【サッカー】まるで"派遣切り"Jリーガー残酷物語 専門誌も部数激減 救世主はやはりあの男(後編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マイアミバイス▲φ ★
●まるで"派遣切り"Jリーガー残酷物語

【A】JFAの資金不足も心配だけど、Jリーグの経営状況も、かなり危機的だよね。
それでも、浦和のように資本の大きなところはどうにか持ちこたえられるんだろうけど、
J2に所属する多くの小クラブは、経済危機の煽りを食らって、まさに厳冬到来。

【B】ひとつ例を挙げれば、昨年末、J2のFC岐阜がJリーグから5000万円を1年間の
返済期限付きで借り入れしたけど、現時点で3億円の負債を抱え、ユニフォームの
胸に入れるスポンサーも埋まっていない状況。この弱小クラブが、たった1年で
借入金を完済できるとはとても思えない。

【C】現在、JリーグはスカイパーフェクTVなどの放送権料で得た収入を分配金として
全クラブに均等配分しているけど、今年36にまで膨れ上がった個々のチーム経営状況に
合わせて、分配金の金額を決めていかないと、富めるクラブと貧しいクラブとの
格差は広がる一方になってしまう。

【D】しかもJリーグ収入の大黒柱であるスカパー自体も、Jリーグ中継は赤字。
昨シーズンも「契約打ち切り」という噂が出ていたし、5年契約の3年目となる
今シーズンで視聴実績が出ないようだと、今度こそJリーグに違約金を払ってでも、
打ち切りという決断をしかねない。

>>2以降に続く
http://www.cyzo.com/2009/02/post_1562.html
(前編)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234601923/



2マイアミバイス▲φ ★:2009/02/15(日) 16:33:22 ID:???0
【B】まさか、スカパー加入推進のために、犬飼さんが秋春制を提唱して
いるわけじゃないだろうけど(笑)。

【C】Jリーグの経営諮問委員会はそういった最悪の事態に備えてか、
貧しいクラブのフロントに対して「年俸500万円以上の選手は抱えないように」と
お達しを出しているらしいよ。お客さんに夢を売るべきサッカー選手たちが、
ロクに契約金ももらえず、年俸もサラリーマン以下の手取りで、しかも今後上がる
見通しもない。さらに、クラブ経営のご都合で簡単にクビを切られるときたら......。
昨年は名波浩(磐田)、森岡隆三(京都)、森島寛晃(C大阪)など大物選手の引退が多かったけど、
その一方では、無名のままクビになった数多くの選手は路頭に迷うことになりそうだね。

【B】まるで昨今の"派遣切り"と同じだね、Jリーガーも。じゃあ、もし自分の子どもが
「サッカーやりたい」と言いだしたら、みんなどんなアドバイスをする?
【D】 当然「やるなら、お金になる野球にしろ!」だな(苦笑)。

●専門誌も部数激減 救世主はやはりあの男

【C】と、ここまでは周りの心配をしてきたけど、実はそれ以前に自分たちの
クビが危うくなっている。
【D】まったくです。新聞なんか買わなくても、試合結果みたいな最新情報を
仕入れたけりゃ、ネットを見れば事足りる。
【A】雑誌も同じですよ。新聞以上に雑誌は広告出稿料が命なのに、それがさっぱりだからね。
取材経費をかけられないから、本来深い考察を要する記事内容は薄くなる。
だからますます売れないという負のスパイラルですよ。

3マイアミバイス▲φ ★:2009/02/15(日) 16:33:50 ID:???0
【B】「週刊サッカーマガジン」(ベースボール・マガジン社)、「週刊サッカーダイジェスト」
(日本スポーツ企画出版社)、「ストライカーDX」(学研)の老舗3誌は、業界では
「サッカー専門3誌」と呼ばれて、JFAからも取材面などで一目置かれている存在なんだけれど、
その3誌でさえ、ここ最近部数が激減している。「サッカーマガジン」なんて
一時は10万部を超えていたみたいだけど、今じゃ4万部程度。

「サッカーマガジン」と「サッカーダイジェスト」も93年のJリーグ開幕前と同じ隔週刊に
戻るという話もあるくらいだからね。

【A】それに続くといえば、サッカー専門新聞「EL GOLAZO」(スクワッド)になるんだろうけど、
ここも関西版は昨年12月から突如発売日が1日ずれて火・木・土の発行になったんだよね。
【D】しかも紙面内容は関東版とまったく同じ。だからこの前なんかは水曜にあった
J1・J2入れ替え戦の試合予想記事が木曜発売で載っていたし。「もう試合終わってるっちゅーねん!」って(笑)。

【B】ちなみに俺の知り合いのフリーのサッカーライターも、ここのところ取材現場で
見かけないので「クリスマスはどうしていたの?」と電話してみたら、「寒空の下で、
百貨店のクリスマスツリーを解体する日雇いバイトをしていた」って(苦笑)。

【C】それじゃ、ただのフリーターだよな(笑)。いずれにせよ、日本サッカーもお先真っ暗。
サッカーを界を活気づけるような救世主はいないのか?

【D】いや、ひとりいますよ......。中田英寿。ドイツW杯を最後にサッカー選手を引退して
"旅人生活"に入っていますが、昨年、彼の主導したイベント「+1 FOOT【B】 
OOL MATCH」で6万3000人の観衆を集めた実績が示すように、現役復帰すれば
サッカー界に与える影響は計り知れません。




4名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:35:56 ID:y6sgczFy0
机がいないと読みづらい
お前ら誰だよ
5名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:36:04 ID:BnifdhCR0
      / ̄\
 ピュー  | ^ρ^ | < これからもしりーぐをおうえんしてくださいね。
      \_/
  = 〔 ̄ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                          ヘディン君     
6名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:36:05 ID:l/8Mwmoc0
>>2
正論だな
7名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:36:14 ID:hJmxBLJ20
なんだこの喋る机は
8名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:36:21 ID:DZDdRArU0
なんつーか・・・目玉焼きも苦しそうだね
9名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:36:26 ID:a/AIRf6g0
クラブ数増やしすぎ
10名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:36:49 ID:t/IkHhsr0
なげえよ
11名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:37:20 ID:YQL1Vfum0
会話は机とだけにしろ
コーヒーポットや観葉植物まで参加するな
12名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:37:37 ID:+H7wxpV30
> 【B】まるで昨今の"派遣切り"と同じだね

派遣切りって契約途中の打ち切りだろ
プロスポーツ選手は個人事業主だからな
13名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:37:37 ID:O5rQpsW7O
マイアミバイスって携帯将校?
14名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:37:47 ID:Y7PTMYgG0
なんだゲンダイか
15名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:38:13 ID:QJuuShiB0
フリーライターがクリスマスに解体のバイトしてたってネタ前にもどこかで見た気がするが
あれはなんだっけ?
16名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:38:19 ID:N+TykuoA0
〜サッカーネガのニューススレが立ったとき〜
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人

 ./坂_豚\.  n∩n   剥奪!剥奪!剥奪!
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩  マジ>>1は死ねよ
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|  スポーツ叩くスレ立ててなにがいいんだ
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

〜野球ネガのニューススレが立ったとき〜
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./坂_豚\.  n∩n 彡  やきうwwwwwwww
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |    焼き豚死亡wwwwwwwwwww
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i   >>1GJ!!!!
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
17名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:38:31 ID:Al3zbAzh0
エルゴラ関西版の改悪は
輸送費経費節減なのか
木曜日に1面が日本vsオーストラリアの記事を見せられてもなぁw
18名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:38:50 ID:ZxXfuF7n0
戦力外=派遣切りってただ流行の言葉使いたいだけだろ?
19名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:38:58 ID:dj0Mu/nv0
上場したはいいけど定期的にイベントぶち上げなきゃ株価は下がるなっかり<目玉焼き
ヴェルディ買収も失敗したしね
20名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:38:58 ID:EBMWb5ERO
納得
21名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:39:24 ID:hg1ddkbF0
子供に野球やらせたって独立リーグで年200万がいいとこだな

にしてもスカパー中継流せば流すほど赤字だろうに
地上波でさえダメなんだから
22名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:39:30 ID:5HPLcubt0
>>13

胸キュンバーガー=携帯将校=マイアミバイス

もう本当に分かりやすいくらいにそれぞれの登場時期が切り替わっている。
23名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:40:04 ID:b+cQP2Ln0
ジョーダンみたく、中田ヒデがチーム持てば?
24名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:40:04 ID:DcZ+5bs/0
派遣切りに無理やり結びつけようとしている。
25名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:40:04 ID:ffvmacLC0
後編待ってました!
26名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:40:16 ID:ZHGGClL5O
>>13
俺も思った
27名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:40:53 ID:nr8j92aqO
机ってパーキンソンだったんだね
28名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:41:09 ID:8R+Sb7B+0
TOTOの売上金ってチームに入ってるの?
1チームに何億かあげろよ。
29名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:41:43 ID:YJmEm+is0
そりゃいくらシーズンオフだからって、Jリーグ開幕当初からの歴代ユニフォーム特集なんかやってたら
売れないに決まってるだろww 特集記事が駄目すぎるから売れないだけだろ
30名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:41:49 ID:AeD4BzouO
アホか
どんなスポーツでも使えなくなったらクビ切られるじゃねーか
31名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:42:48 ID:ErqYtS2W0
>>1
またこいつか
32名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:42:55 ID:7m/MGt5E0
何が何でも最後は中田ヒデって出てくるあたりにうさんくささを感じるよ。
33名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:42:59 ID:R0e3YT180
サッカー界って宣伝がうまい人があまりいない気がする。
魅力云々以前に、認知度が低い。
34名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:43:26 ID:/EPadXbL0
次は「Jリーガー村」とか書いて煽るんですね
35名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:43:38 ID:/Iu7gs5y0
中田はJリーグにいたことあるの?
36名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:43:51 ID:NiLhLH+40
人の所より自分たちの心配したほうがいいだろ。

企業は大不況時代に毎年何十億レベルの赤字を垂れ流すコンテンツなんてほしがらない。
しかも頼みの放映権料は今後確実に減少する。
37名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:44:18 ID:MupH5zY80
カテゴリー再編をすればいいんだよ。   経済力ごとに
38名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:44:37 ID:ot/R4hmQ0
大量解雇だ派遣切りだと言われているが
サッカー界は毎年普通にこれだけ解雇がある

で、毎年のように移籍していくし、新加入などもある

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/data/iseki/j1.html

↑の表を見ればわかるように、ジェフを除いてほとんどのクラブが
出した分の選手を補充している(また解雇された多くの選手が別のクラブに移籍している


これらは毎年普通にあること。
なのに今年だけは「派遣切りと一緒だ」と叫ぶ

あと年収500万云々はホントかどうか知らんが
JクラブといってもJ2底辺のクラブなら前からこんなもん

ちなみにJクラブとプロ野球球団の選手平均年収は
ほとんど代わりが無いというデータも毎年出ている
(このJクラブはおそらくJ1限定かもしれんが)

年収的に言えばプロ野球球団の一部選手の上限の方がはるかに高いイメージがある
けれど平均すると大して差が無いということは
逆にプロ野球選手の底辺の年収がJ以上に悲惨な事を示している
39名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:44:46 ID:ct8CZ+CdO

サイゾーって何だよ?
ソースとして適当なのか、これは?

40名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:44:46 ID:LFcxeR+u0
【D】 当然「やるなら、お金になる野球にしろ!」だな(苦笑)。

サッカー専門誌の記者がこれじゃもう終わってる
41名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:44:59 ID:TrT9O4djO
派遣=サッカー選手
42名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:45:32 ID:iJDnl06R0
まぁ専門誌はいらないよなぁ

結論が中田なのが頭悪すぎるが
43:2009/02/15(日) 16:45:44 ID:gOxl+F81O
ネットで大抵の情報は見れるから、テレビも活字もやばいだろ。
44名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:45:58 ID:QXjVGG4R0
totoの金を全部譲ってやれよ
45名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:46:15 ID:EE5Cm2O0O
Jリーガーってプロじゃなかったの?
46名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:46:57 ID:onxt8oFX0
1部はともかく2部のクラブが年俸安いのは当たり前だろ。
活躍して一部のクラブに移籍したら上がるよ。
活躍しなけりゃクビを切られる。
それがプロだろ。
47名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:46:57 ID:lk8TxV2N0
> 【D】 当然「やるなら、お金になる野球にしろ!」だな(苦笑)。

これが言いたくてスレ立てたの?
48名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:47:02 ID:8kt51WGH0
なんで野球の話してんの
49名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:47:07 ID:pxkyfVXn0
日本人FWに、もう少し興奮させてくれるヒーローが居ればなぁ。
昔の野球は王とか長島がそんな役割だったんだと思う。
50名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:47:27 ID:ScoS5iy10
胸キュン=将校=マイアミとコロコロ変わってるって、キャップ剥奪されてるってこと?
でも別名で建てられるんなら意味ないと思うけど。
51名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:47:31 ID:pbhyYb9U0
全く派遣切りの現状が見えていない
さすが生活保護の在日が読者のヒュンダイだ
相変わらずロクなもんじゃないな、机は喋るし

可能性のない選手は選手は一年で切ってやるのが情け
52名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:47:42 ID:h6LxfRpk0
さすがに苦しいよこの記事は
じゃあベースボール・マガジン社は週刊ベースボールを真っ先に切らなきゃならない
53名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:47:47 ID:BqglVZwp0
数だけ増えて中身の価値が上がってない惨状w
54名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:48:02 ID:4r8SNT+k0
今の状況救えるのは

中田さんしか居ないでしょ
55名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:48:03 ID:ENQz3TU1O
>>39
お前が言うなw
56名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:48:28 ID:IA8Epfcr0
年収500以下って基本給っしょ?出場給とか勝利給とかは別なんだよね?
57名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:48:35 ID:3FkEi+xJ0
まだ中田に頼る気か・・・
もし中田が復帰して人気が戻ったとしても、
次に本当に中田が引退した時には更に大きな揺り戻しくる
それくらい分からないのかな

58名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:48:36 ID:+VpZHk7z0
>>39
創刊した頃は面白かったんだけどな、サイゾー
いまはジャニのゴシップみたいなことばかりやってるが
59名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:50:08 ID:UD+p5Pa1P
久しぶりにサカマガ立ち読みしたら
フライデーの清原日記を丸パクリして岡田版番長日記やってたw

こりゃ末期だなと思った
60名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:50:22 ID:ZG2GCVqd0
プロなのにしょぼい月給の独立リーグとかいうの無かったか?
61名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:50:29 ID:Y1V81QhJ0
Jチームは増やして欲しい、でも岐阜の経営状況がやばいのは事実だろう
あれは入会を認めるべきじゃなかった、今年昇格の3チームはまだマシだと思うが

専門誌の件はシラネ
62名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:50:36 ID:iuHs1B+DO
爺しか買わない週刊ベースボールを真っ先に切らないと
63名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:50:47 ID:PfkoGmVDO
>>57
全くアホだよなwヘディング関係者ってw
64名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:51:16 ID:KraCopsr0
>>62
高齢化社会だからいいんだYO
65名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:51:24 ID:PfkoGmVDO
>>59
ワロタw
66名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:51:42 ID:+VpZHk7z0
>>57
知名度は抜群にあるけど、いま人気があるかというとそうでもないし
67名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:51:42 ID:KqlmtfpI0
派遣切りって言葉を使いたいだけみたいだな、この記事w
68名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:51:47 ID:0MOEY9ejO
野球だけなぜ特別に処理できるの?
69名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:51:48 ID:lZ2+3Uzp0
球蹴って生活できたら御の字だろ
なんの不満があるんだ
70名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:51:48 ID:tm6CRek20
つうか中田の効果なんかあったとしても一時的なものだろ
抜本的なJの財政立て直しとは全く関係ない

要するにこの記事書いた奴が、中田のちょうちん持ちだったということ
抜け目なくこういうところでも犬を養ってるんだな
71名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:52:02 ID:u8KvxFI40
>28
Jリーグに全く入らない、アマチュアスポーツの振興に使われるだけ
toto予想して買う事でJリーグに興味持つ人増やせればそれでいいと、見栄張ってJは金いらないって事にしたんだと思うけど
totoBIGばかり売れて誰も予想しなくなって全く意味無くなった
72名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:52:30 ID:deaz0Icb0
ヤケおこしてレイプとかしないでね
73名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:52:33 ID:BqglVZwp0
Jリーガーの待遇の悪さ指摘してるだけ
74名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:52:43 ID:PfkoGmVDO
フンコロガシの雑誌って売れなくなったらしいね
75名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:52:58 ID:U+oMOV5aO
ゲンダイ(笑)
76名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:53:10 ID:l3ltWTlV0
☆注意☆
このスレは『サッカーの魅力は点の奪い合いではない、守りきって引き分けだ』という
画期的なサッカー理論をお持ちのID:ct8CZ+CdO様のご高説をありがたく拝聴するスレです。
77名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:53:45 ID:RcB+yK7x0
正直スカパーだと見たい試合が見れなかったりしてあんまり使えない。
入ってるのに見てない。
78名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:54:05 ID:93AZkWPB0
以前、某チームの練習見たけど、ゆっくり2周くらい走って、軽くシュート練習しておしまいだった。
Jリーガーの練習って、いつもこんなものなの?
79名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:54:09 ID:8h6pm7OwO
>>59 うわぁ………(*´Д`)=з、マジで?
80名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:54:30 ID:QeGZstwUO
そーいやサカマガサカダイ二冊買いしてた俺だけど
ここ三年くらい全く買わなくなったわ
サカマガにスーパーさぶっが移籍したくらいからかな
81名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:54:31 ID:JlVaZEYN0
> 「週刊サッカーマガジン」(ベースボール・マガジン社)、「週刊サッカーダイジェスト」
> (日本スポーツ企画出版社)、「ストライカーDX」(学研)の老舗3誌は、業界では
> 「サッカー専門3誌」と呼ばれて、
1誌はちょっと違うような気がするんだがなー
82名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:54:45 ID:vB+Jdv2J0
toto利益の半分をJリーグに振り分けてくれれば問題解決なんだが。

あとJ1は16チームでいい。J2は20チームで。
J2なんて遠征費だけでアップアップだろ。遠征費くらいはJリーグが補助してやれよと思う。
83名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:55:09 ID:ZxXfuF7n0
>>78
アウェーの試合前ならそんなもんじゃない?
84名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:55:18 ID:ot/R4hmQ0
そういえばエルゴラの部数ってどうなの?

なんとか廃刊にならない程度にはやっていけているの?
85名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:55:51 ID:CPUrFfDX0
遠まわしにしないで、はっきりと
「旅人を引っ張り出しておいらにもその恩恵を恵んでください」
って言えよサイゾー。
86名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:55:53 ID:7qvj7SSP0
そもそも週ニじゃ専門誌はキツイ。
87名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:55:59 ID:ZG2GCVqd0
だよなー
totoをJリーグに振り分けるべきだよなー
導入時に反対してきたくせに図々しく貰いに来るアレにはあげなくていいと思う
88名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:56:46 ID:qPkVbKQ9O
女子供のスポーツに成り下がったからだよ。ダイヤモンドサッカーを密かに観て、サッカーマガジンを立ち読みして語り合うのが美しき姿なんだよw
89名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:56:56 ID:D9coy8Fc0
10年で予算倍増してんのにJFAは予算が心配って
どんな馬鹿記事だよw
90名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:57:44 ID:blENIcaC0
この記事読んで昨日深夜の NHK教育TVの経済番組を思い出した - お題は[逆選択]
91名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:57:47 ID:7qvj7SSP0
試合は週ニ、けど取材対象チームは野球に12球団に比べて多すぎる。
バランス悪くて金になりにくい。
Jの結果プラス海外サッカーで週一番組が適当。
92名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:58:24 ID:0EZqb5HG0
サッカーwwwwwwwwwwwwオワタwwwwww
93名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:58:52 ID:ENQz3TU1O
>>76
点取らなきゃ勝てないだろ、何だよ引き分けでも良いってw
そんな引き分け狙いの試合見せられるファンの気持ちも考えろっつーの
94名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:58:53 ID:x4ttRRuF0
>>82 >>87
だったら試合前の選手を公営ギャンブル同様
缶詰にしてもらわんとな
95名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:58:53 ID:zM7l7SZEO
二年前はJ専門誌が3誌あったけど
2誌休刊してしまってスカパー関係の1誌だけになった。
休刊した片方は「サッカーJ+」だったっけな
結構好きな雑誌だった
96名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:58:56 ID:3FkEi+xJ0
そういえばスパサカも実質終了らしいね
97名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:59:07 ID:vB+Jdv2J0
Jリーグ側が「やはり競馬や競輪のように賭博の対象にされるのは嫌。totoを廃止しろ」
と言えば文科省は困る。Bigのおかげでかなり利益が出るようになっただけに。

ここで「Jリーグに分配金回してくれたら、こちらも譲歩するよ」と脅しをかければ
なんとでもなりそうだがな。競馬や競輪と違って公金でJリーグが運営されてるわけでなし。
98名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:59:18 ID:JpxudQ2/O
チーム無駄に増やし過ぎだと分からんのか?
J発足当時の数くらいでいい
アホみたいにチーム作り過ぎてレベル下がりまくってるだろ
99名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:59:22 ID:pJSwdxDu0
エルゴラが一日遅れってマジか?
一日遅れの新聞を買うやつなんて、この世にいるの?
100名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:59:54 ID:rmjUZ2QG0
>>1
無職ーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwww
101名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:59:58 ID:ZG2GCVqd0
>>94
そんな決まりあるのか
ギャンブルやらないから知らなかったわ
102名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:00:23 ID:DykHTDma0
>>1
×昨年末、J2のFC岐阜がJリーグから5000万円を1年間の返済期限付きで借り入れしたけど
別に1年で返す必要は無い。草津は少しずつ返しながら毎年借り入れしている

×現在、JリーグはスカイパーフェクTVなどの放送権料で得た収入を分配金として全クラブに均等配分しているけど
自助努力のできないところにはやらないよ、という考え方の元、成績と経営規模に応じた傾斜配分になってます

>>2
×お客さんに夢を売るべきサッカー選手たちが、ロクに契約金ももらえず、年俸もサラリーマン以下の手取りで、
しかも今後上がる見通しもない。
既存クラブだけの話なら平均年収は上がってます
103名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:00:26 ID:r2VDmNTM0
「派遣切り」って言葉を使いたいだけだろ
104名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:00:59 ID:ydt6H7NkO
つーかサッカーの専門誌って、他のスポーツより数が多い気がするな
スポーツコーナーでも、置いてあるの週刊ベースボールしか見かけないし
105名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:01:26 ID:gDoTlWyb0
>【D】 当然「やるなら、お金になる野球にしろ!」だな(苦笑)。

          /:.:.:.:/:.:./:.:.:.:.:.:./:/:.:.:.:.:.:.:i:|:.:.:.:、`:.:\
         ,'.:.:.:./:.:./:.:.:.:.:.:.//:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:ヽ:.`、
           i.:.:.://:./:.:.:.//:/:.:.:.:/:.:./!:.:.:.;.:.:.:i:.:.:.|:.:.:.';.:.:',
         i.:///:./:.:.//:./:.:./':.:,//:.i:.:,|:.:.:|i:.:i,'i;.:.:.:.i.:.i;i   あのね、気を悪くしないでね
        /,:/i:.!;//:,:':/:.:.;,'/:/:/:./:/ノ:.:/i|:./;.:!:.:.:.l:.i:!i  ・・・その、野球を見るのってつまらないの! 
       ///.i:.!//-‐,:彡''_/‐廾ナナ"//'/、'/'/:.:/il:i:l  
       ,'/〃//,.-r'三''"~ r-;:=ミ'  '" /_`////''    だって、9人もいるのに、ほとんどの時間まるで休んでいるように
      ,','l/:"//;rく 、,     ` 'ー゙'′   'r'iテ)シ!:i'"    見えるし、その間ピッチャーだけが死に物狂いで働いているのだもの。
      l||i.:|.:i.:/:/;il!ヽコ,          ,. `" /i:.!:!      すごく変よ。
        !||l.:i.:l:.i'{:l.i;l!、!:.!、          ',.  /:.|:|.l      しかも試合が終わるまで4時間もかかるなんて。
       `'i:|i:.|:t‐!|ヾ;i.l:| ヽ        '"   /|.:.i:!i     それだけでも十分ひどいのに、どっちかが大差で負けているときに
        ヾi;:ノ``''-、i:.|  ヽ、   ‐─-  /! l:.//     相手チームが追加点を入れ続けるなんてもっと退屈。
     _,.....,  く_     `''-、,,_ `. 、    ,/i:ノ ノ;,/      バレーボールですらもう少し面白いわよ。
  ,/   ヾ''‐-、>- 、_   ``''‐`-─'"‐'''" ̄l
  /     `:,  ヽ、   ``'''‐- 、,,_      ,ム-‐;''‐、

   ミキさん:Miki: Actually, no offense, but… I get bored when I watch baseball!
106名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:01:28 ID:ncBLZLw00
野球だって底辺は金をあまり貰えていないだろう。巨人の2軍は昔は相当貰っていたらしいが、
プロ野球の人気低迷と不況で今そんなに貰えると思えないし。
107名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:01:35 ID:PfkoGmVDO
>>99
そこで情報弱者のオヤジアホーターですよ
108名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:01:50 ID:/U6DYX5r0
NumberがWCドイツ惨敗で2週続けて返本率が4割を超えたの思い出した
109名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:02:27 ID:BqglVZwp0
Jリーグタイム 
110名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:02:28 ID:3FkEi+xJ0
>>101
競馬の騎手は水曜日ぐらいから外部との接触を禁じられて宿舎に缶詰にされる
111名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:02:39 ID:/wCzylPx0
>>94
世界中のサッカーくじでそんなことしてる国はない
アメリカでもメジャーやNFLも賭けの対象になってるけど、そんな措置は取られてない
112名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:03:14 ID:gr8Q+jc40
ストライカーDXを初めて聞いたんだが有名なのか?
サッカー関係だと、マガ・ダイ以外はエルゴラは別格として
季刊のサッカー批評やフットサルマガジンあたりならよく聞くんだけど。
113名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:03:20 ID:DykHTDma0
>>106
以前は2軍で2,000万貰えるのは普通だったが今は1,000万弱とか
人気低迷とかいうことじゃなく、MLBに対抗して主力を高年俸にしたら下の年俸が下がりまくりという
サッカーで言うとボスマン裁定以降の欧州中堅以下リーグみたいな状況になってる
114名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:03:26 ID:ffvmacLC0
サカマガとサカダイが順調にコンビニから姿を消しつつあってメシウマ
115名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:03:48 ID:BnifdhCR0
>>111
またセカイか
116名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:03:53 ID:PfkoGmVDO
>>108
ワロタw
117名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:03:58 ID:iJDnl06R0
>>89
それも減るからバブルの後始末をどうするかってことでしょ
118名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:03:59 ID:auECBPOw0
>>111
日本は缶詰にするのが普通だからな
外国は○○ってのは通用しない
119名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:04:22 ID:IRkm4TtL0
誰か一緒にJの試合見に行かない?
チケ代なら俺が出すから
ってサークルの連中片っ端から声かけてたのに
Jリーグは興味ないから
って殆どの人に言われて結局俺らと雀荘にいた某友人を思い出した
120名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:04:27 ID:vB+Jdv2J0
>>94
競馬や競輪、野球賭博と違って1試合のみの結果で左右される賭博じゃないから。
totoってサッカーくじだからな。くじだぞ、くじ。

9試合分、全18チーム全てに買収工作なんて事実上不可能。
サッカーくじでの不正は基本的にありえない。
海外リーグの八百長事件は1試合単位の民営賭博が対象になっている。
121名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:04:50 ID:7qvj7SSP0
>>111
世界と比べても意味なし。
サッカーだけクジがあるのは、5割だけの還元率って単なる宝くじ扱いかつ、スポーツ全体で金をわけあうから。
122名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:04:51 ID:PfkoGmVDO
>>111
ミンドが低いからなw
123名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:05:01 ID:ENQz3TU1O
新聞社で働いてる友人がサッカーを一面に持ってくと部数落ちると言って嘆いてたな
124名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:05:15 ID:5+gXeE2C0
>>113
> 以前は2軍で2,000万貰えるのは普通だった

いつの話だよw
125名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:05:46 ID:7QGfNV0VO
サカ豚涙目過ぎてワロタwwwwwwwwwwwww
126名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:05:52 ID:FOG8GRuJ0
>>32
同委
127名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:05:54 ID:PfkoGmVDO
>>114
プロレス雑誌とサッカー雑誌かwww
128名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:06:04 ID:/wCzylPx0
>>118
頭悪いなw
世界中の国でやられてないってことは、メリットがないってこと
ま、競馬なんかの個人競技は知らないけど
129名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:06:04 ID:8+TEGVHL0
娯楽の無い田舎で盛り上がると思ったんだけどな
サッカー

やきうも人気も勢いも落ちっぱなしだけど
130名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:06:08 ID:DykHTDma0
>>89
JFAは増えた予算で馬鹿な事業始めまくって赤字だらけなんで真面目にリストラやらないと厳しい
131名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:06:10 ID:gr8Q+jc40
>>121
スポーツ団体毎にある程度公平な分配ならまだ納得いくんだけどなあ
無意味に団体多いところが一斉に申請とかやめてほしいぜ
132名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:06:32 ID:onxt8oFX0
>>113
正常に向かってるな。
プロは一軍で結果出してなんぼだよ。
2軍の試合でいくら結果出しても意味がない。
133名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:06:38 ID:gDSv54eT0
っていうか 日本市場っていうパイは限られてるのに
Jリーグのシステムを拡大させすぎたんだよ。

1人当たりの手取りが減るのは当たり前。
ついでにアジア枠で韓国人まで養うことになってるし。
134名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:06:50 ID:FOG8GRuJ0
>>42
同位
135名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:06:54 ID:k6ApFDAR0
野球もサッカーも似たようなもん。
2年ぐらいプロ生活、二軍ばっかりとかサテライトばっかりで
すぐに首の選手なんて毎年居る。

落合も顔知らないままやめていく選手が多いっていっていた。
1軍と2軍で練習場所が違うから、つきあいが全然ないまま
やめていくと。

プロは厳しい。
136名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:07:05 ID:vwUo3wOb0
個人事業主だから足で稼げないならしょうがない。
海外行ったり、教室やったり、別の分野で頑張るなりするしかない。

Jリーグ自体も地元密着は上手く行っても日本全体を巻き込む要素はどんどん無くなっている。
サッカー協会の金で番組持つなり、totoの金入れるなりするしかないだろうね。
なんせ規模が小さい。数万人の都市にクラブあっても盛り上がりようが無いだろ。
137名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:07:06 ID:TKsKSY2YO
やりたいことやって飯食って来たんだからいいでしょ。
138名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:07:15 ID:/wCzylPx0
>>121

意味がわからん
賭けの対象になってるのは同じだろうにw
139名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:07:18 ID:FOG8GRuJ0
>>19
いつか破綻しないかなw
140名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:07:22 ID:bTEaLRZq0
バレーとかバスケがなかなかプロ化せんのがわかるな
141名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:07:40 ID:7QGfNV0VO
>>119
おれもそれゼミで言われたな
Jリーグって聞いた瞬間皆シーンだったんだけどなwwwwwwwwwww
142名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:07:41 ID:+QMUkdFw0
>>106
野球は底辺はもらえてなくても活躍すれば億万長者だからな
サッカーは底辺が最悪で、上も大して貰えない
143名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:07:55 ID:7qvj7SSP0
>>128
メリットてw
日本じゃカジノがないのと同じ理由だよ。
つまらないギャンブルは増やしたくないから、サッカーは「くじ」であって勝ち馬投票券みたいなものじゃない。
144名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:08:01 ID:iBFULB6hO
つーかJ2で500万辺りは妥当な額だろ

それが嫌なら移籍すればいい。サッカーチームは世界中にあるんだし
145名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:08:10 ID:D9coy8Fc0
>>106
プロ野球は選手人件費の半額を年俸上位約9%の人間が持っていく世界。
クローズアップされるのは金貰ってる選手だから一見金満に見えるが
全体で見ればそれ程裕福ではない。
146名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:08:15 ID:x4ttRRuF0
>>133
あれってKリーグを絶滅させるための制度じゃないの?
147名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:08:17 ID:MXsTAPWO0
ホモ芸人のゾンビ使って、まだ馬鹿から金を巻き上げられると思ってるのか
ミエミエなんだよ、倒産寸前の目玉焼
148名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:08:25 ID:O9lwW1PU0
80年代思い出せよw
岡田や今解説で喋ってる連中が現役の頃だ
どのカード、どの大会も会場ガラッガラで悲惨なんて門じゃなかったぞ
まさに超暗黒時代
それに比べりゃ夢のようだろw
149名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:08:36 ID:PfkoGmVDO
>>141
ワロタwww
150名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:08:37 ID:00qw4IrI0
金子達人の仕事も激減してるんだろうな。
151名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:08:47 ID:3FkEi+xJ0
>>120
「くじ」っていうのは文部省(当時)が扱うためにつけられた行政の名目に過ぎない
自分で勝ち負けを予想するんだか実際はギャンブルだよw
152名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:08:49 ID:fYVcshon0
野球とサッカーはどっちもおもしろいスポーツなんだが決定的に違うのはファンの質だな
自国代表に対する上から目線とか白人指導者への盲目的信頼とか
いかにも未経験オタクみたいのが多すぎてキモい
153名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:09:01 ID:kJxPOjrr0
>>142
ベッカムの収入とか知らないの?
しかも知名度でベッカムに勝てる野球選手はいない
154名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:09:43 ID:uA+X3zDyO
リアルに最近コンビニのサッカー雑誌減ってるだろ。
155名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:09:43 ID:0bYBVmst0
>>1
一つの例としているのが、一番苦境な岐阜じゃん。
アンフェアだろ。
156名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:09:54 ID:7qvj7SSP0
>>151
ギャンブルだとしたら5割しか帰ってこないものをする奴はバカ。
157名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:10:00 ID:D9coy8Fc0
>>142
プロの野球の底辺って、四国あたりの島に流されて
オフに派遣労働しながらやってる連中だろ?
サッカーのプロの底辺でそんな糞待遇なんてありえないからw
158名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:10:08 ID:7gsqf5gd0
世界で2部が盛り上がってる国なんてドイツとイングランドとブラジルくらいじゃね?
2部の下位クラブは閑古鳥、貧乏、人材難というのは世界共通だと思うけどね
159名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:10:24 ID:ZG2GCVqd0
独立リーグも取り上げろよ
160名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:10:41 ID:vCofUUlU0
ちなみに、名古屋グランパスの小川は去年プロ2年目で年俸700万円だったが
スタメンに定着したことによって、年俸をかるく超える手当てが入ってきた(+ランクル)

サッカー選手の場合、年俸は500万でも実質の給料は倍額だったりする場合がある
(小川は倍額以上)
161名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:10:46 ID:vB+Jdv2J0
くじがギャンブルなんて当たり前じゃないか。宝くじがギャンブルじゃないとでも?
162名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:10:48 ID:gr8Q+jc40
>>145
最近のプロ野球選手の格差みて若手は腹立たないのかねえ?
下層はリーマンより酷いだろあれ。育成選手とか・・・。
長島とかの時代の、トップなのにあんましだけど、下層でもまあまあの方が、
スポーツに夢見れると思うんだけどな。
163名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:10:53 ID:ydt6H7NkO
野球の場合はどのチームでも活躍すれば億単位貰えるけど、サッカーは下位で活躍して上位に引き抜かれるしかないからなあ
結果的に、差がもっと広がるだけだし
164名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:10:58 ID:7QGfNV0VO
>>152
野球ファンはスポーツ経験者が主だね
だがサポーター(笑)はただの地域民、サカヲタはウイイレヲタだからな
試合を本当に見ているか甚だ疑問だよ
165名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:11:19 ID:fxO1qppu0
>>1
スターがいなきゃ人が集まらないって、
どんだけこの国のスポーツ文化は未熟なんだよw
166名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:11:28 ID:iBFULB6hO
>>158
ブラジルは基本的に一部のチームを除いてそんなに客入らないけどな
167名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:11:38 ID:AZXzbGuwO
J豚はあほか
168名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:11:47 ID:x4ttRRuF0
>>153
「イチロー」になった日本人は居るけど
「ベッカム」になった日本人は居ないからなぁ
日本人にとっての現実的な頂点はナカータ
169名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:11:50 ID:0OIX3W1X0
数年前は、代表だけ人気があることに文句いってる奴がいたけど
それどころじゃなくなってるしな
170名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:12:06 ID:kJxPOjrr0
>>164
逆だよ
いかにもスポーツおんちな奴は野球を選ぶ傾向がある
171名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:12:32 ID:7QGfNV0VO
>>153
日本人からベッカムが出ると思ってんの?
中田氏ですらこんだけかえってきて欲しがられてんのに
172名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:13:01 ID:k6ApFDAR0
サッカー選手の場合、首になったら大学に入り直して、
体育教師の資格を取ったり、少年サッカーのコーチをやったり
地道に指導者の道を歩むことができるよ。

まじめにやれば生きていく方法はある。
173名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:13:14 ID:JlFpX+Xc0
去年Jリーグ崖っぷちとか書いてたゲンダイ
174名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:13:30 ID:iJDnl06R0
>>112
あれはおもに中高生プレイヤー向けの技術誌じゃないかな。
ちょっと選手のインタビューとかも載ってるけど。
175名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:13:37 ID:kJxPOjrr0
>>171
そうじゃなくて、頂点の見晴らしはサッカーの方が上ってことを言っている
176名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:13:48 ID:vLR8tDw00
サッカー専門誌って何回か買ったことあるけど正直面白くないよな 海外情報なんて昔なら重宝したんだろうナとは思うが
インタビューでもnumberとかのほうが読んでて面白いし
季刊かなんかの奴は面白かったが週間の奴って買ってる奴はどういうとこに価値見出してるの?
177名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:14:01 ID:vCofUUlU0
>>173
毎年崖っぷちと言われています
178名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:14:18 ID:DykHTDma0
>>140
バスケはプロとそうじゃないのがあるじゃん

bjを持ち上げるわけじゃないがJBLはシステムとして最低だぞ
企業が抱える部活とプロクラブが両方あるけど、どんどん企業部活、それも一流どころが撤退して
そのままだとまともにリーグができない所までチームが減ってるので、
地方自治体が親企業みたいなプロクラブを毎年昇格させて輸血で維持しているような状態
平均年俸はむやみに高いわ収益のうちクラブに入る割合は低いわで採算性は最低で
福岡の社長なんか自殺未遂起こした
レラカムイも破綻寸前
179名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:14:30 ID:7QGfNV0VO
>>170
それは単に総数多いからじゃねぇの
遊び程度の経験者だとサッカーは増えるよ それは認める
180名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:14:35 ID:ENQz3TU1O
>>164
同意、前スレにいた基地外もウイイレが何万本売れたとか恥ずかし気もなくレスしてたからなw
181名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:14:37 ID:iBFULB6hO
>>168
大差無くね?
182名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:14:38 ID:Ga8frtleO
選手達が薄給で苦しんでいて、経営難のチームもちらほら出だしているというのに、
身の丈経営とか地域密着とかチーム独立採算とかJリーグ100年構想とか、
自分は安全なポジションに居てマスコミ相手に御題目ばっか並べてカッコつけてる
犬飼って本当に糞だな。
183名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:15:02 ID:gr8Q+jc40
>>172
と言っても、少子化の壁と、元プロが延々増えていく中での生存競争があるけどな。
まあ業界違ってもこれはみんな同じか。
184名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:15:17 ID:qPkVbKQ9O
女子穴が食い付いてくるようにならねえとなw
ビッチで満足してるから年俸上がんねんだよwww
185名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:15:25 ID:iBFULB6hO
>>174
あれは小中学生向け
186名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:15:31 ID:3FkEi+xJ0
>>156
それはギャンブルの線引きとは別の話だなw
やる奴がバカだろうと何だろうと勝ち負けを
予想してBETするシステムはギャンブルのそのものだ
187名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:15:38 ID:D9coy8Fc0
>>162
当の二軍の選手が何を思ってるかは知らんが
何かを思ったところで選手は縦社会だから発言力なんてないし
ファンもフロントも「活躍してから言え」「育ててもらってるくせに文句言うな」
としか思って無いからな。

あと育成選手って独立リーグ対策の側面もある支那
188名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:15:54 ID:5qsWlhkPO
>137
JFL以下は似たような待遇だろ。
189名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:15:56 ID:8+TEGVHL0
>>119
>>141
なんかリアルだな
Jリーグって単語が出た瞬間
このシーンとする感じ

サカはマージャンに負けましたか
190名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:16:04 ID:7QGfNV0VO
>>175
だが日本人最高のスポーツ選手はイチロー
かなう奴は誰一人としていない 並ぶのが長嶋や王だろう
191名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:16:15 ID:a72lJiLgO
中田みたいに持ち上げて落とせる選手って貴重だったんだな
中村は落としちゃいけないのかな?
192名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:16:17 ID:5kSIXzna0
サッカーにはワビサビがないので日本人気質に合わないのです。
193名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:16:24 ID:gr8Q+jc40
>>174
ありがとう。なるほど、それで視界に入ってなかっただけか。
194名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:16:40 ID:vB+Jdv2J0
収入の面から見てスポーツの頂点で言えば、アメリカのメジャースポーツだろ。
年俸5億円以上の選手がゴロゴロいる。
195名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:16:54 ID:LI/x7rju0
中田復帰よろしく。
ついでに加地さんも代表復帰してくれ。
196名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:16:59 ID:Umn9Bb680
中田が今帰ってきても世間のサッカー熱は戻らないだろうな。
日本サッカーにかける幻想がドイツW杯で崩壊してしまったから。
197名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:17:22 ID:+QMUkdFw0
>>153
それは「サッカー選手」としての魅力であって「Jリーガー」としての魅力じゃない
日本人にとって一番身近なJリーグがカスみたいな待遇じゃ、夢がないといわれてもしょうがない
198名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:17:39 ID:qErikBqhO
>>153
日本での話だろ?
199名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:17:48 ID:5qsWlhkPO
>187
飯付き宿付きだしな。
用具代くらいか、痛いのは。
200名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:17:56 ID:vB+Jdv2J0
中村は創価だからマスコミは叩けない。
201名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:17:58 ID:iBFULB6hO
>>190
イチローじゃなくて北島とかじゃないの?
202名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:18:07 ID:bTEaLRZq0
>>178
スラムダンクとかエアジョーダンはバスケ人気にはつながらんかったんだな
203名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:18:19 ID:7QGfNV0VO
>>191
中田氏は一応の実績や地位があるけど中村さんは中田氏と比較したらちょっとね
204名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:18:20 ID:gr8Q+jc40
>>189
麻雀なめんなよ。あの面白さは異常
205名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:18:39 ID:J3NPOpvC0
よし、読売・義父を潰せ
206名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:18:54 ID:k6ApFDAR0
>>182
こういう奴ってプロ野球みたいなチームしか理解できないから。

むしろ地域の子供のサッカー教育に目を向けてくださいな。
それをやっているのが日本のサッカークラブだから。
そういった活動は君の目に入らないでしょ。
207名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:18:57 ID:tQS0IF9PO
サッカーは世界的に見て、結婚相手とかが
ショボいのも原因の一つの気がする
夢くらい見たいよ少年も
やっぱり女って重要だと思う
208名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:19:16 ID:kJxPOjrr0
イチローていっても日本とシアトルと韓国ぐらいしか知られてないけどね
209名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:19:59 ID:l+AfkFJ60
焼き豚が何をほざこうがサッカーは栄えるし、あと2,30年すれば完全に立場逆転してるから。


それまでせいぜいほざいてろやw
210名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:03 ID:iBFULB6hO
>>197
普通はJリーガーになりたいとか思ってプロにはならないよ。

例えばスコットランドなんかでスコティッシュプレミアリーガーになりたくてサッカーやるやつなんていないだろう
211名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:12 ID:7QGfNV0VO
>>201
北島は桑田ぐらいだろ
212名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:16 ID:O9lwW1PU0
中田の凄さが分からない
パスはあさっての方向だし
ドリブル突破や正確なFKがあるわけでもない
攻撃の面では相手からしたら脅威にならないじゃん
213名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:18 ID:qFiSLgX30
なんでアホみたいにチーム増やしちゃったかなぁ
214名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:29 ID:ydt6H7NkO
つーかこの前名門の社会人野球部解散とか言ってたし、どこも不況のせいなんじゃないのか
215名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:32 ID:vB+Jdv2J0
麻雀もなにげに裾野が広いわな。
麻雀マンガ雑誌、一体何冊あるんだw
マンガジャンルとしては層が厚すぎる。野球マンガですら到底太刀打ちできない数だ。
216名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:32 ID:K7qjfF+00
>>202
競技者数は一時的に増えたよ
ただ、どうしても日本人には向かないスポーツ
217名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:36 ID:DykHTDma0
>>202
バスケ協会はスラダン人気は迷惑だ!とか言ってたら
海賊版のスラダンで育った台湾(身長で日本代表より5cmとか低い)他に抜かされました

スラダンはアジアのバスケの合言葉
218名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:40 ID:gr8Q+jc40
>>209
正直、あと40年したら日本のプロスポーツ全滅してると思う
219名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:42 ID:7qvj7SSP0
>>186
システム自体の話は無意味。
くじという名称とそれに相当する還元率。
だから販売が許されてるのがサッカーくじ。
220名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:42 ID:D9coy8Fc0
>>207
だよな
俵やサッチーやノブコを嫁にするくらいの
人間の器ってものを見せて欲しいよな
221名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:46 ID:a72lJiLgO
現役復帰はないだろ
それよりJで監督になったり、審判になったりしたらスゲー盛り上がる
222名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:51 ID:x4ttRRuF0
>>202
少しは貢献してるんじゃないの?
川合俊一が言うには
日本の男子バレーボールはその辺の影響で死んじゃったそうだが
223名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:22:06 ID:H8O1G80aO
ウィキペディアのアスリートの言語数

イチロー:11言語
中田英寿:27言語 中村俊輔:26言語 高原直泰:18言語 川口能活:16言語 稲本潤一:15言語 小野伸二:14言語
三浦知良:11言語 中山雅史:11言語 宮本恒靖:11言語 柳沢敦:11言語
224名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:22:10 ID:k6ApFDAR0
>>213
もっと増やすべきだし、自治体も持ちたがっている。
100個ぐらい必要。

Jリーグもない町は未来がない。
225名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:22:31 ID:3AMknYjA0
NBAとかみたいにもっと
エンターテイナー性を出して欲しい
226名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:22:53 ID:wG7e0ScO0
サッカーマガジンつまんねぇもんな。
読んでても。
227名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:22:56 ID:DykHTDma0
>>214
本当にそう。どこも酷い
特に企業は株主に配当出さなきゃならなくなったから、もう福利厚生とかに出す金が無い。
企業部活でリーグをするのはもうプロ野球だけでパイが限界の時代だと思う
228名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:23:01 ID:lpTXs2GBO
先行き暗いなりに明るくなるにはという話したらいいのに

野球にいけばとか

メディアが扇動してるのが不自然すぎるよ

ストライカーDXなんて誰もかってねーし
229名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:23:04 ID:YuB5Zcqv0
>>224
解同みたいなエセ全国化w
230名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:23:20 ID:dsF7t1vO0
>>162
育成枠は本当に苦肉の策、
NPBは、通さない選手がメジャー流出して大成されるのを恐れているから
とにかく選手をたくさん抱え込む事を選んだ
231名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:23:30 ID:0nNBHxPS0
深い考察をするのに金は必要ない
能力がないだけ
232名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:23:32 ID:vB+Jdv2J0
>>222
バレーボールマンガというと、「健太やります!」くらいか?
古いのならアタックno1とかあるけど。連載中では少女ファイトしか知らん。
233名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:23:52 ID:8+TEGVHL0
>>218
そんなに時間いらないかもな
今のペースだと
今年は更にものすごい事になるな
営利スポーツは
234名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:24:14 ID:gr8Q+jc40
テレ東のド深夜2時代3時代とかの枠買い取って、
アフターゲームショウ的なJ専門番組作れないもんかね?
視聴率無視で協会がスポンサー続けるとかさ。そういうの無理なの?
235名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:24:19 ID:iBFULB6hO
>>224
まあ各都道府県に一チーム欲しいよね

その位あったら非常に分かりやすい
236名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:24:21 ID:ZG2GCVqd0
この不況だからどこでも同じような状況だろ
日産の件忘れたか?
237名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:24:26 ID:k6ApFDAR0
>>229
なんでここで「解同」って単語が出てくるんだろう。

すごい違和感。どうして?
238:2009/02/15(日) 17:24:35 ID:gOxl+F81O
中田を現役復帰させようという、流れを作り出そうとしてるんじゃないの?
後で誰かが動いてることは、間違ないだろうけど、もう、いいですから(^O^)
あいつには、掻き回された記憶しかない。
239名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:24:38 ID:pbhyYb9U0
スポーツ雑誌で銭取れるレベルなのは俺はサッカー批評だけだと思う
スポーツ関係じゃ競馬雑誌が一番マシ
240名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:24:41 ID:s9zeCwmZ0
>>222
あと川合の頃は、年間試合数がプロ野球並で薄給で
キ○ガイじみた練習と精神論でどんどん選手が潰された
ってもいってたな
241名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:25:11 ID:DykHTDma0
>>234
協会がいらない部署をリストラすれば、あっという間に50億ぐらい別のことに使える金は捻出できるんだけどね
242名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:25:13 ID:+QMUkdFw0
>>210
じゃあ子供にとってJリーグは夢のないリーグでいいのか
Jリーグって華がないし優勝しても全然取り上げられないし、サポーターが内輪で盛り上がってるだけで端から見て全然魅力ないんだよ

開幕した頃はみんなJリーグJリーグって言ってたよね。こんな貧乏臭いリーグになるとは思わなかった
243名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:25:26 ID:oLIYJYdJ0
サカダイは結構前から買ってるけどライト層を意識しすぎで軽いんだよ内容が
マンガとかいらねえって
244名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:25:21 ID:2myhUr0sO
>>224
企業誘致なんかと同じかw
245名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:25:56 ID:7QGfNV0VO
ローカルなものをバカにする奴がお年寄りとかサッカーの文化が根付かないとか言うの凄いおかしいと思う
そのくせ自分たちは日本より遥か狭い市のサポーターなのに

なんか矛盾してる
246名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:26:16 ID:wG7e0ScO0
エルゴラって売れてんのか?
247名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:26:18 ID:1pDiDCMi0
中田なんてもうそんなに人気無いだろ
今じゃひたすら胡散臭い文化人って感じ
過去の人でしかない
248名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:26:24 ID:pbhyYb9U0
>>232
ヨリが跳ぶ

別にレベルアップには何の貢献もしてないけどw
249名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:26:24 ID:5qsWlhkPO
>227
地域密着っていえば聞こえはいいけど、
企業が地域に変わったわけじゃなくて、スポンサー+補助金になっただけなんだよなぁ。


で、スポンサーが手を引くとかいいだしたらさあ大変、と。
250名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:26:28 ID:zUyIo7Ay0
焼豚調子乗るなよ
251名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:27:03 ID:qErikBqhO
>>230
なら支配下選手枠を撤廃するべきだろう…
プロになりたい奴なんて腐るほどいるのに
252名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:27:05 ID:LI/x7rju0
>238

某選手の工作員がバイト中か。
おまいら、どんなにあがいても中田パワーは
とてつもないこと認めなきゃだめだよ。
253名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:27:07 ID:SQ4ewjA/0
Jでも貰ってるやつはそこそこ貰ってるような気もするけど?
254名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:27:09 ID:iBFULB6hO
>>232
「健太やります!」はすげーに名作だな。

1話と最終話以外の回が不要だけど
255名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:27:11 ID:fVq5TKtA0
野球は需要が少ないから簡単に成功するしな
俺の子供は卓球やってるけど、野球やってほしかったわ
256名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:27:24 ID:esM1vhVx0
プロサッカーを目指すコがますます減るニュースっすね
257名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:27:27 ID:ydt6H7NkO
よくJは魅力無いとか言うけど、日本に夢のあるようなプロスポーツなんてあったっけ
野球だって、ドラフト断ってメジャー行ったのいるしな
258名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:27:36 ID:tQS0IF9PO
>>220
そうそうそんな感じ
あのくらいの知名度と話題性や迫力ある嫁じゃないと
マスコミも全く無視
259名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:27:44 ID:UD+p5Pa1P
>>237
「我々は差別されてる!」とか
「不当弾圧に断固たる対応を!」とか気持ち悪い言葉叫んでるのって

解同か民潭か2chのサカオタくらいだよな
260名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:27:55 ID:U897QwmT0
1年で1リーグなんて盛り上がる試合が少なすぎるじゃん。
理想より営業の方が大事。
261名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:28:00 ID:NW+PDKSN0
金がないとか言っても、「年俸がたったの2000万円だ」とか言うレベルだろ
「税金を入れれば手取り一千万円しか残らない」
贅沢な抗議だ
262名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:28:19 ID:wdHOh+gv0
やるなら、お金になる野球にしろ!
263名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:28:25 ID:+MQNyykN0
また焼豚が暴れてると聞いて
264名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:28:26 ID:3FkEi+xJ0
どの国のリーグにもフラッグシップと呼べるクラブがあって
リーグの人気も引っ張ってる
共和制に幻想を抱いてる奴もいるが何やかんや言ってリーグには顔が必要なんだよね
日本の場合、浦和だろ
どんなに客が入っても駄目なんだよ、浦和じゃ
やっぱりね、町のイメージがあるんだよ
浦和の人気がマリノスかFC東京にあれば良かったのにな
265名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:28:31 ID:+QMUkdFw0
実際問題、水戸とか岐阜とかって、地元でどう思われてるの?
大半は「無関心」な気がするが
そんなクラブが全国で乱立して、なんかJにとっていいことあんの?
266名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:28:47 ID:zmyfxzce0
中田もイチロウもプロとして面白みがまるで無い!
こいつらを金を払ってみようとは思わん
267名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:28:48 ID:k6ApFDAR0
>>242
Jで2,3年活躍したらヨーロッパから誘われる。
こういうことでいいんじゃないかな。
何か問題があるか。
Jはあくまで通過点ということで。
逆にJに加入してそれで目標を達成した気になっている奴はダメだろう。

Jの下位チームでも活躍すれば、上位チームに移籍できる。
さらに海外のチームへも。
夢があると思うよ。
268名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:29:11 ID:5qsWlhkPO
>222
ヒット漫画が無くて大ピンチなのはラグビーだな。
代表作と言えるものが無い。

ただでさえ、ルール知られてないのに、広まる手段すら無い。
269名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:29:16 ID:d8xUrUwm0
totoの収益を全部Jチームに分配しなさいよ。
学校の運動場を芝にするのに使っても、しょーがないでしょ。
博打の駒として走り回ってる選手に還元すべき。
270名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:29:21 ID:lu6YedSn0
>>3
週刊サッカーマガジンなのに発行元がベースボール・マガジン社ww
271名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:29:23 ID:wG7e0ScO0
ラモス2億カズ2億北沢1億みたいな時代も
あったんだがな。
272名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:29:28 ID:T6ffG5Aq0
そうだ!totoの収益金の半分くらいはJリーグに分配すればいいじゃん!
273名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:29:33 ID:s9zeCwmZ0
最近はトップ昇格できるぐらいの実力があるユースの子も大学へいくってケースが
増えてきてるかもな。
この点はプロ野球と同じかも
274名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:29:37 ID:PfkoGmVDO
いまだにじぇいりいぐはダサいよね
275名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:29:47 ID:iBFULB6hO
>>242
Jリーグ側の問題というよりはマスコミだよ。

注目のカードなんかでもほとんど触れないのはどうかと思う。
端から見ると、というが端から見る機会すらほとんど無いのが現状
276名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:30:00 ID:gr8Q+jc40
>>245
野球もサッカーもサポやファンの高齢化をバカにしてる奴居るけど、
俺は逆に根付いてるって印象受けるんだよな。ガキなんて減りまくってるしさ。
だったらじーちゃんと一緒に平和に試合見れる方が嬉しいわ。
277名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:30:16 ID:D9coy8Fc0
>>265
いいんじゃねーの?無関心で
別に大衆ウケ狙ってやってる訳じゃないんだし。
278名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:30:24 ID:zLYZBlbPO
サッカーファンの

「サッカー雑誌は大人気ニダ!」

は、やっぱり嘘だったのか・・・
279名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:30:25 ID:iBFULB6hO
>>248
レジーはマジで名作
280名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:30:27 ID:7QGfNV0VO
>>257
最近はゴルフじゃない?
スイーツ層とかに結構うけいいし
281名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:30:31 ID:fxO1qppu0
>>206
サッカーを叩いてるヤツって、
昨今の企業スポーツの衰退ぶりを見ても、
プロ野球を筆頭とした、
1企業でチームを持つ事が困難になって来てるは明らかなのに、
そのくせサッカー界や文部科学省が提唱してる、
地域総合スポーツクラブにはケチつけるんだよね。

何なんだろうね、この視野の狭さは?
282名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:30:32 ID:3FkEi+xJ0
>>219
お前が「くじ」か「ギャンブル」かということを
論拠に語ってる以上、これは本質の問題だよ
283名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:30:41 ID:NW+PDKSN0
>>275
煽り抜きで、注目のカードなんてあるの?
静岡ダービー?
284名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:30:42 ID:DykHTDma0
>>242
>>210は病人だから無視

っていうか真面目にサッカーやってたら、Jリーガーがどれだけ手の届かない所にいる人が知っているよ
子ども時代から県単位、地域単位、国でトレセンとかあって
サッカー選手になりたい、と漠然と意識すれば意識するほど
宇宙人としか思えないぐらい上手い奴でも簡単にはJリーガーにもなれないぐらいの狭い門だってことを
思い知らされるような競争がある
285名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:30:48 ID:iJDnl06R0
>>165
マスコミの頭が貧困なんだよ。
オーストラリア戦が満員になったのを「俊輔効果」なんて平気で書くし。

286名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:30:50 ID:LI/x7rju0
>212
中田のよさがわからんっておまえ、サッカーがわからんと
白状してんのと同じだよ。草サッカーじゃないから。
287名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:31:19 ID:7gsqf5gd0
サッカーはステップダウンしても食っていけるからなあ。アジアに出て行けばJリーグ時代より
金を稼げるという話もあるし(伊藤壇みたいな)。野球はステップダウンして昔より金が稼げるって
ケースは稀でしょ。
288名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:31:21 ID:x4ttRRuF0
>>268
未だに「スクール☆ウォーズ」では辛いよね
トンガ人選手はアレだし
289名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:31:34 ID:HVulcxvF0
マンチェスターは田舎
290名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:31:36 ID:s9zeCwmZ0
>>275
ACLの放映権を持ってるテレ朝が、ニュースで自国のクラブの活躍を
まったくといっていいほど報道してないのも、ちょっとヘンだよな
291名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:31:41 ID:vB+Jdv2J0
野球は日本だけでも億プレイヤーが30人はいる。3〜5億円クラスもちらほら。
サッカーだと出場・勝利手当込みでも3〜4人。最高でも1.5億円。
292名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:31:44 ID:PfkoGmVDO
>>278
情報弱者やからしゃーないw
293名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:32:00 ID:7oU8p6qi0
>>265

水戸に関して言えば熱狂的なサポもいるけど、大半の人は存在も知らない。
鹿島が県内にあるからかもしれん。ただスタ飯は美味しい。
294名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:32:24 ID:iBFULB6hO
>>283
簡単に言うと満員の試合
295名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:32:40 ID:esM1vhVx0
>>287
そのかわり現役時代はケタ違い。
296名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:32:41 ID:ydt6H7NkO
どこの地域にも、地元にクラブ出来ればサポになるのになって思ってるサカオタはいそうな気がする
297名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:32:58 ID:5qsWlhkPO
>269
協会がサッカーくじ始めりゃいいんでね?


ぶっちゃけ、今のTOTO人気って、サッカーだからじゃなくて4億のBIG目当てだしなぁ。
誰も予想してない。
新聞で結果見ておしまいでロトとかと同じ扱い。
298名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:33:03 ID:gDoTlWyb0
>>アニメ「アタッカーYOU」はフランスで大ヒットして
フランスバレー協会から表彰されたんだそうな
299名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:33:08 ID:edXtYM8n0
こうなったら「俺たちのオーレ」を復活させるしかない!
300名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:33:39 ID:Q6DyGvDZ0
サイゾーもゲンダイの机ABC方式を採用してるのか…
301名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:33:52 ID:lZ2+3Uzp0
中田って長嶋天皇と同じになってきたなw
302名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:33:57 ID:ga4l6vl10
年俸500万円以上の選手は抱えないようにwwwwwwwwwwwwww
303名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:34:22 ID:qPkVbKQ9O
ハッキリしねからなあ。カネなのかボランティアなのか、
個人で行くのか組織で行くのか、

ドローで勝ち点ってのが間接してんのか?
304名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:34:30 ID:KzVdQ7R0O
お前らさ よく自分の贔屓チームのド田舎のローカルスター選手の名前必死に上げるけど

例えばポスターやらCMやらで使えるレベルの一般人が知ってる様な代表選手ってJには誰ひとりとしていないだろ

つまるところアマチュアのスター選手のオグシオ(笑)だとかだとか浅尾(笑)に劣ってるんだよ

普通、知名度なきゃメディアはスルーだろう

歌いたいだけのアホーターとアジアチャンピオン(笑)目指す旅は、結局オナニーでしかないってことか
305名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:34:41 ID:wG7e0ScO0
>>296
その伝でいくとFC東京は東京需要独り占めしてるはずなんだがな…
306名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:34:45 ID:onxt8oFX0
>>271
最近でも小野、高原なんか2億近く貰ってたぞ。
明らかに貰いすぎだけどなw
307名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:34:47 ID:IA8Epfcr0
>>276
そうなんだよね。
うちの親父は65過ぎてんだけど野球だけじゃなく数年前からサッカー見るようになってる。
帰省したとき天皇杯や高校サッカー一緒に見るのが恒例になってて。
まだチームや選手は全然覚えられないみたいだけど。

女子供だけじゃなく中高年以上にとっても身近な存在になっていかないとダメなんじゃないかな。
308名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:35:09 ID:GFgOVzqB0
税リーグwwwwwwwww
309名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:35:09 ID:iBFULB6hO
>>284
それは過程の話だよ。
思い知らされるのは。
今の時代Jリーガーに憧れてサッカー始めて最終目標がJリーガーなんてやつはなかなかいない。
310名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:35:12 ID:NW+PDKSN0
>>3
週刊で3つは大杉だな
プロレス週刊誌だって、たしか一方が潰れたんだろ

311名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:35:19 ID:2D69rDm+0
極論すれば、雑誌は部数が出なくても、広告がとれれば出版は続けられる。
広告がとれなくなってきてるんだろ。これは経済環境から、どうしようもないと思うよ。

しかし、適当な脚色交えて書いた記事なんだろうけど。

> 【B】ちなみに俺の知り合いのフリーのサッカーライターも、ここのところ取材現場で
> 見かけないので「クリスマスはどうしていたの?」と電話してみたら、「寒空の下で、
> 百貨店のクリスマスツリーを解体する日雇いバイトをしていた」って(苦笑)。
 ↑
こういう最悪の性格をした知り合いは持ちたくないよなw
312名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:35:28 ID:7qvj7SSP0
>>282
サッカー「くじ」だから許されてる。
それなのにベットするんだからギャンブルだって言う意味はなに?
システムはギャンブルでもくじとしての体裁をとってるから許されてるって話してるのに。
313名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:35:29 ID:k6ApFDAR0
各都道府県に1つづつ。
大阪、東京、神奈川など人口の多いところには複数。
さらに北海道や岩手、長野など面積の広いところにも複数。

やっぱJは100チームだね。
少年の育成の場でもあるからすぐそばになければ意味がない。
都会の試合をテレビで見ればいいという野球とは違う。
これを理解して欲しい。

トップチームの試合は付け足し。メインはサッカー少年の育成。
フィットネスクラブみたいなものと考えて欲しい。
314名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:35:34 ID:DykHTDma0
>>285
真面目に東アジアで最低だと思う>マスコミのサッカー報道レベル

Cリーグに行った某選手追っかけて中国の地方紙のスポーツ面のweb版を翻訳してた時
日本だと専門誌並の解説が普通にあった
315名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:36:26 ID:PfkoGmVDO
>>310
プヲタと年齢層が一緒だからね
316名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:36:38 ID:3FkEi+xJ0
>>290
別に変じゃないよw
浦和がACLで優勝した2007年を思い出してみな
視聴者からの要望が多かったからと急遽放送したACL決勝は10%ちょい
ところが、その後に放送されたCWCの浦和ーACミランは20%を超えた
これではまるでACLはCWCの前座だろ
ACL→CWCと繋がってしまったせいで
ACLを放送してもCWCの前宣伝にしかならなくなってしまった
これではテレ朝もあほらしいだろw
317名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:36:40 ID:5qsWlhkPO
そーいや、サッカー漫画も久しく大ヒット作出てないね。
小ヒットはチョロチョロあるけど。

最後にアニメ化したのってホイッスルだっけ?
318名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:36:50 ID:O9lwW1PU0
>>286
え?中田って現役晩年レギュラー干されて代表ではお山の大将で
いじけて引退してたびびとになったんでしょ?w
319名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:37:19 ID:7QGfNV0VO
>>305
小平とあるグループから大人気ですけど?
320名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:37:26 ID:wG7e0ScO0
紙プロのサッカー版みたいのがあったら年間購読するのにな
321名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:37:27 ID:iBFULB6hO
>>290
放映権買っておいて放送しない、ニュースで触れない、注目のドイツ戦を何故か深夜録画で放送してハーフタイムに他の局で結果が流れる等々

ホントに酷いからな
322名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:37:37 ID:zUyIo7Ay0
やきうの未来なんてサッカー以上にねーだろw
数年後には地上波消滅は確定だぞ
323名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:37:47 ID:FkPaNSWa0
競技人口が多いのに、何で金が流れないのか意味不明
324名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:37:55 ID:uuqlrdRj0
>>305
FC東京は東京認定されてないから。多摩は東京って認められてないし、周囲の各道府県から
それにFC東京は華やかさがない。ガンバやフロンターレと中身取り替えた方がいいんじゃない?
325名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:38:10 ID:Bj8ulsfm0
Jリーガー(笑)
サラリーマンの生涯所得に遠く及ばない
スポーツドカタ(笑)
326名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:38:26 ID:DykHTDma0
>>322
ほとんどのスポーツはサッカーより野球より未来が無いです
327名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:38:34 ID:y5tREuCfO
やっぱり胸キュンかw
分かりやすい奴w
328名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:38:44 ID:1pDiDCMi0
ショボいサッカーしてるから人気が出ない
これに尽きる
329名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:38:51 ID:uuqlrdRj0
>>326
ラグビー、アメフトは大学がある限り大丈夫
大学サッカーってそういえばマイナーだな
330名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:39:02 ID:IMpq2T64O
ファジアーノが40人くらい選手をとって、どうすんだ?とつっこまれてたような…。
331名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:39:04 ID:d8xUrUwm0
>>317
イナズマイレブンが密かに人気上昇中。
332名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:39:07 ID:3FkEi+xJ0
>>312
>サッカー「くじ」だから許されてる。
だからこんな行政の扱い上の名目には何も意味はないだろ
行政のやり方によっては競馬だって「くじ」にすることができるんだよ
333名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:39:09 ID:YdbqUp6t0
世界的にみても、サッカークラブって赤字が基本なんだよな。
プロとして特化しようという気はない。

Doスポーツとして、交流スポーツとして
人口獲得に特化してるみたいな。

334名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:39:10 ID:CZF9RmO60
ちょっとショッキング過ぎるだろこの記事wwwwwwww
サカ豚が発狂してる原因が分かったよwwwwwwwwwwwwwwww
335名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:39:28 ID:zLYZBlbPO



サカ豚の自慢話は嘘ばかりだったなwww



336名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:39:28 ID:wdHOh+gv0
【B】ちなみに俺の知り合いのフリーのサッカーライターも、ここのところ取材現場で
見かけないので「クリスマスはどうしていたの?」と電話してみたら、「寒空の下で、
百貨店のクリスマスツリーを解体する日雇いバイトをしていた」って(苦笑)。
337名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:39:29 ID:5qsWlhkPO
>322
いや、プロスポーツ自体やばい。
競技関係なく。
338名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:39:38 ID:QXw1RLwD0
え、救世主はtoto BIG以外ありえないだろ。
339名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:39:40 ID:kJxPOjrr0
>>329
どっちも高校サッカーよりマイナーだけどな
340名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:39:40 ID:PfkoGmVDO
オヤジアホーターの妄想が激しいな、
341名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:39:45 ID:gr8Q+jc40
>>283
伝統くさくなってるのは鹿島磐田戦だけど端から見ると別にそうでもない。
Jリーグじゃないんだけど、地域リーグの癖に最強に熱いのがこれ。
信州ダービー(AC長野パルセイロと松本山雅FC )マジで驚くと思う。
それと、仙台・山形戦はどんなときでも熱い。最近は大宮浦和戦も結構好き。

つーか、サッカー好き以外が見ても面白いダービーと思うのなんて中々ないんじゃない?
他スポーツでも自分が興味なきゃ中々浮かばないでしょ?
342:2009/02/15(日) 17:39:55 ID:gOxl+F81O
一生懸命サッカーを貶めて、野球をよく見せようとしてるようだけど、
貶めた相手と、自分を比較するのは、自分から、話のレベルを落とす行為だぞ!
343名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:40:02 ID:BxMzxIbl0
行きたがるかは分からんが
アジア枠で中国リーグから高給で声がかかるってことも
将来あるかもな
344名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:40:17 ID:vPuWmWc10
Jリーガーなんか知ってる奴いねえしwwww
メッシみたいになりたい!
クリロナみたいになりたい!

って子供はいても玉田みたいになりたい!
Jリーガーみたいになりたい!
なんていう奴はいない
345名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:40:17 ID:NW+PDKSN0
普及させたいのなら、スカパーでJリーグ専用の1チャンネルを持って
無料放送か、欲張りパックにでも入れればいいのに。
346名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:40:21 ID:rVxth+Q70
元日本代表とかヴェルディでカズなんかと同期だった奴が
35過ぎて地方で300万円くらいで現役続けてるの見ると切ないな。
経験を買われてじゃなくて知名度買われてるだけでしょって感じで
347名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:40:22 ID:YdbqUp6t0
>>329
アメリカでも大学サッカーはマイナーだよ。大学野球の方がマイナーかもしれないけど。

NCAAサッカーって、確か交代枠が規制無くて入れ替えまくりなんだよな。
MLSはヒスパニック市場だから国際ルールだが…
348名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:40:30 ID:OhIDkesr0
クラブ増やしすぎなんだよ。
J1は8チーム、J2は12チームくらいが丁度いい。

と、サッカーのこと何もしらない俺が言ってみる。
349名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:40:34 ID:7QGfNV0VO
>>329
企業への体育会系枠もサッカーは少なそうだよな
それらが多いとやっぱりスポンサーになるのも関係ありそう
350名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:40:49 ID:lZ2+3Uzp0
>>304
知らない方がおかしいニダ
情報弱者ニダ常識無い二だ
351名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:40:49 ID:nysOvW370
>>322
サッカーや野球の未来を心配する前にさ
まず自分の未来を想像したほうがいいよ
明るい未来が見えないから
暗い性格になるんだろw
352名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:40:56 ID:Y3q9jwlC0
サッカーってのは本来、野球なんかと違って、ボール一個あれば成立出来るスポーツなのにな。
何に金をかけてるんだ?選手も好きなことやってるんだから生活費さえもらえればそれで十分だと思わなきゃ。
もっと謙虚になれよ!
353名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:40:57 ID:PfkoGmVDO
>>335
だなw雑誌が売れてるとか言ってたな、
さすが情報弱者やでぇ
354名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:41:00 ID:ydt6H7NkO
ホイッスルとか、小向美奈子の経歴見てアニメ化してたの知った気がする
355名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:41:01 ID:zLYZBlbPO
>>322
サカ豚は呪文を唱えた!

「やきうwww」


気分が少し楽になった!
356名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:41:18 ID:iBFULB6hO
>>338
普通にtoto、ミニはやるべきだけどな

ビッグは300円は高すぎる。
一等一億で良いから一枚50円くらいにしてほしい
357名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:41:30 ID:FKdJcfmQ0
>>342
野球とサッカー逆だろ
358名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:42:02 ID:YdbqUp6t0
>>355
鎮痛剤かあ…
359名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:42:12 ID:fxO1qppu0
>>326
それを救う1つの方法として、
地域総合スポーツクラブの全国規模での確立と言う手法があるのに、
サッカーを叩く連中は税金泥棒と言って否定するんだよな。

だったら、対案出せって感じだよ。
360名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:42:45 ID:PfkoGmVDO
>>358
ワロタw
361名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:42:49 ID:rZMgyoOM0
もうサッカーはケーブルテレビで放送しろや
地上波放送なんて生意気にもほどがある、身の程を知れwww
362名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:42:52 ID:x4ttRRuF0
>>341
長野はAOKIが下りて死にそうだって言うじゃないか
なまじ大きい会社だとライバル地域から反感持たれるから問題なのか
363名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:01 ID:qErikBqhO
単に中村に人気が無いだけかも
364名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:02 ID:1d0Q6LxI0
>>207
世界的にみたら野球は比較対象にすらならんよ
365名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:04 ID:wG7e0ScO0
年俸は抑えて、そのぶん引退後の雇用を増やす方向でいくのもアリだよな。
実力のある選手は、海外への道は野球とかよりずっと易しいんだからさ
366名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:11 ID:7qvj7SSP0
>>332
はっきりいって話がズレ過ぎててどうでもいいや。
スポーツをギャンブルとはけしからん。
だから還元率5割でお金は他のスポーツにバラ撒きの振興目的のクジならOKということで、
国がOK出したって事実言ってるだけのに、枠組みの捉えを言われても知らんがな。
367名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:14 ID:CZF9RmO60
>貧しいクラブのフロントに対して「年俸500万円以上の選手は抱えないように」と
>お達しを出しているらしいよ。

これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwww
日本中のサッカー少年が知ったら全員引きこもりになっちまうぞwwwwwwwwwwwwwwww
368名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:16 ID:NW+PDKSN0
これだけネットが普及すれば、スポーツ雑誌事態が衰退するのも
仕方ないんじゃないかね?
369名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:19 ID:k6ApFDAR0
>>344
そういうのって、テレビを通してしかサッカー選手を知らないからでしょ。
身近にJリーガーが居たら、その選手が世界一に見えるでしょう。
海外のスターの名前が出てくるのは、まだまだサッカー体験が貧しいんだよ。
370名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:21 ID:yudYAb2x0
中田がJの解説すればいいよ
371名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:23 ID:uuqlrdRj0
>>339
大学ラグビーはマイナーじゃないだろ
372名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:24 ID:BqglVZwp0
Jリーガーの末期は見るに耐えれない
373名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:25 ID:M9ybGo2nO
野球ファンのオレから見ての意見だからおかしいかもしれんが
W杯バブルがはじけたことによる落ち込みが一段落したところに
たまたま世界的不況という追い撃ちくらっただけなんじゃないの?

ところで「あの人」って誰?まさか中田英寿とか言わないよね?
374名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:37 ID:7QGfNV0VO
>>341
その辺りどんな聞いてもやっぱり全然見たくならないな

今強い鹿島に浦和やガンバが当たればって感じか
ただJでどこが強いかなんてごく一部にしか知られてないのが現状だけど
375名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:52 ID:VEdOQCE/0
いくら世界で人気でも国内で廃れちゃなぁ・・・
376名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:57 ID:U897QwmT0
>>359
優秀な人材をプロスポーツに割くほど日本に余裕はない。
インドを見習え。
377名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:44:08 ID:FkPaNSWa0
>>207>>364

日本の話をしろ
378名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:44:21 ID:lZ2+3Uzp0
もともとフリーのライターってほとんどがフリーターより金も仕事も無いだろ
379名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:44:27 ID:s9zeCwmZ0
>>371
そう思ってるのは早慶明治の人間だけだろ
380名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:44:33 ID:zUyIo7Ay0
国内でも存続が危ないぷろやきう
381名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:44:42 ID:bSspPvbm0
Jリーグはいつやってるのかよく分からない
382名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:44:42 ID:XNMgZ6z10
>>344
やきうは、Aロイドみたいになりたい!
ボンズみたいになりたい!
クレメンスみたいになりたい!
とも言わんからなw
MLBの選手なんて誰も知らないしw
WBOで大量に辞退者続出しても誰も名前すらしらないしなw

しかし、日本の子供がAロイドみたいにステロイドやっても危険だしなw
383金返せ!:2009/02/15(日) 17:44:52 ID:vHMqNDKiO
いっその事やめればいーじゃん!
観てる側は退屈で眠くなるんだからさ(笑)
384名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:44:59 ID:jb3FZ94+0
断末魔の野球豚が必死だな
スポーツに何の貢献もしてこなかったパパラッチが偉そうに言っても駄目
385名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:45:00 ID:BGPkE6u1O
>>364
世界的に見たらJリーグって魅力的なの?
386名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:45:06 ID:9kksAFG8O
世界一の人気スポーツなんだから大丈夫だろ?
387名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:45:35 ID:Sm+B95B+0
HGさんって引退してからトゲトゲしさがなくなったよな
結婚後の山岡士郎みたいに
388名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:45:41 ID:k6ApFDAR0
やっぱり地上波テレビぐらいしか情報源がない人間とは、
話がかみ合わないよね。
スカパーもあり身近にJのチームがある状況とは、根本的に
違うから。
389名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:45:46 ID:PfkoGmVDO
>>383
だなw
390名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:45:53 ID:dGMkFof0O
まぁJ2はどんどんチーム増やしてしまって実力が伴ってないのにJリーガーになってるやつ多すぎるよな
まずHondaより強くなってから昇格させろよw
391名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:46:20 ID:fxO1qppu0
>>329
殆どのスポーツでは、
選手能力がピークに達するのは20代後半って言われてる。

幾ら大学で盛んであっても、
その後の受け入れ先が先細りしてきてる現状ではそんなの何の説得力もないよ。
392名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:46:30 ID:EdMOobOLO
岩手と鹿児島のチームはJリーグに即上げなさいなの!!!11
高校サッカー決勝視聴率
今年の鹿児島44.4%
盛岡商のときの岩手50.4%
393名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:46:31 ID:iBFULB6hO
>>369
普通は身近にサッカー選手なんてなかなかいないしニュースやゲームで持ち上げられるのは海外の選手。

例えば大島は知らないけどドログバは知ってるってガキは沢山いると思うぞ
394名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:46:39 ID:7iREQ7CZ0
いままではしゃぎ過ぎたつけがまわってきたんだね
395名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:46:46 ID:FKdJcfmQ0
>>380
レッテル貼りって虚しくない?
396名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:46:57 ID:FkPaNSWa0
しかし、アメリカのスーパーボウルみたいに
国内だけでも盛り上がりまくるスポーツがないねぇ・・・





世界目指したって負けるんだしさ
野球もサッカーも
397名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:47:04 ID:fVq5TKtA0
Jリーグってヒーローがいないもんな今
昔はカズとかゴンとかいたけど、今全然わからんもん
これじゃ見向きもされないよ
イチローみたいにメディアが作りあげないと、どうしようもないんでね?
398名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:47:20 ID:DykHTDma0
>>385
世界ではここ20年で最も急激な成長を遂げているリーグで
アジアでは並ぶものが無く、目標にされてるリーグ
世界中のCS系サッカーチャンネルでは毎週Jリーグが放送されている(マジ)
399名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:47:24 ID:U897QwmT0
>>396
大相撲があるじゃん
400名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:47:32 ID:iBFULB6hO
>>385
世界的に見るとかなり魅力的なリーグであるのは間違いない。
401名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:47:47 ID:IA8Epfcr0
>>369
うちの地元の選手は子供たちに「もっと練習してください」ってだめだしされまくってたぞ
402名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:47:58 ID:s9zeCwmZ0
>>396
しいていえば箱根駅伝
403名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:48:09 ID:jb3FZ94+0
>>395
現実を受け入れろm9(^Д^)
404名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:48:10 ID:YdbqUp6t0
>>359
対案は
「プロリーグ自体要らない」
「海外のをTVで見ればいいじゃん。無駄遣いだよ」
じゃないのでしょうか。
405名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:48:11 ID:zUyIo7Ay0
いやでも盛り上がるW杯があるだけやきうよりマシ
お先真っ暗なのはぷろやきう
406名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:48:19 ID:gr8Q+jc40
>>374
ダービーなんてそもそもローカル対立だから、普通は外野が見ても面白いもんでもないんだよな。
だから海外のダービーを騒ぐのも正直よくわからん。
ただ、本気度が確実に高いから、たまたま外野がみて感化されることも結構多い。
それに自分が関係ないところのわざわざ観に行くより、地元クラブ見てる方が忙しいしな。
407W:2009/02/15(日) 17:48:43 ID:R8Usp0RCO
もうJ1は12チームくらいにしたほうがいいんじゃないの?もちろんJ2も減らして、そうしないと破綻するだろ。
408名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:48:45 ID:7QGfNV0VO
自治体は何故かJのクラブ作りたいみたいだが、納税者からしたらそんなこた望んで無いんだよ

もっと介護や医療に回すべきだと思うぞ
409名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:48:52 ID:CZF9RmO60
>>398

それで経営危機だって言うんだから、根本的に無理なんじゃない?wwwwwwwwww
410名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:49:04 ID:NdAigMop0
>>398
日本でも世界の珍スポーツとか、だーつとか放送されてるし…
411名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:49:11 ID:uuqlrdRj0
日本人はダービーよりもバーシティマッチですよ。早慶戦とか早明戦とか早法戦とか
412金返せ!:2009/02/15(日) 17:49:13 ID:vHMqNDKiO
>>388J(爆笑)
413名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:49:16 ID:qErikBqhO
>>275
Jリーグブームってのが有ったよね…
414名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:49:30 ID:k6ApFDAR0
>>393
だから地上波の情報しかない人間は貧しいんだよ。

Jリーガーを近所のスーパーで見かけるような状況がある場合と
見え方が全然違うんだよ。
415名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:49:36 ID:BGPkE6u1O
>>398
じゃあ何でJリーグを見下す海外厨がいるのさ
416名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:49:37 ID:l3RQrq28O
ねぇねぇオジサン達の大好きな野球が
実はアメリカと大嫌いな韓国しかやってないマイナースポーツって知ったときどういう気分だったぁ?
417名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:49:43 ID:wG7e0ScO0
サッカー選手をスカウトするときって何を基準にするのかいまだによくわからんww
野球なら打率とか守備の手さばき一つで結構わかるもんだけどさ
418名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:49:52 ID:iJDnl06R0
>>304
そういうスターシステムの方が異常なんだけどな。
オグシオより知名度低いのに
1億以上もらってる野球選手もいっぱいいるだろうw

念のため言っておくがこれは野球批判じゃなくてマスコミ批判だから
419名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:49:52 ID:jb3FZ94+0
>>396
日本はスポーツ後進国だから無理
独自のスポーツを発展させる為には金がかかる
アメリカンスポーツなんか孤立スポーツだけど投資がハンパ無い
420名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:49:55 ID:uuqlrdRj0
>>379
アメフトだったら関西学院とか立命とか京大とか日大とかも盛り上がるぞ
421名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:50:02 ID:BqglVZwp0
夢と希望が足りないJリーグ
一部のマニアしか満足していない
422名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:50:03 ID:lZ2+3Uzp0
>>371
恐ろしいほどマイナーだぞw
ゲイスポのスレも煽られもせずすぐ消える
423名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:50:05 ID:O9lwW1PU0
>>399
相撲もドルシいなけりゃ終わり
424名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:50:10 ID:FKdJcfmQ0
>>405
有象無象が何をほざく
425名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:50:14 ID:fxO1qppu0
>>376
君みたいな人って、
五輪とかで結果が出なかったマイナー競技の日本選手に対して、
税金泥棒って言う典型だろうね。
426名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:50:18 ID:uuqlrdRj0
>>396
大相撲があるじゃん
しかも国際化してるし
427名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:50:41 ID:FkPaNSWa0
>>399
落ちめじゃないか。昔みたいに満員御礼が連日続くのならともかく


>>402
往路の日に箱根によくいるんだが、何であんなに人がいるんだろうな7時ごろから
428名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:50:48 ID:UwWxyfl50
確かにクラブには身の丈経営を求めておいて
クラブ数は無秩序に増やす協会の馬鹿さ加減には呆れる。
クラブ数が増えてる間や維持できてる間は良いが、
1度減少に転じた時のイメージの悪さを考慮している節も無い。
地方自治体も体力無いから、そう支援は無いぞこの先。
429名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:50:51 ID:s9zeCwmZ0
>>410
生放送だよ
430名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:51:04 ID:iBFULB6hO
>>415
そいつらが普段テレビで見てるリーグは世界最高レベルでJリーグよりレベルが高いから
431名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:51:06 ID:uuqlrdRj0
>>427
底力が違うだろ、初場所見たか?
432名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:51:12 ID:YdbqUp6t0
>>414
これほど親近感があるアイドルは今までにない
ってやつかなあ。
433名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:51:12 ID:gr8Q+jc40
>>414
情報弱者ってレッテル付けしないでさ、強者を誇るならもっと啓蒙すれや
434名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:51:17 ID:DykHTDma0
>>408
残念ながら医療費はいくらつぎ込んでも増える一方なので
老人達に井戸端会議のために病院に行くのを止めさせて
戸外でスポーツでもやって健康になってもらおうってのが現在の地方自治体の考え方です
(ついでに金持ちの団塊世代にお金落としてほしい)

>>409
経営危機のクラブは36クラブ中3クラブだけど…
435名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:51:39 ID:lZ2+3Uzp0
>>388
お前はアニオタレベルだな
436名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:51:53 ID:rZMgyoOM0
>>416
他の競技と比較するよりお前の愛してやまない日本サッカーの将来を真剣に考えた方がいいぞ
437名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:52:08 ID:nysOvW370
>>405
おまいはまず自分と家族だけでも明るく盛り上げろ
PCに向かってるお前を
見て家族が暗い顔してるぞw
438名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:52:17 ID:onxt8oFX0
>>371
今年の大学ラグビー決勝は国立に二万五千人ぐらいしか入らなかったらしいが
439:2009/02/15(日) 17:52:22 ID:gOxl+F81O
実際、悪く言って風評被害を狙ってるだけだからな。
テロみたいなもん!
440名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:52:24 ID:7QGfNV0VO
>>406
まぁそりゃそうなんだろうけど、その考えだと観客も70万辺りからスケールが上がらんよね
ここらが限界じゃね
441名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:52:28 ID:jskn+IPy0
サッカー終わっちゃうのかな・・・
442名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:52:32 ID:O9lwW1PU0
>>422
たかだか大学の定期戦で国立が超満員になり
徹夜で並んでもチケット取れない時代があったんだよ・・・
443名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:52:35 ID:WFkD+dhS0
スポーツあんまり興味ない人間からすると、Jリーグもプロ野球も
両方悲惨な状況だと思うが。お互い、いつまでも罵倒し合ってる
場合じゃないと思うぞ。
444名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:52:39 ID:FKdJcfmQ0
>>416
若者に人気と言っても野球ほどではなく
世界からすればその他大勢にすぎない

そんな日本サッカーの現状についてはどう思う?
445名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:53:00 ID:YdbqUp6t0
>>419
ホントにスポーツへの投資が半端ないねアメリカは。
どうなってんだろうなあ。
446名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:53:05 ID:gyMpxEiI0
有料放送囲い込みは時期早々だったな。そこまでサッカーは日本に根付いて
いないし、プレミアとJリーグでは価値が違うだろw Jごときに金払ってみたい
なんて思う奴は田舎ものくらい。
447名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:53:08 ID:ZG2GCVqd0
日本のサッカー界はかなり微妙な存在なんだよ
Jリーグはアジアでは圧倒的に1番。そういう評価をちゃんとしてもらっている。コレは間違いない事実
しかし、ヨーロッパと比べると数段力は落ちる。当たり前だわな
代表チームはアジアではトップ。コレも間違いない事実
しかし国際試合では負ける。あと一歩が足りない。欧州中堅レベルのサッカーをするが、なぜか最終的にはアジアになってる
448名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:53:09 ID:s9zeCwmZ0
>>438
もし帝京vs東海だったら1万人入ったかどうか・・
449名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:53:11 ID:2wopWmUm0
>>393
何がすげーって、ウイイレで頭にJリーグって付けるだけで売上激減するという事。
今は必死こいて海外チーム入れてるけど。

450名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:53:13 ID:L4QJe/NQO
今ってFIFAランキング何位なの?
451名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:53:28 ID:NdAigMop0
そいやあサッカー雑誌自慢しなくなったよなあ
激減してたのかw
452名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:53:33 ID:O9lwW1PU0
>>431
いやだからあれは相撲人気じゃなくてだな・・・
453名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:53:45 ID:FkPaNSWa0
>>443
というか罵倒してる奴らは擁護してる競技に金を落としていない

間違いない
454名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:53:55 ID:rVxth+Q70
やっぱプロと言うと1億位もらってないと夢がない。
日本代表1億
J1レギュラー5000万円
は最低欲しい

トッププロは車はフェラーリ・ポルシェなど高級車乗りがごろごろで。
いい車に乗りたいってモチベーションもいいと思うんだ。
ベッカムがブガッティ乗ったり、イチローがカレラGT乗ったり、
節税なのか趣味なのかわからないがその道で成功してる奴は大抵
出たばかりの高級車乗って羨望のまなざしを受けるのが常。
455名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:54:04 ID:YdbqUp6t0
>>425
言わないよw
どうせ五輪必死で見る癖に、って罵られても。

スポーツの面白さのほとんどはルールで決まるよ。
いろいろ見比べる環境にあれば、それくらいわかるっしょ。
日本人だけ応援なんかしないわい。
456名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:54:07 ID:Y2ePTSIN0
>>322
自分の未来心配しようぜ
457名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:54:17 ID:NdAigMop0
>>393
ごめんドログバってなに?
458金返せ!:2009/02/15(日) 17:54:51 ID:vHMqNDKiO
>>416おっさんはじぇい(笑)も一緒じゃん!若いつもりしてんの?若い人達はサカ(笑)なんて見ないから!時代錯誤治せって何回言ったら理解出来るの?キモいおっちゃん(笑)
459名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:54:53 ID:iBFULB6hO
>>444
その他大勢っつーか日本サッカーは代表はそこそこ、国内リーグに関してはかなり高い位置にいるぞ

本当に世界的に見たらさ
460名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:55:01 ID:2wopWmUm0
>>414
スカパーおもっくそ伸び悩んでるけどね。
わざわざ有料放送みるのはマニアしかいないってこった。
461名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:55:07 ID:h1d5fpoq0
まぁ、日本の場合はスポーツ自体じゃなくて特定のスターにしか興味ない
浮遊層ファンが多すぎるわな
スターが出るから野球にサッカーにバレーにゴルフにボクシングにフィギュアにその他色々
全部みたいと言うやつが多いし
そりゃそんなことばかりしてたら全てのスポーツがブーム時以外の人気なんて出るわけないよ
結局それを作り上げてるんはマスコミだし、マスコミがクビ絞めてるだけなんだけどな
462名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:55:08 ID:5KSGsmlbO
さかぶた試合観に行ってやれよW
悲鳴上げてんじゃんW
463名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:55:22 ID:lVcXFuMYO
>>348
確かに入り口を狭くしてやる方が親切かもな
ごくごく稀に出てくる遅咲きの才能と引き替えになるけど
さしたる問題でもないだろう
464名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:55:35 ID:DykHTDma0
>>460
伸び悩んでるソースくれw
465名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:55:36 ID:wG7e0ScO0
>>454
ジーコとかが鹿島の若い連中が凄い外車乗ってるの見て
心底ビックリした話とかあるよな。すげえむかついたらしい
466名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:55:42 ID:k6ApFDAR0
>>408
全国的に過疎化が進んでいるわけだけれど、
テレビで見る以上の、ライブのスポーツイベントを開催できない町は
魅力がない。
若者も居着かない。
Jクラブを作れるかどうかって、割と重要だと思うよ。
地方都市にいると分るよ。

とにかく休みの日に行くところって、ジャスコとパチンコ屋しかないんだから。
健全なスポーツイベントの重要性が分るよな。
467名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:55:45 ID:dgoMX0us0
>>276
Jリーグブームの頃、若者しか見てない一過性の流行りものだって言われてた事を思えば悪かねえわな
3,40代が中心ってことはあと30年はその固定客が見込めるってことな訳でね
もちろんそれプラス新規顧客は集めにゃいかんけど
468名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:55:55 ID:YIW6XNKt0
>>444
界での人気はともかく、性情的に日本人にサッカーは向いてないんでないの?と思うな

469名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:56:11 ID:+QMUkdFw0
Jリーグって本当自分を大衆に売り込むのが下手だよな

と思ってたら最早開き直ってマニア向けの売込みしかしなくなっちゃったし
ファンもファンでマニア化を歓迎してる節もあるから始末に置けない
470名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:56:15 ID:IbWvQsy5O
みんな目が肥えたし、やることも増えたからしょうがないんだよなあ
471名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:56:17 ID:7QGfNV0VO
>>454
ルーニーみたいに月1で高級車買ったりな
ああいう面白い選手出ていいのにw
472名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:56:19 ID:YdbqUp6t0
>>461
日本人がスポーツで大熱狂する時代は昭和で終わったんだよ。
マジで。

もうスポーツをあんな風には見ません。
日韓ワールドカップで終わりかのー。
473名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:56:46 ID:gr8Q+jc40
>>438
それはショックすぎる……orz

>>440
ぶっちゃけその数値をキープできれば、その数字を元に経営すればいいんだし、それでいいと思うんよ。
暗黒時代を考えてもよくこれだけ盛り上げたと思うしな。
元サッカーアンチの俺が観に行ってるくらいだから現時点でも大健闘に見えるわ。
474名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:57:31 ID:vPuWmWc10
毎年の冬の選手権は見る気が起きるし
年末正月の風物詩って感じがヒシヒシと伝わってきて
見ないとなって思うがJリーグの試合なんざ一銭も使いたくない
天皇賞の決勝とか他でやれ邪魔
野球も一緒
プロ野球とか邪魔
高校野球だけありゃ問題ない
阪神はさっさと甲子園から出て行け
高校野球の邪魔
475名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:57:35 ID:FkPaNSWa0
476名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:57:47 ID:BxMzxIbl0
J全体では結構客が入ってるんだよ
J2の一部に経営が苦しいとこがあるってだけ
それより代表の人気が落ちてることのほうがダメージが大きい
477名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:57:52 ID:ia9X/9iX0
>テレ東のド深夜2時代3時代とかの枠買い取って、
>アフターゲームショウ的なJ専門番組作れないもんかね?
>」視聴率無視で協会がスポンサー続けるとかさ。そういうの無理なの

6〜7年前にやってたよ、落ち着いた良い番組だった。
それでも終わっちゃったけど。
478名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:58:04 ID:K821Dc/x0
>>1
何をいつまでも匿名で2chみたいなことやってるんだよ
479名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:58:28 ID:CZF9RmO60
だからオールスター戦も日韓戦にしてナショナリズムに頼ったわけかwwwwwwwwww
それも失敗してもう打つ手無しだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
480名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:58:31 ID:tMwRX6t/0
totoの売上金を選手に回してあげろよ。
サッカーとまったくないスポーツにお金をばらまく意味がわからない。
481名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:58:39 ID:2D69rDm+0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより週刊ベースボール(笑)しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
482名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:58:40 ID:IA8Epfcr0
>>467
10代のファンが少ないらしいんだが
483名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:59:06 ID:uuqlrdRj0
>>441
もっと悲惨な時代があったことも知らないだろ
1970年代ー80年代や横浜フリューゲルスがつぶれそうになった頃とか
484名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:59:30 ID:rVxth+Q70
>>465
バブルの時だったのかな?ヴェルディの控えでもいい車のって六本木で遊んでたような。

>>471
そうそう。一般人とは次元の違う金の使い方を見せるくらいじゃないとなw
485名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:59:31 ID:lZ2+3Uzp0
>>398
0だったんだから成長率はすごいだろw
486名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:59:36 ID:uuqlrdRj0
>>442
そういう盛り上がりがJリーグにはないんだよね
本来ならダービーマッチがそうなるべきなんだが
487名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:59:39 ID:PpO38qcx0
>>414
お前の住んでるところどんだけ田舎なんだよw
488名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:59:50 ID:VEdOQCE/0
>>441
終わるというか昔に戻るだけ
不人気どころか空気だった昔に
489名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:00:08 ID:uuqlrdRj0
>>452
スキャンダルがとっかかりでもそこから相撲の魅力にハマる場合があるだろ?
490名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:00:11 ID:FkPaNSWa0
>>482
というか最近の若い人間は一過性(WCとかWBCとか)だけは応援して
それ以外スルーってのが多いだけだろ

まぁ、金にはならんな
491名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:00:31 ID:2wopWmUm0
>>475
>第3四半期で12万3,000件となり、前年同期に比べ5,000件増
伸び悩んでるじゃん。

早い話がアンテナはずしてe2に入りなおしただけ。
492名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:00:44 ID:jskn+IPy0
ラグビーのプロ化が進めばJリーグは食われるかもね。
現時点でも3000万とか5000万もらってる選手がいる。
493名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:00:51 ID:lZ2+3Uzp0
税金玉けりに回せって行ってる奴は脳腐ってるだろ
494名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:01:08 ID:lVcXFuMYO
J1J2の最低保障年俸っていくらよ?
495名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:01:21 ID:KV4biGKI0
>>443
罵倒しているのはスポーツに何の興味も無い
唯のネットキチガイですよ^^
496名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:01:21 ID:ZG2GCVqd0
Jリーグが本気出せばアジアくらい簡単に獲れることが分かったからな〜
クラブが目指す方向はACLなんだよ
今年の決勝は日本で一発勝負に決まったし
しかもACL獲ったチームがかつてお荷物だった浦和とガンバだもんな
497名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:01:33 ID:s9zeCwmZ0
>>494
480万
498名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:01:37 ID:CZF9RmO60
>>492
ラグビー見たいわ
499名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:01:52 ID:3sdnLV0L0
中田はJではプレーしないだろ
それなら引退してた方がマシだと思ってる
500名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:02:10 ID:FkPaNSWa0
>>497
居酒屋のバイトクラスって結構いい金額なんだな・・・
501名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:02:41 ID:uuqlrdRj0
>>492
ラグビーの方が海外からの選手にしても大物がきてるからね
ワラビーズのグレーガンとか
502名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:02:46 ID:fxO1qppu0
>>434
それと別にサッカーでなくてもいいんだよ。
地域の事情に合ったスポーツを選択すれば良いだけの話なんだよね。

堺ブレイザーズのように、
バレーボールクラブが地域スポーツクラブの核になってる地域もあるのだから。

それとスポーツクラブの役割はスポーツをするだけの手段ではなく、
地域住民の交流を図る場としての役割も担ってる。

しかし、
サッカーを叩く連中はそこまで深く考えてないんだよね。
困ったもんだよw
503名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:03:05 ID:O9lwW1PU0
>>492
ラグビープロ化にあたってはサッカー以上に間隔を空けないと
質の高い試合が見せられないという大きな問題があるのがな
504金返せ!:2009/02/15(日) 18:03:16 ID:vHMqNDKiO
リピーターだけの客(笑)しかも30代後半から40代のキモオタばかり(笑)
試合はと言えば、プロスポーツ(笑)のくせに恥ずかしくもなく0-0の連発!お客をバカにしまくり、金も返さない!
これでプロなんだってさ(笑)
505名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:03:50 ID:7QGfNV0VO
個々人の資産の八割九割は老人の貯蓄じゃん
それで若い奴に金落とせってのはな
金使えば貢献だっていうサポーターも気持ち悪いよ
好きなのは分かるけど強要めいたこと言うのもいるし
506名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:03:51 ID:otG7C4LpO
クラブ数減らしなよ
507名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:03:59 ID:iuHs1B+DO
この不景気にプロが40チーム近くあるだけ凄い。浦和があれば末端の岐阜みたいなチームもある。
末端だけ見て苦しいとか言ってもね。J2の下位が脚光浴びるなんて世界でも無いだろ
508名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:04:02 ID:NdAigMop0
ACL
ACL
ACL

サカブタ最後の切り札がトランプに例えるとダイヤの4くらいのしょぼさ
509名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:04:44 ID:BqglVZwp0
手取り5万円リーガーが現状
510名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:04:45 ID:l+AfkFJ60
野球離れが加速するのが、新聞社には怖い。

野球よりサッカーに商品価値が出てくることを、実は恐れているのだ。

しかも、野球と違って、サッカーの取材は難しい。
野球の場合、スコアブックに記入していくのは、数字の記号、アルファベットだけで、見事に数値化されている。
だからスコアブックを見るだけで、ある程度の試合内容が類推できる。
しかしサッカーはそうはいかない。選手一人一人の動きが全部違っていて、
しかも野球と違って三次元で動くスポーツだから、スコアブックに記入することも出来ない。
つまり取材する記者にとって、選手の動きと球の動きを追って記憶するだけで記事を書かなくてはならないのだ。
つまり簡単にサッカー取材のノウハウを、若い記者に伝授することが出来ないのだ。
だから、いつまでたっても、野球の取材は出来るが、サッカーの取材は出来ない、という記者が多い。新聞社の体質だ。

新聞社の本社でスポーツを扱う運動部では、Jリーグ発足直後、野球派とサッカー派が出来て対立した時期があった。
それだけ、日本にとって、歴史も次元も違うタイプのスポーツなのだ。

ttp://www.hokkaido-club.com/koitaro2/koitaro2_33.html
511名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:04:51 ID:tMwRX6t/0
>>492
代表が悲惨だから、まぁ伸びないでしょ
512名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:04:51 ID:gr8Q+jc40
>>504
オタが見向きもしなくなったらその界隈は終焉を迎えるぜ
513名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:05:04 ID:32JhhlMw0
toto儲かってるじゃん
早くまわしてやれよ
514名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:05:04 ID:DykHTDma0
>>491
本文読んでないだろ
野球やサッカーセットの人がシーズンオフに解約しました
来期始まれば戻ってくると思いますって書いてあるだろ
515名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:05:23 ID:HVulcxvF0
ラグビー(笑)って…競技より学校の名前のほうが好きな人間ばかりのスポーツに未来なんてないよ
516名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:06:07 ID:NdAigMop0
>>510
なんでこんなサカブタってえらそうなの?
517名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:06:19 ID:FkPaNSWa0
>>514
日本語は難しいんだからそれくらいにしといてやれ
518名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:06:47 ID:s9zeCwmZ0
>>507
ノッティンガム・フォレストやリーズみたいなクラブもある
519名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:06:51 ID:Dvqc2MDrO
プロアマが別組織じゃないだけ
再就職や進学しやすいのはプラスだと思うけど
520名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:07:04 ID:7QGfNV0VO
>>515
大学も地方もそんなに差なくね? 所属したら同じ
521名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:07:22 ID:uuqlrdRj0
>>515
サッカーよりよっぽど日本では歴史あるけど
戦前から客集めてたわけだしな
522名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:07:35 ID:D6WDBFSwO
ポルトガルでも最近、トップリーグのチーム数を
18から16に減らしているから
日本でもJ1のチーム数削減はあり得ないことではない
523名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:08:06 ID:7oU8p6qi0
>>502

日本はスポーツを見る目もクラブ文化も根付かないから仕方ない。
基本的に貧乏くさい国民なんだよ。
524名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:08:11 ID:uuqlrdRj0
>>510
マスコミはサッカーがプロ化して10数年経つのに
いまだに勉強不足を露呈してるから呆れるばかりだよ
525名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:09:01 ID:dgoMX0us0
>>482
もちろんそこらの層の開拓は必要だと思うよ
526名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:09:03 ID:cHKqWgSl0
ついに机もリストラされたのか
雑談してるだけだったから仕方ないな
527名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:09:13 ID:tx7ZH+vv0
バレーや社会人野球見てたら、企業スポーツ前提のラグビーに希望が持てるとは思えないけどな
528名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:10:07 ID:NdAigMop0
>>524
シブタがやればw
シブタスポーツによる正しいスポーツ新聞でも発行しろw
おまえの大好きなACLを前面に出してなw
529名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:10:09 ID:nysOvW370
>>510
野球離れもいいけど

まずおまいは現実世界で自分に人が集まってくるような人間をめざせ
変なコピペ張って掲示板で人の耳目を集める人間にはなるな
530名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:10:26 ID:ZG2GCVqd0
ラグビーって早慶戦が一番盛り上がるんだろ?
高校野球の対戦の方が盛り上がると思うけどな
531名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:10:27 ID:qErikBqhO
>>502
堺の人間だけど殆ど話題に出ないなぁ
532名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:10:59 ID:WFkD+dhS0
大学のラグビー部はガチホモの溜まり場ってイメージがある・・・
533名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:11:27 ID:PeL32YrjO
俺もラグビー見たいな。アメフトより動くし、サッカーより体をぶつけるし迫力がある。

Jリーグはチーム数が多過ぎ。数を減らすか地域で分割して、その地域でリーグ制を作る。
もしくは韓国リーグと合流するとか。
534名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:11:51 ID:fxO1qppu0
>>492
それは至難の業ですな。

NZ相手にAマッチ史上最多の得点差試合で大敗して、
世間に大恥さらしたのは紛れもなく日本ですからw
535名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:12:26 ID:vfiFRBQH0
ヒデ復活復活っていつ復活すんだよ
完全に決まってから教えてくれ
マンCはどうなったんだ?え?
536名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:12:30 ID:UFHiZvMH0
スポーツ以外の娯楽が増えた昨今、何も生み出さないスポーツが
衰退するのは当然の流れなのかも。
537名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:12:45 ID:Dvqc2MDrO
クラブチームが昔の釜石みたいな活躍をしたら
ラグビー人気は出ると思うけど…
去年は秩父宮でNECと横河見たけど興行としてペイできる客の入りじゃなかったわ
試合は面白かったけどね
538名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:13:14 ID:cvS7hiGl0
>>530
ぶっちゃけ野球もサッカーもラグビーもプロとか実業団とかより
高校の大会のほうが面白いと思う
539名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:13:34 ID:uuqlrdRj0
>>530
早明戦だよ、いちばん盛り上がるのは
540名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:13:38 ID:EhvhRKb00
Jリーグのクラブ数はまだまだ増えますよ
将来的には当然J3も出来るだろうしな
541名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:13:42 ID:sHw9vSVgO
不況とか好き嫌い関係無しに
サッカーは日本には根付かなかっただけのことだ
ま 無理に根付かせる必要性も無いしw
542金返せ!:2009/02/15(日) 18:13:52 ID:vHMqNDKiO
>>510あんたキモバカだねー!引き分けばかりで劇的な展開も無いスポーツ(笑)にだれが興味持つの?
中年のキモいおっさんだけでしょ?ばーか(笑)
543名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:13:57 ID:daP+AiI+0
>>536
娯楽ってなんかうみだすの?
544名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:14:17 ID:uuqlrdRj0
>>534
サッカーだってオーストラリアに残り10分で3失点して
ブラジル相手に5失点して中田が引退決意して人気落ちたじゃん
545名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:14:21 ID:v17hsvIh0
実際 テレビ中継でも代表戦なら20%行くとかでも
リーグ戦だと 1ケタの視聴率じゃ
いくら有料で観ても内容がイマイチだと
海外リーグの中継でも イマイチのもあるし
サッカー後進国だから
生計立てられるのもキツイだろう
中山ゴンやカズもまだ現役なのも
レベルの低い証拠
546名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:14:42 ID:O9lwW1PU0
>>538
サッカーは高校サッカーしか観ない
547名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:14:42 ID:uuqlrdRj0
>>543
活力と誇り
548名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:14:57 ID:3sdnLV0L0
>>523
日本ほどスポーツに限らずエンターテイメントに金出す国民なんて
アメリカ人くらいだと思うがどこが貧乏臭いんだ
549名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:15:21 ID:R0e3YT180
>>538
ほとんどのスポーツは学生スポーツ>>>>プロだな
高校野球の神奈川大会>>>>ベイスターズの試合だし

陸上だって、一番の華は駅伝だし。
駅伝の弊害がどうのこうの言われてるけど駅伝がなかったら
男子でマラソンやりたがる奴なんていなりそうな勢いだし。
550名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:15:34 ID:NdAigMop0
スコアブックを見て記事を作る記者っているの?
 そんな記者がいるならば
サッカーだって、シュートの本数点数みれば適当につけれるだろうw
551名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:16:06 ID:TK0eCE8l0
>>543
つまらない生活を送ってる2チャンネラーのガス抜き
552名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:16:12 ID:zUyIo7Ay0
焼豚の嫉妬が心地よい
553名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:16:15 ID:Dvqc2MDrO
>>538
トーナメントだからね
554名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:16:42 ID:gr8Q+jc40
>>543
あらゆる文化の否定はよせw
555名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:17:00 ID:ENQz3TU1O
市営のグランド貸りて細々と試合やってりゃ良いんだよ、サッカーなんて

日本人の大半がJリーグに関心なんてないし、まだこうして議論に上がるだけ有り難く思え
556名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:17:07 ID:2wopWmUm0
>>514
http://www.skyperfectjsat.co.jp/news/news_pdf/090212_hd_result.pdf
累計でも1万6千人しか増えてませんが何か?

557名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:17:10 ID:qyKls4RK0
>>549
高校野球の神奈川大会>>>>ベイスターズの試合

この例えは凄く正しいわ
558名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:18:09 ID:Dvqc2MDrO
スレ違いだけど
>を3つ以上使っている人は
高校で数学を勉強したの?
559名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:18:36 ID:daP+AiI+0
リーグ形式のほうが面白いだろ
560名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:18:52 ID:R0e3YT180
バレーボールだって、社会人リーグや代表チームを担う存在は
名門高校から出てくる。それ考えたら形だけ真似してるユース制度は
あんまり意味が無いと思う。プロの指導を受けられるのはメリットだけど
日本のサッカー界はそんなにいい指導者がいないしユース制度は日本には根付かない。



561名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:19:04 ID:6xBSG+5KO
サッカーは若い世代にスターがいないからな
他の競技では祐ちゃん、マー君、石川、真央ちゃん、亀田兄弟といったスターが出てきているのにサッカーは寂しいな
562名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:19:12 ID:9NPsxRPk0
スカパー大金出して放映権取ったのに全然契約数増えてないよね

http://www.eiseihoso.org/data/002.html
563元 ◆vNFYAR5c0g :2009/02/15(日) 18:19:24 ID:1Mco1WAv0
焼豚が発狂してるな(笑)
564名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:19:29 ID:IRkm4TtL0
ナカータがJでプレーするわけねーだろww


何でわざわざ自分のキャリアの最後の最後でキズを付けなきゃならないんだよw


565名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:19:46 ID:zMmTDX5W0
>>466
ついに
やきうよりマシ
じゃなくて
パチンコよりマシ
と来たか…
566名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:19:48 ID:FS64eWba0
馬鹿の一つ覚えみたいに「派遣切り」「リーマンショック」とか
単語使ってるやつはマジでウザイ・・・
567名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:20:06 ID:O9lwW1PU0
>>549
下手すると
神奈川大会の優勝チーム>>>横浜ベイスターズだからなw
568名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:20:07 ID:gr8Q+jc40
>>560
単純に、無いよりはある方がいい。
569名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:20:15 ID:uuqlrdRj0
>>560
キリスト教が日本に根付かないのといっしょだよね
日本でサッカー好きになるってことは十字架を背負うことに近いものがあると言ってもいい
570名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:20:21 ID:R0e3YT180
>>549
いなりそう→いなくなりそうねorz

あと>の数は、別に数式で表したいわけじゃあないから・・・。
571名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:20:26 ID:ogLiAIZkO
サッカー批評だけあればいい
572名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:20:49 ID:BqglVZwp0
TBSもういらんからBSで増やしてもらえよ
573名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:21:08 ID:eTc1RKK/0
世界がー世界がー
若者がー
574名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:21:09 ID:zMmTDX5W0
>>549
まあ日本とアメリカは学校スポーツがエライ盛んだからな。

学校スポーツが幅を利かせてる国では
サッカー人気はイマイチなのかもな。
事実上、学校文化じゃないからなあ。
575名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:21:15 ID:vB+Jdv2J0
スカパーが伸びないのは当たり前。
サッカーファンのほとんどは地元クラブの試合しか興味がない。
年間34試合のためだけに、3〜12月のスカパー代金 3000円×10 計3万円
1試合平均が900円。高すぎる。PPVで1試合500円の方がはるかにマシ。
NHKやBSデジタルでも1/3はカバーできるし。
576名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:21:15 ID:daP+AiI+0
>>561
そのうち何人が本物か俺にはわからない
577名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:21:16 ID:8tEqIU+c0
>>62
貧乏負け組40代が主なファン層である性リーグ専門誌なんて買う人もいないじゃんw
578名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:21:49 ID:7oU8p6qi0
>>548

貧乏くさいだろ。Jがなかったら未だに野球ぐらいしかプロはなかったよ。
このスレを見てみろ。しみったれた連中が、ただ罵り合いをしてるだけじゃん。
579名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:21:51 ID:fxO1qppu0
2011年に日本が出場するであろう、
ラグビーワールドカップでのグループリーグの対戦相手は決まってます。
・ニュージーランド
・フランス
・トンガ  
・アメリカ地区1位(カナダかアメリカのどちらかになるのは確実)

因みに2011年大会の開催国はNZです。
1995年大会の悲劇が再び繰り返される可能性は大ですよw  
580元 ◆vNFYAR5c0g :2009/02/15(日) 18:22:45 ID:1Mco1WAv0
そもそも、やきう雑誌なんか見かけないんだけどさ(爆笑)
581名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:22:49 ID:uuqlrdRj0
>>574
さらに日本の場合キリスト教、イスラム教でないっていうことも重要
サッカー強い国は一神教の信仰も篤い国ってイメージがある
あと欧州の植民地になってないこともあるね
582名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:22:53 ID:ZG2GCVqd0
テレビ新聞雑誌なんてこれからは潰れるだけだからな
その時にどういう対応をするのか楽しみだ
583名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:23:01 ID:s9zeCwmZ0
>>549
横浜スタジアムが満員札止めになる試合なんて
神奈川大会の決勝と準決勝(横浜・慶応・東海大相模が絡むとき)しかないもんな。
しかも平日炎天下の真昼間でw
584名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:23:02 ID:JjXoBtUO0
ヒデ「Jでプレー?貧乏臭いイメージついちゃうから嫌だよ(笑)」
585名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:23:24 ID:uuqlrdRj0
>>578
大相撲、ボクシング、プロレス、ゴルフ、ボウリングもあったけど?
586名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:23:32 ID:nysOvW370
オリンピック種目になってるような膨大な種類のスポーツが
日本の国内でプレーされてるだけでも豊かなことなんだと思うよ
部活にしたって
いろいろなスポーツを選べたってのも豊かな国のなせる業
587名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:23:33 ID:zUyIo7Ay0
>>577
活字しか興味ない爺婆が買い支えてるやきう誌があの様wwwww
588名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:23:34 ID:vHMqNDKiO
>>563キモいおっちゃんてそれしか言えないんだね(笑)
ねぇ?なんでプロ(笑)のくせに引き分けばかりなの?なんで0-0ばかり見せて金も返さないの?それがプロなの?お客バカにして楽しいの?教えてよ、キモいおっちゃん!
589名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:24:06 ID:uuqlrdRj0
>>579
トンガとアメリカ地区に2勝する可能性はあるよ
カーワン(W杯初代トライ王)が監督だからブザマな試合はしない
これは断言してもいい
590名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:24:15 ID:K821Dc/x0
>>561
そんなもんほとんどが作られたものだろ
サッカーだって作ろうとすれば作れるだろうけどな
平山とかで懲りてるかな
591名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:24:16 ID:daP+AiI+0
若者の貯蓄思考高いってデータでてたね
いろいろ難しいわ
592名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:24:28 ID:R0e3YT180
単純に、甲子園や駅伝みたいな大会をやれば
みんな飛びつくしそこからスターが出るよ。

理念だけ先行のユースシステムと部活を並存させる意味はない。

本当の意味でのスポーツファンからしたらマークンだのなんだのはうざいだけだろうけど
ファンや選手人口を増やすためにはそれが一番早い。
593名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:24:35 ID:nysOvW370
>>578
おまいのフィルターを通すとなんでも貧乏くさく見えるんだろ
心の貧乏にはなるなよw
594名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:24:52 ID:s9zeCwmZ0
>>579
フランスと前半終了まで互角のスコアだったことなかったっけ?
595名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:24:53 ID:fxO1qppu0
>>560
選択肢は複数あったほうが融通が利くってモンですよ。

それに学校内部活動をメインにした競技は、
ジュニアレベルでもアジアでは軒並み苦戦してますよ。
596名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:24:58 ID:uuqlrdRj0
>>590
サッカーは特定のスターを作らず、ピッチに立つ全員がスターになるのが理想だけどね
597名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:25:13 ID:ENQz3TU1O
ゾノ『J、カッコ悪い』
598名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:25:28 ID:uuqlrdRj0
>>594
人気が底だった時期の03年のW杯
599名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:25:37 ID:vuQy2g5t0
中田は問題がいだ
600名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:25:51 ID:NdAigMop0
>>596
気持ち悪いなお前
見え透いてるぞ
601名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:26:42 ID:tRqfBe1q0
>しかもJリーグ収入の大黒柱であるスカパー自体も、Jリーグ中継は赤字。
>昨シーズンも「契約打ち切り」という噂が出ていたし、5年契約の3年目となる
>今シーズンで視聴実績が出ないようだと、今度こそJリーグに違約金を払ってでも、
>打ち切りという決断をしかねない。


サカ板でもこの2011年問題の話をあまり見ない。なんで?
幕府が黒船スルーしたときみたいな心情か
602名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:26:43 ID:gr8Q+jc40
>>561
にしこりは入れるべき。
ってか、日本の有名選手って意外に結構いるな。
603名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:26:47 ID:Dv41PnWv0
cyyzoてなに?
604名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:26:47 ID:zNS/x71GP
Jリーグはラグビーやアイスホッケーみたいに、タックル有りにしろ
点が少なくても毎週ケンカみたいな試合が見られるなら、見世物として人が集まるって
世界に先駆けてそれをやるべきだ

世界の先進国の日本が、タックル有りのケンカサッカーで大儲けしたら世界もそれに
追随だろう
605名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:26:49 ID:sHw9vSVgO
>>578
横からだが相撲やボクシングやプロレス
はては花火大会までw
こんなにエンターテイメントがある国
なかなかないよwww
606名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:27:38 ID:2D69rDm+0
甲子園が全般的に下火って気付いてないのか?
ある意味、神奈川なんて特殊だぞ。
607名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:27:55 ID:R6/khK5D0
Jリーグってまだやってたんだなw
608名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:27:56 ID:cvS7hiGl0
>>583
Y校や桐蔭は最近甲子園で見ないな
609名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:28:30 ID:8kvpKoBE0
こいつら中田が救世主になれると思ってる程度の思考回路
610名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:28:35 ID:uuqlrdRj0
>>604
普通にラグビー見ればいいじゃん
あるいは豪州に移住してオーストラリアンフットボール(オージーボール)見るとか
611名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:29:06 ID:NdAigMop0
>>606
また視聴率?w
去年の動員は過去二位だぞw
612名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:29:09 ID:2wopWmUm0
>>601
まぁ切るなんて事はありえないから。
それぐらいにコンテンツ枯渇してる。

契約金1/5なんて事は十分にありうるけどね。競争相手いないし。
しいていうならgyaoがYahoo動画だろうけど、生中継には向かないだろ、あれ。
613名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:29:17 ID:8cbmmDMo0
FOOT【B】OOL って何?
614名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:29:52 ID:crWzzzPs0
サカオタだけどJリーグは路線を間違えてると思うからどこかで方針転換が必要だね
チーム数を増やすことだけを考えすぎた
615名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:29:52 ID:fxO1qppu0
>>585
それらに共通してるのは全て個人競技だって事だな。

616名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:29:54 ID:ly3jM30q0
マジキチサンケイのソースにはマジキチが沸く
毎日以下
617名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:30:22 ID:sHw9vSVgO
>>538
それをいっちゃあおしめえよw
>>583
嘘つくなボケ阪神戦はしょっちゅう満員だろが
618名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:30:29 ID:daP+AiI+0
>>614
おまえのすばらしいアイディアについてkwsk
619名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:31:08 ID:uuqlrdRj0
>>615
日本人はよく集団主義とか組織の論理とか言われるけど
スポーツは個人競技の方が盛んなのって興味深い現象だね
620名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:32:07 ID:+GZRMIa20
>>560
その社会人リーグが年々衰弱してるんだが
上が腐って行く中で下だけでなんとかしようとしても仕方ないわな

つーか、ユース作るのどうのは巨人のオーナーあたりも言ってる話なんじゃないっけ?w
621名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:32:35 ID:zUyIo7Ay0
>>617
しょっちゅうってことは最低でも1週間に1度くらいは満員だよね?
データ見せて
622金返せ!:2009/02/15(日) 18:33:09 ID:vHMqNDKiO
>>611だから何?リピーターのキモアホーターだけっしょ?それで人気あるつもりしてるの?あんな眠くなる試合ばかりして、少しは恥を知れば?
623名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:33:31 ID:R0e3YT180
>>619
俺は日本人は集団主義ではないと思ってるよ。
やたら決め事があったり、ルールを守らないとはじかれたりするのは
逆に言えば、それだけきつく縛らないと統率が取れないということ。

本当に集団主義なら、別に余計なルールなど作らなくても自然とまとまる。
624名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:33:58 ID:R0e3YT180
>>620
あれは、サッカーのパクりをしたいだけのことっしょ
625名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:34:23 ID:fhlZHIbxO
>>614Jリーグ入り希望のチームがJに行く前に潰れないようにと入会の門戸を広げすぎたよな
あと関東地方にチーム被りすぎ
626名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:34:29 ID:h976NX9AO
そんな中、札幌はニトリ減額無しでメシウマ状態なのであった・・・
つーかこのタイミングでアジア枠ってのがもうね
627名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:34:46 ID:NdAigMop0
横浜スタジアムの入りがあれなのはtvkで放送してるから
別にわざわざいくことはないと思われがち
628名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:35:22 ID:uuqlrdRj0
>>623
かといって個人主義でもないな
絶対的な神を持つ欧米やイスラムのように確立された自己、個人があるわけでもなし
629名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:35:38 ID:1EpzOipW0
ビッグクラブを作ってJリーグを下部組織に置く体制を作ればいいのにな
秋春制にすればマスコミも記事を書くし面白ければファンも増えやすい
20年も前の価値観を大事に抱えていると時代に取り残される典型だ
犬飼頼んだぞ
630名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:35:50 ID:Tv4o/DO70
ユースつぶせよ
631名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:35:50 ID:+GZRMIa20
>>605
>相撲やボクシングやプロレス

ドルジ頼みの相撲と亀田に乗っかったボクシングと最早絶滅寸前のプロレスか
つーかプロ野球含めて全部テレビ頼みで、テレビと一緒に衰退してるじゃん
632名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:35:52 ID:zNS/x71GP
>>610
日本人はケンカが見たいんだよ
野球もサッカーも日本代表じゃなきゃ、ゴールデンで数字取れない
しかし格闘技なら、無名の日本人同士でも10%以上取る
ケンカに近いルールにしないと、一般の日本人はJリーグを見ない
633名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:36:29 ID:uuqlrdRj0
>>632
じゃあラグビーやアメフトでいいじゃん
634名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:36:48 ID:fhlZHIbxO
>>626それより丸井今井どうすんや
635名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:36:58 ID:j/q3hvFw0
グランド狭くしてゴール大きくする
636名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:37:01 ID:ENQz3TU1O
前スレで日本サッカー協会と日本サッカークラブの売上が1000億円の黒字って吹いてバカもいたな
ソース出せって言ったら難癖つけて結局出さねーのw
637名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:37:11 ID:uuqlrdRj0
>>631
ボクシングは内藤がポンサクから王座取れなかったらもっと暗黒だったと思うよ
亀田のおかげっていうけどポンサクレックに勝てなかったら今はない
638名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:37:23 ID:NdAigMop0
格闘技なんてただのブームジャン
すきでもないのがのせられてみてただけ
F1と同じ
639名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:37:40 ID:PTgojomH0
>>510,524
まー結局、野球なんざアタマの弱い老人の為のお遊戯だからな
640名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:37:58 ID:h976NX9AO
>>629
秋春制にすれば記事を書く?
馬鹿は死んでからいえ。日本シリーズ終わったらサッカーの記事が増えるのか?
641名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:38:04 ID:AxmM9ac+0
景気が悪い
642金返せ!:2009/02/15(日) 18:38:46 ID:vHMqNDKiO
>>635フットサルでいーんじゃない?(笑)
643名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:39:30 ID:zNS/x71GP
>>633
ラグビーとアメフトは競技ルールが分かりにくい
サッカーみたいに、単純なルールでケンカした方が一般にも伝わる
644名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:40:04 ID:uuqlrdRj0
>>643
日本独自のフットボールを人為的に作れってこと?どうやって人集める?
おまえ一人の願望にすぎないじゃんそれ
645名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:40:39 ID:uuqlrdRj0
>>643
で、具体的にどういうルールでやるもんなんだそれ?
646名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:40:48 ID:D6WDBFSwO
>>609
そりゃあ、サッカー専門誌も売れなくなるわなw
647名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:41:01 ID:qErikBqhO
>>617
阪神ファンの方が圧倒的に多いよな
648名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:41:34 ID:fxO1qppu0
>>619
手っ取り早くスターを作れるからね。
これは何故か野球にも近い部分がある。

野球はそれ以外の団体球技と比べて、
流れで得点が決まると言う部分が割と少ないからね。
だから、個人がスターになりやすい。

>>1で述べてる無能なマスコミ関係者は、
競技特性も考えず、
サッカーも野球のようにスターがホイホイ出てくると考えてる。

こんな考えしかない連中にまともなスポーツ記事なんて書けるわけが無いんだよw

649名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:41:42 ID:ja5BX7se0
なんか浦和のように〜ってのが引っかかるな。
浦和だって別に資本はすごかねーだろ。
サポがわんさか金落としてくれるから収入はいいだろうけど。

全体としてトヨタ、日産シボンヌで自動車系のチームでも縮小ぎみなのは痛いと思うけど。
650名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:41:55 ID:s9zeCwmZ0
>>643
マジレスすると、FIFAを脱退しない限りそんなルールは作れない
651名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:42:07 ID:daP+AiI+0
>>640
秋春制になったらプロ野球キャンプ情報が今より増えるお
652名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:42:36 ID:7oU8p6qi0
>>585

ボクシング?世界ランカーにでもならなきゃ食えないし過酷すぎる。
プロレス?名称にプロがつくだけだろ。
ゴルフも所詮個人競技。スポンサーを自分で見つけなきゃ、賞金だけで食える人ってどんだけいるんだ?
ボウリング・・・そりゃプロボーラーて人種がいた事は認識している。
まともに興行として成り立っていたのは相撲ぐらいか。
揚げ足取りだろ。こんなレス。
653名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:42:59 ID:uuqlrdRj0
ID:zNS/x71GP が言う「喧嘩に近いフットボール」って
アイルランドのゲーリック・フットボール
イタリアのカルチョ(原始フットボール)
オーストラリアのオージーボール(オーストラリアン・フットボール)

こういうイメージなんだけど
そういえばバブルの頃横浜スタジアムでオージーボールのエキジビションマッチとかやってたな
本場豪州からチームを呼んで。
たしか2、3年くらいイベント続いてたはず
654名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:44:20 ID:IIsIUY3b0
派遣切りって言いたいだけちゃうんか。
655名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:44:29 ID:+qbvbitC0
チーム多いからチームごときればいい
656名無しさん@恐縮です :2009/02/15(日) 18:45:15 ID:L4A5DzDO0
>>648
サカ豚っていつも他人のせいにする。

文句ばかり言ってないでさ、お前が書けよ。
スポーツ記事。
657名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:45:46 ID:hN8K21to0
チームが多すぎなんだよ
658名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:46:08 ID:zNS/x71GP
>>638
10年も続いたらブームとは言わない
小学生が大人になるまで、常にテレビ放送されてるんだから
むしろ93年から2年しか続かなかったJリーグブーム、02年から06年で終息した
サッカー日本代表ブームの方が、ブームらしいブームと言える
659金返せ!:2009/02/15(日) 18:46:12 ID:vHMqNDKiO
野球みたいに乱闘すればいーじゃん!どーせ反則ばっかしてるスポーツ(笑)なんだからさ!
660名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:46:57 ID:flL6oTKl0
>>3
旅人頼りかよ!!!w

つーか、冗談はさておき、
W杯予選で一番数字がとれそうな豪州戦と、
ヘキサゴンがほぼ、同じ数字だと聞いて愕然としたよ。
661名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:47:19 ID:crWzzzPs0
>>625
今も加入してくるのはこの不景気を乗り越えられるのか?って疑問なとこばかりだからね
増えれば増えるほど分配金も減って貧乏クラブはさらに貧乏に

チーム数が増えれば増えるほど関心が薄い人がチームを覚えられないんだよね
知らないチームが多いリーグ戦の勝負の行方なんて興味が沸くわけもなく
結局は優勝決定戦でさえ世間から関心をもたれなくなってる始末
JリーグオタとJリーグに全く関心のない人で割れちゃっててその間の層が全くいないような状態
ここの間の層を増やせるようにしないと先行きは苦しい
662名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:47:26 ID:yGzBIzkoO
チーム数はまだ増えてもいいよ。
プロ野球みたいに遠くの地域の人間に選手覚えてもらったって、何にもならんし。
663名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:47:59 ID:lIgU6Vrl0
雑誌は速報性じゃかなわないんだから、発行ペース緩めるのはありかも
今まで以上に企画性が求められてかえって大変かもしれんけど
664名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:48:36 ID:D6WDBFSwO
「Jのクラブの惨状」の例として
去年J2に参入したばかりの岐阜をあげつらうのも
真っ当なやり方とは言えないな
665名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:48:53 ID:2wopWmUm0
>>662
でも代表レベルすら知られん選手多いってのはどうかと。
666名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:49:40 ID:yGzBIzkoO
格闘技は完全に過ぎ去ったブームだろ。
一時期のK1やプライド人気はどこへやら。
667名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:49:43 ID:NW+PDKSN0
ルールを変えるとかチームを減らすとか厄介なことをするよりも、
今度のW杯で、優勝、もしくはブラジルやイタリアあたりを
決勝トーナメントで粉砕すればいいだけなんじゃないの?
そうすれば、空前のサッカーブームが来るしJリーグも盛り上がると思うけど?
668名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:49:51 ID:uUUdyBWx0
チーム数が多いって言うより
プロとしてクラブを運営するのが厳しいって所がホイホイ上がりすぎなんだよ
669名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:50:06 ID:3j53iBwxO
サッカー誌(Jの)はタダ読みばかりでまるで売れない

ってのは本屋内では常識だし

もっとも野球の本も週べと小僧系以外は似たようなもんだが
670名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:50:24 ID:WFkD+dhS0
昔、とくダネの特集でリストラされたJリーガーのその後の事やってたな。
佐川急便でトラック運転手してたり、スポーツ用具店の店員になってたりしてたっけ。

671名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:50:30 ID:2wopWmUm0
>>664
じゃあ鳥栖?水戸?
神戸に札幌、仙台と出すべき例はいっぱいあるぞ。
大分だってマルハン無きゃ今頃存在してたかどうか。

救済してもらって生きてるチームの多い事多い事。
672名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:50:41 ID:ENQz3TU1O
>>660
ヘキサゴンはおバカが出てる
ダサッカーはおバカが見てる
673名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:51:37 ID:fxO1qppu0
>>663
格闘技雑誌のゴン格も格闘技通信も、
以前は月に2回出てたのが、
最初にゴン格が月1になって、
格通も最近月1になってしまいました・・・。
674名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:51:46 ID:NdAigMop0
>>669
おれも週べと小僧以外立ち読みだ。
だって薄いんだもんw
675名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:52:31 ID:+GZRMIa20
>>661
チーム数が増えてるのはJ2で別にJ1のチーム数は4年前から増えてないんだけどな

J2のチームが増えるのと、J1の優勝決定の関心がもたれなくなるのとの関連性がまったくわからないんだが

時々、チーム数が増えると名前が覚えられないから関心がもたれないって、繰言のように言う奴がいるが
正直、意味不明としか思わんわ
676名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:52:32 ID:zNS/x71GP
ラグビーみたいに両手で掴んで倒すタックルしたら、あまりに変わり過ぎるんで
ホッケーみたいに思いっきり体当たりで、相手を吹っ飛ばしてもOKにすれば
良いんじゃね?
選手もゴツくなって、野球選手と並んでも見劣りしなくなる
677名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:52:45 ID:sHw9vSVgO
>>647
そうなんだよしかも三塁側のほうが
チケット取りづらいwww
678名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:53:04 ID:NdAigMop0
ファみ通も立ち読みすごいよな
水曜日当たり手に取ると、立ち読みだけでぼろぼろの状態w
679名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:53:28 ID:SGs6VlvT0
救世主はカズ、ミウラカズ
680名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:54:29 ID:ehLXeZsI0
玉蹴って遊んでるだけでお金もらえるっておかしいだろ。
681名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:54:32 ID:Sb8wZU8a0
救世主はケンシロウ
682名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:54:59 ID:yGzBIzkoO
別にチームに金落とさない地域の人に名前覚えてもらわんでもいいでしょ。
俺だって日ハムの選手は何人も知ってるけど、中継見るわけでもないし、試合は遠くて見に行けないし。
683名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:55:13 ID:wH2bp8ux0
この記事書いてるやつらかなりのバカだな。
サッカーで食べられなくなるほどの不況になったとしたら
野球やその他のスポーツ全般が儲からない商売になってるよ多分。
(野球が例え他のスポーツに比べたら多い額だったとしても
スポーツ選手そのものが貧乏商売になってるよ、そうなったら)

引き合いに出すなら公務員とか医者とか弁護士とかになれ
って言うならまだわかるが、こいつらアホすぎ。
684名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:55:30 ID:ENQz3TU1O
Jリーグ(笑)の選手は明日から洩れなくスカイラブハリケーンマスターできるように練習に励め
685名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:56:42 ID:uuqlrdRj0
HONDAとか流経大の方がヘタなJ2より安定した運営してるのが皮肉だよな
686名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:56:45 ID:CZF9RmO60
プロレスみたにもっと興行的な色合い強めた方がいいんじゃねーの?
平山にタイガーショットとかやらせろよ
687金返せ!:2009/02/15(日) 18:57:03 ID:vHMqNDKiO
じぇい(笑)に伝説の試合とか存在すんの?
688名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:57:08 ID:7Mv7woYu0
>>2
>お客さんに夢を売るべきサッカー選手たちが―

年間500マンもらって大好きなサッカーが出来るなら恵まれてんじゃんよ。
スポーツ選手が「夢を与えるため」とか言って客や子供をダシに使って金稼ごうとすんって、なんか鼻につくんだよな
どこのガキが「あの選手は年俸ウン千万だから僕もサッカー選手になりたい」なんて言うんだよ。
プレーそのものに魅了されてあこがれの対象になるんだろ。金じゃなくてプレーで夢を与えてやれよ。
689名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:57:17 ID:crWzzzPs0
>>668
十分に根付いてから加入させるならまあ増えてもいいんだけど
とりあえず増やすことが目的になってるからホイホイ増やしてるんだよね
それで互いの首を絞めあってる

>>675
J1がすでに多い

じゃあまずお前さんなりの意見を聞こう
690名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:57:26 ID:WFkD+dhS0
チーム数多いから、数減らしたほうがいいとは思うけど
かといって、Jリーグ始めた頃のチーム数に戻そうとしても今更無理なような気がするな
691名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:57:29 ID:uuqlrdRj0
>>676
それを日本独自のローカルルールでやれってか?アホだろおまえ
692名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:57:53 ID:NdAigMop0
>>688
金がいいからやるってのもけっこういるぞ…
693名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:58:03 ID:uuqlrdRj0
>>689-690
要するにプレミアリーグ構想ってことだろ?
694名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:58:11 ID:h976NX9AO
>>675
クラブが増えるとレベルが下がるとか言う阿保も居るよな
J2のクラブが増えてもレベルが下がるとしたらJ2の中だけ
2部が下がったってどうだっていいし
695名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:58:17 ID:K2r1Kjpz0
喋る机出せよ
696名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:58:35 ID:flL6oTKl0
今のサッカー界の惨状を救うのは、ヒデさん復帰しかないな。
だって、知名度は、
ヒデさん>>>>>>>>今の日本代表選手だろう?w
697名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:58:47 ID:sHw9vSVgO
>>652
横からだが飯食えるとかじゃなくて
エンターテイメントとして日本に定着してる
もしくはしていたよ
個人的にはサッカーも好きなんだけど
ぶっちゃけ日本には根付かないだろうなあ
698名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:59:10 ID:A0ICxeeL0
>>683
現状認識甘いね・・・w
J1の中堅クラスのチームのレギュラーじゃないと公務員の給料なんか超えられないし
J2の下位にいたってはコンビニバイトの方が割がいいというのが現状

去年秋の経済危機以前でその状態だぞ?
どうすんの?これから
699名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:59:30 ID:h976NX9AO
>>680
ちっともおかしくない
700名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:59:37 ID:vTzkRjMO0
毎度おなじみの妄想記事でございます
701名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:00:08 ID:CZF9RmO60
中田の出てるTBCのCM結構見るけど、日に日に胡散臭くなっていくねこいつは
702名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:00:11 ID:cvS7hiGl0
サッカー選手って代表に1試合でも出たらやっぱ引退後だいぶ違うのか?
703名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:00:15 ID:uuqlrdRj0
>>697
キリスト教や英語が日本に馴染まないのと同じ論理が働いてるんだと俺は思う
サッカー強い国はキリスト教やイスラム教の信仰が強い国ばかりだし
704名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:01:29 ID:lcJZtgzi0
>>664
緑の惨状には目を瞑ってるのかしらねw
705名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:01:50 ID:h976NX9AO
>>698
嘘つくなよ
札幌のスタメンクラスは1000万弱が相場だし、熊本の市村は月60万くらいもらってる(嫁談)
706名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:02:10 ID:DykHTDma0
>>693
中国がすでにプレミア構想やって失敗してるけどな
707名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:02:15 ID:XOdSXrWNO
サッカー雑誌ってフォーメーション云々とか
サッカーゲームの副読本みたいだよな
708名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:02:25 ID:+PfimnG00

90分以上もチンタラと行ったり来たりするだけの豚のお遊戯を見る日本人なんていねえよ!

709名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:02:40 ID:hWSvYIDnO
>>692
プロである以上自由業だからな
もらえる金が乏しい上に将来の保証が皆無なことで二の足を踏む人が居ても仕方ないね
710名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:02:54 ID:ENQz3TU1O
>>697
あんな点入らない玉回し90分も見てられないよ
弱いしつまらない、不人気の原因はこれだろ
711名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:03:19 ID:uuqlrdRj0
>>706
中国の事情なんてどうでもいい。問題は日本だ
712名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:03:22 ID:DykHTDma0
>>704
このご時世に36クラブもあって酷い経営状態なのが緑と福岡と岐阜だけって逆に凄いよ
713名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:03:40 ID:flL6oTKl0
カズ、ラモス、武田、北澤、ジーコ、ある震度、ゴン・・・・
懐かしいは。

今、一般人が知ってる選手いないからなw
714名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:04:15 ID:4y7pEqRI0
焼きたてメロンパン屋になればいいじゃないか
715名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:04:17 ID:nCTYjrhN0
サッカー選手を目指してる奴なんて落ちこぼれだから仕方ない
716金返せ!:2009/02/15(日) 19:04:46 ID:vHMqNDKiO
>>708そして結果は0-0(笑)バカ丸出し(笑)
717名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:05:25 ID:7oU8p6qi0
>>697

だからそれは選手個人レベルであって、プロ競技としてはどうなの?
エンターテイメントというより使い捨てのアイドルと変わらん。
718名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:05:42 ID:DykHTDma0
去年上がったクラブで岐阜の話は良く出るが
経営的に全然問題なくて地歩を固めつつある熊本の話はスルーですか?
719名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:05:46 ID:XOdSXrWNO
>>712
他34チームは大体順調なの?
720名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:06:47 ID:gd5Rj1Yz0
【年齢別スポーツ選手一覧と世代人口】
38歳 193万 伊達公子(テニス)、岡部孝信(スキー)
37歳 200万 岡崎朋美(スケート)
36歳 203万 貴乃花(相撲)、魁皇(相撲)、高橋尚子(マラソン)
        朝原宣治(陸上) 、葛西紀明(スキー)
35歳 209万 イチロー(野球)、清水宏保(スケート)
34歳 202万 松井秀喜(野球)、野村忠宏(柔道)、室伏広治(ハンマー投げ)
33歳 190万 川口能活(サッカー)、谷亮子(柔道)、船木和喜(スキー)
32歳 183万 中田英寿(サッカー)、千代大海(相撲)、佐藤琢磨(F1)
31歳 175万 福留孝介(野球)
30歳 170万 中村俊輔(サッカー)、井上康生(柔道)、為末大(陸上)
        野口みずき(マラソン)
29歳 164万 高原直泰(サッカー) 、小野伸二(サッカー)
28歳 157万 松坂大輔(野球)、鈴木桂治(柔道)、末續慎吾(陸上)
        田臥勇太(バスケット)、冨田洋之(体操)
27歳 152万 荒川静香(フィギュア)
26歳 151万 北島康介(水泳)
25歳 150万
24歳 148万
23歳 143万 宮里藍(ゴルフ)、高橋大輔(フィギュア)、塚原直貴(陸上)
22歳 138万 ダルビッシュ有(野球)、織田信成(フィギュア)、亀田興毅(ボクシング)
        石井慧(柔道)
21歳 134万 安藤美姫(フィギュア)
20歳 131万 ハンカチ王子(野球)、福原愛(卓球)、亀田大毅(ボクシング)
        内村航平(体操)
19歳 124万 中田翔(野球)、錦織圭(テニス)
18歳 122万 浅田真央(フィギュア)、大迫勇也(サッカー)
17歳 122万 ハニカミ王子(ゴルフ)、亀田和毅(ボクシング)
16歳 120万 宇佐美貴史(サッカー)
721名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:06:57 ID:gqcNMRTy0
サッカーほど見ていて退屈な競技もないから
やむなし
722名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:07:13 ID:uuqlrdRj0
>>718
いい話はスルーしてマイナスばかりを論うことが意図なんでしょ?要は
ガンバやなでしこが国際試合で結果出してもそういうのは持ち上げてないからな
723名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:08:10 ID:h976NX9AO
>>721
野球ほどバカらしい競技も無いがな
724名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:08:34 ID:hWSvYIDnO
>>718
他に娯楽が近くにないところなら生き残れて当然
むしろロアッソとか愛媛FCとかヴォルティスとかが生き残れないようならもう潰した方がいいよ
725名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:08:43 ID:/nEnDgyU0
>>3
最後のまとめがスター頼みってところが
この記事を書いた記者のレベルの低さが伺えるなw
全国区のスターなんかいなくてもいかに人気を維持できるかが重要なのに。

そういう面では日本のスポーツ界の中でスターがいなくても
唯一客が入るのがサッカーなんだが。
全スポーツの中でサッカーが最も安泰。
もしサッカーが潰れた時には他のスポーツはとっくに全部潰れてるよ。
726名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:08:53 ID:5YcLZnzK0
お前らまーたマスコミに踊らされてるのか
727名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:08:53 ID:RG+TIHmQ0
サッカーファンが言うには、
テレビの視聴率は問題ではなく、
Jリーグは最高のビジネスモデルらしいから、
気にしなくていいと思うよ。
728名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:09:12 ID:TB7ydr9+0
救世主 それが私 マリオネット・メサイア
729名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:09:28 ID:iuHs1B+DO
企業スポーツがガンガン潰れててもJリーグは逆にチームがガンガン増えてるから凄いよな。
昔と違いJ2下位の末端で給料もらえるだけ他スポーツに比べれば贅沢だぜ
730名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:09:34 ID:zMmTDX5W0
>>581
んー、でも信仰って話になると
イギリスよりアメリカの方が信心深いところはあるんだよなあ。
まあ米国のエリートは違うだろうけどな。
731名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:09:59 ID:hWSvYIDnO
>>722
そのなでしことやらはチームがまた一つ解散したでしょうにw
選手の頑張りなんか経営体力の前では鼻糞みたいなもんよ
732名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:10:05 ID:uuqlrdRj0
>>730
そうか?イギリスだってオーソドキシィがあってこその安定だろ
733名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:10:09 ID:RG+TIHmQ0
>>723
その発言には根拠がないよ。
「サッカーは見ててつまらん」というのは
C..ロナルドも言ってるらしいけど。
734名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:10:12 ID:Sb8wZU8a0
>>721
てか、基本的に日本人の気質にあってないんだろう
735名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:10:21 ID:gRjHKXMvO
ジャック・ティベールが読めれば他は潰れてもかまわん
736名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:10:33 ID:GRyFwCau0
旅ゲイ人に食わせてもらってたスポーツ記者の昔の思い出話だな
737名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:10:51 ID:ENQz3TU1O
>>722
スルーじゃねーよ
皆Jリーグ自体空気なのにクラブの経営状況なんて、更に興味ないんだよ
738名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:10:57 ID:DykHTDma0
>>719
緑=ヴェルディだから33だな。分かりにくい略称使ってすまん。
他は概ねだが問題ない、らしい
739名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:11:11 ID:uuqlrdRj0
>>734
だから言ってるじゃん。キリスト教、イスラム教が日本の風土に根付かないのと同じ理屈だって
キリスト教は結婚性愛宗教みたいな歪な形で入り込んではいるが、所詮はファッションで本質はつかめてないし
740名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:11:15 ID:dJwC2k6hO
まずはサッカーが野球を目の敵にするのを止め、共存共栄を目指す
シーズンを秋春に変えてずらさないと
741名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:11:29 ID:D6WDBFSwO
でもプロ野球界は
年俸1億円以上が3〜4人いて、
全選手の平均も1千万円以上の広島カープが
貧乏チーム扱いなんだよな(´・ω・`)

そんなカープだって創立当初は遠征費にも事欠いたり
球場前に樽を置いて募金を求めた時代を経て
今があるんだけど
742名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:11:31 ID:XOdSXrWNO
いいじゃん皆順調なら、儲かってるなら敢えて目立たないようにネガティブな記事で調度いいやん
743金返せ!:2009/02/15(日) 19:11:35 ID:vHMqNDKiO
>>722世界3位(爆笑)
なでしこジャパンに撫子が1人もいない件。あれだけ頑張ったのに、ソフトに全部持ってかれましたねー
744名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:11:49 ID:uuqlrdRj0
>>740
秋春になったらラグビーやバレーボールが商売敵になるね
745名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:12:16 ID:fSsJ6Gbq0
海外の中堅リーグってどうやって運営してるのかね?
ベルギーとか、ポルトガルとか。
スターがあまりいなそうだが。
746名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:12:21 ID:h976NX9AO
>>729
側面としてひとつの企業で保てなくなったときの免罪符としての機能もある
747名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:12:51 ID:62F1/Ycd0
サカマガで楽しみだったのは近藤篤の連載だけだったな
748名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:13:19 ID:5gXh/nv2O
>>3
確かにJリーガーよりサッカーが下手で詳しくないサッカーライターが
Jリーガー以上に稼いでたら不思議だもんね
749名無しさん@恐縮です :2009/02/15(日) 19:13:23 ID:L4A5DzDO0
>>722
世界クラブ選手権で大喜びしてるのは能天気なサッカーファンだけ。
なでしこ?なんて「あーよかったね」で終わり。

日本サッカー自体がマニア向けに成り下がったのが現状。
コンテンツとしては3流以下だね。
750名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:13:35 ID:h976NX9AO
>>740
それでも被るから無理
サッカーのシーズンは10ヶ月有るからな
751名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:13:50 ID:7oU8p6qi0
>>741

カープというと選手が引き抜かれるというイメージがあるけど
移籍金とか入るの?
752名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:14:20 ID:okAkZ2Yw0
>>162

少なくとも育成枠は寮と食事が提供されるから
リーマン並の生活はできる。
753名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:14:59 ID:wtklTYWDO
6万3000人の観衆を集めた



そうかそうか
754名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:16:38 ID:CZF9RmO60
>【B】まるで昨今の"派遣切り"と同じだね、Jリーガーも。じゃあ、もし自分の子どもが
>「サッカーやりたい」と言いだしたら、みんなどんなアドバイスをする?
>【D】 当然「やるなら、お金になる野球にしろ!」だな(苦笑)。


ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああ
755名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:17:02 ID:/nEnDgyU0
お前ら釣られすぎw
日本サッカー界は全然ピンチじゃないからw

野球界の人気が大ピンチだから
野球マスコミが世間の目を逸らすためにサッカー叩きしてるだけだからw
756名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:17:11 ID:8Ed8ZbmJ0
>>739

>キリスト教は結婚性愛宗教みたいな歪な形で入り込んではいるが、所詮はファッションで本質はつかめてないし


そう。所詮ファッション。聖ペテロの殉教のごとく信仰に命をささげる人なんていないでしょ。
757名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:17:18 ID:W9uYHF/O0
サッカーは日本でもメジャーなスポーツだけど
Jリーグはプロレス並にマニアックなものになってしまった
K1とかじゃなくプロレスね
758名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:17:31 ID:uuqlrdRj0
>>749
別にマニアでもいいよ。冬の時代はマニアが支えてこそだ
759名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:17:42 ID:5YcLZnzK0
>>754
所詮世の中銭ズラ
760名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:17:46 ID:2D69rDm+0
>>708
>90分以上もチンタラと行ったり来たりするだけの豚のお遊戯を見る日本人なんていねえよ!

野球のことを悪く言うな!
761名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:17:52 ID:DykHTDma0
>>746
というか一番重要なのがそれなんだが
762名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:18:26 ID:h976NX9AO
>>754
重要と供給って言葉を知らんのかね
763名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:18:33 ID:+69CJwo90
サッカーファンはもっと国内リーグ応援してやりゃ良いのに
口だけってこと?
764名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:18:35 ID:7oU8p6qi0
>>754

その発想自体が貧乏くさい。好きなことを職業にできればなんでもいいのに
765名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:18:35 ID:zMmTDX5W0
>>740
日本は豪雪地帯にも都市があるからねえ。
NFLみたいにドーム球場が許されればずいぶん楽なんだろうけど
766名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:18:42 ID:uuqlrdRj0
>>756
秀吉や徳川家や明治政府はキリスト教を弾圧してきた歴史があるからね
あとキリスト教に近い信仰体系のあると言われる一向宗(今の浄土真宗)と血みどろの抗争があったし
767名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:18:43 ID:Uoz4x6zc0
スカパーの分配金って一球団あたりいくらくらい?
768名無しさん@恐縮です :2009/02/15(日) 19:18:56 ID:L4A5DzDO0
>>729
増やしたことが逆に質の低下を助長させてしまい、
サッカーが本当につまらない競技になってしまった。
769名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:19:15 ID:hWSvYIDnO
>>757
むしろK1もプロレスの一種ぐらいに落ち込んできてるんじゃね
いや、この話になるとスレ違いではあるが
770名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:19:36 ID:3Tr8vcZJ0
親ならサッカー選手になるくらいなら公務員になって欲しいだろ
771名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:19:42 ID:W9uYHF/O0
サッカーはつまらない競技じゃないよ

Jリーグがプロレス並のマニア向け団体になってしまっただけの話
772名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:20:19 ID:JgSWJg+v0
バブル崩壊したときもJで大量首切りあったよ、全然報道されなかったがw
773名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:20:29 ID:Q+txVXIH0
>>710
あんなレジ待ちよりもつまらない棒振り3時間も見てられないよ
オナニーで盛り上がってるだけだし世界的に不人気、恥ずかしいわ
774名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:21:29 ID:h976NX9AO
>>768
J2が増えたところでJ1のレベルが下がったりはしない
775名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:21:30 ID:A2vFKb0k0
サッカー自体は面白い。
ただ、移籍が激しくてなんだかもう・・・。
776名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:22:47 ID:Actsh8OTO
へー
777名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:22:48 ID:7+tSHAqQ0
昔は現役のサッカー大国代表がゴロゴロ居たよね
理由知らないけど一時期から突然地味になった印象がある
778名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:22:49 ID:+69CJwo90
>>773
世界的人気があるからサッカー好きなの?君は
こいういうバカミーハーのファンあっての日本サッカーってことか
779名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:22:50 ID:nysOvW370
>>755
日本のスポーツ
それを支える企業が大不況なんだから
人気のサッカーも少しは苦しくなるのは社会に出て働いてたらわかるだろ?
あんまりのほほんとしてると
自分の人生がピンチに追い込まれるそんな時代だ
気をつけよう
780名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:22:52 ID:uuqlrdRj0
サッカーをくさす書き込みの中身がJリーグできる以前の氷河期の時代の頃と全然変わってない件
781名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:22:59 ID:Q+txVXIH0
>>774
J2が増えたんじゃなくてJ1のチームが10→12→14→16→17→18→16→18になったって事では?
782名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:23:00 ID:Sgnqcbw60
チーム数増やしすぎって言ってるやつはバカなwww

いつまで野球脳なのよwww企業スポーツの限界

それに導いている学校スポーツの限界は既に目に見えてるんだからwww

いくら宣伝費削減とはいえ宣伝しなきゃ商品をアピールできないんだからwww
783名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:23:07 ID:Z0h6ZgcU0
そうそう全部デタラメで全て野球界の陰謀だよ
784名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:23:28 ID:fxO1qppu0
>>768
逆に減らしたからと言ってレベルが上がる保証も無いけどなw

12球団しかないプロ野球はレベル上がってますか?
785金返せ!:2009/02/15(日) 19:23:31 ID:vHMqNDKiO
>>773ねぇ?プロの試合で0-0見て何がおもろいの?教えてよキモいおっちゃん!
786名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:23:52 ID:ct8CZ+CdO
サイゾー - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BE%E3%83%BC

ひどいな、こりゃwww
毎日新聞が海外配信した変態記事もサイゾーからの引用らしいしwwwww

787名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:23:54 ID:Q+txVXIH0
>>778
野球が叩かれる要員を端的にまとめただけですが何か?俺は野球もサッカーも好きと言う天然記念物レベルの痴呆だけどね
788名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:24:29 ID:CZF9RmO60
世界で人気のサッカーが好きな自分が好きなんだよサカ豚はwwwwww
789名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:24:57 ID:FY00JC0X0
日本のサッカーは世界トップクラスと関係ないやん
790名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:24:57 ID:ENQz3TU1O
>>773
世界はもう良いってw
肝心の日本で壊滅的に不人気ですよ、玉けり
791名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:25:13 ID:Z0h6ZgcU0
僕たちがサッカー人気を上げるために出来ること

野球の悪口を言うこと
792名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:25:17 ID:okAkZ2Yw0
>>418

スターシステムを否定する自称プロリーグってのが異常なんだよwwwwwww
793名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:25:27 ID:Sb8wZU8a0
いくら世界で人気って言い張っても住んでるのは日本なわけで
794名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:25:33 ID:Sgnqcbw60
チーム増やしすぎでレベルが下がった?www


 い つ 上 が っ た の よ ? w w w 


チーム増やしてもいいチームは作れるよな?

金掛ければ選手をかき集めれるよな?

何言ってんの?wwwwwwwwwwww
795名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:25:42 ID:SZzDkY3M0
中田が戻ってきたとして、代表に戻れるかねぇ?
はなはだ疑問だが。
796名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:26:26 ID:fPL6Dw4P0
クラブはどう見たって多すぎだろ
金の面だけでなく日程的にも日本のサッカー界の首を絞めている
797名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:26:42 ID:Z0h6ZgcU0
サッカーは大人気でどんどんレベルが上がってるから問題ない
798名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:26:42 ID:5gXh/nv2O
サッカーだって企業スポーツとあまり変わらないじゃん
チーム名についてないだけで
799名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:26:52 ID:/7QZGufg0
TOTOのお金をサッカーだけに使えばものすごい量なんだけど、ほとんどが野球とか他の競技の強化に使われるんだよな。
ひでえもんだ
800名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:26:59 ID:Dw+/HXKVO
>>751
FA移籍なら金銭保証もあるよ。
カープは金銭保証ではなく、選手を獲っているみたいだけどね。
カープって黒字って話だから、数十億の赤字を出している球団に比べるとマシな方だし。
赤字を出せないって意味で貧乏と言われてるだけなんじゃない?
801名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:27:19 ID:7oU8p6qi0
>>794

競技者としてプロレベルの選手はかぎられている
802名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:27:23 ID:Sgnqcbw60
>>796
試合減らせば強くなるのか?
それ高校にもユースにも言えるの?w
803名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:28:09 ID:W9uYHF/O0
サッカーの人気がないわけじゃなくてJリーグの人気がないんだよね
競技人口は多い
ただサッカーやってる奴もJリーグはあんまり見ない
憧れるのはカカやロナウドやごく一部代表選手
804名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:28:13 ID:+69CJwo90
>>787
世界的に不人気なんて日本人には関係無かろう
そんなことで叩くやつがバカなだけ
だいたい天然記念物レベルってどんだけ友達いないんだよ
野球もサッカーも好きなんて現実世界じゃゴロゴロいるぞ
805名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:28:37 ID:5YcLZnzK0
>>795
晩年の糞オナニープレー連発を見てわかるとおり、長谷部の位置も茸の位置も無理
ベンチで体操やってるのが精一杯だと思うよ
806名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:29:05 ID:Z0h6ZgcU0
>>799
そうしないと許認可貰えなかったんだろ

サッカー界が単に力不足なだけじゃんw負け犬の遠吠えw
807名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:29:17 ID:zMmTDX5W0
>>794
金かければって、
日本人のサッカー選手の数、質には限度があるのに
チーム数という受け皿だけ増やしたら
試合の質は基本的には下がるでしょう。

サッカーがやっているのは将来を見越して
パイを広げる開拓的なリーグ運営なんだけど
しかしいつまでそんな荒削りな事やってるんだろうと思うんだけどね。

儲けるにはチーム数制限して、戦力均衡して、TV化するべきで
「開拓」や「種まき」ばっかりじゃなくて
こういう「間引き」「剪定」もいずれやらんとダメじゃねーの、って感じがすんですけどね。
808名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:29:28 ID:DykHTDma0
>>801
プロ選手はJリーグ外にも山ほどいるんだが
クラブが増えれば増えるほど競争相手が増えているのが日本のサッカーだよ
809名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:29:32 ID:okAkZ2Yw0
>>491

どうでもいいんだが
それはスカパー全体のお話であってサッカー単体ではないんだけどwwwwwwwww
810名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:29:42 ID:bSkwaVok0
一般人にしてみれば、チームと移籍が多すぎてどこに誰がいるのかわからない

素性のわからない、感情移入する物語のないヤツが如何に質の高いプレーをしようと見向きもしないだろう
811名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:30:18 ID:DykHTDma0
>>807みたいなのは育成をどこかに任せる競技の話ですね
812名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:30:39 ID:Sgnqcbw60
>>801
プロとして高年俸を掴む選手は限られている。

その道を進めばプロでもいいよ。

プロの概念を改めろ。野球とは違う。
813名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:30:48 ID:+PfimnG00

商店街の腹の出たオッサンのやっている草サッカーとJリーグと全くレベル差の無い日本のサッカー事情。

誰も見ねえよ。
814名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:31:09 ID:VXPVAOry0
サカ豚絶滅かあ
815名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:31:09 ID:UXUm4TNR0
>>810
野球の独立リーグも不要だよなぁ
816名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:31:16 ID:7oU8p6qi0
>>808

海外の選手って意味か?
817名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:31:23 ID:bSkwaVok0
裾野は広げるべきだが、トップはもう少し絞れ
818名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:31:38 ID:uuqlrdRj0
>>803
じゃあ日本人のサッカー選手も100人単位とかじゃなく
1000人単位とかそんくらいの規模で海外でプレーする選手が出てこないと話しにならんだろうな
他のアジアの国でプレーするもよし、ヨーロッパの2部、3部でプレーするもよし
そういう方向に行くしかないのかもなあ…
こんだけ国内がイマイチな状態が続くってなると
819名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:31:43 ID:2AikN1KO0
NHKに見捨てられ、スカパーにも切られ、自治体からもリストラされたら何チームも潰れるだろうな
820名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:31:43 ID:Z0h6ZgcU0
田舎もんに夢を与えるだけマシじゃない

いつかはJ2に、いつかはJ1で大都市チームと、いつかは世界に

でかい話を餌にで金使わせるだけ
821名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:32:05 ID:zMmTDX5W0
>>810
いや、だから「全ての街にクラブチームを」
というのがサッカー、というか欧州風のリーグ経営の発想なんだよね。
地元なら、身内なら応援するだろう、という。

けど人的資源には明らかに限度があるわけでさ。
人口は無限じゃないんだから、やはりTV化を考えないとねえ。
って、一国でやれることはあまりないんだけど。

サッカーは美しいピラミッド構造だろうけど
でかすぎて政策変更とかが、すばやく時代に即せないんだよな。
822名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:32:11 ID:h976NX9AO
>>807
戦力均衡w
井の中の蛙はいいですね
823名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:32:17 ID:/K1Ou2AV0
>>768

ほんとそう思う。
せめてJ1はもっとチーム数を絞って
質の高いゲームをさせるようにすべき。

あと、チームを絞って空いた時間を代表の強化にあてたほうがいい。

欧州5大リーグは頂点のリーグのチ^ム数が18〜20あるといっても
日本はレベル低いのだからマネをする必要はない。
824名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:32:32 ID:okAkZ2Yw0
>>534

急にボールが来たからなんて恥ずかしい言い訳をしない分だけいいと思う。
825名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:32:44 ID:DykHTDma0
>>813
J2控えのGKを県リーグの試合に出したらボランチやると言い出して
ボール取った瞬間一人で突っ走って得点した件
826名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:32:50 ID:CZF9RmO60
よくわかった

日本サッカー=ニート
Jリーグ=資格の勉強
827名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:33:15 ID:Avv6TGpe0
HENTAI
BUKKAKE
KAROUSHI
HAKENGIRI
828名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:33:17 ID:hWSvYIDnO
>>803
世の中がここ10年で便利になりすぎちゃって
サッカーみたいならJしかないって事がなくなっちゃったんだよな
こうなっちゃうと余程チームに思い入れがある人以外
ファーストチョイスとしてJリーグを見ようとしなくなっちゃう
829名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:33:28 ID:zMmTDX5W0
>>811
まあスクールスポーツに任せられるなら
それにこしたことはないと思うけどね。

日本の場合はNPBとアマの分断がふざけすぎている事例ってだけで
無理にユース作らなくても問題ないと思うんだがねえ。
830名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:33:41 ID:bSkwaVok0
>>815
トップリーグの話をしている
やきうの独立リーグなんぞアマと変わらんかそれ以下だろう
831名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:33:41 ID:uuqlrdRj0
>>823
そこでプレミアリーグ構想ってやつだな
プレミアリーグのチームがACL、代表をすべて担うと
832名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:33:54 ID:h976NX9AO
>>815
独立リーグが増えたらレベル下がるんでないの?
833名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:33:55 ID:yGzBIzkoO
>>810
君がどこに住んでるかしらんが、福岡と北海道のどっちかから遠くには住んでるだろ。
ソフトバンクとか日ハムの選手がわかったところで、なんか影響ある?
834名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:34:04 ID:nysOvW370
>>764
好きなことを職業にできるのはいいよね
まず自分で実践すると説得力もでてくるよ
がんばろうぜ
835名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:34:19 ID:DykHTDma0
>>823
引退した元代表のJリーガーが口を揃えて
自分達よりユース出一年目の子の方が上手いと言う件
836名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:34:26 ID:FRxzSbx/0
大迫がJリーグに入った経済効果ってあるの?開幕戦の
チケット即完売は浦和効果でしょ?
837名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:34:27 ID:Q+txVXIH0
>>825
誰だそれはw
838名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:34:41 ID:zMmTDX5W0
>>822
いや、戦力均衡はJにやれって言ってるんじゃないんですよ。

欧州がやらない理由がわからないんだよね。
ビジネス畑のやつらはCLだけやるリーグとか作りたかろうにな。
FIFAはW杯の拘束だけじゃあ気が済まないのかねえ。
839名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:34:48 ID:/gHk2oDG0
>ライター(五十音順)
>竹辻倫子※
>田幸和歌子※
>長野辰次※
>平松優子※



晒し上げ
840名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:35:21 ID:BqglVZwp0
同じおっさんしか見てないw
841名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:35:38 ID:ct8CZ+CdO
サイゾー - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BE%E3%83%BC

ひどいな、こりゃwww
毎日新聞が海外配信した変態記事もサイゾーからの引用らしいしwwwww

こんなとこの記事で踊らされて恥ずかしくないの?
ねえ?バカなの?www死ぬのwwwwwww
842名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:35:49 ID:Sgnqcbw60
>>807
なんで簡単に線引きしちゃうのかな?

それは野球脳ですよ。

儲けを考えるのならトトの助成金をJに回す努力をするか、、、

ユース年代の日本代表を常時世界ベスト4位に導くかで

Jは人気出るよ。J単体では難しいけどねw

せいぜいCWCに出続ける事ぐらいw
843名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:35:52 ID:Q+txVXIH0
>>836
NHKだかの3Dハイビジョンのプロモーション役だかに抜擢されたとどっかで聞いたが
844名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:36:02 ID:bSkwaVok0
>>821
「全ての街にクラブチームを」
ここまではいい、町にクラブチームがあっていい

ただ1部2部3部とふるいにかけてトップの質はもう少し絞っていいんじゃないかと思う
日程もキツイ
845名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:36:28 ID:yGzBIzkoO
戦力均衡なんて論外。
ACL等でも全然勝てなくなって、アジアでも低レベルなJなんて見るかよって言われるのがオチ。
846名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:36:49 ID:cbanvYJE0
クビになってサイゾー(笑)の仕事をやるようになった記者の記事でしたか
847名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:36:50 ID:DykHTDma0
>>844
J2で経営的にカツカツなのにJ3なんか現状でできるわけ無いし
848サカ豚:2009/02/15(日) 19:36:55 ID:s+MlvfgZ0
あわわわわあわわっ!!
849名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:37:02 ID:W6lD11oBO
大抵Jのレベルが落ちたと言っているヤツは攻めの派手さしか見ていない

全盛期のカズのまたぎフェイントが今のJでも通用すると思っている
850名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:37:05 ID:MbSGYDqK0
>>120
お前馬鹿だろ、全チーム買収工作できなきゃ意味がないので買収対策はしませんって言うの?ほんとに馬鹿だろ
851名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:37:11 ID:RiOC28EQO
それでもオートレースじゃないバイクのレーサーよりは喰えるんだろ?
852名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:37:17 ID:nysOvW370
>>841
君も喜んで踊ってるじゃんw
良いんだよ踊りたきゃ踊って
あとバカだし いつか死ぬよw
853名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:37:21 ID:5gXh/nv2O
>>839
wwww
854名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:37:21 ID:uuqlrdRj0
浦和やガンバがACLで勝っても逆に話題になってないけどな
マリノスやジュビロや鹿島が出ては負けてるときは叩きの材料でクローズアップされてたが
855名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:37:49 ID:OhabGCju0
平均年齢40歳WWWWWWWWWWWWW
856名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:37:49 ID:+PfimnG00

とにかく、日本にはサッカーは要らねえよ!


サッカーやりたきゃ朝鮮にでも行けや!!

857名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:37:58 ID:DykHTDma0
>>844
あと日程きついのは世界一多い代表戦
去年五輪日程でリーグできなかった試合合わせると20試合分ってバカすぎ
858名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:37:57 ID:h976NX9AO
>>817
確かにそれでもいいとは思うよ
J1 10チーム 4順
J2 26チーム 2順
計36チームとか
これならJ1のレベルあがるか?
859名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:38:04 ID:sDz8bDhu0
サッカーも廃れるの早かったなwwwwwwwwwwwwwww
860名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:38:06 ID:fPL6Dw4P0
>>802
今の選手の酷使がJのレベルにいい影響を与えるとは思えんがね
861名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:38:37 ID:zMmTDX5W0
>>858
レベル上がるというより、儲かると思う。
862名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:39:18 ID:f73oDN/y0
>>841
> 毎日新聞が海外配信した変態記事もサイゾーからの引用らしいしwwwww

おま、都合よく事実を捻じ曲げんなwwwww
毎日がサイゾーの記事を故意に捻じ曲げて変態記事にしちまったんだよ。
863名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:39:40 ID:h976NX9AO
>>849
たぶんソッコー2〜3人にプレスかけられて成す統べ無し
864名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:39:40 ID:hWSvYIDnO
>>844
トップの中でも、明らかに王者というチームを一つ用意しないと
それに立ち向かうほかのチームという日本人好みのブックが成立しないんじゃないかな
Jリーグに一番勢いがあったのは王者ヴェルディが君臨してた頃だと思うし
865名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:39:50 ID:R7rnUQcg0
特定アジアと連携なんかとっているから法則発動じゃないの?
866名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:39:51 ID:uuqlrdRj0
>>858
プレミア構想か
プレミア8、J1・12、J2・16じゃダメか?
867名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:39:56 ID:fxO1qppu0
>>829
学校内部活動に育成を頼ってる競技、特に団体球技は、
ジュニアレベルですらアジアで軒並み苦戦してるのを御存知?

それに学校に任せてればいいというのなら、
何故、北京に出た新体操は、
態々上部組織が直接育成に乗り出す必要があったんだ?
868名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:40:12 ID:CZF9RmO60
>「全ての街にクラブチームを」

俺はこれが根本的に疑問だね
世界でどんだけ人気があるか知らないけど、なんでサッカーなのかよく分からん
別に日本が強いわけでもないし、日本人がサッカーに向いているわけでもない
歴史があるわけでもない

欧米人の主食がパンだからって、日本人が1日1食パン食べる必要なんてあんの?
869名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:40:36 ID:5gXh/nv2O
>>858
できるだけJ1増やさないとスポンサーがつかないと思うけど
870名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:40:45 ID:Q+txVXIH0
>>858
現状が逆だったからな、J1が16のJ2が12とかで
まあ「今年は10なり12チームに再度絞るシーズンにしまーす」とかすれば毎節が入替戦の様相を示す気はするけどw
871名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:40:49 ID:HFHho2hs0
J2の昇格の望みがほとんどないところは
水戸を見習え。
872名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:40:52 ID:uuqlrdRj0
>>868
中田は極度の偏食で成功したな
肉とスナック菓子だけでなんであんな日本人離れしたフィジカルが作れたのか謎だよ
873名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:41:02 ID:DykHTDma0
>>861
人間には飽きるという機能があってだな
それに盛り上がるのは近場との試合であってだな
10クラブに絞るということはJ始まった頃の関東以外はクラブが無い状態ならいざしらず
山形から大分までJ1クラブがある現状ではな
874名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:41:07 ID:ct8CZ+CdO


日刊ゲンダイ(笑)サイゾー(笑)


やき豚の知能レベルには心地いいタブロイド紙とゴシップ誌(笑)

875名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:41:28 ID:HX/dcNAU0
鹿島アントラーズ対ヴェルディ川崎 みたいなのがないと面白くないじゃん?
876名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:41:59 ID:bSkwaVok0
>>833
福岡のホークスは、巨人を追われた王さんをなんとか九州から日本一に
とか松中や川ア、杉内といった九州の選手で、という物語があって盛り上がっているんじゃないか

北海道のファイターズもアメリカ帰りの新庄がパと北海道のために、と色々やって根付かせて
ダルビッシュや森本が出てきて数十年ぶりの優勝を果たして盛り上がった。

やはりプロスポーツは少なからずそういう物語が必要じゃないかな
877名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:42:16 ID:Z0h6ZgcU0
東京に住んでるとJリーグ感じること少ないけど

地方だとガンガンJリーグ旋風なの?
878名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:42:30 ID:0VcVXdPh0
野球のネガ記事は少ないけどサッカーのネガ記事って無駄に多いな
879名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:43:21 ID:+nyzKlYv0
>>868
綺麗事を言うから流し読みをしてくれ

Jリーグの理想はサッカーに限らない総合型スポーツクラブ
それをサッカーの切り口から行っているに過ぎない

日本は社会人になって以降スポーツに接する機会が激減する
それを変えて、家族一緒にスポーツを観戦し、実際に体も動かす
そういう社会を作るのが100年構想の目的
880名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:43:33 ID:uuqlrdRj0
>>877
そりゃあFC東京が弱いから
ナビスコ1個だけしかタイトルがなくて、たまに鹿島やガンバを食ったりして驚かれたりとか
その程度でしか存在感出せないからな
残り10分で2点リードしてながら4失点してジェフの残留アシストしちゃうしさあ
881名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:43:47 ID:zMmTDX5W0
>>873
まあ今更無理だろうな。
ということはまあTV的な人気とはいよいよ決別の時かのー。

TVというメディアが寿命ってわけじゃなく
日本の系列局の構造が死んでるだけだと思うんだよねえ。
882名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:44:05 ID:ct8CZ+CdO
>>876
単に、地方局の洗脳報道です。
883名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:44:58 ID:nkA3Osp00
チーム数多すぎて選ばれしスター感がないもんな。野球の場合
とりあえず体が大きいから一般人との違いが分かりやすいのもある。
884名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:45:06 ID:bSkwaVok0
>>877
ヴェルディとFC東京じゃきついかもな
885名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:45:33 ID:qbc4nd3ZO
>>878
同じヤツがひたすらネガネタ立ててるからな
886名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:45:56 ID:zMmTDX5W0
>>879
フィットネスクラブならあちこちにあるじゃん、と思うんだがなあ。

運動ならぬスポーツなんですよ、となると
それはじゃあ突き詰めればゲーム、ゲーム性という事になるんだけど
サッカーは特にゲームルールの更新が遅くて
消費社会ではどこまで楽しめるものかと思うなあ。
887名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:46:01 ID:hWSvYIDnO
>>879
構想は素晴らしいと思うんだけどね
正直サッカー協会内部も行き詰まりを感じてるんじゃないかなと

そうじゃなかったら北国が致命的な痛手を負いかねないのに
秋春制なんか推し進めようとしないと思うんだ
888名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:46:23 ID:+PfimnG00

仕方ないよ。

日本ではサッカーが嫌われているのが現実なんだからね。
889名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:46:27 ID:9TD6nrZK0
サッカーは規模は小さくても沢山の人を養える社会。
焼き豚はそんなサッカーのチーム数の多さを羨み、恐れている。
890 :2009/02/15(日) 19:46:48 ID:fCaYJMv9O
>>868
別に国が主導してるわけじゃなくてサッカー協会の希望だから。
野球との差別化をはかる意味で(ジャイアンツ対その他(近くの大都市チーム) という構図)
より親近感を感じさせたいって事でしょ。
891名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:46:53 ID:uuqlrdRj0
FC東京ってこのまま上級リーグには居つづけるけど
たまの上位食いとかネタみたいな取りこぼしとかだけで低いとこで安定したチームになりそうな気する
J1でタイトル取るなんていつのことやら…

そりゃあ加地とかルーカスとか佐藤由紀彦とか伊野波とか
出ていった選手が移籍先で優勝に貢献してしまうわけだ
892名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:47:29 ID:fxO1qppu0
>>868
別にサッカーでなくてもいいんだよ。
地域の実情に合ったものを選択すれば良いだけの話。

根底にあるのは、
地域総合スポーツクラブシステムの確立にあるのだから。
893名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:47:30 ID:5YcLZnzK0
>>878
最近急に増えた気がする。
なんかマスコミ様に都合の悪いことでもしちゃったのかね
894名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:47:46 ID:+69CJwo90
>>821
ヨーロッパが城塞都市ばかりで住民の街に対する意識が強かったり
そもそもサッカー生まれる前から原型のフットボールが各街のお祭りだったってのを
考慮にいれないといけないと思う
日本みたいに中央集権で愛郷心なんて無い上にフットボールの歴史自体も浅いと
やっぱ地元チームに熱入れるのは難しいよ
895名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:47:52 ID:okAkZ2Yw0
>>876

サッカーにはそんなストーリーは必要がない。
サカ豚には跳ねて暴れて、社長を呼び出して偉い人間になったつもりになれればいいんだよ。

896名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:48:24 ID:p8xUmoFM0
東京でJリーグが話題にならないのはFCが強くないのが理由じゃないと思うが
897名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:48:28 ID:zMmTDX5W0
>>890
いやー…読売ジャイアンツは出自からして
米国代表と戦ったチームが母体だし、そう言う意味で盟主を僭称しつづけたわけで
あれと同じ構造のリーグを作るのは難しいなあ

サッカーにゃあちゃんとした官軍(代表)がいるわけでさw
898名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:48:38 ID:fPL6Dw4P0
>>878
まあ野球はいい加減出尽くしてるからな
サッカーはここ最近の話だからまだまだ読者を釣れる
899名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:48:39 ID:+PfimnG00
>>889

現実を認めよう。

妄想じゃなくスレが現実なんだから。
900名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:49:07 ID:5gXh/nv2O
>>868
たとえると野球はデパート、サッカーはコンビニ
経営戦略が違う
901名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:49:16 ID:zMmTDX5W0
>>894
ミヤコ志向も強いしなあ。
若者はみーな都会へいく。

歴史は遅いくせに、
そこいらの欧州よりもうっとすごい都市化社会だからな。
902名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:49:42 ID:+nyzKlYv0
>>886
フィットネスクラブでもいいけどポイントは
幅広い世代が一緒に楽しむことだろう

>>887
100年構想が発表されて10年以上建つけど
今やってる事が90年後に意味があるように考えてやらなきゃね

犬飼はその場の思いつきの域を出てないから困る
903名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:49:53 ID:DykHTDma0
>>899
スレと元記事の方が妄想
904名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:50:15 ID:Yfoe+KrHO
>>893
ヤキウが本格的にやばくなってきたからな

905名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:50:19 ID:BE6Guc9J0
大阪でもガンバがJ1優勝した翌日に全く話題になってなかった

一体どこでJリーグが話題になってるんだろう
906名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:50:29 ID:PTgojomH0
>>893
焼き豚もいっぱいいっぱいだからなw
907名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:51:00 ID:uuqlrdRj0
>>893
ドイツW杯の惨敗
アジア杯4位
北京五輪の惨敗
アジア予選での度重なるバーレーン相手の取りこぼし

こういうのが積もり積もってのものだと思う
908名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:51:05 ID:9NPsxRPk0
また関係ない話で現実逃避ですか?
909名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:51:47 ID:bqDR27130
>>905
鹿島が優勝したとき鹿島では話題になってたはずだよ!!
茨城は日本で唯一ローカルテレビ局がない都道府県だけどな!!
910名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:51:56 ID:uuqlrdRj0
>>896
いや、それもあると思うけど
上位食いする一方でネタみたいな取りこぼしとかで
毎年毎年中途半端な順位だし
911名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:52:23 ID:okAkZ2Yw0
>>900

今のJってのはコンビニクラスの経営母体なのにデパート並の人間を集めている。
で、黒字にならないのは自治体のせいだと騒いでいるしwww
912名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:53:06 ID:+PfimnG00

サッカースレで必死に野球、野球と妄想するのがサッカー絶滅危機の現実なんだよなぁ。

一時期の余裕が全く無いんだろうね。

913名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:53:11 ID:+nyzKlYv0
>>907
それは結果であって原因じゃないよ

ポイントは監督人選に象徴される、代表の強化方針のブレ
JリーグじゃGMや強化部がかなりプロ化されたクラブが出てきたし
金のないところはそういうところで頑張らないと生き残れないが
肝心の日本サッカー協会が未だど素人でノウハウの蓄積がない
914名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:53:21 ID:Sb8wZU8a0
「野球は」「野球は」で現実逃避してもサッカーの現状は変わらない気がするがw
915名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:53:35 ID:fxO1qppu0
>>907
暗黒時代を知ってる世代からすれば、
サッカーって驚くくらい出世したなぁ・・・w
916名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:54:12 ID:h1d5fpoq0
>>900
それ、いい例えだな

まぁ、マスコミの野球への金のかけ方は桁違いだし、なんとか人気上げなきゃ洒落にならんだろうしな
野球報道多くしたり、人気出てきた他スポーツのネガティブ記事増やしたり
やれることなんでもやるのはわかる
917名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:54:20 ID:/nEnDgyU0
日本サッカー界は順調に発展してるんだがw

日本全国に次々にJリーグクラブが増え、
Jリーグの観客動員数は過去最高、
代表戦も6万5000人以上の大観衆に、視聴率も27%。

若年層のサッカー人口も増えてる。

何の心配もいらんよw
918名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:54:34 ID:PTgojomH0
焼き豚って突っ込まれると弱いよなw
919名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:54:39 ID:NW+PDKSN0
>>896
なぜ23区内にチームをつくらないんだ?
920名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:54:40 ID:uuqlrdRj0
>>913
戦術とか統一されてないのもあるよなあ
近年の協会は戦術放棄してんじゃないかって勘ぐりたくなるフシもあるし
最たる例が田嶋のロングボール重視のサッカーのユース世代への押し付け
あんなんで個が磨かれるかっての
921名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:54:41 ID:PfkoGmVDO
>>911
ひでえなおいw
922名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:54:47 ID:hWSvYIDnO
>>902
飼犬の人が確かに浦和脳なのは否定できないと思うけど、
浦和本命ガンバ対抗を軸にした形でリーグを作って
そこから海外への(からの)移籍も含めて世界標準をアピールの方が
リーグを繁栄させられると見てるんじゃないかな、と秋春制提唱に対しては思うのよ

で、それは前述の100年構想とは明らかに矛盾してるもんでね
923名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:54:56 ID:1gr1Q5YAO
中田なんか引っ張ってどうすんだよ。
1番露出のある代表の強化とスター選手しかないだろ。
協会が岡田選んだ時点で将来は暗かった
924名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:55:04 ID:UXUm4TNR0
>>878
野球のネガ記事は少なければ少ないほどいい
奴らに危機感なんてこれっぽっちも抱いてほしくないからね
最期まで酔っていてほしい
近鉄バファローズが吹っ飛んだ時も直前は阪神フィーバで野球ファンは盛り上がってたような
925名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:55:23 ID:Q+txVXIH0
>>907
野球も野球なんだけどなその辺は、WBCはタナボタだし北京は惨敗だし
サッカー人気なんていつまでも小野使えだのと黄金世代にすがってれば良いもんじゃないと思うんだけど
結局分かりやすい人気や強さが無いと見向きもされんって事かね
926名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:55:26 ID:+nyzKlYv0
>>915
暗黒時代ってのもいろいろ議論があって
よく暗黒と言われる80年代はそんなに悪くなかったと言う人も多いし
自分も韓国のプロ化に対し危機感こそあれど、そんなに悪い時代ではなかったと思う

ちなみに自分は90年大会のマラドーナが入口なので
実体験としては知りません
927名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:55:29 ID:PfkoGmVDO
【サッカー】不況余波…行政の支援に不満の声が
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234601651/
928名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:55:46 ID:uuqlrdRj0
>>915
でもまたいつその暗黒時代にもどってもおかしくない道程を
今またサッカーは歩んでるんじゃないかって危惧してるんだけど
こんだけサッカーを叩く、サッカーファンをいじめる記事やスレッドが毎日のように出てくるのを見てると
929名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:55:48 ID:zMmTDX5W0
>>900
言い得て妙、というか悪いたとえで有名じゃない?それ。

サッカークラブはコンビニのフランチャイズ店みたいなものだ。
始めるまではいいが、その後は…
930名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:55:50 ID:Sgnqcbw60
>>907
昔はWCにもオリンピックにも出れなかったのに、、、
今は惨敗すると叩かれる、、、
やっぱサッカーのレベル上がってるwww
まあ、ここからはそう簡単に強くならないと思うけどねwww
931名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:56:21 ID:PfkoGmVDO
>>929
モーニング娘みたいなもんだなw
932名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:56:31 ID:UgEoO36y0
totoの売り上げって選手に還元されないの?
どうでもいいけどtotoだけはやめないでねw
933名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:56:43 ID:Q+txVXIH0
>>924
直前どころか最後までプレーで近鉄絡みで一面なんか飾らなかったんじゃないの?
あの年は阪神も3位だか4位だったけど近鉄は5位でプレーオフ出られなかったしな
934名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:56:47 ID:p8xUmoFM0
世界と試合する機会がWCとCWCだけになりつつあるのは痛い
10年前くらいはコンフェデとかあったのに
935名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:56:53 ID:nkA3Osp00
>>913
中田英の世代だってキャプつばバブルで人材入ってきただけだろ。
今が実力なんだよ、現実を受け入れろwww
936名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:57:03 ID:UXUm4TNR0
>>919
Jリーグ創成期に首都圏にチーム作ってみろ
すぐにビッククラブ化してしまって人気独占、地方の中小都市はとてもじゃないがJ参入を目指そうとはしなかったでしょう
937名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:57:04 ID:i48JZ6a1O
スポーツの世界はそのかわりに高い給料出るんだからいいんだよ。
938名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:57:16 ID:uuqlrdRj0
>>926
おれは86年だね
体育の時間で雨が降るといつも86年のダイジェストのビデオを見た
あの時の日本代表は水沼、木村、原、松木、加藤久、柱谷兄とかだったんだよな
韓国にスコア以上の完敗をしてアマチュアでは強化の限界があると思い知らされて
939名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:57:21 ID:+nyzKlYv0
>>932
サッカー界には全く入らないよ

ちゃんと計算したことないけどtotoが納めてる税金って半端な額じゃないはず
940名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:57:29 ID:/K1Ou2AV0
>>919

いえてる。
国立をサッカー専用に建て直して
そこに23区のチームをつくればいいのにと思う。
941名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:57:28 ID:ct8CZ+CdO
オリックスとソフトバンクなんていつ解散してもおかしくない状況なのに、
やき豚のお花畑ぶりは凄いよな。
942名無しさん@恐縮です :2009/02/15(日) 19:57:30 ID:L4A5DzDO0
>>894
地元スポーツってなにもサッカーだけじゃない。

高校野球やバレー、ホッケー。
駅伝など。
これらのスポーツは地元から相当応援されているし、それは愛郷心からくるものでもあるわけで
愛郷心を示すものは地元サッカーチーム愛だけだみたいな書き方は余りに横柄。
サッカーって何様のつもりだ?
943名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:57:46 ID:nysOvW370
>>916
マスコミというか企業はお金に飛びつくんだろ
一時期はそれこそサッカー一色の時期も合った
また人気が出てくるようならマスコミは確実に食いついてくるってこと
そういうとこは素直だと思うよ
944名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:57:50 ID:zMmTDX5W0
>>934
FIFAがここまで五輪軽視するとキツイね。

CWC?あれは…接待でしょう…?
945名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:58:22 ID:UXUm4TNR0
>>933
2003年の阪神優勝
関西もこれで野球が盛り上がるぜ!って息巻いてた憶えが
946名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:58:23 ID:uuqlrdRj0
>>941
オリックスの究極の復活方法教えてあげようか?
新潟移転だよ
947名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:58:27 ID:DykHTDma0
Jリーグ創成期に首都にクラブができなかったのは単純に競技場が無かったから
国立はいろんな競技が使うもので独占できるものではないし
948名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:58:46 ID:Sgnqcbw60
いや、ユース年代はレベル上がってんのよ!
けど、監督連中が食いつぶすして喰い散らかすんだわwww
無能監督のくせに、とりあえず監督みたいな素振りすんだわwww
なあ牧内さん!あんただよ!
949名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:58:58 ID:/nEnDgyU0
>>942
Jリーグとbjリーグ以外は真の地域密着じゃねえじゃんw
アホかw
950名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:58:58 ID:fxO1qppu0
>>930
東南アジアのチームにもコロっと負けてたよね。
951名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:59:08 ID:hWSvYIDnO
>>929
竹の子みたいにぽこぽこできては淘汰されていくのが今のコンビニだしな
むしろここまではJもコンビニもよく粘ってきたと思う
952名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:59:15 ID:iuHs1B+DO
野球は専門誌自体が無いだろ。年寄りが見るからスポーツ新聞で充分か
953名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:59:20 ID:Sb8wZU8a0
>>916
Jリーグ開幕時にどれだけマスゴミに煽ってもらったか覚えてないの?w
954名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:59:35 ID:9wijj2/y0
>>948
上がってないよ
結果出せないのを監督のせいにしてるだけだろ
選手が育ってないよ
955名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:59:48 ID:+nyzKlYv0
>>942
>愛郷心を示すものは地元サッカーチーム愛だけだみたいな書き方は余りに横柄。
>サッカーって何様のつもりだ?

だれがサッカーチーム愛だけだって言ったのかな?
そういう見えない敵を作るような面がサッカーにあるなら改善すべきだけど
スポーツとしてはサッカーはかなり他競技に寛容な部類である実績が多いし
956名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:59:58 ID:PTgojomH0
>>946
その前に5兆円の有利子負債の返済からじゃね?
957名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:59:59 ID:zMmTDX5W0
>>951
フランチャイズ店長は半端無い苦しさですよ。
ちょっとネズミ講みたいで怖いっすよ。
958名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:00:04 ID:uuqlrdRj0
>>948
結果出してない以上上がってるとは言い難い
韓国にもいまだに分が悪いし
959名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:00:30 ID:Q+txVXIH0
>>941
オリックスは金貸しでソフトバンクは社長があれだから球界から消えるに越した事は無いと思ってる人は少なからずいると思うが
まあそもそもパシフィックの球団なんて誰も興味持ってないんだってwいつでも巨人と阪神だけだよ結局は
960名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:00:50 ID:p8irSXy6O
俺が買ってた雑誌
サッカーマガジン
サッカーダイジェスト
ワールドサッカーダイジェスト
ワールドサッカーグラフィック

95年から00年までな
961名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:01:01 ID:hWSvYIDnO
>>948
牧内に布に「またバックパスしてしまった」の時の…誰だっけ
ちっとも指導者がちゃんとしたところに配置されないね
まぁサッカーに限った話じゃないが
962名無しさん@恐縮です :2009/02/15(日) 20:01:18 ID:L4A5DzDO0
>>939
表向きはサッカーくじだが、そもそもtotoの出自が「スポーツ界全体への貢献」であって
サッカー発展のためだけのものではない。
数%入れて貰ってるだけでも有難いと思えよ。
963名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:01:20 ID:+nyzKlYv0
結果つってもさ、各年代含む世界大会に出場して
たまに決勝トーナメントに進出

これで十分じゃない?
それ以上の成績をコンスタントで求めるのは現実的に無理だし
そういう競技は日本には存在してない
964名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:01:30 ID:5gXh/nv2O
>>952
週べは有名じゃん
965名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:01:54 ID:Q+txVXIH0
>>945
近鉄亡くなったのは2004年ね、結局大阪は阪神さえ良ければそれで良いんです
そもそもあの時だってやれどこと合併するだのと言う話でしか一面はなかったと記憶しているが
966名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:02:08 ID:+nyzKlYv0
>>962
数%も入ってねーよw
967名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:02:10 ID:UXUm4TNR0
>>963
日本野球様は世界一です
WBCも連覇する確率は高い
968名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:02:17 ID:9wijj2/y0
若手のレベルが上がってるとか言ってる奴は
数年前まで家長とかでウハウハしてた奴だろ?
今どうなってんだ?
若いってだけで可愛さあまりに持ち上げてもしょうがない
969名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:02:27 ID:PfkoGmVDO
>>944
トヨタも撤退だよ
970名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:02:49 ID:fxO1qppu0
>>958
ジュニアレベルですら、
アジアを勝ち抜くのに四苦八苦してる他競技に比べたら、
サッカーは遥かに優等生なんだけどねぇ・・・。
971名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:03:08 ID:FKdJcfmQ0
週ベよりもBTの方がおもろい
972名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:03:10 ID:IaQh3hIk0
973名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:03:49 ID:PfkoGmVDO
今じゃダサいの象徴だもんなwじぇいりいぐは
974名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:03:54 ID:OStlZ7SF0
高校サッカーの連中とクラブチームの連中でどっちがレベル高いの?
975名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:04:13 ID:Sb8wZU8a0
>>959
世間はその野球のパシフィックの球団よりサッカーに興味が無いわけだが
976名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:04:18 ID:h976NX9AO
そんななかプロ野球10チーム1リーグ制が着々と進行しているのであった
977名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:04:39 ID:8prqixBy0
俺たちの世界へようこそwwwwwwwww
978名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:05:04 ID:FKdJcfmQ0
日ハムと楽天は完全に根付いたわけだしな
979名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:05:06 ID:UXUm4TNR0
>>965
あ、説明不足でした
直前に盛り上がったのは2003年秋からの数ヶ月だといいたいのよ
いかに阪神が人気あるかとかグッズ商戦が盛り上がったとかの記事がテンコ盛り
で、2004年初頭にいきなり近鉄命名権売却の話が明るみに出てその後の激動を予感させた
980名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:05:15 ID:ct8CZ+CdO
>>973
サッカーはモテる対象ってのが皮肉だよね。
981名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:05:32 ID:Q+txVXIH0
>>975
そうだなここはそう言うスレだったなw
982名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:05:40 ID:RNXAPEWq0
中田はこの前チャリティー戦やったし今更感がぬぐえない 電通支持の持ち上げ記事か
それならメジャーリーグの雑誌が一誌になったこともつっこむべきだな
983名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:06:19 ID:UXUm4TNR0
中田は自民から総選挙に出るのでは?
なんとなくそう思う
984名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:06:44 ID:ct8CZ+CdO
>>978
横浜やヤクルトも一時期は人気あったね。
985名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:06:59 ID:uuqlrdRj0
>>983
日本人嫌いの中田がなんで自民から出るんだよ
何かの悪い冗談にしか思えないよw
986名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:07:16 ID:mhF5QQOo0
>>270
その他のマイナースポーツの専門誌もほとんどベースボールマガジン社が出している
昔からそんな感じでスポーツ業界のボランティアみたいで頭が下がる
987名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:07:37 ID:UXUm4TNR0
>>976
12チーム丸ごとMLB日本地区設立ですよ
なんとなくそう思う
988名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:07:41 ID:hWSvYIDnO
>>983
今でるならミンスでそ
その辺りの風向きをみる力はすごいよ
989名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:07:43 ID:Q+txVXIH0
>>979
その話を簡単に聞くだけでも結局「関西の野球」が盛り上がってるんじゃなくて「阪神」が盛り上がってるってだけだもんなw
まあ遅かれ早かれ近鉄はあーなる運命だったと…オリックスが移転して全くのゼロからのスタートをしなかったのが不思議でしょうがなかったけど
990名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:07:50 ID:fPL6Dw4P0
>>930
昔と比べたら間口が広がってることも忘れずに
アジア予選からオーストラリア排除して
それで枠が2つだったら今でも楽じゃないよ
991名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:11:18 ID:DwW6PxKaO
底辺を拡大しなきゃなんねぇのにアタマばっかり大きくなってるからバランスが悪い。J1は10チームでいい。鹿島、磐田、清水、浦和、ガンバ、名古屋、川崎、横浜FM、FC東京、大分あたり。
992名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:11:20 ID:RuTh5WuiO
2002年でサッカーの役目は終わった…
民間外交としての手段のひとつに過ぎなかっただけさ。
993名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:12:55 ID:FVGfdLrq0
そもそもサッカーで金貰える自体おかしい。
生きていく生活に必要ないじゃん
994名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:13:11 ID:DykHTDma0
80年代までさかのぼらなくても、世間がフランスWCやトルシエの五輪代表で騒いでた頃
Jリーグはバブルがはじけて観客は1万人前後
上どころか下のクラブまでバブルの後遺症で借金まみれで
実際にフリューゲルスは合併・消滅した
90年代中期〜00年頃までの方が、いつバタバタとクラブが死んでもおかしくない最低迷期だったよ
995名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:13:48 ID:KzVdQ7R0O
サッカーファンとしたらクリロナやらルーニーを連れて来れたら見てやるが…

しかしアホーターが騒いでるだけの現状見たら、なあ
996名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:14:02 ID:okAkZ2Yw0
>>949

真の地域密着はJだけだろ。
地域の財政に大きく依存しているwwwwwwwww
997名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:14:05 ID:DykHTDma0
>>992
02年にはJはまだ再起動してない状態だったんだが
998名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:14:31 ID:EyC+YTscO
マイアミバイスっていい仕事するよな。渋田釣れまくり(笑)
999名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:14:31 ID:PTgojomH0
>>995
野球も3Aばっかじゃねーか
1000名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 20:14:53 ID:ct8CZ+CdO
649 無礼なことを言うな。たかが名無しが sage 2009/02/15(日) 19:51:47 ID:ZX8PlFoD
観客455人で始まった野村「楽天」お笑いキャンプ

すっかり定着した感のある、楽天の久米島キャンプ。今年で5年目を迎え、熱烈な歓迎ムードだと思ったら・・・。
楽天担当記者も苦笑い。
「初日の1日、久米島観光協会が発表した観客数は455人でした。でも、実際は100人前後。午前中なんて50人いたかどうか。発表を聞いた球団職員もそんなにいたかなあと首をかしげていたほど。去年も雨で100人くらいだったから今年は気を遣ってサバを読んだんでしょう。」
人口1万人弱の島であっても日曜日にこれしか応援に来ないとは寂しい限り。
(以後略)

週刊新潮2009年02月12日号34頁
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |