【野球】落合監督、15秒ルール問題で加藤コミッショナーに提言…中日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1堂山無敵φ ★
◆中日・北谷キャンプ(11日) 日本プロ野球組織(NPB)の加藤良三コミッショナー(67)が
11日、中日の沖縄・北谷キャンプを訪れ、落合博満監督(55)と会談した。90分にわたる
会談の中で、今季から導入される「15秒ルール」の問題点を指摘された。

「15秒ルール」についての趣旨説明と協力を依頼された会談の席上、落合監督は決定事項という
点に理解は示したものの、「現場はなかなか大変ですよ」と話したという。その上で、捕手が
ボールを持ったままの状態で時間が経過する場合、一塁手にボールを送球してサインを出す
場合などの“抜け道”を指摘した。

加藤コミッショナーは「ルールは適用されるという前提で、現場の角度から意見をいただいた。
今後もいろいろ教えていただきたい」と話した。


ソース
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20090212-OHT1T00041.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:02:12 ID:oGJJzeE40
3名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:03:36 ID:7yOlrhHDO
サッカーもFKを15秒以内にすべき
サクサク進めてほしいわ
4名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:04:02 ID:ks7W1sWK0
ピッチャーをカッカさせる為にワザと打席を外すバッター居るけど、それはOKなの?
5名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:04:31 ID:p4Ie40NgO
3秒ルールならわかるが
15秒でも食えるって・・

野球選手は不潔
6名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:04:38 ID:Q1J1A3riO
オレもキャッチャーが持ちながらサイン出せばいいと考えてた
7名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:05:11 ID:I0AIDkb30
提言でばないよな
8名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:05:52 ID:GgzieJC+O
藤川とかヤバくね?
9名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:06:58 ID:ks7W1sWK0
NPBの審判団とかこんなルール決めた連中って
こんな抜け道は全く思う付かなかったのかな
10名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:07:14 ID:63v6l4L20
加藤って野球経験者なの?
11名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:08:29 ID:6NQxMaSF0
>>一塁手にボールを送球してサインを出す
これって、ランナー居ない場合のルールじゃなかったっけ?
別にいいけどさーw
12名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:08:43 ID:/IP4lezkO
>>8
実際ハムとの練習試合で取られてた。
んで、「その宣言してる方が長くないすか?w」って審判に言ってた。
13名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:09:03 ID:y7JKCWvC0
野球もサッカーみたいに前後半45分制にすればいいよ
14名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:10:45 ID:jbSzwe9W0
ピッチャー交代するたびにチャンネル回されてることにいつになったら気づくの?
肩作るのはブルペンだけでやれ
15名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:16:16 ID:Vitrc32g0
9回ってのが長すぎるんだよ
16名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:17:37 ID:DfymZ9X3P
>>11
だな
落合が珍しく勘違いしてるw
17名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:18:17 ID:gT9Cv4q80
文句つけるならイニングの交代やバッターボックスに入るのやら
代打やらでちんたらするのやめろ。
18名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:18:31 ID:AFyZ9q+60
ランナーが居なくても無駄に一塁に送球して時間稼ぎするってことじゃないの?
19名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:22:45 ID:DYu6+XWQ0
>一塁手にボールを送球してサインを出す場合などの“抜け道”を指摘した。

さすが落合。
ルールをよく把握してるw
20名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:26:16 ID:Z9atlplx0
>>14
肩を作ってるんじゃないからw
21名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:26:53 ID:3MZgZoeX0
>>11の言ってるような意図で落合が言ってるとしたら確かに( ´,_ゝ`)だが
言われて悩み込むようなコミッショナーもそうとうやばくね?
22名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:28:14 ID:+erUl6VZO
どうあがいたってプロ野球はつまんねえよ
やっぱ甲子園
23名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:28:14 ID:OrV3kYJE0
プロじゃないオーストラリア人に国際大会でガチンコで負けるレベルなのに・・・
24名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:28:18 ID:9gkWtweiO
WBCに選手を出さない国賊球団には関係ない。
25名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:28:48 ID:hCCrXNvo0
>>12
上手いこと言うなあ。
26名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:29:01 ID:3MZgZoeX0
>>24
これWBC関係ないよ
27名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:29:25 ID:hCCrXNvo0
>>23
だーかーらあ、
あれはウイリアムスに負けただけ。
28名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:30:57 ID:LUBTwFe5O
ベンチから出てくるのが一番トロい落合が何を言いだすやら
投手交代もダラダラやってるし
29名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:31:30 ID:G2LLUjNp0
普通はやらんだろうけど、ランナーいない塁に送球しちゃダメとか罰則とかあったっけ?
なんもせずにワンボールくれてやるくらいなら無駄送球して時間稼ぎできるって話じゃねーの?
30名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:32:08 ID:v7zCffgIO
WBCキモ
31名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:32:29 ID:U7xdVJLt0
15秒すぎてボールを取られた後はいくら時間かけてもペナルティなしなの?
それとも30秒、45秒と15秒経つごとにボール1つずつ取られんの?
32名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:33:23 ID:3MZgZoeX0
>>31
15秒でプレイアウト→ボール宣告
そっからまたリスタート
33名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:35:51 ID:0/63y6fD0
高校野球のシステムにすればいいんだよ

監督がちんたらちんたら
マウンド歩いて行って投手交代
なんてアホだろ?

ベンチの選手が全力でマウンド走り
伝達して帰ってこいや
34名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:38:44 ID:ZZU079AAO
15秒経って審判がボール宣言する瞬間に投げて欲しい。慌てるのかなあ
35名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:39:53 ID:su4p0KokO
なんで15秒にしたんだろうな。
20秒にすればほとんど問題なかったはず。
あと、局面によって異なるだろ。
普段は10秒でも、1死満塁とかだったら慎重になるに決まってる。
そういうのを一切無視だもんな。
36名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:40:38 ID:hLgVJF3p0
長すぎるのは藤川と誰が居ったっけ?
早いのは外人や上原だったような気が
37名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:40:51 ID:DYu6+XWQ0
>>34
宣言より前に15秒経過してるだろ

宣言前に投げなきゃならんのじゃなくて15秒経過する前に投げなきゃ
38名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:41:19 ID:Ej908I4/O
>>33
関西弁



39名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:42:05 ID:DYu6+XWQ0
>>35
知らないのに憶測だけで語ろうとするからお前はだめなんだ
40名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:44:52 ID:su4p0KokO
野球不人気と試合時間を無理矢理結び付けるからこういうことになるんだよな。
41シコラ ◆..jjBrYX2k :2009/02/12(木) 07:45:35 ID:lOk7saPyO
∋彡ノノミ∈
川´;ω;`川 人気ていまいのため苦肉の策
42名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:46:01 ID:DfymZ9X3P
>>40
ぶっちゃけ試合時間の問題じゃねーだろうしなぁ
43名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:47:40 ID:gk33GiMXO
>>34
大慌てで両手を頭の上で何回も交差させながら「ボール!ボール!ボール!」って言うと思うよ
44名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:49:10 ID:AexiWUsf0
>>35
適用されるのは塁上に走者がいない場合
一死満塁は走者がいるから適用されない
45名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:49:49 ID:/QPVwtRT0
ランナー不在の塁に投げたらボークのはず
出塁してたらその塁にどんどん投げて時間稼げばいい。
46名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:50:03 ID:bMH8z70pO
藤川は遅すぎだよな
10球で三者三振したのに7分もかかってた
47名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:50:19 ID:9SGYTJDiO
牽制球が必要以上に多くなるだろうなぁ
48名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:51:45 ID:su4p0KokO
>>44
なるほど。
しかし9回裏0-0で走者無しなら15秒ルールってのも納得できないな
ファンはそんなの期待してないぞ
49名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:52:18 ID:3MZgZoeX0
>>45
ピッチャーからの送球はボークだけど、キャッチャーから一塁の送球もボークになるの?
50名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:53:43 ID:su4p0KokO
既存のファンを無視して新規ファンを獲得するためってことだろうな
こんなんで獲得できたら苦労ないなw
51名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:53:59 ID:G2LLUjNp0
>>45>>47
だから出塁してたら関係ないと何度も言ってるだろ
52名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:54:39 ID:olKw2H750
つまり投球後キャッチャーがボールを持ったままサインを出して
サインが決まってからピッチャーにボールを返球すればよいってことか。
53名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:56:04 ID:gk33GiMXO
落合は誰かが言わなきゃいけないと思って提言したんだろうけど
それなら公式球の話を一緒にしろと言いたい
54名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:57:05 ID:jfQnzAixO
育成枠のルールも守れない無能落合が文句言うなよw
55名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:57:19 ID:ptsns6WYO
既存無視新規優遇って携帯会社と一緒だな
56名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:58:02 ID:G2LLUjNp0
どこの球団にも迷惑な話だろうから
案外お互いの紳士協定みたいな形で
サイン決まるまで相手打者も打席に入らないとかやりそう
バッターが打席に入ってない場合は15秒も糞もないだろう
57名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:58:57 ID:su4p0KokO
野球という競技に魅力を持たない限りファンは定着しないと思うがね
時間が多少短くなったから野球見ようなんて・・・
しかも時間が多少短くなったから球場に行って応援しようなんて、
まずありえない
58名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:59:53 ID:G2LLUjNp0
>>54
それとこれとはまるっきり関係ないんだけど
59名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:02:22 ID:E2R4QPx1O
既存ファンが全員反対だと思ってんの?俺は大賛成。

見世物なんだから三時間以内に収めるのが常識。
60名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:03:21 ID:su4p0KokO
一野球ファンとしては、1球1球の緊張感が楽しいのだかなあ
ポンポン機械的に投げられても・・・
試合が印象に残らなそう
61名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:03:37 ID:AexiWUsf0
>>48
いや、別に納得はしてないよ、間違えてたからとりあえずと思って。気に障ったらごめん

時間短縮のためとはいえ、なんでわざわざつまんなくするルール作るのか理解できないよな
62名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:04:36 ID:su4p0KokO
>>59
15秒ルールでどの程度短縮されると考えてるの?
63名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:11:29 ID:G2LLUjNp0
例えば横浜スタジアム
9回裏、2アウトランナー無し、バッター村田
試合は0−0の膠着状態

こんなシチュでルールに急かされてポンポン投げ込む投球とか
面白いか?
64名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:12:25 ID:IhYu9ayU0
>>4
それは当然禁止されてるだろ。それより、ストライクゾーンをルール通りにとれよ。
一気に短縮されるようになるぞ。
65名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:13:33 ID:qiP8id5k0
まだ俺しか気づいてないみたいだけど
これランナー居たらどうすんだよ!
ゲームが成立しないだろ
66名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:14:30 ID:r7+VMC3ZO
短縮ねぇ

野球は間も楽しむもんだろ
67名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:16:15 ID:gDA9F47H0
思い出されるのが前回WBCの大塚はん。
日本選手が二段モーション必死で直してたのに
全く変わらず通用していた。
68名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:16:41 ID:W7Rd+05iO
ってか高校野球とくらべりゃ試合時間が倍近いのはどの辺が原因なんだ?
そこを修正すりゃいいだけじゃん
69名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:17:30 ID:HZscFS72O
マウンドにピッチングマシーンを置けば解決する
70名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:19:07 ID:su4p0KokO
>>69
こんなくだらないので笑ってしまったorz
71名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:19:51 ID:hHqNun6jO
>>65

> まだ俺しか気づいてないみたいだけど
> これランナー居たらどうすんだよ!
ランナーがいる場合は15秒ルールは適用されないよ。
72名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:20:12 ID:ZQL7UcjV0
簡単に投げるから余計打たれる
ランナー出れば玉を長く持つから余計試合が長くなる
ってこと?
73名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:20:56 ID:G2LLUjNp0
>>71
いや、ただの釣りだろ
マジレスすんなって
74名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:21:17 ID:s5wfXNR+0
>>69
その発送はなかったわw
75名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:22:18 ID:4cB43A8jO
>>68
一つハッキリ言えるのはタイムが多いな
76名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:22:59 ID:CF95iBE20
審判もめんどくさくないか
77名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:23:38 ID:ZKG/Yd3P0
将棋なんか1投に何時間かけると思ってんだ
78名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:24:23 ID:su4p0KokO
>>75
清原か
つか長距離打者程タイム多いんだよな


まあダルが言う通り、やってみりゃ分かるから、
ワンシーズンやってみりゃ良いんだろうけどさ
79名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:24:38 ID:G2LLUjNp0
>>68
攻守の切り替えと投球の間だけだろうから、修正箇所としちゃ間違いはないだろうけど
それをプロ野球ファンが求めているかは別問題なんだよね
80名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:25:05 ID:eSBd4t520
読み手が必要だな

5秒、10秒、1、2、3・・・
81名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:25:28 ID:Bn+jR5mB0
>>63
確かにね。九回は除外とかした方がいいかもしれないね。
82名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:27:45 ID:XalO8x5i0
>>12
本当に日本の審判って選手に舐められきってるんだな・・・
そりゃオリンピックで審判脅しにかかる監督も出てくるわ
83名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:28:23 ID:su4p0KokO
サインもらったらすぐ投げられるわけでもないんだよな。
その球種でどんな感じでどの辺に投げるかイメージするわけだから。
84名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:29:42 ID:b0c3aUPfO
そもそも現存する20秒ルールをまともに適用しないでいきなり15秒に縮めて「厳守
せよ」というのが間違いだろう

で「投球動作」ってのはどこから始まるのかね
振りかぶったり、ノーワインドアップの構えでサインを見てればOKなの?
85名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:30:38 ID:W7Rd+05iO
昔の落合ならその抜け穴を実践してルールの不備を訴えていたんだがな
86名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:30:56 ID:iytgvWbV0
日本を裏切った国賊チーム、お前等は公式優先のために国民の期待を
裏切って辞退したんだ、最初から有利なんだからルールにいちゃもんつけるなよ
87名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:31:11 ID:rYdHpbPz0
>>77
5秒・・・・10秒・・・・・13秒

ダルビッシュ投手、5回目の考慮時間に入りました
残り時間は2分です
88名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:32:36 ID:Bn+jR5mB0
>>80
バスケやアメフトには専用時計表示があるよな。
89名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:32:57 ID:su4p0KokO
伝統工芸の方に15分で作れという話です。
高校の図画工作なら15分でできます。
90名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:33:49 ID:3dl5J6Zj0
>>20
いや、俺もアレはなんとかすべきだと思うぞ。
今の時代に合わせてスピード化を考えてるなら、交代の度に
キャッチボールするのはやめられないものか。
91名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:33:51 ID:dCvpZQbg0
人間国宝レベルのメジャーは12秒です
92名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:34:10 ID:HDJJ8S+V0
86みたいな人がいるのね
ファンは大変だ

93名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:35:06 ID:u03lkz6WO

プロレスで言ったら
パンチやキックが一発で反則負けだったり、凶器攻撃が全て刑事告訴されるみたいなもんだな
94名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:38:11 ID:su4p0KokO
>>91
力対力の勝負になるってことでしょ。
だから日本の投手でもメジャーで勝負できるんだよね。
95名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:42:12 ID:su4p0KokO
メジャーの選手はストライクゾーンの9分割に驚くらしいからね。
ストライクゾーンに投げてその球を打つ
ってだけ。
たまに変化球も混ぜてストライクゾーンに投げる。
96名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:44:38 ID:WF57/EhjO
>>95
メジャー見た事ないだろ
97名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:44:54 ID:5aQlFe+nO
疑問なんだが、何で高校野球が15秒以内で出来るのにプロが出来ないの?
98名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:46:13 ID:yJOSva4QO
>>97
豚だから
99名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:46:14 ID:su4p0KokO
>>96
さすがに見たことはあるけど、
小宮山、桑田、城島が同趣旨のことを言っていたよ。
100名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:47:16 ID:is6zl4IL0
いきなり今年から15秒にするんじゃなくて
今年は20秒、来年から15秒にしたらいいと思う
慣れるまでの準備期間が必要だ
101名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:48:24 ID:/U+fuL7f0
フォアボールにしたいときは1分ボーっとしてればいいのか
102名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:53:18 ID:TQp3wzJX0
ランナーなしでも勝負避けるって良いよね
103名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:53:18 ID:FUuuCN1S0
>>12
中高生の先生に対する反論みたいだな
104名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:54:26 ID:65qeICCz0
ストライクゾーンもボールも国際試合とルール統一すべき時に
15秒ルールって協会はアホの塊か?
105名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:55:50 ID:JHlPKUrl0
乱数表復活希望
106名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:56:41 ID:FUuuCN1S0
ランナーありでも適用されると思ってるアホはなんでこんな多いの?

走り放題になるだろ・・・
107名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:57:44 ID:Fwe9uRO1O
15秒とかより先にビデオ判定導入しろよ
108名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:58:37 ID:7hvBUIdE0
WBCチキンの味噌ちんこ落合が
文句言うな
109名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:58:52 ID:+6PBheGiO
>>103
明らかヅラの先生に頭髪違反指摘されたみたいな?
110名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:06:44 ID:gApEQDq50
ランナーがなしの状態で
キャッチャー以外の野手に対してボールを投げるのはルール違反?
111名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:07:16 ID:yBtwVzzmO
テレビゲームじゃあるまいし短い
112名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:08:41 ID:A8ow4JY/0
>>64
禁止されてねーよ
113名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:10:27 ID:l8SFtv7m0
無走者の場合だけなら納得できるな

国際球にするには美津濃を黙らせないと・・・
114名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:11:53 ID:gEFzy6W30
>>104
えっ、日本だけのルールなのかコレ?
だったらやめといたほうがいいな。
115名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:14:43 ID:0JF+g3zkO
MLBは12秒だっけ?だれも守ってないけど
116名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:14:46 ID:auCO9tEk0
>>114
ちんたら投げるピッチャーって他の国じゃいねーんだろ
117名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:17:05 ID:WLbbvSH1O
15秒でボール判定→四球が増える、投げ急いで打たれる

試合時間の長期化に繋がりそうだな
118名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:17:06 ID:n6LeSVlb0
現場のルールは現場で作るべき
119名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:17:22 ID:b0c3aUPfO
>>110
ルール違反で1ボールを取られる
それより「今季から現行の20秒ルールを厳格に適用します」で済むことなんだが
120名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:17:22 ID:RzzqstyX0
こんな大事なこと、コミッショナーの一言で決まってしまうのか

まあ、だれかも書いているように、ピッチャーにボール渡す前に
キャッチャーがボールをもった状態で、あらかじめサイン交換する。
それも、その時点で完全に球種を決めてしまうわけにはいないから
三通りくらいを決めるためのサインのやりとりがある。
その後、ピッチャーにボールがわたった時点で、さらにサインの交換を
して球種が決定されるということになる。
121名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:17:44 ID:vF0zsnQC0
信太山は15分ルールだよ
122名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:21:00 ID:9SGYTJDiO
キャッチャーの返球が逸れたらどうなるの?
123名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:23:02 ID:cWwomlhMO
松井やイチローが日本にいたら、この15秒ルールの話はなかっただろうな。
松井やイチローの打席に立っている時間が短くなるって事だから、その分視聴率も落ちるだろうし
打者にスターがいなくなった事が原因だな。
巨人に松井がいた頃は、松井の打席だけテレビで見て、打席から離れたらチャンネルを変えていたもん。
124名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:23:47 ID:G2LLUjNp0
>>116
日本は侍の国だからな
対峙する相手との間合いだとか呼吸だとか、ほんの一瞬の中に
緊張感やら生命やら美意識なりを見出す文化がある
他の国は拳銃片手にズドンとやってた連中と、やられてた側の連中ばかり
そういった味わいを楽しむ文化がねーんだよ
125名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:28:17 ID:AoOgjRJfO
素直に地上波放映試合限定ルールにしたら?(笑)
126名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:29:27 ID:hIoS4BCD0
>>119
それだと20秒を基本にオーバーするかどうかの投球をするから15秒なんじゃない
で、18秒とかでも取らないけど20秒越えるぐらいだと取る形。
藤川で一回なら大抵大丈夫だよ。プレイを早めるよう心がけなさいってだけで。
127名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:29:30 ID:QI8eZIP20
ルールは反対だからその意見には賛成する



だがその前に落合は嫌がらせ継投で無駄に試合時間を延ばすのをやめろ
話はそれからだ
128名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:32:37 ID:qHgrG7E10
落ち合い 抜け道 ばらすな あほ
129名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:33:07 ID:auCO9tEk0
>>124
ほとんどが農民だろw
130名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:33:22 ID:rZ/RaJ4mO
また加藤コミッショナーか WBCの監督星野にしようとしてたキチガイだろ
こいつなんとかしてくれ
131名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:33:55 ID:gEFzy6W30
>>127
中日の攻撃はトイレタイムで見所は守備だと何度言ったら・・・
132名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:35:02 ID:JxB1RDR00
落合って やっぱ 暗いな プロボーラーの方が お似合いだったな 洗濯ミス
133名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:37:25 ID:A6tHMBV2O
一塁に送球なんて遅延でボールなんだが
134名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:39:07 ID:1pi9rjHx0
・新規ファン獲得の為、これ以上の地上波放送減少を食い止めたい(局からの苦情)
・野球ファン以外は一部の対決以外「間」という物を退屈と感じている
これと
・地上波放送が少なくなっても野球は大丈夫
・ファンでもない人間の為にファンが被害を被るのはおかしい
って感じで意見が食い違ってるのがややこしい問題
135名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:40:22 ID:glaObLKD0
なんでテレビ中継がほとんどなくなる今年から
こんなルールにしたのかわからない。
136名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:44:13 ID:n6LeSVlb0
ピッチャー交代のほうが時間かかるよ
交代のたびにくだらんCM見せられるのがイラつくからこれどうにかして
137名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:46:12 ID:su4p0KokO
良く考えてみれば、
地上波放送ってほぼ巨人戦のみじゃん。
巨人戦の視聴率を上げるためにルール改正したんだろ。
そりゃ選手は怒るよ。
138名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:50:15 ID:nzB7Xpje0
加藤コミッショナーは見れば見るほどチョン顔。
139名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 09:52:45 ID:NAtFsC+40
サッカーの6秒ルールだっけ。あれ甘いよな。全然とらない。
140名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 10:11:04 ID:PO6Mji4B0
3点差でコールドにすればよし。
満塁打てば終了。
141名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 10:48:58 ID:XalO8x5i0
>>115
守ってるっつのww
142名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 11:09:44 ID:VX55hyrw0
守ってねーよ
デマカセぬかすなw
143名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 11:33:51 ID:b0c3aUPfO
>>126
ありがとう
いやね、コミッショナ-がそもそも現存する20秒ルールを知らないんじゃないかと思って
書いたんだが
心がけの問題なら最終的には「だいたい15秒」ぐらいになっていくんだろうね
144名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 11:41:29 ID:9mj89G9VO
これでボールになってサヨナラ押し出しとかマジひくんですけど
145名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 11:48:38 ID:BvFHamo/0
2アウトで交代にしようぜ
146名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 11:52:12 ID:f33V8vXR0
アメフトみたいにバックネットんとこに15秒計置いて
どんどん反則とってけばいいじゃん
147名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 11:55:28 ID:f33V8vXR0
気づいてないのは双六ヲタばかりなり

40 名前:名無しさん@恐縮です :2009/02/12(木) 07:44:52 ID:su4p0KokO
野球不人気と試合時間を無理矢理結び付けるからこういうことになるんだよな。

42 名前:名無しさん@恐縮です :2009/02/12(木) 07:46:01 ID:DfymZ9X3P
>>40
ぶっちゃけ試合時間の問題じゃねーだろうしなぁ
148名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:00:45 ID:LOzs0lMS0
アンチに迎合してファンを捨て
そしてファンもアンチも居なくなった
149名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:03:47 ID:KuabTBiYO
ランナーいれば無関係
150名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:04:16 ID:k9m6n7G70
ID: f33V8vXR [ 0 ]みたいなバカがアメフトファンと思われると
アメフトファンが誤解されそうで迷惑です><
151名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:07:53 ID:AKqWDaaq0
15秒といいつつ20秒で適用するのが親心
152名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:08:14 ID:qSpFYocl0
>>131
その法則はビョン吉加入で崩れたと何度言ったら(ry
153名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:13:14 ID:sUYjXL+r0
敬遠したい時、1球も投げずにマウンドに1分立ってれば良いってことだなw
154名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:13:30 ID:Vw60/RVuO
>>144
お前みたいなバカにひくよ
155名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:16:27 ID:LXsOXQbX0
時間を厳密にしたいなら
アメフト方式で、15秒計をバックネット裏に。
Delay of Gameでボールカウント一つプレゼント。
タイムアウトをイニング何回までと設定。
牽制はルールの抜け道だけど、
余りにひどければ罰則を作ればいい。
156名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:16:45 ID:vzMn/6B40
しかし、協会レベルの決めたルールを監督、選手が公然と否定するって
どんだけ程度が低い競技なんだろう
157名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:19:29 ID:CaeS/9QS0
>>3
Jリーグは誰も見ないんだから試合を1秒でいいだろが
158名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:21:15 ID:v7zCffgIO
WBC厨死ね
159名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:24:24 ID:f33V8vXR0
あの長時間試合の代名詞みたいなクリケットですら
短時間で終わるルール導入したりして努力してるのに
160名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:25:10 ID:DzyWokiRO
打席はずすバッターも腹立つ
規制してくれ
161名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:25:12 ID:3KijtqvYO
どうせ読売様が放送延長なしで中継したくて
言い出したとかじゃないの?
こんなルール作るならBSでやってくれれば
地上波放送しなくていいよ。

こんなやる暇あんなら国際球導入する方が
はるかに有意義だ。
162名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:25:18 ID:iytgvWbV0
落合は黙ってろ、日本を裏切っておいて…
163名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:26:00 ID:DhnhZrTsO
こんなことより時間とられるのは審判の誤審への抗議なんだから,
きわどいプレーで抗議が出たらビデオ判定するようにしやがれよ。
ついでにコンピュータで打者ごとの正確なストライクゾーンを入力しておいて,
ボールの軌道もホームベースを確実に通ってるか,
カメラの映像データから自動で分析されるようにして,
完璧なストライク判定をすれば文句も出ないから進行も早くなる。
主審はバットに掠ったかどうかだけ判断すりゃいいが,
それすらビデオのスローで確認すりゃいい。
もうボール渡しとタイムと選手交代の受付だけやってりゃいいんだよ。
その方が選手もファンも納得して試合を楽しめるしな。
なにが15秒ルールだ安牌屋。
164名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:28:21 ID:L2rh+8fX0
>>162
裏切ったのは日本じゃなくて読売だろw
165名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:28:23 ID:nYLgNuJU0
落合の場合15秒ルールより自分の投手交代の遅さを何とかしろや
166名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:29:29 ID:jaoyJEdgO
時間短縮したいなら打者の間を潰す方が理にかなってるのに
投手の間を潰すとは。解らない新ルールだ
167名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:35:50 ID:v1dSZC4k0
359 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/12(木) 12:31:09 ID:f33V8vXR0
MLBにしても高校野球にしてももっとサクサク進むのに
こんなチンタラやってるの日本のプロ野球だけだろ
これじゃサイン交換できないとか他所のリーグじゃちゃんとやってるんですけど


これが一般のスポーツファンの感想だよ。
同じ競技でできていることがなぜできないのか説明してくれ。
168名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:44:31 ID:C8MEkO4f0
もう試合を7回までにすればいいんじゃないか?
確実に短縮されるじゃん。
169名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:48:54 ID:ljcBqsrt0
>>63
「残念ながら放送時間終了の時間となってしまいました。
この試合の結果は23時からのニュースでお伝えします。」
ピッチャー交代して最後が見れないって事がよくあったな。
170名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:52:30 ID:+dnmyUKL0
>>156
現場の声を一切聞かずに外の人間がいきなり決めたから現場の人間が
文句言ってるんだろ。
現場の人間も交えた場で決めたなら文句なんか最初から出ないよ。
例えば犬飼が「もっと点が入った方が面白いからJリーグはオフサイド撤廃な」
っていきなり言ったら現場からは文句出るだろ。
171名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:53:29 ID:qWMTGWhtO
落合勝利
172名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:54:55 ID:vzMn/6B40
間を楽しむって方便でルール破りを見逃してたツケが
プロ野球は見てられない人の増加だよな
プロ野球だけ違う競技になってることに気付かないと
173名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:00:27 ID:x3+wp2nL0
全球団で試験的にやってみようって時に。。。。
また、WBCのように「理由はありませんって」拒絶を叩きつけるの?
中日ってわがままなんだね
174名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:01:05 ID:Jd4egIFC0
こち亀みたいに、1打者1球で終わりにしろよもう。
175名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:01:37 ID:xmqXVUnl0 BE:279432252-2BP(0)
>>60
上原やルイスの試合は印象に残ってない?

ちなみに落合が言ってる事を実践すると
野球規則8.04
(1) 投球を受けた捕手は、すみやかに投手に返球すること。

に抵触するのでボール
176名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:03:13 ID:x3+wp2nL0
普通のどうでもいい番組を見ている視聴者が

「野球は長い、サッカーみたいに隔日で放送しろ」

とかいってるよな
177名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:03:21 ID:xmqXVUnl0 BE:335318843-2BP(0)
>>167
MLB・NPB・高校野球を比較をしてみた。
計測した試合は

MLB カージナルス-タイガース 第二戦 
NPB 中日 − 日ハム      第二戦
高校野球 早実 − 駒苫    第一戦

の1〜9回まで

計測したのは主に

* 投球間隔         (捕手が捕球した瞬間から
                 次打者に対して投球動作を起こすまでのタイム)

* 打者の打席間隔    (例えば先頭打者がアウトになった瞬間から
                次打者に対して投球動作を起こすまでのタイム)

この↑2つを更に走者の有無で分けた。(走者が居る時はサインが
                         長引く等の時間が掛かる為)

またファールの後のタイムも入れた。  (ファールの後はボール交換等
                          の時間が掛かる為)

                        MLB   NPB   高校野球

走者無し         の投球間隔  14.9  18.3    9.7
走者無し でファール後の投球間隔  22.3  28.5   17.8
走者無し        での打席間隔  32.2  40.1   22.7

走者有り         の投球間隔   23.6  31.4   16.9
走者有り でファール後の投球間隔   31.6  40.1   28.0
走者有り        での打席間隔   36.7  52.0   29.0

※数字は平均秒数

MLBの両先発は決してテンポの良いPでは無かったが、気温が3℃と悪条件だった
せいもあるかも。むしろリリーフの方がドンドン投げるPが多い。これは日本と対照的かな。
NPBが最もテンポが悪いのは一目瞭然だけど、打者が打席に入る・構えるの動作も一番ノンビリ。
高校野球でも駒苫の4番が足場をよく慣らす打者だった為、必然的に投球テンポも長引く
178名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:03:58 ID:CTiILCIiO
落合『トランザムの発動時間を考慮してくれ!』
179名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:04:14 ID:9hdkeKLlO
>>156
犬飼「秋春制にする」
180名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:08:17 ID:GCX7LSMS0
相撲も15秒以内に立ち合いしろ!
181名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:10:37 ID:CaeS/9QS0
>>180
それでどんどんやったら
何分くらいで全部終わるんだろ
182名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:10:45 ID:YYAZt2p2O
よう21時までに終わればいいんだろ?
183名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:13:02 ID:UVIfoZsu0
この15秒ルールで四球だしまくって
投球数0で失点100とかの記録つくってくれ
184名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:19:35 ID:m8waTHAb0
ラグボールみたいにマシンで投げるようにしたら
思いっきり時間短縮できるんでは
185名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:22:29 ID:rSCZZ1xh0
>>177
自分で計ったのか?すごいな。
しかしピロ野球が酷すぎるのが一目瞭然だ。
186名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:28:27 ID:xmqXVUnl0 BE:167659823-2BP(0)
>>185
うん。一試合でこんなハッキリ出るとはね
187名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:28:43 ID:l8MOSXWL0
チマチマどうでもいい投手交代した挙句、チンタラベンチから出てくる
落合を何とかしろよ。
188名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:36:33 ID:+IfNCBTu0
中日の投手は投球間隔が長いよなあ
昌とかは異常、球界の宝だから仕方ないけど
それより、落合の動きを早くして欲しい
189名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:37:37 ID:FlTzoZn50
190名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:38:30 ID:n5Hx10uC0
試合時間短縮には、まずはバッターが頻繁に打席を外さないことだな。
あれで仕切りなおしになって時間がかなりかかっている。
191名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:39:10 ID:Xmr8vNj70
1球投げるのに2・3週間かける漫画とか成り立たなくなってしまう!
192名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:43:53 ID:sVyI1f7K0
5秒以内に投げたらストライク一つ追加
10秒以内ならボール一つ無効でおk
193名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:46:03 ID:8xzZ+/cI0
なんでこんなことになったのか、監督もちゃんと考えるべきっすよ
時間短縮に協力できることあるでしょ?
194名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:48:31 ID:N9jywDMO0
くさいコースに行ったとき、
2ストライクならボール、3ボールならストライクと判定する
クソ審判をどうにかしろ
195名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:48:55 ID:gRyKsSnOO
捕手が捕ってから15秒だと際どい判定の時
捕手は一々タイムかけて審判に愚痴るの?
後、打者がバッターボックス内で審判に抗議しだしてもタイムかかってないと時間経過するよね?
196名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:49:45 ID:cqKn6oVD0
落合の動きは相手をイラつかせる作戦だぜ
選手時代どのくらいで相手がイラつくか
コーチがマウンドにいる時間を計ってたらしい

欠点は見てるファンまでイラつくことだな
197名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:52:27 ID:mNcvOWsN0
>>64
橘高の事ですね、分かります。
198名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:07:23 ID:qT1ZWPKO0
これ試合開始を遅くしないと観客動員に影響ある気が。だいたい7時位から埋まるだろ、あまり早く試合が進んでたら行くのやめる人が増えるんじゃね?サラリーマンとか
199名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:08:05 ID:nWhg1NFy0
>>193
球場で野球を見てるファンは早く終わってほしくないだろ?
ってのが落合の持論。俺も全く同感。
球場に行けば、投球間隔の間に、守備位置を見たりベンチを見たり
ランナーコーチを見たりと、見るものが一杯あるからね。
地上波の中継で後番組に迷惑がかかるっていうなら、時間で打ち切るもよし、最初から放送しないもよし。
ライトなファンの言い分なんぞ聞く必要が無い。
言うこと聞いて「改革」したところで、どうせいなくなるんだから。
コアなファンに逃げられないような試合をして、それで衰退するならそれでいいじゃん。
200名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:20:09 ID:3KijtqvYO
短縮に協力とか以前に、時間制限のない競技に
短縮など必要ない。
201名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:24:45 ID:56Lg0R9M0
これあれだな、投げずに敬遠ができるようになるんだな。
暴投、打たれるリスクを考えると60秒使ってボールフォアに
する「べき」ってことになるよな。
宣言敬遠も作らないとおかしなことになるんじゃないかな。
202名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:28:50 ID:3KijtqvYO
これ牽制とかどうなるの?
203名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:29:12 ID:xmqXVUnl0 BE:2011910898-2BP(1)
>>199
それでは俄かファンすら出来ないわ
204名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:36:54 ID:f33V8vXR0
>>180
相撲はちゃんと6時に終わるように調整してるから問題ない
205名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:39:39 ID:cPOde2bY0
>>27
ウイリアムスがHRでも打ったのか?
206名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:40:04 ID:clB97fCfO
>>202
どこに牽制するの?
207名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:40:32 ID:4c/el6AI0
>>206
審判
208名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:40:33 ID:Cgs49T9b0
>>175
>ちなみに落合が言ってる事を実践すると
>野球規則8.04
>(1) 投球を受けた捕手は、すみやかに投手に返球すること。

>に抵触するのでボール

公認野球規則8.04が定めているのは「投手」の明らかな遅延行為に対してのものであって
捕手の明らかな遅延行為についてはなんら定めがない、よってボールと判定することはできない
サインを出してから投手に返球する行為自体が、審判を侮辱したとして退場にすることは出来るだろうが、
ボールにするということは出来ないはず
これは落合の言うとおり抜け道なので、ルールを「投手及び捕手が」と改めるべきだと思う
209名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:43:00 ID:HEi3SmdkO
現役時代からチンタラやってた落合には時間制限はきついわな
210名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:43:12 ID:C8MEkO4f0
>>201
これってランナーいても15秒なんだっけ?
211名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 14:53:16 ID:o4ErbaSc0
どうせ選手も審判も守らないから何も変わらないだろう
212名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 15:03:27 ID:W4spYNCl0
ぶっちゃけ、本当の野球好きは時間なんて気にして無いよ
時間云々って言うのは普段見てない人でしょ
213名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 15:10:03 ID:lLqrJeK60
チンタラゆっくりやってるのに良い結果じゃ無かった場合はイラつくけどな
散々時間潰して四球とか
214名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 15:12:47 ID:KP8qojDi0
>>157
こいつ何?
215名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 15:15:58 ID:G2LLUjNp0
>>211
それは言える
「なんでプロ野球を見ないんですか」
「なんでプロ野球が嫌いなんですか」
って聞かれた奴の答えだろうしな>時間の長さ
短くなったところでそんな奴は見ないだろうし
216名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 15:16:56 ID:G2LLUjNp0
安価ミス
>>212
217名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 15:25:53 ID:monCiHhX0
>>210
ランナーが居る場合は関係なし。
ランナー無しなのにチンタラチンタラやってる、
藤川みたいなヤツに対する縛り。
藤川は30秒とか平気で持ってるからな。

その点、ダルとかは元々15秒かかってない。
気にしないし対策もしないと言ってるが、
ダルは対策の必要が元々ない。
218名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 15:39:30 ID:Nvjc3BaG0
ルイスなんか10秒でも大丈夫だ。
219名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 15:42:17 ID:gRyKsSnOO
三振とった後の無駄なボール回し禁止にしたらいい
220名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 15:54:28 ID:v+Wk9K0oO
とろとろマウンドの土はらってロージンに手をつけてサインに首ふったら余裕で15秒だな。

高校生みたいにきびきびやれば2時間で終わる
221名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:03:49 ID:s0o1QEQO0
野球関係者はバカばっかり、だから唯一まともな落合が叩かれる
222名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:04:22 ID:71J5JmHw0



256 :外部より:2009/02/12(木) 15:13:12.96 ID:F0RQ13pI
59 名前:燃えよ名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 15:09:54 ID:KVF9X9Rg0
ドラゴンズ情報 北山

・午前はシートノック
・昨夜は野手のミーティング
・デラロサ、ブランコなど俺竜ノック
・投手は読谷でプール調教
・井端は午前中病院へ
・浅尾「練習に緩急をつけてる、肩を痛めないように」
 昨日はブルペンで150球だが半分ぐらいはゆるい変化球
 ピッチング日記はちゃんとつけている
223名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:08:08 ID:71J5JmHw0

2月8日までの

[北谷組]
投手
金剛、清水昭、岩瀬、朝倉、川井、吉見、中田、チェン、山内、岩田
浅尾、小笠原、パヤノ、ネルソン、佐藤亮、赤坂、久本、高橋、長峰

捕手
前田、谷繁、小田、小山

内野手
荒木、立浪、井端、新井、森野、ブランコ、岩崎達、澤井、デラロサ

外野手
藤井、和田、李炳圭、野本、中川、小池、中村一
224名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:09:39 ID:Op1pz52F0
アイコンタクト
225名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:09:48 ID:HNCs3CPD0
早くやれってことなのに落合バカじゃねーのwwww
226ええ:2009/02/12(木) 16:15:24 ID:ZYTkeWps0
イニングごとの入れ替わりと投手交代に対して時間制限した方がいいよね?
プレー中に時間をかけるのは野球の醍醐味なんだし。
227名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:17:08 ID:dUuG1Xls0
将棋みたいに持ち時間制にすればよいのに。
228名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:18:09 ID:5AhT65X4O
周知期間が短すぎる
229名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:22:56 ID:Jork4q+v0
そんなに時間短縮したいんなら9回までやんなよ。
ソフトみたいに7回で終わればいいじゃない?
延長になったらタイブレークな。
230名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:25:05 ID:nWhg1NFy0
>>212
>ぶっちゃけ、本当の野球好きは時間なんて気にして無いよ
>時間云々って言うのは普段見てない人でしょ
何故か知らんが、この手の話になると、みんなエラい「積極的」に
あれこれ「アイディア」を出してくれるんだわw
231名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:30:43 ID:SXy1OLqbO
15秒ルールやるなら1イニングの時間を決めればいい。その代わり3アウトチェンジを5アウトくらいにすればみんな早打ちになるし、テレビ局も時間固定できる
232名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:32:47 ID:KP8qojDi0
>>231
実際そんなルールで始まったら
観客激減だわ
233名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:37:18 ID:dUuG1Xls0
投手がボールを持っている間、ベンチにある風船がどんどん膨らんでいく仕組みにすればよい。
234名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:37:55 ID:ZCqLQF3J0
ストライクゾーンを外角に広いメジャー基準にすれば確実に時間短縮になる
付け焼刃の15秒ルールとかアホ
235名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:40:17 ID:xOUhieKC0
お二人とも秋田人です
偉い人です
236名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:43:05 ID:su4p0KokO
もう一度言う
試合時間短縮はテレビ視聴率のため。
そして、テレビ放映されているのは基本的に巨人戦のみ。
237名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:44:38 ID:su4p0KokO
巨人戦の視聴率のために他の5試合もなぜか時間短縮させられるのです。
パリーグに至ってはなぜ時間短縮が必要なのか理解不能。
238名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:45:26 ID:VZxZaQLS0
1分ぼけっとしてたら、暴投しないで敬遠できるな
239名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:46:27 ID:bdoFrhJT0
>>1
>一塁手にボールを送球してサインを出す場合などの“抜け道”を指摘した。

サインを受ける時はプレートを踏んでいないとダメだし、その時ボールを持っていなかったら
ボークになる。

それと投手に返球しなかったら遅延行為にあたるから注意されるんじゃ?
まあ、このルール自体遅延行為なような気がするが。
240名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:56:12 ID:W4spYNCl0
時間短縮はエコの為って言ってたのに、いつの間に放送時間の為になったんだ?
241名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:01:01 ID:nWhg1NFy0
ランナー無し限定のルールだろ?
それならキャッチャーがピッチャーへの返球を「暴投」すればいい。
セカンドかショートが取ってボールをチェックしてコネコネする間に、あっというまに30秒だなw
242名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:04:52 ID:OlEmiu200
時間短縮の為、
選手の能力を反影した、ゲームで対戦。
1試合1時間かからんよ。
審判も正確だしな!
243名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:07:22 ID:oSx2Ih7y0
現役時代の落合なら、ルールの抜け穴を
試合で自らやって、不備を明確にしてたのに
事前に自分で言うなんて、やっぱ監督になるとちょっと違うね
まあ選手にやらせたら、選手が叩かれるからだろうが。自分が叩かれる分には平気だからな、この人
244名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:09:08 ID:5bJmNmha0
>>1
落合って「ルールをよく理解している」と言われてるけど
基本的なルールすら知らないんだというのがよくわかったw

プレート踏んでないとサイン交換できないし、
投手はボール持たない状態でプレート踏めないだろw
245名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:10:15 ID:MLQY87ZCO
パワプロなら30分で終わるからな
しかも面白いし
246名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:15:32 ID:m3WrbgfY0
エコだなんだって言い訳してるけどつまるところテレビ局に
媚びてるだけだろ?バレーボールと同じだよ。向こうさんは
年間の中継試合数を減らしにかかってるんだしそんな連中に
媚びたってしょうがないと思うんだが。プロスポーツの「間」って
奴の意味を伝えられないような連中にスポーツ中継をする価値は無い
247名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:16:04 ID:61vZnE7F0
>>244
スレ読めよw
これは捕手が投手に返さずに一塁手に返した
または「勘違いして」捕手が一塁手に投げちゃったって場合
248名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:17:01 ID:HNCs3CPD0
高校野球でできてることがプロになるとおざなりになるってどゆこと?
249名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:24:11 ID:bdoFrhJT0
>>247
それは遅延行為にあたるので注意されるよ。
最初は見逃されるかもしれないが、2度やったらダメだろう。
250名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:25:43 ID:04DdRd810
>>248
ずっと昔にスパイ野球が横行した影響。

サイン盗みを防ぐために手首やグローブに乱数表はっつけてた時代もあって、
サイン確認のためにピッチャーがプレートを外してけん制するふりとか
馬鹿みたいに繰り返してた時代もあったわけで。
251名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:28:10 ID:gO6phZyR0
視聴率の為なら時間短縮では無く
5時半開始にして9時までに終わるようにしてくれ
最近は放送延長も以前みたいに無いので結局結果は
「うるぐす」でって

それで仕方なく「うるぐす」楽しみに待ってたら
先ほどの結果
「巨人3−2阪神」ってふざけるな!
252名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:28:55 ID:DHL/okLbO
このルールに関しては谷繁の意見が聞きたい。
253名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:30:19 ID:5bJmNmha0
>>247
捕手が走者の居ない一塁に返球したら遅延行為でアウトだろ。
(そもそも15秒ルール自体が遅延行為の厳格化、なんだから)

「勘違い」が通用するのは一回目だけだし、意味が無い。
254名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:30:26 ID:xmqXVUnl0 BE:279432825-2BP(1)
>>208
(1)の前に
この規則は、無用な試合引き延ばし行為をやめさせ、試合をスピードアップするために定められたものである。
従って、審判員は次のことを強調し、それにもかかわらず、投手の明らかな引き延ばし行為があったときには、遅滞なく球審はボールを宣告する。

これを類推解釈して出来ないかな。でもバッテリーとするのが一番かもね

>>248
審判との力関係が全く違う。アマは一つの球場で何試合もこなすから選手に迅速な行動を求められる
255名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:30:32 ID:Y0a33JelO
一球投げるごとにバッターボックス大きく外れて、
屈伸してバット2回くらい振ってから
だらだら戻ってくる打者もどうにかしてくれ
256名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:34:27 ID:LlQg9AyFO
…14…15、ボール!
( ゚Д゚)ハァ?今15秒か?

とかで揉めて時間ロス。そもそもアウト・セーフ微妙な時に揉めすぎw
257名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:34:50 ID:bdoFrhJT0
>>254
投手がマウンド整備などをやっていたら、そのせいで捕手が送球できなかったと
見なせばいいだけ。

まあ、ロージンをつけたり、マウンド整備は必要な行為だから、本来の12秒ルールを
厳格に取るだけでいいよ。
15秒ルールは現実に則していない。
258名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:38:06 ID:5bJmNmha0
>>257
打者の場合と同じく、投手がマウンド整備をする場合は
タイムを宣告しないといけなくなるだろうね。
259名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:38:08 ID:DX3iXWfL0
そんなに試合時間短縮したいなら、
草野球みたいに、9時半までに終わらなければ
その回で終了とかにすればいい。

260名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:38:26 ID:5bJmNmha0
>>258
×宣告
○要求
だな。
261名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:40:40 ID:xmqXVUnl0 BE:335319326-2BP(1)
>>255
ルール上では相応な理由が無い限り打席を外した場合は投げてもいいんだよ

>>257
受け取る前に均す程度は認めた方がいいかもな。
そんな頻繁にやるような注意すればいいし

ただルイスは早いw
http://www.youtube.com/watch?v=wA4Uil-iLlk
262名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:41:19 ID:0WK0CEQr0
野球の人気が落ちたのは時間がかかるせいだ、って状況認識が根本的に間違ってる
気がするよ。
263名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:41:39 ID:bdoFrhJT0
>>258
そしてタイムが持ち時間制や回数制になると。

知らない人はますますワケワカメで野球から離れるんじゃないの?
264名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:42:47 ID:+Gtfs/og0
敬遠したいときは、1分間ジッとしてればいいんだ。
265名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:50:12 ID:bdoFrhJT0
>>261
早いと言ったって、それが限度みたいなレベルだろう。
そのルイスでも4球目みたいに掘って、ロージンを手にしたら15秒超えるレベル。
266名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:52:08 ID:bdoFrhJT0
マー君15秒ルール宣告に“物言い”つける
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20090212077.html

楽天・岩隈、田中のWBC日本代表候補コンビが沖縄・久米島キャンプ初の紅白戦に登
板した。白組先発の岩隈は最速144キロをマークするなど2回無安打無失点、1三振、
1四球。一方の紅組先発、田中は2回1安打無失点も、先頭打者の渡辺直の打席では15
秒ルールを適用されてボールを宣告された。ただ、球審が本塁の砂を払っていたこともあ
り、首をひねった田中が指摘する場面もあった。

今後はこれもボールデッドにして行うんだろ?
このままやったら時間短縮には繋がらないよ。
267名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:54:17 ID:2KEAHn3aO
>>77
加藤一二三9段は1手に7時間掛けた事がある。

名人戦や竜王戦は2日間掛けて1局だしね
268名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:55:15 ID:nWhg1NFy0
>>266
球審の頭にぶつければよし。
269名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:55:43 ID:monCiHhX0
>>237
8回ぐらいに3分の1ぐらい帰られてる今の現状を
なんとも思わないのならそうなるな。
270名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:58:08 ID:wwx73YQv0
>>262
時間短縮して更に人気が落ちたら今度は客の質が落ちたとか言い始めるかな
271名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:58:57 ID:Cgs49T9b0
>>269
そのうちの半分くらいは試合終了後の混雑回避じゃねえの?
加古川の人がそんなにたくさん来てるわけないし
272名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 17:59:28 ID:nWhg1NFy0
>>269
それ東京ドームだけだよ。修学旅行とか団体客が帰るだけじゃん。
273名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:00:39 ID:xmqXVUnl0 BE:782409874-2BP(1)
>>266
もちろんボールデッドにすべき。
このケースは球審がお粗末だわ
274名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:01:09 ID:wwx73YQv0
>>269
どこの球場とは言わないが9時に球場を出ないと地元方面行きへの終電に間に合わなくなるからな
田舎者ですまんな
275名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:03:56 ID:monCiHhX0
>>269
混在回避ならいいが、実際は10時で最終がやばい人もいる。
3時間半はかかりすぎ。異常。

と思わなければならないと思うのだが。
276名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:04:33 ID:bdoFrhJT0
>>273
わざわざタイムにしたらプレーも止まるし、何より時間短縮にはならないよ。
タイム中だから打席を外してもいいわけだし、投手もロージンを手にしたり、マウンドを
均したりもできるし。
単純に掃く時間分より大きくタイムロスすると思うね。
277名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:05:57 ID:wwx73YQv0
酷い自演を見た気がするがまあ気にするな
278名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:07:23 ID:B8lyfuJc0
野球は自愛に制限時間つければいいんだよ
1時間たったらその時点で点数の多いほうが勝ちでいいじゃん
279名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:08:33 ID:Cgs49T9b0
正直言って今までのままが一番いい
280名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:08:55 ID:xmqXVUnl0 BE:670637838-2BP(1)
>>276
土を掃く行為なんか数秒しか掛からない。それにこのルールは躾と一緒、メリハリが付けれればいいよ
281名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:09:24 ID:gHS/X84d0
(8.04)
塁に走者がいないとき、投手はボールを受けた後、12秒以内に打者に投球しなければならない。
12秒の計測は、投手がボールを所持し、打者がバッタースボックスに入り、投手に面したときから始まり、
ボールが投手の手から離れたときに終わる。〔07年改正〕
投手がこの規則に違反して試合を長引かせた場合には、球審はボールを宣告する。

この規則は、無用な試合引き延ばし行為をやめさせ、試合をスピードアップするために定められたものである。
従って、審判員は次のことを強調し、それにもかかわらず、投手の明らかな引き延ばし行為があったときには、
遅滞なく球審はボールを宣告する。
(1)投球を受けた捕手は、すみやかに投手に返球すること。
(2)また、これを受けた投手は、ただちに投手板を踏んで、投球位置につくこと。


この規則があるのに現状だと12秒越えててもボールを取ったことないだろ、たぶん

「明らかな引き延ばし行為があったときには」なんて但し書きを削除して
現行の「12秒ルール」を100パーセント適用すればいいだけなのに
どうして「15秒」なんてプロ野球独自のローカルルールを勝手に作るかなあ
282名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:14:22 ID:9NaiRDczO
千葉西武神宮あたりなら車で球場に行くから終電気にしないで楽しめるんだけど駐車場のない球場は不便だ
283名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:14:34 ID:monCiHhX0
>>281
サイン盗みが横行してた時代に、乱数表でサインをやり取りしていた時代があって
それだとサインを見てから、乱数表を見て、クビを振ってまたサインを見てから
乱数表を見るということをしていて、凄い時間がかかってたからな。

そういう時代背景を通りぬけてきて、今があるから
284名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:15:00 ID:bdoFrhJT0
>>280
ん?
その掃く時間だけじゃなく、打者や投手が普通に時間を使えるから、その分
遅れるって意味なんだけど。
そもそも掃く時間のために審判がタイムをかけること自体、これまででも水入り
ものだよ。スピーディーとは程遠い。
285名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:15:50 ID:V6vhYLon0
>>177>>186
一試合だけなら、その投手に左右されるから、一試合じゃわからんだろ。
データ収集たいへんだろうけど。
286名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:16:36 ID:bdoFrhJT0
>>281
12秒ルールはプロでは皆無だね。
社会人だか大学生では適用したことがあるみたい。

その前の20秒でも梶本隆夫が取られた例があるくらい。
287名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:17:33 ID:PePCNBYl0
こんな無謀なルールじゃ駆け引きが楽しめないからやめてほしい。
長いチームの攻守交替を15秒以内にすれば早く試合が進行するのに。
288名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:19:16 ID:gO6phZyR0

>>287に一票
289名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:19:17 ID:xmqXVUnl0 BE:670636883-2BP(1)
>>284
土を払う為だけのタイムって事を周知させればいいと思うよ。
290名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:21:24 ID:bdoFrhJT0
>>289
ルールにもないし、それで打席を外しても遅延行為じゃないし。

それにただ掃くだけでタイムを取っても、プレーを止める行為であることには
変わらないけど?
291名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:22:05 ID:v5u6hU+O0
>加藤コミッショナーは「ルールは適用されるという前提で、現場の角度から意見をいただいた。今後もいろいろ教えていただきたい」
勉強してから適用しろハゲ
292名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:22:10 ID:ADQxz9Nk0
>>1
もう現場は好きにやればいいじゃんw
そうやって我を通して、
自分達の大事な収入源の1つである放映権料を、
ドンドン減らされればいいのよw
293名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:24:19 ID:+Oy7mNreO
>>1
要はしっかり作れってことか
294名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:25:20 ID:PjapcpdJ0
スコアボードとバックネットに
カウント表示しろよ
295名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:29:13 ID:xmqXVUnl0 BE:670637838-2BP(1)
>>290
球審が土を払う為だけのタイムを作ればいい。土を払う行為なんて1イニングで一回あるかないかのレベルだし
大した影響は無いさ
296名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:31:23 ID:Cgs49T9b0
>>295
1イニングで10回はあるんじゃね?
297名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:31:23 ID:nWhg1NFy0
>>295
その間に攻撃側と守備側がやってはいけないことは何だ?
298名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:33:29 ID:bdoFrhJT0
>>295
そんな意味のわからないルールを作るなら、今までの12秒ルールの適用で十分なんだけど?

土を掃うのって環境にもよるし、プレーの状況にもよるから、そんなレベルとは
限らないこともままある。
299名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:39:14 ID:W4spYNCl0
タイムとっての作業が許されるなら、結局時間短縮にはならんな
300名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:41:13 ID:5bJmNmha0
>>290
ちょっとまってくれ。

いつから打者がタイムを要求せずに
打席を離れてもOKってルールに変わったんだ?
301名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:41:14 ID:s4h5+rCRO
巨人がコレのせいで、四球押し出しサヨナラ負けを喫すれば、翌年には廃止されるはず
302名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:43:53 ID:monCiHhX0
>>300
ところが、審判は東急動作中でも
打者がタイムを取ればタイムを受けてしまうんだよ。
無視すればいいと思うのだが受けるようになってる。
ケガとか危険な状態を打者が察知する可能性があるからね。
そこを見越して、赤星のクズみたいなやろうが
何度も何度も打席を外す。あのバカ、ほんとキモイ。
303名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:45:37 ID:sVyI1f7K0
バッターボックス外してもピッチャーはどんどん投げちゃえ
後ハーフスイングは実際回ってるのばっかりだから空振りをとる
304名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:46:52 ID:xmqXVUnl0 BE:502978829-2BP(1)
>>297
プレイかけたらプレイできる状態で普通にしてればいいよ
305名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 18:48:05 ID:bdoFrhJT0
>>300
ボールデッド中に打席を離れてはならないというルールはないよ?
306名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 19:00:34 ID:X00R2KqJ0
何秒ぐらいが適当なんだ?
307名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 19:07:41 ID:fWGjZ4mv0
落合はピッチャー交代のときもっとキビキビしろ
308名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 19:20:04 ID:S9QSUBJO0
そんな早く終わらせてエコになるのか検証したのかよ
309名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 19:30:47 ID:Cgs49T9b0
>>308
試合時間を5分短縮する効果は 5(分)×72(試合)=6時間
つまり屋外のデーゲームを2試合増やせばいいだけ
310名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 19:31:34 ID:O+s8IRNI0
15秒ルールってアフォか。
野球は間を楽しむゲームだろ。
今のルールは代えるべきでない。
それで野球が衰退したとしても、
それはそれでしょうがない。
311名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 19:32:47 ID:wlHun6c00
>>310
その通り!
312名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 19:36:59 ID:gRyKsSnOO
交流戦半分にすればいいじゃん
313名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 19:37:25 ID:HA6R7/Fq0
>>287
テレビ中継を前提の時間短縮だから貴重なCMのタイミングの攻守交代を短縮する意味がない
314名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 19:45:41 ID:Gu3FAPJA0
偉い人にもちゃんと話ができる人だな
315名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 19:54:42 ID:OCoCZsxK0
メジャー球使えば、早く終るかな?
316名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 19:57:32 ID:29QFkMwR0
>>313
今はスカパーやネット中継でどんなに試合が延びてもOKだから
正直地上波のテレビ中継なんてどうでもいいんだけど。
317名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 20:05:36 ID:ADQxz9Nk0
>>316
CSでも、
野球中継が終わった後の
番組を楽しみにしてる人がいる事を忘れないでもらいたいね。
318名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 20:24:42 ID:wlHun6c00
>>317
ノーカット野球中継を売り物にしてるチャンネルの
つなぎ番組のことなど誰が気に留めるものかw
319名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 20:26:24 ID:bYMPQYLU0
>>310
放送しないTVを気にしてもな
320名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 20:34:00 ID:/HFRO8yi0
>>82
舐められているかどうかは知らないが昔と違ってほとんど文句は言われないよ、と言うか言えない。
昔と全然違う
321名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 20:39:07 ID:xmqXVUnl0 BE:894182584-2BP(1)
>>313
進行が早くなると枠内に入る回数が増えるからCMの回数も増えるよ
322名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 20:40:43 ID:gRp4mqiu0
「無走者のときに投手が捕手からボールを受けて15秒以内」
と、
「投手が打者に正対してから12秒以内」

では随分違いがあるような・・・取ってから15秒とかおかしいだろ。
323名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 20:42:24 ID:ool0iSBaO
ヴぁ
324名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 00:12:15 ID:SQ1vQH510
落合財産寄付しろ
325名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 00:43:55 ID:f8DAkKfr0
こんなルールよりストライクゾーン広くしてやったほうが早く終わるよ
3アウト取らなきゃ回は消化できないわけで
もしくはコールドゲームを適用するとか
326名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 00:47:42 ID:WEGlHTks0
>>321
そんな劇的に変わらないだろ。
327名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 04:59:07 ID:vCafNVms0
>>326
12秒ルールを厳格に適用してるMLBはNPBより平均約30分試合時間が短いです
328名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 05:32:03 ID:kS/RHwcq0
329名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 05:32:16 ID:kS/RHwcq0
>>327
12秒ルールを厳格に適用してない
330名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 06:03:42 ID:6LkZMxsq0
>>329
感覚的に遅いと感じられると審判の激しい嫌がらせを食らうよ。
渡米直後の松坂も、審判から直接指導されたあげくに、そのあと
マスコミのインタビューでも松坂は投げるのが遅いと苦言を呈されてる。
331名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 07:46:30 ID:WEGlHTks0
>>330
でも、試合中に12秒ルールで止められたことないでしょ?
332名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:50:50 ID:9vozajFy0
15秒ルール賛成。
1球1球長すぎるよ。
333名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:51:27 ID:GkIXe1Zv0
ハゲに朗報 画期的な新商品登場

毛の生えるグミが新発売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234515102/l50
334名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:57:06 ID:4QjZWb/H0
キャッチャーがボールにサインペンで球種を書いてから
ピッチャーに返球すればよい。
335名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 22:17:36 ID:hKVNTDLkO
藤川松坂だけは直せ
見てられん
336名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 22:24:53 ID:I25hRp/n0
>>173
落合別に反対してないよ、
抜け穴とかありますよって進言してるだけだよ?
なんでそんなに落合が憎いの? なにかされたの?
337名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 16:07:38 ID:/xBuYV6E0
>>336
きっとフクシに苛められたんだよw
338名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 01:45:19 ID:JM6Yb6Q/0
339名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 01:50:17 ID:hnJRHGAB0
そういや、最近、フクシくんのコラムスレ立たないな。さっさと立てろ
340名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 01:55:51 ID:jrVnezAa0
てか、単純なP交代でなんで毎回、監督がわざわざマウンド行かなきゃならんのかと
イニングの途中の交代の回数を制限しろよ
341名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 01:56:08 ID:mWiB9H7A0
ダル先発の時、仕事が終わって球場に駆けつけたら、
既に7回裏だった…
これ以上、試合時間を短くしないでくれ。
342名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:12:38 ID:srQfoQ/s0
>>251
試合を5時半開始にしてしまうと
3回くらいで大量点差で勝負が決まった場合に
7時から放送しても誰も見てくれないから
時間を短縮する方が重要になる
343名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:25:31 ID:+znqXjyy0
>>341
六時から始めろというルールはない
344名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:28:18 ID:hAi4uaNXO
もう少年野球みたいに七回終了で良いだろ
345名無しさん@恐縮です
これでビデオ判定採用したら時間短縮どころじゃなくなるな。