【野球】楽天キャンプでも“15秒ルール”への異論噴出…岩隈「本当に生活がかかっている」野村監督「ルールにするのはナンセンス」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
楽天のキャンプ地、沖縄・久米島でも日本ハム・ダルビッシュを悩ませた
15秒ルールへの異論が噴出した。

ダルビッシュとともにWBC3本柱として期待される岩隈は、日本ハムの
名護キャンプでの“事件”に敏感に反応。
「ダルビッシュが正しい。今でも時間は短縮されている。短縮するのであれば
ストライクゾーンを広くするのを徹底すればいい。本当に生活がかかっている」
と話した。捕手出身の野村監督も「そんなものをルールにするのはナンセンス。
もともと野球は時間に制限のないスポーツ。お客さんだって高いお金を払って
球場にくるから、できるだけ球場にいたいはずや」と投手寄りの立場を取った。

楽天キャンプには初日から審判員が参加しているが、まだ選手への説明が
ない状況。田中も「ピッチャーにとって自分のリズムは大事」と戸惑いを
隠せなかった。

ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/02/09/07.html
関連スレ
【野球】日本ハム・ダルビッシュ、“15秒ルール”にブチ切れ「話にならない。こっちは生活がかかっている」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234129866/
2名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 06:56:54 ID:XQVTRhYxO
え?
3名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 06:57:12 ID:Qy58L43E0
メイが居たら。。
4名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 06:58:38 ID:fDXxfb8s0
じゃ20秒にします
5名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 06:58:55 ID:KHyCw9QW0
藤川とかボール連発になりそうだな
6名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 06:59:42 ID:Ry3p5NYeO
ただでさえガバガバユルユルのストライクゾーンをさらに広げるのか
だったらラビット復活しろw
7名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:01:23 ID:nyTzmqLcO
めんどくせえから変化球禁止にしろよ
8名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:01:29 ID:MpzC6W0QO
移動は駆け足をルール化しろよ
むろん監督やコーチもな
9名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:04:13 ID:sxX36+CJ0
無駄にバッターボックス外して間をとるのも禁止にしろよな
10名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:04:58 ID:oSZI68X30
どうでもいいよ
俺は見ないことにしたから
11名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:05:53 ID:zm5eSIESO
■第一話
一休さんが台所を覗いてみると、和尚さんが一人でこっそり何かをなめていました。
一休「和尚さんそれは何ですか?」
和尚「うっ、一休!? こ、これは毒じゃ。子どもがなめると死んでしまう毒なんじゃ」
一休(あれは水飴に違いない。和尚さんは僕たちに内緒で独り占めするつもりだったんだ・・・よーし)
一休さんは一計を案じ、夜中にこっそり水飴をなめてしまいました。
一休「ウゲー! ウガッ!!」
和尚「いっきゅ―――ゥ!! いっきゅ―――ゥ!!」

■第二話
ある日、一休さんと和尚さんは庄屋さんに呼ばれ、町に出かけました。
すると、橋の前に立て札がありました。
和尚「なになに、『このはし危険。渡るべからず』おお、一休。これはいけない。遠回りしていこう」
一休「ははは。和尚さん。端がだめなら、真ん中を渡ればいいんですよ」
ズボッ グシャァ アァァ―――――
和尚「いっきゅ―――ゥ!! いっきゅ―――ゥ!!」

■第三話
一休さんと和尚さんは、今度は将軍様に呼ばれました。
何でも、屏風に描かれた虎が夜な夜な屏風から逃げ出し、悪さをするので捕まえて欲しいというのです。
一休「さあ、将軍様わたしが虎を捕まえてごらんにいれます。早く虎を屏風から出して下さい」
将軍「よし。わかった」
グオー ガァー
ウギャ―――!!
ドボッ メキメキ ギチャッ
和尚「いっきゅ―――ゥ!! いっきゅ―――ゥ!!」
12名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:05:55 ID:3OQJO5S70
ワンアウトチェンジにすれ
13名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:05:59 ID:N+xk2FgQO
いつまで殿様気分でやってんだよ(笑)
まぁ人気は落ちても金と女の桁は伸びるだけだから
危機感なんてハナから感じてないか。
14名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:07:01 ID:b5UV1fmZ0
ダウンタウンの松本が言ってた松本幸行が今こそ必要なんじゃね
投げる間隔が異様に早かったんだろ
15名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:07:58 ID:SZH3sQvc0
岩隈や野村が言ってることには一理あるよ。
一番の問題は、チンタラ感を感じさせる試合運びなんだろな。
ピッチャー交代や代打、代走なんて、監督がいちいち出てくる必要はないだろう。
16名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:08:43 ID:GqEMXjQh0
9回裏3点差フルカウント満塁
この状況下でも15秒でつかw
17名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:09:11 ID:YFER9H5E0
>>16
このルールはランナー居ない時だけ
18名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:09:26 ID:96HJLHsF0
>>16
無走者の場合のみ
19名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:09:39 ID:MIOkCY0T0
ピッチングマシーンで試合すればいいじゃない。
20名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:09:41 ID:9TfhXfWQ0
15秒は、短い。30秒でいいような希ガス。

  ルールは30秒にして、気持はなるべく15秒を目指そうな!

  ということにすればいいお。
21名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:09:54 ID:Fr/skWG40
できるだけ球場にいたいんなら、みんな最初っから最後までいるだろ
高校野球ぐらいテンポのいい試合がいいに決まってる
今はクソ試合だろうが3時間over
22名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:10:46 ID:A/upGb1F0
下手すりゃ1時間くらいで終わるんじゃね?
http://www2.asahi.com/koshien/88/chihou/tochigi/news/TKY200607130284.html

物足りないだろ
23名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:10:48 ID:Uxtty6e/0
>>16
あほ。

ほんとに危機感ねーな。
ナイターを9時に終わらせればテレビだって中継する回数も増えるだろうに。
こいつらだって、高校時代は返球されたらすぐ投げただろ。
プロになったら、できませんって馬鹿にしすぎ。
24名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:11:04 ID:s6UYSHW8O
そもそも9回もあるから試合が長引く
5回にしろ
25名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:11:09 ID:GqEMXjQh0
>>17
>>18

トンです
26名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:11:11 ID:hes49RpW0
試合時間長すぎるんだよ早く終わらせろ
27名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:11:37 ID:YFER9H5E0
今まで通り20秒でいいから、ソフトみたいに電光掲示板でカウントすればいいんだよ
短くすれば良いなんてナンセンス
後は上でも言われてるけど、チェンジの時間と選手交代の時間の短縮
こっちの方が大事じゃね
28名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:12:46 ID:2zHVeEYw0
審判員 「あの岩隈もああいってるんだからやっぱり15ルールは取り消します」

岩隈 「大勝利!」
29名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:13:14 ID:bOFN5nln0
お客さんだって高いお金を払って
球場にくるから、できるだけ球場にいたいはずや」
ノムさん;o;
30名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:13:21 ID:VGm4GID70
>>11
うーん、さるまんで似たような話あったからな。
31名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:14:57 ID:GIOBOT1E0
正直このルールは投手有利だと思うけどな
上原の超テンポ投球術の実績を考えると
32名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:16:09 ID:bOFN5nln0
本当に生活がかかっている」
岩隈ってめちゃくちゃ稼いでるしこれからもしばらくは安泰だろうに
こんなセリフが聞けるとは
33名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:16:46 ID:VVqbBToc0
それより前に
バッターが一球ごとにバッターボックスから出て素振りをするのを禁止しろよ
バッターは一旦バッターボックスに立ったら打つか三振か四死球になるまで外に出るの禁止
34名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:18:45 ID:wL3Uj/kw0
試合時間長いのはテレビCMのためのインターバルとらないといけないから。
どんな試合にもCSとかの放送ぐらいはあるし。
高校野球の試合時間短いのはCM考えなくていいからな
35名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:18:45 ID:MlKP5iTVO
神奈川から神宮のナイター行くと、試合は早く終わった方がかなり助かるんだけど
36名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:18:48 ID:YqI2JXzz0
>>お客さんだって高いお金を払って球場にくるから、できるだけ球場にいたいはずや

楽天の投手がやたら炎上するのはその為か
37名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:18:51 ID:X8Em8ZMv0
いやいや
客も見るもん見たらさっさと帰りたいだろ
特に平日とかは
野球は無駄に間が多すぎるんだよ
高校野球みたいにテンポよく試合運べよ
38名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:19:06 ID:56LgCo8F0
テンポの悪い投手はたしかに見ててもどかしいが
かといって15秒で縛ってどうにかなるもんじゃないしな
むしろ、テンポの良い投手が「15秒15秒・・・」と気にしてテンポ崩しそう
39名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:19:21 ID:ZOqHfA0yO
これ対応できる選手って上原だけだ
40名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:19:29 ID:VUP/dx7EO
要するに時間が問題なら
チェンジの時間短縮のために
攻撃と守備で選手分ければいい。

投球練習も無しにして…。
41名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:19:56 ID:e+czao1h0
一回の表裏で30分以上かかるような試合あるものなあ。
42名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:20:26 ID:bgFGz3KxO
このルールだとスタミナの消耗が激しい
43名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:20:33 ID:9bdQHMyeO
野球自体がナンセンスな競技なのに。
44名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:21:08 ID:0IXSWkJw0
>>34
それは攻守交替をダラダラ歩いてるいい訳にはなるけど
このルールには関係ないじゃん
45名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:21:18 ID:eEMe1O+t0
バスケット見習えよ
46名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:21:35 ID:e+czao1h0
両チーム合わせて10人近くの投手が入れ代わり立ち代わり
登場されてもなあ。
投手交代を見に行くわけじゃないから。
47名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:22:24 ID:YFER9H5E0
>>46
いいから黙ってろ
な?
48名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:23:08 ID:UWeYRriL0
こんなのよりランナーが出たら
気が狂ったように牽制しまくるのを何とかしてくれ
アレは見ててホントに退屈
49名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:23:57 ID:mXefcKIXO
学生の頃は四時間超えると嬉しかったよ
50名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:23:58 ID:qnpp/Cuh0
>高いお金を払って球場にくるから、できるだけ球場にいたいはずや
客は満員電車で死ぬ思いで見にきてるんだよ、終電近くなると
本数が減って地獄だし、バスはなくなるし、早く帰りたいんだよ
送り迎えを運転手付きの車でしてもらってるノムにはわからんだろうな
51名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:24:10 ID:7IjhrWYE0
なんでもいいから落合が嫌がるようにルールを作って欲しいね
52名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:24:48 ID:muHHxyDLO
3アウトから6アウトにして回数を減らせば交代の時間短縮できる!
53名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:24:48 ID:P/ny3x+ZO
どうせ来年にはあやふやになって自然消滅するようなルールだろ?
今までだって
・高めをストライクにする
・二段モーションの厳罰化
とか色々やっても全部あやふやになったし、審判の技量も新しいルールについていけないしさ
54名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:25:04 ID:DACeeRMAO
攻守交代を1分縮めるだけで試合時間は約17分縮まる。
55名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:25:23 ID:g7f/wtAp0
地域活性までを考えたら、球場にとりあえず人を集めて早めに帰したほうがいいのかも。
野球の良い所はほぼ毎日シーズン中は球場に少なくとも1万〜2万人近く集まるから。
56名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:25:29 ID:AJs2Gioc0
>>できるだけ球場にいたいはずや

いや・・・球場にいたいんじゃなくて試合を見たいだけ
57名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:27:09 ID:SZH3sQvc0
野村の客を見る目は昔のままなんだろうね。
「憧れのスターがやってるから、客はその一挙手一投足をじっくり見るべき」って感じかな。
58名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:27:42 ID:B5hhVUuR0
ルールだから黙ってやれよ
59名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:28:11 ID:eEMe1O+t0
>>57
昔のパリーグにそんな感覚ないだろ
60名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:28:21 ID:/I5I+t0A0
>>48
遅延行為とみなされればボーク扱いだがな
61名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:29:27 ID:rdPSP2to0
15秒ルールなんてラビットより酷い事になるぞ、投手からしたら
むしろ打者が打席を外す回数を制限したりする方が確実に試合時間減らせる
62名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:30:13 ID:lD2noNMwO
ペナント始まったら揉めまくり今シーズンでこのルール終わるから大丈夫だ
63名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:31:01 ID:6NfTR6NSO
みんな同じ条件じゃん。
64名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:31:37 ID:e+czao1h0
一部の好事家だけが見るものになっていくね。
65名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:31:44 ID:7IjhrWYE0
ガタガタ言わねぇーでじぇんぶメジャーの真似すりゃいいんだよ
66名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:37:14 ID:OrTntxXo0
それよりファールを3回でアウトにしてくれ
67名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:37:36 ID:AvF9yhVu0
いっそ3秒ルールでイイよ
68名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:38:21 ID:vf51x1ZsO
どんどん欠陥スポーツなのが露呈されてくな
69名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:40:57 ID:Xt0mK7JR0
上原みたいなテンポで投げる投手と
藤川タイプで統計とってみればいいよ。
おそらく数字に変わりはない。

だから5秒以内に投げろ。
70名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:41:22 ID:X8Em8ZMv0
今の時代に合ってなくなってきてるかもな
スピード感が何事においても求められる風潮の中でいつ終わるか分からんというのは致命的かも
71名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:42:41 ID:SZH3sQvc0
>>61
MLBにできることが、NPBにできないのが問題なんでしょ。
NPBの運営側もそれを感じてて、調査した上でのルール変更なんだろうし。
やっぱり、日本は投球のインターバルが長いよ。
72名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:43:00 ID:ggxxk2dt0
野球を見ない奴が文句を言ってる意味が分からん
73名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:43:24 ID:okyS90Vn0
藤川は間が長すぎて、見ていてイライラする
74名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:44:42 ID:dqLQ9Xm20
このルールでずっといくなら日本もキャッチャーは受けるだけ
ノムみたいなタイプはこの先要らないって事だな
75名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:44:42 ID:g6jMiVJUO
説明してないのかw
76名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:44:55 ID:YFER9H5E0
ここで投球インターバルに文句言ってる奴は野球見たこと無いだろ
ダルも岩隈もインターバルはかなり短い
そいつらが文句言うってことが異常
藤川あたりが言うならわかるが
77名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:45:08 ID:Xt0mK7JR0
たっぷり時間をかけないと経験が足りないとか言い出すベテラン投手が悪い。
78名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:45:12 ID:m/air/vn0
交代で出てくきた投手の投球練習をなんとかしろ
ブルペンで十分作ってきたはずだろ
79名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:45:23 ID:twG6Lpfj0
確かに「時間が長い!」とか言っているのは野球が好きな奴じゃないよな。
ただ「この試合を見た!」って人に言いたいだけじゃねーの?
見たと言う事実だけが大事で中身なんてどうでもいいんだろ?

あと、ひいきチームが負けていると帰る奴も野球好きではないよな。
80名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:46:17 ID:+3MbCxqf0
15秒ですら長い
チャンネル変えているとき、たまたまテレビで野球中継にあたってしまうと
その投球間隔の長さにいらいらする
81名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:47:21 ID:rdPSP2to0
というかこういう選手無視の勝手なルール作ってる奴がまず野球やってねえだろ、と思うわ
82名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:47:37 ID:AbofEvT20
>>80
書き込み秒数制限とかで気が狂ってそうですね
83名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:48:08 ID:DIi7SFP9O
日本のルールを振りかざす岩隈は、メジャー挑戦はしないそうですwww
84名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:48:27 ID:wOsCFqGIO
見る側にとっては良いこと
85名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:49:22 ID:kfVQjKBF0
こんなモノ適用するなら
投手交代時の時間短縮考えろ
あとクダラナイ、チアのダンスとか
ジェット風船廃止とかな
元々エコ活動の試合短縮を狙ったのだから
86名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:49:32 ID:A2JQE9IMO
別に今のままのルールでも良いよ
その代わりTV中継に向かないから放送枠がどんどん減る
放映権料の問題だけでなく目にする機会が減って人気がなくなり
選手に払う年俸も減って生活にかかってくる
87名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:49:43 ID:rdPSP2to0
>>84
投球が単調になるから良くねーよ
88名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:50:03 ID:4AZLb3j0O
>>78
肩じゃなくてマウンドならしてるんだよ
89名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:50:10 ID:aRO/eBJ3O
サイン交換してからキャッチャーが返球すればいいのに。
90名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:50:29 ID:+3MbCxqf0
>>82
全然ないけど
91名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:50:44 ID:TBKZMLmw0
サッカーだったら15秒どころか90分以上もチンタラ休んでいるのにね
92名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:50:48 ID:Wm8EkxVg0
もう野球は何やっても無理じゃね?w
93名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:50:52 ID:YFER9H5E0
>>86
テレビ自体が終わってるんだけど
まずそっちを心配した方がいいよ
94名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:51:11 ID:ND5a7CV20
野球は食い入るように見るスポーツではないからな
ながら見するのが正しい見方
その為にはのらくら試合したほうがいいに決まっている
95名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:51:40 ID:Fr/skWG40
高校生みたいにキビキビ動けよ
投手交代でもダラダラしすぎ
96名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:51:58 ID:pNBI7DqlO
おじいちゃんのレジャーだからしょうがないね
97名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:52:34 ID:1i0uGOqrO
>>78
リリーフは足場を作ったり、距離感を掴むために必要だよ。でも5球だな
98名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:52:50 ID:Yee2+FLm0
単純に2時間ルールを設けたら?
そんなふざけたルールがあれば、自然と選手の動きも早く
なって、結果的に時間短縮に傾くだろ。
もちろん、時間のばしで勝利を得ようと言う考え方もある
訳で、それはそれで新しい形として楽しんどけ。
2時間枠に収めるくらいしか、これからのTV中継激減に
歯止めはかけられまいよ。
99名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:53:14 ID:G4YnERBa0
もう、あれだ。
コブラみたいなピッチングマシンに変えろよ。
100名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:53:27 ID:SZH3sQvc0
>>79
そうでしょ。このルール自体は、プロ野球を見ない人/見なくなった人を
球場やTV画面の前に呼び込もうって方策なんだから。
「プロ」としての組織経営を続けていく上での、厳しく悲しい要求でもある。
101名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:54:08 ID:GSmr77z50
9回制をやめて6回で試合終了にしちゃえばいいじゃん
102名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:54:58 ID:twG6Lpfj0
>>80
わざわざ野球にチャンネルを合わせなければ良いだろ?
民放が2チャンネルしかない糞田舎とかに住んでるのか?
103名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:54:56 ID:jgQXhp8k0
楽天は試合時間が一番長かった気がする
試合時間の平均3時間きってほしいな
104名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:55:38 ID:nWPfertA0
別にルールにせず異常に投球間隔が長い奴を注意するだけでいいだろ
藤川とか藤川とか藤川とか
105名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:55:39 ID:pHdRnWWe0
時間制限で計るのは確かにおかしい。
タラタラした試合運びが一番の問題なんだから
一々監督が出てきて交代させたり、ピッチャーが間を取る為とかいって仕切りなおしたり
野手が間を取る為バッターボックスはずしたり
3アウトなのにタラタラ歩いてベンチに戻ったり
そういう明らかに無駄な行為を先にやめさせるべきだ
やる気の無い選手にとっては、そっちの方がよっぽど苦痛だろうし
106名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:56:00 ID:rdPSP2to0
>>103
1番長いのは確かソフトバンクだった>昨年
107名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:56:03 ID:TBKZMLmw0
>>96
ホントにサッカーはおじいちゃんのレジャーになっちゃったね。
108名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:57:20 ID:+3MbCxqf0
>>102
チャンネル変えてて、たまたま野球中継にぶちあたって
少し観る時だけですが
もちろん、いらいらするからすぐ変えるけど
109名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:57:24 ID:rjPbhoV7O
>>11
ジャスミン茶吹いたww
110名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:58:17 ID:UeT+M7xOO
時間制限を設けた結果の10.19の悲劇を忘れたのか!!
有藤は絶対に許さない
111名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 07:59:14 ID:hH/bgF040
>>101
お前だけ6回で見るのを辞めればいい。
112名無しさん@9倍満:2009/02/09(月) 07:59:44 ID:pOdefXHO0

投球間隔を打者との駆け引きに使用している以上、
この問題は解決しないと思う。
113名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:00:06 ID:aW2vZljY0
野球なんて団塊しかみないんだから
早朝にやれよ
連中朝早いし、視聴率もとれる
選手の健康にもいい
いいこと尽くめだぞ
114名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:01:31 ID:ctoNAq3OO
ノムさんの発言だけは、素直に聞きたくなる。
115名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:02:02 ID:EZzz9B3E0
どっちも正しい
投球間隔を短くする努力はすべきだし、
同時にストライクゾーンを広くというか正しく取るべき
ハーフスイングも厳し取れ
116名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:02:37 ID:hH/bgF040
これはノムさんの意見に賛成。
ルールにするのはおかしい。
罰金制度にすれば良い。
117名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:03:04 ID:Kyet6qBJO
あとはタイムの回数制限とマウンドでの投球練習の禁止だな
118名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:03:32 ID:+dKaNY8v0
俺が思うに攻守交代の時タラタラ歩いてる時間やめたらいいんじゃね
高校野球みたいにすればいいだけじゃん
投球練習は無し
119名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:04:22 ID:1RmrJNw9O
>>113
こういう卑屈な書き込みをするのは、ある特定のスポーツのファン。

それはJリー・・・
120名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:04:42 ID:SZH3sQvc0
>>110
それは、そもそもの問題として
「引き分け」がある日本のローカルルールのせいだよ。
いっそのこと延長無制限にしてみたら?w
121名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:05:15 ID:YOAmUDs6O
そんなにスピードが大事な奴はそもそも野球見てないだろ
122名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:05:22 ID:EZzz9B3E0
ま、このシーズンオフはまた球界再編とかになって、
こいつらまた急にファンサービスとか言い出すから
123名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:06:29 ID:rdPSP2to0
>>117
>>118
マウンドでの投球練習は必要だろ
マウンド調整は投手からしたらかなり重要
時間短縮したければ球数を制限すれば良い

あと審判もっとジャッジテキパキやれ
たまにいるんだよ判定が遅いのが
124名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:07:02 ID:sWFUNVGO0
高校球児みたいにやろうと思えばできるだろ

守備につくところからベンチに戻るところまでもシャキっとやれ
125名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:07:07 ID:Hj4Atfg80
ビデオ判定導入するだけで、ずいぶんと違うんじゃないの?
126名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:07:42 ID:+dKaNY8v0
>>123
じゃ1球な

審判は民放のアナウンサーみたいなのがいるなw
自分が選手より目立とうと頑張るやつ
おまえの見せ所じゃねえよと毎度思うわ
127名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:08:23 ID:hH/bgF040
>>118
投球練習は必要でしょ。
踏み込んだ足の着地場所をならさなければならないし。
128名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:08:24 ID:ILVztpVB0
>>121
お前スタジアム来たことあるか?
チンタラやったせいで試合長引くと終了までいられないから途中で仕方なく帰宅する客がワンサカ。
そういう客が満足して帰宅してるとでも思ってるのか??
129名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:08:40 ID:twG6Lpfj0
野球は瞬発系のスポーツだって事を忘れてないか?
インプレーじゃない時に全力疾走とかしていたら体持たないし、パフォーマンスも落ちるだろ?
45分間ちんたらプレーを続けているサッカーとは違うんだし。
130名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:08:52 ID:yHMeGmcZ0
バッテリー間でサインが合わない場合はタイムかけていいルールでしょ。
タイムをかける場面が多くなったら、このルールも見直されるんじゃないかな。
131名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:08:57 ID:6iuwurX4O
出来るだけ球場にいたいってのは間違い
面白い場面を多く見たいだけ
132名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:09:44 ID:BKtKh0fRO
【速報】宮内庁が経費削減のため天皇陛下を射殺処分
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1233845826/
133名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:10:02 ID:xy3wN4D10
たっぷり時間かけてもったいぶるのがプロだと勘違いしてる。
場面によっては必要かもしれんが、どうでもいいところでノラクラやるのはただの怠慢。
生活がかかってる?それを支えてるのはファンだろ。そのファンが遅いって言ってんだよ。
できるだけ球場にいたいはず?10分短縮したって誰も文句言わねえよ
134名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:10:08 ID:rdPSP2to0
>>126
最低五球は要るだろ、常識的に(ry

まあまずこのルール考えた奴はキャッチボールをやる事からやり直さないといけない
135名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:11:05 ID:BqO2nbqD0
野球にならない
 ではなく
それが野球ということだよ。

それがルールということなのだから。
136名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:11:51 ID:SzYA4o1jP
>>1
馬鹿やろ、その15秒は野球のためだけじゃないんだよ
15秒が20秒になったときの機会損失を考えろ
137名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:12:05 ID:+wiVEIGZ0
15秒は短い。一球ことにピッチャーとバッターの気合いが高まるまで、
マウンドとバッターボックスで塩をまくべき。
138名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:13:13 ID:ntyqmqRVO
これで投手が炎上しまくった方が時間かかると思うんだ。

打者が打席外したら15秒リセットだよね?
139名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:13:29 ID:mSikcv5yO
野球は投手と打者の絶妙な間がドキドキして面白いのになぁ。
試合中のあの緊張感の中で早く投げろなんて無粋だよ。
少なくとも毎年50試合は球場に行く我が家では
長すぎるなんて意見は全く出ない。
まぁ、チェンジの時は走って欲しいと思うけどw

テレビで見るなら録画して勝手に早送りすればいいじゃん。

てか、サッカーなんか大した当たりでもなく
痛くないのに時間稼ぎに倒れてたりするじゃん。
アレに比べたら投手の間なんか余裕で待てるwww
140名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:13:35 ID:GCuiDck70
野球が好きだし球場にも結構足を運ぶんだけど
ぶっちゃけ5、6回からだれてくるんだよな。
このルールには反対だけど時間短縮は努力すべき
141名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:14:31 ID:7RZ4d7Za0
見る方としては6回あたりから見るという対策ができる
142名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:14:40 ID:FfJl6IXLO
ダルしかり岩隈しかり
時間短縮のためにストライクを広く採れとかいわないでほしいわ
マジで萎える
143名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:15:07 ID:gwqMyc6oO
特急料金払って乗車時間が短いと文句をいう鉄オタみたいだな。
144名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:16:16 ID:rdPSP2to0
>>142
広く採れっつうかストライクゾーンを均一化すれば良いんだよ
パリーグの審判は可変が多すぎる
145名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:16:57 ID:hCL5PuhG0
>>141
会社帰りに見に行けるのは便利だが
そういう時に限って早い時間に得点されてて、
途中から全然点が入らない

最初っからみると5回ぐらいでダレる
終盤に近づくとまた気合入るけど

短縮できるならして欲しいよ
146名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:17:45 ID:Kyet6qBJO
多田野くらいの○ンポで投げると試合はあっという間に終わる
みんな多田野の○ンポを見習え!
147名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:18:55 ID:MCNf65YuO
>>139
禿同
日本のサッカーはファウル多すぎ
でも、サッカーも好きだけどね
148名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:19:01 ID:bbZ+3BoT0
俺ルールで、食べ物が下に落ちても3秒以内に拾って食べればセーフな私が一言・・・。

負けそうになったら、「牛歩投球」
・・・明日まで投げます。 私が投げ続ける限り負けません!!!
149名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:19:30 ID:DACeeRMAO
>>129
インプレーじゃない時ってデッドボールやファール、審判がタイムを宣告した時だけだろ。
攻守交代だってインプレー中だよ。
150名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:19:49 ID:hH/bgF040
>>144
メジャーと統一すれば良い。
日本の審判は真ん中で見てるけど、メジャーの審判はバッターとキャッチャーのインコースから
見てる。
だからインコースは厳しくアウトコースはボール1個分位広く取る。
151名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:20:52 ID:t82ZyaBE0
面白くするなら 6回以降 リードしている側だけ適用すれば
面白い展開が考えられますね〜
152名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:21:00 ID:AVcOi1q60
やきう自体がナンセンス
153名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:22:14 ID:g6jMiVJUO
とりあえず球を統一する所から始めようぜ
154名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:23:01 ID:rdPSP2to0
>>150
まあそのアウトコース1個大きいおかげで
齊藤とか藪みたいな日本で終わった投手が復活できたんだがな
ただホントにパの可変は酷い

>>151
六回以降じゃ中継ぎ投入連発の機会が増えてより試合時間が長引く
155名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:23:22 ID:hH/bgF040
>>153
それは同意。
156名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:24:56 ID:mSikcv5yO
>>151
何故か完全に掛布で再生されるwwww
157名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:25:02 ID:rdPSP2to0
>>153
ミズノが国際球と同じ球作ってそれで統一すりゃいい
日本で統一できない理由がミズノが駄々こねてるってのもあるし
158名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:25:42 ID:twG6Lpfj0
入場も退場も自由なんだから、見たい時間だけ見て帰ればよくね?
159名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:27:20 ID:qk1Sw3y9O
とにかくプロ野球って、試合見に行くと長いんだよなあ。
年寄り子供なんかは1時間半〜2時間くらいで集中力がきれてしまう
特に終盤、頻繁に行われる投手交代。あれは拷問レベルだわ
160名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:27:25 ID:EZzz9B3E0
>>158
テレビはそうはいかないじゃん
せめて9時15分できっちり終わるのがわかってるなら
たまには中継してもいいと思ってるかもしれない
161名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:28:00 ID:0RFdsoCs0
最後まで見られない地上波放送なんて誰が見るのかという話でしょこれ
162名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:28:09 ID:rCl/9Oqo0
抗議で試合時間が逆に延びるオチ
163名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:28:59 ID:twG6Lpfj0
>>160
それは野球じゃなくて、放映しているテレビ局の問題でしょ?
164名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:29:22 ID:hH/bgF040
>>157
五輪の国際球はミズノだけどWBC球はメジャー球を造ってるローリングスじゃない?
165名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:30:54 ID:rdPSP2to0
>>164
ああ、ごめん
俺が言った国際球はWBCの方のだった
ミズノが確かWBCの球を「こんな質の悪いボールでやるなんて〜」とか言ってケチつけた事があったんだわ
166名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:35:59 ID:hCL5PuhG0
>>165
質が悪いってよく飛ばないってこと?
まああんまりボールを高度に作っちゃうと高価になって
余計に野球の普及を阻害するんじゃね?
単純で安価なものが一番じゃないのかな
167名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:36:08 ID:cYn//lsyO
これほんと意味ないよな
このルール推したいやつは結果だけ見りゃいいじゃん
168名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:37:01 ID:Z5E5qg2J0
改正も極端なんだよな
いつの間にか無くなった高めのストライクゾーンなんて糞ボールもストライクになってたし
2段モーションもかなりヌルメだったのが凄まじく厳しくなってるし
169名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:38:24 ID:+yHP84gzO
サカヲタだけど、
メリットとデメリットの相関考えたら、採用するべきじゃないと俺でも思うけどな。 

メリットは時間短縮ぐらいだろ?
そのためにゲームの質が落ちたら本末転倒だろ
170名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:40:13 ID:M4GnACZqO
1試合3回にして1日3試合にすればよくね?
171名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:40:44 ID:VVqUZOa/0
>>170
客集まらなくね?
172名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:41:14 ID:ucKN3XCyO
7イニング制にしろよ
173名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:41:22 ID:gwqMyc6oO
こっちだって終電と次の日の仕事がかかってんだよ
174名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:42:18 ID:EZzz9B3E0
江本猛紀も、試合が長引いた方が長く見られていいじゃないかって言ってたな
175名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:42:50 ID:BUiRaILj0
この15秒ルールを最初に提案した人って誰なの?
176名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:43:12 ID:GM5cMzE1O
お前らゴッドファーザーや七人の侍を60分にしたら面白いと思うか?
野球機構がやろうとしてるのはそんな事だと思うけどな。
177名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:44:56 ID:PIPSzoJD0
>>176
お前、毎日ゴッドファーザーや七人の侍を見せられたら、どう思う。
178名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:45:11 ID:v75c0gDP0
そんなに時間短縮したいのなら
プレイボール直後にそれぞれのチームの代表者がじゃんけんして勝ち負け決めろ
179名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:45:46 ID:lLifYH1u0
3時間で終わってくれるのが理想だけど
メジャーも明け方までだらだらやってたのあったよなあ
短縮よりテンポの良さを求めたい
180名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:46:07 ID:V82IMOvV0
岩隈って実はダルビッシュ大好きだろ
181名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:46:21 ID:BGxS+VTOO
>>166
飛ばないとかそういう話じゃなくて、
たとえば重心が微妙にまちまちだったり、
縫い目とかがあるところはつるつるしてあるところはケバケバだったりと
単純に「質が悪い」
182名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:46:33 ID:c9LoP4iU0
福本豊

甲子園で試合が長引いたとき、観客席を見て「(甲子園から遠い)加古川より向こうの人帰られへんね」。
日曜日の東京ドームでの巨人対阪神戦で、試合終了前に早々と帰る観客を見て「明日仕事やもんね」。
183名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:46:43 ID:hcGrZfdw0
>>163
テレビ放送があってこそのプロ野球だからね
バスケとかバレーとかプロレスとか大変だし
184名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:46:52 ID:EZzz9B3E0
孤立無援の名誉って小説があったな
185名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:48:58 ID:xy3wN4D10
>>149
交代後最初の投球時にプレーを宣告するから、3アウト→1球目まではボールデッドじゃない?
186名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:49:04 ID:d3VNLUoI0
これって野村がベンチから指示出してるから困るってことだろ?
187名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:49:10 ID:P0ApXllK0
アホかよこいつら
3時間20分が普通って
どう考えても異常だろ。
2時間30分を過ぎた部分からは
チームから罰金とれ。
188名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:53:06 ID:kfBoViNX0

リリーフカーも辞めろ
189名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:54:09 ID:qnpp/Cuh0
交通事情を考えないとダメだよ、メジャーは車で来るから何時でもいいけど
日本は電車とバスなんだから、9時30には試合が終わらないと帰宅が大変
になる。選手や監督も、電車通勤してみれば身にしみて時間短縮の重要性がわかるよ
190名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:54:27 ID:DGOKQeL9O
時間短縮を目標にしてきたけど、それに対して全体での意識は低く、効果があまりでなかったがルール化の原因だな
個人個人みんなでしっかりやってりゃこうはならんかったんじゃね?
ある意味自業自得な気もするわ
191名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:55:52 ID:1wI+LnX+0
サインに二回位クビ振ったら審判が“ハイ、ボール”ってなんの?
192名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:57:55 ID:sHXCe3yGO
球団間で申し合わせしたのに、何で通達されてないんだ?
で今になって騒ぐって審判団だって困るでしょうに
193名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 08:58:53 ID:P0ApXllK0
1.セットしてからバッターボックスを外すの禁止。外した場合は全てストライク
2.セットしてからのタイム禁止。タイムが要求されても認めない
3.牽制多投の禁止
4.リリーフカーの禁止
5.交代時間の厳格化
194名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:00:22 ID:WdI3wTar0
>>188
リリーフカーって必要なんかね
あれだけ投手交代が頻繁だとさっさと交代しろと思う
195名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:03:39 ID:dR631R140
私有地を横断出来る状態にして貰ってる状態で
自転車は降りて通ってくれって看板が出てるのに
おばさんが一切降りずにそのまま通り抜け続けて
最終的に柵作られたうちの近所思い出した。
まだ降りてない奴がいるからその内通行禁止になるんだろうな。
あそこ通れなくなるとぐるっと回る羽目になって面倒なのに。
196名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:03:51 ID:2EzqNqw/O
時間短縮目指してレベルの下がった試合なんて見たくねーよ
197名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:04:33 ID:QImSjzPI0
このルールでは阪神のアッチソン最強
198名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:04:52 ID:XLLtHYYOO
そうかそうか
199名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:05:16 ID:2IuqZGxeO
現場にいない人が思いつきそうな案だけに評判悪いな
上原みたいな投手だと困らないんだろうけどw

息詰まる様な重苦しい対決を楽しむには向かないルール
200名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:08:35 ID:r+dQ+BrBO
ダラダラした試合してるのはセリーグだろ?w
じゃあセリーグのみ適用でいいじゃんw
パはDH、セは15秒ルール(笑)でおk
201名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:09:02 ID:reNGX44D0
ロッテファンならOKだなw
なにせ、牽制しただけでブーイングするキチガイ集団だし
202名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:09:10 ID:5O9D1tEw0
他からも異論頻発→途中から適用されなくなる→数年後放送激減

もうこの流れ見えてるよなぁ
203名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:10:18 ID:P0ApXllK0
>>195
甘い顔するとつけあがる人たちってのは存在する。
204名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:11:07 ID:sCLVyKpL0
>>14
中日の左腕な。異様に早かった。
キャッチャーからの返球を受けると
そのままセット(ノーワインド)の構えに入る。
今なら完全にボーク。
205名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:12:01 ID:9G54qScHO
0対0、9回2アウト満塁、カウント2、3!
何を投げるかドミンゴ!一回、二回首を振り・・・・・

15秒ルールアウト〜、中田氏〜
206名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:12:49 ID:pW02xnIk0
>>197
同じ事思ってる人がいたw
207名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:12:52 ID:HqYoldpw0
>>1
>もともと野球は時間に制限のないスポーツ。お客さんだって高いお金を払って
>球場にくるから、できるだけ球場にいたいはずや



これは違うだろw
208名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:14:32 ID:hOhmVRJE0
>できるだけ球場にいたいはずや

もう野球場に住みちゃえよ
209名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:15:41 ID:zRUjxyeaO
15秒は短いとは思うけど
「時間制限のないスポーツ」というのはおかしいだろ
もしかしてダルビッシュも岩隈も
時間をかけて打者のタイミングをずらさないとダメな投手なのか?
210名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:16:50 ID:fa2TmPi40
>>208
野球場ホームレスの誕生だな
211名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:18:04 ID:SNecOqPD0
リリーフカー廃止でエコ
212名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:20:10 ID:DGOKQeL9O
選手がレシーバーつけてプレーすりゃ良い
ベンチに戦略班作って配球はベンチから指示
それに従ってサクサク投げればOK
213名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:22:53 ID:yVPT7O3m0
キャッチャーがボール持ってる間に次のサイン出せば全部解決
214名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:22:56 ID:zRUjxyeaO
野球場に一秒でも長くいたいと言っても
サインの交換や監督が抗議するのを見るために野球場に行くわけじゃない
「間を楽しむ競技」って言うだろうけど相撲だって制限時間あるぞ
215名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:23:53 ID:o4KPkVro0
ランナーなしの場合のルールだから満塁で押し出しとかないのよ
216名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:28:43 ID:XD7MrLkUO
イニング間と投手交替間を時間制限したほうがいいと思うけどな
イニング間・・2分か2分30秒
投手交替間・・3分

時間内であれば何球でも投げていいことにして
217名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:30:43 ID:qHdC3LQGO
>>177不覚にも笑ってしまった
218名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:33:42 ID:twG6Lpfj0
この手のスレには、「電車が無くなる」とか「帰宅が大変」とか言い出す奴が必ずいるが、
それは僻地に住んでいるお前の個人的な事情だろwwwww

残業しないのか?飲みに行ったりしないのか?
野球の試合が終わるのだけが特別遅い時間でもねーだろwww
219名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:35:38 ID:WH22wAVm0
>>214
相撲こそ間を楽しむ競技だろ
あれは弁当食ったり酒を飲んでもらう為にわざわざあんなダラダラやってんだぞ
220名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:35:54 ID:pcq6D77FO
>>216
既にしてる
221名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:37:30 ID:jr8Gn94d0
億単位で金もらってる連中が、この程度のことで生活云々言うな。
222名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:37:37 ID:9euTrjo3O
>>218ね、はやく帰ればいいだけじゃんね。今日は長かったけど良い試合だったーとかナイのかね
223名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:37:50 ID:D/JqomWf0
適応できない選手は辞めればいい。
224名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:39:02 ID:RbvYJxOPO
>>218
馬鹿かww
そんなこと言ってると、スタジアムに来れるのは近隣だけになって、さらに人は来なくなるぞw
225名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:42:07 ID:zRUjxyeaO
じゃあ何秒なら良いのかってのを言ってほしいな
226名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:42:41 ID:dcKC4uKq0
イケメンをたくさん集めて14:00ぐらいから放送すれば野球人気復活
227名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:42:46 ID:RdTq6RcI0
>>209
テニスも時間制限ないですが何か?ひきこもってないでスポーツくらいしたら?
228名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:45:50 ID:UYH9r7Tt0
地上波メディアに媚びるプロ野球
(野球ファン軽視)
→地上波メディアが取り上げまくる

地上波メディアに媚びないJリーグ
(Jリーグファン重視)
→地上波メディアの扱い悪い

二つとももう少しバランス取れよw
229名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:46:25 ID:0eLZ7vHK0
中日と日ハムの日本シリーズのとき実況にいたが
ナゴドである時間からいっせいに客が引き始めたから
車で来る奴が多いから電車の事情とか考えない日ハムオタに
名古屋人は冷たいな認定されたな
230名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:47:49 ID:yPwHo56w0
審判の可変判定で打者が抗議も時間かかるから機械判定にしてくれよ

ダル岩隈野村監督+田中が異論し始めたのはインパクトがでかくていいな
231名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:49:48 ID:PWlV4ijS0
ピッチャー交代で車に乗ってくるのもいらないよな。

全力ダッシュで来い。
232名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:49:55 ID:0eLZ7vHK0
時間短縮に動くのはいいが
これは試合の質落としかねないからなあ
233名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:50:06 ID:8J8ttf5j0
日本一早く試合を終わらせるダルビッシュに「長い!」ってアンタ・・・
234名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:51:51 ID:srChlnN5O
長時間になるときは、ランナーが出た場合だろ
牽制したり念入りにサイン確認したり間を取ったりさ
235名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:52:59 ID:MV9TBhw40
交代時ははしったほうがいい
岩隈なんて毎回走ってベンチ戻ってるのに
236名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:53:49 ID:cEezSrMG0
「生活」とか言われると冷める。
プロ野球選手はこんなこと言わない方がいい。
237名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:55:06 ID:V82IMOvV0
去年ダルと岩隈が投げ合って2時間ちょっとで終わった試合あったな
238名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:55:43 ID:aaDUt4NT0
攻守交替でピッチャーがマウンドに立ったら即プレイ
これで大幅に時間短縮できる
239名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:55:46 ID:u8yZelDtO
わけわからんルールだなぁ。あの間隔の緊迫がいいんだろう
あと試合時間が長いなんてよく言われるけど、思ったことねーよ。長いほうがいいじゃん。
これはつまらなくなるルールだわ。素人が考えそうなルール。なめてる
240名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:56:07 ID:eDHoL19o0
>>237
あの試合は凄かった。歴史に残ってもいい名勝負
241名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:58:07 ID:TSHQ9pWh0
>>209
ダルや岩隈みたいな日本のトップエース級でさえ文句を言うんだから
普通に考えてそれ以下の投手はもっと困るだろ
下手したら逆に攻撃時間が長くなって試合時間伸びるかもしれんぞ
・・・流石にそりゃないかな?
242名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 09:59:16 ID:3dzfqsRF0
>>239
MLBは素人の集まりか?
まあMLBはさらに短い12秒ルールだけどな。
243名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:00:04 ID:UM3I5Ins0
もうピッチャーいらねーじゃん
マシーンでやれよ
244名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:00:32 ID:J2rmbRgg0
>>238
マウンドにたつまでの時間を短縮して欲しい
245名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:02:12 ID:algi4Wcb0
打者が打席を外すのに回数制限つけろ
15秒だろうが毎回外されたらかえっておそい
246名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:04:12 ID:4UtQ1Nxl0
審判のかっこつけ動作を禁止にすればいいだけ
247名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:05:50 ID:OYAZWZQM0
ルール上は打者が打席に入れば投げていいんだけど、実際のところ、打者が構えるまで
投げるの待つのが暗黙の了解みたいになってるでしょ。
12秒くらいまでバットぶらぶらさせたりして構えなきゃ全部ボールにできるんじゃね?
248名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:07:45 ID:L3VLr6fU0
>>242
MLBなんてどうでもいいよ
249名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:07:51 ID:aRDNwjJO0
投球感覚よりも1球ごとに打席外すバッターを何とかしてくれ
1打席で何回も外す奴見るとイラついてしょうがない
250名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:08:53 ID:wfSFTjsz0
大リーグではどうなってるの?
いちおう国際ルールにあわせてったほうがいいとおもうんだけど。
変な日本独自ルールを作っちゃうと外国から来た人もとまどうし、
国際大会のときはどうしても独自ルールの日本が不利になる。
251名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:09:00 ID:XhFuMBl+O

これはWBCのルール?
日本のプロ野球のルール?
日本なら本当にルンバ
252名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:09:38 ID:r+12zvjB0
>>251
3 名前:すてきな夜空φ ★[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 06:52:05 ID:???0
◆15秒ルール適用の経緯 
昨年から試合時間短縮に取り組む12球団は1月の実行委員会で、積極的に
ストライクを取るとともに、投手の遅延行為の防止を目的とした野球規則8・04を
厳格に適用することを決めた。
野球規則では、無走者の時の投球間隔を「打者が投手に面して12秒以内」と
しているが、明確化するため「投手が球を捕ってから投球動作に入るまで1
5秒以内」とする独自基準をアグリーメント(申し合わせ事項)に記載。
15秒を超えた場合は自動的にボールが宣告されるとして、1月30日の
セ、パ両リーグ審判部合同会議で確認した。

同ルールは昨年11月のフェニックスリーグで試験的に適用され8件の適用例があった。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/02/09/06.html
253名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:09:39 ID:iDHQp8Jm0
野球は球場に観に行くと長くてだれる。
テレビなら他のことしてりゃいいからいいんだけどね。

三振を二振に、4ボールを2ボールに、9回を6回にしてほしい。
254名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:11:24 ID:BklMBNBkO
ノムたんかっけえなあ

今や球界にはノムたんくらいだよ
255名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:11:31 ID:r+12zvjB0
>>250
MLBは12秒だってさ
256名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:11:43 ID:ZLhB6CSAO
>>209
試合見ててもそういう感じはしない
257名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:12:13 ID:rwaZhdKK0
ダラダラ感が野球の醍醐味なのにw
258名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:12:57 ID:83SeC4fC0
普段メジャー見てると確かにプロ野球はだらだらし過ぎで見てるほうもだれる
これがいいかどうかはわからんけど何らかの試みは必要かもな
259名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:13:10 ID:EKoQlkhk0
だって仕方ないじゃん。
野球はプレイ時間が長いし、退屈なんだよ。
試行錯誤しなきゃプロレスと同じ道を辿るだろうね。
260名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:14:02 ID:rwaZhdKK0
高校野球に出来てプロに出来ないわけは無いわなあ
261名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:14:03 ID:Q5j870Fw0
>>250
大リーグは2時間で終わる、駆け引きも何もなし。
淡白で全然面白くないな。
262名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:14:46 ID:r+12zvjB0
>>252 ちなみに8.04条とはこんなんらしい
つまり本来は12秒。
今までは厳格にとってなかったが、+3秒の余裕を持たせて適用しようじゃないか
ってことなんだから、今まで努力してこなかった選手たちも悪いんじゃね?


341 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/09(月) 09:48:58 ID:EoQpANtP0
8.04
 塁に走者がいないとき、投手はボールを受けた後12秒以内に打者に投球しなければならない。
投手がこの規則に違反して試合を長引かせた場合には、球審はボールを宣告する。
 12秒の計測は、投手がボールを所持し、打者がバッターボックスに入り、投手に面したときから始まり、ボールが投手の手から離れたときに終わる。
 この規則は、無用な試合引き延ばし行為をやめさせ、試合をスピードアップするために定められたものである。
従って、審判員は次のことを強調し、それにもかかわらず、投手の明らかな引き延ばし行為があったときには、遅滞なく球審はボールを宣告する。
 (1) 投球を受けた捕手は、すみやかに投手に返球すること。
 (2) また、これを受けた投手は、ただちに投手板を踏んで、投球位置につくこと
263名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:16:09 ID:ZLhB6CSAO
セットポジションから12〜5秒でいいじゃん
牽制回数も抑えられるし

走者はリード取りまくりだろうがな
264名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:17:12 ID:EX2nanoa0
お客さんだって高いお金を払って
球場にくるから、できるだけ球場にいたいはずや
265名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:20:20 ID:Y46WHeKAO
0.2秒を争うようになるから無理
266名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:20:54 ID:yPwHo56w0
捕手のサインに首ふりまくりの田中はやばい
267名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:26:14 ID:r8l1wV3j0
本当に試合時間短くしたいなら岩隈の言う通りストライクゾーンを広くするなり投手有利のルールを作った方が確実
そんな事もわからないお偉いさんは馬鹿ばっかり
268名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:26:23 ID:ec6k6QeoO
野村は痴呆症にでもなったのか
間を楽しむスポーツ(笑)だから人気低落してるんじゃないか
269名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:26:42 ID:kPpO877IO
早く投げたら投げたでよくタイムかけるバッターもいんじゃん。
あれも無しになるんだよな?
270名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:29:01 ID:PJe71qfO0
打者がボックスから外すのを制限しろよこっちの方が問題
チャンスでも無いのに一球ごとに外して素振りでチンタラやってるし
その癖結果はショボイ内野フライw
271名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:29:05 ID:r8l1wV3j0
>>268
こういうテレビの視聴率=人気と思ってる人多そうだよね
実際球場に見に来る客の数はどんどん増えてるのに
272名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:29:23 ID:vkRneHGI0
生活がかかっているww
お前の事なんかどうでもいんだよ岩熊
野球人気の衰退がとまらないんだよww
273名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:29:31 ID:nfj5otEn0
ストライクゾーンを広げるのには賛成
274名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:30:06 ID:ZBBN3tJmO
本当、投手にだけ不利な状況ばかり与えるよね。
数年前は、飛ぶボールだったし、二段モーション禁止にしたり、ストライクゾーン変更したり・・・。
で、今度は15秒ルールか。投手もだけど、捕手泣かせでもあるよね。
すぐ配球考えないといけないじゃん。
275名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:31:54 ID:DouYp/+f0
これは無駄なルール。

他に短縮できるトコもっとあるだろうに。
276名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:32:19 ID:5uLiY69YO
谷のストライクゾーンは広い
277名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:33:41 ID:63Pf9J70O
将棋じゃねえんだよw
278名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:34:01 ID:nfj5otEn0
審判によってストライクゾーンがまちまちな場合があるからな
279名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:34:15 ID:ec6k6QeoO
>>271
そんな事言ったらサッカーですら観客動員数は近年伸び続けてる、平均ですら。

サッカーの人気上がってると思ってんの?
280名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:34:23 ID:rUiJSgxM0
抗議で時間取られて意味がなくなりそうだ
281名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:35:57 ID:7Rxq0V8MO
ランナー無しの時だけだろ我慢しろよ
282名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:36:44 ID:0ArinNR90
高校野球や、一昔前のプロが出来ていたことが、今のプロに出来ないというのも、おかしな話で
283名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:36:48 ID:So43qVP70
将棋みたいに、決められた持ち時間を設定すればいいよ
これなら展開に応じて時間を使えるし、ピッチャーのタイプにも影響しない
ピッチャー一人一人にじゃなくて、チームとしての持ち時間で
時間が切れたら5秒間隔で
284名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:37:51 ID:4P54cO0h0
>>268
年取ると若い人と時間間隔がずれるからねー
285名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:38:09 ID:nfj5otEn0
松中信彦記念館「税金運営」に批判噴出−年俸5億の主砲に市議も住民も反発
ソフトバンクホークス・松中信彦選手、林恵子アナウンサー/ 週刊現代(2009/02/21)/頁:160
286名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:40:33 ID:t8+gV1nGO
もう地上波の中継ほとんどないんだから長くても良いよ
スカパーなら完全中継だろうし、客も電車が無くなるなら勝手に帰るだろ
287名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:44:20 ID:fwrvaDEl0
>>251
メジャーでは12秒

日本もちょっとだけ合わせようと時間使い放題を15秒に改めた
288名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:44:37 ID:63Pf9J70O
>>279

ん?
観客動員数は近年伸び続けてる、平均ですら。

サッカーの人気上がってると思ってんの?

上がってるって教えてくれたんじゃなかですか?
289名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:45:31 ID:+uXhD9uo0
ルイスみたいにテンポのいいピッチャーだと見てて気持ちいいよな。
290名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:57:34 ID:iCg9Q6h40
こんなルールよりゾーン可変アンパイアをなんとかしろよ
原因不明の四球やらで試合がグダグダになる方が、スポーツとしての興がそがれる
291名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 10:59:58 ID:unZ4k4xW0
野球の最大の癌は投球間隔が長いこと
15秒どころか10秒でいいよ
10秒越えたら1点追加で
292名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:10:52 ID:2qcuRY0BO
昌オワタ
293名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:14:35 ID:CmK/8CNyO
これは審判が悪いんだよ。
15秒ルールでジャッジするのはいいけど、
選手に浸透させる時間を取らないんだから。
いつも偉そうに説明もしないで押し付けるから反発するんだよ。
294名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:16:08 ID:fwrvaDEl0
>>293
だからキャンプの初めから各球団に出向いて浸透させているところだろうが
295名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:17:32 ID:LtXK5ReN0
試合が長くなるのはボールが多いからだろ
間隔じゃない
岡島や松坂も間隔も長いしボールも多い

ボール3でテイクワンベースにすればいいんだよ
296名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:20:21 ID:PF9hChQ20
20秒でも結構短縮されそうだけど、
20なら今とあんま変わらないのかな。
とにかく時間短縮はいい事。
今はまだ長い。メジャーはちょっとそっけない気もするけど。
297名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:21:56 ID:nfj5otEn0
二段モーションのルールで苦しめられた岩隈だから尚更腹が立つんじゃないの
298名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:22:26 ID:Vz6sDbzp0
>>1
ノムさんが言ってるということは間違ってるんだな。即刻廃止せよ!
299名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:24:09 ID:37xsItx5O
7回までにすればいい
300名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:24:25 ID:OKjlVv1wO
根本的なルール改正しろよ。七回制にすれば万事解決
301名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:25:22 ID:7gduA7De0
もうさピッチングマシーンでもマウンドに常設しておけよ。
馬鹿馬鹿しい。
302名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:29:22 ID:9Vtq2zzf0
303名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:30:07 ID:344/P7qa0
タイムの回数制限も無いのも異常だよな
304名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:32:13 ID:rUozqZkd0
こんなのは慣れの問題だろ。
巨人の江川は早かったな。
彼の投げる試合は早く終わったという伝説があるくらい。
305名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:32:49 ID:TLrdSByu0
プロ野球はだらだらすぎて9回でも5時間とかあるからなあ。
高校野球なら早くて9回を2時間くらいで終わってるのに
306名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:36:32 ID:vAnJTcBRO
テニスでも似たようなルールがあるが、よほど長くボールついてない限り適用されないよ
結局審判の空気を読む能力に依存する
307名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:36:52 ID:UJWnj9Ed0
野球は野球選手のためのものです
308名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:38:42 ID:nB00DXc2O
俺は挿入してから15秒でイッてしまうので…。
309名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:39:14 ID:lN8w9R/G0
プロ野球の投球間隔の長さには、昔からうんざりしてたから賛成!

長く考えりゃ打たれない、てものでもないだろうにさ。
310名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:39:41 ID:B/Fw4EgPO
江川は早かった
311名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:41:21 ID:Vq/pUWo00
野球選手は、「ファンの為に!」とか「ファンのお陰で!」とか言うけど
実際は金を運んで来るアリ位にしか思っていない。
312名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:41:44 ID:zhmO95VR0
試合時間の変遷

 スタルヒン時代 1.5時間
 オー・エヌ時代 2.5時間
 いま      3.5時間

--------------------------------------
参考
昭和12年(1937)8月21日。
第1戦午後2時開始、ライオン軍対セネタース軍 
試合時間1時間20分。
第2戦は午後4時開始、ライオン軍対巨人軍  第2試合は7対1で巨人軍の勝ち。巨人軍は青柴、前川、スタルヒンの3投手を継投させています。
試合時間1時間20分。



313名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:42:56 ID:AbofEvT20
>>90
そのわりにはイライラしてるようですね。意味不明な行動もしてるし。
314名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:43:40 ID:f6cHH+lX0
つか、間を取る理由なんてバッターの集中力を途切れさせるためだろ
小賢しいよな。高校野球みたいにテンポよくやれよ
315名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:43:59 ID:UJWnj9Ed0
楽天ってノリさんがいるんだろ。
ノリさんが先頭に立つべき。
316名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:45:19 ID:PWlV4ijS0
MLBのてきぱきした野球に見慣れちゃったからな。

プロ野球のダラダラ感が際立つ。
317名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:45:49 ID:344/P7qa0
クローザーが8時半の男って呼ばれてた時代とは何が変わったのかね
318名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:47:09 ID:TLrdSByu0
そもそも攻守交替の時間でCM流せるってのがおかしいだろ
CM明けでもまだ投げてないことあるし
319名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:47:59 ID:ktfe0BVK0
320名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:49:17 ID:A4jEEyEh0
9回→3回でいいじゃん。

1回は打席に立てるし。
321名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:50:09 ID:f9Jev/dP0
>>317
球種が増えたってのはあるかも知れん。でも、確かに投げるまで時間かけ過ぎ。
322名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:50:24 ID:TSHQ9pWh0
>>305
すまん9回で5時間をこえるゲームを今まで見たことないんだが
何試合ぐらいある?
323名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:50:26 ID:cKSFNJ8xO
日本のプロ野球は所詮企業傘下の広告部
324名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:51:53 ID:kslGZyA5O
>>309バッターにはタイミングっていうのがあるんだよ。


野球選手と純粋な野球ファンがこれだけ否定してるの見ると、このルールをつくった方達は本当に野球界のことを思ってつくったのかな、結局外部の圧力に屈したか審判の勝手な判断なんだろうな。
よくわかんないけど
325名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:51:54 ID:gVyOec4p0
生活がかかってるとか文句いうなら、
ベンチ裏でタバコすったり、から揚げ食べたり、
二日酔いで試合に出たりするのを先ず止めるべきだ。

真面目にやってから文句言えよ。豚どもが。
326名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:52:25 ID:f9Jev/dP0
生活掛かってるっていうけど、打者も掛かってるだろ。
投手だけが自分の間合い、タイミングで勝負してくるのは打者側からしたら歓迎できない。
327名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:53:25 ID:j45OScBi0
>>317
2005年の藤川やそれ以前の岩瀬のような「中継ぎエース」という概念と
クローザーの年俸の向上
328名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:54:02 ID:MnhQMMYw0
投手がプレート外して打者をじらしたり
逆に打者がタイムトッテ投手じらしたりっていう駆け引きが
面白いのに
早ければいいってもんじゃない
実際に試合見に行って八時前に終わったら
損した気になるぞ!
329名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:54:04 ID:HtKdmd38O
>>324アメリカには純粋な野球ファンいないの?
330名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:55:23 ID:TSHQ9pWh0
>>326
それは打者だって無駄にタイム取り捲るわけだから同じだ
そもそも交代にかかる時間を決めてからまた少しずつ試合時間は減ってきてるんだから
今また余計なことする必要ないだろ
331名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:57:11 ID:kslGZyA5O
>>329アメリカにもあるけど実際は、無視されてるよ
332名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:57:13 ID:tghv2csB0
野球の試合時間は短いほうがいい。

最初から試合しないのが一番いい。
333名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:57:37 ID:GHZImgyc0
ダルビッシュと岩隈が言うんだからよほどなんだろうなと思わざるを得ない。
だってこの二人より試合を早く終わらせる投手が日本にいるか?
334名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:57:40 ID:KWFwxhV20
>>324
純粋な野球ファンって、
昔から野球見てる人は今のだらだら野球にはうんざりしてんじゃないの?

昔は3時間以内で試合終わってたわけだから。
335名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:57:54 ID:XzOBKhbb0
ちんたらやってんじゃねーぞwwwwwww
336名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:58:31 ID:hSvY1poa0
長くみたいのはおもしろい試合であってチンタラして打席にはいるのとかはうざいっつーの
337名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:58:50 ID:fwrvaDEl0
堀内や江夏も投球テンポが早くて試合時間短かったな
338名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:59:07 ID:GgVtEfqkO
決めつけいくない
339名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:59:49 ID:f9Jev/dP0
>>330
打者がタイム取っても、打席に入ればまた投手の側が一から間合いを取り始める訳だろ。
それも毎回。打者のタイムなんて一打席に一度ないぐらいだぞ。

少しずつ試合時間が短くなってるのはわかるが、交替にかかる時間を削減するのは限度がある。
じゃあ、他の部分にも手を付けようとなるのは当たり前の事。大体、こんなのは慣れに過ぎん。

・・・って言ったところで、シーズン中にボールを宣告する気概のある審判なんていないだろうけどな。
なあなあで消え去るだけだろう。
340名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:59:51 ID:9IfszaihO
ルール守れないなら
野球やめろ
何様のつもりだ?
341名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 11:59:57 ID:MnhQMMYw0
試合見に行ったら最低3時間半は試合してほしい
早く終わったら元取れないよ
342名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:00:47 ID:FKlNrh6kO
確かにな 二日酔いとかベンチ裏で煙草とかってスポーツでは 無いな
343名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:01:31 ID:da8kKa6BO
そもそも攻守を同時に行わないまったりとしたスポーツなんだから、9回制は長過ぎなんだよ。
344名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:01:58 ID:GHZImgyc0
>>341 ダルと岩隈の投げ合いだったら元はとれるさ。それともピッチャーが嫌い?
それにしてもこれリズムが崩れた投手が炎上する危険性は本当にないの?
それで攻撃がいつまでも終わらなかったり交代して時間かかってたら本末転倒じゃね?
345名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:02:02 ID:w9wrAglQO
ボールといいストライクゾーンといい
先ずは変化に対応する気はないのか
346名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:02:53 ID:KWFwxhV20
>>341
平日に子供つれて行く人は
できれば9時には終わってほしいだろうね。

どっちを獲るかでしょう。
347名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:03:01 ID:DIi7SFP9O
そもそもWBCを開催する意義があるの?日本は野球までも他国から馬鹿にされているようで見ていて情けない。
348名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:03:19 ID:TSHQ9pWh0
>>339
そういうこったな
二段の規制も、新ストライクゾーンも決めたはいいけどその後は明らかに適当になってる
それでなくてもパリーグのストライクゾーンはバラバラすぎるって言われてるぐらいなんだし
1番の問題はやっぱ審判なんじゃねーの
349名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:03:41 ID:zhmO95VR0
55分。プロ野球史上、最も短かった試合の時間である。1946年7月26日の阪神―パシフィック戦だが、
当時としては特別なことではなかった。1リーグ時代、1時間を切った試合は実に12試合もあった。
2リーグ制となった50年、セ・リーグの平均試合時間は1時間44分、パ・リーグが1時間45分。
それが今年は、セが3時間18分、パが3時間19分(7月20日現在)まで延びている。

「試合時間短縮」が球界の課題となって久しい。コミッショナー事務局の丸山博野球規則委員は、
セ・リーグの球審を務めるようになった60年代前半、2時間30分を超えると、
先輩審判から「ストライクゾーンが狭いからだ」と怒られたという。当時の平均は2時間20分台。
70年代に2時間30〜40分になり、80年代には3時間を超えた。

今季、米大リーグの平均試合時間は2時間45分(7月17日現在)。
日米両国の野球を知るロッテのバレンタイン監督は力説する。
「日本だってその気になれば30分は縮められるはず。きちんとした大義名分が必要だけどね。
それはただ一つ、ファンが望んでいるということだ」

http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20050815ie29.htm




350名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:04:29 ID:UJWnj9Ed0
2時間が限界じゃないか。
口あけて4時間近く試合を見てるってよほど暇な奴だろう。
351名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:05:03 ID:kFI+Snsb0
単純に投手不利とは思わないけどな
投手全員がテンポ良くビシビシ放って来たら
打者の方がつらいと思うわけで
ていうか打者が打席に入るタイミングも当然ルールで縛らないとおかしいと思ったり
352名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:05:34 ID:/mprLrTFO
岩隈は二段モーションでもいちゃもん付けられてフォーム改造に苦しんでたからな
353名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:05:45 ID:TZ+APJgQO
2ストライクで1アウトになれば短縮できる
354名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:05:55 ID:NbFExb+w0
う〜ん
本当に生活かかってるならルールに自らをキッチリあわせてみるもんだと思うんだけど
それがプロなんだと思うんだが
355名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:06:01 ID:wfkY7RHj0
あまりせかすとデットボール増えたりしないか
あまり投球感覚は短くしないほうがいいと思うぞ

削るところはほかにもまだまだあるだろw
356名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:07:06 ID:kFI+Snsb0
つーか五回短縮すればいいじゃん
ピッチャー交代の妙みたいなおもしろさは
あきらめようぜ、この際
先発完投こそ華っつー王道に立ち返ってみたり
357名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:07:10 ID:wEjRhgJ/0
>>350
内容によるだろ
NFLだと3時間でも短くかんじるぜ
358名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:07:18 ID:v3wnS5Bf0
球場には長くいたいけど、別に試合を長時間見たいわけじゃない
試合時間を短縮し、その分、選手やマスコットとの触れあいの時間を多く作るのも有意義なことだ
野村はアホに成り下がったか
359名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:07:52 ID:KWFwxhV20
>>355
一番削れるのは投球間隔でしょう。
1球あたり1秒詰めるだけで5分。
5秒詰めれば25分は短縮可能なんだから。
360名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:07:55 ID:mw3sK/lY0
>>274
>で、今度は15秒ルールか。投手もだけど、捕手泣かせでもあるよね。
>すぐ配球考えないといけないじゃん。

これが野球脳ってやつですか・・・
やっぱ潰れるなw
361名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:08:01 ID:f9Jev/dP0
ストライクゾーンを広げるのが一番良いってみんな分かってるんだけどな。
審判は自分達がアジャストするのが面倒だからやらない。
時間短縮が共通の目的なら、選手も審判も皆が協力して短縮しないと。
全部選手任せじゃ駄目だよ。審判も努力して短縮に協力して欲しい。
362名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:08:41 ID:wxPh/q8n0
日下部みさおが↓
363名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:08:56 ID:ev9Eq95LO
プロでも10点差ついたらコールドにすればいい
364名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:08:58 ID:NhoVn8du0
試合自体全体の短縮は必要だと思うが、プレイ時間の短縮をしてどうする
削れる部分は他にも山ほどある
365名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:09:01 ID:jTm+TnHx0
なんでこう極端なんだよ
366名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:09:16 ID:eVukIEiiO
ダルが投げる試合は特に早く終わるのに
367名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:09:25 ID:7eTDwsh00
> できるだけ球場にいたいはずや
あるかアホ
368名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:10:16 ID:KWFwxhV20
>>361
ストライクゾーン広くしたら、
バッターさんたちが「生活が掛かっている!」
って言い出すからねwww
369名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:10:25 ID:NhoVn8du0
>>360
その前にサッカー潰れないか心配してくださいw
370名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:10:27 ID:lTx3LhE1O
別にいいじゃん
5秒で投げろって言ってるわけじゃないんだし
371名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:10:59 ID:GHZImgyc0
>>359 かける球数が増えたら同じじゃないか?このルールだと四死球が増えそう。
ダルや岩隈がいいたいのはそこだろ。プロのピッチャーが全員彼らならそりゃ問題ないけどさ。
372名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:12:09 ID:PWlV4ijS0
>>337
ガキの頃、日ハムファンで江夏をよく見に行ったが、
ファンの俺でも耐えられないほど、投球間隔が長かったぞ。
373名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:16:20 ID:TZ+APJgQO
ファールを打った時点でアウト
374名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:17:23 ID:MnhQMMYw0
>>344
そりゃダルと岩熊ならいいさ
でも毎試合投げるわけじゃないし
あんまりパっとしない先発で、主力打者が怪我で離脱とかで
お寒いメンバーでその上試合2時間とかで終わられたら
溜まったもんじゃないよ鐘出してるんだから
せめて3時間半やって、野球場の雰囲気とかじっくり味わいたい物さ
普通の野球ファンは
とにかく試合を短くしろって人は野球みるの向いてないよ
>>346
子供の事考えるなら、試合経過と関係なく九時に帰ればいいじゃん
子供でもしっかり楽しみたいと思えば時間は関係ないと思うけどね
家に帰るのが12じ過ぎようと、7時間は睡眠とれるんじゃない?
それがキツイっていうなら野球見るの向いてないし
見なくていいよ
375名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:18:50 ID:5JDCmaaQO
※ただし巨人の投手は除く
※巨人の対戦チームは10秒

皆で計ろうぜ!
絶対こうなるから
376名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:19:30 ID:KWFwxhV20
>>374
これはひどい野球脳www
お寒いメンバーでだらだら3時間も掛かるようなゲーム
見せられるほうがどう考えても地獄www
377名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:20:01 ID:GHZImgyc0
>>374 言いたいことはよくわかるし、まあ正直俺もそう思うが、残念ながら世の中の人はそうは思っていないみたい。
多数派の一般庶民が野球見るのに向いてないということになったらプロ野球は成り立たなくなる。
だからこそ難しい問題なんだと思う。
378名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:20:06 ID:NhoVn8du0
>>376
じゃあ見るなよ
379名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:22:06 ID:zhmO95VR0
2007年11月09日
MLB審判が見た松坂投手の印象
ポストシーズン試合で、松坂投手が登板した試合に球審をした審判のうち2人は、僕の良く知っている友達
(今は、立場が天と地ほど違いますが・・。)でした。その2人の審判から、松坂投手の印象についてが、メールで送られてきました。

リーグ優勝決定戦で球審を務めたDan Iassognaは、審判学校で同期でした。彼は、"He takes FOREVER to pitch." と書いていました。
松坂投手が投球間隔が長いということを、FOREVER(永遠に)という言葉で表現していました。よっぽど、イライラしたんでしょうね。
(なかなか投げてこないので)そんな様子が伺えます。

ワールドシリーズで球審を務めたのは、Ted Barrettで、同じ年で、元ボクサーという変り種です。
彼は、"He works slow."と言っています。これもまた、間合いの長さを指摘しています。

380名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:22:50 ID:TSHQ9pWh0
野球は間があるから楽しいんだろ
特に1点を争う接線での終盤エース対4番の対決なんかは最高
381名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:23:38 ID:U2izvxcE0
簡単だろ、球場を横並びにくっつけて
かたっぽは攻撃だけ、かたっぽは守りだけで
やればいいだろ、球場と球場の間は両方試合みれるから
高い席にすればいいだけ
382名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:23:52 ID:9IfszaihO
たかが選手のくせに生意気な!
TSN!
383名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:24:18 ID:mw3sK/lY0
プロ野球は1球投げるごとにバッターが打席外してピッチャーもマウンド外して
ついにはキャッチャーまで立ち上がって最後は3人で審判の判定にいちゃもん付け始めるw

もっと野球に集中しろw
384名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:24:29 ID:Wii7fXQM0
生活がかかってるって生活を支えてるファンが見たいから15秒ルールがあるんだろう
年俸2億の癖に愚痴口いってんじゃねーよ、イスラム帰れや
385名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:25:02 ID:avBFweaU0
ホームベースを30cm大きくすれば解決
386名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:25:02 ID:ec6k6QeoO
>>374
これは明らかな釣り
387名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:25:13 ID:RpgDwCPo0
これに対する抗議が増えて、試合時間が長くなるのは確実w
388名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:26:58 ID:afYL9SF20
酷いな。
次回大会あたりファールの次はどこに投げても
ストライクとか成りかねないな。
389名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:27:04 ID:FX4p7XqM0
>>350
飲んだり食ったりしてるからな
1人でじーっと4時間ダレた試合を観戦してたら相当キツそうだ
390名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:27:07 ID:rJgOzrxkO
1ストライク→1アウト
2ボール→進塁

これなら真剣勝負で盛り上がるし、時短にもなるだろ
391名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:27:31 ID:RpgDwCPo0
>>388
シーズン中の話です
392名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:27:41 ID:E9DfkC3QO
迅速化はやらなきゃと思うが、
ファンとしても大事な場面は大事に行って欲しいので、
たとえば1試合10回までは猶予があるとかにすればどうよ?
393名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:27:41 ID:GHZImgyc0
高校野球並みにストライクゾーンを広くすれば済むことだと個人的には思うのだが。
394名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:27:47 ID:BG14N7Xg0
15秒じゃマジでサイン交換もロクにできないよな
395名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:28:30 ID:mw3sK/lY0
ストライクゾーンってプロと高校生で違うんだ・・・
凄いスポーツだなw
396名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:29:59 ID:Wii7fXQM0
俺が試合に行く時は
17時50分頃球場到着→飯を買う→18時試合開始→19時ちょっと飽きてくる
→19時半眠くなる→20時帰る
こんな感じだ
大体2時間が限界
397名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:30:11 ID:Mx0Gd5dPO
俺は野球好きだし間を楽しむってのもわかるけど、それでもこれはルール化すべきだと思う
阪神の藤川とかあまりにも間合いが長すぎる投手がいるから
他に、投手交代のときに監督がわざわざマウンドまで行くのも禁止すべき
これも落合とかあまりにもダラダラしすぎてるから
398名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:30:37 ID:TSHQ9pWh0
>>395
プロとか高校生とかそういう問題じゃない
結局はそれぞれの審判次第
399名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:30:48 ID:mw3sK/lY0
ていうか、頭の回転が遅い年寄りにはきついな
老人がコア層の野球にとってはむしろ客離れを加速させるんじゃないかw
400名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:30:53 ID:xPcMQR1vP
2chで考えたら1回レスしたら15分レスできないみたいな
401名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:31:05 ID:FX4p7XqM0
>>346
12時過ぎに帰宅して7時間睡眠できるって
重役出勤か家から職場まで10分か大学生位しか無理じゃね
402名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:32:05 ID:TaYfRMn6O
あれ、捕手が球を投手に返す前にサインを出せばいいんじゃないか
403名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:32:06 ID:yPChGJmLO
15秒ルールってランナーなしのときだけだろ?ワガママ言ってんじゃねぇよ。
404名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:32:20 ID:cpPtQIVP0 BE:1173614876-2BP(0)
>>135が全て
405名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:32:49 ID:afYL9SF20
>>391
え!?マジかよ。
試合が短くなったからって見る人が増えると思わんが…。
406名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:33:20 ID:mw3sK/lY0
サインなんて指の数でいいじゃん
サイン盗むとかそういう姑息なことばっかやってるからだろw
407名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:34:08 ID:NhoVn8du0
>>406
今はそうなってるはずだが
408名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:34:50 ID:UMx0J/YbO
地上波で放送時間延長しないならどうでもいいです。
他に迷惑かけないでね。
409名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:34:53 ID:qvD9/UQ60
自分の生活とプロ野球の地上波存続どっちが大切なんだ!
410名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:35:08 ID:FX4p7XqM0
>>405
多少は増えるよ
激増には決してならないがw

アメリカでダラダラやれるのは観客が車で来てるってのも大きい
411名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:35:10 ID:TSHQ9pWh0
>>404
後からできたルールに何でも「うん」って言えばいいもんじゃないだろ
駄目なものは駄目でちゃんと否定する勇気も必要
412名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:36:01 ID:mw3sK/lY0
飲食売上が落ちて更に悲惨なことになりそう
行くも戻るも地獄だなw
413名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:36:41 ID:EWZflgIOO
このルールだと敬遠するとき、なんのリスクもなく敬遠できますねぇ
槇原-新庄のようなことにはならんのはいいが、見てる方は一分試合をとめられるのはなんともまぬけにみえる
414名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:36:44 ID:MnhQMMYw0
>>376
先発がいい日にいけるとは限らないでしょ
野球がすきだからお寒いメンバーでも見に行きたいと思うのだよ
下らない試合時間短縮ありきの糞ルールで、野球ファンを逆撫でするよなことしてはならない
本当の野球ファンってのは九条入って円形のあの空間見ただけで
ワクワクするんだよ、じっくり味わいたいの!
食事だって味わいながら食うから美味いんだろ
どんな美味い料理もかっこんでたら美味くねーよ
>>377
試合時間をとにかく短縮することに拘る奴は
基本的に野球に興味がないと思うんだよね
面白さも分かってないし
一年に一回見に行くかどうか、または全く見に行かない輩
そんな奴らの注文きいて、真の野球ファンを離したら
元も子もないと思うんだけど・・・今のままで充分じゃないかな?
これ以上人気でなくていいと思うんだけどな
サッカーとは比べ物にならないぐらいファンがいるし
常連さんを大事にしてれば店はつぶれないのと同じっちゃ!
>>386
オメーが釣りだろ!!
415名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:38:20 ID:wfkY7RHj0
昔は娯楽が少なかったし、常に勉強し続けなくていい職業がいっぱいあったからな
それに見る一番の理由は、皆が見てたから。
野球には興味がないが、話題を合わせるために見てた奴も多かった。

今は他に娯楽はある、勉強してなきゃ仕事失う、誰も見てない。
んじゃみるやつ居なくなるよな。
少子化の影響もあるだろう、自分の子供が野球やってれば合わせて見るってこともあるだろうがそれもない。
416名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:38:29 ID:Wii7fXQM0
見る人が増えるとかどうでもいいわ
今見てる野球ファンがそっちのほうがいいんだからそうしろ
417名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:38:37 ID:d3VNLUoI0
>>411
どうも元々あったルールらしいぞ。これ。
418名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:39:54 ID:Z9IaV1rVO
試合時間短縮する必要はない
419名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:40:53 ID:NhoVn8du0
試合時間を減らしたいならストライクゾーンを広げて投高打低にすべき
あと打席に入る時もちんたらしないで走って入る
チェンジの時も同様
タイムとってマウンド行く時もダッシュ
監督が走れないならいくな
敬遠の時は申告で即進塁
打者が一々ボックスを外すのを禁止
投球インターバル以外でやれることは一杯あります
420名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:41:12 ID:cpPtQIVP0 BE:782410447-2BP(0)
>>250
MLBでは昨年の日本と同様に12秒ルールはあるけど適用はされてない。
まあ奴らはサクサクやるから
421名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:41:22 ID:mw3sK/lY0
ここ見てると焼豚の敵は焼豚だってのが良く分かるな
ダラダラが大好きなのが真のプロ野球ファンなんて公言するやつがいるぐらいだし
この先も大変そうだw
422名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:41:24 ID:HQyKiUyI0
現場がどう喚こうが、スピードアップを目的とした
テレビ主導のルール変更は進んでいくよ

試合の90%以上を3時間に確実に収めるために
3〜4年後くらいには12秒ルールが適用される
423名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:41:28 ID:w9wrAglQO
国際試合のある競技は日本潰しのルール改正にも対応している
体に染み付いたルーティーンを変えなきゃいけない事だってあるさ
424名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:41:41 ID:TSHQ9pWh0
>>417
確かになw
でもまぁ無かったようなもんだしさぁ
425名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:41:56 ID:KWFwxhV20
>>414
申し訳ないが、学生野球は試合時間が短くても十分に面白い。
プロ野球のだらだらに飽きて、最近は学生野球ばっかり見に行くようになった。

オレは野球ファンだ。
426名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:43:36 ID:kueoLSW8O
来年からピッチングマシーン導入で
427名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:44:52 ID:GAICJxoxO
状況関係なく15秒かよ
緊迫した時のあの間合いも楽しみの一つなんだがなぁ
428名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:45:00 ID:377g0ltz0
よく、タイミングを外すために遅くするって言うけど、去年のワールドシリーズの
モイヤーなんか見てると、早い方が絶対にタイミングは合わせにくい。
429名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:46:54 ID:RTI9u77c0
>>422
お前何言ってるの? 地上波はすでに野球は壊滅状態。
なにがテレビ主導なんだ?
430名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:46:56 ID:cpPtQIVP0 BE:754467539-2BP(0)
>>267
それだとプレーのテンポは変わらず単純に試合時間が短くなるだけ

>>284
現代人の感覚が変わった

シチズンホールディングスが平成15年、首都圏のビジネスパーソン400人を対象に行った「待ち時間」に関する意識調査。
通勤電車の遅れが「5分」でイライラするという人は10年前の17・6%から56・6%へと急増した。
加速する“せっかち度”が各所で摩擦を引き起こす。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071113/sty0711130811000-n2.htm

>>324
ダラダラが嫌なファンも相当多いですけどね

27.7%の人が「試合のテンポが遅いこと」、またプロ野球に望む事としては
31.3%の人が試合時間の短縮を挙げています。
https://c-news.jp/c-web/joint/0510sports.pdf


431名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:47:05 ID:MnhQMMYw0
>>425
チケット安いから、短時間でも元とれるし

アマチュアのをだらだらみてもね・・やっぱプロはちがうよ
金を出してみる価値がある
432名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:47:31 ID:OebBNVVz0
お客さんだって高いお金を払って球場にくるから、できるだけ球場にいたいはずや

これは無い
座ってるのも疲れる椅子だしタラタラやってると眠い
433名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:49:54 ID:MnhQMMYw0
>>419
高校野球じゃねーんだよ!プロだぞ
434名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:50:27 ID:fwrvaDEl0
>>430
5分電車が遅れただけでイライラするのか
こいつらイタリアやフランスで地方路線の電車やバスなんて絶対乗れないな

2時間に一本しかないのに15分遅れたり15分早く出発したり、最終電車が時刻表より10分速くでたり
ひどいときには突然、最終電車が誰も乗ってないからと途中で引っ返したりするもんね
435名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:51:47 ID:d3VNLUoI0
>>432
同意。
唯でさえ継投だの代打の代打だので、その度に試合が止まってるのに。
436名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:52:08 ID:KWFwxhV20
>>431
今のNPBのどこに金を出す価値があるのかと?
主力はMLBに行って、残りかすでやってる現状で。

つか、その、元をとる、っていう安っぽい考えが訳わかんねーよなw
ついでに、NPBのチケットは高くねーだろ。
外野なんかただ同然じゃねーか。
437名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:52:23 ID:G/Uiw9zmO
ID:MnhQMMYw0はプロ野球ファン(笑)
438名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:52:52 ID:MnhQMMYw0
時間を気にするような人は野球観戦向いてない
439名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:53:01 ID:mw3sK/lY0
高校野球からプロに昇格すると劣化するスポーツってのも珍しいな・・・
それが面白いってんだから野球脳って凄いw
440名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:53:07 ID:FX4p7XqM0
>>434
イタリアとかなんて都会でもガンガン遅れるがな
441名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:53:18 ID:NMaW2X5RO
偶にいる
ボール受け取る→ランナーチラチラ→静止→間合い→間合い→間合い→牽制
を延々やるピッチャーとかイライラするもんなあ
442名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:53:20 ID:RTI9u77c0
時間に関係なくいい試合をしてくれれば客は満足するよ。

ただ今は無駄に時間が長いような気がするけどね。
たいした試合でもないのに平日ナイターで4時間とかありえんだろw
443名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:54:02 ID:qNC2UXUJO
ダラダラと長いんだよ
慣れだ慣れ、2時間半で終わらせろ
444名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:54:48 ID:RTI9u77c0
というかそもそも野球の時間が長くなってきた元凶は
三原や野村のスパイ合戦のせいだからなw
だいたいサイン交換に乱数表まで使ってたスポーツなんて野球だけだろうよ、
445名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:56:28 ID:mw3sK/lY0
結局さ、ハンマー投げとかアーチェリーと同じ競技なんだよね
少なくともテレビで中継するようなシロモンではない
マニア向け
446名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:56:50 ID:KWFwxhV20
>>444
そうなんだよなw

もう、いっそのこと、サインなしにして、
みんなインカムつけてゲームやればいいんじゃん?
今の技術ならできるだろ。
447名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:57:05 ID:cpPtQIVP0 BE:447091744-2BP(0)
>>442
テンポが良くなれば面白い試合はもっと面白く感じ、つまらない試合はちょっとつまらなく感じるようになる
448名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:57:26 ID:BeAk/3SW0
やきぶたww
他の競技知ってれば、15秒も、だwwww
バスケなら3秒ポストに立ってるとピーだし競輪なら15秒あれば250m走ってる
449名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:57:46 ID:FX4p7XqM0
>>446
そこで盗聴する輩が登場するとwww
450名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 12:59:32 ID:7aKAiRXh0
テンポ良く短い時間で満足できる試合やれよ。プロなんだから
451名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:00:29 ID:cpPtQIVP0 BE:1005955766-2BP(0)
>>446
究極的にはインカムだよな。MLBはどこかで決断すると思うけど
だってサインなんて一番無駄な時間だからな。今だってサードコーチがサイン出す必要なんて全く無い
452名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:00:42 ID:MPvNXyqlO
>>367
これ野村の持論だろうが、今どきこんな風に考えてんの少数派だろう。
453名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:00:44 ID:gYFCZq5+O
まー君のあの真剣な表情が15秒しか見られないのか?
ずっとみていたいのにね〜
454名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:01:11 ID:fwrvaDEl0
>>449
盗聴防止に携帯電話かPHSだな
ソフバンやウイルコムなら通話料無料だから安心してやりとりできる
455名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:01:50 ID:5FEezU5+0
つーか野村とか老害いつまでいんの?

なんでコイツが球界のご意見番になってるのか不思議でしょうが無い。
456名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:02:02 ID:SanUYRHPO
イチローが文句言えば元通りになる
457名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:02:22 ID:TSHQ9pWh0
>>448
常に動いてるスポーツと同じにしてる時点で駄目だろw
野球は攻守交替の度に一度止まるスポーツ
そこが面白いところでもあるんだろ
458名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:03:26 ID:RrPVz8cR0
野球漫画的脳内会話乃禁止
459名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:03:42 ID:EA+UayE00
プロはアマチュアより投球までに考えることが多くなるから
どうしても間合いが長くなるんだってさ
460名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:03:45 ID:MnhQMMYw0
>>436
残りかすという考え方がもう駄目
NPBにもいい選手たくさんいるよ金を出す価値のあるね
メジャー至上主義ならNPBみるの向いてないよ
山本昌はメジャーでは通用しないだろけど
じゃあ金をだして見る価値ないかな?俺はそうは思わない
金を出す価値がある選手だと思う
味のある選手を楽しめるのがプロ野球ファンだと思いますよ
461名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:04:38 ID:bAkmJvloO
監督→サードコーチ→選手へのサインの意図は?
監督→選手じゃダメなの?
462名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:04:39 ID:UKJvfG/q0
15秒でもなげーよ
463名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:05:38 ID:SanUYRHPO
>>458
こんなとこにいないで早くチャイ語の再試勉強しろ
464名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:05:46 ID:wwpLPsbEO
なんかあれだな
どうして毎回サカ豚が沸いて来るんだろな
本当に劣等感の塊なんだな
465名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:05:51 ID:GHZImgyc0
>>439 そりゃプロは高校生みたいにヘタクソじゃないからな。
そこがいいという人もいるだろうよ。
466名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:05:52 ID:MnhQMMYw0
>>462
いい加減にしろよお前w
短いよ、短すぎ
467名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:06:23 ID:mw3sK/lY0
>>459
そんなお馬鹿なスポーツは野球以外に存在しない
468名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:06:36 ID:cpPtQIVP0 BE:2263399799-2BP(0)
>>461
全く問題無い
469名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:06:38 ID:FX4p7XqM0
>>454
通話料無料だから安心
って何か違うぞwww
少なくともソフバンはやめてウィルコムにしようぜ
470名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:08:45 ID:34l4u2nH0
>>467
接戦のときのバスケット、残り数十秒の戦いが何十分掛かるか知らんのか?w
471名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:09:19 ID:tBSaqXL+O
まぁ相撲にも制限時間があるくらいだしな
472名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:09:25 ID:MnhQMMYw0
なんだサカ豚か荒らしてるのは・・なるほど納得
473名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:10:11 ID:4btHUM4x0
>>461
昔、反射衛星砲という兵器があってだな・・・・
474名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:10:52 ID:KWFwxhV20
>>460
つか、野球ファンじゃなくて、NPBのファンなんだな。
475名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:11:07 ID:yVlNzJgIO
暇人専用スポーツやきうwwwwww
476名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:11:45 ID:EZzz9B3E0
まるでこれからルールを作るみたいな感じがするけど
このルールは昔っからあるよな
477名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:11:54 ID:gVyOec4p0
不人気で衰退の一途をたどってるんだから、
生活する為に、いろいろ変えないといけないんだろうに・・・
478名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:12:23 ID:9SAllnHv0

24秒以内に相手に邪魔されながらシュート放つバスケ


15秒以内に誰にも邪魔されないのにボール一つ投げれないという野球選手w









479名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:12:29 ID:mt6PuPwj0
確かにダラダラ間合いが長い奴は見ててイライラする
480名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:12:38 ID:bAkmJvloO
>>473
どうやうこと?

あとバッターがいちいち打席はずすのいらない
あと回の始めの投球練習が長い
481名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:12:58 ID:gJb6pXDk0
9回を7回にすればいいと思うよ。
そうすれば完投型ピッチャーも増えるし、抑えセブンとかいって毎日1イニングずつ投げる球団もできて多様化がはかれる。
みんな得するだろ
482名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:13:24 ID:DhcGPEg60
プレートを外して自分の間合いに、、

呼吸が合わずに仕切りなおして、、、

あっと、牽制球、、は、モーションだけです、、

ここで、バッターが打席を外して呼吸を整えます、、

以下、無限ループ。
483名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:13:29 ID:TSHQ9pWh0
完全にルールが全く違うのに比べて野球を見下す奴って・・・
共通点はボールを使う事ぐらいじゃねw
484名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:13:42 ID:xGhY1rXN0
セットに入ってから何秒というのがいいと思うけどね
485名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:14:18 ID:34l4u2nH0
巨人の星なんて4球投げるのに2カ月掛かったのに。
486名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:15:18 ID:HQyKiUyI0
>>481
7回は短いよ。
9回終わって同点のときはファールの数が多いほうが負けとかどうだろ
487名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:15:42 ID:3L7nSWFlO
いくらなんでも15秒は無いだろ。
これじゃ投手と打者の駆け引きを楽しむ、野球の“間”が無くなるよ。
488名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:15:45 ID:MnhQMMYw0
>>478-479
配給をあれこれ考えるのも楽しいんだよ
489名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:16:00 ID:seRk634f0
もう野球禁止でいいよ
490名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:16:45 ID:BeAk/3SW0
15秒は15秒ですよwwwwwww
やきう選手は時間の流れが違うのですかwwwwwww
491名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:17:35 ID:TWh+RMXb0
試合時間気にしてるみたいだけど、そういう人はスポーツニュースだけで野球の試合なんか見ないよ
線審無くしたり、芸能人呼んだり、昔からやることがずれてるよ
492名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:17:55 ID:/p+FRLPmO
チアやマスコットが踊るハーフタイムショーも無駄だから削っていいよ。10分は短縮できそう。
493名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:18:21 ID:MnhQMMYw0
>>482
牽制球のモーションひとつにも意味があるんだけどなあ・・
分からないか・・・・
494名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:18:36 ID:34l4u2nH0
楽しみなことや、好きなことは長い時間楽しめたほうが嬉しいじゃん
495名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:18:47 ID:BYsHiVaE0
ボールを受け取り、捕手がサイン出して、それを見て投手が投げる。
こんなん10秒もあれば十分だろw
やる気の問題だけだw
496名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:18:58 ID:xa7kHAa80
>>482
自分のタイミングで入った方が圧倒的に有利だからだよ

打者は構えてからすぐに打ちたい

投手はすぐに投げると不利になるから少し待つ

打者は不利になったらタイムをかける


>>484
セットに入るのを遅らせたりする駆け引きが始まるだろう
497名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:18:59 ID:Yc7qNxj00
秒数で括るのは確かにナンセンスだし
中継が激減してる今となっては試合時間長かろうがどうでもいい
498名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:20:13 ID:I095cN+m0
サッカーみたいに試合時間を決めればいいんだよ
終盤、代打の代打やったり、死球で地面をたうちまわったりするけど
試合は早くなるよ!
499名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:20:35 ID:EZzz9B3E0
間合いが長くて喜ぶのは実況民だけ
500名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:21:03 ID:28wDV9Eu0
いちいち間合いが長いとか仕切り直しするのはだめと言うなら
相撲はどうなる
501名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:21:27 ID:cpPtQIVP0 BE:1005955294-2BP(0)
なぜ限界かを示すのに格好のデータがある。平均試合時間が2時間30分程度だった1967年のある試合の所要時間を、ストップウオッチで実測して分析したものだ。

それによれば、2時間39分の試合時間のうち、投球と投球の合い間が一番長くて1時間25分31秒(そのうち、打者が打席をはずしていた時間が25分 11秒)。
攻守交替に要した時間が34分36秒。ボールデッドになっていた状態が5分19秒。そして、打者が打ち、野手がそのボールを処理するのに要した時間が、全体の5分の1の33分。
つまり5分の4の約2時間は、何もおこなわれない時間だった。

では、当時より平均で1時間ちかく試合時間が延びたいまは、どの部分が延びたということになるのだが、野球は昔も今も9イニングで、
攻撃のルールも変わっていないのだから、打球の処理に要する時間がそんなに増えたとは考えにくい。
ようするに、何もおこなわれない時間が1時間ちかく増えたのである。その原因はいくらでも思いつくが、イニングごとの投手交代、バッテリー間の複雑なサイン交換
ピッチャーのひんぱんな投球板外し打者の打席外し、それに無意味な牽制球の多さなどをあげれば足りるだろう。
つまり、われわれは、3時間ちかくの試合時間のほとんどはそういうことを見せられているのである。やるほうはそれも野球のうちだというのだろうが、見せられるほうはたまったものではない。

http://number.goo.ne.jp/others/column/20050420.html
502名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:21:47 ID:KWFwxhV20
試合時間短縮に反対の人がいるのに驚く。
野球は間合いは大事だし、考える時間も楽しみのひとつなのは重々承知。
それでも、現状の試合時間の長さは異常。
いくらでも短縮の余地がある。
たとえば、落合が投手交代のときに、だらだとらマウンドに歩いていくのとか、納得できるのか?
ああいう行動ひとつひとつが、ファンをバカにしてんだなあ、と思う。
503名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:21:53 ID:MnhQMMYw0
>>495
バッターの目線や表情、バッターボックスでの位置は一球ごとに
微妙にことなる
それを捕手が分析する時間ってのが必要なんだよ
504名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:22:04 ID:U6scLsZx0
高校野球を見習えよ!!

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091156454687.html
全49試合中、2時間未満の試合が12試合、約4分の1。
平均試合時間は約2時間16分ということになった。

攻守交代は全力疾走
投手も捕手からの変球を受けて
直ぐにサインを決めて投げれば十分15秒以内に
次の投球に移れる。

高校生でも出来るのだからプロに出来ないはずがない
505名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:22:14 ID:WYEzyH1X0
リアル選手の脳内ではおお振りの阿部みたいな心理戦の世界が展開してるんだろうな〜
そりゃ時間かかるのもわかるよ^^
506名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:22:21 ID:RTI9u77c0
>>500
お前、相撲の仕切りすら制限時間あるの知らないのか?
相撲が夜の8時に終わった事あるか? どんなに長くても6時3分には終わってる。
507名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:22:52 ID:kkJZn2r9O
>>500
あれってああやって時間調整してるんじゃないの
508名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:23:03 ID:d3VNLUoI0
ボビーやブラウン辺りはストップウォッチ持って計り出しそうだな。
509名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:23:11 ID:34l4u2nH0
>>498
サッカーこそ国歌歌ったり無駄な時間多すぎだろ。
前半終わったら、休憩時間入れずにサイドチェンジして
直ぐに後半戦始めればいい。相手だって疲れてるの一緒じゃん。
510名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:23:12 ID:q/B/0w4x0
>>504
あれだけゾーンがひろけりゃ短くもなるわ
511名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:23:15 ID:BYsHiVaE0
>>503
それを含めても10秒で十分。
野球の捕手ってのはそんなにボンクラぞろいなのかw
512名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:23:42 ID:DhcGPEg60
>>493 ロッテのファンに言ってやれよ。同じやきう脳でしょww

>>496 www 
打者は構えてからすぐに打ちたい

投手はすぐに投げると不利になるから少し待つ

打者は不利になったらタイムをかける

打者は構えてからすぐに打ちたい

投手はすぐに投げると不利になるから少し待つ

打者は不利になったらタイムをかける
513名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:23:45 ID:cpPtQIVP0 BE:1257444195-2BP(0)
>>500
そもそも相撲は個人競技
514名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:24:20 ID:3L7nSWFlO
>>495
お前のベッドの上の話しには興味ない。

この早漏が。
515名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:24:51 ID:mw3sK/lY0
野球脳って恐いね
なんかどんどんスポーツの本質から外れていってる
日本にきた外人がベースボールではなく野球だったって言うのも納得できるw
516名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:25:03 ID:34l4u2nH0
>>506
「今日、早かったなぁ」言って5時半に終わったことも無いよね。
517名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:25:07 ID:RTI9u77c0
投手が投げる時間を制限するのもいいけど無駄なサイン交換(攻守両方)や、だらだらマウンドで
話すのをどうにかしたほうが良いよ。あと攻守交替時のダラダラもね。どうせテレビ中継
減るんだから、わざわざCMのためにイニングごとに間を取る必要はないだろ。
518名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:25:14 ID:+iVPxtEG0
>お客さんだって高いお金を払って
>球場にくるから、できるだけ球場にいたいはずや

それはないわー
519名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:25:43 ID:BYsHiVaE0
他のスポーツでは一瞬で局面局面に対応してるってのに
10秒もあって球一つ投げられないって、どんなにアホばかりでやってるんだよw
520名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:26:48 ID:STG92vTu0
もう3回までとかにすればいいんじゃね?
521名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:27:06 ID:34l4u2nH0
>>518
カラオケなんか同じ入場料金で時間が長いほうが嬉しいじゃん
522名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:27:34 ID:ofmb+xdP0
俺が球場に足を運ばない理由。


始終うるさい「応援団」
523名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:27:58 ID:STG92vTu0
>>521
見に来てるお客はひいきのチームが勝てば
時間なんてどうでもいいんだよ
524名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:28:21 ID:JVIPZryl0
野球時間長すぎ。
娯楽は2時間で終わらすべき。
525名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:28:30 ID:RTI9u77c0
てかさ、そんなに長く球場にいたいなら夏や春の甲子園行けよw
朝8時半から、上手く行けば夜の8時過ぎまでいれるぞw
526名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:28:32 ID:WYEzyH1X0
一球入魂とかいうじゃん

まあたしかに回数は半分くらいにしてもいいと思うけど
そうしたら打者の見せ場が減るしなぁ
527名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:28:40 ID:DZOw9G8v0
>>491
球場に見に行っても、子供は最後まで見れないよ

熱心なファンは最後まで見るとしても、最初からそんな熱心な人なんていないし、短縮は必要だろう
投手だけでなく、無駄に打席を外す打者もどうかと思うけど
528名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:28:43 ID:GHZImgyc0
>>519 ほかのスポーツでもセットプレーなら時間かけるだろ。そういうことだよ。
529名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:29:12 ID:KVw1m2G40
ID:BYsHiVaE0って子供の頃に野球に混ぜてもらえなかった子なんだろうなぁ・・・かわいそうに・・・
530名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:29:27 ID:cpPtQIVP0 BE:2011911089-2BP(0)
>>503
ルールってのは公平に定められてれば何の問題も無い。
選手のパフォーマンスを最大限に発揮させる為の物ではなく、妥協の上で成り立つ物だよ。
531名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:29:29 ID:RTI9u77c0
>>516
千秋楽なんていつも5時半ですけどw?
千秋楽じゃなくても2・3年前のドルジ1強時代はいつも5時51分ころには終わってたけど?
無知は怖いね。
532名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:29:39 ID:+iVPxtEG0
>>521
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
533名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:29:43 ID:34l4u2nH0
>>524
おまえのセックスって3分ぐらいで終わるんだろうなw
534名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:30:19 ID:BYsHiVaE0
>>528
球一つ投げる動作はセットプレーじゃなくって「パス」に該当するなw
パスするのに10秒かけて考えるスポーツはないわw
535名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:30:21 ID:0Tr7/Wfp0
ストライクゾーン広くする方が良いなぁ
パリーグの狭さでよく抑えられるな
536名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:30:28 ID:5WHBE2Dn0
びびってるから投げるまでの動作が遅いんだろ
「打たれたくないよぅ」って億劫になってるだけ
そんなやつは投手やめちまえよ
「打ち取ってやる!」って気持ちならどんどんテンポよく投げるだろ
見ててわかるんだよ、遅いやつは。気持ちが入ってないってのがさ
そうゆやつは見ててつまんねーし、大した選手じゃない場合が多い
まじでいらない
537名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:30:50 ID:MnhQMMYw0
>>512
ロッテファンには俺も憤慨している
球けりのサポと連携してからおかしくなったんだよ
しょうがねーよ球けりは
538名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:31:02 ID:3L7nSWFlO
539名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:31:32 ID:Jf3v4nXt0
>>503
時間かけたら抑えられるのか。瞬時にそれらを計算して答えを導き出すのが極意だろ。

牽制も含め審判が判定のコールをしてから20秒以内に投球すればいい。
投手や捕手がボールを持ってからとかプレートやセットがどうとか
選手の行動主体で決めるから流れが悪くなる。
540名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:31:49 ID:mw3sK/lY0
日本のプロ野球は姑息な部分だけ進化したバッタモンのベースボールってこった
世界大会に出た途端にいちゃもん付けられるのも分かるw
541名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:32:14 ID:RTI9u77c0
>>536
巨人の上原がそんな感じでテンポが良かったな。
1年目上原の試合で8時前に試合が終わったこともあったくらいだし。
プロ野球が1時間58分位で終わった事自体奇跡だけど。
542名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:32:29 ID:34l4u2nH0
クリケットみたいに1日じゃ終わらない競技だってあるのにw
543名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:33:01 ID:nT2qlV4z0
>>531が斜め上すぎる
頭観てもらった方がいいんじゃないか
544名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:34:10 ID:wLliro7HO
牽制球投げまくるのうざい
545名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:34:31 ID:GHZImgyc0
>>534 球一つ投げる動作かあ。じゃあサッカーのスローイン、ラグビーのラインアウト、バスケのフリースロー、ハンドボールの7mスローも10秒かからずやるの?
かならずしもそうは見えないが。
546名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:34:57 ID:BYsHiVaE0
自分たちは馬鹿ですよ、対応力がないんですよと宣言しているようなもんだなw
547名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:35:21 ID:Va7ryzHG0
>>525
だよね。
球場でバイトすればお金も入るし野球選手になればグラウンドには入れるし
野球出来ない奴がダラダラするのが好きなんだろうね。
548名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:35:48 ID:TWh+RMXb0
フルマラソンも1時間くらいに短縮するべき
549名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:35:59 ID:fwrvaDEl0
>>533
そんなにかかるか?
1分もあれば出せるだろ
550名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:36:01 ID:+iVPxtEG0
時間切れになりそうだったら、とりあえず牽制球投げればいいんじゃね?
ランナーがいないときに牽制球投げたらボークでも進塁はしようがないから
せいぜい注意で済むんでしょ? たぶんな
551名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:36:18 ID:mw3sK/lY0
結局WBCってやるんだっけ?
やるならぜひともWBCの舞台でプロ野球と同じことやって欲しいな
マアイって言葉が世界に広まるぐらいにダラダラとw
552名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:36:30 ID:BYsHiVaE0
>>545
ボールが手元に来て、ボールの準備が出来てればほとんどやってるものばかりじゃんw
野球は手元にボールがきてても10秒あっても球一つ投げられないw
猿かよw
553名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:36:38 ID:wLliro7HO
>>545
サッカーのスローインで10秒もかけたら遅延行為でカード貰うわw
554名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:37:10 ID:qb7DTJM/0
もうアウトカウントに関係なく、1回の攻撃(守備)を9分以内に制限すればいいよ。
過ぎたら即チェンジ。

ランナー貯まったらピッチャーの時間稼ぎが始まるけどな。
555名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:37:25 ID:cpPtQIVP0 BE:1005955294-2BP(0)
>>545
>じゃあサッカーのスローイン、ラグビーのラインアウト、バスケのフリースロー、ハンドボールの7mスローも10秒かからずやるの?
だいたいプロ野球は一試合に270〜280球程度投げるから、それらは比較するに値しないよ
556名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:38:07 ID:yTO40HuRO
>>545
バスケは5秒ルールとかあるよね
557名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:38:28 ID:ShI7XqxJ0
15秒ルールって誰が定めたの??
本気で馬鹿じゃないのかと思うわ
558名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:38:42 ID:xa7kHAa80
>>541
逆にテンポが早すぎても打者の間を潰せるんだな

だが、これをやると監督が怒り出す
インプレーの時間ばかりになって試合に口出しできなくなるから

監督の楽しませるためにやってるわけじゃないのにね
559名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:39:33 ID:pgOC8rgx0
タイマー使って時間ははかったりするんなら、もう人間の審判なんていらんだろ。
それこそ巨人よりの馬鹿審判多いんだから。
560名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:39:35 ID:i5WxHBruO
サッカーだと…
派手に転んで、のたうちまわる行為禁止
ロスタイム無し
ハーフタイム短縮
パスの制限
これくらいしないとな
561名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:39:43 ID:Va7ryzHG0
>もともと野球は時間に制限のないスポーツ

もともとピッチャーはバッターの要求する所に投げないといけなかったんだけどね。
562名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:40:37 ID:GHZImgyc0
>>555 比較するに値しないってねえ。。そういうルールだし。
すくなくとも投球は流れの中でやるパスとは違うよ。
563名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:42:05 ID:MnhQMMYw0
>>539
時間かけたら抑えられるとはいってないよ
ある程度駆け引きの時間があるほうが見応えがあるってこと
そんなに早いのがすきなら録画して早送りでもすれば?
緊張感のある駆け引きなら1分以上間があってもいいと真剣に思う
564名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:42:11 ID:RTI9u77c0
これは投手だけじゃなくて打者もコールされたら5秒以内とかルール作れよ。

巨人時代の清原なんて応援団のとんぼ待ちだったんだぞw ふざけすぎだろw
堀内がそれを指摘してスピードアップするように言ってたけどな。
565名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:42:12 ID:BYsHiVaE0
>>562
試合を進ませるために人と人の間で球を行き来させる。
君が思ってるほど変わらんよw
野球の投球を無理やり高尚なものにしたがってるだけだw
566名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:43:08 ID:d3VNLUoI0
>>558
日本の野球は選手よりも監督が目立ってるからねぇ・・・
最悪インカム導入しちまった方が早いんじゃないかと。
567名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:43:30 ID:wJfe4xca0
時間かければ良いってもんでもないと思うけどね
多分に慣れの部分が大きいと思われ
やっぱテンポのいい試合は見る側もやる側も締まってて良いもんだよ
568名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:43:47 ID:+iVPxtEG0
3ストライクでアウトは多すぎる。
プロのバッターが3球もストライク取られてどうする。
フォアボールも3球で十分。
プロのピッチャーが4球もボールてw
569名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:44:37 ID:UykrY3GC0
ナンセンスなんだよ!
570名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:44:46 ID:wLliro7HO
やきうはレジャーだし一生ちんたらやってろ
571名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:44:50 ID:EZzz9B3E0
>>557

12秒だよな
572名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:45:21 ID:xXaif2G30
試合時間の短縮にだけ全力を尽くして
その結果としてプレイに全力を尽くせなくなるならば本末転倒だろうな
両方が成立できないのなら試合時間が長くていいよ
573名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:45:45 ID:cpPtQIVP0 BE:2011911089-2BP(0)
>>562
ルールも何もそのスポーツでどの程度の割合を占めるか、って観点だから。
574名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:47:15 ID:GHZImgyc0
>>565 相手が動いているのと止まっているのとでは大きな差があるだろ。
すくなくともパスとは違う。それは野球でいえば送球だ。
たしかに長い奴はイライラするけど、一瞬で対応する性質のものではないよ。
575名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:48:25 ID:imannFFZO
腕を後ろに組んで審判に抗議するのは必要だよな
576名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:48:29 ID:MnhQMMYw0
なんで野球だけ批判されるんだ?おかしいだろ
577名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:48:52 ID:34l4u2nH0
サッカーで痛くも無いのに痛い振りして時間稼ぐ方が見苦しい。
578名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:49:19 ID:RTI9u77c0
>>576
お前頭大丈夫?
579名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:49:25 ID:BYsHiVaE0
>>574
他のスポーツでは味方も敵も動いている中で一瞬で判断する。
野球は味方も敵も止まってるのに15秒かけても判断できない。
マジで猿だなw
580名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:49:29 ID:cpPtQIVP0 BE:447091182-2BP(0)
581名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:51:09 ID:AM0sw9JC0



結論:慣れりゃどうってことない。







582名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:51:47 ID:HQyKiUyI0
>>522
俺もスタ行くたびに煩いと思うけど
あれが良いと思うほうが多数派なんだよね
583名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:51:51 ID:UKJvfG/q0
一回プロ野球と高校野球どっちが好きかアンケート取って欲しいなw
584名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:52:07 ID:34l4u2nH0
>>579
アメフトとかまったく見たこと無いだろw
585名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:52:30 ID:7aKAiRXh0
ルールに合わせた練習をすれよ。
判断力を養えよ。
586名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:53:12 ID:r9jx9Ifv0
短縮したいなら9回もやるなよw
587名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:53:34 ID:AM0sw9JC0
というか、お前らファミスタオンラインしたことないだろw
大半のヤツが負けだしたら牽制で小一時間とか当たり前だったぞ。
ルールに穴があるんだから、
そりゃ埋めなきゃいけない。
588名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:54:14 ID:BYsHiVaE0
>>584
野球の投球はアメフトの一つ一つのプレーと同じなんだw
これはまた大きく出たなw
589名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:54:51 ID:hRLO9ti4O
キャッチャーが天高く返球してる間にサイン決めたらよくね
590名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:55:01 ID:HOVLpFP20
>>579
そりゃ3目並べななんかで考える必要はないけど、
囲碁打つんだったら考慮時間も必要だわな。

ま、後進国の猿どもでも出来るようなサッカーとは違うってこったw
大したことも考えずに出来る、低脳にお似合いのスポーツ、それがサッカー。
591名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:55:17 ID:W+u+GRaoO
頑張って対応してくれ
みんなが上原になれば最高さ
592名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:55:23 ID:EZzz9B3E0
オリンピックとか、日本が国際試合やるとテンポの違いがよくわかるな
593名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:55:45 ID:e7/Rb+wJ0
せっかく混雑する球場まで見に行って2時間で試合終わったらガッカリだな
594名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:56:32 ID:BYsHiVaE0
>>590
考慮時間を与えてるだろ。15秒もw
球一つ投げるのにそれで出来ないのはマジで猿だなw
球一つ投げるだけだぞ、よく考えろw
595名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:56:42 ID:xXaif2G30
>>579
やたらとスポーツをみんな一括りにしたがる人だね
一つ一つ違うだろ普通
596名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:56:55 ID:EZzz9B3E0
試合開始が7時になって2時間30分で終わった方が客が入るわ
597名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:57:43 ID:BYsHiVaE0
>>595
野球は猿すぎるから少しは人間に近づきなさいな、という話だ。
598名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:58:11 ID:AM0sw9JC0
サッカーとか他のスポーツと無意味な比較して
どっちかを貶めるようなことを言ってる奴みたいなことを
いわゆる「2ちゃん脳」って言うの?

なんつーか所詮ネットの書き込みだけど、
オレのなかで「人間こうはなりたくないな」っていう最底辺の見本。
599名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:58:36 ID:2eoVceTd0
>>488
元日本代表捕手相川亮二
「配球考えるのメンドクサイんすよね」
600名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:58:52 ID:hRLO9ti4O
メジャー見ても甲子園見てもオリンピック見ても断然速い
日本のプロ野球だけやたら遅いもん
投球の間に寝そうになるわ
601名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 13:59:19 ID:gHve0GDp0
焼き豚は馬鹿だなw
602名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:00:17 ID:rvvd59qtO
短縮すべきなのは緊張感の無い時間なんだよ。
交代時間を減らせ。
603名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:00:48 ID:BYsHiVaE0
野球のなかでも同じことが出来てるところはある。同じことを出来てる人もいる。
それなのに文句を言う奴はそいつが猿だからってだけだろ?w
それを支持する奴も当然猿という事だがw
604名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:00:56 ID:FUzeenJuO
なあ、週べでみたんだが、
ダルとか岩隈とかルイスの先発試合は、平均試合時間が元々短いんだからよくね?
ダルなんか2時間15分以内に終わらせた試合結構あるぞ
605名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:01:09 ID:xXaif2G30
>>597
物事の区別がつかない猿が何言ってるんだかww
606名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:01:19 ID:RTI9u77c0
他のスポーツを持ち出すまでもない。
試合時間が長すぎ。ダラダラしすぎ。高校野球と比べれば一目瞭然。
別に高校野球並みに短くしろとまでは言わんけどね。

しかも点差が開けば手を抜かないといけない暗黙のルールがある。
点差が開く&手抜き&試合時間は長い・・なんて試合が見れるのはプロ野球だけだろう。

607名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:01:44 ID:MPvNXyqlO
いい加減 ファール3球で三振にすべきだろ。
608名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:02:13 ID:KWFwxhV20
イニング数減らせとか、牽制球減らせとか、
野球の本質を変えるところまでは言及してない。

とにかく、ランナーいないときくらい、サクサクやれよと。

それだけなのに、反対する輩がいるのが意味不明。
高校生が普通にできていることをプロができないっておかしいだろ。
オマエは高校生の時にはそのテンポでやっていたじゃないかと。
なんでプロになったらそれができないで、だらだらと帽子かぶりなおしたりするんだと。
609名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:02:32 ID:BYsHiVaE0
>>605
球一つ投げるのに15秒でできませんw
これは区別云々じゃなく、知能指数の問題だからなw
610名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:03:10 ID:lecoJ8Hc0
ボール受け取ってからだろ
ならキャッチャーがボール投げないか
Pの前にボール転がせばいいやん
611名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:04:06 ID:IhWoJONq0

試合平均時間3時間くらいだっけ?
そのうちプレイ以外の時間がほとんどなんだから
そっちから減らすべきだな
612名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:05:12 ID:8X8eSJkm0
ソフトボールみたいに7イニング+タイブレークにすればいいよ
613名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:06:14 ID:9SAllnHv0
バスケだって30秒から24秒になるとき
散々短いって言われたんだし
なれればできるよ
614名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:06:21 ID:BeAk/3SW0
お前らごときでも15秒あれば100m走れるというのに、考えて投げる時間が足りないだってwwww
615名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:06:21 ID:cKSFNJ8xO
野手が暇でかわいそう
616名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:06:53 ID:u0fOJ+MtO
>>604
つまり炎上しなくれば時間は延びないんだよな
だからストライクゾーンを広くすればおのずと時間は短縮される
素人連中がルール決めてるんだから笑える
617名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:07:22 ID:DZOw9G8v0
遅延行為をルール通り罰するだけなのに、何故反対する人がいるのか
618名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:07:28 ID:+0WpcAiP0
>できるだけ球場にいたいはずや
ないないw
みんなあんたのダラダラ野球には辟易してるんだ

でもストライクゾーンを広げるのは賛成
完投数が激減してるのはボールになる球が増えすぎて先発投手の投球数が
無駄に増えてるからなのは間違いないし
619名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:07:53 ID:MnhQMMYw0
1人気スポーツ野球に対する他スポーツファンの嫉妬はぱねえな
620名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:08:11 ID:cpPtQIVP0 BE:167659823-2BP(0)
MLB・NPB・高校野球を比較をしてみた。
計測した試合は
MLB カージナルス-タイガース 第二戦 
NPB 中日 − 日ハム      第二戦
高校野球 早実 − 駒苫    第一戦

の1〜9回まで

計測したのは主に

* 投球間隔         (捕手が捕球した瞬間から

                 次打者に対して投球動作を起こすまでのタイム)

* 打者の打席間隔    (例えば先頭打者がアウトになった瞬間から

                次打者に対して投球動作を起こすまでのタイム)

この↑2つを更に走者の有無で分けた。(走者が居る時はサインが
                         長引く等の時間が掛かる為)

またファールの後のタイムも入れた。  (ファールの後はボール交換等
                          の時間が掛かる為)

                        MLB   NPB   高校野球

走者無し         の投球間隔  14.9  18.3    9.7
走者無し でファール後の投球間隔  22.3  28.5   17.8
走者無し        での打席間隔  32.2  40.1   22.7

走者有り         の投球間隔   23.6  31.4   16.9
走者有り でファール後の投球間隔   31.6  40.1   28.0
走者有り        での打席間隔   36.7  52.0   29.0

※数字は平均秒数

MLBの両先発は決してテンポの良いPでは無かったが、気温が3℃と悪条件だった
せいもあるかも。むしろリリーフの方がドンドン投げるPが多い。これは日本と対照的かな。
NPBが最もテンポが悪いのは一目瞭然だけど、打者が打席に入る・構えるの動作も一番ノンビリ。
高校野球でも駒苫の4番が足場をよく慣らす打者だった為、必然的に投球テンポも長引
621名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:08:33 ID:OX1UvUu9O
グダグダ文句言う前に慣れる努力しろよ
622名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:08:59 ID:xXaif2G30
>>609
お前がスポーツの区別をつけられない、ということを言ったんですが・・・
623名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:09:51 ID:lecoJ8Hc0
>>620
監督の悪口はそこまでだ
624名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:10:06 ID:cpPtQIVP0 BE:447091182-2BP(0)
同様にWBCでの日本-アメリカ戦を測定してみた。
ただし、ピッチャーの間合いは打者との共同作業でもあるので
直接的にMLBとNPBを比較し難いからあくまでも参考として

                       日本守備  アメ守備   

走者無し         の投球間隔  13.7    10.7   
走者無し でファール後の投球間隔  20.5    15.3   
走者無し        での打席間隔  26.2    25.2 

走者有り         の投球間隔   20.4    19.6   
走者有り でファール後の投球間隔  28.2    25.3   
走者有り        での打席間隔  34.7    32.8   

※数字は平均秒数

ただ、一つだけハッキリと違いが出たモノ

                      日本     アメリカ

イニング間の投手交代        3分26秒   2分40秒
                      5分05秒   2分50秒  
                               2分57秒

イニング中の投手交代        3分15秒   2分40秒
                      3分30秒


ブルペンが外野後方にある為、条件は一緒。日本のPは出てくるのが遅い
625名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:10:14 ID:BYsHiVaE0
>>622
つける問題ではないと言ってるわけだがw
猿は猿だねぇw
ことは球一つ投げるだけですよw
626名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:11:21 ID:9SAllnHv0
つーかこれ打者のほうがふりなんじゃねーの?
昔いた大豊なんてこれやられたら
1割打てなさそうじゃね?w
627名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:12:17 ID:bpV6oDHTO
野手がひまとか言ってるやつ野球やってない奴だろw

バックアップで走ったり1球1球に反応しなきゃ駄目だからきつい
628名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:12:22 ID:hRLO9ti4O
毎年ルール変わっても頑張ってるフィギュアの子とか見習えよ
629名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:12:23 ID:EZzz9B3E0
ストライクゾーンも現行ルール通り正しく取る
投球時間も現行ルール通り正しく制限する
それでいいじゃないか
630名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:12:49 ID:BYsHiVaE0
投球間隔の短いメジャーヤ高校野球はつまらない。
プロ野球の試合でも上原の投球なんて持っての他。
これに反対するのってそういう人だよね?w
631名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:14:35 ID:MMo2apevO
てか6回くらいで終わりにすりゃよくね?
632名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:14:40 ID:8MH7sBj00
元々無駄が多すぎるんだからもっと削れ
攻守交代でちんたらしたら遅延行為で退場
次の日出場停止、これでまじめにやるだろ
633名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:15:33 ID:BYsHiVaE0
>>627
その程度のことをキツイと表すなら、
外に出ずに家でコタツにでも入ってればいいんじゃないかと思うw
634名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:16:17 ID:hRLO9ti4O
>>627
や、外野なんか暇だよ
ベースカバーくらいだもん
ノック練習のが試合よりよほど楽しい
635名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:16:42 ID:MPvNXyqlO
>>540
キャッチャーがミット動かす行為とかね。
636名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:16:47 ID:gHve0GDp0
6回とかなげーよ、打者1順で勝負すればいい
637名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:17:12 ID:6nG6mtsZ0
>>627
他の競技と比べてってことでしょ?
俺は野球やってないけど
638名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:17:21 ID:8MH7sBj00
まぁー金の計算、しかもどんぶり勘定しかできない野球選手に多くを求めるのは酷だよねwww
639名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:17:29 ID:9SAllnHv0
ヤキウは投手以外やることないから
他の野手はおーえおーえいってるだけじゃんw


これだけ無駄声出すスポーツもなかなかないぞw
640名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:19:17 ID:vXmhhlVX0
野球が出来始めのころはストライクゾーンを打者が指定できて、ボールは10球くらいまでOKだったんだよなw

641名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:19:23 ID:BYsHiVaE0
しかし、野球選手がこれほど猿だったとはマジで思ってなかったな。
ダルビッシュや岩隈が特別知能指数が低いと言うわけじゃないんだろ?w
642名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:19:52 ID:MbsjhsrnO
さっきから聞いてるともはや野球じゃないなw
643名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:20:01 ID:lxKTiEvAO
メジャーの早い人だと5秒以内に投げるぜ
15秒ももらって甘ったれんな
644名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:22:48 ID:p9IAv8+b0
MLB厨、野球アンチでMLBを利用して野球を叩いてるサカ豚、個人叩き
色々入り乱れてるな。メジャーなんて薬物リーグはどうでもいい
645名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:23:28 ID:BYsHiVaE0
そういや投球フォームのときも同じようなこといってなかったっけ?
三浦とか藤川もだっけ、一瞬止めるのを矯正されるときも「個性が・・・」なんていちゃもんつけてる奴いたな。
でもいまや、あーら不思議みんな慣れちゃいました。選手もファンもね。これだって同じだろw
646名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:25:31 ID:I5WmOL/TO
NPB豚が必死に吠えてるなw
647名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:27:01 ID:AlzMI1zE0
>>1
あほか
ルールの中で成績残すから凄いんだろうが
新ルールに対応していくことはスポーツの鉄則
テニスでもソフトでもサッカーでも水泳でもスキーでも体操でもフィギュアでもどんな世界でも同じ事
648名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:27:41 ID:MPvNXyqlO
>>600
共通点はストライクゾーンが広いことだな
649名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:27:57 ID:O93TOKj70
思うんだが、  ネクストバッターズサークルって遠すぎないか?
650名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:28:48 ID:/yDOt0IV0
まぁ岩隈もダルビッシュも余裕で対応できるだろうけどね。フォーム禁止とかの大変革ってわけじゃないし
大変なのは中継ぎ抑えだ。宮本武蔵ばりのじらせ投法をする藤川なんて死亡するんじゃないの
651名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:31:17 ID:+n0STsYc0
しかしもう地上波での放送はほとんどないんだし、そこまで時間気にすることもなくね?
CSで見る連中は野球好きだから、そこまで時間を気にするとも思えん。
去年やってたイニング間とかの短縮で十分な気もするけどな。
652名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:32:26 ID:2vVsF2RZ0
アメリカ人は野球が退屈でつまらないものだと分かってるから
投手はノーサインでどんどん投げて、
バッターも初球からガンガン振ってくる。
間を取るのがいいなんて思ってるアホは日本人だけ。
653名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:34:08 ID:/v8n23zM0
じらす、ささやく、しつこく=試合時間が延びる→昔からこんなことやってたノムさん
654名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:34:20 ID:tLk/k7MIO
まぁ工藤と上原がいた時は上原のしか見てられなかったな。
テンポ速い方が見てる分には良い。
655名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:35:02 ID:hdNLcDQY0
>>652
そんな大雑把だからレジうちより暇なんていわれるんだよ
日本人は間とか雰囲気とか流れなんて説明できないもので感覚的に楽しめるからレジうちよりは楽しめる
656名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:37:15 ID:CpdQrTsZ0
投手の横にカゴを置いて、その中にボールをいくつか入れておく
投球後、すぐにカゴからボールをとって次の投球を投げる
捕手の返球時間の短縮になる
もし盗塁があったら、カゴから投手がボールを拾って投げてもOK

サッカーに見習ったBoku流のマルチボールシステムです^^v
657名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:37:52 ID:/MtS6h4qO
>>649
近いと危ないだろ
658名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:38:15 ID:u0fOJ+MtO
>>649
じゃあバッターボックスのすぐ横にしよう
659名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:39:06 ID:IhWoJONq0
>>655
アメリカのレジ待ちってカートの中のものを食べるんだよ。
後でお金払えば同じっていう考え
あとブドウとかだと1粒とって味見とかする人もいる。(これはお金払わない)
660名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:39:53 ID:hRLO9ti4O
横浜は三点差ついたら負けでいいよ
661名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:42:12 ID:k7XO9ftn0
だったら将棋みたいにいちいち10秒、5秒4、3、2、1 
岩隈投手制限時間超過しましたのでワンボールです

ってアナウンスすりゃいいじゃんw
662名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:42:47 ID:MPvNXyqlO
基本的に馴れていけぱいいことだろうに
663名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:43:55 ID:AlzMI1zE0
>>661
超うぜーーーー
664名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:44:59 ID:cpPtQIVP0 BE:1005955294-2BP(0)
http://www.youtube.com/watch?v=mvGAgRZQ4_A

右と左どっちが良いか問われれば答えは決まってるだろ
665名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:46:24 ID:e8JC+xSy0
時間短縮どころかワンナウツルール導入で緊迫感のある展開希望
666名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:47:40 ID:UykrY3GC0
こっちは生活がかかってんだよ
667名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:49:46 ID:CYh3JXRp0
プロ選手が「生活がかかってる」って当たりまえだろ
ルールの範囲で活躍できるからプロのアスリートでありえるわけで
ルールに文句言うのは本末転倒。
668名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:52:39 ID:KWFwxhV20
プロは誰も見なくなったら、どんなに成績が良くても生活終了だよ。
熱中しているコアなファン相手だけで生活できるなら、だらだらとやれば?
年に1回程度のライトなファンを切り捨てていいならね。
669名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:53:37 ID:EZzz9B3E0
小学生連れて来て、
「ボクたちが最後まで見られるように早くしてくださぁい」
とか言わせてみたい
生活がかかってるとかまず絶対言えない
670名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:55:55 ID:+5f9kw440
よく考えろよ
野球が無くなりそうな時に駄々こねんなよ
正にどうなってもしないぞww マジで
671名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 14:56:44 ID:c02iougQ0
野村アホやん。
客の気持ちを勝手に代弁しているような気になってやがる。

いつに終わるか分からないスポーツだから、どんどんテレビ中継で廃れていったのにな。
ルールの中で自分のリズムを作れなかったら、そいつはプロ失格です。
ストライクゾーンが広くなるのは別問題でそれもやるでしょう。この問題とは別問題だぜ。
672名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:00:02 ID:lN8w9R/G0
麻雀と同じ。長く考えれば最善手が打てる、ってもんじゃない。
流れを壊さず、テキパキとこなすのがまず最低限のマナーだろ。

一球一球の間隔が短ければ、守ってる野手も緊張感を持って臨むし、守る時間
が短ければ、次の回打席に立つときも好結果が期待できる。
(ベテラン選手は特にだが、守備で立っていた時間が長いほど打率は落ちる
、という統計がある)
673名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:01:49 ID:MPvNXyqlO
>>668
そうだね。
試合時間短縮ってのは、放映権料に関わる問題だし。
674名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:02:54 ID:NhoVn8du0
やたらテレビを引き合いに出すが、時短したからって放映復活するわけじゃなくね?
675名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:06:43 ID:D7yuzxhmO
犬作へのお布施がかかってる
676名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:06:51 ID:my4GLjuB0
サイン確認してからピッチャーにボール投げれば?
677名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:11:17 ID:w9wrAglQO
まあルールに文句を言うっていうのは恵まれた甘い環境だよ
678名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:12:24 ID:Yu8o7re70
麒麟田村は3分ルール
679名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:12:49 ID:NhoVn8du0
>>670
野球の前にサッカー消滅の心配でもしてろ
680名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:13:36 ID:cpPtQIVP0 BE:782409874-2BP(0)
681名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:18:40 ID:D7yuzxhmO
首振りはニ度まで!
でいいだろ?
自分でいうのもあれだがいいアイデアだよこれ。
三度以上はやりすぎだし不快
682名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:24:14 ID:pCCQX3+u0
315 名無しさん@恐縮です [sage] 2009/02/09(月) 09:37:25 ID:RdTq6RcI0
>>311
人生で一度も本気で努力したことがない負け犬は適当でいいね。
あんたみたいな負け犬はルールがどうなろうと痛くも痒くもないもんね。
のん気でテレビみて2ちゃんで文句言うだけ。
生活のかかってる選手のことなんかどうでもいいんだろうね。
何で底辺は努力してる人間の足をひっぱることが楽しいんだろうね。気持ちわるw

323 名無しさん@恐縮です [sage] 2009/02/09(月) 09:41:17 ID:RdTq6RcI0
>>322
ダルビッシュは時間かけないで投げる選手ですが何か?負け犬乙

333 名無しさん@恐縮です [sage] 2009/02/09(月) 09:45:55 ID:RdTq6RcI0
>>326
>>315を声だして100階読み直せば?底辺の遠吠え見苦しいから。白痴乙

374 名無しさん@恐縮です [sage] 2009/02/09(月) 10:04:35 ID:RdTq6RcI0

ID:Wm8EkxVg0

朝っぱらから2ちゃんで時間潰すだけの底辺です。
努力して頑張ってる成功者の足をひっぱることだけが生きがいらしい。


405 名無しさん@恐縮です [sage] 2009/02/09(月) 10:17:50 ID:RdTq6RcI0
>>404

>>283

ひきこもりのキチガイバカなんだからしゃべるなボケ

火病の手本w
683名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:27:21 ID:NGc7ub5t0
本当に生活がかかってるなら時代・社会の要請に敏感なはずだが。
高給取りで生活の心配がないからこんなことが言えるんだろう。
684名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:28:01 ID:MTmBrA/70
藤川なら1球も投げてないのにフォアボールになる
685名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:28:39 ID:Zd8QnFFg0
MLBはイニング間のCM時間考慮してプレー開始を待たせるぐらいなのにね
686名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:29:16 ID:1PHTi6Hm0
相撲でも似たようなことがあったな
687名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:32:39 ID:c02iougQ0
>>674
時間短縮したから放映されるものでもないが、
放映されないからってダラダラやるのが許されるわけもない。
まずは放映し易くなる環境づくりが適切。放映されるかどうかはそれからの問題。
それにダラダラ投げるような試合の球場に長く居たいなんて全然思わない。
688名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:35:00 ID:4f2VXNs4O
年俸減らして人件費削減すればいいんじゃないの?
689名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:35:50 ID:GfiItk/SO
藤川にだけ適用すればいい
690名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:35:51 ID:3WPzr1m0O
18秒にすれば良くね?
691名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:36:45 ID:UJWnj9Ed0
野球はファンのためにあるのではない。選手のためにあるのだ。
692名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:36:57 ID:+Mdb7AT80
まずは落合がわざわざマウンドまでやってくるのを禁止しろ。

あの無駄話は試合時間を伸ばしてると思うが(投手交代もしないくせに)
693名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:39:20 ID:Hv7sa+Qb0
これは本当に酷い
テンポが良いのも立派な長所だけれど、
自分の間で投げられる投手も立派

第一、これじゃランナー出た時にどうするんだ
15秒で投げなきゃダメなら
盗塁増えまくるぞ
694名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:39:28 ID:Ss6jRHFYO
まあもうテレビでやらんからいいんじゃね

牽制しすぎる奴はうざいが
695名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:39:44 ID:hq5OKyAI0
>>692
特にワンポイントで交代の時なんて事前に二人目の投手告げとけよな
696名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:40:04 ID:CYd6x1OL0
一塁ランナーが出たり入ったりするだけで
15秒くらい済んじゃうでしょ。
毎回牽制球投げてたら余計に時間掛かりそう。
697名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:40:32 ID:yunNhJ8aO
>>691
アマじゃないんだから
プロ野球はファンがいなくなったら終わり
698名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:41:56 ID:c02iougQ0
ダラダラやる →イニング交代時間、投手交代時間、マウンドに誰か行くetc

→試合時間が長くなってG中心に放映が減る、露出も減る
→次第に広告価値がなくなって、選手の年俸がJと同じくらいまで下がる
→上の方の選手はMLBへ
→看板選手が居なくなりさらに廃れる

この人達は、自分達に災難が降りかかってくるの分からないんだろうなあ。
あんたらの高額な年俸は、興業的にも、広告的価値もあるから支払われている。
完全な自業自得なんだけど。
699名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:42:40 ID:Zd8QnFFg0
弱いチームほど試合時間が長い
700名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:42:50 ID:hq5OKyAI0
高校野球が試合時間短いのは基本的にバッターが低レベルなのと
早いカウントから打ってくるからだろ
701名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:43:05 ID:Kbs+xP/90
5秒でいいと思う
702名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:43:20 ID:c02iougQ0
>>693
ランナーがいない時のみの投球秒数制限だよ>15秒ルール

日本もそうだと思うけど。
MLBでもそうだったし
703名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:43:23 ID:HzjD1kWzO
これって投手だけが損をしてるルールじゃね?
打者からしたらテンポも掴みやすいだろうし、何もしなくてもボールになるかもなんていい事づくめじゃん。
704名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:43:33 ID:Nyl9+z180
ダラダラやってるのって野球ぐらいのもんだろ
705名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:44:46 ID:Zd8QnFFg0
>>703
今って投高打低だからちょうどいいよ
706名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:44:48 ID:Hv7sa+Qb0
>>698
思わないだろうね
下の選手は別だろうが、
実績のある選手は、自分の成績さえ守れれば、
選手会の存在があるから、年俸は守られるし、
そもそも、彼らが現役で、しかも全盛期の内に、
そんな単純に価値が下落することもないから
707名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:46:58 ID:Hv7sa+Qb0
>>702
ああ、なら納得

でも、15秒じゃロジンつけて、
サイン見て、一回深呼吸して投げたら過ぎちゃうよ
せめて20秒だと思うね
708名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:49:13 ID:x8dI8oOUO
>>705
そして試合時間はさらに延びると。
709名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:50:01 ID:NhoVn8du0
>>705
打高になれば試合時間延びるんだが?
馬鹿なの?
710名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:50:15 ID:c02iougQ0
>>707
20秒じゃ今までと同じっすよ。
サインが難し過ぎるから、MLBは易しい。
ジョーが言ってたが難しいの覚えられないんだとさ。
多分なし崩し的に15〜20秒にするつもりだと思われ。
711名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:50:44 ID:hq5OKyAI0
ロジンは常に投手が身に付けてた方が良いな
取りに行く動作は省ける
712名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:51:39 ID:c02iougQ0
>>708-709
高校野球だと乱打戦でも大した時間かかってないんだがな。

何だろう?
何の違いだ?
713名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:51:56 ID:D7yuzxhmO
藤川「・・・ウッズよ・・・おまえとは共感できるな。俺の魂の入ったストレート打ってみろ!」
ウッズ「・・・ハヨナゲンカイ・・・クレイジーチョッキュウノミジャップモンキー・・・」
714名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:52:28 ID:lN8w9R/G0
自分がピッチャーなったつもりで、時計見ながら計ってみ?
15秒ってかなり長ェから。

これで間に合わないってどんだけドンくさいんだよ、って感じだが。
715名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:52:52 ID:Hv7sa+Qb0
>>710
枠を規定すれば、それより短い時間にはなるんだから良いでしょうよ
罰則規定があるんだから、ギリギリまでやろうとは思わんだろうし

サインが難しいのはあるけれど、
あれ簡単にバレちゃうから仕方ないよ
地面慣らすフリして、サイン見ることができるもの
一本指とかやったら、打者のレベルが高校野球じゃないんだから、
投手死んじゃうよ
716名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:53:33 ID:NhoVn8du0
>>712
俺のレス読めば?
717名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:55:39 ID:hq5OKyAI0
試合時間か長い試合は投手交代の多い試合(打撃戦)なんだから
打者に制約をかけた方が効果的
718名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:55:50 ID:7Rxq0V8MO
牽制ばかり投げたり
牽制投げるふりして投げないとかの方がムカつく
719名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:56:19 ID:MgaZ1mI3O
>>714
いいから一度リアルで試合組んでピッチャーマウンド立って自分以外の流れがあるなかで投げてこい
720名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:57:38 ID:c02iougQ0
>>715
そこまでサインを簡略化しろとは言ってないが・・

俺の感覚は、714の言う事に近いなあ。
15秒で投げるんじゃなくて、投球動作に入ればいいんだろ?
だとしたらサインを簡略化すれば済む話ではないかな?
MLBよりちょっとムズいくらいで、今のは難解すぎる。
721名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:57:42 ID:Hv7sa+Qb0
>>714
場面によって、15秒の長さは変わってくるからね
そりゃ、大量リードして、下位打線や投手が相手なら長いだろうが、
この一球って場面に、急かすような規定があると、気になるよ
常に15秒が無理なんじゃなくてね

時間規定するなら、
将棋みたいに持ち時間にすべきだろと思う
722名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:59:13 ID:c02iougQ0
>>721
終盤一点差とかだったら審判もそれくらい空気読むよ。
暗黙の了解としてね。それでも30秒越えたら長過ぎだけどな。
723名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 15:59:48 ID:kikN/GTLO
生活(笑)
724名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:00:24 ID:NhoVn8du0
選手にインカムつけたらだめなのかな
725名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:00:48 ID:lxKTiEvAO
12秒制限で7回制なら2時間で終わるのに
726名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:01:49 ID:uA0d5QK20
3時間以上のゲームは勝敗以外すべて参考記録扱いにしとけ
勝敗も3時間で区切ってしまってもいい
727名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:01:48 ID:cpPtQIVP0 BE:586808137-2BP(0)
>>712
全てにおいて行動が早いから
参考 >>620
728名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:02:07 ID:LZCfmyHA0
1人目の打者では遅延で四球を出しても、2人目以降は時間をかけても
ボールを宣言される事はない。塁上に走者がいるから。
以前より試合時間が長くなるかもなw
729名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:02:10 ID:GeBecHXi0
>お客さんだって高いお金を払って球場にくるから、できるだけ球場にいたいはずや

ねぇよwww
730名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:03:15 ID:EuhRtemn0
あのさ 15秒ルールってなに?
野球放送なんてみてないんで知らないんだけどw

731名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:03:22 ID:GeBecHXi0
>>726
負けてたら時間稼ぎしたらいいんですね。
732名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:03:51 ID:Hv7sa+Qb0
>>720
俺は高校野球だったから一本指だったけど、
プロはサインが、すぐに研究されているから、
数種類用意しているとかいう話だった気がする
足し算とか回毎にキーが違う奴とか

やはり、それぐらいまでして化かしているわけで、
簡略化すると見破られるのは間違いないかと思う
別に打者が分からなくても、ランナーコーチャーが分かれば、
そっからサインがバレる可能性もあるわけで

>>722
でも、ルールとして時間を規定するんでしょ?
空気読むとかってなくね?
733名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:04:06 ID:GeBecHXi0
>>730
俺も知らないが頭使えば分かるだろ。
投球から次の投球までが15秒に制限されるってことだと。
734名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:04:22 ID:PyWaA3Ur0
クローザーが出てくるような展開なら緊張感もあるし
演出的に多少時間がかかってもかまわないんだけど
試合中盤の投手交代は時間かけすぎてなんかだれてくる
735名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:04:38 ID:sw6KafG2O
タイムとってサイン交換したらあかんの?
736名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:05:12 ID:c02iougQ0
>>728
あまりにも時間空け過ぎて、
直そうとする態度も見られなければ、また警告受けるよ。
もちろん審判の印象も悪くなる。
737名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:05:49 ID:lxKTiEvAO
試合見に行って一番退屈な時間が投球間隔の時間
738名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:06:11 ID:e0cG7F2e0
>>728
一応走者がいるときは20秒以内に投げないとボークじゃなかったっけ?
739名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:06:13 ID:oesjgHec0
将棋みたいに持ち時間決めればいい。時間使い果たしたら一手三十秒未満で
740名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:07:35 ID:hq5OKyAI0
試合時間長くなりそうな時はゾーン広げればいいのに
審判も臨機応変に対応しろよ
741名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:08:09 ID:aic14sUc0
>>15
そんなちょっとずつ短縮するより1球当たり5秒も縮まれば30分ぐらいの短縮はできるんだよ
NPB以外のリーグはできるだからNPBだけできないなんてありえないだろ
742名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:08:24 ID:NhoVn8du0
>>738
30秒
743名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:09:03 ID:CbX7odRQ0
延長をなくせばいい。
そうすれば前より1試合あたりの時間はへるだろ。いまは13回までだっけ?
こんなのより延長なくしたほうが効果あるだろ
744名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:09:44 ID:c02iougQ0
>>732
元々サイン盗みなんて禁止行為だろ。
今は罰則が酷くなって、永久追放処分受けるんじゃなかったか?

ランナーコーチがやるとしても、リスクに合わないのではないか?
745名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:10:15 ID:NhoVn8du0
>>741
一試合あたりのおよそでいいから投球数を言ってみろ
746名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:10:57 ID:my4GLjuB0
将棋みたいに残りタイム放送
747名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:11:06 ID:NoC8GtjyO
ソフトボールの上野がよく引っかかってたやつ?
748名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:13:08 ID:DZOw9G8v0
野球規則ではピッチャーがボールを所持し、バッターがバッタースボックスに入り、ピッチャーに面したときから12秒以内
これはピッチャーがボールを受けてから15秒で、
打者が理由なくバッターボックスを外してはいけない規則も厳格化

今までルールを無視しすぎだろ
749名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:15:19 ID:/v8n23zM0
>>745
両チーム120球として20分短縮
750名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:16:15 ID:hq5OKyAI0
バッターがボックスに入って構えるのが遅いんだよ
一球ごとにボックス外したり足場慣らすの禁止した方がいい
751名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:17:50 ID:fOKfT7280
>>740
メジャーはやってるよな
早打ちしたりして試合の進行を早くしてるし

接戦ならともかく勝負が決まっても日本はリーグ戦なのに全部勝ちに行くような感じにしてるし
752名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:18:27 ID:NhoVn8du0
>>749
じゃあ実質10分くらい短縮できるの?
753名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:19:46 ID:VEBoGTvv0
高校野球みたいに、
外野が投手になって、投手がレフトに行ったりするようにしろよな。
754名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:19:53 ID:O93TOKj70
投球間隔の時間短縮しても投球数は変わらない場合の計算で言い合ってもしかたないだろ
755名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:20:12 ID:e0cG7F2e0
確かにテンポのいい上原の試合は早かったもんな。
756名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:20:28 ID:cpPtQIVP0 BE:1257444195-2BP(0)
>>747
そうだよ

>>748
1972年にたった一度だけ適用された事があるw
757名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:21:12 ID:n5Nv2vUZO
藤川引退
758名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:22:09 ID:W+r5G24l0
ストレートのみのホームラン対決でいいんじゃね
759名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:22:35 ID:DZOw9G8v0
>>743
去年の平均試合時間は3時間18分で延長なしだと3時間13分
効果は少ないよ
760名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:24:02 ID:CqrX888wO
野球は一球一球がチャンスだからな、そんなに急かさなくていい。
おーにっぽーみたいにゴール前のチャンスに行き着くのも稀な、退屈なスポーツとは違う

761名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:24:39 ID:hq5OKyAI0
こんなクソルール作って完全試合まであと一人のところで
15秒に引っかかって四球とかになっても満足なのか?
762名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:24:44 ID:1JjTOu8NO
九回までやらなくていいじゃん
七回じゃダメなん?
763名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:25:16 ID:9131NRaV0
意味わかんね。自分らだけが不利になるんじゃねーだろ
相手も同じ条件でやるんだよ
764名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:25:46 ID:DZOw9G8v0
>>759間違えた
去年は3時間13分で延長なしは3時間9分

去年だけで意外と縮まったんだな
765名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:26:03 ID:XtpMx1RE0
>お客さんだって高いお金を払って
>球場にくるから、できるだけ球場にいたいはずや
こんなバカなこと言ってちゃいかんだろ。
とぼけるのもいい加減にしろ。
766名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:26:19 ID:NhoVn8du0
何か凄い勘違いしてそうな人ばっかだけどさ
このルールがガンガン適用されそうなくらいランナーが出ない試合は元々早く終わるんだよ
遅いって言われてる試合はランナーでまくりだから時間かかるの
ランナーでたらこのルールは意味無いの
だから時短にはならないの
もちろんそこんとこ理解してるよね?
767名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:26:27 ID:TlIKg6vX0
>>751
マジで大差の付いた試合でイランプレーをすると客がブーイングするw
768名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:27:22 ID:O93TOKj70
>>762
打率が三割だから一人のバッターに3回は回らないと、えーと・・・

確率的に点入らなくなるんじゃないか?
769名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:28:32 ID:n5Nv2vUZO
せめて9時には終われよ
明日も仕事なのに
770名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:28:55 ID:cKSFNJ8xO
ただ立ってるだけの野手には朗報だな
早くベンチに座って談笑したいだろうし
771名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:29:39 ID:DZOw9G8v0
>>766
走者なしのときに短くなったら、走者ありでも自然と短くなるんじゃないか?
差が大きいとリズムが崩れるだろう
772名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:30:09 ID:Bv18jFx40
>>749
1回平均15球(合格と言われている)だとして9回までなら135球
両方のチームがいるから22分30秒だな
773名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:31:30 ID:O93TOKj70
>>766
そうか。何秒ルールとか何回裏までって決めるんじゃなくて
「バッター27人出たら終わり」ってルールでやれば
アウトでもランナー出ても試合時間は変わらない。
これが一番いいな
774名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:32:14 ID:IcuYLa6X0
>>766
メジャー球にしろということですね、わかります
775名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:32:44 ID:O93TOKj70
>>772
時間短縮で投球が荒くなったら、その計算は根本から見直さざる得なくなる
776名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:33:13 ID:/v8n23zM0
>>772
平均3時間9分として2時間47分か。おお、いいじゃないか。
777名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:33:23 ID:PkVK790a0
投球テンポが速くて抑えると、バックが守りやすい、攻撃のリズムが良くなると誉められ、
投球テンポが速くて打たれると、投げ急ぎとけなされる。
結果論じゃねぇの?
778名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:33:48 ID:EvtvVmUuO
試合時間じゃなくてロッテみたいに曜日毎に試合開始時刻をいじってみたらどうかね
779名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:35:12 ID:AVcOi1q60
生活がかかってるなら早くこのルールに慣れるよう努力しろよ
780名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:35:23 ID:6RfLxkRLO
こんなことしたってテレビの視聴率は上がりませんよw
781名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:36:33 ID:ZD+tNUAo0
>>776
メジャーの平均がそれぐらいだな
もう少し多いけど3時間は切ってる

ただ短期戦は3時間を越えるけど
782名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:36:43 ID:n5Nv2vUZO
全員やれば条件は同じだからな
投手が弱くなるかもしれんけど
783名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:36:55 ID:cVqeB3400
アメフトのディレイオブゲームを野球に取り入れるって事?
チャレンジも作るべきだろw
784名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:36:59 ID:ztcB9wsB0
アウトカウントとか言ってないで
前後半制にして
45分1チームの攻撃
45分はもう1チームの攻撃
でいいじゃん・・・
785名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:37:04 ID:1JjTOu8NO
でも俺、試合見に行って三時間くらいだとお腹いっぱい充実した気になるんだよね
ま、早く終わろうが時間かかろうが白熱した試合が見たいだけなんだけど
786名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:37:52 ID:c02iougQ0
>>776
平均が2時間47分は理想だな。

>>766
否定するだけじゃなくて他の時短方法をどうぞ。
787名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:38:03 ID:ITppxGT80
やきう脳になった老害ひでーなwwww
788名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:39:05 ID:n5Nv2vUZO
ストライクゾーンはいつの間にか元に戻ったな
789名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:39:58 ID:c02iougQ0
>>781
ポストシーズンはこのルール外してもいいと思うよ。
ペナントシリーズを勝ち抜いた勝者の特権。
100試合以上やるペナントレースとは違うわけだしな。
790名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:41:27 ID:eUJAG3S80
無意味な牽制球で時間稼ぎしようとするやつが出てくると思うぞ。

791名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:42:12 ID:NhoVn8du0
>>786
だからレス嫁っつってんだろ文盲が
792名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:42:27 ID:Ucm/JPV30
オレも15秒ルールはいらないと思う。
ボール判定がやたら多い球審が際どいコースを全部ストライク判定すれば
大幅に時間短縮する。
793名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:43:27 ID:n5Nv2vUZO
ルール化しなくてもとりあえず電光掲示板とテレビの字幕で時間カウントしてほしいな
やるだけでも全然違うだろ
794名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:45:28 ID:YTrQJQSf0
投げなくてもボールになるんだったら敬遠のとき楽だな
795名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:45:37 ID:NsRgX2VC0
プロおっせー
プロと高校生の比較
http://www.youtube.com/watch?v=mvGAgRZQ4_A
796名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:45:52 ID:QeSilLHg0
ルールにするような事じゃないと思うけどなぁ
797名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:46:48 ID:fwrvaDEl0
>>793
それいいな
ついでに試合後の結果で投球時間を投手別に記事に載せてくれて
投手記録に累計投球時間も載せる

これでテンポのいい投手と無駄な投手も一目で分かるし遅い投手も気をつけるようになるかも
798名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:49:00 ID:NsRgX2VC0
>>793
藤川潰すには、敵チームの観客が15秒!15秒!って連呼すればいいね。
799名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:49:23 ID:SLukBwhAO
ファールを五回したらアウト(2ストライク)

ピッチャー交代は車に乗らずダッシュ


ダメ?
800名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:50:17 ID:W2fL48vc0
阪神・久保田投手 「僕は毎回先頭打者を出すから関係ない」
801名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:51:09 ID:MPvNXyqlO
また暫くしたら元の木阿弥だから。

観ててみな。
802名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:51:43 ID:YOTjQ6ut0
サカ豚にも途中交代禁止とかすりゃいいのに
前半後半でたった90分、野球はその倍以上の時間プレイしてますよ?
体力つけろよ・・・
803名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:51:55 ID:qTBg2boW0
どうしていまごろになって文句垂れてるんだ?
決まったときに検証してみなかったのか?
804名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:52:31 ID:7aKAiRXh0
そもそも試合時間短縮って誰が得すんの?
805名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:55:01 ID:x8dI8oOUO
>>788
今年は徹底させるらしいが、
当の審判が言うことききやしない。
806名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:56:24 ID:jeeFx3Aj0
>>804
テレビ放映の延長が無くなるんじゃないか?
807名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:57:29 ID:NsRgX2VC0
808名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:57:33 ID:cpPtQIVP0 BE:1788365388-2BP(0)
>>793
それでは変わんない。
ピッチャー交代でカウントしてたのを見てれば何の意味も無いのが分かる
809名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:57:35 ID:H7baypzD0
ゴルフですら時間制限があるというのに、野球は馬鹿なの?
810名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:58:02 ID:UP9BsW90O
野村が交代を告げる時歩くのが遅いこと遅いことwあれ普通に歩けば30分は短縮可能。
811名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:58:28 ID:Y92SmCTw0
>>804
プロ野球選手の時給が上がる
場内で時給で働いてるスタッフの人件費削減
812名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:58:58 ID:ppFu+TFKO
一回5アウト、最終5回までにすればいい
813名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:59:00 ID:TlIKg6vX0
>>761
作ったんじゃなくて、ルールを守ろうって話
今までがおかしかったんだよ
814名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:59:02 ID:NsRgX2VC0
>>802
野手の大半はボケーッと突っ立てるだけだろ
運動量が違うだろ
815名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 16:59:34 ID:pOgySzE00
>>802
煽る割に野球やったことないひきこもりなんだろ?3時間ずっと動いてるのか?
逆だろほとんど動いてないだろw
816名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:00:05 ID:/v8n23zM0
>>814
サッカーもちんたらやってんじゃん
817名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:00:08 ID:dmbbSbUL0
野村の野球は配球と思われがちだが
実際はじらし戦法だよ


巨人のスコアラーもそう結論つけてたなw
818名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:01:08 ID:/v8n23zM0
>>817
じらし、嫌がらせ、ささやき、すべて時間を伸ばす行為
819名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:02:08 ID:o+0+uTkC0
>>23
どのみち放送は増えない
お前バカ?
820名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:02:15 ID:KWFwxhV20
目標はエコ
地球のために試合時間短縮で照明を早めに消そう、
っていえば、ダル嫁あたりはいかにも賛同しそうじゃね?ww
821名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:03:12 ID:ztcB9wsB0
さっきも書いたけど
アウトカウントとかやめて
前後半制45分ハーフとかにして
表&裏だけでいいじゃん・・・
822名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:04:11 ID:4AR+KiyB0
選手もファンも望んでないのに誰が進めてるんだか、テレビか?
823名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:04:35 ID:l2G/4RBS0
晩節の江夏とか、じらしが投球術の中で大きな要素を占めていたが
そのためにメジャー挑戦の際、最終段階で落とされた。
あまりにもテンポが悪いと守備に影響するという理由で。
824名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:04:40 ID:5o2c6ONyO
とうほぐカッペのノロマさ加減は異常(笑)
825名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:04:44 ID:SElm/D500
まぁ実際は一試合全部見た方が感情移入はしやすいから
新規の取り込みの為だろ
826名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:09:06 ID:ED0UNoFZ0
サッカーも地上波激減して結果昔のファンがそのまま残ってるだけで30代40代が主流になったし
テレビは何とか残しとかないといけないしその為には我慢しなきゃしょうがないな。
サッカーは定期的に代表戦があって食いつないでいけてるが。
827sage:2009/02/09(月) 17:10:18 ID:I/EDIvSk0
桑田がジャイアンツ時代、いつも次の投球が遅いので時間を測ってみたんだけど、
40秒以内に投げた時は一度も無かったよ。なぜ測ったかというと、BS放送で野茂が
投げている時、チョイチョイ主審がタイムをかけ野茂に「遅い」と注意をしていたから・・・
828名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:11:07 ID:cpPtQIVP0 BE:1369217377-2BP(0)
>>822
ファンも望んでますよ>>430
829名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:11:41 ID:Dba4hJPE0
ダルビッシュ、コミッショナーに“反論”

 沖縄・名護でキャンプ中の日本ハム・ダルビッシュ有投手(22)が9日、
加藤良三コミッショナー(67)にかみついた。前日のシート打撃登板中に物議を醸した
「15秒ルール」について、キャンプ視察中の加藤コミッショナーが「(15秒ルールは)
省ける動作は省くということ。プロ野球選手ですから慣れていくと思います」と発言。
これに対しダルビッシュは「オープン戦が終わったら(適切なルールでないと)わかりますよ」
と真っ向から反論。さらに「先発は試合を作らないといけないから、
いろんな球種を投げないといけない」と15秒以内では投球不可能であることを刻々と訴えた。

 11日にはWBC日本代表候補合宿前最後の仕上げとして、阪神との練習試合に登板予定。
日本のエースは果たして「15秒」を守るだろうか。
http://www.daily.co.jp/newsflash/2009/02/09/0001694594.shtml
830名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:14:25 ID:rUhKg49TO
もはやテレビ中継は減ってるけど地上波で放送してほしかったらきっちりしないといけないと思う
831名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:20:47 ID:PWlV4ijS0
>>664
キャッチャーからボールもらって、サイン交換始めるまでに
15秒超えてるじゃねーかよw

サイン交換なんて、数秒で終わってるし。

15秒あれば、余裕で間にあうわ。
832名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:21:37 ID:ZLhB6CSAO
でもさフルカン2アウト満塁で逆転のピンチの時に15秒で投げろってちょっと無理あるよなww
ファンとしてはあの緊張感も好きなんだけど
833名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:24:30 ID:aVRYU5XK0
>>831
サインがなかなか合わないときは15秒超えるけどな
834名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:24:32 ID:fwrvaDEl0
>>832
だから今回の15秒ルール適用は走者無しの時だってばよ
835名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:26:11 ID:bIjWNUQ1O
高校野球はチェンジするとどっちもダーッて攻守交代してるけど、プロもそうすればけっこう短縮の効果あるんじゃないか。
全体的にダラダラ感が満ちてるよ、ベンチでへらへらしてないで早く守備つけと。
836名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:27:08 ID:yVPT7O3m0
テンポの話と速さ(早さ)の話を混同してる
速いに越したことはないという話と15秒(しかもボールを受取ってから)が適切かという話が混乱してる
837名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:28:57 ID:vRXV70N00
まずは高校野球から実施すべきじゃないの
838名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:28:57 ID:7HloKMbKO
サインだしてから返球すりゃいいんだろ?
839名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:29:41 ID:Z2lVKIGE0
時間をしっかり使った方がいい場面もあるから微妙だよな
でも、今は全てにおいて無駄に時間使ってるからこんなルール変更の話が出てきちゃう
結局自業自得かな
840名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:29:50 ID:ZLhB6CSAO
>>834
あ…サーセンww

だったら別にいい気が
ていうかあまり短縮にならないような…
841名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:30:30 ID:2vVsF2RZ0
野球が昔のような人気を保ってればこんなルールの話は出なかった。

まあ、何をいっても結局は野球という競技が時代遅れになってきたということだね。
842名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:31:05 ID:l2G/4RBS0
そういえばリリーフカーもいつの間にか消滅したな。
やっぱり時間短縮か。
843名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:31:55 ID:5ApuwTcLO
ダルは江川みたいにストレートとカーブみたいに2種類で投げたら?史上最強の投手なんでしょ?
844名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:33:26 ID:Hwyg2rsN0




      ,,.---v―---、_
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、      日本人はな、お互い様やねん。
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )相手に一回譲ってもうたら、今度は自分が譲るねん。
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! ( そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
    i   ̄~`        !  彡  |ノ      『あの人ら』は違う。
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |  一回譲ったら、つけこんできて、
  /         _    ヾ"r∂|;!  こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/   それでも『あの人ら』は平気なんや。
   i    ノ           _,,.:' カドたてんとことおもて譲り合うのは、日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /     そうせんと、『あの人ら』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、   『ひさしを貸して母屋を盗られて』日本が
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、     のうなってしまうからな。

     「嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
   差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。」






845名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:33:33 ID:7+n4m+PD0
そろそろ日本独自な勝手なルール解釈を改めるべき
いつもの癖で五輪やWBCで審判に目を付けられて
不利益を被るってバカじゃねーの
846名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:35:21 ID:r88IgOxx0
MLBは12秒なんだから日本はまだ甘いわ
847名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:37:10 ID:SElm/D50O
牽制が増えて時間増
848名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:42:59 ID:Q3rsdicM0
捕手がPに返球するの遅くすればいいんじゃね?
849季節はずれの彼岸花 ◆CuvumRq9Ro :2009/02/09(月) 17:45:48 ID:hvBuUSdA0
試合時間が伸びていった原因を作ったのが
楽天の監督さんなんだが…(汗)
850名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:46:10 ID:344/P7qa0
将棋みたいに持ち時間制にしろ
851名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:54:46 ID:sfjYXN8S0
「牽制一回まで」じゃだめなの?駆け引きになっていい気がするけど?
852名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:56:04 ID:fwrvaDEl0
>>851
もし一回投げちゃったら盗塁し放題じゃねーか
853名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:56:57 ID:YFER9H5E0
>>851
馬鹿じゃないの
854名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 17:58:54 ID:sfjYXN8S0
じゃあ3回までなら?
855名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:01:02 ID:+rfDI6g00
このルールがあれば敬遠の球打たれる必要ないし
856名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:01:26 ID:bRUYWiAf0
中々球種が決まらないときはランナーいない時も牽制すればおk
そうすれば再度15秒ルールが発動できる
857名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:03:22 ID:sfjYXN8S0
じゃあさ。。7回まででいいんじゃないの?

商業的理由で、選手の動きを制限するって方向に
スポーツのルールが改正されるってのにすごい違和感を感じる。
858名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:04:32 ID:kANJoCerO
心配しなくても思いつきの糞ルールだからすぐに撤廃するだろ
859名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:08:09 ID:cpPtQIVP0 BE:670636883-2BP(0)
>>857
むしろ野球は変わらなすぎた
860名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:11:15 ID:AzwPVspI0
お金払ってるんだから
もっとテンポのいい試合みたいから文句がでるんじゃないの
間や駆け引きとやらを楽しむと言っても限度がる
なんで大リーグは日本に比べてポンポン投げるやつが多いから
ダレにくいね実際
ちょっとしたことだけど見てるほうとしては大きい
861名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:13:46 ID:0XheHac9O
そもそも野球長過ぎやろ
3回で終わりだと見れるかもしれん。テレビでも、生で30分ぐらいだといい
だって、毎年やってんだぜ
いい加減うんざり
862名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:18:54 ID:YFER9H5E0
じゃあ見るなよ
863名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:20:41 ID:B4IBrrxvO
てか 野球いらね
864名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:21:04 ID:vd9OqDzV0
6回とか7回でおわれば?
865名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:25:32 ID:344/P7qa0
>>857
柔道、バスケ、バレーの時は感じなかったのですか?
866名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:26:47 ID:vmIj7zOeO
どうせ観もしないくせしてルール改正に口を出すバカ共の多いこと
867名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:27:14 ID:7MxsZqjyO
856
ボーク
868名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:33:13 ID:AOjU0E6+0
っていうかさ
これって逆に時間延びないか?

ピッチャーが打たれまくって逆に時間短縮できないだろ
四球も増えるだろうし
869名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:34:55 ID:8IAx49XLO
金払ってるんだからテンポの良い駄試合よりも緊迫した良い試合が見たいがな
870名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:34:57 ID:zJYm38rS0
そういやもうすぐWBCだね
WBCじゃそんなルールないんよね?
871名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:35:58 ID:JqtWfEot0
打てなさそうな下位打線をスキップすればいいじゃん
872名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:36:15 ID:YFER9H5E0
>>868
手段と目的が逆になってんだろ
サッカーのバックパス禁止令並に馬鹿なルール
873名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:36:33 ID:zFqwr0QA0
>>858
30年ぐらい大きく変わらなかったからな
ただここ数年で結構変わっている
でもラグビーやバスケ程じゃないが
874名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:37:33 ID:thCC5Fb60
ワンポントを無くせばいい
左に強い打者に左投手送ったりするような典型的左右病も無くなるだろ
875名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:38:25 ID:PWlV4ijS0
延長戦も長すぎるから、タイブレークを導入すべき。

まずは、高校野球から。
馴れた後、NPBでも導入。
876名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:39:04 ID:GjRDRWj60
6時開始、8時45分終了って決めちゃえば?
中継にもきっちり収まるし。
それかクォーター制にしちゃうとか。
いつまでもだらだら試合してても緊張感無いだろ。
877名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:39:26 ID:82cXNnqt0
>>870
本家のルールは12秒
878名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:41:35 ID:YFER9H5E0
試合短くしたって中継してくれないだろ
馬鹿なのか
879名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:42:10 ID:PWlV4ijS0
>>413
なるほど。

敬遠の申告制もセットでやるべきだな。
880名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:43:09 ID:wr2pzzxp0
ピッチャーに押し付けるよりバッターが一々打席外したり、監督がボール&ストライク判定に
抗議に来るのを何とかした方が改善するだろうに。
881名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:48:35 ID:O93TOKj70
>>811
ナイターの照明費はデカイだろ
882名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 18:50:25 ID:AOjU0E6+0
>>879
あのさ
新庄と槙原の時はランナーがいたから
このルールは関係ないよ
ランナーなしの状況の時だけだから
883名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:01:26 ID:Tg2JSBrr0
>>804
TVで野球を放送しやすくなると、それで増えた放送分だけ球団に収入が入ってくる。

球団の収入が増えれば、選手も得をして職員も得をする。
884名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:05:15 ID:YFER9H5E0
>>883
巨人以外のどの球団が得をするの?
885名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:17:23 ID:O93TOKj70
>>884
巨人対巨人で試合やってるわけじゃないからな
886名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:18:24 ID:YFER9H5E0
どこの豚か知らんが頭が悪くてうんざりする
887名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:18:42 ID:XLixY57Q0
走者が居ない時の話なんだろ?
無走者で15秒も掛けてるプロ野球に問題ありだろw
これで文句言ってるのが理解不能
走者が居れば間合いも必要だけどさ
888名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:20:05 ID:dmbbSbUL0
藤川なんてじらし半分の投手だろ。
国際試合で」通用しないのも自分のテンポで投げれないから
889名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:20:36 ID:HPDwMGze0
ストライクゾーンを広くして
ほかの部分も、投手有利にしたらいいだけの話
本当に野球知ってる奴が、考えてるのか
ナベツネが考えてるのか
890名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:25:58 ID:N3iSOk2bO
>>887
走者がいなくたって緊迫の場面はあるだろ
891名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:28:03 ID:qnjGs9CF0
わざわざルール化することはないよな
ただ明らかに長い場合は注意すればいい
892名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:28:33 ID:iE0uyoj50
虚カス臭い
死んでくれ
893名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:28:36 ID:AOjU0E6+0
15秒ルールを宣告する時間が無駄だな
894名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:29:59 ID:E9DfkC3Q0
高校野球はテンポいいから
2試合とか普通に見れる

プロ野球はちんたらやりすぎ
守備交代の時、走れよ。プロなんだろ?
895名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:30:50 ID:HPDwMGze0
興行サイドとしては、華やかな打ち合いは見せたいし
とか、要らん事考えるから、アホなルールになる
896名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:30:51 ID:r88IgOxx0
投手がルール守れば宣告こともないだろ
897名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:31:25 ID:PBb8BhLo0
攻撃を時間性にしたらいいよ、十五分たったら、全員 アウトー
898名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:32:03 ID:j5uk+Z0eO
てめえらいくら貰ってんだよW15秒待てないから生活に関わるだぁ?そんなら早く辞めちまえよ
899名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:32:52 ID:pOgySzE00
>>889
そのゾーン広げるって話は繰り返し出てるが出来てないだろ。まるで自分は通って
感じだが。
900名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:36:25 ID:HPDwMGze0
>>899
それは失礼
でも、ゾーンが徹底されないのは
殆ど審判のせいだと思うが
901名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:37:42 ID:cpPtQIVP0 BE:894183348-2BP(0)
>>894
甲子園は余裕で見れる。プロ野球は一試合でもキツいわ
902名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:39:13 ID:+Wp8jC1pO
なんで選手の意見聞かないで導入するんだよ。
903名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:40:00 ID:ikoQSFLf0
プレー中に制限をつけるべきじゃないな
イニング間の入れ替わりに時間制限つけたほうがいい
未だにタラタラやってる球団もあるし
904名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:41:00 ID:PvgOiNq6O
藤川が四球連発で珍発狂
905名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:41:34 ID:AOjU0E6+0
15秒ルールなんて作ったところで
絶対時間は短縮されない
906名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:44:22 ID:qnjGs9CF0
そんなことよりチア導入しろ
907名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:44:26 ID:Y3af6LRW0
これ、もはや野球じゃなないだろ

投手だけじゃなくて、打者も15秒ルールにすれば、
駆け引きゼロの、ただ投げて来た球を打つだけになる
908名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:45:56 ID:MDBGib8l0
見に行って飲んで食ってても3時間以上は長すぎる
そんなにだらだら飲んでられない

飲みながらぼーっと見れるのが野球のいいところだが
それで楽しめるのは3時間がぎりぎり。
途中2回ぐらいすっ飛ばして欲しいといつも思う
909名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:47:27 ID:M4wK+Fsp0
試合序盤はサクサク判定する割に
5回以降とたんに判定が遅くなる球審を見ると
ホントに時間短縮する気あるのかと思う
910名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:53:53 ID:GPdMxnbL0
生活がかかってるって?
どうせいくらもらっても
事業やらなんやらで全部溶かすどころか
借金背負うんだろ
911名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 19:59:33 ID:lYPYYN8PO
てゆうか

ナイター6時からプレイボールじゃなく
5時半からにすれば

テレビ放映も現地でも9時半に試合終了まで見られるんじゃね?

今だって平日6時なんかに球場来れる奴なら
5時半だってかわらんだろ

912名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 20:16:13 ID:rAQpYbHL0
スカパーでWBCの録画、最近やってるだろう
テンポのいい外人だって少なくとも20秒はかかってるし
ボールをこねたり、サイン長くみてると簡単にそれ以上になることも
しばしばだ。

15秒だとキャッチャーから球とって、一息ついて一瞬で
サイン見てすぐワインドアップで投球って感じ。
ロージンでポンポンなんて暇もなくなるような間合い。
何て言うか、マシンが投げてる様な感じだ。

お好きな人は測って見てみるといい。
駆け引き的なものが入る余地はなくなる。

まあ、どうしてもやりたいならバッターも一度ボックスに入ったら
タイムとかは一切認めないとかしないと駄目だろうが、
駆け引きを楽しんでるファンにとっては興ざめもいいところだろう。


913名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 20:29:41 ID:cpPtQIVP0 BE:1788365388-2BP(0)
>>912
>テンポのいい外人だって少なくとも20秒はかかってるし
少なくとも日本対アメリカ戦は違う。無走者時の平均投球間隔は10.7秒です。
しかもこれは捕手が捕球してからの時間だから15秒ルールで換算すればもうちょっと短くなる。
>>624
914名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 20:29:58 ID:mp2ATtbl0
詳しいルールはわからないけど
投球モーションに入って2秒未満とか早すぎたらボークだっけ?
となると15秒だけでなくこっちも念頭に入れて投げろってこと?
915名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 20:36:11 ID:xGTl34sh0
早く投げろボケって思うときがある
916名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 20:49:58 ID:r88IgOxx0
>>912
さっきまでやってたの見てないだろ?
時計で測ってたけど、ほとんどが12秒以内
10〜14秒の間に投球してるぜ
917名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 20:54:05 ID:SWsB2VGC0
>>915
横浜の横山とかな
918名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 20:56:46 ID:Ot2T6kZn0
長考ボタンを一回につき一度だけ使用可にすればいい
919名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:02:37 ID:SZH3sQvc0
>>912
>駆け引きを楽しんでるファンにとっては興ざめもいいところだろう。

仕方ないんじゃないか?
その楽しさを味わう人は確実に減っていて、
プロ野球ビジネスの大きな柱にもなっていたTV中継が壊滅状態なんだから。
920名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:04:27 ID:txvdOAcE0
野球を9回じゃなく、前半後半一時間づつにすればいいと思う。
時間短縮などではなく、時間を決めてしまう。
921名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:09:07 ID:rAQpYbHL0
平均投球間隔って・・・問題なのは土をならしたり、ボールをこねたり
ロージンをつけたり、サインに首振ったりする時、50球投げたら
そんな場面10球ぐらいあるでしょう、普通。その10球をボールに
一々されたんじゃ、野球の醍醐味がなくなるだろうって事なんですけどね。

まあ、今度横浜に入ったグリンみたいに1球ごとにマウンドをにグルグルと
されると、これはさすがにイカンとは思いますがね。

>>916
え、ちゃんと見てましたよ。そうですか???
15秒超えてる場面もありましたし、20秒超える場面ありましたけどね。
う〜ん、問題は平均じゃないんですけどね。テンポ良く投げるのに何も
反対しませんけど、野球って間合いを測ったり、駆け引きするのが
少なくとも自分は面白いんでね。まあ、楽しみ方は人それぞれなんで
どうのこうのはあまり言いませんけどね。
922名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:09:23 ID:txvdOAcE0
>>857
”プロ”野球ってのはそもそも商業そのものなんだけどな
アマとは違う。
客の都合に合わせるのが本筋。
ここでいう客とはもちろん単にファンだけではなくスポンサー、テレビ局なども含む
923名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:11:37 ID:YFER9H5E0
時間区切ってもサッカーみたいにダルイもんはダルイ
テレビ局がどうだとか、言ったって、テレビ自体が終わりかけてるジャン
馬鹿じゃね
924名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:14:21 ID:3LE0mk9C0
>>918
両投手1時間ずつの持ち時間制で良いんじゃない
時間切れたら、1分ごとに1点献上して
925名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:16:49 ID:7hIdlO8uO
15秒ルールでスピーディーになるから人気出るかな。
926名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:16:54 ID:GcwdvTwF0
毎回15秒近く費やすピッチャーには何回目かで警告してそれ以降も続けるようなら初めてボールの宣告するようにすればいい。
927名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:19:34 ID:EW4qCZerO
>>926
同意。その通りだよ
928名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:20:05 ID:YFER9H5E0
>>926
15は短すぎだと思うがなぁ・・・
今まで通り20でいいじゃん
でも、最初警告のダメならボールってのはまだいい案かも
929名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:26:28 ID:3LE0mk9C0
「15秒ルール順守を」 加藤コミッショナーが呼びかけ
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090209/bbl0902091928019-n1.htm

 日本プロ野球組織(NPB)の加藤良三コミッショナーは9日、沖縄・名護の日本ハムのキャンプを訪れ、
今季セ、パ両リーグで導入する「15秒ルール」について梨田監督らに理解を求めた。

 新ルールは無走者で投手が捕手などからボールを受けて15秒以内に投球しない場合、
審判員が「ボール」を宣告する。試合時間の短縮が目的だが、日本ハムキャンプではシート打撃で
ルールの“適用第1号”となったダルビッシュが、「捕手のサインに首を振れないようでは野球にならない」
と反発していた。

 加藤コミッショナーは報道陣に対して「米国のような締まったゲームにするために無駄をそぎ落としたい。
(15秒ルールとしたのは)客観的な基準がないと(時短の)徹底を図りにくいため」などと説明した。
930名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:28:24 ID:qnjGs9CF0
>>925
変わらないね
高校野球を引き合いに出す人いるが
甲子園が人気あるのは大舞台で負けたら終わりの
緊迫感が画面を通じて伝わってくるから
いくらテンポ良くなったって野球の魅力そのものが
なければ人気回復なんてありえない
931名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:29:35 ID:AOjU0E6+0
まず15秒ルールでは時間短縮されないし
むしろ時間延びるし
932名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:36:05 ID:YFER9H5E0
>>931
擁護派は何でその辺を理解できないのかが理解できない
933名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 21:37:43 ID:BbHNWW4u0
: : : : : : : : : : : : /: : : :イ: : : :|:l: : : : : : : : : |: : :|: : : : : : :|: : \: : : : : : \
: : : : : |: : : : : イ, ̄ 元ー: : :|:.| : : : : : : : : | -┼─、 : : :|:.:. : :ヽー、: : : : \
: : : : : l: : : ´/ ハ :/ |: : : :.|:.|: : : : : : : :/|: :∧: : : `: : :|:.:: : : ヘ   ̄ ̄\ヽ
: 、: : : :|: : :/ ∧ /   |: : : :/l::l : : : : : / |:.,' ∨ : : : :∧..:.:.: : ヘ         ̄
: :|: : : :|: :/ /: :/     |: : / ||: : : : :/   v   ∨: : : : :|\.:. : :ヘ
: :∨: : l: :l | :/     、|:./   |:.|: : : :/       ∨: : : :|:.::.\:.:.::ヘ
: : ∨: :∨ /'  __ |' ヽ  | |: : :/  /      ∨ : : |::.:.:.:| \: ヘ
: : ::∨: ヘ 乏彡≠=ミ.、  レ|: :/   _rイ三三ト∧: : :.|:.:.:.:.|   \ヘ
: : :.:.∨: ヘ‐─ 、          |/    "´´ , ─┴、\:.|:.:.:.:.|    \
: : : :.:.∨: ヘ.   )         ,     /    人:.:ヽ.:.:.:.|
: : : :.:.:.:ト; : ヘ‐‐"            、   `ー─/´:.:ヽ :.:.:.:.:.|
: : : : :.:.:|:ヽ: ヘ      ヽ____ -、--'       /:.:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.|
: : : : : :..|:.:.\:ヽ、       \\\\─‐ ´:|、:.:.:.:.:.:.:| |:.:.::.:.|
\: : : :├ <\ヽ` ー─ _ ゝ、  ノ─ 、| ∨:.:.:./ .∨:.:.:|
  \: : :l  ヽ ヽ    ノ      ∨∧    \ |: :/   l: : :|
934名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 22:05:09 ID:dUPxPrzf0
プロ野球は、全体がダラダラしていて観る気がしない。
ハードスポーツじゃね〜んだから、もっとシャキッ!としろや!

選手会も都合のいい提案ばっかしてないで、
低迷の打開案をファンにでも募ってみろ。
きっと、お前ら自身も変わらなきゃいけないって思い知らされるぞ。
本当に観ててつまらん。
935名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 22:08:50 ID:YFER9H5E0
球蹴りよりは面白い
936名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 22:22:00 ID:AgMQQPCD0
15って数字がイクナイんだろ
18秒にしろよ
937名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 22:35:06 ID:SDn++vhL0
仕事出来ない、人間的に出来てない奴程変なところで急ぎたがるんだよな
938名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 22:35:51 ID:gVyOec4p0
もう面倒だから最低30秒にでもしろよw
939名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 22:36:07 ID:LAJVBqo30
最近のルールにはろくなのがないな・・・。
15秒とかクライマックスとか、何がしたいのかさっぱり。
940名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 22:56:23 ID:wQomlDoN0
このルール決めた奴って典型的な卓上理論だなw
941名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:00:23 ID:BNY3rwJ40
自分だけが制限されるわけでもあるまいに
942名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:03:09 ID:xxeptJ48O
だらだら試合やれよ。どうせ野球観た後なんか酒飲むくらいしかやることないだからさ
943名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:07:08 ID:E6cub4XG0
エコでいいじゃん
944名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:25:26 ID:E22ettLM0
プロ野球の試合時時間が長いのは小刻みな投手交代。
両チームあわせて10人とかなればらくらく4時間コース。

投手コーチがちんたらマウンドへ 
→ その後監督がゆっくり登場、審判に交代を告げる
→ 中継ぎ投手リリーフカーから降りてゆっくりとマウンドへ
→ 投球練習
→ プレー再開、が一本ヒット打たれて投手コーチがちんたらマウン(以下ループ
945名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:25:29 ID:2eoVceTd0
こんな数十秒で時間を短縮させようってのが舐めてる
もっと分単位で短縮できるところが、まだまだあるだろうに
946名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:27:12 ID:WAVeLr/I0
メジャーは12秒なのにね
947名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:28:09 ID:2eoVceTd0
大体本気で試合時間短縮を目指すなら、NPBから>>624みたいな具体的な数字が提出されてもいいはず
こうこうこうだからもっと投手交代を早めるルールを作る、とかなら分かるのに
948名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:29:40 ID:sT4qm2100
試合開始を16:00ごろにすればいいんじゃん?
949名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:30:39 ID:y4Fs34Vk0
お客さんはそういう人もいるかもしれないけどテレビの前の人は
時間が延びると9時以降が見られなくなるんですけど
少しはその辺の事情も考えてください
950名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:31:09 ID:GN2DFM870
意味のない牽制球が増えそうだな
951名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:33:38 ID:2eoVceTd0
>>950
根本的な解決になってないよね、どうせ開幕前かシーズンオフにはグダグダになって自然消滅だろうね
選手の海外流出に対しても、ドラフトに対しても、その場しのぎにもならない対処法しかしないNPBはもうダメだね

高めもストライクゾーンを取るとか二段モーション規制とか、今どうなってんの?
952名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:35:26 ID:LfXL9Cwq0
15秒ルールはランナーがいないときの話なのに牽制球とか
953名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:39:31 ID:GN2DFM870
>>949
そらそだけど、平均的に10秒程度で投げられるとしても
場面場面ってものがあるだろうし、一概に15秒ってのは無理かなと。
ただ投手(選手)もできるなら短縮のための代案を出すべきかな。

>>951
だよな。二段モーションは最初は厳しかったけど、最近はあまり見てない感じだな。

>>952
そっか。それは無知ですまないな。
954名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:41:30 ID:4BVLc8hr0
9回表4-3の1点差ランナー無しで本日3HRの打者と抑えのエースが対決

それでも15秒間隔で投げないとダメとか味気ない
955名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:41:51 ID:R9Ky/mNi0
17;30に試合開始せい
956名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:45:42 ID:3ufTyzrL0
チンタラやらないと味が・・・とか反論にもならない反論ぶってるのは
単なる思考停止の守旧。
957名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:45:49 ID:EebOVbh10
ダルヲタとクマヲタ両方の教祖様がこういってるんだが
文句言える奴はいないだろ
成績もそうだが、試合スピードもトップクラスだぞこいつら
958名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:46:31 ID:/4Uvbcgw0
見たくないから早く終わって欲しいんだから
早く終わったって見ないだろ
959名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:50:32 ID:MPvNXyqlO
>>956
応援団擁護してる連中と変わらんよな。
960名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:51:24 ID:aaJdw3T/O
>>954
あーそれはあるな
待ちが必要な場面だよな
961名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:51:42 ID:B/l6X6PK0
>もともと野球は時間に制限のないスポーツ。お客さんだって高いお金を払って
>球場にくるから、できるだけ球場にいたいはずや」と投手寄りの立場を取った。

みんな暇に飽かせて観に来ているのではなくて、忙しい中、暇を作って観にきてるのだが、
そういうことに気付く感性がないことが悲しいねぇ。
962名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:53:59 ID:rlo1Eeid0
将棋みたいに、持ち時間制ににしたらいいよ。
963名無しさん@恐縮です:2009/02/09(月) 23:58:03 ID:4YCosSLuO
間を楽しむスポーツが時間を気にするスポーツになっちまうのか
964名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 00:02:38 ID:ZGGyihvb0
>>963
そういう間を選手たちが作ってるのに、それを映さないテレビ局
番宣ゲストと解説者を映してトークショー
目の前の試合を解説せずに、数ヵ月後の五輪のことばかり喋る放送席
965名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 00:03:48 ID:EsUJpzdt0
>>961
なんつーか・・・こう・・・寂しいな
966名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 00:08:16 ID:S9BN7KpE0
間とかわけのわからんこと言ってるから国際試合で負けるんじゃないの?
日本以外の打者は打ちたい球しか振ってこないから意味ねえんだよ
967名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 00:08:40 ID:897sRYtmO
ここで騒いでるような奴は何がどうなったって結局観ないだろw
968名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 00:26:11 ID:S6diITNp0
>>1
じゃあこれからはひっそりとCSでやってろよ
969名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 00:50:41 ID:GPPbo9710
ようするにもう勝敗だけ決まればいいってことでしょ
もうじゃんけんで決着つければよくね?
970名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 01:10:24 ID:hwl+Qvlh0
間合いとかどうでもいい事にこだわってるから
韓国にすら勝てなくなるんだな
971名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 01:43:05 ID:SWJrs1QJ0
岩隈って二段モーションの時もヤリ玉にあげられてたから
頭にきてるんだろうな。
972名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 02:08:51 ID:SSuEUqnpO
短期決戦や一発勝負の国際試合、甲子園ならまだしも、
間合いなんてペナントでいちいち楽しんでる暇がないんだろ、このご時世じゃ。
973名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 02:23:26 ID:wuzPpT4pO
サイン交換とかあるからきついよな

この規制によっての時間短縮は微々たるものだが、投手への圧力がものすげぇと思うなぁ
結果バランスを崩す投手が微増して、打たれて結局時間かわんないとかだったりしてねw
974名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 03:35:49 ID:efpZIRi10
時間が冗長になる一番の原因は 審判によるストライクゾーンの狭さだ。 これが元凶。
選手の競技の流れを妨げて窮屈にしてまで時間短縮して欲しいとは思わない!

審判の間違った認識=簡単にストライクと言ってなるものか、、みたいな余計な思い上がり
気持ちのいい判定を下す試合は2時間そこそこで終わるケースが多い。

球団は、バカみたいに年俸の高い選手を作るより、もっと金出し合って審判の待遇を改善するべし・・
そうすれば、なんといっても人間は感情の動物、 審判に絶対の権限を持たせるなら、待遇もよくしなくっちゃ・・
働きもしない5億も7億もの選手飼ってるから反感も持たれて、必要以上に厳しくもなるんでは?

その挙句が投手交代の数は多いは、四球は出るは、長引くに決まってる。
975名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 03:43:31 ID:tAtiZnzGO
サイン交換してからピッチャーにボール返せばいいんじゃね?
976名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 03:46:23 ID:6BgQTI/nO
夢を売るのがプロなんだから
「生活がかかっている」なんて
ヌカミソ臭いこと言うなよ
977名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 03:47:57 ID:t/6PIvgfO
この辺が世界との壁だな
岩隈も国内限定エースか
978名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 03:50:13 ID:5H8HTGSoO
>>1
なら、野球自体をもうやめちまおうぜ
979名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 05:25:54 ID:hCLQlsRE0
こんなんより攻守交代と投手交代の時間短縮だろ
高校球児みたいに走れよ
980名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 05:29:33 ID:/2zecTp+0
走るのは端役
981名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 05:33:36 ID:ciQ1wurw0
むしろ打者のタイムを認める回数や時間を減らすのがいいと思うけどな
982名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 05:39:35 ID:2GG+o6Oe0
バッターがボックスをはずすのはいいのか?
983名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 06:33:56 ID:/rzU7mUd0
2段モーション克服のトラウマで審判なんて信用できなくなってるに違いない
それにしても岩隈とダルって仲よさそうだなw
984名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 06:55:35 ID:NIkbW26Y0
投手のテンポがいいと野手も守りやすいというのは結構言われてる事だよね
投手の身勝手を許すのはよくないと思う
みんなでやってるんだから
985名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:09:14 ID:Cx/XPwor0
>>984
審判もちゃんとルール守れよ
986名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:20:43 ID:EKeMs6e/0
>>974
思い上がってるのじゃなく、決断を先送りしたいだけ。
たとえば1ストライク1ボールで、微妙なコースに来たとき、
ボールのほうがコールしやすい。
2ストライクにしたら、三振まであと1球しかないが、
2ボールなら、フォアボールまであと2球あるから。

このニュースみたく、これだけ選手がメディアと一緒になってルールを批判するなら、
そりゃあ審判も毅然とした対応しづらいと思うよ。
987名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:29:43 ID:897sRYtmO
岩隈 斉藤和 ダル

日本球界のトップ3に揃ってダメ出しされてますがw
988名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:32:47 ID:Cx/XPwor0
テンポが速いダル岩隈がダメって言い切ってるあたりがな
藤川あたりが言うなら反応も違うんだが
15秒じゃサイン交換できないからなぁ
我慢できて20秒ってところじゃないかなぁ
989名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:39:16 ID:/rzU7mUd0
この2人が言ってるんだから珍判団よりよっぽど説得力あるわ
990名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 07:57:16 ID:kCQo3nvX0
バッターがタイム取ったらアウトにしろよ
991名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 08:22:36 ID:F9BRtMyZ0
そりゃやろうと思えば15秒ルールでもできるだろうよ

ただそれじゃ間の取り方とか駆け引きができないっていう話
サインが合わなけりゃボールになるし
合わないけどボールにするよりはって投げたらど真ん中
HR打たれて負けちゃった
じゃ話にならないだろw
992名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:13:48 ID:OqSpqBbM0
”神様”が云うと何でも正しく感じるからあら摩訶不思議
993名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 09:32:21 ID:szJj2kZV0
それより伊藤智仁潰した事謝れ。
994名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:03:03 ID:Eq211pIS0
>>916
>>913

反論の仕方が頭悪いだろ。「平均」とか「ほとんどが」とかこの議論で関係ない
メジャーでは15秒以上かかった投球は1球もなかった。って反論しなきゃいけないのに。
995名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:07:18 ID:xbpr0dNg0
むしろ15秒以上かかったのは何球あったかを提示すべきだな
996名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 12:12:13 ID:Eq211pIS0
>>995
俺は921じゃないけど、あったって言ってるんだから
それが嘘だと言うなら仕方無いが

3球ぐらいならいいのか10球までならいいのか100球でもいいのかは個人の感覚の差だろう
すべきの理屈が違う
997名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 13:40:41 ID:JkwPFJVt0
>>227
テニスは時間制限あるよサービス打つときに
998名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 14:16:44 ID:OrJ6TXsgO
うめ
999名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:22:39 ID:HzSJTqpm0
15秒以内なら菌がつかない
1000名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 16:23:11 ID:u4J8EBEAO
>>981

> むしろ打者のタイムを認める回数や時間を減らすのがいいと思うけどな
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |