【野球】日本ハム・ダルビッシュ、WBCの“15秒ルール”に「対策なんかしない 無視します そんなのは勝手にボールになればいい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
日本ハム・ダルビッシュは今後も“15秒ルール”について特別対策を行わず、
現状の投球スタイルを貫いていくことを明かした。8日のシート打撃登板中、
投球動作に入るまで15秒以上経過したとして審判団からボール通告を受けたが
「対策なんかしません。無視します。そんなのは勝手にボールになればいい」。
今季から12球団で徹底することが確認されている“新ルール”に対して右腕は
一夜明けても納得いかない表情を見せた。

「昔の佐々木さん(元横浜)のように直球とフォークだけの投手ならば捕手からの
サインに一度だけ首を振ればいい。でも先発のように試合をつくらないといけない
投手は、いろいろと球種を使わないといけない」

WBCもあって3月のオープン戦は出場困難。内定している4月3日、楽天戦(札幌ドーム)の
開幕投手は“ぶっつけ”となる可能性が高いが「オープン戦が終われば(どうなるか)
分かりますよ」と“15秒ルール”の徹底は困難と予測した。ダルビッシュは11日の
阪神戦(宜野座)先発に備えてキャッチボールとダッシュで軽めの調整。球界を代表する
右腕はあえてマイペースを貫き通す。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/02/10/04.html
2名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:42:44 ID:QXx+h5GQO
無視しますwwww
3名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:43:09 ID:2YVkHaGIO
何気に佐々木批判
4名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:43:25 ID:qdnhXau3P
>「オープン戦が終われば(どうなるか)分かりますよ」と“15秒ルール”の徹底は困難と予測

まー今までもこの手の新ルールはウヤムヤで終わるからな
新ストライクゾーンにしても15秒ルールにしても、打者も投手も生活かかってるってわかってんのかねー
5名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:43:35 ID:yUQAN+4dO
これだからDQNは…
6名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:43:55 ID:oE29mvDw0
6ならサエコ口説く。
7名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:45:08 ID:PMYVf/g50
だいたい、イランのハーフごときに

遵法意識の「そ」の字もあるわけねぇだろ。
8名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:45:16 ID:RQRpokxN0
相手チームのコーチが「15秒!15秒」ってアピールすれば
簡単に潰せそうだな
9名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:45:17 ID:2SvQ+CRsO
炎上するんじゃねーだろうな
10名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:45:33 ID:rMcEmqyrO
言ってることヤクザやなキミ。

きつかろうがルールはルールだろとしか思えないんだけどなぁ…。
11名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:45:50 ID:/d/J+HxT0
これはダルGJ!
俺もこんな糞ルール要らんと思ってる。
12名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:46:34 ID:PXIKgzHV0
佐々木はカーブもあっただろ
13名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:46:45 ID:PMYVf/g50
だったら小刻み継投やワンポイントの投手交代なんて
認めんなよ。あれのほうがよっぽど時間食うぞ。

ね?落合さん。
14名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:47:19 ID:xmGPRkOE0
投手を不利に追い込んでのスピードアップ対策は結局根付かんよ。
そもそも投手不利でルールに沿っていないストライクゾーンの見直しから
やれ。
15名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:47:26 ID:pWAYcU2cO
15秒じゃなくて10秒にすればいいのに
16名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:47:35 ID:Dg1r01Lu0
調子に乗ってるな、コイツ
事故にでもあって、二度と野球のできない体でもならないと目が覚めないだろ
17名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:47:36 ID:FqRXMC0H0
WBCの15秒ルール?

これは日本プロ野球のルールブックに元々記載されてた15秒ルールを今季から徹底するって話のはずでは?
18名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:47:38 ID:evA+JZZs0
ウメハラっぽいな。そんなもんシカトでいい、だっけ。
19名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:48:31 ID:H64gKL0Q0
>>16
調子に乗ってるな、コイツ
20名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:48:39 ID:/d/J+HxT0
これバッターが打席外すのはありか?
バッターが足場ならすのに待ったかけるのはどうするんだ?
ピッチャーもろ不利じゃん。
何この糞ルール。
21名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:48:47 ID:QSDyiqm9O
そのうち2ストライクから3回ファール打ったら三振とかありそうだな
22名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:49:28 ID:u+klVP+2O
佐々木w
ホントに2球種だけだったか?
23名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:50:08 ID:fVE3XxTJ0
>>13
見てる側からすると投手交代時の投球練習は減らしてほしいよな。
まあ投手からするととんでもないんだろうけど。
24名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:51:01 ID:OlcNRiY40
イライラして自滅しそうだなあ
25名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:51:09 ID:bfnwq5530
WBCの15秒ルール・・・?
そんなもんあったっけ?
日本国内のローカルルールでは
ルールというか単なる申し合わせだからグダグダになると思うけど
26名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:51:27 ID:QWADMaE50
佐々木wwwwwwwwwwwww
27名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:51:29 ID:P5IOLSkwO
焦って投げて炎上したらますます試合時間長くなるよ
それよりストライクゾーンどうにかしろや
パリーグとか高校野球の半分くらいしかないんじゃねーの
28名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:52:40 ID:zEVCXkmx0
>>7
「遵法意識」に「そ」の字はそもそも含まれないが…
29名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:53:22 ID:ZVoBCoK/O
もともとあったルールを厳しくするだけじゃないか
30名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:54:09 ID:a++sk9hS0
【野球/WBC】WBC米国候補は最強とは言えない陣容 ★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231628351/
【野球/WBC】昨季22勝クリフ・リーがWBC出場拒否、米国20勝投手ゼロに★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231515343/
【野球】WBC特集 米韓台やる気なしで日本ひとり勝ち
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231913467/
【野球/WBC】WBC、開催国アメリカの“温度差”・・・霞む国際大会としての存在意義
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233224563/
【野球】WBC・米大手スポンサー続々撤退…[12/27]★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230467986/


つい先日のある1日の出来事↓

Sandoval plans to skip Classic
http://mlb.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20090206&content_id=3806008&vkey=news_mlb&fext=.jsp&c_id=mlb
Guardado won't play in Classic
http://mlb.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20090206&content_id=3805904&vkey=news_mlb&fext=.jsp&c_id=mlb

パブロ・サンドバル (ジャイアンツ/ベネズエラ)、エディー・グアルダード (レンジャーズ/メキシコ) が辞退

http://espndeportes.espn.go.com/news/story?id=772900&s=wbc&type=story
ゲレーロ、カーモナ、ソリアーノ、メルキー・カブレラ、正式に不参加
31名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:54:16 ID:LEp3ggYP0
ここまで俺ルールだとおもろいなw
32名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:54:24 ID:fuoa3LE8O
普通にやっていれば15秒は超えない。あまり気にするようなルールじゃない
33名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:54:27 ID:MvpP4CLO0
>>1

正論だな。
駆け引きこそ野球の醍醐味なのに、
時間制限を設けてどうするよ?
ダルには頑張って欲しいぞ。
34名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:54:35 ID:E1b53k4uO
高校野球って早いよな
ちょっとチャンネル変えたらもう攻守交代してたりするし
35名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:54:36 ID:GqSFsYkWO
まあタバコでも吸って落ち着けよ
36名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:54:43 ID:6H+PWHLnO
いちいち円陣組んだり、過剰な投手交代も不必要だろ
高校野球みたいに2時間半で終わらせろや
37名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:54:49 ID:qdnhXau3P
>>27
でもこれ以上投高打低になってもな…
パはただでさえ広い球場ばっか+好投手多いor打者の低レベル化?で
投手偏重のリーグなのに
38名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:55:01 ID:3FOwFp/7O
適応力がない奴は二流
39名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:55:40 ID:vJ54m19v0
これまでと違い、瞬時の判断を要求される。
捕手も投手と球種確認してボールを受け取れるわけではなくなる。
とっては投げ、とっては投げする、
新しいベースボーるスタイルの誕生。
ワインドアップとかなくなるよ。
将来は、1打者15秒に。
40名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:55:35 ID:ejJfflqQO
ボール宣告された次の瞬間に球投したらどうなるの?

宣告後に必要な空白時間ってあるの?
41名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:55:49 ID:e/6LB39tO
駆け引きの間も何も無くなる
42名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:55:51 ID:wm8h/3xsO
調子にのってるな、>>16コイツ
事故にでもあって、二度と2ちゃんのできない体でもならないと目が覚めないだろ
43名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:56:16 ID:81SHFkp4O
ジャイアンみたいな奴だな
44名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:56:18 ID:K4vfxSAg0
WBCに15秒ルールなんてないだろ
45名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:56:18 ID:CeTQ3k5aO
仮に上原がランナー無しで投げても1球15秒のクリアってのはかなり微妙だと思うぞ
テンポが早いとされるメジャーや高校野球でも目安は大体30秒弱〜1分弱くらいかける
46名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:57:41 ID:t/6PIvgfO
周りに叱る奴はいないのか?
梨田がノリさんで何も学んでない事はよく分かったが
47名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:57:58 ID:jLpYZtAc0
レッドカードで退場だなこりゃ
48名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:58:23 ID:vRUaZIS40
だめだ・・・こいつ
49名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:58:50 ID:rMcEmqyrO
>>45
そら言い過ぎだろ
50名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:58:59 ID:3fP7/1OkO
ダルビッシュはイライラし過ぎじゃないか?
松坂みたいにダラケ過ぎなのもどうかと思うが
携帯がどうの、中田がどうの、ルールがどうのっていちいち怒るなよ
「俺が日本のエースだ」って気負い過ぎ
51名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:59:40 ID:6H+PWHLnO
ならピッチャーに返球する前に、サイン交換しちまえばいいじゃないかwww
52名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:59:40 ID:GQtTFgRo0
何このスレタイ?
WBCに15秒ルールなんて無いぞ
53名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:59:56 ID:a++sk9hS0
【野球/WBC】中日、候補4選手がすべて出場辞退!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227270794/
阪神・新井、矢野はWBC辞退 治療に専念
http://www.sanspo.com/baseball/news/081121/bsb0811210507012-n1.htm
【MLB】黒田、WBC辞退へ…体調管理が理由
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226531536/
【野球/WBC】ロッテ里崎、右ひじ治療でWBC辞退へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225072760/
【野球/WBC】上原、川上は48人の候補から外れる
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226530526/
【野球】ヤンキース・松井秀喜のWBC不参加が決定 キャッシュマンGM「球団の決定事項」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227578425/
松井、井口、斎藤、稼頭央WBC出られない!?…DL45日以上なら球団の了承必要
http://hochi.yomiuri.co.jp/mlb/news/20081121-OHT1T00033.htm
【MLB】カブス福留放出?「WBC出場希望なら『帰って来るな』とGMに言われるかも」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226627114/
【WBC】韓国代表、不参加者続出で心配の声も
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226393989/
【野球】朴はWBC出ない、春季キャンプ重視
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225621586/
【WBC/MLB】ヤンキース王建民、WBC台湾代表欠場の可能性浮上
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226545121/
【野球】バーンサイド、WBCより“ジャイアンツ愛”「巨人に残留なら豪州代表は辞退」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226546136/
【野球】ヤンキース・松井秀喜のWBC不参加が決定 キャッシュマンGM「球団の決定事項」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227578425/
【WBC】日本に追い風 米代表大物がまた辞退…今季17勝サバシア&18勝バーネット
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229735506/
54名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:00:35 ID:CRexhxyWO
これセットポジションに入ってからじゃなくて、ボールを受け取ってからなのな。
返球を叩き落として、サインを決めてからボールを取れば良いんじゃね(笑)

55名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:00:51 ID:/d/J+HxT0
>>52
本当だw
これ15秒ルールはペナントだもんな。
56名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:01:14 ID:f2ISKjwDO
そんなに時間短縮したいなら一球勝負にしろよ。
その方が絶対盛り上がる。
57名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:01:40 ID:5Av/MTtZO
>>1
元記事に「WBCの“15秒ルール”」とは書いてないだろ
ちゃんと読め
58名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:01:50 ID:p9RQQMqwO
ダルさんかっけー
59名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:01:55 ID:FtGTFOxoO
ダルビッシュは若いから野球の状況が悪くなってるのは感づいてるんだろう。でもアホだから、これは陰謀で野球潰しだと本気で思ってるんだろうなw 上辺しか見えてない
60名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:03:27 ID:IxdhSQjSO
>>1
剥奪
61名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:03:30 ID:qUmeTsYd0
中島愛さんも絶賛!マクロスFカレー「ランカリー」。CMはミス日本の宮田麻里乃さんに決定か。 [02/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1234213744/
62名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:04:24 ID:54Kzbi780
野球は一流でも脳味噌は三流だな

結局タバコ隠れて吸ってたころから何も成長していない
63名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:04:40 ID:OvvFVJ3S0
>>1
剥奪
64名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:05:55 ID:2SvQ+CRsO
もしかして禁煙でイライラしてんのかwww
65名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:06:12 ID:8k2jVfUYO
また野球をつまらなくするルールを作ったな。投手は軒並み成績落とすよ。ピッチャーをやってた人ならいかに酷いルールだってわかる。対応出来るのは上原くらいだろうなぁ。
66名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:08:03 ID:/d/J+HxT0
>>62
お前の脳みそは無いのは分かったw
いちいち気にしてリズムを崩すより自分のペースで投げた方が失点に繋がらないんだよw
67THE FURYφ ★:2009/02/10(火) 08:08:19 ID:???0
なんか勘違いしてました。

×【野球】日本ハム・ダルビッシュ、WBCの“15秒ルール”に「対策なんかしない 無視します そんなのは勝手にボールになればいい」
〇【野球】日本ハム・ダルビッシュ、“15秒ルール”に「対策なんかしない 無視します そんなのは勝手にボールになればいい」

申し訳ないです
68名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:08:48 ID:3Kj9x1AdO
>>59
頭大丈夫?
69名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:09:17 ID:0Q5QFX3M0
時間短縮する必要ないだろ
もう地上波の放送も減ってきたし、球場にいるファンを楽しませること考えろよ
70名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:09:22 ID:eL9jQs/H0
投球練習 3分
プレイボール
サイン交換 30秒
バッターがボックスから外れる 30秒
牽制球30秒
牽制球30秒
牽制球30秒
投球ファール30秒
投球ボール10秒
牽制球30秒
牽制球30秒
71名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:09:51 ID:owvXcOp70
>>1

剥奪なお前

THE FURYφ ★は剥奪
THE FURYφ ★は剥奪
THE FURYφ ★は剥奪
THE FURYφ ★は剥奪
THE FURYφ ★は剥奪
72名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:11:09 ID:t/6PIvgfO
>>66
つまりイチイチ気にして失点に繋がる程度のメンタルなわけか
73名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:11:17 ID:3wKleqCMO
かっこええわ
74名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:11:20 ID:Mub/gkklO
おかしいと思うものにはハッキリ意思表示するから好感がもてるな

現場の意見を一切聞かずに導入しようとする上の人間がアホだろ
どうせ対応に無駄な労力を割かれた挙げ句ウヤムヤになって消える
75名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:11:58 ID:TLgUHEDX0
それじゃチームに迷惑がかかるんじゃ・・・
76名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:12:02 ID:DEipI/fl0
>>59
おまえは2ちゃんねるの中だけで生きてるんだな。
77名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:13:32 ID:/d/J+HxT0
>>72
ダルはいちいち気にするより気にしないで投げるって言ってるんだけどw
お前の頭叩いてみw
ココまで響くかもしれんw
78名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:14:08 ID:K3xUksRTO
こんなルールおかしいし
素直にはいはい言うほうが野球でメシ食ってる人間として
おかしいと思うが
79名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:14:18 ID:54Kzbi780
>>66
そんなんただの我侭だろうが
投手全員同じルー^ルでやるんだから対応するしかない。それが大人
80名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:14:30 ID:MQssuKEkO
牽制球の方が遥かに鬱陶しいわ。打者が変わるまで走者一人に対して3球までにしろ
81名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:15:14 ID:CRexhxyWO
ランナーのリードを禁止して牽制を無くせよ。用も無いのに投げすぎだし
観てる方も集中力が切れてツマラナイ
82名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:15:22 ID:owvXcOp70
>>80
リード無くせば解決だろ。
83名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:15:27 ID:t/6PIvgfO
>>77
ワロタw
ダルオタは相変わらず嫌われ者一直線だな
84名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:15:42 ID:/d/J+HxT0
>>79
だからそんなルール無視して自分のリズムで投げるって言ってるんだけど。
理解出来んのか?w
85名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:15:42 ID:cqSRhc2w0
プロがルールを無視すると宣言しちゃうやきうw
他にそんな競技ってありますか?
86名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:16:01 ID:ivvCdFHG0
>>1
こりゃあかん
WBCは15秒ルールなんかない
ペナントの間違いでしょ
87名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:16:40 ID:CeTQ3k5aO
>>65
そうなると両軍の攻撃の時間が自ずと伸びちゃって
本来の目的だった試合進行のスピードアップってのを
かえって妨げてしまうということにもなりかねんから
結局何のメリットもなくて本当どうしようもないよな…
88名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:17:29 ID:DEipI/fl0
>>85
反則する奴のいないスポーツがあったら見てみたいよ
89名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:17:47 ID:IMW0aP7C0
こんなルール無視します。守れません。

それならダルが参加しなけりゃいいんじゃね?
不利で理不尽な事でもルールを守れない奴は
スポーツ的に失格。

別にダルいなくても問題ないから
こんな考えの奴メンバーから落とせよ原
90名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:18:16 ID:NpBWaAWM0
>>88
ダーツで反則はなかなかないな
91名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:18:33 ID:2m5kkaRf0
92名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:19:02 ID:ivvCdFHG0
>>89
だからWBCじゃないっつーの
15秒ルールはペナント
93名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:19:13 ID:yBM8zhF4O
フラグたったなw
94名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:19:18 ID:/d/J+HxT0
>>83
俺はダルオタでもないし公ファンでもない。
こんな糞ルールに批判してるだけw
95名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:20:09 ID:E1b53k4uO
>>62
厳しいなお前
96名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:20:17 ID:owvXcOp70
>>89
何も知らないカスはケーンw
97名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:20:19 ID:vE5Drw72O
やきうは7回で終わりにすればいいよ
2時間かからないし投手も疲れない
98名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:21:10 ID:ivvCdFHG0
しかも、15秒ルールのスレが他にも4つ立ってるのにわざわざ立てるなよ>>1
立てるならせめて関連スレもつけろ
99名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:22:12 ID:r/UFi45n0
なんかスレタイがおかしいと思ったらやっぱりそうか
100名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:23:02 ID:/MAhKdyBO
つか何で9回まで?15秒とかセコい事しなくても七回で終わりじゃダメ?
101名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:23:04 ID:H4D0xmLbO
五輪でも審判の判断無視して
マイペースつらぬいたから
日本代表が負けたんじゃん
五輪のA級戦犯のくせによく言うよ
102名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:23:52 ID:XEZnMIEc0
はずせよこんなやつ
103名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:24:33 ID:S6nQP4mLO
最近無能な2ちゃん記者増えたな…
技術も知能も責任感もないやつらばかり。
ニュース板やめたら?
104名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:24:52 ID:3RPnCnca0
15秒ルールって逆に試合時間長引くだけな気がするんだが
それよりも極狭ゾーンを何とかしろよ。際どい球をストライク取るだけでも相当スピードアップに繋がるぞ
105名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:25:47 ID:MRqTue0IO
また審判と喧嘩すんのか
106名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:26:21 ID:uv75DAKiO
スポーツにおいて審判は絶対
小学生でも知ってること
107名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:26:29 ID:XEZnMIEc0
ペナントのほうか
108名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:27:09 ID:S6nQP4mLO
まぁねらーって時点で責任感の欠如は仕方のないことだが
記者がそれじゃもうお仕舞いだな。
このスレの>>1は堕落した2ちゃんの象徴。
109名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:27:16 ID:ERcExG8c0
変なルールであるけどルールはルールだ
文句を言うまでは良いにしてもそれを無視するというのはプロの選手としてダメだろ
110名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:27:59 ID:l1/9HHbzO
昨日のニュース番組でダルのインタビュー見たが思ったより顔良くないな
目が小さくてバランスもそんな良くない
111名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:28:15 ID:Lv8iIrnfO
で15秒ルールって何だ?

3秒以内だったら拾って食ってもいいって聞いたことあるけど
あれ落ちる場所にもよるよな
112名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:28:26 ID:fKu7iBGG0
もし報復で審判狙って投げたらどうなるの?
113名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:28:55 ID:yp2YF2ydO
短期決戦で球種が少ない高校野球とプロを同様に考える知恵遅れは市ねよ
114名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:29:53 ID:r/UFi45n0
というか・・・

>「15秒ルール問題」に関し、西武キャンプに参加中の中村稔審判部副部長(パ・リーグ担当)が
>今後の改善点について言及した。15秒の範囲をどこまでで区切るかに改善の余地があるとし、
>8日のダルビッシュのケース以外にも「プレート板を踏んだ時点」など模索、研究していると強調。

こんな時期になってまでどのタイミングで15秒の計測始めるのかなんて基本的なポイントで
「改善の余地」とか「模索、研究」なんてコメントが出てくる時点でおかしいだろw
115名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:30:01 ID:IzvIEbkP0
WBCは12秒ルールの可能性高いのに。
116名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:30:35 ID:3RPnCnca0
試合がいつも早く終わるダルビッシュからすれば「無駄をそぎ落とすということ」なんて言われても(゚Д゚)ハァ?だろうな
117名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:30:36 ID:adPOVhiU0
投「次なに?」
捕「カーブどう?」
投「う〜ん、いや、ストレート、内」
補「まいっか。じゃ低めで」
投「オケ」

返球の間こんな感じでやれば余裕
118名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:30:39 ID:S6nQP4mLO
>>113
いやいやwお前が市ねよ。
119名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:30:48 ID:E1b53k4uO
>>85
サッカーで「ファウルを恐れずに削りにいきたい」って言うのと一緒だろ
ルール無視というか心構えの問題
120名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:30:50 ID:0eAz+18c0
日本ハム・多田野は今後も“ボーク”について特別対策を行わず、
現状の投球スタイルを貫いていくことを明かした。
121名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:31:22 ID:IzvIEbkP0
あれ、、、お前ら、メジャーは12秒ルールだって知らないの?
122名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:31:25 ID:3RPnCnca0
>>114
何となくこの15秒ルールとやらもうやむやになって消えそうだなw
123名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:31:27 ID:ik9VWG/xO
このルールのおかげで余計に試合時間が長くなりそうだな。
124名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:32:48 ID:+DgDnC6iO
ダルビッシュ調子に乗りすぎ。
ルールが嫌ならルール改正する為のアクションしろよ。
125名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:32:49 ID:JI5tjYm4O
気持ちはわかるけど自分で首絞めることになるから
126名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:33:37 ID:UV9Xbv/gO
試合を長引かせるボールをとってどうする、
ランナー出たり、球数多く投げたら試合時間かかるだろ
ストライク多くとるようにしろよ、そうすれば打者は早く打たざるを得ない
127名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:33:44 ID:1Ya6amlW0
瞬間的な判断力ではアメリカに負けるって事を認めるわけだな
128名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:33:48 ID:OqSpqBbM0
15秒ルール無視なら、ナイターの客が帰れるかの心配はしてないって事にもなるな
24時間電車はまだか
129名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:34:11 ID:0eAz+18c0
審判も毎球ごとに
1・・2・・3・・って秒数数えんのか?

大変だなぁwwww
130名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:34:31 ID:AQLq7NfCO
抵触回避のための無意味な牽制球が増えて
かえって時間が伸びると予想
131名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:34:42 ID:UkNVuDH2O
みんなせっかちが多いなぁ。

じっくりと行こうぜ。

132名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:35:20 ID:XO0yxjKv0
高校野球>>>>>|超えられない壁|>>>>>プロ野球
133名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:35:27 ID:3RPnCnca0
>>128
試合時間短縮したいのならストライクを積極的に取るようにした方が得策
15秒ルール自体打者有利なルールなのだから試合時間が延びると考えるのが自然
134名無しさん@恐縮です :2009/02/10(火) 08:35:41 ID:KSWz2xtc0
もっと×2高めのストライクを広くしろ。
135名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:35:46 ID:2RP2gV/H0
>>124
イラン人ハーフに、そ...遵法意識などあるわけがない
136名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:35:46 ID:82EDfMiuO
よし今年からダルは怖くないな
頭悪くてよかった
137名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:36:01 ID:/d/J+HxT0
>>121
でも超えると1ボール宣告されてないけど?
罰則もないけどw
138名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:36:29 ID:Mub/gkklO
選手にも審判にもファンにも相談せずごり押しだもんな
これ決めた人は表に出てきて納得のいく説明をしてみろよ
139名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:36:34 ID:0eAz+18c0
プロ野球機構「こっちの事情も考えてよ(棒読み)」
140名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:37:03 ID:BReG//izO
>>121あっちはあるんだけど無視して試合してるの
141名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:37:08 ID:E1b53k4uO
>>128
いちいちそんな心配してるプロ野球選手いたら嫌だよ
142名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:37:43 ID:6XYfZE+L0
ピッチャーは、これくらい生意気で
気が強い方が、いい!
143名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:37:55 ID:EJh2O8e00
大丈夫だ、サイン交換終わってから捕手が
投手に球投げ返せば良いんだ。
これまでより試合時間延びるけど15秒ルール
を守るためには仕方ないね。
144名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:38:22 ID:nmiBiBkG0
ランナーなしで15秒あれば十分すぎる
15秒って結構長いぜ
145名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:38:31 ID:WMFf9lNK0
ただ佐々木も間隔長かったよなwフォークも二種類あったし。
146名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:38:55 ID:nuUJVevq0
WBC?
いつそんあの決まった
147名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:38:59 ID:XVEbsBCh0
急いで投げないといけないから配球が単調になってヒットが増えたりしたら
余計試合時間長くなると思うけどな
それに投手と打者の駆け引きが無くなったら見てる側もつまらんし
満塁になった時に15秒ルールでボール→押し出しみたいな展開になったら最悪
148名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:39:20 ID:srEPkBPxO
言わんことはまあわかる。ムチャクチャなルールだろ
サッカーでいうと(バスケのような)30秒以内に敵陣までボールを運ばないといけない、と同義くらい酷い
149名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:39:25 ID:UBC0FljNO
テレビ無視して野球なんか成立しないのに
150名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:39:41 ID:a6OPa2Oe0
15秒以内に、打たれないところを考えたなおかつ投げなアカン
接戦や無死満塁とかだったらしゃれならんで
151名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:40:33 ID:ERcExG8c0
>>129
バスケよりかはマシだと思う
攻守に8秒、5秒、3秒数えなきゃなんないし
野球は投球1回ごとに15秒だけなんだろ
152名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:41:31 ID:/d/J+HxT0
>>147
ランナーなしの場合みたいだけど、投げ急いで結局つかまって試合時間長くなるわなw
153名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:41:38 ID:wuITcmt40
>>143
お前頭いいな
154名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:41:48 ID:3fP7/1OkO
>>116
というか、ダルビッシュの投球感覚って早いほうじゃなかったっけ?
他の投手ならともかく、ダルビッシュは普通にやってりゃいいんだから
ぎゃーぎゃー噛み付く必要ないだろ

携帯での撮影に文句言ったり、中田にあれこれ言ったり、余計なこと気にしすぎ
155名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:41:53 ID:sC0jEWni0
野球にたいした興味のない自分でも糞ルールだとわかるな
時間稼ぎじゃない組み立ての時間まで奪っちゃだめだろ
156名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:42:01 ID:/0AOQOaP0
>>115>>121
参考までにどの動作から12秒以内に投球しろと明言してるのか教えてくれないかな
こっちで言ってるように捕手や審判からボールを受けた時点から12(or15)秒で
サイン決めて投げるなんて向こうでも無理なんだが
157名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:43:47 ID:AQLq7NfCO
散々ボール宣告されたダルがこんな下らんルールのもとではやってられんとメジャーに移籍してNPB涙目
158名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:43:50 ID:0eAz+18c0
投手交代もサイン交換も好きなだけ
じっくりやっていいから
7回までにするとか。
159名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:45:02 ID:3RPnCnca0
>>154
実際今回それで審判にダメ出しされたからこその発言なわけで
160名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:45:11 ID:hgDTiHFY0
主審「1.2.3.4」
バッター「12!」
主審「13.14.15ボール」
161名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:46:13 ID:a6OPa2Oe0
>>158
7回までの野球なんてすん止めのオナニーみたいなもん
162名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:46:48 ID:5myajlD9O
この15秒ルールってどのくらい酷いの?
アニゲオタの俺にも解るように誰か教えて
163名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:47:29 ID:X/odXCfJO
具体的効果が見えないんだよ。これを実施してどれくらい短縮になるわけ?
164名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:47:54 ID:82qsnf3tO
15秒ルール
野手は走って戻る
球が来たら全部振る

1時間かからんな
165名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:48:33 ID:CeTQ3k5aO
>>149
このルールは試合時間の短縮が導入する最大目的でありながら
結果的には逆に増大させちゃう危険性の方がより高いのだから
スポーツ中継の観点から見ても賛成する方がむしろ不自然だ
166名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:48:43 ID:MaURXw240
キレてどうするw
167名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:48:56 ID:ERcExG8c0
>>148
それ24秒な。あとその時間内に得点を決めるまでがルール。
ていうかサッカーで30秒なんてあったら鬼畜すぎるなw
168名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:49:38 ID:eL9jQs/H0
インプレー時間の割合を増やすのが目的でしょ
169名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:49:41 ID:54Kzbi780
>>84
それが我侭だっていってんだよ
ループさせんなw
170名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:49:49 ID:q+tWEy6b0
審判のあいまいな判断でやる以上徹底なんて不可能だからな。
14秒でボール宣告しちゃうとかもしかしたら12秒くらいで宣告する
可能性もある。誰でも15秒だと分かるようにやらないと無駄だな。
171名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:50:48 ID:ERVJLVgM0
15秒は短いとは思うけど、
NPBとして決めたことを守らないっていう姿勢はどうかと思うな。
完全に選手になめられてるじゃん。
一年はきちんと守った上で、駄目なら改正すればいいんだし。
違反するなら厳しく罰則取りまくればいい。
172名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:51:31 ID:rbbpOUztO
>>160
時ボールwww
173名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:51:37 ID:Bsgx50oU0
2段モーション禁止とかピッチャー苦しめるだけの
糞みたいな無意味なことやったからな
174名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:51:49 ID:r/UFi45n0
>>163
全ての投球でこれをやって全ての投球において5秒短縮し、双方が100球ずつ投げて試合が終了したとして
1000秒、08年の公式戦平均時間3時間13分が3時間ちょうどになるくらい
175名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:51:49 ID:hfcWgZbb0
サインが決まってからキャッチャーが返せばいいだけでね?
176名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:52:45 ID:3fP7/1OkO
>>162
ドーラに「15秒でヌキな、できないと置いていくよ」と言われるようなもの
177名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:52:48 ID:ox/1yiZeO
>>160
時ボール
178名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:53:14 ID:/d/J+HxT0
>>171
守らないって言ってないぞw
無視するって言ってるだけ。
分かるか?
179名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:53:53 ID:/x+CUgTt0
>>1
WBCに15秒ルールなんて無いぞアホか
180名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:54:27 ID:q+tWEy6b0
>>174
でも今までの全部の投球が20秒以上かかってるわけじゃないから
短縮幅はもっと短くなるよな。あんまり効果ないんじゃないのか。
181名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:54:47 ID:YNmR5N7J0
ガキかこいつ
182名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:54:59 ID:gB6ZpWO7O
チェンジと
ピッチャー交代に時間がかかりすぎるのが見ててうざい
183名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:56:43 ID:82qsnf3tO
でもこのルール考えた根源は長い試合を短縮して野球人気を部復活さしてスポンサーをつかせるためやろ?
いかに万人に好かれるようにしないと
お前らの高い給料払えないやろ
文句を言うなら給料減らせ
184名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:56:45 ID:ERcExG8c0
>>170
審判・捕手・投手が見えるところに15秒の時計をつければいいと思う
それなら時間は正確だしバッテリーも対処しやすいはず
185名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:57:10 ID:bqJTmHLd0
つーか15秒過ぎた時にボールを宣告する時間が無駄
186名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:57:26 ID:rZU0o10UO
こいつは久々にプロ野球選手らしい野球選手だよな。巨人の選手なんてサラリーマンみたいでつまらん。
187名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:58:12 ID:/d/J+HxT0
>>185
だなw
ソフトを見ててそれ思ったw
188名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:58:27 ID:eL9jQs/H0
15秒過ぎたらアウトにすればすぐ終わるじゃない
189名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:58:35 ID:0H2WkyamO
>>186
ダル乙
190名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:59:08 ID:CeTQ3k5aO
>>175
現在の野球規則では、投手が捕手のサインを覗き込む行為自体が投球動作の一部と見なされるから
ルールを厳密に適用すると、仮に捕手がボール持ってようとその方法ではカウントを止められない
191名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:59:13 ID:3RPnCnca0
>>183
ダル「ボール半個分、ストライクゾーンを広げたほうがよっぽど(試合が)早くなる」
192名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:01:31 ID:nuo6kcZx0
15秒ルールって毎回やるやる詐欺なんだよ
なんだかんだで初めだけちょっとやってすぐ骨抜きになる
193名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:02:11 ID:xEpBfO7/0
5回で終わりにすればいいんだよ
194名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:03:25 ID:82qsnf3tO
>>191
そうすると次は野手側が反発するな
195名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:03:53 ID:ulSR+VMv0
それと2ストライクからファール3回でアウトとかにしろよ
196名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:05:01 ID:wCsxaznQO
読売グループの肝入りだからな。覆せないだろ。
197名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:05:29 ID:UchLeBQPO
いやスリーバントと同じで、2ストライク後のファールもアウトでいいよ。
198名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:06:17 ID:xp+wAKE30
つか玉数制限とか少年野球かよw
WBCとかもう今年限りでいいんじゃなかろうかw
199名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:07:37 ID:ngdIabBTO
ボールもらった後後ろ向いたりマウンド足でならしがら物思いにふけってたり
帽子ひんぱんに直したりしてるから時間かかるんだよ
せめてサイン確認しながらやればいいじゃん
200名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:09:04 ID:YAN+Aqqz0
15秒ルールの徹底で、あせったピッチャーが炎上するほうが、
試合時間が長くなる気がする・・・。

投手を不利にするより、打者を不利にするほうが、
試合は早く終わるんじゃねーの?

ストライクゾーン広げるとか、
打者が構える前に投手は投げていいとか、
一度ボックスに入ったあと自分からボックスはずしたらストライクとか。
201名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:09:27 ID:ZtaiK7+e0
社会のルールどころか野球のルールも無視するのか

「プロ」野球選手なのに・・・
202名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:10:17 ID:gMXiCz7C0
>>182
実はね、これの一環で攻守交替の時間も制限するようになってるけど
あれってもっと早めることが出来るんだよ。
なんでしないと思う?

これ以上早めると中継でCM入れる時間なくなっちゃうから、
CM入れる時間空けられるような時間に設定しなきゃいけないのw
ほんとに中継の都合でやってるだけw
203名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:10:55 ID:pN526QGTO
そんなテレビ用ルールまじいらねえ
ダルはかっけーな
204名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:11:34 ID:CeTQ3k5aO
>>199
それだとサイン交換=投球動作中に余計な動きしたって事で多分ボーク取られる
205名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:11:38 ID:adPOVhiU0
持ち時間決めれば?
たとえばトータルで30分越えたら交代とか
時間かけていい場面てのもあるでしょ
206名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:12:20 ID:nIVvfTzaO
バッターは必死に時間稼ぎするだろうな
余裕でフォアボール貰えそうだ
207名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:12:58 ID:r/UFi45n0
>>200
それで思い出した
投げる前に打者がタイミングあわないからって打席外して15秒経過しちゃった場合はどうなるんだろうね
小笠原みたいにいちいち打席外す奴とか、打者に対する制限がないような気がするけど
208名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:13:13 ID:YAN+Aqqz0
>>203
しかし、テレビ用ルールを積極的に採用することで、
莫大な放映権料を手にして成功してるNFLの例もあるからなあ。
209名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:15:20 ID:w5sV1tewO
>>7
そwwwww
210名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:16:46 ID:9BcNiGgaO
ダルビッシュとかいう雑種には再教育が必要だな。
無視宣言とは何様だ。ルール無視する奴は選手ではない。
出場停止が妥当。
211名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:16:58 ID:lqnf9A520
オールボールで試合が進まず、逆効果
212名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:17:08 ID:x2wUXUDM0
間違ったルールだから破ってもいいって言うのは馬鹿
間違ったルールならそれを正そうと行動するのが正しい
213名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:17:56 ID:eH18PsJ20
ボール取ってすぐ投げたらむしろバッター不利じゃね?
前OB戦で金田の投球見た事有るけど、相手が構えるのほとんど無視して投げてたよーな
打ちにくそうだったし、あれで400勝出来たんじゃなかろうか
214名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:18:08 ID:dkGj9H9CO
サイン決まるまで球を一塁に渡しておけばいいんじゃね。
215名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:18:46 ID:/d/J+HxT0
>>212
ボール宣告されるんだからルール破ってねーだろうがw
お前馬鹿?
216名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:19:15 ID:A7dBUNE80
日本でのアジアラウンドではその頑固貫けるかもだけど
アメリカラウンドではブーイング浴びせつけられて自滅するよ
217名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:19:23 ID:lqnf9A520
雑種言うな雑種と!
英語ではミックスと言うんじゃ!
ちなみにハーフは日本だけで通用する言葉。
外国で使ったら「脳みそ半分」と受け止められ、フルボッコにされるでしょう。
218名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:19:32 ID:xNrlx79J0
なんかすっげーキモイのがいるな
ID:/d/J+HxT0
219名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:19:42 ID:+yFYg4vP0
はやくメジャーに行かせてやりたいね
220名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:20:02 ID:+NGejAyOO
四連続四球まで無視し続けたら認めてやる
221名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:20:24 ID:3RPnCnca0
>>213
タイムかけて間を取る機会が増えて逆に試合時間が延びる気がする
打者側に制限なさそうなのが問題
222名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:20:32 ID:/d/J+HxT0
>>218
何か反論出来ないのか?
223名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:20:41 ID:aYt64pVZO
>>208
今更地上波からなくなりつつあるプロ野球にテレビ用も糞もないでしょ

あと新規のファン獲得するためには
間合いとか駆け引きなんて無用の長物だから
224名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:21:05 ID:ngdIabBTO
極端な例だけどファミスタだと15分ぐらいで終わるな
あれぐらいテンポ早いと爽快だろうな
225名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:21:07 ID:T4yF5WjjO
守れない奴はクビにすればいいんじゃない
226名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:21:30 ID:v1EI59yF0
日ハム暗黒時代はじまったな

まぁゆとりに何いっても無駄だよな
227名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:21:42 ID:ml1JkoF50
>>7
もしかして麻生?w
228名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:21:59 ID:3EF8v+cZP
長年野球見ててイライラするのは投手交代。
あれこそダラダラ長すぎ
特にプロ野球は
229名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:22:05 ID:Mub/gkklO
酷いルールでも文句言わずヘコヘコ従えっていうのはただの奴隷根性
230名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:23:00 ID:nuo6kcZx0
>>227
さすがに釣り臭いけど、麻生ならマジ
231名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:23:17 ID:1U5QcEjH0
佐々木わろたw
北京の見るとダルはWBCで先発は勿論の事中継ぎでも使えないんじゃと不安になる
232名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:23:23 ID:lj2Md2VVO
雑種はこれだから
233名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:23:48 ID:ZFmKPWyZ0
実は北京も12秒ルールだったからボールが多かったんだな
234名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:24:06 ID:vUnFxZZ4O
スポーツで公式ルール無視したらそれはもうスポーツではないのにこのイラン人は理解したうえでわざと言ってるのかな?
235名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:24:17 ID:CeTQ3k5aO
あ、でも投手がプレート板踏んでサイン交換を始めた時点で、審判が
既に投球動作に入ったと拡大解釈してくれりゃ一応15秒でもいけるか
236名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:24:27 ID:E1b53k4uO
文脈読めてない奴多いな
別に「あえて15秒たってから投げる」って言ってるわけでもあるまいに
237名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:24:57 ID:WVigmxnQO
国内のぬるま湯に浸かって、頭
238名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:24:57 ID:4jzr2dx50
ダルビッシュ素晴らしい
239名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:25:11 ID:k8DK05gi0
ダルさんかっけー
240名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:26:04 ID:6mG9DJh4O
ちなみにダルビッシュは2時間で完投してる
241名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:26:09 ID:/d/J+HxT0
>>236
頭が弱い奴が多すぎるなw
242名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:26:35 ID:46WrNVBSO
対策っつーけど、
早く投げる以外なにもないんじゃないの?
243名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:26:35 ID:jYWxulkEO
これランナーいる場合も適用なら逆算盗塁できる
244名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:27:40 ID:G/UlUBPgO
ちんたらウゼーから早く終われとルールが作られるスポーツw
245名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:28:03 ID:r/UFi45n0
>>235
さっきソースの>>1に書いてない部分を抜き出したけど>>114
プレート踏んでから計測にするようにしようか?など
審判団もはっきりしてない様子
246名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:28:14 ID:BFWsr9K/O
もう野球廃止でいいよ
247名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:28:23 ID:NiSsNhsk0
野球のピッチャーって頭使って投げれないのか?
スポーツIQが低いんだな
248名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:29:18 ID:5zUsUHwg0
表面だけ捉えて野球叩きしてる奴らが滑稽でならない
249名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:29:30 ID:7r3CPOpu0
>>243
ランナーなしのとき限定だよ
250名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:30:56 ID:x2wUXUDM0
>>215
もちろんダルは後者って意味で書いたんだが…

おれは1001のような馬鹿をとがめたかったんだ…('A`)
251名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:31:16 ID:O+6Kf9zUO
>>246
正解
252名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:31:27 ID:ALb3zB/Q0
四球でランナーさっさと一塁に送ってそれからゆっくり投げてもダルなら何とかなりそうだけどな
253名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:32:05 ID:R8XA34At0
>>250
ID:/d/J+HxT0はキチガイだから気にするなw

もう、このスレの全てが敵に見えてるんだろwwwwwwwwww
254名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:32:31 ID:aWvH8Yu+0
島国根性丸だしやな。せいぜい世界に恥晒してこいやねずみ男
255名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:33:14 ID:3rsBjDdbO
超過で1ボール取られるより、自分のペースを優先か。
かっこいいな。
罰も受けるんだし自分の好きなようにやればいいしな
256名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:33:37 ID:lniFiTRKO
>>247
お前みたいな発想しか出来ないIQ低い奴も中にはいるだろうな
257名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:33:43 ID:l0yr216H0
>>247
捕手に任せっぱなしだから井川みたいになるやつが多いんだよな
ただ長谷川みたいに頭脳派もいる
258名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:33:52 ID:0eAz+18c0
15秒ルール導入で
抗議が激増
試合中断も激増
結局
試合時間は・・・・
259名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:34:00 ID:/Kuf5HRi0
広い札幌+鉄壁外野陣限定のダル(笑)
260名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:34:34 ID:+MRDBAFbO
まぁこいつ在日だしな
261名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:34:48 ID:46WrNVBSO
ほんとにちゃんと15秒はかるんかな?
プロレスのカウントみたいな感じだったりして
262名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:34:56 ID:gMXiCz7C0
まぁ所詮はNPBの環境対策・エコアピール戦略の一環でしかないからな
誰にも支持されてないのに無理矢理導入しようとしてる時点でダメルール
263名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:34:57 ID:+/C4NXD90
今朝CSでやってた社会人野球の投手はボール返球されてから
4秒で投げてたよ。ロージンを取りにいったケースでも8秒ぐらい。
やっぱり15秒は長いって。
264名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:35:40 ID:/d/J+HxT0
>>250
これはスマンw

>>253
そんな興奮してるなよw 低脳w
265名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:36:24 ID:Mub/gkklO
>>254
ねずみ男ってお前みたいな臭いがするらしいぜ
266名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:36:39 ID:rFV5Dg//O
言葉を慎んでほしい
これだから外人は
267名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:37:11 ID:0eAz+18c0
これに倣って、
相撲の仕切りも
15秒にしたらいいんじゃね?

3時には全取り組みが終わるぞ。
268名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:37:19 ID:mqi1Hjq2O
こういうやつが成り上がる
269名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:38:11 ID:YAN+Aqqz0
>>261
まあ、本気でやるんだったら、
ピッチャーの目に入る位置に15秒をカウントダウンする
でっかい計時用のタイマーおいて、
さらに専任の計時審判おかないと駄目だわな。
270名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:38:40 ID:ypDrNlOG0
ルール決めちゃうといろいろ対策が進んで15秒で同じにできるようになる
なんの問題もないよ
271名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:38:47 ID:r/UFi45n0
>>261
今年の流行語はジャンカウントに決定w
中継録画でキッチリ15秒計るとか大量になるだろうなw
272名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:39:16 ID:0H2WkyamO
>>185ニワカ乙
どんな形にせよコールはあるもんなんですけどpgr
273名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:40:52 ID:eGvfUgZz0
引き合いに出された佐々木W
274名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:41:11 ID:4jzr2dx50
ダルビッシュ良いね
275名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:41:22 ID:+l/GMfnq0
地味に審判にもプレッシャーだよなこれ
276名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:41:54 ID:E1b53k4uO
>>271
ジャンって何よw
277名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:42:01 ID:/d/J+HxT0
>>272
でもソフト見てるといったんプレイを止めて宣告してる。
見てて時間の無駄。
278名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:42:28 ID:ALb3zB/Q0
ジャウントとかの方が良さそうな
279名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:43:05 ID:zTPEoqUgO
ソフト見てから強く思うけど、野球ももっとポンポンテンポ良く投げればまだ見れるんだけどな。
ルールは全員に適用されるんだから文句言わないで対策しろよ。
280名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:44:00 ID:eGvfUgZz0
おまえがサイン出せばいいんだよって誰か言ってやれW
281名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:44:59 ID:Mv+LyXW6O
佐々木=昔の投手
282名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:45:04 ID:XRiIbuMdO
このルールがやりすぎだという言い分はわからないでもないが、
だったら自分達から試合時間短縮のための案をどんどん発言すればいいのに
それをしないから単にダラダラやりたいだけだろうって思われる
ダルは比較的テンポいい方だからまだいいが野村とかはほんと呆れるわ
283名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:45:53 ID:A7dBUNE80
とりあえず実況で「15秒過ぎても投げなかったらageるスレ」立てるよ
284名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:46:03 ID:YAN+Aqqz0
>>279
対策しないって宣言してるだけで、ルール適用するなとは言ってないから、
それこそ無視してほっとけばいいんでないの?
285名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:46:30 ID:AGRSkH420
ダルビッシュがどれだけ試合時間短縮に貢献してるか、判ってるだろ?
審判は試合全体の流れを見て、ペナルティとして15秒ルールを適用するべき。
286名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:46:34 ID:RCCIuPi/0
こういう意見はNO1の選手が言わないといけないこと
俺はダルGJだと思う
287名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:46:41 ID:8d5io3Mv0
ルール無視を公言するって。
処分を検討した方がいいな。
288名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:46:48 ID:x17Yykh8O
脳みそが筋肉なので無理です。
289名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:47:28 ID:vW1h8wEI0
なにもその後付のルールを止めろとか言ってる訳じゃなし、ボール判定
されるならそれも是で自己スタイルで行くと言うあたりが頼もしい。
さすがダルビシュ、日本のエースだな。
290名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:47:43 ID:A7dBUNE80
とりあえず実況で「キャッチャーミット動かしたらageるスレ」立てるよ
291名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:47:48 ID:DGIDDpVV0
>>282
そもそもファンは試合時間短縮なんて求めてないんじゃないかな
292名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:48:14 ID:U6229Qwz0
上原はストレートとフォークだけで先発してました。
293名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:48:34 ID:46WrNVBSO
そういや野球盤って
まだ売ってるのかな?
294名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:48:37 ID:5zUsUHwg0
>>276
巨人贔屓のカウントってことでしょ。
295名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:48:52 ID:eGvfUgZz0
野球の審判・ルール軽視ってのは何歳から始まるんだろうな。高校野球までは審判絶対なんだよな。
296名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:48:53 ID:L/bZKi51O
>>287
ルール無視じゃねぇだろ
ボールにするならしろとは言ってるが
297名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:49:33 ID:k//d0Hod0
一応ルールだからねぇ
慣れの部分も大きいだろうから
走者なしの場面じゃやってやれないことないと思うけどね
298名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:49:48 ID:7YIUFbgW0
1〜2回は25秒、3〜7回は12秒、8〜9回は50秒。
序盤と終盤はじっくりみたい
途中はどうせチャンネル変えたり作業したりしながら見るし。
299名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:49:51 ID:gMXiCz7C0
>>282
そうそう大幅に短縮できる場所がないから今回のような全体で協力して短縮するんじゃなく
誰か一部が割を食う変な場所を対象にしたりするわけで

さっきも書いたが、中継のCMを意識した攻守交替時間設定をやめれば攻守交替はまだ短縮できる
300名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:50:21 ID:eH18PsJ20
解説「ここは大事な場面なので、30秒で一球投げるくらいの余裕をもって投げて欲しいですね」
301名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:50:39 ID:OTu8uVPYO
このルール昔からあるにはあったが適用されたのが70年で1回だけだったか?
しかもそのとき監督が納得いかないと抗議して何十分も試合止まったんだろ
落合やブラウンやらなんて絶対そうなるに決まってる
302名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:50:48 ID:nx0ZD9250
まあ、実際ダルが投げる試合は早く終わることの方が多いんだがな。

このルールが適用されるようだと、かえって時間かかるんじゃね?
303名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:51:01 ID:5zUsUHwg0
>>282
ダルビッシュは言ってるけどな

ttp://www.sanspo.com/baseball/news/090209/bsj0902090504000-n1.htm
「ボール半個分、ストライクゾーンを広げたほうがよっぽど(試合が)早くなる」
304名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:52:00 ID:dnCTEl1xO
そんなルールだと藤川やばすぎじゃんwww
305名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:52:55 ID:lhkHb6IjO
ダルならストレートだけで抑えれるだろ…なにヘタレなこと言ってんだ
306名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:53:04 ID:r/UFi45n0
藤川と小笠原はルールがなくても改善するべき
307名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:53:05 ID:E1b53k4uO
>>294
そういう意味じゃなかったんだごめん
アンパイアに対してのジャンパイアならカウントに対してジャンカウントはおかしいだろw
って意味だったんだ
俺が悪かった
308名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:53:16 ID:U6229Qwz0
監督やコーチがマウンド行ってウダウダしてるのがウザイ。
309名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:54:15 ID:ZDE+/X8l0
15秒ルールwwwwww
くっだらねえwwwwwwww
310名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:54:28 ID:5zUsUHwg0
>>307
他にもアンチの間ではジャナウンサーとかジャン記録員とか言われてるけどそこまで深く考えてないでしょw
311名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:55:09 ID:vW1h8wEI0
高校時代はやたら偏向気味に悪く報道されがちだったが、この件に拘らず
最近の彼の発言はケレンが無いな。
312名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:55:37 ID:eGvfUgZz0
早く投げろよ → いやだサインがどうとか
じゃおまえがサイン出せよ → いやだめんどくさい
なにが気に入らないんだ → 15秒とか野球じゃない。駆け引きがどうとか
メジャーは12秒だぞ → メジャーがおかしい!

313名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:56:00 ID:r0mWbiPl0
オリンピックのソフトボールを見習え




314名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:56:23 ID:5zUsUHwg0
メジャーの12秒ってのは別に12秒経ったら即座にボールが宣告されるもんでもないがなw
315名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:56:30 ID:xp+wAKE30
そもそもキャッチャーのサインに首振ろうと思わずに受け取ってすぐ投げればいい
テンポよく投げてればバッターも打席で考える時間なくなって打てないだろ
このルールにどちらが不利とかないよ
316名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:56:39 ID:TbODiNW00
>>291
地上波撤退というか1ヶ月に1回しか放送されないとかになるぐらいならまだ時間短縮の方がましじゃね
新規のファンが増え辛いなんていずれは今のプロレスみたいになるよ
プロレスなんか昔は知らない人間も楽しめたけど今は総合とかがあるからヤオ扱いされて
反論がプロレスの楽しみ方を分かってない馬鹿。だからねぇ。
野球ファンの間が楽しいってのも今の時代、ファンじゃなければさっさと投げろよってなってる。
317名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:57:27 ID:5zUsUHwg0
>>315
打者の打席外しに関してはどうも制限なさそうなんだよね
318名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:57:37 ID:YAN+Aqqz0
>>305
ダルがストレート一本で抑えられるピッチャーじゃないことは、
周りも言ってることだし、本人も認めてるってことだろ。

それもあって、メジャーじゃ通用しないとそう本人が思ってるから
「行かない」って発言に繋がってるんだとおもってたが。
319名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:57:44 ID:r/UFi45n0
>>310
”ジャン工芝”は素晴らしいセンスだと思うw
320名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:58:17 ID:IsUKLVO/0
>>1
WBCの“15秒ルール”って何だよwWBCにそんなルールねーよ
321名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:58:28 ID:/d/J+HxT0
>>312
メジャーは12秒だけど罰則ないぞw
それにバッタが打席外すのはOKだし外すとカウント0になるし、駆け引きとか言うならそっちも取り締まるのが
普通じゃない?
まあ、そうなるとめちゃくちゃになるけどなw
322名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:58:42 ID:TbODiNW00
>>315
上原と阿部の関係を想像する
323名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:59:24 ID:T+pcglKLO
ダル、よかったな
打たれた時の言い訳ができたじゃん
324名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:59:38 ID:UfxArhtM0
バッテリーのみならず野手からバッター、ランナーにいたるまでヘッドセットつけるというのはどうだろうか。
技術的には問題ないだろうし、より采配や戦術が反映された野球が見られるのでは。
時間の短縮になるだろうし。
盗聴の問題はあるかもしれないが。
325名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:59:38 ID:Bsgx50oU0
もう日本野球界なんて捨ててとっととメジャーいっちまえよ
326名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:59:42 ID:E1b53k4uO
>>310
アンチってすげーんだな
ジャナウンサーって…競技を問わずスポーツ実況で中立なほうが珍しいだろうに
327名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:00:31 ID:QRk21reW0
こんなもんは選手とファンが決めることだ
選手とファンの利益をきちんと追求していれば
放送局にもおこぼれがやってくる
選手はきちんと声を出したんだから後はファンがどう反応するか
それだけの問題じゃないか
球団はどうやればファンの声を正確に見積もれるかを考えるべきだ
328名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:00:33 ID:eH18PsJ20
一人一殺がウザイ
329名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:02:39 ID:vW1h8wEI0
本当に審判が権威があるなら、つまらん規定など作らずとも試合の流れ
や状況に応じて適宜、遅延行為を通告すればいい。
状況により無視もすると言うダルビシュの言い分は正鵠を得てる。
330名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:02:43 ID:gMXiCz7C0
>>316
いや、だからこの程度のもんじゃ中継対策になるような時間短縮は望めないんだって
単純に試合時間を短くしたいんだったら攻守交替の時間をもっと短縮すればいいだけの話

しかしそれをやるとCMの時間も少なくなってスポンサーが付かないからやらせたくないんだよ
331名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:03:12 ID:+TX598gb0
サイン交換やめてピッチャーが好きなように投げれば
時短・ストレス解消。
332名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:03:40 ID:ebK0Q4LH0
ダル終了
もう、投手としてはやっていけないな・・・
来年からモデルで再出発だ
333名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:04:42 ID:kMNSMwQdO
投手焦らせて失投増やして簡単に点が入るようにして視聴率を上げるってこと?
334名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:05:08 ID:+pzY0gCG0
これは野球脳と言われても仕方がない
335名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:05:09 ID:xmHFdfau0
>>328
ジャンフラッシュやジャンボーイやジャンVTRもあるぜ
336名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:05:13 ID:xbpr0dNg0
>>316
全国地上波が元々ない11球団からしてみれば痛くも痒くもない
はっきり言ってTV向けの改悪など必要なし
337名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:05:22 ID:+TX598gb0
15秒をオーバーした秒数×○円をなんとか基金に寄付する形にすればよい。
338名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:06:13 ID:Hj8JTayLO
瞬間的な判断を出来ない、しないってスポーツとして欠陥なのか、アスリートとして欠陥なのか
339名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:06:26 ID:lKMEumv00
おー、無視しろ無視しろ
それで試合がしらけるようなら
そんなルールを作った奴らが悪い
340名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:06:32 ID:4J9Jhw6W0
そういやメジャーは12秒ルールを適応してから偉い投高打低になったな
341名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:06:37 ID:xp+wAKE30
>>317
なんかダルビッシュ相手なら
毎打席ごとに10秒待って打席外すを全打者に徹底させるだけで
勝手にイライラして自滅してくれそうな気がしてきた
342名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:06:49 ID:G2lPmCWmO
と言いつつ開幕戦は12秒以内になげるダル
343名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:07:51 ID:xbpr0dNg0
>>338
瞬間的な判断はサッカーなんかよりはるかに高度なものが求められますが何か
344名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:08:32 ID:E1b53k4uO
>>335
アンチのセンスは恐ろしいな
何で読売ジャンアンツだと思ってんだれうな
345名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:09:21 ID:OlPp5pNjO
大丈夫。ダルさんは利口な子。
346名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:09:22 ID:YAN+Aqqz0
>>337
じゃんじゃんオーバーしたほうが「いい人」認定されるやん。
347名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:09:36 ID:r/UFi45n0
>>326
昔のメシウマ(アンチ)スレは遊び心とネタに溢れた面白いスレだったんだけどね〜
マジになって反論してくる巨人ファンと真性キチのアンチが多くなっちゃってもう。
348名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:10:00 ID:BUqP4ldm0
佐々木?ダルって江川と間違えてんのとちゃう?
江川はテレビで自分で言ってたよ。2種類しかないってw
ダルは訂正すべき
349名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:10:33 ID:EGDIRz550
球場でカウントダウン表示とかやったら
イライラするかな?
350名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:11:04 ID:+TX598gb0
【レス抽出】
対象スレ:【野球】日本ハム・ダルビッシュ、WBCの“15秒ルール”に「対策なんかしない 無視します そんなのは勝手にボールになればいい」
キーワード:ザ・ワールド

抽出レス数:0
351名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:11:32 ID:TU4MASX60
>>305
ストレートだけで抑えられるってなんて漫画脳?
352名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:13:46 ID:BUqP4ldm0
勝手にボールになって塁に出るとイラついて次の投球へたるのに・・
イランこと言わない方がいいよ
353名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:13:54 ID:FKRyQ2zH0
佐々木は稀にカーブも放るよ
354名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:14:29 ID:7b/J/xBt0
ダル「15秒ルール?そんなの関係ねー!」
355名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:14:38 ID:xp+wAKE30
>>349
民放の野球中継でボール受け取ってからのカウント表示とかやりそう
356名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:16:01 ID:BUqP4ldm0
>>353
だよね。ダルは絶対に江川の事いってるw
357名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:16:14 ID:lhkHb6IjO
自意識過剰なんだよ!ミットで汗を拭いてないでさっさと投げろ!
358名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:16:20 ID:3KOMhRAe0
バスケの3秒みたいに思いっきり取ればいいのに
359名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:17:21 ID:NcAyJG1HO
こいつは嫌いだけどどんどんゴネてくれ
360名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:17:42 ID:kCu7SwTy0
15秒はちょっとしんどいかもな
361名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:19:01 ID:zIwnBEfr0
国内でなら無視でもなんでも好きなだけしてくれていいよ
責任取るのは自分自身になるんだし

でも対外戦ではやってくれるなよ
362名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:20:18 ID:lhkHb6IjO
へ?ダルって世界最強の投手なんだろ?ダルヲタが言ってたぞ。だったらストレートだけバシバシ投げろ!
363名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:21:47 ID:4xnf1nLq0
何で佐々木を小馬鹿にしてんだよw
364名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:21:57 ID:BUqP4ldm0
そろそろ15秒ルールーにしよう
365名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:22:29 ID:iifL9cbp0
そらそうよ。ってかこんな糞ルール提案したアホは野球やめちまえよ。
366名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:22:36 ID:sGou//mQ0
これきっかけで切れて打ち込まれそう
367名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:23:01 ID:YAN+Aqqz0
>>361
とりあえず、WBCは厳格適用じゃないから大丈夫だろ。

ただ、原監督は読売の監督っていう立場もあって、
こういうの公言されたら、WBCでも使いにくいかもな。
368名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:23:12 ID:T4yF5WjjO
15秒じゃなくていいから1アウトでチェンジ制にしろよ
369名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:23:42 ID:912cWPC50
>>7
コピペ乙
370名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:23:49 ID:NcAyJG1HO
佐々木はカウントとる用と三振狙う用の2つのフォークとカーブもたまに投げてたと思うが
371名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:23:51 ID:EGDIRz550
球場で秒数表示でもしない限り、ちゃんと取ることはないだろうな
誤審でモメてる時とかも、球場でスロー映像流せばいいのに
審判にプレッシャーかけるためにも
372名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:24:13 ID:mqVUBxQB0
けん制のふりして2塁審判にボールをぶつけようとするダルビッシュが目に浮かぶぜ
373名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:24:22 ID:YAN+Aqqz0
>>362
ヲタはほっとけ。

ダルヲタの責任を、ダル本人が
とらなきゃいけないわけでもあるまい。
374名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:24:44 ID:BUqP4ldm0
ルール規制は巨人の意見が通るからなー。ダルやばいにょ
375名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:24:45 ID:62V9O161O
ダル発言には同意せざるをえない。15秒ルールなんかピッチャー全員が無視すればいい
376名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:24:51 ID:6wsRskD00
リリーフピッチャーの投球練習なしの方がスピードアップする
377名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:25:10 ID:+/C4NXD90
こんなのよりセットポジション一時停止のほうが酷い。
どれぐらい止めろという規定もなく「一時停止」だけを義務としている。
しかも実際は止めているのに止まっていないように見えたというだけで
ボークを宣告する。外国人投手がよく狙い撃ちされてるがこっちのルールのほうを何とかしろ。
15秒ルールなんてほとんど影響しないよ。今は過敏になってるだけ。
378名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:25:28 ID:qTW4UZGkO
メジャーでは12秒とか言うけど
試合見てて、ボール宣告されたのなんか1度も無い気がする
379名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:25:41 ID:JzgK3TOT0
>>363
むしろ賛辞だろ
ストレートと直球だけでNPBでもメジャーでも一流の実績残したんだから
380名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:26:09 ID:NcAyJG1HO
好意的に解釈してやればそうかもな
381名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:26:25 ID:rnj71FioO
スピードアップが目的らしいけど
そんなことしても別に野球人気が上がったりはしないだろ。
それよりも今残ってる野球ファンを萎えさせるようなルール作ってどうするんだ。
382名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:26:57 ID:FJsgfahn0
いっそのこと、一球で勝負付くようにしたらいいんじゃね。
1ストライクでアウト、ファールもアウト。
ヒットは1点。ツーベースは2点。スリーベース3点。ホームラン4点。
383名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:27:18 ID:BUqP4ldm0
ダルビッシュが一番つよく過敏してもーた
384名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:27:42 ID:J5+4rh4oO
榎本のダンナwwwww
385名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:27:56 ID:NcAyJG1HO
まず敬遠を審判に言えば省けるようにしたりしろや
386名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:28:42 ID:EGDIRz550
セーフティの時にボックスからはみだして
ベース踏んじゃってる打者よく見るけど
まずアウトにはならない
387名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:28:45 ID:YAN+Aqqz0
>>381
スピードアップにすらならないかもしれん。

厳格適用してフルカウントになるのと、
今までどおりで三球三振なら、後者が早いわけで。
388名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:29:25 ID:5zUsUHwg0
>>381
スピードアップどころかスピードダウンになりそう
389優様LOVE ◆ABIRU.s16o :2009/02/10(火) 10:29:53 ID:O4lwfjM10
>>385
それ安倍譲二さんの本で読んだけど
刑務所の中でやるソフトボールのルールでわw
まあでも15秒ルールなんてやるよりはいいかもな。
390名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:30:04 ID:BUqP4ldm0
グランド整備の時間を削ろう。選手が足でキレイにならせばよか
391名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:30:16 ID:UhIXHcbeO
ダルの言う事が正しい
投手全員が無視すればこんな糞みたいなルールは無くなる
392名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:30:18 ID:xXc1/SjL0
15秒だのなんだのセコいこと言ってるより薬をなんとかしろ!
ろくな検査もやらず違反者の公表も罰則もないのに守るやつなんかいるわけないだろ。
高校野球が汚染されまくって死者出まくってからじゃ遅いんだぞ!
アメの二の舞になりたくなかったらさっさとやれ!
もう遅いかもしれんけど。
393名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:30:39 ID:jSJmct+L0
>>378
2時間40分から50分で収まってるかじゃない?

日本みたいに低レベルな話じゃないし
目標は2時間40分らしいけど
394名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:32:29 ID:VFer5EUr0
藤川の投球見ててイライラしないやつは尊敬する
395名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:32:37 ID:sMs8vcnC0
>>387
それより芯をはずす球の方が速い
運はいいと1球で終わるからな
396名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:32:38 ID:+/C4NXD90
15秒以内なんだから13秒や14秒で投げたって良いわけだ。
これってかなり余裕のある時間だぞ。
それからこのルールを曲解してるアホ多すぎw
397名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:33:38 ID:ksLWNIKG0
これは・・・
メジャー移籍フラグ立ったか?

こんなツマンナイ国で野球出来るかって
398名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:34:03 ID:r/UFi45n0
セットで15秒静止し続けたら投げなくてもボールになるのかな
それなら投球数0で四球出すとかミラクルプレーができるな
399名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:34:05 ID:NcAyJG1HO
藤川はリリーフでもイラつくのにあんなのが先発やったら贔屓チームとの対戦でも観ないレベル
400名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:35:17 ID:KHyt3Jz20
さり気なく佐々木を小馬鹿にしている件
401優様LOVE ◆ABIRU.s16o :2009/02/10(火) 10:36:16 ID:O4lwfjM10
サインの交換が終わってから
キャッチャーがボールを返せばいいんじゃないかな
402名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:36:32 ID:yCqr4tSx0
>>378
>>393
元々違反のペナルティなんぞない
403名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:36:44 ID:EDkEIkP20
なんか真の野球ファンはこのルールに反対という勝手に決められた意見が多いが、
俺は野球ファンとして普通に15秒以内でどんどん投げろ、という意見なのだが・・
404名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:37:34 ID:3zmwfJo4O
>>396
お前野球経験、もしくは投手経験ないだろ。
405名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:38:16 ID:NcAyJG1HO
新垣も08年後半からはストレートとスライダーだけの投球で先発やってる訳だが
406名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:39:20 ID:CqFRA/v20
>>402
審判の機嫌しだいだよ
ゾーンに入っててもボールと言うし
それ以前に投げるのが速いから
407名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:39:53 ID:yCqr4tSx0
>>403
どんどん投げてどんどん打たれりゃ絶対に「もうちょっと考えて投げれ」って言うと思うよ

もっと改善するべきところがあるのに変なところだけ厳しくするから賛同者がいなくなる
408名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:40:04 ID:D+pfdYxn0
我侭な奴だな
409名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:40:14 ID:5zUsUHwg0
>>403
投手を急かすのを強要するのなら打者も余計な打席外し禁止ってしないとダメだよなw
本当に時短に繋がるか大して深く考えずに投球間隔短くするルールつくれば時短になるなって
短絡的に決めたとしか思えない
410名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:40:59 ID:BeVCCm/g0
>>402
というか長いと審判が外す
411名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:41:09 ID:r/UFi45n0
ARAKAKIボールは立派な変化球w
412名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:41:20 ID:GaLIwtta0
これだと、敬遠の場合、
1分ぼんやりとかでいいってこと?
球数節約で良いんじゃないかな。
413名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:41:49 ID:YAN+Aqqz0
>>403
それはそれでいいんじゃないか?
ダルは、ボールにするならすればいい、対策はしないって言ってるだけだし。
414名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:42:14 ID:/pv/kGM5O
ランナーいない時に13秒14秒になったら超スロー山なり糞ボール投げて皮肉ってやればいい
415名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:43:18 ID:4Os7vWAuO
ダルがんばれ
416名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:43:29 ID:x7901Pb80
>>402
あまりひどいと審判からクレームがくるけどな
417名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:43:46 ID:iGozbKVt0
>>412
それだ!!!

418名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:44:32 ID:34IqfH8x0
>>409
野球規則6.02(c)
打者が、バッタースボックス内で打撃姿勢をとろうとしなかった場合、球審はストライクを宣告する。この場合はボールデッドとなり、いずれの走者も進塁できない。

これを適用するんじゃないの?
419名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:45:50 ID:fFRDqtmd0
テンポの悪いPは見てるだけでいらいらしたからこれは徹底すべき
つうか昔から15秒ルールあったのに慣行で無視してたんだろ
30年くらい前は2時間くらいで終わるような試合もあったらしいしもっとスピードアップできるだろ
ダラダラ投げてしかもフォアだの出しまくるPは贔屓のチームの選手でも蹴り飛ばしたくなる
420名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:45:57 ID:34IqfH8x0
>>412
このルールはランナーがいない時にしか適用されないけど。
421名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:46:07 ID:NS03bbQ90
7回にすれば大幅に短縮できるじゃん
別に9回である必要はない
422名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:46:22 ID:r/UFi45n0
よーするに勝手にボールになるというおかしなペナルティが気に入らないんであって
423名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:47:06 ID:2lARiwlh0
藤川は球種も少ないのに投球間隔が長すぎる
藤川はアウトだな
424名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:47:18 ID:v++XFWm30
ダルいいぞ!いいぞ!
ファールは3球だけ、打者が打席を外すのは怪我の時だけにした方がスピードアップ
バッドを振ったら途中で止めてもストライク認定
425名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:47:57 ID:f8vkqxd60
妥協して16秒で
426名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:48:01 ID:5zUsUHwg0
>>418
それはバッターボックス内での話だし、さっきも書いたけど投手が急かされるのに対して
打者は打席外しに対する規制がどうもなさそうなんだよね
427名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:48:28 ID:NqaI4rxa0
長い長くないは場面によって大分印象が変わるってのもあるからな
30秒かけてもずっと見入る時もあれば10秒ぐらいで投げてるのに違う作業始めるぐらい退屈だったり
428名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:49:26 ID:x/JUkzjJ0
ダルビッシュも生活がかかってるんで必死だな
429名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:49:28 ID:PYIzkR5w0
かけひきがおもしろいのに
ホレすぐ投げろなんてバカなルール変更を・・・
そんなんさせてまで早く終わらせたいのだったら試合を7回までにしろよ
430名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:50:18 ID:5zUsUHwg0
>>419
今の極狭ゾーンを少し広げるだけでも四球も減るし時短に繋がる
15秒ルールを徹底させるより「際どい球はストライク」を審判に徹底させた方がずっといいと思うんだが
431名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:50:18 ID:iifL9cbp0
フルカウントから3球ぐらい粘られた熱い局面で
15秒ルールが水をさすんだろうな。
最低でも3ボールからの15秒ルールの適応はやめろよな、マジで冷める。
432名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:50:33 ID:yCqr4tSx0
>>418
あれはわざわざタイムとって外すからそれとはちょっと違う
433名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:50:38 ID:5qIOjyi80
【高野連役員】

■最高顧問
箱島信一(元朝日新聞社社長、朝日新聞社特別顧問)
朝比奈豊(毎日新聞社社長)
秋山耿太郎(朝日新聞社社長)

■顧問
鬼頭鎭三(元朝日新聞記者)

■副会長
新妻義輔(元朝日新聞記者)
山武久(毎日新聞大阪本社・総合事業局特別嘱託)

■理事・評議員会選任
吉井秀一(毎日新聞大阪開発椛纒\取締役社長)
浜村康弘(朝日新聞高校野球総合センター長)
速水徹(朝日新聞記者)
石井晃(元朝日新聞社論説委員)

http://www.jhbf.or.jp/summary/officer/
434名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:50:45 ID:NqaI4rxa0
>>429
高校野球やメジャーを見て駆け引きが無いからつまらないって事も無いと思うが。
長い=間が面白いでもなくない?
435名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:51:09 ID:zUD1WGYo0
国際大会のルールに従わないとか何様だ。これだからやきうは井の中の蛙なんだよ
436名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:51:14 ID:TyAqAwna0
こんなんに反論してできないカスはプロじゃねえよ
野球やめろよこんくらいできないなら
キューバに簡単に打たれるくらい実力もないくせに口だけ生意気なガキだな
437名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:52:00 ID:r/UFi45n0
避けない死球はボールと宣告されるルールとかも厳格に適用しなさいよ
438名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:52:10 ID:5zUsUHwg0
>>435
スレタイが間違ってる
439名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:52:36 ID:o5Lbk7LqO
>>412

敬遠は最初サイン確認するだけであとはキャッチボールだから1分もかからない
時間のムダ使い
440名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:53:13 ID:34IqfH8x0
>>426
頻繁に打席を外していることも、バッターボックス内で打撃姿勢を取っていないと
見なせば問題ないでしょ。
実際取っていないんだから。

あとは投手がとっととモーションに入ってしまえば6.02(b)が適用されるので、そんな
卑怯な打者にはたまにノーサインで投げればフェイントになると思うよ。
441名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:53:23 ID:fFRDqtmd0
駆け引きってw
ボールもってマウンドでぼさっと突っ立ってる姿見立って面白くも何ともねえよ
少なくとも藤川のいらいらピッチングよりは上原のぽんぽん投げる投球の方が好みだし上原の投球に駆け引き
が無いとは全く思わなかったな
442名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:54:03 ID:IgweYJvhO
直球とフォークだけ?スライダーとか使えなかったか?
勘違いか

佐々木は本当にいいピッチャーだったよ
横浜が優勝した時は興奮したわ
443名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:54:28 ID:jfjGhC7U0
これはこれで一つの対応だな
塁上のランナー無視して投げるマダックスみたいな感じだ
444名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:54:37 ID:+/C4NXD90
まあ阪神ファンにとっては死活問題だろうなあw
藤川はこの前のキャンプのシート打撃の時でも15秒ぐらいだったわw
本当に遅い・・・
慎重に投げたい時にはタイム取ってから準備すればいいだろう。
靴紐結ぶ時はタイムとってるんだから。
445名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:54:52 ID:zOXx6mM/0
ダルビッシュかっこいい、そして1回にいきなり連続四球で慌てるんだろうな
446名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:55:05 ID:r/UFi45n0
藤川と上原みたいな両極端を例に語られても
447名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:56:08 ID:34IqfH8x0
>>432
タイムを取って打席を外すのはカウントされないでしょ。
つか打席を外したらカウントも仕切り直しをすればOK。

そういう意味ではこの15秒ルールは間抜けなので、本来の12秒ルールを適用すれば
いい話だ。
448名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:56:09 ID:Okkbl8ZQ0
ダルも言い方は悪いが、これは失敗ルールだと思うよ
毎回毎回なら、注意→それ以降は15秒ルール適用とかならいいけど
これって、リズム取り戻すために一息ついてバックスクリーンとか見つつ
ロージン使い汗を拭うことも1回も許さないんだろ、つまんないよ
449名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:56:12 ID:5zUsUHwg0
>>440
>頻繁に打席を外していることも、バッターボックス内で打撃姿勢を取っていないと
>見なせば問題ないでしょ。

現実にそうみなしているの?
それに実際投球動作入ってるのに打者のタイムが認められるケースもあるからな
450名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:56:48 ID:H4D0xmLbO
ルールに抗議するあたりが
まだまだ三流なんだよね
451名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:56:59 ID:q+tWEy6b0
一回でサイン決まらなかったらすぐタイム要求すればいいんだよ。
バッターが打席はずすときにタイム要求してもなんもないんだから。
452名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:58:23 ID:fFRDqtmd0
あとこのルールにひっかかりそうなのは東野だな
いいPだけどあのテンポのわるさは不快指数が上がりまくる
一球投げる度に帽子取ってあせぬぐったりしてしかも結構フォア出したりするからな
453名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:58:44 ID:rVF1Cy770
公式野球規則では12秒ルールだろ
454名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:59:11 ID:k9xyU4HSO
ボール通告連発されブチ切れて自らマウンド降りるダルがみたい
455名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:59:41 ID:xPCjZDZn0
ところでこの「ボール」って、公式記録上は投球数にカウントするの?
456名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 10:59:59 ID:34IqfH8x0
>>449
それは今までのケースであって、審判に突っ込みを入れて、ルール通りに適用させれば
いい話だ。
457名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:00:00 ID:YAN+Aqqz0
>>451
厳格に適用されることになったら、
現場の対応として、現実的にそうなると思うよ。

だから時短には繋がらない。かえってテンポが悪くなるだけ。
458名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:00:01 ID:SEFViREq0
野球が広まった昔の投手はこんな間をとらなかったって金田が言っていたし
野球人気低迷してきたのを理解してないなダルは
459名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:00:15 ID:+/C4NXD90
>>448
走者もいないのにリズム取り直すような行為が必要か?
だからどうしても時間をかけたい時にはタイムを取ってから行えばいいじゃんか。
まあ間隔の長めの投手の場合、15秒寸前で捕手がタイムを要求するシーンは出てくるだろうな。
だから短縮になるかは疑問だよ。ただテンポは速くなる。
460名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:00:45 ID:6RXE62cx0
>>450
なんでも従えばいいって物でもないと思うよ
このルールに関して言えば明らかにおかしいんだから
461名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:00:50 ID:dgI3Zfwt0
規定時間以上かかったら選手や監督などがグラウンドや
従業員の超過勤務手当やタクシー代などの経費を負担すればいい
462名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:01:31 ID:5zUsUHwg0
>>456
お前、自分の解釈が絶対的に正しいことを前提にしてない?
463名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:01:35 ID:fFRDqtmd0
野球が見られなくなりあんまり放映されなくなった原因の一つにテンポの悪さ、無駄に長い試合時間があるのに
現場はほとんど理解してないよな
ウン億の金もらってんなら高校球児でもできるくらいのことはしろや
464名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:03:15 ID:34IqfH8x0
>>462
意味がわからんのだけど。
ルール通り適用するならそうなるよって話だよ。
465名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:03:26 ID:Ip66IG7A0
>>429
そうそう。
6回で試合終了、ストライクでアウト、2ボールで出塁でいいよ。
一球入魂だ。
466名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:03:48 ID:yCqr4tSx0
>>458
持論に都合がよければ金田の発言でも持ち上げるんだな
467名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:03:49 ID:aYEif8PX0
ダルビッシュの試合短いだろ。

そんなに時間気になるなら3時間でコールドとかにしろよ。
↑おかしいと思うだろ?
わからない人に言うと、15秒ルールもそんなおかしいルールだよ。
468名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:04:10 ID:+/C4NXD90
一応現在もスピードアップ賞みたいなのがある。
昨年は広島が受賞していたと思う。
ルイスはメチャクチャ速いからなw
469名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:04:46 ID:fFRDqtmd0
>>467
おかしかねえよ
つうか昔からあったルールだろこれ
470名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:05:09 ID:r/UFi45n0
高校球児にプロ並みのストライクゾーンで試合させたら試合おわんねーよ
471名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:05:40 ID:5zUsUHwg0
もし時短の名目で15秒ルールを取り入れるなら打者のタイムかけての打席外しもちゃんと明文化して制限すべきだな
そこまでしないと意味がない

ところで避けない死球は単なるボール扱いというルールってプロ野球だと殆ど適用されてないのが実情だよな?w
472名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:05:50 ID:YAN+Aqqz0
>>463
現場労働者の給与の査定は、結果のみだからな。
結果にこだわる必要があるなら、時間かけたくなる人がいても仕方ないだろう。
それこそ生活がかかってるんだし。(ダルがどうだかは知らん)

現場の給与査定に、テレビ視聴率も加味したら、話は違ってくるだろうが。
視聴率が下がったら全員マイナス査定とか。
473名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:05:55 ID:yCqr4tSx0
>>469
オーバーしたらボールなんてルールはない
474名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:06:59 ID:+/C4NXD90
>>467
ダルビッシュはそんなに投球間隔が長い投手ではない。
それでも何十球も投げてりゃ15秒かかってしまうこともあるというだけだ。
475名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:07:01 ID:soqNHlf/0
ダルGJ!!!!!!!!!!!!!
っていうか別物の競技だよなwwwwwwwwwwwwwww

ゆっくりビールのみながらみたいんだよ!!何あせって
時間短縮しようとするんだよ
長い時間やってるほうがお得だろ
早く終わらせたいなら2アウト交代すればいいだろ
だから野球は人気なくなるんだよwww
476名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:07:06 ID:HuH8mjnJ0
>>473
むかーしに20秒ルールでボール取られたピッチャーがいるらしい
477名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:07:10 ID:3RPnCnca0
ダルビッシュがイケメンだという奴、

確かに顔はそこそこかっこいいかも知れない(野球選手としては

だけど、近くで見ると2メートル近い超長身と長い首に引くこと必至。

何か人間じゃない別の生き物見てる間隔に陥る。
478名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:07:21 ID:Okkbl8ZQ0
>>459
ピッチャーやってたことある?息つく間ってのは別にピンチの時だけじゃない
上でも言ったようにルールは短縮につながるしいいと思うけど
それは審判がこいつなげーって感じた時に発動すればいいんじゃないかって話
よく上原を引き合いに出してる奴いるけど、上原だって1試合に何球は普通に15秒超えしてるはず
479名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:07:35 ID:xPCjZDZn0
>>473
いや、まああるにはあるんだけどね。

公認野球規則
8・04
塁に走者がいないとき、投手はボールを受けた後12秒以内に打者に投球しなければならない。投手がこの規則に違反して試合を長引かせた場合には、球審はボールを宣告する。
480名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:07:53 ID:BuU3B/9U0
イチロースレにせよダルスレにせよ
なにがなんでもバッシングしたい人たちがわんさか沸いてるけど
なんか負け犬の遠吠え見苦しい。
481名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:08:13 ID:bNwj1jU30
相撲の「立会いで両手をつけ!」も、今場所はうやむやになったなぁ〜。
やっぱプロのスポーツでいきなりルール変えても、上手くはいかないよな。
482名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:08:49 ID:5zUsUHwg0
>>464
だからそれが本当に「ルール通り」なの?

野球規則6.02(c)
打者が、バッタースボックス内で打撃姿勢をとろうとしなかった場合、球審はストライクを
宣告する。この場合はボールデッドとなり、いずれの走者も進塁できない。

これをお前が言っている

>頻繁に打席を外していることも、バッターボックス内で打撃姿勢を取っていないと
>見なせば問題ないでしょ。
>実際取っていないんだから。

こうみなすことが「ルール通り」なのかってことが言いたいんだがw
483名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:09:39 ID:jr4YS+Fw0
>>7
ヤホーで検索しろ
484名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:09:50 ID:fFRDqtmd0
上原やダルが投球に間をとってんのは走者ありの時だろ
走者なしの時もさっさと投げれないような奴はプロ失格だろ
球投げなんて非生産的な能力で大金せしめてる奴ができないなんてピーピー言うなっての
おまえらどっから金もらってんだよって話だ
485名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:10:02 ID:5pOgZy9+0
日本人投手見た後ドミンゴの素早い手投げは気持ちいいくらいテンポいい
486名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:11:16 ID:+/C4NXD90
>>478
ピッチャーやったことある人ってのは皆ルールを理解してない低脳なのか?
どうすれば15秒ルールに取られないかぐらいわかるだろうが・・・
上原だって15秒超えてる?そうかもしれんね。だって今まではそういうルールが適用されてないんだから。
487名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:11:59 ID:vsquCJ5hO
>>471
オッサンは避けたくても体が動かないんだよ
488名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:14:06 ID:xPCjZDZn0
>>469>>473
でも>>479には続きがあってね。
「12秒の計測は、投手がボールを所持し、打者がバッタースボックスに入り、投手に面したときから始まり、
ボールが投手の手から離れたときに終わる。」が現行ルール。
今回の申し合わせはこの内容(要するに、投手と打者が正対してから手を離れるまで12秒。
だいたい遵守されてる)を「投手がボールを受けてから投球動作に入るまで15秒」に
しちゃおうという暴挙。そんなルールはない、という意味では>>473が正しい。
以上、解説終わり。
489名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:14:26 ID:actJHYWM0
>7はつりなのかまじなのか気になる
490名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:15:04 ID:34IqfH8x0
>>482
ますます意味がわからんね。
お前は現実とルールの乖離を指摘したいんじゃなかったの?

そもそもルールには
6.02(b)
打者は、思うままにバッタースボックスを出入りする自由は与えられていないから、
打者が"タイム"を要求しないで、バッタースボックスをはずしたときに、ストライクゾ
ーンに投球されれば、ストライクを宣告されてもやむを得ない。

とも書いてあるしね。
今の審判がなぁなぁにしているだけで、ルール通りに取ったら、打者も頻繁に打席を
外せないよ。
491名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:16:41 ID:5pK4VprI0
ルールくらい粛々と守れよ
492名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:17:26 ID:5zUsUHwg0
>>490
じゃあタイムかけられたらそのルール適用出来ないってことじゃんw
493名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:17:36 ID:Okkbl8ZQ0
>>486
だから、1試合に1球も15秒超えたらいけない程のルールが必要なのかって話でしょ?
何ですぐ低脳とか言いたくなっちゃうかなw
短縮はいいって言ってるでしょ。でも、投手が不利になるのだけは事実だよ
上原はみんなストレスなく観てるんだから、そのレベルに適用はしなくてもいんじゃねって話だよ
494名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:18:08 ID:fFRDqtmd0
嫌ならメジャーでもどこへなりと行けったかんじだな
ま、メジャーでもチンタラなげてりゃブーイング食らうだろうけど
9回行くのに4時間もかかったなんて試合が最近大杉んだよ
495名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:18:46 ID:zHuDRPvX0
基本的にどんどん長くなってんだから
規制して歯止めを掛けるのは当たり前だ。
そして、長くなった一番の要因はやはり投球間隔だろうから、
そこに手を付けるのも当然の方策。
496名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:18:49 ID:yMJhBvv40
ボール受け取ってから15秒は確かに短いとおもう
直ぐに慣れる奴も居るだろうけど球種が多いと大変というのは想像できる
497名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:18:52 ID:yzz/Lksv0
つーか投手が考える時間が短縮されて焦って投げ急げば打たれるよね?
逆に試合時間長くならねーか?
498名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:19:01 ID:+/C4NXD90
実際テンポの速い投手の時には打者もあまりタイムは取れない。
投球動作に入ってるのにタイム認める馬鹿審判は追放すればいい。
まあ審判が自らタイム取る場合もあるけども。
499名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:20:56 ID:+/C4NXD90
>>493
>1試合に1球も15秒超えたらいけない程のルール
お前さんどこまでアホなんや・・・
500名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:21:08 ID:zHuDRPvX0
>>497
同様に打者にも時間がないんだよ。
一概に投手不利とは言えないと思う。
501名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:21:47 ID:YAN+Aqqz0
>>497
容易に想像できる結果だと思う。
あとサインに首を振られた瞬間、
タイムをとるキャッチャーも増えると思う。

そういう選手はその程度の選手なんだし、
試合途中のサクサク感こそ重視すべきで、
結果的に試合時間が長くなるのはしょうがない、

というスタンスなら、まあ、いいんじゃね。
502名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:22:08 ID:+TX598gb0
ボールに呪いを掛けておけば、だれも長時間持たないようになる。
503名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:22:36 ID:34IqfH8x0
>>492
そうだよ?
12秒ルールはタイムの時には仕切りなおしだよ。
15秒ルールはその辺おかしいけどな。
504名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:23:23 ID:5zUsUHwg0
>>498
さっきも同じようなこと書いたが投手が15秒ルールで制限されてるのに
打者のタイムかけての打席外しって制限なさそうなんだよなー
いっそのこと打席外し禁止にすりゃいいのに
505名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:23:35 ID:Okkbl8ZQ0
>>499
走者が居ない時だけって話?それでいちいち議論じゃなくアホってw
>>500
打者の場合は同じタイミングで投げてくれた方が打ち易いってのもあるのよ
506名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:23:42 ID:fFRDqtmd0
投球間隔が長い方が楽しめるとか言う奴はプロスピでもなんでも投球ごとに15秒待ってやってろや
基本的に投球間隔が短い方がテンポ良くて楽しめるんだよ
507名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:23:55 ID:x5j7ee670
こいつが北京でまったく通用しなかった理由が分かる気がする
508名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:24:11 ID:5zUsUHwg0
>>500
打者「タイム」
これが頻発するだろうな
509名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:24:21 ID:WkvWbahA0
15秒ルールが結局うやむやになる → 想定どおりでウマー

15秒ルールが定着する → こんなルールの下ではやってられないという大義名分をつくり大リーグ移籍でウマー


ダルの頭の中はこんな感じだと思うけどね。
510名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:25:09 ID:xPCjZDZn0
>>499
>>493がアホってことはないぞ
もとのルールは「投手がこの規則に違反して試合を長引かせた場合には、球審はボールを宣告する」、
言い換えれば試合全体を長引かせないなら良いことになってる。
長引かせたかどうかの判断もなく1回でも15秒超えたらボール宣告ってのはおかしい。
そう言ってる>>493はまとも。
511名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:25:26 ID:fFRDqtmd0
>>509
ハム自体はポスティング移籍容認なんだからダルがメジャー行きたいって言えばすぐにでもいけるだろ
512名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:25:30 ID:+/C4NXD90
ダルも言ってるように無視できる程度の罰則だよこんなの。
別に15秒ルールでテイクワンベースってわけじゃないんだから。
お前ら過敏になりすぎw
513名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:25:53 ID:YEzHKDZG0
サセコ金持ちだしな。
こいつ引退してもいいんじゃね?
514名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:25:55 ID:t5hplbU30
ルールはルール。
とりあえず守った上で、反対しろ。
515名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:26:23 ID:v1BkzU+uO
7回までで終了したらいいだろw
巨人中継も序盤3回くらいは編集なんだし
516名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:26:28 ID:LSnzG8GlO
受け取ってから15秒あれば充分でしょ
より捕手の力が大きくなってくる
ダルビッシュはサインに首振りすぎなんだよ
517名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:26:35 ID:5zUsUHwg0
>>512
ダルビッシュの場合とっとと先頭打者歩かせてその後15秒ルールから開放された状態で
自分のペースで投げたほうが抑えそうだw
518名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:26:54 ID:yzz/Lksv0
別にダルだけが文句言ってるんじゃなくて他の多くのPだってみんな思ってることだろ
まぁ元々テンポ短めのPは何も思ってないだろうが
519名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:27:18 ID:2nbaO4cH0
そろそろ朝青龍並みにダルを叩くマスゴミが現われそうな悪寒
520名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:28:22 ID:fFRDqtmd0
だからダル自体のテンポに問題はねえだろ
問題なのは横浜の中継ぎとか藤川とか走者もいないのにぐずぐずしてるやつだよ
ああいう投球がほんとに駆け引きがあって面白いと思うのか?
521名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:28:26 ID:0bZPzzexO
仕事出来る奴の考え方だな
522名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:28:28 ID:zgSRfEpjO
柔軟性がないなあ
523名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:28:30 ID:b4BEzCcWO
環境を意識するなら
ドーム球場で空調を使わなきゃCO2がかなり削減できると思います
524名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:29:21 ID:7sHorcMIO
これ採用考えたのは野球やったことない奴だろってルールだわな
普段13,4秒位で投げるのとこのルールでの13,4秒とではまったく心理的に違うこと位誰でもわかるだろうし
毎球だからピッチャーはとんでもなくストレス溜るよな
打者にとっとはハンデもらってるようなもんだろうし ダルがふざけんなってのも素人ながらにわかるわ
こんなルールで世界大会とか(笑)

525名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:30:19 ID:PyzcZ0DQ0
>>514
現場のこと考えていないやつが勝手に決めたルールだろ?
こういうことを容認すると本当につまらなくなる。
526名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:31:19 ID:+/C4NXD90
>普段13,4秒位で投げる
それ遅すぎ。
527名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:31:40 ID:LSnzG8GlO
>>524
ストレス増したっていいじゃん
528名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:31:46 ID:YAN+Aqqz0
>>516
>ダルビッシュはサインに首振りすぎなんだよ

ダルがどうかは知らないが、
サインは決まってるのに、わざと首振ったりはよくある。
打者に考えさせることで、迷わせるのが狙い。
529名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:31:56 ID:eKo5sFGX0
いや、どうせうやむやになるだろ。
新ストライクゾーンも二段モーションも最初だけだったし。
それよりも審判のレベルをあげるべきだな。
ビデオ導入して抗議をなくするとか。
530名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:32:18 ID:ItZGuv0ZO
首振り多いのも球種が多いからだよ
ありすぎて鶴岡がサインを忘れるから
531名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:33:24 ID:70mcoh5Z0
ダルさすがだな
どうせこんなもの浸透しないし守られない
532名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:33:47 ID:MRwao8zV0
頑固者が多いなあ。
プロなんだから、野球であり続けることと商品性を両立させないとダメだろ。
533名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:34:19 ID:jrEeGM6N0
エロゲ業界は法整備だけは勘弁してくださいって事で
自主的にソフ倫というのを立ち上げて審査するようになったらしい。
野球も15秒ルールとか決められる前に選手会とかでプレイを早める徹底をしときゃ良かったね
534名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:34:32 ID:yzz/Lksv0
でも本当このルールは適当に考えましたってのがアリアリとしててなんともなー
普通に球種が多い人間だと15秒は短くねーかってすぐ思うだろ
535名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:34:47 ID:fFRDqtmd0
テンポの悪い投球の方が駆け引きがあって良いとか抜かす奴はほとんど試合見てない奴だろ
536名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:35:00 ID:MRwao8zV0
>>524
野球をやったことない、
そしてこれからもやる気はない層に見てもらうのが
プロ興行ってもんです。

いずれ野球をやってくれるはず、わかってくれるはず
ってつもりなのはプロにあらじ。金もらってるアマチュア。
537名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:35:38 ID:gIFScguC0
糞なルールでも守れよ
プロスポーツなんだから
538名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:35:40 ID:fSa9xUEb0
何だこのスレタイ
>>1はアホか?
539名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:36:42 ID:3EF8v+cZP
>>529
あれらは初年度だけ厳しかったな
540名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:37:19 ID:5zUsUHwg0
>>536
そもそもこの時短をして試合時間を数分減らすのに仮に成功したところで客増えるとはとても思えんが
長いと思ってる奴らは3時間15分が3時間になったところで長いと思うのは変わりないだろうし
541名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:37:34 ID:3MaeHir7O
打者が打席外すの禁止するほうが先だろが
542名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:38:16 ID:+/C4NXD90
走者もいないのにボール戻ってからサイン見て首振りなしで
モーションの起こすまで10秒以上かかるなんて論外w
首振りが入って12秒ぐらい。
3度も4度もサイン合わなきゃ今でも捕手がタイム取るだろ。
543名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:38:20 ID:Lr3GK9/nO
サカヲタだけどこれは理不尽なルールだと思うけどなぁ 
これ採用するならバッターが打席外すのあるじゃん、アレ全面禁止しろと思う。
不公平だろこれは。
544名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:38:23 ID:5f1DmFTt0
これは直球とフォークしかない永川の出番だな
あいつも投球間隔長いけど
545名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:38:30 ID:70mcoh5Z0
いいから高校球児みたいに機敏に動け
それでこんなルール必要なくなる
20秒で投げようが、ベンチに走って戻ったり
1つ1つのプレイをさっさとやることを心がけるほうが効果高いわ
546名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:38:40 ID:U14AopzHO
高校生はどんくらいなの?
547名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:39:08 ID:WkvWbahA0
面白ければどれだけ長くてもいいんだよな。
高校野球がいくら機敏にやってもつまらない試合のときはつまらない。
548名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:39:30 ID:fFRDqtmd0
>>545
全く同感
現場がテンポアップに全く協力しないから規制が強くなるんだよ
549名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:39:42 ID:LSnzG8GlO
>>540
一球一球の間が数秒でも短くなると観てる方もだいぶ違って感じる
550名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:39:44 ID:34IqfH8x0
>>542
でもな、打者は打席に入ってから打撃姿勢に入るまで、もっと時間がかかってるんだぜ?
551名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:40:20 ID:Okkbl8ZQ0
>>535
そんな奴は多分居ないと思う・・・
テンポが悪いと感じた時点で駆け引きを超えてるし
みんな短縮には賛成してると思うよ
552名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:40:32 ID:5w34iLXtO
>>536
見てくれないだろうしし増える根拠もないな。
何のために導入するのか知らずに語ってないかな。
553名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:40:36 ID:wuzPpT4pO
どうでもいいけど、これをゴリゴリ肯定してる人は野球見るの?

見ない奴に肯定や否定されても意味なくね?
554名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:41:07 ID:yCqr4tSx0
高校野球ぐらいストライクゾーン広げたら平均30分は余裕で短縮できると思うよ
555名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:41:22 ID:YAN+Aqqz0
>>536
>そしてこれからもやる気はない層に見てもらうのが
>プロ興行ってもんです。

彼らの年俸査定が、

 勝利至上主義、結果重視>ファンサービス重視

である現状では仕方がない。
多少のファンサービスより、勝利数のほうが年俸に影響するなら、
選手は結果にこだわるだろう。プロなんだし。
556名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:41:26 ID:yzz/Lksv0
見てるにょん
557名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:41:32 ID:9GOGJzsg0
>>543
そこなんだよね。
打者もサイン確認とかでボックス外したりするから、
すべて厳密に取っちゃうとどんどん大味になりそうで。
558名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:41:51 ID:xwAgIZLK0
言ってることはド正論

だがやってることはDQN
559名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:41:53 ID:70mcoh5Z0
>>419
違う違う
アホみたいに投手交代したり
1つ1つのプレイをチンタラやってるから遅いんだよ
それ言い出したら、1試合の投手交代の回数も制限するべきだろ

根本的に間違ってるぞ
560名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:42:05 ID:hUQJfQLG0
キャッチャーがピッチャーになかなかボールを返さなくなるだけ。
561名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:42:14 ID:Lr3GK9/nO
>>553ようバカタレ。 
おまえみたいな奴会社での会議で速攻撮み出されるタイプ
562名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:42:14 ID:fFRDqtmd0
ちゃんと去年のシーズン見てた奴ならテンポ糞悪い投手何人も思い浮かぶだろ
ああいう投球がいいなんて思える奴の気が知れん
563名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:42:28 ID:oSj7oPatO
守備中の野手が可哀想
早くベンチで談笑させてやれよ
564名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:43:22 ID:+/C4NXD90
まあ緊迫した場面のリリーフピッチャーはちょっとネックになるかもな。
走者なしでワンボールでも命取りになりかねん。
565名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:43:35 ID:yCqr4tSx0
>>548
このスレの上のほうでも言われていたが、
中継対策でイニングインターバルはCMが挟める分は時間かけるようにしておかなきゃいけない
566名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:43:39 ID:rVgoXuJVO
結局二段モーションもうやむやになったしな
シーズン始まって投球タイム計ったら巨人とソフトバンクだけ20秒以上あったりしそうだなww
567名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:43:50 ID:5zUsUHwg0
>>549
そういう部分は確かにあるとは思うが>>536の言うように「見ない層に見てもらうために」って効果は殆どないだろうな
568名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:44:21 ID:yzz/Lksv0
投手交代はチンタラしててむかつくねーw
こっちを何とかして欲しいよ
569名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:44:40 ID:Lr3GK9/nO
あとさ、サカヲタのアドバイスとして
リリーフカー(笑)
はやめた方がいいと思うよ
570名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:45:04 ID:70mcoh5Z0
>>562
俺も見ている分には気分が良くなるとは思うけど、
おそらくこれでは試合時間自体は短縮されないと思う
細かい継投に加えて、打者有利な時代だからな
攻撃時間(ようするに守備時間も)が長い上に交代しまくるので長い長い
571名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:45:30 ID:FpxOvKhc0
ダルビッシュが投げる試合はそれでなくても早く終わるのに
これ以上早くさせてどうするんだよ
572名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:45:33 ID:hFYBHrHWO
1試合9回方式から7回ぐらいに減らしたほうが良いんじゃね?
573名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:45:38 ID:yMJhBvv40
>>545
だな
監督が投手交代でマウンドに向う時にチンタラ歩いて
ベンチに戻る時にまたチンタラ歩いて・・・w
574名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:45:50 ID:t5hplbU30
1球1球の駆け引きなんて、1試合に2,3回でいいよ。
575名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:45:48 ID:fFRDqtmd0
中日はイニング間の時間を短くするとかほとんど協力してないよな
落合なんて投手交代の度にチンタラ歩いてるし
大量リードの9回裏にワンポイントリリーフとかやってくるし殴り飛ばしたくなる
576名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:46:17 ID:uYfNRx1bO
高校生は8秒ぐらいで投げるよな
だからサクサク進むし、確かにストレスがたまりにくい
選手としては辛いのだろうけど
577名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:46:28 ID:70mcoh5Z0
>>575
嫌がらせ継投はマジでなんとかしたほうがいいなww
だから俺の言ってるとおり、15秒ルールより前にあの継投をなんとかしろってことだよwwwww
578名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:46:29 ID:GsCBrScf0
9回2アウト満塁フルカウント
1点取られたら負けという場面で、それでも無視できるのか?


いくら15秒ルールが気に入らないからって
できもしねぇこと言ってんじゃねーよ
579名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:46:31 ID:r/UFi45n0
>>562
だから言うことが極端なんだよ
たとえば藤川みたいにほんとにトロい奴に早くしろというのは誰もが思ってることで
あれがいいなんて誰も言ってない
580名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:46:50 ID:lcecEnzC0
松本幸行が一言
581名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:47:23 ID:ro1zGqtyO
>>561ゴロワン(ゴロ犬)
撮み出すなんて日本語はない!
582名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:47:26 ID:f2ACBGe/0
>でも先発のように試合をつくらないといけない投手は、いろいろと球種を使わないといけない

江川はストレートとカーブだけで先発して完投しまくってたなぁ
583名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:47:48 ID:0/89gaAd0
試合時間短縮なんて野球をまるでわかっていないテレビ局のごり押し。
それに負けて珍ルールを取り入れたバレーやサッカーの悲惨な末路を見れば
野球は野球の道を貫くべきだということがわかる。
584名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:47:59 ID:5zUsUHwg0
>>569
リリーフカーがあるのはブルペンからマウンドが遠い球場だから

>>578
15秒ルールは無走者時のみ適用されるルール
585名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:48:20 ID:yMJhBvv40
>>575
中日の一試合の平均時間は確か12球団ワーストか下から2番目だったな
586名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:48:31 ID:dgI3Zfwt0
>>575
せっかく背番号があるんだからベンチから番号札見せて交代の意志伝えればいいんじゃないのかな

だいたい野球に背番号って必要なくね
587名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:48:36 ID:LSnzG8GlO
>>579
そういう投手を改善させるためのルールなんでし
588名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:48:47 ID:hUQJfQLG0
ブルペンで投球練習してるんだからマウンドに
上がっての投球練習は不要。
あと、イニングが変わるたびに内外野でキャッチボールも
不要。そんなの練習の時にしておけ。
選手交代もイチイチ爺さんがヨタヨタ出て行かないでいい。
主審にメールしろ。
敬遠はイチイチ4球投げなくていい。「敬遠します!」と
宣言したらそれで四球にしろ。
リリーフカーは時速60km/hくらい出せ。
589名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:48:54 ID:+/C4NXD90
高校生で8秒はかなり間の長い部類だな。
だいたい5秒以内でモーションに入ってる。
早い投手は2,3秒でもう振りかぶってるよw
590名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:49:44 ID:34IqfH8x0
>>581
それで「つまみだす」と読むんだよ。
591名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:49:57 ID:70mcoh5Z0
>>588
最後の1行以外は同意・・・ってかまあネタで言ってるんだろうけどw

投球練習に態々投手コーチがお守りのように同伴するようになったのも、10年ほど前からだな
アホなんちゃうか?
592名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:50:23 ID:yY2Lv1htO
野球は長いから面白いんだよ
593名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:50:54 ID:d9kh6NzzP
日本の野球はちんたらしすぎだからなーw
意味が無いw
594名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:51:11 ID:yMJhBvv40
試合観て実際に思うのは時間を食ってるのは
圧倒的に投手交代だからそこにメスを入れるべき
595名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:51:16 ID:70mcoh5Z0
マウンドの投球練習にパパが同伴、ゆとり極まれりだなw
596名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:51:26 ID:LSnzG8GlO
>>588
敬遠はそうしてほしいね
597名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:51:35 ID:fFRDqtmd0
>>588
プロ経験した解説者でも投球練習はあんなにいらないって言ってる人何人もいるよな
もしこれでも全然改善されなければそういうところもどんどん規制されていくだろうな
598名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:51:58 ID:iifL9cbp0
>>578
無視できるよw ランナーいる時は適応されないからね。
599名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:52:09 ID:z1ke4VFa0
メジャーの試合を見てると速球をポンポン投げ込むよな
ベケットとかWSで8割がたストレートだけで抑えてた
ダルもそうしたらいいべ。
600名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:52:10 ID:3MaeHir7O
サイン決まるまでキャッチャーがボール持っとけば?
601名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:52:40 ID:LSnzG8GlO
>>588
でも思い返してみたら敬遠球をタイムリーヒットなんてこともあったから敬遠宣告もなしかな
602名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:53:03 ID:m2DGJkbb0
これは激しい佐々木批判w
603名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:53:05 ID:M31EFlIe0
キャッチャーはボール取ってからピッチャーに返すのに時間制限あるの?
無いならそこで時間取ればいい
サインが決まったらPにボール返して15秒内に投げると
604名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:53:15 ID:TU4MASX60
敬遠なんてそんな時間かからないだろ。そもそもそんなに起こらないし。
敬遠してる時間ブーブー言うの楽しいし。
605是逃げ場:2009/02/10(火) 11:53:33 ID:pCXbY0MO0
相撲の仕切りも引っ張りすぎだな。動きが鈍い力士に合わせるもんだから、
イライラしてくる。
606名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:54:11 ID:yzz/Lksv0
どんな場面でも極端に遅い奴がテンポを速くさせるのはいいとして普段は15秒以内で投げてるPでも
重要な場面では慎重に考えて投げたい時もあるだろう んでそういう時に15秒かかる可能性が大有りだろ?
こういう局面を考えずに一律15秒はどうよ?って感じだなー
607名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:54:38 ID:1FFlVFf9O
いや、ソフトみたいに完全にペース狂うだろ…
上野兄貴だって調子くずしたんだぜ
608名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:54:49 ID:zOXx6mM/0
ダルビッシュなんて好きなペースで投げさせた方が結果的に試合時間は短くなりそう
ルールで縛ってリズムを崩しヒット打たれまくりで試合時間長くなりそうだ
609名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:54:49 ID:70mcoh5Z0
>>604
むしろ最初から敬遠するハラのくせにちゃんと立たない奴にイライラする
駆け引きとかそういうレベルじゃないw
そういう馬鹿キャッチャーにこそ>>601のように懲罰ヒットでも食らってほしいと常々思っている
610名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:55:12 ID:9GOGJzsg0
敬遠は宣言制に
ホームランはベースランいらない
次打者は15秒以内に打席に入れるように

ただしあまり迅速すぎるとリプレイを挟む時間がなくなるw
611名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:55:29 ID:f7uU9ouGO
>>588
後はホームランも打ったら即点入れていいな。一周するのも無駄。

チェンジの度にベンチ行き来するのも時間の無駄だから試合は1イニングで表裏27アウトで良いと思う
612名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:55:34 ID:M31EFlIe0
バッターに考える時間を与えないでポンポン投げるってのも手だけどな
613名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:55:36 ID:xQDqQRShO
>>593
サッカーの引き分け程、無駄な時間はない
マジで、天皇杯みたいに引き分けなくせよ
614名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:56:28 ID:GaYmGDK40
>>567
見てない層に見て貰うにはやはり地上波放送が不可欠で
その為には試合時間の短縮が必要だから結果として効果あるよ
今のままだとますます地上波が減って結局ファンしか見ないJリーグみたいになるから。
サッカーは面白いのにTVのCMだの試合数だの日本の放送形態に合わなかったのが原因
615名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:56:29 ID:34IqfH8x0
>>597
なきゃないで荒れたマウンドにそのまま建つ羽目になるから、中継ぎ投手は悲惨なような。
まあ、今の3分15秒はちょっと長いが。
616名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:57:04 ID:iNYRRrGvO
スレタイおかしいだろ。
15秒ルール適用されるのは、WBCじゃなくてNPB。
じゃなきゃ、ダルはこんなに強気に出ない。
617名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:57:05 ID:70mcoh5Z0
>>613
あれは勝ち点が入るし毎回決着つくまでやってたら死ぬんじゃね?
1点が入らないスポーツだし
618名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:57:19 ID:zWzaj5PX0
もう最初から台本で決めとけよ
619名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:57:45 ID:wOUZLkiH0
メジャーなら無いから大丈夫だよ
620名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:58:06 ID:1FFlVFf9O
>>609
キャッチャーミットが視認できないととんでもないところに投げるアフォピッチャーがいるんだよ
目測を誤るらしい
621名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:58:50 ID:70mcoh5Z0
>>614
いや、チンタラというか独特の間があるスポーツだからこそ、日本で野球が浸透したのだ
サッカーみたいに無駄な時間のないスポーツこそ日本人にはそこまで浸透しないんじゃないのか
勿論時間は短縮したほうがいいが
622名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:59:17 ID:KPoaxcy70
>>594
投手交代〜投球練習に使える時間を決めてしまって、
電光掲示板でカウントダウンさせるってのはどうだろう。

JFKみたいにルーチンで投入する投手の分を残しておかないと
いけなくなって、先発や中継ぎの投球練習の時間の使い方が
1つの戦術になっていくと思う。
623名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 11:59:24 ID:F62b9RbY0
一々15秒たったから、ボールを宣告して、そのあともう一度投げなおすほうがよっぽど時間かかるだろ
四球も増えて余計だらだらと長くなる

加藤コミッショナーは馬鹿杉
624名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:00:14 ID:34IqfH8x0
>>603
サイン交換は投手がプレートに触れていないとできない。
で、ボールを持たずにプレートに触れたらボーク。
625名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:00:19 ID:hPf4gxWu0
プレミア・スヌーカーリーグでもこういう○秒ルールみたいなのができて
まったり試合見れてたのが選手がせかせかし始めて楽しみ方が変わってしまった
残り5秒でブザー鳴るしw
626名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:00:39 ID:z1ke4VFa0
ここまでキレるのは投げるまでにじっくり打者を焦らさないと
抑えられないと自分で思っているからだろ
大体ダルは2段モーションだろ。2段モーションもどうにかしろよ!
627名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:00:49 ID:FuQCYKEg0
>>603
厳密に何秒以内というのはなくても、遅延行為は認められてないでしょ

野球規則だと12秒以内だし、打者が理由なくバッターボックスから出ることも出来ない
今まではルール違反をしても黙認されていたけど、これからは厳密にやろうというだけなのに、文句言うのは何なんだろうね
慣れてしまったのは分かるけど、悪いことじゃないのに
628名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:01:00 ID:A365LUivO


WBCでは採用されてねーだろ
629名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:01:15 ID:70mcoh5Z0
>>625
あのルールまだ採用されてんの?
余裕で勢力図が変わりそうな感じがするなぁ

というより、オサリバンがますます強くなるんじゃないのw
630名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:01:28 ID:rP48dZWO0
時間を忘れさせるくらいの熱い試合をしてくれ
早く終わらせようとするんじゃない
631名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:01:45 ID:tVBZNqxbO
>>613

サッカーのリーグ戦は引き分けってのも結果の一つなんだよ。
理解できるかなー。
632名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:02:19 ID:5zUsUHwg0
>>614
でもその地上波放送のためにCMの時間を削れないって上に書いてあった気がするけど、何だか本末転倒だなー
それにその時短と地上波放送が増えるということの因果関係も曖昧だし

まあどうしても時間を削りたいというのなら今の狭いストライクゾーンを広げたり際どい球は積極的にストライクを
コールするようにした方が絶対にいいと思う
何度も出てきている通り投手にだけ15秒ルール適用しても時短に繋がるとも思えないしね
633名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:02:20 ID:yMJhBvv40
>>622
面白いな
大体このコミッショナーは高いレベルでの野球経験も
ロクにないくせに誰かプロ経験者に相談して決めたのかね?
634名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:02:31 ID:LSnzG8GlO
>>623
そんな頻繁にタダでボール一つくれてやるアホがいるとは思えないけど
635名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:03:13 ID:mv+WpVMUO
>>606
15秒もあるのに選択出来ないのか
636名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:03:38 ID:70mcoh5Z0
>>630
野球のルール自体がさー、サッカーやらラグビーやらと違って
テニスやバレーのラリーのように時間が決まってないスポーツななわけよ
それに時限制なんてつけたら、スポーツそのものが変わってしまいそうな気がする
勿論何時間でも無意味に引き伸ばしていいってもんじゃないけど
637名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:04:22 ID:3MaeHir7O
アホみたいにボーク取るの止めたほうがいい。
早く投げさせろ
取ってるの日本だけだし。
638名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:04:33 ID:rP48dZWO0
一応、言っておくけどランナーいない時のルールだからな。
レスみるとわかってない人多そうだけど。
わかった上で批判するべし
639名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:04:46 ID:8pXiNC3U0
ワンナウツの急いで投げさせた展開を思い出したわ
640名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:04:49 ID:yzz/Lksv0
>>635
局面によっては
641名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:05:06 ID:F62b9RbY0
ダルビッシュはプレー時間短くて短時間化に貢献してるのに、ここまですんなよ
642名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:06:17 ID:KPoaxcy70
>>631
マジレスすると、昔と違って引き分けが増えてきたので
後から「意味」をつけたんだよ。
643名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:08:08 ID:agCF+eqf0
刺すつもりの無い牽制球は禁止
「牽制球」と言う名前も変更だ
それだけでスリルとスピード感が生まれると思う
644名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:08:17 ID:5zUsUHwg0
>>637
何でNPBはボークを異様に厳しく取り締まるんだろうな
ボークは「狙って取る」とも言われてるし一度目を付けられたら理不尽に取られまくるのが現状
そのくせ避けないで体に当たった球はボールでなく死球扱いになるのが殆どなのが腑に落ちない
645名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:08:42 ID:GwXsqnpzO
>>631

やきう脳には勝ち点が難しくて理解出来ないんだよ。

ニュースキャスターのフルタテですら理解できないんだからwww
646名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:09:54 ID:Of6yP5AC0
ルールの中でやれないならスポーツじゃない
ただの玉遊び
647名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:10:11 ID:uwUOZM0bO
ストライクゾーンを広くすれば試合時間は短縮できますよー
648名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:11:32 ID:xbpr0dNg0
>>646
サッカーの悪口言うなよ
649名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:11:42 ID:azyzUFR50
15秒ルールでどうやって時間短縮するんだよw

投手が打たれたら時間短縮どころか時間延びるわw
四球も増えるだろうし
650名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:12:06 ID:70mcoh5Z0
これ以上審判を増長させるようなことすんなよ
下手糞のくせにプライドだけはご立派だからな
わざわざ選手を挑発してる奴も存在するし
ああいうのは退場にできないものかね?
651名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:12:09 ID:3MaeHir7O
14秒でキャッチャーがタイムかけたらどうなんの?
652名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:12:15 ID:O3UiY2pbO
バレーのサーブは笛が鳴ってから5秒
653名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:13:04 ID:9GOGJzsg0
五輪について「キューバは赤い悪魔でしたか?」ってダルに聴いて欲しかった
654名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:13:56 ID:xbpr0dNg0
>>652
その前にサイン確認やポジションつく時間あんだろボケ
655名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:14:01 ID:6kXjacCsO
佐々木www
656名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:14:07 ID:RRX6t0iT0
>>605
釣りだと思うけど、大相撲は全取り組みをきっちり中継時間に
合わせてくるあたり仕切りの精度はすごいと思う。
657名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:14:16 ID:70mcoh5Z0
ダルとか岩隈はさー元々早いんだよ
それでもこんなルールいらねえって反対するのは
駆け引きが存在する空間に時間制限なんてつけるなボケってことでしょ
自分達は困らないだろうが、球界のことを考えて言ってる・・・は言いすぎだろうけどw
ようするにこんなルールは気に入らないんだろうよ
658名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:14:50 ID:R0BI2PSoO
五回終了にすればいいだけじゃん。
659名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:15:00 ID:uwUOZM0bO
投球動作に入ってからタイム掛けるバッターもいるというのに
660名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:15:33 ID:3zmwfJo4O
何秒が適切なのか議論しろよ
661名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:15:50 ID:yzz/Lksv0
1回1回15秒を適用するんじゃなくて1試合ごとの投手の平均投球時間を出すようにして
例えば3試合の平均投球時間がある基準のレベルより遅い選手にはペナルティとして
次の試合から数試合はそのPだけ15秒ルールなりの罰が科されるとかどうだろう?
662名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:16:12 ID:HkBM8riS0
ボールに糸つけておいて15秒経ったらこっちから引っ張っちゃうてのはどう?
663名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:16:20 ID:9GOGJzsg0
投手だけが不利益なのはちょっとね。
打者も迅速に構えに入るルールと併せてやるべき
664名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:16:26 ID:vXQ0C5Ur0
青い!青すぎる!!!
まだまだガキだな
665名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:17:46 ID:Neoj/8bJ0
審判も面倒だな
ピッチャーがボール持つたびに1,2,3,4,5…って数えるんだろw
666名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:18:06 ID:KnuDVYv3O
サエコをくれよ
667名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:19:00 ID:HkBM8riS0
>>665
で3のときだけアホになっちゃうんだろうなって、ばかやろう
668名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:20:00 ID:tkPGMocz0
みんなが守ってることなのにダルビッシュだから特別に許すというのはおかしい
ルール守れない人は社会のルールも守れないよ。
あ、すでに未成年で問題起こしてたかw
669名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:21:25 ID:3zixq98G0
だるびっしゅが12秒ルールの大リーグで無理だということが
わかっただけでも良かったと思う。
670名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:21:49 ID:yzz/Lksv0
みんなが守ってるのに…ってまだ試験段階のルールなんですけど?
671名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:22:13 ID:r/UFi45n0
>>656
そりゃ中継で見えないだけできっちり時計見て時間はかってるしな
672名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:22:29 ID:nrUni52IO
五輪でソフト見てたらこんなんあったよね?
逆に試合のテンポ悪くなってた気がする
673名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:22:40 ID:xbpr0dNg0
>>669
メジャー見てから言え
674名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:22:44 ID:R6FrZLB9O
>>661
ややこしいから却下
675名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:22:48 ID:aDRVV892O
WBCの15秒ルールっていうスレタイおかしくね?
676名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:22:58 ID:OzsFwGHa0
投手に不利なことばかり。
ストライクゾーンを広げたほうが時間短縮になる
677名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:22:59 ID:MRwao8zV0
>>555
しかしルールというものの商品性を軽く見てもらっては困る。

躍動する肉体や、克己心、プレッシャーをはねのける「人間のつよさ」を見せるのもプロだろうが
野球ってのは突き詰めればゲームであり、
ゲームの本質はバランスであり、ルールなのだから
そのルールの完成度、あるいは時代に即することに
強い抵抗を示していては話にならない。

コミッショナーらの談話が有力なものとみなされていれば対をなすんだろうけど
もう飾りもいいところだからなNPBのルーラーは。
678名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:24:28 ID:mp88hQxdO
キャッチャーから返球受けて15秒なら
バッターが15秒の間にバッターボックスに入らなければボールになるのか?

それかキャッチャーが返球する前にサイン決めてもいいのか?
679名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:24:59 ID:yzz/Lksv0
>>678
ボークになるよん
680名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:26:33 ID:JUI0ZjN40
15秒ルールなんてダルいっしゅ
681名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:26:42 ID:ZWAa6Cli0
こんなの最初だけだろどうせ
二段モーションやストライクゾーンなどなど
春先だけきつくて、後半戦になるとみんな忘れてるw
682名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:26:50 ID:MRwao8zV0
イギリスで人気があるスヌーカー(複雑なビリヤード)なんかも
TV向けに時間制限をするときに大騒ぎしたもんだが
これが視聴者には大変好評だったようで、儲けているときく。

そもそも野球はラジオ時代、新聞時代の寵児であるからして
TV化には後れを取り過ぎているのだから、この程度で大騒ぎしてるようでは
相当やばいんでないの。
683名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:28:53 ID:yzz/Lksv0
こういうルールは現場サイドの話し合い無しで決まるんだねー
野村監督や真弓監督や渡辺監督も今さらダルみたいに文句言ってるでしょ?何かおかしな話だ
684名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:29:27 ID:azyzUFR50
>>669
メジャーに12秒ルールなんてねーよ馬鹿wwwww

ほんと知ったか多いなw
685名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:30:53 ID:UAhg2+InO
15秒ルールに対して
落合監督はほくそ笑んでいそうだな
686名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:31:22 ID:mp88hQxdO
>>679
キャッチャーから返球受けてバッターが15秒ボックスに入らなければ
その間投球できないわけじゃん
その場合はボールになるのか?
687名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:32:34 ID:xbpr0dNg0
>>686
その辺の穴は指摘されてるね
つか、結果だけを作ろうと急ぎすぎだわな
いろいろと無茶すぎるルールだわ
688名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:34:46 ID:z4XnJUvL0
時間短縮が目的なのに、15秒ルールって手段ありきになってるのがオカシイ。
ダル散発3〜5安打完投、貧打日ハム打線が本領発揮で高校野球並の試合時間。
730(715)チケット買ってスタンドまで走っても試合終了間近の事も多い。

要するに今のバランスをちょっと「投高打低」寄りにすれば時間短縮が実現するのに
「15秒ルールで試合時間短縮を図ります」なんてバカじゃん。
寧ろプレートアンパイヤが「ボール!15秒ルール!」って試合止めてイチイチ宣言したり
投手のタイミングを外して打者にバカスカ打たせた方が試合時間が長くなる。

・打者がバッターボックスを外すのは1打席に1回まで(走者なし時)
・投手がプレートを外すのは1打者に1回まで(走者なし時)
・ストライクゾーンをチョコっと広くする(つかMLB準拠の外側広いゾーンでいい)
・ハーフスイングを厳しく取る(ジャッジのレベルを揃える)
・敬遠時はソフトボールと同様、宣言のみでOK

こんなもんで平均15分くらい短縮するだろ。
689名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:35:06 ID:2yug1W0D0
15秒で投げられなかったらストライクのほうが早い、たぶん
690名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:35:19 ID:9lBrn9gAO
こんな糞ルールで周りが騒いでダルがWBCに集中できなくなるんじゃないかって心配になる
WBC代表候補じゃないやつが文句言ってやれよ
691名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:36:05 ID:Kgk/dvf9O
このルールでボールになるとその瞬間ボールデッドになるの?
692名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:36:50 ID:b6IUBm+iO
いつぞやの工藤の首ふりに感動した自分としては、こんな糞ルール廃止して欲しい。古田相手に阿部のサインに首ふりまくって古田を惑わし、直球の三振に仕留めたやつ。
693名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:37:43 ID:dIfh0Li+0
5回でいいよ
694名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:38:34 ID:yCqr4tSx0
>>683
エコブーム(笑)の煽りでスタジアムの光熱費とか突っ込まれて
去年からNPB名義で環境対策プロジェクト打ち出して
無理矢理温暖化防止に取り組んでますってスタイルを取ってるからね

現場なんて無視無視
695名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:41:34 ID:xzcJewyPO
ソフトボールみたいに七回生で終了でいいよ
696名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:42:48 ID:zHIQ8cYP0
15秒ルールであせって投げて炎上して、かえって時間がかかるとか言ってるけどさ、

そういう投手は使われなくなるだけ。
ルールに即して投げられる投手だけが生き残る。

生活がかかってるなら、ルールにあわせるように努力しろ。
岩隈、15秒に文句つけてるけど、二段モーション禁止にあわせて、ちゃんとフォーム改造したろ?
そのこと思い出せよ。
697名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:44:41 ID:xbpr0dNg0
>>696
何のための15秒ルールか言ってみ?
698名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:46:15 ID:ro1zGqtyO
>>590
アっー ホントだ
摘み出すの他に
撮み出す という書き方もあっーたあぁ‥
SORRY & THX!
反省しちゃう〜
小学校から大人の本読んでた漢字博士のオレ様でも
知らないことまだいっぱいあるんだねえ(゚-゚)w
699名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:46:17 ID:eazJUlkt0
全投手条件同じだから、生活云々言うのはアホとしか言いようがない。
700名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:46:44 ID:KPoaxcy70
>>686
打者が打席を離れたらボールデッドだろ。
その間の「プレイ」は全て無効。
701名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:47:24 ID:9lBrn9gAO
>>696
15秒ルールは首を振れないルールと言いかえても良いんだが、そんなルール慣れる慣れないの問題じゃないだろ
702名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:47:42 ID:xbpr0dNg0
>>700
誰がそう決めたの?
審判側はその質問には答えてない筈だが
703名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:48:33 ID:d/4m7I2d0
これノーヒットで9回任される岩瀬の立場を考えたら同情するわ
704名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:49:15 ID:ws4au40tO
ダルはルール無視するの好きだな。
未成年でタバコ吸ったり
705名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:49:16 ID:897sRYtmO
ハーフスイング全部ストライク取れば早くなるよ…
706名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:50:07 ID:F62b9RbY0
ダルビッシュよく言った
こんな糞ルール認めさせんな
707名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:50:15 ID:0Eyy2zN+O
15秒過ぎたらまた15秒カウントするのかな
審判への嫌がらせに16秒で投げたらどうなるのかな
708名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:51:00 ID:KPoaxcy70
>>702
公認野球規則に載ってるルールだってのw
709名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:51:54 ID:IF4Wpj5W0
>>700
つまり打者とタイミングを合わせないといけないって事か。
プロは逆に気合を逸らしたりするのもテクニックのひとつだというのに。
710名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:53:14 ID:xbpr0dNg0
>>708
じゃあ打者が自由に間合いをコントロール出来るの?
15秒ルールの意味無いじゃん
711名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:54:15 ID:f2ACBGe/0
>>710
投手がモーションに入ったらもう止められないけどな
712名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:55:00 ID:xbpr0dNg0
>>711
そこは知ってるw
でも、「時短」を目的としたルールでそれはおかしいねぇ
713名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:56:18 ID:mzKE8hE/0
まぁ、完投が多いダルビッシュは物凄くスピードアップに貢献している
わけだが・・・。
いつも4回ぐらいで炎上して、あとはグダグダな投手リレーになってしまう
ピッチャーをなんとかしなけりゃいけないんだよな。
714名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:56:28 ID:UsoMQKRk0
佐々木のカーブ、時々でいいから思い出してください
715名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:57:04 ID:eazJUlkt0
メジャーでは投球動作長くてパペルボンがボール?にされてた記憶があるようなないような。
その後も焦らず悠然と投げていたのが印象的だったようなないような。
あまり気にしたことないから記憶違いかもしらないけど。
716名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:58:03 ID:KPoaxcy70
>>710
理屈上はそうなるが、昔と違って今はむやみにタイムを認めていない。
だから打者が自由にコントロールというほどじゃない。

ちょっと前までは、打者が打席に入って足元掘って、
プレーがかかってサイン交換の時にまたタイムかけて足元掘って、
プレーがかかって投手が集中し始めたらまたタイムかけて足元掘って…
みたいなのも「高等技術」みたいに言われてた。
717名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:58:11 ID:1G9xSJ/iO
ダル擁護じゃないが

緊迫した場面でのサイン交換のドキドキ感もプロ野球の醍醐味だと思う
あの駆け引きがたまらんのに
718名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:58:42 ID:BV7qIS3G0
日本の野球って公式野球規則に書いてるけど実際に守ってないのが多いからな
最近統一されつつあるけど
719名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:58:57 ID:l5Ht0cMUO
ダルの場合これがあった方が試合時間長くなりそうだけどな
元々ダルの時は試合時間短いんだし
720名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:59:56 ID:HSUvK6hoO
駆け引きは必要。
721名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:00:34 ID:xbpr0dNg0
>>716
でも出来るんでしょ?
それで時短できるの?
722名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:00:38 ID:mCMGJ1oC0
藤川なんかストレートかフォークなのに投げるの遅い
723名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:00:47 ID:f2ACBGe/0
>>712
意味もなく打席外してると遅延行為で警告されたりストライクとられたりするけどな
リスク承知するならまあどうぞってやつ
ダルと一緒だね
724名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:03:47 ID:yCqr4tSx0
>>723
毎日毎打席、1球投げるごとに打席外して歩き回っても何一つ文句も言われない男が某盟主球団にいるが
725名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:04:00 ID:yMJhBvv40
時間短縮なんて高校野球手本にすれば
どうするのが1番効果的か分かりそうなものなのに
Pの投球間隔からメスを入れるのが理解できない
しかもダルの試合なんていつも短いのにw
726名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:04:05 ID:BUqP4ldm0
球種が多い俺様>>>>>>>>>>>>>直球とフォークのみの佐々木

ってとられても仕方ない。ダルも喋らなければメジャーへイケルのに
727名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:04:41 ID:+TX598gb0
15秒オーバーを注意している時間の方が無駄。
728名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:06:09 ID:FuQCYKEg0
>>721
審判の裁量が大きい部分だけど、規則では認めていない
投手がなかなか投げなかったときに限り多少認められる

要はじらし戦法=遅延行為ということ

>>725
だから、一番差があるのが投球間隔だろ?見れば誰でも分かるくらい差があるぞ
729名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:08:09 ID:pqSQXwpt0
15秒ルールとかw
何やってんの野球は
国際ルール統一しなさいよ
730名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:08:20 ID:9LQysbEAO
所詮はただのDQN
731名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:10:05 ID:zHuDRPvX0
>>725
高校野球は投球間隔短いよ。
やっぱりこれが一番効果ある。
732名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:10:44 ID:HtbPxDf50
全体の試合時間を2時間にして、攻守交代の時間も全て試合時間に含める。
733名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:11:01 ID:F62b9RbY0
野球中継なんかもうないくせに、くだらんことすんな老害共
734名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:11:21 ID:LokEwWU00
>>727
フォアボールばっかで逆に長くなるとかなw
735名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:12:59 ID:b1GRvGkcO
NBAみたくカウント表示するのか?
審判任せのイージーカウントならこんな糞ルールやめた方がいい
今から揉めるの目に見えるw
736名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:13:38 ID:HtbPxDf50
>昔の佐々木さん(元横浜)のように直球とフォークだけの投手ならば捕手からの
サインに一度だけ首を振ればいい

だったら全ての投手の球種を直球とフォークだけに制限するとか。
737名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:15:30 ID:lBV0hi440
確かにクソルール。

でも全部ボールにされてたらウケるわwちょっと見たい

何投げてもボール。投げなくてもボール。
738名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:15:58 ID:MRwao8zV0
>>729
国際ルール統一ってのは
プロリーグってのを商品化するにあたって、
ニーズに合わせられないというデメリットもある。

これが国際規格ですと客に我慢してもらうか
客に合わせて服を作るか
どっちを選んでもいいんじゃないんですかね。

スポーツなんて単なる娯楽なのだからさ。
739名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:16:46 ID:yAawaw9HO
そんなに早くしたいなら七回までにしれ

もしくわ一イニングには一点しか入らなくする、一点入ったら交代。

ランダセン、炎上合戦、点の取り合いなんだよ長引くのわ

ダルはいつもはやいだろ、打たれないし味方も打たないからな


アホルール死ね
740名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:16:58 ID:yCqr4tSx0
高校野球などのアマ野球を見習ってテンポ早く投げろという奴は
高校野球などのアマ野球がなんで投球間隔早くてもやっていけるかってことは考えないんだよなぁ
741名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:17:15 ID:yMJhBvv40
>>728
>>731
確かにそれもあるけど投球間隔を強制的に変更なんてモロに結果に影響出そうじゃん
それよりも攻守切り替えとか投手交代の手順とか
勝敗に直結しない部分でもう少しどうにかならないかっていうのがあるんだよ
早い話がチンタラやってる姿が見苦しいというか
742名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:18:27 ID:4xnf1nLq0
>>739
なにげにハム打線批判するのなw
743名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:18:48 ID:jfczjvbM0
今まででも反則取られる投手がいるのに15秒にする意味が分からない。
それならコーチとかがマウンドへ行く回数を制限すればいいだろ。
だいたい試合時間長くてダラダラトロくさいのはセ・リーグだしな。向こうでまずはやれよ。
744名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:18:57 ID:ZdlJSzo10
こんなくだらんルールがまかり通ったら駆け引きがつまんなくなるだろうが
断固反対だね
745名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:19:05 ID:BLiroSmj0
スピードアップを求めてんのは誰だよ?
球場に来てる客だって長く楽しんだ方がいいに決まってる
テレビ局の論理だろ、ここまでのスピードアップを求めるなんて
746名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:20:24 ID:azyzUFR50
>>745
スピードアップを求めてるのはエコ団体
747名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:20:55 ID:vFyVsQ8/0
今日は>>188のレスを見て満足した
748名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:20:55 ID:KPoaxcy70
>>741
バスケの時間制限ルールが出来た時もモロに結果に影響出たよ。

でも、「興行」としては客が喜ぶ方にシフトするのが正解。
アジャストできずに消えていく選手もいれば、それで台頭する選手も出てくる。
749名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:20:58 ID:BLiroSmj0
視聴者だってそこまでのスピード化は求めてないだろきっと
だいたい元から間のあるスポーツなんだから
それをどうしたいんだよこの糞ルールは
750名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:21:03 ID:DKUAfB+J0
コールドを導入すればいいじゃん
751名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:22:12 ID:zHuDRPvX0
>>749
今は間がありすぎだろ
昔の倍だ
752名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:22:49 ID:yAawaw9HO
むしろ0時越えてもやってた昔の延長戦とかはワクワクしたね

早い事がいいことだなんて淋しさを添えて信じ合ってるのか
753名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:23:22 ID:BLiroSmj0
>>751
はいはい見てない証拠
今のプロ野球は投球の間は昔に比べてかなり減ったぞ
754名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:23:33 ID:F62b9RbY0
実際にプロの選手じゃなかったじじい共が現場やプロ野球OBらの意見も聞かず、
私利私欲の為に独断で糞ルール作りやがった
こんな横暴が許されていいのか
755名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:23:47 ID:l5Ht0cMUO
15秒ルールよりも鷲の試合が物凄く長く感じる
756名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:23:55 ID:zHuDRPvX0
>>753
適当なことをwww
757名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:24:19 ID:jfczjvbM0
謎なのはコミッショナーが独断で決めてること。
あれほどお客さんあってのプロ野球なんて言っておいて客の意見なんてこれっぽっちも聞かない。
「俺が決めたからお客さんも納得するだろう」なんて見下してるよ加藤のゴミ野郎は。
758名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:24:23 ID:qHgDQfhZO
かっけー
759名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:24:26 ID:TwXnUv9k0
>>745
新規を獲得するためだろ
既存の客はどうなったって見にくるだろ
760名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:24:45 ID:5hEMHkHS0
プロは打者の方が無駄な動作が多い気がするが
761名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:24:57 ID:BLiroSmj0
>>756
おまえだろw
おれは昔からみてるんだ
おまえは高校野球しかみてないんだろ
762名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:25:07 ID:BYBwi4bt0
結局、攻撃時間が長いかどうかだろ。

投手戦になったら、結構早く終わって
いつも変な総集編してたやん。
763名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:25:30 ID:KPoaxcy70
>>743
セリーグの平均試合時間は3時間4分。
パリーグの平均試合時間は3時間5分。

最短は阪神の2時間56分。
最長はソフトバンクの3時間16分。


パリーグの方が長いんだがw
764名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:26:07 ID:/DwkkKbV0
>>753
どう見ても長くなってるだろ
765名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:26:11 ID:BLiroSmj0
とにかくこんなルールが感情論になって
ごり押しされてもこまる
ダルビッシュも言葉を選べ
あとは監督やら球団代表やらでなんとかしろ
766名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:26:50 ID:ZEJr7row0
球種と大まかなコース決めてからキャッチャーが返球すればよくね?
767名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:26:59 ID:FuQCYKEg0
>>741
攻守交代は2分15秒以内を目標としてすでにやっている
ルールでどうこうできる部分ではないから、徹底は難しいけど

そもそも短縮化の動きは今年からじゃないのに、今更すぎる批判があるのはなあ
768名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:27:20 ID:BLiroSmj0
>>764
まじで?
証拠もってこい
769名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:27:25 ID:MRwao8zV0
>>745
いまどきプロリーグでTVマネーを馬鹿にするってのは
相当強気というか…

もちろんTVだけに頼ってはいけないけど
スポーツが最も稼ぐ可能性があるのは、これからもTVなんですよ。
770名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:28:01 ID:OPElEz8i0
>>761
昔にに比べたら試合時間は倍以上になってる。
投手交代とかで時間取ってる影響もあるが、
投球間隔が一番大きいよ。
短くなってるなんて有り得ない。
771名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:28:09 ID:yCqr4tSx0
だからさぁ、3時間15分が3時間になったからってどんだけ新規開拓できるってよ
772名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:28:21 ID:MRwao8zV0
>>766
投手と捕手をインカムで無線接続。
773名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:28:39 ID:BLiroSmj0
芸スポはアンチが多いからな
なんでも適当いいやがるw
774名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:29:30 ID:BLiroSmj0
>>770
どの辺の昔と比べてンの?
775名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:29:57 ID:r/UFi45n0
>>767
攻守交替はもっと短く出来るけどテレビ中継用のCMを入れられる時間より短くはしないように設定してる
776名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:31:29 ID:DAgSDqdk0
試合短縮なら、2アウトチェンジで三角ベースにしたらいいんじゃね?
777名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:31:41 ID:BLiroSmj0
倍ってことは昔は1時間半で試合終わってたってことだよな?
いつの時代の試合だよw
VTRが早回しになってる時代か?
それならそれはVTRのせいだぞw
778名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:31:49 ID:T28QBQx4O
球場も一応CM流してるからなぁ
779名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:32:35 ID:KPoaxcy70
>>771
誰も「特効薬」だなんて思ってないだろうよ。

ひとつの試みで100人増えるんだったら、100個の試みをすれば良い。
はずれが半分出てくるんだったら200個の試みをすれば良い。

そうやってどのプロスポーツも興業化していったんだよ。

欧州サッカーなんて30年前は広告も無い、ユニ販売もない、
マスコットもいない…って状態だった。米スポの情報が入るように
なって今のような商売が一般的になっていった。
780名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:32:48 ID:Qq5Cr+z30
>>489
釣りに決まってる。
「遵法」が読めなきゃ漢字に変換できないから。
781名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:33:21 ID:bPB1dJ0S0
人気獲得した当時は1.5時間だった競技が
倍以上掛かるようになったというのは異常だわな。
厳しく規制しないともっと長くなりかねん。
782名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:35:02 ID:xbpr0dNg0
>>779
え?プロ野球って新規開拓できてないの?
他のプロスポーツは「今」絶好調なわけ?
783名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:35:21 ID:BLiroSmj0
おい芸スポ民

こういう>>781馬鹿をちゃんと指摘しろ
おまえらが何も言わないから適当アンチが言いまくる
今時間主婦しかいないだろうし芸スポはおされ気味かw
784名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:35:30 ID:SjZSXIz60
>>8
ありそう
785名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:37:55 ID:BLiroSmj0
主婦しかいないんだろこの板
そりゃおかしな理論がまかり通るw
試合時間が昔は今の2分の一以下だったとかwww
ありえねえwwww
786名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:38:09 ID:THaQndbw0 BE:279432252-2BP(0)
選手は嫌がるに決まってるだろw

http://www.youtube.com/watch?v=mvGAgRZQ4_A
右と左どちらが見たいと思うか?だよ
787名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:38:48 ID:BLiroSmj0
>>786
よりによって投球間隔の猛烈に長い藤川をもってくるかwww
788名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:39:49 ID:+LtCbkHq0
>>781
だな。
駆け引きが本来の醍醐味とか言うヤツがいるけど
実は本来は割とスピーディーなスポーツだったのかもな。
原点回帰と考えたらいいと思うけどな。
789名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:40:05 ID:BLiroSmj0
風呂はいる
790名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:40:23 ID:F62b9RbY0
加藤みたいな低脳独裁者はさっさとクビにしろ
791名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:40:26 ID:BLiroSmj0
>>789
ごばくったw
792名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:41:35 ID:THaQndbw0 BE:1788365388-2BP(0)
MLB・NPB・高校野球を比較をしてみた。
計測した試合は

MLB カージナルス-タイガース 第二戦 
NPB 中日 − 日ハム      第二戦
高校野球 早実 − 駒苫    第一戦

の1〜9回まで

計測したのは主に

* 投球間隔         (捕手が捕球した瞬間から
                 次打者に対して投球動作を起こすまでのタイム)

* 打者の打席間隔    (例えば先頭打者がアウトになった瞬間から
                次打者に対して投球動作を起こすまでのタイム)

この↑2つを更に走者の有無で分けた。(走者が居る時はサインが
                         長引く等の時間が掛かる為)

またファールの後のタイムも入れた。  (ファールの後はボール交換等
                          の時間が掛かる為)

                        MLB   NPB   高校野球

走者無し         の投球間隔  14.9  18.3    9.7
走者無し でファール後の投球間隔  22.3  28.5   17.8
走者無し        での打席間隔  32.2  40.1   22.7

走者有り         の投球間隔   23.6  31.4   16.9
走者有り でファール後の投球間隔   31.6  40.1   28.0
走者有り        での打席間隔   36.7  52.0   29.0

※数字は平均秒数

MLBの両先発は決してテンポの良いPでは無かったが、気温が3℃と悪条件だった
せいもあるかも。むしろリリーフの方がドンドン投げるPが多い。これは日本と対照的かな。
NPBが最もテンポが悪いのは一目瞭然だけど、打者が打席に入る・構えるの動作も一番ノンビリ。
高校野球でも駒苫の4番が足場をよく慣らす打者だった為、必然的に投球テンポも長引
793名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:42:02 ID:yCqr4tSx0
だからさ、高校野球に近いテンポにしたかったら高校野球並みにストライクゾーン広げろって。
何故早いか遅いかという理由も考えずに極端な例だけ並べて納得してんなって。
794名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:43:55 ID:BYBwi4bt0
実際、球場で観戦してたらそれほど長く
感じないんだよな。
795名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:44:40 ID:SjZSXIz60
>>792
NPBの助っ人外人もそういやテンポ速い奴が多いな
796名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:44:41 ID:THaQndbw0 BE:2263399799-2BP(0)
同様にWBCでの日本-アメリカ戦を測定してみた。
ただし、ピッチャーの間合いは打者との共同作業でもあるので
直接的にMLBとNPBを比較し難いからあくまでも参考として

                       日本守備  アメ守備   

走者無し         の投球間隔  13.7    10.7   
走者無し でファール後の投球間隔  20.5    15.3   
走者無し        での打席間隔  26.2    25.2 

走者有り         の投球間隔   20.4    19.6   
走者有り でファール後の投球間隔  28.2    25.3   
走者有り        での打席間隔  34.7    32.8   

※数字は平均秒数

ただ、一つだけハッキリと違いが出たモノ

                      日本     アメリカ

イニング間の投手交代        3分26秒   2分40秒
                      5分05秒   2分50秒  
                               2分57秒

イニング中の投手交代        3分15秒   2分40秒
                      3分30秒


ブルペンが外野後方にある為、条件は一緒。日本のPは出てくるのが遅い
797名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:44:50 ID:MRwao8zV0
>>779
まあでも欧州サッカーが総当たりリーグになったのも
ホントに昔のMLBのやり方と関係あるらしいですけどね。
でも近年はさらに変わってきていますねえ。
798名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:47:21 ID:MRwao8zV0
>>788
原点の話をしちゃうと
そもそもごく原初の野球の投手ってのは
防御側チームじゃなくて、攻撃側チームがやっていたんだそうですよ。

とにもかくにも「打つ」ことが最初にあった。
だからストラーイク!(打て!)と叫ぶわけでしてこれが。

ていうか結構しばらくの間、21点先取制だったんだよな野球。
9イニング制は守るのはいいけど、
9点先取でノックアウトとかにしちゃえばどうか。
799名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:47:36 ID:995sGm1L0
投手を2人にして交互に投げれば良いんじゃない?
800名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:48:54 ID:x5j7ee670
>>796
こうしてみると一目瞭然だな
801名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:49:00 ID:yMJhBvv40
>>796
イニング間の投手交代とイニング中の投手交代
それぞれが2種類数字があるのはどういう意味?
802名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:49:03 ID:yAawaw9HO
早くしたいのに矛盾してるんだよね
投手が困ることやれば打者打つんだよね、そしたら長引くんだけどね

頭悪いのかな
803名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:49:34 ID:jZ0CKUs20
15秒経つとマウンドが回り舞台のように回転始めるらしいよ
804名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:49:36 ID:PK7LJCQo0
●保健師のお姉さん達にエイズ(HIV)のことを聞いてみよう!



「フェラとかクンニでエイズにも感染するんですか?」



※エイズ電話 相談の一覧を見るには
「 検査・相談窓口 」で今すぐググって下さい
805名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:49:48 ID:dgI3Zfwt0
>>791
序盤だけ観戦して風呂入ってあれっっていうスポーツだから
誤爆じゃないぞ
806名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:50:25 ID:2rKnXnAK0
とか言って、カウントが悪くなれば気にするんだろ?ww
807名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:50:43 ID:THaQndbw0 BE:335318843-2BP(0)
>>781
平均試合時間が2時間30分程度だった1967年のある試合の所要時間を、ストップウオッチで実測して分析したものだ。
それによれば、2時間39分の試合時間のうち、投球と投球の合い間が一番長くて1時間25分31秒(そのうち、打者が打席をはずしていた時間が25分 11秒)。
攻守交替に要した時間が34分36秒。ボールデッドになっていた状態が5分19秒。
そして、打者が打ち、野手がそのボールを処理するのに要した時間が、全体の5分の1の33分。つまり5分の4の約2時間は、何もおこなわれない時間だった。

では、当時より平均で1時間ちかく試合時間が延びたいまは、どの部分が延びたということになるのだが、
野球は昔も今も9イニングで、攻撃のルールも変わっていないのだから、打球の処理に要する時間がそんなに増えたとは考えにくい。
ようするに、何もおこなわれない時間が1時間ちかく増えたのである。その原因はいくらでも思いつくが、
イニングごとの投手交代、バッテリー間の複雑なサイン交換、ピッチャーのひんぱんな投球板外し打者の打席外し、それに無意味な牽制球の多さなどをあげれば足りるだろう。
つまり、われわれは、3時間ちかくの試合時間のほとんどはそういうことを見せられているのである。やるほうはそれも野球のうちだというのだろうが、見せられるほうはたまったものではない。

http://number.goo.ne.jp/others/column/20050420.html

まあ当時のピッチャーの投球数が分からないから正確では無いが、だいたいこんな感じ
808名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:50:55 ID:aF+vRJg00
ドカベンで殿馬がやったみたいに
投球動作に入ってから投げるまで1分ぐらいかけてやれw
809名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:52:05 ID:T28QBQx4O
ストライク数+ボール数≧投球数
810名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:52:59 ID:T28QBQx4O
ごめんミス
811名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:53:28 ID:THaQndbw0 BE:2011911089-2BP(0)
>>800
ワールドシリーズと日本シリーズと甲子園決勝。
たった一試合だけど予想通りの序列だった

>>801
イニング間は攻守交替と同時に行われるから分けた
812名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:54:27 ID:7G0tbO4BO
NPBみたいに総じて打者のレベルが低い所では特に問題無いんじゃないの?
813名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:54:33 ID:NDDG7Nme0
メジャーのピッチャーなんか
キャッチャーの返球から3秒以内に投げてるというのに
814名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:54:34 ID:MtC8r+nU0
気にしないってことだろ。
気にすると焦るしな。

普通に投げてりゃいいよ。それが一番。
815名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:54:51 ID:ws4au40tO
2ストライク後のファウルもストライクにカウントしたらいい
816名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:55:56 ID:T28QBQx4O
ローズとカブレラで100本いく
817名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:02:53 ID:yMJhBvv40
>>811
それは分かるんだけどイニング間でも
日本の場合に3分26秒と5分05秒
アメだと2分40秒と2分50秒に分かれてる意味が知りたい
5分以上かかってるのはちょっと異常だけど
818名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:06:01 ID:RwOQsSS5O
佐々木って何故かカーブの印象が薄いんだよな
819名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:09:48 ID:SjZSXIz60
>>1
無視ってwwwwwww

皆でルールを作っていこうって気にすらならないってかwwwwww

検討するなり意見言うなりやる事あるだろwwwwwww

てか審判側もそれを期待してるんじゃねーのか?wwwwwwwっw

ほんっと、やきぅってどうしようもねーなwwwwwwww
820名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:10:24 ID:RRlwXBoA0
チームや関係者、応援してるファンに迷惑がかかることを理解しろよ。
知った上で言ってるんならもう何も言わん。勝手にしろ。
821名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:13:24 ID:wQ4AIGz8O
15秒ってソフトボールと同じなんだよな。
野球とソフトは変化球の種類や数とか違うのになあ…。

秒数ルールを取り入れるならせめて20秒ぐらいにしてくれないとな。
822名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:13:27 ID:F62b9RbY0
加藤ってやつはしねばいいと思うよ
823名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:14:16 ID:I/yj8FwNO
野球ファンは野球の試合時間の短縮をしてほしいのか?
824名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:21:40 ID:3rsBjDdbO
>>819
ばあか。
普段こいつのテンポのよさでの貢献ぶり知らないんだろ。
ペナルティも受けるって言ってんじゃん。
んな事気にしないで集中するという意味だろ。
まあただのダルアンチだろか釣りだろうが馬鹿は目立つな。
おまえ一匹じゃ
825名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:25:21 ID:ceTNnn18O
昨日なんかの番組にでてたけど
頭が小さいのに首がえらい長くてなんか不気味だった
826名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:26:35 ID:SjZSXIz60
脳の容量が少ないからな。

察してやれよ。
827名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:26:48 ID:cOyuEyFG0
誰がこんな糞ルール作ったんだか
828名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:32:50 ID:OnRr0bLbO
このルールの目的は要するに試合の流れのテンポを早くするのが目的なんでしょ?
したらストライクゾーンをボール半分くらい広くしたらいいんじゃね?
そっちの方がよっぽどテンポ早くなると思うけど
829名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:36:24 ID:y5P60ePc0
>>828
違う、違う

15秒経過したらストライクにすればいいんだよ
830名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:37:38 ID:7G0tbO4BO
>>828
今のパリーグは投高打低だからな
打者不利になる様なルールは追加されないんじゃない?
831名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:38:27 ID:THaQndbw0 BE:586807373-2BP(0)
>>817
分かれてる意味?
数字がアメリカ・日本に4つあるのは両チームとも四人のリリーフを使った、って事ね。
最後の5分は藤川が掛かった時間w

>>823
一昨年8月に行なわれたアンケートでは野球を見なくなった理由として
27.7%の人が「試合のテンポが遅いこと」、またプロ野球に望む事としては
31.3%の人が試合時間の短縮を挙げています。
https://c-news.jp/c-web/joint/0510sports.pdf

832名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:38:59 ID:+LtCbkHq0
>>828
テンポだったら投球間隔だよ
833名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:40:08 ID:SjZSXIz60
ストライクゾーン広くするよりベースでかく汁
834名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:43:17 ID:THaQndbw0 BE:223545942-2BP(0)
>>833
安易に広げるならそっちの方が良いよマジで
835名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:45:12 ID:ju0r9YSM0
全投手が15秒ルールを一切無視してかえって試合時間が長くなるようなことにでも
なれば撤廃されるんだろうな
836名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:47:25 ID:0Qh+6x6e0
15秒で投げれば打者のタイミング合いやすいよな
ダルの速球でもド真ん中投げたら飛騨するぞ
837名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:48:03 ID:T28QBQx4O
日高もくるーんの160打ったしな
838名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:48:50 ID:TnLhtqi30
会社がそう決めたんなら守らなイカンのじゃないの?
社会人として
839名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:50:46 ID:+LtCbkHq0
ダルはテンポの悪い他の投手に文句言えばいい。
「お前らがダラダラするからこんな規制されるんだ」って。
840名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:52:21 ID:Iio6hacKO
規律を乱していいの?
841名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:52:50 ID:0Qh+6x6e0
横浜のおじさんタイプのピッチャーには
耳の痛いルールだな・・・
842名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:54:16 ID:q0ScT3TY0
ダルはすべてボールにしようぜ
見せしめにはちょうどいい
843名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:55:09 ID:0Qh+6x6e0
メジャー上原が心配だ
844名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:55:19 ID:EDBYlNFK0
これが適応されたら

捕手「よし、フォークだ!」
投手「ブルブル」
捕手「よし、ならばスライダー」
投手「ブルブル」
捕手「ち、じゃあチェンジアップで」
投手「ブルブル」
捕手「な、なにー!ま、まさか・・・」
投手「そうだ!ストレートだ!」
捕手「ばかな!こいつにストレートなんて、やられるぞ!」
投手「一か八か!俺のストレートがどこまで通用するのか・・・」
捕手「ふふ・・・わかったよ。お前がそういうなら仕方ない。全力でこい!お前の力を全て出してみろ!」
投手「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」

ってなことがもうなくなっちゃうのか?
845名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:56:02 ID:T28QBQx4O
オリックス金田のジラしは好きだった
846名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:57:17 ID:9eIhulPkO
シーズンが終わったら
規律を無視したダルの試合の平均時間と
他の試合の平均時間を比べてみたいな。
どれだけの差が出るやら。
つか差が出るかどうかも怪しいが。
847名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:59:21 ID:gEu6uKbi0
ダルはテンポいいから問題ないな
848名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:59:36 ID:/m7z8qUSO
CM1作品の間に1投球…そんなに難しいもんなの?
首振りすぎなんじゃね。
849名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:00:10 ID:Kfxqd+0X0
>>844
それ何てメジャー?
850名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:02:37 ID:0Qh+6x6e0
二段モーションの次は15秒ルールか
まるでオナ禁と一緒だなこりゃ
851名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:06:35 ID:IC2UZleU0
そもそも一球投げるのになんで15秒も必要なんだよ。
852名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:07:05 ID:xbpr0dNg0
>>828
馬鹿はいつまで経ってもそれが理解できない
853名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:07:51 ID:+iNiLjyg0
>>13
それだと楽天はぶっちぎりの最下位になる、、
854名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:09:52 ID:GEH284cNO
サイン確認するから。
ロジンバックで滑り止めしたり。

打者と向き合ってからならともかく、キャッチャーから受け取ってから15秒じゃ早すぎる。
855名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:10:19 ID:zOXx6mM/0
>>846
ダルビッシュは規律無視してもそんなに点取られたり、ヒット打たれりしないから短いんじゃね?
ダルビッシュ×岩隈の投げ合いの試合なんて、規律無視してやっても2時間切る気がする。
856名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:11:17 ID:mxbkiD4k0
宜野座カーブの出番かな と思った俺
857名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:12:24 ID:X0hdG6PM0
さすが基地外
858名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:12:40 ID:uSr78Q4y0
ダルはもともとタイム短縮に貢献してるだろ
これでよくわからんランナーが出たらかえって試合が伸びるんじゃないか?
岩隈もかなりタイム短縮するが、キャッチャーに首を振るタイプだし
859名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:13:27 ID:V3NmkvM3O
無視して審判の印象悪くなって
ストライクゾーンがどんどん狭くなるような気がする
860名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:13:36 ID:TwXnUv9k0
>>828
ボール半分レベルで球審が正確にジャッジできるとは思えんが、それは置いといて
なことしたら攻守のバランスが崩れるだろ
今くらいの1試合あたりの得点が3〜4点前後というのがちょうどいい
861名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:14:23 ID:T28QBQx4O
このルールって受けてから投球動作に入るまで15秒以内なの?
862名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:14:34 ID:65X1vQ7y0
このルールっていかにも野球やったことの無い人の意見だよなぁ・・・
マウンドでやることって意外と色々あるんだけど

ストライクゾーン広げれば時間なんて短くなるのに
863名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:14:55 ID:xbpr0dNg0
>>861
うん
>>860
15秒ルールだって打者有利じゃん
馬鹿?
864名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:15:02 ID:+iNiLjyg0
>>855
去年1回だけ直接対決あったけどすげー早く終わった気がする
865名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:15:14 ID:uSr78Q4y0
>>860
そもそも、球審のゾーンが可変するからわけわからん展開になる試合がしょっちゅうある
特にパリーグ
投手にプレッシャー与える前に技術向上しろよ
866名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:15:17 ID:vQKcx0iN0
サイン決めてから返球すればいいのか?
867名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:15:41 ID:GaCk4c1x0
>>860
投球間隔を強制的に短くするのだって、十分攻守のバランス崩すよ。
どっちがいいとかはないけど。
868名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:16:56 ID:/ypD7wmxO
>>864

去年の最短試合。
869名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:16:58 ID:T28QBQx4O
タイミングをずらす点では足を長くあげるしかないな
870名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:17:04 ID:D+gfLhIkO
15秒を気にするあまり投げ急いで打たれる位なら、
結果的にいくつかボール取られたとしても自分のリズム崩さず投げる方がいいと思う。
あくまでダルの場合ね。投球間隔の元々トロい奴はこの機会に改善すべきだと思うが
871名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:17:14 ID:xYa2F8hn0
>>865
パリーグはただでさえストライクゾーン狭い上に可変だからな
872名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:17:51 ID:xYa2F8hn0
>>868
去年の最短試合は広島の高橋建が投げた試合だった筈
873名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:18:24 ID:+iNiLjyg0
>>868
2時間切ったっけ?
874名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:18:46 ID:wZq/DA0l0
将棋みたく持ち時間制にしたらどうか
875名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:18:48 ID:T28QBQx4O
>>870その作戦もいいと思ったが16、17秒で投げた球が無効とかにならないのかな
876名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:18:57 ID:7ilTq8J+0
WBCとか価値の全く無い大会
877名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:19:05 ID:o8owA5Zr0
こんなルール作って何が面白いのか理解できない
加藤投げてみろや
878名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:20:59 ID:KosFOvls0
>>7
バロスw
879名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:21:45 ID:azBLurEGO
これを機にもっと短縮しようぜ!
まず監督コーチがちんたらマウンドに歩いて行くの禁止な。
それからホームラン打ったら走らなくていいだろ。
あと試合は原則7回まで。延長で最大9回までな。
880名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:22:41 ID:i43aUSCX0
佐々木批判
881名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:22:46 ID:Xii+PTi70
試合短い方が審判は楽だろ
882名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:22:49 ID:F1uHbsj50
投球モーションに入ろうとして打席外すバッターの方が問題だろ
こっちを何とかしろ
打席外す度にバッテリーはサイン変更、状況確認してさらに集中するから余計に時間かかる
883名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:24:06 ID:T28QBQx4O
>>879監督コーチの歩き以外却下
884名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:24:33 ID:iPChFDLE0
昨日ラジオで牛島さんが15秒問題について
そんな事言うなら
「打者が打席外したりするのも禁止するべき」
と言っておられた
885名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:25:19 ID:GaCk4c1x0
>>881
だからって、大差付いた後とか、球場の雰囲気によってとか、その場の勢いでゾーンを可変させていいわけないけどな。
栄村とか、中村とか、明らかに試合をコントロールしようとするし。
8回9回に、いきなりゾーン狭くして、ピンチを演出しようとする。
886名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:25:41 ID:THaQndbw0 BE:1369217377-2BP(0)
>>873
2時間8分だね。
総投球数195
打者58人中走者を背負って投げたのは15度
かなりのレアケース。それでも夏の甲子園の平均時間よりちょっと短いくらいかな
887名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:27:07 ID:CeS/0FfnO
間違いなく日本は敗退する
そして関係者は15秒ルールのせいにする
888名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:27:22 ID:mU3VYc080
>>1

剥奪な。
記事読め
889名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:29:05 ID:tJfu3VkE0
取り合えず最初に少しだけボールとってすぐになし崩しのルールになるよ
これは脅し。
お前ら今後は無駄に時間かけんなよという。
でも野球選手は再編問題の時もファンサービスの徹底とか(今も一応やってるが)
年俸下げてもいいとかその場だけ取り繕ってすぐ元に戻るからなぁ
来年から本当にきっちり15秒取られる羽目になるんだろうな
890名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:30:37 ID:yMJhBvv40
コミッショナーにはもっと広い視野を持った
野球を良く知った人間が就くべきということだ
天下り官僚の素人じゃ無理
891名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:31:08 ID:xDSGje9Z0
投手も頻繁にタイムかけるしかないな
892名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:31:40 ID:9wItWtjLO
投手だけ不利になるのは不公平だな。
バッターも1打席3回のファールでアウトにしようぜ。それに試合時間短縮したいなら7回まででいいじゃん。
893名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:32:24 ID:KosFOvls0
>>874
じゅうびょおう
にじゅうびょおう

。。。。。ズバン!

なんぞそれw
894名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:32:55 ID:KosFOvls0
>>884
正論
895名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:37:57 ID:fGOOh+mU0
野球はもっと効率化しないと誰も見なくなるよ、こんな些細なことじゃなくて、もっと全体的に
効率化しなきゃ駄目。一番時間食ってるのが守備練習だよ、あんなもん試合前にやっとけ、
攻守交替は30秒以内に迅速にするべし。次はまあピッチャーなんだが、キャッチャーがボール
受けて返してピッチャーが投げ終わるまでの時間を20秒以内にしろ、一秒でも過ぎたらボークでいい。
バッターはタイムとか素振り禁止で、バッターボックスからでたらアウトだ。まじ、老人ホームの
お遊戯だな野球は、さっさとやれよ。
896名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:38:00 ID:m440HxRH0
地上波撤退は人気にも収入にも球界その物への影響がでかいから
ずっとスピード化って言ってたのにずっと選手が無視してるからこうなっただけ。
無視してのんびりやり続ければいいんじゃないかな。
その内テレビ放送なくなるけどJリーグみたいに人気があるというのならば。
897名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:38:33 ID:lzVT4Llu0
>>884
それでいいんじゃね
898名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:40:41 ID:F62b9RbY0
>>890
加藤って天下りの官僚だったのか
プロ野球のコミッショナーが天下りってひでーな
899名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:41:31 ID:MRwao8zV0
NFLみたいにプレイクロックを設置して公明正大にボールとればいい。
タイムも回数制限。これでビデオ判定のチャレンジ制度化も可能でしょう。

投手交代攻守交替も計時して後で罰則を与える(罰金)。
900名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:41:38 ID:LlLGX6TD0
秘技15秒ルール崩し

ピッチャーが一塁牽制球
ボールを受けたファーストはピッチャーにサインを出す
ピッチャーが了解するまでサインを出しボールは返さない
ピッチャーが了解したらキャッチャーにサインを出す
ピッチャーにボールを返す
ピッチャー投げる
キャッチャー受け取る

ランナーがいないときは、ピッチャーは靴紐を結び直しながら
キャッチャーのサインを受け取る
901名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:43:37 ID:MRwao8zV0
時間制限は野球というスポーツにふさわしくない、というのであれば
じゃあTV中継も野球にはふさわしくないということになる。
902名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:55:49 ID:65X1vQ7y0
野球って投手有利にした方が試合早いんだけどな、打たれないから
なんか、やってることが逆の気がするよ
903名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 15:57:04 ID:3qX7u5C50
実際問題15秒ルールを厳密にやろうなんて実戦では無理。
今後計測起点を何処にするかで相当揉めるだろう。

ロージン触って、一回首でも振ったら完全にアウトだし、
バッターがタイムかけてボックスを外した場合どうするのか
とか現段階では全く想定してないみたいだし。

いくらテンポよく投げてても
こんな場面いくらでもあるだろう野球じゃ。

下位打者に投げる時と上位打者に投げる時も違うし。

バッターだって、バットの握り位置、ボックスでの立ち位置を
カウントで微妙に変えてくる。それを考えながら球種、
コースを決めていかに打ち取るのかを考えるのが醍醐味なのに。


昨日札幌のテレビでダルビッシュが15秒ルールをとられた
場面みたけど、ロージンを2,3回位触って、キャッチャーのサイン
を覗き込んでる時に取られてた、ただそれだけ。

ロージン触るだけでぎりぎり状態になるって感じ。
ダルビッシュがどうのこうのと言うより、これって
興行として面白いとでも思ってるんだろうかね。

それと、スカパーとネット配信で今はいくら試合が長くなっても最後まで
見れるから、ほんとに野球が好きでひいきのチームがあって
球場にもそれなりに足を運ぶ人ならあんまり地上波になんて
頼ってないと思うんだけどね。

904名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:05:13 ID:THaQndbw0 BE:1257444959-2BP(0)
たかが選手の言う事なんて8年前から変わってない
http://jpbpa.net/list/baseball/03/01.htm
905名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:05:22 ID:Kfxqd+0X0
>>896
Jリーグみたいに人気がある
Jリーグみたいに人気がある
Jリーグみたいに人気がある

え????
906名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:07:58 ID:dZyoC5ma0
>>1
よく言った。
907名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:10:02 ID:SjZSXIz60
文句言わないのは野手か野手出身のOB、要するに投手やった事ないか挫折、落ちこぼれた奴ら。

野球での王様は投手、4番とかだたのデブ。投手へのやっかみが醜い。
908名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:13:48 ID:h78ljqo10
こいつや涌井が言うとなんかむかつく
909名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:15:03 ID:F62b9RbY0
こんなクズじじいのいうことなんか無視したれ
910名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:16:36 ID:HKs0PVR60
ボール宣告した審判には
客が容赦なく暴言を浴びせる!
911名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:19:49 ID:897sRYtmO
投手とバッテリー出身のOB以外からの批判は今のところない?
912名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:24:26 ID:T28QBQx4O
BS、スカパー、ローカルだけでいいから今まで通りでヨロシク
913名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:27:09 ID:lx25iGkv0
つーか、5秒以内に投げて
バッターBOXからでないなら中継見るよ

こないだチラッと見たら
投げるのに一分半かかってたからね
914名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:29:17 ID:T28QBQx4O
たぶんこのルールは消滅する
915名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:29:51 ID:7wEA517W0
捕手が返球する前にサイン交換すればいいんじゃね
916名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:31:07 ID:uSr78Q4y0
もうストライク一個でアウト、ボール二つで出塁にすれば?
そんで、二塁をなくしてランナー二人で満塁になるようにすればいい
917名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:32:39 ID:ydGm7nDqO
ダルに睨まれたら審判もきついだろうから止められないだろな
まあそれでいいけど
てかそんな時に止められたら審判空気読めとしかならない
918名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:33:15 ID:G2lPmCWmO
>>911
野手が言ってもなんの説得力もないしどうせ叩かれるだけだろw
919名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:34:51 ID:TwXnUv9k0
>>863>>867
そりゃ慣れの問題だろ
最初の1,2年は影響するかもしれないけど
920名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:36:43 ID:xbpr0dNg0
>>919
じゃあストライクゾーン広くしても慣れればいいじゃん
自分で言ってることおかしいと思わないの?
921名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:37:43 ID:THaQndbw0 BE:782410447-2BP(0)
プロ野球はそれぞれのファン以外の単なる野球ファンが楽しめないんだよ。
贔屓のチームの選手がダラダラやろうが結果出すんなら関係無いだろうが、純粋にプレーを見たい人間にとっては
単に間延びしている印象しか受けない。一方高校野球はトーナメントである事を差し引いても競技として楽しめる
922名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:39:08 ID:xbpr0dNg0
>>921
じゃあ見るなよ
923名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:41:15 ID:THaQndbw0 BE:447091182-2BP(0)
>>922
実際中継もほとんど無いし、有っても単なるペナントの一試合は殆ど見てないよ
924名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:41:17 ID:ydGm7nDqO
>>921
プロ野球は職業だからしかたなくね
925名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:42:10 ID:xbpr0dNg0
>>923
じゃあそれでいいじゃん
お前が見たくないなら一生見なくても問題ないだろ
そんなに俺ルールがやりたいなら自分でリーグを立ち上げろ
926名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:42:33 ID:70mcoh5Z0
> 実際中継もほとんど無いし、有っても単なるペナントの一試合は殆ど見てないよ

どっかの巨人ファン丸出しみたいな文章書いて恥ずかしくないの
927名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:42:48 ID:T28QBQx4O
球団ファンじゃない野球ファンだけどプロも充分面白いよ
928名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:43:48 ID:5w34iLXtO
>>923
クソワロタwww
普段のペナントレース見てないとかにわか丸出しかよ

予想外のアホコメントだ
929名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:45:18 ID:34IqfH8x0
>>923
そんなロクに野球を見ていないような人が、何で野球のテンポアップを求めるのさ?
930名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:45:32 ID:65X1vQ7y0
普段まともに野球見てる奴は時間なんてたいした気にしないよ
時間時間言う奴に限って普段はろくに見てないんだろう
931名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:46:47 ID:70mcoh5Z0
>>930
試合全体じゃなくて一部の場面とかダイジェストとかで満足したりなw
「3時間半も付き合ってられるか!」とか平気で言ってそう
ちゃんと試合見て野球に触れて初めて言ってくれないかなーと
932名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:47:04 ID:TRrtZxnF0
おっと、佐々木の批判はそのくらいにしてもらおうか
933名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:47:39 ID:IUBmyMq3O
15秒も考える時間貰えれば十分だろう。
934名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:47:55 ID:THaQndbw0 BE:111773322-2BP(0)
>>925
>>929
明らかな欠点を放置したままだから勿体無いんだよ。絶対面白くなる自信はあるからな。
まだこんなの序の口だと思いたいけど

>>926
昔はアンチだったけど今はペナントで一位になったチームを応援する主義だから去年は応援してたよw


935名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:48:55 ID:SjZSXIz60
もう7回までにしとけ
936名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:49:49 ID:AZfakY5HO
15秒ルールってWBCもなのか?
937名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:51:08 ID:T28QBQx4O
この機に2塁無くすとか投球練習いらんとか7回までとかファウルはアウトとか言ってる奴に野球ファンはいないんだろうな
938名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:51:15 ID:GaCk4c1x0
>>923
もう分かったから、巣に帰れよw
939名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:51:49 ID:34IqfH8x0
>>934
その欠点があることと、お前さんがロクに野球を見ないことは結びつかないんだけど。
要は野球というコンテンツに魅力があると思ってないんでしょ?
940名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:52:26 ID:GaCk4c1x0
>絶対面白くなる自信はある

ろくに試合も見ないような人の、根拠もない自信なんてどうでもいいよw
941名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:54:27 ID:TwXnUv9k0
>>920
ゾーンが広くなりゃ打者が想定しなきゃならないコースが増え投手は選択肢が広がる
これは慣れでどうこうなるもんじゃないだろ
一方投球間隔についてはみんなアマ時代は短かったんだからなんとかなるよ
942名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:54:28 ID:IUBmyMq3O
野球中継が数字取れなくなったのは何故なんだ?
943名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:54:28 ID:COxzwnLe0
もうパワプロで試合やれよ
944名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:55:14 ID:dJgEDl1A0
捕手がボールを持ってる時にサイン交換して、決まったら投手に返球する。
そして15秒以内に投手が投げる。
ってのはやっぱルール上駄目なのかな。
945名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:57:18 ID:GaCk4c1x0
>>941
>アマ時代は短かったんだから

投球間隔が伸びてるから、試合時間が延びてきてると思ってるの?
馬鹿なんじゃないの?
946名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:58:34 ID:THaQndbw0 BE:586807373-2BP(0)
>>939
今のプロ野球に魅力はあまり無いね。

>>940
【試合時間短縮】NPBスピードアップ促進スレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1143275267/l50

1 名前:代打名無し@実況は実況板で[] 投稿日:2006/03/25(土) 17:27:47 ID:HRU/DDh20
WBCで一時的に戻ってきた人を掴み離さないために重要なのが試合のスピードアップ化。

05年の平均試合時間は、セリーグが3時間16分。パリーグは3時間20分。
http://blog.nikkansports.com/baseball/nozaki/archives/2005/12/post_1.html

WBCの平均試合時間は2時間59分(コールド除く6試合)。
更に日本以上にテレンコしたキューバ戦を除くと2時間50分になり、昨季パリーグより30分も短い。
競技性そのものにドラスティックな変化を加えないまま、
NPBでも平均3時間割れを実現するためには何が必要なのかを考える。


他人に根拠のある理由を提示する為にここのスレに書き続けてきたんだけどね。
947名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:58:44 ID:dgrQEdNr0
ルールを守れない奴は

出場する資格なし
948名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:01:00 ID:Pz0PoyPk0
15秒はNPBだろ
それでMLBが12秒だから、MLBから審判が派遣されるWBCは12秒になる可能性が言われてる。
949名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:01:21 ID:1FFlVFf90
>>946
とりあえず「試合を見てない」奴が、どうこう言ったって説得力ない。
机上の空論でおしまい。
950名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:02:19 ID:TwXnUv9k0
>>945
いや・・・明らかに因果関係あるだろ
もちろん様々な要因があるんだけど
951名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:03:03 ID:xbpr0dNg0
>>948
何か勘違いしてるようだが、メジャーには「12秒以内に投げないとボール」なんてルールは存在しないから
952名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:03:17 ID:Pz0PoyPk0
>>944
12秒でやってるMLBはサードがサインを出してる。
投手は投げて捕手はうけるだけ。
953名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:03:58 ID:xbpr0dNg0
>>952
偉そうに語ってるが、最初から間違ってるデ
954名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:04:03 ID:Pz0PoyPk0
>>951
野球規則8.04に明記されてますよ。
955名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:04:18 ID:qFkyQf300
イチローなんか自分で編み出した振り子打法を捨てて
新しい境地を見出したんだぜ?当時そのニュースを聞いた時ショックだったよ。
俺が思うに今まで自分流でやってきたやり方を捨てる覚悟が無いと野球ってスポーツは
難しいんじゃないか?
「ルールなんか関係ねー」って言っちまったら
これからボール連続だろうな。
956名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:04:59 ID:65X1vQ7y0
投球制限を絶対にやめろとはいわんけど、その前にまずゾーン広げろよ
投手戦が一番時間かからないって野球見てる奴ならわかるわ
957名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:04:59 ID:VuI4OXuo0
星野で終わらず
代表のエースまでもが野球脳とか
恐ろしい競技だな・・・
958名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:05:02 ID:DMt5ZsYg0
【芸能】17歳の素顔がいっぱい!3/18にシングル「乙女の祈り」でメジャーデビューの真野恵里菜が初写真集発売(画像あり)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234220724/
959名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:06:41 ID:xbpr0dNg0
>>954
過去に取られた選手は居るの?
メジャーで?
960名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:07:20 ID:Pz0PoyPk0
>>953
投手はプレートに触れてサインを受けることにもなってますよ。
961名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:07:56 ID:THaQndbw0 BE:167659823-2BP(0)
>>942
シチズンホールディングスが平成15年、首都圏のビジネスパーソン400人を対象に行った「待ち時間」に関する意識調査。
通勤電車の遅れが「5分」でイライラするという人は10年前の17・6%から56・6%へと急増した。
加速する“せっかち度”が各所で摩擦を引き起こす。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071113/sty0711130811000-n2.htm

>>951
あるよ。台湾でやった北京五輪の予選でも一応12秒ルールは確認されてたんだぜ

>>955
イチローはMLBのテンポに合わせてルーティーンを削ったからね
962名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:08:11 ID:dJgEDl1A0
>>952
面白いね。サードが出してんだ。
しかし12秒てきつそうだな。
963名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:08:45 ID:xbpr0dNg0
>>961
何で適用しないの?
理由は?
無理だからじゃないの?
964名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:09:21 ID:Pz0PoyPk0
>>959
で?となる論理の飛躍が意味不明だが、
途中で曖昧運用になりコミッショナーが厳しく取り締まれと通達したりしてる。
警告は審判次第かなw
965名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:09:22 ID:cngkRH0K0
防御率に投球時間による係数を掛け合わせて(長くなる程防御率ダウンとか)
それを年俸査定の基準に組み込めばいいんじゃないか
直接金が関係しないと野球選手はプロ野球が潰れるまで何も変われんのだから。
逆に金が関係すると即座に変更するし。
966名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:10:17 ID:70mcoh5Z0
>>955
何を言ってるんだおまえは?
967名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:11:20 ID:1FFlVFf90
走者たまって緊迫した場面で、投手が首を何度か振り、やっと決まってさぁ投げる

みたいな場面で、審判がタイムかけてボール宣告。
こんな糞ったれなことはない。
試合見てない馬鹿は、そっちの方がよっぽどどっちらけだって気づかないんだろうな。
968名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:11:32 ID:0JgMr76pO
サイン確認してちょっとランナー意識して間を置いてりゃ15秒経つがな
969名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:11:37 ID:xbpr0dNg0
>>964
じゃなくて、ボール取られた奴は居るのかって聞いてんだよ
970名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:12:02 ID:1FFlVFf90
と思ったけど、走者無しの場面だってこと忘れてた
971名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:12:48 ID:A8AMRHav0
>>10
ありえないルールに盲従するのは
ナチスとジャップだけwww
972名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:14:02 ID:THaQndbw0 BE:670637164-2BP(0)
>>963
基本的にはサクサク投げる奴が多いから敢えて取る必要性が無いのと柔軟性を持たせる為でしょ。
但し近年セリグを含めオーナー会議で試合のスピードアップは利益に繋がる、と明言してる


>>967
野球を知らない人ですね
973名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:14:13 ID:2R914NT60
>>969
黙認されて捕まった人間がいないからその法律は存在しないって訳じゃないだろ?
自転車は車道、これは事実。
自転車での飲酒運転も飲酒運転。まぁこれは実際逮捕者いたが。
974名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:15:01 ID:70mcoh5Z0
>野球を知らない人ですね
>野球を知らない人ですね
>野球を知らない人ですね



923 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/10(火) 16:41:15 ID:THaQndbw0 ?2BP(0)
>>922
実際中継もほとんど無いし、有っても単なるペナントの一試合は殆ど見てないよ
975名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:15:13 ID:Fee6tqNQO
審判を時給制にし♪
976名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:15:58 ID:5w34iLXtO
>>972
お前がいうなのレス待ち?
977名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:16:14 ID:Pz0PoyPk0
>>962
サインはベンチが出したりとかもしてる。アメリカでは捕手に、そこまで求めるのは無理というのもあるし
投手がサインに従わないというのもある(サイン通りに投げても打たれたら投手の責任なんだろ?ってさ)
日本ほど細かくないから突き詰めてはいないよね。
978名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:16:28 ID:1FFlVFf90
うわ、真性だこの人。
きんもー
979名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:17:04 ID:Pz0PoyPk0
>>969
いるよ
980名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:18:45 ID:THaQndbw0 BE:1564819687-2BP(0)
>>974
>>970で訂正してたけど走者がいる時にこのルール適用したら走者がどういう動きをとるかわかるだろ?w




981名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:19:48 ID:qFkyQf300
>>966
>>961と同じだよ。彼はMLBにあわせた。
小学生の時に野球やってたけど、球の投げ方、テンポを変えるだけで
ストライク率が結構変わったよ。
982名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:20:03 ID:jP8IK8N10
まあ>>972みたいな奴ははどうでもいいとして
時間が短くなったら、見る人が増えるかというのは疑問
もっと他に改善することがあるだろうと。
メジャーですら8.04を見直しにかかってるていうのに
983名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:20:31 ID:6tbDEklAO
地上派テレビなくなってCS全盛になろうとしてるのに時短なんてほとんど意味ないだろ
984名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:21:38 ID:1FFlVFf90
改善しようじゃなくて、コスト抑えようってだけなんでないの?
時短でファンなんか増えないだろ。
985名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:22:37 ID:oL/sdqpc0
>【野球】日本ハム・ダルビッシュ、WBCの“15秒ルール”に「対策なんかしない 無視します そんなのは勝手にボールになればいい」
WBCには15秒ルールないんじゃなかったっけ?
986名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:22:41 ID:Z+mLP3zi0
やきう経験ない素人だが、上原なんか15秒ルールはすぐ適応できると思うのだが
987名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:22:42 ID:jP8IK8N10
>>981
>>966が言いたいのはイチローの振り子からの変更は
ルールからのことじゃないから、今回のことと同じ様に
考えても意味ないでしょ?何言ってるのってことだよ
988名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:22:44 ID:tHkOvBDw0
コレより攻守交替を30秒で終わらす方が
時短にはキク。
989名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:24:04 ID:z4XnJUvL0
>>988
それより、CMカットすればTV観戦者は時短になるんじゃね?
990名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:24:54 ID:/vOlMxvQ0
ダルええじゃん
くだらんルールいらんよ
991名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:25:05 ID:HKs0PVR60
球場で見るときは
とりあえず三時間やってくれないと
損した気分になる
992名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:26:21 ID:l4jW0/Nq0
メジャーって、投手交代の後の投球練習とかも日本よりはるかに短いよね。
そもそも、野球とベースボールってほぼ別の競技なのに、同じ土俵の上で語るってどうなのよ。
加藤みたいに、安易に○○した方が良い とか言う人は、多分机の上でしか物を語れない人だろうねw
993名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:26:37 ID:THaQndbw0 BE:782410447-2BP(0)
>>983
テレビの枠に合わせる為だけって事じゃないよ。
CSに移行して金払ってでも見たいと思わせるための改革
994名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:27:55 ID:Pz0PoyPk0
>>992
NPB 20秒→15秒にする
アマ 12秒
MLB 12秒(曖昧)

WBC 12秒なのではないか?、ということだよ。
995名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:30:52 ID:TzY/u71UQ
捕手がすぐに投手にボール帰さなければ同じなのに…
投手交代を何分とかバッターの投球モーション中のタイムとかVIDEO判定とか他に山ほどあるのに…
996名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:31:14 ID:34IqfH8x0
>>994
12秒ルールと今回の15秒ルールとでは適用条件が違うし。
そもそも20秒→15秒じゃないよ。
997名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:32:12 ID:xVPv4+pp0
人間のピッチャーやめてピッチングマシーンに置き換えればいいよ
998名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:32:42 ID:l4jW0/Nq0
>>993
CS移ったときに、金払ってでも見ようとする人が、今でも見てる人の中以外にいると思うの?
時短したから金払ってみるかって、なるわけないじゃん。
999名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:33:11 ID:3kA5B61FO
ウダウダ言ってねーで7回終了でいいだろよ
1000名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 17:33:26 ID:azyzUFR50
>>979
いねーよwwwwww
知ったか死ねw
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |