でもつべとか無かったら殆ど見る機会もなさそだしメディアも限定品かすぐ廃盤の憂き目でしょ
669名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:12:38 ID:QkTBDlh10
>>370
昔やってた「まんが子供文庫」のOP思い出した。

「つみきのいえ」
一階まで潜って外に出て家を見上げる。
積み上がったそれぞれの階の大きさで、
人生のふくらみと言うかそう言うのが感じられて切なかった。
新婚時代の一階は小さな一間。娘が産まれて二階はだいぶ広い。
その後同じような広さが続くも、
娘が(娘夫婦?)が引っ越したのかいなくなって少し小さく。夫婦2人暮らし。
でも一間に戻るんだよな。ああここで奥さん亡くなったのか…と。
本当にいい作品だな。NHKで放送してくれ。

長澤まさみのナレでDVDで既に発売されてるけど、
受賞したのはナレ無し/音楽のみのバージョンなのかな?
670名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:17:34 ID:sYoZ8TKHO
>>666
踊る〜も作ってるし、本広さんも所属してるね
映画やCM制作、映像関係いろいろやってる会社だよ
671名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:20:24 ID:CoVGYdqgO
>>619

脚本は監督とは別の人だからなぁ
672名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:22:50 ID:P4n3Ainf0
ミスターロボットのところが笑うところだって
わからない、ちんちくりんな頭がプアーなんが
アカデミーの授賞式観ても面白いのかな?と疑問を持ったわ
日本アカデミーでも観てたほうが身のためだよ
673名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:23:31 ID:I6bDNzmQ0
>>669
同じところで感動する人がいてうれしい。
あれはうるっと来るね。
674名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:30:51 ID:gTDsVRP70
SANK YOU
675名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:43:17 ID:7CjQjE/iO
>>661
確かにインタビュアーとか、ペネロペの英語を正確に聞き取れてるのか…?と思ったw
676名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:46:27 ID:ffggqysf0
セメント塗ってぺちゃっ、ぺちゃっとブロック置くとこが好きだな。
長澤がナレーションって言ってたけど、youtubeで見たのは音楽のみだった。
てか、ナレーションは子供向け?どう考えても無い方がいいよね。
677名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:47:47 ID:V00g0j310
丁寧な仕事をしてるようだけどあれじゃ金にならないだろうなあ
678名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:49:04 ID:mAq0bkAp0
既に藤原カムイの話は出てたかw
まあパクリ元がマイナー漫画家だし、なにしろアカデミー賞だから
実はパクでしたなんてことになったら大変だから黙殺されるんだろうな。
679名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 13:51:18 ID:QkTBDlh10
>>673
うん。グッとくる。
あの家の広さは、爺さんが家族の為に用意した広さで、
自分1人には必要なかったんだろうなとも思った。
カミさんと娘が一番大事な平凡ないい人生だったんだろうなと。
まぁ単にめんどくさかったのかも知れんけどw
680名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 14:12:42 ID:YopZfvQ10
>>629
 日本の場合、大手映画会社ルートに乗らない人が
活動してペイできる受け皿がないことが問題。
 「萌えの朱雀」や本格的な商業ベースに乗る前の
宮崎監督の初期映画作品に賞を出さなかった日本アカデミー賞を
見ればわかる
681名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 14:19:35 ID:+ZZPVYKu0
>>47
老人と海って、なんか擦りガラスに絵を描いたようなヤツだっけ?
NHKで見た気がする。
682680:2009/02/24(火) 14:29:13 ID:YopZfvQ10
 (訂正)萌えの朱雀→萌の朱雀
 ・・・だめだ寝よう
683名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 14:33:40 ID:27oeVWnl0
(・∀・)モエ
684名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 14:33:57 ID:n2USTMy/0
クニオ・ケトウ
685名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 14:59:03 ID:BUp0hgV40
ロボットも鼻高々だろうな、こういうスーパー社員を抱えるわけだから。
給料上がるのかな。

しまず製作所の田中さんはノーベル賞で、5段階昇進したけど、
なんかそんなのがあんのかな。
686名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 15:18:37 ID:2++da1Wu0
>>672
ミスターロボットで笑えないのは君が若いってこと
687名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 15:27:41 ID:mAq0bkAp0
>>672
ttp://www.ew.com/ew/gallery/0,,20007870_20164474_20260809_4,00.html

アメリカではバカウケ。Best Momentに選ばれたくらい。
コメントも短くい上に面白い、かわいらしい、簡単な英語でジョークをかますセンスがいい、と相当評判がいい
688名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 15:35:31 ID:P4n3Ainf0
>>686
>>687
ちゃんと文章読めよ
689名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 15:38:08 ID:HsueLMTz0
若い子には説明しなくちゃわかんないだろうけど
「DOMO ARIGATO MR ROBOTO」
はMTV初期黄金時代の曲
MTVは今でこそ多チャンネルの中の1チャンネルだけど
当時は世界中がMTVを見たのよ

だから当時テレビを見てた者は
一回はこの「DOMO ARIGATO MR ROBOTO」
のクリップを見てるわけ
http://en.wikipedia.org/wiki/Mr._Roboto
690名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 15:39:52 ID:mAq0bkAp0
>>688
ごめん。あなたの頭がプアーだったんだな。
691名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 15:48:04 ID:ErXXEm0I0
長澤まさみさんはこれでもかと便乗して
ちゃんとDVDを売りさばいてくれるはず。いやそうするべき
692名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 15:50:28 ID:B2rbGgur0
>>689
そうそう、自分はバンド名もタイトルも忘れてたから彼のスピーチ見てもピンと来なくて
>>122を見て、昔TVかラジオで何度も聞いた有名な曲だ!と懐かしくなりました。
693名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:02:34 ID:HyI/B52L0
STYX全然知らなかった
加藤さん31歳でよく知ってたね
694名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:08:30 ID:UeTWhoPi0
日本人マシオカのヤッター!
だと受けたかな?
695名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:10:06 ID:QkTBDlh10
>>693
映像に携わってる人だから31で知ってても不思議じゃないと思うよ。

しかしこの作品ヘビロテだ。見ながら仕事してるよw
696名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:10:51 ID:2f/Y866T0
>>647
ていうかロボットの対応早いな
がんがん削除されてるじゃないか
関係者がこのスレ見てんのかな
697名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:10:59 ID:J/yci1bz0
なんで日本ではマニアしか知らないような作品が米国の映画人に知られてて上映されてるの?
米国で上映してくれたのが「ミスターロボット」の人なの?
どういうルートで米国上映されることになったの?
上映は一般公開だったの? 映画祭などでの特別上映?

周防正行監督の「シャル・ウィ・ダンス」なら米国で上映されたけど、
アカデミー賞候補にもならずに、リメイクされただけだよね。
米国の映画興行ってすげー不思議。
698名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:12:08 ID:ErXXEm0I0
同じ年だけど知らんかった
でも調べるとスリラーと同じ時期か

>>689
もう更新されてるw
699名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:13:42 ID:OcpL2PPr0
>>697
むしろ、日本の映画興行の方が不思議だよ。
しょーもないテレビドラマ映画が人気出るんだから。
700名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:14:13 ID:p7wg6SpQ0
>>693
じぶんとこの社名がロボットだから、じゃね?
701名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:16:22 ID:dR7v86YG0


おくりびとの受賞の瞬間「デパーチャ」って発表してるリアム・ニーソンが繰り返し出てるが

(ここだけの話w)すげえチンポでかいよ

自分がロスに留学してたとき、通ってたジムのサウナで全裸を見かけたけど、アリクイのようにダラ〜リと巨大で白いチンポがぶら下がっていたのに驚いた

「リアムニーソン?」って聞いたら、「ノットナウ」(今は違うよ)とニヤリっとしながら超長チンポをブラブラさせながらサウナを出て行った

702名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:18:23 ID:Wc6YencE0
>>697
君は外国語映画賞を理解していない
短編アニメーションがどういう所で上映されてるかも理解してないようだ
703名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:20:43 ID:pyFPmP9j0
沈めてやる〜ドモアリガトミスタロボトでハイレベルなユーモアセンスをアピール
沈めは天然くさいがジャパニーズイングリッシュを逆手に取った名スピーチ
704名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:20:55 ID:UeTWhoPi0
>「ノットナウ」(今は違うよ)とニヤリっとしながら

せりふはカッコいいけど、長すぎるチンポで台無しww
705名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:21:51 ID:SmPHxuAh0
萌えニュース板の連中の反応は淡白だ

【映画】「つみきのいえ」 アカデミー賞・短編アニメーション賞を受賞
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1235355739/
706名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:24:26 ID:l8BkCXMU0
外人が日本の賞もらって

わたしのお〜事務所のお〜ペッパーにい〜感謝で〜す。

ペッパー警部よっ!


こんな感じか。
気違いだと思うかな。俺は。
707名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:24:37 ID:J/yci1bz0
だって,「シスコはロックシティ」よりも,スティクス「ミスター・ロボット」のほうが,ずっとダサいじゃないですか,
どう聴いても.

今,全国のスティクスファンを敵に回してしまった気がしますが,続けます.
有名な「ドモアリガト,ミスターロボット」というイントロ,シンセで無理矢理盛り上げるメロディ,
合いの手のコーラス,全てがどうしようもなくダサいんです.曲だけならまだしも,このPVを見てください.
http://www.youtube.com/watch?v=MBtZk13miAE
ボーカルのデニス・デ・ヤング,ヒーロー気取りですよ.一緒に戦う仲間が,ツイン・ボーカルの
トミー・ショウであるのはいいとして,ベーシストを敵役に配置してるんですよ.世界の平和を守る前に,
バンド内の平和を守れよ,と言いたくなります.
重要な役のはずの,ロボットのかっこ悪さにも脱力するしかありません.これがパロディなら,
まだ救われるのですが,「ミスターロボット」が収録されているアルバムは,近未来にロックが禁止された独裁社会で,
善と悪の対決を描いたB級SF映画(つまりこのPVをさらに長々と見せられるんです!)のサントラであり,
デニス・デ・ヤングの目はどう見てもマジなんです.
708名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:26:20 ID:27oeVWnl0
http://www.japanprobe.com/?p=8960


一方、毎日はミスターロボットのくだりを無視したと指摘されている。
709名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:26:39 ID:J/yci1bz0
>>707
でも,昔は沢山いたけど今では絶滅寸前のスティクスファンの皆さん,私はミスターロボットの
前のアルバムなんかは,結構好きなんですよ.また,1979年の「Cornerstone」収録の
名バラード「Babe」,ロックバラードの傑作ですね.残念なことに,スティクスは80年代に入り急速に失速していきます.
「ミスターロボット」収録のアルバム以降も,メンバーを変え,ぽつりぽつりとリリースされていますが,
全盛時の勢いを取り戻すことはありませんでした.このあたりは,80年代前半に猛威をふるい,
後半にあっという間に絶滅していった,他の産業ロックバンドたちと同じですね.
恐竜ですか.この辺の話は,いつかまたじっくり考えてみたいと思います.
710名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:27:49 ID:P4n3Ainf0
>>690
いやだからさー
ちゃんと読めないの?池沼なの?
711名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:29:01 ID:UeTWhoPi0
>>706
でも、たいていの日本人が笑うぞ、それw
712名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:32:06 ID:FVHWDzPJ0
見て泣いた。未来の為に今を生きたいと思える。
713名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:34:46 ID:nIHCOYxI0
【レス抽出】
対象スレ:【映画】「つみきのいえ」が米アカデミー短編アニメーション賞を受賞
キーワード:くずし

抽出レス数:8

つみきくずしって女が不良になる話だよな
714名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:35:40 ID:p7wg6SpQ0
>>697
シャル・ウィ・ダンスは、向うで審査される前に日本でTV放映されてしまい、
アメリカのアカデミー賞の規定に引っかかって、ダメになったと報道されてた。
715名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:36:35 ID:l8BkCXMU0
それで宮崎駿のコメント聞きたいな。

どうせ、難癖つけそうだけど。
これは誰の作品ににてるとか、動きがあそこはこうしないといけないとか。
716名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:46:34 ID:P81V1TmMO
ドモアリガトミスターロボットは
あるある大事典で流れまくってたよな
ポリシックスのカバーの方だけど
717名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:48:05 ID:q9nBaOb+0
>>715
そして、俺ならこうするってやってるうちに
作品作り出して、俺の作品だ!ってなるなw
718名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 16:49:31 ID:3ow3sOZx0
こういう雰囲気アニメの人って次の展開が難しい気がする
「頭山」の監督もあれ以降商業的ヒットないよね
719名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 17:02:50 ID:DIsCPjBOO
YouTubeでさっそくあのスピーチ真似してる外人の動画があったな。

まぁその動画はあのスピーチをこバカにしてる感じではあったが、それだけおもしろかったって事だろう。
日本人がボビー・オロゴンのしゃべり見ておもしろいって言うような感じで。
720名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 17:11:39 ID:7Aa4zHUh0
>>718
ちょっと前に山村さんがどこかの企業のアニメCM手がけていたな。
あの人も加藤氏とおなじ一人での作業だけど
山村氏個人の事務所で活動しているから活動は大変だと思う。
721名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 17:14:39 ID:7eyOoDh00
デニス・デ・ヤングのオフィシャルに加藤さんのスピーチがリンクされてるw
722名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 17:16:47 ID:jEWWY8D10
ぽにょは?ねぇぽにょは?
723名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 17:19:55 ID:ErXXEm0I0
これか
http://www.youtube.com/watch?v=cMhIHuKkeRM
正直ひどい出来だなw
反省してもらいたいw
724名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 17:21:01 ID:ypWy/A/v0
>>718
売れるわけがない
725名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 17:27:24 ID:QNCxx/nQO
浜辺のふたりとか、つみきのいえとか子供に見せて育てていきたいなぁ…
726名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 17:28:12 ID:kw7UvGwvO
原作はやはりROBOT所属の平田氏。
金城武のやったリターナの脚本書いた人だよ。
絵本も出てる。
727名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 17:35:23 ID:MQkHuCtR0
つみきのいえ

一般人→(ノД`)・゚゚・。おじいさんは想い出と共に今日も生きるんだね

心が澱みきったちゃねら〜wwwww→地球温暖化のツギハギプロパガンダ
728名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 17:38:07 ID:RBqz8k230
大きな木を一周回ったらだんだん大人になっていくって表現って
最近のドラえもんの映画でも見たことがあるんだけどパクリですか?
729名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 17:39:04 ID:MQkHuCtR0
底辺アニメ映画をパクリ元と断言するゆとら〜〜wwwww
730名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 17:43:24 ID:RBqz8k230
ドラえもんを底辺アニメだと?
731名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 17:46:38 ID:MHwMq0qr0
つみきのいえの動画見てきたけど、涙腺破壊させられたw
今から出かけなきゃいけないのにどうしよう。
732名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 18:14:03 ID:ZNzUTQ5o0
>>728
ぱくりびと
733名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 18:44:01 ID:D+PsUgkE0
ぶるぶる震えててかわいいいいw
734名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 18:51:12 ID:ErXXEm0I0
なるほどアメリカのゴシップサイトTMZ.comが
"史上最高のスピーチ"として動画を挙げている
(要するに史上最低と言う皮肉だ)
しかしこのTMZ.com自体が地球上最低なので
ゲンダイスレの流れみたいなことになったようだw
735名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 18:59:26 ID:zKC90IetO
いつ酸素なくなんのかハラハラした
736名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 19:30:11 ID:4gpSdmRBO
ドモアリガトミスターロボットって
今の若い日本人は知らないから、このスピーチのよさがわからないんだろうな。
スピーチよかった。
737名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 19:49:33 ID:6lsoVGe20
スピーチアメリカでもやや受けてるwww
短いし面白いし英語が下手とか関係ない
738名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 19:51:15 ID:I6bDNzmQ0
いやあのスピーチは一番受けただろ。
739名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 19:51:44 ID:RBqz8k230
発音のことを必要以上に気にしてるのなんて日本人だけ
740名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 19:51:49 ID:oD9BqL1gO
2ちゃんびと
741名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 19:52:37 ID:6lsoVGe20
>>738
女優がシンジラレナーイ!今にも倒れそうみたいな演技するより数倍マシだなwww
742名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 19:55:49 ID:I6bDNzmQ0
>>741
ていうか、ドモアリガトミスターロボットが最高w
職場で仕事しながら見てたけど、思わず声出して笑っちゃったよ
743名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:17:53 ID:F2F+vuys0
途中までハラハラしながら聞いてたけど、最後の「ドモアリガト〜」で全部前フリだったのかよ!と笑ってしまった。
日テレのミヤネ屋ではスティクスには触れなかったけど、字幕が「〜ミスターロボット♪」になってたから監督の意図は世間にもちゃんと伝わってるんだろう。
744名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:22:11 ID:vQG28HVi0
Sank you berry much
745名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:22:56 ID:BAmB0t7N0
英語が苦手でシャイだけど、クレバーでファニー、キュートなとこもある
という、近年YouTubeのヴァラエティやCM動画で広まりつつある日本人像だなw
746名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:23:34 ID:PqqgZPkN0
こういうのの受賞作品ってたいてい面白くなくて商業的には失敗するんだよね(´・ω・`)
747名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:24:26 ID:vQG28HVi0
お前ら沈めるぞ
748名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:24:50 ID:414FLV0g0
これでおくりびとも確定じゃね?
749名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:25:58 ID:daHxhW4s0
>>746
珍しくこれは、老若男女国籍問わず楽しめるアニメだと思うよ。
CMや子ども番組とかにも向いてそうな作風だから、アニメ映画で収益を上げなくても、
そこそこ食いつないではいけるだろう。
750名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:26:49 ID:z9QAxPx80
ようつべからすぐ削除するロボットうぜー
ジブリじゃねーんだから、タダででも見てもらえるだけ有難いと思え
751名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:27:37 ID:w/tnEjLI0
Sank you Sank you Sank you
752名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:29:05 ID:T22gCII10
ニュースでちょっと見たけど
明らかに海外のアニメっぽいものだったし
こういうのは日本では受けないと感じた
ある種の逃げというか誤魔化しだと思う
結局、アニメや漫画を徹底的にやってるのって日本だけなんだな・・・と。
海外ではアニメはいつまでたってもああいうものだという認識なのだろう
753名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:30:39 ID:vQG28HVi0
>>723
悪意が感じられて笑えないな
754名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:44:40 ID:tzYujKurO
監督緊張しまくりだったな、ガクブルものだったんだろうね
755名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:54:58 ID:4gpSdmRBO
>>613
英語をちょっとでも勉強してアメリカ人と会話したことのある人間なら
スピーチのすばらしさはわかると思う。
どんなにきれいな発音と正しい文章で話すよりも
向こうでうまくやるにはユーモアやジョークって大事だなって思ったよ。
756名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 20:58:26 ID:hES2O8Rn0
>>715
宮崎駿は海外の文芸的な短編アニメを持ち上げては
日本のアニメ業界を腐していたからな。

その見下してた自分の足元からこんな作品が出てきたんだから、
素直に喜ぶはずがないよなw
757名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 21:02:21 ID:qCacwtTe0
見たけど、凄い良かったよ
台詞一切ないのに泣けた
758名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 21:18:40 ID:vNGB5PrV0
http://www.dailymotion.com/video/x8h5lq_la-maison-en-petits-cubes_shortfilms

ロボットさ〜ん。これも消してみてw
759名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 21:19:53 ID:e3wmJmoaO
「ドモアリガットミスターロバット」ネタよりも、受賞者発表したヒゲのおじさんが
監督の氏名「KATOU」を何の躊躇もなしに「ケェィトゥ」と言っていたのが気になった。
760名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 21:21:58 ID:sZUdsVsK0
「おくりびと」も受賞したけど、内容的には「つみきのいえ」のほうが格段に興味があるな。
761名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 21:22:29 ID:daHxhW4s0
>>759
ひげのおじさんって・・・
あれはジャックブラックです
762名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 21:23:07 ID:Uo9kjumxO
>>749
それがアニメの良さの一つだな
763名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 21:23:21 ID:7Aa4zHUh0
>>759
スタートレックシリーズに出てきたなカトー
764名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 21:25:31 ID:D+PsUgkE0
ひげのおじさんwたしかに
765名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 21:35:55 ID:GNvPEsMt0
何度見てもじんわりする良い映画だ・・・
色んな解釈できるところもいい。

定期的にこういう作品を見られるようにしてほしいなあ。
766名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 21:43:36 ID:YopZfvQ10
>>715
>>756
それこそ宮崎駿の本性(藁)
767名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 21:46:18 ID:qCacwtTe0
>>765
何度も見たくなるよね
見た後にはここで議論してる受賞スピーチ云々なんて、どうでもよくなるよ
768名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 21:48:22 ID:RBqz8k230
本性というか作り手としてはそれで当たり前
完全に視聴者になったら作品なんて作れないからいつまでも人の作品は批判し続けるべき
769名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 21:57:05 ID:e3wmJmoaO
全体的に西洋っぽいけど主人公の回想のなかで婿を迎える時に一瞬躊躇して奥さんに促される様は日本っぽいのかなぁって思った。
まぁ握手するんで日本じゃないんだけどね。
そのあたりは万国共通なんかな?
770名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:00:13 ID:KHtX/upF0
アカデミー長編アニメ賞っていっつもピクサーじゃん
こんな茶番必要あんの?
771名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:04:38 ID:X8S+DXyi0
アカデミーのホームページで、おくりびとの滝田監督とつみきのいえの加藤監督との
通訳が同じ人だと思うんだけど、扱いの違いに泣いた。

滝田監督のほうは、ちゃんと話がひと段落するまで待っているんだが、
加藤監督のほうは、一文ずつ半強制的に区切られていたw
772名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:06:11 ID:g2LjaqBS0
>>771
加藤さん、言いたいことを全部言えてなかったよね
何なの、あの通訳の舐めた態度は
773名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:09:26 ID:F6OyCySNO
スピーチ、私凄くよかったと思うんだけど。

確かに有り得ない位発音は下手くそだけど、
だからこそより良いスピーチになったと思う。

アメリカ人って最後にオチが付くの大好きだしな。
774名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:10:13 ID:X8S+DXyi0
>>772
言えてなかった。
ただでさえ緊張がこちらに伝わってくるほどガチガチに緊張しているのに、
ちょっと待ってやれよ、ありゃないだろwと
775名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:11:36 ID:qCacwtTe0
>>772
通訳ひどいね 下手すぎる・・・・
776名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:12:08 ID:X8S+DXyi0
>>773
自分が言っているのはプレス向けのスピーチのほうね。

アカデミー受賞時のスピーチは、良かったと思う。
最後の「Mr.Robot」ってどういう意味?
777名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:13:23 ID:GNvPEsMt0
>>771
URL希望
778名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:14:01 ID:uncBAXen0
「Heavy」→オスカー像重いお・・・
「Sank You」→(重いから)沈めてやったお!

ドモアリガトミスターロボット

最高のスピーチじゃないかw
狙ってもなかなか言えるもんじゃないぞ。
779名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:14:09 ID:qJnposO30
加藤監督、なんかカワユスなコメントでしたw
780名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:16:07 ID:Uo9kjumxO
「OH!ミスターロボットの人(会社)」かw
って記憶に残るのはロボットが臨時ボーナスあげてもいい営業でしょ〜
そもそも受賞がすごいけど
781名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:17:59 ID:qCacwtTe0
多分普段通訳してない日本人が
急遽借り出されたって感じなんだろうな
しかし、他の会見の様子とかも見ると、
アカデミーって白人のものなんだなあって実感する
782名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:18:17 ID:X8S+DXyi0
>>777
http://www.oscar.com/
の73-80of122の
PressRoom:ShortFilm(Animated)
滝田監督のほうは、
25-32of122の
PressRoom:Foreign LanguageFilm
783名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:18:52 ID:w/tnEjLI0
後日英会話学校に通う加藤監督の姿が・・・
784名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:19:35 ID:vQG28HVi0
日本人は何を言ってるのかわかっただろうけど、
会場にいた人もTV見てた全米の人は初めから「????んん??」で
最後にdomoarigatomr.robotってアハハ
続いまたsankyou sankyouu (お前ら沈めたぞ、沈めたぞ)でウヒョー
785名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:20:56 ID:GNvPEsMt0
>>782
ありがと。見てくる。
Mr.ROBOTについては、上の方で何人かレスしてたよ。>>689とか。
イントロで「ドモアリガートミスターロボット」って流れる有名な曲。
だからみんなに受けた。
786名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:21:19 ID:oXzV+47J0
おまえらが好きなアニメは受賞しないの?
787名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:23:59 ID:X8S+DXyi0
>>785
ドモアリガートミスター?>>785
788名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:26:11 ID:h2f3IIpd0
絵本、今日届いた
ラスト幸せそうなじいちゃんに安堵しつつ
『水にひたされゆく街』というモチーフの表現
同一脚本でも、これだけ魅せかたは多様なんだな、と

観たヒトがそれぞれに、いろんな感想抱いてくれるのが嬉しい、って
云ってくれてたよな加藤さん

これを機会に、作り手さんが多様な可能性に挑戦しやすい環境できるとイイな
と、『霧のなかのはりねずみ』も『天体戦士サンレッド』も大好きな立場で思ってみたり
789名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:28:27 ID:6lsoVGe20
>>786
アメリカすげーーーーー、イスラエルすげーーーーー、
テロリストを正義の味方、ヒーローがやっつけたーーーーー、
ナチスをやっつけたーーーーー、ドイツとドイツ人は悪者
などの要素があればアニメでもおk
790名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:29:49 ID:J4DHxGSh0
外国語映画賞のスピーチでは、それぞれの国訛りの怪しげな英語を
よく聞くから、この日本人丸出しの英語もその範疇で珍しくもないと思う
791名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:32:47 ID:q9vOvZdi0
>>687
かわいいだのスウィートだの言われまくりだなw
アメリカ人的には萌えたって感じかな?
792名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:32:48 ID:MebiKrYf0
793名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:47:11 ID:e3wmJmoaO
スレの上のほうで藤原カムイの漫画にストーリーが酷似とか書いてあるが、そもそもこの賞にストーリーは関係あるのか?
以前ノミネートされた「頭山」は古典落語が原作だし。
794名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:56:09 ID:QqjLooe80
NHKのデジスタ出身からアカデミー受賞すげええ
795名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:57:32 ID:49RvVpCN0
>>782
滝田監督のほうも本当は途中で区切りたい様子だったなw
796名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 22:59:54 ID:9pdQYScPO
>>793
パクりパクり言ってんの同業者じゃない?
無名のw
797名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 23:04:50 ID:GNvPEsMt0
>>782
Press Room見てきた。ほんと酷いねあの通訳!
加藤さんが話の途中なのに引っぱって止めたりして。
訳もちゃんとしてないし。
つか自分のマイクくらい調達しておけっての。

アカデミーが雇った通訳なのかな?
時間制限あるんだから滝田監督の時みたいに、
じっくり一つの質問に答えるかたちにすればよかったのに・・・
798名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 23:08:14 ID:GNvPEsMt0
>>797 
まあマイクはアカデミーが用意してなかったのかもしれないけど。
それにしても打ち合わせしてなさすぎ。
799:2009/02/24(火) 23:08:44 ID:wFRPMwlyO
>>796
お、俺はアニメーターだったのか…。ていうか働いてたのか、知らなかった。
800名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 23:22:20 ID:xmwFehgn0
>>799
携帯で1日中固執するお前が気持ち悪い
801名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 23:23:06 ID:QqjLooe80
>>799
ただの無職の妬みだったかw
802名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 23:23:57 ID:zPiiG3vx0
>>799
朝の5時から粘着w
馬鹿じゃねw
803名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 23:31:46 ID:PQeF78cK0
お隣の国だと「あんな下手な映画喋りやがって!」と言いそうだが
日本は暖かくていいな。
下手だけど誠意があってすごく良いスピーチだったな。
804803:2009/02/24(火) 23:32:14 ID:PQeF78cK0
映画×
英語○
805名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 23:36:57 ID:wFRPMwlyO
>>800-801
うん…さすがに淋しいからもう寝るよ。起きたらもっと淋しいけど。
みんなごめん。
806名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 23:37:27 ID:wFRPMwlyO
>>800-801
うん…さすがに淋しいからもう寝るよ。起きたらもっと淋しいけど。
みんなごめん。
807名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:06:20 ID:/L9/KJzaO
>>710
池沼なのはアンタじゃんww
808名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:15:52 ID:MdI3eGIH0
おくりびとよりこっちの方が快挙だと思うけど
809名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:18:05 ID:Y1G5wg+/P
どっちが上ってこともないでしょ
810名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:18:54 ID:MdI3eGIH0
そうですね
811名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:26:39 ID:xu//lIVPO
>>807
ちゃんと読んでやれよ。
通りすがりの俺でも
「締めの英語コメントがジョークで、それをジョークと理解できない(クスッと笑えない)日本人プアーが、
本場のアカデミー観て楽しいのか?全編日本語で放送される『日本アカデミー賞』でも観てろよ」
って解るわ。
812名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:29:40 ID:/L9/KJzaO
>>811
本人乙
813名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:31:54 ID:WMJZe9z4O
このスレみたら、つみきみほを覚えている人が、あまりにたくさんいてびっくりw
かわいかったよな。最近テレビで見かけないけど、元気かなぁ。
814名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:32:56 ID:TkSKYtdQ0
加藤監督が今回一番嬉しかったのは、「ジャック・ブラック(プレゼンター)に会えたこと」だって。
815名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:32:57 ID:Tpc0bHsU0
ナレーションないの見たけどよかった
どんなナレーションなんだろ 必要ないと思う
816名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:40:29 ID:IqY3yQpC0
つみきみほなら数年前まで
光が丘-新宿区間の大江戸線でよく見かけた
たぶんそこの路線のどっかの駅に
劇団(舞台の)かなんかあったんだろう
817名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:40:41 ID:xu//lIVPO
>>812
本人ではないんだけども…まあ良いや。
それで君、マ・ジ・で、文章理解出来てなかったのか?
その方が問題だと思うぞ?
二回は読み返した方が良い、君はせっかち過ぎる。
818名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:44:30 ID:JJond+hiO
どもありがとみすたろぼっと
819名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 00:51:11 ID:FHYMi7zg0
この監督は根性据わってる。
best oscar speech ever
820名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:00:18 ID:fwp4icnv0
>>803
きみはまずそのにほんごをどうにかしたまへ。



合掌
821名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:30:42 ID:xBaLiBfzO
ようやくダウンロードしてパソコンで見た。泣けた。久しぶりに泣いた。
822名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:32:01 ID:26hw4KYI0
見たよ
とんでもなく切ない
823名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:44:20 ID:P8ZeN1FR0
みたけど何がいいのか全く分からなかった…
こういう映画の良さが分かる人間になりたい…
824名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:49:09 ID:MvV+QX7H0
DVD欲しくなった。
でもナレーションはいらないと思う。
音楽だけのヴァージョンも入ってるなら買いたい。
825名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:49:16 ID:h8AY3x200
31才でこんくらいの作品つくれるような日本じんがいるんだな
826名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:52:46 ID:wHfVgHKf0
>>823
わからないなら、わからないでいいんじゃまいか?

銀の皿は、探して見つけてもお前のものにならないが、
探さないで、いつの間にか足もとにあったならお前のものだ。
827名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 01:57:11 ID:gygZIStfO
自分が10代の時に見たら泣けなかったかもな
でも、人によるか

お爺さんが全て受け入れて淡々と生きてる感じが良かった
828名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 02:25:48 ID:UjlGPIPiO
>>525
この通り、ただスティクスの曲名を言っただけじゃない。
Mr.ロボットって、真面目に働く日本人に対して敬意と少し皮肉も込めた歌。
逆に日本人が言うと又グッドジョーク。
829名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 02:28:49 ID:3gw8lI/EO
つみきみほは何やってんだろ
830名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 02:31:36 ID:MkFlR0bmO
制作会社がロボットって名前なんだがな
831名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 02:45:53 ID:tG/Y5rZI0
ここで、「♪ドモアリガート ミスターロボーット♪」を
歌っていた、脅威の一発屋・スティクスが、まさかの再結成とか
無いとよいのだがw来日とか、困るぞオイ。
「♪マターアウヒマデー♪」とかね。
832名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 02:52:04 ID:O9j+HQKdO
>>830
だからそれに掛けて言ったんだろ
833名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 02:54:53 ID:HOObgRyz0
>>831
スティクスがなんで一発屋なんだよ?70年代もにヒット曲沢山あるよ。
834名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 03:02:27 ID:/L9/KJzaO
>>817
やっぱ本人じゃねえかww

あ、俺も論争相手とは別人だからねw
代理論戦はごめん被る
835名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 03:28:01 ID:GyMIqfFr0
こういう短編アニメってどこで公開されてんの?
この作品はどこで見れんの?
836名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 03:51:04 ID:jB6iyYTr0
ミヤネ屋だったか、加藤監督の両親インタビューで、彼が学生の頃母の日に母にプレゼントした手作りの絵本が紹介された。
つみきのいえの雰囲気を持った優しくて独特な絵柄で、世界でたった1冊の絵本。
内容は分からないけど、直筆の絵本を親に贈るなんて、いい息子さんを育てたんだな…。
837名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 03:52:26 ID:HOObgRyz0
>>835
今、youtubeで生き残ってるの
part 1
http://www.youtube.com/watch?v=4IZyoE1sg7k
part 2
http://www.youtube.com/watch?v=2CpWTsneOJU
急げ。
838名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 03:53:37 ID:A5tmfRlu0
>>817
本人だけどありがとうw

代弁してくれてた内容通りなんだけどねw
句読点とか文章わかりずらくした自分も悪かったけどさあ
普通に全部通して読んだら内容わかるだろうに
変な奴に粘着されるとマジ困惑するな…
っていうかヲチも理解できないやら
それを批判した文章の読解力も足りない
やつばっかりなんかと思うとがっかりした
839名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 03:54:14 ID:OHzD4SaQ0
>>835
密林で普通に変えるよ
840名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 03:56:35 ID:FXYto+uV0
>>831
スティクスは他にも名曲あるのに・・・

>>828
>>真面目に働く日本人に対して敬意と少し皮肉も込めた歌。

プロモーションビデオ見ると、そんな感じじゃないけど・・・
841名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 03:56:37 ID:LIeJFwwx0
日本のアニメーションが、暴力的で男尊女卑のロリコンアニメだけでない事を示しただけでも
功績大きいかもな
842名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 04:00:30 ID:w5Ao1y4L0
これは日本のアニメーションというよりは、
ヨーロッパの系譜を引いてるよね。個人の資質が大きい。
国籍を意識していないし、意識させない作品だと思う。
まだ観てないけど。
843名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 04:04:18 ID:HOObgRyz0
>>838
確かに文章判りにくかったよw。けど、2回読んだら判って、まあそうかもなって
思ってたら、少なくとも同じ立場であろう人たちから叩かれて、読んでるだけの
俺も「おいおい、違うだろ」って思ったよ。
844名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 04:04:50 ID:NbbWQ8F90
とりあえず30年くらい前?の鳥山明先生をおいときますね

Akira Toriyama part1
http://www.youtube.com/watch?v=zhpkaFoC-UM&feature=related
845名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 04:25:35 ID:GyMIqfFr0
>>837
どうもありがとう。

アニメってこんな風に人の心の内面を表現する事が出来るんだ。
子供向けの商売用アニメとは全然違う世界もあるんだね。
846名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 04:44:21 ID:HOObgRyz0
>>845
だね。俺もたかだか12分の作品なんて、とあまり期待しないで
見たけど、part2は涙腺決壊してたよ。
847名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 04:46:30 ID:0bLZElmvO
>>829
結婚して子供がいるハズ
848名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 04:52:08 ID:uLYMrLnR0
美大の映像作品でも似たようなの観たな
彼らから次の候補とか出てくるかもな
849名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 04:54:45 ID:lvDGBU5mO
あの終わり方が、なんとも言えない切ない気持ちになる…
850名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 05:00:14 ID:QvolTFDZ0
>>793
ストーリじゃなくて、設定・世界観とプロットが丸パクリなんだってば。
中で起きる出来事の細かい部分がわずかに違うだけ。
ホントに丸パクリだよ。藤原カムイの漫画を丁寧に描写しただけ。
ドロップじゃなくて、至福千年で呼んだ記憶があるんだけどな。

だいたい古典落語はパブリックドメインだ。どんなにパクってもパクリではない。
しかも、原作にしている、下書きにしていると宣言までしている。
人魚姫を下書きにポニョはよくても、これはオレもアウトだと思うな。

ただ、パクリと言われないようにオリジナリティーを出そうとしているのは
好感が持てます。アニメとして素晴らしい。おめでと。
851名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 05:11:37 ID:ChniW70TO
十数分で2回号泣
852名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 05:17:35 ID:fwp4icnv0
>>850
ニュー速+のおくりびとスレで喚いて、スルーされてた先生?


新宿のアルタ前で演説して、同志が見つかったら渋谷のNHK迄一緒にデモ行進すれば良いよ。
『パクリ作品ニダ!』って。














誰も参加しないだろうけど。





御疲れ様。
853名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 05:20:29 ID:VoZ1KoDS0
鬱屈しているせいで観念的だが、肝心の社会性を生得する脳ミソが欠損している。
手近で敷居の低いネット掲示板を見つけ、受け入れて欲しさに無意識に同調圧力に呑まれる。
凡庸で無知な彼は、常駐右翼がスレッド操作で宣撫するデマであっても、生活に屈託ある自意識から、
つい自分だけが知る真実とばかりに虚しい優越に浸るべく信じ込む。

 それらのプロパガンダが、目先の感情だけで沈思に欠けていても、そもそも担保する地位も
自信もない彼に、何かしらの知識と根拠を与えてくれたようで嬉しい。
あるいは道徳心に乏しいので、平気で差別語を連発し、中傷の口真似に快感を見い出す。
現実と仮想の狭間で自分を見失ない、その後に起こる裁判沙汰など想像だにしない。

 自立した人間としての品位に欠ける卑しい書き込みが、自身の無意識領域にダメージを与えていくこと、
いわば自傷行為の蓄積が、おのがメンタリティを毀損して、幸福を遠ざけることに気づかない。
自分のものでもない場(2ちゃんねる)に執着し、それが全てのように帰依、賛美し、
無意味な帰属意識を求めて安堵し、恥ずかしいことに自称「ネラー」と幼稚にも誇示する。
広いネットに繋ぐ意味を2ちゃんねるに繋ぐことだと倒錯している。
「ネットの恥部」「ネットの便所の落書き」と揶揄される場への自省はない。

 マスメディアに対しては、モノを知らないために、圧迫されてるような被害妄想を抱き、
かつそうした被害意識こそが選良の証左であるかのように、愚かにも夢想し、掲示板発信を、
ネット初心者なみに過大評価して敵愾心を抱く。

 実は彼は専らマスメディアの情報を享受しているし、2ちゃんねる自体、メディアソースがなければ
信用もない場であるのに。彼は情報を取捨選別するだけのバックボーンがない。もとより広範な
知識と多角的な視点を望めない彼は、狭窄した思い込みだけがレゾンデートル。
854名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 05:32:56 ID:WnB9jDIpO
過去を振り返るのは怖いよね
855名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 05:38:10 ID:ChniW70TO
ところでコレって
映画館で上映したことあるの?
856名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 05:50:46 ID:p9964iuy0
youtubeで観たけど
家はどんどん先細りしていく一方だろうし、
おじいさんの残り少ない時間を表してもいるんだろうけど、
なんか救いが無いんだよな。
857名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 05:54:33 ID:hGGG9bcb0
>>856
ノスタルジーを観る映画であって、
未来や現実を心配する作品じゃねーってのw
858名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 05:57:58 ID:HOObgRyz0
生涯でとびきり美味しいワインが飲めたんだからそれでいいだろう。
もっと深い意味があったのか知れないが。
859名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 06:31:42 ID:gbHLA/1xO
ダンディー坂野に似てるよね
860名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 06:33:13 ID:BuCiQW1b0
よくできてると思うけど、いつかどこかで見たような既視感が・・・
861名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 06:37:57 ID:OHzD4SaQ0
庵野秀明「僕たちはコピー世代ですから」
862名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 07:00:13 ID:9zHKh0CXO
ようつべ見たらメリケン野郎が、「thank you〜」を連呼するモノマネとかやってやがってムカついた。

863名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 07:14:28 ID:inwoXoTIO
つべで見た。爺ちゃんが下へ下へと潜っていくたびに泣いた
最後も泣いた。温かくて優しくて切ない気持ちにさせてくれた
864名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 07:28:00 ID:e/tpvsiBO
>>823
その心があるなら、いつか解る日が来るさ
865名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 08:19:51 ID:I+M1qpb40
YouTube2から何回見ても豪泣してしまう。何なんだろう。悲しくないのに涙がとまりません。この映画見てる前と後では自分の中で何かが変われた気がする。一瞬一瞬を大事にしたいそう強く思えた映画でした。これ好きな人に見せたいな。一緒に見る勇気はないけど
866名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 08:28:39 ID:Mfui6zWt0
見たけど何が良いのかサッパリだわ
867名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 08:33:00 ID:FfrNvZ06O
どうせたいしたことないんだろうなと思いながら見たら
始まって30秒で泣いてた
868名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 08:57:55 ID:wC4WshZL0
あんな水浸しの世界でも、ちゃんと宅配便が来るのに感動した。
869名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 09:08:46 ID:6tsBfSl00
>>837
ありがとう! しみじみと浸って観た。心和むいい作品だ。
回想シーンは、なぜか「タイタニック」を思い出してしまった。
870名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 09:14:14 ID:mtB3IPRZ0
>>604

「構成とか話」が良く出来た作品をオマエが作ればいいんでね?
アカデミー受賞したらお祝いしてあげる。
871名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 09:18:40 ID:Vvz2exGD0
地球温暖化の警鐘とか意図してるわけ?
872名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 09:28:03 ID:97JszQBO0
テレビじゃ随分ストーリーについて褒めてたが、もう数十年前に全く同じ話を書いていた藤原カムイも評価してやってほしいなw
873名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 09:29:43 ID:SuMwp70X0
TVはなんでおくりびとは嫌と言うほど褒めるのに
つみきのいえはおくりびとのついでか
なかった事になっている位適当にしか
報道しないんだ?

つみきのいえの方がある意味価値があると思うがな
874名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 09:54:58 ID:n0+WDtlz0
泣いたとかコメ見る度になんか悲しくなるんだけど!
俺は感受性みたいなもんがナイのかなって
せつねーーー
875名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 10:13:29 ID:h2NkHgRD0
>>874 喪失感の再現がテーマだから、若い人はむし炉なんとも感じなくても普通なんじゃないか。
人生経験を減れば自然と涙するようになるかもしれない。あせる必要はないと思う。

むしろ作者が若干30歳やそこらってところにむしろ、不思議を感じる。
876名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 10:29:12 ID:/v/9VYTT0
>>874
5月発売の 『ハリーとトント』 っていうDVDがオススメ
877名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 10:45:45 ID:8DsDymWm0
>>831 お前は何を言ってるんだ(画像ry
878名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 10:51:59 ID:KYL3Q8kx0
>>776
本人の所属する会社「ROBOT」を
83年の洋楽ヒット曲であるスティクス「Mr.ロボット」にかけた

ttp://www.youtube.com/watch?v=MBtZk13miAE
879名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 10:56:56 ID:mOWGHefA0
880名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:18:54 ID:ZEtQa3tO0
75 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 11:35:29 ID:okFfyaaF0
おくりびとは無いよ
いくら卑劣なロビーでもさすがに2つも受賞させないでしょ
881名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:20:12 ID:0QTloGZfO
>>850
藤原カムイスレにも書いたんだけど、

監督なり脚本家なりのオリジナルだとしても、ROBOTって会社に「ドロップ」を読んでて覚えてる人がいないのかよって思う。
もしいたとしても「同じ話の漫画を知ってます」と上に言えない会社の体質に問題があるか。

ライキン×ジャン大帝
星新一×イキガミ
の時、知らぬ存ぜぬで通したけど、それが恥だという事に気付いてないのが怖い。
882名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:31:01 ID:9zHKh0CXO
短編アニメ賞ってかなり歴史があるんだな。
単純に長編アニメ>短編アニメと思っていた。
外国語映画賞は一国一本の縛りがきついとは思うが、
全世界対象の短編アニメ賞のほうが比較して価値あるように感じるけどどうなんだろう?
883名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:31:46 ID:/L9/KJzaO
>>838
簡単に池沼とか使うな

俺は本当に前日アンタと言い合ってた奴じゃないけど
読みにくい文章書いといて、相手を罵倒する奴は見ていて不快
884名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:33:06 ID:UptvSgsf0
この程度でパクリとか言うなら天才扱いされてるジョジョの荒木はどうなるんだよw
荒木を筆頭に漫画界のパクリは凄まじいから
885名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:34:46 ID:CXjfbQi+O
見たいんだけどどこで見れるの?
886名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:37:46 ID:/L9/KJzaO
>>884
漫画の世界は言葉悪く言うとパクりパクられの世界だしなあ
昔はそれをいちいち五月蝿く言う事もなかったんだが
今は著作権に厳しいし、漫画界の巨匠がパクリだなんだと裁判沙汰にする時代だからねえ
887名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:44:42 ID:e8TYn/ay0
あれってレンガじゃないんだ
888名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 12:47:11 ID:H45MFMQg0



在日バカチョン、劣等感と嫉妬で思いっきり涙目 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

在日バカチョン、劣等感と嫉妬で思いっきり涙目 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
在日バカチョン、劣等感と嫉妬で思いっきり涙目 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

889名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 13:05:51 ID:Aqcf6HU10
>>856
最初の食事シーンは部屋がどんよりと暗かったのに最後の食事シーンでは
薄暗い中にも輝きがあるんだよ。
それがどういう意味が考えてるとさらに泣けてきた。
890名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 13:28:48 ID:FC2wwjtW0
ID:/L9/KJzaOはどう見ても本物の池沼
891名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 13:33:50 ID:/L9/KJzaO
>>890
ああ? 2chの総力使って潰すぞ!
892名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 13:35:39 ID:Aqcf6HU10
今、アカデミー賞の短編アニメーション部門受賞作をひたすら見てる。

THE DANISH POET
http://www.youtube.com/watch?v=iTef0HWbW_M
Harvie Krumpet
http://www.youtube.com/watch?v=ouyVS6HOFeo
The ChubbChubbs!
http://www.youtube.com/watch?v=HO3tscCAVJ8
For The Birds
http://www.youtube.com/watch?v=yn5HUMplQiY
father and daughter(宮崎駿が絶賛してるやつ)
http://www.youtube.com/watch?v=hb-0Py80cMY
老人と海
http://www.youtube.com/watch?v=v1EbNvHDxbA
http://www.youtube.com/watch?v=l2_KszEnlq0
Bunny
http://www.youtube.com/watch?v=a1j9z00Ktig
 Geri's Game
http://www.youtube.com/watch?v=Kgg9Dn2ahlM
Quest
http://www.youtube.com/watch?v=uTyev6OaThg
A Close Shave
http://www.youtube.com/watch?v=dy9QeosTh7w
The Wrong Trousers
http://www.youtube.com/watch?v=mk6zbY8i4_8
Mona Lisa descending a staircase
http://www.youtube.com/watch?v=hCGTxIJFZs4

とりあえず92年まで見た。
1931、1932、1933年に受賞した作品まであったので受賞作の大半がyoutubeでみれるっぽい。
夜までに全部見れるかな・・・。

Flowers And Trees
http://www.youtube.com/watch?v=ZOadTflvdBg
The Three Little Pigs
http://www.youtube.com/watch?v=Olo923T2HQ4
The Tortoise and the Hare
http://www.youtube.com/watch?v=2DrKmpuKhKE
893名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 13:40:55 ID:O9ihwZqFO
>>891
お国に帰りなされ
お国に君の帰りを待ちわびている同胞がいるであろう
894名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 13:45:25 ID:/L9/KJzaO
>>893
ああ、パクリでチョン認定かw

なら漫画家目指してる奴はどうなる?
最初はプロの漫画家の真似、パクリからだろ
技術を盗む、てのはどんな仕事でも重要だろ
ただあからさまな盗作はマズいが、発想や着想が似てしまう事もある
895名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 13:46:33 ID:1jSvv24l0
これももう少し話題にすればいいのに
896名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 13:54:51 ID:m+2ZbYNz0
加藤さんのおかげで短編アニメーションに目覚めた。
無声映画のような……。


>>892
わー、楽しませてもらうよ。
father and daughter、ものすごくいい。
けど、最後は、お父さんと別れた時の姿(子供)になったらいいのに、と思った。
少女期くらいの姿だったのは、何か意味があるのかな。
897名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 14:18:20 ID:AF84Ggvo0
thank you my company robotっていうから
なんか描くのに使っている機械に感謝してると思ったら
会社の名前がrobotでなるほど納得しました。
韻をふんでますね。
898名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 14:21:15 ID:gvj+zFk90
顔がキモチワルイ。
美大なんか行く奴はキチガイで社会不適用者ばかり。
戦争中なら国賊として断罪だな。
899名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 14:27:15 ID:H/SOL/H0O
おくりびと見る気はないけどこれは見たい
900名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 14:30:35 ID:WMJZe9z4O
>>881
ライキンなんて省略する人、初めてみたわ。
901名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 14:39:37 ID:uf/ewAZQ0
901
902名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 14:43:05 ID:ahN7u4gM0
パクリ認定厨がさわぐほど素晴らしい作品なんだな。買ってみよう
903名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 14:58:29 ID:U8VELSEw0
加藤さんのコメントがすでにパロディーになってる
http://www.youtube.com/watch?v=cMhIHuKkeRM
904名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 15:02:40 ID:CXjfbQi+O
>>892
今年のつきみの家がつべで探してもヒットしないんだけどURL張ってください!
905名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 15:06:42 ID:PkACU9OKO
お前は親父とお袋のパクリ
906名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 15:19:54 ID:IVmnQ5AW0
>>898
我慢して普通やるしか取り柄ないだっさいリーマンか?w
907名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 15:54:39 ID:+yfEgaBn0
日本人の自虐って嫌いじゃないんだけど
余裕がないとできないしね
この人は才能ある人だしオスカーだし余裕あるんだろう
908名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 15:55:17 ID:5vN+ExYW0
さんきゅー758
さんきゅー892
909名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 15:57:59 ID:IwXIMjiT0
>>837
出遅れた
910名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 16:10:16 ID:iTJEVRCt0
>>758
> http://www.dailymotion.com/video/x8h5lq_la-maison-en-petits-cubes_shortfilms
>
> ロボットさ〜ん。これも消してみてw
911名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 16:18:40 ID:h2NkHgRD0
>>909
>>758をチェック!!
912名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 16:24:40 ID:Aqcf6HU10
途中で気が変わって年代順に見ていくことにしたよ。
ディズニーとMGMばっかりだけどアニメの進化の過程がわかって面白い。
The Old Millが1937年の作品とは思えないほど美しくて好き。


Flowers And Trees
http://www.youtube.com/watch?v=ZOadTflvdBg
The Three Little Pigs
http://www.youtube.com/watch?v=Olo923T2HQ4
The Tortoise and the Hare
http://www.youtube.com/watch?v=2DrKmpuKhKE
Three Orphan Kittens
http://www.youtube.com/watch?v=zwHg2XYLftg
The Country Cousin
http://www.youtube.com/watch?v=3U7adg_yPLM
The Old Mill
http://www.youtube.com/watch?v=UMwa3ZwTwyA
Ferdinand The Bull
http://www.youtube.com/watch?v=CGTVRbpAuRo
Disney Silly Symphony
http://www.youtube.com/watch?v=-p9riiSDkkA
The Milky Way
http://www.youtube.com/watch?v=V2URYX9nfQA
 Lend a Paw
http://www.youtube.com/watch?v=DvBy9X9UF9w
Der Fuehrer's Face
http://www.youtube.com/watch?v=mZiRiIpZVF4
The Yankee Doodle Mouse
http://www.youtube.com/watch?v=sMDEbyDRK2Q
913名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 16:27:50 ID:IwXIMjiT0
>>911
ありがとう
とりあえず動画保存したんで、あとで見て見る。
914名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 16:28:52 ID:IwXIMjiT0
>>910、もありがとう!
915名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 17:01:16 ID:dsZ2vwDQ0
youtubeでみた
もう一回見ようと思ったら消えてたけど。
良いアニメだったよ
切ない
916名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 17:48:30 ID:97JszQBO0
>>894
初心者がマネするのはいいけど、ちゃんと消化して自分の作品にしなきゃね。
それに、後から同じものを出すのはプロとしてよくないな。
知らなかったのなら不勉強だし、もしわかってて出したのならプロのプライドないな、ってことになる。
917名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 18:30:43 ID:9jWr3yJ90
>>916
はやくお前さんの渾身の力作をYouTubeにアップしてくれよ。
みんな待ちきれなくてやきもきしてるんだぜ。先生
918名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 19:16:33 ID:4LtNZpSz0
鹿児島出身であんなシャイな人がいるのにびびった
皆チェストーとか言ってると思ってた
919名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 19:43:16 ID:FHYMi7zg0
短編アニメーションというカテゴリーがあるわけだから、アメリカでは
短編アニメが多いのかな?
920名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 19:45:02 ID:JsxwGny70
ダンディに似てる
921名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 19:50:54 ID:Pb7KL1UD0
うぃぉ。まじかおめでとーーー
922名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 20:05:24 ID:jB6iyYTr0
ストーリは平田研也というロボットのプランニング部署の人が担当したようだから
その人がカムイ好きだったかもしれないし、偶然被ったのかもしれんし。
923名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 20:49:03 ID:CXjfbQi+O
>>919
アメリカのアニメはサザエさんみたいな構成のものが多いんだぜ
924名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 21:10:05 ID:wW89SHcM0
>>918
♪ちんがらふんたくる〜
925856:2009/02/25(水) 22:06:17 ID:p9964iuy0
>>889
あーなるほど。そんな対比があったのね。
ちゃんと完結してたのか。
926名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 22:09:46 ID:/chl6KSS0
すごいじゃんw

デヴィッド・リンチ監督がTwitterへ参加!加藤監督のオスカー受賞スピーチが受けたワケ

>特に、映画『つみきのいえ』で短編アニメ賞を受賞した加藤久仁生監督の受賞スピーチのときは、
>加藤監督の所属する会社が株式会社ROBOTであることから、1980年代に流行したスティクスの
>有名な曲「ミスター・ロボット」を引用したと思われる「ドウモ、アリガト。ミスター・ロボット」
>が発言された瞬間、「面白い!」「最高のスピーチだ!」「彼はユーモアのセンスがある」と
>褒めたたえる声があがった。
>スティクスも加藤監督の短いながらも気持ちのこもったスピーチに感動したのか、旧メンバーの
>デニス・デ・ヤングの公式ページでは"Mr. Roboto at the Oscars"として監督のスピーチ動画へリンクをはっている。

ttp://cinematoday.jp/page/N0017103
927名無しさん@恐縮です:2009/02/25(水) 23:55:15 ID:GyMIqfFr0
このアニメは1人で作ったの?
928名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 00:04:03 ID:FHYMi7zg0
so heabby
sank uuu belly much
929名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 00:28:23 ID:fKWNiws/O
ドウモアリガト、ミスターロボット
930名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 00:29:07 ID:sAIKCOmdO
>>926
日本ではあのスピーチの素晴らしさを報道しないのが悲しい
931名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 00:29:45 ID:LoTZKhBi0
加藤、一気に顔が売れたなw
おめでとう
932名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 00:39:27 ID:g0JNr0Kn0
こういうアニメっていつもはどこで発表してるの?
ほかの人とか。
作品は心引かれたけど失礼ながらこれでアカデミー賞っていうほどとは思えない気もする。
よく知らないけどほかにもこういうの作れそうな人いそうで。
933名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 01:17:01 ID:OwcC8t8j0
934名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 01:18:56 ID:BmcC+t7o0
ロボットって、入社するの難しいの?

当時は過酷な就職氷河期だったとおもうが。
935名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 01:58:23 ID:g24Obbba0
>>933
いや、俳句じゃないからww

しかし、Domo arigato, Mr. Robotoメールが海外の友人、知り合いから
説明も無しに突然ガンガン送られてきて怖かったぜ、勘弁してくれヒーロー。
936名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 02:21:25 ID:TzS7iHvH0
洋の東西を問わずオッサンオバハンのハートを鷲掴み
937名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 03:58:46 ID:X+wz3ZIZ0
...But the musical highlight of the night came unexpectedly by way of acceptance speech. Japanese director Kunio Kato...
treated the crowd to a tongue-in-cheek reference to Styx, ending his speech with “Domo arigato, Mr. Roboto” to the delight of the Hollywood elite...
http://www.rollingstone.com/rockdaily/index.php/2009/02/23/oscars-musical-moments-coldplay-beck-and-the-best-styx-reference-ever/

...Here are five hot Oscar-related Internet search terms from Monday, as tracked by Google Trends:...
'Domo arigato, Mr. Roboto' Classic Styx lyric invoked by Kunio Kato at the conclusion of his acceptance speech for best animated short.
And thank you, Mr. Kato, for perhaps the night's funniest line.
http://www.chicagotribune.com/news/nationworld/chi-talk-seek-24feb24,0,1070644.story

...Everyone is talking about Kunio Kato's acceptance speech at the Oscars causing a sudden interest in the 80's song "(Domo Arigato) Mr. Roboto."...
"...Thank you my company, Robot. Domo arigato, Mr. Roboto. Thank you very much.”
That has sparked a huge search for this song. Here's the video to Domo arigato, Mr. Roboto: http://www.youtube.com/watch?v=gh-7eZyPWtE
Maybe Kunio Kato has sparked a come back for Domo arigato, Mr. Roboto? Probably not, but it makes for a good morning jam!
http://gaysocialites.com/2009/02/kunio_kato_thanks_supporters_d.html

Memorable Quotes of the Night
"Art in any form is our universal language and we must protect it at all costs." - Penelope Cruz
"Domo arigato Mr. Roboto" - Kunio Kato, director La Maison en Petits Cubes...
http://neworleans.digitalcity.com/2009/02/22/best-and-worst-of-the-oscars-and-a-list-of-who-won-oscars/
938名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 06:37:50 ID:r9U/16un0
つみきの監督って、会場にいた人何歳ぐらいに認識したんだろう。
なんか、20そこそこに見られていたみたいな。
なんだか、ほほえましいムードが会場に流れていた。
939名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 06:48:33 ID:ZKxeaUqU0
>>543>>578
この映画の絵本あるんだけれどネタばれでいいなら

あのおじいさんの娘は結婚して別の町で暮らしてるよ
たまに手紙を送っているくらいの仲
940名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 07:31:24 ID:skvgMa150
>>932
世界中に山ほどあるアニメーション映画祭とか。
特にアヌシーで受賞したら世界的に有名になるらしい。

    * アニフェスト国際アニメーション映画祭(International Festival of Animated Films AniFest)--チェコ
    * アヌシー国際アニメーション映画祭--フランス
    * オタワ国際アニメーション映画祭--カナダ
    * オランダアニメーション映画祭(Holland Animation Film Festival)--オランダ
    * カタロニア国際アニメーション映画祭(Catalunya International Animation Film Festival)--スペイン
    * ザグレブ世界アニメーション映画祭(Zagreb World Festival of Animated Films)--クロアチア
    * シュトゥットガルト国際トリックフィルム・アニメーション映画祭(Internationales Trickfilm-Festival Stuttgart - Festival of Animated Film)--ドイツ
    * ソウル国際マンガ・アニメーション映画祭(Seoul International Cartoon & Animation Festival)--韓国
    * テヘラン国際アニメーション映画祭(Tehran International Animation Festival)--イラン
    * 広島国際アニメーションフェスティバル--日本
    * ブリスベン国際アニメーション映画祭(Brisbane International Animation Festival)--オーストラリア
    * ライプツィヒ国際ドキュメンタリー・アニメーション映画祭(International Leipzig Festival for Documentary and Animated Film)--ドイツ

941名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 07:34:00 ID:VRhkPlK5O
娘が不良になって家庭崩壊する話だろ?
942名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 09:21:27 ID:PPpKX3z/0
>>941
それは「つみきくずし」w
943名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 10:05:15 ID:Y1Qe3KAI0
ベルヴィル・ランデブー
http://www.lestriplettesdebelleville.com/
944名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 10:18:03 ID:sguzEDa00
昨日のNHKのインタビューひどかった。

まるで犯罪者にインタビューするような口調。
職業柄かしらんが、あれはないだろ〜。
945名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 10:20:46 ID:+KVLx1ZH0
>>944
9時ニュースのあのコンビは不評なのに新年度も続投だぞ。
946名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 10:36:00 ID:KOpn5SAc0
スピーチの最後に言った
「どもうぉりがと、ミスターロボット」
にはウケタ。

まさか、それが出てくるとは思わなかった。
947名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 10:38:43 ID:6xeAgVih0
加藤監督のチ○ポ舐めたい
948名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 10:39:12 ID:KOpn5SAc0
確かにあのスピーチの素晴らしさを日本でもっと報道してほしいな
949名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 10:41:28 ID:u3TrMrgRO
ドモアリガット ミスタロボット ドモ ドモ

950名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 12:43:53 ID:8hFoyljgO
久々にみたいと思うアニメ
951名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 12:46:27 ID:9/+5bIzr0
ロボット呼ばわりされるのが素晴らしい時代が来るとは
952名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 12:49:52 ID:mNyDetvi0
WEBアンケート薄謝 特別クーポン
http://www.movix.co.jp/mcc/28coupon_0902.html
953名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 12:50:26 ID:1zYKWyRC0
半分バカにされてるのわかってないんだなあ。
英語できない人って
954名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 13:12:23 ID:L4v2mRKc0
>>939
ああ良かった。なんだか安心した。
>>892のfather and daughter見た後だから、余計にうれしいw
955名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 13:35:34 ID:4hO5RlpEO
953の卑屈さとコンプレックスにワロタ
956名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 15:25:32 ID:g24Obbba0
英語の発音や文法に固執してばかりいて、自分に語るべき主義、主張、
アピールすべき能力がないと気づいた時の恐ろしさったらないよね
957名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 15:26:58 ID:skamc50U0
つみきみほの家?????
958名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 15:32:46 ID:i+kUlb8cO
絵本買った
959名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 15:38:01 ID:voiEuUm50
>>944
鉛筆にこだわる理由を聞かれて監督が答えたのに
直後にまた、鉛筆にこだわる理由を聞いてたのにフイタ
監督も困ってまた答えてた
960名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 15:40:37 ID:8UntiRfq0
マイカンパニーがロボットという名なんだなということはわかったが、
(俺はロボットという制作会社を知らなかった)
どもありがとミスターロボットはなんのことだか、さっぱりでなぜ笑いがとれたのかもわからなかった・・・
961名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 15:41:37 ID:sAIKCOmdO
>>953
あのスピーチのユーモアもわからないおこちゃまなのね。
かわいそうに。最高のスピーチだったのに。
962名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 16:00:27 ID:bVpF10dk0
トロフィーが重い :トロフィー自身の重さと、アカデミーの伝統歴史評価の重さ、自分への今後の期待に対する重さの意味を言外に持つ
サンキュー連発 :重いから沈めてやった(sank you)と、感謝のサンキューのシャレ。
サンキュー連発 :なんにでも感謝、どんどん感謝と言うギャグ。最後のほうでは鉛筆にまで。
            しかもそれには同時にすべてのものへの感謝の敬虔な気持ち、も現れている。
どもありがとミスターロボット:80年代のヒットソングと会社の名前と、今まで連発してきたサンキューの伏線が見事に結合。

こうやってみると、ぜんぜん無駄がないのね。
しかも意味が多重になってるし。
流れも自然。

絶賛されてもおかしくない。
963名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 16:08:35 ID:kumraHF10
彼は日本のユーリ・ノルシュテイン
964名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 16:10:02 ID:b44E4YzZO
>>962
凄いwエコロジースピーチだ
本編も温暖化取り入れ。見た目モッサリしてると思いきや、やり手だな。
965名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 16:40:32 ID:Grj6S+05O
くにお君おめでとぅ☆
966名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 16:42:21 ID:vcxWDKQt0
おめでとうございます。
967名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 16:46:12 ID:Neu0Km6x0
>>960
若いってことだな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=MBtZk13miAE
968名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 16:46:59 ID:aT/6U7n+0
あんな小粋なスピーチを、
初めての大舞台でやってのけるところが凄いよね

普通の人には、なかなかできることじゃない
969名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 16:50:53 ID:X091SAAa0
http://www.jiji.com/jc/c?g=ent2_ent2&k=g090237

ハードロックが好きだそうだ
970名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 17:04:58 ID:TRhOGVM70
日米のアラフォー、アラサー世代の心鷲掴みですよ
971名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 17:12:26 ID:g0JNr0Kn0
>>940
どうもありがとう。
こういう短編アニメってそういう映画祭に出品するために作るのかな?
972名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 17:49:59 ID:w06yPLUy0
昨日のNHKのインタビューは面白かった。
年賀状を年明けに書くっていうのを親が曝露した前後の、
「うわ、親父全国放送で言っちゃったよ」って顔が最高だった。
973名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 17:53:46 ID:L/cx/ElpO
「つきのもの」かとオモタ
974名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 18:03:26 ID:skvgMa150
>>971
はじめから出品を目的にしてるものもあればライフワークで作ってたらいいものが出来たから出品したものもあるんでは?

この監督は大手スタジオに所属してるみたいだけどフリーのアニメーション作家は
CMやTV番組のオープニングアニメなどを作って生活してるから
自分のプロモーションを兼ねて映画祭に出品してる人も多い。
975名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 18:09:45 ID:IuYwr+9z0
>>944
それって、ノーベル賞の時、益川さんに失礼な態度だったあのキャスター?
976名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 18:27:19 ID:mhnhjyYKO
平田さんは神映画、リターナを三丁目の山崎監督と作った人だよ。

確か加藤監督は、ROBOTに内定したが、希望部署に配属されない事を知り、
断るために社長に挨拶に行ったら、話を聞いてくれて希望部署にしてくれたとなんかで読んだ。
間違っていたらすまん。
977名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 23:05:14 ID:OwcC8t8j0
>>241-242
ワロタwww
978名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 23:06:16 ID:OwcC8t8j0
間違えた
>>941-942 ワロタwだった。。。
979名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 23:15:17 ID:QaJOX7OVO
見てないからわかんないけど、絵がかわいくないからイマイチ。

「象の背中」のが全然いいのに。
象の坊やの涙がたまらなく切ない。
980名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 00:07:03 ID:ETC/woFoO
ああ「象の背中」ね。

盲目の人たちが象の一部分に触れているにすぎないのに
それぞれ勝手なことを言うお話だよね。

その作品も確かにいいけど
やはり「つみきのいえ」のほうが情緒があっていいと思うよ。
981名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 00:22:42 ID:0/TXpQCX0
こういう手描きっぽい絵のアニメってどうやって作るの?
まさか1枚1枚(1コマずつ)手描きじゃないよね?
アニメのことまったく知らんからわからん。誰か教えて。
982名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 00:24:50 ID:9dL+XGlv0
アニメでこんな風に人の心やあり得ないような世界を描いても良いんだなあと思った。
自分は絵も描けないけど、自分の心の中にある世界をアニメで表現できたらいいのになと思った。
983名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 00:25:28 ID:NUk1IqSk0
ありふれた話だけど、切り口が新鮮だなぁ。不覚にも涙が出た。
984名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 00:29:50 ID:9dL+XGlv0
>>981
アニメって手描きじゃないのかな、普通
985名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 00:33:48 ID:wOV9NqJe0
>>981
テレビで見た感じだと、
PC上で弄ってたみたいだから、
紙と鉛筆で下書きして、スキャンして、
あとはPCで修正って感じじゃないかな。
986名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 02:13:10 ID:rUiOpCe/0
2ちゃんの萌えオタはこういうアニメを嫉み嫌う
所詮キモオタにはかわいいおんなのこが出てこないアニメは糞も同然
987名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 05:33:00 ID:v+ytCxoR0
>>986
そうだね、監督がネラーみたいなのにがっかりだよ。
988名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 05:54:09 ID:GmsqjygM0
>>982
こういうのが興味が湧いたならアヌシー国際アニメーション映画祭の歴代受賞作を
見ていくといいよ。
気に入った作品があったら同じ作者の他の作品も見ていくといい。

1962 - The Flying Man
http://www.youtube.com/watch?v=zaJq4pcNk_w
1973 - Frank Film
http://www.youtube.com/watch?v=pa9r5Z4hC_U
1975 - Le Pas
http://www.youtube.com/watch?v=4Qu-aFT9xKY
1979 - Mr. Pascal
http://www.youtube.com/watch?v=guWz-YH_rCc
1991 - The Hill Farm
http://www.youtube.com/watch?v=c24WE5xJyIQ
1995 - Switchcraft
http://www.youtube.com/watch?v=bvOhod_m3us
1997 - La Vieille Dame et les Pigeons
http://www.youtube.com/watch?v=srODm62kBAw
http://www.youtube.com/watch?v=FJgcHuQseLc
http://www.youtube.com/watch?v=_ku3hNxM5S4
1999 - When the Day Breaks
http://www.youtube.com/watch?v=9fFQEG7kkbs
2000 - The Old Man and the Sea
http://www.youtube.com/watch?v=v1EbNvHDxbA
http://www.youtube.com/watch?v=l2_KszEnlq0
2001 - Father and Daughter
http://www.youtube.com/watch?v=mTE_3aRtOU4
2002 - Barcode
http://www.youtube.com/watch?v=u1OzhpZBxs0
2005 - The Mysterious Geographic Explorations of Jasper Morello
http://www.youtube.com/watch?v=adh4ixpAI_A
http://www.youtube.com/watch?v=OxHKgoOBKz4
http://www.youtube.com/watch?v=kk_Pjdo4ZEw
2008 - つみきのいえ
http://www.dailymotion.com/video/x8h5lq_la-maison-en-petits-cubes_shortfilms
989名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 06:55:27 ID:dV3BDLLd0
フランスというとパティシエがその腕を競うケーキコンクールで
日本人がいきなり四位に後退してたな
990名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 08:26:31 ID:2eR/CW3L0
つみきのいえは独身男女にはピンとこなみたい。年齢層関係なく。30後半40前半の独身に見せた所ピンとこないと言われました。
991名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 08:48:12 ID:Ouyr9cjx0
前々からこのジョークを使ってたんだろうけど
スピーチで笑いをとるなんて凄いな
992名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 12:10:14 ID:nwKzMRe+P
おくりびとに比べて扱いは地味っぽいけど素晴らしいですね
993名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 12:21:39 ID:4BiI96yBO
おめ
994名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 12:29:59 ID:uKsms2+A0
>>990
そんなことはないだろ。子供でも大人でも、それぞれの感動がある作品。
995名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 12:32:42 ID:yXUi8BkvO
1000
996名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 12:42:58 ID:Ag4aTbfw0
1000まで、積み木でもしてみようぜ


┏━┓
┃  ┃
┗━┛
997名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 12:52:35 ID:uU/6eanE0
┏┓
┃┗┓
┗┓┃
  ┗┛
998名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 13:22:16 ID:Pi5yuJ0Q0
        ∧_∧
        ( ´∀`)
        │ ̄ ̄│    ∧∧
        │ ̄ ̄│   (゚Д゚ )
        │ ̄ ̄│  .(|  |)
        │ ̄ ̄│   |  |〜
        │ ̄ ̄│   U゙U
         ̄ ̄ ̄


         ∧_∧
         ( ´∀`)
         │ ̄ ̄│    ∧∧
         │ ̄ ̄│   (゚Д゚ )
       _│ ̄ ̄人  と  つ
  | ̄ ̄ 三_― ̄Σ;:,と≡=- ノ
  . ̄ ̄ ‐ ̄│ ̄ ̄ Y    ヽ)
          ̄ ̄ ̄


            ,へ、
            \ >ミ   _  _    _
              ミ      ノ、  _l ― _ノ
        ∧_∧    从       __
        ( ´∀`)  ∧ ∵,て  三―_―ニ二
        │ ̄ ̄│ (Д゜ )))
        │ ̄ ̄│  ししヽヽ
        │ ̄ ̄│  ヽ  )〜
        │ ̄ ̄│   U゙U
999名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 13:50:16 ID:8/6rSENA0
>>975
944じゃないけど、誰に対しても失礼なあのキャスターだと思うw
1000名無しさん@恐縮です:2009/02/27(金) 13:51:27 ID:dV3BDLLd0
つみきみほ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |