【映画】1953年制作の『蟹工船』好調、東京・新宿での上映期間を延長へ[01/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆kyaku/V3ok @自由席の観客φ ★
 小林多喜二原作で、53年に製作された映画「蟹工船」(ニュープリント)が、
東京・新宿武蔵野館で公開されている。初日の10日以降、満席や立ち見と
なる回も出る好調ぶりで、当初23日までだった上映期間を延長する見通し。

 作品は、戦後の日本映画を支えた俳優の山村聡が、監督・脚本も手がけた。
配給会社によると、原作がブームとなった昨年以降、フィルムの貸し出しの
問い合わせが増え、全国約20カ所で上映会があった月もあったという。

 また、SABU監督が新作「蟹工船」の映画化に取り組んでいる。出演は松田
龍平、西島秀俊らで、今年公開予定。

ソース:朝日新聞 2009年1月16日
http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY200901160185.html

新宿武蔵野館
http://www.musashino-k.co.jp/cinema/shinjuku.html
2名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:30:57 ID:clDmOE9e0
情報操作
3名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:31:51 ID:ulI/Q/Wq0
ははは。ポルノ映画以外見たこと無い。


・・・・
「ポルノ映画」って今でも言ってるの?
4名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:32:05 ID:Hc/X88/a0
もう無理するなよw>朝日
5名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:33:45 ID:mpYYXM+d0
6名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:34:15 ID:mpYYXM+d0
7名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:34:31 ID:c9xtRQks0
共産党と朝日新聞のコラボ企画でした(笑)
8名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:35:29 ID:MbcQjfYh0
さすが乞食天国東京
9名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:36:57 ID:hd9UFOMu0
共産党がこないだまで、ずっと無許可で上映してましたね
10名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:37:04 ID:soLeVQCb0
なんだ朝日のだめだしか
11名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:37:07 ID:6gsXJwKR0
映画観に行く時間と金があるのか・・・
そんで不幸な自分の身の上と重ねて自慰にふけるって、救いようがないな
12名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:39:38 ID:pY3kAAbz0
また朝日の蟹工船キャンペーンですかw
13名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:41:15 ID:jUt/UzPX0
こんなくだらねぇのまだブームなのか?w
14名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:41:53 ID:lqeUsKUH0
蟹工船を読みましたか? 内容は、まさにブーメラン

蟹工船ストーリー
(漁夫が鬼監督にこき使われ搾取され、ついに反乱を起こすが、近くの軍艦に捕まる)

蟹工船のストーリは、まさに
(人民が共産党にこき使われ搾取され、反乱を起こすが、人民軍に捕まる)
を連想してしまいます。
蟹工船って「天安門事件」「北朝鮮の現状」に似ているなー
酷使と差別と弾圧
まるで共産主義国で起きている現実を描いているようです

ちなみにこんな連想もしてしまいました
カムチャッカ → 東北地方
暗く凍る海 → 早朝吹雪の山道
ボロ漁船  → ボロ自転車
カニ漁 → ○旗新聞の配達
漁夫  → 配達員
鬼監督 → 党幹部
安給料 → 安給料
嫌悪感 → 倦怠感
抵抗感 → 脱力感
反乱  → 離職

早朝真冬の東北地方でボロボロの自転車で、○旗新聞を配達。
配達だけじゃない、集金、勧誘、とっても大変、とても厳しい
もうイヤだよー
ってところでしょうか?

本を買わなくとも、ネット(青空文庫)で無料で見れますよね。
お金がないのに、本を買っちゃう派遣労働者たちっているのかな?

15名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:47:23 ID:lqeUsKUH0
蟹工船 ★内容はブーメラン★

蟹工船ストーリー
(漁夫が鬼監督にこき使われ搾取され、ついに反乱を起こすが、近くの軍艦に捕まる)

↓連想ブーメラン

(人民が共産党にこき使われ搾取され、反乱を起こすが、人民軍に捕まる)

現代においては
「資本家vs労働者」というよりも「共産党vs人民」を連想する作品
16名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:49:06 ID:XAwnWcTB0
マジで赤旗と朝日でしか見かけないな
17名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:51:45 ID:G5EV3Olv0
>>1
ついでに「党生活者」も映画化して同時上映しろよw


18名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:52:30 ID:LR2nRovO0
資本主義であろうと、共産主義であろうと、人間は働かなくてはならない。
19名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:58:30 ID:KLgsMYm30
昔流行った韓流ブームみたいなもんだろう
20名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 23:01:23 ID:ejUpzSme0
つーか、蟹工船を読めば分かると思うけど、
これを派遣問題とかに当てはめるのは不可能だぞ?
21名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 23:02:19 ID:lqeUsKUH0
<共産体制下での蟹工船>

共産党所有の漁船に乗せられ、タダ働きさせられる人民

共産党の鬼監督に酷使労働をさせられる

人民は共産主義に抵抗し、他の乗組員と共に、民主化運動に立ち上がる

船上で鬼監督をやっつけた

が・・・

すぐに人民軍の軍艦がやってきて、拘束された

蟹工船は、
資本主義の矛盾というよりも
共産主義での悪夢を表現する作品だったのかもしれない
22名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 23:02:37 ID:5gQEaihc0
スイーツ(笑)

蟹工船ブーム(笑)
23名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 23:14:49 ID:lnbltdqs0
満員って言っても、座席数が100チョイしかない劇場だから。
24名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 23:28:47 ID:3y9vided0
>>23
毎回満席近くになるんならすごいんじゃね?
入れ替え無しで一日中同じ客ならそーかいそーかいって話だけど。
25名無し三等兵:2009/01/18(日) 00:05:30 ID:Ouiag62n0
バカな派遣連中が正義の帝国海軍にやっつけられる、
水戸黄門タイプのお話しですよね、わかります!!!
26名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 00:15:17 ID:vN/91bT30
カニビーム飽きたw
27名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 00:18:04 ID:DQRSs0LG0
最近、暴力二男ニュース無いね
28名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 00:49:08 ID:zJI+2KKA0
647 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:58:15 ID:imjKld880
鴻池先生のたかじんでの名言
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」
29名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 00:54:05 ID:S6Qebo1O0
貝だろうがカニだろうがマジメに見るだけ時間のムダ
30名無しさん@恐縮です
樺太原木積み込み人夫はずっと無視ですか。