【映画】アカデミー賞の受賞結果のリストがネットに流出?ネットは一時騒然 外国語映画賞リストに『おくりびと』が入っていた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マイアミバイス▲φ ★
22日(現地時間)に発表を控えた第81回アカデミー賞の受賞結果のリストが
ネットに流出したと話題になり、ネットは一時騒然となった。

すでに情報源のサイトはある筋の要請により削除されてしまっているが、
そのいち早い削除がかえって信ぴょう性を増してしまったようで、
その情報を目にしたネットユーザーが次々と自分のサイトや
ブログに結果をアップしてしまっている。

リストにヒース・レジャーがあり、『バットマン』関連のサイトが
盛り上がったことや、外国語映画賞に『おくりびと』が入っていたことが、
ファンをぬか喜びさせ、この情報を拡大させたことになったとみられる。

この騒ぎにアカデミー賞のスポークスマンもコメントを出すことになり、
リストはまったくのでたらめと宣言。「結果は封筒を開票するまで二人しか
目にするはなく、流出は絶対にありえない」と流出を完全否定した。

実際このリストがネットにアップされた時間はまだ開票の途中だったことも明かした。
このリストの信ぴょう性がどうであれ、『おくりびと』がリストに含まれているだけに、
騒動によって受賞結果が変わってしまうようなことがないように願いたい。
http://cinematoday.jp/page/N0017024
2名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 17:42:19 ID:acXPctL80
げっつ
3名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 17:42:51 ID:quw6Di0q0
2げっ
4名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 17:43:37 ID:9h1hUEcP0
どうだっていいこと
5名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 17:44:35 ID:eek9SL4Z0
このリストは本物よ 
主演男優賞はセガールさ
6名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 17:45:13 ID:bAQ8TynX0
おくりびとってそんなすげーの
7名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 17:53:56 ID:8t8HhPvW0
>>1
>外国語映画賞に『おくりびと』

何処の映画?。
8名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:05:18 ID:suSI6o5qO
おくりびとの死人役の人が本当に死んだから受賞するよ
ジョーカーも死んで受賞したしね
9名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:05:23 ID:Lh74lMV80
モッくん主演の映画。
10名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:12:33 ID:ZKUi0Huj0
滝田の映画ほとんど駄作。
コミック雑誌と木村家は良かったけど。
11名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:33:46 ID:tWUdWuAy0
セガールって 演技が上手いよな  アクションの身のこなしも軽やかだし

脚本もいいよな〜〜奥が深くて  何で今まで ノミネートされなかったんだろ?

メジャーの陰謀かな?


衣装代を業者につけ回し、衣装は自分のものにしていた有働由美子アナウンサー( 怒 )
( 横領された番組経費の原資はもちろん、おいらたちが負担している受信料!)

NHKK不正経理を週刊誌にリークした立花氏 ( 元NHK経理 ) が2ちゃんで告発。


       http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1145254231/

       916 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:21:38 ID:X7/KyxwE

       あと一人不正経理をしています。有働由美子アナウンサーです。
       彼女は、自分で購入した衣装費を
       オフィスブラウ ( 外部ディレクター栗原可奈が経営 ) に付け回ししてました。
       オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず、
       衣装はもちろん有働アナの個人所有になっています。
       NHKがオフィスブラウに支払っているスタイリスト料は1回5万円。
       有働アナに不正をしたという自覚がないので再度書き込みます。
       NHK職員は犯罪しているのに、犯罪しているという自覚がないのです。


       938 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:44:14 ID:X7/KyxwE

       衣装をレンタルすればスタイリスト料は通常1万〜2万円。
       有働アナは衣装を購入して番組で使った後はプライベート用にしていた、これが問題なのです。
       税務署から衣装を個人に支給することは、所得の対象となるので課税したいと指摘されました。

       写真週刊誌FLASHで一度取り上げてもらいましたが、衣装レンタルが問題なのでなく、
       それをアナウンサーが個人的に貰い受けていることが犯罪なのです。
       通常2万円前後で済むスタイリスト料が5万円、差額は視聴者が負担しているのですよ。
       しかも衣装は、NHKアートからレンタルするのが大原則なのに、です。
13名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:36:58 ID:Tnq3VDL70
手の込んだ悪戯だなオイw
14名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:46:32 ID:AyHgtLBJO
おくりびと(笑)
どうでもいい
15名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:50:45 ID:NhcxSGmC0
ctor in a leading role: Mickey Rourke
Actor in a supporting role: Heath Ledger
Actress in a leading role: Kate Winslet
Actress in a supporting role: Amy Adams
Animated Feature Film: Wall-E
Art Direction: The Dark Knight
Cinematography: Slumdog Millionaire
Costume Design: The Curious Case of Benjamin Button
Directing: Slumdog Millionaire
Documentary feature: Man on Wire
Documentary short: The Conscience of Nhem En
Film editing: Milk
Foreign language film: Departures
Makeup: The Curious Case of Benjamin Button
Music (Score): Defiance
Music (Song): Down to Earth (Wall-E)
Best Picture: Slumdog Millionaire
Short film (animated): Presto
Short film (live action): Auf Der Strecke (On The Line)
Sound editing: Wall-E
Sound mixing: The Dark Knight
Visual effects: Iron Man
Writing (Adapted screenplay): The Reader
Writing (Original screenplay): In Bruges
16名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:51:42 ID:oeVdVURg0
お前ら恥ずかしすぎ
17名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:04:10 ID:3VGDYk/k0
>>15
日本語でおk
18名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:05:50 ID:KlbBkfryO
>>10
もっと映画を観ろよ。
19名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:07:36 ID:B0qppgDOO
>>9
シコふんじゃった?
20名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:08:46 ID:lJO6nexCO
>>19
ファンシィダンス
21名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:12:56 ID:6UkEsna8O
>>15
ディパーチャーズってのがおくりびとのこと?
22名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:15:11 ID:W9vB8rmBO
残念それはラジー賞だ
23名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:18:55 ID:QK5y50uc0
>>21
そういうことだろうな
24名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:23:34 ID:aBqYkkzT0
>>11
映画じゃなくてテレビ用の2時間ドラマだから
25名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:24:27 ID:mqTzlL0qO
残念だが
それは私のおいなりさんだ
26名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:25:26 ID:uFr17ny00
なんだぁ…… リストだぁ…… いったいなんのリストだよてめ―――っ!!
27名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:25:45 ID:ZVQkk5RV0
アカデミー賞のメインはあまり好きじゃないけど
アカデミー賞の外国語映画賞は大好きだ
28名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:30:57 ID:+05L/4SF0
ニセサイトを作る方もなれてきて、どうやったら本物っぽく演出できるかいろいろやってるな。
29名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:33:16 ID:KLi9eLtf0
ちょっとちょっと実況重すぎだわ。明後日までに直してくれや。
30名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:36:54 ID:stWJQLHm0
モっくんはこれから喪っくんと
呼ばれるようになる
31名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:37:21 ID:KLi9eLtf0
32名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:38:14 ID:z+iWVxyB0
作品賞 フロストニクソン
主演男優賞 ミッキーローク
主演女優賞 ケイトウインスレット
助演男優賞 ヒースレジャー
33名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:45:24 ID:ZK4ik7Ou0
おくりびときたかwwwwww
34名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:45:59 ID:bAQ8TynX0
くるー
35名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:48:07 ID:uEr00wS50
やっとか
36名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:50:41 ID:DSHIvcsg0
どう贔屓目に見てもWaltz with Bashirの受賞だろw
37名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:59:08 ID:bNZYCRia0
自分もおくりびとはありかと思った。
なぜなら、丁度ガザの攻撃でユダヤ人が世界中から非難されている
この時期だから。
もし、ユダヤ映画が受賞てなことになると、やっぱりなと
また、世界中から物笑いになるのは避けたいと思うはずかと。
無難な日本映画に横滑りしたと見るが。
38名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 20:07:32 ID:KLi9eLtf0
クラス 戦場でワルツをの二つは社会性が強いからな。
ヒトラーの贋札からまた同じ流れだとイメージの固定化を懸念して避けるかもしれないな。
39名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 20:17:50 ID:uIr3LSQV0
>>15
>Foreign language film: Departures

此れが『おくりびと』か。直訳すれば「出発」だな。
40名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 20:19:55 ID:UHKXgdg1O
>>39
うーん、デパーチャーズじゃ何か違うような
41名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 20:26:51 ID:QzNNv42N0
外国語映画賞[Foreign Language Film]

●『The Baader Meinhof Complex バーダー・マインホフ・コンプレックス』(ドイツ)
●『The Class クラス』(フランス)
●『Departures おくりびと』(日本)
●『Revanche レヴァンシェ』(オーストリア)
●『Waltz With Bashir 戦場でワルツを』(イスラエル)
42名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 20:29:40 ID:TIQT2pQa0
どう考えてもイスラエル映画が取るだろ
43名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 20:36:01 ID:v1Y7dixvO
>>41
フランス以外は面白そうなんだがなあ
44名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 20:41:34 ID:uIr3LSQV0
>>42
選別するアカデミー会員の6割はユダヤ人だと言われるから、平年なら然うだろうが
今年は例のガザ紛争が有ったから、意図的に避けるかも知れない。
45名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 20:43:51 ID:bkcz/FVx0
イスラエルのが取ったらスピーチ荒れそうだなあw
46名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 20:55:29 ID:TIQT2pQa0
>>44
んなもん気にするタイプじゃない気もするが
47名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 21:19:41 ID:p87lXfHsO
>>39
「旅立つ者」だろ

しかしこれでは「おくりびと」ではなく「おくられびと」だ
48名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 21:22:05 ID:JRCz/R9b0
ラズベリー賞の結果が流出とな!!!!
49名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 21:22:55 ID:p87lXfHsO
>>37
このイスラエル映画は反戦映画だよ
この時期にイスラエル発の反戦映画なんてそれこそ丁度いいだろ

これが駄目そうかもって点はアニメなとこ
50名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 21:23:08 ID:YwPPEdVwO
峰岸徹に捧ぐ・・・なんて
51名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 21:23:46 ID:skPjmg6iO
ミッキーロークは取れるかな
52名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 21:24:19 ID:EBk13iod0
TBSの映画なのにTBSは宣伝に力を入れてくれない
53名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 21:25:45 ID:p87lXfHsO
>>52
TBSは後出しで製作に参加
だから実質映画会社主導映画なんだよ
54名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 21:26:33 ID:mplQ+aQd0
日本アカデミー賞、みたけど、みすぼらしい式典で笑った。
55名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 21:30:17 ID:7nVzpxgi0
>>52
TBSは「私は貝になんちゃら」や「感染列島」の方に力を入れまくってたからねw
56名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 21:34:59 ID:bAQ8TynX0
日本のは吉岡が主演男優賞取るバカデミー賞だから
57名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 21:40:06 ID:aTSkBSnp0
ドイツ=オーストリア+日本 VS イスラエル

フランスがイタリアだったら完璧だった。
58名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 22:15:05 ID:z3ejwvE50
肌身離さず持ち歩く 削除した過去記事★9
http://nobukococky.at.webry.info/200808/article_27.html
本木雅弘よりはハンサムでないけど、年齢や穏やかな口調が納棺師と微妙に重なり合う

旅立ちのお手伝いがテーマの映画『おくりびと』に感動
http://nobukococky.at.webry.info/200807/article_6.html
第81回アカデミー賞「外国語映画賞」受賞祈願中
59名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 22:20:36 ID:smcsiYvT0
>>49
アカデミー賞はユダヤに賞あげまショー的な面があるから
おくりびとは残念でしたという結果になるかもしれないし。
60名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 22:26:10 ID:ZXHojwxA0
これをきに60年前の黒澤の「羅生門」の時のように邦画が復興して欲しいものだが
邦画黄金期と言われた時代だって「羅生門」のアカデミー外国語映画賞受賞から始まったしな
やっぱアジア映画を引っ張るのは日本じゃないと・・まあ俳優の質が課題だな
61名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 22:50:20 ID:yqZncNhH0
>>60
> やっぱアジア映画を引っ張るのは日本じゃないと・・まあ俳優の質が課題だな

 無理。中国の豊富な人材資金と香港の娯楽に命賭ける野郎どもの心意気と韓国のパクリCG技術力があれば、
ハリウッドを凌駕できる。
 島国根性の抜けない日本は出資だけして黙ってろって話だ。

 カンヌ国際映画祭で、中国のグー・ヨウ、香港のトニー・レオンが最優秀男優賞を受賞できて今でも活躍中だけど、
 日本の最優秀男優賞受賞者はどうなってる?www
62名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 22:52:43 ID:smcsiYvT0
日本はやくざな芸能界興行師が仕切っているおかげで
いい役者が選ばれるどころか事務所のパワーバランスで
「イケメン」がいい役演じてるばかり。
63名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 22:53:31 ID:lX5OTgra0
つこうた?
64シュガー21:2009/02/22(日) 01:02:02 ID:tJuv+QZ10
「先生ー、邦画が中国・香港・韓国映画よりも格下なことを証明するために期待して調べてみました」

【世界最高峰の映画賞・アカデミー賞外国語映画賞部門ノミネート回数】

アジア
日本14回(うち受賞3回)
「ふーん・・それでも日本なかなかやるじゃない!で次は・・」

台湾2回
香港2回
中国2回
台湾・中国・香港合作1回(うち受賞1回)
韓国0回

・・・・・・・・・・・・・・(゚∇゚;)あれ?

「せ、先生ー・・私たち騙されていませんかー?」
「せ、先生ー日本はインチキでもしてるんですかー?」
「だって先生ーこれ見たら歴史的に見てアジアでは邦画の実績が圧倒的なのが現実じゃないですかー!」
「先生ー日本以外のアジア各国は合作で一回受賞がやっとなのー?!そんなの嘘でしょー!」
「先生ー韓国映画がノミネートすらされたことないなんて、私そんなの信じられない」
「先生ー中国・韓国・香港・台湾が邦画より格上ですってー?」

『先生ーもう笑わせないでくださいよッwwww』
65名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 01:07:08 ID:i+M1P+A50
外国語映画賞は「フェリーニの8 1/2」っていう映画らしいぞ
66名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 01:08:23 ID:PHgO3TMd0
>>64
ただ、中国系は監督賞を取ってるから、侮ってはいけない。
67名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 01:09:42 ID:pM+yZ/xIP
小室哲哉逮捕→globe→Departures受賞
68名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 01:17:42 ID:Y1G0vEHUO
>>64
韓国映画ってスイーツなイメージがある
安直なお涙頂戴というか娯楽的
69シュガー21:2009/02/22(日) 01:44:04 ID:tJuv+QZ10
「先生ー、今知ったんですが、私ショックで死にそうです・・(´o`;)」
「だって先生ー、日本は今年のノミネート入れたら¨15回¨にもなるじゃないですかー!」
「先生ー、私たち一体いつになったら邦画の壁を超えられますかー?」
70名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 01:59:41 ID:CaeUarrWO
>>40
小室哲哉・KEICO夫妻がアップを始めました!
71名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:07:07 ID:l8iZRv2c0
>>21
小室の曲かと思った
72名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:07:12 ID:xl3zF9tl0
ヤッくんの映画だっけ?
73名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:09:20 ID:1noBaj970
>>61
東洋人が主演では客が入らんから問題外だと思うぞ
74名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:38:54 ID:l8iZRv2c0
東洋人でも、かつてのジョンローンみたいのなら主役を張れる。
キアヌリーブスも東洋の血が入っているし、
日系のディーンケインはテレビだがアメリカンヒーローのスーパーマンを演じた。
75シュガー21:2009/02/22(日) 02:45:54 ID:tJuv+QZ10
「先生ー、もうすぐアカデミー賞の発表ですねー。ほんと待ちきれないですっ!」
「それはそうと先生ー、アカデミー名誉賞とは別格のアカデミー¨特別¨名誉賞って知ってますかー?」
「先生ー、アカデミー名誉賞なら毎年受賞者はいますよねー」
「でも先生ー、アカデミー¨特別¨名誉賞の方を受賞するのは超稀なことなんですってねー」
「先生ー、それはつまりこの特別名誉賞は大変敬意ある天才かつ伝説的な映画監督にしか貰えない賞なんです」
「先生ー、その特別名誉賞の選出の4つの基準を知っていますかー?」
「先生ー、それでは教えてあげましょー!」

【アカデミー特別名誉賞の選出基準】
1、広く全般にその映画が世界で認められ、数々の賞を受賞している者。
2、今に至る、映画界に多大な影響をもたらした者。
3、米国映画科学アカデミーの最高権威に値する成果をもたらした者。
4、映画界で長年にわたっての功績が認められた者。
76名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:47:11 ID:7ugCeVAB0
台湾・香港の監督はハリウッドへ乗り込んで娯楽作で活躍してる人多いな。
ゲージツ作品で外国語映画賞ノミネートよりそっちのほうが好きだな。
77シュガー21:2009/02/22(日) 02:48:19 ID:tJuv+QZ10
「先生ー、チャールズ・チャップリン、黒澤明、アンジェイ・ワイダの共通点を知っていますかー?」
「著名な映画監督?確かにそうですけど、それでは単純すぎますよー(苦笑)」
「先生ー、この3人こそアカデミー賞の歴史上まだ3人だけしか受賞したことのない¨特別¨名誉賞の受賞者なんです」
「先生ー、この特別名誉賞がその名の通りどれだけ特別な賞なのかは歴代受賞者が3人だけという点でも分かりますよねー」
「ねえ先生ー、凄いですよねー。アジア人でただ一人の受賞者、世界のクロサワはやっぱり違いますねー」
「先生ー、やっぱり私たちあなたにすっかり騙されていましたねー」
「先生ー、今までアン・リーこそアジア映画史上最高の監督だと思い込んでいた私たちってなんて哀れなんでしょー」
「先生ー、黒澤明に匹敵する邦画の信頼ブランドを破滅させるほどのアジア人監督っていないんですかー?????」

『先生ー、私たち一体いつになったら邦画の壁を超えられますかー?』
78シュガー21:2009/02/22(日) 02:55:49 ID:tJuv+QZ10
76 名前:名無しさん@恐縮です :2009/02/22(日) 02:47:11 ID:7ugCeVAB0
台湾・香港の監督はハリウッドへ乗り込んで娯楽作で活躍してる人多いな。
ゲージツ作品で外国語映画賞ノミネートよりそっちのほうが好きだな。


『先生ー、これって↑負け犬の遠吠えですよねー(笑)』
79名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 03:03:51 ID:vdG2zdOGO
シュガーとかwww

うざいwww
80名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 03:06:32 ID:Cf0eRrv30
>>8
ダークナイトのジョーカー役死んだの?
81名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 03:41:50 ID:1Dpj8ihIO
>>64
台湾は一度とってるぞ
外国語映画賞設立以来、それがアジア唯一の受賞
82名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 03:58:00 ID:Mc9eHdVh0
>>80
お前は今頃何を言ってるんだ?
83名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 03:59:06 ID:xl3zF9tl0
>>80

お前の後ろに…
84名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 04:19:15 ID:3xqoNKi20
ほう、久しぶりに日本映画が外国語映画賞とるのか
宮崎以来?
それとも黒澤以来?
85名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 04:23:37 ID:3xqoNKi20
>>60
あの頃には既に「黄金期」は終わってたよ。
やはり黄金期は50年代だな。
そして、黒澤、小津も素晴らしかったが、やはり溝口が本当の意味で際立っていた。
彼がいなければ、タルコフスキーという映画史上最高の監督も
あんな素晴らしい映画は作れなかっただろう。
86名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 05:19:14 ID:JhJ7RHNe0
何歳だよ
87名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 05:23:23 ID:vMArdHflO
一瞬リストカットかと思った
88シュガー21:2009/02/22(日) 06:16:59 ID:tJuv+QZ10
81 :名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 03:41:50 ID:1Dpj8ihIO
>>64
台湾は一度とってるぞ
外国語映画賞設立以来、それがアジア唯一の受賞


「先生ー、監督が台湾人というだけであれが台湾単独の作品とは言い難いですよねー。明らかに合作ですよねー」
「先生ー、それが暗黙の了解というものですよねー」
「先生ー、そもそもアカデミー外国語映画賞は今まで3度名称が変わっていることを知っていますかー?」
「先生ー、¨中等¨学校野球大会から¨高等¨学校野球大会に改名され球場が変わっても実質甲子園優勝校として
扱われるのと同じことで、こちらも賞の名称が変わってしまったので「羅生門」や「禁じられた遊び」などの名作は
今では外国語映画賞として紹介されているのが世界の常識ですよねー」
「先生ー、見苦しい言い訳は止めて欲しいですよねー」
「先生ー、これも負け犬の遠吠えですよねー(笑)」

『先生ー、私たち一体いつになったら邦画の壁を越えられますかー?』
89名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 06:26:21 ID:7Z8m/rdT0
すべからく「差別」だの「ユダヤ」だのの単語が大好きな人が
騒ぐ脚本なんですな。
90名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 06:28:57 ID:7Z8m/rdT0
全然関係ないけれど
ジョン・べネちゃん殺人事件の犯人ってさ
キリストマニアで用意周到に近親相姦説
ばらまいたぽいよな。
91名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 06:32:42 ID:l8iZRv2c0
>この騒ぎにアカデミー賞のスポークスマンもコメントを出すことになり、
リストはまったくのでたらめと宣言。

しかし、結果としておくりびとが入ってたりして、
リスト通りだと流出していたことになるね。
92名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 06:38:30 ID:+Ed6+SjjO
本木は、しこふんじゃったのイメージしかない。
93名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 06:52:08 ID:Hja8oGkQ0
ハリウッドみたいな凄い物を知ると
日本人は日本にもハリウッドを作ろうと努力し
中国人はハリウッドを乗っ取ろうと努力する
94名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 07:24:52 ID:rRpALA3+P
停職一ヶ月の懲戒処分を2回も受け、一年間鬱病休職、しかも退職金はしっかりと受け取り
立花孝志お前がいうなって何度も書かれただろう。

立花が言うように、NHKが犯罪組織かどうかは、立花が提訴し大阪高等裁判所で
判決確定した裁判も一つの結論じゃないのかな。


     810 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE 投稿日: 2008/05/31(土) 13:22:30 ID:CjTnNjAL

     NHKからは私の主張に対しての反論はありませんでした。
     単純に国会で予算が承認されているから受信料をはらって下さい。
     という内容でした。

     >国会で予算が承認されているから受信料をはらって下さいね。

NHK内部告発者「 立花孝志 」 34 土豪劣紳団体
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1234616401/
95名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 08:18:00 ID:55c/xL9kO
>>91
だからおくりびとは受賞できなくなるのでは、と>>1の記事は心配している。
96名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 09:32:18 ID:atFnbcYa0
シュガー21ってゲンダイのしゃべる机より寒いな
97名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 09:38:22 ID:zM0NaegPO
「おくりびと」に獲ってもらいたいけど、「戦場でワルツを」(イスラエル映画)のインパクトは強烈なんだよな・・・

日本ではそんなに報道されないけど
98名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 09:39:29 ID:7rlojLF70
ヒースレジャーって死んだ人だよね
99名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 09:49:51 ID:8dqXy5oa0
>>93で、韓国人は起源を主張するのなwww
100名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 10:18:22 ID:jw6VvTMd0
>>97
違法ダウソで見たの?
101名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 10:20:39 ID:JUnyWPerO
作品賞はMILK
102名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 10:55:08 ID:kLBNskIn0
スラムドッグの作品監督制覇は固い?
103名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 10:58:30 ID:lWMhSNO1O
これはダメになるかもわからんね。
104名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 12:00:38 ID:zM0NaegPO
>>100
違法じゃねえよw東京フィルメックスって映画祭で見た。

上映後みんな放心状態になってたのが印象的でした。
105名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 12:03:12 ID:jw6VvTMd0
失礼なこと言ってすいませんでした
海賊版の少女みたいな涙流しながら謝罪します
106名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 12:18:37 ID:CUoTxgvfO
>>105
怖いからやめてください><
107名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 12:19:32 ID:Djv7euHYO
>97
おお、ワルツか。内容しらんけど、あれはいいね。
108名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 12:53:32 ID:qUs5yXfk0
日本アカデミー賞は賞とってもパラパラ手を叩いてそんな盛りあがってなさそうだけど

本家アメリカは受賞発表したら盛大な拍手とともにとった人も嬉しそうなんだよな
109名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 13:04:02 ID:nsJcTk9c0
Waltz With Bashir( 戦場でワルツを)は見る価値があった
あれが受賞するといいな
アリ・フォルマンの受賞スピーチが聞いてみたい
受賞すれば日本公開館増えるかな
110名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 13:49:13 ID:l8iZRv2c0
日本映画がそろそろ獲って欲しいけど、おくりびとはなんか嫌だな。
111名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 14:20:59 ID:3+wmWOpQO
モックンて良い俳優だと思うからハリウッドで注目されて
映画に出て欲しいなあ
個性的な良い演技出来そうだけど
広末もカメラ映りはいいから
ハリウッドで話題にならないだろうか
菊地凛子よりは美人だし
112名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 14:26:50 ID:yBNcywpo0
戦場でワルツを は評価高いが見れない。
113名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 14:34:29 ID:seamdvhc0
アメリカ様に認められるのがそんなに嬉しいの?ww
114名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 14:42:34 ID:nsJcTk9c0
>>112
観られるよ
日本語字幕で
115名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 14:43:13 ID:w4h+qmRCO
>>109
ふざけんなや!
この非国民が!!!!!!!
日本人なら日本の応援しろやボケナス!!
それとも日本人やないんか?
外人はGet out!!
116名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 15:04:17 ID:JhJ7RHNe0
戦場でワルツをってタイトルはイカしてるね
117名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 15:22:51 ID:IzVD6pqP0
・若い頃、レバノン戦争で軍兵士だったイスラエル出身の監督が
 一人一人、戦友の話を聞き、記憶を取り戻そうと過去を辿る作品。

・とっても暗い内容。その記憶を、アニメーションにした。写実では正視に耐えない。
・音楽が今風なロックと緩やかなクラシカルのアンバランスを両方使い分け。

・イスラエル寄りに作られてるから、アメリカの評論家絶賛。アカデミー投票者の主流も同傾向の人。

・原題「バシールと一緒にワルツを」。バシール=シラクの嫌われ者の大統領。

レバノンという国にはいろんな宗派が分かれている国で、おおかたキリスト教なんだけど、
違う考え方や思想を持った人達が分派されてる。
その人達を統合してレバノンからシリアとPLO(パレスチナのための団体)を追い出す夢と
大統領になる野心家を持った人がバシール。で、イスラエルとも仲良くなっちゃう。
で、大統領になって、シリアの人に殺されます。
その後、起こったのが歴史的大虐殺。サブラー・シャティーラーのキャンプ大虐殺です。
パレスチナ人約2000人が被害に遭う。誰が指揮・命令したか、真相は闇。


という映画らしい
118名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 15:40:37 ID:LfdHaFyQ0
イスラエルの一兵士の目線で語るものだけど
観ればイスラエルよりに作られてる訳じゃないという事はわかると思うんだけどね
アニメは昔のa-haのtake on meに似た感じで3-40代の人間には妙に懐かしい
そういえばあの頃レバノン戦争についてニュースをテレビでやっていたけど
当時はまるっきり他所の世界の事だったんだけど、そう考えながら観るとぞっとするものがある
とにかく見る価値はあると思う
119名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 15:40:51 ID:ke99x0INO
>>117
大虐殺に直接関わってないという描かれ方だけど、監督は強固とした反戦姿勢。
イスラエル寄りと言われたら不本意だろう。
何にも知らない20才前後の若者が遠足気分で戦場に行った結果どうなったか。
イラクに行った米兵他にも置換可能な話だと思った。

あと笑える場面も結構あるよ。
120名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 15:41:20 ID:MEb9Tl0i0
>>111
昨夜のT豚Sラジオで遣ってたが、原案を監督に持ち込んだのはモックンだって。
121名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 16:00:45 ID:46Lu18P5O
>>111

菊池は本家のアカデミー助演女優賞にノミネートされた
いくらなんでも比べるなよ
演技力の差がありすぎ
122名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 16:31:06 ID:xl3zF9tl0
え?
菊池ってオマンコがノミネートされたんじゃ…
123名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 16:37:37 ID:Mj2I3uKo0
「愛は静けさの中に」で終始手話でオスカー取った女優がいますから。凛子はそこまでのインパクトは無かったな。
124名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 16:41:08 ID:LfdHaFyQ0
>>119
アリ本人に関して言えば遠足気分っていうのはちょっと違うかな
戦争している国に生まれて
そんな現実を直視しないままに戦争に駆り出されて行ったって感じじゃない?
そのあたりあんまり言うとちょっとネタバレになってしまうけど
笑える場面のセンスがいいよね
後、以外に各キャラが個性があってなかなか萌え要素もあったりするね
125名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 16:54:30 ID:46Lu18P5O
>>123

マーリーマトリンはアカデミー主演女優賞 しかも授賞した
126名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 17:02:18 ID:Mj2I3uKo0
>>125
確か、一言だけ喋るんだよな、奇跡の人の「ウォ〜タ〜」じゃないけど。
でもあの作品以降彼女はいまいちだったな。
127名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 17:03:36 ID:46Lu18P5O
>>123

しかも聾唖者の劇団出身
128名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 17:08:57 ID:46Lu18P5O
その後はドラマ中心みたいだね
129名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 17:55:58 ID:l1uX9en40
でどうだったんだよ って明日か
130名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 18:05:56 ID:orZ71slN0
予想サイトもバシール一色って感じやね
アカデミー会員にユダヤがやたら多いのもそうだけど、
GG受賞、英語実写作品を押しのけての全米映画批評家協会賞受賞はダテじゃないね
131名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 18:07:30 ID:1qzwpurS0
映画作品板にバシールスレあるんだねw

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1231766060/1-100
132名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 18:08:10 ID:8do8BrrX0
おくりびと入ってるわけねーじゃんw
133名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 18:12:44 ID:8do8BrrX0
外国語映画賞は The Class か Waltz With Bashir だと思ってる。
134名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 18:19:14 ID:ke99x0INO
ただ外国語映画賞は前哨戦有利だったのが落ちて(パンズラビリンスとか)
なんでこれが?ってのが入ったりするから読めない
135名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 20:04:38 ID:xl3zF9tl0
受賞キタ━━━━━━(`●ω●)━━━━━━ !!!!!
136名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 20:29:55 ID:Cf0eRrv30
キタキター
137名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 20:54:55 ID:IzVD6pqP0
何の受賞だよw
138名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 21:24:44 ID:4D708WZvO
予想リストじゃないの
139名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 21:32:13 ID:IzVD6pqP0
ああ、>>15のリストね。

そうなるといいんだけどなあ。
140名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 21:39:04 ID:vPRBk5H70
もうとっくに投票すんでんじゃないの?
なら愉快犯だろ
141名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 21:45:06 ID:IzVD6pqP0
リストが出回ったときは、開票の途中だったらしい。

俺も愉快犯だろうとは思うけど、途中経過の優位な状況をメモしていて
そのメモが漏れたという可能性も捨てきれない。というか捨てたくない。w
142名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 22:04:34 ID:458jkmEY0

>>134
パンズラビリンスは撮影やら美術関係で何部門かオスカー取ったじゃん。それ以上は贅沢だよ。
外国語賞ってのは他国の作品にもチャンスを与える意味が大きいから漏れるのはしかたない。
143名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 22:29:57 ID:1Dpj8ihIO
>>88
紛れもなく台湾の代表なんだが
外国語映画賞は国別対抗で受賞対象は「国」
感情論と知ったかで語るなよ自称「先生」
144名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 22:33:52 ID:PYqy8k/M0
なんか昔は新聞社だけには翌日の朝に間に合うよう早めに結果知らせといて、
絶対言うなよっていってんのに記事にしたって事があったんだよね。

今なんかめちゃめちゃ厳重にやってるって見たけど、ばれるもんなんだね
145名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 23:06:23 ID:n7qDFHBnO
結果はいつわかるんだ
146名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 01:07:43 ID:DWKbmfjrO
>>120
いや、企画を立ち上げ監督に話を持っていったのは、亡くなった本木の事務所の社長。
147名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 01:10:09 ID:nrJuJunH0
受賞キタ━━━━━━(`●ω●)━━━━━━ !!!!!
148名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 01:20:51 ID:V+8v3ddZO
明日の朝しか分からない
149名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 01:27:42 ID:aOpe5hEGO
顔がデカいからや。
リストが漏れたんは俺の顔がデカいからや。
150名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 01:35:24 ID:17Nav5zMO
>>149
フジモン 乙
151名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 01:50:37 ID:hB5Cr93cO
思考盗聴機のサイトを見て思ったんだけど、突発性難聴の耳鳴りと、思考盗聴機の超音波は、同じ音なんですか。
152名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 01:51:31 ID:79cfiqDY0
>>117 
日本のアニメにも道が開かれるからその映画に章を上げてほしいよな
現実であったことだろ。
ユダヤ人脈のハリウッドなんだし当然とるんじゃないか?
日本の映画が海外で認められるかなんてどうでもいいよ。
そういう時期はすぎた。韓国人は白人に認められると有頂天になるかもしれないが
それぞれの国の人にたくさんみてもらえれば。
153名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 02:12:40 ID:FKG/5P7CO
>>55そこまで言ったら「〜なりたい」くらい言ってやれよww
154名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 02:13:55 ID:ab0wq65T0
>>152
日本のアニメが認められるかなんてどうでもいいんだけど。w
155名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 02:26:01 ID:8o3fLnX50

身長168cmでもアカデミーにバーの威光で

進出出きれば、ジャニーズに一矢報いることが出来るな・・・


オメデトウ、桶川の大地主の息子さん・・・・
156名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 02:59:55 ID:TjimpO6z0
今回は日本がとるんじゃないの
米国債かってほしいからなんでもやるよね
ブラピもくるし総理大臣もホワイトハウス一番乗り出し
おまえらって本当に単純で良いよな
税金でかもられてるだけなのにw
157名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 03:10:26 ID:nrJuJunH0
受賞キタ━━━━━━(`●ω●)━━━━━━ !!!!!
158名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 03:31:33 ID:ODxmWv3M0
おくりびととモガリノモリ?がかぶる

映画ってテーマとか問題意識が一番重要視されるべきポイントなの?
という疑問を持たざるを得ないのだけれど

っていうか、アカデミー賞はそんなことごちゃごちゃ考えちゃあいないのだろうけれど
159名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 03:33:17 ID:Dq+zffq30
これで結果的に広末の評価も上がるんじゃねーの?
とりあえずWASABIにも出てるし国際女優とかなんとか。

山崎努にとってはいい死に土産というか最後の勲章なったというか。

モックンは坂の上の雲のほうが楽しみ。

てゆーか、久石さん凄いね、宮崎映画でもとってるし。
160名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 03:40:06 ID:XzvHxqC5O
ノーベル賞につづきアカデミー賞とか・・・
あからさますぎ
161名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 03:45:09 ID:DJBic56V0
>>61
確かに本当に迫力ある映画はゴキブリ人種にしか作れない。
演技力は修羅場を生きて来た奴に勝てないし。
162名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 03:50:59 ID:OxAY6sfc0
>>15 ミッキーロークって復活したんだ
ゲロ泣き
163名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 03:56:37 ID:zrUI31SqO
>>159
広末の評価なんて提灯記事の中でしか上がらねーよ
バーカ
164名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 04:02:06 ID:LEbr9DbXO
>>156
豚田ヒカルも全米再進出で、日本のアホから巻き上げた金をアメリカに流出するそうです
165名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 04:03:52 ID:xCkbWxskO
円は凄いな
166名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 04:08:51 ID:Dq+zffq30
>>163
バーカ

芸能人の評価なんて実体はなくとも持ち上げられてあがるもんなんだよ
この薄気味悪いガキのチンカスがww
167名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 04:28:51 ID:OJHJaWcQO
松田優作や美空ひばりみたいに在日コリアンでもいいからぶっ飛んでる芸能人いないのかよ

最近の大麻や覚醒剤やっててもぶっ飛ばないで周りの空気読む事だけプロフェッショナルな奴等ばっかりって終わってるだろ日本の芸能界は
168名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 04:30:52 ID:+ZUObV53O
どこのインターネットが騒然してまつか
169名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 04:32:09 ID:T7F80tXkO
このリストのせいでヒースレジャーが落選したら可哀相すぎるなあ
また次がんばれってわけにはいかないもんな
170名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 04:35:14 ID:Q8/2YY7MO
フラームも死に物狂いはわかるけど、広末はないでしょ。
広末は
171名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 04:37:59 ID:Zg+8KrE40
>>167
よくそういう夢みたいな話をする奴がいるんだが・・・
今そんなのがリアルでいたら速効で干される
172名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 04:44:36 ID:ePYExw/x0
>>167
お塩大先生
173名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 05:41:30 ID:nhoX58rwO
>>159
WASABI(笑)、ジャン・レノが匙投げた映画のことか?
174名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:01:25 ID:xnAaNSRjO
一番最初に発表された助演女優賞でいきなり外れた
リストではエイミー、受賞はペネロペ
175名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:04:06 ID:IERJJvEt0
速報 
おくりびと 賞のがす見送りへ

                      合唱
176名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:07:55 ID:5ba7jYV60
おくりびとって
映画芸術という超マイナー誌で
昨年度のワースト1に選ばれたんだよなw






ベストが赤軍の映画だっけ
177名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:11:07 ID:613YuHzEO
同和や在日の職業
178名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:12:10 ID:UzTQrBVY0
速報
「つみきのいえ」が受賞
179名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:12:58 ID:sXxUxYvXO
ジブリ涙目
180名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:18:17 ID:1H19SzpS0
>>174
リストが流出したせいだな
181名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:18:43 ID:kf069isV0
>>178
ってことで流失はウソ決定だなw
Short film (animated): Presto
182名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:22:56 ID:Ezwt1v4RO
つみきは入ってなかったの?じゃぁ偽物じゃん。
183名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:26:20 ID:GEYpakEM0
>>179
ジブリは長編だばか
184名無し@損壊:2009/02/23(月) 11:29:51 ID:KyJYKsh40
なんでもアカデミー会員はユダヤ系の方が多いらしいじゃん…

なら『戦場でワルツ』が優位なのは見えてくるね…
185名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:30:50 ID:/mLiaBeZO
>>183
日本アニメ最高ってことか
186名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:32:23 ID:hGEJWFr7O
朝ズバで見たけど愉快犯の悪戯レベルだろ
187名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:42:23 ID:St15MkED0
>>15
kateの映画ってAV顔負けのエロ映画。
188名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:20:36 ID:NvVrF+NIO
いよいよだな
189名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:33:32 ID:nrJuJunH0
受賞キタ━━━━━━(`●ω●)━━━━━━ !!!!!
190名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:42:31 ID:c4HNz/si0
広末受賞キタ━━━━━━(`●ω●)━━━━━━ !!!!!
191名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:59:09 ID:NvVrF+NIO
ヴォースゲー!!
192名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:08:58 ID:NvVrF+NIO
しゃおらあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
193名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:09:58 ID:EbVMnzP8O
>>1
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
194名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:10:46 ID:zUKTFpkm0
マジで来たか〜どうやらガチっぽいな
195名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:11:05 ID:NvVrF+NIO
ヴォーヴォーヴォーヴォーヴォーヴォーヴォーヴォーヴォーヴォーヴォー
196名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:12:56 ID:nrJuJunH0
キタ━━━━━━(`●ω●)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(`●ω●)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(`●ω●)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(`●ω●)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(´;ω;`)━━━━━━ !!!!!
197名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:12:57 ID:rG+q/JTU0
                     , イ                 \
                 ,イ                     `、
                   /          |  |  r===ミ        ∧
               /       |  | |    |Ml爪ハ,  ',      ',
  ┏┓   ┏━━┓    | |  |  |  | ト.、| ||   ィハ  V      |              ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃    | |  |  |  |  \ト、j _/  ||: |     |              ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━| |  |  |  |ト.、 | ,,ィfテ〒ミr||: レ⌒Y  :|━━━━━┓  ┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃  | |  |  |l\l|\\| イハ::::ト-イ「||: レ⌒}'   |          ┃  ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━| |  | ーfィテく \| ゙' ∨::::: } リ: l)ノ/   l━━━━━┛  ┗┛┗┛
  ┃┃       ┃┃   ゙!∧  ト.、{〈ハト-ハ     ゞ…′| Lノ    :|.             ┏┓┏┓
  ┗┛       ┗┛.     \\j\,j∧∨lハ      /// | | ヽ、   l               ┗┛┗┛
                    \ \\ハ `¨´ ,     _,   / jハ、    \
                    \NN|ヘ、   `  イ__j / | | |ハ\  \ \
                    /// l| ||`≧=┬r--rく  | | |: |ハ \  \ \
                    / // || || ||  l|..┌┴'´ ̄| 「 ̄ ̄}ハ \  \ \
198名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:13:30 ID:NvVrF+NIO
スゲーヴォー
199名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:13:59 ID:X3/8i/FmO
24しました
200名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:15:28 ID:PxIdYI310
外国語映画賞をとったわけだが
獲れないといった奴はずかしいいだろ
所詮在日だからね
201名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:17:10 ID:IERJJvEt0
映画をみてもいない香具師が騒ぐなw
202名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:17:14 ID:nrJuJunH0
>>200
アメが擦り寄ってきた
or
金で買った

と言うに一票
203名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:19:38 ID:2y4E9TCu0
「映画芸術」という雑誌がこの映画をワーストに選びましたwwwwwwww
「映画芸術」という雑誌がこの映画をワーストに選びましたwwwwwwww
「映画芸術」という雑誌がこの映画をワーストに選びましたwwwwwwww
「映画芸術」という雑誌がこの映画をワーストに選びましたwwwwwwww
「映画芸術」という雑誌がこの映画をワーストに選びましたwwwwwwww
「映画芸術」という雑誌がこの映画をワーストに選びましたwwwwwwww
「映画芸術」という雑誌がこの映画をワーストに選びましたwwwwwwww
「映画芸術」という雑誌がこの映画をワーストに選びましたwwwwwwww
「映画芸術」という雑誌がこの映画をワーストに選びましたwwwwwwww
「映画芸術」という雑誌がこの映画をワーストに選びましたwwwwwwww
204名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:21:39 ID:nkkyKXpc0
ユダヤ有利連呼してた奴って映画ろくに観てないだろ。公明正大の実力重視なんだよ。
205名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:23:49 ID:wxsBmamuO
映画芸術は厨二病だから許してあげてw

坂井真紀が脱いだだけで高評価したんだからw
206名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:25:28 ID:NvVrF+NIO
映画芸術ヴォー
207名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:26:39 ID:WnyVPml/0
208名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:26:55 ID:7E1G8/WoO
やっぱり出来レースだったんかい
209名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:27:21 ID:5L5ef4Ol0
>>204
つーか、あれはアニメだろ?という認識らしい。
外国語映画のカテゴリーじゃない、カテゴリー違いだと。
だから作品の良し悪し関係なしに投票しないって態度らしいよ。

210名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:29:22 ID:Le7S8xNp0
もちろん受賞にふさわしい良い作品だったからなんだろうが、
国際的なイスラエル批判・村上春樹の神スピーチも追い風だったんだろうな
なんにせよ、オメ!
211名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:29:58 ID:OvxqecQWO
>>205
がっかりおっぱい…(´・ω・`)
212名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:30:23 ID:nkkyKXpc0
>>209
はいはい言い訳 言い訳www
213名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:31:30 ID:8FlOtH2X0
>>9
不思議とそれだけでアッーチ系の映画に思えてしまう。
214名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:33:06 ID:xCwd7AGu0
なんか記事の書き方が

>ヒース・レジャーがあり、『バットマン』関連のサイトが盛り上がったことや
>外国語映画賞に『おくりびと』が入っていたことが、ファンをぬか喜びさせ

一方は「盛り上がった」一方は「ぬか喜びさせ」ってえらく恣意的な書きかただねぇ
何はともあれ「おくりびと」受賞おめでとう
215名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:33:44 ID:WypEM/yF0
>>204
馬鹿か?
そのユダヤが招いた経済危機を
日本の数百兆円レベルの支援でなんとかしようって訳だよ
その為に今必死に
ダブル受賞で媚びたり
マスコミに圧力かけて麻生を下ろそうとしている
216名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:34:01 ID:0JVVoY+S0
もっくんは海外に出ても恥ずかしくない数少ない日本人
217名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:35:33 ID:4ZzYKjb5O
>>208
発表タイムラグあるだけちゃうの?
実際に受賞式の後ろで投票作業してるわけちゃうんじゃない?
218名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:36:00 ID:T1gTxdxn0
小林大悟ってアルディージャだっけ?
219名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:36:28 ID:WypEM/yF0
哀れなのは日本国民だ
白人様に誉められたと喜んで
血税を米国債購入に当てられる
220名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:36:43 ID:nkkyKXpc0
>>215
ここまでくると病気だな
221名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:39:12 ID:0yqHQukZ0
殺し合いの映画や、殺人者が出る映画よりも
もっと高級な映画だと思う。
命の尊厳を表現している。こういう映画がもっとあっていい。
222名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:40:47 ID:WypEM/yF0
>>220
他にダブル受賞の理由があるのか?
2つの受賞、日本からの支援が死んでも欲しい金融危機
これを偶然と言うのは馬鹿だよ
必然的出来レース
223名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:42:39 ID:nkkyKXpc0
>>222
米国アカデー作品賞全部、ノミネート、その他2000本以上観くらべてますが何か。素人は黙ってろ
224名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:42:48 ID:IK0Mon+80
おまえら喜びすぎ

どこまで米国様マンセ脳なの

こんなのひとつのローカルな映画賞なのに
225名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:44:13 ID:79cfiqDY0
>>222 2ch脳だろ(笑)アカデミー会員をためしに一人でも
いってみ?重要人物じゃなくてもいいから政治とつながってる
メンバーをすぐ。
wikiで調べないでね(笑)1人も知らないならあんたの誇大妄想
だよ。
226名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:44:16 ID:8laVoqUaO
>>224アホか
歴史を学べ
227名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:44:47 ID:VRrEzvb50
>>223
凄いじゃん!そんなアナタのオススメの作品は何ですか?
228名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:48:09 ID:PbtWoK7C0
69 名前:シュガー21[] 投稿日:2009/02/22(日) 01:44:04 ID:tJuv+QZ10
「先生ー、今知ったんですが、私ショックで死にそうです・・(´o`;)」
「だって先生ー、日本は今年のノミネート入れたら¨15回¨にもなるじゃないですかー!」
「先生ー、私たち一体いつになったら邦画の壁を超えられますかー?」


おまえも頑張ろうな。
229名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:48:45 ID:x2JVVAY4O
映画を多く見ていても、賢いわけではない
それは自慢だよ
230名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:49:02 ID:jLEJ29igO
朝鮮系の妬みが痛々しいな
231名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:49:49 ID:nkkyKXpc0
>>227
脚本賞フェチなので受賞作とノミネート作がお勧め
232名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:49:54 ID:3rbYAQIr0
>>229
「傲慢」と間違ってないかあんた。
233名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:50:29 ID:xaOp1Juq0
ネットは一時騒然(笑)
234名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:54:16 ID:IK0Mon+80
>>226

と、ここでもアメリカ様脳がおっしゃってます
235名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:54:37 ID:VRrEzvb50
>>231
わかりました〜!
確かに脚本が評価されてる作品なら
良作が多そうですね
236名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:56:42 ID:kBwsjSKR0
>>223
なんだたった2000本かよ。
オレなんかAV10000本以上みとるぞ!この小童が!www
237名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:57:34 ID:0vnOiCne0
>>223
そんな痛い自負見せられてもなあ
>>225
それを挙げて偶然だと証明できるの?

つうか恥ずかしいなあお前ら
238名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:00:20 ID:Pj54l5n50
センター試験の問題が流出したわけじゃないしな。
239名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:02:05 ID:SP9VnQFRO
>>223
オススメ映画教えて
240名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:03:28 ID:nkkyKXpc0
>>236
おい!ちょっと笑っちまったじゃーねーか。
241名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:08:43 ID:I1PHtl2V0
ま、あれだな日本にくれてやっても良い物はなんでも押し付けて、おだてておいて
米国債買わせようっていう、オバマ/クリントンの陰謀だな。
WBCもジャッジの誤審で必ず日本が優勝するから良く見ておけよ。
242名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:12:57 ID:C2BjbgJZO
世界は陰謀だらけなんだね
君が不幸なのもね
243【左翼過激派・中核派に注意!!@】:2009/02/23(月) 14:19:25 ID:Vrl7pHZp0
ここで「ユダヤ」「ユダヤ」と騒いでいるのは「ユダヤ世界支配陰謀論」を利用して「慰安婦問題も南京大虐殺事件もユダヤのせい」などと反中国・韓国感情を反ユダヤ感情にすり替えようと活動中の左翼過激派・中核派系の工作員。

・中核派の解説 http://www.wdic.org/w/CUL/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE
上のサイトの文章の中で(有名な安倍元総理の壺のAAを作成した)「元エロ漫画家のフリーター」が2ちゃん工作のリーダーで児童ポルノが大好きな「カマヤン」(鎌やん)。

※ちなみに安倍総理の壺のAAとはこれ  http://s02.megalodon.jp/2008-0311-2228-51/mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205239809/647 
↑児童ポルノのスレでも大々的な活動をしているのがわかる。
244名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:22:22 ID:Ualwqr4fO
>>223
こういう奴が一番痛々しい
245名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:23:39 ID:eoTVJsJo0
>>223
完璧に病気w映画見る暇あったら心療内科にいってください
246【左翼過激派・中核派に注意!!A】:2009/02/23(月) 14:24:45 ID:Vrl7pHZp0
>>243の続き)
中核派の工作例: 
@「天皇家・小泉・麻生は(彼ら曰く創価学会や統一協会を支配している)ユダヤ秘密組織イルミナティの手下」
http://s01.megalodon.jp/2008-0206-2115-23/society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1200406350/116

上のスレで児童ポルノの話題をわざと出したら予想通り即座に引っかかって、「児童ポルノ規制が強化されたら、反ユダヤの人物が冤罪で逮捕される。規制反対」
と2時間半ほどしつこく反論し続けていて、彼らが普段からこういったスレに常駐しているのがわかる。
http://s04.megalodon.jp/2008-0206-2100-29/society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1200406350/684n-740
247名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:24:58 ID:ep5AVw9f0

村上春樹もイスラエルの賞もらってたし、
ユダヤ人が権力振るってるアカデミー賞で日本受賞。
日本をイスラエル親派にするためのアメリカ・イスラエルの策略?
248名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:28:40 ID:SP9VnQFRO
映像関係で働く人とか、美大生だったら勉強熱心じゃね?
249名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:28:53 ID:nkkyKXpc0
バカだな。30年くらい映画観れば必然的にその位の数余裕でいくわ。
時間や心に余裕の無い奴は死ぬまで働いてくださいな。
250【左翼過激派・中核派に注意!!B】:2009/02/23(月) 14:30:44 ID:Vrl7pHZp0
>>246の続き)
中核派の工作例

A ユダヤ陰謀論家の「リチャード・コシミズ」の例
「自民・公明・民主の一部(民主右派の前原たち)はユダヤ統一協会の売国奴だから投票するな」「共産党に投票しても死票になるから投票するな」
  (http://jbbs.livedoor.jp/news/4278/)このように民主左派と社民党(つまり旧社会党系)に自然と投票するように誘導。
   http://s02.megalodon.jp/2008-0603-0519-32/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1200970817/521n- (彼の掲示板の彼の信奉者の書き込み)

B「共産党に投票させようとしている統一協会」と上のように左翼票が共産党に行かせない戦術。
http://s04.megalodon.jp/2009-0129-1229-21/changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232280315/53

※中核派は特に社民党(旧社会党)と仲がいい。共産党とは疎遠。
251名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:34:07 ID:vVnAaFtx0
ID:kBwsjSKR0

お前にアカデミー賞をあげたいw
252名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:36:55 ID:ZiLeo++K0
1
253名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:41:05 ID:SP9VnQFRO
>>249
よっぽど映画好きなんだなー、マジでオススメ映画知りたかったわ。

うちの大学の映画研究会も週一で観賞会やってるわ
有名な作品しか放送してないからあまり知られてない名作知りたかったわ
254名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:41:14 ID:5L5ef4Ol0
>>212
いや発表前から流れていた情報だよ、
おくりびとが有力という前評判とともにな。
情弱クン

http://cinematoday.jp/page/N0017040
255名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:42:06 ID:8r5Go9+P0
「映画芸術」は別に問題無いんでないかな。アカデミー賞はどっちかってえと
映画=芸術よりも映画=娯楽って流れだから。娯楽作品としてはおくりびとは
悪くないんでないかい。
256名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:44:08 ID:kSjvPly5O
ひたすら受け身で創作センスゼロの奴が、見た本数自慢して評論家気取ってる様子はいつ見ても間抜けだw
257名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 14:46:23 ID:NvVrF+NIO

【芸能】今秋公開! 中居正広、極秘で大物監督の映画を撮影済み!?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235000176/
258名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:03:48 ID:5oZOezCg0
うは そんなのあったのかwしかも本物だったんだねw
259名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:16:37 ID:nkkyKXpc0
ID変えてまでしつこいねぇ。純粋に映画を楽しんでる人達にとっては甚だしく迷惑、
余程「おくりびと」の受賞が悔しかったのかな。

>>253
>>231 脚本賞には良作が多いよ、全てが甲乙つけがたい。是非確認して観てくれ。
260名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:19:47 ID:SP9VnQFRO
>>259
ありがとう、見落としてた春休み観るよ
261名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:28:12 ID:4coeMrql0
そのリストはモノホンだったってこと?
262名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 15:46:38 ID:nkkyKXpc0
>>260
作品賞では「我等の生涯の最良の年」がいいよ。家族の絆に飢えた米国が今回「おくりびと」を選出するのは確実と思ってた。

 内容は以下映画板で以前書着込んだもの↓
名前: 無名画座@リバイバル上映中 sage 投稿日:2007/09/21(金) 01:32:07 ID:n6oP0U4P

>>109
その年の作品賞は太平洋戦争から帰還した兵士3人の人間ドラマで
一人は本当に両手を失った男優の演出。(助演男優賞)

原爆を暗に批判したり「日本人は家族愛があるが我々には無い」」などのセリフなど
も盛り込まれてて敗戦国に対しての配慮もなされてる。全体のストーリーもかなりの秀作。

原爆投下わずか数ヶ月でこれだけの作品を作り、また作品賞を与えたアメリカの寛大さは見習うべきかも。
263名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:18:44 ID:SP9VnQFRO
>>262
何度もありがとう。
ネタバレしすぎないで、魅力がよく分かるレビューありがたいです。
264名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:32:44 ID:nrJuJunH0
>>15
actor in a leading role * Sean Penn ×
actor in a supporting role * Heath Ledger ○
actress in a leading role * Kate Winslet ○
actress in a supporting role * Penelope Cruz ×
animated feature film of the year * “WALL-E” ○
art direction * “The Curious Case of Benjamin Button” ×
cinematography * “Slumdog Millionaire” ○
costume design * “The Duchess” ×
directing * “Slumdog Millionaire” ○
documentary feature * “Man on Wire” ○
documentary short subject * “Smile Pinki” ×
film editing * “Slumdog Millionaire” ×
foreign language film of the year * “Departures” ○
makeup * “The Curious Case of Benjamin Button” ○
music written for motion pictures (Original score) * “Slumdog Millionaire” ×
music written for motion pictures (Original song) * “Jai Ho” from “Slumdog Millionaire” ×
Best motion picture of the year * “Slumdog Millionaire” ○
animated short film * “La Maison en Petits Cubes” ×
live action short film * “Spielzeugland (Toyland)” ×
sound editing * “The Dark Knight” ×
sound mixing * “Slumdog Millionaire” ×
visual effects * “The Curious Case of Benjamin Button” ×
Adapted screenplay * “Slumdog Millionaire” ×
Original screenplay * “Milk” ×

9/24
ガセでしたw
265名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:33:22 ID:nrJuJunH0
>>15
actor in a leading role * Sean Penn ×
actor in a supporting role * Heath Ledger ○
actress in a leading role * Kate Winslet ○
actress in a supporting role * Penelope Cruz ×
animated feature film of the year * “WALL-E” ○
art direction * “The Curious Case of Benjamin Button” ×
cinematography * “Slumdog Millionaire” ○
costume design * “The Duchess” ×
directing * “Slumdog Millionaire” ○
documentary feature * “Man on Wire” ○
documentary short subject * “Smile Pinki” ×
film editing * “Slumdog Millionaire” ×
foreign language film of the year * “Departures” ○
makeup * “The Curious Case of Benjamin Button” ○
music written for motion pictures (Original score) * “Slumdog Millionaire” ×
music written for motion pictures (Original song) * “Jai Ho” from “Slumdog Millionaire” ×
Best motion picture of the year * “Slumdog Millionaire” ○
animated short film * “La Maison en Petits Cubes” ×
live action short film * “Spielzeugland (Toyland)” ×
sound editing * “The Dark Knight” ×
sound mixing * “Slumdog Millionaire” ×
visual effects * “The Curious Case of Benjamin Button” ×
Adapted screenplay * “Slumdog Millionaire” ×
Original screenplay * “Milk” ×

9/24
ガセでしたw
266名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 16:33:54 ID:nrJuJunH0
>>15
actor in a leading role * Sean Penn ×
actor in a supporting role * Heath Ledger ○
actress in a leading role * Kate Winslet ○
actress in a supporting role * Penelope Cruz ×
animated feature film of the year * “WALL-E” ○
art direction * “The Curious Case of Benjamin Button” ×
cinematography * “Slumdog Millionaire” ○
costume design * “The Duchess” ×
directing * “Slumdog Millionaire” ○
documentary feature * “Man on Wire” ○
documentary short subject * “Smile Pinki” ×
film editing * “Slumdog Millionaire” ×
foreign language film of the year * “Departures” ○
makeup * “The Curious Case of Benjamin Button” ○
music written for motion pictures (Original score) * “Slumdog Millionaire” ×
music written for motion pictures (Original song) * “Jai Ho” from “Slumdog Millionaire” ×
Best motion picture of the year * “Slumdog Millionaire” ○
animated short film * “La Maison en Petits Cubes” ×
live action short film * “Spielzeugland (Toyland)” ×
sound editing * “The Dark Knight” ×
sound mixing * “Slumdog Millionaire” ×
visual effects * “The Curious Case of Benjamin Button” ×
Adapted screenplay * “Slumdog Millionaire” ×
Original screenplay * “Milk” ×

9/24
ガセでしたw
267名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 19:46:33 ID:iXZOlb4L0
ここにも韓国脳が紛れ込んでるな
268名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 19:57:37 ID:hd9zRd/w0
薬丸、心が狭いね〜↓。知ってたけどw

【アカデミー賞】本木主演の『おくりびと』が外国語映画賞受賞で薬丸が不機嫌「大したことないよ、あんなの」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1231168721/l50
269名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:00:25 ID:eHB33HeE0
とりあえず ID:nkkyKXpc0 が痛いという事だけはわかりました
それから
>>おい!ちょっと笑っちまったじゃーねーか。
だってさ いたたたたたwwwww
270名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:03:38 ID:Ht+TzPho0
既出だろうが景気よかったら今回も残念賞
ハリウッドが期待するのは日本の金
271名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:10:04 ID:yRq8R5Yz0
封筒を開けるまで分からない、とか言ってるけど、
「イル・ポスティーノ」が獲ったときも土壇場で封筒がなくなって
プレゼンターが舞台袖で耳打ちされて発表してた。
ってことは現場の裏方・関係者は事前に知ってるってことじゃん。
272名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:19:28 ID:2ll62Xri0
>>270
散々既出

「米国債よろしくね」賞だとさ
273名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:24:15 ID:YGgq4sJ20
点と線って感じだな。ある時期の一点でしかアカデミー賞を観る事のできない奴は金のことばかり強調してるね。
その一方で線でしっかりと歴代から鑑賞してそうな人は映画の内容を優先的に判断してるわ。国籍の違いって凄いねw
274名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:53:18 ID:lepbhFZ6O
日本人がなんぼ頑張ってもどうせ円を外国に持ってかれるってんなら
南北朝鮮に盗まれるより
アメ公にくれてやった方が百倍マシだな。
275名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 22:59:11 ID:nrJuJunH0
そんなにいじけるなよ
韓国だっていつか獲れるさ!

多分ねw
276名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:19:17 ID:lepbhFZ6O
韓国はパクリと火病と何が何でも謝罪と賠償を要求するのを止めれば多少はマシなもんができるんじゃないかな。
あと人種差別。
277名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:22:16 ID:poYN28Yt0



在日バカチョン、嫉妬と劣等感で思いっきり涙目 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

在日バカチョン、嫉妬と劣等感で思いっきり涙目 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
在日バカチョン、嫉妬と劣等感で思いっきり涙目 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 

  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
278名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:24:58 ID:1UAfVMyjO
金で買えると思ってんなら、韓国も買えばいいじゃん?W杯の審判買収したみたいにさwww
279名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:36:53 ID:fZcgtrE20
才能0パクリしかできないチョン涙目wwwwwwwwwww
280名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:55:09 ID:depTXR5q0
>>64
朝鮮人って、ノーベル賞だけじゃなくてアカデミー賞にも全く縁がないんだなw
281名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:45:19 ID:Ytm8Pira0
282名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 01:50:05 ID:pZ1/sPHK0
>>15
少なくとも、最終結果ではなかったということでいいんだね?
半分ぐらいは当たってるかな?というところだけど、それぞれ5分の1の確立だし
各作品を見比べればこれは鉄板!という賞もあるしねー
283名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 08:40:47 ID:gJmnxsKu0
>>280
南北融和でノーベル平和賞とった方が
居られるじゃないか。



現状はこんなんだがな!!!!
284名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 09:39:00 ID:5NifiWWq0
朝鮮日報には、北はアメリカには尻尾を振るが
韓国には厳しく臨んでくると、いよいよ同胞まで
攻撃している。
親戚通しでいがみ合いw
285名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 14:57:09 ID:BeBoaEYgO
>>17
はずかしいw
286名無しさん@恐縮です

>>269
おまえには日本人の高尚なギャグセンスが理解できないんだろうなw感覚が全く異なるようだなw