【映画】SFアニメ映画「AKIRA」Blu-rayDisc化 高周波音を「浴びる」陶酔感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1麗わしき鬼@メガロ魔Λφ ★
先鋭的な映像で世界に衝撃を与えたSFアニメ映画「AKIRA」(88年)が、
ブルーレイ・ディスク化される。高精細映像に加え、注目は芸能山城組が担当した音楽。
「高周波音が脳の一部を活性化し、高揚感・陶酔感をもたらす」という大橋力・国際科学振興財団理事
(作曲者・山城祥二)の理論を採り入れ、耳に聞こえないほど高い音を含む音楽が、
ほぼ原音のまま収録されている。

原作・監督は大友克洋。第3次世界大戦から31年後のネオ東京を舞台に、超能力に目覚めた少年が、
地下深くに眠る「アキラ」の封印を解こうとし、首都は再び破局の危機を迎える。

山城組の音楽は、ブルーレイの大容量を生かし、人間の可聴域の上限20キロヘルツを超える
96キロヘルツまで収録。映画館でもCDやDVDでもカットされていた
高周波音を「浴びる」ことができる。

「超高域を強調すると音楽の味わいが玄妙になるのはアナログレコード制作時の山城の実感。
大橋がそれを科学者として研究した」。実験で高周波音を多く含む音楽を聴かせた人の脳の血流や
脳波を調べ、脳幹や視床下部などの活性化を確認し「ハイパーソニック・エフェクト」と命名した。

ただし、高性能アンプや超高域が出るスピーカーが必要だ。
今後、再生可能な機器を大橋事務所で検証した上、ホームページ
http://www.yamashirogumi.gr.jp)で公開するという。

ブルーレイ「AKIRA」はバンダイビジュアルから20日発売、8190円(税込み)。(小原篤)

画像 ブルーレイ版「AKIRA」ジャケットと封入ブックレット
http://www.asahi.com/showbiz/manga/images/TKY200902130220.jpg
ソース
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200902130226.html
2名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:25:37 ID:GzB+VbZY0
2
3名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:25:41 ID:YI9jsRWz0
>>1
これが俺の力なのかぁ〜
4名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:26:12 ID:1PKV2chf0
あびるYOU
5名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:26:56 ID:P0ELsTh00
DVD版持ってるんで比較画像が欲しいな らっせいら

因みにDVD版(廉価版)は画質そんなに良くない どっとうーはー
6名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:27:16 ID:MavbcWfC0
「ハイパーソニック・エフェクト」 萎えるネーミングだ

クランキーサウンドとか、サーカムサウンドなら買いだが
7名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:27:28 ID:7pAt74tp0
ラッセーラ ラッセーラ ラッセーラッセーラッセーラ!!
8名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:27:32 ID:HG7TVV720
>>3

3を付けろよデコスケ野郎!
9名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:28:59 ID:GX3OSoADO
デコスケ野郎実写はどうなった!
↓お前らが考えろ
金田
鉄男
けい
大佐
10名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:29:01 ID:kcsSTzvrO
ピーナッツ・・・・3個。
11名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:29:25 ID:P0ELsTh00
>>7
巻き舌の人は親戚
12名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:30:18 ID:v47xh4SX0
まず96キロヘルツを再できるスピーカーかヘッドホンを用意する必要があるな
13名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:30:56 ID:T+V36tLDO
「さん」をつけろよ
14名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:31:26 ID:cLkS0WVf0
金田のアゴを伸ばすと山形になる。
15名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:31:50 ID:rUs9Fe0k0
SFアニメ映画「AKIBA」
16名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:32:25 ID:W+xFId5B0
高いよ...
17名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:33:21 ID:bGrU3rKA0
18名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:34:04 ID:kEasOVuh0
捕鯨妨害を続ける米環境保護団体シー・シェパード(SS)に対し、
日本の調査捕鯨船団が、音波を大音量で浴びせる長距離音響発生装置(LRAD)を使用していたことが7日、わかった。
LRADはソマリア沖の海賊撃退にも使われている。
19名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:34:07 ID:DeqSs1+W0
テツオさんの彼女が悲惨すぎる
20名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:34:17 ID:QImJLnRW0
いいんじゃないですか
綺麗になって
21名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:34:23 ID:LMpyV7P50
「あの芸能山城組が」みたいな言われ方してたけど
ぶっちゃけAKIRA以外では知らん
22名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:35:07 ID:yKa7SXPGO

らっせーらー

らっせーらー
23名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:35:48 ID:jleTLdW8O
>>9
鉄雄は小池徹平
24名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:35:49 ID:q1D0sawb0
犬音
25名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:35:49 ID:/d+1e0vf0
金田バイク
26名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:36:10 ID:qbPnoiIX0
高画質ってだけでわざわざハード買ってソフト揃えるのかね?
むかし竹中直人が自宅のLDライブラリイをDVD買い換えるとかやってたけど
こんなあこぎな商売しか出来ないメーカー終わってるだろう
27名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:37:00 ID:7LkkB6MJO
…やな奴…


限定版持ってる俺の気持ち。
28名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:38:12 ID:YI9jsRWz0
DVDのやつ絵コンテついてるからいいじゃない
これもついてるかもしんないけど
29名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:38:42 ID:cLkS0WVf0
鉄雄様の肉に包まれて眠りたい。
30名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:40:21 ID:U8hpqByV0
>>27
限定版って大友の画コンテが入ってるやつ?
31名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:41:08 ID:waeOwf6i0
>>1

聞こえないと無意味だな。
32名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:43:06 ID:0ldzttyN0
あんな気持ち悪いの良く再販できるなぁ。
33名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:43:15 ID:HSGCa0a2O
芸能山城組の恐山が大好きなんだが
職場の人間に聴かせたらどん引きされた
34名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:43:59 ID:UQYwZom50
>>27
折れも限定LD持ってるよ…DVD-BOXも買ったよ…その後DTS版が出たorz
BD版は買うつもりだけど北米版にしようかと思ってる。
35名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:44:38 ID:P0ELsTh00
>>26
LD→DVDは画質の変化少ない

DVD→BDは別物レベルで画質向上する作品が多い
36名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:44:49 ID:gbA/0WAl0
コミックは持ってたが、これは一回ビデオで見たきりだな
37名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:44:50 ID:AcTJnhlwO
あびるってあの万引き窃盗の前科のあるあびる優のこと?
38名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:45:01 ID:cLkS0WVf0
冒頭のバイクのシーンは最高
39名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:47:22 ID:5hzBNmIg0
芸能山城組CDは中古だけど買ったな
あれいいよね。アキラとは別の作品も聞いたことあるけど中々良かった。
映画版の都婆の雑魚さ加減が泣ける。
原作のデカイ婆とかも好きなんだけど、もうアキラ作る気ないのかな?
アキラがまた東京潰す前くらいまで辺りを
40名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:47:41 ID:HG7TVV720
>>9

金田…蛍原徹

鉄男…えなりかずき

ケイ…箕輪はるか

大佐…ウド鈴木
41名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:48:25 ID:wc7nrJLE0
>>28
絵コンテは映像特典である
42名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:48:34 ID:ou4k6crn0
アキラは原作の方が面白いから、完全版作ってほしいな。
43名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:51:43 ID:P0ELsTh00
>>39
もう大友の下には優秀なアニメ制作スタッフ集まってこないかと
スチームボーイでみな懲りて去っていった

漫画家として復帰すりゃいいのになぁ…最近、短編は描いてたけど
44名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:52:35 ID:U8hpqByV0
なかなか「アキラは大友の中では駄作」っていうやつが出てこないなーw
45名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:53:10 ID:jIUIxYNU0
たけ〜よ
嘗めてんの?
46名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:53:48 ID:VV17aw+A0
カルトっぽいな。
きちんとテレシネしてるかどうかの方が重要だろ。
47名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:54:02 ID:gDPOypng0
ピーキー過ぎて俺には無理だな
48名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:54:06 ID:fk/PuDrY0
>>43
大友はかなり面倒くさそうな奴だよね。
芸術家肌。
AKIRAの時もスタッフと揉めてたんだよな
49名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:54:24 ID:9pZceQY00
次回作は「アッキーナ」
50名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:54:44 ID:LxwwxQ1Z0
DVDでいい
51名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:55:35 ID:ZJ6bQ8Ej0
192khzじゃなかったの?
52名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:57:04 ID:jIUIxYNU0
>>17
ホントに日本人は嘗められてるな
日立のHDDにしても各種DVDBOXにしても
53名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:57:12 ID:xJX9QomN0
>>48
だってさ大友自身が漫画家でアニメ作っちゃってるんだから
そりゃめんどくさいよ
普通のアニメでも原作者が文句言ってめんどくさいのに現場に原作者がいるんだぜ?
働いてる人みんな「お前一人で作れよ」ってなるだろw
54名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:57:53 ID:VFPqxuSh0
このビデオ再生してると近所の犬が一斉に吠え始めたりするのかな
55名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 17:59:17 ID:5u6OffuLO
>>9
大佐…渡辺謙
隊長…陣内孝則
鳥男…温水洋一
ホーズキ男…塚地武雅
榊…志田未来
56名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:00:33 ID:VV17aw+A0
また5年もすれば新しいメディアで発売してお布施取るんだろ?

新しいアニメならBDの意味もあるが、古い作品は修復とか
ものすごい手間と金を掛けないとBDの意味無い。

どうせ北米で20ドル(2000円)ぐらいでBD売られるから
買いたい奴はそれ買え。
57名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:02:26 ID:P0ELsTh00
>>55
ハリウッド版

金田…ピ
58名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:09:08 ID:TB2UxyIGO
>>34
北米版は英語字幕消して、日本語吹き替えで見れる?
59名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:11:23 ID:ss9Nq0tw0
年寄りだと意味無いんじゃ?
60名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:12:10 ID:TvFIWEzp0
ブルーレイでぬいぐるみのシーンなんか観たら
頭いかれるで
61名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:13:32 ID:+oTAr6fI0
スカイ・クロラ The Sky Crawlers コレクターズ・エディション Blu−ray Disc
価格:¥43,050 (税込)

コレクターズ・エディションには、スペシャル・フィギュア押井守監修カラーリング"1/72Scale 散香マークB bis"(押井監督別注 37mm機関砲付)、
スタッフ証言集ブックレット スカイ・サポーターズ The Sky Supporters、
『スカイ・クロラ』脚本決定稿 (第5 稿) 伊藤ちひろ (インタビューも掲載)を封入。
[特典DVD1]には製作途中の絵コンテやCG素材などで全編が構成された第2の本編、「ライカリールDVD」、
[特典DVD2]にはテイク・オフ〜映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』完成後ドキュメント、
[特典DVD3]にはプロモーション 各種リール集 (「スッキリ!!・クロラ」「REMIX TRAILERS」「予告編集(予告編・TVスポットなど完全収録)」)を収録。
主人公が所属するロストック社から支給された真鋳製の用具箱をイメージして、押井守がデザイン指示を施したゴールド・メタルボックス。
蓋部分には左右に留め金アームが付き、より頑丈な作りとなっている。
62名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:15:38 ID:aCJ3rUWO0
SFアニメ映画?
なんか違和感あるなぁ
63名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:21:32 ID:54GCkq110
>>9
金田=妻夫木
鉄雄=窪塚

あとは適当に
64名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:21:57 ID:F6237iS8O
大友は漫画家で一番画力あんじゃないの?
65名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:23:18 ID:9FZYpdyt0
やっとモーターのコイルがあったまってきた所だぜ
66名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:24:23 ID:+tPTV7jgO
アニヲタキモスギシネヤ(^∀^)
67名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:25:50 ID:saos2w2k0
>>35
LD→DVD
いやDVDの画質の方が悪いw
68名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:27:59 ID:r6rZel3r0
>>58
北米版はリージョンも同じだしBDの内容は全く一緒。
ブックレットの解説が日本語じゃないくらいじゃないかな。
定価40ドルだから30ドルくらいか?安いよな…
69名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:29:40 ID:bLiFfr93O
さくまAKIRA
70名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:34:51 ID:P0ELsTh00
>>67
16:9で出力できないとかまで総合で考慮してだよ
71名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:36:45 ID:AUeC6jTp0
>>63
良いと思う
特に鉄雄
72名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:38:23 ID:4Cl79Lzz0
>>64
画力の定義が人によってまちまちなので一番とは言いにくいが、高水準なのは確かだろうね。
73名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:40:39 ID:PE/g54hY0
映画はそんなに作画良くないし話のまとめ方も微妙
74名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:45:25 ID:AUeC6jTp0
>>72
普通にすごいと思うが
75名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:49:39 ID:bCA1EEaa0
>>64>>72
純粋な画力というよりも
他の漫画家や漫画家志望者の画風に与えた影響という点で
評価すべきなキガス > 大友

浦沢も強く影響受けたこと認めてる
76名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:50:38 ID:HRg+BWXK0
>>73 絵については途中でダレた感じがするよね。
でも妥協しないと、スチームボーイ的な制作経緯となっていまい
誰もが不幸になるように思います。
77名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:51:58 ID:bCA1EEaa0
>>73
あれで駄目なら当時のアニメは全部駄目だと思うw > 作画
78名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:53:39 ID:qbPnoiIX0
大友は童夢と気分は戦争が最高傑作アキラは凡作だろう
宮崎はもう漫画は描かないだろうしシロマサは何をしてるのやら
萩原はなんでいきなり退化しちゃったのか、あれは本当に本人なんだろうか?
79名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:54:23 ID:xJX9QomN0
大友の作品はいつも現場でもめるからな
だから1本作るのに莫大にかねかかるんだよ
80名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 18:55:45 ID:fk/PuDrY0
>>78
サルのくせに評論家気取って知ったかぶんな
消えろよ
81名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:00:37 ID:qbPnoiIX0
こんなレスするやつに言われたかないわ
何が芸術家肌だよw
48 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 17:54:06 ID:fk/PuDrY0
>>43
大友はかなり面倒くさそうな奴だよね。
芸術家肌。
AKIRAの時もスタッフと揉めてたんだよな
82名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:02:13 ID:HRg+BWXK0
>>75 アニメも凄いが、マンガについてなら
画力はもう追随を許さないレベルだと思うけどね。
ただし画力が優れ過ぎているので、逆にストーリーなどが限定されてしまうといった事はあっただろう。
何しろ曖昧さだとか、手前勝手なヒーローものなどは、
それを許されず、逆に破壊してしまうような卓越した画力であった訳だから。
83名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:02:51 ID:pAGnfwmUO
指導いくぞォー!

ショートピース最高
84名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:04:22 ID:+9eKbJld0
もめたり手こずったりしてる割にはそれ程の作品でもなかったな。

メガゾーン23パート2の方が大友チックに東京崩壊してたぞ。
パクリよりも劣ってどうすんだよとw
85名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:06:21 ID:+9eKbJld0
>>75
浦沢は絵だけ見れば大友のエピゴーネンだろ。
86名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:08:06 ID:Ymi92ySU0
>>55
ホーズキ男は塚地そっくりだなw
87名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:08:45 ID:MVPUyM9Q0
1/fゆらぎ
88名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:10:48 ID:HRg+BWXK0
アニメについては短編は良いのあるけど、
他はどうかなと実は思ってはおります。
アキラについてもコミックがあればアニメ要らないかなとつい・・・
まあ漫画についても短編に傑出したものが多いんだけどね。長編たいして描いてないし。
89名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:12:40 ID:7qCzlwO/0
AKIRA原作は最高だけどアニメはなあ
カオリが潰れるシーンがトラウマです。
90名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:13:24 ID:lLFWg3i3O
>>55
隊長は堤の方が
91名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:22:11 ID:bLiFfr93O
キヨコ→大橋のぞみ
ミヤコ→白木みのる
竜→豊川悦司
ケイ→堀北真希
おばさん→神取忍
ジョーカー→金髪のデブ
アキラ派隊長→ユースケ・サンタマリア
カオリ→愛撫先
アキラ→〇〇こ様
根津→太田光
タコ店長→藤原組長
92名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:34:37 ID:aCJ3rUWO0
ここに居るやつらは全員、
カオリが殴られて、倒れこむ場面をスロー再生したよね
したよね
93名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:56:20 ID:Wdzuu1hz0
いつもバイクのシーンまで見たらお腹いっぱいになって消す
94名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 19:59:43 ID:+79aCIPE0
結局大友ってアキラだけの一発屋だったんだね
こうやってアキラ商品だけ何度も品を変えて売り出してる時点で否定は出来ないと思うけど
95名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:00:42 ID:Xbzs35tM0
このAKIRAと攻殻、パトレイバー2はオレのバイブ
96名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:07:13 ID:Q/Mzu7+O0
BDが96KHzまで収録できても、マイクはせいぜい十数KHzまでが限界なんだから
この記事はデタラメに近いな
97名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:22:01 ID:H9WIheLD0
大友はキューブリックみたいな事をやりたかったんだと思うのだが
流石に実写の方の才能はそこまではなかった。アニメに関してもちょっと微妙。
結局マンガという分野こそが自身の鋭い映像感覚を最も発揮できたという倒錯した才能だったのだと思う。
短編でいいからマンガ描いて欲しいのだが、流石に諸般の事情でもう無理か。
98名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:23:52 ID:CeJtgfJ60
読後の胸糞悪さは天下一品
ドラゴンヘッドもそうだね
99名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:25:56 ID:8KhbZ2RvO
高周波を毎日浴びてノイローゼになろう
100名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:26:55 ID:Ds51BG930
ダー ダー ダッダ!
101名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:27:09 ID:H9WIheLD0
>>98 20世紀少年も後半のグダグダ感については
漫画版アキラの影響が強いと思うね。前半の予感させる展開についてもだけど。
102名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:28:08 ID:DVtB9sXC0
終盤の金田君の見てるだけっぷりはどうかと思ったが
最近の漫画は戦ってる女の子を見てるだけの男が多いから
読みは正しかったのかなと思う今日この頃
103名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:29:19 ID:jgz6Wl4z0
アキラを劇場で見た年代の連中は、もうそんな高周波聴こえないから。
104名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:33:24 ID:+9eKbJld0
>>101
俺は20世紀少年は浦沢版アキラだと思う。
105名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:35:36 ID:qmfpXPyAO
何にしても鉄雄のはグロシーンは今でもよく覚えてる。
子供の時にあんなもん見たせいで鬱グロ好きになってしまって困ってる。
106名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:37:11 ID:Zz3ZWb62O
金田こそが人間の進化した姿です
107名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:37:23 ID:gEL5LC+2O
べつに面白いものでも無いだろ
ただ気持ち悪かった
108名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:37:37 ID:H9WIheLD0
>>104 ま、とりあえず
ベースはあれでいけるわな。と思ってた感が強いよね。
各部分でのテイストは浦澤色入れてきてるけど。
109名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:41:11 ID:TW/PwB/90
バイクで転んだ時同じように転げたよ。
転び方リアルだなとおもった。
俺は脚折ったけど。
110名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:45:41 ID:LlU1hvvV0
          l|     ト、 
         l |     ヽヽ.
         l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
         ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ
       / └-...二|  ヽ/.゙l
       l    ,. -ー\,,/. 、  l
     |   /____';_..ン、 |
.   /、./´  ┬┐┬┐  ト!
  / /|. ,.---- ̄ ;> ̄--、.| \
 <-‐''" !/,   /(─) /' '  /  スキャナーズに似てるNA・・・
  `''‐ .,,_  lヽ、     / ,,__/
     ニ,r┴‐-`v´-‐j-ニ__
111名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:46:08 ID:Ds51BG930
AKIRAで得たものも多いが、失ったものも多い

これ以降、アニメの絵柄のドライ化が加速した
112名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:47:19 ID:rAs5s+5B0
らっせらっせらっせらー
113名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:49:09 ID:+9eKbJld0
いつの間にかアシだった今ビンの方が
アニメ界では格が上になってしまったな・・・。
114名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:53:28 ID:/WLe8w6NO
なんか体に害のありそうな謳い文句だな
115名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:55:45 ID:Mp3wTR7X0
>>92
倒れた後は逆スロー再生を何回か繰り返した
116名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:57:22 ID:lRZhfuHqO
>>95
押井乙
117名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 22:54:13 ID:iYswtHAo0
アニメとしての話なら
イノセンスあったら、こっち要らんな。と言ったら怒られるか。
そういえばイノセンスって意外に室内的印象で、
アキラは屋外的印象だな。
押井の方が閉塞してるのかな。
118名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 23:02:36 ID:1wlmFkd70
       ━━━∩━━━━━━━━━━┓
           / /               ┃
          / / .∧∧
          ( ( /支\
          \( `ハ´ )
            )     ~`)
            |     / /
            |∧_とノ
          f´< `Д´ >`ヽ
          ( / ∩ rヽ)> )
         \| l`-|l|┏U━
            と| |┏|||┛(_つ
            ━(ノ┛|l|
             U
   ドッドー フゥハー フゥハー
119名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 23:06:10 ID:27j0AxHM0
>8190円(税込み)

高けえよ、高すぎるよ
120名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 23:12:00 ID:znUexOcN0
中学か高校の頃、絵コンテ集上下巻を各700円で古本屋で見つけて大喜びしたのを思い出した

ブルーレイか…久々に観ようかと思ったけど、部屋のテレビ未だに音声がモノラルww
121名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 23:13:21 ID:eiez8tiO0
正直、冒頭のバイクシーンの終了というか、
鉄雄事故るまでが、っこの映画の見所かな。
以降はダレル。大友も認めているし。

あとは後半の、梅津パート、
さんをつけろよシーンぐらい。
ここは作画最高のクオリテー。

原作を3部作にして再制作してくれよ。
122名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 23:13:22 ID:4iwab5A/0
アキラのゲームってないの?
123名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 23:19:55 ID:6DeFHjoR0
文芸座でランボー3と同時上映で見た。どっちもキチガイが突撃
124名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 23:20:34 ID:bbLpr9W4O
>>122
ファミコンである
125名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 23:24:49 ID:oOf62nZw0
二十数億で世界に売れるエンターテイメント作品を作ったんだから凄いよ
126名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 23:25:42 ID:6HBOkKvq0
現実の東京もAKIRAみたいなはなやかな街になってほしい
127名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 23:35:53 ID:4iwab5A/0
>>124
ファミコンか…
PSP辺りで出して欲しいものだ
128名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 23:40:02 ID:D3lApzHL0
>>127
ファミコンだが超名作。
互換機を買ってやっても無駄にはならない。
やっとけ。
129名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 23:40:43 ID:wc7nrJLE0
スチームボーイ言われているほど悪くなかった
130名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 00:01:31 ID:4gnh7GMm0
ピュアAU板に比べたらこんなの屁でもないわ
131名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 00:25:46 ID:twzAJv8g0
アキラもいいがナウシカは出んのか!
132名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 00:28:40 ID:/PWARw+e0
>>12
先鋭的な映像で世界に衝撃を与えたSFアニメ映画「AKIRA」(88年)が、
ブルーレイ・ディスク化される。高精細映像に加え、注目は芸能山城組が担当した音楽。
「高周波音が脳の一部を活性化し、高揚感・陶酔感をもたらす」という大橋力・国際科学振興財団理事
(作曲者・山城祥二)の理論を採り入れ、耳に聞こえないほど高い音を含む音楽が、
ほぼ原音のまま収録されている。

原作・監督は大友克洋。第3次世界大戦から31年後のネオ東京を舞台に、超能力に目覚めた少年が、
地下深くに眠る「アキラ」の封印を解こうとし、首都は再び破局の危機を迎える。

山城組の音楽は、ブルーレイの大容量を生かし、人間の可聴域の上限20キロヘルツを超える
96キロヘルツまで収録。映画館でもCDやDVDでもカットされていた
高周波音を「浴びる」ことができる。

「超高域を強調すると音楽の味わいが玄妙になるのはアナログレコード制作時の山城の実感。
大橋がそれを科学者として研究した」。実験で高周波音を多く含む音楽を聴かせた人の脳の血流や
脳波を調べ、脳幹や視床下部などの活性化を確認し「ハイパーソニック・エフェクト」と命名した。

>>ただし、高性能アンプや超高域が出るスピーカーが必要だ。
133名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 00:35:46 ID:stzSDovmO
ポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコ
ポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコ
ポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコ
ポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコ
ポコポコポコポコチンポコポコポコポコポコ
ポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコ
ポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコ
ポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコ
ポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコ
ポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコ
134名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 00:53:11 ID:NMFN44J80
国際科学振興財団理事だったのか
135名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 11:25:50 ID:ORPBLxdoO
>>91
堀北はカオリのイメージがある

マサル→張り詰めた〜
136名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 13:51:40 ID:vG7FDkxJ0
>>121

梅津はいい仕事してるよな。
原作に近かった。
正直梅津に作画監督してもらいたかった。

AKIRAのなかむらたかしは良くなかった。工事中止命令は良かったのに。

まぁ、大友のAKIRAにおける作画方針が今までと違っていたらしいから
しょうがなかったともいえる。



137名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 16:42:53 ID:zr8g3Xar0
>>121
そこまでで予算が底をついたのかw
138名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 19:41:16 ID:hgaciOVN0
大橋力の著書呼んだけど、結構トンデモだったな。
ジャングルの中の音は高周波が多く含まれているから体に良い、とか何とか・・・。
139名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 19:52:27 ID:hFhtQmKR0
>>121
冒頭で予算切れかよw
140名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 20:21:32 ID:/bRv4FRA0
予算も大きいだろうけど時間制約もあるだろう。
大友が頑張って時間制約をできるだけ取っぱらったのが
スチームボーイ。
それがどんな悲劇を招いたのかは見ての通りだよ。
   
141名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 20:36:30 ID:ASUnWVf60
漫画家として傑出した存在であったことは事実

貧乏学生とかを描いてた頃が一番おもしろかったが
142名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 20:46:26 ID:eWUm2JXg0
本人が見るのは最初の3分のみ
143名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 20:48:31 ID:/bRv4FRA0
>>141 でもこの人は
正統派の大きな物語が描けないんだよね。
時代的要請や本人の美意識で「敢えて描かない」のだと思われてた時期もあったのだが
結局「描けない」人だと判明してしまった今日このごろ。
  

144名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 20:52:42 ID:ZtsFYT0SO
夢を見たの
145名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 20:55:06 ID:YqK6fNW80
>>6
ジャパニメーション()をゴリ押ししたBVと考えれば納得の所業
146名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 20:56:07 ID:Il78lzQb0
FC版のAKIRAって面白いの?
147名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 20:56:40 ID:evr9NV530
いい映画でした
148名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:02:03 ID:nHLy8qja0
8190円(税込み)。

やっぱバンダイはこの価格設定かww暴利なヤクザ企業がw
攻殻がDVDになった時、ファンだからこそ約1万のソフトを 仕 方 な く 買ったもんだが
もう、アニメのDISCメディアにこんな金払うのは、金輪際お断りだ!(今日限りだ!・・の次元風に)
149名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:09:42 ID:Il78lzQb0
どうせあと何年かしたら海外でもブルーレイが流行りだすから
そのとき海外版を買えばいい でAF
150名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:13:41 ID:dNGWyrjM0
これの何がおもしろいのかわからん、
メモリーズのがよっぽど娯楽してる。
151名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:15:28 ID:4hY5zDq20
まー今見ても物凄い作画だもんなぁ
152名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:18:01 ID:GGvE9MjX0
ねこは60キロまで聞こえるらしいから家のも反応するんかな
153名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:20:44 ID:2PTUVLWD0
>>150
あの画と音楽のマッチングに高揚感を感じないつーなら単なる不感症じゃね?
154名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:21:37 ID:YaefocLV0
俺的に作画の頂点は秘密基地の入り口が割れて玉がブシュブシュでてくるところだろ
とくに基地が割れるところが凄い
あれ以上の作画はない
本谷利明が描いたところ
何か建物とかが壊れるとかそういう作画でこれ以上のものを今まで見たことないや
155名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:24:56 ID:zAx8sNEW0
エゲレスのアマゾンで千円くらいで買えちゃうの?
156名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:26:21 ID:mkrkO9m30
オープニングのエビスビールのネオン辺りからのシーンは本当に何度見ても飽きない
157名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:27:08 ID:0HbzNMGKO
さんをつけろよデコ助野郎!
158名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:27:23 ID:uIaJmH74O
でこすけ
159名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:29:30 ID:2PTUVLWD0
>>154
ぬいぐるみ襲撃シーン、鉄雄の内蔵がドボっと落ちてそれを拾って腹に納めようとする妄想シーンとかもスゴい。
160名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:34:33 ID:Oz/u/hOS0
らっせーら、らっせーらっていう洗脳ソングの印象が強すぎて内容あんまり覚えてない。
161名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:34:57 ID:DgeWUYjs0
普通に良作だとは思うが、正直もうおなかいっぱい
162名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:36:09 ID:Fb62VUUj0
>>154だよな
冷却チューブがのたうちまわる動きがたまらなく素敵!
163名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:38:53 ID:APNjqJLD0
あら アキラって傑作ゆえに山城組の音楽だけが残念とか評価されてなかったか?
164名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:40:24 ID:2PTUVLWD0
>>163
もう山城組のあの音楽しかあり得ないつー評価が完全に定着してると思うが?
165名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:41:12 ID:ANYh/O+M0
>>163
逆じゃね?
映画アキラで良かったのは山城組の音楽だけって
166名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:46:56 ID:7HsTBkaQ0
チョメチョメ。
167名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:47:58 ID:JNHS53ea0
俺が死ぬまでに誰かSOL作ってくれ
168名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:56:43 ID:Wz/lDWpp0
相変わらずいちゃもんつけるしか能がない連中が大活躍してるスレだな
169名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 22:36:41 ID:NL4npXo50
映画のミヤコ様あわれ
170名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 22:39:42 ID:AQosUKueO
童夢のアニメ化か実写化はまだか?
171名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 22:41:24 ID:vG7FDkxJ0
>>163
俺も山城組はあんまり評価しないな。
172名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 22:41:28 ID:mz9qegqm0
こういうのを売りにしちゃうのはどうなの?内容だけじゃだめなの?
173名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 22:44:48 ID:CYYdNUbg0
1999年9月30日に横浜日の出町の古本屋で
この単行本を全巻まとめて購入し
某店内で待機時間潰しがてらに読んでいたら
東海村の臨界事故ニュース速報がテレビから入ったんだ
174名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 22:46:53 ID:TzPTsLfr0
当時AKIRAで大友克洋が終わっちゃうとは思ってもみなかったな
175名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 22:48:58 ID:DK1RZ6kG0
高いつっても
どうせ数百枚ぐらいだろ
売れて
176名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 22:58:26 ID:2PTUVLWD0
>>171
毎年夏に西新宿の高層ビル群のまん中でお祭りやってるから、一度行ってパフォーマンスを見て来い。
コンサートと違ってゆるめの構成で、AKIRAの曲もでコーラス無しでジェゴグだけでやるけど、かなり気持ちいい。
177名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 23:00:45 ID:WSdCB124O
金田ァ!
178名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 23:06:58 ID:vG7FDkxJ0
>>176
別に山城組自体を評価してないわけじゃない。
好きでもないけど。

つーかかなり信者入ってね?


179名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 23:16:49 ID:WrzCW0pJ0
>>9
とりあえず金田は水泳の北島康介
180名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 23:22:15 ID:7mGMKVmy0
>>148
モンローとボガード?
181名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 23:32:40 ID:19J3gFI60
>>178 押井の甲殻シリーズでの音楽って
アキラのそれを意識してないか?
好きではあるのだが。

182名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 23:39:29 ID:9y18azL90
地声のままで合唱するブルガリア合唱を取り入れたのが芸能山城組の功績とすれば
押井と川井が攻殻音楽のコンセプトで「ブルガリア合唱のように民謡合唱させる」というアイディアは
山城組を念頭においたと言えるね
183名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 23:42:21 ID:nlfWq57g0
おごるクラウン こんにちは
184名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 00:00:37 ID:KWXC9J5r0
ほれほれ〜〜
眠くなるだ〜〜
185名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 00:27:10 ID:JtTq90rc0
『スタンドバイミー』って映画の評価の5割ぐらいはあのエンディングの素晴らしい名曲に依存してると勝手に思ってたが、
『AKIRA』の場合も全体の完成度の高さは芸能山城組の手がけた音楽に依存してる部分はかなり大きいと考えてるよ。
あれが山城組じゃなかったら、映画のイメージは全く別のものになってたはず。
186名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 00:51:54 ID:ZulctQtQ0
そういえば、千と千尋の中に出てくる坊とかいうキャラの部屋って
明らかにアキラの影響だったよね。
だからダメだと言いたいわけではないんだけど。
それからジブリの鈴木Pは、よく大友を批判してたと思うが
大友はどう思ってるのだろう?
当たってなくもない批判ではあったと思うが。
187名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 09:54:16 ID:bfzlijvd0
アキラのバイクシーン、映画999の鉄郎のスケボーシーンに似てる
188名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 09:57:06 ID:DPn9Bhn/O
ムササビ以外の得意技を知らない
189名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 10:18:27 ID:aAH6UbPq0
バイクのライトの残像がああいう形で描写されるのって、これが最初だっけ。
もっと前にあったかもしれないが思い出せない。
190名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 10:25:27 ID:5dNA4BkTO
>>179
うわっ俺のモヤモヤが晴れた
北島ってめちゃくちゃ大友顔だな
金田ではないがw
191名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 23:28:19 ID:K79uzauu0
少女漫画家の吉田秋生までもが大友の影響受けてたってのが凄いな
初期のバナナフィッシュなんか見ると確かに画風が似てるし
192名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 03:17:11 ID:HQWx8xJb0
>>162
チューブのとこはまあ凄いけど
そこはよく言われるね凄いって
どもそれのちょい手前の
円形の基地入り口がパカって割れて崩れるとこのアニメーションが凄いのよ
おれが言いたいのはそこなのよ
まじ奇跡的な崩れ方っていうか上手すぎるリアルすぎる
193名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 04:41:57 ID:/H00vxtr0
コミックスで読んでたときに想像してたアニメ化のしかたと違うんだよなあ

なんかエセディズニーみたいなアニメ調子で

大友のアニメなら、その前にやってたカメラのCM?のがいちばんいいイメージ
194名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:14:07 ID:jgNLsmsc0
米国立環境健康科学研究所ジャーナル
EHP 2008年10月号 フォーラム
がん
携帯電話の影響に強い警告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1159962996/381

欧州議会が無線(携帯含む)など電磁波の厳格規制を採決
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1219048423/198-

電磁波の健康被害〜WHOが認めた研究結果を葬り去ろうとした文部科学省
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1054036747/631
195名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 18:08:26 ID:ksW4vbCe0
>>193
日本じゃあまりリップシンクロやらないからね
196名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 18:24:17 ID:BSORW+VH0
大友とか押井とか、確かにすごいとは思うが
コンスタントに良作を発表し続ける今敏が最強
197名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 18:56:45 ID:50Izm0MSO
EX大衆にアニメ版の特集記事出てるけど、ハリウッドで実写化ってまじ?
198名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 02:14:54 ID:kRtsLZqL0
マジ
199名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 02:34:02 ID:9OtKPM9x0
>>73
いまだにAKIRAとマクロス愛を越えるものは出てないと思うが。
CGだよりのやつは力強さがない。
200名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 02:45:26 ID:LnRnFIRN0
「人力でここまで作りました」感が出てるものは見ごたえあるよね。
基本的にアニメってそういうものだし。
CGはそこらへんの壁を越えられるのだろうか?
201名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 08:08:49 ID:BUILpP4h0
CG処理だと、メカなんかは動きがスムーズすぎて、重量感が出ないね。
なんでだろう。
202名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 11:34:45 ID:o6kzKDBx0
3Dってあくまで始まりと終わりを1枚の絵を正確にちゃんと割ってるだけだからね
作画のアニメって正確性はないけど表現したい部分を大げさに見せて面白く見せれる
メカ物のアニメでも最近3D使ってるのあるけどなんかやすっちい動きでしょぼい
たぶん3Dでアニメーションの基本とかあんまり勉強しないんじゃないかな
同じ歩きでもおっさんと女性とか同じ歩幅で歩かせてるんだろうし
203名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:09:16 ID:TS6AFZJg0
なんだかんだで結局
みんなセル画が好きなんだよw
204名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:15:02 ID:XR+i8fgv0
CGが嫌いなんだろ
205名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:15:50 ID:pDxvHRGX0
低解像度でデジタル制作した時代のアニメはどうやってBlue-rayにするんだろう
206名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:47:16 ID:1PzV313X0
未だにどういう話が分かってないわ俺・・・
2,3回みたんだけど
207名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:57:40 ID:sK3BBsMT0
>>9

金田…田中健
鉄男…日野正平
けい…夏目雅子
大佐…フランキー堺
208名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:04:24 ID:ujsQXeMV0
うちのチワワとか、夕方に出てくるコウモリに聞かせることが
出来るわけですね。





いらんわ。
209名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:36:58 ID:uL14wVLL0
実写化まだなの?
酔いどれ天使といいレオ様のやるやる詐欺にはうんざりです。
210名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:48:46 ID:3/lzoBgL0
【映画】SFアニメ映画「ANIKI」Blu-rayDisc化 高周波音を「浴びる」陶酔感
211名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:58:18 ID:rqA460xl0
>「超高域を強調すると音楽の味わいが玄妙になるのはアナログレコード制作時の山城の実感。
>大橋がそれを科学者として研究した」

山城と大橋力って同一人物だろw
デーモン閣下かよw
212名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:59:51 ID:tJeRu+Lk0
あびるほうのYOUも、

あびないほうのYOUも、どちらも嫌い。
ダラダラしやがって。
刮目して大局を観てないんだよ、こいつらぁ。
213名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:01:42 ID:kRijQWxb0



                    /^ヽ
        ____    ___  _r'    L _ _____    ____
.       |      |.   |   |./ }    ! ||    n   _〉'´ ̄`^¬┐ !
      |   _」..-‐┴-、 |′ `7  !  | |    ! |  {         j   !
      /`¬'´       {     〉   {_,}.」_    ! |  `Tヽ-r‐ '"´_,. -t
   _,ィ’       _,ィ'⌒〕  `ヽ   /)        〉   レ′  | _..┘'´ ̄     )
   `ヽ._   _j'´ ,=、|_/  /  //      _,イ  _,ィ7 / ̄       /1
      「`^´|| j     r'´   ヾ.__   └' ヲ彡イ}〈        /   l
.      l   |」 /     ,.イ       `、  |>   ィ'"´  | | `ー-r=イフ ,/┘  :!
     l    /   r'「 !      〉'´ _,..、  {   ||     |厂_,/__    l
.    l    「   {. | !      / ,イ  ! !    ! !   ノ,イ   |  |     !
.     !  /   _,r‐’:! .|     ト   ̄`、!   ヽ ヽ.  | |rュ彡' ! l    |  |    l
     |r:´  ,.イ__」|__| `、___」___」、 !_| |___| |__|  |___」
   r'´  /                    } ヽ
   L __j´                    〈__}
214名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:02:09 ID:qGI3j7kA0
>>205
元ソースから720×480以下の解像度で制作したアニメなんてあるの?
215名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:04:39 ID:kRijQWxb0

               ,. -‐ー- 、,
              /       ヽ
         /          ヽ
        /           _  ',
        /            ,fr、ヽ l、_     __
         l        _,ァ''"   " ,!`} ` ァ''´   ``ヽ、
       l       ー_,ティ     ゙i ,! / i' ノ     ヽ
          ',  、二彡 foノ        {  {  i i  /     \
        '、,,_ ニzィoィ_ ,.       riヘ l 、 ゙ i  ,'       ,ゝ
              ̄ `ヽ  くフ_   / {. `′ゝ_゙ 、i    ,、-‐くノヽ
              ` ァ--、-‐'、_,ゝ、 、  `ー\/  ,  \ \
                 { :. ヽj´  ヾ\ ` ー   ´ヽ /    〉 、ヽ
               j、 ` ー 、   ヽ〉      /     /   〉ヽ
                 〈``ー=   ,\       _,,..../     /   ノ ,r ',
               ノ_,,. -‐''" ノ ヽ,ソ ,    _,,../     , '       l,
              ,}_   ´   ∧.ノ ニ二. /     , '   r,'´ ̄`ゝ'
              ,ン'ー`、ー,- 、ノ  } _,,.. -‐'-、  /     {. ゙! /
             /     /     iゞ〆,     /      l  l,´
    ゞニ_ ''-、,(, ヽ‐'      /     j 〈ノ/´,rァ   i      _ノ   l
      フ  , ゞ  }   , ‐'"      ノ   〈ノ / /゙!. l  _,、‐'´   ;  l
.    / ,r  i  ∠-''"           ゙7ー--- 'ー'ァ(/ ´       ;  !
     ー"/ ィ ,r '´           /     `` /         ,.' /
      〈,/ l. l              /      /           ,.' /
.        `′           /        /        ,.' /
216名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:06:50 ID:80ZUysEK0
20年たっても金田のバイクが発売されない・・・・
217名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:08:00 ID:kRijQWxb0
                 /    ヽ,,
                 i ,     〉         ,'´ ̄ ̄`',
           ,、,、_/⌒ヽfl~メソイリ ,ノ         ,! ガ ガ !
         ,-'⌒`ー-'´ヾ !.`゚',_,'゚´ソ⌒ヽ       l  シ シ l
         ヽ、_,,,、-、/ミ,ヽ∈ヲノ   `l,,、    ∠  ャ ャ j
             ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ     ヽ    /
 jヽjvi、人ノl__      /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽ    ` ̄ ̄
 ) ぐ ぐ ぐ7     /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン
 )  ァ ァ ァ て   /  /   !。 l  l
 7 つ つ つ (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )       ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
218名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:09:05 ID:cJZuEWmu0
AKIRAとナウシカは漫画版をTVシリーズ化すべきだろ・・・金かけても海外展開して元取れるぞ
219名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:12:53 ID:dyGV8qj20
>>218
大友と宮崎が死なない限りやらないだろうな
220名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:14:58 ID:F2vEkANi0
>>216
されたはず
221名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:17:56 ID:jmkuE3vM0
これみたけど面白かった。
金田役の岩田光央の芝居もすきでした。
222名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:20:31 ID:bEGf6Mbr0
>>220
どっかのカスタムショップが有り物にガワだけ被せたようなのだろ
それじゃあなあ
223名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:23:15 ID:tMG7OitJ0
224名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:24:46 ID:o6kzKDBx0
>>205
いいことを教えてあげよう
今作られてるアニメもほとんどフルHDのサイズで作られてないよ
HDサイズを引き伸ばしてフルHDにしてるだけ
225名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:29:30 ID:A2Rd02jfO
21年前に、学校の帰りに一人で観に行った。
某駅前に新しく出来た映画館だったんだけど、経験したことのない
小さいスクリーンでガッカリして泣いた。
教室の黒板かよ!
226名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:19:59 ID:j2LFc2780
(・∀・)おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
227名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:26:20 ID:0sAk1ucL0
BDのドルビートゥルーとかDTSトゥルーとかって

今までの5.1アンプじゃ再生出来ないの?
問題なければ買っていこうと思うんだが・・
228名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:35:06 ID:vh+XlEXW0
富士急ハイランドにあるドドンパで流れるBGMが
AKIRAのBGMに凄く似てる
むさ苦しそうな男達が ムッ・・・ハァーー!って繰り返すやつ
229名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:38:42 ID:n96tgNp7O
>189
実はあれ、撮影ミスがそのまま効果になったんだと。
映像になるまで、だれもあんな風になると思わなくて、ラッシュのときに皆椅子から飛び上がったとか
230名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:44:32 ID:x4HMrLTU0
原作に沿った完全版出してほしいなあ
男前なミヤコ様見たい
231名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:48:27 ID:+XnEMWXp0
>>214 ブルーレイのリファレンスにとなんかしらんが買うらしい、
イノセンスのマスターはフルHDサイズないよ。
232名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:01:32 ID:dNF1czYL0
>>132
山城組の公式HPに特設ページできてた
スーパーツイーター(パイのPT-R4)つければ
とりあえず再生できるらしい。ネットだと2個で4万くらい。
スピーカーシステム持ってるヤシは試してレポヨロ

漏れはテレビの付属スピーカーしか持ってない貧乏人だから無理

233名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:06:02 ID:Fu1vUPrl0
BDとかにしても、彩度やコントラストあげ過ぎで色変化してたり、セルの
粒子感がなくなってたりで、いいことないな。
234名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:13:41 ID:8oNbct7a0
音ってそんなに重要か?

ちょっと関係ないかもしれないけど。
例えば音も相当凝ってるといわれてた
スカイクロラをそれなりの音響の劇場で見たが、
音で誤魔化されてるような気もしてちょっとイヤだったな。
映画は絵で見せてくれればそれでいいよ。

まあ確かに効果音なども迫力あったけどね。
ドアをノックして部屋に入ってくる音が必ず後ろ斜めから聞こえてきて
他の映画でない効果でもないのだが、特に強烈にそれをしてあるものだから
最後まで慣れなくて余り好きではなかったな。

スクリーンサイズやどれだけ近くの座席で見るかにもよるだろうけど
自分が画面の中に本当に入り込んでしまった気分で見れてる人って
結構居るの?
自分がスクリーンに映し出されてる部屋の真ん中辺りに位置してるといった感覚がないと、
後ろから聞こえてきて、それがリアルだとは感じにくいのではないかな。
そんなことない?
235名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:16:36 ID:Dwkw7zfE0
メモリーズでアニメやめて漫画描いてれば良かったのに・・・
236名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:23:03 ID:4ZzfM+fM0
>>229
セルアニメって1コマづつ撮るのにそんなこと有り得るの?
よく知らんけど
237名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:25:30 ID:RBNt0UPMO
リアルタイムで映画館で見られたことに感謝するわ
238名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 20:02:40 ID:+XnEMWXp0
>>236 撮影って細かい計算と感も必要なとこなのでミスは
起こりやすい、でもあの流れるテールランプじたいはあの形のマスクを
枚数分切らんとできないと思うのでどうしようと思って、何をミスしたと
いうのかはわからん。
239名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 20:23:45 ID:kNG6TUdD0
大友は画力も凄いんだけど、何よりも画面構成の素晴らしさに尽きるんじゃない?
「アニメ」じゃなくて「シネマ」で育った人間特有のセンスがある
アニメ版でもカット割りの秀逸さは未だに光っている
今でもこればかりは誰も真似が出来てないね
240名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 20:26:06 ID:mQTwWTI30
あれだ。
主役のアキラ本人には
一回もセリフが無い映画なら、
トーキー以降ではギネスものでは?
241名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 20:28:13 ID:/7BRdvAr0
映画版のエヴァで、AKIRAの金田と鉄男の少年時代の公演での回想シーンを
何から何まで全部パクってたのはひどかったな。
242名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 20:32:33 ID:i2C5k1TQ0
話違うけど
ブルーレイってあれだけ大容量なのになんでTVアニメを
2シーズンぐらいをまとめて1枚に収めないの
せっかくの大容量が意味無くない
243名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 21:07:00 ID:o6kzKDBx0
>>236
昔の撮影機材ってかなり原始的なんだぜ
なんせテーブルの頭上に固定されたフィルムカメラでバシャバシャ1コマづつ撮影してるだけだから
クレイアニメを作るのと変わらない

光って見える光線とかも下からライトを照らしてそこにセロハンの色で色付けてるだけだから
244名無しさん@恐縮です
>>243
それは知ってるが1コマずつ撮ってるのにミスが複数コマに渡ってしかも綺麗に繋がるってのが
わからないってこと。
スチールでスローシャッターとかで光が糸を引くように写るとかなら分かるが。